++1/35集まれ現用厨++

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
本を買っても何を買ってもWWUとか、ナチとかばかりでウンザリな奴ら集まれ!
2HG名無しさん:04/06/17 18:45 ID:wLoJsDI+
2ゲット〜!!!
3HG名無しさん:04/06/17 21:13 ID:rX8PN0cL
とりあえず
タミヤのアレはどうですか?
4HG名無しさん:04/06/17 22:08 ID:5DQsQ4Mb
>>3
陸自の軽装甲機動車?
明日には自宅に届く予定だが自作フィギュアが完成してから着工する予定です。
5HG名無しさん:04/06/17 23:38 ID:py502OsA
世間では軽装甲機動車で盛り上がってるが、チャレンジャー2飼って来た〜!
ペリスコープのプリズム?部分までクリヤ部品で入ってるのね、これ。
6HG名無しさん:04/06/18 00:37 ID:XxDV86YB
うん。
7HG名無しさん:04/06/18 00:53 ID:m4rjbem6
軽装甲機動車出たけど盛り上がってないね…
8HG名無しさん:04/06/18 03:12 ID:tB2kj8aW
軽装甲機動車。今日仕事帰りに飼ってくるよ(・∀・)
9HG名無しさん:04/06/18 04:21 ID:iTzPEc+j
90式を輸送できる1/35のトレーラーを出してほすぃ
10HG名無しさん:04/06/18 21:51 ID:KdluQlEW
ハンヴィーのさらなるバリエーション展開を待っているのは少数派?

つうか、フィギュア出せよ>☆★
11HG名無しさん:04/06/18 22:22 ID:T1vC+9c8
イラク戦モノ。ここまで充実させたんだから、AAV7A1増加装甲型出してほしい。元はもうあるんだし、
ゴテゴテして甲冑みたいでカコイイ!
12HG名無しさん:04/06/18 22:27 ID:ULiKsdfM
中東ついでにタミヤにメルカバMk3出して欲しいよ
13HG名無しさん:04/06/18 22:48 ID:pcmdyVbS
メルカバMk3か〜。
かの国はいろいろきな臭いからねえ。いや、イラクも同じようなもんだけどさ・・・。
14HG名無しさん:04/06/18 22:58 ID:ULiKsdfM
大戦ものより現用の方が初心者向けかも。
実車に合わせる為の改造or修正する必要も(あまり)無いし
第三世代車ならキットの設計も新しいし・・・。
15HG名無しさん:04/06/18 23:01 ID:wpYkiOUT
しかし、タミヤのイラク戦争便乗商法には呆れるよ。
えげつなさ爆発って感じで。
このシリーズの売上げの一部は「イラクの復興支援」にあてられます。なんてことは
俊作たんは絶対に言わないよな〜。
16HG名無しさん:04/06/18 23:11 ID:hASGOXFF
最近、冷戦時代のロシア物に興味が出てきた。あの大人げないデザインがいいなあ。
17HG名無しさん:04/06/18 23:35 ID:QEN24p6k
>>15
それ言うんやったらスケールモデルの殆どが便乗商法やんけ。
商売だから、えげつないとは思わへんけどな。
そう思う奴は買わんかったらええやん!
18HG名無しさん:04/06/18 23:59 ID:++ho+y/R
>15
それを言うならなぜドラゴンを言わん。
19HG名無しさん:04/06/19 00:33 ID:4kM2Y3tA
あー、確かにドラゴンもそうだねぇ〜。
今が「旬」のアイテムだからね。でもね、露骨過ぎるんだよ。
リアルタイムで現物の映像を見ちゃうと同じ人殺しの道具でも大戦モノと違って
よりリアルにそれを実感しちゃうんだよね。
実は俺もいくつか買ってきてはいるけど、何か気分が乗らないんだよな。
20HG名無しさん:04/06/19 00:41 ID:rimemzJy
この手の奴が出る度に思うが、なんでそんなに嫌な物をわざわざ
買ってまで文句垂れるんだろうか?
21HG名無しさん:04/06/19 00:51 ID:4kM2Y3tA
>>20
文章よく読めよ。
もう少し、やさしくひらがなで書いたほうがいいか?
22HG名無しさん:04/06/19 01:05 ID:EX9Lhubs
>>20
まあ、いいじゃないですか。19の個人的直感?なんですから。
漏れは「旬」とかそんなの気にならないでつ。
23HG名無しさん:04/06/19 01:15 ID:rimemzJy
>>21
じゃあ平仮名で丁寧に説明してみろよ。
ブサヨク様よ?
24HG名無しさん:04/06/19 07:01 ID:JYypoB1E
模型板、つまんなくなったね。
25HG名無しさん:04/06/19 08:29 ID:q8QVfg/8
この手の奴が出る度に思うが、なんでそんなに嫌な物をわざわざ
買ってまで文句垂れるんだろうか?


この手のものが出る度に思うけど、何故そんなに嫌いなものをわざわざ
買ってまで文句をいうのですか?


でいいんじゃない?
26HG名無しさん:04/06/19 22:42 ID:8PNQByvm
軽装甲機動車買って来た〜!!!思ったより小さくて、でも出来は凄い!!!
店のオサーンに聞いた話では、とてもよく売れてるらしい。この勢いでタミヤ
J隊モノもっと充実させてくれないかな。
27HG名無しさん:04/06/19 22:55 ID:q8QVfg/8
オレも見に行くだけのつもりが、買ってしまった。
やっぱり旬な物は、その時期にたいらげるのが一番!
28HG名無しさん:04/06/19 23:14 ID:YPd5cHSI
ホビーショーで撮った写真は見ないようにね。
完成しなくなるよ。
29HG名無しさん:04/06/20 00:27 ID:ydmPqEBj
あのライトガードが問題だな〜。純正エッチング、早くおながいします。
30HG名無しさん:04/06/20 00:48 ID:is5P89Vt
最後まで組んでみたんだが・・・ライトガード・・・ついてない?
そ、そんなあ・・・orz
31HG名無しさん:04/06/20 01:05 ID:zAyfgMfm
ライトガード。タミヤの金型精度で部品付けられてもどうしてもぶっとくなって
しまうから、省略してくれてよかったと思う。取り付け穴埋めるのも大変だし・・・。
・・・なのでエッチング早く出してちょ。
32HG名無しさん:04/06/20 01:14 ID:/IF3QHWt
>>31
ライトガードと機銃の装甲板が田宮純正エッチングで出るそうな

現用戦車のえらい人、教えて下さい。
チャレンジャ−2の砲塔側面装甲板の接合線ってどうなってるの?
後部はパーツ形状からして隙間があるようですが、そこ以外がさっぱり分かりません。
グランパとか見てもイマイチ良い写真がありませんし。
33HG名無しさん:04/06/20 01:37 ID:Qa0U7nWT
>>32
別にえらい人じゃないけど、手元の実車写真とタミヤのKITを比べてみたよ。
結果・・・タミヤの素組みで全く問題なしでした。気にせずそのまま作り倒してください。
34HG名無しさん:04/06/20 01:40 ID:uFixlQob
0.3の真鍮線で作り始めてたけど、ライトガードのエッチング出るなら
それまで待った方が良いなぁ…
35HG名無しさん:04/06/20 01:48 ID:/IF3QHWt
>>33
夜分遅くにありがとうございます。
仮組みして隙間ができる所はそのまま、出来ない所は接着という感じ?
砲塔前部の傾斜が急で段差がある所やその後ろは隙間アリで作るのかな。
悩みまくりです・・・

現用ってムズいですね(笑
36HG名無しさん:04/06/20 02:26 ID:tbVY1/dP
>>35
実車のパネルラインどおりに分割されてますから、合わせ目を消さないように接着してください。
37HG名無しさん:04/06/20 17:03 ID:bp6BoFm9
後だしでエッチング出すぐらいなら最初っから入れてくれよ
38HG名無しさん:04/06/20 21:00 ID:tC9Bl1MS
軽装甲機動車。足回りを組み立ててボディを被せて細かい部品を仮組みしてみたよ。
なかなかカコイイ!いろいろ言われてたダイキャストシャーシは重みがなかなか良い感じ。
ズシリと重くて小さな車輌ながら存在感を感じるよ。
39HG名無しさん:04/06/20 21:08 ID:q4qjkm4P
誰かマットのTOWを乗せてみた漢はいないのか?
40会田 ◆OjjhDDof9g :04/06/20 22:22 ID:B1ygRngb
イラク戦にも出たのになぜか自走榴弾砲はタミヤさんから冷遇されていますねぇ。

http://mokei.net/up/img/img20040620221818.jpg

興奮状態。

http://mokei.net/up/img/img20040620221933.jpg
41HG名無しさん:04/06/21 14:14 ID:R4veuWnR
男やのう。
42HG名無しさん:04/06/21 17:25 ID:fDKTqYdz
>>40
おおっ!なかなかカコイイですな。今のタミヤの技術で作ったらすごいのが出来るんでしょうね。
過去に現用モノは主力戦車以外ほとんどKIT化されてないのは、やっぱし売れないんでしょうかね?
43HG名無しさん:04/06/21 17:35 ID:816DP+aU
けっこう前から陸自の装輪装甲車欲しかったんだけど、
まさか先に軽装甲機動車がキット化とは。
44HG名無しさん:04/06/21 17:47 ID:YfiA3pHI
>>43
どこかのHPの静岡ホビーショウレポートで96式装輪装甲車が帰って行くとき、
俊作タソが熱い視線を送っていたことが報告されてたよ。
もしかしたら欲しい・・・・・って思ってるかも。。。
45HG名無しさん:04/06/22 21:58 ID:6odq83iF
99式155mm自走榴弾砲
89式武装戦闘装甲車
96式自走120mm迫撃砲
96式装輪装甲車
が、はげすくホスイデス。
46HG名無しさん:04/06/22 22:33 ID:F4lJHm/C
ツングースカと87式自走高射機関砲が欲しい。パンダはアテにならん!
47HG名無しさん:04/06/22 23:51 ID:DehbadWH
60式自走無反動砲さえあれば何も要らない・・・
現用というには古いか。
48HG名無しさん:04/06/23 02:30 ID:XMrbViMJ
施 設 作 業 車
49HG名無しさん:04/06/23 02:31 ID:hwpye8+0
WW2以後これだけ時間が経ったから、冷戦時代のAFVは現用とは違う新しい
カテゴリーに入れてもいいのかもね。
50HG名無しさん:04/06/23 03:59 ID:L5xir+xX
AFV自体あまり作りませんし知らないんですが、
上に旋回砲塔・下に装輪って車輌がなんかカッコヨクて好きです。
51HG名無しさん:04/06/23 17:06 ID:qMyt+tk6
そんなあなたにチェンタウロですよ!
52HG名無しさん:04/06/23 22:10 ID:0Bo3DxgV
>>51
ガレージキットしか出てないけどな。
田宮から出るという噂は本当かしらん。
53HG名無しさん:04/06/23 23:13 ID:MJpOHErX
トラペ開発でイタリアGKメーカーから発売らしい。
PITの89式装甲戦闘車の形態みたいよ。
54HG名無しさん:04/06/24 21:39 ID:cJT0vjoF
アカデミーからもイラク戦争バージョンのM1とウォーリアーが出るね。
ヘタレリから龍からレベル(これはちょっとアレだが・・・)からタミヤからと、殆どのメーカーがM1
出すとこみると、やっぱし、売れてるんだろうねえ?
55HG名無しさん:04/06/24 21:54 ID:hiIsas/u
自衛隊といえば、73式トラック。
56HG名無しさん:04/06/24 22:00 ID:uou6+Nfn
イラク戦争の映像で戦車に惚れちまってこの一週間で
エイブラムス、チャレンジャー、レオパルト、メルカバ
タイガー各型、キングタイガーまで買っちゃった。
57HG名無しさん:04/06/24 22:20 ID:ANVkii+1
>>51
AMX10RCってセンもあり。
58HG名無しさん:04/06/24 22:39 ID:lTrMPkgW
>>14 同意。デザートチャレンジャー(2に非ず)なんかタミヤの最高傑作だと思う。
>>53 GKメーカー開発→トラペで量産→GKブランドで発売って事? こっちにはトラペブランドで入るのかな。
59HG名無しさん:04/06/25 01:13 ID:UrS1ixgS
静岡ホビーショーでメルカバの完成品を見て以来、
AFVは門外漢のくせにメルカバだけは作ってみたくなった。
アカデミーのメルカバ、給料でたら買おうかな…
60HG名無しさん:04/06/25 01:42 ID:S5H/CtS9
>>59
チャレンジャー2もゴテゴテしててカコイイ!よ。
61HG名無しさん:04/06/25 02:35 ID:pQ8FT3NU
>>59
アリイの1/48リモコン戦車のメルカバを作ってみるといい。
とにかく色々な意味で驚かされるから。
62HG名無しさん:04/06/25 07:58 ID:CsMxTU0e
お前ら、73式トラックの渋さがわからんか。
あれがいない自衛隊なんて現実味がないだろう。
63HG名無しさん:04/06/25 12:15 ID:u8224YL0
確かに、ああいう車出すのは大事だと思います。
なんか仮面ライダーでも活躍中のあのトラックですね。
64HG名無しさん:04/06/25 20:45 ID:EgYR+ldl
とりあえず、T-72系の砲弾のちゃんとしたやつ
出して。SKIFのなんちゃってAMMOはかんべんな
65HG名無しさん:04/06/28 01:05 ID:6hq4LwCR
T80の良いベースKITが出ないかな〜。龍のは古くてアレだし・・・。
結構リアクティブ装甲の形状のバリエーションもあっていろいろ面白い形のが作れるのになあ。
タミヤのT72も砲塔形状がちょっと変だけど、手を加えればカッコ良くなるし。
あのくらいの出来でタミヤか龍が頑張ってくれると嬉しいけど。
66会田 ◆OjjhDDof9g :04/06/30 22:34 ID:XAv9X+VO
40のパラディンが色塗りまで終わりました。

http://mokei.net/up/img/img20040630223128.jpg

プロトタイプはこちら。

http://combat1.hp.infoseek.co.jp/M109A6.htm

キャタピラの形がどうにも決まらないのでエポキシで転輪に接着したのですが簡単に
剥がれるので弱っています。
67HG名無しさん:04/07/01 00:37 ID:ESPQzfTp
おお!カコイイではないですか。
キャタは元天弓でAFV部から連結組み立てタイプが出てますよ。
68HG名無しさん:04/07/03 10:50 ID:YLjbDpMG
>>66
連結キャタがどっかから出てたと思う。
AS-90やPzH2000なんかと並べてみたいキットだな。
69a:04/07/04 07:51 ID:SKXoQF/l
美人お姉さんのおま○こが丸見えのサイトが
ここにありますた!(*´д`*)ハァハァ

http://shorl.com/bupinogobela

美少女アイドルのオマ○コも丸見えでつ…(*´Д`*)ハァハァ
70HG名無しさん:04/07/13 21:39 ID:G3Y9N6xZ
120迫は以前の田宮ならお得意の方法でだしてたかもね

例えば高機動車+120迫ってなぐあいで。
71HG名無しさん:04/07/13 23:23 ID:PK6qMw+v
自衛隊員セットって今日だっけ?
72HG名無しさん:04/07/14 22:23 ID:/oKIn9lJ
迷彩塗装まで終わり途中半端にしていたアカデミー1/35MH−60Gを
MH−60Lに改造しようとしている俺って...やはりBHDには勝て
なかった。さてドア切り取るか。

ちなみにDAPが発売される前に買ったやつ。DAPが発売されるなら
ペイブホーク買わなかったのに。
73HG名無しさん:04/07/22 20:06 ID:x4tySSWV
アメリカ海兵隊のAAVを作りたいのですがキットが売っていません。以前タミヤで見かけたのですがスポット生産
でもう売っていません。どこで売っているか教えてください。


http://www.combatindex.com/hardware/images/land/aav/aav_128.jpg
この模型が作りたいのです。(看板にバグダッドとはいっているところがイイ)

興味があったら
http://www.combatindex.com/hardware/detail/land/aav.html
ここからどうぞ
74HG名無しさん:04/07/22 20:07 ID:C1ZZC3yY
>>73 東京ならレオナルドへ行けばあるんじゃない? プレミアは覚悟してね。
75HG名無しさん:04/07/22 20:18 ID:IVpc5dad
>73
最近再販されたからそんなに品薄でも無いと思うけどなぁ。
1/35ならトランペッターやアカデミーからも出てる。
1/72なら最近ドラゴンから出たよ・・ね。まだだっけ?
76HG名無しさん:04/07/22 21:00 ID:oDEHXNVW
>75
1/72はもうでてるよ。
でもダイキャスト製車体・・・

