【カーモデル】自分の作品を晒せ!3展示室【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[]
腕に覚えのある人も、そうでない人も、完成したら晒しましょう。
煽らず釣られずマターリと。

前スレ
【カーモデル】自分の作品を晒せ!2展示室【専用】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1101226893/

貼付はこちら

http://mokei.net/up/imgboard.cgi

下記の要領でどんどん投稿してね。

1.メーカー名、キット名(車種名)
2.完成年月日
3.延べ製作日数
4.苦労した点(改造箇所等)
5.このキットのお薦め度(キットの出来の評価)
6.その他
2HG名無しさん:2005/06/03(金) 23:01:41 ID:NK5dz9sh
2と3と4はカマ友
3(`∀´)カリソズ:2005/06/04(土) 00:29:58 ID:wXHzMpvC
                  /ヽ_ ノヽ
     〃 ̄ヽ 三        / (ヽ) (ノ)\       三 γ  ̄ヽヽ
   r'-'|.|  O |  三    /  ,,ノ(、_, )ヽ、, \    三   | O  |.|'┐
   `'ーヾ、_ノ 二     |  `-=ニ=- '   |     二 ヽ、_ノー'''
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ ノヽ        |, |
   ,-/ ̄|、            ヽ、 __ _ |         ,| ̄ヽ-、
   ー---‐'             ∪   ∪ ∪        'ー---‐'
4(`∀´)カリソズ:2005/06/04(土) 00:32:03 ID:wXHzMpvC
                  /ヽ_ ノヽ
     〃 ̄ヽ 三        / (ヽ) (ノ)\       三 γ  ̄ヽヽ
   r'-'|.|  O |  三    /  ,,ノ(、_, )ヽ、, \    三   | O  |.|'┐
   `'ーヾ、_ノ 二     |  `-=ニ=- '   |     二 ヽ、_ノー'''
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ ノヽ        |, |
   ,-/ ̄|、            ヽ、 __ _ |         ,| ̄ヽ-、
   ー---‐'             ∪   ∪ ∪        'ー---‐'
5カリソ・デ・トマソ:2005/06/04(土) 00:43:36 ID:wXHzMpvC
                  /ヽ_ ノヽ
     〃 ̄ヽ 三        / (ヽ) (ノ)\       三 γ  ̄ヽヽ
   r'-'|.|  O |  三    /  ,,ノ(、_, )ヽ、, \    三   | O  |.|'┐
   `'ーヾ、_ノ 二     |  `-=ニ=- '   |     二 ヽ、_ノー'''
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ ノヽ        |, |
   ,-/ ̄|、            ヽ、 __ _ |         ,| ̄ヽ-、
   ー---‐'             ∪   ∪ ∪        'ー---‐'
6HG名無しさん:2005/06/04(土) 13:25:03 ID:j1wf9GaT
>>1
探したぜ。乙
7HG名無しさん:2005/06/04(土) 21:52:47 ID:4SirSdWC
>>前974
10日!!凄すぎかも。
GJです。他に写真あったら晒して下さい。
8HG名無しさん:2005/06/04(土) 23:02:04 ID:jPPNn0DX
http://mokei.net/up/img/img20050604225744.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050604225542.jpg

デジカメ復活いたしましたのでお約束どおりうpしました。

前スレで3.5CSLと書きましたがそうではなく、

エッシーの320I GR5でした。
9HG名無しさん:2005/06/05(日) 01:26:19 ID:8Tz8rEG4
>>8さん
お礼に制作中の同じ物をUPします。去年ドイツRevellから再販された物です。
ボディ以外の殆どをタミヤから流用、アラ取りで力尽きました。
自分は技術が無いので白塗りで終了です。(スルー推奨)
ttp://mokei.net/up/img/img20050605012241.jpg
1018:2005/06/05(日) 02:27:40 ID:/WOn5ePb
       ☆ チン
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ チン  〃 ∧_∧   | 
 ヽ ___\(\・∀・)< 1/12完成品 まだ〜?
   \_/ ⊂ ⊂_)  | 
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|  \_____________
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l. |
   | 愛媛みかん |/
11HG名無しさん:2005/06/05(日) 02:27:50 ID:/WOn5ePb
       ☆ チン
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ チン  〃 ∧_∧   | 
 ヽ ___\(\・∀・)< 1/12完成品 まだ〜?
   \_/ ⊂ ⊂_)  | 
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|  \_____________
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l. |
   | 愛媛みかん |/
12HG名無しさん:2005/06/05(日) 07:42:48 ID:bvhOO4Wq
>>7
前スレ974です。
あれから急用でここを見れなかったんですが、もう前スレが
無くなっちゃいましたね。
みんなの感想とか見たかったんですが・・・(ノД`)
他に写真ってこのモデルのでしょうか?
プラモはこれ1台しかありません。(他はミニカーが数台)
13HG名無しさん:2005/06/05(日) 08:23:28 ID:FgEyNrDw
>>12
974の後に感想はありませんでしたよ。
埋めて終わってました。

10日で製作とは凄いですね、自分はボディのサフ吹や塗装で止まることが多いので
見習いたいです。

14HG名無しさん:2005/06/05(日) 09:04:12 ID:vOg4qSq6
>>13
そうだったのですが、スレの流れが速すぎると思いました。
実はあのボディ塗装は元々のシルバーボディに600番→1000番→2000番と
ペーパーを掛けてから、そのまま塗装しましたのでサフェーサーは吹いてません。
塗装を3回くらいに分けて塗ってから、ひたすたコンパウンド掛けしてから
仕上げにWAXしました。 ちなみにコンパウンドとWAXは本物の車のを
使いました。 今回たまたまキレイに出来たので嬉しくなってついついうpしてしまいました。

15HG名無しさん:2005/06/05(日) 09:26:22 ID:uXB9c8Xg
>>14
クリアー塗装無しだったんですね。
納得しました!
クリアー掛けなくても綺麗に出来る良い見本だと思います。丁寧に仕上がって
いたし。
16[]:2005/06/05(日) 12:26:43 ID:XxvM6iAL
10日であそこまでできるのか。俺なんか二ヶ月経って下地も終わってないっちゅうねん。
しかも一回ボディ部品請求してるし。たぶんあと一ヶ月かけても>>974には及ぶまい・・・。
5月中に完成させようと思ってたら塗装前に梅雨入りしそうだよヽ(`Д´)ノ
17HG名無しさん:2005/06/05(日) 22:31:30 ID:TTS7/+MY
いいからうpしろよ、変態
18HG名無しさん:2005/06/06(月) 12:23:15 ID:15cXFayt
久しぶりにカーモデル完成させた記念!
ttp://mokei.net/up/img/img20050606115937.jpg

フジミ:1/24
子供の頃から好きだったこの車をこの歳になってようやく作ることになりました。
ハセガワのキットを買っていたのですが、近所の模型屋が閉店する事になり半額で
買えたのでとりあえず腕試しにこちらから。
車は十数年以上前にR32とテスタロッサをベタ塗りで作った位でそれ程経験は無かったけど
ネットで色々知識を付けながら製作。
デカールとボディとの段差消しなんて初めて知りました。

失敗もいろいろしましたが、写真で見るとなんだかそれらしくカッチョいい(;´Д`)
失敗で身に付いたのは、
@コンパウンドとポリマーで磨いたボディにクリア吹きすると塗料がはじかれて
 とんでもない事になる・・・
Aデカールを貼る位置は全体を見ながらやらないとカッチョ悪い。
 (ゼッケンがだいぶ前過ぎた・・・)
Bキットの内容と実車の情報を事前にきちんと調べるべき。
 このキットって市販車タイプのキットにデカールを付けた奴だったのね・・・
 なので、レプリカ風ロードタイプとして。ドライバーネームのデカールは無し。
 箱絵を見たイメージで塗ってしまったホイール・・・、黄色だったのね。

次は本命のマルボロカラーでリベンジです。
19HG名無しさん:2005/06/06(月) 16:09:03 ID:M7l/Mdco
>>18
フードの穴どう開けたの・・・(;´Д`)?
20HG名無しさん:2005/06/06(月) 21:35:32 ID:5zRKMLxe
>>18
こりゃあ掛け値なしにかっこいいなぁ。
なんか鼻の先がブ厚く見える。
ブルーの塗料、教えて頂けませんか?
21HG名無しさん:2005/06/07(火) 03:39:56 ID:6XN/rr1h
>>18
フジミのエンスージキットなので、最初から開いてました。
甘い部分をデザインナイフで加工をチョボチョボと

>>19
自分もストラトスは数ある名車の中でも最もカッチョいいマシンだと思ってます
素で組んだだけです、ブルーのレシピは最初に適当に作ったんですけど・・・
インディブルーにグランプリホワイトを多少混ぜました。
写真はライトのせいで明るく見えるようですが、実キットではもっと濃く、ほとんどインディブルーと変わらないかも
22HG名無しさん:2005/06/07(火) 12:12:33 ID:dhR3BUXc
>20ですが、どうもでした。(買うかも)
23HG名無しさん:2005/06/11(土) 16:41:31 ID:eMiqatuK
保守
24HG名無しさん:2005/06/11(土) 22:16:56 ID:t/ohjwmQ
ロールアウトしました
http://mokei.net/up/img/img20050611221606.jpg
25HG名無しさん:2005/06/11(土) 22:38:36 ID:KJ7mLLzk
>>24
おお、いいね。
よかったら>>1のような製作データも晒してくれると参考になる。
26HG名無しさん:2005/06/11(土) 22:45:29 ID:HSQXVxLS
タミヤの1/24はボンネット抜けてないから、やっぱり穴開けたのでしょうか?
緑の部分、塗装ですか?
これ、いつか作ろうと思って在庫たくさん持ってる。
27HG名無しさん:2005/06/12(日) 00:32:17 ID:sb15MMPM
良スレっぽいので記念に、ちょっと前に作ったやつですが
http://mokei.net/up/img/img20050612002615.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050612002738.jpg

種車はアリイの3.5CSLだったかと
全面デカールは死にます
28HG名無しさん:2005/06/12(日) 07:29:16 ID:K4MiKACh
>>27
何だ、ミリメートルか W
このカラーリングて地味でハズイよねぇー
デザイン草案代は高かったみたいだけど
センスネ!
29HG名無しさん:2005/06/12(日) 07:36:32 ID:K4MiKACh
>>21-25
でもハセガワのには負けるなぁ
やっぱナローはストリートでも模型として迫力無い!
フジミのストのいいのは前後カウルが切り離しになってるトコだけ w
でもヒンジは全く無いから自作要 w
30HG名無しさん:2005/06/12(日) 15:31:43 ID:41Ybe/Yc
アートカーの実車(3.0CSL)は、チンスポがもっと前に鋭く突き出してる事も
あり、BMWに似合って最高にカッコいいと思う。
むしろ他の(BMW)アートカーの方がゴミだと思う。

>>27さん
店頭で気になってたけど、この写真にほだされて買ったりすると、
デカール以外でも死ぬんでしょうなぁ。普通に組み上がりますか?
31HG名無しさん:2005/06/12(日) 16:35:09 ID:qF4ctzoU
@タミヤの1/24 ストラトス・ターボ
A05/06/11
B10日くらい?
C全くの素組み
E子供の頃のノスタルジィkだけで作りました。
 ストラトスを作るなら、避けてはならない道かと・・・
 確か二十数年前に友達の誕生会でプレゼントした記憶があります。
 その時は今ほどの価格じゃ無かった気がするけど

>>26
フードの穴は開けていません、スミ入れで誤魔化してます。
ボディを真っ白に塗ってデカールを貼るだけなので、楽勝でした。
作りこむ人間ではないので・・・
>>29
フジミのは馴染みの模型屋の閉店セールでお布施のつもりで買っただけで、
自分も今後はハセガワのストラトスしか買わないとは思いますが。
ただ、タミヤもフジミもかなり昔のキットですからハセガワと比べるのは可哀そうでは?
後出しジャンケンで勝ち誇ってもねぇ・・・
まぁ、フジミはナローボディのロード仕様キットにデカールを付けただけで
ラリーキットだと言って売ってしまうの非道過ぎるとは思いましたけど


32HG名無しさん:2005/06/12(日) 16:37:11 ID:qF4ctzoU
× 作りこむ人間ではないので・・・
○ 作りこめる人間ではないので・・・
33HG名無しさん:2005/06/12(日) 21:33:34 ID:sb15MMPM
>>30さん
27です
私はアートカーの中ではAlexander CalderとかFrank Stellaの
古めのデザインの方が好きです、なんか最近のはケバい気がしてどうも・・・

STUDIO27のデカール買って、A社3.5CSL対応って書いてあったので
アリイの買ってデカール貼ってる途中で後部形状が微妙に異なることに気が付きました
デカールに合わないんですよ・・・・・
止むを得ず形状修正してもう一枚デカール買って仕上げましたけど
細かい部分が大分違うようですのでそのまま素組みだと完成しません
あんまりオススメできません(w
34HG名無しさん:2005/06/12(日) 23:14:41 ID:0ACWBaIW
>>31
>子供の頃のノスタルジィkだけで作りました。
>ストラトスを作るなら、避けてはならない道かと・・・
>確か二十数年前に友達の誕生会でプレゼントした記憶があります。
>その時は今ほどの価格じゃ無かった気がするけど

(゚Д゚)ハァ?このキットのリアルタイム発売の頃、消防だ
ったらお前は45,6歳の筈だぞ!確か雑誌の記事では70
年代初頭だったから。
それ以降、再販が一度も無かったキットだそうだし。
20歳も鯖読んでんじゃねーよ!このクソオヤヂ!
35HG名無しさん:2005/06/12(日) 23:45:16 ID:n4XFF8M9
>>34
強気の書き込みをするときはよく調べましょう。
ストラトスがラリーでデビューしたのが73年。

確かタミヤの1/24最初の935が77年発売のはず。
タミヤのストラトスターボは77〜78年に発売ですよ。
36HG名無しさん:2005/06/12(日) 23:50:58 ID:sb15MMPM
80年代のタミヤのカタログにも普通に載ってるぞ
37HG名無しさん:2005/06/12(日) 23:54:03 ID:I+7Ma1B4
>>34
>それ以降、再販が一度も無かったキットだそうだし。
_, ._
(;゚ Д゚) …!? 2年前にスポット生産されてるし
38HG名無しさん:2005/06/12(日) 23:55:42 ID:n4XFF8M9
>>37
97年か98年頃も売ってたと思う。
39HG名無しさん:2005/06/13(月) 00:41:39 ID:A1WgXZCa
>>34
まぁ、あれだ。仮にお前さんの指摘が事実だったとしても、
そのシャブ中患者みたいな噛み付きようは、はた目に不愉快だから死んでね。
40HG名無しさん:2005/06/13(月) 07:43:34 ID:Z0Vh4lTb
子供の頃のノスタルジィ便乗晒し

http://mokei.net/up/img/img20050613072920.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050613073345.jpg

1. タミヤ ブラックカウンタック
2. 2004/12
3. 約1ヶ月
4. タミヤキット(LP500S)にフジミのデカールを使用。
 フォグ・サイドウインカーをクリアーパーツに置換え。
 フロントのウインカーも置換えたほうが良かった…
5. カウンタックのキットはたくさんありますが、個人的には
 タミヤのキットは作りやすいし、一番カッコ良いと思います。
6. 元キットのデカールが使用不能だったので、RC(競技用スペシャル)
 仕様にしてみました。サンドイッチタイヤを再現できなかったのが
 心残りですw
41HG名無しさん:2005/06/13(月) 07:47:13 ID:Z0Vh4lTb
↑sage忘れスマソ
42HG名無しさん:2005/06/13(月) 07:58:33 ID:nKPTixaw
やっぱりかっこええ
特に後ろのアングルが最高
43HG名無しさん:2005/06/15(水) 01:01:13 ID:UsxUh9Ys
>>40
個人的にはそんなに好きな車ではないのですが、綺麗に作って
あっていいですねぇ。格好良いです。
44HG名無しさん:2005/06/15(水) 13:10:03 ID:8Z9/TT/8
>>40
ブラックカウンタック(;´Д`)ハァハァ
45HG名無しさん:2005/06/15(水) 18:14:13 ID:3g54bllu
>>40
ついでに鉄板シャーシもw
46HG名無しさん:2005/06/15(水) 20:13:36 ID:ptYPghb5
タミヤでクンタッチを出してたんだ
見たことないなぁ。
>>40カッチョいいなぁ、『500R』作ってみようかな
4740:2005/06/16(木) 08:01:27 ID:QOnjnMpY
レスしてくださった方、ありがとうございました。
鉄板シャーシはいつかセリカLBターボを作る時にw
タミヤのRCは中古店でもほとんど見かけることはないですが、
ブーム当時小学生だった私は、知らない人がいるのに世代の違い
を感じてしまいます…。

私もフジミのエンスーも作ってみたいのですが、CMMの製作ガイドを
読んで逆に引いてしまいました。
48HG名無しさん:2005/06/16(木) 09:41:18 ID:kO3L6Nc8
サンドイッチタイヤ・・・鉄板シャーシ・・・懐かしくて笑った。
俺もおっさん世代、46氏が若くてうらやましい。
49HG名無しさん:2005/06/17(金) 08:53:46 ID:v+bffTno
http://mokei.net/up/img/img20050617085030.jpg

1.フジミ ランボルギーニ ガヤルド e-gear
2.05/0616
3.5日間
4.ウインドウパーツの取付けが難しい
5.上記の点を除けばいいと思う
6.クリアエンジンフード使用にしました
  色はタミヤスプレーのブリリアントオレンジを使用
50HG名無しさん:2005/06/17(金) 09:14:03 ID:O+6YdGaZ
>>49 奇抜な色だけど清潔感があって(・∀・)イイ!

レスついでに
http://mokei.net/up/img/img20050617091224.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050617091239.jpg

1.フジミ JZX90 マークII 2.5 グランデG
2.2005/6/16
3.2週間
4.ボディカラーの調色。結局war○chan氏と同じく
  灰色9号→ホワイトパールで落ち着いた
  あと、窓にスモーク吹きすぎて透過率0%に…orz
5.ステア機構が殺されてる以外は良くできてると思う
6.うちの親父のと同じ仕様で作ってみました
  あさっての父の日にプレゼントしたいと思います

  どうでもいいけどダイソーのコレクションケースが深型だけモデルチェンジしたっぽい
  前の台座が黒プラスチックの方がよかった、値段も\210→\315だし…
51HG名無しさん:2005/06/17(金) 19:22:31 ID:YvgS/mOe
うおーい同じ日に完成ラッシュかよorz
で、タイムリーなルマンネタ

http://mokei.net/up/img/img20050617192033.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050617192018.jpg

1.プロバンスムラージュ 1/43 AUDI R8R "SPORT NORTH AMERICA" #2 LE MANS 2001
2.2005/06/16
3.3週間くらい
4.表面処理、ライトカバーのすり合わせ、ホイールのスポーク曲げ
5.お金があれば
6.初めてレジンキット作るにあたって某プロモデラーのサイトを参考に、
  ウインドウ無しデカール少ない物探してたらこいつを発見。
  有名だし値段も安いほうだったので買った。
  しかし奥まった平面がざらついていてヤスリがけがヘタクソなのでボコボコになってしまった。
  ついでにクリアーをドバ吹きしたらシルバーが流れてデカールの部分とその他の部分の色合いが変わってしまった
  基本がなってないのに手を出したのは失敗だったか・・・
52HG名無しさん:2005/06/17(金) 21:54:22 ID:TZDHK+RS
>>51
GJ!
53HG名無しさん:2005/06/17(金) 21:59:27 ID:qa+liix6
みんな上手いねえ。

しかしどうして来る時にはラッシュで来るんだ。

もう少し間隔を開けてくれないとレスしにくいよ。
54HG名無しさん:2005/06/17(金) 22:02:14 ID:/7lM8daW
>>50
いいですねぇ 90マークU〜
90の3兄弟が欲しくなってきた
55HG名無しさん:2005/06/17(金) 22:20:56 ID:X1dWcLvG
>>51
GJ
オレの1/24より上手いし・・・_| ̄|○
56HG名無しさん:2005/06/18(土) 01:09:44 ID:/NbWYFBN
>>51
ボディのシルバーはどのメーカーのどのカラー使用ですか?
57HG名無しさん:2005/06/18(土) 22:15:12 ID:g3vot1Hv
>>49
カッコイイ!!
特に色がイイ 綺麗に作ってあるね。

>>50
おっさん車もよく街で見かける分、馴染みやすくていいね。親父さんよろこぶぞー

>>51
初めてのレジン、、でその出来!?
俺は未完成のまま放置→廃棄しましたが。
58674:2005/06/19(日) 11:58:50 ID:qzvEzpRj
>>51 
後姿がなつかしい。おじいちゃんの愛車だったもんで。
59HG名無しさん:2005/06/19(日) 14:04:59 ID:3qM1cckK
>>58
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
60HG名無しさん:2005/06/19(日) 14:40:01 ID:SWVqEfp7
>>58
おじいちゃんはアルボレート?ピロ?
すごいなぁ
61HG名無しさん:2005/06/19(日) 16:29:00 ID:OXsoxFs0
一週間遅れて参加

ttp://mokei.net/up/img/img20050619162716.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20050619162730.jpg

1.タミヤ、ストラトスターボ、ST27デカール、エッチング
2.この前の再販の後
3.延べ1月ぐらい? ちょっと忘れた
4.素組み、アリタリア作った後だったので特に無し。
5.エンジン、内装を気にしないならかなりヨシ
6.ライトはなんとかしたかった
62HG名無しさん:2005/06/19(日) 18:01:28 ID:uyk2rcKP
>>61
GJ!
63HG名無しさん:2005/06/19(日) 18:59:16 ID:18LUFlS6
>>61
自分が見た多くの田宮ストラトスで一番凝ってるかも。
64HG名無しさん:2005/06/20(月) 15:56:30 ID:svbjqj6W
自分が見た多くの田宮ストラトスで一番疑ってるかも。
65HG名無しさん:2005/06/20(月) 16:05:11 ID:F98agtEX
いや、自分が見た多くの田宮ストラトスで一番疑ってると思う。
66HG名無しさん:2005/06/20(月) 19:22:08 ID:SbZlnKB6
>>50
ファミリーカーなので一瞬実車かと思た!
スゲ〜(;´Д`)
てか、ナビのアンテナは、自作ですか?
自分も自作でチャレンジしたが上手くいかずorz
67HG名無しさん:2005/06/20(月) 21:18:52 ID:irvaBuJS
疑ってる? (ウタガッテル)
凝ってる? (コッテル)

6850:2005/06/20(月) 23:48:45 ID:GUxfy1qY
みなさんレスサンクス
やっぱマークIIの非ツアラーVはオサーン車なんだね…

>>66
実はこのキットはFD(ファインドライブ)シリーズなんで色々小物が付いてます
アンテナを始め、クッション、スケボー…果ては自販機やフサフサコーティングされたクマーなどw
最近のフジミには見られない遊び心満点のキットなのでお勧め
69HG名無しさん:2005/06/21(火) 06:49:37 ID:vPffS7KB
前スレ974=49です。
今ZEROクラウン アスリート50thアニバーサリーを製作中ですが
意外と難しくてバンパーとエアロの隙間が埋まらないので強引に
付けました。まだボディも塗装してないしシャーシも手を付けてませんが
なんだか失敗しそうな余寒です。


70HG名無しさん:2005/06/24(金) 21:58:33 ID:26WNxHnr

http://mokei.net/up/img/img20050624184339.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050624184417.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050624184448.jpg

1.FUJIMI ワゴンR F2 (レジン製エアロパーツ付き)
2.さっき
3.3ヶ月
4.苦労した点は数え切れず。レジンパーツの合い修正、
  車高下げ、トレッド拡大、室内ドアパネルの凹凸付け、
  室内ディテールUP、リアウインドウとリアクオーターウインドウの外ハメ、
  DQNギャルがオーナーというふんいき(←なぜか変換できない)で製作。
5.「苦労は買ってでもしろ」という人にオススメ。
6.ボディは黒にレッドパールという塗装としたが、写真だと汚いなぁ。
  フジミのカーモデルを作ると腕は上がる気がする。
  が、完成してもイマイチかっちょ悪い気がする。(俺の腕だな)
  フジミをかっこよく作れるヤツこそ上手いヤツかもね。

71HG名無しさん:2005/06/24(金) 21:59:21 ID:26WNxHnr
沈んでるのでageておこうか。
72HG名無しさん:2005/06/25(土) 11:39:47 ID:Uu/pz0R4
うp出来なくなってる…
73HG名無しさん:2005/06/25(土) 12:12:46 ID:v2QL1bxM
>>70
ダッシュボード上のムートンは何で作ったの?
74HG名無しさん:2005/06/25(土) 16:38:49 ID:m8j6js8J
手芸用の布
75HG名無しさん:2005/06/25(土) 23:40:09 ID:k7VrkiYA
>70
色汚いって?
漏れてきには、最近良く見るムーブカスタムの色(ディープパープル)に見えてGJだよ。
DQNギャル仕様、良いね。作りたくなった。
76HG名無しさん:2005/06/26(日) 01:25:17 ID:sNrtGFE7
>>70
族車モデルのスレに貼ってもウケそうだね。(*^ー゚)b グッジョブ!!
77HG名無しさん:2005/06/26(日) 08:46:13 ID:Pfm/nPqd
>>70
特定した。
いろいろ苦労してたみたいだけど完成したんですね、おめでとうございます。

78HG名無しさん:2005/06/26(日) 12:45:29 ID:IaqB/SAj
>>70
>6.ボディは黒にレッドパールという塗装としたが、写真だと汚いなぁ。
自分の作品を晒せ!ではなく自分の作った恥を晒せ!のスレはここですか?
79HG名無しさん:2005/06/26(日) 13:13:50 ID:1oZW2oU4
このスレでは、晒した者勝ち。
馴れ合う必要も無いけど、煽る必要も無い。
80HG名無しさん:2005/06/26(日) 14:15:48 ID:lwu73gdG
ちゃんと狙い通りの黒紫色になってるので、恥ではないと思うが・・
8170:2005/06/26(日) 20:30:41 ID:ZTlYxEvG
>諸氏
コメントありがとです。
このキットはメチャクチャ苦労しました。
フジミならではのスジ彫りの周りのモコモコした部分を平面出ししたり、
レジンのエアロパーツなんか激しく疑問な作りだったので、削って角度変えたりとか。
この色何かに似てると思ったけど、
>ムーブカスタムの色(ディープパープル)
なるほど納得。実際は写真と違って、もっといやらしい色になってますね。
パール塗装の撮影って難しいのかしらん。


>73
ムートソは手芸屋で売ってた牛柄の布です。起毛してる布でしたね。
ちなみに黒の部分は毛布に見立ててリアシートの背もたれにくっつけてあります。



>恥を晒す
次は言い訳だけしないように作ります故。
82HG名無しさん:2005/06/27(月) 18:25:02 ID:z8aZ9dMG
>70
GJ(遅レスだが)
マルボロのメンソールにZippoで火を付ける人なんですね。
ティッシュの箱を作ってる姿を勝手に想像すると笑わせて
もらいました。
83HG名無しさん:2005/06/27(月) 21:10:22 ID:RcKAcMjV
ティッシュはエリエールかネピアかまたは・・・、
そこん所をはっきりしてくれなきゃなぁ
84HG名無しさん:2005/06/27(月) 21:11:57 ID:oMgadD+e
>70
GJ!
良く雰囲気←何故か変換出来る が出てると思います。
ダッシュボードのメンソールなんか良いですね。
おつかれsmでした。
85HG名無しさん:2005/06/27(月) 21:56:51 ID:jyxAZFJ3
漏れも早くワゴンR作らねば、それも自転車や芝生の付いてる初期型w
86HG名無しさん:2005/06/28(火) 17:43:16 ID:FxCEqEeW
>>70
リアルでもこう言うDQNなアフォ車乗ってる香具師いるなぁ
隣に目の細いキモイヤンギャル乗せてな w
87HG名無しさん:2005/06/28(火) 19:30:26 ID:tMop0TFS
スルーで。
88HG名無しさん:2005/06/29(水) 00:38:02 ID:7moQcs+O
>>87
ま、いいじゃないの。格好良く作る、綺麗に作るというのが目的
になることが多いけど、これだけ盛り上がるだけストーリー性の
ある作品だという事で。ジオラマなんかとちょっと感覚近い。
89HG名無しさん:2005/06/29(水) 01:28:17 ID:n0W8GhLr
http://mokei.net/up/img/img20050629002615.jpg

ハセガワ 20218:ピレリストラトス
素組みだけど、ルーフアンテナのみさかつうのパーツをチョイ加工して使用。
赤のラインはデカールを使わずに塗装しました。

エンジンとか作りたくないんでハセガワのキットは作りやすくていいですなぁ
90HG名無しさん:2005/06/29(水) 01:35:57 ID:6s802fhO
>>89
おおキレイ。
ボンネットのスリットは抜けてるんですか?
91HG名無しさん:2005/06/29(水) 01:41:04 ID:ENb3U65x
>>89
丁寧な作品でGJ!
赤の調色はどんな比率ですか?
92HG名無しさん:2005/06/29(水) 02:04:27 ID:n0W8GhLr
ボンネットのスリットはハセガワキットだから元から開いてますよ。

赤の調色はシャインレッドのベタ塗り後に半乾きのうちに
モンザレッドをシャブシャブにしたのでコートするように。  したかなぁ
93HG名無しさん:2005/06/29(水) 02:22:04 ID:6s802fhO
フジミのと比べてハセガワストラトスはどうなんでしょうか
94HG名無しさん:2005/06/29(水) 06:43:17 ID:J1RqMG58
>>93
フジミのがロードカータイプのナローボディ
ハセガワの方がラリーバージョンのワイドトレッド
と言う事になってるけど、印象は逆!
ハセガワの方が細く引き締まって見えるのに対し、フジミ
のはジャバ・ザ・ハットみたく、緊張感全くなくて横に引
き伸ばされたように感じる w
まぁ、模型は寸法だけじゃないつー事だな。
だから、ハセガワはロードカーで作るのが吉!
ラリー車はゴツイ戦闘車のイメージで横に広いだか
ら、メタルキットでも探した方が良さそう!
9591:2005/06/29(水) 07:25:53 ID:ENb3U65x
>>92
有難うございます。
いい感じの赤だったので、参考になりました。
96HG名無しさん:2005/06/29(水) 11:32:24 ID:0qhj15zR
>メタルキットでも探した方が
そこでRacing43ですよ
リアスポをフジミから流用したらかなり幅つめするハメになった。
おまけに、ST27のフジミ用デカールを使ったら全然幅あわん(w
97HG名無しさん:2005/06/29(水) 11:53:17 ID:fCoO3Wt7
>>96
ビッグモデルの方がよくネ?入手するのが骨だけど・・
98HG名無しさん:2005/06/29(水) 12:38:10 ID:0qhj15zR
え?
BIG MODEL って Racing43 の1/24シリーズのブランドとちゃうの?

ttp://www.homosapiensonline.com/racing43/shared/catalog/bigk.html
99HG名無しさん:2005/06/29(水) 18:46:15 ID:eXnkdj93
>>98
そういや、4、5年前のもでるかーずにストラトスの特集やってたな。
まだタミヤがストラトスターボの再販かける前で、作例見て凄い欲しかった
けど、買ってみたら何だこれ!モーターで走るおもちゃじゃん!で終わり。
また再販かけたから、どこの模型屋でも売れ残ってるな W
100HG名無しさん:2005/06/29(水) 20:28:31 ID:/4h8pmKm
このまえの土曜日恵比寿でセカンドハンドの1:24のメタルなストラトスを見た気がする
101HG名無しさん:2005/06/29(水) 23:18:39 ID:8RRm5oNz
>>99
お前じゃ何を買っても同じだ。
102HG名無しさん:2005/06/30(木) 00:13:13 ID:TJPSgNSb
>>101は何を買ったんだ?
103HG名無しさん:2005/06/30(木) 01:50:32 ID:Z05WAvot
>>99
安く手に入っていいよなぁー
安売りで3つも買った。
一つはアリタリア、もう1つは別売りデカールで〇襤褸だったな
あと一個は何作ろうかな?
サーキットの狼の日光レースにしようかとも思ったが
あれカラーリングダサい!
104HG名無しさん:2005/06/30(木) 03:46:21 ID:8M9L2Lns
http://mokei.net/up/img/img20050630033925.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050630034011.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050630034049.jpg

1.フジミ 涙目インプレッサ と タミヤ 丸目インプレッサ
2.さっき
3.6日
4.素組み。タミヤのほうが、珍しくパーツの合いが悪かった。
5.タミヤのほうはステアリングが切れないが間違いなくお勧め。フジミのはどうなんでしょ。人を選ぶかな。
6.フジミのほうは研ぎ出ししたばかりなのでツヤツヤしてます。これがいつまで持つかどうか…
105HG名無しさん:2005/06/30(木) 03:47:16 ID:8M9L2Lns
ああ、あと、ライト1つしか持ってないんで写真暗くてスマソ
106HG名無しさん:2005/06/30(木) 08:10:08 ID:7x6BO3On
>>104
車に転向して日が浅いんだけど、ツヤって無くなるの?
107HG名無しさん:2005/06/30(木) 10:32:34 ID:UBFKeTsP
>>106
すぐ無くなるし、埃だらけになる。埃はふたぐらいじゃとれない
108HG名無しさん:2005/06/30(木) 10:32:37 ID:Xi++O0VQ
>103
グンゼのストラトスのイナズマカラー
カラーリングはアオシマのインパルシルビアを参考に(w
109HG名無しさん:2005/06/30(木) 11:57:27 ID:lsw1d10q
>>107
それ、乾燥させる期間が短いと思う。
110103:2005/06/30(木) 16:22:15 ID:mW3vYIVc
>>108
ソレ持ってる。作ったけどつまらんかった
111104:2005/06/30(木) 18:27:07 ID:8M9L2Lns
112HG名無しさん:2005/06/30(木) 18:38:46 ID:YoegRGDe
>>111
あんま変わってないと思うんだが・・・
日中に窓際で太陽光当てて撮ればいいと思うよ

ボデーカラーはどちらもタミヤのマイカブルーかな?
113HG名無しさん:2005/06/30(木) 18:53:54 ID:1o/VpInu
>>112
「偉そうなレスすんなよ。」



っていわれそうなレスだね。前にアドバイスっぽい批評したら散々叩かれたよ。
ここって他人の批評に偉そうとか勘違いしたようなレスつける奴らが結構いるか
ら気を付けた方がいいよ。

このレスがまた変なの釣るかもしれないけど、言いっぱなし。
114HG名無しさん:2005/06/30(木) 19:38:25 ID:t6e6ix+Q
>>113
いちいちウルセーんだよ。タコ野郎。
115HG名無しさん:2005/06/30(木) 20:11:12 ID:3LMzkjSi
>このレスがまた変なの釣るかもしれないけど、言いっぱなし

といった具合に、批判のレスに正攻法で対抗出来ないもんだから
逃げるための言い訳あらかじめ書いておくような卑怯な小心者は
煽られても仕方ないよ。2ちゃんねるはそういうところだし。

このスレが気に食わないなら見なければ良いだけなのに
見るだけじゃなく書き込みまでしているのが理解不能。

過ぎた事をいつまでもうじうじ愚痴ったりして
相当暗くて粘着な奴なんだろうな、>113は。
見苦しいからもう二度と書き込まないで下さいね。
116HG名無しさん:2005/06/30(木) 20:15:11 ID:dSdF/l0L
スルーしろって
117HG名無しさん:2005/06/30(木) 21:41:19 ID:1o/VpInu
>>114
タコにタコ野郎と呼ばれる筋合いはない。変なの一匹!

