インパルスガンダムのキットを買わない人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:05/01/26 22:11:45 ID:ip+JBNQw
>>946
 ↑
こいつとかって、間違いなく釣りだよね?
絶対にありえない読み違いをこうも連発する奴なんて存在するわけがない。
っていうか、結果的に>>948がぜんぜん誤爆になっていないのがワロタw
953HG名無しさん:05/01/26 22:29:35 ID:ip+JBNQw
>>951
プラネテスのDVD販売はバンダイビジュアルだから、サンライズへの出資は
NHKだけじゃない気がするんだけど、どうなの? 俺はそのへん詳しくない
もんで。
954HG名無しさん:05/01/26 23:00:17 ID:AJpe2FVv
NHKの番組の製作費の出所は・・・言わずもがなだよね?
955HG名無しさん:05/01/26 23:17:52 ID:+pMAbVFF
「ギャリア」がでてきても、アニメのタイトルは「ザブングル」だったろ?
ってことがいいたいんだよな?
956HG名無しさん:05/01/26 23:31:05 ID:ld/vsKpN
みんな、原点に戻ろう。
インパルス買わない!!に1票
957HG名無しさん:05/01/26 23:34:55 ID:xwbYxA1r
>>954
NHKで放送される⇒全国区レベルの宣伝
って事で、グッズ・ソフト販売での利益回収が前提になってて、NHKが出す費用は案外安い。
下手すると製作側の持ち出し。

・・・らしいよ。
958HG名無しさん:05/01/26 23:35:58 ID:C3au0WEM
>>954
プラネテスの製作にはバンダイビジュアルも金出してるんじゃないの?って
聞いてるんだが…。
959HG名無しさん:05/01/26 23:59:25 ID:mAppoYRO
>>940
それはおかしな意見だよ。
「テコ入れをされた」という現実を見るからこそ、むしろ今まで添え物的扱いしか
されてなかったという事実が証明されるだろう?


960HG名無しさん:05/01/27 00:08:30 ID:7Tm8oWxJ
このスレ、厨アニオタだけになったな。

アニオタは局地的な情報だけを受け入れて通ぶるから困る。
961HG名無しさん:05/01/27 00:18:52 ID:6s7quhS/
>>959
ずっと話の流れを追えばわかることだけど、一応説明するよ?

まず最初にバンダイは「インパルスをメインとして」商品を売りたいと思った。
そこで種でヒットを飛ばした福田を全面的に信頼して、種死の製作を任せた。
ところが福田は「インパルスを添え物として」物語を進めるという、とんでも
ない暴挙に出た。その結果、当然のようにメインで売るはずのインパルスは
売れず、販売状況は惨憺たる有様に。焦ったバンダイは想像以上に好評なザク
のラインナップに力を入れるが、到底それだけでは追いつく見込みも無い。
そしてついにサンライズ製作陣に対して「テコ入れが必要」と判断した。

いい加減この話やめない?浅い話で延々ループしてもね…
962HG名無しさん:05/01/27 00:38:20 ID:Pfe42DRL
>>961
違うね。まるっきり妄想の産物だな。

バンダイは最初からインパルスをメインではなく添え物的扱いで展開させよう
とした。
だからたいしてカッコ良くもない、変形だってやる気のないデザインにした。
それはガンダムだからそれなりには売れるだろう、との打算もあったからだ。
その代わりにザクを盛り上げる作戦に出た。
だからそのように福田に任せ、福田はそれに関してそれなりに仕事をした。
だからザクは盛り上がった。
それを受けて(慌てたのでもなんでもなく)、バンダイは今回はガンダムより
周辺キャラを売ろうという戦略をより固め、グフだのを持ち出すという次の
戦略に出たわけだ。
誰もあわてふためいちゃいない。見苦しく踊ってるのはお前だけなんだよ。

963HG名無しさん:05/01/27 00:41:25 ID:GNO8kKrl
ip+JBNQw(ID変わってるだろうけど)に質問。逃げないでね。

あなたはインパルスのデザインをかっこいい、売れると思う?
メインにするほどの。
964HG名無しさん:05/01/27 00:43:46 ID:o8SnvQBn
2号ガンダムを格好良く見せようという盤台の作戦だ。
使い古しモチーフのMkUをわざと先に出して
先鋭デザインの主役機のインパクトを強くしたZの再来だ。
965HG名無しさん:05/01/27 00:48:04 ID:6s7quhS/
>>962
だから、その理屈だとTVCMや雑誌広告でインパルスがメインな事の
説明がつかないっしょ? 年末年始の商戦にコレ、HG、1/100、1/60と
全種類揃えて打って出たことも。

