貴方が作った模型をデジカメでとってみせて 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
皆さんの製作した完成品をドンドン晒しましょう。
ノンジャンルなのでお気軽に。レスがなくても凹まない。

アップローダーはこちら
     ↓
模型・プラモ@2ch専用うぷろだ
http://mokei.net/up/imgboard.cgi
あぷろだ2号 模型板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/imgboard.cgi

前スレ:貴方が作った模型をデジカメでとってみせて
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1002637098/
2HG名無しさん:04/07/08 05:57 ID:w6BqkZya
>>1
持ってない
3HG名無しさん:04/07/08 06:01 ID:3rDW9+bG
>>2
買えばいいさ
4HG名無しさん:04/07/08 07:15 ID:lbwTB1Ip
>1
乙ですー。
このあと >5が気の利いたアメリカンジョークで会場を爆笑の渦に!
5HG名無しさん:04/07/08 08:11 ID:IJ5kEW/B
なんでそーなるのっ!
6HG名無しさん:04/07/08 08:46 ID:lbwTB1Ip
>5
小泉「ありがとう欽ちゃん!感動した!」と、なぜか二郎さんに握手。
7HG名無しさん:04/07/08 22:35 ID:Hslwg9eT
ttp://mokei.net/up/img/img20040708221050.jpg

新スレ偵察に来ましたw
ピットロードの87式偵察警戒車とタミヤのバイク偵察セット
それからずいぶん前にハセガワから3500円くらいで出てた陸自普通科隊員セットです

「誰か早めに晒して」とあったけど晒すのこっちで良かったのかな?
8HG名無しさん:04/07/09 02:11 ID:s9vbfDEq
>>7
新スレ1番乗り乙〜ベースがないせいかバラバラ感あってもったいないね。
87式偵察警戒車を中心に見たい希ガス
9HG名無しさん:04/07/09 07:38 ID:5ADOc36F
>7
一番乗り乙です。
いつかベース作ってもう一度見せてください。
10HG名無しさん:04/07/09 07:58 ID:1R5JJRlc
二輪偵察屋は赤いスカーフがロマンだよん
117:04/07/15 20:58 ID:e2w4rkDF
レスどうもです
ベースまで気が回らなかったのは反省です
こっちの方はまったく分からないので、アドバイス頂ければ幸いです

ちなみにスカーフ、一度兵科色にしようか迷ったのですが
式典用っぽくなりそうで止めました
そのわり87式のタイヤはセミグロスで塗ってしまって
パレードで良く見るようなピッカピカのタイヤなんですが
12HG名無しさん:04/07/28 05:52 ID:jcD0soNu
・・・(´・ω・`)
13刷毛塗り:04/07/31 20:50 ID:IyAI+xwe
久しぶりです

1/76 FUJIMI VALENTINE 北アフリカ英軍対ロンメル軍団のやられメカそにょ1 orz
ttp://mokei.net/up/img/img20040731204318.jpg
14前スレ>663:04/08/01 01:15 ID:4fbxh0gd
>13
傑作キットのバレンタイン、こうして見ると
やはりカッコイイですね。
これ最終的には小さなジオラマにでもなるのでしょうか?
そにょ2を楽しみにしております。
15刷毛塗り:04/08/02 20:48 ID:6apGGeaV
>14
ありがとうございます。そにょ2は来年かな?・・
16HG名無しさん:04/08/05 05:54 ID:nPH0mfQr
600以下だと落ちそう・・・ageとくか
17HG名無しさん:04/08/11 12:53 ID:MXff6SN7
そろそろ保守
18HG名無しさん:04/08/11 13:00 ID:dAuI8k4b
>>17
空揚げしないで晒すのことよ
19HG名無しさん:04/08/11 13:05 ID:z3YMpHVF
ここってどんなジャンルでもどんな酷い作品でも可?
20HG名無しさん:04/08/11 13:40 ID:dAuI8k4b
もちろんOKよ。
21月イチ:04/08/16 15:49 ID:JC1ZSrtu
ttp://www.babu.com/~magical/futaba/model-c/src/1092638056222.jpg

実家で埃かぶってたウェーブの1/100レッドミラージュ。
6年位前のやつで、けっこうアラが見える。
なんで作った当時は気がつかなかったのか・・

現在シャーマン製作中。もうチョイ。

22HG名無しさん:04/08/17 05:55 ID:xCw/SC4H
昔作ったやつってそうだよねぇ何年も放置してたの作ろうかと思ったら
なんでこんなにテキトーにやっつけちゃったんだろ?って感じで萎えるわぁ
23月イチ:04/08/21 16:25 ID:gG/Icfu6
ttp://www.babu.com/~magical/futaba/model-s/src/1093070254738.jpg
タミヤのM4A3 シャーマン75mm(前線突破)

戦略大作戦のオッドボール機にしてみました。
映像を観ながら似せただけなので、実物のM4A3-E4 76MMと
違うとこがあるでしょうが、まぁそこそこ似てれば良いかと。
フィギュアの顔もサザーランドにしようかと思ったけどムリでした。
(平田英明氏の偉大さがわかりますた)
24HG名無しさん:04/08/21 16:46 ID:BVRa7Gcs
>>23
フィギュアはもう少しツヤを抑えたほうがいいような気もするけど
車体はなかなかカコイイ
戦車作ってみたくなった
25HG名無しさん:04/08/22 06:34 ID:l4yOFijT
ttp://mokei.net/up/img/img20040822063018.jpg

ドモドモ お初です、

タミヤのタイガーT(中期生産)つくりますた
フィギュアがまだできてませぬ・・・

またすぐ来るかな?(新しいデジカメ買ったもんで)
26HG名無しさん:04/08/22 09:45 ID:shyXC1hZ
おぉ俄かにこのスレに活気が
27HG名無しさん:04/08/22 11:32 ID:2xWmJiMM
>>23
あれって確か砲身にパイプ被せてあるんだよねw
凹んだ拡声器もいい。
28HG名無しさん:04/08/22 21:49 ID:I0QPfREC
>>23

かっこいい。

俺は中途半端なおじさんなので、シャーマンと言えば、”戦略大作戦”なんだよね。

ダメ元で行ってみるけど、(確か)トンネルから出てきて、
一気にナチを掃討しちゃう場面のジオラマ、キボンヌ。(W
29月イチ:04/08/23 08:50 ID:W6uwH4xz
レスどうもです。
フィギュアのツヤはいつも言われます。フィギュアは筆塗りなので
水性使ってるのがマズいのかと。一応、つや消しクリアは吹いては
いるけれど。
あと、砲身はプラ製の「筆の軸」。径の計算とかしてませんw
ちなみにフィギュアのポーズはナチを掃討した後、仲間を引き連れて
帰還するときのポーズにしました。あとヒゲ描いただけ・・

>>25
コーティングが浅いのか写真でdだのか見えにくいのが残念。
足回りも見てみたいので、
フィギュアが出来たらカッチョイイ構図でお願いします。
どの戦車も「正面」はキツイす。


3025版:04/08/23 22:19 ID:qMFd6mor
レスサンクスです、
コーティングですが、実際浅いです(汗
いつものポリパテではなくラッカーパテで試したら
ヒケのせいかずいぶん薄くなってしまいました。(アララという感じ

フィギュアができるまでまだ時間がかかりそうです、
というのも別のキット組んでるもんで・・・
ンで虎の別アングルです。
ttp://mokei.net/up/img/img20040823221145.jpg

人形塗る合間に、また別の作品でも うpしに来ます、ではまた。
31HG名無しさん:04/08/23 23:11 ID:hQtTurbr
>>30
キャタピラの塗装と汚しについて語ってください
32HG名無しさん:04/08/24 00:32 ID:5S4+OSRN
了解です

キャタは

1・とりあえず基本塗りはジャーマングレーとアース系を混ぜて
黒っぽい土色で塗る、

2・次に濃いこげ茶でウォッシング
(油絵の具でやった、確かバーントアンバーとセピアだったと)。

3・乾燥したらパステルまぶす(茶系を何色か混ぜる、車体はやらない)

4・んでつや消しスプレー1噴き、
(スプレー前に車体はドライブラシ・デカールまで済ませた)

5・パステル定着するけど色味変わるのでもう一回パステルまぶす(軽めに)

6・最後に鉛筆の粉を指でこすりつけて鈍い輝きを演出

以上。
この虎についてはこんな感じです、
3・4・5の部分はちょっと一考したほうが良いかもしれないです
パステルつけずにクリヤー吹いてそのあとパステルの方がいいかも。
33ブラスコウ伯爵:04/08/26 02:04 ID:lB7GbE5p
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1093453332122.jpg

お邪魔します。タミヤ1/35ジープを作りましたんで見てやってください。
1/35のフィギュアを塗ったのは25年ぶりぐらいかも。
まだまだ研究が必要です。
3430 ◆5M3U.KwNgI :04/08/26 03:07 ID:oeCBcqSq
見させてもらいました、

ちゃんとフェンダー内側に泥汚れがついていたりして
いいカンジです、
フィギュアがいいカンジのつや消しですけど
服はアクリルかエナメルでしょうか?
それともガッシュとか使ってるんでしょうか?
35刷毛塗り:04/08/26 03:08 ID:/3Lfd3kk
>>33
このG.I.は鹿賀丈史だ
36月イチ:04/08/26 11:56 ID:tOYPdVyf
フィギュアが上手すぎ。
服のボタンからスコップとか金具の一つまで
細かい作業してますなぁ。
車体裏やワイパー跡などウェザリングがリアルだ。
37HG名無しさん:04/08/26 20:13 ID:UBD+ZIhS
いやほんとエンピの塗装部分のはがれとか脱帽ものです。
38ブラスコウ伯爵:04/08/26 23:51 ID:LDMUF215
レスありがとうございます、大いに励みになります!

フェンダー内側の泥は今回気をつけた部分で、気づいていただけて嬉しいです。
以前別の車両を作った時、さっさとタイヤや車体を接着してしまったせいで
フェンダーのウエザリングがうまくできなかったので、今回は手順を変えました。

剥がしは泥、錆と並んで好きな作業で、このシアワセのために工作するといっても
過言ではない気がします。

ちなみにフィギュアの塗料はタミヤのエナメルです。以前はツヤがうまく消えず
往生しましたが、今回ウェーブ製の電池式攪拌機(1000円ぐらい)を導入したら
いっきに解決しました。もっとも、この画像では写っていませんが、油彩で
シャドウを入れた部分だけだらしなく半ツヤになってしまっているので、
後でエナメルで塗り直そうと思います。
39HG名無しさん:04/08/28 16:28 ID:dsZQf9pz
>>33
ちょっと小松政夫に似てる気も。
40HG名無しさん:04/08/28 18:17 ID:jE1UIV88
>>39今年の人形改造コンテストで電線マンが出てたな。
41刷毛塗り:04/09/01 23:27 ID:xC2wF6IP
ttp://mokei.net/up/img/img20040901232011.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20040901231937.jpg

田宮の1/100 BACライトニングです。
田宮はこのシリーズ手軽さで入門向けと宣伝してますが、
かなりしんどかったです(苦笑)
とりあえず普通に作って尻餅つくのはまずいと思います・・・・・。
42HG名無しさん:04/09/01 23:30 ID:44AybzH+
実物見るとこれくらいむらが出てるんだよな〜
飛ばない展示用のだけど。
錆が浮くから塗り捲りw
43刷毛塗り:04/09/01 23:52 ID:xC2wF6IP
二個目が全角ですた・・・
ttp://mokei.net/up/img/img20040901231937.jpg

>42 昔見た50年代RAF全面協力映画「朝焼け雲」にいっぱい出てくる新鋭ホーカーハンターがあまりにも汚かったのでショックを受けますた(w
44HG名無しさん:04/09/01 23:58 ID:TldZr4pw
付属のおもりだけだと足りない?
俺もミグ19作ってるんだけど昔のキットにしては出来いいと思うよ
45刷毛塗り:04/09/02 00:22 ID:AueRSgei
>44
ライトニングには錘付いてないんですよ。あの丸い錘…。
パーツ割の兼ね合いで所々段差できるし…。
MiG-19の方が成型状態良さそうです。

なんだかんだで5種買ってます。このシリーズ。
46HG名無しさん:04/09/02 10:12 ID:nRs7bmb4
>41
イイですねぇ。
私、いまミニジェットの頃のブリティッシュ・ファントム作ってる
のですが、これは現在発売されてないやつだから完成後に晒し
てもスレタイ的には不要でしょうか?
47HG名無しさん:04/09/02 12:58 ID:NW5NnYgC
ん?なんでもOKだよ
4846:04/09/02 16:50 ID:nRs7bmb4
>47
ごめん、タミヤ・コンバットプレーンのスレと間違えていました。
たしかにここは何でもアリですね。
49HG名無しさん:04/09/03 11:29 ID:racGKTcM
単色なら外でスプレー吹いて終了なのにあえてハケ塗り?
50月イチ:04/09/05 10:43 ID:eLHoVLEv
フィギュアは需要は無いと思うけど。
ttp://www.babu.com/~magical/futaba/model-c/src/1094347220188.jpg
フューチャーモデル1/6 ニナ・ダークネス