ホビーショーでどっかから1/35で増加装甲が出るって発表があったぐらいだから
また再販するんじゃないの?>☆★
77HG名無しさん:04/07/22 21:35 ID:JJIdG64e
キャタピラも新規で作ったから、タミヤ純正の増加装甲付きAAVP7を出して欲しいな。
これで、ほとんどのイラク戦モノ揃うし。
78HG名無しさん:04/07/24 01:56 ID:O/xNvQaJ
しかしイラク関係もあったとはいえ、今年は自衛隊モノのインジェクションが結構増えたねぇ。
軽装甲機動車に三菱ジープと、新旧の小型4輪車も揃ったし、インジェクションでフィギュアも出たし、
この調子で自衛隊モノの充実キボン
79HG名無しさん:04/07/24 09:12 ID:8n0/vs1z
96WAPCとパジェロ73式もキボンヌ
80HG名無しさん:04/07/24 10:22 ID:4GJutcQb
次はたぶんAAVP7の増加装甲タイプかストライカーだろう。
ストライカーならシャーシはダイキャストだw(ダイキャストはヤメテクレorz)
81HG名無しさん:04/07/24 11:22 ID:KD1rmqt6
いつか作ろうと買い、手をつけていない再販のAAVP7。増加装甲タイプ出るんなら
失敗だったかな。個人的に装甲のみの発売希望なので >>76 の情報が気になる。

あとドラゴンからも海兵に続く現用フィギュア新作出ないかな?
82HG名無しさん:04/07/24 11:28 ID:ze12t89x
>>78
三菱のジープなんか出とったかえ?教えてくれ。

個人的には、60式自走無反動砲、73式トラックをキボン。
83HG名無しさん:04/07/24 13:14 ID:BnNJ2JD6
OKUNO >三菱JEEP
84HG名無しさん:04/07/25 16:11 ID:ctG0eZ+9
>>83
ありがd
何もないよりはまし、という程度のものでしたが、ありがたい。
実はタミヤのウイリスジープから73式を作ろうと思っていたので。

タミヤは軽装甲の他に、96式や高機動を出すつもりはないのかね?
合わせて73式トラックもだしてほしい。これ一台あれば、いろんなものが
作れる。
85HG名無しさん:04/07/25 22:08 ID:hU+QSoUL
>84 …タミヤジープとOKUNOジープは互換性があるのは知ってるな?
足回りくっつければリアルな三菱ジープが出来るぞ。
86HG名無しさん:04/07/26 09:26 ID:PXUSICOe
>>81
AAVP7の増加装甲はホビーファンが発売予告出してた。
8781:04/07/26 20:33 ID:Yih7WzE0
>>86
情報ありがとう〜。楽しみにしてます。
88HG名無しさん:04/07/31 13:00 ID:9jxuB4fS
オクノのジープ(CJ3B-J4A)買ってみたが、
あれほんとに73式小型トラックの車体か?

フェンダーの形が違う様だし、車体の長さが短いような。
89HG名無しさん:04/07/31 17:01 ID:qS4aFiAw
73式小型トラックになる前の「三菱ジープ」だよ。CJ3B−J4Aってのは。
90HG名無しさん:04/07/31 17:44 ID:vcWeLkPp
アリがd
73式小トラのキットっていうのは出とらんの?
91HG名無しさん:04/07/31 21:31 ID:hC/aD5Rb
>>90
今のパジェロベースの型もその前の型の73式もどちらもキット化されてない
気がする。
92HG名無しさん:04/07/31 22:55 ID:vcWeLkPp
そうですか。では自作するか。
といっても、CJ3B-J4Aの車体長を伸ばし、
フェンダー改造したら終わりの様な気がするが、素人考えかな。
あと、アカデミーのM998使って高機動車も作る予定。

ここで、もう一つ質問させてくれ。
アズムット(AZIMUT)とかいう会社の1/35 120ミリ重迫ってどうやったら
入手できるんだろうか?
93HG名無しさん:04/07/31 23:44 ID:RXYWcKot
>>92
ハンドルを右ハンドルにしなければならないのでは?>73式小型トラック

アズムットの方はどこかマニアックな模型扱ってる模型屋に通販を問い合わせてみたら?
94HG名無しさん:04/08/10 20:33 ID:h7qW/bCc
>>93
アズムット探してみました。

横浜のとある店と、東京神保町の三省堂8階で訊いてみたが、
輸入元のバウマンがアズムットとの取引をやめてしまったそうで、
現在店頭にある分だけであるとのこと。今のところ、アズムット製品が
再入荷する見込みはまったくないそうです。

どこか店頭に転がってないでしょうか、120ミリ重迫。

アズムットはフランスのメーカーだけに、フランスものは充実させて
いるようで。日本の某大手とは大違いの心構え。

因みに、三省堂8階に空自装備の1/35「20ミリ機関砲VADS」があった。
価格16800円也。
95HG名無しさん:04/08/11 11:57 ID:pGRGni7k
アズムットは供給が安定していないし、顧客対応がまずく、
海外の掲示板でも時々槍玉にあげられてるからね。
輸入代理店も取り扱いは難しいんだろうね。
96HG名無しさん:04/08/12 22:59 ID:uy+BtJXL
軽装車のエッチングはまだなんだろうか
97HG名無しさん:04/08/15 11:21 ID:5ohx+o87
タミヤの軽装甲機動車って、2色迷彩の塗装をエアブラシでやる時、
段取りが難しくないか?
98HG名無しさん:04/08/16 13:35 ID:W7e6GVgs
軽装甲機動車は出来が良くていいのだが、
私的には、車台はダイキャストにしてもらわん方がよかったような。
その代わり、エッチングパーツ入れて2800円にして欲しい。
99HG名無しさん:04/08/16 20:05 ID:SiWiX6Fk
>車台はダイキャストにしてもらわん方がよかったような
そんなことはみんな知ってるw
知らないのはあの人(とその社内シンパか)だけだろ。
100HG名無しさん:04/08/16 20:24 ID:oM3SzfPI
アタイこそが 100げとー
101HG名無しさん:04/08/16 20:30 ID:c6ddl6Cd
完成品の売り上げを見込んでキット化されてるのもわからない厨はさすがだな
102HG名無しさん:04/08/16 20:56 ID:kXb2Q0ZF
>>97
あんな「べた」っとした2色の迷彩ならわざわざエアブラシを使わんでも筆塗りでべたっとやっちゃってください。
103HG名無しさん:04/08/17 09:27 ID:RT6K9xUq
>>102
「べたっ」とした感じになるからやだ。

もうエアブラシ吹いてしまいました。
次はドライブラシ吹きます。
104HG名無しさん:04/08/27 00:43 ID:BAt7KWDt
陸自の87式自走対空砲って、74式戦車の車体と
ゲパルトの砲塔で作れる?
105HG名無しさん:04/08/27 09:36 ID:0/LBUwQr
>>104
74式の転輪とサスペンションは使える。
車体は延長されてるので、最初からプラ板で作った方が早い。
ゲパルトの砲だけは使える。砲塔はスクラッチせざるを得ない。

87AWはパンダモデルがキット発売を予告しているが、いつになるか・・・
106ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/08/28 18:06 ID:S6in3SK6
近SAMでないかなぁ。。。
107HG名無しさん:04/08/28 22:11 ID:ebahUL36
タミヤから本当にルクレルクが出るんでせうか?
108HG名無しさん:04/08/28 22:27 ID:qtI+Ugfu
>107
モデルアートの俊作タンインタビューでは、企画開発部のフランス人に現地で
取材させてるとあるから、確立は高いでしょうね。
もっとも、10月に発表の予定はないそうですが、それもどーなるか?

あと、仏軍人には「ルクレールやるならパナールVBLもやれや」と云われてるそうです。
109HG名無しさん:04/08/28 22:37 ID:pQ1f2/A2
タミヤの秋のホビーショウでAAVP7が来るといいな。イラク戦モノ大体出揃うし。
でも、あの増加装甲のモールドがプラでは抜けそうにないんだよね。
110HG名無しさん:04/08/29 00:21 ID:atkGCxf3
ストライカーは出ないのかなぁ・・・
111HG名無しさん:04/08/29 00:27 ID:eVYY41Ms
パナールいいねー頼むよ
112HG名無しさん:04/08/29 01:07 ID:vi5ks834
ホビーショウの詳細は10日のタミヤニュースで発表だろうか?
113HG名無しさん:04/08/29 11:06 ID:hos6+GiP
軽装甲やったなら、96式装輪もやれや<タミヤ
114HG名無しさん:04/08/29 11:25 ID:8Vwa1HDp
むしろお願いします>タミヤ
115HG名無しさん:04/08/29 11:28 ID:1fvykhTZ
96式装輪出すくらいなら87式自走対空砲の方がいいな。でも87式はイラクに行ってないから無理?
116HG名無しさん:04/08/29 15:03 ID:WQD1Iv8P
開発費が高くついて単価も上がるのに調達寮が少なくて採算取れそうも無い。>87
117HG名無しさん:04/08/29 15:11 ID:fF5av91p
ハセガワは「あの」F−2でさえ72と48でしかも単複両型出してるのに…
118HG名無しさん:04/08/30 01:21 ID:iCl2AGcU
シュンサクタソのMAのインタビュー読んできたけど、ルクレールはほとんど決定!だね。
おフランス人の設計者を抜擢していることが泣かせる!
119HG名無しさん:04/08/30 01:24 ID:Ht9kJ3HO
たみーやにぜひ2S6を。
120HG名無しさん:04/08/30 08:00 ID:aKJ+V1F4
96式装輪装甲車、73式(パジェロ)と高機動車はニーズあると思うなぁ。
121HG名無しさん:04/08/30 08:07 ID:rkFxBy1P
>>120
新73式小型トラックは、青島の1/32パジェロ西武警察仕様で
作れないか?
122HG名無しさん:04/08/30 08:10 ID:aKJ+V1F4
>>121
今日模型屋行くんでみてきます
123HG名無しさん:04/08/30 20:37 ID:sfcPpduu
パナールならAML−90のがいいなあ。
小さな車体にでかい大砲で、初心者さんが手に取り易いアイテムだと思うんだが。
124HG名無しさん:04/08/31 03:36 ID:TQwL+Hri
イタレリの6435ってLeopard2A6EXっぽいのね。ちょいと楽しみ。
125現用バカ一代:04/09/02 15:36 ID:RbeJ+X/N
>>124
レオパルド2A6EXいいですね。でも実車がドイツ軍に新規購入されたり
アップデートされたりはいつになるんでしょうか?
軍縮のための退職金積み増しと欧州軍用衛星防衛機構への拠出金のために
真っ先に火砲系の予算が削られてますねぇ。A6アップデートもままならないようです。

それに比べてフランスは防衛費上乗せでルクレール増車ですね。
タミヤのルクレールはRT−6なのかRT−8になるのかわかりませんが
楽しみです。現行量産仕様欲しかったらTERRE MODELSの
硫酸かけたようなモールドの改造キットしかなかったわけですから。
しかし、ここのルクレール用メタル連結キャタはまあまあですよ。

126HG名無しさん:04/09/02 20:48 ID:asgi69Np
自衛隊の地連の車か、業務用の車を作りたいのですが、
1/35か1/32あたりで、それらしい民間車って出てないでしょうか?
127HG名無しさん:04/09/02 23:46 ID:xqoeziz+
>>126
Y30セドリックならDQNカーシリーズでありそうだなあ。
128HG名無しさん:04/09/02 23:53 ID:asgi69Np
一つ発見しました。

自衛隊の74式特大型ダンプですが、
アオシマ1/32ビッグカスタムシリーズNo.02 ふそうダンプ が、
小規模の改造(フェンダー、ライト関係)で出来そうです。
129HG名無しさん:04/09/02 23:59 ID:+VYBiwE1
ttp://www.mt-factory.com/aoshima/list01.htm
ここの ふそう・ザ・グレートですか
130HG名無しさん:04/09/03 00:50 ID:r9CI8iLl
今以上の火器の性能あっても
相手がないじゃん
131HG名無しさん:04/09/03 11:15 ID:ar1Lr7uM
軽装甲機動車をウェザリングしようとして写真見てたら、砂漠なのに泥みたいな茶色汚れがあって驚きますた。こびりついた泥がかっこよかったでつ
132HG名無しさん:04/09/03 15:28 ID:6LWttOD2
WTMが現用戦車特集だったので飼ってきた〜。
一揃え並べたら、プラモが作りたくなってきたよ。
やっぱしT80とかメルカバMk3が欲しい。タミヤさんおながいします。
133HG名無しさん:04/09/03 19:02 ID:6ACzfAz6
タミヤがT-80とメルカバ3バズとツングースカ
出したら、オレには神に思える
134HG名無しさん:04/09/03 19:24 ID:9CjLLdn3
ルクレールが進行中の今、T80とメルカバ3が出ればほぼ現用MBTコンプリートなので
タミヤに是非お願いしたい。
135HG名無しさん:04/09/03 19:37 ID:R7e/DUre
ちょっ、アリエテがあるじゃないの、ああさ。
136HG名無しさん:04/09/03 20:34 ID:L3si8te4
アリエテは地味だよねえ。
137HG名無しさん:04/09/03 21:01 ID:6ACzfAz6
WTM6のシークレットがチョルヌイだったとはー
って、大人買いけってーってか。
138HG名無しさん:04/09/03 21:22 ID:0vE+qjJa
チョルヌイってブラックイーグルのこと?
139HG名無しさん:04/09/03 22:09 ID:V4l9zzfV
スレタイ
『++1/35集まれ現用厨++』


スケール違いな話しはいらん
140HG名無しさん:04/09/03 22:43 ID:hszB6d99
>>139
同じくらい話題も振らない仕切屋もいらんけどね


☆★ルクレールは来年の春発表かしらね
141HG名無しさん:04/09/03 22:48 ID:gkF7bs17
ゲスなコレクター野郎共なんかと一緒くたにすんじゃねぇぜ。
こちとら腐ってもヌルくてもモデラーなんでぇ。
たとえ1/35でも完成品なんてモン、いるかってぇの。
あんなウサギの糞みてぇなサイズじゃ尚更だってんだい。










…と、友人が申しておりました。




…と逃げを打ってみたりする。
142HG名無しさん:04/09/03 23:59 ID:sC3w1bGk
ルクレール。2月のニュルで発表。3月末に発売の予感。
143HG名無しさん:04/09/04 00:16 ID:et+T4lXD
>138 だよ。原語読み。1/35じゃ無理だろうなあ… …いや、喇叭かパンダ…
144HG名無しさん:04/09/04 00:36 ID:T61mbIKu
パンダはもう死んでるんじゃないの?
145HG名無しさん:04/09/04 01:11 ID:Er4etL/4
タミヤの現用ロシア戦車やメルカバを期待したいですねぇ。
ところで、ドラゴンの2004年シークレットアイテム6221は何でしょうか?

完全新規金型のT−80U、T−90S、またはマガフ7Cや
メルカバMk3DでしかもBAZ管制システム搭載型、
なんての出して驚かせてほしいですね。ナイキでもいいよ。

まあ、ティーガー後期型とか無難な線なんでしょうね。
146HG名無しさん:04/09/04 01:43 ID:r6vZavvs
アリエテが海外ショップの新製品情報で上がりました!
トランペッター名義になってます。
147HG名無しさん:04/09/04 02:39 ID:HgUeCnI3
メルカバはVまででしょう。Wはグダグダで最低です。

アリエテは流石にあの枢軸軍最弱を誇った
イタリアのMBTだけあって何とも頼りない感じで、
あれなら90式でも勝てそうな気がしますねぇ。
148HG名無しさん:04/09/04 03:04 ID:IHSDnBfF
メルカバ4はもう、何かカネゴンみたいになっててカッコ悪いよね。
M113も出来の悪いゴテゴテの構造物を一杯乗っけて、メカとしてカッコ悪いことこの上無いものね。
でも、あれで生存率?を上げてるとかだったら文句を言うのは筋違いなんだけど・・・。
149HG名無しさん:04/09/04 04:10 ID:6AiRBtgH
タミヤにレオ2A4を希望しちゃ駄目ですか?