いい加減納得してほしいもんだなあ。未来永劫無理なのかな…。

>>963
フリーダム並みにダサいと思う。
でも活躍のさせ方次第でフリーダムと同等以上に売れると思う。
アニメロボはしょせん「動いてナンボ」。
966HG名無しさん:05/01/27 00:48:08 ID:Pfe42DRL
>>964
うん同意、俺はつまり言いたいことはこういうことだ。
だからメインじゃないという言い方をしたし、Zガンダムの時だって
MKUがメインとは誰も言わなかったよな。
インパルスが必要以上に盛り上がったって仕方ないんだ。
そう言おうとしたんだよ。
967HG名無しさん:05/01/27 00:49:56 ID:Pfe42DRL
>だから、その理屈だとTVCMや雑誌広告でインパルスがメインな事の
>説明がつかないっしょ? 

Zガンダムの雑誌広告でハイザックやマラサイが映ったってしょうがないだろう。
だから小学生並みって言われる。
968HG名無しさん:05/01/27 00:52:13 ID:THn8050C
>>966
それはデカウイングロボが売れればデカレンジャーロボは売れなくても良いということか?

両方売れた方がよくね?
969HG名無しさん:05/01/27 00:52:42 ID:GNO8kKrl
>>965
ということは、商品展開する上でデザインの良し悪しは関係ないってことだね?
アニメが動き回って、CMでいっぱい映せば多分売れるだろう、という考え方。

こう解釈して問題ないね?
970HG名無しさん:05/01/27 00:54:44 ID:Pfe42DRL
>>968
デカレンジャーロボとデカウイングロボ、名前で判断してどっちがメインだと思う?
スーパーデカレンジャーロボって知ってるか?
971HG名無しさん:05/01/27 00:56:57 ID:6s7quhS/
>>964>>966
何かまたすごい勘違いしてるようだね。
なんでMk2がああいうデザインになったかをもっと考えようぜ。
「ガンダムの続編」としての解かりやすい魅力と、新しさの絶妙なバランス
を表したものであり、Z放送開始当初では有無を言わさず主力商品だったよ。
あのデザインに至るまで、どれだけの没稿があるのか知らんの?

>>967
お前さんの台詞はいちいち答えになってないんだよね。やっぱ釣りだよな?

>>969
そりゃ極論。
デザイン段階で必ずしもカッコいいものである必要はない、って言ってる。
もちろん最低限守らなければいけないお約束はあるし、それはインパも
フリーダムも守ってるしね。
972HG名無しさん:05/01/27 00:57:52 ID:THn8050C
>>970
じゃあ、デカウイングロボが出て来た意味は?
973HG名無しさん:05/01/27 01:00:30 ID:GQvMdt8x
ガンダムマークIIもかなりカッコイイと思うが
インパルスみたいなダサ機体と一緒にしていいのか
974HG名無しさん:05/01/27 01:02:45 ID:Pfe42DRL
>>971
反論できないからってそうやって話を捻じ曲げるのはやめてくれ。
釣りでもなんでもなく、単にお前の話が妄想丸出し、決め付け口調でウザイんだって。
ここで徹底的にやって、完全敗北したらもう来ないでくれるか?

>デザイン段階で必ずしもカッコいいものである必要はない

ほう?じゃ「必ずしも売れる、メインである必要はない」という戦略にも
その考えはつながらないか?
最低限守ってる「何か」があればいいんだろう。
975HG名無しさん:05/01/27 01:03:40 ID:6s7quhS/
なんかPfe42DRLって、ずっと「メイン商品」の受けとりかたを間違えてるね。
その時期の主力やアソートでのキラー商品という意味であって、番組通しての
メインの話なんてしてないんだよ。
なんでMk2とZとか、デカレンジャーロボとデカウイングロボを比べなくちゃ
ならんのよ。それぞれどう考えても前期のメイン、後期のメインじゃん。
976HG名無しさん:05/01/27 01:06:55 ID:iE6+NCNf
どうしてこうも枝葉ばっかり気にして偉そうに喋るのが居ついちゃったんだろ?
もうこのスレも寿命だからいいけどさ。

プラネテスの製作にはスポンサー前面に出さなくていい分
自由に出来るってのも利点だそうな。
俺も制作費はサンライズで頑張ってる部分大きいかなと思う。
977HG名無しさん:05/01/27 01:09:45 ID:GQvMdt8x
最初から捨ててるような機体をわざわざ
コレ、HG、1/100、1/60と立て続けにリリースする理由
なんてあるのか

明らかにダサデザインと番組内での扱われ方が原因の不発だろ

978HG名無しさん:05/01/27 01:09:47 ID:GNO8kKrl
>それはインパも フリーダムも守ってるしね。

ではストライクはどうなのかな。
誰かも言ったとおり、君の主張する部分に至るほどの
活躍は本編でされてないよ?