>>115
その時は煽りの原因になるようなことは何一つ書いたつもりはなかったけどね。
たまたま煽り厨の虫の居所が悪かったんだと思うわあ。
閲覧と書き込みの自由についてとやかく言われたくないね。
まあ暗いことは認めるよ。君の最後の文もかなり暗そうだ。

>>116
スルーに感謝します。
118HG名無しさん:2005/06/30(木) 21:55:21 ID:Xi++O0VQ
さっそく戻ってきてるし(w
119HG名無しさん:2005/06/30(木) 22:34:46 ID:gIJ8NsU3
旧作ですんません

http://mokei.net/up/img/img20050630222228.jpg

1.AMG 600SL(タミヤ1/24 AMG 500SL改造)
2.数年前
3.3ヶ月ほど
4.内装の青の調色
5.タミヤのベンツ市販車キットでは一番実車に似ている。
6.12気筒は取り付け簡単!
120HG名無しさん:2005/06/30(木) 22:36:25 ID:XepZBWwi
>>119
猿人るーむ配線ないよ
121HG名無しさん:2005/07/01(金) 00:44:17 ID:OtCdPaPY
ベンツのエンジン周りって配線見えない様にしてるイメージあるけど。
実際どうなんだろ。
しかし119さんうまいですね。
122HG名無しさん:2005/07/01(金) 00:50:52 ID:Q8TeEc0D
円陣ルームは面倒臭いからなぁ

フジミのストラトスもエンスージでやたらパーツ数の多い円陣が
付いていたが適当に組んでシルバーでベタ塗りしただけ。
リアカウルは開くようになってたが、あまりにもムカついたので
カッとなって固定してやった、すまないことをしたと思う、今は反省してる。 
123HG名無しさん:2005/07/01(金) 06:17:05 ID:PtfG0Ynk
>>122
あれは同じヱンスーのフェラーリディノのエンジンだよ!
実車もそうだから
モターイない
12469:2005/07/01(金) 07:21:15 ID:TKzOGwTE
http://mokei.net/up/img/img20050701071454.jpg

1. アオシマ ZERO CROWN アスリート 50thアニバーサリー 
2.05/0628
3.8日間
4.ボディとバンパーの隙間が埋まらない
5.ノーマル車両なのにブレーキはブレンボが付いてたのはおかしい。
6.元色はシルバーだったので黒を塗るのに意外と苦労した。
  クリヤは吹かずに磨きで艶を出したので、ちょっと厚めに塗ってから
  結構磨きこんだ。仕上げはキズクリヤーRという車用のコーティング剤
125HG名無しさん:2005/07/01(金) 11:47:27 ID:/m6XLRj/
>119
内装の青がキレイ!
126HG名無しさん:2005/07/01(金) 15:17:28 ID:fJDBuvQa
>>124
柚子肌じゃん
クリアがけはともかく、研ぎ出しぐらいはやろうな!
ガのタとちがうんだから
127HG名無しさん:2005/07/01(金) 17:53:51 ID:TTWUGnh7
>>126
画質じゃね?
128HG名無しさん:2005/07/01(金) 17:56:27 ID:ycgKEteZ
>>124
プロだな
129HG名無しさん:2005/07/01(金) 22:26:19 ID:SAsZ57Cs
>>127
いや、これは画質じゃなくて実際に柚子肌に見えます。

ですが、必ずしも研ぎ出しをしなくてはいけないという事はないですし、破綻なく纏まってて素晴らしいと思います。
研ぎ出しの可否は、作者の好みでいいんじゃないでしょうか?
130HG名無しさん:2005/07/02(土) 00:41:58 ID:yditnEy2
塗装ぐらいはやろうな! ってんならともかく、研ぎ出し必須とは
このスレも敷居が高くなったもんだ・・・。
131HG名無しさん:2005/07/02(土) 01:27:37 ID:qQKCV59o
発言マナーの問題だね。
132HG名無しさん:2005/07/02(土) 01:55:50 ID:688yqAbu
sageでこそこそやるから変人がのさばる
堂々と晒せ
133HG名無しさん:2005/07/02(土) 02:31:04 ID:GnLeD7SN
研ぎ出しに関してはサイト持ちの有名人でも、
おごり高ぶった発言が多いね。
134HG名無しさん:2005/07/02(土) 05:48:24 ID:OlWeDwLC
つかガンダムヲタと一緒じゃカー喪寺−のプライドが許さないな w
13569:2005/07/02(土) 06:38:18 ID:nN4NEMW5
すいません実際に若干の柚子肌あります。
ボンネットやルーフはほぼ鏡面ですが、側面は
磨きすぎて地肌でると厄介なので、突詰めませんでした。
(本物の車の塗装も柚子肌なんだしと・・・自分で理由つけてw)
でも画像ではすごく目立ちますね。実物はもっとマシです。

最初画像をうpしたら、100kb以下にしてくださいって怒られたので
画像ビューアでそのままファイルサイズを小さくしたので
余計に荒さが目立ったのかなぁ。

次は塗装に関して勉強してもっと煮詰めていきたいと思います。
136HG名無しさん:2005/07/02(土) 12:16:58 ID:qQKCV59o
気にしない気にしない。
リサイズ前の画像だと相当綺麗に仕上がってることくらい分かるよ。

137HG名無しさん:2005/07/02(土) 16:58:33 ID:/ENLjsXT
インプでもそうだけど写真があまりにも酷いと損するよね。
138HG名無しさん:2005/07/02(土) 17:54:14 ID:SH2DTHk9
>>135
別角度とか内装の画像も見せてください!自分も次これ(ゼロクラ)買おうと思ってますので・・・
139HG名無しさん:2005/07/02(土) 18:27:01 ID:xMQf9dCp
写真がひどいつーか、模型なのに100kまでしか対応してないのはなー
2号使うとかしないといけんのかも
140HG名無しさん:2005/07/03(日) 00:37:56 ID:SK40Qvo+
あんまりな物言いもアレだが、「ヒト手間」かけただけで仕上がりが違うんだから、
やった方がイイんじゃね?>研ぎ出し。

下地が出るかもしれないから怖いってのも判るけど、スキルも上がって、
より良い完成品が増えるんだから。

折角コレだけ出来てんだから、正直もったいないって思ったよ。
141HG名無しさん:2005/07/03(日) 00:45:23 ID:T+/+Pvo2
しつこいよ
142HG名無しさん:2005/07/03(日) 06:11:39 ID:6A1A+EJ6
覚えたての「研ぎ出し」って言葉を使いたくてウズウズしているガキがいるスレはここですか?wwwwwwwwwww
143HG名無しさん:2005/07/03(日) 07:31:26 ID:9VMdoEjB
「ひと手間」なんて程度じゃないと思う
14469:2005/07/03(日) 08:23:06 ID:unvp2gkW
>>138
http://mokei.net/up/img/img20050703082145.jpg

さっき別画像撮影しました(今日は曇りなので部屋の明かりで撮りました)
内装のウッドパネルの色はオリジナルだと黒ウッド(ネイビーブルー)ですが
あまり目立たなかったので、バーズアイメイプル風に明るい木目色にしました。

次はロイヤルのドレスアップバージョンがあるので、そちらを造ろうかなと思ってます。

145HG名無しさん:2005/07/03(日) 09:59:25 ID:lJgcCrJh
木目ってどうやって塗るの?
146HG名無しさん:2005/07/03(日) 12:39:43 ID:ISMcW4F4
>>144

清潔感があってイイ!茶色の台座(木製?)が高級感を演出してる感じ。
ちゃんと重量感もあるし、カッコイイ。


ただ、画像サイズを変えるときに銀のモールあたりのシャギー(ギザギザ)
が目立つので、画像縮小ソフトを別なものに変えてみると よりいい写真になると思うよ。
オレの場合、トリミングや連結、リネームとかは「VIX」を使って加工し、
「縮小専用」というフリーソフトを使って縮小。の流れで写真をいじってます。
147HG名無しさん:2005/07/03(日) 12:50:50 ID:6ZfENu4z
>>144
ほうほう、いい感じですね。
ゼロクラってアスリートとロイヤルサルーンでテールランプは別なの?
14869:2005/07/03(日) 16:11:43 ID:hF/Xhxuf
実はあの木製の台はダイソーで買ったミニカー用ケースなんですよw
上にかぶせるクリアーケースとセットで300円で売ってます。
画像は自分の場合は適当にやってたので、おすすめのVIXと縮小専用という
ソフトを使ってみようと思います。ありがとうございます。
木目はそれっぽく見えるように、近似色2色を適当に塗って模様付けてるだけです。

ゼロクラウンはアスリートとロイヤルではテールのレンズは共通だと思いますが
中のハウジングメッキ部が違うようですね。アスリートはちゃんと丸になってました。
149HG名無しさん:2005/07/03(日) 17:20:09 ID:N0SZ4fpI
おお!あれダイソーの台なんだ〜木目仕様(・∀・)イイ!!
ゼロクラも清潔感があってよい感じでつね。漏れもこのキット買ったんだけど作業停滞中なんで頑張らないと・・
150HG名無しさん:2005/07/03(日) 19:09:56 ID:K3uqU/Ci
ダイソーのケースは微妙に価格が上がっているよな。

200円の黒プラケースが近所のダイソーではひな壇しか残っていないで、
木目の300円になってた・・・( ノД`)
前方が曲面になってるのも300円であったなぁ
151HG名無しさん:2005/07/03(日) 21:03:27 ID:fWwaC1DU
>>142よ!今夜は俺の「とぎ」をせい!イパーイ胎の中に「だし」てやるからな!
152HG名無しさん:2005/07/03(日) 23:40:20 ID:JCwT6K24

まっ、スルーでいきましょう。

すげっ、しょうもない・・・。ばかか?
153HG名無しさん:2005/07/04(月) 02:17:03 ID:2Rp37+wZ
研ぎ出しは俺もヤラネ。

研ぎ出しできないわけじゃないが時間があまりにもかかりすぎるし
元々、模型にはそこまでリアルさを求めていない。

俺は部屋に車の形をした模型が無造作にたくさん飾ってある事に魅力を感じてて
超リアルな模型よりもそこそこリアルな模型がイパーイあるのが好き。
なんか部屋全体が巨大な駐車場かなんかに見えてとても面白い。
しかも市販車だけじゃなくF1や恐竜までいるんだぜ。
154HG名無しさん:2005/07/04(月) 02:40:40 ID:ykliOjln
ホディ塗装したいけど雨続きで・・・・。
もうちょっとで1年半ぶりにうpできるから自分自身にとっても楽しみ。


155HG名無しさん:2005/07/04(月) 02:53:47 ID:4Hhgor4e
研ぎ出し始めても、1箇所でも下地出てしまうと途端にやる気が消失してそのままお蔵入りになる、
ってことがよくある
156HG名無しさん:2005/07/04(月) 08:24:13 ID:r532FJIH
塗装厚めで、コンパウンドでゴシゴシ
これで十分。あとワックス塗って終了
157HG名無しさん:2005/07/04(月) 12:12:24 ID:lI4FDtku
>>153
>F1や恐竜までいるんだぜ
お前の部屋は子供部屋だな w
小さい二段ベッドもあるのかい?
158HG名無しさん:2005/07/04(月) 15:44:02 ID:vxwlQ56Y
>>156 クリアどうした?
159HG名無しさん:2005/07/04(月) 18:34:53 ID:CDjOfAe/
どうどう!
このスレは伽出汁までで模型製作オールクリアー!
160HG名無しさん:2005/07/05(火) 03:37:52 ID:jSfubz2D
オタ臭が充填されたスレですね
161HG名無しさん:2005/07/05(火) 04:03:22 ID:XWXJlmZd
>>160
この板自体全部そうだろ w
162HG名無しさん:2005/07/05(火) 04:56:05 ID:1Rdxu1Qf
研ぎ出しって、塗面に目の細かい(1500〜2000番くらい?)ヤスリをかけた後は何すんの?
塗面にヤスリかけたら、つや消しみたいになるよな?

研ぎ出しの詳細キボン
163HG名無しさん:2005/07/05(火) 11:19:13 ID:XnPTmaTb
>>162
ペーパーかけた後、コンパウンド使って磨くだけ。ツヤも戻るよ。
コンパウンドも細目、極細、超極細って順番に磨くといいけど、
俺の場合、真ん中飛ばして最終的に鏡面仕上げの超細目2回くらい磨くよ。
磨けば磨く程ってわけじゃないけど磨き残し防止の為と気持ちの問題かな。
スケールにもよるけど、けっこう手間かかるし塗装がうまくいけば、
クリア吹きっぱなしでもいいんじゃない。
やるとボディに映りこむ蛍光灯にユガミがなく「おぉ、鏡面〜」って思うけど、自己満足だしな。

デカールの多いレーシングモデルはデカール保護の為にクリア塗装するけど、
ここで研ぎ出しするとデカールの段差が無くなるから満足感倍増。
クリア→ペーパーがけ→クリア→研ぎ出しくらいにしたほうが無難。
実車がこんなピカピカなはず無いだろ〜って思うけど。

摩擦熱が発生するほど力入れない事と、1番大事なのはクリアの乾燥かな。
俺、1週間以上放置してるしヘタすりゃ1ヶ月はそのまんま、乾燥機持ってないんでね。
その間、他の部分作ってるよ。
最後にモデリングワックスかけて完成。  長文ゴメン
164HG名無しさん:2005/07/05(火) 12:39:18 ID:AUze1Ni2
砥ぎ出しの最後の段階、ペーパー掛け、コンパウンド磨きはそんなに苦に感じないなあ。
むしろこれでオシマイか、という寂寥感すら感じる。
それよりも、研ぎ出しするとボディの歪み、ヒケなどが顕著に分かってしまうから
その前段階のボディの表面仕上げが大変で・・・クリアー厚塗りの為のスジ彫りもあるし。
165HG名無しさん:2005/07/05(火) 17:12:15 ID:9yyvMnXS
久しぶりにスプレーで塗装したら感覚忘れてて見事にタレた・・・。もう駄目ぽ。

空手チョップ
166HG名無しさん:2005/07/06(水) 02:31:09 ID:Fg2q00Zf
>>163
レスサンクス!!
さっそくやってみる
167HG名無しさん:2005/07/06(水) 13:06:10 ID:8DKxX/Yy
>>156
以前、吹きっぱなしの鮫肌やユズ肌の塗装面にコンパウンドかけたら、
テカテカの鮫肌やユズ肌になって、かえって見苦しくなったよ。

アバタだらけのほっぺが脂ぎってテカテカしてる、って表面になった・・・
168HG名無しさん:2005/07/07(木) 03:06:42 ID:Dmt/mvOV
俺研ぎ出しの為だけにカーモデル作ってる。
研ぎ出しまでやるとおないっぱいになるので、
ボディーだけ完成したキットがゴロゴロ・・・・
169HG名無しさん:2005/07/07(木) 19:24:06 ID:cUyqNahy
自慰行為としての研ぎだし?>>おないっぱい
170HG名無しさん:2005/07/07(木) 21:23:22 ID:aeRlehF3
>>163
>実車がこんなピカピカなはず無いだろ〜って思うけど
まぁ突き詰めりゃ、ただの部屋の飾りなんで(^^ゞ
言ってみれば男のヌイグルミ/お人形さん w
人形の女の子の目がでか杉とか、ヌイグルミの熊の毛がタオル地だとかを気にするヤシいないだろ。
気分、気分、本人が自己満足で、その上恥ずかしくなければそれで良し!
171HG名無しさん:2005/07/07(木) 22:43:20 ID:I4s6QKe0
http://mokei.net/up/img/img20050707223936.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050707224021.jpg

1.タミヤ ニスモR34GT−R Zチューン
2.7/7
3.11時間
4.初めてエアブラシでクリア吹いたので苦労しました。写真ではなぜか艶がない…
5.キットは良いですよ〜。俺の腕が未熟。
172HG名無しさん:2005/07/07(木) 23:02:47 ID:dPxYdHI2
>>171
11時間ってすごいな!!
でもカコヨクできてるね。
173HG名無しさん:2005/07/07(木) 23:22:41 ID:xBC/Bz9v
>>171
リアビューショットでは艶わかるね。
光源と反対側にレフ板(白い反射板)を置いてみて。
立体感と光沢感が出ると思う。

あとバックの紙の皺が・・・
174HG名無しさん:2005/07/08(金) 08:46:22 ID:GWzUCjnY
Z-tune一番乗りを目指していたのに…>>171さん、乙!

http://mokei.net/up/img/img20050708083057.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050708083131.jpg

1 アオシマ&タミヤ NISMO R34GT-R Z-tune
2 2005/7/8
3 約2週間
4 タミヤのは別売エッチングを使用。アオシマのはハセガワと
 ファインモールドのエッチングメッシュに置換え。あとは両者共
 スジ彫りを深くした程度です。ボディ塗装はタミヤカラーTS-76
 マイカシルバー+研ぎ出しです。
5 個人的にはアオシマの方が実車のイメージを良く捉えていると
 思いますが、シャープなモールド・組立て易さ(合いの良さ)・
 ディティールの表現でタミヤの方が断然お勧めです。
6 バッティングよりも違う車を出して欲しいところですが、作り比べて
 両メーカーの違いが楽しめて面白かったです。普段はタミヤ
 デフォルメ肯定派なのですが、今回はアオシマの方が好みでした。
175HG名無しさん:2005/07/08(金) 13:12:24 ID:urvXScLV
>>174さん
うわっ!すげっ!!一瞬実車にみえましたよ。

聞きたいんですが、アオシマとタミヤ、作っててやはり造り(造型力)に差はありますか?
176HG名無しさん:2005/07/08(金) 14:52:48 ID:RI4bKPrm
アオシマのほうがフォルムがシャープに見える。

何か最近のタミヤってフォルムがずんぐりしてる
印象があるんだよね。
177HG名無しさん:2005/07/08(金) 16:57:07 ID:RbYBozR4
>>171
11時間って・・・
朝から作り始めて夜には完成か・・・凄い。

>>174
お疲れっす。
誰かがやるだろうと待ってました(笑

模型としてカッコよければイイ派からすると、
・・・やっぱりタミヤに軍配が上がる、かな。
あのタミヤ独特のカッチリ感が堪らんですね。
178HG名無しさん:2005/07/08(金) 18:00:57 ID:P55eqn/5
タミヤは元々フロントが丸っこいから、エッジが効いてる青島の方が、
シャープに見える→実写のイメージに近いよね。

ただ、青島は肝心のボディパーツのフィッティングが結構大変だから、
「パーツ精度」がしっかりしてさえいれば、青島を薦めたくなるんじゃない?

で、ニュルはいつ出すんだ?>タミヤ
179HG名無しさん:2005/07/08(金) 18:37:41 ID:RFa1tdXC
明日
180HG名無しさん:2005/07/08(金) 21:40:58 ID:l6fLth4/
>>178
んじゃ、タミヤの方をエッジ立ててやればいいだけじゃね?
その方が簡単で見映えも良くなると思うんだが。
181HG名無しさん:2005/07/08(金) 23:28:17 ID:28uGA2vs
>>180
簡単に言うねぇ…
182HG名無しさん:2005/07/09(土) 00:11:02 ID:3lP6YHMD
>>174
両方とも格好良いなぁ。背景工夫したら実車に見えそうです。
思ったほど差が無いですね。なんとなくかっちり感とかの差は
ありますが。マフラーの大きさが全然違うのは並べると明らかですね。
なんか間違い探しやってる気分になってきました…
183HG名無しさん:2005/07/09(土) 00:17:00 ID:3bvgBG/V
>>171
スピード完成すばらしい!それでこの仕上げ・・・(・∀・)イイ!! 乙です。
俺も見習わないと・・・・
>>174
作り比べ大変乙です!完成度もすばらしいでつ!
個人的にはアオシマのキットのほうがシャープに感じられるので好みかもです。精度なんかはタミヤの方が上かなと思いますが。

184HG名無しさん:2005/07/09(土) 00:26:32 ID:UyLTTfTI
>>174 乙です。(・∀・)つ旦~
フェンダーの張り出し方に差がありまくりだな。
タミヤがデフォルメし過ぎなのかアオシマがおとなしすぎるのか・・・
185HG名無しさん:2005/07/09(土) 00:50:52 ID:3sVrKkj1
みんなの言うシャープさってのが良くわからん
シャープってのはエッジが立ってて筋彫りも細くてっていうことではないの?
タミヤ病の俺が言うのはなんだけど、タミヤのほうが指切っちゃいそうなくらい鋭いエッジが出ていて
とても硬派に、俺的シャープを感じる
アオシマのほうはややエッジが丸くなっていてやさしい感じがしてしまう
まあ実車の画像見て比べるとタミヤのほうはちょっとずんぐりしているけど
186HG名無しさん:2005/07/09(土) 00:53:34 ID:FSckDIMz
タミヤのはフェンダーがむっくりしてるね
元々タミヤはGT-R系統はそうする傾向があるけど


どっち買おうかなぁ
アオシマのも思ってたより良さそうだが
ジャンクパーツ狙いならタミヤかなぁ
187183:2005/07/09(土) 01:02:50 ID:3bvgBG/V
>>185
漏れは全体のイメージがシャープだなあと思ったわけで・・・
なんつーかタミヤのは少し丸っこく感じるんだよね。個人的な意見なので他の人はどう思うかは解らないけど・・・

各パーツのモールドや薄さはタミヤの方が良いとは思うけど。
188HG名無しさん:2005/07/09(土) 01:11:21 ID:hfGQzybV
>>174
どっちもスゲー美しい感動!内装の感じは比べてみてどうですか?
あとタミヤのテールランプが暗いのはこんなものですか?
189HG名無しさん:2005/07/09(土) 01:22:08 ID:RUNqLo8f
>>185
禿同
190HG名無しさん:2005/07/09(土) 01:30:53 ID:8sXkSay6
アオシマのR34GT-Rもすてがたいってカンジだね

まあ、174さんの腕が良いってのもあるだろうケド。
191HG名無しさん:2005/07/09(土) 02:05:45 ID:FSckDIMz
ところで良く見直して気付いたのだが
タミヤのほうがバンパーの開口部がデカく見えるのは気のせいかな?
気のせいじゃないのだとしたらタミヤのほうが(バンパーは)いいな


金さえあればバンパー等移植したいところだがなぁ
192174:2005/07/09(土) 08:49:14 ID:GBmnw1Kv
レスしてくださった方、ありがとうございました。
>>185>>189
シャープさ、といよりスクエアな感じといえば良いでしょうか。
タミヤは面が丸いというか、絞込みが強いです。屋根も台形に
絞っているのでサイドウインドウが大きく見え、全体として幅が
足りないというか、腰高に感じます。
アオシマは逆に押出し感が強く、ロアーボディが厚い、デカい
2ドアクーペな感じがよく出ていると思います。

内装は雑誌(GT-Rマガジン3月号)を参考にテキト−に塗ってます。

http://mokei.net/up/img/img20050709083413.jpg

アオシマのハンドルがあまりに違うので、タミヤの余剰パーツ
(ノーマル仕様)に換えてあります。
テールランプは勘違いでスモークを吹いてしまったので、暗い
のは私のミスです。ちなみにアオシマのは着色済み、タミヤのは
クリアーです。タミヤのレース仕様のは着色済みだったような
193HG名無しさん:2005/07/09(土) 08:57:28 ID:kpqfrUAc
>185
画像も上がってるから見比べれば判ると思うが、
(両方買って見るのが一番イイが)
エッジとかパーツ単位の話じゃなく、
R34の段階でタミヤデフォルメ効いてて、
「(特にフロントが)丸っこい=シャープさに欠ける(かな?)」ってこと。

もっとも、そもそも実車のイメージ自体が人それぞれだから…。

肝心のボディパーツの合いも悪いから「組み易さ」はタミヤが上だが、
フォルムは青島は「捨てがたい」っていうよりは「かなりイイ線いってる」と思う。
194HG名無しさん:2005/07/09(土) 09:30:34 ID:AwTE4Mw9
製作した174が言っただけでみんな「パーツの合いの良さはタミヤ」と右へ倣えになってるのにワラタ
それはめいめいで作ってみなきゃわかんないんじゃないか?合いの良し悪しは個々の好みもあるだろうし。

で、内装含めてみたら、外装アオシマ+内装タミヤで(゚д゚)ウマー な気がしました。
195HG名無しさん:2005/07/09(土) 09:54:30 ID:B3+TsQzP
やっぱタミヤのパーツの合いはすごいよ。
下手に厚塗りすると合わなくなるくらいw
特に最近のキット。

プロターとかレベルとか作ってみればタミヤがいかに凄いかわかる。

それにしても最近のシルビアを見ても思ったんだけど
アオシマのキット、雰囲気がすごく良くなってきてるね。
196185:2005/07/09(土) 10:48:03 ID:3sVrKkj1
>>192=174
>>193
こういうこと疎い人でスマソ
やっぱ自分で買って作って見て比べてみないとだめだね
まるっこいとか、よくわかんないや
今気がついたけどタミヤのはお尻が幅広で高さが低くてちょっとかっこ悪く見える
R34はケツがでかいから好きなんだけどこれはいただけんな

で、言い忘れてたが>>174はいい仕事しましたねぇ
ついでにシャシ裏もうpしてくれw
197193=178:2005/07/09(土) 12:02:04 ID:kpqfrUAc
>194
合いの良し悪しを許せるか?(評価に入れるか)ということであれば、
個々の好みだろうけど、良し悪しは組めば判るだろ?

他のキットを元に「パーツ精度」について書き込んでるのもいるけど、
晒してない=組んでないじゃないよ、と釣られてみる。

ちなみに、WB、バスタブ寸法違うから、内装生かしたいなら、
タミヤベースで外装いじる方が近道だと思う。
つーか、コンバートしなきゃならないほど酷くないぞ>青島
198HG名無しさん:2005/07/09(土) 14:02:42 ID:fF/HiCC7
>>192
うへぇ・・・内装も綺麗に塗ってるなぁ・・・スンバラスイ

自分は今フジミのディノを作ってるんだけど・・・
また貴重なキットがゴミになりつつあるよ(w
199194:2005/07/09(土) 18:26:56 ID:AwTE4Mw9
いや、アオシマの内装は酷いとは言ってない(´Д`)どっちか選ぶなら内装はタミヤで外装はアオシマかなぁって話ね。ゴメン

良し悪しは組めば分かるんだけど、その「良し悪し」自体がそれこそ自分の手で組むんだから個々でどっちがいいかは違ってくるだろうということ。
だって作った人が晒した完成品見ただけで、実際組まなきゃわからないパーツ精度の優劣なんてわからんだろう。
それなのに右倣えで「パーツ精度はタミヤ」って……実際作っている人だけが言ってるコメントとは思えん。

プロポーションとかパーツの再現度みたいに、パーツ精度なんて完成品見て分かるもんじゃないだろ?
製作者が修正してたらそれまでなんだし。
200HG名無しさん:2005/07/09(土) 18:50:33 ID:d7nyW5kg
つかパーツ精度はタミヤ、なんて見なくても言えるだろw
201HG名無しさん:2005/07/09(土) 19:50:23 ID:paKb9PFy
>>178
Vスペ2にニュルVスペ用のデカール付いてなかったっけ
202HG名無しさん:2005/07/09(土) 23:49:35 ID:3lP6YHMD
>>194
> 製作した174が言っただけでみんな「パーツの合いの良さはタミヤ」と右へ倣えになってるのにワラタ

というほど合いについて言っている人はいないと思うが。
俺は「かっちり感」と書いたが、これは外形の話だし。
ぱっと見の印象だけど、田宮の方がかっちりしている。
例えばルーフの丸みとか。良し悪しの問題じゃないよ。
どっちが好きかは自分でもちょっと悩む。

合いの良さは作ってみなけりゃわからんが、どっちが合いが
良いか当ててみろ、と言われりゃ田宮だろうとは推測するが。
203HG名無しさん:2005/07/10(日) 00:59:03 ID:NXUkA034
>>178
マジレスすると

も う 出 て る
204178:2005/07/10(日) 01:40:59 ID:LxzoqLo7
混乱させて悪いな。

ニュル=24h.verね。
特にあのホイールが欲しいんだよ。
205HG名無しさん:2005/07/10(日) 14:53:37 ID:roAxPOzd
プチガラージュのタミヤのF1キットの作例に
「まるで線を引いたような合いの良さ」とか
書いてあったなあ。
206HG名無しさん:2005/07/10(日) 17:50:55 ID:plZy1ztD
久しぶりに来てみたんだけど、ここのまとめサイトとかあるの?
207HG名無しさん:2005/07/10(日) 22:58:00 ID:mUuW7nKz
>>206
無いんじゃないかな。確かに、良い作例結構あがってるから
どこかにまとめてあると良いなぁ。ホームページ持っている人もいる
ばかりじゃないからね。
208HG名無しさん:2005/07/11(月) 15:13:22 ID:F2MXwh8b
>>204
ああ、そういうことか。

だったら望み薄だ。
209HG名無しさん:2005/07/11(月) 21:53:49 ID:ZJTufKww
いつまでたってもオレはマスキングが下手だ・・・。
210HG名無しさん:2005/07/12(火) 17:02:55 ID:jXIkB16Y
いつまでたってもオレはスジ彫りがハミ出す・・・。
211HG名無しさん:2005/07/12(火) 18:51:31 ID:6c3eDup5
いつまでたっても押入れが片付かない・・・。
212HG名無しさん:2005/07/12(火) 19:04:55 ID:rc/59xpj
いつまでたっても完成品を置く場所がない・・・。
213HG名無しさん:2005/07/12(火) 20:00:07 ID:FQOtfn2b
いつまでたってもオレはマスタングが苦手だ・・・。
214HG名無しさん:2005/07/12(火) 21:26:54 ID:OigtoJDx
いつまでたってもオレはマスニングだ・・・。
215HG名無しさん:2005/07/12(火) 23:40:39 ID:j/TEeR4X
いつまでたってもシリーズが続くのか・・・。
216HG名無しさん:2005/07/13(水) 01:04:21 ID:E50ic3bW
いつまでたっても終わらないのさ・・・
217HG名無しさん:2005/07/13(水) 04:31:16 ID:SueSNnlJ
いつまでたっても240Zの栗色ができない・・・。
218HG名無しさん:2005/07/13(水) 06:16:02 ID:juw7GB+r
いつまでたってもメタルックが入荷しない・・・・
219HG名無しさん:2005/07/13(水) 06:18:55 ID:PnXz4WQJ
いつまでたっても晒されない・・・・
220HG名無しさん:2005/07/13(水) 15:48:05 ID:8qbP/Ol3
天気が悪いから塗装できないんだよ
221HG名無しさん:2005/07/13(水) 19:19:00 ID:FH3eiDG1
いつまでたっても近所の模型屋店長は無愛想だ・・・。
222HG名無しさん:2005/07/13(水) 21:47:33 ID:5DlJdjzM
いつまでたっても・・・。
223HG名無しさん:2005/07/13(水) 22:01:22 ID:8oYCOsG0
ヒロシです・・・。
224HG名無しさん:2005/07/13(水) 23:10:09 ID:AQnXxTTF
ヒロシで・・・。
225HG名無しさん:2005/07/14(木) 08:02:05 ID:yDxqVZy9
天気悪い時横からドライヤー当てながらやればok        って本当かな?
226HG名無しさん:2005/07/14(木) 16:29:47 ID:QGCXT7oP
>>1-225で作って画像晒した後どうしてます。己奈さん
227インチアップ名無し:2005/07/14(木) 16:54:08 ID:GDtvOSV5
箱にしまって積んでおく
228HG名無しさん:2005/07/14(木) 16:57:33 ID:bjhEulNx
組むときナットを仕込んでおいて透明ケースに固定
229HG名無しさん:2005/07/14(木) 18:21:56 ID:DswtBg6V
シャリバンクラッシュ
230HG名無しさん:2005/07/14(木) 18:40:34 ID:2ND2v2CG
前スレ>317のゼロクラですが、えらい事になってます。

http://mokei.net/up/img/img20050714182934.jpg

ボディ全体が瞬着で白化した様な粉をふいています。
空拭きではとれず、ハセのコーティングポリマーで磨いて
どうにかとれますが(ボンネット向かって左側)、ひと月
経つと元通りです。
この車からクリアーをクレオスのスーパークリアから、同UV
カットに変えたのですが、それ以降の車は程度の差あれ粉を
ふいています。クリアーを元に戻してからは今の所問題ない
ので原因はこのあたりにありそうです。
他のカーモデルサイトを見てもこんな報告はないのですが、
私だけなのでしょうか?
保管方法はガラス扉の本棚に収納しています。
231HG名無しさん:2005/07/14(木) 19:47:07 ID:OZO+6aE3
>>230
ヒント:クリアーの不完全硬化

