1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:05/03/03 20:53:35 ID:3sMfypmy
2
3 :
HG名無しさん:05/03/03 20:55:49 ID:s9bNzxdr
華麗に3ゲット
4 :
HG名無しさん:05/03/03 20:58:46 ID:Of/IyBJZ
死
5 :
HG名無しさん:05/03/03 22:02:10 ID:FS9PpgrC
あのう、
NSR500ムジェロのデカールて、なんで発売されなかったのでしょうか?
需要が無かった?
イタレリ1/6しか無いよね。
6 :
HG名無しさん:05/03/03 23:19:16 ID:7doqI5o2
今度アオシマから出るアオシマ 1/12 ネイキッドNo.06 Z2 改 スーパーカスタムは
パフォーマンスシリーズとは価格が安いが何が違うのでしょうか??
7 :
HG名無しさん:05/03/04 04:41:05 ID:NxxhXozG
西南堂みたいな店、うちの近くにほしい。
8 :
HG名無しさん:05/03/04 08:38:10 ID:w8UCPOra
>5
デカールあっても01のNSR500がないし・・
9 :
HG名無しさん:05/03/04 08:43:00 ID:0hcxdg0I
01NSRは仕方ないからミニチャン買った
あと前スレでMコレの94はゼッケン小さすぎってあるけど
確かに小さめだけどタミヤの98に使うから余計小さく見えるせいもある
94はアッパーもやや平べったいしシートカウルは断面形状も高さも根本的に違う
まあ問題はゼッケンだけじゃないけど・・・
12 :
5:05/03/04 12:30:37 ID:7zgXZcTz
>8
>9
そうです。ハイビスカスの。
そうか、タミヤNSRは00年でしたね。
失礼しました。
カウルとか、形状結構違うのね。
>979 :HG名無しさん :05/03/02 20:39:31 ID:iizR/0cJ
>このサイトにイタレリ1/9のRC211Vの作例ある。
>クラシックバイク専門みたいだけど。
>tp://www.cosmos-factory.com/
こういうアフターパーツ扱ってるネットショップって
他にもあったら教えてくれませんか?
ロッシって00年もムジェロはハイビスカス(01とは微妙に違う)
だったような…
でも00も01もムジェロも成績は悪く、連続転倒 02からはスポンサーが
スペインのレプソルだからメットだけを変えてたね
>>14 そりゃ勘違いだよ
00年は普通のナストロカラーだった
メットも普通でスペシャルでは無かったと思う。
16 :
HG名無しさん:05/03/04 16:00:46 ID:0hcxdg0I
大阪周辺で前にモデラーズで売ってたような透明のチューブとか
タミヤ付属よりも細いコードとか扱ってる店ってありませんでしょうか?
18 :
HG名無しさん:05/03/04 16:07:00 ID:FAcwYRR8
ロムとかは?
>>16 日本橋のスパキズ。
透明チューブはモデラーズのよか、さかつうのほうが柔らかくて良いよ
今度出るM1のフロントフォーク・パーツが展示してあるから
ついでにハァハァしてこい
20 :
HG名無しさん:05/03/04 23:17:05 ID:DNsOko6Z
ミニチャンプスの加藤NSRってなんであんな高いの?
ミスタークラフトでセカンドハンド品が売ってたけど、10万円って・・・
オクでもあれだけ妙に高いし
>>20 マジ?
RC211Vのチェコ仕様で
製作代行だのんでもそんなにかからないような。
MコレのロスマンズNSR250デカールはいつ頃出るんですか?
また市場から消える前にストック分仕入れておかないといけない。
ミニチャンの大治郎NSRって事故直後に発売になったんだよね。
ミニチャンのNSRは出来が良い方だけど、しかし10万は高すぎ。
オクでも3万が限界じゃない?
当時バイクのミニカーってそんなに日本に入荷しなかったみたいで
さらにショートしたから店にほとんど出なかったんだけど
蔵は当時から海外輸入と偽ってプレ値で売ってた(でも倍ぐらい)
24 :
16:05/03/05 15:10:15 ID:2Gj3IB2+
久しぶりにMコレ新宿店に行ったら閉店だった。。。
3月中旬から八王子だって・・・
27 :
HG名無しさん:05/03/05 22:49:44 ID:o7P+2r+W
>>23 NSRでも01とかは17Kくらいなのに加藤だけ100Kだった
誰も買わないと思うけど・・・
ところでST27の加藤NSR作ろうとキット開けたら、スクリーンのパーツ紛失してたorz
自作する場合って紙ねんどか何かでキットのパーツに合わせて原型作って
ヒートプレスすればいいのかな・・・バキュームフォーマーとか持ってないし
加藤グッズ
遺族がやるのは別に構わんが
CGMから忍者でた
ここでたまに出てくるロムにいってみました。
探していた虫ピンやプラ棒、さかつうのディテールアップパーツとか全くなかった・・・
ただのショールームみたいやった。(日本橋、なんば店)
スーパーキッズランドにいけば、大体そろってた。
つかれた・・・
romuは本店
>>30 最近言ってないけど、福島の本店1/43を扱ってるとこならあるんじゃないの
詳しくはHP見たらいいと思う
ロムはミニカーに力入れ出してるから店鋪分けして扱ってる商品が
店ごとに違うんだよね。 HP見るか電話するかすればいいのに。
しかしロムもなんとか店だけじゃ無く、もっと分かりやすくして
欲しいけどね。 まあ商品買えてよかったね。
泉州から1時間かけて来てるもんで、ロム本店行くんだったら
どうしても日本橋の方が・・・ってなってしまいます。
他のキッズランドで取り寄せってしてくれないかなぁ〜。
>>34 泉州ってキッズランド多くない?
この前できたりんくうとか貝塚オークワとか
岸和田とか和泉府中とか
1店ぐらい日本橋並の品揃えあれば良いのにね。
>>34 福島のロム (社外デカール・放出品・絶版品)
梅田ヨドバシ(現行品を2割引で)
ホビット (絶版品)
まんだらけ (雑誌)
あと鉄道模型専門店(店名忘れた (ディーティルアップ用の金属素材)
こんな感じで巡回
漏れも地方だから、出張るときは気合入れてるかもw
38 :
HG名無しさん:05/03/06 23:34:50 ID:XZbhEHOE
デカール製作方法が詳しく書かれているサイトしりませんか?
アルプスプリンターやAdobe Illustratorはオクで入手したのですが
いまいちわかりません。是非トライしたいにですがサイト知っていましたら
教えてください。
40 :
HG名無しさん:05/03/07 09:44:22 ID:VAF24Kva
京都の某ショップが出した04ZX-RRって出来いい?
>28
メーカーが出せば少ないかもしれないけど遺族に入るんだろうけど…
下の子って1歳だっけ?
鈴鹿には若井選手みたいにモニュメントとか建たないの?
スタジオ27からZX-RRの最初期型が出る噂あるけど
なんで04じゃないんだ・・・カッコがイマイチだからかなあ
43 :
HG名無しさん:05/03/07 17:03:11 ID:3SR08J2j
>42
気持ちがわからんでもないが、02のカクカクしたデザインもなかなか捨てがたい。
隠れファンはいると思うよ。シートカウルなんて最高じゃん!
ところで、マスターワークのだいじろう号は今度ヘルメット付きで出るの?
>>40 限定30個完売だってさ
その内にヤフオクで出るな
02のZX-RRって確かに立体映えするかも・・・
ただ八代が試乗した時はボロクソに言ってたね
ワークスマシン特有のオーラが無いとかスーパーバイクより造りが悪いとか・・・
46 :
HG名無しさん:05/03/07 17:59:54 ID:3SR08J2j
85年の8耐予選でケニーに褒められたときが彼のピークかな?
○○な人程マシンのせいにするもんだよ。
>>40 本当に30個しか無いんだったらセコハンで出るのも微妙かもよ。
まあ1個か2個出るか出ないだろう…
03ZX-RRでさえ「motoGPに出場していいレベルに達していない」と。厳しい八代。
そのぶん04は見違えると褒めてたけど。
>46
実際走りはワークス1悪いマシンだから評価はあってるんじゃ
ないの?そんなに嫌いなの?
ZX-RRの形はプレゼンテーションが1番カッコイイけどね。
50 :
HG名無しさん:05/03/07 22:25:54 ID:Yz9W83Av
>39
s
サンキュー
非常に参考になりますた。
ありがとうござりますだ!
こうやってネット見てるとバイクモデルって結構
需要あるんじゃないかって思うな。
ヤフオクでも高価で転売されたりするし。
おいらの周りでもバイク海苔のモデラー率って、結構高いから需要はあると思う。
ただ、バイク海苔の絶対数が、国内では減少傾向にあるようだから、今後はどうか判らないよね。
今時の市販車がキット化される率も低くなってきているようだし…。
今日キットで1/12 VFR750Rを買ったんだけど、「免許もあったし、1987年にムリして買っておけば
よかったなぁ…」って思ってしまったよ。
当時はVFR750Fインタセプタ買ったばかりでお金なかったんだけどさ…。
おれも。当時本当かどうかわからないけどRC30はレーサーと同じようなクリアランスで
作られているから3000km毎にエンジンをオーバーホールしなきゃいけないって聞いて
年間10000kmは走ってたから年3回ものオーバーホールはできないと思い諦めました。
>>42 MotoGP参戦初期のZX-RRって、
レースファンにはそのダメっぷりに
モデラーにはゲルググを思わせるスタイルに
それぞれソソられる要素って高いと思うよ。
Γより売れそうな予感。
初代ZX-RRはあの「目」のシールが全てぶち壊し・・・
でも所詮、Kawasakiだからなぁ…
>55
γの方が売れるだろ
>56
WSBファンならそんなこと言わんな。
>57
KAWASAKIならいいのかい?
バイクの模型でエンジンってどうやってくんでます?塗装しながら組んでいくかくんでから塗装していくか?
60 :
HG名無しさん:05/03/08 03:50:34 ID:Hu6mFAHo
塗りながら組み、組みながら塗る。
楽できるように考える。
62 :
HG名無しさん:05/03/08 08:34:58 ID:y0i++Z0/
>>47 奥に出したらいくらになるかな
ST27の93NSRロスマンズと交換でもいいんですけどですけど・・
ここでは相変わらずγと呼ばれ、誰も疑問に思わないスズキGSV-R・・・・
GSV-R
カウリング形状はすごくかっこいいのにね。
ヨシムラの管とか
80年後半〜90年初期のγもかっこよかったなぁ・・・・皮だけ
65 :
HG名無しさん:05/03/08 10:13:35 ID:y0i++Z0/
ああ、そういう事かw
ここの住人にはどうでも良いことかもだけど
デアゴスチーニのチャンピオンバイク、次号はロッシ01NSR500だって。
おれは定期購読してる。こういうチープなのも好きなんだよ〜
67 :
55:05/03/08 11:50:35 ID:gO7+xGCK
>>63 そう。Γってのは、この間でたST27の93や94の事。
なんでペプシじゃねえのって思ったね。
GSV-R、たとえタミヤから出たとしても微妙・・・
04のコーナリング番長なキャラクターには萌えるけど。
>>66 Thx。買わねば。
この号だけ売れて、書店の人、首をかしげる〜
影響でオクのIXOがどうなるかな。
でもおれ単品売りのとデアゴとNS500は両方持ってるけど、
塗りがだいぶ違うよ。単品売りの方が格段に綺麗。
ペプシも欲しいけど、トランスする元キットがないせいじゃないかな?
タミヤキットが使えるのはNSR500のタイヤぐらいになっちゃう。
でもホワイトメタル製のホイールとか想像するとハアハア・・・
ディアゴは廉価版だからね。でも20号でもらえるケースに入れて飾れば
どうでもいいレベルだけど中にはとんでも無いのがあるからオレは
定期購読じゃ無く本屋回って良いの選んでる。ケニーは今イチだったから
タンクのライン貼り直したし、スペンサーも悪いの多かったな。
オレは今回のドゥカがIXOでは初なので感謝、後はエルフやアプリリア
や加藤のNSR しかしチャンピオンになぜ王子のYZR?日本人率多いよね
なら坂田のアプリリアや原田のも欲しいいのに…
70 :
HG名無しさん:05/03/08 15:01:06 ID:y0i++Z0/
89γってシート以外のカウルの大まかな形は93そっくりだし
フレームも多少削れば形になりそうだし
デカール自作出来る人なら93キット使ってそれらしく作れそうな気がする
89γを93改造して作るなら
タミヤの99を改造するのと労力は変わらんよ
形が全然違う。
資料ならライダーズクラブの特集号が良いね
>>69 ローソンがものすごく後まわしになってるのが不満・・・ていうかixoにローソンの
バイクってあったっけ???
スタジオの93γから89γの原型作って複製したらボロ儲けできそうだね
デカールも自作出来るしやってみようかなぁ
>73
二言目にはペプシ、ペプシとうるさいペプシオタクを黙らせる為に是非がんばってくれ!
でも、販売方法や販売ルートが無いんだよね…('д `)
サイトでも運営管理する気にはなれないし…
ペプシγと84NSRとアプリリア250なら
まず売れるだろう。
そういや84NSRってプラモ化されてたよね。
バンダイのオットバイシリーズでw
78 :
HG名無しさん:05/03/08 20:16:08 ID:y0i++Z0/
ペプシγ人気はこのスレ限定っぽい
でもペプシγつくれば全日本の辻本も出来るんだよな。
同じ型で2種できれば美味しいと思うが。
>75
ヤフオクに完成品写真とキットの写真のせ出品/近所の模型店に委託
スタジオ扱ってる優良模型店で委託 委託は3ヶ月とか期限つければ
やってくれる店もあると思うよ。その時も完成見本か写真持ち込み
売れてから2ヶ月後の振り込みとかだろうけど。
>71
うpもしくは詳細希望。
>資料ならライダーズクラブの特集号が良いね
>>80 アキバのレオナルドの地下で250円くらいで売ってましたよこの前
>72
ixo/ヴィテスでのローソンは無いよね。しかしローソンってカワサキ、
ヤマハ、ホンダ、カジバと全くモデルないんだな…
(ケニーのOW70のゼッケン変えるかスダジオのカワサキ用デカールか)
89年のホンダNSRとか欲しいな、アレ以後ホンダ車は良くなったし。
「93γ出せ!」といいながら、いざ出たら買ってないオレがいる。
91YZR5個、93・94γ各3個買った俺って
今月のバイヤーズガイド(BG)はヤマハの2ストレーサー&ロード特集
メインはケニーのYZRだけどね。 買う程ではないかも…
限定30個なんて買える訳ねぇじゃん!
だれかオクに出してくれ〜
>>86 ST27の93NSRロスマンズと交換して下さい
>>87 了解!OKです!!交換して下さい。
どのようにしたらいいですか?
そうですね。
どうしましょうか?
