『プラモの値段上がり過ぎ!!』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1給料下がって買えない:04/11/21 22:17:11 ID:3G/qGQJt
何であんなに高いのよウォ-タ-ラインシリ-ズ
駆逐艦100円→4〜500円
戦艦/空母4〜500円→1700〜3200円
ひえ〜昔はおこずかいで買えたが
いまや一大決心しないと
たかがプラスチックそれも昔ながらの金型!
100円ショップもあるのでそんなにプラスチックが高騰したともおもえないが
皆さんはどう思う?
2HG名無しさん:04/11/21 22:21:29 ID:zR1ovIuX
うるせー馬鹿
3HG名無しさん:04/11/21 22:37:59 ID:SFkfSn9u
お前が悪い
以上
4HG名無しさん:04/11/23 23:37:20 ID:jEDIwpOC
内臓売れ
5HG名無しさん:04/11/23 23:40:20 ID:vMjzxzBZ
困ったね>>1
もう君のお小遣いで買える代物じゃないんだよ>>1
6HG名無しさん:04/11/29 04:51:00 ID:Pqo6xhCw
売れないから値段が上がるんだよ!
7HG名無しさん:04/12/13 17:29:50 ID:iO34c0/9
金型に毎年、税金がかかるという悪法があるんだよ。
8HG名無しさん:05/01/20 23:14:11 ID:MaBxzoUT
今と昔じゃお金の価値も違うしね
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10メルビソ・バンチ ◆RELENA.iN2 :プラモデル暦47/04/01(金) 22:08:14 ID:MjKZ6mrK

  ,、_..,、 
 ( ='ω')   おっす!
 (u  。)   
  ~u u     
11HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 07:32:58 ID://hzUSWR
パラサイト記念
12HG名無しさん:2005/04/03(日) 22:11:12 ID:OfpcCq81
確かに突然高くなった気がする。
最上400円だったのに。
13HG名無しさん:2005/04/03(日) 23:13:11 ID:DY59G+FE
>>1
400円の商品を売るのに、メーカーがどれだけ苦労してるのかわからないのか?
14HG名無しさん:2005/04/03(日) 23:44:04 ID:RH85p8S2
ナナニクラスの飛行機プラモも
高いよね〜。
千円未満の少ない事〜。
昔は大抵100円で買えたのに。
15HG名無しさん:2005/04/04(月) 12:43:16 ID:RFcT1mgP
プラスチックの高騰のこともあるし、この先嗜好品は物凄い勢いでインフレしていくかと。
プラモじゃないが、戦隊のロボはデカレンジャーロボが6800円、同じ程度のボリュームのデカウイングロボが7800円だった。
たった半年で1000円も上がってる。
16HG名無しさん:2005/04/04(月) 12:49:07 ID:fEMqgHzj
> 昔は大抵100円で買えたのに。

おのれは大正生まれか?30年まえでも四、五百円やそこら
してたっちゅうねん。寝言は墓の中で言え。
17HG名無しさん:2005/04/04(月) 19:12:41 ID:GcKfJela
最近のプラモの出来を見ろよw
CGとかでおこしてプロポーションをどの角度から見ても
カッコよく見えるようになってるジャン。
技術料が入ってるんだよ。 昔のプラモなんてカスだよ。 ただでもいらん。
>>1は無知丸出し。
18HG名無しさん:2005/04/04(月) 22:19:19 ID:l7yAoBiB
原油が高騰すると当然プラモも上がる
19HG名無しさん:2005/04/05(火) 07:31:45 ID:9ons8AIp
原料費の問題が無縁とは言わないけれど、需要の落ち込みと新製品開発費の
増大が二大要因でしょう。新作の精度は昔とは段違いですが、そのコストを
再販商品にも乗っけているのでは。

私自身は手が遅いので、キットが100円でも1000円でも大した差では
ありませんが。どうせ消耗品や流用パーツの方が高いし。
20HG名無しさん:2005/04/15(金) 21:38:08 ID:+8VmD1rQ
>>1
× おこずかい
○ おこづかい
21HG名無しさん:2005/04/15(金) 21:41:35 ID:6qL9Sldi
22HG名無しさん:2005/04/15(金) 22:00:12 ID:VMDCngSf
>>17
ガンプラのような超簡単組みたて式玩具の話をしてるんじゃないんだよ、ぼく。
スケモの話。ガンプラ作ってるようなガキはかやの外。
23HG名無しさん:2005/04/15(金) 22:09:30 ID:CjnXPO0p
模型店に行っても客はオサーンばかり。
今の子供はプラモデルなんか作らないと店主が言ってた。
それなら大人がガキの頃みたいにプラモをガシガシ作るのかといえば
そんなこともないしな。
売れない商品が値上がりするのは当然の帰結。
24HG名無しさん:2005/04/15(金) 22:17:26 ID:qjNFD49l
プラモに安直なヒエラルキーを持ち込む人がオトナとも思えんが。
ガンダムが無けりゃプラモ自体消えてたかもしれん。
少なくともエントリーユーザーの激減で
ストイックなスケモはよりマニア向けになってさらに高額化したかもしれん。
25HG名無しさん:2005/04/15(金) 22:39:15 ID:cVbSZTxu
まあ、艦船は
ガンダムが売れようと売れまいと
物価が上がろうが下がろうが
マニアなオサーンしか買ってゆかないアイテムだが

昔も今も、な
26HG名無しさん:2005/04/15(金) 23:19:17 ID:3zOEF7Fk
持ってるストックで500年は楽しめそうだから値段が高くなったら買わないだけさ。(買ってるけど)
27?u?£?R?[??:2005/04/15(金) 23:36:34 ID:JmfhCKno
こどもが、プラモ離れしていることが値上り源因

まあ、バンダイもがんばってるんだから、ね
28HG名無しさん:2005/04/15(金) 23:41:51 ID:1uHP8y27
模型の中では好調に見えるガンプラでさえ完成品におされ気味
だったりするわけだしね。
29HG名無しさん:2005/04/16(土) 03:27:02 ID:3GX8tNka
>>25
ガンダムが出現する以前は小学生でも艦船のプラモを買っていましたよ。
30HG名無しさん:2005/04/16(土) 15:36:35 ID:v5oxBBWc
ガンダムの前にヤマトとスーパーカーのブームがあったな。
31マルサンプラカラー
>>16
グンゼレベル時代の1/72は百円だったぞ。
一時150円になってたが、異例の値下げでまた百円に
なったんだよ。30年前の'75年は、グンゼレベルの
末期だから、百円で買える1/72キットは健在だった筈だ。

タミヤ1/48零戦・雷電・疾風クラスで350円位。
レベルやハセガワの1/32だって、千円しなかったよ。
ちなみに、当時のLS1/72なんかも百円で買えたぜ。
ハセガワ1/72ニ式戦や三式戦、スピット、フォッケ
あたりが200円、F-101、F-105が400円、F-4E、
F-15Aが500円だったね。