UVカット版は若干硬化が遅いって聞いたからそのせいじゃないかな?
まぁどっちにしたって爪たてて少しでも傷が付くようなら研ぐには早いってことだから。
違う理由だったらスマソ
232HG名無しさん:2005/07/14(木) 21:01:09 ID:SvMmLqvG
クリアーが乾ききってないのが原因だったら
UVじゃない今までのクリアでも起こりうるはずだけど
そんな話は今まで無いから全く別の理由だね。

粉を吹くトラブルはどこかのカーモデルのサイトでも
読んだ記憶があるけれど、どこだったか覚えていない・・・
233HG名無しさん:2005/07/14(木) 21:04:43 ID:Dk4aYVLS
湿気の問題とかかな?
UVカットとシンナーの相性が悪いとか・・・。

俺もUV使おうと思ってたから問題解消できたらいいね。
234HG名無しさん:2005/07/14(木) 21:11:53 ID:OZO+6aE3
画像を見る限りでは磨き傷が浮かび上がってるように見えるんだけど
235HG名無しさん:2005/07/14(木) 22:37:34 ID:qaNo64j2
自分も先週作っていて同じ現象が起きてたんですよ!
クレオスのUVカットクリアは少し前から使い始めたんだけど、こんなのは初めてです。
同時に使った別の車は大丈夫だったので全て商品のせいとは思わないけど
湿気によるカブリだけとも思えないし。
何か条件が重なったら起きるのかも?
タミヤのコンパウンドとハセのセラミックコンパを併用しました。
コンパウンドで磨いて修正した後に再びUVカットクリアでコートしたらさらに酷くなりました。


http://mokei.net/up/img/img20050714223104.jpg
236HG名無しさん:2005/07/14(木) 22:53:09 ID:8lMkwC1m
俺もUVカットクリアが出て以来使ってるけど、粉吹きは起きたことないなぁ。
最近はデカールを貼って、薄くUVカットクリアを吹き、
その上にウレタンクリアっていう方法で塗ってる。
237HG名無しさん:2005/07/14(木) 22:54:37 ID:8lMkwC1m
あ、俺、クレオスのSFコンパウンドしか使ってないよ。
考えにくいけど、ひょっとしてコンパウンドのせい?
238HG名無しさん:2005/07/14(木) 23:14:54 ID:Dk4aYVLS
>>235
ストラトスめちゃイイ感じに仕上がってたっぽいのに・・・。
なんとか復旧してうpしてほしす。
239HG名無しさん:2005/07/14(木) 23:33:35 ID:VAyFyB8d
>>235
ありゃー、ウェザリング掛けた中古車みたいになっちゃって・・・。
240 ◆OSSAN.HONU :2005/07/15(金) 00:24:15 ID:8bbgMoid
>235
UVじゃないほうのクリアーを吹くときれいになります。
>237
コンパウンドのせいじゃないと思われ。

私も数ヶ月前に同じ現象が出ていました、
同じクレオスのUVカットで。

んで、クレオスにメールしました、
そうしたら商品には問題ありませんとのことでした、
しかし、私はUVカットをその当時5本近く使い、複数台を一気に製作し、一本分だけ粉のようなものが吹きました。
対象車種は違いましたが同時に同じ工程で同じボディーカラーのものを作りました。
個体差があるのでは?とも思ったのですが、クレオスの返答は「製作過程に問題があるのじゃないでしょうか?」との事でした。
ちなみに、粉を吹いた作品は、改めてUVじゃないクリアーを吹いたらきれいになりました。
あの粉は何度コンパウンドかけ磨いても数日で浮かび上がってきました。
241HG名無しさん:2005/07/15(金) 00:30:10 ID:wezM4Ckx
そういや以前、UVクリアーのツヤあり吹いたのにツヤ消しになったって人がいたような気がす
242HG名無しさん:2005/07/15(金) 00:41:56 ID:TJgDJ6qF
粉出た人に質問なんでつが、全体的になりました?それとも部分的に?
243 ◆OSSAN.HONU :2005/07/15(金) 00:46:06 ID:8bbgMoid
>241
粘度が結構きついので薄く吹くとつや消しっぽくなったりしますね。
>242
私の場合は全体的に出てました、ムラ無く均等に粉を吹きましたね。
244HG名無しさん:2005/07/15(金) 01:08:57 ID:YyoqY0ie
>>242
235だけど、自分のは部分的にはクリアになった所がありました。
コートの厚さの問題なのかも?
245HG名無しさん:2005/07/15(金) 01:41:57 ID:3FBqGElg
UV使ってみようと思ってたけど、これで買うことは無くなったな・・・。
スーパークリアU専門でいいや。
246242:2005/07/15(金) 01:54:48 ID:TJgDJ6qF
うーん全体的になったり部分的だったり・・・
もしかしたらコートの厚さや温度などの塗装条件などが複合的に合わさるとなるのかも・・・

不思議でつね。

247HG名無しさん:2005/07/15(金) 03:36:41 ID:FhvxdEF6
普通のスーパークリアでいいや
248HG名無しさん:2005/07/15(金) 11:49:37 ID:meZHdrcY
1月頃に塗ったやつだけど塗装して
1週間程乾燥→研ぎ出し
その後、1週間〜1ヶ月位で
だんだん、粉みたいのが出て来たよ。
磨いたらとれるけど、又しばらくすると
出てくる。

なんで、、、もっと情報希望

249HG名無しさん:2005/07/15(金) 12:11:04 ID:rR+0EBNL
ちょっと聞きたいんだけども、UVカットしない場合はどれくらいで塗面は劣化するのかな?
直射日光に晒さなければ平気だよね?
250HG名無しさん:2005/07/15(金) 12:12:02 ID:64+engFX
デジカメないから画像は出せないけど、俺も粉みたいなの出てきたよ。
自分だけにおきたレアケースかと思ってたんだが・・・
ちなみにタミヤの1/24エンツォフェラーリを
サーフェイサー→クレオスのラッカーの赤→ヤスリがけ→UVクリアー→タミヤのコンパウンド
って手順で塗装したんです。
そしたらしばらくして例の粉みたいなのが出てきました。ホコリかと最初思ったけど、ホコリよりはるかに粒子が細かい・・

しかも初めて作ったカーモデルだったのに(つД‘)
それが怖くてカーモデルは避け気味に・・・
251HG名無しさん:2005/07/15(金) 12:25:29 ID:H1kCk0F6
スレ違いで申し訳ないが、MGゼータをUVクリアで仕上げたところ、やはり同じように粉が…
最悪、パーツ全体真っ白いワケだが…
252251:2005/07/15(金) 12:29:03 ID:H1kCk0F6
因みにつや消しです。
253HG名無しさん:2005/07/15(金) 12:29:07 ID:hIEpvu0q
UVカットクリアは表面に使って研ぎ出しよりも、>>236の使い方が無難かもね。
254HG名無しさん:2005/07/15(金) 12:45:22 ID:kI/atecA
粉ふいたりふかなかったりって、ロットの問題?
255HG名無しさん:2005/07/15(金) 13:06:39 ID:f8OVM2BW
粉噴いてる症状の人は缶スプレーですか?
だとしたら、塗装前の塗料の攪拌不足が原因かな、と。
UVカット成分が完全に混ざりきれていないと、それが悪さをするのかも…
256HG名無しさん:2005/07/15(金) 13:14:26 ID:OMrpypqt
缶スプレーはそんなことありませんでした。
瓶をエアーブラシで・・
257251:2005/07/15(金) 15:06:01 ID:H1kCk0F6
缶スプレーです。
258HG名無しさん:2005/07/15(金) 15:41:17 ID:meZHdrcY
エアーブラシです。

UVカットが問題なのは、間違いなさそうですね。
一応一安心、、、でもなんでかな??
259251(缶スプレー):2005/07/15(金) 17:02:43 ID:H1kCk0F6
同じ日に買った光沢の方は何ともなかったんですが、つや消しの方が…orz
260HG名無しさん:2005/07/15(金) 17:27:38 ID:gZvlPWWq
お前の吹きかたが下手糞なだけ。
自分の未熟さを道具にしてんじゃねえよ。馬鹿。
261HG名無しさん:2005/07/15(金) 17:48:13 ID:OMrpypqt
吹き方の問題だとしたら何が悪いのか?
偉そうに言ってるあんたに聞きたい!
262HG名無しさん:2005/07/15(金) 17:53:18 ID:gZvlPWWq
缶スプレーのUVカットなんて、ガンプラ厨御用達のもんなんか使わねーからしらねーププ
263HG名無しさん:2005/07/15(金) 19:04:51 ID:k6JpZmgD
夏休み注意報  7/16〜
夏休み警報   7/21〜
264HG名無しさん:2005/07/15(金) 19:26:41 ID:EbFexxyM
5月に瓶UVカット吹いて、一週間乾燥させた後
→2000番ヤスリ→コンパウンド。2ヶ月経つけどなんともないよ。
265HG名無しさん:2005/07/15(金) 20:16:12 ID:AFODVgmr
紫外線の影響:私の経験の範囲内ですが、直射日光やかなり近くからの蛍光灯で
かつかなりの長時間放置の場合あります。
塗装自体ではなくデカールの色の赤とかオレンジ色が薄くなる。
これ、お店の展示品で蛍光灯の近くにずーっと展示されていた完成品でも見た事が有る。
でも塗装面の色は全く大丈夫でした。
普通に自分の部屋に展示しておく位なら普通のクリアで問題ないと思うけどね。
266HG名無しさん:2005/07/16(土) 00:15:06 ID:YAclKeY2
>>1-265
つか、オマエラここで晒す以外で誰かに見せてる?
自分のツレは不可!
267HG名無しさん:2005/07/16(土) 03:45:39 ID:021QTBMR
フジミ版から来ました。
ピニンファリーナのモデューロです。
一応、スクラッチです(笑)

http://mokei.net/up/img/img20050716033844.jpg
268HG名無しさん:2005/07/16(土) 07:04:01 ID:Z3FgnyH1
 |\   |\    | ̄ ̄|
 \ \ \ \    ̄| |
   \ \ \ \   | |
   / / / /   | |
 / / / /   _| |_
 |/   |/    |___|

          (⌒ヽ
           'l _ ,.|
           /  ノ
          ノ  ノ、,,=---ー‐‐'-、
         /    ノ (〕_   :::|
        /     ノ::::〔〕  ` ̄ ̄`)
       ノ     ノ  r`=ー----‐〈
       /   - _ _ , -.H' _____ノ
      /         '、フ____ 〈
      |         r' :::::::::ヾ ノ
      |  /`ー---'`-'--ー''゙´ ̄

    _,,,,._                、-r    r--,      、-r
   ,.','" ̄',〈... _,,,_   _,,,_   _,,,,,| |     ~`l |  _,,,_   | |,,,,,_
  { {   ,___ ,'r⌒!゙! ,'r⌒!゙! ,.'r⌒| l      .| | ,'r⌒!゙! ..| |⌒','i
  ゝヽ、 ~]| ,i i  i l i l  i i .i i  .i .i      .| | i i  i l  .| i  .i |
   `ー-‐'"  ゞ_,.'ノ ゞ_,.'ノ ゞ__,.',、'ュ    ..l l  ゞ_,.'ノ.. .L、-_,'ノ
                        (~'-'ノ
                         `~~
269HG名無しさん:2005/07/16(土) 11:16:43 ID:LhViykem
>>267
超すごすぎ。
マジで尊敬します。
270HG名無しさん:2005/07/16(土) 20:22:42 ID:5siUXVbt
>>266
見せる相手がいないから、ここで晒すのですが何か?
271HG名無しさん:2005/07/16(土) 23:13:55 ID:wJ3uzsGe
>>216
尊敬。
ただもうちょっと画像が大きければ、
272HG名無しさん:2005/07/16(土) 23:14:40 ID:wJ3uzsGe
アンカー間違えた、>>216>>267
273HG名無しさん:2005/07/16(土) 23:44:53 ID:nF2wewzr
>>267
後ろに見える288GTOも激しく見たいんですが・・・
274HG名無しさん:2005/07/17(日) 09:08:51 ID:XemFtwC/
>ピニンファリーナのモデューロです。
コレってカーステ(カロッツェリア?)の昔のCMに出てた?
俺もGTO見たいです!
275HG名無しさん:2005/07/17(日) 12:45:29 ID:CNl/NYf6
>>267
漏れはカウンタックが見たい。
276HG名無しさん:2005/07/17(日) 14:46:04 ID:vrVIpmaT
見ているうちに、ドアというかウィンドウ全体が開く気がしてきました。
277HG名無しさん:2005/07/17(日) 16:35:25 ID:CPQ3ZS+9
>モデューロ
大阪万博のころによくテレビで見た希ガス
278HG名無しさん:2005/07/17(日) 19:31:12 ID:YoMnDJKw
今日、青島のシーマ(2003年式)を買ったんだが、なんかボディが小さくない?
ゼロクラより小さいんだけど…。
279HG名無しさん:2005/07/17(日) 21:10:11 ID:6TByBMG9
フジミのミラ・エアロです。
上部の黒ラインに、文具屋で買った罫線テープ1mm幅を使用しました。
塗装はタミヤの缶スプレーでパールブルーだったと思います。

http://mokei.net/up/img/img20050717210120.jpg
280HG名無しさん:2005/07/17(日) 21:33:03 ID:NpFZlzSd
>>278
え、そうなの?

>>279
エアロの形がシティーブルドックみたいだね。
近くの模型屋にアルトとこれが長く売れ残っていたんだが、今思えば買っておけばよかった。
281HG名無しさん:2005/07/17(日) 23:53:44 ID:VKw3UKdK
>>279

グッジョブ!!              ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

282HG名無しさん:2005/07/18(月) 00:19:20 ID:i0uUc7wf
>>279
いい感じ。テープ使うのは今度俺もやってみようかな。違和感無いですね。
283HG名無しさん:2005/07/18(月) 01:57:23 ID:fJLFKPwR
>>279
フロントとサイドのウィンカーはクリアーパーツですか?
284267:2005/07/18(月) 03:03:51 ID:5xKl04q2

ご要望がありましたので、GTOをアップ致します。
ただ、もう7年くらい前に作ったモノなので、
余り自慢出来るモノじゃありません。
基本的には、ストレート組みです。
エンジンだけ、ちょっとパイピングやら何やらしてみました。
宜しければどうぞ。

http://mokei.net/up/img/img20050718025554.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050718025707.jpg

こちらがエンジンです。

http://mokei.net/up/img/img20050718025809.jpg


ついでに、褒められて嬉しかったので、こちらも・・・(笑)

http://mokei.net/up/img/img20050718025857.jpg

カウンタックは、また後ほど・・・。
285HG名無しさん:2005/07/18(月) 06:31:33 ID:mybx7J/f
>>284
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
7年前の作例・・・フジミのじゃなくて、もしかしてイタレリ1/24ってことでしょうか?
や、作ったこと無いんですが、イタレリのGTO

しっかし、どれも凄いなあ・・・
286HG名無しさん:2005/07/18(月) 08:27:22 ID:ito3/Wdt
>>284
モデューロのボディはバキュームフォームですか?
ボティとフロントグラスが面一で一体成型かと思いました。
すばらしい工作精度でGJ!
287279:2005/07/18(月) 08:55:50 ID:/CnVSdR7
コメントしていただいた皆様ありがとうございます。
>>283
いえ、クリアパーツではなく、ボディ塗装後にクリアオレンジ塗っただけです。
288桔梗(族車スレから):2005/07/18(月) 08:57:19 ID:kiiIlfP6
>>279
GJ!
自分もパスタスポーツのミラ持ってました。
289HG名無しさん:2005/07/18(月) 09:22:28 ID:qiWIrKwa
デロリアンもupキボン
290HG名無しさん:2005/07/18(月) 09:52:39 ID:taN8/Nnv

>>284
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/          ′
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ノヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/          ノ:::::::`ー-、__,
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄~ |___ /   γ────、ソ::::::::::::::::::::::(
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i  ̄       |    /  ___   ヽ- 、::::::r' ̄
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::γ |__   ___|  ./  /、_ /   /_`_'___
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/┌─−     ̄ ̄i/  、 _     //       |
-──、_::::::::::::::::r-─   .|___   ___| iヾ / /    /__||_____ .|
     ノ::::::::::::ヽ         |   ||      /   /:::::::::::ノ ̄ ̄ ̄
    (:::::::::::::::::::::ヽ..       . | __||      \. //::::::::::ril
      ̄ヽ::::::::::::::ヽ.,                r,. ` - '::::::::::::::)
       (:::::::::::::::::::l              ノ`'´^::::::::::::::::::/
        /:::::::::::::::::l       ____ _ノ:::::::::::::::::::::::::::::ゝ
        !::::r-─ ′    , -':::::::::::::::::::゙:::::::::、_:::::::r-マ´メ
   :     ~       _,、と_r-,=-=、~~ノ::::ノ`
              i'´::::::::ヽ i:::r- 、シ
              ゛j:::::::/
               ir::::/
291HG名無しさん:2005/07/18(月) 11:42:25 ID:PaHJfb7+
>>284
しかし、ケースに入れて飾っとくスぺースが部屋にあってウラヤマスイ
292HG名無しさん:2005/07/18(月) 13:01:38 ID:o2XlFn28
http://mokei.net/up/img/img20050718130031.jpg

1.田宮 ポルシェ911 GT2 ロードバージョン
2.7月10日
3.4日でちまちまと・・・
4.特に問題なかったです。
5.とても組みやすく感じました。(他社のポルは組んでませんが)

久々に車のプラモ作ろうと思いまして、
911(993系)を探して組みやすそうなので購入してみました。
実は車系のプラモ作るの小学生以来なんです。(確か田宮のセリカだったかな)
まだまだ問題点・改善点が多いと思いますが記念にアップしてみました。
このスレ参考になりますね^^
今度は964系、フラットノーズでも挑戦してみます。
293HG名無しさん:2005/07/18(月) 15:42:28 ID:jv0ZNe4x
最後の空冷萌え〜
294HG名無しさん:2005/07/18(月) 16:01:00 ID:zSNtyMC1
スーパーカーつながりで・・・


http://mokei.net/up/img/img20050718155759.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050718155822.jpg


1.フジミ フェラーリ 550 マラネロ
2.2005/7
3.2週間ぐらい
4.ヘッドランプとかワイパーとかプチディティール追加
  各種エンブレムにタミヤF50とエンツォのインレットを流用
  ウィンドウパーツの外ハメ化
5.良くも悪くもフジミクオリティだが、最近の良作続きの中ではちと見劣り
  インテリアがインパネを除いて全て575仕様だったり
  ダンパーどころかリアサス上部まで省略されてたり
  アンダーシャーシやドア内張りの色指定記載無しなど・・
  ウィンドウパーツだけは凹みすぎなので外ハメ化しますた
  お陰でブレーキランプが見えなくなったorz
6.なによりもこの時期に新金型で出してくれたことに感謝
  研ぎ出しが楽しくなる優美なボディはイチオシ
  575M発売されてるのかな?
295HG名無しさん:2005/07/18(月) 16:08:25 ID:+STnQ263
>>294
カコイイ!
296HG名無しさん:2005/07/18(月) 16:12:50 ID:HwipC/S8
>>294
グッドジョブ!乙です。
インテリアの質感、リアルなガラスの表現、美しいフェラーリレッド。
優美で良い車感が濃密に表現されてますね。
写真も上手くて一瞬実車のように見えます。
自分にもここまで出来る腕が欲しい。。。
297HG名無しさん:2005/07/18(月) 16:17:41 ID:afzgpUBC
ウィンドウの外ハメ加工ってよく見るけど、実際にはどういう加工をしてるんですか?
298HG名無しさん:2005/07/18(月) 19:03:50 ID:zSNtyMC1
>>295
dクス!

>>296
インテリアのカーペット部分は
水性ボンドに桐粉(おがくずの細かいやつ)をまぶしてみました
ムラなくするにはまだまだ修行が必要でつ・・
フェラーリレッドは、黄色下地にフィニッシャーズのピュアレッド
最初濃いかなと思いましたが、実車も結構濃かったので安心

>>297
元の一体クリアパーツをエッチングソーで分割し
窓枠にあわせて気合で形を整えます
ヒートプレスの方が楽だったと
思わせないぐらいの時間で終了させるのがコツw
今回のキットはピラーにあわせてクリアパーツが凹んでいるので
結構簡単ですた。

299HG名無しさん:2005/07/18(月) 19:51:37 ID:qiWIrKwa
>>294
オレもこれくらい研ぎ出しが上手くなりてえよ・・・
300HG名無しさん:2005/07/18(月) 20:58:16 ID:cPdagD8E
http://mokei.net/up/img/img20050718203732.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050718204236.jpg

1.タミヤ、OPEL ASTRA V8 COUPE (Opel Team Holzer)
2.17年7月18日
3.途中放置期間があったので1年5ヶ月・・・
4.仕事上の都合で1年以上のブランクがあり、塗装の勘を忘れブラシから糸を吐き出したり大変でした。
  ドア付近の塗装や組立でもつまずき、凹凸の多い車なので研ぎ出しも難航しました。 
5.ボディが7分割以上あり大変です。しかし塗り分け箇所は少なく、
  レーシングカーにしてはデカールも簡単なのでこの手の車が好きな人にはお薦めです。
6.時間が掛かりましたが友人から貰ったキットなので完成してホッとしています。
  本当ならドアを開けてる状態でうpしたかったのですが、ドアを支えるステーの取り付けが
  異様に硬く、ヒンジがもげそうなのでこれ以上触らないことにしましたw


>>294
凄まじいしっとり感と透明感ですね。ゲンロクとかの雑誌みたいです。
水性ボンドに桐粉でカーペットを再現するアイデアもすごい・・・。
301HG名無しさん:2005/07/18(月) 21:17:12 ID:z1lwccN6
>>294
なんじゃこのウィンドウは!!!
とか思いきや、外ハメ化!?聞いたこと無い技だ・・・スゲへです。
302HG名無しさん:2005/07/18(月) 21:52:52 ID:TuZEaudd
>>300
いつ見ても、このキットはフロントのおやぢの写真がきまってるね(怒
メルセデスCLKスポーツウエアと言い、ヤローの写真は要らないつーに
ヴァカタミヤ!
右下のいかにもシリコン胸ですて感じの、人外おねぇだけでイイつーの
303HG名無しさん:2005/07/18(月) 22:29:11 ID:cPabdTJX
最近レベル高いなオイ
304HG名無しさん:2005/07/18(月) 22:47:14 ID:3ybzczxl
>>300
作品のクオリティーもさることながら、
写真の腕もすばらしいですね。
305HG名無しさん:2005/07/18(月) 22:55:06 ID:taN8/Nnv
                  ┏━━━━━━━━━━━┓
                  ┃ オ マ エ モ ナ ー  ┃
                  ┗━━━━━━━━━━━┛



 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |   うまいねー!      |
 |   292、294、300さんに  |
 |    座布団百枚!    |
 \_  ________/     ∧_∧
    |/         ∧ ∧      (´∀` )ヤッタモナー!
  Λ_Λ  イッテヨシ!  (,;゚д゚)       (o  o)     ∧_∧
  ( ・∀・)      ヽ/   |     (  )(  )    (・∀・ )スゴイネ
  (    ⊃      (__∪∪)   < ̄ ̄ ̄>   (o  o)
 ┏━━━┓    < ̄ ̄ ̄>  < ̄ ̄ ̄>   (  )(  )
 ┃ 頂点 ┃    < ̄ ̄ ̄>  < ̄ ̄ ̄>  < ̄ ̄ ̄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
306HG名無しさん:2005/07/19(火) 01:18:26 ID:WPNtIU8j BE:263661449-#
>>240
レス遅いけど
UVクリアーの件だけど
もしかして普通の薄め液使ってない?
状況が少し違うけど
レベリング薄め液使わないで普通の薄め液で希釈したら
塗料皿で白くなったことがあって焦った
レベリング薄め液ではおこらなかったよ
307HG名無しさん:2005/07/19(火) 17:40:47 ID:i0EgJQ0W
>288
日東のトリノキット ミラ買っとくんだった…
まさかツブれるなんて…
308HG名無しさん:2005/07/20(水) 07:51:03 ID:Fla1HZpz
>>307
あー、ありましたねぇ!しかし、一昔前でも店頭に置いてあるか無いか際々な感じで‥
309HG名無しさん:2005/07/20(水) 09:08:48 ID:QE1kyvwY
レベリング薄め液しか使ってないけど
粉吹いたよー

最終段階で、粉吹きはつらいっす。
310HG名無しさん:2005/07/20(水) 12:12:32 ID:IW+6jsrx
もうUVは使わないことにしました。
311HG名無しさん:2005/07/20(水) 13:28:20 ID:Vh5+H8OT
ウレタンを上に吹いたのは半年経っても今のとこ無事だから
UVカット効果を期待して使うかな
312HG名無しさん:2005/07/20(水) 14:43:09 ID:g6kFHkuW
ってか、UVを最後に吹かなきゃ結局意味ないんでないのかね?
313HG名無しさん:2005/07/20(水) 15:41:22 ID:hA3Xuq8l
なんで?
314HG名無しさん:2005/07/20(水) 16:00:29 ID:sNzUBOwP
ってか、初心者スレでやれよ
315312:2005/07/20(水) 16:22:47 ID:g6kFHkuW
>>313
マジスカ・・・
316HG名無しさん:2005/07/20(水) 16:51:22 ID:hA3Xuq8l
だからなんで?
317HG名無しさん:2005/07/20(水) 17:56:52 ID:1GFKwUkU
UVカット層が下の方だったらそれより上はUVの影響を受ける
ということでは?
318HG名無しさん:2005/07/20(水) 18:05:57 ID:B8fWi4Rt
>>265の貴重な意見を参考にすれば、問題はデカールの劣化であって
塗装面はあまり影響をうけないようだ。紫外線。
だからトップがUVじゃなくても良いんじゃない?

ま、自分はUVコート使わないからどっちでも良いんだけど。
319HG名無しさん:2005/07/20(水) 19:09:41 ID:SdD6cYsj
フェラの赤とかは、ほんの少し色が褪せてるくらいが好きだ
320HG名無しさん:2005/07/20(水) 23:17:34 ID:dDzOk6AY
>>306
自分のストラトスは缶スプレー使ったけど・・・ ( ノД`)・・・
321HG名無しさん:2005/07/20(水) 23:20:44 ID:DCUokWtr
作り方はスレ違い どっか逝けボケ
322HG名無しさん:2005/07/20(水) 23:25:41 ID:sGanx+Ar
http://m.pic.to/1y425
@バイオレットターボ ニチモ
Aついさっき
B一ヵ月位 受験勉強の合間にちらほらと…
C特に無し
D上げ底内装、リアスポ以外文句無し 上げ底内装のままですが…
Eウェザリング大袈裟過ぎました… ウェザリング処女作ですので大目に見てください…汗
駄作&携帯厨&話の腰折ってスマソ
323HG名無しさん:2005/07/21(木) 02:38:36 ID:fu/ZIeOM
GJ!!!
あんまり完成品みかけないけど、すげぇ迫力あってカッコイイっす!
なんか近所の駐車場に置いてある感じの生活感を感じたりして・・・

写真小さすぎるけど、写りは良いしレンズが小さいせいかいい感じでパース付くんですね。
324HG名無しさん:2005/07/21(木) 04:53:41 ID:QfMV8sYT
325HG名無しさん:2005/07/21(木) 09:31:55 ID:ov/vTww8
心霊写真みたいだな
326HG名無しさん:2005/07/21(木) 10:41:08 ID:NjTCQuRq
>>324
使い古しの民やセメントはいらんだろ。  ・・・ってスレ違いだね。スマソ。
327HG名無しさん:2005/07/21(木) 15:11:28 ID:n6jN+0nK
送料考えたら、まずコレ単品での入札はされないだろうな。
他の出品物でよっぽどのモノが無い限り・・・
328HG名無しさん:2005/07/21(木) 18:24:33 ID:ov/vTww8
>>322
プラモの汚しは少々キツめが雰囲気出ていのかもよ。
俺もラリーカーに汚し入れたいけど度胸がないわww
ルーフからリア周りにかけて綺麗過ぎるのが惜しいと思いマスタ。
でもカッコイイよ。携帯でも綺麗に撮れてるね。

そういやタミヤからウェザリングツールみたいなの出るんじゃなかったっけ?
化粧品みたいにハケが付いてるやつ。
329322:2005/07/21(木) 19:17:57 ID:NHuetpCl
コメントサンクスです
自信つきました
あと遅れてスマソ
一応草レースを意識して作りました…
今パソコン逝っててどん位小さいのかわかんないんで、小さすぎたらスマソです…
雰囲気出てる様であれば良かったです…
ルーフとかはかなり研いたんでもったいない気がして一切汚してないんですよ…
軽くやってみますね!
自分はタミヤから出たチューブ状のとパステルを使って汚しました
チューブ状の奴、使い易かったですよ
携帯のカメラ、かなり画質が良いみたいなんで重宝しております
さて、これからハセガワの510でも作ろうかなぁ…
330HG名無しさん:2005/07/22(金) 18:33:50 ID:pmSZ8G4F
ハセガワのコスモスポーツ・マラソン・デ・ルートを作りました、エアブラシ初心者ですがとりあえず完成しました。http://m.pic.to/21qcd 携帯カメラで撮影したので画像悪いですが・・・
331HG名無しさん:2005/07/22(金) 20:28:14 ID:Xs10itZS
いまどき出すのもはずいですが・・・
ブライアンGTRです
ボンネットのデカール作製に苦労しました

http://mokei.net/up/img/img20050722200901.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050722202029.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050722202120.jpg
332HG名無しさん:2005/07/22(金) 20:41:48 ID:BRCfvh/Y
>>330
画質じゃなくて、奥のカーテンにピントが合ってしまってますよ。
勿体無いっす・・・綺麗に撮れたの見たいっす・・・
>>331
オリジナルデカールすか!みんな凄いなあ・・・

自分もアプしようと思ってたけど、恥ずかしくなってきた・・・
333HG名無しさん:2005/07/22(金) 22:45:07 ID:WlIMlJGW
>>331
ベースはアオシマですか?
334HG名無しさん:2005/07/22(金) 23:31:19 ID:00XMNotw
>>331
綺麗ですね。色のせいかさわやかな感じです。
335HG名無しさん:2005/07/23(土) 00:18:32 ID:vcMxXfs3
>>331
カコ(・∀・)イイ!! 電飾がたまらん!
336HG名無しさん:2005/07/23(土) 18:25:26 ID:EaGf4Waf
自分も粉吹きました。均等的に吹いてます。
ワックス塗ってみても変わらず・・・・
塗装手順はMrの白サフ→本塗装(希釈はリターダー入りを使用)→UVクリアーをスプレーで塗装
十分乾燥させてから研ぎ出ししました。
この事故以来やる気が全然出ませんorz
↓画像 R34 Nur
http://mokei.net/up/img/img20050723182058.jpg
337HG名無しさん:2005/07/23(土) 18:27:42 ID:NUMrT8Ed
>>331
アオシマのキット出たとき2F2F仕様淡く期待してましたけど
作ったもん勝ちですね〜。
リム加工とか海外のスポコン系モデラー風なテイストも
それっぽくていいなあ。
338HG名無しさん:2005/07/23(土) 19:30:33 ID:2KRP20Do
>>336
実車で一通りワックスかけて、これから拭き取ろうって状態だな。
これだけ粉吹きの報告があって、しかもすべてUVなんだろ?
なにか重大な欠陥商品の予感。
339HG名無しさん:2005/07/23(土) 20:15:42 ID:gJMsZ4m7
綺麗な色合いでカッコイイ!!青い電飾も最高です。
できたら写真の露光時間を少し長くしていただけると、ピントの合う範囲が広がって見やすいかなと。
340HG名無しさん:2005/07/23(土) 20:17:11 ID:gJMsZ4m7
>>336
ナンバーのデカールがしわしわしてるけど、もしや関係ある??
341HG名無しさん:2005/07/23(土) 23:10:08 ID:XUACjcV+
またUVの話か・・・・。
うpしずらいからやめてほしいな。
342HG名無しさん:2005/07/23(土) 23:14:01 ID:juLC9nkV
UVカットクリアをオートクリアやウレタンクリアの前に(下層に)
使ってるけど、なんの異常もない。

それよりもUVカットクリアは、レベリング薄め液で希釈するということを、
今このスレを読んで初めて気がついたことの方が、俺にとってはショックが大きい・・・
343HG名無しさん:2005/07/23(土) 23:39:38 ID:FNJWF6+z
まぁ、別スレで話してもいいかもね。
どっかで話題にしてるスレはあんのかな?
わざわざスレ建てすんのもなんだろうし
344HG名無しさん:2005/07/23(土) 23:57:45 ID:cyAaHdIl
専用スレ立てました。
以降UVカット関連はこちらへお願いします。

クレオスのUVカットについて。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1122130615/l50
345HG名無しさん:2005/07/25(月) 09:10:23 ID:CJZVArJn
みなさん コメントありがとうございます
ベースはアオシマのC-WESTですね
このあとタミヤのでも作りました
デカールはタトゥーシールで作ってます
安いし しわにならないし 普通のインクジェットで作れるから
すごい便利ですよ 白は出せませんけど
346HG名無しさん:2005/07/25(月) 19:45:44 ID:mMPfQgDI
1.タミヤ ポルシェGT3
2.7/24
3.だらだらと3ヶ月ほど
4.窓枠塗り
5.文句無くばっちり決まります
6.フィニッシャーズのディープレッドに同クリヤー後
  実車用コンパウンドで細目→極細目と磨きました。

よろしくお願いします


http://mokei.net/up/img/img20050725194051.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050725193949.jpg
347HG名無しさん:2005/07/25(月) 21:16:44 ID:kY5ABTDR
>>346
     グッジョブ!!             ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /


控えめな艶がイイ!
後ろに写っているのはあなた? 民やTシャツにワロタwww
348HG名無しさん:2005/07/25(月) 22:30:20 ID:BlTqyrcb
>>346
綺麗なアカですね!GJ!!!
タミヤTシャツは流行ですか?
349HG名無しさん:2005/07/25(月) 23:30:13 ID:qa2uV8At
>>346のコテは「タミヤのおっさん」


模型はGJ!
350HG名無しさん:2005/07/26(火) 01:07:07 ID:lVX9zMov
>>346
ホイール換えてますね。
このホイールかっこいいな
351HG名無しさん:2005/07/26(火) 02:24:46 ID:QL4a1Rug
>>346
ポルシェってこんなに格好良いクルマだったんだ・・・
多分俺が作るとこんな格好よさは出ないんだよなorz
352HG名無しさん:2005/07/26(火) 04:40:55 ID:q6yML/aj
>>346
ボディ塗装に凝ったのはわかったが……


窓の黒縁は塗っとこうよ。
パーティングラインの処理ももう一息。
ホイール換え等カッコイイし、惜しい。次ガンガレ
353346:2005/07/26(火) 17:46:41 ID:OLvr/uqd
>352

> 窓の黒縁は塗っとこうよ。

そう、、、、でしたね・・・・。
ゆわれて気づきました。_| ̄|○
354HG名無しさん:2005/07/26(火) 21:10:14 ID:BrjeYj2A
>>331
遅レスでスマヌ。
タトゥーシールってドコのメーカーの物ですか?