>>89 ライムグリーンカッコイイな欲しい・・・
タミヤ何で出さんのかな・・・売れないんですかそうだすか
92 :
HG名無しさん:05/03/09 09:42:39 ID:WHxFsiho
さすがに勝ってないマシンのキット化はタミヤの上層部もゴーサイン出せないのでは・・・
でもカワサキヲタってかなりたくさんいるはずだからカワサキの頂点マシンだけに売れるとは思うな
オクに出たとしたらいくらまで上がるのかな
話題性はあるし、優先度はドカ>カワ>鱸 の順でタミヤは考えてるような
気がする。
94 :
HG名無しさん:05/03/09 10:34:40 ID:WHxFsiho
ドカもなんか冴えなくなってきたしなあ
カピロッシだし・・・
いつかロッシが移籍してチャンピオン取ればタミヤキットもありうるかもしれないけど・・・
いや、タミヤってホンダのつぎはドカを優先する傾向あるからw
ヨーロッパメーカーでもあるし、国産メーカーばかりやるより
ワールドワイド感あるしw
>95
ドゥカなんていつから出て無いんだよ。916使ってWSB出して無いんだぜ。
MotoGPだってRC211Vのあとドゥカやりたいなんて言ってて結局出無い。
最近で外車バイクって5年前のだろ? しかも最後はチェンタウロ…
ドゥカのショー限定なんて作ってるくらいだからこりゃねーなってのが普通。
97 :
HG名無しさん:05/03/09 12:46:14 ID:WHxFsiho
で、今年のマシンが出るとしたら何かな
もう211Vは
玉田のミノルタが青/白メインだったら綺麗で欲しかった
黒/白はカッコいいけどミノルタっぽくないかな。
M1は大きくカラー変更とかないと、05は難しいよな。
99 :
HG名無しさん:05/03/09 13:32:11 ID:WHxFsiho
M1は別物になっちゃったから無理っぽい
>100
みんなそれ以後の話をしてるわけで。
102 :
↑:05/03/09 20:01:55 ID:gVg45/5n
つまんないヤシ
103 :
HG名無しさん:05/03/09 21:43:17 ID:YBED/KUx
その100のYZR−M1の事で質問したいんですが・・
赤とシルバーの塗りわけしなきゃいけないんですけど、キットに着いてきたマスキング
シールが上手く貼れないでダメになってしまいました。
アフターで取り寄せればいいんですが、また失敗しそう。
インストには先に赤を塗ってからマスキングして、シルバーとなっているのですが、それで
いいですか?
シールを上手く貼る方法ありますか?
104 :
HG名無しさん:05/03/09 22:12:13 ID:YBED/KUx
あと、赤を塗った後にマスクしてからシルバー塗ってシール剥がすと段差にならない
ですか?
ラインのデカールで丁度塗り分け部分が隠れるからいいのかな?
でもタンクとかシートなんかは塗りわけのままですよね。
初心者な質問ごめんです。
段差ができるのはしょうがない。デカールはってもたぶんデカールに段差がくっきり・・・!
厚く吹き過ぎないように注意して、気になるなら研ぎ出しするとか・・・
塗る順番は隠ぺい力の関係もあるので赤→銀でおけーぃ。
初心者なら段差とか気にならないような気もするけど・・・
気になるならもう一回シルバー部分だけマスキングして赤塗るしかないのでは
それはそうと、例04茂木ZX-RRのキット届いた〜
出来は微妙・・・でもプロポーションとデカールは素晴らしい
もうZX-RRの立体物が手に入るってだけで感激
107 :
HG名無しさん:05/03/09 23:50:49 ID:YBED/KUx
ありがとうございます。
シールの貼り方は何度もチャレンジするしかないんですかね。頑張ってみます。
あの〜 93ロスマンズとトレードしてくれる方。
どこか行っちゃいました??
>103
今月のHJのノモ研で塗り分けのところがあるから読んでみては?
作例はF1だけど
赤、銀で塗ってデカール貼る前ってさぞウルトラマンなんだろうなと思う
111 :
HG名無しさん:05/03/10 13:14:30 ID:mqjfGcjh
ZX-RR、オクに出てるけど高すぎる・・・鬱
ロードバイク久々に出ないかな
で 111
>>111 まったく、ひでぇ値段付けやがる・・・
日本メーカーで日本人エース、しかも日本ラウンドで活躍したマシンを
タミヤがなぜキット化しないか、不思議でならないよ。
バリエーションとはいえ、
たいして活躍していない7や33なんか作りやがってさ。
シートとデカールだけなら
ほっといてもアフターパーツメーカーが出すだろうに
箱絵にかけるコストがもったいないよ
タミヤはむりぽ・・・もうエレールでもいいから出してほすぃ王子04モテギスペシャル
箱絵にかけるコストぐらいで新規のモデルが生産できるならやってるだろ。
おめーらはタミヤに赤字がでよーが知ったこっちゃねーもんなぁ。
116 :
HG名無しさん:05/03/10 21:01:37 ID:jaTReda1
>>113 この転売野郎は最低だな。
ヴァカげた開始価格にもヴァカげた商品説明にもむかつくよ。
まだ商品も手元に届いてない(写真がない)くせに速攻で転売。
限定30キット!即日完売!二度と手に入れるのは無理なキットです!等々
漏れは転売は悪いとは思わない。むしろあってしかるべきだとも思う。
しばらくストックしていたがやっぱり要らなくなったとか
諸事情で制作出来ないとか、急にお金が入り用になったとか、
商品を購入してみたら気に入らなかったとか…
各自共いろいろそれぞれ事情があると思う。
しかし、コイツは初っから転売目的の購入がミエミエじゃん。
オクのバイクカテではよく見かけるヤシだが、オマエのIDだけは忘れないぞ。
欲しいけど高い上に写真がないってのがなあ・・・
単に届いてないだけならいいけど
ワケアリの不良品なんじゃないのって勘ぐりたくなるし
普通の人は入札する気になれないと思う
118 :
HG名無しさん:05/03/10 21:19:11 ID:jaTReda1
そうそう
だから、その商品もまだ届いてないくせに転売しる気が知れないんだよ。
別にそれはいいんだけどさ・・・転売してくれるならして欲しいし
転売が嫌いなら買わなきゃいいだけだし
転売屋のせいで本当に作りたい人が買えなくなるって問題はあるけど・・・
でも金額が金額だけに不良品つかまされるのが怖い
キットや説明書の内容知ってるふうな説明だし・・・
デジカメで撮ってうPするのがそんなに面倒くさいとは思えないし
何か理由がありそう
>>115 箱絵って、今は社内でやってるんじゃないの?
電気のピエール瀧(静岡県出身)が、田宮に見学行ったら同級生が、担当してたとか
「陸上部の○○が!! 砲丸投げの○○が!!」とか驚いてた
箱なんて01γみたいに写真でいい
>>121 確かにそれがコストダウンにつながるなら写真でも充分だが
田宮は白箱というイメージがあるから絵のほうがいいな
手元にある田宮模型全仕事を見てた(1/12は80まで収録)
フルカウルの奴は、昔は透視画だったんだな。情報として役になってた(ビモータとか)
GP500とか詳しくないんで教えて欲しいんだが、
RGB500チームガリーナのG.ロッシって、ロッシパパ?
>122
シバタさんはγのみじゃない?
>123
そう、ロッシの父さんだよ。 ゼッケンはレースごとに違ったみたい
で良く分からんがタンクに名前入るぐらいでルッキネリとカラーは
変わらないはず。
211VもM1もそうだよ。
確かに箱絵は重要かも。
たんなる写真だとなぜか買う気がうせるような…。
おれだけかもしれんが。
>>111 この人93ロスマンズと交換してくれとか言ってた人じゃないの?
転売して50Kでずっと出品されてる93ロスマンズ落とす気とか
なら俺が交換してやるのに、オマケに飲茶つけてもいいよ
128 :
123:05/03/10 23:04:42 ID:QqJERGKz
> >123
> そう、ロッシの父さんだよ。 ゼッケンはレースごとに違ったみたい
ってことは、ぜっけん46ではないのか すこし(´・ω・`)ショボーンだな
この前中古屋で1000円くらいで売ってたんで、行ってきます
>>126 田宮は白箱とかいっときながら、一番すきなのはYZR500(OW70)です
赤箱か目立ってて良かった
>>123 昔、フジモーターミュージアムにあったRGBがロッシ父仕様でしたが
リアサスが2本だったりタミヤとちょっと仕様が違う。
130 :
HG名無しさん:05/03/10 23:09:23 ID:2SEiY6NV
131 :
HG名無しさん:05/03/11 00:20:27 ID:jNV8s8hL
オクにZX-RRでてないよ? 閉じたのかな・・
>>128 rgbはロッシ父のデカール付いてないよ
それとタミヤのキットはモノサスの後半戦仕様みたいだけど
ロッシ父も乗ったのかはわからん。
133 :
123:05/03/11 00:56:56 ID:PIgud364
>>132 > rgbはロッシ父のデカール付いてないよ
そうなのか? ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
なんかロッシパパも再現できるって書いてるんだけど
ちなみにこのマシンでの成績はどんなもんなの?
調べたけどよくわかんなかった
>>131 ほんとだね。ここの住人である事確定じゃん。
135 :
HG名無しさん:05/03/11 01:31:00 ID:aolpmutJ
ZX-RR,出来どうよ?
明らかに、個人手流しの複製品ね。
デカールも一枚、透けないかな?
イタレリの1/6RC211Vバレンシアが売ってあった。
完成写真をみたら3本出しメガホンマフラーになってるようだ。
137 :
HG名無しさん:05/03/11 04:04:34 ID:m2KDSkJ+
>>133 80年のロッシパパは、初戦から6レースめまでは2本サス。
のこり2レースがフルフローターサス。
フルフローターサスの時のゼッケンナンバーは、
イギリスGPが23.西ドイツGPは不明。
最高位はダッチT.T.の2位。
年間ランキング5位。
イギリスGPと西ドイツGPはライダースクラブ80年11月号に載ってる。
138 :
123:05/03/11 07:36:06 ID:dG3BkBaF
>>137 朝からありがとうございます (´∀`)つ旦~~
田宮のキット確保と
当時の資料探しに奔走してみます
国会図書館にないかな?
>>135 カウルがムクの固まりだから中身作ろうと思ったらくり抜かないとならない
まあ作ってもサイドのアウトレットから僅かにしか見えないから無視する手もある
デカールは当然MDプリンタの自作だけど無問題っぽい
ただ66番車を作るならゼッケンの赤がイマイチで気になるかも
マフラーやタンクは56番仕様なので66番にするには改造・作り直しになる
基本的なフォルムは秀逸だけど細かいディテールはかなり省略されてる
ちなみにゴム型も原型ももうダメになって捨てたから再販はないって
バイクをスクラッチした上に複製して売るなんて考えられないです。
こんな調子でいろんな車種が補完されていくといいと思う。
どっか84NSRやらんかな〜〜〜〜???
CGMみたいなキット形態はZX-RRの様な内臓がほとんど見えないバイクならいいけど
他の車種だとツライだろうね
フレームもカウルも固まりなだけに、他の手作りキットみたいに
レジンのフレームやカウルに歪みがないのはありがたい
でもフルディテール派には許せないキットかもね
143 :
124:05/03/11 14:04:13 ID:U3CN3W8w
>123
昔は前年20位以後はレースごとに違ったからね。
たまに10位以下の人も違う事あったけど。
ゼッケン23のイギリスGPでいいんじゃない?46の半分だし。
タンクに名前が入ってるって言ったけど、全てのレースかは不明
ルッキネリも基本的にカウルとかに名前ないから無くても良いかも
ちなみに名前はグライジアーノをゴシック体の白いインレタで
タンク上面前方に入れるんだけど。 説明難しいな…
CGMもZX-RRだからああいう形態にしたのかもね。
いずれにせよ薄いカウルなんかを抜こうと思ったらベルグとかに
頼まないと難しいのかもね。そうなるとリスクとロットが・・・・・
145 :
HG名無しさん:05/03/11 16:22:43 ID:6uZkiceU
この形態、この程度の抜きで、あの価格。どよ?
恋は盲目、勢いもあって速攻予約、で手に入れた訳だが、
実物見て、ちょとショック。かなりひいたが、サクッと
完成させちまおう。黒部分は、カーボン地だね。
確かに価格はなんとかしてもらいたいけど
この価格でも一日で捌ける以上次回作の値下げはないだろうな
久々に時間が出来たのでプラモを作ろうと家の棚にあるのを見ていたら
ショーで買ったハングオンライダーが5個、ストレートライダーと
ジャンプが各1個出てきた。買ってたな。昔のハングオンライダー
も1個あるからケニー、スペンサー、マモラ、バリントン作るか。
>>139が華麗にスルーされてるが、365マソか〜、欲しいなぁ。確かに資料としては完璧だわ。
149 :
123:05/03/11 21:44:40 ID:e8LeNwKU
>>139 >>143 >>148 みなさんどうもです
オークションの奴は前に見たことありました
そのときは興味なかったのでスルーしたのですが、
さすがに回転寿司状態が長いですね
ロッシがチャンピオンナンバーを使わないで、こだわってパパの46を使い続けているので
ロッシパパには興味があります
仕事終わりに、以前RGBの中古が売ってた店に行ったんですけど売りきれ 。・゚・(ノД‘)・゚・。
ケニロバが、チャンプの時にシニアのマシン再販してくれるかなと思ったんですけどなかったですよね(其何年か前にあったと思うけど)
RGBも上手く宣伝すれば売れると思うんですけど、スポット生産しないかな
気長に探します
画像がないのは何故か、問題があるのか、高額なのは何故かといった質問があまりに沢山来てしまいました。
画像がないのは単純に現在デジカメが手元にないためで、 出品理由はキット自体の問題ではなく、
届いた商品が自分には上手く作る自信が無かった為です。 しかし価格が高すぎたのか想像以上に反響が大きく、
反省しております・・・ 後ほど出品を取り消しして、よく考えた上で、適正な価格で再度出品するか、
せっかくのキットなので自分で大切にするか、判断します。 ご質問、疑問を頂いた方、すみませんでした。
更新済み: 3月 11日 0時 2分
まとめ回答すみません、 こんなに反響があるとも知らず、画像も用意出来ずに高額出品してしまい沢山の疑問を頂きました、
申し訳ございませんでした。 反省し一旦出品を取り消しいたします。
>>131 笑えるなw
入手出来なかった香具師どもから批難轟々だったんだろうなw
>149
ケニーシニアは再版されるからそのうちRGBも出るんじゃ無い?
でも都内の定価でうってるジジババ模型店ならまだ売ってるから
でも再版でカルトデカールになるといいんだけど。
KRもデカール微妙に変わったからG・ロッシのゼッケンも付けてとか
(良く行く模型店の人はホビーショーごとにタミヤに言ってるみたいだけど)
>>150 まあ入手出来なかった奴もそんなに欲しいなら予約して買えよと思う
予約すれば普通に買えたしね
どっちもどっちって感じ
スポット生産のNS500は結構売れてるみたいだね。
仕入れた店も少なかったけど、入れたところはだいたい捌けてるみたい。
154 :
HG名無しさん:05/03/11 23:28:51 ID:lBv9xLf3
>150
いくらで出してたの?
RGBはパパを前面に出してデカール付けたら今うれるよな
タミヤじゃ無かったら絶対にやってると思う。
NSは森脇カラーの樋渡、NSRは八代、YZRはケニー意外のライダーも
AKAIカラーのシーンとか(フレームが違うらしいとタミヤの人が言ってたが
TBCビックロードではマルパイプだしケニーの片落ち乗ってるからOKじゃ?)