メルカバ4はオレも遠慮しておきます。
150HG名無しさん:04/09/04 05:14 ID:bI/bsAhQ
レオ2A4良いね〜。ヘタレリのはもうイヤずら。
車体上部の前半分が差し換えできる金型だから、A4にできるのにね〜。
あと、STRV122にもなりそうなのにね。
151HG名無しさん:04/09/04 11:13 ID:o71TSaEL
>>145
6000番台では、現用戦闘車両は出ない!
シリーズが違うだよ。

ティーガー関係ってのは同意。
152HG名無しさん:04/09/04 15:01 ID:NuZP7Exb
いまさらベルゲってのもなんだしね。
153HG名無しさん:04/09/04 15:06 ID:1abZ1x/1
ベルゲパンターなら欲しいぞ!
独現用のレオパルトベースの回収車(名前忘れた。)も。
154145:04/09/04 16:05 ID:Er4etL/4
>>151
たしかにそうでした。ドラゴン現用シリーズは35XXですな。
IDFモンもやって欲しいですね。

>独現用のレオパルトベースの回収車
ビュフェルですな。いかつくてオレも大好きです。アキュリットあたりが
コンバージョンキット出してくれないかな〜。

155HG名無しさん:04/09/04 16:12 ID:r6vZavvs
>>154
ビュフェル。トラペがフランチェスカに載せる用に出してくれたらいいのにね。
156HG名無しさん:04/09/04 19:56 ID:+EzqTi+z
回収車系は地味すぎて売れないだろう。
特にタミヤ辺りでは出しにくいアイテム
ではある。
157HG名無しさん:04/09/04 22:04 ID:gUwGlkbz
オレも回収車とか、はたらくクルマが大好きなんだけど、普通は売れないよね。
J隊の90式回収車なんかガレキにもなってないもんなあ。カコイイのに・・・。
AFV倶楽部のM88なんか奇跡みたいなものだし・・・。
158HG名無しさん:04/09/04 23:14 ID:efaDOicb
戦車橋とか砲側弾薬車とかは支援兵器マニアには
たまらん一品だがどう考えても売れないよな。

orz
159HG名無しさん:04/09/04 23:28 ID:HgUeCnI3
田宮からは陸自の87式自走高射機関砲も
89式装甲戦闘車さえ出てない状態なんで
戦車回収車とか架橋車なんて無理でしょうねぇ…。
160HG名無しさん:04/09/04 23:30 ID:6B9+hhOh
頼むから73式大型トラックを・・・
161HG名無しさん:04/09/04 23:36 ID:JX3x1gzb
日本にアキュリットアーマーがあったらJ隊ファンはウハウハだったのに。
162HG名無しさん:04/09/04 23:58 ID:et+T4lXD
この流れならカキコすべきか。
おいおまいら、ピットロードのとこ見れ。まあ予測できた展開だが… 
ttp://www4.ocn.ne.jp/~mokei/puranyu.htm
163HG名無しさん:04/09/05 00:04 ID:V7dlsBj+
>162
いまさら1/72の戦車に新規参入は予想外
164HG名無しさん:04/09/05 00:13 ID:z8be6Yg6
この週末は82式と87式、アリエテと現用厨にはたまらん展開ですなあ。
タミヤのプラ・ラジショー出品作も気になるし。AAVP7あたりが来るといいなあ。
165145:04/09/05 00:42 ID:cO572SjI
>>161 >>162
ピットは日本のアキュリットになるのか!!(なってくれ!)
じゃ、まず民や61式の徹底改修用コンバージョンキット出して。
ターレットだけでいいから、いや、キューポラだけでもいい。

166HG名無しさん:04/09/05 00:55 ID:T+q0lbTp
>>162
みんなタミヤの製品を求めてるのではなかろうか。
167HG名無しさん:04/09/05 00:57 ID:qjHWiZMQ
>>165
OKUNOがスカイボウ金型でJ隊モノ。何アイテムか用意してるって話があったよね。
しばらく待てばスカイボウ製の61式戦車が手に入るかも・・・(超希望的観測)
168HG名無しさん:04/09/05 01:42 ID:bq7qZ00G
現用祭りはパンダの独走の予定ですが・・・・・・
169HG名無しさん:04/09/05 02:56 ID:dk8b80a1
ある程度まともなもの出してくれるなら
パンダだろうが龍だろうが
熊でも猫でもよいよい。
170HG名無しさん:04/09/05 03:02 ID:TYMpv/1K
パンダはスタートラインにすら立ってないのだが・・・。逃げたか(w
171HG名無しさん:04/09/05 22:16 ID:c5nyJnCb
明日あたりタミヤの新製品情報入るかな?
クルマ関係はボチボチ上がってるから楽しみだな〜。でも前半頑張った分肩透かしの予感。
172HG名無しさん:04/09/06 10:46 ID:Me8NXW/x
あえてタミヤ版MLRSが欲しい。龍版はちょっと・・・
173HG名無しさん:04/09/06 18:13 ID:S/vEAa4v
アリエテ・・・11月発売!age
174HG名無しさん:04/09/06 23:36 ID:Uxh3uB2n
タミヤ・ルクレール、今回は無かった〜!48の虎1だたよ。
現用厨はアリエテ作りながら来年を待つとするさ。
175HG名無しさん:04/09/07 00:11 ID:9qIuTdrD
現用の決定版はアージュンしかない!!
176HG名無しさん:04/09/07 21:59 ID:qSXxVRNw
アージュン、レオパルドモドキだけど、なんかデッサン狂ってるような、
線がぎこちないような...
T-80モドキのアルハリドもお忘れなく。
177HG名無しさん:04/09/08 01:45 ID:dAnB1A7a
>>175
何言うてはりまんのや。
現用の決定版はズルフィクアに決まってますやんか。
178HG名無しさん:04/09/08 14:59 ID:DMqc4HqX
一日本人の意見としては、現用の決定版はK1A1だと思いますね
179HG名無しさん:04/09/08 16:43 ID:ZVRl/wD4
やっぱスティングレーだな。

>>178 喇叭のがあるじゃん。
180HG名無しさん:04/09/09 23:45 ID:L4B/yBNl
ズベのT90やBTR80の30mmもあるよ。
181HG名無しさん:04/09/09 23:51 ID:KWNu9WFL
誰か>>178に突っ込んでやれよ(笑
182HG名無しさん:04/09/10 01:08 ID:1bqXRFvI
>>179が突っ込んだからもういい
183HG名無しさん:04/09/10 16:46:39 ID:6+pUUIs3
T-72 120やT-72MPがええなぁ。
184HG名無しさん:04/09/10 17:53:09 ID:pX6i9sPl
「現用」って、一体どの辺からなの?
ユーゴ紛争の時にニュース映像に登場してた
T34やM36も現用なんだろーか?
185HG名無しさん:04/09/10 17:57:55 ID:mUn449Cw
車体外装のアクセサリ類まで半世紀前というのは
考えられないでしょ。マーキングとかも含めて。
実はココが21世紀なんだよ〜!!現役兵器だよ!
と言える場所があれば大した物と違いますか?
素組みではちょっと言い張るのは無理かと。
186HG名無しさん:04/09/10 19:24:32 ID:K6KGY24C
>>184
同じこと書こうとしてこのスレを覗いたら、あらまぁ。。。
戦後と区切るなら朝鮮戦争に参加した車両たちは境界線上にあるようで微妙かなぁ。
戦後第二世代以降と考えるべきなのだろうか?

それはともかく、タミヤとイタレリのLeopardA4、どちらを買おうか迷ってるんです。
イタレリのレオ、出来はいかがなものでしょう?
187HG名無しさん:04/09/10 21:56:43 ID:a0kpKxI4
>>186
>タミヤとイタレリのLeopardA4、どちらを買おうか
答えにならないけど、「両方買ってみたら」です。というか私は両方買いました。
作ってなくてランナーに部品ついた状態で判断すると(私の主観、参考程度に)、
モールドの作り込みはイタレリがすごい、逆にいうとタミヤは潔く省略してる、
モールドのシャープさはタミヤ、ゴムキャタはタミヤが上で、イタレリは押し出しピン跡
が多く修正大変そう、フィギュアはタミヤのほうがかっこいい、イタレリにはシミファイヤー
発射機が入ってる、イタレリのMGはかっこいい、イタレリのペリスコープはださい、
アフターパーツ(PEの類)は同じくらい出てない、ってとこですかね。
ただ肝心のプロポーションは作ってみないと、、、、

私はイタレリのはアキュリットの「レオパルド1A5オランダ仕様」使って
コンバートします。脳内では完成済みです。

188186:04/09/11 08:02:33 ID:JL5Yq9/a
>>187
そうですか、どうもありがとう。
レオは1も2も好きで、1A5も作ってみたいと思ってます。
1A5はレベルから出てるみたいですが値段高そうですね。
http://www.panzer-modell.de/berichte/leopard1a5/leopard.htm
189HG名無しさん:04/09/11 12:23:40 ID:STSJg99p
みんな、もっと愛国心を持とうよ。
現用って言ったら、まずは自衛隊。
190HG名無しさん:04/09/11 14:32:05 ID:d9JfCIfq
自衛隊のキットって種類があんまりないよね。もっとトラックとか回収車とか、いわゆる支援車両が欲しい
191HG名無しさん:04/09/11 23:17:09 ID:VWdmFzci
まぁしかしアンビとかなら自作できそうだな。









そとづらだけだけど(-。-)ボソ
192HG名無しさん:04/09/12 00:54:57 ID:CmthPc4w
>>190
支援車輌。
現用ドイツ、アメリカ、おロシアなんかは結構GKになってるんだよね。
78式戦車回収車、90式戦車回収車、戦車運搬車なんかGKでも良いから欲しい。
193HG名無しさん:04/09/12 01:19:13 ID:vYDbmuIY
遅レスですが、
>>175のアージュンはまだしも、
>>177のズルフィクァはマイナーすぎますよ・・・。
194HG名無しさん:04/09/12 09:55:32 ID:t0VF1Wyf
龍のT−80UとMLRSが再販ですね。来週ぐらい店頭に並ぶとか。
龍もこういった売れ筋はズベに売らせませんね。
195HG名無しさん:04/09/12 12:15:14 ID:MFTQEzwn
今日の東京新聞の1面でタミヤの軽装甲機動車とか隊員セットが載ってる
自衛隊モデルが売れてるって記事で別に批判的じゃないけど
何故にカラーの1面?

因に石破長官はプラモマニアだけど、自衛隊モデルは持って無いそうな
196HG名無しさん:04/09/12 12:30:39 ID:kdlmFpcn
>195
>防衛庁の石破茂長官は自他ともに認めるプラモデルマニア。
>長官室にはF15戦闘機や護衛艦などが数多く飾ってあるが、
>イラク派遣モデルは「持っていない」(秘書官室)そうだ。

持ってないのはイラク派遣仕様の軽装甲機動車だろ
197HG名無しさん:04/09/12 13:54:27 ID:MFTQEzwn
>>196
そうでした
198HG名無しさん:04/09/12 19:22:10 ID:HdjtU27t
この記事は、あれだろ、

記事をよんだ田宮社長が石破長官に軽装甲機動車を自衛隊人形セットで
プレゼント。石破長官喜ぶ。記事を書いた東京新聞記者の心象良くなる。
記者は談話が取りやすくなってウマー

という狙いがあると思う。
199HG名無しさん:04/09/12 19:28:02 ID:XHBJ/Xhh
すでに知ってる人も多いかと思いますが念のため。

AFV Modeller ISSUE18に写真NGのはずの、軽装甲機動車内部画像が載ってるそうです。
ttp://www.sembado.com/#NEWS
200HG名無しさん:04/09/12 19:29:25 ID:vYDbmuIY
アタイ阻止敢行いたします。
201HG名無しさん:04/09/12 22:37:26 ID:qgztB6Ci
>>199
国内での車両なら内部の写真撮っても何も言われなかったしネットにも内部画像転がってるけど
イラク派遣車両は外見だけじゃなく内部にも違いがあって撮っちゃいけないの?
202HG名無しさん:04/09/12 23:11:23 ID:emGB1tT2
つーか、サスのパーツ付け忘れだろアレ。
箱絵にも書いてあるし模型雑誌の写真にも
堂々と乗ってるし。
203HG名無しさん:04/09/12 23:13:37 ID:RayC98EJ
アタイこそが 203高地げとー
204199:04/09/12 23:13:42 ID:a/mE67r4
>>201
そうなの?
じゃあ解禁されたってこと?それとも元からok?

いや、静岡ホビーショーで中撮ろうとしたら、お付の自衛官(ちなみに男)に
「中は撮らないでくださいねー」って注意されたんだよ。

律儀に守ったおれの立場は・・・orz
205HG名無しさん:04/09/13 00:12:17 ID:0suK5KmK
機密とかもあるかもしれんが。
民間人でも町中で自家用車の外観を撮影されるのは許容出来ても、中を撮影されたらむかつくでしょ。
それと一緒では?
206HG名無しさん:04/09/13 00:16:51 ID:LbXnQvT9
自家用車は個人の持ち物だが
自衛隊のは税金車だろうが。
見る権利はある
207199:04/09/13 00:18:57 ID:W+ohjKac
じゃあおれは、むかつくから注意されたんか・・・さらに立場ねーorz

ということじゃないと思うがさすがにw
それこそ民間の自家用車じゃないんだしさ、自衛隊の車輌は。
その論はさすがにちょっと・・・
208HG名無しさん:04/09/13 09:06:41 ID:6qe0KLzJ
>>199
ヒゲ面でコーランを持っていたとか・・・
209HG名無しさん:04/09/13 16:02:15 ID:rWzFk1Si
自衛隊の戦車や装甲車の内部撮影は一応禁止ってことになってる。
でも実際には基地祭なんかで、現場の乗員に頼めば
「個人で楽しむ範囲で」という事でOKしてくれることはある。
やっぱWebや出版物での公開はまずいんじゃないのかな?
210HG名無しさん:04/09/13 17:18:41 ID:D0GxdtAZ
一般的に内部撮影が禁止になっている理由は、メーターパネルとか
から性能が読めちゃうってのがあるんじゃないかな。

性能が公知のものとか、メーターパネル写さないとかの条件つければ
OKなのかも知れない。
211199:04/09/13 20:08:33 ID:p4xlwKsP
>>208
無精ヒゲではあったけど、顎ヒゲはしてなかったぞw
212HG名無しさん:04/09/13 20:08:57 ID:LbXnQvT9
じゃあ、だめだといわれても、個人で模型資料
として使うだけです。メーター類は撮りませんから
と言えばオッケーだったのだろうか?
今度試してみよう。
213HG名無しさん:04/09/13 22:32:45 ID:UwXcZAL0
こないだのグラパにも内部写真載ってなかったっけ
214HG名無しさん:04/09/16 01:02:25 ID:dCpHMFCc
LEOPARD 2A6 EX が独レベルから6500円だか目の玉の飛び出るような値段で
出るらしいですが、屁タレリからの発売予定はあるのかな〜?
215牛馬 ◆DIABLObufE :04/09/16 09:40:58 ID:dsJ8FN+T
えぇと内張りがね・・・(謎)。
216HG名無しさん:04/09/16 22:14:43 ID:FaUSVh26
レベルのレオ高杉。なーんでだ?
だったらたみーやのでいいか。
217HG名無しさん:04/09/17 22:58:00 ID:YrH7IhXT
>>215
貴様防秘だぞ!通報シル!
218HG名無しさん:04/09/20 01:25:31 ID:Yqy7c2wk
MMブーム

まさかね。
219HG名無しさん:04/09/20 10:18:14 ID:DgDlUVGd
俺の中ではブームなんだが。
特に自衛隊物の1/35
220HG名無しさん:04/09/20 17:10:41 ID:QyC+T/BG
オレ現用ブーム
221HG名無しさん:04/09/20 17:13:01 ID:9W9i5b4v
俺は80年代ブーム
222HG名無しさん:04/09/20 18:23:36 ID:rkjaEtUm
12月 アリエテ 2500円
223HG名無しさん:04/09/20 18:53:38 ID:dJTKOg0l
現用MBT揃ってきたねー。