7年くらい前に作ったガレキ。最近はAFVしか
作ってないけど、このころは韮澤靖にハマってた。
51HG名無しさん:04/09/05 14:55 ID:sZYGOwcA
韮の話になるが、
作風固定されて久しいな、もうちょっと突き抜けられないんだろうか…
52小心者の初心者:04/09/14 23:44:00 ID:2+bLFCwj
保守しとこうかな。
53刷毛塗り:04/09/22 21:12:32 ID:hjQr/Eve
ttp://mokei.net/up/img/img20040922211025.jpg
アカデミー1/72 RAF ハリケーンMk.IIc
54HG名無しさん:04/09/23 16:58:03 ID:vGJmvGyX
救急車?もセットなの?
55月イチ:04/09/23 20:36:29 ID:MQon0LCv
ttp://www.babu.com/~magical/futaba/model-s/src/1095937403590.jpg

エマー 1/72 MkW“MALE”
35じゃちょっと・・って戦車は72で作るに限る。
56HG名無しさん:04/09/23 21:13:55 ID:T/spOwdO
あぁ、パリが燃えているかが聞こえてきそうだ・・・w
57刷毛塗り:04/09/24 05:42:12 ID:tlZuMJoX
>54 救急車はAirfixの古いキットです。すいません。
58HG名無しさん:04/09/24 09:14:14 ID:V6tdlZa7
飛行機モデルの場合、横に車や人を配置すると
それだけでグッと感じが良くなりますね。
59HG名無しさん:04/09/29 02:27:33 ID:WnME1LuC
age
60HG名無しさん:04/10/02 21:19:57 ID:/Rkzh5TU
ハリケーンがあったので甘いとこのやつを・・・
http://mokei.net/up/img/img20041002211830.jpg
61HG名無しさん:04/10/03 01:13:58 ID:YZP3NKqm
>60
甘いトコの?
ネコは?ww
62HG名無しさん:04/10/03 02:09:39 ID:BOEuWGZQ
まだ初期のまじめな頃なのでネコはおろかNASAチャンもいませぬ
63HG名無しさん:04/10/03 16:12:59 ID:z1r3WFfx
>60
いいですねぇ。フィンランド万歳!
64HG名無しさん:04/10/14 07:41:31 ID:w6zNuAQ5
soudane
65HG名無しさん:04/10/17 22:23:34 ID:APc+sDYD
こっちにも保守がてら
アリイ 1/144 F-4EJ 適当迷彩インチキデカール仕様
http://mokei.net/up/img/img20041017222306.jpg
66月イチ:04/10/18 21:05:49 ID:D0e2kueA
ファインモールド ロジャース軍曹。
描くのが面倒なので腕章などは省略。
デカールくらい付いててくれても良いと思うんだが。
ttp://www.babu.com/~magical/futaba/model-s/src/1098099611544.jpg
67HG名無しさん:04/10/18 21:34:09 ID:otoRreI6
あごがすげぇw
68HG名無しさん:04/10/19 01:45:55 ID:VRo3oRmD
化け物アゴ男だぁ〜
69HG名無しさん:04/10/19 08:35:18 ID:fCCh5gVn
なんか、スッパマンみたいだな(w
70HG名無しさん:04/10/19 08:36:32 ID:fCCh5gVn
東京kittyにも似てるな、、、とか思ったり。
71HG名無しさん:04/10/20 02:29:35 ID:TbTdHFOU
>>65
アリイって、LSの金型なの? だとしたら、あのハンサムだけど古ーい
キットをきっちり仕上げたねぇ。

>>66
いい塗りなんだけど、どうしても顔だけ浮いちゃうのが残念。
こりゃ原型の責任だけど。

>>69
そりゃそうだ、このシリーズの特に米兵は、生い立ちからして
スッパマンの兄弟みたいなもんだからな。
72月イチ:04/11/02 20:45:30 ID:ixFIfN5x
ドラゴン1/72ストームタイガーと、エマーの1/72 A7V
二日で作りますた。ボディ上部がメタルだから
手に持った重量感はいい感じ。
キャタはセメダインPPXでしかくっつかない糞キャタだった。
A7Vは以前作ったもののリペイント。
ttp://www.babu.com/~magical/futaba/model-s/src/1099393283115.jpg
73HG名無しさん:04/11/02 22:23:06 ID:vNSmImO3
ドラゴンのキャタは普通に瞬着でくっつくよ
74HG名無しさん:04/11/03 07:14:43 ID:9TM8KWtd
なんかコロコロしてておもろいなぁ2日とは速い
75HG名無しさん:04/11/03 21:08:46 ID:3d5uez0g
おみごと!
7620歳で(ry:04/11/07 01:02:27 ID:BlUdgwMJ
初めまして。
中坊時代に作った、フジミの1/72 零式小型水上偵察機です。
値段も安く、可愛かったので衝動買いしたキットです。
本来は海軍色のツートンカラーですが、ふっとした思い付きでオレンジ色
に塗ってみました。(決して練習機ではありません)
そこから付いた愛称は「金魚」です。

組み立てはストレートに行っていますが、仕上げはオレンジ色に塗り、
ディカールを貼った後に、旧グンゼのトップコート(つや消し)を吹いて落ち着いた感じにしてあります。

ちなみに、尾翼が少々白っぽくなっているのは、作ってから今まで飾っていた間に付着した埃です。
撮影前に一応は払ったのですが、完全に付着していて払えませんでした。
いかがなものでしょうか?
http://mokei.net/up/img/img20041107004033.jpg
77HG名無しさん:04/11/07 04:51:21 ID:d7ARpFFD
なんとなく白っぽいけどおもろいね。もっと寄るとヤバイ?w
7820歳で(ry:04/11/07 12:43:17 ID:7TsJ/L7p
>>77
レスありがとうございます。
約5年間ケースに入れずに飾っていたので、白っぽくなってます。
近くで見ると.....
http://mokei.net/up/img/img20041107123759.jpg
な状態。
後でもう一度払ってみますね。

ちなみにこれ、結構お気に入りのキットです。

では。
79HG名無しさん:04/11/08 00:25:18 ID:x9GnPhWE
合わせ目が・・・・いや、作ることに意義がある!
少なくとも俺の中学時代よりよっぽど上手いぞ。ムラも無いし。
5年経った最近のを見てみたい。
80刷毛塗り:04/11/08 00:43:26 ID:1Aw7zGPY
>78 積んである98中練あたり作りたくなってきた。

ttp://mokei.net/up/img/img20041108003702.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20041108003602.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20041108003513.jpg
タミヤ 1/100 CH-54Aです。
80年代風の緑色(Mr.309 FS34079)で塗ってみますた。
細部が大雑把なキットですが、ヘリはローターつけると存在感が増します。
カーゴポッドが無いと攻撃ヘリ的、カーゴポッドをつけるとチヌーク的に思えます。
81HG名無しさん:04/11/08 02:47:44 ID:1H6FtprD
>>80
おおっ!古いKITでもきちんと作ればカコイイね。
今度、模型屋で見かけたらオレもこれ飼ってくるよ。
82HG名無しさん:04/11/08 03:27:46 ID:RC5B5BWI
さすが。かっこいい。
83HG名無しさん:04/11/08 05:31:41 ID:FJMQgSyZ
ミニジェット尻の再販でもなかったしコンバットプレーン尻でもなぜか出ないんだよねぇ
84HG名無しさん:04/11/08 10:44:26 ID:s6Uiesjq
昨日、チヌーク、コブラ等の十数機編隊が我が家の上空を飛んで逝った。
観閲式かなんかの帰りでしょうか?
85HG名無しさん:04/11/08 12:02:13 ID:bf8ZxOJD
昨日だとそうかもしれない。うちの辺りも飛んできた。
方角から言うと、多分習志野から。

あと、11/3の入間基地航空祭の関係でも飛んでくる事があるね。
ほとんどヘリか輸送機だけど、一度だけ三菱のT−2を見た事がある。
8620歳で(ry:04/11/10 15:30:29 ID:Z3nZLA0D
>>79
レスありがとう。
確かに処理が荒いな.......と。
日の丸の上の部分のへこみは、ゲート処理をしくじった痕です。


ついでにもう一作品を晒します。
これも中坊時代に作った1/700 航空母艦信濃(リニューアル版)です。
http://mokei.net/up/img/img20041108200052.jpg
発売予定にこのキットが出たときから、かなり期待していたキットで、入手後早々組み立て始めました。
箱を開けて驚いたのは、パーツの多さ。
WLはパーツが多いのは当たり前なんですが、その中でも一番驚いたのは機銃スポンソンのステー(柱)まで
細かくパーツ化されていたことです。
http://mokei.net/up/img/img20041108200250.jpg
両舷あわせて5ミリ〜10ミリまでの大小41本、今までのキットでは三角形の板で省略されていたので正直驚きましたよ。
機銃スポンソンは、旧キットでは円形だったものをちゃんと角型のスポンソンへと変更されていて、位置も最新の資料を
基に修正されていました。
さすが田宮って感じですね。
---------
左舷
http://mokei.net/up/img/img20041108195742.jpg
右舷
http://mokei.net/up/img/img20041108195828.jpg
船体は先に発売されたリニューアル版大和の形状に合わせて、ピットロードのキットのように左右分割船体で再現されています。
ただ、厳密には信濃の船体は、大和型の船体と比べると異なる箇所があるので、その部分はしっかりと差別化されています。
船体の塗装はあえてインスト通りに塗らず、独自に調合した外舷1/2号色を、遠くから見た場合に別の船に見えるように塗装を施してあります。
知っている人もいるかと思いますが、これは大戦末期に実際に行われた塗装方法で、潜水艦から見た場合に色の塗り方によって
誤認識を誘発させる方法です。
カラーの色合いは、古いモデルアートのカラー標本に合わせて調合しています。
(その2へ続く)
8720歳で(ry:04/11/10 15:43:16 ID:Z3nZLA0D
その2

前から
http://mokei.net/up/img/img20041108195931.jpg
後ろから
http://mokei.net/up/img/img20041108200028.jpg
こうしてみると縦にも横にも広い飛行甲板です。
これだけ広いと本来ならエァブラシで塗装するのがセオリーですが、あいにく中坊時代の私はそんな高価なものを持っていなかったので、
すべて筆塗りで塗装しています。
ちなみに撮影時に気が付いたのですが、船首に付いているはずの菊花紋章が何時のまにやら剥がれ落ちていました。
----------
艦橋(飛行甲板側)
http://mokei.net/up/img/img20041108200203.jpg
艦橋はとくに修正無くストレートに組んでいます。
黒く塗っている長方形の部分は、ブリーフィング用の黒板です。
艦橋(煙突側)
http://mokei.net/up/img/img20041110145107.jpg
煙突側は、船体に合わせて外舷1号色で塗っています。
12本の蒸気管は丁寧に仕上げています。
(その3へ続く)
8820歳で(ry:04/11/10 15:44:10 ID:Z3nZLA0D
その3

上から
http://mokei.net/up/img/img20041108200142.jpg
妙な迷彩塗装がされているのがわかりますか。
これも船体同様に上空から見た場合に、空母と認識しづらくするための塗装です。
所々にある黒枠の四角や長い直線は、輸送艦の船倉とデリックアームを塗装で再現したものです。
これも輸送艦に誤認識させる塗装方法です。
ちなみに、インストではライトグレーの単色で塗るように指示(ラテックス甲板なので)されていますが、なぜあえてこのように塗装したのかは
最後のところで明かします。
----------
艦底
http://mokei.net/up/img/img20041108200321.jpg
上記でも書きましたが、一連の塗装がインスト通りに塗装されていなかったのは、こういう理由のためです。
「もし、呉についていたら....」
キットの塗装指示は、横須賀で就航した直後から10日後に沈没するまでの短い間のものです。
でも、もし信濃が呉に着いていたら、このように塗装されていたかもしれない........というif要素で塗装してみました。
こういったお遊びも出来るのが、こういうキットの魅力ですね。(もちろん、しっかりと資料を調べた上でですけど........)


長々とすいませんでした。
いかがでしょうか。
89HG名無しさん:04/11/10 15:57:42 ID:vRoz68k0
長々と真っ暗な画像を張り続ける根性が凄いと思った。
フラッシュがないならフリーのソフトでもいいから明るくしてから貼れよ。
9020歳で(ry:04/11/10 18:04:29 ID:Z3nZLA0D
>>89
いや、フラッュは焚いたんですけどカメラが古いもので性能が....カメラも私も駄目ですね。
でも、「真っ黒」では無いと思うのですけど.........