フジミや青島ならだしてるよな。(青島はチャント追加パーツ入れるけど)
80年のシーンはTZフレーム、YZRアルミフレーム
ハリスオリジナルフレームと色々違ってたみたい
スイングアームも補強が下についてるオリジナルとか
チェーン引きがエキセントリックになってる奴とか
ホイールもダイマグの18インチとか16インチとか
エンジンもTZだったりYZRだったり
だからタミヤのキットでも全然オッケーだと思う。
今回の再販に合わせてスタジオからデカールは出ないのかな
ソノートのサロンとかアカイのシーンとか
高井やチェコットのワークスとか
平や木下もいけるんじゃない。
最近、スタジオも不振になってきたからなぁ…でも、期待!
159 :
HG名無しさん:05/03/12 01:17:13 ID:MqjHX7px
27は、よくやってるよね。RS,NS、KRのデカール、
もうツボ押されまくり。考証面もクオリィ高いし。
93、94Γ、M−1トランス、今後でるであろう02ZX−RR
原型見た人に聞くと、エンジンまでスクラッチらしい。(ホンマカ?)
どこぞの04とは、比較にならねぇ〜と。原型製作、抜きの人
には、感謝してるけどね。
TZ,YZRのデカールもいろいろやって欲っしいすね。
ただ、ニーズがあるのかな?
個人的に、どこぞの04の原型製作者の方が
02の原型製作者よりセンスは上やと思ってる
資料から読み取って正確に形にするセンスがね
大きな声じゃ言えんけど
04ZX-RRのパーツ状態の画像、どっかにない?
162 :
HG名無しさん:05/03/12 09:19:17 ID:i64Ziufo
>どこぞの04の原型製作者の方
誰?
>>136 本当?
プロタジャパンのHPパーツ写真では、
それらしいパーツは見あたらないが..
製品版とはちがうのかなあ
>>163 136の書き込み1/6じゃなくて1/9の間違いでは。
1/9はちゃんとメガホンだしサイドカウルも延長されてるし。
>160
04原型=エレール、02原型=アオシマじゃねーの?
04ってブロックなんでしょ?
>>165( ゚д゚)ポカーン
スレの流れから02はどう見ても27だろ?
なぜアオシマになるんだ*?
159レス見る限り04は限定30オクで叩かれすぐ消えた奴じゃねーのエンジンねーしな
と思うが?
>>160 04完成品見る限りタミヤとか出してないだけに欲しい
現物パーツ見てないからなんとも言えないけど
型壊れたならもう出ないしな04・・・
たしかワンフェスで04忍者発売予定って
スタジオ27が出して無かった?
行ってないけど、どこかで写真見た。
>166
160の原型のレベルのセンスについて、の返答で、04はエレールみたいに
ブロックで、02のスタジオはアオシマぐらいの出来じゃないの?ってこと。
話しの流れみて分からなかった。3行めに「ブロックなんでしょ」を入れて
エレールのキットを知ってる人なら分かると思って書いたんだが。
書き方わるかったね。
>170
心配するな。オレには166に( ゚д゚)ポカーン だったよ。
おれは出来がエレールでもキットされるバイクの車種が増える機会があることを
素直に歓迎したい。スクラッチは無理でも改造できるという人は多いと思うし。
エレールはパーツには目をつぶるとしてもデカールの版ズレが・・・
CGMの04ZX-RRは30キット限定じゃなくてもっと安ければ・・・
ST27は車種選定がおかしな事になってきた気が・・・
04とさしてイメージ変わらん03M1(しかもカラーまでタミヤと被ってる)とか
モトGPに出る資格のないような緑亀こと02ZX-RRとか・・・
>>173 成績で見れば、02ZX-RRは?だよな
でも、あのルックスは非常に模型映えすると思うが
カクカク(*´д`*)'`ァ'`ァ
04ZX-RR、エンジンレスモデルとして割り切ればスクラッチできそうな
気がしてきた。だから、今からバルサ買ってくる。
ガンガレ漏れ!
>>164間違いだった
1/6ちゃんとメガホンだしサイドカウル延長されてるしフロントフェンダーも延長されてた。
イタレリ気合入ってるな。
177 :
HG名無しさん:05/03/13 14:52:13 ID:azSwcsUx
男、川崎、だったら02マンセ〜〜。
と、キヨさん、徳野さん、も言ってるいる。
ドカベンシートも模型栄えすると、思う。ガンガレ。
CGM04は、チッチキチィ〜〜〜、やね。
まあ02や03と04じゃ好み真っ二つに分かれるよねw
モテギで数年ぶりの感動をもらった俺は04マンセーだけど、バッタみたいでカコワルイって人もいるだろうし
02の不甲斐なさやモビルスーツみたいな胡散臭い形が嫌いって人もいるし
レースカーはカッコわるい、そしてそれが速ければカッコいいと
いわれるようになる。 しかし02.03の成績は…
でもカワサキのデザインは02.03だな、04は細すぎる。
しかしスタジオはなぜ03のM1?まだノリックのテストツインショック
とかなら… いらないか。
おれのところも昨日やっと04が届いた。
プロバンスやタミヤの無許可、無版権コピーキットメーカーのCGMだけに期待していなかったが、まあまあってところでしょうか。
だが、CGM全般に言えるのだが、価格が高杉。半額で妥当なとこだな。
出来はミューコレの'96YZR500以下。原型製作者と身内の分を入れても40個も無いだろうけど、果たして何個が完成するのでしょう?
>>176 本当?
じゃプロタジャパンのはテストショットか何かかな
1/9買う予定だったけど、1/6にするかなー 大変だろうけど。
それにしても、都内ではほんの一部しか入荷して無くて、
見られないよー
>>169 02じゃ無くて04だよ
実写の写真印刷してあって
発売予定ってかいたボードの写真見たよ。
>>182 WF行ったけど02も04も発売予定のボードなんてなかったよ
02の発売はほぼ確定だけど04はないでしょ、そんな話聞いた事もない
このさい見切り発射で05希望
限定30個でいいんじゃない?
カワサキは王子が活躍しなかったら売れないだろ。
2流メーカーだしな。
>>180 WFでの個人販売のYZRなんかも高杉。15000円ではボッタクリ。
まあ 両方ともレア物には変わり無いけどな。
高いのは確かだけど作者も儲けるためにやってるわけじゃないと思う
YZRの価格なんか手間やゴム型代やキャスト代考えたらあんなもんじゃ?
それよりワンフェスはあの内輪だけで輪を作って他が入り込めない空気がなあ
ガレージキットというものは「文句言うなら買うな」の世界だから。
特に1日だけしか売らないイベントキットはもっとその傾向が強いし。
出来がいいなら値段に文句付けるのは野暮すぎ。
あの96YZRワンフェスで買えなかった、11時前に行ったのに
通販で再販するのかもしれないけど、再販のタイミングがいつもよく分からない
気がつくと売り切れてる(通販開始5分で売り切れるらしいし)
でも04ZX-RRはここに情報貼られてから2日後に予約したけど普通に買えた
だから手に入らなくて文句言ってる人がよく分からない
>183
以前は’04も発売予定って出てたよ。
2004冬のWFレポートが載ってるHP行ってみれ。
ただその後どこにも出なくなったけどな。
191 :
HG名無しさん:05/03/14 11:15:56 ID:bL6ukzQ8
スタジオのブースで聞いたが04発売の可能性は消えたわけじゃないってよ。ペプシガ
ンマは消えた。
>185
13000円だろ?手間を考えれば妥当な価格とも思えるが。
>188
俺は10時半に行った。まだ沢山あって普通に買えたぜ。二個ほしかったのに一人一個
だって言われた。転売防止だと。事前告知してくれって。
>>191 まじですかOTL
あと20分くらい早く行ってれば・・・
俺もスタジオ27のブースでいろいろ聞いたけど
04ZX-RRはないっぽい話してたなあ
02ZX-RRと95γはあるかもって言ってたけど・・・
ペプシγの模型って京商のラジコンとトミーのデフォルメモーターライズくらいか。
かっこいいのに恵まれないな。
俺はマルボロヤマハ、ラッキーストライクスズキ、ロスマンズホンダの頃が一番好きです
今のマシンはカラーリングがちょっと・・・
195 :
185 :05/03/14 14:11:31 ID:Uya+PCl9
そうか?
漏れはスタジオ27スタンダードで考えてるから、トランスキットとしたら
カルトデカール付きのレジン&メタルパーツで¥10000前後が妥当だとすると、
パソコンデカールでALLレジンのトランスキットが15000円は高杉だと。
まあ個人での販売で「文句言うなら買うな」なのもよく分る。
>>195 参考までにパソコンデカールでAllレジンのトランスキットは幾らなら
適正か貴殿の意見を聞かせて欲しい。
今後の参考にしたいので。
何故メーカー製のキットと個人製作キットを同じ次元で考えるのか分からない
ガレージキットってそもそもああいうものだし
>>195 買い手の気持ちとしては理解できるんだけど、例えばST27キットが300個作った、
個人キットが30個作ったとしたら1個あたりに掛かってくるシリコン型代が10倍に
なるのはわかるでしょ?さらに出来はST27よりも下で普通。それでも欲しい人だけ
というかそういうのに理解ある人に向けて売られているんだよ。
バイクプラモで一番メジャーなスケールっていくつなんだろう?
1/16とか1/18とか程度のちっこいスケールってないんだろうか?
>>199 日本国内だと1/12でしょ
海外だと元プロターで1/9
昔は、1/16とか1/18もあったみたいだね
詳しい人フォロー宜しく
バイク模型市場を切り開いたのはプロター。つまり1/9。そこにタミヤが1/6 CB750で殴り込み。
プロヴィーニ氏はあまりの完成度にショックをうける。
俊作社長は70年代にはプロヴィーニ氏に「バイクはビッグスケール以外はやらない」と豪語。
しかし80年代に突如1/12シリーズを開始。プロヴィーニ氏二度目のショック。ちくりと嫌みなど。
小スケールバイク模型が一大ブームと化し、各社追随スケール乱立。しかし80年代後半には一気にブーム収束。
現在新規開発を続けているのは世界でも数社。品質でタミヤが他社と隔絶し孤高の存在と化す。
よってバイクモデル市場規模は小さいが、1/12が主流と見て差し支えないかと思う。
202 :
200:05/03/14 18:11:42 ID:E5Ws9d27
>>201 興味深いなφ(。。)メモメモ…
追加で、横道にそれるけど
1/6 CB750を手掛けた、岡部和生氏がプロターで働きたいと田宮を退社した後、
プロターにて設計したのが、1/6モトグッチ・カリフォルニア
両方とも名作と語り継がれるプラモデルですな
いつか組み立てたいものだと思ってるんですが、箪笥の肥やしどころか、
ショーウインドウでトランペット欲しい黒人少年状態
MGあたりでプロター特集してもらいたいものです
その岡部さんですが、プロターのNS500なんかは手掛けてないんでしょうか?
204 :
200:05/03/14 18:35:17 ID:E5Ws9d27
とりあえず手元の資料より
岡部和生 おかべかずお
1947年10月20日生
1966年4月 田宮入社
1/12ホンダF-1
1/12ロータス49B、
1/12マトラ
1/6ホンダCB750
1/25タイガー1設計
6年足らずで田宮を退社
(単身渡伊 外注デザイナーに預けられその後プロターへ)
4年半ほどで日本に戻ってきた
現在(2000年)プロタージャパン代表
(田宮模型全仕事2 岡部和生氏に聞くより抜粋)
年代的にプロターで最後に設計したのがモトグッチ?
ということは70年代に日本に帰ってる訳ですからNS500は無関係ですね。
レスありがとうございました。
1/16〜1/20スケールは詳しくないけど(間違ってるかも)
1/16リンドバーグ(米)フジミ(日)、
1/20or1/24サニーや河合商会(日)、
等々80年代あたりまで頑張ってたような感じ。
上記のメーカーで検索してみては?
198
一つのシリコン型で300個も抜けないよ。30もかなり無理があるけど。
ベルグなどの抜き屋に外注したりデカールも海外で(ユーロ高いし)
しかもスタジオは卸しでの販売がメインだろうから1個あたり掛け7
でもWFの卓代があるし、その日に売りれる見込み数で金額きめると
1.5万でもしかたないだろうが。
まぁ、悔しかったら自分もスクラッチして売れば良いさ。
209 :
201:05/03/14 21:38:31 ID:HK/KUQLD
>>202 バイクモデル好きにはプロターは特別ですね。タミヤは別格ですが。
自分は唯一ホンダRC173を所有。プロヴィーニ氏のコメントが日本語でパッケージ横に。
もとGPレーサーがRC166/173に対して持つ敬意と愛が深く感じられるキットです。
そしてパッケージ内には岡部氏の的確な組み立てガイドが。こんなメーカーが無くなって寂しいです。
>>207 ガレージキット、海洋堂とかの生産工程見ると莫大な手間の塊ですね。
個人だと多少高い価格をつけても、生産数も少ないし手間賃すら出ないと思います。
なにより好きだから手間を惜しまず作って売るんだし、
買う方もそこを理解できなければ、買う必要はないんじゃないでしょうか。
まぁみんなは転売が1番頭にくるんだろうな。
ここ最近はバイクの需要が増えてきてるみたいだから。
言ってみればオクに出品されてる物はなんてすべて転売だ。
極論を言えば問屋で仕入れて店で売っても転売になる。
頭にくるも何も転売なんて日常茶飯事。
限定ブランド品なんかじゃあたりまえのことだ。
ホントに欲しいヤシに回ってこないとかよく言うけど、そんなのは泣き言。
入手の努力をしてないんだよ。様は持ってるモン勝ち。
つーか全然転売モノ出なくなっちゃったけど
みんなここ見て俺も叩かれるって自粛してんのかな
俺なんかWFに徹夜で並んで買うくらいなら
高くてもいいからオクで買いたいほうなんだよね
転売も最初の値段次第じゃ悪くないと思うけどね。
最終的に高くなるのはオクなんだから仕方ないけど、
最初は定価くらいから始めるべきだと思うんだが。
215 :
200:05/03/15 19:51:55 ID:hsKhCUVA
>>199 追加
モータサイクルのプラモデルは米レベル1/8が先鞭をつけ、
その後、内外メーカ入り乱れて1/6、1/9、1/12、1/15等各種スケールが林立した
モデルグラフィックス2003年12月号 229
平野克巳 「20世紀のプラモデル」 47回 ハセガワ1/10 ヤマハ トレール250DT1
より抜粋
黎明期には、色々なスケールがあったみたいですね
04ZX−RRの、シートカウルやリヤフェンダーの先っぽってあれ何色か分かる方いませんか?