こんなに自然に仕上がるものなのか・・・。
355HG名無しさん:2005/07/26(火) 23:43:40 ID:s/yeACz3
>>346
ポルシェってシルバーのイメージなんだけど、赤って意外でカコイイな!
リアの撮り方がイカス
356HG名無しさん:2005/07/27(水) 08:50:12 ID:QSAcrCuD
>>354
特にどこのメーカーの物っていうのは無いから、大きい電気屋さんか画材屋さん行けばあると思う。
白は出せないけど、元々白いフィルムのタイプもあるからピッタリギリギリでカットできる自信があればそっち使うのも手かな。
個人的には、貼った上からつや消しでもしないと厳しいと思ってたけど、>>331くらいキレイにできるなら車にもいいかもね。
>>355
ポルシェ=赤の俺は中年
赤のポルは見栄えするよ。
357346:2005/07/27(水) 09:10:28 ID:qBRA95DB
「タミヤT」は会社の同僚です。
彼はMM系。
358HG名無しさん:2005/07/27(水) 12:55:32 ID:vBdvA+FP
>>354
ELECOMから出てます。>>356さんの言う通り電気屋で手に入ります。
私の家の近所では『売れないから無いです』と言われましたが・・・
359HG名無しさん:2005/07/27(水) 22:16:40 ID:aSdL1CH0
> ポルシェ=赤の俺は中年

百恵ちゃんですねー ちなみにアマダのスーパーカーカードの934は赤でしたね。
360HG名無しさん:2005/07/27(水) 22:33:44 ID:nvIamO/E
馬鹿にしないでよっ!

^^ゞ
361HG名無しさん:2005/07/27(水) 23:11:52 ID:aSdL1CH0
そのスーパーカーカードを載せてるサイトがありましたわ。

http://superc.hp.infoseek.co.jp/part2/super2.html

やっぱりスーパーカーの主役は圧倒的にカウンタックみたいっすね。しかしジャガーSS100や
モーガンがラインナップされていたとは知らんかった。
362HG名無しさん:2005/07/28(木) 00:51:14 ID:A5ZwIagA
ウラッコとかハズレとか言ってブン投げてたなぁ・・・
363HG名無しさん:2005/07/28(木) 01:45:53 ID:e/VzIuhT
♪緑の中を〜走り抜けてく真っ赤なクルマ〜
364HG名無しさん:2005/07/28(木) 03:56:14 ID:bE2iD6UE
>>358

アリガト。
エーワンのはダメだったのでエレコム買ってみまふ。
365HG名無しさん:2005/07/29(金) 00:30:31 ID:wJIptuXr
>363
それは紅白(ry
366HG名無しさん:2005/07/29(金) 00:52:23 ID:MP3v3SvQ
いい年の人が結構いるようだ^^
367HG名無しさん:2005/07/29(金) 01:34:47 ID:ut8Go7c+
♪緑の中を〜走り抜けてく真っ赤なポルテ〜


しまらんな
368HG名無しさん:2005/07/29(金) 16:23:21 ID:PIsEFQgZ
飛行機スレからお邪魔します。
競技車両より市販車の方が多いのですね。
しかし飛行機モデルを見慣れてるとカーモデルのピカピカ感は気持ちいいね。
369HG名無しさん:2005/07/29(金) 19:36:05 ID:2Z8F9bjp
飛行機もピカピカにすればいいじゃなーい

デモ機とかアクロ機とか
370HG名無しさん:2005/07/29(金) 20:34:53 ID:adxNXRRx
旅客機だってフライト前はいつもぴかぴかでしょ。
ジェットエンジンは汚しをいれて機体はぴかぴか。
かっこよさそうじゃん
371HG名無しさん:2005/07/30(土) 02:26:37 ID:uQ/rSFrh
ピカチュウジェットならいつでもピカピカ〜
372HG名無しさん:2005/07/30(土) 04:55:19 ID:FdWiXAsB
↑あんた職場や学校で「ユーモア」ってあだ名だろう
373180:2005/07/30(土) 12:51:55 ID:2y/26ylC
374HG名無しさん:2005/07/30(土) 14:33:50 ID:LQVdfGb3
恐妻ワロスw
写真で損してるね。
375HG名無しさん:2005/07/30(土) 15:20:17 ID:SsEpVvDr
>369
そこで跳ね馬マークのF-104ですよ
376HG名無しさん:2005/07/30(土) 22:11:38 ID:ibyx40Tb
http://mokei.net/up/img/img20050730220417.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050730220516.jpg

1.タミヤ NISSAN R89C
2.2005年7月30日
3.12日
4.サイドミラーにミラーシールを貼っただけです。
5.ホワイト部分以外は全てデカールなので強烈に難しかったです・・・。
  場所によってはデカールが4重になる箇所もあります。
  ヘッドライト、フェンダー端、リアインテークはリペイントしないと無理でした。
  2度と作りたくないですw
6.タミヤ製品でも比較的新しいキットしか組んだ事がなかったのでかなり苦戦しました。
  カルトグラフ製デカールを初めて経験しましたが、確かに貼りやすかったです。
  次は787Bにしようかと思いましたが、ちょっと楽してザウバーC9にしようかとw
  

377HG名無しさん:2005/07/30(土) 22:12:52 ID:lD5bsxfG
>>376
勃起しますた
378HG名無しさん:2005/07/30(土) 22:19:09 ID:1/v1Zg5z
これは見事だ。GJ!
379HG名無しさん:2005/07/30(土) 22:43:52 ID:oFtTIEJQ
お手本のような作品で素晴らしい作品。カコ(・∀・)イイ!!
380HG名無しさん:2005/07/30(土) 23:55:26 ID:rA1z3cRB
ビカビカでカッチョ(o^-')bイイ!
381HG名無しさん:2005/07/31(日) 14:01:48 ID:M5PidtiB
>>376
いやホント美しいですよ。
素組みだろうが何だろうが、完成させるってことが大事なんだと改めて思いました。
未完成のがたまる一方の自分に喝を入れていただいた気分です。ありがとう。
382HG名無しさん:2005/07/31(日) 21:47:38 ID:/VzIrEZ9
>>376
残念ながら研ぎ出しが所々不十分です・・・。
もう少し頑張れば更に綺麗に仕上がり、
シャープさも増すことでしょう。
せっかく研ぎ出しのしやすい形状なのだから
しっかりと磨いてあげましょう!
全体的には非常によくできてると思いますよ(^.^)
383HG名無しさん:2005/07/31(日) 21:53:29 ID:sBSZTlJx
>382お前はどこの脳内模型雑誌編集長だよw
384HG名無しさん:2005/07/31(日) 22:17:21 ID:bVcaVp3h
月刊「研摩生活」
385HG名無しさん:2005/07/31(日) 22:47:17 ID:FPLa0gRv
>>382
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
研ぎ出ししやすい形状か?
ノーズ部分のダクトとか見てると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なんだが。

いや、何はともあれ>>376さん、頑張りました。素敵です。
先述と反対の話になりますが、フェンダーの研ぎ出しなんか丁寧で惚れ惚れします。
タミヤのしょーもないデカー……あ、これはカルトグラフ製でしたね(笑)それでも大変だったでしょう。
デカールをボディに貼るのが苦手な私は思わず部屋でGJ!!!!!!!!!!と叫びましたよ(笑)

個人的にはディスプレイ台はミラータイプより普通のが好きだなぁ。個々の好みだけどね。
386HG名無しさん:2005/07/31(日) 23:08:35 ID:cvrfF5FI
>>376
綺麗〜
なんか作りたくなった。
フロントウインドウの写り込みも綺麗なんですけど、これも磨いたんでしょうか?
387HG名無しさん:2005/08/01(月) 01:13:27 ID:VjJo3NdM
>>385
平面部分のことじゃない?
388HG名無しさん:2005/08/01(月) 09:09:47 ID:wVbjkjWB
>382
氏んでヨシ
389HG名無しさん:2005/08/01(月) 10:04:59 ID:iq0SoQQe
ナニがなんでも褒めなきゃいけないってスレでもないんだから・・・
画像をフルスクリーンで見ると柚肌っぽいとこあるよ。
ただ、JPEGの圧縮ノイズなのか本当に表面がザラザラしてるのか
それがイマイチ分からないんだけど。
390HG名無しさん:2005/08/01(月) 15:06:04 ID:siwXFmeH
かと言って、よく解りもしない部分で重箱の隅をつつくのも変じゃね?
今の御時勢、脳内で作ってるカスより実際に作ってUPして
ネタにしてくれる奴の方がよっぽど有り難いと思うが?
 
391HG名無しさん:2005/08/01(月) 18:16:08 ID:iD7fCqFr
>>389
> ナニがなんでも褒めなきゃいけないってスレでもないんだから・・・

そりゃそうなんだが, >>382 みたいに「所々」とか >>389 みたいに「柚肌っ
ぽいとこあるよ」とか書いても,曖昧すぎて具体的にどこがどうだとか書かな
ければあまり参考にならないなぁ.
392HG名無しさん:2005/08/01(月) 18:25:45 ID:swtncfFK
てゆうか376さんって写真上手くね?
ぱっと見でキレイな模型だ、って感じがするじゃん。
393HG名無しさん:2005/08/01(月) 19:06:44 ID:mis5BRCB
>>376はうまいし根性あるよ
昔作ったことあるけど
これめんどくさいんだよね デカール貼るの

飽きっぽい私は途中でいやになる

否定するのは簡単だが
褒めることは難しいからねぇ

文句言うなら実力見せてくれぃ

まぁあくまで趣味だし・・・
394HG名無しさん:2005/08/01(月) 19:16:26 ID:IIqo//6e
日産orニスモワークスのマシンはデカールが面倒ってのは伝統だな
R390もザナヴィZも
395376:2005/08/01(月) 21:02:14 ID:/XPB0ECG
皆さんありがとうございます。
実生活でゴタゴタあったのでレス遅れて申し訳ないです・・・。
途中ミス連発で嫌になり、チョップ喰らわせて粉砕させようと思ってたので
こんなに反応があって正直嬉し泣きしそうです。

確かに研ぎ出しはもう少し追い込んでみたかったのですが、
調子に乗ってたらクリア層突き抜けてデカールに到達した箇所が出たのと、
アンテナ台やドアヒンジが結構凸になってて下地が出るのをビビったのもありますw

>>385
初めて買ったディスプレイがミラータイプだったので惰性で毎回使ってます。
車高の低い車だとあまり意味が無いんですよねw
>>386
フロントガラスは写真を撮る前に指で水をつけてティッシュで拭き取っただけですね。
実際は細かキズがありますがライトで誤魔化せてますね。

写真はハンドピースでホコリを飛ばしつつ、微妙にアングルを変えながら100枚ほど撮りましたw
396HG名無しさん:2005/08/01(月) 21:54:56 ID:YbDv7LE+
100枚ってことは相当のお気に入りじゃぁないですか。
粉砕しなくてよかった!制作乙!!
397HG名無しさん:2005/08/01(月) 22:39:06 ID:J+HZh1Sy
こことかで人が作ったスゴイのを見せられて「ウォー、俺も何か作りてぇー」
なんて思って模型屋に行くとアレもコレも作りたくなって、買ってきたはいいが
家に着いてキットをながめているうちに、なんかもう作る気が失せてるんだよなぁ・・・


なんでだろ?
398HG名無しさん:2005/08/01(月) 22:46:22 ID:swtncfFK
それは貴方が「積んどくモデラー」だからだ!
399HG名無しさん:2005/08/01(月) 22:47:17 ID:XOthbKtq
>>397
積んどく症候群ですね。
とりあえずタミヤのプジョー206処方しておきます。
1週間経っても変わらなければ、もう一度来てください。

( ・∀・)ノシ お大事にど〜ぞ〜
400HG名無しさん:2005/08/02(火) 00:32:53 ID:1ZWpa688
>「何か作りてぇー」←作りたい車、好きな車が無いという点がダメ。
401HG名無しさん:2005/08/02(火) 01:13:07 ID:n4jsf6YU
作る意欲がないと作れない、意欲を満たす意欲じゃダメだ
402HG名無しさん:2005/08/02(火) 10:10:36 ID:VxwvNqs8
>>376
もう少し頑張りましょう。
デカール(前部のカルソニック・フロントウィンドウ部)などの極小の気泡が残念。
研ぎ出しはいいですが、仕上げを更に丁寧に行うとなん10倍も映えます。
ここから先は根気が要る作業ですが、頑張って下さい。
403HG名無しさん:2005/08/02(火) 15:13:35 ID:VDRsOq67
作る意欲はある。
実際毎日作業はしている。

でも買うペースの方が速い・・・。
こないだの地震の時は天井まで積みあがったキットの山が崩落してないか
家に帰るまでドキドキものでした。
404HG名無しさん:2005/08/03(水) 02:33:15 ID:Sh+gRsBx
皆は買ったキット数に対して何台完成させてる?
おれは21個買って18台完成させてる。これって順調だよな?
405HG名無しさん:2005/08/03(水) 02:50:53 ID:w4I9nCbt
>>404
完成の定義による。
406HG名無しさん:2005/08/03(水) 06:59:28 ID:0akq/y3F
<<400
407HG名無しさん:2005/08/03(水) 07:00:19 ID:0akq/y3F
408HG名無しさん:2005/08/03(水) 07:10:35 ID:FlUVED18
>>404
出来にもよる。
409HG名無しさん:2005/08/03(水) 09:46:35 ID:HfBWmBHB
>404
比率だけなら十分順調だ。
オレは316個買って140台完成させた。
作成率44%は比率的にはまずまずだと思っているが、
数が数だけに順調と思ってはいられない。
410HG名無しさん:2005/08/03(水) 12:33:29 ID:5CZR2Yhe
ぶっちゃけた話
完成率は1割そこそこですよ俺なんて

完成した数よりも
封すら開けてない数の方が多い気がしないでもない・・・
411HG名無しさん:2005/08/03(水) 13:35:22 ID:u+a09ybP
俺は、購入して2年経っても手付かずのプラモはフリマで処分してる
で、売上金でまたプラモを購入する・・・・
412HG名無しさん:2005/08/03(水) 17:20:15 ID:nVvpjxAF
>プラモはフリマで処分
購入額の何割ぐらいになるもんかのう
413HG名無しさん:2005/08/03(水) 19:19:44 ID:N39rGVov
411だけど、モノにもよるけど(箱潰れなし・未開封)絶版だと定価〜2倍弱って感じかな
んで、普通のは(箱潰れなし・未開封)大体定価の半額前後で掃けるよ
客層は3・40代前後で、中身確認したら値切らずに買ってくれる
欲しいモノでタマ数が少ないものは値切らず買う!これフリマの鉄則w
414HG名無しさん:2005/08/03(水) 22:24:27 ID:OnxbM3KC
2倍!!すげえ値上がりするんだ
415HG名無しさん:2005/08/03(水) 23:05:16 ID:IQdFQBew
積んでしまう人って結構マストアイテムを購入しているから長い目で見るとあまり損しない。
マニアは売れ線以外が多いので、同じツボの人に出逢えるまで大変。
中には百円でも売れない。そしてこうつぶやく…「良いキットなのに…」
416HG名無しさん:2005/08/03(水) 23:06:19 ID:g8THuvF5
アオシマとかフジミのエアロ追加版とか、あとホイール違いとか狙い目?
417HG名無しさん:2005/08/04(木) 01:12:57 ID:HTKXEPqH
おい!コラ!そこのX-18セミグロスブラック!
お前の仕事は終わったと思ったらいつも最後の方になると出てきやがるなぁ。
もうな、取説でお前のナンバー見る度に頭がイカれそうになる。ほんとカンベンしてくれ・・・
だいたいよく使う色なのになんで『アクリル塗料ミニ』なんだよ。いい加減成長してデカクなってくれや
418HG名無しさん:2005/08/04(木) 03:21:07 ID:hOCiJq7P
419HG名無しさん:2005/08/04(木) 09:12:56 ID:5/biow6p
>417
昔はもっとデブってたけど必死にダイエットしたんだよ。

マイナーな色だと、まだ使い切ってない大ビンがあるな…
420HG名無しさん:2005/08/04(木) 11:35:40 ID:DmULPPHv
パクトラタミヤのビンとかもまだ普通に残ってるなぁ・・・
421HG名無しさん:2005/08/04(木) 12:57:11 ID:tr13qn3M
>>417
そんなあなたにフィニッシャーズ。
422HG名無しさん:2005/08/04(木) 17:27:26 ID:HTKXEPqH
>>418
お、おい!お前デカイな!!
423HG名無しさん:2005/08/04(木) 19:26:02 ID:Dr13+XxA
>>417
Mr.カラーの#92(旧色名「黒色(鉄道色)」)をダース単位で買って常備している漏れは勝ち組ヽ( ´ω`)ノ


Mr.カラーLで出してクレよぅ_| ̄|○
424HG名無しさん:2005/08/04(木) 19:58:11 ID:5/biow6p
つ【モデラーズ レーシングカラー】
425HG名無しさん:2005/08/04(木) 20:57:15 ID:1FZC2DSW
セミグロスブラック部分はまとめて缶スプレーですませてる。
426HG名無しさん:2005/08/04(木) 21:33:38 ID:jruiZdG7
エアブラシだっていいじゃん別に
427HG名無しさん:2005/08/04(木) 23:18:37 ID:9/YdmaqQ
掃除が面倒だ。
パーツクリーナーが勿体ない。
428HG名無しさん:2005/08/05(金) 00:51:04 ID:iLrh3lxE
今まで乗用車キットオンリーだったけど初めてレーシングカー買った

これ作る気失せるね。。。。
429HG名無しさん:2005/08/05(金) 00:51:15 ID:1DPi8Vv6
金と手間を惜しむと満足する作品はできない
と言っても住宅事情からシンナー類使えないシトもいるけどね
430HG名無しさん:2005/08/05(金) 09:05:52 ID:Mffzqw4F
>428
そうか?レーシングカーなら座席一つしか組まなくていいじゃん。
ラリーカーなんて座席2コ、そのうえスペアタイヤまで組まなくちゃ
ならないんだぜ?
作りかけてもシートベルトで手が止まる…
431HG名無しさん:2005/08/05(金) 20:59:23 ID:RKKECBdi
>>430

ロールバーのパー線消し。
432HG名無しさん:2005/08/05(金) 23:46:26 ID:w5HXLyJj
>>430
一応ツッこんでおくと、ラリーカーもレーシングカーなわけだが
433HG名無しさん:2005/08/06(土) 00:57:02 ID:EDfKoSY9
432の言ってるのは広義のレーシングカーで
430の言ってるのは狭義のレーシングカーなんだろう
434HG名無しさん:2005/08/06(土) 10:37:43 ID:s3fJw5l2
>>430
 正直シングルシーターとツーシーターの違いも
ひっくるめている人間に難しさ云々言われたくないよなぁ。
 部品点数少ないから簡単とかってあんた単純すぎ。
435HG名無しさん:2005/08/06(土) 10:41:23 ID:fJ4Lhn/Z
で、結局428は何を買ったんだ?
何を期待して作る気が失せるような物を買ったんだろう…
436HG名無しさん:2005/08/06(土) 19:24:09 ID:GU/MImnT
乗用車のキットよりレーシングカーのキットのほうが、
部品点数多いと思うんだが、違うのか?
437HG名無しさん:2005/08/06(土) 19:36:54 ID:zYBjELMm
タミヤだと935と850i(レベルだけど)とどっちが部品点数多いかとかありますしねえ。
その逆でシティターボとCLK-GTRとどっちがとか。フジミでもP4とエンスーのディノ
とではどうかとか。そういう分け方で比べても意味がないと思いますわ。

ハッキリ言えるんはレースカーにはシール貼りがあるってことですな。
438HG名無しさん:2005/08/06(土) 20:02:52 ID:fBgpffTC
だな。デカールが鬼門だと思う
あとレースカー全般に言える事だけど、ボディ形状が複雑だからかなり分割されてる事が多いよね
439HG名無しさん:2005/08/06(土) 20:06:51 ID:nlU8ko6b
CカーだとC9が一番楽だな
440HG名無しさん:2005/08/07(日) 01:42:18 ID:9w7K50Y/
暑くて作業する気にならん。 と言い訳ばかりの俺

休日の前後にうpが多いって事は今頃みんな頑張ってるんだよな〜
俺も明日こそは作業を‥

ちなみに俺もデカール嫌いだ。大きいデカールなんて貼れる気がしない。
スポンサーのちまちま細かいデカールはイライラする。
441HG名無しさん:2005/08/07(日) 03:16:26 ID:IH2SaGv7
だが、それがいい。

と思えるようになるよ、そのうち
442HG名無しさん:2005/08/07(日) 11:46:54 ID:T8EzFmTZ
シートベルトが面倒臭いよね、ラリ車は2組必要だし...
443HG名無しさん:2005/08/07(日) 17:16:03 ID:DdbJ8/67
だが完成したときの充実感は譲れないものがある
444HG名無しさん:2005/08/07(日) 18:00:37 ID:9w7K50Y/
今日はサーフェイサー吹いてみた。
なんだか凄く作業が進んだ気分
445HG名無しさん:2005/08/07(日) 21:43:20 ID:qzEIcP2a
>>444
オレの場合、それで満足して作業が止まる。
後は放置か次のキットのサーフェイサ・・・
446HG名無しさん:2005/08/07(日) 22:28:30 ID:NcGpED2C
このスレも作る奴より、能書き野郎の巣になったね。
雑談はいいからどんどん手を進めろよ。
うpしないで、いつまでもウダウダコイてるだけなら他へ池。
で、こういう核心を突かれるとカチンときて
「だったらお前が先にうpしろ」
って能書きの繰り返しやるんだよなぁー
こういう奴等に注意もできないからスレのレベルが落ちてしまう・・・
447HG名無しさん:2005/08/07(日) 22:35:05 ID:l/q4pCiC
だーかーらー、来る時には連発でうpされるんだよ。
画像うpしようとしているヒトは今、ガンガッて仕上げ中だよ。
ガマンして待てよ…カレーパンでも食いながら。
448HG名無しさん:2005/08/07(日) 23:47:47 ID:9OvdsT+6
今の時期は湿度が高いからねぇ
449HG名無しさん:2005/08/07(日) 23:54:31 ID:T84zdpss
盆休み中・明けが楽しみだ。
450HG名無しさん:2005/08/08(月) 00:04:58 ID:ofHsJKUP
>>448
やほ〜の天気予報見ながらスプレーしてるよ。
お、今なら湿度低いな!とか思いながら。

実は先週一個アプしようと思ってたんだけど、
レベルの高い作品連発で思いとどまった・・・
今度は来週あたりにアプしたいなあ・・・
451HG名無しさん:2005/08/08(月) 23:31:24 ID:M/waamOE
ケータイの写メで撮りました画像悪いです・・・http://m.pic.to/3fvwf
http://e.pic.to/3msct
452HG名無しさん:2005/08/09(火) 04:09:58 ID:zcM3fNwt
>451 サバンナ詳細きぼんぬ
453HG名無しさん:2005/08/09(火) 06:05:15 ID:vBeYby9m
サバンナはフジミので素組みですボディカラーはクレオスの黒鉄色です、あとグリル回りはクレオスの焼鉄色で塗装、メッキ部分はガンダムのメッキシルバーです。
454HG名無しさん:2005/08/09(火) 10:19:15 ID:e15SNtMl
>442
じゃあデカールでええやん
455HG名無しさん:2005/08/09(火) 11:41:05 ID:zcM3fNwt
>453 キレイに出来てるようなので、いろんなアングルで観たいです。
背景を白にするともう少しピントが合うかも
456HG名無しさん:2005/08/09(火) 18:49:28 ID:jvKzSRDv
http://mokei.net/up/img/img20050809184338.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050809184406.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050809184426.jpg

1.タミヤ Taka-Q TOYOTA 88C-V
2.2005年8月8日
3.7日
4.もう少し明るい黄色にしたかったです。オレンジ色になってしまいました・・・。
5.デカールが少し難しかったですがすんなり組めました。
  ヘッドライトカバーとフロントウインドウはクリア塗装後には合わなくなるくらいシビアでした。
6.メルセデスC9を買いに行ったのですが、箱絵を見てたらコレを選んでましたw
  リアカウルの深くエグれた形状やオーソドックスなカラーリングが気に入ってます。
  そろそろルマン系の新しいキット発売してほしいです・・・
457HG名無しさん:2005/08/09(火) 18:57:09 ID:SfyN+EqI
>>456
GJ!!
黒のツヤ具合が格好いいね
458HG名無しさん:2005/08/09(火) 19:13:42 ID:DUN5DBOV
>>456
GJ! 良く仕上がってるね。
手もよく動いているようでペースもいい感じ。
459HG名無しさん:2005/08/09(火) 20:20:42 ID:w/MxvKhF
>>456
仕事速すぎ
ニサン89Cといい今作といいテロッとしたツヤにホレ(*´д`)ボレしますな
クリアーコートしてるよね?どこのクリアーつかってますか?
あとケチつけるようなこと言っちまうしまた荒れそうだけど、筋彫り深くするともっといい作品になりそう
そろそろこれから俺が作ろうとしてるクルマとかぶりそうだな
460HG名無しさん:2005/08/09(火) 20:47:55 ID:vBeYby9m
サバンナ撮り直してみました、ケータイカメラではこれが限界! http://l.pic.to/1mt5
461HG名無しさん:2005/08/09(火) 21:18:24 ID:jvKzSRDv
皆さんありがとうございます。
>>457
黒い箇所は複雑な形状でしたけど、研ぎ出しが楽しくて下地を出してしまいました。

>>458
帰宅後すぐに作業→寝る→早朝から塗装→出勤の繰り返しだったので少々疲れましたw

>>459
スーパークリアUを使っていますよ。その後、車用のワックスを塗っています。
自分も今回は筋彫りの必要性があると思いましたw
次回作で挑戦してみようと思います。
462HG名無しさん:2005/08/09(火) 22:44:27 ID:zcM3fNwt
>460 PCでは観れません…。>451は観れるけど。
463HG名無しさん:2005/08/09(火) 22:51:54 ID:vBeYby9m
スマソ設定変更忘れてたm(_ _)m
変更したので見れるはず
464HG名無しさん:2005/08/09(火) 23:37:48 ID:U3kNU9nD
白地のデカール、下地が透けないようにするにはどうしてるの?
465HG名無しさん:2005/08/09(火) 23:52:51 ID:ugPZKYQR
デカール2枚貼り
466HG名無しさん:2005/08/10(水) 11:07:56 ID:z76cLmeO
>>456
黒光り (;'Д`)ハァハァ
467HG名無しさん:2005/08/10(水) 22:31:14 ID:/yhzGkpf
黒光り繋がりで晒してみます
http://mokei.net/up/img/img20050810220551.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050810220637.jpg

1. タミヤMMシリーズ 1/48 シトロエン11CV スタッフカー
2. 2005年7月
3. 3日
4. リアのストップランプはWAVEのクリアリベット、それ以外は素組みです。
 ホイールはマスキングしてブラシで吹きましたが、タイヤはジャマ臭くなって筆塗りしました。
5. スケール書いてるからわかっちゃいるけど、箱のわりに中身ちっちゃいです。
 1/48は初めて作りましたが、シャシーとかもう少しディテールがしっかりしてて欲しい。\1,000するんだし。
 でも、手軽に作れるから興味ある人にはお勧めです。
6. カーモデルとして作ってみました。AFVや戦闘機は作ったことがありません。
 MMだけどスレ違いと言わないで...(つд`)
 あと、屋内の蛍光灯だけで撮ったのでノイズだらけの写真、申し訳ないです。
468HG名無しさん:2005/08/10(水) 22:54:24 ID:ksSsZc9e
うp乙カレ〜


でも、画像が小さすぎてノイズだらけかどうかすら分かりません


469HG名無しさん:2005/08/10(水) 23:48:58 ID:LGAMwERM
>>460
かなり綺麗に仕上がってるっぽいけど写真で損してるな〜
3枚目の写真では背景にピントが合ってるように見えるから近づきすぎかもよ?
携帯によるだろうけど接写モードで撮るといいと思う
>>456
ペース早ぇ。。 しかもR89Cの時に指摘されてた事ちゃんと改善してるしGJ
クリア厚塗り派?みたいだから俺も筋堀りをお勧めする
その写真の大きさと画質でよく100kに抑えてるね
>>467
珍しい車種キター!スケール小さいと余計に製作難しそうな気がする
ボンネットやルーフが綺麗なのは確認できるけどギコナビのプレビュー画面より小さい写真だとキビシイ

つか雑談の方が盛り上がるってどうよ?

470HG名無しさん:2005/08/12(金) 16:08:39 ID:zzdKwvRh
>>456
7日でどうして、デカールコート>研ぎ出しまでイケるのだ(笑
作り・写真ともに素晴らしいデス。
471HG名無しさん:2005/08/12(金) 21:34:34 ID:QfVvKiJi
やっぱ乾燥ブースとか使ってんじゃないかなー

俺このスレになってからの住人だけど456の人は以前から居る人なの?
472HG名無しさん:2005/08/13(土) 01:18:49 ID:bc18Jr2a
ヒント:延べ製作日数
473HG名無しさん:2005/08/13(土) 06:06:38 ID:s4z7DlDT
ヒント厨ウザ

カッコいいとか、自分は的確な事を間違いなく言っていると思い込んでるのか?
バカとしか言いようが無い。
すでに2ちゃんの中でも飽きられ始めてるのも気が付かずあらゆるスレで

ヒント:○○

俺ってかっくいいかw
474HG名無しさん:2005/08/13(土) 07:20:14 ID:p5kdu372
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
475HG名無しさん:2005/08/13(土) 12:50:01 ID:HJ9tPD4B
>>467
この手のキットは買ったことないからワカランのだけど
タイヤとホイールは一体成型なの?
>>471
初代スレの時からミラー台使ってうpしてた人はいた気がする
でも車種も覚えてないし同じ人かどうかワカラン




476HG名無しさん:2005/08/13(土) 14:22:26 ID:zuW6IN14
>>473
カッコイイ。ヒント厨はバカ丸出し。
477HG名無しさん:2005/08/13(土) 17:11:35 ID:HPQx2/bi
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  悔しいんだねぇー
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
478HG名無しさん:2005/08/13(土) 18:17:31 ID:HJ9tPD4B
おいおいみんなどうした?ちょっと落ち着け

479HG名無しさん:2005/08/13(土) 21:39:58 ID:Hj7Sx8LO
本当にヒント厨は芯でほしいよな
言いたいことがあるならちゃんと言えや
480HG名無しさん:2005/08/13(土) 21:48:37 ID:ybA5ndY6
>>479
ヒント:ちゃんと言いたいことを伝えられるだけの知能がある奴は
そもそもヒントなんて使わない。
481HG名無しさん:2005/08/14(日) 03:35:38 ID:IYI1ZOYm
    ∧∧
   ( ・ω・)   はいはい
    | ⊃/(___
 / └-(____/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



         わろすわろす
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
482HG名無しさん:2005/08/14(日) 04:01:12 ID:PSq/u7RM
まだやってるのか
相当悔しかったんだねw

じゃ、次のお題は「w厨ウザ」で
  ↓ ↓ ↓
483HG名無しさん:2005/08/14(日) 05:49:52 ID:j5yaQccV
そんなことやってる暇あったら手を動かせ
皆寝る間を惜しんでやってるんだから
484HG名無しさん:2005/08/14(日) 11:49:13 ID:ybVmkLWD
作る暇を惜しんで寝ておりますが。
485HG名無しさん:2005/08/14(日) 12:42:05 ID:0WTQ8tFM
ヒント、ヒントってうるさいんだよ。
偉そうに一言語りしてるわりに対したヒントにもなってないしな。
頭が悪いんですと自慢してるようなもの
486HG名無しさん:2005/08/14(日) 13:13:17 ID:l+ni5r/i
>>482
おまえが悔しいんだろ。
487HG名無しさん:2005/08/15(月) 13:45:42 ID:GxKIjLd4
戦車からカーモデルに転向したんだけど
クレオスのスーパークリアとスーパークリアUって缶か瓶の違いだけ?
488HG名無しさん:2005/08/15(月) 16:08:33 ID:0b9sDyjZ
http://www.mokei.net/up/img/img20050815160212.jpg
http://www.mokei.net/up/img/img20050815160253.jpg
1.アオシマ HKS HIPER SILVIA RS-2
  ("HYPER"だと思うんだけど箱にはでっかく"HIPER"って書いてあります。)
2.2005年8月14日
3.2週間
4.内装がノーマルなのでロールバーを適当にデッチアゲ。
  付属のデカールだけでは何処仕様にもならないので
  足りないデカールをタトゥーシールで製作して第3戦エビス仕様風に。
  実車はラジエーターをエンジン寄りに、オイルクーラーをフロア下後方に移動して
  フロントバンパー両サイドのインテークを塞いであるので、
  カーボンデカールを貼ったプラ板でそれっぽく改修。
  中研ぎしなかったせいか艶はイマイチです。(´・ω・`)ショボーン
5.実車を忠実に再現しようとすると改修個所が多くて大変なので
  それが苦にならない人や、私みたいにそれっぽい雰囲気が出てればOKな人にはオススメです。
6.ノーマルにポン付けエアロかと思いきや、ボディーはVERTEXのワイドフェンダー仕様でした。
  アオシマのS15は2種類のボディー金型があるのねん。
489HG名無しさん:2005/08/15(月) 16:20:37 ID:9HJ3fWk2
>>488
> 1.アオシマ HKS HIPER SILVIA RS-2
>   ("HYPER"だと思うんだけど箱にはでっかく"HIPER"って書いてあります。)

それがアオシマですね.