979HG名無しさん:05/01/27 01:15:21 ID:Pfe42DRL
>その時期の主力やアソートでのキラー商品という意味であって

だから、インパルスがそれに足るデザインでもないし、その役割は
果たせないことは最初から承知の上と言っている。
何度も言うが、お前はインパルスをキラー商品だと認めてるんだよな。
あのダサいデザインを。
俺はアニメやCMでいくら露出しても、今とそれほど違ったとも思わないが。


>>977
だから早いうちにリリースしようと出しまくってるってことだと
前から言ってるだろ。
こんなデザイン、今以外にいつ売る?
放映が終わったら明らかにわすれられるぞ。
980HG名無しさん:05/01/27 01:15:58 ID:iE6+NCNf
ここってスレの趣向を気にしないでいくらでも脱線話を気兼ねなくできていい環境だったんだけどな。
こういう雑談に近いスレって貴重なのに参ったな・・・。
こんな状況じゃ次スレ要らないし・・・。
981HG名無しさん:05/01/27 01:17:59 ID:6s7quhS/
>>974
まったく繋がらない。
アニメ用のメカデザインは、アニメ中でカッコよく活躍した時にその魅力が
最大限発揮されれば良いもの。それゆえデザイン画の時点で必ずしもカッコいい
必要はないっていう話だ。これは敵メカや脇メカでも、全部に言えること。

そのことと、ある時期に商品を売り出すときに顔となる「メイン商品が必要」
という話は全く別次元のお話。

>>978
俺がその話の流れでストライクを出さなかったのは、個人的にカッコいいと
思うから。もちろん言うまでも無く、主役ガンダムとしてのお約束は守られている。
等身や体型、ガンダムフェイス、色数などの制約の話な。

ところで、ストライクは本編で活躍してなかったと?インパルスと比べても
そうかな?
982HG名無しさん:05/01/27 01:19:50 ID:GQvMdt8x
売れなさそうな機体をリリースしまくるという発想が理解できない
コレで十分

前半の主力として売ろう→ださい・活躍しない→不発
の流れなんじゃないのか
983HG名無しさん:05/01/27 01:20:31 ID:Pfe42DRL
俺はフリーダムやストライクをそれほどダサいと思わないが、そもそも6s7quhS/は
自分が見てもダサいと認めるデザインをわざわざメイン商品にすえる
ってことが変なことだと思わないのか?それこそおかしいだろ。
984HG名無しさん:05/01/27 01:24:49 ID:Pfe42DRL
>>981
そこで個人的な意見に逃げても説得力ないぞ。
>ところで、ストライクは本編で活躍してなかったと?インパルスと比べても
そうかな?

なぜインパルスと比べるんだね?卑怯だな。

>>982
ダサいとわかってるならそもそも作り直すだろう。
そこにバンダイの思惑があると推理できないの?
985HG名無しさん:05/01/27 01:25:24 ID:6s7quhS/
>Pfe42DRL
お前さんの言ってることは全部「一ユーザー視点の好み」の話なんだよ。
だからずっと噛み合わない。

デザインがカッコいいから売れるとか、かっこ悪いから売れないとか、
そんな単純な話だったら、誰も苦労しないんだよ。本当に。
986HG名無しさん:05/01/27 01:26:19 ID:GQvMdt8x
インパルスのデザインでokだした奴の顔を見てみたい
987HG名無しさん:05/01/27 01:26:29 ID:j6prZGNW
どうやらアニメ厨っぽいね。
988HG名無しさん:05/01/27 01:28:57 ID:iE6+NCNf
>>983
それは同人でガレキ売る時には充分通じる理論だけど、
お金貰って雇われてるレベルじゃ通じない。
そういう環境でアニメでのイメージを尊重しつつ
デザイン微妙に弄って出てきたのがMGストライクだと思う。
スタンド付きってアドバンテージあるけどそれ抜いてもいい出来だと思うなあれは。
989HG名無しさん:05/01/27 01:30:16 ID:Pfe42DRL
>お前さんの言ってることは全部「一ユーザー視点の好み」の話なんだよ。
>だからずっと噛み合わない。