オレンジかはだ色かよく分からない
漏れは転売君を利用するよ。
WFであんなに行列並んでられないしね。
徹夜&早朝で並んでパンフ代(入場料)や交通費を消費し、
大切な休日を浪費、きつい徹夜&早朝のお出かけ、
徹夜早朝&の苦痛と疲労、翌日の仕事ヘも影響etc
金ならある!銭ならたんまり用意しておくからキープしておけ!って感じ。
漏れは寝てるか、彼女とセークスしてるよ。
これでもウィークディの仕事はかなり忙しいんだ。
オクで買うのは楽でいい。
218 :
HG名無しさん:05/03/16 12:24:44 ID:x6pSb2TB
どなたかスタジオ27の93ガンマ用シュワンツヒギャアを作ってワンフェスで売って下さい
まあ確かにオクで買う奴もどうしても欲しい奴の一人だよな。
金が無いなら努力するしかない、と。
そういや小学生の頃20km先にある店まで
チャリンコでミニ四駆を買いにいった覚えがあるな。
ようは気合だな。
誤)オクで買う奴も
正)オクで買う奴も転売する奴も
221 :
HG名無しさん:05/03/16 17:52:30 ID:1pSiDIla
>>216
ライスポ266号、レーシングオートバイなんか見ると
黄色っぽいけど。もてぎ王子号は、また色違うのかな〜〜?
>>222 かわいいなw
自分で作るんだろうか?まさかねw
224 :
HG名無しさん:05/03/16 22:33:48 ID:dKM12MVd
そいや、先生にキット作ってプレゼントてたヤツが二輪総合スレにいたけど、ここの住人だろ。
この写真日本みたいだね。どこの店だろ?
アグスタF4は話題になるのになんでドゥカのニューMHRって模型の
話にならんのだろ?ビミョーな型は好きなんだが
そもそもMHRってネーミング自体でミソつけたから。
Mコレの再販NSRデカール、91・250と94・500
色調や大きさの欠点が改善されてない上にハクリになってしまったみたいだね
もうだめぽ
なんでハクリなんだろ?別にいいんだけど以前みたいに
両方入ってるんなら良いのだが
ハクリってインレタみたいな感じ?
ハクリでちゃんと作ってる作例とかHP上にあるじゃん?
ハクリって耐久性の点で問題があるの?
経年劣化に弱い(ヒビ割れてくる)
貼りにくい
ハクリのメリットは余白部分がないことくらいかね
マルボロマクラーレンのマルボロの文字だけ実車通りツヤ消しにしたりできる
剥離の上からクリアー吹いて研ぎ出しは可能?
>235
出来るよ。
やはり問題は233の言う事が1番だよね。貼り直しとかも出来ない(ほぼ)
空気が入ったまま固まると破裂するのも痛い。
フロントフォークセット買ってきました。
ちょろっと、仮組んでみたけど、キモいくらい精度バリバリ。
リザーブタンクのバルブ?のモールドはプラよりはっきり深く彫ってある。
フォークトップのパーツも削り出しパーツだけど、放射状の穴も刻んである。
アンダーブラケットのプラパーツのついでだろうけど
車載カメラセットも嬉しい。
研ぎ出し済みの外装パーツに穴あけるのは緊張するけど
お尻にアンテナがピョコンと立つと引き立ちそうなので
頑張ってみる気にさせます。
キット1個に迫る値段だけど
非常に手の込んだパーツセットです。
どうせ社員乙扱いでしょうが・・・
239 :
HG名無しさん:05/03/18 23:13:29 ID:FBVL2Ma8
>>237 04ZXRRの人が落としてる・・・
商売の基本はry....
04ZX-RR、なかなかオクに出てこないな
金用意して待ってるのに
>>238 レポ アリガト!(´▽`)
こういうのって田宮がやってくれることが嬉しい
>>238 M1以外に流用できそうですか?
家に転がってるエレールのデスモにぶち込もうかと画策してるんですが・・・
フロントフォークセットって限定(スポット)じゃないですよね?
>>242 最近のマシンはほとんどオーリンズ+ブレンボだから流用できまくり
>>241 “こんな〜ほしい”スレにも書いたけど、
このノリで04RCV純正トランスキットもっ・・・て思ってしまいます。
>>242 実は自分もそのつもりで2つ買ってきてます。
三つ又ごとごっそり移植するつもりです。
その場合、エレールデスモのヘッドパイプが田宮M1よか縦方向に2ミリ長いので、
その辺を巧く調整しながら削るくらいかなと思ってます。
フェンダを巧く付けるのも工夫が要りそう。
でも、自分はフェンダなしのムジェロ初勝利号のつもりなのでスルー
いずれにせよM1と違い、インナーパイプ周りがむき出しになるので
効果はデスモの方が3倍増しかなと。
エレールのデスモはデカールの版ズレが・・・
247 :
HG名無しさん:05/03/19 10:30:12 ID:9fMB7NxR
同じオーリンズ製でもアンダーの形は各メーカー違うよね
どうやってるの?
>248
タミヤのサイトへGO!
HAYABUSAって田宮の1/12しかないのかな。もうちょっと小さいサイズのが欲しいんだが・・・
隼のキットはないけどマイストが1/18、ixoが1/24出してたんじゃない?
ニューMHRやアイロボットに出てきた黒いF4もマイストで出してるけど
日本に入ってないかも。手に入れやすいのはixoの1/24かな。
252 :
242:05/03/20 01:38:50 ID:0v5KMnPf
>>244-245 お、いけそうですか。dクス。
今日地元にも入荷したみたいなんで明日買いに行ってきます。
今月の別冊モーターサイクリストにプロビーニ氏の追悼記事で
岡部氏へのインタビューが載ってるよ。
>243
限定ではないかもしれんが、生産ロットやコレだけでのタミヤとして
の必要性のことを考えれば、停止になる可能性は高い商品じゃない?
255 :
238:05/03/20 15:32:24 ID:u3nI2hPM
うはwww肝心なところがピンボケwwwうえっ
カーボンブレーキローターの結晶模様みたいなのってどうやって再現するんですか?
あとシートのエンボス加工?っぽい塗装方法も知ってる人教えて下さい
初心者ですいません
>>238さん
インレットマークって写真のどこの部分ですか?
黄色いラインはデカールですか?
どうしてそんなに上手く貼れるのですか?
オクに王子の忍者また出てるよ
>>259 早速見て来ましたが、、、
あのパーツ割で15000円付けたメーカーはかなり凄いと思った。。。
…スルーしてスクラッチします。
うまく作れたら、8000円くらいで販売したろ
>>260 そんなもん要らないからデカールだけ作って売って
俺も見てきた
デカールもアルプスなんでしょ
スタイルは良さそうだけど
高杉だ
どうせまた気が変わって出品取り消すんだろ
超ホスィけど倍以上いくだろうな...鬱
>>257 結晶模様再現してる作例ってあった?
自作デカール使えば出来そう。
需要があれば誰か作って販売しそうだな。
>>251 おー、maistoあたりのサイズが丁度いいかも。ありがとう、探してみるよ。
とりあえず田宮のキットも買おっと。
>>257 >カーボンブレーキローターの結晶模様みたいなの
ドカ888作った時に、目の細かいカーボンデカール貼ってスモーク吹いたけど
何かイマイチだた。
シートのザラつき感を表現するんだったら、サフェ遠吹き→半艶黒か艶消し黒、
もしくはアサヒペンのスウェード調スプレーが簡単。
上村氏に公開して欲しい>ラバーのレシピ
>>267 > シートのザラつき感を表現するんだったら、サフェ遠吹き→半艶黒か艶消し黒、
> もしくはアサヒペンのスウェード調スプレーが簡単。
漏れもこの方法だな
真性厨房のころは、塗装した後すぐに指でぺたぺたと触って表面を微妙にざらつかせてたw
雑誌かなんかで読んで、真似したんだな
カーボンディスクブレーキは黒で塗るよりジャーマングレーあたりの方が
実感が出ると思う。
ところで模型製作のために古いRC誌を引っ張り出してきたんだが、
85年型NSR500を「パワーバンドが広くて扱いやすい、ハンドリングが良い」
86年型NSR500を「マイルドで扱いやすい、ハンドリングが良い」
と書かれていて今読むと?な感じがする。当時としてはそうだったのかな?
おれのイメージではNSRの歴史上最も扱い辛くて過激な特性なのがこの2台なんだけど。
273 :
HG名無しさん:2005/03/22(火) 13:59:24 ID:fuhpYEtm
NSRが180馬力だの200馬力だのパワーが急激に上がってきて
こんなもの常人に乗れないとか言われ始めたのって90年〜91年あたりからじゃなかったっけ
274 :
HG名無しさん:2005/03/22(火) 16:35:04 ID:fuhpYEtm
さらにその頃ついに実測300キロ超えるようになってタイヤトラブルが頻発しだしたよね
モトクロスのレーサーが模型化されないのは需要がないから?
84〜86のNSR500は意図的にピーキーな特性を持たされているんだよ。
最高出力は後年のNSRの方が上だけど、できるだけ乗りやすいように
広いパワーバンドが意識して作られている。
YZR500グランプリレーサー再販?
オクにまたバカ発見
落札者から手数料3%取るなと指摘されて逆ギレ
もう一人は3つで15Kくらいで落札したキットに即倍以上の値段つけて出品
しかも自分で落札しておいて友人の依頼品と偽りよく分からないフリ
最近どうなってんだ
パパ付再販してくれないかなぁ…。
カネに困ってるだろうから、がっつかれるのがオチか…。
そこで黒箱の出番ですよ
F1でも車でもやったしあとは2輪だけw
今までの流れからするとそうっぽいよね。
しかし、モデグラからYZRアーカイブが出た直後とは・・・
うまいんだが、モデラーは大変w
>>281 何年か前に1度再販されてるよね
再販価格も1000円だし嬉しかった
多分、bP00が出たことで、温故知新でbPの再販かと?
普通だったら、息子がチャンプになったときにも、親父再販しろと思った
ここはレプリカ以外作る人いないの?
>>286 ノシ 最近SR作ってるよ それが終わったらSRX VMAXの予定
今、キリンの発泡酒 極生の新しい奴買ってきたんだけど
この青色って、YAMAHAのM-1の色に近くない?
スタジオ27のオヤジケニー83YZRデカール売ってたんですけど
これ最近見ないけど絶版?買いですか?
レプリカ? はて
YZR500ウランプリレーサーはデカールが欲しいから買う。
オヤジ人形はもう持ってるし。
前回はロクに塗装もせず、組み立てに失敗したからなw
Mコレからマルボロとのセットで出てたけね。
でもカルトの方がいいしアフターでも半額以下だろうね。
>294
未定(つーか、現時点で確定情報はナシ)。
ちょっと前のレスくらい読もうぜ。
>>295 スマソ。
ずっと読んじゃいたんだけど
293のレス読んで、確定か!?と浮き足だってしまった。
値段が跳ね上がってるからカルトの確率80%以上と見た。
カルトが使ってる顔料だか何かが日本じゃ禁止されてる劇薬で
国内だとタミヤもどこもカルト並のデカールが作れないんだっけ
>>297 前再販した時も1600円じゃ無かったっけ。
再販じゃなくて、デカール3種類くらい入れてNo100か101で出して欲し
かったな。
値段上がってもいいから現行ラインナップのNSRやYZRやΓもカルトにしてほすぃ
おまえらはあれか!?
カルト教団かぁ?
じゃあこれからはカルグラと略します
この間の連休、大阪日本橋のスパキズのコンテスト会場で
再販品として展示してあったケニパパ号完成見本は
シートカウルのストロボの白地は若干黄色に透けてたよ。
俺はこれ見て「カルグラ」じゃないのかなぁと思ったけど。どうなのかな。
305 :
297:2005/03/24(木) 15:22:44 ID:MFI/gx/g
>297>304
>再販品として展示してあったケニパパ号完成見本
ワザワザ再販ごとに完成見本を作るとは思えないが。
307 :
297:2005/03/24(木) 18:38:02 ID:MFI/gx/g
まあ出るまでのお楽しみって感じっすねw
101番でバリーシーンとかでないかなぁ〜 ロッシ喜ぶぞ!
で親父のRGBも
>287
オレは今SRX製作中、昔ともだちが乗ってたような仕様に改造してる。
倒立フォーク、ビトーのマフラー、シングルシート、オーリンズRサス
幅広タイヤ、スイングアーム変更、CRキャブ、大形オイルクーラーなど
その後SRXとか使って、オレの乗ってたOXチューンSDRスクラッチ予定。
309 :
287:2005/03/24(木) 19:47:10 ID:s42+11Xa
> オレは今SRX製作中、昔ともだちが乗ってたような仕様に改造してる。
当時、HJでもMGでも編集者で乗ってる人がいて、その人仕様の作例がのってたなw
HJに
ケニー カルトて書いてタヨ
311 :
悪夢の911:2005/03/25(金) 03:50:07 ID:fR9Mx5U8
遠足ってのは、ウチに帰るまでが遠足。
キットも、雑誌やwebの告知だけではなく…。
・・・発売日にお店で箱を確認して「カルト」と書いてあってもまだ信じちゃいけない。
間違いって事もある。組み立てて色塗って貼って初めてカルトと信じるんだよ。
今月のモデグラに片山のNR500がスクラッチ作例が載ってたよ。
バイクのスクラッチをする事自体すごい事だけど、
ちょっと仕上げが粗いような気がした・・・
>>313 実車の造りも粗いから、あんなところでいいんじゃない。
立体化エライ!
>>313 もしかして平岩って人の作例じゃ無い?
あの人すごいスクラッチするのにいつも
仕上げが荒くて損してるよ。
ホイールなんかNSのをそのまま流用してるのに初心者が缶スプレーで吹いたみたいに
なってた。工作はうまいけど塗装が苦手なのかな?
この前の04ZX-RRも、名古屋の鬼才平岩氏だね
なんか塗装が今一だった気がする
平岩氏は昔から塗装は荒いな。
たぶん工作が好きで塗装に興味がないタイプの人だな。
確かF-1のスクラッチでゴムタイヤの幅つめとかとんでもない事やってた。
319 :
HG名無しさん:2005/03/26(土) 22:53:07 ID:iBr7e+MI
締め切りがあるからでしょ
塗装て大切でしょ?締め切りも大切だが、全部それじゃ…
忍者も粗かったし原田のアプ500も粗かったな
塗装にこだわりが無いのかもね。
デカールの上にMrカラーのクリアーを吹くと溶けるのってほんとでしょうか?
今クリアーはモデラーズのものを使用しているのですが、あの臭いが・・・
みなさんは何処のクリアーを使ってますか?
>>322 まずデカールをキチンと密着していることを確認。
最初は遠めからフワっと、表面がざらつく感じで吹く
それが乾いてから本吹き
・・・という方法で自分は失敗はありません。
Mrカラー スーパークリアII を使用。
オレもそうだね。 デカールの乾燥は大切。
ホルツのウレタンクリアとかも使う かなり臭いし体にも悪い
乾燥より密着
乾燥は2〜3日でも大丈夫でしょうか?
また、曲面にきれいに貼るこつとかありますか?