きれいですね.個人的にはデカール多い車より,普通車の方が好きなんですが,
艶とか色とかバッチリだと思いました.これだけデカールきれいに貼るのは私
だったら諦めていたに違いない…
490HG名無しさん:2005/08/15(月) 17:21:50 ID:0B6zqdAf
>>488
カコイイ!!!!
491HG名無しさん:2005/08/15(月) 19:37:31 ID:QqbVI1P0
>>488
こんなのが手に入るんだから模型って良いよね、
と思わせてくれるカッチョエエ出来。
出戻りだけどなんか挑戦してみたくなった。
492HG名無しさん:2005/08/15(月) 20:28:03 ID:gVVco8b1
>>488
実車のスタジオ写真を見せられてもナぁー
本物はやっぱりカッコいいね。
俺が作ったプラモは合いが悪いしデカール失敗、ついでに塗装もタレや透けだらけ・・
493青島の造形すごいな!:2005/08/15(月) 22:00:27 ID:7VplLAUl
494488:2005/08/15(月) 22:19:01 ID:QyOjQzRB
勝手にモタスポ板にリンク貼られてるし・・・ (´・ω・`)
495青島の造形すごいな!:2005/08/15(月) 22:43:24 ID:j/Aj5RE6
ピラーが浮いてますが...
496HG名無しさん:2005/08/15(月) 23:52:31 ID:GxKIjLd4
自分の作品にレスしてくれた人への対応が先なのではないでしょうか
497HG名無しさん:2005/08/16(火) 01:27:09 ID:qApCieeg
うそならうそと白状汁。
ヘッドライトからバンパーの形状が青島のとちゃうやんw
498HG名無しさん:2005/08/16(火) 01:39:16 ID:8tZbH4Hf
オイラには>>488は本物にしか見えません

私の目は節穴なんでしょうか?
499HG名無しさん:2005/08/16(火) 01:45:47 ID:jfl3IwyF
>>488
> 1.アオシマ HKS HIPER SILVIA RS-2
>   ("HYPER"だと思うんだけど箱にはでっかく"HIPER"って書いてあります。)
これよく間違えられるんだけどHIPERで合ってるんだよ
HKSのサイトでサスの商品名見れば分かる
500HG名無しさん:2005/08/16(火) 08:03:04 ID:DPDsPnHF
>>488
違う角度からも何枚かupキボン
501HG名無しさん:2005/08/16(火) 08:47:04 ID:SEBkRipB
スタジオ写真をプラモだと言い張るのも見苦しいな
嘘じゃないというなら裏側とか見せてもらおうか
502HG名無しさん:2005/08/16(火) 09:37:31 ID:51Qc0uFO
自演の臭いがプンプンする。と個人的に思いましたとさ。
503HG名無しさん:2005/08/16(火) 10:27:34 ID:iNP9deVb
>>498
ワイパー見てみれ、モケーだろ。
504HG名無しさん:2005/08/16(火) 10:51:55 ID:taKgbQ1e
ヒント:◇◆モナーとギコの模型shop〜8軒目◇◆>>186
505HG名無しさん:2005/08/16(火) 12:52:21 ID:Vi9VTws1
模型としてみると、実車のような出来
実車として見ると、妙にオモチャっぽい

釣りでないとしたら、最高の賛辞だよな>>501
506HG名無しさん:2005/08/16(火) 13:01:21 ID:sxyTx11Y
ライター並置キボン。

しかし、フロントマスクのあの修正は不可能だろ。
あおしまのは、ぶっつぶれてる。
きつねにつままれたようだ。
507HG名無しさん:2005/08/16(火) 13:11:19 ID:sxyTx11Y
ピラーの浮きみるまで、まじで実車と迷ったのは認める、すごい。
だから、消しゴムで片輪浮かせるか、ライター置いてみてくだつぁい。
508HG名無しさん:2005/08/16(火) 13:14:07 ID:g5kIqjFC
ここの連中はつまらんネタいつまでも引っ張るなよ
509HG名無しさん:2005/08/16(火) 13:19:07 ID:51Qc0uFO
グリルから向こうの光が見えてるじゃん・・・・カナードも妙に分厚いし。
どう見たってプラモだろ・・・
510488:2005/08/16(火) 13:25:32 ID:ALyv1W0r
レスくれた皆さんありがとうございます。
画像ではちょうどいい具合にごまかせてますが、実物は塗装面が少し波打ってて
これ以上アップでは人に見せられない程度の出来です。

>>495 仮組み時にクリアパーツに密着するように指でグイっと修正したんですが
いつのまにか元どおり浮いちゃってました。形状記憶プラモかw

>>496 失礼しました。巡回先のスレに自分の画像が貼られててチョット焦っちゃいまして。

>>499 そうだったのか。指摘サンクスです。アオシマさん疑ったりしてごめんなさい。

>>501 裏は塗装してません。
http://www.mokei.net/up/img/img20050816131605.jpg
撮影後ボディーはめる時にドアミラーとれた ○| ̄|_

>>506 前後バンパー、サイドステップはボディーと一体成形でした。
牽引フックを取り付ける穴を開けた以外、ボディー(フロントマスク含む)は何も修正してないですよ。
511HG名無しさん:2005/08/16(火) 13:42:49 ID:4U4PdhMB
タイヤのオフセット&車高が絶妙なんで、。
まえにみた作例のセブンは前バンパーが浮いたようになってたんだが、
素組でつか?車高調整しているなら、どんな感じかおしえてくだつぁい。
512488:2005/08/16(火) 14:12:47 ID:ALyv1W0r
>>511
スプリングは使用せず、プラ板でスペーサーをたくさん作ってスペーサーの枚数で車高調整しました。
リヤサスはパーツ7番と8番を逆に。トレッドはそのまんま。
FDは車高調整しなかったと思います。
513HG名無しさん:2005/08/16(火) 14:41:42 ID:51Qc0uFO
なんでFDが同じ人だとわかったんだ??
514HG名無しさん:2005/08/16(火) 18:56:49 ID:v/Tpt3qd
ボンネットに名前が書いてあr
515HG名無しさん:2005/08/16(火) 20:07:19 ID:TqFDjEwY
http://mokei.net/up/img/img20050816195132.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050816195149.jpg
1.アオシマ RA6オデッセイ 20インチカスタム
2.2005/2/25
3.2週間程
4.フロント&リヤバンパーの合わせ
5.アオシマのキットは初めてですが、バンパーの合い以外はすんなり組めました。
  実車に興味のある方にもオススメですね。
6.中学生以来のプラモ製作です。携帯で撮ったものですので、汚くてすみません。
  クリアーを吹いてませんので、ボディが梨地になってしまったのが残念です。
  よきアドバイスをお願い致します。
516HG名無しさん:2005/08/16(火) 20:22:25 ID:D0mS+cdC
「プラモにしか見えない」と>>492,497,498,501が嘆いております
517HG名無しさん:2005/08/16(火) 20:53:48 ID:HInyDonn
いいじゃねーかよ。
あまりに綺麗な作品は本当のところ何も感じない。
518HG名無しさん:2005/08/16(火) 20:55:32 ID:51Qc0uFO
つか488のFDなんてどこにうpしてあるんだよ・・・・

>>515
ウインドウパーツが歪んでるのかな?
こういう車種はなかなか珍しいので(・∀・)イイ!ね
クリアコートしたら梨地もかなり誤魔化せますよ。
奥に映ってるキットは何かな?
519515:2005/08/16(火) 22:02:05 ID:TqFDjEwY
>>516
ホントプラモにしか見えませんよね。
もっと実車っぽく見せれるように頑張ります。
>>517
初心者が作ったので、かなり汚いです。
とくにリヤのメッキモールがorz
>>518
ウインドウパーツは助手席側がかなり歪んでます。
接着に失敗しました。やっぱりクリアコートはするべきですね。
奥に写ってるのはタミヤのザナヴィニスモGT-Rです。
こちらはクリア掛けしました。
520492:2005/08/16(火) 22:29:00 ID:j+JRjtnj
>>488
に対してスタジオ撮影の実車と言ったのは俺なりの最高の賞賛のつもりだったんだが。
無視されてしまった・・・・。

>>515
悪くない出来だと思います。
背景をもうちょっと工夫すれば評価は断然よくなったんじゃないでしょうか?
そんなに作りが汚く見えませんよ。
後ろに見えるラリーカーもうpたのんます。
521HG名無しさん:2005/08/16(火) 23:41:33 ID:l3qjSUzy
>>515
おっ!珍しいねぇ〜黒オデか。
新型も見てみたいね。
522HG名無しさん:2005/08/16(火) 23:47:58 ID:fgoMHvhD
>518
これのことかと↓
ttp://mokei.net/up/img/img20050815155551.jpg
しかし、なんでギコ摸なんだ。
523515:2005/08/16(火) 23:48:40 ID:TqFDjEwY
>>520
部屋でそのまま撮ってしまったので、余計なものが写ってしまいました。
背景にも気を付けなければいけませんね。
>>521
そういえば新型もアオシマから出てますよね。
もうちょっと上手く作れるようになってからチャレンジしてみます。
52469:2005/08/16(火) 23:48:42 ID:UUtRSd9x
アオシマ ファブレスバージョン ゼロクラウン 買ってきたので
これから造ります。

いつもこのスレは見てますが、みんな上手いですね。
525HG名無しさん:2005/08/17(水) 00:07:48 ID:DRwWddOd
http://members.jcom.home.ne.jp/onmitukeisisei/r34sd25__colection1_up.jpg

つうか、了オツ々さんこれを早く出さんかい〜!
526HG名無しさん:2005/08/17(水) 22:28:39 ID:0rwHYFal
初晒しです。 ちと写真の撮り方がへたくそだなぁ。


http://mokei.net/up/img/img20050817221327.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050817221427.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050817221526.jpg

1.  TAMIYA XANAVI NISMO Z
2.  2005/8/12
3.  約4週間
4.  リアカウルのデカール部分が難しかったです。
   内装にカーボンデカールを使用、後は素組みです。
5.  作りやすく完成品も見栄えがするのでお勧めと思います。
6.  7年ぶりにGTカーを作りました。元々FairladyZが好きで、s30やz32、z33を
   作っていました。たまたまセールになっていたため、GTカーのZも作ってみたくなり
   購入しました。何箇所か研ぎ出しの際にカドが出てしまいましたが、太陽光の下で見ると、
   なかなか見栄えがしますので、自分的には満足です。
527HG名無しさん:2005/08/17(水) 22:40:33 ID:z8Uq7dMe
>>526
お見事!とてもキレイな作品ですね。
自分も作ってみたくなりました。
カーボンデカールもさりげなく決まっててGJ!
タイヤロゴの吹き付けもいい感じです。
528HG名無しさん:2005/08/17(水) 23:32:29 ID:LlE+5XmR
一月に買って、まだ手付かずなのですが、いいですねぇ。
529HG初名無しさん:2005/08/18(木) 00:01:26 ID:LdKHv055
ttp://mokei.net/up/img/img20050817235747.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20050817235820.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20050817235840.jpg

1. TAMIYA  ニッサンスカイライン2000GT-Rハードトップ
2. 2005/02/05
3. トータルで2ヶ月程
4. 内装に結構凝ってしまい、時間が掛かった。
5. 90点、エンジンルームに隙間が空いてしまう、、、。
6. 低画素のデジカメのため、うまく撮れませんでした。
   近日、某オークションに出品予定

   よろしくお願いします
530HG名無しさん:2005/08/18(木) 00:03:03 ID:mFSYQukc
宣伝にはノーコメントです
531HG初名無しさん:2005/08/18(木) 00:14:11 ID:4jzvNpoO
>>530
こんなの売れませんよ!
532HG初名無しさん:2005/08/18(木) 00:37:25 ID:4jzvNpoO
>>526
いいですね!フェンダーの処理も自然な感じでいいです。ところでZの2005バージョンは出る予定はあるのかな?!
533HG名無しさん:2005/08/18(木) 00:39:26 ID:37Z4r7Ys
クルマのプラモ完成品は出品したところで
1万いけば御の字ですよ
534HG名無しさん:2005/08/18(木) 01:02:09 ID:orOMz/3p
かかった手間にペイするだけの値段はつかないと思われ


余計な御世話だろうが、大事にとっておこうよ
せっかく2ヶ月がかりで作ったんだから・・
がんばって作ったんだろ?もったいないよ
535HG名無しさん:2005/08/18(木) 01:06:59 ID:wO+MH32q
画質落とさず大きい画像のままUPするのはどうやるの?
低画質モードで撮ると物凄くザラザラになる。・゚・(ノД`)・゚・。

ザナヴィーZの人乙!とてもカッチリ仕上がってまつね。
Fフェンダーはごっそり別パーツなんでしょうか?
立体感のあるボディはかっこいい。

536HG名無しさん:2005/08/18(木) 10:09:41 ID:u+77MByw
あぷろだ2号とか双葉とか別の画像掲示板にUPしろや。
でも何かの時の為に、うまく縮小する練習をした方がいいのでは。
537HG名無しさん:2005/08/18(木) 10:54:09 ID:JI52ht12
縮小専用。って言うソフトでリサイズしてはいかがだろうか
ファイルサイズ指定してそれ以内に収めるっていうのができる
>>1のうpろだは100Kbyte以下なのでそう指定すればいい
画像サイズはでかくても見にくくなるから1024x768くらいが(俺は)ちょうどいいとおもう
でもやっぱもうちょっと大きい容量上げれるところがほしいよね
538HG名無しさん:2005/08/18(木) 13:50:30 ID:gaSSYAmw
>>529

脱腸かとおもた
539HG名無しさん:2005/08/18(木) 19:13:44 ID:i4lJIOIT
>>529
 写真の所為なのか一枚目の画像、右側のフェンダー付近
研ぎ出しが甘いのか波打ってるね。
 全体的に塗膜が厚くてモッサリした感じ・・・
540HG名無しさん:2005/08/20(土) 17:33:29 ID:TQhTvXns
http://mokei.net/up/img/img20050820172424.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050820172547.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050820172857.jpg

1.フジミ フェラーリ575Mマラネロ
2.2005/08/07頃
3.のべ約2週間
4.・伸ばしランナーでナンバープレート取り付け穴埋め。
  ・窓枠やAピラー付け根のスジ彫り追加&トランクリッドのスジ彫り修正。
  ・ボンネット/左リヤフェンダーのインテーク開口部形状修正(塗装後タミヤ製メッシュ貼り。)
  ・ヘッドライトのベゼル(ガンメタの部分×6)先端の形を少し丸めるように修正。
  ・サイドのウインカーは、タミヤ製エンツォの予備に入っている着色クリアパーツに置き換え。
  ・シートバックをプラ板で埋め。(ヘッドレスト裏部だけは専用パーツ付属)
  ・ワイパーが左右逆なので、タミヤ製モデナのパーツを切断して移植。  
  ・完成後の室内が思いのほか見えるので、シートベルト(モデラーズ)
   とリヤスピーカー(新聞紙)を追加。
  ・エンブレム類はタミヤ製インレットマークを流用。
  以上、修正点全部。いずれも簡単に手が入れられるところです。
  (>>294氏のようなウインドウ外ハメ化は自分には難しいと思ったので諦めました・・・)
5.説明書のインパネ塗りわけ指示が間違っている(550と575Mで異なるはず)とか、
  細かいことを言い出せばキリがないですが、マラネロを作ってみたいと思う人にはお勧めできます。
  ただ、ワイパーの左右違いだけはちょっと・・・
6.>>294氏も言うように研ぎ出し甲斐のあるボディーです。(自分のは雑な仕上げですがorz)
  外装/内装カラーもいろいろ組み合わせが考えられると思います。(自分のはレッド/タンの定番ですがorz)
  どちらかというと550の方が模型映えする顔つきかなあ?と思います。(自分のは575Mですがorz)
541HG名無しさん:2005/08/20(土) 18:52:16 ID:gmH7i7PW
>>540
カッコイイし綺麗に作ってある。
研ぎ出しもバッチリじゃないですかぁー
なのに、、なのに・・・
せっかくの研ぎ出しが・・映り込みがレースのカーテンってのが・・・
辛口でスマン。
だいぶそれで損をしている気がしたので・・。
542HG名無しさん:2005/08/20(土) 23:32:06 ID:cUfgmZds
>>540
うまいな〜それゆえに模型キットとしてののタイヤのバランスの悪さが見えてしまうorz
作者のせいではないな・・・不死身のせいだな・・・
543HG名無しさん:2005/08/21(日) 01:07:02 ID:VAeIg94V
タイヤのバランス?
544294:2005/08/21(日) 10:26:08 ID:qssYsjkL
上の方で550マラネロ晒したものです・・

>>540さん乙です!!!!
キレイな仕上がりですね^^、雑だなんてとんでもない
フジミはインテリアパーツのほとんどを575M用に設計しているので、こちらを作るほうが精神衛生上よろしいのは間違いないですw
自分もイソイソと575Mを買いに行きましたが、山積みになっているのを見て、そっと箱を棚に戻して値下がりを待つ事にしました( ゚Д゚)y−~~

ついでにフェラーリつながりで一台晒します・・
http://mokei.net/up/img/img20050821100557.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050821101049.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050821101843.jpg

1.独レベル フェラーリ 612 スカリエッティ
2.2005/8
3.ちまちまと3週間ぐらい
4.エクステリアは・・
  ・リア周りのボディラインをちょい修正 ・後輪トレッド修正
  ・サイドウィンドウの出入り修正 ・各種エンブレムにタミヤのインレットを流用
  インテリア・エンジンは素組みでつ・・
5.分厚く巨大なボディパーツがよろしぃ。さすがゲルマン
  また、V12エンジンやシャーシ下部のディテールはなかなかに精巧です。
  インテリアも細部にまでデカールが用意されていてよいです。
  難点はといえば、リアランプ周りのモッコリ感がなんか違うのと、
  ブレーキ周りのパーツ構成を豪快な開き直ってる点etc..
6. 実車を見たことがないので、純正色のグリジオ・イングリッド(Grigio Ingrid)
  いわゆるシャンパン・ゴールドの色調を脳内調合するのに苦労しますた。
  ググると必ず出てくる青いインテリア(しかし1アングルしか見たことがない)
  とのコンビネーションは、まあおもろいのではないかと。
  猫バスのようなフロントは賛否両論ですが、550と並べるとデカイだけで雰囲気は同じw
  
  10月に同社からF430出るみたい・・タミヤを待つか・・
  
545HG名無しさん:2005/08/21(日) 10:51:11 ID:YI6eonTb
>>544
シヴすぎる・・・・。
カッコ良すぎる・・・。
546540:2005/08/21(日) 22:33:46 ID:a5GHrbzU
>>541
御指摘感謝。模型の撮影は難しいです。ちなみに扇風機も映ってますorz
>>542-543
真横からみたときのタイヤ/ホイール/ボディーのバランスでしょうね。
偏平率やホイール径とかは気になりましたが、個人的にはまぁ許容範囲かな
(フジミだし・・・)と思います。簡単に流用できそうなモノも手元に無いので割り切りました。
車高とかホイール位置とかも手はいれてませんが、あんまり気になりませんでした。
>>544
下地処理からよっぽど入念にしないと(独レだし・・・)、ここまで仕上がらないんでしょうね。
カラーリングも、独特のデザインを引き立てて新鮮かつゴージャス。写真も綺麗。
このキット比較的値が張るのと、いつでも入手できるわけではないんでしょうが、
エンジン/シャシー/内装の組立・塗装も楽しめそう。
547HG名無しさん:2005/08/21(日) 23:50:52 ID:5HtP8ila
スレ違いかも知れないけど、タミヤのスープラとR33作った人居ない?
作成中なんだが、作った人が居たら参考に見せて欲しい。
お願いします。
548HG名無しさん:2005/08/21(日) 23:59:07 ID:EgVdEZvr
俺、いま田宮の33作ってるよ
549HG名無しさん:2005/08/22(月) 01:29:03 ID:+h8kY5FN
>>547
作例みたいならWのサイトに行くといいよ。
てか正直、俺にとってWのサイトは作例展示場でしかないwww
550HG名無しさん:2005/08/22(月) 17:14:21 ID:C1WZHgyE
ちょっとスレ違いかもしれないけど、1000円前後で売ってる組み立て式のRCをここで晒してもいい?
551 ◆VXIfW028t6 :2005/08/22(月) 17:50:42 ID:STyTa4Ve
2MCにエントリーしてきました。間に合わなければこちらで晒そうかと
思っていましたが、何とか完成しました。
 よろしければ、見てやってください。

http://l-point.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/gallery/1124700039.shtml
552HG名無しさん:2005/08/22(月) 18:14:17 ID:J03BW1Wh
>>551
超GJ!!
この漫画好きなのよ漏れ。
清潔感のある(・∀・)イイ!!仕上がりだね。
ただ、968CSはキットのせいなんだろうけど、フロントライトが少し奥まってしまっているのが残念だな。
個人的に964RSは完璧。
あの色を良く再現してるなと思ったら、ポリカーボネート用の塗料を使ったとはね…。
恐れ入りますた。
553HG名無しさん:2005/08/22(月) 18:58:21 ID:D0KvMqdz
>>550
自分で色塗ったりしたならいいと思うよ。
>>551
この漫画の事は知らないけどGJな仕上がりですね。今度探して読んでみよっとww
個人的には正面からの写真がもう少し明るければいいな〜と思いまつた。
554HG名無しさん:2005/08/22(月) 19:01:44 ID:9bjDjeEi
>>551
(・∀・)イイ!!ポリカボ用は以前自分も試しましたが・・・・・ナイス!
555540:2005/08/22(月) 20:59:42 ID:OiWujQ41
遅ればせながら・・

>>545
dクスです!!!!
ちと渋茶すぎたかもしれんw

>>546
それほど派手なヒケやバリもなく下地処理はわりと楽でした^^
上にも書きましたが、ホイールパーツで挟み込むブレーキディスクなどなど
パーツ構成が異文化のにほひがして辛かったw

>>551
(≧∇≦)b イイ!!!!
ピンクなんて難しい色を巧くこなしてまつね^^
次はポルシェでもつくるかなあ
タミヤの911ターボをてぐすね引いて待っている漏れがいるw

556HG名無しさん:2005/08/22(月) 23:22:41 ID:4yCB2Gio
http://mokei.net/up/img/img20050822232141.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050822232111.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050822232058.jpg

1.スターター 1/43 PORSCHE 917K LM1970 #23
2.2005/8/22
3.2週間
4.リヤカウルの凹部をヤスリ掛けのときはじっこをボコボコにしてしまった
  光硬化パテをへらで塗って持ち直せたけどこういう部分の処理が相変わらずヘタクソ
  それとエンジンの周りのフレームはエッチングパーツだったけどショボイのでプラ棒ででっちあげ
  しかし完成したら全然見えなくなった
  またキットが古かったらしくデカールが見事にバラバラになった。リキッドデカールフィルム買ってこよう
5.スターターらしくパーツが少ないけどエンジン周りのフレームくらいは組んであげたほうがよさげ
6.通販で1゜って書いてあってガルフかと思って買って届いて中見たら赤いのだった
  むかついたからさっさと組んでしまった。まあ自分のミスなんだけどね
  1/24も作り始めたけどこんなに大変だったっけって思う
557HG名無しさん:2005/08/23(火) 00:08:52 ID:neCSnZid
ウインドウ縁くらい塗ろうよ・・
558HG名無しさん:2005/08/23(火) 00:43:29 ID:jKhofPfx
たいてい、どのミニカーも縁は同色になってるから、デフォでそうなんじゃないの?
559HG名無しさん:2005/08/23(火) 18:31:38 ID:neCSnZid
あ、デフォならごめんなさい・・
調子に乗ってしまいましたヽ(;´Д`)ノ
560HG名無しさん:2005/08/25(木) 00:41:35 ID:q+EYVMwZ
ポルシェって、自転車だけじゃなくて
スクーターもあるのかと思ったよ・・・orz
561555名無し ◆7MGzwbe39c :2005/08/25(木) 11:33:54 ID:iD3e+q13
WRCスレとマルチですまん

http://l-point.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/gallery/1124663320.shtml
1.エレール1/24 プジョー307WRC '04モンテカルロ
2.H17/08/22
3.2週間
4.苦労した点はとにかくデカール貼りにつきます…。薄くてすぐシワに
 なる、破れる、裏側に巻き込む、で離れたロゴがニス部でつながってる
 ようなのは分割しないと絶対に失敗します。デカールにはマルボロマーク
 はおろか、アリバイロゴの白四角すらないので追加。
  改造箇所としてはバンパーにメッシュ追加したのとドア内張りにプラ板
 貼ったくらい。
5.エレールの中ではつくりやすい方だと思います。
  フジミのキットをクソクソ言ってる人はいっぺんエレールのキット作って
 みるといいと思うよ…。
6.え、タミヤからも307出るの…?ガーン

>560
プジョーのスクーターはかっこいいよぅ
562HG名無しさん:2005/08/25(木) 21:30:48 ID:Cw7SbUk+
カコイイねー。そういえばこのプジョーも今年で撤退なんだっけ。
FFハッチが好きなんで306の方も気になります。どこのキットですか?
563HG名無しさん:2005/08/25(木) 23:33:04 ID:p5dRPnZb
モデラーズ?
564HG名無しさん:2005/08/26(金) 05:34:08 ID:LyQ2Yo6X
>>561
このデザインなんか好きなんだよなぁ
キットはタイヤが違う感じ・・・・
565HG名無しさん:2005/08/26(金) 14:32:10 ID:9JdXg+dG
>>540
カックイー!!
市販車ももちろんカックイーけどFIA-GT仕様の575Mもタミヤが出してくれないかな〜・・・
566555名無し ◆7MGzwbe39c :2005/08/27(土) 13:14:32 ID:CsH+t2dT
>562
563の言うとおり、モデラーズのレジンキットです。
というか1/24ではコレ以外に306MAXIは見たことない気もしますが。

>564
タイヤどころかインパネも…
567HG名無しさん:2005/08/27(土) 20:09:54 ID:6AeV2xbT
>pug306maxi
レジンキットならルネッサンスとREJIからも1/24出てまっせ
568HG名無しさん:2005/08/28(日) 11:26:45 ID:EP9mfJAe
本当に粗末な作品ですが、形にはなったので貼ってみます。
まだデカールも貼ってません。
http://o.pic.to/1lief
画質悪くてすみません

1,タミヤ R33 GT-R
2,昨日か一昨日
3,適当に組んで3日くらい
4,タミヤには珍しくライトが合わなかった
5,作りやすいので初心者にもお薦め
6,慣れないので窓枠が難しかったのと、ヘッドライトを接着する時に失敗しました。
殆ど塗装もしてません。
塗料がハミ出してる部分もありますが…。
569HG名無しさん:2005/08/28(日) 11:41:13 ID:eiwf3jmX
見れません・・・(´・ω・`)
570HG名無しさん:2005/08/28(日) 11:48:59 ID:I9lSgUhd
>>568 
かなり車高低いっすねー。基本がなってるんでいいと想うよ
571HG名無しさん:2005/08/29(月) 16:44:18 ID:sufWc3VQ
最近うpはあるけど人少ねぇ〜な

572HG名無しさん:2005/08/30(火) 22:45:23 ID:pYFpEU8m
3年目に突入したこのシリーズも残念ながら終焉を迎えることとなりました。
今まで素敵な作品を晒して下さったモデラーの皆様お疲れ様でした。

                  −糸冬−
573HG名無しさん:2005/08/30(火) 22:50:01 ID:fjELYRwC
続きます
574HG名無しさん:2005/08/31(水) 18:49:56 ID:vd/qBwlN
人が居ない今のうちに・・・
http://mokei.net/up/img/img20050831184755.jpg

1.タミヤ AVANTE RS
2.2005年8月26日
3.4日
4.サスやアーム等がボディと一体成型なので塗り分けに苦労しました。
  タイヤを削ったのと、ボディの取り付け位置を少し下げました。
5.パーティングラインはほぼゼロでパーツの合いも完璧です。接着剤も要りませんw
6.違う掲示板に先に晒してます。ごめんなさい。
  息抜きに作ってみました。同じ世代の人はこのマシンのお世話になった人多いのではないでしょうか。
  たまにはこういうのもイイですよ・・・。ごめんなさい。
575HG名無しさん:2005/08/31(水) 19:02:02 ID:9aXPD2cI
これはRCをスケールダウンした"模型"ということになるのか…?
576HG名無しさん:2005/08/31(水) 22:29:29 ID:DLDF25yL
>>574
ミニ4駆も丁寧に作れば新鮮に感じるね。イイ感じでチョット欲しいかも。
577HG名無しさん:2005/08/31(水) 23:24:52 ID:vd/qBwlN
>>575
カーモデルの部類に入るのか迷ったのですが一応車かな?と思い晒してみました・・・。
今後はいつも通りのスケールモデルに戻りますので申し訳ないです。
>>576
ありがとうございます。10数年ぶりに買いましたが色々新しくなっていて驚きました。
600円前後で買えるので当時を思い出すにはちょうど良かったです。
578HG名無しさん:2005/09/01(木) 02:04:45 ID:SmO2JfEm
うほっww ミニ四駆が来るとは思わねぇよwww
スゲー懐かしい!!俺はクリアボディーのアバンテ使ってたわ
しかしいつも思うんだが魅せ方がうまいね(別人だったらスマソ)
思わずタミヤのHPでミニ四駆見ちまったよ
579HG名無しさん:2005/09/01(木) 10:34:59 ID:zWdXnFD8
>>574
こりゃ素晴らしいミニ四ですな。
ウィンドウの上からヽ(´∀`)ノウヒョーと滑り降りたい。

流行ってたときミニ四ファイターってのが居たな〜。今は何処。。。
580HG名無しさん:2005/09/01(木) 10:42:33 ID:heQXP+zd
三菱ふそう からファイター・ミニヨンってトラックがあったな〜
581HG名無しさん:2005/09/01(木) 10:50:23 ID:zWdXnFD8
>>580
ググったらゴミ収集車でワロス
582HG名無しさん:2005/09/01(木) 17:46:15 ID:fb5otxtc
>>574
アバンテで3人交代で出場するレースがあるのか?ww
ネタなうpなんだろうけど「そうきたか!」な感じで悔しい。
583574:2005/09/01(木) 22:48:03 ID:rEpIdp7n
皆さんありがとうございます。
>>578
私はサンダードラゴンのポリカボディー持ってましたよ。
真っ黒に塗ってた記憶があります。
同世代の方が居られる様で嬉しいです。
>>579
ウインドウの下の方でデカールを少しシワにさせてしまいましたので、
滑りおりると危険かもしれませんw
ミニ4ファイターと前ちゃんが居ましたね。
>>582
このマシンはジュリアン・ベイリー、マーク・ブランデル、マーチン・ドネリーがドライブしている様です。
・・・なんのキットの余りを使ったのか分からなくなりましたw
ネタに付き合って頂いて感謝です。
584HG名無しさん:2005/09/01(木) 23:17:16 ID:qB8gEV9C
>>579
ミニ四ファイターは今でも全国巡業してますよ
中の人が何代目かは知りませんが・・・

ちなみに今はダンガンレーサーの「ダンガンガッツ」てのもいますw
585HG名無しさん:2005/09/02(金) 00:04:56 ID:upgQE0Bs
タミヤのバンダイのって同じコースで走れんのか?
586HG名無しさん:2005/09/02(金) 07:21:18 ID:vhxADrEJ
おまいらのせいで、この歳になって本気でミニ四駆チューニングする夢見ちまったじゃねぇか。
>>579
鉄拳みたいなコスチュームのやつだよな
587HG名無しさん:2005/09/02(金) 10:25:53 ID:b/4leqmo
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/4937/images/040320_3.jpg
ジャパンカップに出場してミニ四ファイターに貰ったサインまだ持ってるぜ。
588HG名無しさん:2005/09/02(金) 11:44:37 ID:FG9UkNRl
>>583
確か前ちゃんはタミヤを退社して、スクウェアの広報部に在籍していたはず。
そのスクウェアがエニックスと合併した今、前ちゃんこと前田靖幸氏はどうなったのか分からないけどね。
…それにしても、綺麗なアバンテだな〜。
初代が出た時は速過ぎてコースアウトしてしまうことから『無冠の帝王』なんて呼ばれてたっけな。
全盛期はコイツのゼロシャーシ仕様(2001だっけ?)の奴をスーパー1に乗せて走らせたもんだよ。
部屋の掃除をしたらボディが出てきてすげぇ懐かしかった。


長文スマソ。
589HG名無しさん:2005/09/02(金) 13:09:14 ID:lTiqgQt5
>>587
そうそう!この爽やかな兄ちゃ…
こんなのミニ四ファイターじゃね〜よ。・゚・(ノД`)・゚・。
590574:2005/09/02(金) 22:05:09 ID:Ah7lsmMw
>>588
かなり詳しいですね。私は最後までベアリングが高価で買えませんでしたw
前ちゃんは前田靖幸という名前だったんですねw
また模型業界に戻ってきてもらいたいです。

どうもありがとうございます。
591HG名無しさん:2005/09/02(金) 23:07:48 ID:fX8SBgmD
>587
トゥーカッターだっけ?
592HG名無しさん:2005/09/03(土) 01:46:22 ID:okmUjIKP
>591
ヒューマンガスだろ。
593HG名無しさん:2005/09/03(土) 13:32:40 ID:ZoFDBFRk
スレ内容が懐かしくてワロッシュ

ところでここのスレ住人はどんな車に乗ってる?バイクでもいいお。
俺はCB1000SF。車欲しいぞ。
594HG名無しさん:2005/09/03(土) 13:52:04 ID:+8iFCarT
ER34スカG
もちろんGT-Rでは無い