ちなみに89さん、OSは何を使っていますか?
91HG名無しさん:04/11/10 18:21:05 ID:Tgpn7o2H
晴天の太陽光で撮るとまだ良くなると思うよ。これから先条件悪くなるけど。
9220歳で(ry:04/11/10 19:14:14 ID:Z3nZLA0D
>>91
アドバイスありがとう。
でも......住宅なので日の光を当てる場所が無いのです......
(´・ω・`)ショボーン
日のあたる縁側が欲しいな.......
93HG名無しさん:04/11/10 20:41:12 ID:y+cjLMYv
2枚目の最後のには自然光が見えるぞ
それにスタンドライトでも当ててやればずいぶん違う

あとモニタで見え方は相当違うぞ
自宅のやつだとなんとか見えるけど、別のとこだと、1枚目なんか真っ黒
OS聞いてるところからいくとマカーだろうからその違いもあるし

それはそれとして、この面積の筆塗りは死にそうだな……
94HG名無しさん:04/11/10 20:45:22 ID:y+cjLMYv
2枚目じゃなくてその2だった
95HG名無しさん:04/11/10 23:34:37 ID:+jG7LRAH
自然光撮影なら薄曇りの戸外か、窓近くで少し順光気味の
ナナメで撮るといいようですが。必要に応じて厚紙でもレフにして。


|  模型

|カメラ


それはさておき、面白い模型サンクス。スケールのifってのもいいもんですな。
9620歳で(ry:04/11/11 19:16:52 ID:u0hk6ODC
>>93-95
レスありがとう。
私の作った埃が付いて少しだけ壊れている(艦橋後部のループアンテナと菊花紋章、
左舷側のアンカーが損傷、紛失している)空母に面白いと言ってくださった95さん、ありがとうございました。
機会がありましたらもう一隻、if空母がありますのでそれも晒したいな.....と考えています。

では。


追伸:>>93さんのいう通り、飛行甲板の塗装は苦労しましたよ。
縦にモールドされているスティアリングワイヤがあるせいで、端から端までいっぺんに塗ることが出来なかったので、
ワイヤに合わせて縦塗りをメインに、ムラが出来ないように慎重に塗装しています。
その後、ワイヤの間を横塗りしています。
その上に迷彩を施しているので、この部分の塗装だけで確か1日半〜2日費やした記憶があります。
でも、広い甲板の塗装は以前に作った6隻の空母で慣れているので、それほど苦ではありませんでした。
むしろ、楽しかったです。
9720歳で(ry:04/11/22 18:51:36 ID:FJ+Pn/PH
お久しぶりです。
以前言ったif空母は晒すには値しない出来なため、やめます。
その代わりに中坊初期(1年生の時)に作った田宮1/48 零式艦上戦闘機32型 モーターライズバージョンを晒します。
処理がとても荒いのはご了承ください。
http://mokei.net/up/img/img20041122180307.jpg

モーターライズバージョンといっても、田宮から発売されているプロペラアクションシリーズではありません、
独自に改造したものです。
モーターには、以前買って見事に壊れた電動グライダーの小型モーターと、スイッチを使用しています。
電源には、単4又は単5電池どちらか1本を使用しています。(今は単4です)

改造はまず、栄エンジンを取り付ける板状のパーツに、モーターの軸を通すための穴を開けて、プロペラを取り付ける
ためのシャフトの中央部分にピンバイスで0.7位の穴を開けて差込み、リード線で配線してエンジン部分の組み立ては終わりです。
次にコックピットパーツの裏に、スライドスイッチを両面テープと木工用ボンドで固めて取り付け、足に配線を半田付けします。
ただ、そのままでは少々不安なので、半田の上からボンドを流し込んで、強度を上げています。
最後に電池を取り付けて、モーターライズへの改造は完成です。
ちなみにスイッチを触るために主翼は接着せず、接合面を接着剤で荒らしてストッパーを作ってはめ込んでいます。
http://mokei.net/up/img/img20041122180518.jpg

それ以外の機体部分はキットの素組み塗装で仕上げています。

その2へ
9820歳で(ry:04/11/22 18:53:25 ID:FJ+Pn/PH
その2
プロペラが回っていないとき
http://mokei.net/up/img/img20041122180433.jpg
プロペラが回っているとき
http://mokei.net/up/img/img20041122180340.jpg
・・・・・・私の写真技術がしょぼいせいで、あまり判りませんね。

モーターがモーターだけに、プロペラは結構高速で回転していますし、プロペラから吹く風も強いです。
うまくやれば「飛ぶかな?」と思うくらい。(笑)
無理ですけどね。


最後に後ろから。
http://mokei.net/up/img/img20041122180459.jpg
・・・・・・はっきり言って汚いです、はい。
尾翼には隙間がありますし、エルロンのトリムタブは片方無くなっているし、ピート管はぽっきり折れています。
妙なウェザリングがされている上にデカールも損傷、さらに塗装も剥がれています。
http://mokei.net/up/img/img20041122184222.jpg
もう、だめぽですね。

まぁ、作ったのが7年も前のものなので、仕方ないですが・・・・・(仕方なくないか)


いかがでしょうか、感想をくれるとうれしいです。
では。
99HG名無しさん:04/11/22 22:08:41 ID:1v6qDkj3
もっと明るい環境で撮ってくれ。
それが無理ならせめて画像加工して少しでも明るくするとか。
制作途中の画像ならまだしも、
完成状態でこんなん何枚も貼られてもコメントしづらいぞ。
ただでさえ塗装状態って写真じゃ伝わりにくいんだから。
これじゃあただの公開オナーニ
100HG名無しさん:04/11/22 22:47:39 ID:sQufW1xZ

とりあえず完成した品をおいてってみます…。
フジミとイタレリのMiG-29。

http://www.imgup.org/file/iup1804.jpg
http://www.imgup.org/file/iup1805.jpg


で、加工してみる。

http://www.imgup.org/file/iup1807.jpg
http://www.imgup.org/file/iup1806.jpg
101HG名無しさん:04/11/22 23:07:45 ID:fXXqzjd1
うは、合成が本物みたいだ。
特に一枚目のは言われなきゃ気付かないかもしれんな。
10220歳で(ry:04/11/23 00:44:13 ID:oDVX7Ktt
>>99
明るくしたんですがね.....駄目でしたか。
ごめんなさい。

>制作途中の画像ならまだしも、
近いうちに「何か」を作りますので、そのときにでも晒します。(今の所予定ですけど)


関係ないレスになりますけど、Win環境で作成した画像は、Macではガンマなどの色の成分の処理の違いによって、
妙に明るくなったり暗くなったりします。(これはカラーロジックやプロファイル等の違いによるものです)
もし、99さんがMacで見ているならその点をご了承ください。
同じWin環境なら私のせいですね、ごめんなさい。
ちなみに私の環境はWinXPです。
103HG名無しさん:04/11/23 00:46:47 ID:o1b47yQV
プラモの箱ばらすだけで白い紙が手に入るんだからそれに乗せて取りなよ。
長文ウザイし、写真も小さくて醜いし。
デジカメへぼすぎだよ。
104HG名無しさん:04/11/23 00:54:21 ID:OvJf4fXj
これ、おいてきますね。ヘタレなのは仕様です。orz


フジミ1/72 MiG-21MF
http://www.imgup.org/file/iup1813.jpg
フジミ1/72 MiG-21SMT
http://www.imgup.org/file/iup1814.jpg
http://www.imgup.org/file/iup1815.jpg

おまけ
http://www.imgup.org/file/iup1816.jpg
http://www.imgup.org/file/iup1817.jpg
105HG名無しさん:04/11/23 01:20:22 ID:LRMuHaEX
おまけサイコーw
上のはデカールもっと馴染ませれば数段カッコ良くなると思う。
10620歳で(ry:04/11/23 01:43:44 ID:oDVX7Ktt
>>103
重ね重ねすみません・・・・・
本当は15万もするいいデジカメがあるのですが、それが父親の占有物なので使えないんです・・・・
かといって、新しく買おうにも今お金が無くて・・・・
画像も文章も以後気をつけます・・・・

>>104
綺麗ですね、ムラも無く均一に塗装されていますし。
おまけの画像も、本物を見ているような錯覚を感じます。
107HG名無しさん:04/11/23 02:07:53 ID:nKNInony

他スレで晒してたもの。まだ消されてないみたいなので、おまけのおまけで上げ。

J-35o ハセガワ 1/72
http://www.imgup.org/file/iup1238.jpg
http://www.imgup.org/file/iup1239.jpg
108HG名無しさん:04/11/23 04:01:13 ID:NsQI2EFy
>106
問題はデジカメではないと思いますよ。
きちんと撮れてれば、個々の環境の違い程度で『真っ暗』とまでは
言われないです。
とりあえず簡単な撮影セットでも作ってみるといいでしょう。
ttp://www.ntt.com/bizit/contents/hp/satsuei/03.html

あとちょっとジャンル違いですけど、ここの撮影講座あたりは
一通り目を通しておくといいかもしれません
ttp://white.sakura.ne.jp/~first_fast/Column/Column.htm

回ってるはずのプロペラがきっちり見えてるということは
結構シャッタースピードが速いということだろうから、
それで暗いんじゃないかな、と。
109HG名無しさん:04/11/23 04:35:38 ID:zDJ8jC21
>>106

露出補正をかける、シャッタースピードを遅くする、などですが…、
三脚か、何かに固定してやると良いかも。


蛍光灯、日光等の照明下で多少シャッタースピードを遅くしてみるだけで
大分マシになるかと。
110HG名無しさん:04/11/23 12:16:42 ID:kbcx1Ifh
100,104,107 は同じ人かな
楽しいなあ
空ものは全然興味なかったんだけど、こういうの見るとちょっと作ってみたくなったり
111HG名無しさん:04/11/23 13:37:25 ID:CnF1h/wm
度々すいません。こんなのも出てきたので、もうひとつだけ。

ハセガワ1/72 F-15J

http://www.imgup.org/file/iup1831.jpg
http://www.imgup.org/file/iup1827.jpg

おまけ
ハセガワ 1/72 F-15J
http://www.imgup.org/file/iup1828.jpg
http://www.imgup.org/file/iup1829.jpg
ボーイング 1/1 F-15C
http://www.imgup.org/file/iup1830.jpg
112HG名無しさん:04/11/23 14:01:01 ID:HmEp6DTj
>>111
最後のも貴方が作ったんですね?w
11320歳で(ry:04/11/23 15:15:50 ID:rR36wcQ/
>>108-109
アドバイスありがとうございます。
これをふまえてがんばってみます。

>>111
1/1って・・・・・
114HG名無しさん:04/11/23 17:43:29 ID:WC7CUUFP
>>113
1/1てことは,ほんものでしょ?
115111:04/11/23 18:13:32 ID:8sxpUb9f
>>112-114

ばれたか…

でも最後のはスレ違いですな。スマネorz

116HG名無しさん:04/11/24 00:15:39 ID:e8av/XrQ
誰もいない…
117HG名無しさん:04/11/24 01:47:07 ID:pk3zV6f2
118HG名無しさん:04/11/24 02:16:03 ID:3QvDBh9c
一日中人がいるわけじゃなかろ

>115
いやいや
違和感ないしw
119刷毛塗り:04/11/24 03:24:41 ID:MdTavjuX
120刷毛塗り:04/11/24 03:25:24 ID:MdTavjuX
121HG名無しさん:04/11/24 05:13:04 ID:nc/JDh1K
ホンモノはゴチャゴチャしてるなぁ・・・
12220歳で(ry:04/11/24 13:35:20 ID:a+ab+CpR
111さん、それをやるなら
>ボーイング 1/1 F-15C
ではなく、
 ハセガワ 1/1 F-15C
のほうがなんか面白い・・・・・と思うけど。


関係ないレスでごめんね。
123HG名無しさん:04/11/24 14:07:22 ID:CN8h1hZS
でも、実際「1/1のプラモデル」が出たら、
それはそれで面白いな。絶対崩壊するけど。
124HG名無しさん:04/11/24 14:11:13 ID:zEMUP3kU
>>123
松本零士のそんな漫画あったな
小松左京原作だっけか
125HG名無しさん:04/11/24 15:26:01 ID:B/BFRVJC
実機のモックアップなんかが、1/1の模型になるのかな…
プラモじゃ、さすがにないけど…
126HG名無しさん:04/11/24 17:14:23 ID:Gb0hOPhb

すいません、また置いてきます…デカールがひび割れてきて悲惨なことになってますが…

ハセガワ 1/72 トーネード F.Mk3
http://www.imgup.org/file/iup1896.jpg
ハセガワ 1/72 トーネード GR.Mk1
http://www.imgup.org/file/iup1897.jpg
http://www.imgup.org/file/iup1898.jpg

ついでに
http://www.imgup.org/file/iup1899.jpg
http://www.imgup.org/file/iup1900.jpg

ところで、上のF.Mk3は何かの特別塗装らしいんですが、何の特別塗装か知ってる方いますか?
調べてみても、それらしいことはどこにもないもので…


>>122
ハセガワ製ではないので流石にそれは…
127HG名無しさん:04/11/24 17:23:10 ID:y3rYmQ+s
126さん
カメラはなにをお使いですか?

