古い機種のモデル中心にコレクションしてますが、簡単そうに見える「下半分(無
塗装部分)塗り分けのマスキング」でかなり手こずり、機首と後部のカーブで苛々
し、テープを貼っては剥がしの連続でらちがあきません。
よくテープを極細にカットすればカーブがやり易いとかの情報は有りますが、単に
不器用なだけでしょうが、もっと良い方法はないでしょうか?よろしくお願いしま
す。
トースカンを使え
943 :
HG名無しさん:2005/10/31(月) 03:35:53 ID:zP1QEAVa
>>941 どういう風にやってるかが判らないので
何とも言えませんが、不器用なら5〜10mm幅位に
マスキングテープを切って塗装側に順番に重ねてみてはいかがですか。
それを、まずゲージにして。
そして1mm幅の長いテープでマスキングのラインを作ってみるとか。
僕は1mm幅に長く切って当たり無しで一度に貼ってしまいますけど。
そうしたら、塗装面と反対の切り口にマスキング液塗って
毛細管現象でテープの浮きを潰しておきます。
大体、一度で決まらないですよ。直線側から決めていって
カーブの部分は眺めつつ少しづつ調整しながら
貼ってくものですけどね。
パンナムのストラトクルーザーとか
かなり気長にやりましたね。
>>941 自分は0.4mm幅のマスキングテープを愛用してます。
943氏の仰せの通り、何度も微調整しながら目標のラインに近づけるしかないよ。
ガンガレ!!
ボーイングばっかりだなぁ・・・
版権とったからにゃ、そればっか出して元とらなきゃならんのだろ。
ANAだったら、トライスターのモヒカンとかYS-11ほしいよなあ。
948 :
HG名無しさん:2005/11/06(日) 19:05:50 ID:2QhlveoT
次スレどうすんの?
>947
>ANAだったら、トライスターのモヒカンとかYS-11ほしいよなあ。
つ[ローソンのダイキャストモデル]
トライスターはスケールが合わないけど…
>>945羽田で売ってるかな?<ANAコレクション
951 :
HG名無しさん:2005/11/08(火) 17:18:07 ID:xvGd+okj
ハサガワ1/200シリーズのモヒカンのトライスターは、まだ存在してるか知ってますか?
店頭在庫のみ。去年の旧JAL塗装絶版のときに、なぜか一緒に絶版になった。
953 :
HG名無しさん:2005/11/08(火) 18:42:00 ID:xvGd+okj
残念ッ!!情報をありがとうございました。
一応、あの黄色箱版が出る前の段階では「モヒカンは絶版ね」という話があったらしいのだが、
747ともども黄色箱版が出てしまったので「ハセの言うことは当てにならない」可能性もある。
ただ、その騒ぎに懲りて今後そういう事はやらないという可能性もまたあるが。
ま、モヒカンどころかハセのトライスター自体もめっきり見なくなった訳だが。
ときどき入る、アンセット747-300やJTA767-200はなんなんだ。
在庫が流れ着いただけとか?
ハセガワ MD-11にエンジン違いがあるので?
958 :
HG名無しさん:2005/11/13(日) 20:49:35 ID:zvIcGl0j
sahraってアドレスのブラクラを貼りたがるバカは死滅したと思ってたのにな。
ラリー
962 :
HG名無しさん:2005/11/15(火) 23:31:25 ID:rkWEVuY9
だりてる
963 :
HG名無しさん:2005/11/22(火) 21:09:32 ID:xWyYizUf
A
964 :
HG名無しさん:2005/11/22(火) 23:10:19 ID:DDDAUoX0
N
A
L
967 :
HG名無しさん:2005/11/25(金) 02:41:22 ID:E10CCkyJ
F
U
C
K
E
R
五日間にもまたがってケツハメとか書かれちゃうこのスレってスゴ杉。
974 :
HG名無しさん:2005/11/26(土) 20:58:53 ID:Ha1SBNS/
もう旅客機プラモは死んだのか・・・。
冬だから仕方ないよ。春になればまた目覚めるさ。
ANKのDASH8よくニュースになってるから、PLATZ売ればいいのに。
いいニュースじゃないけど。
最近は旅客機模型から遠のいています
活性化のため旅客機をつくり展示しよう。
政治への関心を惹起するため立候補しました。w いまは政治などに関心がありません。
宇宙開発への問題提起になればとw
つぎは天国の門かいw livedoooooooooooooooooooooooooooooooooor
ラーストコール。
四人でつ。
ぼくちゃんがんばる。
981 :
HG名無しさん:2005/11/29(火) 13:11:19 ID:yP0T8PqC
プラッツのキャンバスシリーズ、A320 売れ残り60%引き
で購入、以前にB747−400も半額で購入。この
シリーズ期待していたがだめなんですかね。プラッツの
ホームページにも出ていないし。上記2種とB767−300
で終わりかな。1/200でプラモ化されていないA330等
まだ出して欲しいのだが。
つまり商品企画のまずさと版権にこだわるエアライナーがお互い足をひっぱり
離陸できない商品分野。
お互いがその気になれば、大化けするはずなのに残念。
プラモデルに限るとキット、デカール類を三割くらい安くして、
コンスタントに品揃えすれば、いい。
話題性のある機体のキット化など、他分野に比べ玉は十分ある。
A300のデカイの組みてぇ〜
>>983 つ[AIRFIXのA300 1/144]
>984 どれくらいの大きさ?
目の前にある便利な機械で調べたらどうだ?
実寸はエアバス社公式に出てるだろ?
A300 1/144で大きさがつかめないのなら、エアラインモデルやめとけ。
>>985 日本じゃめったに見られないが、洋モノだとけっこう見るくらいの大きさ