25GTのキットを改造するよりGT-Rのキットを改造したほうが早く出来上がる仕様
595HG名無しさん:2005/09/03(土) 13:52:40 ID:Jfnw/SLD
2本の足以外は公共交通ですが、何か?
596HG名無しさん:2005/09/03(土) 14:11:47 ID:Om49FQ5P
30ソアラターボ MTの後期型

アオシマからD1上野のソアラでも出ないかなぁ・・・
597HG名無しさん:2005/09/03(土) 19:26:52 ID:jJaBSpts
>>596
禿同。
D1はあれだが30後期は是非欲しい。
59869:2005/09/04(日) 01:14:50 ID:8tFBSVkl
http://mokei.net/up/img/img20050904010737.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050904011016.jpg

1.タミヤ 1/24 ENZOフェラーリ
2.2005/09/03
3.7日間
4.フロントやリヤのフードをかぶせた段階でキッチリと合わなかった。  
  仮組みせずに造っていったから、どこかの部品が干渉してるのかなぁ。 
  開けた状態で展示すれば問題ないですが・・・ほかにはカーボンシールが
  意外と貼り難かったです。
5.キットの出来はすばらしいと思います。
6.フェラーリの中で黒が最も似合うと思ってます。

599HG名無しさん:2005/09/04(日) 01:18:53 ID:DgyuUBTV
>>598
GJ
不気味な格好よさだな
600HG名無しさん:2005/09/04(日) 01:20:10 ID:Onu/185A
>>598
黒エンゾもいいですな。
エンジンのヘッドはメタリックレッドですか?
601HG名無しさん:2005/09/04(日) 09:40:26 ID:hUSHjMMZ
>>598
以前、俺が2日で仕上げたエンツォでさえきっちりカウル合わせしたぞ。
無塗装状態で仮組みした時に、驚くほどピッチリとカウル同士があったので、これは
塗装(白サフ→ピンク→フェラーリレッド)をするときっと塗膜の厚みで合わなくなる
と予想して事前にホンの少しだが、パーツの淵をペーパー掛けで削りとった。
折角、手間暇掛けて組み上げて最後の段階で泣きを見たくないから、そのためには
事前に何度も頭の中でシュミレーションしなきゃな。
俺からのアドバイスだ。とっとけ。
602HG名無しさん:2005/09/04(日) 16:50:59 ID:mrbfA8Aa
よく2日で完成できるな。
俺なんか怖くて塗装したあとブースに入れて
少なくとも3日は放置するけどね。
603HG名無しさん:2005/09/04(日) 18:07:11 ID:hUSHjMMZ
>>602
こんな事は言いたくないけど、お前には無理。
俺位の経験と知識を積まないと失敗するだけ。
まぁ、急ぐ仕事じゃないんだからゆっくりと自分のペースで作れ。焦るな。
604HG名無しさん:2005/09/04(日) 18:14:44 ID:qo/5uq5M
>>603
すごい自信(;´д`) 君のエンツォも晒してくれよ。
605HG名無しさん:2005/09/04(日) 18:44:33 ID:qcy2Uyw/
知識と経験だけでは溶剤は早く飛ばないと思うけど、
其処まで言うのなら作品を見せて欲しい。
後学の為にも是非頼む。
606HG名無しさん:2005/09/04(日) 19:27:06 ID:p5/RGirZ
ID:hUSHjMMZみたいなモデラーがいるから
皆がキモイと思われるんだよなあ…
607HG名無しさん:2005/09/04(日) 20:02:41 ID:hUSHjMMZ
俺がお前らに乗せられて以前ここで晒したらお前らなんて言った?
あぁーん??
人のアドバイスをちゃんと聞けよ。
俺は69氏にアドバイスしているのであってお前らなんか眼中にない。
あしからず。
608HG名無しさん:2005/09/04(日) 20:39:38 ID:DgyuUBTV
お前が誰かも知らないしwww
609HG名無しさん:2005/09/04(日) 21:12:57 ID:M1zu2yQn
>>601
シュミじゃない。シミュレーションな。
俺からのアドバイスだ。とっとけ。

だれか601氏のエンツォ写真保存してる人いないの?そんなに上手かったのか?
610HG名無しさん:2005/09/04(日) 21:20:12 ID:hUSHjMMZ
・・・・・相変わらず成長してねぇーな。ここは
611HG名無しさん:2005/09/04(日) 21:24:41 ID:hUSHjMMZ
>知識と経験だけでは溶剤は早く飛ばないと思うけど
だから甘いんだよ。
塗料の希釈率・室温・湿度と気を使ってみろ。これだけは長年の勘がないと無理だけどな。
希釈率を高めすぎると色が付かないどころか、かえって乾燥を遅らせる場合も生じるしな。
まぁ、いろいろ経験すればわかると思うよ。
612HG名無しさん:2005/09/04(日) 21:32:29 ID:nApQc3h/
もうアドバイスとか書くの止めようや。どうせ役立たないんだからさぁ。
613HG名無しさん:2005/09/04(日) 21:32:50 ID:j8xoO9zZ
>>609
【カーモデル】自分の作品を晒せ!2展示室【専用】より
701 名前:672[] 投稿日:2005/04/24(日) 15:48:17 ID:S1pAxLFM
そんなに俺の作品が見たいのか!?
お前たちのリクエストに答える為に2日で完成させてみた。
いくら俺でも2日ではこれが限界だけど、お前らがまともに時間かけて作ったくらいの
完成度は余裕で越せてるな。

1.タミヤ  エンツォ・フェラーリ
2.昨日・今日の2日。(実質約36時間)
3.徹夜で1・5日
4.流石に短時間だとブースに入れても塗装の乾きが追いつかなかった。ドライヤー攻撃で時間短縮。研ぎ出し無し。
5.キットとしての出来は流石タミヤ。すり合せもいらずにサクサク組める。パーツ割も流石。
6.この車の造りが、組み立てながら良くわかるのが良いな。

http://cgi.2chan.net/y/src/1114324722439.jpg

他人が2日で製作したものにケチつけてさらに対抗して2日で製作して俺のほうがうまく作れる見たいな感じだった
で、画像のほうはピントがまったく合っていなくて判断しようがなかった
一応柚子肌ってのはわかったけど
確かに何でもかんでも褒めなくてはいけないことは無いが、わざわざ相手を挑発するようなことするのはいくないね
腕がいいのはわかるが粘着質なので適度にスルーしましょ

>>ID:hUSHjMMZ
てなわけで本気エンツォうpきぼん
614HG名無しさん:2005/09/04(日) 21:49:12 ID:WcsB7px9
601には某スレのx−413の空気を感じる……写真のヘタさしかり。
615HG名無しさん:2005/09/04(日) 22:14:07 ID:M1zu2yQn
>>598
ちょっと写真が暗い感じだけどカコ(・∀・)イイよ。
とにかくGJです!
>>613
サンキュー。こりゃますます写真見てみたい。
616HG名無しさん:2005/09/04(日) 23:26:12 ID:qo/5uq5M
>>613
「徹夜」ってことからも本気度が伝わってくるな。マジで凄いと思った。

これで何も反応がなかったら、笑い者にされるかもな。

617HG名無しさん:2005/09/05(月) 01:14:23 ID:KTZOgX43
>>611
埃とかの混入に気を使う乾燥作業中に
ドライヤーとか使っちゃうミラクルな脳みそに脱帽だけどw
まぁ確かにアレは柚子肌だったし写真はヘタレだったし
口程でもなかったよな、厨房w
618HG名無しさん:2005/09/05(月) 01:20:21 ID:tRGNjjNN
>>609
601氏のエンツォはピンボケで上手いか下手かも分からない写真だった。
まぁ、あんな程度の写真を挙げられる精神で、その作品の出来なんて知れたものだが。
619HG名無しさん:2005/09/05(月) 02:31:21 ID:4iyAPY6/
前スレのどうしようもないピンボケ荒らし登場
また構って欲しくて現れたな
前スレでは糞コテx-413扱いだった たぶんそうだろうけど
620HG名無しさん:2005/09/05(月) 11:15:05 ID:ZsNCW9m8
>>598
ブラックだと確かに凶暴な雰囲気になるね。
そこがまたカコ良いが

ちょっと大きな写真で再うpお願い
621HG名無しさん:2005/09/05(月) 11:34:33 ID:l08VZB/U
>>620
黒一色のボディ塗装て暗鬱な気分になって、長引くと首でも吊りたくなるよな w
62269:2005/09/05(月) 12:17:23 ID:+sJNPiNE
なんだか荒れちゃってすいません。

画像が暗いのと小さいのは、デジカメがしょぼいので
勘弁して下さい。(5年前のデジカメで携帯以下の画素数なのですよ)

>>620
大きな写真は無かったので、今手持ちの分でこれを1枚置いておきます。
http://mokei.net/up/img/img20050905121309.jpg
以前製作した360スパイダーとのツーショットです。
623HG名無しさん:2005/09/09(金) 10:09:24 ID:3Kh8X6iU
3年目に突入したこのシリーズも残念ながら終焉を迎えることとなりました。
今まで素敵な作品を晒して下さったモデラーの皆様お疲れ様でした。

                  −糸冬−
624HG名無しさん:2005/09/09(金) 10:19:56 ID:jMQmxbY7
32年目に突入した623の人生も残念ながら終焉を迎えることとなりました。
今まで素敵なレスを返して下さったモデラーの皆様お疲れ様でした。

                  −糸冬−

はい、次いこー
625HG名無しさん:2005/09/09(金) 10:47:04 ID:3Kh8X6iU
即レスできるほどチェックしてるなら何か書いてやれよ。
626HG名無しさん:2005/09/09(金) 13:44:05 ID:mCp26NK6
自演乙
627HG名無しさん:2005/09/09(金) 14:50:55 ID:EGx5Qr5H
書き込みが無くなった挙げ句粘着の自演か・・・
なんだかなぁw
628HG名無しさん:2005/09/09(金) 23:44:38 ID:xkqgKFSe
自分でさんざん煽っていながら、自分の作品を晒さないとはな。
乙カレー

>>617の言うとおりだったねぇ。特に最後の言葉w
629HG名無しさん:2005/09/10(土) 00:00:39 ID:sS4b9Cq9
いや、彼は前スレで素晴らしい柚子肌の円津尾を晒したわけだが・・
それも確か2回か3回位。
630HG名無しさん:2005/09/10(土) 03:32:28 ID:lKmA2nRv
うpにはレスしないで荒れてたら嬉しそうに出てくるんだな

なんだかなぁw
631HG名無しさん:2005/09/10(土) 03:44:36 ID:N0ChEe/Q
寝る間も削ってタミヤ911GT1製作中





・・・・・・とんでもない失敗やらかした_| ̄|○
ここにうpするのは何時になるやら・・・
632HG名無しさん:2005/09/10(土) 03:49:50 ID:lKmA2nRv
>>631
うp待ってるから諦めるんじゃね〜ぞ。がんがれ
633HG名無しさん:2005/09/10(土) 04:39:00 ID:JjHKVJHF
うし!!ずっと案件だった仕事が片付いたw
 作ろう作ろうと積んでおいた奴にやっと手が出せるw
エンツォとニスモZどっち作ろうw
634HG名無しさん:2005/09/10(土) 11:37:58 ID:rewzGa0a
>>633
どっちもガンガレ。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:14:52 ID:YHkFQd3f
最近は上手な完成品よりも失敗したところを見て悲しみを共有したい
てことで>631うp
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:40:51 ID:R4GNeloi
http://mokei.net/up/img/img20050910203708.jpg
キット、デカール、エッチングパーツ代サヨウナラorz
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:22:11 ID:aCgyME9H
ごめん、自分、レベル低いというか、
実車も知らないし、どこが失敗か分かんない。
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:40 ID:rDFnzNK1
>>636
シルクカットジャガーじゃありませんか。
漏れもよく分からんけど、なんかもったいない気がする。
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:32 ID:RLgjEFhC
携帯から見たいんですが。
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:50:11 ID:XT5NV3md
自分>>637だけど、いま解った。この車、正面にピラーある?
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:31:41 ID:FRXjMIj6
ピラーが折れた?

642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:33:33 ID:fE68XfuB
>>636はルーフがうねってひん曲がっているようです。
(本来はツルッと球面状のルーフが、FDみたいなルーフになってる・・・)
何が起こってこうなったのかは想像つかないが、せっかくの22号車なのに・・・
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:08:59 ID:7J7re9SJ
ウインドウを何らかの方法で「本体を元にヒートプレス」しようとして失敗??
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:17:07 ID:M2Y+wHY0
窓際に置いてて、熱でトロけたとかw
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:13:33 ID:9u94IW5S
塗料をストーブで早く乾かそうとして、ぐにゃぐにゃにボディを曲げたやつならいた。小房の時だけど。
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:45:33 ID:g1sXoPsL
>>645
オッソロスイ―!
よく揮発中の塗料のシンナーに引火して火事にならなかったな!
お前の実体験じゃねぇだろうな
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:09:23 ID:RmtFBho7
>>636
みんなどう失敗してるのか分からないみたいよ。
ショックかもしれないけど、詳細キボン。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:14:39 ID:y/mhKpHF
>>647
>>642

これは俺もキット持ってるからわかるけど、ルーフはこんな形じゃない
それとフロントスクリーンは全てクリアパーツになってる
649636:2005/09/11(日) 10:27:08 ID:7mQqF05G
はい、正解はルーフがぐにゃっとしているでした。どうやってもうまく撮れなかった
金属線通したリアウイングの金属線をルーフにテープで止めてスタンドの下において乾燥させてたらいつのまにやら。
いつかはなるとは思ってたけどね。
ドライヤー攻撃、熱湯攻撃もやったがダクトの部分もゆがんでいるので戻すのが限りなく不可能だと思う
内装とかエンジンはまだバリ取りしただけだったから諦めが早くついた
前のC9も失敗したしCカーとは相性が悪いかもしれん
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:28:54 ID:OaR1HWH8
むう・・・
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:47:26 ID:7J7re9SJ
オープンカーにしる
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:46:28 ID:Mlfp1AZy
       ☆ チン
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ チン  〃 ∧_∧   |
 ヽ ___\(\・∀・)< 完成品 まだ〜?
   \_/ ⊂ ⊂_)  |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|  \_____________
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l. |
   | 愛媛みかん |/
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:31:51 ID:mOe1Tw/Q
>>652
待てないならオマイが出せw
出せないなら、静かに待て。
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:45:51 ID:SCGoL1Su
1. CGIクレオス/ロータス エラン
2. 9/5完成
3. 延べ製作日数は3ヶ月くらい
4. 初めてのタミヤ以外のキットでなかなか苦労させられる点が多かったです。
パーツを加工しないとまともに組み上がらないってのは、ちょっとしたカルチャーショックでした。
5. このキット、スキルアップには良いかもしれません。
6. 拙い作品ですが、どうぞ見てやって下さい。ちなみに初エアブラシの作品です。

http://mokei.net/up/img/img20050911224227.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050911224325.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050911224341.jpg


655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:59 ID:bbjosgqP
>>654
GJ!
拙い作品なんてとんでもないことだよ。
きっちり組み上がっているし艶もいい。
でもこの写真の光の当て方はその良さを表現しきれていないので
もう少しを工夫した方が良いと思う。
あと重箱の隅をつつくようだけどボディと比べると
ウィンドーに艶が無いように見えるので磨いてやると
一層良くなるんじゃないかな。
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:51:18 ID:g8ZDw9dY
頑張ったってのが滲み出ててイイ!  うpもGJ!
657HG名無しさん:2005/09/12(月) 00:14:59 ID:yDH9Quwu
GJ!ボディの艶もばっちりでいいね!
もったいないのは、撮影の時もうちょっとライトを当てた方がいいってこと。
そっちの方がもっと良く作品が見えるよ。

でもタミヤに慣れてたらクレオスのキットは大変かもね。
でも逆に言えば、タミヤの精度があまりにも良すぎるってことなんだけどね。
658654:2005/09/12(月) 00:31:50 ID:WMVyV9Ra
ご指摘通り、窓はもうちょっと磨いておくべきでしたね…
タミヤならワックスだけでも良かったんですがorz
あとライトの件ですが、少し調べてみるとレフ板ってのを使うと良いみたいですね。
今度から気を付けてみたいと思います。

>>655-657サンクスです!
659HG名無しさん:2005/09/12(月) 02:39:30 ID:xeckHWoE
>>658
屋外で撮影しても、結構綺麗に撮れるぞ。
実車っぽく見えるかも。
660HG名無しさん:2005/09/12(月) 08:08:39 ID:JYLfM27+
661HG名無しさん:2005/09/12(月) 12:17:35 ID:occKu1MO
>>649パーツ取り寄せろよ ハァ・・
662HG名無しさん:2005/09/12(月) 14:13:26 ID:Ft0V73Eb
>>654
ハイテック以外でもプラシャーシの廉価版出てたぞ。1000円ぐらいの奴
663HG名無しさん:2005/09/12(月) 19:00:41 ID:IBWlClQw
>>662
>>654さんのがハイテック版ってこと?
664HG名無しさん:2005/09/12(月) 20:43:52 ID:WwIrYIRM
>パーツを加工しないとまともに組み上がらないってのは、ちょっとしたカルチャーショックでした。
>5. このキット、スキルアップには良いかもしれません。
俺はこれでエッチング板折り曲げて作るXボーンシャーシだと判断したがな。
おれも虎TR2で泣いた。結局最後はばらばらになった板全部、真鍮角材の骨組入れて
補強しハンダ付けの嵐になった。
なんかメタルキット作った法がよかったかなぁだ。
救いはコクピットカバーが軟質樹脂製で質感有る事だけorz
エッチングホイールなんてダサッだし
665HG名無しさん:2005/09/13(火) 13:35:39 ID:fLNVq/c9
>>664
今どきグンゼハイテックなんてよく買う気になるよなぁ
鰥婦尾区で定価の3倍に高値更新されてるのが信じられん
666HG名無しさん:2005/09/13(火) 19:37:58 ID:MAyTRrky
鰥←こんな漢字よく見つけたな。
667HG名無しさん:2005/09/13(火) 19:56:21 ID:JFN6o9wE
>>664
>>654さんは>初めてのタミヤ以外のキットでなかなか苦労させられる点が多かったです。
って言ってるんだから、タミヤのパーツみたいに仮組みなしでも組めるのに比べて、
クレオスのキットはすりあわせが必要になる、って意味じゃないの?
第一、ハイテック版なんてもう普通に流通してないし、タミヤしか作ってなかった人がいきなり挑むキットとも思えない。
668HG名無しさん:2005/09/13(火) 22:42:18 ID:goBKEthl
そもそも最近のタミヤなんてスキルの低いミニカー厨がヽ( ´∀`)ノキャッキャッと騙されて作るキットだからな。
あんなのオモチャ以下だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
669HG名無しさん:2005/09/13(火) 22:49:54 ID:zj9k8/7L
670HG名無しさん:2005/09/13(火) 23:20:23 ID:VPeE+Rwe
タミヤのBMW850iLを組むとちょっとしたカルチャーショックかもな
671HG名無しさん:2005/09/13(火) 23:28:39 ID:bfhAVSQ1
>>654
重箱のスミつつけばそりゃ少しはアラが出るよ。

でも
この雰囲気、すっげえイイ!

レトロライトウェイトスポーツ万歳!
672HG名無しさん:2005/09/13(火) 23:46:30 ID:uOwFofo/
BMW850iは独レベル…
673HG名無しさん:2005/09/14(水) 11:28:37 ID:V29ZVeZe
>>665
バイクは割りとイイ
しかし
ホワイトメタルが鉛が大杉。磨いてもあんま輝かない。
674HG名無しさん:2005/09/14(水) 13:18:49 ID:DnlLPelh
1.タミヤ カレラGT
2.9/11完成
3.一ヶ月位
4.全くの素組みです。
5.もちろんお薦めです。
6.缶スプレーモデラーです。ボディカラーはもう少し暗めのほうが良かったかもしれない。
ウインドウの合いが良すぎるので、塗膜分予め削っておいたほうが良いです。

http://mokei.net/up/img/img20050914130948.jpg
675HG名無しさん:2005/09/14(水) 14:20:20 ID:1mS22Vux
>>674
ん?いつものミラー台の人かな?
相変わらず手を動かし続けてますな。
丁寧に仕上がっててGJ。
676HG名無しさん:2005/09/14(水) 17:20:28 ID:DnlLPelh
>>675
初うpです。
GJ頂きありがとうございます。
677HG名無しさん:2005/09/15(木) 07:00:55 ID:pF13EREr
>>674
カッコイイ、次期製作候補にしますた。
678HG名無しさん:2005/09/15(木) 20:25:51 ID:6UPVnn1c
後ろの作品も見して下さい。
679HG名無しさん:2005/09/15(木) 21:44:14 ID:klFmzDqd
>>678
「後ろ側の写真もうpしてくれ」っていう意味でしょ?

漏れも見てみたいので、>>674さんキボン。
680さげ:2005/09/15(木) 22:06:31 ID:XZcAnjyz
>>674
GJ!清潔感がうらやましー

後にみえるのはCカーですか?
漏れもうぷキボン
681HG名無しさん:2005/09/15(木) 22:33:29 ID:Qiaclb09
>>680
ザウバーメルセデスC9だけど、一番ツマンナイカラーリングだな
ハセじゃなくてタミヤみたいだ
682674:2005/09/15(木) 22:37:32 ID:XgvFPzzf
ありがとうございます!

では、スレ汚し覚悟でうpします。
数年前作ったもので、詰めも甘い為、
温かい目で見てやってくださいませ。

http://mokei.net/up/img/img20050915223059.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050915223209.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050915223305.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050915223358.jpg

683HG名無しさん:2005/09/15(木) 22:57:31 ID:ateGiyyb
>>682
一番下のモデナ、ホイールはどこから?
684674:2005/09/15(木) 23:00:33 ID:XgvFPzzf
>>683
Mコレです。
値段がネックなヤツです。
685HG名無しさん:2005/09/15(木) 23:04:20 ID:ateGiyyb
Mコレってなんすか
686674:2005/09/15(木) 23:09:05 ID:XgvFPzzf
>>685
ミュージアムコレクションです。
ttp://www.museumcollection.co.jp/newpage2.htm
687HG名無しさん:2005/09/15(木) 23:14:45 ID:Qiaclb09
>>682
何かCカーて模型にすると幼稚臭いね。(´・ω・`)ナンデダロ?
カラーリングが弩派手だと、まだ救いがあるけど。。。。
688HG名無しさん:2005/09/16(金) 01:41:36 ID:LRNzzpt1
ttp://mokei.net/up/img/img20050916012733.jpg

仕事場の後輩が実車を購入した記念に製作しました。

1・アオシマ製 マークUツアラーX 1/24スケールドリフトマシンシリーズ
2・平成17年 9月15日
3・述べ製作日数 約2週間程・・・。
4・苦労した点  ガラス部分にあたるクリヤーパーツのマスキング作業。
5・キットの評価 可も無く不可も無く。
6・その他    埃がいっぱいついていて、見苦しいですね。

後記・完成した模型は後輩にあげました。 
689HG名無しさん:2005/09/16(金) 11:06:30 ID:y/xi4ZtD
>>688
掃除しよう!!
690HG名無しさん:2005/09/16(金) 11:20:21 ID:6QAbRvzB
>>687
タミヤのCカーは全体的に実車のカッコよさが今一伝わらない気がする
特に962Cあたりが
691HG名無しさん:2005/09/16(金) 12:51:37 ID:rjqpOIUW
>>687
幼稚臭いの意味がワカラン。
962Cは所詮タムテックだから・・。
692HG名無しさん:2005/09/16(金) 13:09:03 ID:G5WEqNrc
俺はCカーのキットに難しいってイメージがあるわ。
過去に一度だけCカーに手を出したことあるけど苦労した。
でも完成した時の達成感と、飾ってるときの存在感はかなりのもんだったよ(`・ω・´)

箱っぽいけど意外と形状も複雑だしデカールや塗装も難易度高いよな。。。
693HG名無しさん:2005/09/16(金) 14:28:19 ID:OpMuwcUI
>>692
それをうpキボン!


694HG名無しさん:2005/09/16(金) 14:47:23 ID:C7YI2CUM
>>688
乙!雰囲気は非常に良いのだがワイパーの取り付けが少しビシッとしてた方が良かったかも・・・
あとリアホイールが内側に引っ込んでるのも少し惜しい。

90は良い車だよね。
695HG名無しさん:2005/09/17(土) 04:01:12 ID:ZPQZOcsD
>>667
子供にカッコいい車お絵かきさせると、全てあんな風になるからなぁ w
模型としては何の捻りも無いから飾り栄えしないことは確か >Cカー
696HG名無しさん:2005/09/17(土) 09:24:26 ID:DPwOge6L
車というとミニバンしか描かない今時の子供たち
697HG名無しさん:2005/09/17(土) 22:42:00 ID:mogh4tGq
つ>カッコいい車
698HG名無しさん:2005/09/17(土) 23:01:18 ID:6BMUsjQ1
いや今時の厨房とか消防は
素でハイエースとかをカッコいいって言うぞ・・・
699HG名無しさん:2005/09/17(土) 23:33:27 ID:mogh4tGq
>>698
お絵かき ったら保育園児だろう。
700HG名無しさん:2005/09/17(土) 23:42:42 ID:pM2SFcx8
DQN兄ちゃん仕様とかかっこいいとか言ってるぞ
701HG名無しさん:2005/09/18(日) 07:07:19 ID:bjoS6Sha
>>700
ドキュソは親子ともども人間じゃない!
702HG名無しさん:2005/09/18(日) 07:49:48 ID:hi9FCeiE
最近のスーパーカーブームは、昔と違って子供には浸透してないねぇ・・・ランボが「コーカサスオオカブト」とかって名前のクルマ出せば浸透するかもしれんが。
将来、あの頃あんなクルマかっこよかったよね〜なんて話に、今の最新のスポーツカーはどれだけ名前を残せるか。
703HG名無しさん:2005/09/18(日) 08:12:08 ID:HmB/5X/l
精々NSXくらいだろうな
今の消防厨房って何かにつけてNSX、NSXって騒がしい
あれをスーパーカーと言うのはスーパーカーに対しての侮辱だ
704HG名無しさん:2005/09/18(日) 09:40:13 ID:lnAXHV8Y
それを言うなら、あの頃だってトヨタ2000GTをスーパーカー扱いしてたじゃマイカ?
あれをスーパーカーというのは(略
705HG名無しさん:2005/09/18(日) 11:17:01 ID:oWOHSv3g
今の餓鬼どもはハイエースとかのミニバンて動くラブホだとわかっているのか?
706HG名無しさん:2005/09/18(日) 12:31:16 ID:TyNRuNSl
分ってるからこそ大好きなのですよ。
707HG名無しさん:2005/09/18(日) 13:46:32 ID:WHdoh1cn
>>706
チンチンも勃たない癖にしゃらくせー>幼稚園児
708HG名無しさん:2005/09/18(日) 14:28:01 ID:JfLKdHrj
幼稚園に行くころにはもうティンコが固くなったりしてたような…
709HG名無しさん:2005/09/18(日) 14:32:12 ID:5yMUt1Qn
スーパーカーカードにはBMW2002とかポルシェ914も入っていた。
710HG名無しさん:2005/09/18(日) 14:38:11 ID:YIswcGei
俺の記憶に、スパーカーブーム当時ジープのようなのが一台スーパーカーとして混じっていたのだが、
あれはなんだったんだろう?
711HG名無しさん:2005/09/18(日) 14:50:19 ID:F0KpBojL
>>708
赤ちゃんだって反射で固くなるよー(゚∀゚)
712HG名無しさん:2005/09/18(日) 14:56:20 ID:JfLKdHrj
>>710
ランボルギーニ・チータの事か?
ググッたけど画像が見つからんかった…。
713HG名無しさん:2005/09/18(日) 15:45:41 ID:L5IBojuB
我来也はどこいったw
714HG名無しさん:2005/09/18(日) 21:15:30 ID:lnAXHV8Y
>712
どこをググったのかと小一時間
ttp://www.jloc-net.com/lamb/proto/cheetah.html
715712:2005/09/18(日) 22:14:25 ID:JfLKdHrj
>>714
おはずかしい…。
716HG名無しさん:2005/09/18(日) 22:31:34 ID:ivyNSgQ4
http://www.jloc-net.com/lamb/proto/cheetah.html
軍用に使ってたのもあるみたいだ。
ハマーの前身て感じ
717HG名無しさん:2005/09/18(日) 22:59:03 ID:aqFZva2b
>>709
ってかロータスヨーロッパがスーパーカーだったわけで
718HG名無しさん:2005/09/18(日) 23:31:35 ID:4SXJ/Mv3
>716
チータはもともと軍用にプレゼンされたけどボツってしまった。
プロトしかないから軍用に使ってたりはしない。
ハマーの全身はチータの競合相手だったやつ。
719712:2005/09/18(日) 23:50:45 ID:JfLKdHrj
>>718
ttp://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.jeepfreund.de/Projekt_XR311
/xr311_Roket.jpg&imgrefurl=http://www.jeepfreund.de/Projekt_XR311/projekt_xr311.
html&h=415&w=592&sz=19&tbnid=EQXyZjsaF1MJ:&tbnh=93&tbnw=133&hl=ja&start=
2&prev=/images%3Fq%3DXR311%2

コレのことでしょXR311、チータともどもタミヤからラジコンが出てたから覚えてる。
というか、子供の頃買ってもらったXR311…

ふぅ、こんどはちゃんとググれたわい。
720712:2005/09/18(日) 23:52:04 ID:JfLKdHrj
…と思ったら貼りつけに失敗。
もうダメぽorz
721HG名無しさん:2005/09/19(月) 00:26:13 ID:2rDCWo1D
>>718
藻軽でみたけど、ありゃバチモンかい?
722HG名無しさん:2005/09/19(月) 06:00:05 ID:2rDCWo1D
>>712
カウンタックもジープと同じ猿人かい w
さすがファイティングブル、トラクター屋さん ww
723HG名無しさん:2005/09/19(月) 06:51:14 ID:5CpzoOVv
>>721
それはよくチータと混同されるLM002ではマイカ?
チータはミッドシップ、LM002はフロントエンジン
ttp://lambor.hp.infoseek.co.jp/LM002.htm
724HG名無しさん:2005/09/19(月) 14:33:31 ID:gho2ywTx
>>712
カウンタックLP400アップしてみました。
アオシマ文化教材!ベースセミスクラッチです。
ttp://mokei.net/up/img/img20050919142610.jpg
725HG名無しさん:2005/09/19(月) 15:42:43 ID:rUKU60KW
フェラーリスレにもはりましたが再販のフジミディーノ246GTです フロントのパーツは接着後パテ埋めてタミヤの白サフ吹きました、そしてスリット部にはメッシュを貼りました、ただリア回りの開閉部がウマクいきませんでした。http://n.pic.to/38xai
726HG名無しさん:2005/09/19(月) 17:54:38 ID:cXVw4LXn
>724
もっと、うp、うpキボン!!