128月イチ:04/11/24 18:08:04 ID:fc5FIy2p
48のキューベルワーゲンを作ってみた。
35より気楽で、組み立ては2時間。
塗装は72と、それほど変わらなかった。
(もともと小さいし)
ttp://www.babu.com/~magical/futaba/model-s/src/1101283756975.jpg

(おまけ)オロカメン
ttp://www.babu.com/~magical/futaba/model-c/src/1100797748378.jpg
12920歳で(ry:04/11/24 18:26:58 ID:AhlPJ6rU
>>126
なるほど、そうですか。

それより、ハセガワ 1/72 トーネード GR.Mk1の2枚の写真、
見た所同じキットですよね。
エアブレーキを稼動式に改造したのですか?
このスケールでシリンダーまで稼動するようにするとは、凄いですね。
あと、合成写真もなかなかのものでした、GJです。
それより、トーネードっていつ見ても面白い機首の形してますねぇ。

>>128さん、画像が表示されないんですが・・・・・URL間違ってません?
130HG名無しさん:04/11/24 18:44:25 ID:3QvDBh9c
うちの環境ではみれてる
13120歳で(ry:04/11/24 18:50:08 ID:AhlPJ6rU
>>129
変な文法ですみません。

追伸
>>126
某サイトの商品表では「第25飛行隊機」とか「スペシャルマーク」とか書いてあったので、
CAG(CommanderAirGroup=航空団指令)バード用の特別塗装された機体では?
もしくは、飛行ショーかなにかで使用された機体とか。
あと、ハセガワのHPに載っていなかったので、どうも絶版品らしいです。
キット、大切にね。
13220歳で(ry:04/11/24 18:58:20 ID:AhlPJ6rU
>>130
では、うちの環境だけですね。
ショボーン(´・ω・`)
133HG名無しさん:04/11/24 19:35:21 ID:m3B49Tk3
>>126
カメラはミノルタのDIMAGE7使ってます。


>>131

レスありがとうです。キットのインストにも書いてなかったので…
昔、何かでライトニングの塗装を引き継ぎ云々…というのを見たことがあったんですが。

ちなみに>>126のGR.Mk1は可動ではなく、単にパーツを接着しなかっただけ、なんですが…はい。orz
主翼にぶら下がってるやつは、一応可動になってます。
134HG名無しさん:04/11/24 19:37:25 ID:m3B49Tk3
上まちがえた…

>>127
カメラはミノルタのDIMAGE7使ってます。


 ですね。スマネ

13520歳で(ry:04/11/25 10:48:30 ID:T3K9r3X9
>>133
えっ、そうだったの?
シリンダーが有るから、てっきり可動しているのかとおもっちゃったよ。
136HG名無しさん:04/11/25 19:17:08 ID:6CtISy33
127>>134
どうもっす。
デジカメ物色中でして、
参考にさせていただきます。
137HG名無しさん:04/11/26 22:43:06 ID:wfs5EuIN
閑散としてまいりました…
138HG名無しさん:04/11/27 00:18:23 ID:132aQd5K
もともと閑散としてるんだから無駄に上げなくていいよ
139HG名無しさん:04/11/27 03:29:59 ID:Im4+92zU
保守ついでになんか晒していきます…


ハセガワ 1/72 Su-27
http://www.imgup.org/file/iup2024.jpg
ハセガワ 1/72 Su-27『ロシアンナイツ』
http://www.imgup.org/file/iup2025.jpg
http://www.imgup.org/file/iup2026.jpg

orz
http://www.imgup.org/file/iup2027.jpg
http://www.imgup.org/file/iup2028.jpg
140HG名無しさん:04/11/27 10:22:06 ID:RZoKp+Lw
>>139
かっこいいねぇ
141HG名無しさん:04/11/27 12:16:46 ID:YraaozI0
カコイイ!
保守ついでってここは一ヶ月くらい書き込みがなくても
落ちたりしないんであんま気にすることない
14220歳で(ry:04/11/27 13:31:29 ID:blbXQYSA
>>139
フランカーですか、かっこいいですね。
インテーク内の巻き込み防止の網まで作りこむとは。
合成写真も良かったです。
143HG名無しさん:04/11/27 14:23:56 ID:JlY+ysfY
模型も写真もウマーですねぇ
144HG名無しさん:04/11/27 17:50:47 ID:HF5PT1A/
>139乙━━━━(゚∀゚)━━━━!!
フラソカー(・∀・)イイ!!ねぇ!!
・・・ハセガワで出してたんだ、知らんかった・・・_| ̄|○
145HG名無しさん:04/11/27 20:32:53 ID:ybw5DtTB
ハセのフランカーは主脚、前脚とイジェクションシートがメタルパーツで、エッチングパーツも標準でついてて、
さらにバブルキャノピーも再現してたりとずいぶん、贅沢な作りになってるものの、
横幅がひろすぎてなんだかおデブさんになってしまったという…アレですが…

それでもSu-27のキットでは一番のキットかと。
146HG名無しさん:04/11/27 20:34:16 ID:ybw5DtTB
トラペの1/32があったか…そう言えば。
147139:04/11/27 22:18:02 ID:BS2UgS2m
せっかく作ったので、これも置いてきます…・合成ですが。


http://www.imgup.org/file/iup2068.jpg
http://www.imgup.org/file/iup2069.jpg
http://www.imgup.org/file/iup2070.jpg
148HG名無しさん:04/11/27 23:29:07 ID:axobQmM6
>>147の下
カクカクした24とウイングボディの27の対比がいいねえ
149HG名無しさん:04/11/29 20:33:17 ID:I7PKaa71
150 ◆v8LOLissGA :04/11/30 00:16:34 ID:NqDwCRnq
かっこえぇ〜〜〜。
64BVが命、でも(だからこそ)まだ作れていない自分が情けない。
15120歳で(ry:04/11/30 18:03:38 ID:/iSdgMhC
>>147
いいですね。
見ていると、まるで実機を見ているような気分です。
あぁ、唐突にAceCombatをやりたくなったよ・・・だからいまから飛んできます。

>>149
専門が飛行機、艦船なので戦車のことは良くわからないんですけど、素直にかっこいいです。
これを使って、戦闘中の様子を合成写真で作ってみては?
きっとかっこいいとおもうよ。
152HG名無しさん:04/12/01 00:16:16 ID:q6GEdRuG
ハセのA-10でWTMのT-80にガトリング砲叩き込んでみたり。

http://www.imgup.org/file/iup2189.jpg
15320歳で(ry:04/12/01 17:55:16 ID:m08Un1hJ
>>152
いいね。
やっぱりA-10はこうでなくちゃ。
ちなみに、これからAceCombat5で同じことやってきます。
154HG名無しさん:04/12/02 08:51:46 ID:Sqj0a9pm
>>152
AC5で同じ事やろうとしたら地面に激突しますた。
15520歳で(ry:04/12/02 16:13:08 ID:qD9mZMtn
>>154
がんばれ、ブレイズ。
ラーズグリーズの亡霊の称号は近いぞ。
ちなみに今日もAceCombat5で同じことしてきます。
156HG名無しさん:04/12/02 21:40:13 ID:WtrMpPlH
ヲーバードのミラージュとラファールなど。

イタレリ 1/72 ミラージュ2000C
http://www.imgup.org/file/iup2260.jpg
イタレリ 1/72 ラファールC
http://www.imgup.org/file/iup2261.jpg


http://www.imgup.org/file/iup2262.jpg
http://www.imgup.org/file/iup2263.jpg
http://www.imgup.org/file/iup2265.jpg



157156:04/12/02 21:42:31 ID:WtrMpPlH
sage忘れた…すまねorz
158HG名無しさん:04/12/03 00:08:31 ID:TZSLi1Gs
対抗して、エアフィックスのみらげ2000。
実物よりかっこいいとの評判でつ。

http://www.imgup.org/file/iup2275.jpg
http://mokei.net/up/img/img20041203000115.jpg
159刷毛塗り:04/12/03 00:25:05 ID:edYtMbEA
MICA AAMキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
160HG名無しさん:04/12/03 02:22:43 ID:C9JgM6pc
R530とマジックに見えるんじゃが…
161HG名無しさん:04/12/03 02:38:39 ID:eES8iW4g
162HG名無しさん:04/12/03 19:33:34 ID:20w0v2NL
12月なのに台風が接近中だそうで…

http://www.imgup.org/file/iup2298.jpg
163HG名無しさん:04/12/03 23:28:10 ID:COu5t6ts
だ、だだだ誰か迎撃を!
164HG名無しさん:04/12/04 02:39:23 ID:ubLApOBI
たまにはこんなのもいいかと、思ってみたり。

http://www.imgup.org/file/iup2312.jpg
http://www.imgup.org/file/iup2313.jpg
165HG名無しさん:04/12/04 07:38:30 ID:zNaQAw5h
かちょえー
166HG名無しさん:04/12/06 04:11:24 ID:BXrOVsVz
167HG名無しさん:04/12/06 04:13:54 ID:BXrOVsVz
168HG名無しさん:04/12/06 04:15:17 ID:BXrOVsVz
169HG名無しさん:04/12/06 04:18:04 ID:BXrOVsVz
170HG名無しさん:04/12/06 05:06:24 ID:+nfPRtYo
GJ

でも無理にコラにせんでよろしい。もともとオマケでやってる人が居るだけだし。
いじりすぎると出来がよくわからんよ。
171HG名無しさん:04/12/06 06:51:54 ID:/hM8Wbe0
大変面白いんだができれば素の状態もうpしてほしい
加工前⇔加工後みたいに
172HG名無しさん:04/12/06 12:42:07 ID:SmLhBhSN
このスレ見てたらデジカメ欲しくなってきたな・・・

買うならどんな感じのがいいんだろ?
画質とか高くなきゃプラモ撮るのはキツイ?
173HG名無しさん:04/12/06 13:52:12 ID:3v8T8gMm
そりゃいいにこしたことはないだろうが、基本的には値段に比例してるわけだし
予算次第じゃろ。
必要なのは接写できること。あと露出/絞りを調節できればなおいい。
だからコンデジだとちょっときついかな。

ちょうどこんなのもあるから参考にしてみたらどうか。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041130/110198/
174HG名無しさん:04/12/06 20:04:39 ID:5rbL0BBu
>>172

最近のデジカメは大分性能が上がってきてるし、400万画素クラスのものなら
それなりに良いものが撮れる気がしますが。
>>173の接写、露出補正・絞り調節は必須じゃないかと…
175HG名無しさん:04/12/06 20:08:14 ID:SoCuQUT4
176刷毛塗り:04/12/06 20:32:50 ID:gYVg5hVA
177HG名無しさん:04/12/11 18:07:21 ID:/cUi8eE6
なんだか寂しげなので、こんなものでも貼っときます…

http://www.imgup.org/file/iup2613.jpg
http://www.imgup.org/file/iup2614.jpg
178HG名無しさん:04/12/14 00:32:22 ID:n8YDicSZ
誰もいなくなってるな…
179HG名無しさん:04/12/14 01:24:03 ID:yU5jRKIu
180HG名無しさん:04/12/14 01:31:16 ID:n8YDicSZ
20数年って…
私より年上だったりするわけか…
181HG名無しさん:04/12/14 10:44:53 ID:M80UhBua
20数年前に作ったのが残ってるってのが凄いな・・・
182HG名無しさん:04/12/14 14:41:22 ID:G7UVIuzr
>>180>>181
これ、当時¥100(実売¥80〜90)だった。
しかし、最近再販されたこのシリーズからは、ものの見事に
西崎のおっちゃんの痕跡消されてますな(笑)
183HG名無しさん:04/12/14 17:58:13 ID:37FpR+Lx
184HG名無しさん:04/12/17 22:56:13 ID:E4a31SkV
閑古鳥が鳴いてるぜ…
185HG名無しさん:04/12/18 11:19:32 ID:2DdAaO1x
写真撮るのめどい。
186HG名無しさん:04/12/18 12:09:32 ID:g8PySSGp
めどい?
187HG名無しさん:04/12/18 13:20:14 ID:2DdAaO1x
せっかくだからup。今思うと、イタレリは凄い。

ttp://www.imgup.org/file/iup2928.jpg
ttp://www.imgup.org/file/iup2929.jpg
188HG名無しさん:04/12/18 16:57:02 ID:fMiwQcre
フェレットだ…MiG-38だったけか…

確かにこんな架空機まで出してくるんだから、イタレリはすごかった…

189HG名無しさん:04/12/18 21:30:07 ID:emdqmf4S
>>183

最後の写真、ええねぇ〜。
大戦時代の兵器なんて、白黒写真で見れるのが精々。白黒動画が残っていれば良い方で
カラーの写真、動画が残っているものなんか稀。

それを模型で再現するのもスケモの楽しみの一つかな・・・。

良いものを見せてもらいました。
190HG名無しさん:04/12/19 00:52:52 ID:Cj8sMAn5
暇つぶしに、
デキが悪くて人前にさらせそうに無いキットをコラにしてみたんですが…
どんなものでしょう?
キットはすべて1/72です。

F-16N
http://www.imgup.org/file/iup2956.jpg
F-5E
http://www.imgup.org/file/iup2957.jpg
YF-23
http://www.imgup.org/file/iup2958.jpg
Bf-109E-7
http://www.imgup.org/file/iup2959.jpg
Ju-87D-5
http://www.imgup.org/file/iup2960.jpg
P-38L(?)
http://www.imgup.org/file/iup2961.jpg
隼U型
http://www.imgup.org/file/iup2962.jpg
雷電二一型
http://www.imgup.org/file/iup2963.jpg
http://www.imgup.org/file/iup2964.jpg
191HG名無しさん:04/12/19 01:20:51 ID:5ub1jGbu
そこのうpろだ使ってる人は皆一緒の人なのかな?
スレの趣旨には反してないけど垂れ流すかのようにやたら画像貼られても・・・。
192HG名無しさん:04/12/19 01:37:25 ID:a0junl1c
ふむ
193HG名無しさん:04/12/19 02:07:38 ID:vbqgRxsI
個人的には、画像を加工したのは嫌い。素で魅せてほしい。
194HG名無しさん:04/12/19 02:28:06 ID:dyNbdL1T
たれなが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜し
もうヤメテ
カッコ良いけど
195HG名無しさん:04/12/19 02:37:39 ID:a0junl1c
>>191
>>193
>>194

了解。不快な思いをさせてしまったようで、申し訳ありません。
画像は削除しておきます。以後は、ROMにまわることにします…
失礼をしました。
196HG名無しさん:04/12/19 02:42:00 ID:EAEPpKTI
垂れ流しがいいか、閑古鳥がいいか?