>>326 最近出たモデルアートの別冊の、フェラーソF1が表紙のテクニックガイドに
色々その辺を実験した記事がありますよ〜
デカールにもよるしクリアーにもよるし乾燥方法や湿度にもよるし一概には言えないでしょう
ただ言えるのは325さんの言うとおり、失敗の一番の原因になるのは
クリアーの吹き方ではなく密着不足だと思います
デカール乾燥は1日以上置けば、問題ない。
曲面に貼るコツは、マークソフターと綿棒を使用し、
ひたすら根気だっ。
イライラしてくると、どうしても力が入って破れちゃうからね。
自分もソフター使いますが、
昔ながらの蒸しタオル・・・というか、
暖めた綿棒や丸めた脱脂綿をよく使います。
でそれらを暖めるのには、
女友達からヘアアイロンのお古を譲ってもらったのを使ってます。
自分は最後はドライヤーです…
でもこれやると二度と剥がれなくなるくらい強力に密着するので失敗は許されません
「塗装がイマイチ」っていうマイナス面は、
本人や(編集部など)周辺が思っている以上のモノ。
「テクがない」っていうならそこまでだけど、
もったいなさ過ぎ。
東海林然り、あれが「MGクォリティー」ってことなのかも…。
もったいねぇよなぁ…。
畠中のバイクが見てみたい。
>>331 ガンダムの作例とかだったら、
フルスクラッチした人と、塗装の人が別とかやってたよね
ZX-RRの作例の時は、
誰か他の人で良いから、ヘルメットとトロフィーも作ってくれよと思ってた。
333 :
HG名無しさん:2005/03/27(日) 22:41:47 ID:UVbSpB8l
ZX-RRだろ、
しかしムクって… 何年式でもスタジオのトランスの方が数段良いな。
04魚君ZX-RRは05でより魚になってるね。
今シーズン一勝でもしてくれれば田宮も期待出来るかな?>ZX-RR
>スタジオのトランスの方が数段良いな。
そんなのあたりまえだよw
でも、ZX-RRにしてもWF販売でのトランスキットにしても、
レア度、希少性では数段上だよ。なんたって30個なんだから
337 :
HG名無しさん:2005/03/28(月) 00:16:59 ID:q2HHmSCR
元値はいくら?
そんなに希少価値あるなら
オレも買っておけばよかった。
オクで幾らになるかチェック!
ホンダなんとかって雑誌に
ユニオンの1/15が再販すると書いてた
どこから再販するんだろ、ユニオンって
まだあったんだっけ?
339 :
川口ホーム:2005/03/28(月) 00:41:01 ID:hkeC+RT1
セアの精密な模型がほしいなぁ
と言ってわかる同志この板にいるかい?
分かるけど欲しくは無い
>>335 ZX-RR、すんげぇ欲しいんだが
田宮から絶対出ないって確信がもてないので
オクに最後まで付き合えない俺がいる・・・
>338
再販、本当だとすると嬉しいんだが、ホンダなんとかって、
どこで見たの?本屋かな。
ユニオンのバイクって、臆でも良く出ているけれど、
出来はともかく、渋いラインナップだけれども、
車種によって人気にバラつきが有るみたいだね。
全然入札無くって、回転寿司状態のもあれば、
CBX1000なんかたまに出品されると高値になっちゃうのも。
>>341 05はともかく04は田宮からは100%出ないでしょうね
田宮はさすがに一勝もしてない車両は出せないと思うから05も微妙だけど
あとST27から04が出るって噂(というか告知)が前にあったんだよなぁ
多分企画倒れなんだろうけど
でも211VもM1ももういいよって感じの人多いだろうし
ZX-RRって何気に一番欲しい人多そうですよねぇ
>344
でもどうせ買うんだろ?>211&M1
>>345 フォルトゥナ買ってないしST27の03M1も買わないよ多分、全く欲しくないし…
ST27はモトGPマシン出してもタミヤに敵わないんだから
薄い80〜90年代の2サイクル充実させてほしいなぁ
>80〜90年代の2サイクル充実させてほしいなぁ
全く同意。タミヤが出したくても出せないような車種出して
それなりに売れて「くやしい〜〜〜〜〜」と言わせてホスイ
そういう意味では93γなんかすごく良かったと思う。
とりあえず89NSRとΓ、アプリリアで
アプリリアならビアッジが黒い弾丸て言われてた頃のがいいなあ。
原田ロッシの頃のがいい
カピ仕様
>レア度、希少性では数段上だよ。なんたって30個なんだか
にしてもムクだぜ、こんなのに15750円はらったヤツの気が知れん。
何年前のレジンキットだよって感じだもの。
まぁそのオクのはデカールのスペアあるならレジンでさらに複製して
元取るのも簡単だな、ここでは抜きが酷いとか言われてるからバレない。
スタジオには80年代がんばってほしいね
得にローソン全盛期のヤマハ車ほしいな。
>>351 デカールのスペアが一つしかないのにシリコン代やキャスト代、手間考えたら元とれないのでは
>>352 ローソンのバイクってキットにもミニチュアにも恵まれないね・・・
>353
>ローソンのバイクってキットにもミニチュアにも恵まれないね・・・
特にローソンが少ないってことでもないだろ。
90年代後半〜はバリエーションキットが増えたから、
それに伴って色々なライダーライダーのバリエーションが増えただけで。
プロターで88年型?のYZRがあったよね。
あと、タミヤの83YZRでもローソン仕様にはできる。
人気のあるスペンサーもタミヤじゃNSだけ、ガードナーも86NSRだけ、
シュワンツやレイニーに至っては全く0・・・
完成品が少ないんだよな、ローソン。ixoにもミニチャンにも無かった。
スタジオのKR用AMAローソンのデカール買って来た。
ググって見たけどスタジオのインストにあるバージョン見つかんなかったよ。
神サマ降臨なんてしないかなあ...
>>313 MGのNR500、遅ればせながら見てきた。
塗装がどうこうよか、1/12スケールで存在していることに感動したよ
でも、あの表紙じゃ恥ずかしくて買えません・・・家に置けません・・・
>完成品が少ないんだよな、ローソン。ixoにもミニチャンにも無かった。
ローソン現役時代にミニチャン自体無い〜創立数年、
やっとガードナースペンサー&シーン登場予定
ixoの前身ヴィテスもバイク出したのは90年代後半頃から。
チャンピオンバイクコレに入らないのは…。
おぉおおーー!神サマだ!!
359神サマ、ありがとうございます。
さっそくニッパー片手にKRを成仏させてやります。
>360
成仏させるのはいいが、御陀仏にするなよ。
>>359 そのサイトすごいね
色々と参考になりそう
ありがとん
363 :
HG名無しさん:2005/03/28(月) 23:52:08 ID:aiF5oPLn
>>363 今時、レア物のトランスキット何か持ってたら恨まれそうだな。
>>361 ご心配ドモ。
でも2個あるからきっと大丈夫。
92NSRロスマンズが一番欲しい
ミック仕様なら93から作れるけど
俺デカール自作出来ないからガードナー仕様が作れない・・・
スカトロールは流用、ゼッケンくらいならベタデカールから切り出せばいいけどネームとか細かいのが無理だし
つーか92年って怪我してなかったらガードナー5勝くらいしてたと思うの俺だけ?
92NSRはナックルガードの三角の穴がイヤ。
>366
怪我ウンヌンいってたらレイニー&シュワンツは後3回はチャンプ
争いして、ドーゥハンはチャンプになる前に引退とか色々だよ。
>>368 まあそうだけど・・・鈴鹿で一回目コケた時にマシンがもっと壊れててリタイヤしてくれてたら・・・
ミックに勝てたとは言わないけどあの年のケビンやレイニーには勝てたかもしれないし
ミックが大けがで脱落後あわよくばチャンピオンも・・・
ケビンが、ツボにはまった時のガードナーは誰より速いって言ってたけど
92NSRは最高にガードナーの好みのマシンだったから・・・
ああ、これじゃ普段うざいと思ってたスペンサーヲタと変わらん・・・
370 :
368:2005/03/29(火) 18:11:16 ID:IupkaoEX
ドーゥハンて変だなドゥーハンだね。
まあ分からんよ、結局はマシンだけは飛び抜けて早かったけど
ライダーは二人とも怪我で泣いた。
レイニー&シュワンツはマシンで泣いているライダー
ガードナーは日本で人気あるね。JGTCも出てたなぁ〜
ガードナーはホンダがヤマハに対して絶対的にアドバンテージを持ってない
頃からホンダだったから速さを疑った事は無かったな。速い時はローソンと
同等かそれ以上に速いと思ってた。ただ、ライディングがあんまり合理的でないというか
力と根性で走るというかw
ガードナーも91年頃は自信なくしてたね
ボクだって一生懸命走ってるんだけどみんな速すぎて追いつけないんだよ、とか
ちょっと転倒しただけで怪我するようになってしまった、歳なのかなとか
>>363 落札したヤツって”例の”転売ヤーだよね?
バイクのキットごときでで転売屋もくそもないだろ
アニメや同人のフィギュア何十体も売り買いしてなきゃ儲けなんて出ない
>>369 一言多いおめーがうざい
スペンサーヲタはけして挑発しない
じぇんとるマンだ
スペンサーをたは、スペンサーが史上最強でレイシュワやロッシより速いとかいう妄想癖があるけどウザくはないよ
いや、模型に結びつかないライダー話はほどほどにしろと・・・
ガンプラスレで「僕はルナマリア・ホークちゃん!」とか書いてるのと同じだろと・・・
シュワンツをケビンと書くな、ケビン・マギーファンに失礼だ。
なんてね。
でもこの時代の模型が欲しいのは確かだな…。
タミヤはF1を1種バイクを1種とかでいてくれてれば、
ペプシが93年ぐらいまでがんばってスポンサーしてくれてれば。
87年頃だっけ?中島悟がF1行って日本でのにわかF1ブーム。
あれがWGPバイク模型ファンには裏目に出たと思う・・・。
タミヤはそう言ってるね。
でホンダ徹底発表ごろから下降線。 それじゃバイクにと
ラッキーストライクのγ出そうとしたらBATがダメ出し。
冬は続き98年に春かと思いきや、ドゥーハン全盛時代でイマイチ
2000年の太陽登場まで待たねばならず。2001年の春には逃すが
MotoGP変更のおかげで夏に間に合った。ってとこだね。
しかし完成品のポンスチーム選定でこれからが微妙な感じがする。
このままでは、アキがきて冬になるぞ
コニカミノルタは期待できるかな。
みんなが田宮から出して欲しいのはZX-RRだよね?
俺はデスモセディッチだな
鉄フレームにv4ってキット化されてないしな。
ドゥカはカピじゃなくなってから欲しい
motoGPかGP500マシンなら大抵なんでも買うw
チームカラー変えは買い控えすることもあるけど。
今年のスズキのカラーはレトロな感じでいいな。
カワサキはアッパーカウルが変われば…
387 :
HG名無しさん:2005/03/30(水) 23:56:25 ID:b/+78u1a
>363
ほんとだね。
飲茶もその時によって14K〜25Kくらいと幅あるね。
ついこの前は飲茶、02&03の211Vの3キットのセットが16Kで落札されてた。
しかも落札者が速攻で3倍くらいで出品、しかも「知人の委託品なのでよく分からない」だと。
ロスマンズは30K前後が普通、何故か一回50K超えた事もあるけどもう無いと思う。
今も45Kで出してる人いるけど一生売れないでしょ。
ロスマンズと飲茶ってデカールとシートが違うだけだっけ?
ちょっと前までは店頭でも不良在庫化して
2割、3割で売ってたのにな。
ロスマンズ、飲茶
マジカヨタルルート君
>>376 お前よ妄想癖と言う時点で
○○の方が上だと吠ざいてんだよ
「レイシュワ」と取って付けたかのような名前だして
アメリカンライダーヲタを巻き込むな○○ヲタ
スペンサー好きだけどよ史上最強なぞ言わねーよ(オレハナ)それこそお前の被害妄想だな
おれは2スト時代のアメリカン全員好きだがな(シュワンツの非売品プロモビデオとか持ってるしナ
富士や鈴鹿でピットに潜り込むんでシュワンツ取りまくったもんだ)
お前の好きなお前が史上最強と遠回しに言ってる奴は
さぞスペンサーヲタ達にボロ糞に言われたんだろうな
でお前の好きなそのライダーは凄いのか糞なのか?
>>376
釣り師登場です。
○○ってやっぱりロッシ様?
396 :
HG名無しさん:2005/03/31(木) 23:56:53 ID:BSciK710
でも飲茶とロスマンズって定価7400円だったんだよなあ…
しかもずいぶんと在庫になってたのにね。
今、思うと結構安いよね。
結論、ある時に買っとけ。
>>393 モータースポーツ板で聞くと大抵はロッシだけが抜けてて他はどんぐりって言われる
戦績をマシンに左右される部分が大きいって
ロッシだけは何に乗ろうが誰より飛びぬけて速いからやっぱり別格だってさ
398 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 08:26:31 ID:sioun381
↑セコい餌に釣られるバカ!
399 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 10:35:57 ID:nS8CxND7
ロッシならカワサキでもドカでもチャンピオンとれそう・・・
はやいとこF1行ってシュー様倒してくれ
400 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 12:03:25 ID:klBXIKH3
400!
でもフェラーリ入りだろうからナンバー2。
しかしイタリア国民が許すか?
401 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 12:10:49 ID:nS8CxND7
ヤマハつながりでトヨタとか
402 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 17:00:31 ID:qWgnxD5u
誰もスズキでも、とは言わない・・・・・
403 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 19:39:08 ID:Yvr0W2T8
>>401 おっ!ヤマハと聞いてトヨタを挙げるとはもしや業界人?
404 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 20:26:51 ID:oOprh0Jy
>403
そんなの誰でも知ってるだろ?
405 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 22:44:01 ID:Yvr0W2T8
>>404 すごくやばい事書いてしまった…忘れてくれ。
406 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 02:05:56 ID:x+xf8J+e
ありゃ?
ココではマスターワーク大治郎SPはスレ違いなのかな(*´д`)?
急遽4月に延期。代わりに以前出た通常版の再販が店頭に並んでた('A`)
407 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 13:20:08 ID:83kW/1Jh
発送3/31で発売は4月1日以後から4月のいつに変更になったの?
408 :
HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 13:31:11 ID:x+xf8J+e
>>407 4月未定だそうです。
かなりメーカー側もグダグダっぽいです。
なんでも、ノーマルヴァージョン発売の時も
大治郎モデルだけ遅れたらしく、何か大人の事情があるっぽいです。
まぁ、今回はヘルメットがあるので、
その生産が遅れてるのかも知れませんが。
タミヤが1/12フルフェイスヘルメットを作るのは何年ぶりだろう・・。
あの複雑なデザインをどこまで再現するか楽しみです。
409 :
HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 15:20:57 ID:OzaDxMxd
Z-1買っちゃった(*´д`*)
410 :
HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 17:14:20 ID:aHF8upnz
>>394 >>397-399 オイオイ○○最強と言うのはウザいんじゃねーのか?難癖付けたがる○○ヲタらしいな
他ヲタが「あん時は凄かったな」と話てる所に「いや○○別格最強」と割り込んでくるな必ずな
別に○○の話してねーのにな反論されると「ウゼー○○最強なのにー」か?
野球の飛ぶボールのホームラン記録と飛ばないボールホームラン記録比べるのはナンセンス
[ 飛ばないボール=2スト500 ][ 飛ぶボール=4ストmotoGP ]
[ 飛ばないボール=90年代タイヤ ][ 飛ぶボール=2000年代タイヤ ]
「飛ぶボールでホームラン記録○○だー」「ボンズに並んだー」ぷっ
チョン達が「李スンヨブはアジア記録塗り替えたんだーぞー」
言ってるのと同じだ・・日本球界での李スンヨブは・・・李スンヨブ知らない奴はググレ
412 :
HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 18:28:41 ID:V2dbUc/S
今年もMotoGPレーサーズアーカイブ出るの?