90式 タミヤ
M1A1/2 タミヤ他多数
Leo2A4/6 タミヤ他多数
T-80 SKIF・ドラゴン
T-72/90 タミヤ・ドラゴン・ズベズダ(予定)
メルカバ タミヤ・アカデミー
ルクレルク エレール、タミヤ(予定)
アリエテ トランペッター(予定)

マイナーどこではK1A1やオソリオなんかもあるし。
224HG名無しさん:04/09/20 19:40:08 ID:QyC+T/BG
これでツングースカ出れば言うことなし
225HG名無しさん:04/09/20 21:57:19 ID:ua2x+x37
アージュンとズルフィクァ無くして現用が揃ったとは言えぬわ!!
226HG名無しさん:04/09/20 22:53:18 ID:fSu5+AeJ
露西亜現用歩兵セットも欲しいな・・・
227HG名無しさん:04/09/20 23:28:11 ID:Ick/GphB
>>223
チャレンジャーもいれといてくれよう(泣
228HG名無しさん:04/09/21 00:50:44 ID:OLLNgtkO
カブトガニ増加装甲付きのT80Uが欲しい。車体前面のエプロンもなかなかキュート(w
龍のが再販されたが出来がアレでナニなのでそろそろ決定版が出てもいいのに・・・。
229HG名無しさん:04/09/21 00:55:45 ID:w1tBeHjd
>>228
ズベのT90は竜T72のOEMベースだが装甲等はオリジナルと思う。
T80もUDの投光器廃止・ミサイル欺瞞バージョンで出せなくは無いな。
230HG名無しさん:04/09/21 14:44:55 ID:2qQxuBjW
とにかくT-72からこっちのバリエーション
は豊富にあるから是非そろえたい。
231HG名無しさん:04/09/22 13:55:31 ID:07GwK6s0
話が変わるけど、CV90もバリエーション展開が楽しそうので欲しいなっと。
40mm砲塔,120mm砲塔、120mm迫撃砲連装砲塔などなど。

232HG名無しさん:04/09/22 14:34:13 ID:vdnSxHYT
ハンビー、軽装甲機動車に続いて装輪車両はでないのだろうか。
233HG名無しさん:04/09/22 16:42:12 ID:7wHVybGD
ピットから二つもアナウンスがあったじゃん
234HG名無しさん:04/09/22 17:01:26 ID:UU3aEhxa
新味はないがな..
235HG名無しさん:04/09/22 18:32:52 ID:cJMTsstk
パンダ寝てるみたいなんで、誰か叩き起こしてきてくれ。
236HG名無しさん:04/09/22 21:06:39 ID:W44Cml6b
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 96式装輪装甲車出してくんなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 73式大型トラックが無いのもヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 欲しいのに…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
237HG名無しさん:04/09/22 23:11:07 ID:ov7fI8hx
ロシア戦車の砲弾が欲しい。レジンでも可。
バーリンデンちゃんとか出すきないのかなー。
1/35の現用のさ。
238HG名無しさん:04/09/23 09:23:27 ID:clocoXr7
T-55用の砲弾なら出てるけどね。
239HG名無しさん:04/09/23 12:12:46 ID:KDF2rCUg
90式の砲弾搭載セットみたいに
ロシアの自走砲とか野戦砲のクルー付きキットが欲しいな。
チェチェンの野砲陣地のジオラマが作れそう。
240HG名無しさん:04/09/23 19:04:18 ID:YSlxlBed
120mmの分離式が欲しいのよ。
あと、ミサイルもね。
241HG名無しさん:04/09/23 19:37:35 ID:D1sMgk0b
アレナ対対戦車ミサイルシステムってバーリンデンも出してないの?
うちの90式につけたいのに…
242HG名無しさん:04/09/23 21:53:13 ID:YSlxlBed
アレナもドローズドもでてまへん
243HG名無しさん:04/09/24 15:56:10 ID:eQEqzTBD
HellerのGepard買った人います?
244HG名無しさん:04/09/24 16:38:52 ID:RWm+rZrk
>>243
買ったけど…。
悪い事言わないから止めときなはれ。
「ディティールとかデッサンとかが脱力するようなデキ」なんてのは普通の悪いキットだけど、笑うのはメッシュなんかがデカール再現!?なこと。
しかも、「メッシュ」というより「チェック模様」って感じのデカールで(大笑)。
ウケ狙いで買うなら止めないけど。
245HG名無しさん:04/09/24 17:07:00 ID:J8CFmdMH
近SAMとか88式対艦誘導弾システムとか欲しいなぁ
246HG名無しさん:04/09/24 17:18:58 ID:eQEqzTBD
>>244
了解です。そこまで残酷な内容だとは(;´Д`)
近場の模型屋にタミヤのが無くて高いけど買っちまおうかなぁ、なんて思ってたところでした。
おとなしくタミヤのを探してみます。スティンガー装備のやつとか作ってみたい。
247HG名無しさん:04/09/24 17:19:01 ID:OulTyaJ6
巡航ミサイルのキットとかないの?
248HG名無しさん:04/09/24 19:51:20 ID:5BIZtW+E
>245
1/76とか1/144ならほしい>88式SSM

>247
1/35ではないだろうよ…
249HG名無しさん:04/09/24 20:09:41 ID:3K+u7s5E
巡航ミサイルはトランペッターの中国軍バリスティックミサイルランチャーがあるじゃない。
あとドラゴンのスカッドBも巡航みさいるでは?
250HG名無しさん:04/09/24 21:12:19 ID:PCuJ+f0y
スカッドは弾道ミサイルだな。
251ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :04/09/24 21:13:13 ID:GAaj/e/y
>245
近SAMいいねえ。

高機動車ファミリー(高機動車、近SAM、MPMS、発煙機3型)一斉リリースとか。
252HG名無しさん:04/09/24 22:53:33 ID:J8CFmdMH
ついでに短SAMも( ゚д゚)ホスィ

誘導弾(*´Д`)ハァハァ
253247:04/09/25 20:38:20 ID:V3wKAlnC
>>249
そんな大掛かりなやつじゃなくて、V1は作ったけども
トマホークとか、あとトーネードに搭載されてたやつはかっこよかったな
254HG名無しさん:04/09/25 20:54:02 ID:HTalzu7/
空自のペトリオットランチャーとかあったらいいのに。
255HG名無しさん:04/09/25 23:22:06 ID:mWvFZUIb
パトリオットはニミックスからレジンキットが出てた。
256HG名無しさん:04/09/26 19:53:27 ID:crFt/R8p
257HG名無しさん:04/09/26 20:28:05 ID:gOTOQy7d
>>256
派手にやられたもんだな。
対戦車地雷か?
258HG名無しさん:04/09/29 22:43:45 ID:P3X+XmHi
エレールのルクレールあったんだけれど、中はどうなの?
259HG名無しさん:04/09/29 22:46:42 ID:7vSvGMe8
>>258
ルクレール。来年タミヤが出すのを待つのが吉。
260HG名無しさん:04/09/29 23:07:05 ID:P3X+XmHi
あ、やっぱりそうなんだ。
261HG名無しさん:04/09/30 00:36:00 ID:5fwi1tY8
>>257
対戦車地雷じゃなくて、なんらかのトラップだったと思う。
同じところに対戦車地雷三枚重ねを喰らって砲塔が吹き飛んだAbramsの写真があったかも。
262HG名無しさん:04/09/30 23:52:03 ID:Y1ZN7pQP
アリエテは単色でしかも部品も少なそうだから作りやすくて人気でそうだなあ。










タミヤ製ならな。
263HG名無しさん:04/10/01 00:31:46 ID:36JO8UxP
レベルのレオ1A5を模型店で見かけたのですが
出来の方はどんな物でしょう?
264HG名無しさん:04/10/01 20:20:58 ID:3/PKcD5T
>>263
ttp://www.panzer-modell.de/berichte/leopard1a5/leopard.htm
俺も近いうちに買おうと思ってるんだけどね。殆ど日本語サイトで作例とか見かけないよね。
265HG名無しさん:04/10/02 00:37:53 ID:oMU6XO6S
レオ2A6 EXがホスイが、たかーい
266HG名無しさん:04/10/02 01:31:54 ID:84wCV440
たしか7000円ぐらいだよね。
本国では30ドルちょっとのはずだが。どこが儲ける仕組みなのやら。
267HG名無しさん:04/10/03 10:42:17 ID:IFejek22
>>264
独特の増加装甲が素敵だねぇ
ところでゲパルトって今はスティンガーミサイルが装備されてるんだっけ?
268HG名無しさん:04/10/03 22:43:47 ID:7IZ1U1K1
装着の様子はこんな感じ。
ttp://www.army-technology.com/projects/gepard/images/gepard7.jpg
まだ試験段階らしいです。
269HG名無しさん:04/10/03 23:39:12 ID:xNyzApW1
やっと竜のT72M2が完成した。といってもデカール貼ってないけど。

安い頃のT72やパンタ2は作りにくいが、高くなった今はどう?
270HG名無しさん:04/10/04 14:16:03 ID:eNZi6SO1
なんだかツングースカに似てきたな。
271HG名無しさん:04/10/05 00:05:01 ID:UrCzC208
ピットロードからは化学防護車も出るのね
嬉しい
272HG名無しさん:04/10/09 19:05:51 ID:+NNeg9Im
LEGENDのメルカバ3Dのキット、結構良さげなんだけど買った人います?
ベースキットは垢のを使うんですよね多分。部品精度とか組みやすさなんかどうですか。
買った人いたら教えてください。
273HG名無しさん:04/10/10 20:07:17 ID:4hAO7e/O
ピットの89作ったけど、完成したと思ったら転輪が1つキャタピラから浮き上がってた。
・・・・・・・・鬱
274HG名無しさん:04/10/14 20:19:51 ID:VS4tAJJp
保守
275HG名無しさん:04/10/17 01:54:32 ID:VJMFV5HN
ドラゴンのT72M2のフィギュアは段田安則
276HG名無しさん:04/10/18 11:41:44 ID:h51YybIR
>>275 あれって手がグローブ並みにデカイよね。
277HG名無しさん:04/10/18 18:41:47 ID:eL/DYv9K
この前アカデミーのウォリアーIFVを見つけたけど
キット内容はどんな感じ?
278HG名無しさん:04/10/18 19:53:08 ID:nI5BATPg
277>>
以前発売していた物と、
今回発売した、イラク2003仕様、両方買ったのですが、
キャタピラがひとこま分短いのか、テンションが、ぱつぱつです。
しかも、サスペンションアームが細いので、キャタピラのテンションに負けそうなのが、欠点でしょうか?
内容自体は、好みもあるかと思いますが、個人的には良好だと思います。
前出の物は、追加装甲なしも選べるコンパチキットで、
今回のイラク仕様には、アクセサリーが大判(?)ランナー1枚分入っております。
フィギュアーは無しですが、L85ライフルまで入っております。
細かい考証までは判りませんが、元用イギリス物では数少ないアイテムですので、
買ってみるのも良いかもしれません。
279278:04/10/18 19:55:47 ID:nI5BATPg
あれ・・・アンカーのつけかたまちがえた・・・・orz
280HG名無しさん:04/10/18 20:00:45 ID:eL/DYv9K
>>278
thx
L85まで付いてるのか。
タミヤのチャレ2と組み合わせると良さげだな。
買ってみるよ。
281HG名無しさん:04/10/19 17:15:57 ID:tUx0l9qY
現用ライフルセットってのを出してくれないかなー
タミヤ、AFV、ドラゴンどこでもいいから。
282HG名無しさん:04/10/19 19:26:46 ID:Y+AlKrUY
同意です。
もう何年前だか覚えておりませんが、ドラ○ンから、
M−16や、Hk、Ak等のウエポンセットがでるたびに、2・3箱
かいまくってました。
今思うと、そんなに買ってもしょうがないのに。
その他、同社の元用歩兵シリーズがでると、これまた3・4箱まとめ買いしてしまう始末。
最近では、タ○ヤ・イラク派兵セットも、武器目的で、やはり5箱も買ってしまった・・・・orz
283HG名無しさん:04/10/19 19:27:45 ID:Y+AlKrUY
現用の間違い。
284HG名無しさん:04/10/19 20:21:04 ID:oRW6lWH+
別に○をいれる必要はないと思うが。
俺もドラの武器セットは買ったけどな。

細かい部分を改造すれば米兵をフィンランド兵に変えることもできるし。
ドラのAKセットに付いてるヴァルメm62は中々良かったよ。
285ひげなし伍長 ◆x41vMzK08A :04/10/19 23:13:46 ID:0Moedfvo
M60-2000(もしくは120S MBT)の画像ってないですかね?
ぐぐっても正面やや左側から撮った画像が2、3見つかるぐらいで
書籍でもGP04/8のP127に正面上方から撮ったのが一枚載ってるのしか
見つけられない状態ですが、他の画像ってないんでしょうか?
286HG名無しさん:04/10/20 00:10:29 ID:gWmo0Mqk
マイナー車両なので画像や写真は少ないですね。
M60の車体にエイブラムスの砲塔を乗っけただけですし、
適当なキットでお手軽再現したほうが手っ取り早いかも。
287HG名無しさん:04/10/20 11:42:16 ID:wmztv/+6
M60-2000って、何年か前にKiya-Conに出てたね。
288ひげなし伍長 ◆x41vMzK08A :04/10/20 14:33:26 ID:7C9fIISl
どうも。やっぱ画像ないですか。
サイドスカートの形状をもっとよく知りたかったんで
側面から写した一枚があったらと思って聞いたんだけど。
みつかった写真参考にしてサイドスカートは作りますわ。
289HG名無しさん:04/10/21 22:00:22 ID:cyO8P/N1
イラク派兵セットって自衛隊のやつか。知らない間にタミヤでもイラク戦米兵
出したのかと思った。イラク戦のAFVは出すけど、フィギュアは出しそうに
ないからなぁ。

陸自派兵セット、ボディアーマーの肩の辺りとかいじって銃器変えれば現用米兵に
できそうな気がしてきた。
290HG名無しさん:04/10/22 00:33:53 ID:hKrx3APG
>>289
イラク米兵はトランペッターから11月に出るようですよ。
291289:04/10/22 08:35:35 ID:432p5B1f
>>290
マジですか?数少ない現用米兵、手に入れなくては!でも近い店にはトラペ製品
あんまり入荷しないんだよな、田舎の店はこれだから...
292HG名無しさん:04/10/22 12:29:16 ID:tbeJnSmC
ドラゴンからもイラク戦装備の海兵隊セットが出てるね。
それにタミヤの現用(じゃないけど)歩兵セットも改造して
武器を変えたら現用装備にできるからね。
293HG名無しさん:04/10/25 19:41:19 ID:vdItN4i0
トランペッターからアリエテが出るのか。
アリエテのキットってこれが初めてなの?
294HG名無しさん:04/10/25 23:58:00 ID:NjWTQ3Sm
>>293
インジェクションでは初めて。
295HG名無しさん:04/11/01 00:19:52 ID:X3NgFbEs
現用戦車の車体表面の滑り止め加工を再現するのが難しい。
どなたか、これこそはとの妙案をお持ちの方おりませぬか?
296HG名無しさん:04/11/01 07:33:56 ID:zoBtTUGH
マスキングして溶きパテを歯ブラシで叩くよに塗る。
耐水ペーパーを貼る。

くらい?
297HG名無しさん:04/11/01 08:57:47 ID:2u2Z/TDH
>>295
現用ではないんですが、龍のT34を組んだときに、砲塔の出っ張りを削る指示があって、
やすりで削っただけでは周りの鋳造モールドと差がアリアリだったので、さらさらタイプの
接着剤を塗って、歯ブラシで叩いて荒らしたら、いい感じになりました。
298295:04/11/02 02:55:01 ID:SjhgfsJ8
ありがとうございます。
今度試してみます。
299HG名無しさん:04/11/02 20:59:42 ID:QjmJ2n13
さがりすぎ。
300HG名無しさん:04/11/02 22:02:17 ID:AEqpM2qh
アタイこそが 300えとー
301HG名無しさん:04/11/02 22:34:24 ID:925f6I51
クレオスのラフベースって言う塗料はどうかな?>車体の滑り止め
302HG名無しさん:04/11/06 22:18:36 ID:bxaHWhqJ
イタレリのレオUA6EXだけど、既にハナンツに入荷。で、タミヤに発売時期を
尋ねたら「現在取り扱いを検討中」だってさ。
303HG名無しさん:04/11/08 19:30:15 ID:AhWEu0dc
304HG名無しさん:04/11/08 23:59:48 ID:ok8NEhpS
ttp://www.aefdesigns.com/Israile_Images/Israeli_Armor_2.htm
ここのメルカバMk2dがほしい・・・。国内で扱ってる店あるかな?
305HG名無しさん:04/11/09 21:47:35 ID:YkxuP/DB
AEFの製品はアキバのイエサブにあったかも。
メルカバMk2dが置いてあったかは覚えてないっす。
306HG名無しさん:04/11/09 21:49:07 ID:JxtqHIiw
AEFのなら通販で扱っているところはある。
ただし、在庫は問い合わせ必要だ。
307HG名無しさん:04/11/09 22:19:25 ID:JxtqHIiw
イタのレオ2A6EX ポンド円換算で2800円くらい。
レベルのが6500円というのがますますアヤシイ。
308HG名無しさん:04/11/09 22:40:28 ID:WMSBxISS
>304