文句言うヤシは、何か意見を出し給え。
貼るヤシは、何かしらのコメントを書き給え。
197HG名無しさん:04/12/19 12:58:12 ID:b0eXZ5/f
アップローダ死んでないか?
何度やっても「そんなスレない」って出る。
198HG名無しさん:04/12/19 12:59:28 ID:3QkO28QZ
dat落ちさせる気か…
199HG名無しさん:04/12/19 13:33:05 ID:sIStY93S
  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)< アゲダ ゴルルルルァァァァァァァァァァ♯
  /  |  \_______
  (,,_/



200HG名無しさん:04/12/19 13:46:33 ID:IA0Qaj4G
>>198
他所からきた香具師か?
ここは一ヶ月くらい書き込みがなくてもdat落ちしないぞ。
無駄な保守書き込みはやめれ
201HG名無しさん:04/12/20 02:34:47 ID:jvApJq2c
>>193

では、まずアンタがそうしなくてはな
202HG名無しさん:04/12/20 12:22:20 ID:l5K0fZyu
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ガゾーまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
203HG名無しさん:04/12/20 12:25:00 ID:hkLlDnVV
自分の作った作品を晒して何が楽しいのでしょうか?
一抹の疑問。
204HG名無しさん:04/12/20 12:41:18 ID:Di+RYJF9
前までは一ヶ月くらい画像あがらなくて誰も何も言わなかったのに
なんだか最近は常にあがってなきゃダメって考えてる人が常駐してますね
205HG名無しさん:04/12/20 12:46:15 ID:il+bCdEo
前スレは3年かかってるんだから無駄に上げなくてもよろし
206HG名無しさん:04/12/20 12:46:15 ID:42Pbqv/2
その前に「模型なんか作って何が楽しいのでしょうか?」
って聞かれちゃうよ。いや、俺は模型作り好きだし、楽しいけど。

完成すると人に見せたくなるというのはわかる気がするよ。
ま、完成したのをひとりで棚に飾って、満足なのもわかるけど。
207HG名無しさん:04/12/20 12:51:39 ID:hkLlDnVV
>>206
作ってる間が楽しい。どっちかっていうと飾って一人で見てるのが楽しい。
人に見てもらうと楽しいのかな?
しかし、それ以前に
  デ ジ カ メ が な い !
(亀付携帯ならあるが)
208HG名無しさん:04/12/20 13:21:14 ID:41ixJzk3
何か言われるのが怖いだけだろ。
または本当に小汚いとか。
209HG名無しさん:04/12/20 13:44:05 ID:hkLlDnVV
>>208
確かに、こーゆー模型を晒すと、何言われるかわからないから恐い。。
http://www.imgup.org/file/iup3079.jpg
210HG名無しさん:04/12/20 18:05:34 ID:DY9Rjh5H
211HG名無しさん:04/12/20 18:25:07 ID:OM9lU1tV
>>209

ちょっと吹いた
212HG名無しさん:04/12/20 18:43:17 ID:zq17uyFl
ちょっと聞きたいんだが
もしかしてここは写真をうpしてはいけないスレなのか?
ヤメレとか書いてる香具師いるし…

>>自分の作った作品を晒して何が楽しいのでしょうか?
とかゆうてるし…

どうしろと…
213HG名無しさん:04/12/20 18:52:55 ID:0OHMI6o0
うにゃ。合成でも、さらっと組んでもうっぷうっぷ。
いちいちはしゃぐのもなんなんで、黙っているけど、
すっげー見てて楽しい。

アニメネタの合成もんが欲しいよね。
214HG名無しさん:04/12/20 19:30:34 ID:CF+nIcNX
車の完成品のスレみたいに、最低でもどこのキットかと、スケールぐらいは
書いて欲しいとは思うかな。
できればキットに対する思い入れとか、どこが苦労したとか……
215209:04/12/20 19:56:31 ID:hkLlDnVV
>>210-211
・・・・・・・_| ̄|○


いや、こーゆーのも作りますが、、、
http://www.imgup.org/file/iup3102.jpg
http://www.imgup.org/file/iup3103.jpg

216HG名無しさん:04/12/20 22:22:14 ID:qGx535S2
いーよ、いーよ
息抜きって事で・・・
217HG名無しさん:04/12/21 00:22:04 ID:uiEIlPDU
ちょっと前に合成のやつばかりうpしてたものですけど。
こんな感じならうpしてもok?

■タミヤ(イタレリ) 1/72 ウォーバードコレクション
 YF-23“ブラックウィドウU”

http://www.imgup.org/file/iup3119.jpg
http://www.imgup.org/file/iup3121.jpg
http://www.imgup.org/file/iup3123.jpg

■合成

http://www.imgup.org/file/iup3125.jpg
http://www.imgup.org/file/iup3126.jpg


やめろと言われてやめようかと思ってたけど、スレの趣旨に反してないなら
文句を言われる筋合いはないし…
218HG名無しさん:04/12/21 00:59:19 ID:w4T6cve7
>>217
ひょう。いっちゃん最後がいいです。
合成したいんだけど、なんかコツあります。
輪郭こんなにうまく切り出せない。
219HG名無しさん:04/12/21 01:03:02 ID:u2/10/eQ
>>217  
ここで文句を言われつつ続けるよりも、合成写真のスレ立てて、スレ主になればいいのでは? 
それなら文句も出まいし、技術指導でもすれば大変喜ばれるでしょう。  
220HG名無しさん:04/12/21 01:06:21 ID:U7lTZznm
別にいいじゃない
221HG名無しさん:04/12/21 01:07:23 ID:u2/10/eQ
最近粘着さんのマッチポンプで無駄にスレが消費されてるからね〜
222HG名無しさん:04/12/21 04:10:43 ID:Z86Gvhne
>>219
てめーが出てけ。
223HG名無しさん:04/12/21 14:31:47 ID:z1DL8fk5
RZ-001 ゴジュラス
ttp://www.imgup.org/file/iup3155.jpg
224月イチ:04/12/21 16:35:58 ID:UY8KOs28
タミヤの1/48タイガー
ライトのコードを自作した以外はストレート組み。
フィギュアが出るそうなので、ハッチは開けておきました。

四角いハッチの裏側はどんな色なんでしょうか・・?
丸い方ならAM誌の作例で分かりましたが。
http://www.101fwy.com/toy/src/1103613561802.jpg
225217:04/12/21 17:27:42 ID:8Mwwt4Zk

>>218

合成のソフトがあるのでそれ使えば、大分やりやすいかと思います。
私が使ってるのは『デイジーコラージュ』とか言うソフトで、切り出したあとに、
背景になじませる機能があるんですがそれで輪郭がかなりそれっぽくなります。
切り出すときのアンカー打ちが面倒ですが…


>>219

指導するほどの技術もないのでさすがにそこまでは…
226HG名無しさん:04/12/21 17:31:55 ID:/fbEDSDU
まるでギルティギアのディズィーのコラでも載っていそうな名前だ。
勘違いしてハァハァ言っているオタも結構いるのでは?
227HG名無しさん:04/12/21 17:37:23 ID:calPjIrw
>>226

まあ、パッケージ見た瞬間に orz となるわけだ。
228HG名無しさん:04/12/22 15:34:52 ID:5fMCeGPF
すでに誰かがやってるかもしれないけど。
タミヤのドイツ 軍用オートバイ野戦伝令セットのヘッドをホーネットに変更してみました。
http://mokei.net/up/img/img20041222153259.jpg
229HG名無しさん:04/12/22 17:47:27 ID:z/RFVVpi
>>228
ホーネット違い
230HG名無しさん:04/12/22 18:04:41 ID:QcHT707s
>>228

おまい!!!


     ・・・いい奴だな!
231HG名無しさん:04/12/22 18:21:23 ID:hYcE40WT
ワロス
232HG名無しさん:04/12/22 18:31:47 ID:j0Q978I1
おもちゃ板に代理購入をしつこくせまる厨降臨!
そして彼は天然だった!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1103613438/


175 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ 投稿日:04/12/22 17:41:22 ID:???
>>173
そうかも知れんが、結構騙られてるから、もうどうでもいい。
トラップ付けなかったオレが悪かった。


176 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ 投稿日:04/12/22 17:44:59 ID:???
やっと理解したか


177 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ 投稿日:04/12/22 17:45:13 ID:???
トラップワラタ


178 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ 投稿日:04/12/22 17:46:07 ID:???
トラップて……なんの罠だよw

183 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ 投稿日:04/12/22 17:49:10 ID:???
>>178
#付けて、なんか文字列書くやつ。
他の人が名前欄コピペして騙っても、わかる人にはバレバレっていうあの仕掛け。

186 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ 投稿日:04/12/22 17:50:11 ID:???
天然物かYO!
233刷毛塗り:04/12/23 23:43:16 ID:+XDo0ogB
ttp://mokei.net/up/img/img20041223232055.jpg
海上自衛隊護衛艦「あさひ」(1/700 ピットロード SP36)
アメリカが海自創成期に貸与した艦です。
大戦中にUボートに苦しめられた英軍へ貸与する目的で設計された船団護衛用駆逐艦の
米海軍版ですが、英国式の砦みたいな高い艦橋で重心が高そうです…。

ttp://mokei.net/up/img/img20041024192144.jpg
こちらは「ありあけ」(1/700 ピットロード SP1)
アメリカが海自創成期に貸与(ry
こちらも重心が高かったため日本到着後兵装がかなり撤去されています。
初期の海上自衛隊はこれら米国からの貸与艦が中心戦力でした。

ttp://mokei.net/up/img/img20041223231539.jpg
ちなみにダイソーの百円ケースに入れるとこうなります。
234228:04/12/24 08:41:17 ID:KvjkEnJ2
>>229
え?違うって・・・・雑誌とか見るとホーネットって書いてあるから同じタミヤの
1/350のホーネットに変更してみたんですけど。

>>230
なんでいい奴なんですか?





突っ込みありがとう。下手は下手なりに楽しむのがいいと思う今日この頃。
235HG名無しさん:04/12/24 17:33:45 ID:pFDeK6VV
>>228はワロタが、一発芸の引き伸ばしは面白くないぞ。
236235:04/12/24 17:35:08 ID:pFDeK6VV
最後の一文が見えておりませんでした。
大変申し訳ございません。
回線を切断して首を釣って参ります。
237HG名無しさん:04/12/24 22:39:00 ID:Mvsv/3Lh
ふたば並みのクソレスしか入らなくなったらしい。
もうここもお終いだな
238HG名無しさん:04/12/24 23:17:59 ID:vCDnTpAj
>>228
つまんないよ。くだらないし
239プラモ(・∀・)デール!:04/12/24 23:52:45 ID:ljNVJ6kh
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /         ミ
   彡    ●  ● ミ  キウイ──!!
   彡      \\ ミ
    彡 _    \\
     // // ̄ ̄ \|
-=≡  // //
    ∪ ∪
240HG名無しさん:04/12/26 01:46:59 ID:CUOxpe5+
>>233
青い波の上にあるほうがかっこいいね
241HG名無しさん:04/12/26 14:19:16 ID:Y8hhX4yn
>>233殿
波は自作でしょうか?
242刷毛塗り:04/12/26 22:39:01 ID:kbKDkWi2
>>240
透明の奴は30年以上前の金型で、青い奴は近年のピットロード社のもの。統一性を出そうと透明の奴も
主砲や機関砲を青い奴の会社が出してる部品に換えてありますが、
透明の奴は機銃が全て撤去された事もあって、
省略されている扉や梯子を工作してやらないと釣り合いが取れないですね。
青い奴のほうはキットの出来に助けられてます。

>>241
波はタミヤがモデラーズギャラリー限定品と称して売っている透明アクリル板の表面を
波状に加工したもの?です。もともと透明でしたが最近クレオスのクリアブルーを吹き付けました。
さらに下地の色(透明なので下に紙などをひいてやると変えられます)を変化させる事によって
いろんな色調に出来るようです。
イベントや民やワールドのある店で売っているときがあります。
243241:04/12/27 09:00:52 ID:QSAdxYyN
どうもありがとう。とても海っぽいよ。
重心が高くて、ブリッジが倉庫みたいな船はダサくて好きだなぁ。
モービルベイ、神通、龍驤・・
244HG名無しさん:04/12/31 18:40:57 ID:RxxLzZ+T
ttp://up.2chan.net/v/src/1104485724270.jpg
雪の中で撮影してみました。夜襲をかけるため丘を登るチハ車という設定です。
245HG名無しさん:05/01/01 13:08:45 ID:HEZOC0b1
このくそ寒い中よく撮ってきたなあ
車体の後ろで反射してる雪が舞上げてるっぽくていい
雪の結晶のスケールが違うのが惜しいかな
246HG名無しさん:05/01/06 23:44:34 ID:XWOcPV6o
http://up.2chan.net/v/src/1105021904478.jpg