413 :
HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 18:42:44 ID:6BoeDR+N
釣られるね
タイヤや今の市販車以下のヘナヘナフレームがパワーに負けてた500で戦ってたライダーも神
250馬力、350`、限界の凄まじく高いタイヤで戦ってる今のライダーも神
414 :
HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 21:12:49 ID:Kf3OP4MH
>>413 釣られるのは勝手だが、スレ違い本当にやめてくれ。
415 :
HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 22:40:50 ID:gMslm8ph
416 :
HG名無しさん:2005/04/02(土) 23:05:27 ID:J9Gw5MXr
>409
Z-1って何?
>>412 その前にホンダ編を出せと言いたい。鈴鹿ともてぎのミュージアムに行けば
すぐ作れるだろうに。ヤマハみたいに歯抜けにならず。
ホンダのマシンなら
79NR,81NR,82NS,84NS,84NSR,85NSR,87NSR,88NSR,89NSR
は揃ってるな。
伝説の83NSが表に出てこないのが不思議
残ってないのかな。
タミヤの市販車しか作った事なかったけど、ニンジャ欲しくてアオシマ買ってみたら…パーツ合わせ大変。
Z1000R ローレプのプラモってどこからか出ていませんか?
ローソンレプリカレプリカなら出てます
>>420 漏れもSR造ってたけど、まあ80年代の田宮って感じかと
クレオスのハイテックモデルなんか、箱開けたとたん完成させる自信がなくなる
漏れに技術がないだけだが _ト ̄|○
タミヤがマスターワークシリーズで完成品を売ってるけど、
他社の製品にこそマスターワークがあれば有意義かと
>424
出せるモンなら、とっくに出してるだろ?>他社
タミヤも最新キットばかりじゃなく、古いキットもマスターワーク化して欲しい。
>422
それはゼファーの400Rとかいうものですか?
>>420 田宮の最新キット場合、製作者の個性があんまり出ないのに対して
アオシマのは、製作者の個性がそれぞれ出る・・・って印象。
自分はどっちも好きだ。
確かにそうかも、不満に思いながらヤスリがけして、出来上がっていくパーツ見てニヤニヤしてます。
430 :
HG名無しさん:2005/04/04(月) 23:11:16 ID:5FO2SDYs
某ショップで96YZR 哲也 販売中
残りわずかって、マジッスカ?
最近のトランスキットってあほくさい。
あんな出来の悪い1/12バイクプラモにウン万円も出して満足してんのかな?
俺は誰でもきっちり組める量産品でいいや。
まあ満足する人もいてるんだからそれはそれでいいんじゃない?
しかしタミヤの3本出しのデキはひでーなぁ。
長いし太いしどうやって作り直そうか。
>>431 バイクモデラーは他に選択肢が無いからね
でもオクで54.5万出す感覚は俺もわからん。
>>433 同意、なんであんな変な形になっちゃったんだろうな
シートカウル内のはおかしくないのに
サイドのは形おかしすぎ。
つうか211Vはもういいよ
05も
>>435 田宮もバリエーションで稼ぐしかないしな
だから、川崎はないな、さすがに
>434
54万5000円?250の市販車買えるけど
>>437 それでちょっとでも失敗でもしたら目も当てられないわな・・
>>437 漏れの600RR、中古フル装備STレーサーよりも高ぇ('A`)
440 :
HG名無しさん:2005/04/06(水) 01:44:39 ID:vtliAGth
ZX-RRって最初いくらで出てたの?
ST27ってもうHP更新するのやめちゃったのかな・・・・?
ixoから04ZX-RRでるぞ〜 03より価格は上がったが2800円
トランスを競り落とすのに28000円だしたらこれ10台買える。
主要メンバー買って並べた方が良い。
作りたいって言うのか?あんなブロックを?
ならスタジオに希望のメール出しなさい。
井糞ってヘロヘロな出来のちっこいやつでしょ
あんなの500円でもいらない・・・
デアゴスチーニに付いてくるのはヘロヘロだけど、
単品売りのはもう少しマシだよ。
でも模型というよりはミニカーて感じだけど。
デアゴスチーニもずらっと揃えやすいのは魅力あると思うし。
下手なプラよりマシだね。
まあプラ板だからプラ最高なんだろうけど
ミニカー&模型屋で見ると10台とか並べればそこそこ見れる
単体ならタミヤだけど。
>442
オレもブロックZXよりixo買う。スタジオ出れば別。
どうも量産ミニカーは好きになれないなー全然欲しくない
ミニチャンの01NSRだけ買ったけど・・・
あのZX-RRは値段が高すぎるけどああいうキットはアリだと思う
メーカーが出さない隙間アイテムもう少し安くいろいろ出して欲しい
あのキットも5000円以下の内容だからな。
どこぞのアグスタF4のレジンキットとは雲泥の差
まあ個人であの数で宅代考えたらあの価格はわかるが、
買う気にはならん。 自分で作った方がいい。
5000円とかメーカーにしか無理でしょ
449 :
HG名無しさん:2005/04/06(水) 20:45:10 ID:iTHcwcdO
チャッちい1/24なんていらない
食玩同様、数十台並べてもゴミにしか見えないし魅力なし
全然欲しくない
>>449 専門店で並んでる姿見ると壮観だが…
漏れが積んどくモデラーだけにそう感じるのか
24も良いんだが
イ糞のは造型が悪すぎる。
海洋堂なんかに作らせたらすごい物が出来るんじゃ無いかな。
どうせなら1/12のヘルメットシリーズでもやってくれたら言いのに。
>>451 ヘルメットシリーズはほしいな、F1だとあるよね
今F1はミニチャンの1/8 鬼クスは今は無い(メーカーが)
イクソはレーサーはそこまで悪く無いけどロードでイマイチ
なのはあるな。マイストよりはいいけど
どのメーカーでも出して無いマシン出してくれるのは良い
アプリリアの125とかジレラ、書籍ではエルフやプロトン(イマイチだが)
なんにしても447のにオレも1票。スケールは好きずきだが。
たとえ海洋堂がやっても宇宙モノのレベルを見ると対したこと無いな
イクソもイイがキットをだして欲しい。もち1/12ね。
やっぱり作るのが楽しいからね。
エレールレベルでも無いよりは良い。
青島もカワサキやスズキのMotoGP出してみたら?
motoGPマシンの模型化権をタミヤが押さえてるわけじゃないんだろうから
アオシマには是非参加して欲しいと思うよね。
市販車に対するこだわりがあるんだろうか?
カワサキはタミヤのが欲しいなあ
タミヤ見るとレーサーの方が市販車より売れてそうなのに
青島は参入しないね。
権利関係がめんどくさいのかな
青チャンは実際かなり本気に考えていた。
なのにあれから一年半…動きが無い。
大きな障害があるんだな、きっと。
そうなのか。タミヤと比べられるのが怖いって事もあったりするんかな?
タミヤには少々劣ってもエレールから比べれば1万倍良い物が作れるはず。
なんとかやって欲しい物だ。最新マシンだとタミヤと被るから
空白になってる期間のGP500マシンだと天にも昇るくらいうれしい。
青島やフジミはタミヤの動向で商品展開だからね。
マーチ現行型発売時にタミヤから出るとかのうわさで
フジミは止めたのをかなり後悔してた。
あとは昔のベネトンみたいにタミヤに作って欲しいとかが
あったら可哀想だな。
>>462 商魂たくましいですな。
前回同様、商品説明も言い訳くさいし
ところでハセガワのWGP1/24シリーズは人気あったのかな?
>>463 ほんとだね。
これっていつもの人っーか、ココをチェックしているヤーですよね。
まあ俺は転売肯定派だけどね
イベントに哲也で並ぶくらいならオクで買うよ
出品者登場か?
ダイソーの200円ディスプレイケース最高!
特にハングオンのバイクが1台ピッタリ収まりそうなやつ。
俺は見かけたらその都度買って帰ってる。
>>468 普通にレーシングスタンドに立てた状態でも綺麗に入る?
入るんだったら買って見ようかな。
96のはテールカウルがカッコ悪いからいらんな。
ダイソーのはなかなか見ないね。前に見た店でも次ぎに行くと
なかったり。一般には売れないのかな?200円ってのも安いが
ダイソー客には100円じゃないのが納得いかんのか?
ハングオンが入るケースがあるのはいいが、ハングオン人形を見かけない罠
>>469 レーシングスタンドにディスプレイしてもちゃんと
入りますよ。200円だし、見かけたら一つ買ってみては?
473 :
HG名無しさん:2005/04/08(金) 17:53:01 ID:kgyDVfRX
バイクの幅に丁度ピッタリくらいのケースの方が地震の時死亡しなくて良いことが判明しました
>>470 カッコ悪い上に、あの年はビアッジにいいように
やられてたから余計に印象悪いなぁ。
鈴鹿でもダンロップで飛んだよね?
475 :
HG名無しさん:2005/04/08(金) 18:31:22 ID:0fcGjj83
M○Xさんとこの模型コンペいつ投票始まるんだろう。。
476 :
HG名無しさん:2005/04/08(金) 19:10:08 ID:kgyDVfRX
あの人ってなんでスタジオの93と94ガンマを変にカウルいじっちゃうのかな
92以降のガンマってアッパーあんな寝てないよねぇ
>474
路面に貼り付いたガムテープでスリップした年だっけ?
「踏んでも大丈夫」といったらすべってリタイヤ
でも250にヤマハは力入れてない名前だけYZRだからホンダや
アプリリアとはかなり差があったよね。原田だからあそこまで
頑張れたって感じだった。
連続すまん。
96原田はまだショップにあるよ。しかもオクのスタート価格より安い。
オクのは送料込みで買ったぐらいの価格だな。
無理せずにショップで買おうね。
確かホンダワークスカラーNSR(トリコロール)のデカールなんかも
売ってたから、地方の人はまとめて買うとかもいいんじゃない?
480 :
HG名無しさん:2005/04/08(金) 20:37:40 ID:kgyDVfRX
あのトリコデカールってスタジオの93用だよね
スタジオの93自体手に入らないからなあ
93のシートは94と型が違うよね?
98に使っていいんじゃない?今日はF1プラ見にいったから
詳しく聞いてない。すまんです。
482 :
HG名無しさん:2005/04/08(金) 21:48:18 ID:1psvUdj2
おとといGTタソに逝ったらたしかに96原田はまだ残ってたよ。
483 :
HG名無しさん:2005/04/08(金) 21:53:09 ID:kgyDVfRX
>>481 大ざっぱには、確か93〜95までが
角があって後方先端上部がやや上向きのシートに
やや尖って平たいアッパー
92はこれにスリットやダクトが付いた感じ
タミヤの98(細部は97に近いけど)は丸っこいアッパーとシート(断面形状に角が無くて、後方先端上部も垂れ下がってる)
484 :
HG名無しさん:2005/04/08(金) 21:56:10 ID:kgyDVfRX
もちろんスイングアームとかこだわれば他にも違いは沢山あるけど
>>468 200円ケースっていくつかある? この前買ったのには 1/12 忍者入らない。
高さが足りない。
>>485 ベースが平らなのと段々になってるのがある。
それとアーチ型になってるのと直線型のがあるな。
\300で一回り大きいのもあったような
>>486 サンクス。ごめん。良く見たら入った。正確に言うと、200円ケース
2つ買ってた。ひとつは長細い。こいつには入らない。もう一つには入った。
100円ケースには1/32 車が入れてる。ジェット機はどれにも入らない。
1/144 でさえも厄介。アーチ型の見たこと無い。また買ってくる。
ダイソーの種類多くなったんだけど、バイクや1/24クルマに使えるのは
2種ぐらいか?。 四角いのとアーチ(R付?)のヤツ各1種。
しかし食玩用なのかひな壇があってフラットが無いまたは全く無い店多い
モグラのNRってホイールも作り直しなのか。どーりでボコボコな訳ね。
>>489 あそこはnsそのままで良いのにね
あんだけ仕上げが荒いと改造の意味ないと思うが。
実際は違うから自分のプライド&読者からの突っ込みが
いやだったのかも知れんが…。
武士の情けで、カメラマンさん、アップで撮らないであげて!
昨日、プラモ屋でプロターのRC211Vが売ってたんだが、箱を見ると
「この商品は(株)田宮の承諾を得てプロタージャパンが輸入し・・・」みたいな文章を書いた
シールが貼ってあった。ホンダの承諾ならまだしも、田宮の承諾って?
やっぱり田宮はmotoGPマシンキットの国内販売について何らかの権利を持っているのかね?
違う、タミヤが持ってるのはイタレリの販売権みたいな物
プロターがイタレリと合併したんだけど
日本での販売は引き続きプロタージャパンがやっていでるって事
プロタージャパン代表って昔、タミヤでF1やCB750の設計やった岡部さんだっけ。
VT250F後期モデルのプラモデルは出てる?
筆っぽい字でVTって書いてあるやつが一番好き
王子、予選調子いいね、5位か〜
玉やんより速いし、PPロッシは別格として2位との差も少ない
ただストレートスピード出てないから決勝じゃホンダにやられるかも・・・
>>493 > プロタージャパン代表って昔、タミヤでF1やCB750の設計やった岡部さんだっけ。
そう。もう設計はやってないのかな
>494
後期型って3代目のこと?
それならスケールモデルは出てないはず。
デフォルメモデルが有ったような気がするが記憶違いか・・・
498 :
HG名無しさん:2005/04/10(日) 11:53:53 ID:xZNPCVAI
スパイダーマンデカールがでるみたいっすね!
いいかもー。買いたいっす。
493の追記(493では無いけど)
タミヤが輸入権利を持っていてクルマや戦車、飛行機はタミヤが
プロターの輸入をいままでやっていたプロタージャパンがバイク
のみ継続して旧プロター商品のも込みでおこなっている。
ってことだね。
>498
まだ予約受けてるトコある?
MotoGP開幕なんだけども、
サフが乾くまでやることがないので、
今年モデルでどれが田宮キット化するかなと妄想してみた。
M1は、大幅改修する必要があるにもかかわらず、模型的にその変化が新鮮でない。
211Vは、リアサスがひっくり返ってない仕様もあるようで、カウルの改修だけで済みそう。
でも、ライダーが地味すぎ・・・玉田の活躍次第?でも玉田号、国内しか需要なさそうな
D16は、海外メーカーが質はどうあれ作りそうだし・・・
というわけで、次は
田宮MotoGPキット初のV4マシンGSVRか
今年もなんかやってくれそうな上昇基調のZXRR
が妥当かな。
てゆうかお願いします。
M1は去年の方がカッコええなぁ・・・・
今年のマシンは萌えるのがない・・・・
って事で過去の名車なんかキボンヌ
タミヤはZX-RRが勝つのを待ってるに違いない
勝てばその時点でキット化にGOサイン
>>503 やっぱ勝たないと無理?
カワサキは、まんまコーポレートカラーで走ってるんだから
宣伝ついでに田宮にアピールすればいいのに。
スポンサードされてるわけでもないのにカウルにタミヤのステッカーを貼る!