A.E.F.designsの国内代理店はM.S.modelsなので、同社の商品を
取り扱ってるお店なら店頭になくても取り寄せてくれるはず。
ただ、在庫がなければ次回入荷待ち。
HPに入荷情報を掲載してるショップをウォッチしてると、A.E.F.
designsの商品は何か月かに1度は入って来てるようなので、注文
から半年も待たされるようなことは多分ないのではないかと。
直接A.E.F.designsにオーダーかけても、結構待たされるし。(安い
けど)
それと現時点ではメルカバIIDはA.E.F.designsのものしかないけど、
最近のLegendを見てると遠からずここも出しそうな気がする。
309HG名無しさん:04/11/09 22:57:39 ID:JxtqHIiw
メルカバならバズがいちばんええ。
310HG名無しさん:04/11/09 23:09:19 ID:CLi3C/ec
>>309
バズは前から見るとカネゴンだからなぁ。
個人的にはやっぱりメルカバはMk-TとMk-Uだね。
311HG名無しさん:04/11/09 23:12:27 ID:JxtqHIiw
金ゴンでもええやん
ただの楔はつまらんし
312304:04/11/09 23:14:37 ID:+RQa2klB
ありがとうございます。
313HG名無しさん:04/11/10 18:42:18 ID:FgK2Su9l
>>302
>>307
イタレリのHPのNEWを見てきたんだけど、「レオUA6EX」は「レオUA6」に変更された
模様。ハナンツのHPでは商品名は「A6EX」なんだけど箱絵はイタレリのHPと同じ「A6」。
ドイツレベルの方も商品名は「A6EX」だけど箱絵は「A6」。

ニュルで発表された時の写真は何だったんだよぉ〜。
314HG名無しさん:04/11/10 19:04:46 ID:Tgpn7o2H
ズベのJS-2Mの変更を思い出した。
315HG名無しさん:04/11/10 20:34:59 ID:EaupCaXe
316HG名無しさん:04/11/10 21:49:48 ID:reNFBDGg
結局EXは出ないのか?
317HG名無しさん:04/11/16 04:06:18 ID:MKMH48IT
TAMIYAモデルマガジンで35ルクレール正式発表!age
いや、既出なのは知ってるんだがあんまり下がりすぎてるんで、つい・・・。
318HG名無しさん:04/11/16 04:10:04 ID:sq0b+mDr
おー、楽しみですね。早く見てみたい。
319HG名無しさん:04/11/16 11:17:45 ID:C8QJ6qcP
>>317
タミヤ模型を作った男達でも開発してるって断言してる。
320HG名無しさん:04/11/16 14:58:03 ID:0/c1rGzr
AAVP7用増加装甲はなしなんですか、タミヤさん。
321:04/11/16 22:43:13 ID:GQ4YkbDw
タミヤが出すの解っているものだからエレールの新しいルクレール、
ちっとも売れていないし。
322HG名無しさん:04/11/18 22:59:54 ID:M67vFFjP
おぉー正式発表か.例のフランス人が設計するんでしょうかね.
エレールの新ルクレールも箱はかっこいいよ.上からの箱絵は新鮮.
323HG名無しさん:04/11/20 02:17:30 ID:ahJpc5dp
ルクレール正式発表を受けての反響。

ttp://www.network54.com/Forum/thread?forumid=47209&messageid=1100530719
324HG名無しさん:04/11/20 12:44:32 ID:1lY1U7Aq
反響って、わざわざ紹介するほどのモンでもないだろ。
ここの連中と言ってることまるっきり同じだし。w
325HG名無しさん:04/11/20 18:41:59 ID:jZt2rk6K
ようするにT80、T90キボンヌというこですね。
326HG名無しさん:04/11/20 21:04:47 ID:Dd3HfKf6
ルクレールは興味あるな。
まあ、T-90とかは出ればそりゃ
うれしいが。
327HG名無しさん:04/11/22 09:12:35 ID:JzulBcTx
たしかに、ルクレール出してくれるんなら、T-90とかメルカバIIIとかきぼん。
328HG名無しさん:04/11/22 14:32:46 ID:KzYsQKVc
それじゃロシア人とユダヤ人の設計士を採用しなくちゃな。
329HG名無しさん:04/11/22 18:01:53 ID:Jp7PkOwH
おフランス人の設計士がどれほどの物を見せてくれるのか期待してしまう。
モデラーとしての腕もなかなからしい。
で、シャールB1まで作ってくれたらなお嬉し。
330HG名無しさん:04/11/23 00:29:17 ID:qXT5iik/
タミヤがもしWWIIの仏戦車を出すとしたら、オチキスH35/39になるヨカーン
331HG名無しさん:04/11/23 01:30:59 ID:0xeMp7Cp
タミヤがルクレールを無事発売出来たら、MM初のフランス戦車になるのか
332HG名無しさん:04/11/29 22:02:12 ID:4HhPOcYc
実は俺、Nagmashcon-2のゲテモノデザインに一目惚れしちゃって、
果敢にもAEFのキットに挑戦しようとしたんですけど・・

噂には聞いてはいたけど、ここまで不親切な説明図は初めて見た!
もう、何をどこに付けりゃいいのか、さっぱり分からん!

てな訳で、どこかに実写のいい写真ないでしょうか?
いろいろ探してはみてますが、さっぱり・・
こんなバカな俺にどなたか愛の手を差し伸べて下さい・・
333HG名無しさん:04/11/29 22:24:15 ID:5DLsQPCP
334332:04/11/30 22:21:11 ID:UVUn7/1w
>>333
ありがとうございます!
ちゃんと探せばあるものなんですね

でもやっぱり細部は分かんないですが・・
もうちょっと近づいて写真撮ってくれりゃいいのに・・
あんまり贅沢も言ってられないので、なんとか頑張ってみます!

ところで、昨日気付いたんだけど、このAEFのキット、
メーカーの作例でも箱絵でもマインローラーが付いてて、
そのおかげで更にゲテモノっぷりが倍増してるのに、
実際にはこの部分入ってないじゃないかあっ!!
これもどっかから、もいでこなきゃ・・
335HG名無しさん:04/12/04 23:30:30 ID:08Z9e4LA
現用はやはり人気ないのでしょうか?
沈んだのでアゲます。
336HG名無しさん:04/12/04 23:43:00 ID:XvjPnOKZ
人気無い?のかもしらんが、燃料がち〜とも無いのよね。
龍も大戦物にしか興味無いようだしね。
337HG名無しさん:04/12/05 00:10:41 ID:/kCW3sRN
今月は87式RVや82式CCVが出るし、来月はアリエテ出るし、
多少は盛り上がるかも。しかしトラペ製品ばっかだな。
338HG名無しさん:04/12/05 00:18:38 ID:7PaM/lor
タミヤがルクレール出すのが期待。
あとは、んーないなぁ
339HG名無しさん:04/12/05 17:07:09 ID:/kCW3sRN
グムカのキャタピラ第3弾、4弾はメルカバ3、AMX30だそうだ。
AMX30は嬉しいな。エレールのキャタピラはどうしようもないから。
340335:04/12/05 21:07:03 ID:8cZ5PRUh
>グムカのキャタピラ第3弾、4弾はメルカバ3、AMX30だそうだ。

おお、私のリサーチ不足で知りませんでした。
AMX30はほんとうにありがたい。サイドスカート付だと
多少キャタのできが悪くても目をつぶるんですが。
AMX13やPT76もフリウルあたりにお願いしたいですね。
341 ◆rx7XbMrXJU :04/12/06 17:07:18 ID:bDfZT1BU
test
342HG名無しさん:04/12/08 18:00:51 ID:hWEu/EOC
おい、藻前等!ミシリン掲示板によると、来年トラペがMAZ37とゲインフルと
LAV25を出すそうですぜ!!!ルクレールも来るし来年は良い年になるね♪
343HG名無しさん:04/12/08 18:04:18 ID:hWEu/EOC
↑MAZ537だた〜よ。
344HG名無しさん:04/12/08 19:18:20 ID:IJ6nBvxb
SA2がよかったからゲインフルに期待!
345HG名無しさん:04/12/08 21:41:13 ID:Sbb4LKZf
LAV?! 
…要らん、せめてストライカー出せ…
346355:04/12/08 21:56:47 ID:3eplJK9p
確かに現用厨には祭りですね。
TSM-211 1/35 Soviet Tank Transporter Maz537 $0.00 TBA
TSM-326 1/35 JGSDF Type 82 6x6 Armored Command and Communications Vehicle $24.95 TBA
TSM-327 1/35 JGSDF Type 87 Armored Reconnaissance Vehicle $24.95 TBA
TSM-330 1/35 JGSDF NBC Nuclear and Biochemical Detection Vehicle $24.95 TBA
TSM-331 1/35 K1A1 Main Battle Tank w/120mm Gun US-Korea $19.95 A
TSM-332 1/35 Italian C1 Ariete Main Battle Tank $24.95 TBA
TSM-344 1/35 Chinese Type 96 Main Battle Tank $0.00 TBA
TSM-349 1/35 USMC LAV25 Piranha Tank $0.00 TBA
TSM-361 1/35 Russian SAM6 Tank $0.00 TBA
TSM-407 1/35 US Marine Corps Figures Iraq 2003 $9.95 TBA
期待させてガセじゃないでようね....
347355:04/12/08 22:04:44 ID:3eplJK9p
ミシリン掲示板にもありましたが、私もMAZ537がうれしい。
ところでSAM6はオリジナル開発ですか?5スターのピコですかね?
>>345 たしかにいまさらLAV25って... LAV3だったらよかった

それから中国96式MBTて何?85式IIのこと?教えてエロい人!
348HG名無しさん:04/12/08 22:20:00 ID:NJ4q7H+8
MAZ53は嬉しいね。くたびれてズタボロの状態に作りたい。
349HG名無しさん:04/12/08 23:08:43 ID:MTWc3WjO
>347 基本的に125mm砲搭載の85式-IIMと同じ。
「85式-IIM」は輸出用の名称で、国内用は「96式」と呼んでいるようだ。
以前は「88式C」を呼んでいたが「96式」に改称した。ややこしいな。
350まちがい:04/12/08 23:10:26 ID:MTWc3WjO
「88式C」を→「88式C」と
351HG名無しさん:04/12/09 00:11:41 ID:XOiefU1f
>>345
猛烈に同意。
せめて、じゃなくて、何故ストライカーじゃないの?と問い詰めたい…
352346/347:04/12/09 00:30:43 ID:+lN9IlxN
>>349 エライ人ご降臨、
ご丁寧にわざわざありがとうございます。

ところでトラペの96式だが、旧85式IIの砲身すげ替えだけだろうか?
こんどこそ正確なキャタがつくのだろうか?新金型だたらうれしいのですが...
日本でひょっとして世界でも期待してるのは私だけかな?
353HG名無しさん:04/12/09 16:20:45 ID:k2BIUK9Z
タミヤの98番、西ドイツ マルダー歩兵戦闘車って絶版なのかなぁ?
162番の1A2じゃなく車体後部上面にリモコン機銃ついてるタイプ作りたいんだけど
もしや162番って98番に部品追加したような改修キットですか?
354HG名無しさん:04/12/09 16:45:04 ID:bQMYipDU
そうだよ。>マルダー
ただし、絶版と言うのはないので生産休止
です。時期を見て再版されるでしょう。
いつかはわかりませんが。
355HG名無しさん:04/12/09 17:21:21 ID:k2BIUK9Z
了解です。1A2買おう。
しかし説明書無いと組むのに不自由しそうだなぁ。
356HG名無しさん:04/12/09 17:46:47 ID:Er+p5yJE
おいおい、マルダーは金型改造されちゃってるから元には戻りません。
今は手元にキットがないけど砲塔のペリスコープ部分の片方が大型化されたりしているところとか
いまいち記憶が曖昧だけどリモコン機銃の部品もなくなってるんじゃなかったっけ。
旧バージョンもってる人は大事にしたほうがいい。
357HG名無しさん:04/12/09 18:04:31 ID:RokIhAjD
>>356
リモコン機銃の部品は残ってるよ
358353:04/12/09 19:28:27 ID:k2BIUK9Z
>>356
ってことは再販はもう無いと考えた方がいいの?
359HG名無しさん:04/12/11 01:02:58 ID:IYJ4SYjH
ズベズダのT−90が2004年リリースとか言ってたが、結局出なかった・・・
AEFのT−90Sコンバージョンキット作らずに待ってたのに。ガレキで作るにしても
ダズラーの製作が鬼門なんだよな。私の技術ではダズラーの放熱(?)の
いぼいぼを再現できません。
これだけでもモデルポイントあたりに出してほしいもんだ。
360HG名無しさん:04/12/11 02:14:12 ID:fBiOx3+i
ぐぉら〜!!!現用厨の野郎共!!!
ブロンコモデルから35でスカッドAが出やがるぜ!!!
センチュリオンもMk3 とMk5/2 、ついでにIDFMk5も出る〜〜〜!!!
72でMAZ537も出るから、2005年はみんなで大散財だねえ♪
361HG名無しさん:04/12/11 02:28:49 ID:LWqNl/cq
MAZ-537はトラペから1/35だー。
ブロンコからはセンチュリオンだー。

本当に現用モノは地獄だぜー。フーハハハハー
362HG名無しさん:04/12/11 02:36:38 ID:fBiOx3+i
MAZ-537。ブロンコからも72で出るって。
あと、US M1070戦車運搬車だと・・・。
363HG名無しさん:04/12/11 05:04:37 ID:NCRKXmBv
頭が変になりそうだ!!
364HG名無しさん:04/12/11 07:40:09 ID:hVQLEXXq
あとは、ブロンコがパンダにならない事を祈るだけだな・・・。
365HG名無しさん:04/12/11 09:15:25 ID:YjpFahz2
あぁ…チャレンジャー2が発表された喇叭中興期を思い出す…
366HG名無しさん:04/12/11 11:06:30 ID:0jrJcArU
ついでにスウェーデンのIkv.91とか、スイスのPz.68とかも…ダメ?
367HG名無しさん:04/12/11 11:48:48 ID:XK9CO+A8
いやむしろCV90シリーズを是非・・・
368HG名無しさん:04/12/11 11:54:30 ID:IYJ4SYjH
>>366 Pz68とはまた地味な・・・・特徴とインパクトがないのが特長みたいな戦車。
>>367 CV90はいずれどこかが出しそうな気がします。
CV90はこれも地味だけど私も出してほしい。
369353:04/12/11 18:47:21 ID:VSw8A9Pz
162番買って来た。中身を見るとリモコン機銃は付属してる。
シャシー見ると1977との刻印とは別に1A2とも刻んである。
砲塔見るとたしかにペリスコープの片方の形状が違うね、オリジナルとは。
http://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm_img/35098m.jpg
http://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm_img/35162m.jpg
さて、もう98番は再販されないのか否か誰か教えてください、お願いしますヽ(´ー`)ノ
370356:04/12/12 02:55:26 ID:o8rbWfpM
マルダーの旧キットを確認。A2は組んだのしかないので裏側が見えない。で店頭で確認。
100パーセントとは言えないけど、やっぱり元には戻せないでしょう。
人形はコマが残ってれば交換で済むけど、砲塔はほぼ間違いなくコマ交換でなく改造してるようです。
新規で元の砲塔を作れば出来るだろうけど、現実的とは言えないでしょ。