連斬大和塗ってみました
ほとんど簡単Fのようなモノですが
如何なモンざんしょ?
247刷毛塗り:05/01/07 23:57:19 ID:Ucwzo/w+
あけましておめでとうございます。
今年の初模型

ttp://mokei.net/up/img/img20050107233134.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20050107233235.jpg

ハセガワ72紫電改です。
古いけれども凹モールドで組みやすい、いいキットだと思います。
これも途中で1年ほど放置してました。やりかけで放置が多いです。
248HG名無しさん:05/01/10 04:43:28 ID:4jWKmY9k
ハセガワ72 F-15J 「ミスティックイーグルU」

http://www.imgup.org/file/iup4580.jpg
http://www.imgup.org/file/iup4581.jpg
249HG名無しさん:05/01/10 04:57:22 ID:XNqUEuZz
したの写真は芸細かいなぁ〜
最近こういうフォトラマとか言うのが流行ってるんだって?
流れだと思う。
250HG名無しさん:05/01/10 06:30:49 ID:4jWKmY9k
おはようございます。
たった今できたもの、もう一枚さらしときます。

ハセガワ72 F-15J&Su-27

http://www.imgup.org/file/iup4610.jpg
251HG名無しさん:05/01/10 18:25:55 ID:j04VkUQ+
うpするファイル間違えた・・・こっちだった・・・

http://www.imgup.org/file/iup4640.jpg
252HG名無しさん:05/01/14 07:06:54 ID:GtxdWfva
下がりすぎage
253HG名無しさん:05/01/24 17:40:33 ID:NcXRwXIQ
254HG名無しさん:05/01/24 20:21:43 ID:r9ux7aHg

いいなこういうの
太陽電池パネルがちょっと小さい?
255253:05/01/24 21:11:45 ID:NcXRwXIQ
これでもマダ小さいですか。けっこう大きくしたつもりだったけど
宇宙SF映画のミニチュア風にしたかったんだけど、脅威のディテールにするには、
物自体をある程度でかく作って、一つ一つのパーツが小さく密集して見えるようにしないとないようです
わかり辛いですが、表面に鉛筆でラインを書き込んでたりします
256HG名無しさん:05/01/24 21:39:49 ID:Y7+MOBwM
>255
SF物のミニチュア風に見えますよ。いーなー。
257HG名無しさん:05/01/25 12:53:19 ID:5FS5SePz
パネルが小さくみえたのは、接続パイプが太くて長いからかな
これってモデルになった衛星とかあるんやろか?
258HG名無しさん:05/01/25 13:41:02 ID:O8Fv8HbP
スラスターの淵とか気にするともっと見栄えがすると思う。
259253:05/01/25 15:34:10 ID:Sl7R9Kb1
モデルは一応アキラのSOL…をモデルにしたという84ゴジラのアメリカ核衛星です
スラスターは80年代のロボット物のを使ってるのでやや肉厚。削りこむとかウェーブの使うとかすればよかったですね
他にも薄く細いパーツをたくさん使った方がスケールが出ると自己分析
260HG名無しさん:05/02/15 03:33:41 ID:LGXLnoPy
むむむ・・・
261HG名無しさん:05/02/15 19:06:31 ID:j2zGn1uj
なんだ?
262HG名無しさん:05/02/15 23:14:27 ID:jU8QJ5Qz
何がむむむだ
263HG名無しさん:05/02/15 23:19:15 ID:hPJtZ64b
ねねね
264HG名無しさん:05/02/16 15:44:45 ID:XfZsjjQr
菫川せんせい
265刷毛塗り:05/02/17 20:25:26 ID:OA6Ni0jm
ハセガワ 1/200 C-47 DAKOTA Mk.III RAF

ttp://mokei.net/up/img/img20050217202201.jpg

部品数も少なく量産可能なキットです。
その割りにあんまり箱換えで出てないのですが・・・。
266HG名無しさん:05/02/17 21:53:38 ID:x07shyjz
ちっこいのによくできとるねぇ・・・
267HG名無しさん:05/02/17 22:13:42 ID:U7bNyTfJ
>>265
なんかタミヤカラーがえらく巨大に見えるな
268HG名無しさん:05/02/17 23:18:10 ID:wP50xTib
3倍大のタミヤカラーの宣伝と見た!
269HG名無しさん:05/02/18 09:06:00 ID:kbHx+hrA
人が作ったものにネタレス入れる奴は双葉に帰れ
270HG名無しさん:05/02/18 22:58:26 ID:V4J5e+F+
えー比較物が大きく見えるというのは
小スケールキットに対する最大の誉め言葉じゃないかよー
271HG名無しさん:05/02/19 02:01:34 ID:n+wyO3Bz
空気嫁
272HG名無しさん:05/02/26 10:16:35 ID:M+UA23hB
タミヤ1/100 F-4Kを作ってみました。短時間でガーッと組んで
塗ったので出来はアレですが....。20年は経ってる劣化デカール
を無理矢理使用。おかげで尾翼のマーキングの一部が欠けてしまっ
たという、お粗末さ。いつか暇をみて欠けた部分を手書きで修正したい
と思っております。

ttp://mokei.net/up/img/img20050226101131.jpg
273HG名無しさん:05/02/27 05:56:33 ID:/Ec5ve51
>272
またずいぶんと懐かしいものを
274HG名無しさん:05/03/08 07:03:07 ID:lAy6R04a
>272
押入れのストックを作ったわけですな。なかなかいいよ。
デカールぼろぼろ溶けたでしょ?無理矢理貼った苦労が
偲ばれますよ。
275HG名無しさん:05/03/08 07:32:14 ID:BAaeI/nA
>>272
やっぱF4はいいねえ
無骨というかずんぐりむっくりというか
この形が好きだ
276HG名無しさん:05/03/08 22:08:47 ID:I0isk3Pn
タミヤ1/32F−15Eやっと出来ました。
爆弾、ミサイル、燃料タンク、アクセサリー類全部作ったので
かなり時間かかりました。
爆弾やミサイルは粘着ラバーで固定してあるので換装可能です。

http://mokei.net/up/img/img20050308220142.jpg
277HG名無しさん:05/03/09 00:16:21 ID:YnNahNNU
かっちょいいよ。やっぱ大きいのは迫力あるね。ケツも見たいな
278HG名無しさん:05/03/09 11:39:53 ID:jTwa8R6b
AFVしか作れない俺から見れば神の作品だ。
279HG名無しさん:05/03/09 21:39:16 ID:5RL9PCKK
>277
では、調子に乗って”ケツ”です。

http://mokei.net/up/img/img20050309213503.jpg

280HG名無しさん:05/03/09 21:42:45 ID:jTwa8R6b
素晴らしい・・・
281HG名無しさん:05/03/09 21:45:17 ID:5RL9PCKK
>278
ありがとうございます。
プラモを作ること自体が好きなので、かっこいいと思った物は
車・飛行機・ガンダム・バイク・ジャンルを問わず作ってます。
282HG名無しさん:05/03/09 23:09:59 ID:aTL9XQeM
武装のmatな感じが逆にらしいよね。
カッコいい。
283HG名無しさん:05/03/11 00:39:17 ID:hxZ9Rr50
やっぱノズル周りの金属感は見せ所だね。大きいのはイイ!(・∀・)
284HG名無しさん:05/03/12 19:00:03 ID:Akcgd6Zu
>>279
GJ!!
次はトラペの1/32のSu-27フランカーに手を出してみては?
285HG名無しさん:05/03/16 15:18:17 ID:nRG5VgU8
ガンプラやってた頃、不思議に思ってたんだけど、スペースシャトルや
戦闘機のノズル内側が白いのは耐熱素材?それとも塗装ですか?
286sage:05/03/16 19:19:30 ID:S/xQ7Y4q
>>285
焼けた感じを出してるんだと思ってた。
けど、全部白い訳じゃないから違うのかな?
287286:05/03/16 19:20:25 ID:S/xQ7Y4q
すいません、ageてしましました…
288HG名無しさん:05/03/16 20:18:33 ID:HJspQ94D
>>285

使われてる素材で変わるのでは・・・?

セラミックとかなら焼いたら白くなるかな・・・塗装というのはありえないかと。
289HG名無しさん:05/03/16 20:27:56 ID:HPnXq7I5
F-16の製作記事にノズル内はスペースシャトルの耐熱タイルと同じくセラミック製ってあったよ
290HG名無しさん:05/03/16 22:50:33 ID:NKZLKyLI
>>285-289
表面をセラミックコートして耐熱性を高めているわけです。材料じたいは金属です。ニッケル合金とかの。
だから新品のうちは真っ白。使うと高温の排気にさらされるから、黒くすすけたり茶色くなったり。
291HG名無しさん:05/03/16 23:04:39 ID:lV/GVZgn
説明するより、見たほうが早いな。
F-15CとF/A-18。
F-15Cのほうは初期の生産だそうだけど・・・

F/A-18D
http://www.imgup.org/file/iup13762.jpg
F-15C
http://www.imgup.org/file/iup13763.jpg
292HG名無しさん:05/03/16 23:04:49 ID:OIHMXtbm
はじめまして、お邪魔します。
他で晒した物ですが、よかったら寸評などお願いします。


TAMIYA 1/35ガントラクター
http://207.44.240.15/magical/futaba/model-s/src/1110896527602.jpg
293285:05/03/16 23:24:46 ID:atCOpjCU
>>286-291
(;´Д⊂)みなさん本当にありがとう。写真まで…・゚・(つД`)・゚・
エアモデルは門外漢だし、ガンプラの記事って「リアル」とか言ってる割に、
この事に触れてくれないんですよ。
それを踏まえて見ると>>279さんって凄い。コートが剥げたように見える。
294HG名無しさん:05/03/17 00:22:40 ID:T/FNAH0O
>>292
25ポンド砲カクイー。
嘘でもいいから、もう一人二人トラクターの屋根の上か、
砲弾ボックスの上に座らせるとい感じ。
295HG名無しさん:05/03/17 00:45:24 ID:EIg8I4uQ
いいよぉ普通に上手くて寸評などおこがましい
やっぱ動きがないのが寂しいくらいかなぁ
296HG名無しさん:05/03/17 02:26:15 ID:d5e5nJKy
エロが足りない。
297HG名無しさん:05/03/17 07:47:28 ID:Op74iLXq
>292
いいですね〜。このあとベース作って配置するのでしょうか。
298HG名無しさん:05/03/17 12:45:06 ID:TgVoqcKS
ネタ作りあげ、長谷川1/48ヘンシェル 262
ttp://mokei.net/up/img/img20050317124344.jpg
299HG名無しさん:05/03/17 12:46:05 ID:TgVoqcKS
あ、あげてなかった...
300HG名無しさん:05/03/17 13:27:24 ID:7e7jRqUR
アタイこそが 300へとー
301HG名無しさん:05/03/17 20:55:10 ID:Op74iLXq
>298
262?Hs129でしょ?
302292:05/03/17 21:53:08 ID:78bQN11u
>>294->>297
レスありがとうございます。
確かに、机に置いただけではちょっと動き(エロさ?)
が足りなくて寂しい気がしますね。
イメージとしてはアフリカあたりの半砂漠で酷使された
感じを出したかったのですが・・。

模型を始めてからまだ8ヶ月ほどですが、自分でもやっと
「人に見せても笑われないかな?」ぐらいに思えるものが
出来たという感じです。
まだ完成だけで手一杯だけど、いずれはディスプレイ台
ぐらいは作って飾ってみたいです。
303HG名無しさん:05/03/18 16:08:32 ID:s+12aa9J
>>302
>まだ8ヶ月ほど

すげえなあ、8ヶ月でこれなのかあ。
なんていうのかな、ザックとか布とかパーツに違和感があるけど、
丁寧に作っているのがよくわかるよ。

俺なんて途中で止めていた期間を差し引いても。
10年以上になるんだけど、まだ満足というか人に晒せるようなものはできないよ……。
なんか自分が模型作りに向いていないんじゃないかな、と思う今日この頃。
パーツはしょっちゅう、なくすし、こわすし。飽きっぽいしガサツだし。
304HG名無しさん:2005/03/24(木) 17:08:52 ID:y7JR5hLf
305HG名無しさん:2005/03/24(木) 17:22:40 ID:k4ytAFXY
>>304

ふむ
306HG名無しさん:2005/03/24(木) 17:56:42 ID:jPcuQqa9
>>304
ほうほう。
307HG名無しさん:2005/03/24(木) 18:19:50 ID:ib8qam1m
>>304
うんうん。

フラッシュじゃなく、デスクランプか何かを当てて
三脚でシャッタースピードを下げて撮って欲しい。
308HG名無しさん:2005/03/24(木) 18:37:05 ID:pxM9KfKt
>>304

うむ

とりあえず、私より上手だということはわかった・・・。

309HG名無しさん:2005/03/24(木) 23:44:46 ID:VQMIuzgv
>>304
戦車のスレではグダグダ言われてるな。
マルチに貼るくらいならデータか挨拶でも書けよ。評価に逆ギレもいいぞ。
310HG名無しさん:2005/03/25(金) 06:55:09 ID:tnYtxcSp
コメントなしだから作った本人が貼ったんじゃないと思う。
311HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 20:38:25 ID:A0n3RA0Q
あんまり評判のよろしくないエレールのヒゲンなど・・・