違うね。インパルスがダサイってのはみんな言ってることだ。
それでも主役機としてリリースされてるってことは、当然トップ売り上げは
期待できないことを見越しての何かがある、と推理できるわけだ。
そうやって商売ってのはやっていくもんなんだよ。

お前の発想みたいに、単純にアニメで活躍さえすれば売れるとかいうもんじゃない。
990HG名無しさん:05/01/27 01:34:07 ID:Pfe42DRL
>>988の意味がまるでわからないぞ。
偏ったオタ知識だけふりかざしても役には立たない。

もう一度聞く。
誰が見てもカッコ悪いデザインをメイン商品にすえることは
変でも何でもないんだな?
(俺は変だと思った。だから何かがあると思った、それだけだよ)
お前の脳みそが足りないからそれを変に曲解してしまうんだよ。
991HG名無しさん:05/01/27 01:35:11 ID:6s7quhS/
>>989
>それでも主役機としてリリースされてるってことは、当然トップ売り上げは
>期待できないことを見越しての何かがある、と推理できるわけだ。

その「何か」って何だよ??
そこが一番お前さんの主張の核部分なんじゃないのか?ボカしてどうする?w

>お前の発想みたいに、単純にアニメで活躍さえすれば売れるとかいうもんじゃない。
誰も言ってない。「アニメで活躍させるのは売るための最低必要条件だ」と
言ってる。それをクリアして、やっと売れるかどうかの土俵に上がれるんだ。
992HG名無しさん:05/01/27 01:36:29 ID:6s7quhS/
>>990
「誰が見てもカッコ悪いデザイン」はお前の主観だって。
種本スレ覗いてみ?
993HG名無しさん:05/01/27 01:39:14 ID:Pfe42DRL
>その「何か」って何だよ??

もう真相として書いただろ。ちょっとした長文は読めないか?

あと次スレ立てた。
徹底的にいきますんで。
994HG名無しさん:05/01/27 01:39:17 ID:iE6+NCNf
>>990
一部や自分の好みで仕事ってのは動かないって事だよ。
ああいうデザインが腐苦駄→ガワラ→腐苦駄で出てきたからには、
細かい所は原型作る時に微妙に変えられるけど
何としても売れる形にしなければならないって事。
理想を言えば自分の気に入ったモノ作れる仕事が一番だが
そうも現実は上手くいかない事な訳ですよ。
995HG名無しさん:05/01/27 01:40:25 ID:GNO8kKrl
>何としても売れる形にしなければならないって事。

そうなってないじゃん
996HG名無しさん:05/01/27 01:41:37 ID:GNO8kKrl
>「誰が見てもカッコ悪いデザイン」はお前の主観だって。

いや、君も売れないデザインだと言ったよ?
ハッキリとね。スレ番さらそうか?
997HG名無しさん:05/01/27 01:42:52 ID:GQvMdt8x
シド・ミードにデザインさせればこうはならなかった
998HG名無しさん:05/01/27 01:44:29 ID:Z+4PWYm4
ポルノ映画界では、若手の意欲的な新作に比較的まっとうなシナリオタイトルが付いてても、
上層部が相変わらず「若妻○○」「肉欲□×」「△△のうずき」といった十万年一日の如き
公開タイトルを無理矢理付けさせるという

送り手が必ず一枚岩って事も無いんでは
前線に近いスタッフが主役を埋没させる展開に敢えて仕立てようとしてるのに、
上層部は従来の子供番組的発想のセールスプロモしか頭に無い、って状況はあり得る

業を煮やした上層部が上であったように発破をかけて来た、しかし時既に遅く二号主役ロボ
はもう俎上に…という裏事情をうかがわせる状況証拠はあるとおもう

そして、例えつなぎの一号ロボでも、番組開始当初はそんな事おくびにも出さずに、一号機を
全力で売る姿勢は出して見せる、これが良くも悪くもホントのオトナというモノかと
999HG名無しさん:05/01/27 01:45:06 ID:jAGNX5rn
どうやら>>990は「自分の常識は世界の常識病」にかかられたようです。アワレアワレ(‐人‐)
1000HG名無しさん:05/01/27 01:45:45 ID:iE6+NCNf
>>995
まずは枝葉ばっかり見てないでしっかり意味捉えよう!
成功の有無は各パートの努力によるもの。
それに流行とかも加わってくるから商品作るって商売は
100%はないのも前提だしね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。