とは家、確かなことを知りたければ民やの中の人に聞くのが一番ですな。
371HG名無しさん:04/12/16 22:53:27 ID:ek2cZfiB
現用AFVって、やっぱ人気ないのかな。
なんで悪役で負け組のナチのタンクがいまだに主流なわけ?
わけわからんよ、俺には。
ここはいっちょ、タミヤに1/48MMVで現用戦車出してもらわんと!
ってそれじゃスレタイに反するから駄目か。
372HG名無しさん:04/12/17 07:50:10 ID:4XCBzo9q
とにかく1/35の現用物充実させて欲しい。
96式装輪装甲車、73式装甲車、73式トラック出してくれ。
373HG名無しさん:04/12/17 09:07:08 ID:bbNnsM0q
>>372
96式APCは、装輪ヲタである俺的にも是非ほすいアイテムですなぁ。お願い、タミヤ様!!
あと、ついでといってはなんですが、チェンタウロもおながいします。
374HG名無しさん:04/12/17 11:06:36 ID:ynQQ3UAA
チェンタウロは来年あたり喇叭が出すでしょ。
375HG名無しさん:04/12/17 15:08:32 ID:Qw30FFwJ
喇叭のDF-21買ってみた。

…でかっ!こいつでクリスマスも引き篭もれるぜー
フーハハハァー
376HG名無しさん:04/12/17 16:45:11 ID:FuN55Tmk
>>375
おまいさん涙出てますよ。
377HG名無しさん:04/12/17 19:08:18 ID:+u/7hOg0
ピットのHPで82式や87式のテストショット?の写真が上がっているが、正直微妙な出来
に見える・・・。
378HG名無しさん:04/12/17 23:33:02 ID:lrR3wLJH
>>371
まあ大戦物には及ばないけど、旧ソ連・ロシア系はそこそこ人気があると思うし、
邪悪なムードいっぱいのイスラエル軍なんかも一部に根強い人気があるよw。
379HG名無しさん:04/12/17 23:43:42 ID:XaLnGlue
イスラエル物は良いな、ユダヤ人の思考は嫌でも
あの独特な殺伐とした兵器デザインはたまらない。
380HG名無しさん:04/12/18 00:04:21 ID:TmHqrqFs
メルカバよりM50・M51とかけっこう好きだな、あとT-55系のとか。
むりやりな所とかビンボーくさい所とか中東のいじめられっこみたいな所が
ちょっと同情したくなるくらい。

最近のイスラエルはあんまり・・・。

381HG名無しさん:04/12/18 13:55:43 ID:9y3rdHrm
AFV倶楽部のHPを見てきたんだが、どうやらLAV25が開発中のようだ・・・。
トラペも来年発売予定だし、こんな車輌までバッティングされてもなぁ・・・。
せめてストライカーなら良いのに。
382HG名無しさん:04/12/19 00:32:42 ID:WUMPdiGU
出来ればタミャ-製で1/35のPzH2000がホスィ漏れは、ヘンタイでしょうか?
383HG名無しさん:04/12/19 00:54:56 ID:W+qrbkmH
>1/35のPzH2000
ドイツ・レベルからでてなかったかな?
384HG名無しさん:04/12/19 00:58:26 ID:lYEkg7Cz
>>383
どろどろにモールドが溶けてるよ・・・。
385382:04/12/19 00:58:40 ID:WUMPdiGU
レベル製は高いんでつ・・・
貧乏リーマンには辛い・・・
386HG名無しさん:04/12/19 01:02:18 ID:A7IK0ztH
台湾のHOBBY FANは、何とか安価に輸入できないもんだろうか。
なかなか渋いのがいくつかでてるんだが。FH70など。
387HG名無しさん:04/12/19 01:07:03 ID:lYEkg7Cz
オイラはHOBBY FANのM48架橋戦車が欲しくて欲しくて・・・。
でも45000円は出せないよな〜。
388HG名無しさん:04/12/19 01:41:25 ID:MluIuJoI
>>385
気持ちは分かるが、一つ聞きたい。
無駄な積みは無いのか?
いっぱい積んでるのなら、「作る一個」は少々高くても問題ないと思うぞ。
389HG名無しさん:04/12/19 23:26:09 ID:3xzDlDvm
イタレリのレオパルド2って絶版ですか?
390HG名無しさん:04/12/21 00:39:39 ID:BoCohKqM
>>389
ttp://www.italeri.it/Categoria.asp?ProCategoria1=1&Cat3Codice=26&Cat4Codice=35
レオパルド2A4はカタログ落ちしてますね。
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/J-index.htm
レベルのレオパルド2A4もハセガワのカタログから落ちましたね。
欲しいのなら模型店で見かけたら確保しといた方がよさそうです。
ageましょう。
391389:04/12/21 17:14:32 ID:KrpKyHtC
了解です。レオ2は増加装甲着けてない頃のほうが好きなんだが。
タミヤ2A5からの改造にしてもサイドスカートとか面倒だろうなぁ(;´Д`)
392HG名無しさん:04/12/21 18:40:44 ID:WF6zmSQb
その面倒がまた楽しいのでは?
393会田 ◆OjjhDDof9g :04/12/22 20:25:57 ID:7KlXDxSE
先日完成したAAVP7です。キャタピラをカステン製に換えた以外素組。

http://mokei.net/up/img/img20041222202338.jpg

おっさんは未塗装ですが、見れば見るほどブッシュにそっくりなんですよねこの人形。
394HG名無しさん:04/12/23 02:52:43 ID:1zVt2dQ1
人形の顔が見れるのかと思ったぜorz
395HG名無しさん:04/12/23 19:26:24 ID:fovIb5Pn
396HG名無しさん:04/12/25 01:17:25 ID:HPUFfP6h
イスラエルのTIRAN4を作ろうと思ったんだけど、キットや文章資料だと
120mmに換装されてるらしいけど、ネットで見た実車写真だとオリジナルの
T-55そのままのが多いんですよね…
実際のところはどちらが一般的なんでしょうか?
397HG名無しさん:04/12/25 09:04:36 ID:qMgDrCVC
>>396
120mm・・・デカ杉w
TIRAN4はT-54ベースで100mm砲
TIRAN5はT-55或いはT-54をT-55仕様に改装した車両を
ベースに105mm砲に換装したもの。
以上が基本で、実際には換装が中途半端なものも混在していて、とてもわかりにくい。
398HG名無しさん:04/12/25 20:05:54 ID:HPUFfP6h
>>397
すいません、レオパルドの本見ながら書いてたら105と書くつもりで
そのまま120mmなんて書いてしまいましたw
手元のパーツ見るとT-55ベースみたいなので、これはTIRAN5ですね。
個人的に砲はT-55ままが気に入ったんで、そのままで行ってみようと
思います。
ありがとうございました。
399HG名無しさん:05/01/03 00:54:07 ID:oI1/vytf
NATOの3色迷彩になる前の、西ドイツ軍車両の塗装色について質問です。
ttp://home.hetnet.nl/~ghpcaubo/Leopard1A4_Allemagne_01.jpg
例えばこいつ↑なんかタミヤの指定色はオリーブドラブなんだけど、
どうもそれでは緑が強すぎのような気もします。
なんでもGelboliv("yellow olive")という色らしいんですが、
お勧めの塗料はないですかねぇ?やっぱ自分で調色するしかないのかなぁ(;´Д`)
400HG名無しさん:05/01/03 01:05:27 ID:Csrv+smF
>>399
漏れは調色とかめんどくさいから、クレオスのオリーブドラブ(1)を
塗って、茶系の色でウォッシングした。
取りあえず田宮のODそのまま使うよりはいい感じ。
401399:05/01/03 01:21:44 ID:oI1/vytf
わたしも同じようにタミヤのオリーブドラブの上から茶系の色でウォッシングしてるんだけど、
腕が悪いのか仕上がり具合が微妙なのよね(;´Д`)
もう少しその方法でがんばってみようかな。
クレオスのオリーブドラブ(1)持ってないんで買ってみますわ。
402塗杉くん:05/01/03 08:47:41 ID:BHHl21gK
クリアオレンジをオーバースプレーしてみれ
403HG名無しさん:05/01/03 10:19:43 ID:GhiVCPUN
>>402
オレと一緒のことしてる人、はっけん
404399:05/01/03 21:45:22 ID:fFnJZG8Z
なるほど、その手があったか。試してみよう。ありがとうヽ(´ー`)ノ
405塗杉くん:05/01/03 23:42:11 ID:BHHl21gK
それと、下地をオレンジで塗るのもナイスだが、ODを厚塗りするとアフリカ人のような
真っ黒肌になるので素人にはおすすめできない
406HG名無しさん:05/01/04 17:14:07 ID:pHm326yN
茶系のオリーブドラブなら特色No.304かタミヤの缶スプレーAS-6が使えます。
407399:05/01/04 21:37:48 ID:REar7srE
みなさん情報ありがとうヽ(´ー`)ノ
408HG名無しさん:05/01/05 22:28:46 ID:sR+hQEY9
パンダモデルから1/35ツングスカがでる模様。 楽しみだなー
409HG名無しさん:05/01/06 13:26:39 ID:on7Hz8BH
去年も同じこと言ってた気がするな。
410HG名無しさん:05/01/06 22:14:42 ID:mab0FfQ9
パンダモデルってほんとに生きてるのか?
411HG名無しさん:05/01/06 23:17:50 ID:DZ/JbV5R
ちっとも新製品が出てこないな・・・パンダ
412HG名無しさん:05/01/06 23:25:27 ID:LTCzmwVE
ドラゴンで言っちゃうと問題あるからパンダで牽制してるだけじゃねーの?
413HG名無しさん:05/01/06 23:47:37 ID:ANSrooHi
87式・・・('∀`)
414HG名無しさん:05/01/07 18:46:02 ID:92aEQ9mT
ちょっとお邪魔します。
74式の迷彩色について質問です。
ttp://tankguy.gooside.com/Paint/Type74-drw02.jpg
上記の迷彩色についてですが、通常の迷彩色ではないようなのですが判る方、ご教授願います。
(3色迷彩のようですが、式典用か何か?)
415HG名無しさん:05/01/07 21:37:07 ID:3qb1nPBJ
現行の二色迷彩の元になった、実験的三色迷彩ではないでしょうか。
効果はこちらの方が高かったものの、塗料費がかかり過ぎるため二色で妥協させられたそうです…orz
416HG名無しさん:05/01/08 00:13:40 ID:9sJTwEBX
コブラに施してる迷彩みたいに、あと黒一色くらいは増やしてくれても良いのになぁ・・・
417HG名無しさん:05/01/08 00:14:36 ID:C3GSDcgk
ふじがっこの一両だな。

現用ロシアと似てる。
予算が充分なら車輌も今の陸自ヘリと同じ迷彩になる予定だった。
でもそうならないおかげでプラモ作りは楽でよい。


418414:05/01/08 00:44:48 ID:bhFttAYu
>>415 >>417なるほど。そーゆー事だったんですね。
助かりました。では学園車両という事で件の3色迷彩で74式を塗装します。
しかし、現在カステンのキャタピラに悶絶中・・・
419HG名無しさん:05/01/08 01:11:34 ID:vvG35EKF
パンダはもう絶滅しますた。
420HG名無しさん:05/01/08 01:14:47 ID:QKp2Vb5L
予定リストは凄かったが、やっぱ口だけパンダだったな。
421414:05/01/08 13:01:44 ID:RZvga4BU
>>415 >>417
度々すいませんが、マーキングはどうすればいいでしょうか?
画像のマーキングはデカール(既製品)に無いようなのですが・・・
又、件の3色迷彩を施した車両には別のマーキングが存在するのでしょうか?
自分で探してみましたがどうしても判らないのでご存じでしたらご教授下さい。
422HG名無しさん:05/01/08 16:24:21 ID:cfJ4K+9E
タスかで出たデカールにはないかい?
423414:05/01/08 17:37:02 ID:RZvga4BU
タスカの「陸上自衛隊 デカールセットA 」にはないようです。
今月発売予定の陸上自衛隊 デカールセットBには
収録部隊は「富士教導団」「戦車教導隊第2中隊」「第7師団第1戦車群」「第7師団第72戦車連隊」「第2師団第2戦車」「第4師団第4戦車連隊」を予定。
とありますが、この中にあるのかどうかが判らないんで、
とにかく詳細が判るまで待ちます。お騒がせしました。
424HG名無しさん:05/01/08 17:43:22 ID:FIyJMzP/
>>423
タミヤモデラーズギャラリーで売っていた別売デカール
にこのマークがあったような気がするけど。
明日確認してきます。
425HG名無しさん:05/01/08 17:47:49 ID:FIyJMzP/

↑「明日確認」というのは、自宅にある以前買っておいた分の内容確認の事です。
426HG名無しさん:05/01/09 03:48:09 ID:K4o4bzk1
ごらぁ〜!!!現用厨の野郎ども〜〜!!!
トラペのHPが更新されて(何ヶ月ぶりだか・・・)アリエテの画像があがってるぞ!ごらぁ!!
出来は大味な部分と繊細な部分が混在してる感じに見える。
出来たらS-TANK並みであって欲すぃ。チャレ2の悪夢はもう嫌ずら・・・。
427HG名無しさん:05/01/09 16:05:29 ID:maKw4ZLQ
http://www.myk-design.com/tank/144/74.html
1/144だけれど、こんなかにはないかな?>74式のマーク
428414:05/01/09 16:26:09 ID:SJRfkjTO
>>427
情報ありがとうございます。
拡大して確認しましたが、件の画像のマーキングは無いと思われます。
日本地図らしきイラストが入った物のようなのですが・・・
429HG名無しさん:05/01/09 18:20:03 ID:eqltnRZP
>>414さんへ
424ですが、自宅で調べました。
タミヤオリジナルグッズの「1/35陸上自衛隊車輌デカールセット」の中の
B戦車教導隊機甲第1中隊がこのマークの様です。
モデラーズギャラリーでの販売分ですが、AFVに力を入れている模型店
には置いてあるかも。一度聞かれてみては。

430414:05/01/09 19:37:56 ID:SJRfkjTO
>>429さんへ
わざわざ確認していただき、ありがとうございました。
デカールが入手できた暁には完成画像をうpするつもりです。
スレ住人の方々、お騒がせしました。
431HG名無しさん:05/01/10 20:49:57 ID:rTT+BBnV
>>414さん
画像うp楽しみにしております。
432414:05/01/11 00:38:34 ID:iCA+Blhg
>>431
がんがります。
今日、いろんなお店(京都・大阪)に尋ねてみたんですけど
やはり基本的には在庫は無いとの事でした。
3月に大阪のスーパーキッズランドでイベントがあるそうなので
逝ってみます。もしかしたらあるかも・・・(と淡い期待をいだきつつ)
コンテストのようなので何か作品でも持って逝こうとか思っております。
433HG名無しさん:05/01/11 00:51:47 ID:QdCREnfX
>>432
モデラーズギャラリーでの販売がメインみたいだから、
一度田宮のアフターに確認してみてはどうだべ?('∀`)
434414:05/01/11 01:35:25 ID:iCA+Blhg
>>433
実はそれも考慮に入れて3月のイベントに逝ってみようと思ってます。
その場に無かった場合、☆★の人は来てるはずなので、そこで直接聞いてみるつもりです。
435HG名無しさん:05/01/15 02:28:54 ID:spzUm1l2
>>414
かすてんちんさん?
436HG名無しさん:05/01/15 05:47:09 ID:YAPui66h
せっかくタミヤのレオ2を作っても単品で飾るのはどことなく寂しい。
手ごろな大きさで一緒に飾りたくなるWolfやらFennekが欲しいものだヽ(´Д`)ノ
437HG名無しさん:05/01/15 09:56:14 ID:WgWhLOhx
>436
AFVクラブのヴィーゼルばどう?
438414:05/01/15 11:01:33 ID:6d2i2MKQ
>>435
ご明察。
439HG名無しさん:05/01/15 17:28:39 ID:3AdeJHJT
>>438
例のデカールですけど、一応詳細を
ITEM66539 1/35陸上自衛隊車両デカールセット \400
カスタマーサービスで頼めるのなら、これで行ける筈です。
440414:05/01/15 18:41:43 ID:6d2i2MKQ
>>439
おお!これは貴重な情報ありがとうございます。
アイテムナンバーがあるなら期待大です。
3月までまだ日があるので作業は遅々として進んでなかったのですが(というか他に浮気してただけですが・・・)
これで急速進行できる可能性が出てきました。感謝。
441HG名無しさん:05/01/16 00:27:19 ID:Wv8svdnM
>>436
そこで喇叭のフランチェスカですよ。
442HG名無しさん:05/01/16 06:26:33 ID:YJ4ixqNa
>>437
ヴィーゼルは単体でこっそりと活動ってイメージなんだよな〜
またはこんな光景で。ttp://www.rheinmetall.de/img/wiesel_02_gr.jpg
>>441
デカ過ぎ(;´Д`)
いつかは作ってみたいけどね。
443HG名無しさん:05/01/16 10:27:32 ID:iWGaaViP
>>436
イルティスってどこからも出て無いんだっけ?
444HG名無しさん:05/01/16 17:55:58 ID:9lvwiH39
レジンキットならあるよ
445HG名無しさん:05/01/16 20:24:03 ID:4qkVIiVs
ビクトリアのチェンタウロ買った奴はいないのか!?
デキはどうなのか教えてくれ
446HG名無しさん:05/01/16 21:03:35 ID:jo81DGDk
今年中にストライカーは出るのだろうか。
イラク戦仕様の米兵セットとか
国内仕様の自衛隊員も欲しいな。
447HG名無しさん:05/01/16 21:56:05 ID:1zjXX119
>>445
イタリア軍スレに何人かいるよ
画像もうpされてる
448HG名無しさん:05/01/23 08:19:14 ID:WE5fmXPr
449HG名無しさん:05/01/23 22:18:18 ID:xtlSY4gE
アマゾンでイタレリのパラディンとエッチングパーツ2点を注文したら
↓みたいなメールが来たんだが、放っておいたらそのうち届くよな?