エレール 1/72 JA-37
http://www.imgup.org/file/iup18123.jpg
http://www.imgup.org/file/iup18124.jpg


http://www.imgup.org/file/iup18125.jpg
http://www.imgup.org/file/iup18126.jpg
312HG名無しさん:2005/04/03(日) 20:10:35 ID:iREGBUUQ
>311
どのへんが評判よろしくないのか不明ですが、この
完成品はたいへんよく出来てますね。
かなり手を加えて修正したのでしょうか?
313HG名無しさん:2005/04/03(日) 21:53:14 ID:FRhhG8J5
チクチョウ!皆んなすげぇな。
俺、もう1年もプラーモ完成させてないや。
G/Wはガンガルブ!、もとい、がんがろう!
314311:2005/04/03(日) 23:05:19 ID:pH7Xyden
>>312

レスどうもです。
キットには、ほぼ手を加えてません。
垂直尾翼の後ろの小翼(?)をランナーを適当にでっち上げたくらいです。

どこぞのサイトでこれは絶対買うな。と、言うようなことが書いてあったので・・・
しかし、ググッてみたらもっとすごいことになってるキットが・・・あれはエアフィ…
315HG名無しさん:2005/04/03(日) 23:07:29 ID:pH7Xyden
ランナーを適当に削って、でっちあげた。 ですね。失礼・・・

316312:2005/04/04(月) 00:07:13 ID:kM3MoUxb
>314
そうでしたか。でもとにかく雰囲気充分ですよ。私はエッシー1/48
のヴィゲン作ってるのですが、あの迷彩にするため、なかなか
完成しません。
私が選ぶ一番酷いヴィゲンのキットはミニクラフトの144ではないかと。
あのスケールで太い筋彫りはもはや玩具といった感じでした。
317HG名無しさん:2005/04/04(月) 00:51:09 ID:O/TJWhf1
いいじゃないage
318保守:2005/05/01(日) 01:21:52 ID:sHFBgbll
ひと月かぁ
319HG名無しさん:2005/05/01(日) 03:12:43 ID:UO0ynnw+
ホントに1ヶ月近く書き込みないのね・・・
320刷毛塗り:2005/05/04(水) 12:39:20 ID:sb8EDvqo
ttp://mokei.net/up/img/img20050504123335.jpg
アカデミー72 F-86E
こりゃ以前に作ったフジミの72 F-86Fの改良コピーでした。
セイバーはすぐ形になるんでもうちょっと組み易いキットがあったら初心者にお薦めできるんですが…

銀色セイバー二個作って飽きたので次作るならブルーインパルスとかRAFとかドイツだな…
321保守:2005/05/11(水) 04:04:50 ID:+3UMq+W3
mokei.net落ちてるなぁ・・・?
322月イチ:2005/05/11(水) 22:58:26 ID:QaUnsv6d
GWに作ったやつ。

ttp://207.44.240.15/magical/futaba/model-s/src/1115644064321.jpg
タミヤ/イタレリ 1/35 シュタイヤーRSO/01
キャタはポリだったからセメダインPPXを使いますた。

このシリーズ、期待してたんだけどな・・・
323HG名無しさん:2005/05/12(木) 17:03:11 ID:rJEbbzWW
いいな〜RSO。タミヤ48からも出ないかなぁ。

刷毛塗りさんのはロダ復活しても見れないようですね。
324刷毛塗り:2005/05/31(火) 21:55:46 ID:4hN/Rzl9
ttp://mokei.net/up/img/img20050531213915.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20050531214407.jpg
ハセガワの1/72 F6Fヘルキャット。定番外キットの蛇の目(FAA:英国海軍航空隊)仕様です。
下は旧作のFAA マートレット(F4Fワイルドキャット)アカデミー(フロッグ筋彫りコピー)と並べてみますた。

今回は艦載機なので東急ハンズで見つけた建築模型用のフローリングシートを敷いてみました。
ttp://www.koeido.org/kenchikumokei0/house/floorsheet01.html
325HG名無しさん:2005/06/01(水) 01:52:35 ID:8w4nuEcF
>>324
やっぱり72ヘルキャはハセだね プロポーション最高
凸モールドは彫ればいいがタイヤパターンだけはナメてんのか状態
フローリングシートってのは使えるな
326HG名無しさん:2005/06/07(火) 16:52:31 ID:FcrNAsiL
フローリングシート か・・・
327HG名無しさん:2005/06/12(日) 13:29:06 ID:XRrx+70i
IDにRXが入った(途中だけど)記念ということで……

ttp://mokei.net/up/img/img20050612132723.jpg

バンダイのマスターグレード ガンダム カトキハジメバージョンです
328HG名無しさん:2005/06/13(月) 00:07:41 ID:q3UZUzvg
デカく見えるな。
329HG名無しさん:2005/06/25(土) 18:52:28 ID:gWJAuCXv
まだ初期のまじめな頃なのでネコはおろかNASAチャンもいませぬ
330HG名無しさん:2005/06/27(月) 21:10:40 ID:dRIibDbf
331HG名無しさん:2005/07/15(金) 18:52:41 ID:nMQ3pjXy
まだ初期のまじめな頃なのでネコはおろかNASAチャンもいませぬ
332HG名無しさん:2005/07/17(日) 17:50:30 ID:Dw9CBTXN
危ないので引き上げ
333HG名無しさん:2005/07/17(日) 22:52:01 ID:BUYre5Ky
まだ下の方にいるとdat落ちすると思ってるのがいるのか・・・
334HG名無しさん:2005/07/17(日) 23:56:28 ID:IREKys+u
にしても、1ヶ月以上何のうpもなしか・・・
335HG名無しさん:2005/07/18(月) 08:22:23 ID:o2VcCb+D
YAMAHA SRX-6

http://mokei.net/up/img/img20050718081627.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050718081838.jpg

昔作ったやつだけど…最近忙しくて作れません
336HG名無しさん:2005/07/18(月) 09:55:30 ID:BzG2zZDJ
マイクロエースの1/144雷電でつ。
日の丸と番号はデカール。他は筆塗りでつ。
http://mokei.net/up/img/img20050718095227.jpg
食玩と間違えられそう・・・
337HG名無しさん:2005/07/18(月) 11:12:42 ID:krAxJzAG
AFV専門で、バイクなんて自衛隊のXLRしか作ったこと無い俺には
ピカピカのバイクモデルを作れる香具師は神のような存在だ。
338HG名無しさん:2005/07/18(月) 18:04:08 ID:o2VcCb+D
>>336
いいかんじでつね
どんな糸使ってるんですか
339HG名無しさん:2005/07/18(月) 18:38:43 ID:BzG2zZDJ
>>338
0.08mmの銅線使いますた。
340北アフリカ軍団:2005/07/18(月) 21:03:50 ID:rBbJTbmr
とりあえず貼りますた。タミヤのドイツ2号戦車でつ

ttp://mokei.net/up/img/img20050718210237.jpg
341HG名無しさん:2005/07/18(月) 22:12:56 ID:o2VcCb+D
>>339
銅線か〜いただきです

>>340
横アングルからキボン
342HG名無しさん:2005/07/19(火) 02:55:36 ID:LNFfmqEi
おぉ急に活気付いたなぁやっぱ時々上げといたほうがいいのかなぁ
343HG名無しさん:2005/07/23(土) 02:12:12 ID:oy4MMcUL
344HG名無しさん:2005/07/23(土) 10:36:08 ID:MZUe04DI
>>343
啓介と中里の火花を散らす街道バトルか?
目前の障害物の避け方が勝負のキモになると見た
トモは余裕のギャラリーだな
345HG名無しさん:2005/07/23(土) 11:00:30 ID:ltfQm7Jj
ナイス!
不覚にもワロタ。
346HG名無しさん:2005/07/24(日) 14:47:42 ID:S7t+qCrx
>>343
すげぇぇ!と思ったけど新品感が否めませんね
347HG名無しさん:2005/07/25(月) 14:08:15 ID:7UQSiG9w
マイクロエースの1/144烈風です。
20mm機関砲には、0.5mmパイプを使ってみた。
日の丸、機番はデカールです。あとは筆塗り。
アンテナ線は伸ばしランナーであります。
348HG名無しさん:2005/07/25(月) 14:10:04 ID:7UQSiG9w
>>347
やべ、貼り忘れてた・・orz ↓これです。スマソ。
http://mokei.net/up/img/img20050725140234.jpg
349HG名無しさん:2005/07/25(月) 14:14:03 ID:pMwakNWr
そこまで色々やるなら
脚カバーもエッチングパーツで自作とまではいかないまでも、
プラ板で自作してもよかったのでは。
異様に分厚いので物凄いアンバランスな仕上がりに見える
350HG名無しさん:2005/07/25(月) 14:56:04 ID:7UQSiG9w
カバーと脚が一体成形でめんどくさくなりますた。
どっちにしろ、押しが足らんかった・・・・orz
修行しまつ。

351HG名無しさん:2005/07/25(月) 17:34:51 ID:DJm7iqNz
>>348
GJ
352HG名無しさん:2005/07/25(月) 20:40:22 ID:BrqtQw60
>>348

144かよ。
72かな?と思っちゃった。 GJ!
353HG名無しさん:2005/07/29(金) 18:41:07 ID:2xJkzhcI
10年前に作ったハセガワの1/48震電です。
カビが生えてしまった古い塗装を全てシンナーで落とし、リペイントしてみた。

http://mokei.net/up/img/img20050729183514.jpg
354HG名無しさん:2005/07/29(金) 22:27:14 ID:hoGAgVhK
良い部屋住んでるなー
355HG名無しさん:2005/07/30(土) 16:28:45 ID:1/v1Zg5z
プラモリサイクルは、ちと貧乏くさかったか?
356HG名無しさん:2005/07/30(土) 20:28:19 ID:+JNrWNax
神殿GJ!
357HG名無しさん:2005/08/08(月) 18:30:21 ID:ADcfZ1dw
>>354
プラモにカビが生える部屋がか?w
358HG名無しさん:2005/08/18(木) 11:03:39 ID:umla0v9Q
フジミ1/72彗星艦爆です。素組みです。
フジミキットを手がけるのは久しぶり。
http://mokei.net/up/img/img20050818105900.jpg
http://mokei.net/up/img/img20050818105946.jpg
359HG名無しさん:2005/08/18(木) 12:21:40 ID:E4xl21gP
>>358
GJ!!

見たら作りたくなったけど積みプラがありすぎて行方不明に。・・orz
360HG名無しさん:2005/08/18(木) 13:38:57 ID:wnqGKBJ3
>>358
カコイイ!
剥げチョロが良いアクセントになってますね
上面/下面の塗り分けはフリーハンド?
361HG名無しさん:2005/08/18(木) 14:12:47 ID:E6nePcaB
362HG名無しさん:2005/08/18(木) 14:53:04 ID:umla0v9Q
>>360
アリガトウゴザイマス。
塗り分けラインは、フリーハンドのマスキングです。

>>359
文面から察するに、相当量の在庫の気配・・
363拝受しました。ありがとう存じます:2005/08/18(木) 22:00:24 ID:WuUv+TKi
>>361

おおお、おーおぇ。
364HG名無しさん:2005/08/19(金) 02:51:37 ID:BrvB57n+
http://www.happy-page.jp/nekoni.gif
 
  ガンダムのプラモつくりました。

365HG名無しさん:2005/08/19(金) 10:36:55 ID:GcXlo4Yq
361は何なんだよ?
コワくて開く勇気ない。
366HG名無しさん:2005/08/19(金) 10:46:57 ID:XwCo4rQ5
このスレのばやい専用ロダ以外のは何かの宣伝か悪意のあるurlとみて開かない
367HG名無しさん:2005/08/19(金) 11:05:20 ID:/ed6WIx2
王蟲だったよ>>361
確かにリアルにしようとすると気持ち悪いかも
368HG名無しさん:2005/08/20(土) 10:38:13 ID:9RpmJnmN
>>367
ありがと。オームか。グロウィルス画像か?と警戒したぜ。
369月イチ:2005/08/26(金) 09:00:22 ID:09cO/Lhj
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~magicalr/futaba/model-s/src/1125014058551.jpg

イースタンエクスプレス 1/35 BA−6
パーツが合わないわ、タイヤは一個分足りないわで
ひどいキットだった。
それとタミヤのソ連小休止セットの女フィギュアを
エポパテで髪と胸を盛り、生足にしてみた。
370HG名無しさん:2005/08/27(土) 11:35:06 ID:h8K+m/I8
>>369
正直フィギュアの塗装はイマイチだけど
装甲車の方は良く出来てるじゃないですか。
ソヴィエト戦車スレでも見せてきたら?