>500
ラクーンオートは?
M1の最初からタミヤで綺麗に作ってあるのってまだ売らないの?
模型屋によってもキャメルホンダとロッシのバレンシアしか置いてない。
マスターワークのM1ね。先頃発売になったフロントフォークセットを
組み込むかどうかで値段が全然違うんだろうな。
GO!!!!!!!
クレオスのUVカットクリアって使ってる人います?
デカールだらけのレーサーには魅力的なのかな?と思ったり・・・
511 :
HG名無しさん:2005/04/11(月) 15:07:58 ID:WbF46fsB
UVカットのディスプレイケースは効果あるのかな
蛍光色にUVクリア吹いて直射日光に2ヶ月ほど当てると段違いに
差が出るから有効なんじゃない?白なんかにも。
まあ基本がアクリルラッカーだからクリアとしてはウレタンの
方が長持ちするかもしれないけど、使い勝手はいいよね。
>>513 俺はハングオン人形と組み合わせて永久保存版作るぞ!
当時まともに組み立てられるほど技量もがなかったからなー。
515 :
HG名無しさん:2005/04/11(月) 21:55:01 ID:WbF46fsB
なんか自転車にカウル被せたみたいなバイクだなぁ・・
KR白ラインは塗りに変更になっていたが、今回はどうなんだろう?
森脇の八代NSR、樋渡NSとかタミヤで出ないのか?
樋渡はNSでワークスNSR&YZRに勝ったんだから欲しいな。
で森脇のMotoGP発売へと… は無理か。
1番欲しいのは、水谷ウォルターウルフγだが…
517 :
HG名無しさん:2005/04/11(月) 23:58:52 ID:k8TR/tXb
カルトででてもハングオンライダーのデカールが
黄ばんでて一緒に並べるのが怖いわ
みんなどうしてんの?どうするの?
>>517 革ツナギは刺繍や縫い合せなんだから、せっせとモールド掘って塗り分ける。
メットは自作デカール。
だったらカッコい〜だろうな〜、と妄想してみるテスト。
>>517 ミュージアムコレクションには入ってたような?
タミヤ、大次郎マスターワーク用にヘルメットの金型を作ったんだよね・・・
これだけで使うのやめるって事はないよね・・・・・
普通にプラモにキット状態で入れてください
キット化は無いにしてもタミヤのイベントで販売はあるかもね
>519
隼が好きなのね。2枚目のアンダーカウルがはずれてるのはワザト?
緑メタも綺麗だがカワ… ホイール&タイヤは何用?
大治郎のメットって昭栄だよね。MotoGPでいま昭栄かぶってるの誰?
新規製品で出るには最近のタミヤならその辺考えるんじゃ?(よけいな考え)
イベント期待か都内・大阪商品受注会でパーツ販売受注とかね。
その前に静岡プララジか。
10年くらい前はアライとショウエイさえ作っておけばほとんどのトップライダーを
カバーできたんだけどね。今はだれがどこのかサッパリ
もしメットが発売されてもデカール作りで死ぬ
みんな派手すぎ
>525
特にメッキな
てか昔も今もほとんどアライか昭栄かagvじゃないっけ?
昔はレオスとかsetaとかもいたかも
なんかようわからんけど、SUOMYとかSHARKとか
昭栄と南海ってライダーに金払って身につけてもらってたけどアライはそれをやった事はないみたいだね
そうなの?ツナギの肩によくアライのワッペンあったけど、それも無償?
>>525 でもSUOMYなんかのあの派手なラインナップだって
大きなデカールなわけだから、問題ないんじゃ。
自作はきついけど・・・
>>531 自作の話なんだが…
そら、タミヤやST27が出してくれれば問題ないけど、過度の期待はしな
い方がよいと思われ。
今motoGPクラスで昭栄なのは
ロベルト・ロルフォ、アレックス・ホフマン、シェーン・バーンの3人だけでチト寂しいが
250だとセバスチャン・ポルト、アンドレア・ドビジオーゾ、ロベルト・ロカテッリなんかの有力どころが使ってる
昔はケニー・エディを始めBELLがメイン。
GPで外人が国産(新井)使い始めたのは、スペンサー辺りが最初かな。
その後、ガードナーやシュワンツが出てくる頃から主流になったんじゃない?
で、昭栄は金を払いすぎて会社あぼーんの危機に。
>532
飲茶NSRにはノリックのメットやツナギ用デカール入ってたけどね。
しかしショーオンリーで出てもM23見たいには難しいか、
何人かのセットで1200円とかでもそこまで売れないと思われてしまって。
その辺だとMコレの方が出す可能性はあるな。
ワンフェスにメットデカール出してくれるとこないかな?
その前に、ヘルメットの別売りはあるんだろうか??
ケニーおやじの人形デカールはMコレのYZR500デカールに入ってたね
>>520 >>537レスサンクス
ひょっとして先に再販されたNSのデカールにもついてるの?
とりあえずYZR注文してみるよ
Mコレのパクリデカールって
ヘルメットみたいにRのキツい3次曲面に貼れるの?
540 :
HG名無しさん:2005/04/13(水) 10:00:33 ID:av03ClJ1
今年のマシンはゴロワーズもモビスターもなんか今一だなあ
キャメルやレプソルは相変わらず変わり映えしないしミノルタもなんだかねえ
やっぱりカワサキかスズキがいいなー
>>540 トップ争いする2台がメーカーもスポンサーも違うのに
色が同じなのが気まずいw
知らんヤシが見たらどっちがどっちか絶対区別付かないよ。
他のスポンサーカラーはパッと見でわかりやすくていいけどな。
>539
グアフィックの配置次第だろうけど曲面には辛いよね。
スタジオはビアッジのM1の時はエレールとは違う分割にしてた。
なるべく平面になるようにならいいけど1枚1日とかになる
位置が失敗したら剥がれないから終わり。ハクリじゃなければ良いけど。
デアゴのこれまでとこれから
1 RC211V(02) ロッシ 2 RC211V(03)加藤 3 RGV500γ(93)シュワンツ
4 NSR500(87)ガードナー 5 YZR500(01)阿部 6 NSR500(98)ドゥーハン
7 NS500(83)スペンサー 8 YZR500(91)レイニー 9 RG500(77)シーン
10 YZR-M1(02)ビアッジ 11 YZR500(79)ロバーツ 12 NSR500(02)カピロッシ
13 YZR500(01)中野 14 DUCATI966(99)フォガティ 15 NSR500(01)ロッシ
16 GSV-R(02)ロバーツJr 17 VTR1000(00)エドワーズ 18 YZF-R7(00)芳賀
19 RS-3(02)ラコーニ 20 ZX-RR(03)マッコイ 21 NSR500(99)クリビーレ
今16が最新刊。
>>527 [seta]!!!
なつかしいなー、初めて買ったメットが瀬田だた
>>538 あ、MコレのYZR500 80&83年型デカールには
'83の方だけメットとつなぎデカールが入ってた。すまん。
>544
オレもレースで使ったな。それまで冠っていたノランのN42がワンタッチ
だって車検ではねられて。(FETの輸入純正なんだが?MFJ公認だし)
OXに展示してあった黒いダブルバイザーを筑波の帰りに買って帰った。
(30%ぐらい安くしてくれた。)
今だに販売個数が世界記録の平レプリカには適わない罠。
548 :
HG名無しさん:2005/04/13(水) 22:16:22 ID:2pZUMUWX
原油高で値上がりするかもなぁ
>>547 平レプリカが一番多いんだ、知らなかった。
見た感じではスペンサーかと思った。未だに現役選手より多いんじゃね?w
(元)GPライダー・「汚れた英雄」・走れる店長だからね>平
NHK教育でライディング教えてたからな。イイ人だなぁ〜って感じ。
メットは買う気にはならなんだ。
アフターでメットのみ取り寄せること出来たら、みんな幾らが妥当?
オレはバイザー付で300円(デカール無しね)できたら250円で
>>572 あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
554 :
HG名無しさん:2005/04/14(木) 14:54:16 ID:sMq7xmRN
552ってたまに見かけるコピペだけど・・・
マスターワークロッシM-1、6月だって。
でもGO!!!!!!!!なんでしょ・・・
子供みたいな事いうなよw
2004年第1戦初優勝仕様とか言って出せば文句無いから。
できればメット付きで。
前回のマスターワークスの売れ無さ考えたら、差別化必要
5月のホビーショー受注だろうし。発売は7月以後だな。
俺もあの郷は嫌だなあ〜
バイカーズステーションにプロタージャパンの岡部さん
プロビーニ追憶文が載ってた。
興味あるひとは一読しては。
大治郎のマスターメット付は5月ぐらいらしい。
やはりM1は夏以後だな。
566 :
HG名無しさん:2005/04/15(金) 18:32:26 ID:KW37YWoT
SHS,2輪関係な〜んにもなさそ。
関係無いけど、車は新規無し。
48、35力入り気味? こんなもんか。
と言うより、2輪自体以前はそんなに発売されてなかった
しかし今ださないと市場が冷めるよな。
(RC211Vは乾いてたから売れたのかもしれないけど)
568 :
HG名無しさん:2005/04/15(金) 23:14:22 ID:s4t+lO/O
ZX-RR ヤフオクにどんどん出てくるね。
作るために買ったやつは1人もいないんじゃないの?
03の方がでる話はどうなったんだっけ?
作ってる様子を実況してるサイト見たよ。正確には作りかけだけど。
抜きの状態が相当悪く表面やエッジがガタガタだった。
その上作ってる人のイメージと合わなかったのか無茶苦茶改造されてて
はっきり言って芯にしかなってなかったw あれなら安いM-1でいいだろってくらい。
ZX-RR、キットが手に入らなかったのでスクラッチしてるんだが、あんな
にヤフオクに出るのなら、もう少し待てばよかったorz
ZX-RRのキットって、もてぎ仕様って唱ってるわりには
アッパーカウルが角張ってたり、シートカウル下に
凹モールドあったり、思いっきり初期型仕様でもてぎ仕様じゃ無い罠
あのキットはアッパーは角張ったタイプじゃないでしょ?現物見たわけじゃないけど
573 :
HG名無しさん:2005/04/16(土) 11:02:47 ID:3HBh7ZsI
04ZX−RR、ほとんどオブジェみたいな、レジンの塊に
1.5マソも突っ込んだアチキは大敗グミでせうか??
スクラッチ技量あるなら、そっちのほうが大正解!だと思いまつよ。
これこそ、真の瓦礫ですな。
そろそろ発売は03じゃなくて、02のお弁当バージョンね。
たしかにあのパーツ構成で15kは高いと思う。
でも、図面引いたりする手間なくZX-RRを組めるのはかなり羨ましい。
最近、ヤフオク常連のうた毛さんのオークションで何かあったんですか?
出品の注意書き欄が物々しいんですけど?
GSV-Rのキットでないかな〜
577 :
HG名無しさん:2005/04/16(土) 20:11:42 ID:PWsdKq7G
ミニチャンのカタログにNSR85が載ってた。
ところでロッシの125&250アプリリアはど〜なったのかな?
579 :
HG名無しさん:2005/04/16(土) 22:15:51 ID:gUoFiLkv
タミヤのCBR1100XX アンダーカウルの下が開いちゃって
くっけられない・・・ あれは仕様ですか?
30個限定のものを2個も買ってるなんて…
正に鬼、、、
>>580 それで早速のうのうと転売してるわけだからねぇ。
ま、手に入らなかったことをいつまでも悔やむよりも前向きにパテ削ろ
明日もいい天気なんで、光硬化パテがよく固まりそうだ
頑張るぞ!
>>578 コイツの売買遍歴を見るとミニチャンの佐藤琢磨やらエブロのスカイラインやら、
市場薄の人気商品で転売を繰り返してる畜生だね。
どうせ買うならある程度はまともなヤシから解体よなぁ…
転売の何が悪いのかな
商売なんてそんなもんでしょ
別に騙したりしてるわけじゃないし
こう言うと本人乙とか言われるのかな、別にいいけど
代理乙
アザラシロボットの出品は笑ったけどね。売れるのかな?35万か…
通常定価での出展なら文句は少ない、その前に価格上げて出品や
まだ売ってるのにさらに+1000とかあったのはなんだかなぁ〜だったが
落札者はせっかくインターネット環境あるなら調べろよと思う。
>>584 状況によりけりだよね。この場合は、数が少なく手にいれにくいものを買ってすぐ高値で売り捌く。
法的な問題は抜きにして、
>>584 さんは World Cup のチケットの高値での転売とかも
「 転売の何が悪いのかな 商売なんてそんなもんでしょ」 という感覚なわけ?
純粋に欲しい人に高値で売りつける為に
純粋に欲しい人より先回りして限られた数の商品を買い占める。
>>584 転売=商売とは思わないな。
商売って、あたらしい需要を開拓して、あたらしい満足を売ること。
転売は、物の価値をカネでしか判断できない外道のやること。
TOY STORY 2 観てみろよ
転売屋ではなく、作者に対価を支払って
気に入らなければ文句を云いながら、
パテ盛って、ガシガシ削りてぇんだよ。オレは。
転売うんぬんは置いといて、あの王子の忍者は発売告知されてから
かなり経ってからこのスレに情報貼られて、さらに一週間後くらいでも買えた
なのに転売屋に先に買い占められたって怒るのはどうかと思うなあ
転売屋が実は作者の身内だったりとか。
オレはあんな物に15750円出して買うやつもどうかと思う。
まあ転売してるヤツは販売価格スタートまでならok
それ以上で売れたのは買ったヤツの任意だし。
590みたいに毎日このスレのぞいてない人もいるから。
しかし1円スタートの方が価格が物凄く上がる場合がある
少なくとも転売屋から買わざるを得ない人は転売屋に先に買い占められた訳だしなあ。
元々欲しくもないのに買ってるわけでしょ?
結局、絶版とかもう手に入らないって知った途端に欲しがるっていうヲタクの特性が原因だと思う
どうせ買うほうもほとんどが作らないんだろ
わずか1ヶ月ほどで、生産数の2、3割もオクに出てくるのは異常
株式取引も安く買って高く売るっていう転売だわな。
モノを転がすだけでお金をもうけるのをよくないと考える
(実際オレもそう)風潮が日本の投資オンチの原因かもね。
>>598 ○
.∵ ○ ノ このバブル野郎!!
':. | ̄
_| ̄| / >
>>598 日本が投資オンチかどうかは、この板的にはどうでもよくて
バイクガレキがそういった投資対象にされるのがいやなわけで・・・
>>598 誰も転売全てが悪いとは言っていないよ。
ダフ屋が買い占め高値転売の典型だけど,アメリカでも scalper
と呼ばれ好かれているとは言いがたい。
604 :
HG名無しさん:2005/04/19(火) 21:09:48 ID:4xEu1YFZ
ST27って2月末から全く更新してないぞ・・・orz
最近は03YZRのトランスキットが出てるらしいが、90年代のWGP
マシンのキットを多く出して欲しいぞ!
