塗料統合スレッド Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
786HG名無しさん
プラ板に実際にmr カラーを吹き付けたサンプルが
見れる模型店が東京にありませんか?

ビンのキャップではどんな色かわからないので
教えてくださいすみません
787HG名無しさん:2005/06/12(日) 12:07:15 ID:EzYVFzJQ
>>786
お前、真性のバカか?自分で試せよそんなの。
塗料すら買うのが惜しいくらい貧乏なら模型なんてやめちまえ。
788HG名無しさん:2005/06/12(日) 12:15:41 ID:6Xt/Y7qW
Mr.ペイントリムーバー初めて使ってみた。
まず、クセェ!頭痛くなる。ラッカーシンナーの上を行く。
塗装を落とした後再塗装してもその部分がまだ臭う。
よく落ちるんだけど今度からは普通にシンナーで落とそうと思った。
789HG名無しさん:2005/06/12(日) 12:19:25 ID:bXEQCoBU
一斗缶入り業務用塗料だったらそういう
サンプルもあったりするけど
単価百円そこそこのモノだからねえ。
いわば小分けのビンそのものがサンプル
にしてカラーチップみたいなもんなんだよな。
790HG名無しさん:2005/06/12(日) 12:37:41 ID:kVtqd562
このスレは馬鹿ばっかりだな。
店主の気まぐれで作ったものを公開している店なんかもある訳で、
東京でそういう店がないかどうかという口コミ情報を期待して書いてはいけないのか?
「じぶんで試してみろ」?
模型を始める前にまず全色買って試さないとダメなのか?
そういう法律でもあるのか?
物にもよるけど、買う前にどういう品物なのかを試したいのは普通の気持ちだろ。
なぜ、模型用の塗料だけは自分で買って試さないとダメなんだ?
おまいらな、頭冷やして考え直して、も一回レスしれ。
791HG名無しさん:2005/06/12(日) 12:50:02 ID:bXEQCoBU
キミ、駄菓子屋の一枚5円の煎餅も試食させろとか言いそうやね。
792HG名無しさん:2005/06/12(日) 12:51:27 ID:QNTiEgGp
まぁ落ち着け。

>>786
気持ちは分かるけど、さすがに全色のサンプルを展示してる店は無いでしょうね。
それに塗料は経年劣化しますから、たとえサンプルを見て買ったとしても実際に
使ってみたらイメージと違うなんて事が高確率でありえます。
蓋の色で判断し難いってのは同感ですが、色見本が載ってるハウツー本などは
出てますので、そういったもので確認してみてはいかがでしょうか。もちろん印刷
だから実際のとは多少違ってきちゃいますけどね、寸分違わないサンプルが欲しい
ならそれこそ自分で作るしか無い訳ですし、参考にするには必要十分だと思います。
793HG名無しさん:2005/06/12(日) 12:52:33 ID:pC4HqEOK
ネットで店探してるということは近所には無いわけだ。
仮にサンプル置いている店が有ったとして、そこまで出向く時間が勿体無い。

たかだが100円ちょっとの物だし、置き場所に困るような物でもない。
それっぽい色は一通り買って自分で試したほうが納得いく。
店と自宅では照明その他色々違うし。

>>模型を始める前にまず全色買って試さないとダメなのか?
>>そういう法律でもあるのか?
小学生みたいな思考だな。
794HG名無しさん:2005/06/12(日) 13:01:49 ID:cirduFd2
白・黒・赤・青・黄・緑を買って来て、混色すれば良いんですよ。
795HG名無しさん:2005/06/12(日) 13:08:30 ID:EzYVFzJQ
>>786
色々と買って試してみろ。そういう経験がいずれスキルになるから。
796HG名無しさん:2005/06/12(日) 13:09:23 ID:zXGREsyx
>>792が1番利口だな。

797HG名無しさん:2005/06/12(日) 13:24:53 ID:JfmnQIpY
>>794
あと金、銀、クリアー系がいるよ。
798HG名無しさん:2005/06/12(日) 14:27:32 ID:48+1d4Ro
キャップの色と中身の色がちがうってのは確かだけど、それが問題となるぐらい
こだわりがあるならやっぱり自分で試すのが一番だとは思うけどな。
原色から調色するか、自分でカラーチップを作るか。
作る模型によって必要な色はある程度限定されるわけだから一度に塗料売り場の
全ての色を試す必要はないしね。

って言っても、模型はある程度の大きさがあるし立体だからカラーチップを見て
イメージに合った色を選んだとしても模型に塗ってみたら立体・模型としては
全然ダメッてことだってあるわけだ。多色使うと色同士の干渉もある。
カラーチップさえあれば理想どおりの模型に出来る才能があるなら別だが、
普通の人なら面倒でも少しずつ学習していくのがベストなんじゃねぇのかな〜。