940 :
HG名無しさん:04/10/20 20:25:24 ID:5gwUq2NQ
SAMとかREPLICとか結構誤報多くない?
レベル 1/144 並とはいわんまでも、せめてイタレリ 1/72 EF2000同等の
出来だと非常に嬉しい……1/72だと戦後のヨーロッパ機穴空きすぎ(T.T)。
>>937 まーじーでー!
レベルの1/48とはまったくパネルラインの違う
1/72ラファールMを捨てて新金型ってか!!
レベルのユーロファイター以上に嬉しいな♪
実はラファールAな罠
ええいラファールはいい!
1/48グリペンを出せグリペンを!
1/48で買っていったらだんだん置き場所がなくなってきた。
なんで1/72にしなかったんだ俺。
ブラックバードがほしいなと思ったんだが
1/48だとモノ自体ぜんぜん無い上に
計算してみたら全長が70cm超えるやんけ・・・
デカいんだなブラックバードって。
>944
あと3ヶ月待て
さすがイタレリ!と言うべきか
イタレリかよ!と言うべきか。
しかし最近日本のメーカーは
ヨーロッパ(ロシア含む)の現用機を作りませんね。
売れないのでしょうかね。
可愛いのがいっぱいあるのに。
Tu22ブラインダー再販するんだね
今はじめて知った・・・うれしい話じゃ
なんだ、これ見た限りラファール単なる再販じゃん。
SAMウソツキ。
>>945 テスターで出とるよ<1/48ブラックバード
凸彫りだけどプロポーションはかなりいい感じ
値段も\5000かそこらだった希ガス
テスターって今はプラッツが輸入元だからそこらの模型屋で注文できるんじゃない?
953 :
945:04/10/21 22:45:28 ID:hVT87wtR
>>952 おおっ、サンクス。あるんだな。
しかしあんなデカイもんマジで置き場所ないよ・・・
でも買っちゃうんだろうなあ。
>945
前はタミヤ箱で売ってたんだけどねぇ
955 :
HG名無しさん:04/10/22 05:00:59 ID:DVb0Tejq
そんなあなたにレベルのB-1。
デカ過ぎる。
958 :
HG名無しさん:04/10/22 17:51:48 ID:1V9xFQGs
B-1 全長44.5m 1/48=92cm
サターンD 全長109m 1/96=113,5cm これかな
レベルのデカキットといえば、
最近模型屋に行くたびに1/200オイルリグの前で悩む
ところで、ハセの48 GR7買った人いる?どんな感じ?
>>957 B-1よかピースメーカーのほうがでかいんでない?
961 :
HG名無しさん:04/10/23 01:12:24 ID:2+q5QScf
まあもとモノグラムだけど
B36 全幅70m 1/72=97cm でかいね
>959
1/700ならかうんだけどなあ>オイルリグ
>>930 長谷川72では一番組みづらいと思うよ。
ただ組み立てていっただけではガタガタになるし。
でも、72らしくない重厚な感じが一番出るキットだと思う。
完成したときの達成感はなんとも言えん。
F-15やらF-4はF-14作った後なら鼻歌歌いながら作れる。
965 :
HG名無しさん:04/10/23 14:44:39 ID:zNSD+rwF
質問なんですが、72で欧州機用のウエポンセットってありますか?
長谷のはアメ用だし、ハナンツにも無かったです。
966 :
HG名無しさん:04/10/23 15:41:23 ID:GjSZZA/t
ないです。
エグゾセやらと空対空ミサイルのセットがあったけど詳細は忘れたなぁ
ドラゴンだっかなぁ・・・もしかしたらエレールだったか・・・いや・・・
>>965 RAF/NATO WEAPONS KITがAirfixのHi-Techシリーズから出ていた(Product No,05041)。
発売は1992年。現在絶版。
スカイシャドウやらケルベロス、BOZ-107、TIALD、AIM-9シリーズ、AMRAAM、ASRAAMなど
などてんこ盛りでエッチングのフィン付きという豪華な内容。
デジカメがあればうpしてあげたいが残念ながら・・・
>>965 イタレリのウエポンセットにNATO系の装備も入ってます。
ただ
>>968のほどではありません
レベルのって48だった?
>>965 欧州と言ってもどこの国の機体を作るかによって装備が変わってきますが、
イギリス機だとAIRFIXくらいしかないでしょうねぇ。
うちの在庫にある物で欧州のがあるのは
イタレリ No177とエレールの80510くらいかな
エレールのはフランス物中心でMICA、R-550マジック、シュペル530D、AS-30L,,
AM-39エグゾゼ、BLG-400,BLG-1000、デュランダール、ベルーガなど。
イタレリの中で欧州のはコルモラン、AM-39 エグゾゼ、アスピデ、MATRA LR-155、R-550マジックくらいで、
後はアメリカ系が中心です。
ロシアならSTREAM、ICM、ドラゴン1,2,3等があるんですけどねぇ。
>>970 レベルのは見た事ないんです(^^;
972 :
965:04/10/24 13:00:38 ID:fqFHqmnH
みなさんありがとうございます。
ハセのトーネードをGR.4にしてイラク仕様にしたいのですが、
いかんせん欠陥品のJP233ではと思いまして。
オクか中古屋でエアフィックスの探してみます。
>>972 模型店の在庫を問い合わせてみたら?ドラとか案外持っていそう・・・
一昨日行ったら、大宮レオナルドが開店6周年で全品定価半額セールやってた。
ニュース見てたらバートル造りたくなってきた
976 :
HG名無しさん:04/10/24 21:41:26 ID:Ud2X699Z
質問します。
1/32 F-105 の主翼上面スポイラーなんですが、
キットではヒンジ部分が凹凸になってますが実際はどのようになっているのでしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたら、ご返答願います。
977 :
HG名無しさん:04/10/24 21:55:52 ID:VUrRpxYa
>>975 バートルかっこいいよねえ。ヘリはあんま興味ないけどバートルだけは
別格で好きだな。
979 :
HG名無しさん:04/10/24 22:39:22 ID:Ud2X699Z
>>977 どうもありがとうございます。
真上から写した写真とかってありませんかね。
ほとんどは、いわゆるwalkaroundなので横と下は多いのですが上面のものは少ないんですよね・・・。
サッドならデテスケに無かったっけな?
ぐぐってみようかな・・・・・
981 :
HG名無しさん:04/10/25 02:06:25 ID:v8w/daR6
>>978 アカデミニダのヨンパチをなんとか海自のオレンジのヤツに出来んもんかねぇ・・
>>オレンジのヤツ
空自じゃないかな?
海自のは白とグレーのツートンだったと思う。
985 :
HG名無しさん:04/10/25 19:34:00 ID:TUtnw1YT
そこで、ハセガワ、自衛隊救援セットですよ。
それより次スレ立ててよ
987 :
HG名無しさん:04/10/25 20:26:21 ID:TUtnw1YT
988 :
HG名無しさん:04/10/25 20:27:37 ID:TUtnw1YT
989 :
HG名無しさん:
すいません。F-105 ですが質問が悪かったです。
スポイラーの平面形がただの四角か、それともヒンジのところが
凹凸が歯車がかみ合わさったようになっているのか、という質問です。
なぜこんなことを聞くかというと、トランペッターのやつ、ここのあわせがよくないので
瞬着で埋めて直線に出来ないものかと思ったからです。
教えてくんですいません。