>725
このキットはステアするのかな。画像で惜しいことしてるね。

727710:2005/09/19(月) 17:57:25 ID:7N0HXINf
あーあれがチータだったか!
名前は覚えてたんだけどイメージと結びつかなかったわ。
みんな色々ありがとう。

当時は「ランボルギーニ製」てだけでスパーカーの仲間いりしたんかw
728HG名無しさん:2005/09/19(月) 18:38:33 ID:bi3AdKEm
>>725
キット買うのを何個か我慢して、それで安いデジカメ買うとか、
知り合いで使わなくなったのを安く譲ってもらうとか・・・
窓枠の塗り分けとか見ると丁寧に作ってるのが分かるだけに
写真がボケボケなのが残念です。
729HG名無しさん:2005/09/19(月) 19:01:58 ID:/ivMlH3J
>>724

一瞬、実車に見えたよ。綺麗な塗装ですね〜。
730HG名無しさん:2005/09/19(月) 20:42:18 ID:Rh26El9m
>>725
携帯カメラにマクロモード無い?花のマークが描いてあったりするヤツ。
ピントが合ってる奥のカーテンはしっかり見えるから撮り直したらイイかもよ。

携帯カメラの前に虫眼鏡使うと綺麗に取れる場合もあるよ。色々試すとよかです。
731HG名無しさん:2005/09/19(月) 21:04:23 ID:ReJAidL5
>>729
模型の下のキャンパス地がアスファルトソクーリ w
何でも被写体より先ず背景だよなぁ w
732HG名無しさん:2005/09/19(月) 21:17:02 ID:ReJAidL5
>>729
そう、写真見たときの初期型カウンタックのイメージてこうなんだよ。
カクカクで地を這う下駄みたいな。厚紙でも車体作れそうな。これに人が乗って軽く200キロオ―バーでぶっ飛ばす て
あ〜異次元…

フジミのヱンスーは全く全然LP400、LP500Sじゃ無い!
先細りでも、角に丸みを感じさせてもイカンのですよ!
733724:2005/09/19(月) 23:03:35 ID:gho2ywTx
>726 >729
では、もちょっとうpしてみますた。
腐ったカビはえカバンのアスファルトの上です。
ttp://mokei.net/up/img/img20050919225428.jpg

塗ったのは実は私ではない上手い人なので、自作とはいえない・・・・
でも、フロントライトのスクラッチは、がんばったっす。
実車より先端ワイドなままのデフォルメ(いわゆるブタっぱな)をわざと残しました。
734HG名無しさん:2005/09/19(月) 23:22:08 ID:gMIfE6Mv
>>724
ごめん、バカで分かんないんだけど、
ベースがスクラッチで、アオシマ製ってどうゆう事?
マルイは知ってんだけど。
735HG名無しさん:2005/09/19(月) 23:28:22 ID:ieIkToRq
合体機構はどうなっていますか>724
736ブラクラブラクラブラクラ:2005/09/19(月) 23:30:21 ID:bQJyNRf4
ブラクラブラクラブラクラブラクラブラクラブラクラ
737724:2005/09/20(火) 00:37:32 ID:xANoq7ck
>>734
ごめん、書き方悪かった。
アオシマベースのセミスクラッチといいたかった。

>>735
合体機構は複雑すぎて言葉では説明できんので、また写真をうpしますた。
ttp://mokei.net/up/img/img20050920002529.jpg
一部、グリップのキットもドナー参加しています。スケールか1/20.
作ったのは、もう10年以上前・・・・。
フロントウィンドウ枠1mmのとこで分けて、アオシマとグリップが結合されています。
(つまりうpした写真は、廃棄臓器ということになりまする)

>>736
どこがブラクラなんですか??
738734:2005/09/20(火) 01:36:35 ID:x166Nq12
ごめん、カウンタック出てたの知らなかったので、想像を遥かに超えてた。
俺もかなり年くってるんだけど。グリップってエーダイだよね。
739HG名無しさん:2005/09/20(火) 06:21:30 ID:lWsx7sjk
>>710
いや、俺は「世界のスーパーカー勢揃い」と銘打ってテレビで「キャノンボール」
放送した時が許せなかった。
誰の許しも無くカウンタック様と1位を競り合っていたのが、古色蒼然としたシェルビー427コブラ w
初め見た時は、何だこの河豚みたいなカコワルイクラシックカーは1と想ったね。
大人になって戦績知ってもホントかよ?だしな w
740HG名無しさん:2005/09/20(火) 12:57:39 ID:rEcyPjIc
>>732
>先細りでも、角に丸みを感じさせてもイカンのですよ!
偉いヒトにはそれが分からんのですよ!大佐 >倒産ロッソの保険金詐欺社長 w
741HG名無しさん:2005/09/20(火) 15:10:08 ID:LSbpDqn9
アオシマのカウンタック(合体マシンじゃなくて)が
日本最初のカウンタックのプラモで、かなり売れたって読んだ覚えがある。
742HG名無しさん:2005/09/20(火) 15:24:17 ID:Ay4QA6sO
>>741
永大の1/16は感動したな…
マルイのよりも…
それ見てスーパーカーのエンジンは下が無いと短絡的に判断した、消防の時の俺がナツカスイ wwww
トーチャン奮発してくれて有難う!
743HG名無しさん:2005/09/20(火) 16:00:39 ID:KbDgWY3D
流れ中断スマソ

http://mokei.net/up/img/img20050920152739.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050920152913.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050920152956.jpg

1.タミヤ1/24 ポルシェ961
2.2005/08/01
3.だらだらと3ヶ月ほど
4.灯火類を959から移植、外装小物類を635CSiから部品取り。
 タムテック用ボディってことでウィンドウがボディ一体になってて、
 厚塗りしてテープ剥がしたときの段差がガビガビになってしまいました。
5.シンプルなキットなのでディティールアップの素材としておもしろいんでは
 ないでしょうか。
6.シャコタンにしたのでモーターが積めなかったのが悔やまれます。
744HG名無しさん:2005/09/20(火) 17:06:50 ID:IGB30mio
>743
やるぅ〜。
961貴重だ。
745HG名無しさん:2005/09/20(火) 19:41:04 ID:RS3tYP5i
>>743
デカールは或プ素プリンターで自作?
746HG名無しさん:2005/09/20(火) 20:19:59 ID:RS3tYP5i
>>745
スマソ、確かレース仕様も出てたな w
ロードカーまんまキットだけど
747724:2005/09/20(火) 22:06:13 ID:xANoq7ck
>俺もかなり年くってるんだけど。グリップってエーダイだよね。
たしかそう・・・記憶が正しければ・・童友社に金型移ったやつ。1/20

>そう、写真見たときの初期型カウンタックのイメージてこうなんだよ。
おおきに〜。カドはシャープめ、ペタンコめっつーことで。
調子にのってラスト、ローアングルもうpしましたよ。
http://mokei.net/up/img/img20050919234112.jpg
748HG名無しさん:2005/09/20(火) 22:15:26 ID:om+2Y2WI
>>747
ツジツマ合わせとかエッジ部分には、何のパテをお使いでしょうか?
ガラスは自作でしょうか?
749HG名無しさん:2005/09/20(火) 23:56:21 ID:9OixC34z
>>747
まさにスーパーカーカード見てるようだ・・・
ピントバッチリ、広角ワイドな迫力、ピカピカツヤツヤボデー・・・
スンバラスイです。

自分もカウンタック作ろうかな・・・オーナーズのウォルターウルフの。
モーターライズ仕様だから中身スカスカだけど。
750HG名無しさん:2005/09/21(水) 00:00:38 ID:P6/ZaF3H
http://mokei.net/up/img/img20050920235204.jpg

1. グンゼ1/24トライアンフTR3A
2. さっき
3. 4ヶ月程度。うち3ヶ月は放置。
4. B型のわっちにはカーモデルは苦労の連続。向いてないのはわかってるんですが…
5. 組み立てはかんたん。完成するとTR3Aみたいな車の模型ができます。
6. グリルが凄い。
751HG名無しさん:2005/09/21(水) 00:07:41 ID:u5orUbWJ
もしかしてタイヤもプラ?
752724:2005/09/21(水) 00:09:26 ID:/KxVH4vy
>748
パネル類の接合部やエッジになる部分には極力パテでなく薄いプラバンを貼り込み
エッジを出すようにしてました(フロントの造形など)。で、そのプラバンとボディの接着部には
瞬着を使い、サンディング。一部タミヤのポリパテもつかいました。

フロントウィンカーのガラスでオモロイレンズカット効果(実車っぽ・・いのか?)だしてるパーツは、
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050921/00/200509210000249073945857313.jpg
救急箱の底に転がってた昔むかしの目薬か何かのビニールケース!だったりします。
それ以外は、キットのぶあつい出来の悪いガラスのままです。

>749
おおきに〜。私は作ったこと無いですが、タミヤがゼッタイおすすめと
言われるかたが多いです。
753HG名無しさん:2005/09/21(水) 00:39:20 ID:L9Xe3r8t
流れ無視してテンプレ使わないし、バラバラに写真貼り付けるし。。。
他にもうpしてる人いるんだからもっと気を遣ってくれ。。。
754724:2005/09/21(水) 00:51:00 ID:/KxVH4vy
>753
スマンです。マナー、気遣いがなかったですね。以後謹慎。。

1.アオシマとGrip(LP400)とプラバン
2.完成は10年くらい前
3.1年半かけて継ぎ接ぎした
4.接合に苦労
5.まったくお薦めできない。おもちゃレベル
755HG名無しさん:2005/09/21(水) 00:54:55 ID:L9Xe3r8t
>>754
きつい言い方でスマンでした。
でもカッコイイこと出来なのは間違いない。GJっす。
756HG名無しさん:2005/09/21(水) 04:23:53 ID:9Cct4mKO
>>750
グンゼハイテクの虎煮、虎さんはドラムブレーキぐらい付けて売れよなぁ
ホイールの向こうのチラリが無ければ、ワイヤーホイール仕様の意味無しだ!
GTOには付けたのに何考えてんねん >GSIクレオス
757HG名無しさん:2005/09/21(水) 04:32:36 ID:9Cct4mKO
>>752
クンタッシのオレンジてよくないよなぁ
模型にすると益々おもちゃ草
オレンジが似合う車てあまり無い
まず、所ジョージなんかの好きなバカ車のどれかぐらいだろうなぁ
758HG名無しさん:2005/09/21(水) 05:30:09 ID:YcVYG8X0
z432とベレGTRはオレンジで塗った。埃かぶってるけどw
759HG名無しさん:2005/09/21(水) 07:13:32 ID:AK9+LlLh
>>758
レース用の宣伝カラーは除外
760HG名無しさん:2005/09/21(水) 10:13:14 ID:DniMNuf7
>>752
オレンジ純色系の彩度の高さは「フェラーリとは違うんだぜ」という精神性を感じさせるね。
イタリアンな色にも思えるし、カウンタックという車の形にも似合ってる。
761HG名無しさん:2005/09/21(水) 11:41:44 ID:053/nDgx
>759
Z432Rのオレンジは純正じゃマイカ?
あとフジミはハコスカRのレッドバージョンとか出してるけど、
ハコスカは赤よかオレンジだと思う
762HG名無しさん:2005/09/21(水) 12:12:15 ID:d5El+LRb
>>750
カコイイっす!
オイラ好きだなあこういう丁寧な仕上げ。
763HG名無しさん:2005/09/21(水) 13:25:18 ID:oQZRXuwS
>>760
オレンジったらイェーガー・マイスターカラーだよ
♪鹿〜のマ〜ークの(ry
764HG名無しさん:2005/09/21(水) 19:29:19 ID:1FXD7rUd
>>757
チミの主観などイラン。手を動かせ。
クンタGJ!
765HG名無しさん:2005/09/21(水) 20:16:47 ID:E5161BTA
カウンタック、素直にカコイイと思う。
>>724さんGJです!
766HG名無しさん:2005/09/21(水) 21:46:30 ID:0vwVkzmP
>>724
製作から10年も経ってるのにそんなに綺麗なの??
あと、流れを読んで下さい。マジでお願い。
>>750さんの作品いいと思ったんだけど・・・・コメントしにくい状態・・
767HG名無しさん:2005/09/21(水) 22:03:33 ID:fST2OEV0
流れを中断するかな;;

http://mokei.net/up/img/img20050921215736.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050921215811.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050921215828.jpg


1.ボディ:タミヤ ポルシェ911ターボ'88
  シャーシ・インテリア:フジミ エンスー
2.9月吉日
3.2週間ちょい
4.ボディはエンジンフードの切り離し
  後はナンバープレートを削ったのと、ワイパーをエッチングにした程度
  フジミ部分はほぼ素組。ボディにうまく嵌めるために若干車高調整。
  ちなみにゴムタイヤ部だけタミヤのもの(前輪ワイドがかなり違う)
5.賛否両論のキットですが、エンスー930を作ったことが無かったのでよい機会だと思いニコイチ化
  タミヤのシャーシもディスプレイするには申し分ないのだが、ステアが切れないのはつらい。
  ボディは良い造形だと思います。サイドウィンドウの合いとか見事。お尻のラインもウツクスイ
  フジミ部分はいわずもがな。エンスーは何度作っても楽しいです。(このエンジンA/Cついてないのね・・)
  しかしながら、この新作がタミヤらしくないなと感じたのは、やはり塗り分けづらさかなぁ
  リアウィングまで一体化されたボディやヘッドライトのパーツなど、なんか塗装への配慮が足りないと思われ。
  しかたないので前後バンパーやウィングその他を切り飛ばして、塗装後に最接合しています。
  (写真を撮ってからウォッシャー液ノズルを付け忘れている事に気づいた( ; ゚Д゚)
6.昔作った356と並べてみるとポイシって基本ラインは変わらないでつねw
  タミヤ新作の方は(塗装は別として)手軽にカッコよく作れてオススメでつ。
768HG名無しさん:2005/09/21(水) 22:25:12 ID:0vwVkzmP
何?この写真?
本物のカタログ写真かと思ちゃったじゃないの。
769HG名無しさん:2005/09/21(水) 23:23:34 ID:4cxWxA10
またまたご冗談をAA略
カタログの写真を自分のプラモデルとか言ったって・・・

























って上手いね。写真も模型自身も
770HG名無しさん:2005/09/22(木) 00:36:00 ID:UF1//82W
>>767
ウマー(゚д゚)
おれもカタログかと思ったよ。
771HG名無しさん:2005/09/22(木) 01:06:38 ID:0UEsW4NE
http://mokei.net/up/img/img20050922010426.jpg

1.フジミ ランボルギーニディアブロSV'99   
2.9・19
3.8ヶ月くらい
4.とにかくボディのラインやディティールに拘ってたらえらく時間がかかりました。
  マフラーは作り変えてホイールも何度か塗りなおしました。
5.キット自体はオススメです。
  ただ最後に完成を急いだために左サイドに大きなミスをやってしまいましたww
6.新しいデジカメが欲しい・・・でも復刻されるマイティフロッグもホスィ・・・
  プラモは・・・しばらく休憩です・・・
772HG名無しさん:2005/09/22(木) 01:17:13 ID:hpfb8Fpg
>>766
お前が読めウスバカ
773HG名無しさん:2005/09/22(木) 01:51:37 ID:zh6mOPGI
おいおいおい・・・なんだよこのラッシュは・・・凄すぎるぜ・・・どれもこれも
プロじゃないんだよね?一連のアプ神様たちは。
どれもこれも製作日記があるのなら是非見たい作品ばかり。
素晴らしいです。
774HG名無しさん:2005/09/22(木) 01:56:27 ID:mJS9PXaS
なんだか凄いことになってるな。
モデリング良し、塗装良し、写真良しの三拍子揃った作品が続々。
オイラも頑張らないと!
775HG名無しさん:2005/09/22(木) 02:22:33 ID:Gxjo9nQ0
>>764は自分の客観もイランて言ってるからな。
手を動かすのも、いつも自分のチンコのトコだけだし。
776HG名無しさん:2005/09/22(木) 02:36:04 ID:Wu1ezJNT
>>771
もっと細部を見せてくれよぉ!前面も!
777HG名無しさん:2005/09/22(木) 03:47:43 ID:TjUu9C8H

 ま た カ タ ロ グ か !

778HG名無しさん:2005/09/22(木) 08:49:14 ID:ztrORxWp
カタログ写真だと良く見えすぎて模型の良さがわからん。
もうっちとベタな写真の撮り方で見たいな。
779HG名無しさん:2005/09/22(木) 11:29:38 ID:4qAGwSkc
>>771
超カッケー!! 
素組みだと全くフォルムが違うの?
一枚しか貼ってないのが余計に想像を引き立てるな
780HG名無しさん:2005/09/22(木) 12:31:09 ID:UW3wqMFz
>>771
リア周りの重厚感に掘れ・・・・惚れた(;・∀・)ムッホー
スミ入れを少しミスってるのがまたエロカワイイw
田舎者で実車見たことないけどこんな車が一般道走ってるんだよな〜
781HG名無しさん:2005/09/22(木) 12:40:24 ID:zh6mOPGI
>>778
モデルアート誌的な写真、ってやつっすねw
あれは確かに見せる方にとってはツライ写真の撮り方だ・・・
782HG名無しさん:2005/09/22(木) 13:08:51 ID:lKtMPBLF
>>771
GJ!!!!!
7万回保存した。
>>780
SVじゃないけど東京で何度か見たことある。モチロンまともそうな人は乗ってないよ。
ほとんどが夜のお仕事関係でしょ。
783HG名無しさん:2005/09/22(木) 14:26:03 ID:Tz4nHpIk
>>771
不死身ディアブロってドアからインテークにかけてのラインが実車と違うよね。
このラインを修正した作例に未だお目に掛かった事がない。
これも、ラインとかに拘ってた割にはここは手つかずですね。
一番気になる箇所だと思うんだけどな。
784HG名無しさん:2005/09/22(木) 14:34:48 ID:Tz4nHpIk
>783です
こちらの画像の事でした。
http://mokei.net/up/img/img20050922120804.jpg
あなたのは完璧です。すばらしいです。
オレ逝ってくるわorz

785HG名無しさん:2005/09/22(木) 15:14:08 ID:NuflJON8
>782
そんなに上書きしてもディスクが消耗するぞw
786HG名無しさん:2005/09/22(木) 16:15:17 ID:lKtMPBLF
んじゃ7万回リネーム保存した。
787HG名無しさん:2005/09/22(木) 18:47:52 ID:gX4Mz79N
788HG名無しさん:2005/09/22(木) 18:50:58 ID:GnVJYOgF
>>787
Σ(゚Д゚)
789HG名無しさん:2005/09/22(木) 19:29:35 ID:/+OcLSOG
えーと…
>>771
正面や左側面の写真も見せて欲しいんだが。
790HG名無しさん:2005/09/22(木) 20:05:16 ID:o+8YGEUq
意味ない見栄を張る人ってたまにいるよね。
791HG名無しさん:2005/09/22(木) 20:07:34 ID:VzJo294x
これはだめかもわからんね。。。
792HG名無しさん:2005/09/22(木) 20:27:18 ID:R8DnQRfu
給油口が違くね?
793767:2005/09/22(木) 20:46:36 ID:MpQaw8Vv
亀レスすまそ;;

コメント頂いた諸氏に感謝です●ヽ(゚∀゚)ノ●

>>778
ベタな写真ってこんなんでヨイデスカ;;

http://mokei.net/up/img/img20050922204329.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050922204408.jpg


カタログ写真の様なとのご指摘ですが
食卓の上で撮影してるので、背景黒にしないと生活感がw
ちなみに黒いカラーボックスの背板に乗せて撮影していまつ
サブ照明は懐中電灯だったりする(´・ω・`)ショボーン
上の方で晒した612スッカリエッチに続いて塗装が銀粉ショーだったので
次はソリッドカラーにしよう;;メタリック塗装は何べんやってもむずい;;


タミャーのF430は無いのかな・・
またフジミの日々に戻るでつか・・
794HG名無しさん:2005/09/22(木) 21:11:46 ID:lKtMPBLF
微妙に変化加えるだけでこうも実車がプラモっぽくなるとは・・・
完璧にハメられてた俺がやってきましたよ
795HG名無しさん:2005/09/22(木) 21:12:20 ID:W1uItT+j
>>793
上の写真アガーイタソがもの珍しそうに見てるのがカワイスw
796HG名無しさん:2005/09/22(木) 21:40:51 ID:o+8YGEUq
最近なんか、妙な反応してる奴すべてが自演に見えてきてるよ。
797HG名無しさん:2005/09/22(木) 21:48:58 ID:WEsRsLNY
アガーイタソ(*´Д`)ハァハァ
798HG名無しさん:2005/09/23(金) 00:23:59 ID:fdLKGYtM
>>796自身もジエンに見えてきた w
799HG名無しさん:2005/09/23(金) 02:23:36 ID:wDS7WmBI
>>787
マジすか・・。
ホイールやテールパイプが気になってはいたのですが・・。
800HG名無しさん:2005/09/23(金) 03:25:59 ID:BZhzpuM4
もう俺には>>771>>787が同一人物な気がしてきた
801HG名無しさん:2005/09/23(金) 08:32:06 ID:3H/E5MPb
いや>>796>>800が同一人物じゃないか?
802768:2005/09/23(金) 09:24:53 ID:BIYvR5PH
はぁー?
>>800>>801が同一人物だろ。

しかし>>771見たときに、>>767氏の写真をカタログ写真のようだと褒めた俺だが、
すごく違和感を感じた。
だから敢えて>>778で遠回しに他の角度の写真を要求してみた。
>>767氏の写真をカタログと形容したのはそれほど写真も模型も素晴らしいと思ったから。
別角度の写真も上げてくれたりと、このスレはこうあるべきだという見本のような方。
対して、>>771の馬鹿は面白いと思ったのか?幼稚なのはその態度・行動で理解できるが、
ご自分の糞レスの後に、素直に騙されて賞賛してくれてた住人の言葉をどう思うよ?
オマエのやってる事はシャレになってない。
悪いが、二度とこのスレに出入りしないで欲しい。
803HG名無しさん:2005/09/23(金) 09:37:53 ID:JyFO+7RA
↑なにこのバカ。文句有るならてめーが出て行け。
適当に写真が上がってりゃいいんだよ。
「このスレはこうあるべき」なんて物はねぇーんだよ。
804HG名無しさん:2005/09/23(金) 10:07:54 ID:uhUR4Wwe

>>802の人って、あちこちで人の揚げ足取りとか、馬鹿とかクソレスばかり。

198 :HG名無しさん :2005/09/23(金) 01:35:41 ID:BIYvR5PH
>>152
やっぱり・・・
居るんだよな。こういう奴
知らない事を知ってるかのように語る馬鹿
氏ね
805HG名無しさん:2005/09/23(金) 10:23:31 ID:+RnlmTxz
いずれにしろ、>>771が二度と現れないようならカタログケテーイ
806768:2005/09/23(金) 10:43:11 ID:BIYvR5PH
>>804
凄い。ID検索とかしたのか?
オマエは2ちゃん馬鹿。
807HG名無しさん:2005/09/23(金) 10:50:14 ID:BZhzpuM4
>>806
あんた>>802であれだけ語っておいてそれはないだろう・・・。
808768:2005/09/23(金) 10:53:40 ID:BIYvR5PH
あぁ、スマン。>>771と共に消えるよ
809HG名無しさん:2005/09/23(金) 10:53:56 ID:X/MnhWSi
喧嘩ばっかすんなよ、お前ら。
810HG名無しさん:2005/09/23(金) 11:18:00 ID:o2oy8dJV
http://mokei.net/up/img/img20050922120804.jpg

1.フジミ ディアブロ SV MY99
2.2005/7/30
3.一ヶ月ちょっと
4.特に改造してません。
5.パーツ分割が変なので、組み立て手順をきちんと確認たほうがいいです。(あたりまえですけど)
6.画像うpした後、ブラウザが文字化けしたので放っておいたら、他の人に発見されてしまった。
はい、ご指摘どおりラインの修正はしていません。
みなさん、うますぎて恥ずかしい出来ですが、晒しておきます。
811HG名無しさん:2005/09/23(金) 11:24:13 ID:ewMzanwJ
前からも見たいです。
812HG名無しさん:2005/09/23(金) 12:17:21 ID:fdLKGYtM
>800-802
IP洗って確認汁!
813810:2005/09/23(金) 12:31:44 ID:o2oy8dJV
>>811 さん、どもです。

http://www.mokei.net/up/img/img20050923122456.jpg
http://www.mokei.net/up/img/img20050923122542.jpg

ついでに横からもつけときました。
814811:2005/09/23(金) 14:13:03 ID:KWGUtWVj
>>813
ありがとう。堪能しました。車高が高いとか言われてるキットでしたっけ?
815810:2005/09/23(金) 14:30:51 ID:o2oy8dJV
>> 814
車高に関しての評価は聞いたことがないですが、素組みで作ったので車高はそのままです。
真横からの画像を見て頂いて、高いか低いか判断してみてください。
ただ、リアホイールアーチは確かにすき間大きめな気がします。
816HG名無しさん:2005/09/23(金) 14:50:58 ID:790RPXud
>>793
いや俺がまたカタログかって書いたのは
実車みたいだっていう褒め言葉だったんだがw
817793:2005/09/23(金) 23:00:05 ID:lNEx/QUs
>>816
タミヤの箱絵が渋かったので同じアングルを狙ってみましたw
実車カタログも入手できるモデルは良く参考にしていまつ
照明の当たる位置とか全体の色調などデザイナーが一番見せたい部分がよくわかるので
しかしシルバーの930って、どう撮ってもモノクロ写真にしか見えんw

以上スレ違いのレスならスマソです・・


>>810
ディアブロGJです!!いつ見てもお尻のデザインがテラカッコヨス
昔初代ABSディアブロを作りましたが、ガルウィングドアがいつまでたってもうまく閉まらんので
ムシャクシャして研ぎ出しまで終わったボディに接着止めしてしまったw
今は反省している

818810:2005/09/23(金) 23:44:02 ID:/cM+fNez
>> 817
ありがとうございます。こんな拙い出来と写真でしたが。
930 も早く入手して作ってみたいです。
819X-413 ◆XfAKKGYrIU :2005/09/24(土) 00:27:04 ID:wqL3Bb3z
1. ハセガワ 1/24 フェアレディ240ZG
2.  2005、9,18
3. 2週間ぐらい。(延べでね)
4. オーバーフェンダーが、地味なので修正した。
  ボンネットのバルジをなだらかにした。
  リヤガーニッシュの廻りを、丸みをつけた。
  ワタナベのホイールをはかせるのに難儀した。
5. Z好きなら、必ず買うべし。
  S30の決定版(笑)

http://mokei.net/up/img/img20050924001007.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050924000938.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050924000901.jpg

820HG名無しさん:2005/09/24(土) 00:31:06 ID:kdGhxhX7
30Zいいですね。
かなり修正してるんですね。
そんな腕のない俺は欲しいけど素組みしか出来ないから・・・
写真の撮り方も、キットの塗装・組み方も皆さん本当上手。
821HG名無しさん:2005/09/24(土) 09:23:26 ID:q1ugJQ2F
>>819
GJ!!!!!
822HG名無しさん:2005/09/24(土) 16:55:22 ID:i402SC9/
とりあえずGJ、GJて本当に感動する作品見たいッす!
もう社交辞礼は飽きたッす!
823HG名無しさん:2005/09/24(土) 17:13:38 ID:Ths230/q
感動する作品をみたいなら自分がそれ以上の作品作ってUPヨロ。
それを言う資格があるのか見てみたいもんだ。
それにどんな感想を述べようと人の勝手。
飽きたなら巣に帰って冬眠したら?
824誘導:2005/09/24(土) 17:26:30 ID:nnVPnJqR
X-413 ◆XfAKKGYrIUに対するレスは↓にお願いします。

フジミのS30は糞だって言ってるだろ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094276640/l50


では次の作品どうぞ。
825インチアップ名無し ◆7MGzwbe39c :2005/09/24(土) 17:31:24 ID:4QKNGUwJ

フェアレディZまつり開催中!
826HG名無しさん:2005/09/24(土) 19:02:13 ID:gcLJhQvR
>>817
この銀塗装って、#159スーパーシルバー?
827817:2005/09/24(土) 19:37:01 ID:kzeO4R12
>>826
Mr.カラースーパーメタリックのスーパーファインシルバーと
フィニッシャーズのオートクリアを1:1で混ぜたものを使っています。
下地の凸凹を拾いやすいけど、粒子の細かさが気に入っています。
上の方で晒した612も同色にスーパーゴールドとクリヤーブルー等混ぜてます。



828HG名無しさん:2005/09/24(土) 21:51:17 ID:x7he07aN
>>827
シンナーはピュアシンナー使いましたか?
829817:2005/09/24(土) 22:48:13 ID:kzeO4R12
>>828
何せ剥がれるのが怖いのでサフからピュアシンナー使ってまつ(単なるオマジナイかもしれんがw
スーパーファインシルバーは隠ぺい力が強いので、
#159スーパーシルバーみたいに2コートしなくて良いのが楽だし、塗膜も薄くできてヨロスです
今回の930は銀の輝度を下げたくなかったのでサフ>白サフ>中研ぎ>SFシルバー>オートクリア
てな感じで仕上げてます。
当時の純正塗装はあまりツヤがなかった様なのですが、ちと研ぎすぎたのが反省点・・

>>767の2枚目の奥に映っている356スピードスターは黒下地>シルバー>#159スーパーシルバー>クリアでつが
クラシックポイシのシルバーは粒子粗め・研ぎ少な目の方が雰囲気でて良いかもです。

830HG名無しさん:2005/09/24(土) 23:06:23 ID:x7he07aN
>>829
なるほど。ありがとうです。
831HG名無しさん:2005/09/25(日) 19:20:39 ID:zzDOAY7p
よっぽど以前晒したポルシェと同一人物だと言いたいんだな。
832HG名無しさん:2005/09/25(日) 19:37:40 ID:vKmJzPQi
↑ヴァカが湧いた
833HG名無しさん:2005/09/25(日) 20:11:59 ID:zzDOAY7p
ははは。こりゃどーも。
834HG名無しさん:2005/09/25(日) 21:43:52 ID:+8vjMdqx
いや、銀のスカリエッティと同じ人という事は、
マラネロの窓後ハメの人とも多分同じだよ。
この人で持ってるのかと思ったなぁ。
835HG名無しさん:2005/09/25(日) 23:16:05 ID:Iq1MiKmW
836HG名無しさん:2005/09/25(日) 23:57:08 ID:IaPWWK+l
なんかホコリだらけやな
837HG名無しさん:2005/09/26(月) 00:37:46 ID:TnKMhzgS
マラペロがupされる予感
838HG名無しさん:2005/09/26(月) 00:43:05 ID:zjC8T6c7
予感って先にアップしないとココに書けないやんw

1.フジミ 575Mマラネロ
2.数日前
3.20日弱
4.ワイパーをモデラーズのものに置き換え
  車内にヒロのスエードシール貼り付け
  シートベルト1式追加
  ピラー根元、ダッシュボード、スジ彫り追加
  ドア内張りの取っ手をコの字型に修正
  クリアレッドの伸ばしランナー並べてストップランプ新造
  ST27、タミヤの余りエッチング、インレットマーク流用
5.良いんじゃないかな
6.ボディカラーは8番シルバーに微量のクリアブルー混ぜてます
  タイヤが左右同じパターンなのは俺だけですかね?


http://mokei.net/up/img/img20050926002320.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050926002343.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050926002403.jpg
839HG名無しさん:2005/09/26(月) 01:21:49 ID:GdQRuZbE
>>838
マラネロ完成品は何台も見てるが、どれも見事な仕上がりで
誰が作ってもこうなるんじゃないかと錯覚しそうだ
840839:2005/09/26(月) 01:32:19 ID:GdQRuZbE
なんか語弊があると困るので付け加えますが、俺が作ったらこうは上手くならないだろうなって意味です。
分かるよね(´ー`)
841724:2005/09/26(月) 01:48:06 ID:Ka7R8+kf
流れさえぎってたら、ゴメンナサイ。

1.バンダイ デ・トマソ マングスタ 1/20
2.何度も何度も作り直しました。9年前〜最後は5年前くらいかな
3.延べ200日くらいでしょうか。
4.ボディ分割が上下で!2分割されているといういかにも60〜70年代のオモチャな
  構成で、そこからゼンブ作り直すのに苦労しました。シャシーまで3つに切らないとはめられない。
  あと、フロントグリルなどはプラバンとモデラーズのレンズキットで自作。生産型ではなくプロトタイプ仕様にフォルムを改造しました。
5.マングスタのキットが他にない(ナカムラノンスケールはさらにおもちゃ)ので、存在ありがとうという感じ。
  ボンネットの3次曲面はキット状態でいい面でています。でも素で組むと全然似ていません。

http://mokei.net/up/img/img20050926012643.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050926013430.jpg
842724:2005/09/26(月) 01:57:36 ID:Ka7R8+kf
>838

マラネロ、スジ彫りがめちゃくちゃキレイですね。
こんなに均一シャープにふつうならないような・・。
なにかスゴイ秘儀があるのでしょうか?
843HG名無しさん:2005/09/26(月) 02:23:25 ID:Et12Ifhn
>>841
わざわざ名前欄に724と書く意味は?
844HG名無しさん:2005/09/26(月) 02:32:13 ID:Ka7R8+kf
>>843
前に一度名前欄に724と入れて投稿したら、それ以降書くたびに勝手に数字が出るようになって
しまって・・以後この番号で投稿するルールなのかなと思ってました。2ちゃんねる初心者です
ので、よく知りませんでした。
845HG名無しさん:2005/09/26(月) 03:03:58 ID:v4DF/2m7
>>841
絶版キットキタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)´━━!!!!
846HG名無しさん:2005/09/26(月) 03:09:02 ID:v4DF/2m7
>>841
いつもの襤褸鞄の背景を改めたら、幕張メッセに並ぶコンセプトカーみたいでつ!
847HG名無しさん:2005/09/26(月) 04:38:15 ID:J3HPQqYI
実車連発かよ!

>>843-844
別にいいんじゃない?
848HG名無しさん:2005/09/26(月) 07:53:21 ID:UeVdY2+9
>>844
いいんだよー問題ないよーw
849HG名無しさん:2005/09/26(月) 09:08:48 ID:BJsq5tUG
バカの嫉妬だろ。
850HG名無しさん:2005/09/26(月) 10:50:31 ID:LCHiIV9O
>>841
1枚目、サムネで表示したとき実車?かと思った。
ちゃんとしたサイズにして背景を認識。模型だった^^
スゴイね。
2枚目、ああ、いつもの鞄の人だーw
撮り方もウマイ!

724コテは問題なしかと^^
851HG名無しさん:2005/09/26(月) 11:23:02 ID:p6h3FDUc
>>841
マングスタかっけぇーな。GJ!!
マングスタ独特の、リヤのエンジンルームの開きを再現してくっさい!!!!
724って、カウンタックの人だったんだね。流石。
ってことで、724コテ決定??
852HG名無しさん:2005/09/26(月) 20:44:10 ID:ZoYzXSn3
>>841
マングスタ(・∀・)イイ!!!
相当いじらんと、このプロポーションにはならんのだろうなぁ
そして何よりも,絶版・1/20・ウェッジシェイプ・鞄というテラニッチなコレクションに惚れますたw
次はマルツァルあたりキボンヌ

853HG名無しさん:2005/09/26(月) 21:38:58 ID:AALMXH0F
>>841
気にしなくていいんですけど、青島の1/20も有りますか?
パンテーラがあったら、いつか見たいのですが・・・
854HG名無しさん:2005/09/26(月) 21:45:21 ID:Wf+Ml0+Y
>>835のR390がスルーされている件について
855HG名無しさん:2005/09/26(月) 22:10:52 ID:Wb1DXDOr
>>835
リアウィングが・・・
856HG名無しさん:2005/09/26(月) 23:15:53 ID:ivT1r7i4
>838
ヒロのスエードシールがいい感じですね。
今度フェラーリつくるとき真似させていただきます。

フェラーリをあえて赤にしなかった、しかもシルバーに微妙にクリアブルー
混ぜたってのがニクイっすねぇ・・・・

こういう作例、清潔感があって好きです。

ウィンドウは見たところストックのようですが、
磨きこみとかしたのでしょうか?
857724:2005/09/27(火) 00:15:54 ID:vdXCPjyb
流れさえぎってたら、ゴメンナサイ。

>>852
マルツァルは、ムリっす! 挫折して3年くらいこのまま放置状態です。
http://mokei.net/up/img/img20050926234800.jpg
難物すぎます。フロント窓面積2倍!にしてようやくプロポ取れるほどヒドイw
あと組みにくさ世界一と断言したい(ボディシェルもフレームもない!)構造。。

後ろのブラーボフルスクラッチの方が、楽だと思います・・w

あとマングスタは、ボディの合わせを0.7mmずつくらい?削ってバランス
とれば、プロポーションは、結構いい雰囲気になります。
マンちゃん好きなら、オススメできます(・∀・) 中古安くなってきましたし。

実は・・このマングスタも肝心の塗装は、私でない上手ーーな人の助けを借りているので
完全自作とは言えません。塗装がなかなか・・私がやると、いつも失敗ばっかりです-_-)

>>851
フード開閉も、いつか挑戦したいですが・・ボディが崩壊するかも( ´∀`)
858HG名無しさん:2005/09/27(火) 00:20:41 ID:+TgKzTVo
自演バレバレじゃん・・・・・
859852:2005/09/27(火) 00:56:55 ID:B/LT988o
>>858
残念、自演じゃねーよw

>>857
やはりマルツァル作ってましたかw
図面まで描いてプロポ修正とは職人ですな
製作期間2年でもいいので完成キボンヌw

ブラボーはインテーク数にめげずにガンガレ!!!
こいつのホイールがLP400Sのネタなのね、知らなかった

以上スレ汚しスマソ
これで消えます
860HG名無しさん:2005/09/27(火) 01:09:38 ID:+TgKzTVo
>>859
都合良く出てくるんだなww
携帯からカキコとかできるしね。

まぁ>>857が同じIDで出てきたら信じるかもね。
861857で724:2005/09/27(火) 01:17:35 ID:vdXCPjyb
あの・・私のしらないところで、ケンカしないでください。
たぶんおなじ暗号が出るので、これで収まるのでしょうか・・。

>>859
応援おおきに。がんがってみよっかな。
(sageとかコテとか、やっと、わかってきましたw)
862HG名無しさん:2005/09/27(火) 01:19:01 ID:CCHRQlyL
マルツァル(;´Д`)ハァハァ
863HG名無しさん:2005/09/27(火) 01:19:35 ID:+TgKzTVo
信じるよごめんね
864HG名無しさん:2005/09/27(火) 07:58:49 ID:GLMgMatY
なにやってんだか読んでも分からん。カキコの内容もワカラン。疲れた。
865HG名無しさん:2005/09/27(火) 18:47:09 ID:o8yC38pP
>>864
ごもっともで。
866HG名無しさん:2005/09/27(火) 19:25:50 ID:jAnZiiv0
724の人って、もしかして以前モデューロアップした人?