民也が10年以上WGPマシン発売しなくて悔し涙を流した分を取り戻し
たいね。
でも93年NSRとRGV−Γが出てるのに何故93年型YZRだけ発売
しないのかね?ちょい中途半端な気分・・・。
605 :
HG名無しさん:2005/04/19(火) 21:49:07 ID:244OWF9U
93YZRはヤマハ新型フレームやROCフレームや91-92フレームやらいろいろ使ってたからキット化しにくそう
91フレーム仕様ならスタジオのキットのカウルをアルテコで改修して
あとはデカールさえなんとかすればそれらしく出来るかも
606 :
HG名無しさん:2005/04/19(火) 21:53:51 ID:244OWF9U
ちなみにヤマハ新型フレーム仕様ならWFでKSさんのとこから出てたね
607 :
HG名無しさん:2005/04/19(火) 22:14:55 ID:4xEu1YFZ
>>606 そいえばWF後通販があったんだけど速攻で売り切れちまった・・・。
通販開始が午前中だったので会社に「少し遅れます・・・」と言って部屋で
ずっと待ってたが・・・、なんかもう終わってたよ orz
何時から受付開始とか告知して欲しかったね、もう再販しなさそうだし。
後はST27が商品化してくれるのを待つしかないでしょうね・・・。
>>607 91YZRが未だに絶版にならないとこみると、「YZR→売れない」って認識をST27が
もってそうな予感。
609 :
HG名無しさん:2005/04/19(火) 22:31:26 ID:244OWF9U
93YZRといえばスペンサーが最後に乗った500だから
スペンサーヲタが黙ってないかも・・・
>>607 わぉ、おいらも同じような改造方法を考えてましたwでもやっぱりデカール
が鬼門ですよね・・・。カルトグラフ社に頼みたいぐらい(無理ぽ
>>608 ありゃ、まだ絶版になってなかったですか・・・、でも民也が発売しなかっ
た分、売れた感じもするんだけどなぁwこりゃ期待薄って感じですな。
今年の民也はM1の完成品のオンパレードだし新製品もゼロだし・・・、
バイクモデラーにとっては厳しい年になるかな・・・。
>>607←間違った
わぉ、おいらも同じような〜
>>607ではなく
>>605だった・・・
おもいっきり間違えた orz ここってレスの削除とか変更って
できないんですね・・・。
>>608 91YZRって何だか格好わるいんだよな
タンクは妙に寸詰まりでシートカウルはでか過ぎ
写真やビデオみても印象が違う。
γはかっこいいのにな。
YZRはKSがレイニーが乗ったモデルに関しては88、89でも出してくれそ
うな気がするんで、ガンマの89や91やらを出してくれるメーカー希望
>>612 レイニーヲタには91がベストだよ
一番強さを発揮した年だし黄ゼッケンで「1」だし
カッコ悪いとは思わないけどなー
>>614 実車はかっこいいよ
スタジオのキットがかっこわるいって事ね
>>604 '93YZRはすでにガレージキットが存在してたから'91にしたんじゃないかな。
ST27には昔予定してた'93カジバを復活させてもらいたいよ。
ガンマまで出たんだから次はカジバだろう
617 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 00:30:50 ID:/J9Cdw3V
>602
モテギにレース観にいったときにたくさん売ってたなぁ
>603
じょすぃこーせーのふぃぎゅあほしい・・
>>603 こんなのがあったとは気付かなかった。
もっとレースクイーンらしいキワドい恰好かじょすぃこーせーでミニスカパンチラ状態なら
もっと高く売れたと思う・・・w
造形力は十分だ。
>>603 おしいよな。その技術で、なんでお姉チャンなんだよ・・・
同じ跨らせるならグリッドでスタートを待つライダーだろうよ
海外にそういうキット(ガレキ?)があったような。
適当に顔に似せた頭入れ替えるだけで
簡単にバリエーション作れるぞ
レースクイーンってより、ただの私服のねーちゃんだ
ほんとにレースクイーンやライダーの方が売れるだろうな。
621 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 13:44:57 ID:NmNpU7+6
>>616 カジバをだすならマモラの乗ってたころが良いんだけどな。
88年のマシンとかスゴイ好き。ゼッケン“2”の字体からかっこいい。
93カジバといえばコシンスキーのライドでドライで優勝したマシンだよね。
アメリカGPで無敵のコシンスキーが乗ったとはいえ、これはすごい事。
モデグラでバッフ・クラン(イデオンの敵宇宙人)のメカみたいと言われてたのもコレだったっけ。
ライダーフィギュアをタミヤが新作で出してくれれば
今だったら結構売れると思うんだけどなぁ。
メットを新規で作るし、もしかしたらライダーも企画中かもしれないけど。
グリッド、ハングオフ、ストレートの三種きぼんぬ(*´ω`)
>>623 何年か前のモデグラインタビューでライダーの企画はあるって言ってた様な。
結局それから数年音沙汰無し。
カジバなら94が良いな
宣篤仕様とかキリ仕様も作れるし。
>>623 F1からドライバーが消えたのと一緒で
版権がらみがめんどくさすぎるんだろうな・・・
そーいやラリーカーだけはドライバーついてるなタミヤ
あっちは違うのかな?
>>623 俺はタミヤの過去の人形付きGPバイク(ケニーおやじとスペンサー、ガードナー)は
全て持っているので再現させる。
>>625 それもあるだろうけど、
F1にドライバーつけたが、購入者から反響がなかったというのも聞いたな
F1はドライバーが乗らなくてもフォルムは完成してるけど、
バイクはライダーが乗ると乗らないとで全然違ってくるからなあ。
マスターワークもミニチャンプと差別化を図るためにもライダー付きは
良いと思うんだけど・・・完成品にしちゃうと肖像権から逃げられないだろうし・・・
せめてキットにはしてほしいなあ。
629 :
HG名無しさん:2005/04/21(木) 13:40:53 ID:t0+OoRqq
個人的には1/12でライダー乗せるとデカすぎてなんか怖い
1/24くらいなら逆にライダー乗ってた方がキマると思うけど・・・
マスターワーク ヤマハ YZR−M1 2004 No.46 6月発売予定
マスターワーク ヤマハ YZR−M1 2004 阿部典史仕様 7月発売予定
ラリーはわりと版権なごやか、ドライバーは自分のマシンが
どんな製品あるかあまり知らない。作ってあげたりすると喜ぶ。
バイクはロッシは良いのだが、ロッシのマネージャーが厳しい。
ロッシ以前のライダーはまだ良かったと某イラストレーターの話
>>631 人形は必ずしも本人に似せて作らなくても
クルマの衝突実験なんかでよくある標準的な人形でも良いわけで、(身長170cmの西洋男性風の的体格とか)
あとはメットやツナギのデザインだけどうにか使えればいいんじゃない?
>>630の2つの商品名が微妙に違う理由が
>>631を読んで何となく分かった。
ロッシの名前は商品名にできないのか・・・
ロッシのメット+ロッシのツナギ=ロッシであるということで
肖像権は発生してしまうかもね。だから完成品売りは権利をとらないと無理になる。
キット状態で他のライダーのツナギやメットのデカールも付属させれば
ギリギリセーフ?
でもエレールにはロッシのフィグ&デカール付いてたんだよね。
だから版権払えてるのかなー?とか思ってた。M1にはビアッジ
ドゥカでカピは付かなかったからドゥカは版権高いの?とか 難しいな…
ロッシもビアッジも年でメットデザイン変わるからしかも貼りにくい
デカール(M1ビアッジはスタジオデカールあるからこっちは貼りやすい)
そうだった・・・・おれも持ってるのに>エレール
アレが出来良ければこんな話しなくていいのにね。
体型はビアッジに近いかな?
637 :
HG名無しさん:2005/04/22(金) 17:11:19 ID:P0yIsseo
そういやエレールのドカあったね・・
忘れてた。以前M1買って驚いたんであまり買う気にはならんが・・
タミヤからでたら欲しいなぁ
田宮は国内のバイクメーカーに対して許可は取ってキット化してるけど、版権料みたいなのは
払ってるんだろうか?メーカーとしてはプラモデルになるのは宣伝にもつながるし、
もし払ってるのなら小さくてもバイクのどこかに田宮のステッカーが貼られそうな気がするんだが・・
版権料とスポンサーは微妙に違う契約でしょ。
日産のニスモはスポンサーしないとその年に製品出せないけど。
オートアートはそれでスポンサーになった。
もちろん製品作るには昔と違い版権料は払う。
(ショップ単位のチューンドカーとかは宣伝だからOKってとこもある)
昔はタミヤがラジコン化したサイドカーにタミヤマーク貼ってたな。
タミヤの技術力がもっと、もっと上って模型ももうオモチャとは言えないほどの精密感
を持って、尚且つスケールモデルブームがくれば、メーカーからタミヤにキット化のお願い
が来るはず。
タミヤに模型化されるのがステータスとなる。
宣伝料として逆にタミヤに払うくらいの日が来てホスィ
んなこたーないのAA
これ以上上がりようがないくらいの出来だと思うが
もう改善して欲しいところもないよねぇ、デカールもカルトだし・・・
しいて挙げればプラス頭のネジくらいかな・・・
後はチューブ類かな。透明な物は透明に、黒も太細2種類くらいを使い分ける。
いや、だからさぁ
もっともっと 楽しみって奴を増やしていってくれればぁ
例えばカウル類は極小のカーボン製とかになったりとか。
そんな無茶苦茶な・・・
究極はガソリン入れたら本当にエンジンが動くしアクセル開けば走る?
イラネー
>>647 お金に糸目をつけないのなら、どこかに頼めば
好きなバイクの完璧な1/12模型を設計、製作してくれるよ。要は金次第。
現在のタミヤクオリティで自分の好きなバイクをキットにして欲しいと
タミヤにいくら積めばやってもらえるだろう???
何千万単位?
全国モデラーで宝くじグループ買いして、一等あてて金払うからこれ作れって言う
っていいよな。
これからはプラモもファンドの時代だ!
みんなで出資して利益がでたら分配!
>641
ベネトンはタミヤにキット化お願いしたんだよ。知らないのか?
フェラーリも(エンツォの模型を見て)これなら是非とも模型化して欲しいと言ったとか・・
大治郎メモリアル、発送日決まったみたいだね。
漏れちゃんショップで予約したからマターリ
GWのWHF神戸、何かバイク関係のキット出てないかなー
659 :
HG名無しさん:2005/04/23(土) 23:57:42 ID:p39laDzK
今年のタミヤはバイク関係、完成品のみで終わり??
ST27はM1のゴロワーズのみだし、しかもサイト死んでるし orz
>658
ベネトンっていうか、ピーター・コリンズね。
で、コリンズつながりでロータスにスポンサード&キット化
661 :
HG名無しさん:2005/04/24(日) 08:19:17 ID:9Rpw1nTD
今でもエレールのM1とかデスモって市場に残ってる?
>>661 家の中で積んだままにしてるヤツは多いと思うぞ。
俺のことだがなorz
エレールはキットを見るとなんだか… だけど、M1とデスモは作れば
そこそこ見れる(ZX-RRブロックレジンよりまし)1/12RC211Uはカウルが
ちょっとだけど。Fサス・タイヤ&ホイールなど、タミヤのを移植でき
たら変更すればなお良い。
665 :
HG名無しさん:2005/04/24(日) 13:31:45 ID:RP+dYtav
>>651 プラモの金型開発費は、売価の15000倍程度が目安と言われています。
2600円のM1なら39000000円となります。約四千万ですね。
これにパッケージ、説明書、デカールなどのイラストやデザインレイアウト、
またビスなど社外からの納入部品などなど製品化には膨大な手間と資金が必要。
M1だと総額で五千万程度の投資が必要だったのではと想像されます。
またM1はデカール替えで2製品として出荷してますが、それでも元をとれたか心配な投資額です。
他ジャンルですが1/48MMシリーズは社長曰く「国内の需要だけでは儲けはない」そうです。
つくづくスケールモデルは「好き」でないと続けられない商売といえます。
賢い投資家なら投資しないでしょう。だからこそタミヤには頑張って欲しいですが。
チョロQのワンショットでも2百万はいく。
1/12であのランナー数ならなおさらだわな。スライドあったりすれば…
しかも永久に持つ訳でもなく。メタルミニカー用は1万で破棄するらしいけど
プラはどんだけ持つのかな。
まあ開発費だから人件費なども含むだろうけど。
>>666 ここでいうのは量産品でなくて試作品でしょ?
個人がお金に糸目をつけないで模型を作らせるという想定なので。
669 :
HG名無しさん:2005/04/24(日) 18:41:11 ID:4AhlGv7O
668さん665を良く読みましょう。
しかしそこまでは掛からんと思うが、世界中で売っても、
それでは元が取れん。子供のおもちゃ(戦隊モノとか)でも
プラ金型使うけどそれでは番組スポンサーフィー出無い
金型は人件費の塊です。なおかつタミヤはベリリウムなど、
堅くて耐久性が高く、細工のしにくい合金に彫るのでよけいに手間がかかります。
でありながら芸術のようなモールドや奇蹟の合い。これを維持するのに、開発費は上がる一方。
タミヤの金型は、おもちゃの金型とは根本的に違うものなのです。
まあ一度キットを組んでみれば、別物であることは誰でもわかることですが。
しかもバイクモデルはエンジンやフレームなど構成部品が複雑で多いため、
カーモデルの1.5倍から2倍の手間と開発費がかかるそうです。
M1売れなければ、次の製品までまた期間が開くでしょうねぇ。
金型の金額考えると、レジンよりインジェクションの方が高くて
良いはずではあるんだが…と昔モデグラのF1マシンインジェクション
メーカー座談会で嘆いてたよね。
673 :
HG名無しさん:2005/04/24(日) 23:23:44 ID:vmcI6YH5
金型問題は結構深刻ですね、でもタミヤがレプソルNSR500を発売し、
立て続けにYZR500、RGV−Γをリリースしてくれた事を考えると
ホントありがたい事だよね。俺の昔の考えでは発売してあたりまえなんて思っていたが、
>>665を見たらちょっと考え変わった。結構膨大な金額が動いているんだね。
674 :
HG名無しさん:2005/04/25(月) 00:00:23 ID:XKsX5NX6
HSとかで、開発の人の話聞くと、開発したい熱意はヒシヒシ
伝わってくる。いろいろ事情があるんだね。
ユーザーとしては、買うこと、作ること、広めること
ぐらいだな。ちなみにM−1は4個購入。焼け石に水、か。
ガンガレ。
タミヤはほかの部門でがっぱりと利益出さないと
プラモ方面においしいのが回ってこないからな・・・
ミニ四駆級のブームがもう1回あればあんなのやこんなのも出るんだろうけど
>>671 でもM1のバリエーションは、去年の成績だとつらいだろ
スパイダーマン仕様ぐらいかな、個人的に欲しいのは
実車もレース後チャリティに出品される予定が転倒で中止になったけど、模型栄えはしそうだな
>676
それこそ出すのにハードルが高いだろ>スパイダーマン
678 :
HG名無しさん:2005/04/25(月) 09:24:55 ID:n0+GDaVy
そろそろ市販車を出してホスィー
あの版権はソニーが持ってそうだけどね。
でもキャラクターになるのかな?だとアメリカの玩具メーカー
なんかもからむかも。
キット化するほど魅力的な市販車がないのが問題・・・
つーか売れないんだろうか・・・
チェンタウロとか12Rも超赤字の悪寒