>誠に申し訳ございませんがご注文いただいた以下の商品がまだ確保
>できておりません。

> "イタレリ 372 1/35 M109パラディン自走榴弾砲"
>[おもちゃ&ホビー]
> Item delayed 1-2 weeks.

>当サイトの規約により、商品の代金は発送時に請求させていただくため、
>現時点でこの商品に関するお客様への請求は行われていません。他のご注
>文商品がある場合は、入荷済みのものから発送させていただきますが、発
>送回数が増える事による追加の配送料および手数料のご請求はございませ
>んのでご安心下さい。
450HG名無しさん:05/01/25 15:45:08 ID:5T+5FO8W
>>449
場合によりけり。
洋書だと版元の在庫まで調べて取り寄せてくれるようだが、
輸入模型だと……代理店の在庫ぐらいまでか?
451HG名無しさん:05/01/25 19:42:19 ID:kJAWbBw5
>>450
thx
どうせ忙しいからもう少し様子を見てみる。

>他のご注文商品がある場合は、
>入荷済みのものから発送させていただきますが

つまりパラディンは来なくても
先にエッチングが来るってことか。
452HG名無しさん:05/01/25 20:59:39 ID:KiqihsYo
世界の戦車イラストレイテッドの次々号、イスラエルの戦車とAPC 1985-2004だって。
原書で買わなくて良かった…
453HG名無しさん:05/01/27 21:07:39 ID://csf1aT
今でも戦マガがあればIDF特集本とか出てたんだろうけどね。
アチザリットとかも載ってるかな?ちょっと楽しみ。
454452:05/01/27 22:03:20 ID:Q2CUm6Ww
載ってるも何も、アチザリットの内部図解が表紙だったり。
ttp://www.militaryfocus.com/osprey/new-vanguard/93.htm

西山洋書の入荷案内で見かけてそそられたんだが、幸い売り切れだった…
455HG名無しさん:05/01/28 00:01:48 ID:8PALIFVd
456HG名無しさん:05/01/28 20:40:56 ID:fP8T/G3Y
>>455
いいね。
457HG名無しさん:05/01/31 13:10:25 ID:0GERWjwp
アリエテ本日発送。
458HG名無しさん:05/02/04 21:23:40 ID:8F4wKwkS
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050204211722.jpg
このTiran(多分4)の迷彩ってレバノン軍の物なんだろうか?
それともイスラエル軍も迷彩とかしてたのかな?
459HG名無しさん:05/02/06 16:58:06 ID:yVCqdTO7
ttp://trumpeter.cool.ne.jp/Reference/Ref-04.html
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~idf-azu/keyword/tiran.htm

この辺の資料から推測すると、写真のはレバノン軍だろうねぇ
迷彩塗装のイスラエルAFVは見た事ない。
460HG名無しさん:05/02/08 01:01:59 ID:3CDjLEfQ
ゲパルト組完。
3色迷彩出来るかな。

しかし大きいな。レオ2と大差ない。
461HG名無しさん:05/02/08 01:13:17 ID:uSgg7CFg
見せて見せてヽ(´Д`)ノ
462HG名無しさん:05/02/08 02:32:29 ID:kCf2IyIE
>>460
NATO迷彩のことかな?そうだったら簡単なんで無問題。
アレより簡単な迷彩は陸自二色迷彩くらいだと思う。
463HG名無しさん:05/02/08 04:05:22 ID:DeYtkg8h
NATO迷彩はパターンが決まってるし、各色のボケあしもかなり短いから
ちゃんと塗ろうと思うと実は意外と難しい。
適当に塗ってもそれなりに見えるから簡単に思えるかもしれないけど
その辺で見かける作品だとボケあしが荒すぎるのが多い。
464460:05/02/09 01:02:47 ID:Yia/aQiS
>>461
無修正だからエロイよ。デジカメ給油できたら見せるかも。

納豆迷彩なんだが、確かにパターンが決まってる筈だが、パンツァ見ると
パターンもボケ具合もバラバラなんだな。クッキリにしたいのでエアブラシ
細吹きだな。問題はディール社履帯。全体を砂系吹いてゴムブロックを
灰黒でドライブラシでやってみようと思う。
465HG名無しさん:05/02/09 21:41:51 ID:5ouwieNa
AEFからもうメルカバAPCのキット出てるんだね。
ttp://www.aefdesigns.com/Israile_Images/kc_631.htm
466HG名無しさん:05/02/11 11:19:21 ID:ToZGzt7c
タミヤの新製品ラインナップ、第二次大戦の1/48ばかりかよ。
フィギュアの造り甲斐がある1/35がいいのにorz
467HG名無しさん:05/02/11 13:20:45 ID:eScEsWeF
タミヤはもう見限りました。
4681/48でタミヤのカールが見てみたい:05/02/11 15:34:50 ID:AqXz5u5/
タミヤは1/48で無人の野を行くかのごとくの進撃ぶり。(実際無人だし)
この調子なら遠からずパンターもKV-1もM4A3E8も出揃うでしょう。
個人的には1/48にシフトはしないけど、10年後には「1/35なんて
オヤジの作るもの」的な声が出てくるような確立したジャンルに
成長してくれれば、それはそれでプラモ業界(特にAFV)のためには
いいことではないかと生暖かい目で見てます。
469HG名無しさん:05/02/11 16:06:19 ID:ToZGzt7c
第二次物だけなら別に良いが
現用まで48で出し始めると35の立場が無くなるような。

現用兵器はずっと35であって欲しい。
470HG名無しさん:05/02/11 16:33:02 ID:nqnq5F1V
1/48はガキ向け。
471HG名無しさん:05/02/11 17:42:02 ID:Zychbq3Q
なりが大きい現用こそ1/48キボンだなぁ。
シャーマンなんか1/35で充分。
472HG名無しさん:05/02/11 20:38:43 ID:TtvK5Cil
俺も現用こそ1/48で出して欲しい。74式よりでかいもの作ったことありません。
473460:05/02/12 01:30:28 ID:WXlrVgpy
ゲパルト塗装8割方終わった。
ライトやデカールなど手付かずだが、力尽きた。
レオ2A5の時に再開しよっと。
でも3色迷彩良いね。汚すのが勿体無いほど綺麗だな。
納豆グリーンの明るさが好きだ。
474460:05/02/12 18:23:58 ID:WXlrVgpy
うぷった。無修正だ。
ttp://up.2chan.net/v/src/1108199633727.jpg

これは、何故か砲身が垂れ下がってるように見える。
こいつは無修正では組む事すら出来なかったよ。
ttp://up.2chan.net/v/src/1108199086866.jpg

ゲパ見たいな古い物でも、やっぱタミヤって作りやすいよなあ。でも、もう
最後の1/35ルクレルクで1/48に行くのか。さようなら。

475HG名無しさん:05/02/12 18:46:10 ID:i91HxJmM
>>474
GJ
やっぱり皆エアブラシ使ってるのか。

1/35は細部の作りこみが楽しいから
48になってしまうのは辛い。
476HG名無しさん:05/02/12 19:24:43 ID:xFGnq217
作りこみが楽しいのなら1/16買って思う存分作りこめ
477HG名無しさん:05/02/12 20:30:43 ID:POkArcVZ
オレには1/16は大きすぎ。
1/48のフィギュアがどれだけ良い物になるかが問題。
478HG名無しさん:05/02/12 20:30:55 ID:N3WqkIhs
極論だね。
1/35は適度に作りこみを楽しめるサイズだよ。
でかけりゃいいってもんじゃあないよ。
479HG名無しさん:05/02/12 20:44:11 ID:i91HxJmM
>>478
同意。
あのサイズが丁度いいんだよな。

現状では各社から1/35の現用AFV&フィギュアが多数発売されており、
タミヤが1/48で現用アイテムを出しても
組み合わせができないのも痛い。
480HG名無しさん:05/02/13 10:43:53 ID:9+It7mIc
>>477-479
もし昔、タミヤがMMを1/48でスタートさせてたら、
今頃、喇叭辺りが1/32で新シリーズを立ち上げてただろう。
>447-449辺りは言うんだろうな。
「1/48の凝縮感がいいんだよね。1/32は大味すぎるし
造り込むには手間がかかる。置く場所も食うしね。
第一、1/48ではアイテムが沢山出てるけど、1/32
じゃ空物関係が少しあるだけ。」
481HG名無しさん:05/02/13 11:14:36 ID:40YDQQSX
最近タミヤ信者が必死ですね
482HG名無しさん:05/02/13 11:39:41 ID:taucqdOK
イタレリ信者最近元気ないよね・・・
483HG名無しさん:05/02/13 14:58:03 ID:9+Q55Eb7
イタレリのマニア向け現用兵器は大好きなんだけどな。
Amazonで注文しても在庫無いし。
484HG名無しさん:05/02/13 19:35:44 ID:CYtaOpCW
もしもの話はナンセンスだよね。
今ある物に付いて語るべきだろうね。
480は揚げ足取りにしか見えないね。
バンダイの1/48をむあらかた作ったが
やはり小ささは否めないよ。
だからタミヤが1/35で展開始めて
うれしかったよ。
485HG名無しさん:05/02/14 00:48:54 ID:lPI7Etct
ゲパルトは右ハンドルで74式は左ハンドルか。
変だね。
486HG名無しさん:05/02/14 02:15:14 ID:cVQMBF3v
遅レスだけど >>462
一番簡単な迷彩は現用イギリス軍の二色迷彩じゃないかな。
実物がパターン決まってないから、超お気楽。
色もオリーブグリーンとNATOブラックあたりでほぼ無問題だし。
自分はコレ→陸自→NATO→米軍四色とステップアップしたよ。

>>463
NATO迷彩って意外とパターンは単純だし、
エアと塗料を絞って細吹きするなり、境界部分を筆塗りしてから
吹くなりすれば、指定パターンどおりに塗るのも簡単だよ。
487HG名無しさん:05/02/14 07:24:32 ID:OrxlCSQG
>>486
その簡単なNATO迷彩のボケあしをきちんと再現している作品が殆ど無いのはなぜ?
これはNATO迷彩が難しいという証拠に他ならない。

とはいえ、自分が要求しているレベルと他人が要求しているレベルが同じとは限らんので
難易度は相対的ではあるがな。
488HG名無しさん:05/02/14 17:37:47 ID:aI0bbraf
納豆迷彩
NATTOブラウンとTAMAGOイエローの二色にKARASHIイエローの斑点
489HG名無しさん:05/02/14 20:13:03 ID:sldNX2dK
490486:05/02/14 22:45:31 ID:cVQMBF3v
>>487
>その簡単なNATO迷彩のボケあしをきちんと再現している作品が殆ど無いのはなぜ?
>これはNATO迷彩が難しいという証拠に他ならない。

単に作者が「そこまでやる必要性」を感じてないだけじゃないのかな。
クッキリ塗り分けたかったら、0.2ミリのピースか筆塗りで簡単に再現できるんだし。

どこまで拘るかは個人の自由だけど、実車の写真を見ても案外ボケてるし、
天下の?田宮の作例でも結構ボケてるわけで、そんなに気にしなくてもいいと思うんだよね。
自分の場合はしょせん趣味で作ってる「大人のオモチャ」だから、お気楽指向でやってるよ。
491HG名無しさん:05/02/14 23:23:45 ID:yGFK2SII
メーカー作例なんかを例に出されても・・・
492HG名無しさん:05/02/14 23:59:20 ID:RzKXmDNU
>>491
実車写真の例をスルーしてそこだけ取り上げるのもフェアじゃないね
493HG名無しさん:05/02/15 00:38:30 ID:nxZdvL8z
NATO迷彩ですが、私もタミヤのレオUの雑誌広告を見て
『こんなにぼけてるのは変だろう』なんて思ったりしたんですが、
本物の写真をチェックしてみたら、かなりぼけてるんで驚きました。
本家ドイツもですが、米軍なんてとんでもなくぼけまくりです。
塗装が下手なのか塗りむらも多く、パターンもばらつきが大きいです。
私も最初はきっちり塗りわけないといけないのかと思ってましたけど、
安心して0.3ミリのエアブラシで吹いちゃいましたよ。

結局、どのへんで妥協というか納得するか、ですかね。
とことん実物の完全再現を目指すのか、
実物とは多少違っても自分のイメージに合えばOKなのか。
私は素組み派で後者なんですが。
出来の悪いキットでもイメージから大きく外れてなければ許しますし、
塗装の色やパターンも好みと腕に合わせて少しアレンジしたりします。
個人的にはその方が楽しいし、完成後も愛着が湧くんですよね。
494HG名無しさん:05/02/15 00:55:16 ID:vS4Cy5Z4
で、上のゲパルトはレベル低すぎと言うわけですか?
495HG名無しさん:05/02/15 08:27:16 ID:QvjZBp/F
>>493
それは単に本物の迷彩が下手なだけだよ。
本物がそうだからと言ってわざわざ下手な迷彩をお手本にすることもない。
そういうのは本末転倒というものだ。
それに、本物にもそういった下手な迷彩があるということはNATO迷彩が実際にも難しい迷彩であるということの証拠になる。
496HG名無しさん:05/02/15 09:18:03 ID:n9PaKwTC
既に手段と目的が入れ替わってるね。
497HG名無しさん:05/02/15 10:04:25 ID:BwKKBrk0
>>489
ドイツで試験中の新型の空挺戦車だな。
498HG名無しさん:05/02/15 17:20:34 ID:ouh+4kxS
NATO迷彩の話が出てるが
部隊ごとに迷彩のボカシ加減は違うわけだし
ボカシてないから塗装した兵士が下手とは限らない。

要するに、兵士同様塗装は人それぞれなので
ボカシ加減がどうだとかでは無くて、
本物の写真を参考にして
自分が納得できるモノができればそれでいいんじゃないかと。

と、ライトサンドの砂漠仕様AFVばかり作ってる俺が言ってみる。
499HG名無しさん:05/02/15 17:34:20 ID:ouh+4kxS
もう一つ。

いつの時代でも、兵隊が迷彩をマニュアル通りに
塗る訳ではないだろうし、ボカシをいい加減にしている事もあるかもしれない。
そこを再現してやる(まあ、妥協っぽいがw)のも
本物「らしい」のかもしれんな。