足りないタイヤはどうしたの?
371HG名無しさん:2005/08/28(日) 00:42:13 ID:mcTyQH47
フィギュアはツヤを整えて
顔とかをフラットブラウンやクリアオレンジで軽くウォッシュするだけで
かなり見栄えが違ってくるよ。
ってか車輌と比べてあまりにもやっつけ過ぎ・・・
372月イチ:2005/08/28(日) 08:56:49 ID:sUhgtqh8
レスども。
フィギュアはどうも苦手ですわ。目ぇ入れるのも精一杯・・。
タイヤは反対側の予備タイヤを諦めました。

↓ちなみにこれは先月作った1/16ロンメル元帥のフィギュアです。
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~magicalr/futaba/model-s/src/1122781898606.jpg
大きい分、ちょっとはマシかも
373HG名無しさん:2005/08/28(日) 23:49:59 ID:+BB057F4
たくさん並べて飾ってます、ガンダムメイン。
http://gunshiki.client.jp/
374HG名無しさん:2005/09/12(月) 00:16:12 ID:795qF2sM
ハセガワ1/72零戦21型です。
http://mokei.net/up/img/img20050912001303.jpg
7.7mm機銃カバーの線が消えちまってるのは許して。
375HG名無しさん:2005/09/12(月) 03:25:29 ID:uukDxX+q
いいや許さんっ
376HG名無しさん:2005/09/12(月) 09:41:08 ID:795qF2sM
そうか orz・・・
377HG名無しさん:2005/09/12(月) 10:26:56 ID:vZ1UDGOq
>>375
許してやれよ。
>>376
気にするなよ。
378HG名無しさん:2005/09/12(月) 17:15:56 ID:/g5Ku/Fc
>>374

他にもなんか足りてない気がする…
379HG名無しさん:2005/09/13(火) 01:50:44 ID:Lk4mSnNr
アンテナがない。
380HG名無しさん:2005/09/13(火) 02:15:33 ID:nqVaoqG9
これはアンテナ外したヤツでそ
381HG名無しさん:2005/09/13(火) 09:43:39 ID:TLQu/c+U
なんだ、脚指示棒かと思たヨ。
台南空の零戦は役立たずの無線おろしちゃって、
アンテナ支柱取ったんですよ。

382HG名無しさん:2005/09/15(木) 22:05:39 ID:9vh6S9t3
383刷毛塗り:2005/09/17(土) 22:29:36 ID:6xv+YEbQ
384HG名無しさん:2005/09/17(土) 23:02:25 ID:ZVRut1EV
>>383
といいつつも中の人は、ポーランドの罠。

むっ 今回チミット写真の色合い正確に出ていない?
385刷毛塗り:2005/09/18(日) 00:58:41 ID:rgmoJnTv
むむっ
ttp://mokei.net/up/img/img20050917222557.jpg

箱絵はカッコいいが、茶色がたぶん明るすぎる。
そして完成品の茶色はたぶん少し暗すぎる。。。。
386HG名無しさん:2005/09/30(金) 18:38:05 ID:s+tz8uDS
渋い?良いキットですね。
出来れば詳細を・・・・
387HG名無しさん:2005/09/30(金) 19:54:36 ID:xQWJPz+A
HGUCギャプラン 

http://mokei.net/up/img/img20050930195307.jpg

なんかスタンドがあんまし役立たない。
変形させてもいまいち不安定……。
388HG名無しさん:2005/10/02(日) 01:03:23 ID:4S3af6Cl
>>387
上のほうがピンボケしていて見づらいよ。
あと、MSの様な複雑なものの場合、1枚だけでなく見せたい所を何枚か撮ってそれを貼ってみては?
それ以外は良い作品ですね。
389HG名無しさん:2005/10/02(日) 01:05:03 ID:4S3af6Cl
付けたし
少し光量不足なので、もう少しライトで明るくするか、フォトショで修正してみては?
390HG名無しさん:2005/10/04(火) 05:01:10 ID:gMFN+pRW
いくら明るく照らしても明るくは写りませんよ。
明るく写したいときは露出補正しましょう。
391保守age:2005/10/17(月) 12:17:45 ID:1FdSzaE9
キット名、スケール表記してくれたほうがいいな。>>382さんとか別角度とか寄った画像があるといいかも
392HG名無しさん:2005/10/21(金) 00:21:17 ID:ILzEwX5o
田宮の軽装甲車1/35
みんなうまいのね。
はみ出し、破れ、浮き、なんでもありだorz

http://mokei.net/up/img/img20051021001847.jpg
393HG名無しさん:2005/10/21(金) 03:08:10 ID:MgwLVVDw
画像ちっちゃ
394HG名無しさん:2005/10/21(金) 03:14:54 ID:5HUP35Nk
雰囲気は悪くないと思ったけど。
395392:2005/10/23(日) 20:54:40 ID:gc9N3mq5
でっかい画像だとアラがめだつじゃんwwww
ふいんき(なぜかry)イイッスか?dです。
396HG名無しさん:2005/10/27(木) 18:54:30 ID:E7PcTbXk
>>395
雰囲気(ふんいき)ですよ。

とにかく、大きい画像を張らない事には評価不能。
397HG名無しさん:2005/10/27(木) 18:55:16 ID:E7PcTbXk
誤字
× 張らない
○ 貼らない
398HG名無しさん:2005/10/28(金) 18:37:06 ID:mRBPw50k
>>396
うはwwwwwwマジレry
399HG名無しさん:2005/10/29(土) 17:59:19 ID:eNTIf+De
>>392
普通に上手いと思ったが
400HG名無しさん:2005/10/29(土) 22:00:08 ID:ZwPJltsm
こんな小さい画像で上手いかどうか判別できるとは凄いな
401HG名無しさん:2005/11/29(火) 22:00:07 ID:nsDJog76
ほしゅ。
402HG名無しさん:2005/12/04(日) 18:04:04 ID:EWDvH4/n
もうダメかage
403HG名無しさん:2005/12/04(日) 22:35:31 ID:2j/IAEGZ
ここで晒すと写真の撮り具合までボロンチョに評価されるからな、勇気がいる
世間にはデジカメもってなくて携帯で一生懸命撮影してる人もいるんですよ
404HG名無しさん:2005/12/05(月) 00:40:53 ID:VB1yaW/P
実際問題、
上手いかどうかも判別できない写真貼られても
こっちも何とも言い難いし、
貼った方も何も言ってもらえないしでいい事ないでしょ
405HG名無しさん:2005/12/05(月) 01:33:04 ID:Rxpa/HYr
だから怖い板っていわれるんですね
406HG名無しさん:2005/12/05(月) 17:22:20 ID:bVhbWnt4
まあまあ…そう言うなよ…
407HG名無しさん:2005/12/07(水) 20:42:42 ID:F/3vmj8L
なんか50KB以下にしろって言われて・・・

ttp://mokei.net/up/img/img20051207204036.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20051207204036.jpg
408407:2005/12/07(水) 20:48:59 ID:F/3vmj8L
同じの二枚はっちゃった(汗
ttp://mokei.net/up/img/img20051207204001.jpg
409HG名無しさん:2005/12/08(木) 23:16:39 ID:HL8BaC1k
なんか画質落としすぎなんだか色が・・・後ろのもなんか・・・
410HG名無しさん:2005/12/09(金) 20:07:41 ID:doWlYwx7
以前から50kb制限だったっけ?
411HG名無しさん:2005/12/10(土) 14:30:24 ID:3Ey1Q3ZJ
以前は100kだった。
50kはさすがに文句でも出たのか80kになってるね、どっちにしろ苦しいけど。
模型なんだから、せめて1280で細部潰れないように200kは欲しいよな…
まあ存続のためには仕方ないのかもしれんが。
412のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/01(日) 20:40:59 ID:Om4DxUGB
(?) < あけおめこ とよろ http://mokei.net/up/img/img20060101203547
[¥]   
,,」,,L, ,,  

413のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/01(日) 20:42:54 ID:Om4DxUGB
http://mokei.net/up/img/img20060101203547.jpg

ピコが中途半端だったOTZ
414HG名無しさん:2006/01/02(月) 22:04:46 ID:PYD4THkp
この爆撃馬鹿は何がしたいんだ?
415HG名無しさん:2006/01/04(水) 06:46:48 ID:8Vh/sx6X
416HG名無しさん:2006/01/05(木) 16:38:19 ID:lPevenWp
なんとか撮影してみましたが、絶対に見ないで!
http://ameblo.jp/corals/
417HG名無しさん:2006/01/05(木) 17:50:55 ID:3maa1bzH
じゃあ見ないであぼーんしとくわ。
418HG名無しさん:2006/01/05(木) 19:14:17 ID:zcKdpNfl
オレはつい見ちまったわな・・・・
419HG名無しさん:2006/01/05(木) 19:57:26 ID:uH6ExWoi
52 :HG名無しさん :2006/01/05(木) 19:18:55 ID:zcKdpNfl
カーコレで
カーアクションしています!
http://ameblo.jp/cor(ry


いつでも自演
420HG名無しさん:2006/01/06(金) 11:41:08 ID:hQtZfkvU
>>419
崖から2台転落してそりゃすごいカーアクションだな
421HG名無しさん:2006/01/06(金) 14:48:34 ID:2iufOEtv
>>417
そのurlをNGと連鎖あぼーんも入れとくと他のスレも見やすくなるよ。
422HG名無しさん:2006/01/06(金) 16:31:24 ID:LF87Y83n
>>421サンクス。やってみます。
423HG名無しさん:2006/01/06(金) 21:05:44 ID:2iufOEtv
>>422
藻前417じゃないだろw
>514 :HG名無しさん :2006/01/06(金) 16:43:43 ID:LF87Y83n
>こういうのは箱庭ですか?

http://ameblo.jp/co(ry
424HG名無しさん:2006/01/06(金) 23:21:22 ID:sBNu9aYj
雪降ってるよ@千葉県海側
雪原仕様とか撮影したい人は今のうち
425HG名無しさん:2006/01/07(土) 04:56:54 ID:7Pna0tOB
正式な箱庭URLはこちらのようでございます。
http://ameblo.jp/corals/
426HG名無しさん:2006/01/08(日) 04:14:29 ID:NCInT+fE
異様なまでにシュールだな・・・↑
427HG名無しさん:2006/01/08(日) 16:43:10 ID:tw+y11g7
ほんとだ・・・
428HG名無しさん:2006/01/09(月) 06:29:51 ID:aWLyOx56
>>425
いまどき箱庭なんて
しかもそれは箱庭とは言わない
429HG名無しさん:2006/01/09(月) 07:09:14 ID:Nh+MeYHV
いつまでレスしてんだ糞どもが。自作自演か?
430HG名無しさん:2006/01/09(月) 07:10:16 ID:Nh+MeYHV
やっぱりそうかカスが

894 名前:HG名無しさん 投稿日:2006/01/09(月) 06:28:04 ID:aWLyOx56
>>892
たしかにびといですねw
431HG名無しさん:2006/01/10(火) 20:46:03 ID:MB5M5EVw
割り箸と竹串とプリント用紙でモーター動力付きのヘボ航空機作ってるんですが
この前水平尾翼と機関未完成の状態で試験飛行させたら壁にぶち当たって大破しましたよ
432のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/11(水) 21:57:11 ID:BnXcIXGn
見たい!見たい!!
紙飛行機見たい!!
433HG名無しさん:2006/01/12(木) 06:51:46 ID:priJy7l6
434 のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/12(木) 23:41:42 ID:uxRhZjlL
紙飛行機とオモテ見てみれば・・・こ・・これは!?
435431:2006/01/13(金) 21:01:39 ID:FKEhVUrS
スレ探すのに必死だった・・・
なんか出来上がりの予想では世界最初の複葉機みたいなデザインですよ。飛ぶのかよこれ・・
機動力重視してモーター2個にしてみるか。
ヘッポコですが完成したらうpするかもです。
436 のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/13(金) 21:28:28 ID:B9b1x9ob
>>435
ワクワクテカテカ!
437431:2006/01/14(土) 20:47:35 ID:n7KJ8Yrq
うpの仕方がよく分からないけどとりあえず・・・・なんかぼやけてる
まだ製作段階やっと大破以前まで復元した
接着する為の固定がワロスwwwwwwwwww

ttp://www.geocities.jp/musashi_1209/image/kami.jpg
ttp://www.geocities.jp/musashi_1209/image/kami2.jpg
438431:2006/01/14(土) 21:00:29 ID:n7KJ8Yrq
あと主翼の延長と尾翼と車輪とプロペラが残ってまする何時完成するのか
439のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/15(日) 01:27:36 ID:u64F1c6K
>>437
これが・・・神飛行機!?
しかしこれは確かに壁にぶつかると100lバラバラになってしまいまつね?
とりあえずプラスチック定規が漏れの持ってる物と同じだったので安心致しました。

???

・・・というのは冗談ですが、次回試験飛行される時は河川敷や広めの公園などにある
遮蔽物の無い芝の様な草の生えた所で行われては如何でしょうか。春まで待たねばなりませんが・・
モーターを二個もつけて飛ばすということは揚力が高くないと出来ませんね?
航空力学の事は何も分かりませんので成り行きを見守る事しか出来ませぬ。
主翼を付けるとかなり大きな物になりそうなのでガンガって完成させてくだちい。
440431:2006/01/15(日) 11:08:05 ID:lkR5dPYn
てゆうか壁というのは部屋の壁で室内ですおrz
とりあえず部屋に吊り下げて試験飛行させてみ(ry
441HG名無しさん:2006/01/15(日) 18:30:07 ID:aqQx5uS7
http://mokei.net/up/img/img20060115182735.jpg
遊び心は偉大ナリ  ザクをSUZUKIのインパルスにのせてみますた
442HG名無しさん:2006/01/15(日) 19:23:36 ID:vm5EyGQ2
>>441
サッキー5のみそっかす思い出した。
あれはゲルググだっけ・・・
443HG名無しさん:2006/03/02(木) 22:44:33 ID:p4wHNJ9e
もうだめぽ(´・ω・`)
444HG名無しさん
>>443
よくワカランが元気出せyp