だったらすげーな!
カーデザイン関係の人ですか?素人とは思えない...

ブラボーも気になるなぁ、モック状態の見たいです。
レインボーは作らないのですか?

867724:2005/09/27(火) 21:25:41 ID:vdXCPjyb0
>>866
ああ、違います。私は素人のカーデザインマニアです・∀・)
PFモデューロがアップされてたんですか?!どこですか?それはもしかしたら
1/24でバレルンガとかマングスタもフルスクラッチした某達人かもしれません。

>>864
ブラーボ・マルツァル・モデューロ・レインボーなどは、ピニンファリーナやベルトーネが70年代に
デザインした車の名です。若い人たちには、読んでも分からんカキコになてしまうが、、、ごかんべん。

>>853
青島1/20みんなありますよ。724も青島1/20ベース(一応)です。
868866:2005/09/27(火) 22:14:51 ID:jAnZiiv00
>>867
そうですか、違いましたか失礼しました。でも上手いですね。

モデューロは、この方です。

  267 名前: HG名無しさん Mail: 投稿日: 05/07/16 03:45 ID: 021QTBMR

  フジミ版から来ました。
  ピニンファリーナのモデューロです。
  一応、スクラッチです(笑)

  http://mokei.net/up/img/img20050716033844.jpg

いやーしかし、この時代に生きていて良かったなぁ〜
凄いカーデザイナーばかりだと、ここ見てて改めて思いました。
869HG名無しさん:2005/09/27(火) 22:36:07 ID:r+HqSswL
>>724
遅レスですが、あいかわらずGJです!
もうコテは鞄にケテーイだな(・∀・)
鞄さん、って良くない?
870HG名無しさん:2005/09/27(火) 23:32:57 ID:wllzM05p
>>724
マングスタ、完成品初めて見ました。
スバラスィ〜です。
ブラボーも是非完成品が見てみたいです。
871HG名無しさん:2005/09/29(木) 01:31:34 ID:9ysmU8cR
>>856
ヒロのスエードシールは床とかのカーペット地には使えそうです。
多少のオーバースケール感は否めませんが。

ウインドウはストックって意味が分からんけど、
普通にハセガワのワックスをボディと一緒に塗っただけですよ。
872HG名無しさん:2005/09/29(木) 07:00:47 ID:YqbIXKI3
モケイドットネットに、かっちょええZが沢山載ってるで。
誰だ作ったのは???
873HG名無しさん:2005/09/29(木) 08:23:15 ID:l17QyZM9
mokei.com見たけどみつからなかったw
874HG名無しさん:2005/09/29(木) 13:36:08 ID:bEcNDH0F
あぷろだ1号の一覧画面だよ。アップした事ないのか?
ttp://mokei.net/up/imglist.cgi
875873:2005/09/29(木) 19:55:53 ID:KdmB/Fnn
thx
876526:2005/09/30(金) 14:55:45 ID:GjkCpZrX
872>> 公開プロクシとかなんとかで、UPはしたのですが、書き込みできなくて。
以下の内容を書き込みしたかったのです。

>>535 Fフェンダーは別パーツなので、アロンアルファで処理しました。
http://mokei.net/up/img/img20050928233525.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050928232317.jpg

Zを晒します。
http://mokei.net/up/img/img20050928231915.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050928232008.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050928232057.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050928232227.jpg

1.S30 3台  Z33 
2.一昨年の秋(マルーン)、去年の冬(白)、今年の春(z33)と夏(赤)です。
3.それぞれ1〜2ヶ月
4.赤いZのGノーズとバンパー?を乾燥中祖父に間違って捨てられたため、自作しました。
 改造個所は車高ダウンとタイヤをワタナベにしています。Z33は素組みです。
5.S30はオーバーフェンダーの塗りわけがいつも失敗してしまいました。
6.Z32は只今塗装直し中。s30に関しては、研ぎ出しなど初めて
チャレンジしました。、出戻りした一昨年からzanaviまで成長の後が
自分なりに伺えるかなーと思います。 Zが大好きなので、だんだん組みあがっていくのが
とても楽しみです。



877HG名無しさん:2005/09/30(金) 19:17:06 ID:FC6xEmIC
動画ネタです。
ttp://www.fileup.org/file/fup42223.avi.html

1.フジミ 1/24 AE86トレノ前期型
2.2003年の春くらい
3.ぼちぼち作って半年間程度
4.ラジコンのシャーシに乗っけたり、ヘッドライトを開閉させたり、いろいろ
5.アオシマの奴が出たらお役御免かな?
6.子供の頃はモーターライズに非ずばカーモデルに非ずと思っていますた
878HG名無しさん:2005/09/30(金) 20:51:54 ID:q4h4FMKz
>>877
萌えた
879HG名無しさん:2005/09/30(金) 21:21:58 ID:PsGxUpOA
>>877
いいねえ〜
880HG名無しさん:2005/09/30(金) 21:39:40 ID:7q3hkMZw
>>877
思わずニヤけてしまいました。お次はカメラ搭載か?!
881HG名無しさん:2005/09/30(金) 21:51:24 ID:tm49Y9jC
>>877
いいね〜ライトが、やけにリアル〜
年末のアオシマのでも是非!
882877:2005/09/30(金) 23:50:43 ID:FC6xEmIC
皆さんレスありがとうございます。

ボディは度重なる壁への激突でボロボロになっているので、
アオシマのが出たら移植しようかと考えています。
883HG名無しさん:2005/10/01(土) 09:54:12 ID:p1Tgy6Ez
>>876
マルーンの240Z、タイヤがこすれそうだけど、こーゆうモン?
メーカー名ないけどフジミでしょうね?
「フジミのS30は糞だって言ってるだろ!」スレにも貼ると、
盛り上がると思いますよ。
884HG名無しさん:2005/10/01(土) 10:21:02 ID:OzNZ7J3M
z作りたのだが フジミとハセガワとタミヤのうちどれがいいでしょうか?
歴30年道具塗料は大体すべて揃ってます腕はまずいですが
885876:2005/10/01(土) 10:49:29 ID:v62xYnM1
>>883 メーカー名抜けていましたね、すいません。
S30がフジミ Z33がTAMIYAです。

タイヤですが、車高を落としているため、ギリギリになってしまいました。
あとは、付属のワタナベがオフセットが合わなかったりと、キットとマッチしていないので
ポリキャップを2つつけて、外に出した結果。擦れてる状態に^^;;
886HG名無しさん:2005/10/01(土) 11:35:33 ID:FC1f0tJw
>884
どのZなのかはわからんが、S30の話題ならここで盛り上がってますw

フジミのS30は糞だって言ってるだろ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094276640/

つーかフジミとハセガワとタミヤで同スケールでそろうZってあったっけ?
S30(240ZG) フジミ1/24 ハセガワ1/24 タミヤ1/12
Z32 フジミ1/24 ハセガワ1/12 タミヤ1/24
887HG名無しさん:2005/10/01(土) 12:38:42 ID:JxTtccdk
ありがとうございます、そっちに逝ってみますw
888HG名無しさん:2005/10/01(土) 15:53:57 ID:bCOcAqzb
そのスレ、読むの疲れないか?俺、うp作品しか見てない。
889HG名無しさん:2005/10/01(土) 21:55:36 ID:tz9ppCY5
誰か国産セダンうpして下さい!
890HG名無しさん:2005/10/02(日) 07:57:45 ID:Dk/ctI5w
>>889
自分で汁!
891HG名無しさん:2005/10/02(日) 09:36:45 ID:3tyq92Zv
F50シーマが見たい!
892HG名無しさん:2005/10/02(日) 10:05:34 ID:fzNShOEP
ここはリクに応えるスレじゃ無えんだよ!
見たけりゃテメーで買って作れ!!
893HG名無しさん:2005/10/02(日) 13:52:17 ID:kjUbSfAC
>>87
再うpキボンヌ
894893:2005/10/02(日) 13:52:59 ID:kjUbSfAC
アンカーがぶっ壊れた。
>>877です
895877:2005/10/02(日) 19:25:20 ID:+Nhi4jiR
>>893
再うpしますた。
こっちなら1週間くらいは見れると思います。
ttp://up.isp.2ch.net/up/7c64091ce891.zip
896HG名無しさん :2005/10/02(日) 20:30:41 ID:oo0yo7yV
>>877
凄い。
俺なんかムギ球仕込むのがやっとだってのに、
どうやってライトアップのメカを押し込んだのか…?
とにかくGJです。
897HG名無しさん:2005/10/02(日) 22:32:27 ID:hWZ6GDOp
>>877
すごいなぁ。
ラジコン?それともPICかなんかで動かしてるのかな?
去り際のテールランプがカコイイ!
898HG名無しさん:2005/10/02(日) 22:33:46 ID:hWZ6GDOp
スマソ、ラジコンのシャーシに乗っけたって書いてあるね。
899HG名無しさん:2005/10/03(月) 15:41:01 ID:G6dK3iqd
http://n.pic.to/2syeu

F50シーマ
900HG名無しさん:2005/10/05(水) 19:01:57 ID:MX9HqV8z
どばたかR34Zチューンをブルーにした人いますか?
いたらうp
901HG名無しさん:2005/10/05(水) 19:19:39 ID:lPcPaEaW
>900

つ[ >892 ]
902HG名無しさん:2005/10/05(水) 19:42:39 ID:tjB/41k7
モデルアートが赤で塗ってたな。オモチャ丸出しだった。
903HG名無しさん:2005/10/06(木) 01:17:49 ID:EUZSTDXY
>>900
俺は青にしたけどお前の態度が(ry
904HG名無しさん:2005/10/06(木) 02:10:09 ID:P/gs4dw2
>>900
俺はガンメタにしたけどお前の態度が(ry


真面目な話、あの車シルバーが一番似合う
905900:2005/10/06(木) 07:49:07 ID:c3pbK6l1
>>903
申し訳ありませんでした、m(__)m
うpお願いいたします。
もし宜しければ車の裏もお願いいたします。
906HG名無しさん:2005/10/06(木) 08:15:04 ID:YXpTt36Y
>>905
作ってないがお前の態度は気に入った
907HG名無しさん:2005/10/06(木) 09:55:44 ID:93c6XsgG
Zチューンドをブルーにした
ttp://www.mokei.net/up/img/img20051002090048.jpg
908HG名無しさん:2005/10/06(木) 12:24:20 ID:gLKt+tTc
S30こそZだな。
909900:2005/10/06(木) 18:33:56 ID:c3pbK6l1
>>907
・・・・・・・・・・・・。
910HG名無しさん:2005/10/06(木) 18:35:48 ID:P/gs4dw2
やっぱGノーズ無い方が無骨で好きだなぁ
911HG名無しさん:2005/10/06(木) 20:28:20 ID:lF7vzH3t
>>907
おいおい
それインチアップ名無しが作ったやつだろ
912900:2005/10/06(木) 20:43:11 ID:c3pbK6l1
>>907
R34の方ですが・・。
913HG名無しさん:2005/10/06(木) 21:12:05 ID:ygfcmNu5
ここにも34Z厨かよ
消えろ
914HG名無しさん:2005/10/07(金) 17:56:30 ID:tbfcDe8K
3連休にZチューンでも作ろうかな
色は黒にしよう
915HG名無しさん:2005/10/07(金) 20:33:19 ID:PANYlzVb
俺まだ買ってないんだけど
34のZチューンの説明書に書いてある塗装する塗料ってどれだけあるの?
どこに何色とか分かったら教えて
916HG名無しさん:2005/10/07(金) 20:40:17 ID:IPIl48kj
>>915
タミヤのなら説明図に有るのはTS-17、X-11、X-12、X-18、X-26、X-27、X-32
XF-1、XF-7、XF-16、XF-54、XF-56。
917HG名無しさん:2005/10/07(金) 20:43:45 ID:LkMeSfgf
ホビーサーチ逝けばアオシマもタミヤもわかるぞ
918915:2005/10/07(金) 23:12:13 ID:PANYlzVb
さんくす
919HG名無しさん:2005/10/07(金) 23:41:49 ID:lyIiHYug
ツゴイネーるわいぜん。
包丁いいぽんカラシニこふ。
920HG名無しさん:2005/10/08(土) 01:17:27 ID:mPTu4ayO
何か一つモデル指定してみんなでそれ作りませんか?うpしながら。
921HG名無しさん:2005/10/08(土) 01:39:15 ID:6WpBXsBB
じゃハセガワ240ZG
922HG名無しさん:2005/10/08(土) 02:00:42 ID:1sCYz+8x
>>920
ここで製作過程までやると他の作品がアップされなくなる。
特定車種なら車種スレ、セダンスレ、メーカースレ、とかの方が良いです。

>>921
結局、晒したのは主2人と他3人くらいだったか?
多いか少ないかは微妙だね、煽り合戦が主役で晒し祭はオマケみたいだったしw
923HG名無しさん:2005/10/08(土) 11:09:24 ID:3JLKxJyp
車種指定ならこのスレ再活用するべ。

ハセガワ1/24ランボルギーニ・ミウラ P400 SV
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079347666/l50

ミウラ、イオタやろうよ。   チョトズツ
924HG名無しさん:2005/10/08(土) 12:19:22 ID:JEpxEUs6
タミヤの缶スプレーでボディを塗装して水研ぎせずに
タミヤのクリア缶スプレー拭いたらいいのかな?
925HG名無しさん:2005/10/08(土) 12:26:04 ID:1Q/ov9Xs
>>924
R34か。メタリックならそう。
下地は入念にせよ。
ま、試行錯誤せよ。
926HG名無しさん:2005/10/08(土) 14:18:43 ID:HyCNrp1K
>>924
マルチ&スレ違い
失せな
927HG名無しさん:2005/10/08(土) 20:30:36 ID:LQ9lkjst
そんなスレありません、とか言われて
ぜんぜんうpできない。
10/4ごろからこの状態なんでしょうか。
928HG名無しさん:2005/10/08(土) 21:37:47 ID:aWfcH1tu
929カバン:2005/10/08(土) 23:04:50 ID:LQ9lkjst
すごいゆず肌〜になってしまったストラトス晒します。
3枚目のカムシンは、間違ってうpしてしまいましたw

1. バンダイ 1/20 ランチア ストラトス
2. 1997年?
3. 2ヶ月くらい
4.開閉式のフロントカウルがキチンと閉まらないので、初代ウォークマンが壊れた時に出た微細なネジ
を、実際にネジとして使ってますw ピチっと閉まりました。リアカウルは経年変化でどんどん
ズレてきています。あとゆず肌〜。
5.素晴らしいプロポーションのキット!ランチアから実車データ供与を受けたとたしか言ってました。国内版は
当然のようにモータライズでしたが、輸出向けに完全ディスプレイ仕様があったという噂もありました。
私はご覧のようにカウルがヘコヘコになってしまいましたが、テクニックのある方なら、美しいフル開閉
ストラトスが1/20で再現できる良キットだと思います。お薦めできます。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1128779669639.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1128779733177.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1128779838728.jpg
930HG名無しさん:2005/10/09(日) 00:44:10 ID:0U7H2+Pr
むしろマセラティのほうを詳細キンボヌ
931HG名無しさん:2005/10/09(日) 00:50:14 ID:vMw6NBaa
ところでカバン氏は最近のキットは作らんのですか?
古くても田宮のシルエットフォーミュラとか無いの?
932HG名無しさん:2005/10/09(日) 00:54:03 ID:dAtqmjph
>>929
カバン・コレクションキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
うp乙です

8年前の作品とは思えんw
写真ではゆず肌には見えない綺麗な仕上がりでGJです!!
ストラトスはかつて怒涛のように各社が出しとったが
バンダイのはそんなにプロポーションよいとですか、ほうですか、
できれば横アングルとカウルオープンの絵をうpよろw

933HG名無しさん:2005/10/09(日) 01:06:29 ID:Yi+FDGH5
カバンのプラモ暦ってどれくらい?
8年前でこれだけ綺麗にできてるって・・・・
あと自分最近はじめたもんで、タミヤのストラトスってターボしかないのかと思ってた。

関係ないけど俺のハセガワストラトス、最後のハメコミが怖くて半年放置中w
934カバン:2005/10/09(日) 01:43:28 ID:EFkf6XvD
>>932
いや、写真でごまかしてるんよ・・これくらいキレイにwユズってますよ。
よく見たら、ミラーも片方モゲてるしもうw..
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1128787977758.jpg

>>933
社会人になてから趣味として復活、15年くらい模型好きだけど、実はけっこう
つんどくモデラー+玉砕型フルスクラッチチャレンジャー÷2って感じで、1/20は
キットも古いものになってしまって、フォルム改造にすごく時間をかけるので、たくさん作ったわけでもないです。
(だから塗装技術がダメなんです。。。)
ハコ車のみを1/20だけでコレクションしてるのが、いまどきありえない。。
プラモもミニカーもフルスクラッチも気にせずゴチャマゼ。
スレよごしですけど、こんな感じですw
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1128788208287.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1128788382823.jpg

間違ってうpしたマセラティカムシンは、日本では売られていないレプリカーズBVオランダという
達人おさーん手作りのミニカーで、1/43です。
935HG名無しさん:2005/10/09(日) 11:23:00 ID:FZJGPU7o
>>934
なんかヨーロッパの金持ちで数寄物な老紳士のガレージみたいじゃんww
後ろの本棚にはまぁ沢山CGとCMがありますのぉ・・・
936HG名無しさん:2005/10/09(日) 13:55:13 ID:KArsOng9
最近、mokei.netおかしくね??
937HG名無しさん:2005/10/09(日) 15:08:11 ID:NLBEyYbQ
別に?どこが?
938HG名無しさん:2005/10/09(日) 16:57:08 ID:KArsOng9
10/4以降新しいのが表示されてないような・・・。
いつもザブングルが出てるんだけどな(汗)
939HG名無しさん:2005/10/09(日) 18:57:52 ID:dAtqmjph
940HG名無しさん:2005/10/10(月) 04:46:37 ID:izIsg+O9
ココ暫くは鞄ジジィの独壇場だな w
941HG名無しさん:2005/10/10(月) 05:59:49 ID:m7FtvuiF
独擅場
942HG名無しさん:2005/10/10(月) 10:29:39 ID:Ot0mOezs
ZチューンのG5のパーツってどうやって付けるんでしょうか?
ボディの方に付ける穴とかないんですけど・・・。
943HG名無しさん:2005/10/10(月) 12:31:08 ID:F+G8BEhf
またキター。タミヤスレと交互に大変だな。
ここ質問スレじゃないから。
944HG名無しさん:2005/10/10(月) 13:42:39 ID:yh8BVMdr
バカを相手にするんじゃねえよ
945HG名無しさん:2005/10/10(月) 17:14:58 ID:scgfREhh
>>943>>944
真の馬鹿
946HG名無しさん:2005/10/10(月) 17:24:12 ID:RdljkQrQ
>>942>>945=低能
947カバン:2005/10/10(月) 18:17:18 ID:b2jgKqdU
>>932
もうあんまネタないですが、第2あぷろだにいくつかうpしておきました。
>>935
おおきに。もうオサーンですからねぇw
>>868
遅レスですが、さんくす。お礼に「別の」moduloスクラッチ!を第2にあげといた。
すばら出来に感心しました。作者のうp許可もとってあるです。
948HG名無しさん:2005/10/10(月) 20:36:54 ID:TIzecg3E
ほめられて気分が良くなるのは人間として自然だとしてもそっから図に乗るのはその人次第
ですし。

そういうのに限ってジャーゴンを使いたがるもので。
949HG名無しさん:2005/10/10(月) 21:34:32 ID:BRE3O0WX
なんか嫌なことでもあった?
950932:2005/10/10(月) 21:49:42 ID:J0SfkKeD
>>947
dです!!
一瞬マングスタをストラトスと勘違いした(;・∀・)
ホイールベースがやけに長いなとw

MODULOかっちょええ・・ある世代以上にとってはカーデザインの至宝ですな
最近のプロトタイプで匹敵する(と思う)のはバードケージ75ぐらいかな。
どこぞのプロモデラが1/43作ってたが、1/24で商品化されんやろか

>>948
どのレスのどのへんがジャーゴン?
951HG名無しさん:2005/10/10(月) 22:06:23 ID:5UO/MNJm
ジャーゴンって何?
952HG名無しさん:2005/10/10(月) 22:10:26 ID:BRE3O0WX
>>951
ググれ〜
953HG名無しさん:2005/10/10(月) 22:17:35 ID:doPLoczz
水曜スペシャルで川口浩のおっかけてた怪獣だっけ
954HG名無しさん:2005/10/11(火) 10:11:37 ID:ZrTR5IE8
>>941
模型にからくり 夢芝居 パーツひとつ 忘れもしない 俺の脳内のすじがき 花舞台♪
行く先の影は見えない おもちゃメーカーに あやつりつられ♪
 細い腕前の糸引き ひかれ けいこ不足を幕は待たない プラモはいつでも初舞台♪
955HG名無しさん:2005/10/12(水) 04:38:02 ID:C2SPeDqE
カバンを車関係のBBSでハケーン
956HG名無しさん:2005/10/14(金) 17:34:31 ID:fT7PFZJU
ないね。
957HG名無しさん:2005/10/14(金) 23:55:25 ID:5KUqVpfF
http://mokei.net/up/img/img20051014235136.jpg
http://mokei.net/up/img/img20051014235115.jpg

1.プロバンスムラージュ 1/43 ランチア インテグラーレ モンテカルロ 1993 (デルタ
2.2005/10/14
3.1ヶ月
4.塩ビのウインドウがおもくそ黄ばんでたので100円ショップの物でバキュームフォーマー作ってバキューム
  が、合わせてみると窓が小さくフロント以外は全く意味がなかった。フロントは型の幅を増して合わせ、その他は平版から切り出し
  ライト部はプロジェクターランプみたいのがついてたけど絶対違うだろってことで、
  別キットからライトパーツをパクっておゆまるとエポキシ接着剤で複製、2.8ミリの穴あけて大きさ整えてはめ込み
5.大きさを気にしないのなら素直にハセガワの1/24買ったほうがよい
6.中古で\1.785だったけどバキュームの道具作ったりタイヤが割れたのでタイヤ買ったりであまりお買い得感がなかった
958HG名無しさん:2005/10/15(土) 00:17:39 ID:YbviPH43
もいっちょ

http://mokei.net/up/img/img20051015001608.jpg
http://mokei.net/up/img/img20051015001552.jpg

1.PMA 1/43 三菱ランサーWRC'05 モンテカルロ
2.2005/10/14
3.1ヶ月
4.ボディ、シャーシ、シート以外はホワイトメタルとエッチング。メタルは初めて触った
  リアウイングはスがあり、ウイング内側にパーティングラインがあるので処理がめんどくさい
  ホイールのスポークもメタルで軽く楕円形になっていてこれも直すのが面倒
  内装はシートかなりでかくてロールケージ組むとボディに収まらなくなる
  仮組せず塗装後に気づいたのでやむなくロールケージ切断。横から見るとバレバレ
  ウインドウは塩ビのシートが入っていて枠に合わせて切って接着するものだったけど失敗したので塩ビ平板から作り直し
  前後ウインドウはヘアアイロンで熱してリーゼのアイロン・コテ用ウォーターの側面でアール付けしてすり合わせ。こいつがほぼぴったりのアールなんだな
  横はエッチングの窓枠をつけるので適当に
5.レジン、メタルの扱いがわかっていればなんてことは無い、作りやすいキット。昔のに比べてパーツは多くなったけどね
  ボディのガサガサが全く(だったかな)無かったので処理がラクだった
  でも仮組はちゃんとしましょう
6.ルーフの銀はデカールだけどどうしてもしわができてしまうようなので塗装するほうがよい
  クレオスのC-8シルバーがぴったり合う
  つーかこれ絶対某2つ星のメーカーから1/24でるでしょ、今年ラリージャパン出たし

では次はXJR9のリベンジでもしますかな
959HG名無しさん:2005/10/15(土) 02:41:29 ID:8jO0v1kj
1/43・・・これで1/43
やっぱやる人はバケモンだなあ。
960HG名無しさん:2005/10/15(土) 02:48:23 ID:0oCfBW3s
ヘタレ作品をうpして慰めあうスレがほしくなってくるな・・・・
961HG名無しさん:2005/10/15(土) 12:16:13 ID:VOHZpM0J
↑お前用にな。
962HG名無しさん:2005/10/15(土) 12:55:40 ID:nmvTaahI
>絶対某2つ星のメーカーから1/24でるでしょ
気合入れて作ったランサーWRC大コケの前科があるからなぁ
もうちょっと成績がついてこないとムリっぽい気もする。
963HG名無しさん:2005/10/15(土) 12:57:16 ID:pZajmE9K
今期で撤退じゃなかった?>MITSUBISHI
964HG名無しさん:2005/10/15(土) 17:43:33 ID:Tt4TiqGV
>>YbviPH43
IDで神の存在を確信した

965HG名無しさん:2005/10/15(土) 18:07:05 ID:nmvTaahI
>963
それはプジョウとシトルエン
966HG名無しさん:2005/10/16(日) 00:17:47 ID:8rCRvnmp
日参傘下のスバるはやめて、ベンツでも、参加しないかな。
967HG名無しさん:2005/10/16(日) 09:12:49 ID:7ZvsCdRg
ニュース見てないの? スバルの筆頭株主はトヨタですよ。
968HG名無しさん:2005/10/16(日) 10:47:15 ID:Amfqo36v
>>957-958
この出来だよなぁ・・・外に飾っても恥ずかしくないレベルって・・・旨いよアンタ・・・
俺の43なんか自分でも苦い思い出しか蘇って来ぃへん・・・orz
プロに頼むと高いしなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
969HG名無しさん:2005/10/16(日) 12:03:32 ID:WNCIrW1/
本塗りして最後にタミヤのクリア吹くんだけど、
スライドシールって普通は貼ってからクリア吹くのでしょうか?
970HG名無しさん:2005/10/16(日) 13:49:42 ID:uHWeGayS
>>969
なんでここで聞く
971HG名無しさん:2005/10/16(日) 13:57:46 ID:e8objIe6
池沼消防なのでスルーで
972HG名無しさん:2005/10/17(月) 01:50:58 ID:wo2DZglN
>>969
クリア吹きながら貼るんですよ。
片手でクリア吹いて片手でスライドシールを……この技を会得するには5年以上の修行を要すると言われています。
973HG名無しさん:2005/10/17(月) 16:26:21 ID:Sfzhy5Le
>>972
え?
普通にスライド貼ってクリア吹くんじゃない?
974HG名無しさん:2005/10/17(月) 17:21:29 ID:xeYuk/mo
相手にしたら負けかなと思っている
975HG名無しさん:2005/10/17(月) 19:37:57 ID:n7CBKu+Z
>>959-968
ていうか、レジン/メタルはリュ―ターとピカール使えるんで
研ぎ出しとクリアコート後のツルピカ葛饅頭化がアフォみたい
に楽なので、誉めたら負けかなと思っている
スケールは1/43だから、これ1日2日で出来たんじゃないかな?
976HG名無しさん:2005/10/17(月) 23:29:03 ID:WL3IieOM

つくったことないやつハッケン
977HG名無しさん:2005/10/18(火) 00:21:10 ID:XYyfHjB8
>>975
いや、しかしな、1/43をこのサイズでうpして、アラらしいアラもないし、
1/24に見えるスケール感はすごいと思うぞ。
978HG名無しさん:2005/10/18(火) 00:30:49 ID:Msk0zQDS
>>975
レジンは気泡で氏にまする。
メタルは半田付けでゴミになりまする。

模型全般だけど、スケールが小さくなると(分母が大きくなると)
超氏にまする。

デジカメは平気でスケール超えてアラだけ写しちゃうけど、
2chにウップしてる作例肉眼で見ると、そらビビルよ。

・・作った事ないと何万言費やしても分からないだろうが。
979レイザーラモンSS:2005/10/18(火) 01:08:41 ID:MiuOz9mJ
ミツビシも必死ですが、あなたも必死でつね。
980HG名無しさん:2005/10/18(火) 02:31:14 ID:ymv5U79V
>・・作った事ないと何万言費やしても分からないだろうが。
作った事なければ研出しの裏技知らんと思うけど
折れはプラで失敗したっけ w
981HG名無しさん:2005/10/18(火) 19:11:15 ID:M+aAxv2x
1/43モデルを作った事無いんじゃないか?
小さいからすぐできるって発想がおかしい、
逆に小さいから苦労する部分が多いのにな。
982HG名無しさん:2005/10/18(火) 20:10:25 ID:847PPaNT
1/43は肉眼で作業できません
983HG名無しさん:2005/10/18(火) 21:43:40 ID:vRuT8B28
あれは器用でないと作れないよ
984HG名無しさん:2005/10/18(火) 22:45:51 ID:Oj69sE/V
みんな、相手にするな>>975の事は
秋だから下手も釣りしたがるんだよ、これから魚は沖に逃げて行くって時期なのにねww
43を簡単簡単、一日二日とか言ってる奴は瞬間接着剤の真っ白な曇りまみれのヘボモデラーだからさww
985HG名無しさん:2005/10/18(火) 23:25:42 ID:e9maTQtW
1/43も1/24も、モノによるやん
986957:2005/10/18(火) 23:40:33 ID:mUvDb24s
WAKWAK規制解除記念

ちょっと荒れてるようだけどまあ、43の箱車ってのは結構簡単にできるもので、すごいってわけでもないと思うのよ
レジンやメタルの下地処理さえ分かっていればプラモデルと変わらんから
確かに24に比べたら表面積が約1/4になるから塗装〜研ぎ出しはラクだね。
ランサーとかデルタは平面が多いから超楽な部類に入る
それと自分は外側しか見ないから内装作るのがあまり好きじゃない。だから私は43に逃げました
24でカッチリ組んでる人のほうがすごいよね。今ちょっとやってるけどすっげえタイヘン
これから1/43を2日で作って晒すのが出なければいいけど。

それで一番言いたいことは、誰か次スレ立ててくれってことだ
987HG名無しさん:2005/10/18(火) 23:50:05 ID:mHahD8xG
>>986
は?1/24,1/20でもレジンメタルの伽場は楽ですが何か?
988HG名無しさん:2005/10/18(火) 23:51:40 ID:mHahD8xG
>>986
変換ミス
×伽場

〇研場
989HG名無しさん:2005/10/19(水) 00:10:54 ID:kx1m7qaq
研場てなに?
990HG名無しさん:2005/10/19(水) 00:20:33 ID:cDRfoG1F
伽場の方がワカラナイんだろう? w 童貞キモブサヲタ>>989
991HG名無しさん:2005/10/19(水) 00:31:51 ID:7ZyGvp7D
>>986
1/43レジンキットより1/32フルディティールプラモの方が組み立てが難しい件
992HG名無しさん:2005/10/19(水) 00:32:22 ID:7ZyGvp7D
>>986
1/43レジンキットより1/32フルディティールプラモの方が組み立てが難しい件
993HG名無しさん:2005/10/19(水) 05:17:59 ID:592VXm76
43も24も出来の良いプロモーションモデルを力抜いて作ればすぐ終る。

でも2日じゃ塗料乾きませんから!!!
994HG名無しさん:2005/10/19(水) 06:20:04 ID:DiBZk645
>>993
乾燥ブースが有るじゃん!
タメオのWCTぐらい作れよ!ジジー!
995HG名無しさん:2005/10/19(水) 06:28:11 ID:T0du3Ody
>>987-990
まぁ、その、何だ。おまいらは

ここ↓にでも逝って来いや、な。

http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1116808259/l50
996HG名無しさん:2005/10/19(水) 09:39:33 ID:IFaqtZPK
(´-`).。oO(>>993は何処のモデルさんの後ろ盾になっているのだろう?)
(´-`).。oO(>>993は下半身に力を抜いていたら、オキニのモデルに子供が出来ない事は分かっているのだろうか?)
(´-`).。oO(>>993よ。すぐ終わって中田氏しては相手のモデルさんは怒るぞ。)
(´-`).。oO(>>993よ。二日以上もず〜と濡れっぱなしではそのモデルはヤリマンが過ぎるぞ。二股三股四股は確実だ。)
>出来の良いプロモーションモデル力抜いて作ればすぐ終る
997HG名無しさん:2005/10/19(水) 11:13:42 ID:Wcojv9B9
下ネタに例えるとツマラン
998HG名無しさん
面白くない梅