でも、あまり難しく考えずに
気楽に作ればいいと思うよ。
500HG名無しさん:05/02/15 18:11:06 ID:MPHb90Il
アタィこそが 500へとー
501HG名無しさん:05/02/15 18:12:14 ID:ouh+4kxS
誤解されそうだから修正
>兵隊が迷彩をマニュアル通りに
    ↓
全ての兵隊が迷彩をマニュアル通りに
502HG名無しさん:05/02/15 20:38:02 ID:Y//fxbYA
というか、どうしてもNATO迷彩が難しくないとならないと主張する(その為なら現実の兵器の迷彩さえ否定する!)一名以外は
みんな自分なりにすればいいってわかってると思うよ。
503HG名無しさん:05/02/15 22:49:45 ID:1Sa+SKlV
シェリダン!シェリダン!
http://www.clubhyper.com/reference/nuremberg2005_1.htm
504HG名無しさん:05/02/15 23:22:27 ID:02Ug+UL1
なんかヤバイシルエットしてないか?車体が長すぎみたい。
車体後部ってあんなに後ろに飛び出してるのか。
トリムベーンも車体に一体みたいだし、タミヤのピ−ry
505HG名無しさん:05/02/16 00:01:29 ID:KueLPHG7
>>504
俺のイメージだと、シェリダンの後部は結構飛び出してる印象だがなぁ・・・
トリムベーンはよくわからん。一体にも見えるし、別パーツをキッチリ付けてるようにも見える。
でもまあ、手元のタミヤと比べると大幅にディティールが増えてるし、
車体前部のトリムベーンあたりも寸法からして別物っぽい。
タミヤのはもっとトリムベーンが短くて、ドライバーハッチが大きい。
とりあえずタミヤのコピーじゃないだろ。
つーか、タミヤのは省略がかなり多いし、ベンチレーターを筆頭に砲塔上面の形が変だから。
ジャガーのはしらん
ま、出てみないと何とも言えんな
506HG名無しさん:05/02/16 00:26:57 ID:CY9ZTTaX
ここに写真いっぱい貼ってあるよ。
ttp://www.network54.com/Forum/thread?forumid=47209&messageid=1108309821
507HG名無しさん:05/02/16 00:39:58 ID:KueLPHG7
>>506
どうやらジャガーキットピーコ疑惑が濃厚なようだな(展示会ブツを信用するなとも書かれているが)
あと、人間の印象はあまりあてにならんな。写真と比べるとかなり違うのか・・・
508HG名無しさん:05/02/16 02:13:01 ID:zVTc+E3D
NATO迷彩って簡単なわりに見栄えが良くて、いいよね。
ちょっとカッコ良すぎて、個人的にはダサい米軍四色迷彩のほうが好きなんだけど。

結局>>495は極端な完璧主義者ってことなんだろうね。
実車より上手く迷彩塗装をしたいとか思ってるみたいだ。
509HG名無しさん:05/02/16 02:36:53 ID:3I6JiXT3
少なくともタミヤピーコではないみたいだから一安心
510HG名無しさん:05/02/16 10:27:24 ID:MGYwcDGv
シェリダン単価いくらぐらいなんだろう?
511HG名無しさん:05/02/17 19:18:37 ID:FvP3s+BK
NATO3色迷彩の話題が出てましたけれど、
ttp://tanxheaven.com/ljs/leo2a6ljs/leo2a6ljs.htm
ttp://tanxheaven.com/leo2a5/leo2a5pic.htm
ドイツ軍じゃなくオランダ軍の物だったりもしますが、
細部写真を見たら、案外ボケてるんですねえ。
この程度、1/35なら0.3ミリピースで楽勝っぽい気がするんですが。

それにしてもタミヤのキットなどで、あのかっこいい増加装甲は
内側が空っぽだとは知っていましたが、
ttp://tanxheaven.com/ljs/leo2a6ljs/05a-Leopard2A6,Oirschot.jpg
ttp://tanxheaven.com/leo2a5/leo2a5-066.jpg
なんだか適当なガラクタ入れに使われてる感じです。
最初は、何か凄いハイテク素材が詰まってるのかと思ってたのに
とことん夢をぶち壊してくれますね・・・orz
512HG名無しさん:05/02/17 20:12:24 ID:6peiXbzq
>ガラクタ入れ
このほうが兵隊らしくていいと思ったが。
513HG名無しさん:05/02/17 21:42:07 ID:5sBoMJvG
ありゃショット装甲って香具師で薄くてドンガラでないと効果がない。
薄い装甲を鋭角に配置してAPFSDSの弾道を防御上有利な方向に逸らすのが目的。
薄いプラ板に斜めに穴を開けようとするとプラ板の面直方向にピンバイスの針が
向き直ってしまうのと同じ原理。下側の装甲が一見ショットトラップみたいに下に
向いてるのも本装甲に対して出来るだけ直角に弾が当たるようにする為で砂。
514HG名無しさん:05/02/17 22:06:20 ID:5m3sOz96
ショト装甲のページ削除されているみたいだ・・・(´・ω・`)
515HG名無しさん:05/02/18 00:11:39 ID:bCkM+r5Q
レオ2A5は実戦経験済み。
516HG名無しさん:05/02/18 00:15:52 ID:Melw4F4T
KFORか
517HG名無しさん:05/02/18 00:19:03 ID:lMjLyEVs
コソボでだっけか?
グランドパワー4月号はまたレオパルト2特集だな。
518HG名無しさん:05/02/19 00:11:41 ID:ADUgArhE
なんかトランペッターのAFVってMBTでもバックミラー立てたがるね。
519HG名無しさん:05/02/19 11:01:25 ID:bX1m88Te
>>514
ショト装甲の説明が間違ってたそうなので4月号が出たときに更新予定だそうな。
520HG名無しさん:05/02/19 14:06:23 ID:KcwseKaC
へえ、どうなることやらw
521HG名無しさん:05/02/19 17:57:20 ID:G4OfO0qU
どうでもいいが、迷彩のボケあしの長さに規定なんかあるの?
522HG名無しさん:05/02/20 00:14:16 ID:WGGgTN29
J隊だと本当は迷彩の協会はボカさないことになってるらしい。
それじゃ大変なんで努力目標ということになってるようだ。
観閲式のときは3年に一度のお披露目ってことで規定どおりにくっきりさせるために刷毛で縁取ってるとのこと。
米軍が4色迷彩を採用してた時はボケ足は2インチ以内って決まりだったはず。
となると今の納豆迷彩もボケ足は極力くっきりさせるような何らかの決まりがあると考えるのが自然だろうな。
523HG名無しさん:05/02/20 00:26:53 ID:IdCdApS2
実物に決まりがあっても模型には無いもんな。
どこまで再現するかは個人の自由というか勝手なわけで。
気にせず自分の好きなように塗るのもアリだな。
524HG名無しさん:05/02/20 02:34:53 ID:XDbDcK9b
>>522
まあ結局どれも努力目標なんだろうね。
525HG名無しさん:05/02/20 03:00:23 ID:57opiNmt
要するにイイカゲンな仕事をするなというコトでしょうか。
526HG名無しさん:05/02/20 08:31:00 ID:X4M+BgAh
いや、いい加減な仕事でもいいから「努力した」って言えって事。
527HG名無しさん:05/02/21 00:23:26 ID:5cFqptKf
NATO迷彩って、ドイツ軍だと写真で見る限りは採用された当初の頃、
レオ2A4とかマルダーなんかは、刷毛塗りみたいに境界線がクッキリしてますね。
それがレオ2A5とかの最近の物になるに従って、ぼけ気味になってます。
何か理由があるんでしょうかね?「手間のわりに迷彩効果に差がない」と判明したとか。
何にせよ、その方が実物でも模型でも塗るのは楽でいいんですけどね。
528HG名無しさん:05/02/21 01:28:56 ID:sevXcEdq
ゲパでドイツ好きになったので3年放置の田宮レオ2A5作り出した。
90年初頭のフェラーリみたいにぺったんこで直線で尻上がりでかっこいいねえ。

レオ2は殆ど俺と同年代なんだよね。まあ74式とも近いけど。
俺はレオ2A5のようにかっこよくなり更に活躍するのだろうか?それとも74式のように
放置で消えるのか。

いや、61式のように実戦未経験で寿命が尽きるのも良いかな?


「戦ったら負けかな思っている」 8歳アージュン
529HG名無しさん:05/02/21 20:14:53 ID:tRHiwj4R
今日10時頃だったか川越街道走ってたらJ隊の6輪装甲車(名前知らん)が対向車線走ってたよ。
一般道走れたんだね。(ナンバープレート付いてたっけ?)
朝霞の基地へ移動中だったんかな。
530HG名無しさん:05/02/21 20:40:13 ID:vzo8VdnO
>>529 自衛隊のナンバーは特殊だけど、全部付いてるか書いてるよ。00-0000って数字の奴。
(大型トラックを十六歳未満で運転する場合があるからだったかな)
砲塔が付いてりゃ87式、付いてなけりゃ82式か化学防護車だね。
531HG名無しさん:05/02/21 21:24:54 ID:jzhx0VaM
>>530
逆に自衛隊車両なら一般車でもあのナンバー付けてるしな
532HG名無しさん:05/02/22 08:26:34 ID:ig5NeUNw
>530-531
レスありがd。
砲塔付いてますた。
533HG名無しさん:05/02/23 19:20:16 ID:3LFlxuv1
日本橋のスパキズ二階のトイレへ行くところに、サニーアカデミーの案内が
貼ってあってシェリダン3月12日発送って書いてあったと思うんだけど、
曖昧なので誰か見てきてくれ。
534HG名無しさん:05/02/24 02:44:18 ID:8RlWmKCH
Premium ClassiXXsの1/35でFennekとDingo。
ttp://www.ipmsdeutschland.de/Ausstellungen/Nuernberg2005/Nuernberg_2005.html
Wolfは以前タミヤ売ってなかったっけ?
535HG名無しさん:05/02/24 02:57:28 ID:PgXUyfVh
536HG名無しさん:05/02/24 13:02:00 ID:zNDpRWo7
>>530
>>大型トラックを十六歳未満で運転する場合があるからだったかな

18才の間違いでないの? 大型免許の受験資格は普免取得の3年後からだから、イパーン人は21才にならないと持てない。
537HG名無しさん:05/02/24 13:09:36 ID:OLCwubkg
いや、16歳未満だろ。
自衛官は赤ん坊でも大型を転がしてる。
538HG名無しさん:05/02/24 18:45:13 ID:+ABbDX8U
評価よろしこ

http://cobradriver.fc2web.com/

管理人
539530:05/02/25 00:15:12 ID:pTS/mmxc
>>536 逆。一般人「じゃない」から特殊な扱いになっているんです。
540HG名無しさん:05/02/25 09:39:44 ID:P68abzM5
何処が逆なのかわからない・・・。
541HG名無しさん:05/02/28 23:33:52 ID:E6M5WWxC
本屋でグランドパワー立ち読みしてきました。
(あの本は金欠モデラーには高いですよ・・・)
スウェーデン軍のレオ2の3色迷彩(黒、濃緑、緑)、
NATO迷彩より渋めでいい感じですね。
一度やってみようと思います。
もちろん境界線のボケ具合は適当ということで。
542HG名無しさん:05/03/01 00:22:02 ID:ozAIX768
田宮のルクレは4000円超えるのかな?
チャレ1ノーマルの時の3000円は消防にはきつかった。
543HG名無しさん:05/03/01 20:42:02 ID:NDtMasRF
544HG名無しさん:05/03/01 22:30:01 ID:EKPmHJ3c
↑これ見て思い出したけど,
ピット(トラペ)の89式装甲戦闘車ってデキはどうですか?
タミヤの90式戦車と並べたいのですが.
545HG名無しさん:05/03/01 22:37:29 ID:MDEwcwzE
砲塔の形がまったく似てない(前後と上下にミリ単位で圧縮されてる)のと大げさな彫刻、合わない分割線
笑っちゃうような出来の人形、色の不正確なデカール、高い値段、手を切りそうなダンボールに我慢できれば
他に選択肢はないのでアリかも。製作の際に資料を見てはいけない。
546HG名無しさん:05/03/02 13:44:59 ID:Nq5FuwWK
>>538

基本的に戦車を新車のままで”完成”と言っちゃう人は問題外。
547HG名無しさん:05/03/03 20:47:17 ID:yjTmAQuN
>>538

ロシア軍のところの「デザートイーグル」とあるのは「ブラックイーグル」では?
チョーヌルイオリョールのことですよね?
548HG名無しさん:05/03/03 20:49:33 ID:yjTmAQuN
あ、間違った。
チョールヌイオリョールだ。
549HG名無しさん:05/03/03 20:50:35 ID:+Kgd3ies
超ヌルい鷹ワロタ
550HG名無しさん:05/03/03 21:34:58 ID:zobN8jJP
トラペの87、82式のハナンツ価格 £11.87
何でピット通すと2倍になるの?
551HG名無しさん:05/03/04 12:53:00 ID:ChzZxo5y
日本語のインストと箱が共に1000円です。
552544:05/03/04 20:50:08 ID:pc1fdRkH
>>545
ありがとうございます.結構厳しいデキみたいですね.
553538:05/03/06 07:51:29 ID:DP+8zJXG
>>546
厳しい批評おおきに!でも、せっかくきれいに塗った模型をきたなく汚せない性格なもんで・・・・・。
 そもそもの目的は、敵味方識別写真集の立体版の製作にあったもんで、まあええかなっと。
 身近に実物がいっぱいあるもんで、その辺の汚れ方を参考にしています。
>>547
 早速修正しました。デザートイーグルはIMIのマグナムオートマティックピストルでしたね。
 IMIといえば、昔イスラエルでメルカバのプロトタイプの展示品に乗ったことがあります。
 後部兵員室は、担架2つ分のスペースしかなく、どちらかといえば避難用の通路に毛の生えた物でしたね。
 
554HG名無しさん:05/03/07 17:14:19 ID:jiG3L8sa
538さんってJ隊のヒトですか?だとしたらイロイロ聞きたーい!
辺り障りの内範囲でネ。
555538:05/03/07 22:32:07 ID:IegS7Gkq
>>554
F学校勤務です
556554:05/03/07 23:18:48 ID:jiG3L8sa
>555
わお!
557HG名無しさん:05/03/08 00:39:05 ID:Jzg5TCfN
>>538
陸幕2部別班ってあるんですか?
558HG名無しさん:05/03/08 19:33:51 ID:+Zwqh0x/
安住くんおでこ広そうだな
559HG名無しさん:05/03/08 20:49:21 ID:9sgqQyFA
>>557
ここで諜報活動やらないで下さい。
ていうか、てめえ!誰だ!!
560HG名無しさん:05/03/08 22:57:28 ID:3YWKYegj
来週あたり、半島からシェリダンが降ってくるのではなかった?
561HG名無しさん:05/03/11 00:10:21 ID:EgK579Ap
半島の北の方にシェリダンが降りてって暴れてくれりゃいいのに。
562HG名無しさん:05/03/11 09:05:15 ID:RSttVeIt
シェリダンだけじゃ、そんなに暴れられないだろうな。
563HG名無しさん:05/03/11 09:21:04 ID:HaUo1Gke
シェリダン嬉しいなぁ、タミヤのキットが悲惨だっただけに。

特になんだよあのエンジングリル、時代が時代だったとはいえ
ガキの玩具の造詣レベルだったもんな。
564HG名無しさん:05/03/11 09:54:53 ID:HaUo1Gke
外人のAFV厨の積みプラ。
ttp://www.geocities.com/armourdude/shop2.JPG

見事にAFVばっかだな、やっぱ極めるならAFVのみに
限定しろってことか...
565HG名無しさん:05/03/11 10:10:44 ID:BLcjykLj
下の段はエア物や車があるな。
つか、積みプラと呼ぶには隙間が多すぎる。
正直精進が足りない。
566HG名無しさん:05/03/11 11:26:53 ID:oJ+yJV48
タミヤが多くてドラゴンが意外と少ない
567HG名無しさん:05/03/12 22:55:27 ID:ajPfpFCS
568HG名無しさん:05/03/13 13:36:38 ID:AyvYJ6nW
>>567
レオ○ルドを思い出すなあ。
569HG名無しさん:05/03/13 13:47:37 ID:s6u4VuOM
>>568
遙かにまし。
570HG名無しさん:05/03/13 15:06:15 ID:dd1qM4K7
○○ポ○○?
571HG名無しさん:05/03/14 19:30:54 ID:kOm3oiKe
1/35のルクレールはどうなったんどうろね・・・。(´・ω・`)
572HG名無しさん:05/03/15 13:16:41 ID:ovz123cD
シェリダンまだ〜?
573HG名無しさん:05/03/16 00:04:54 ID:/SBlH/7G
>572

メーカー発送日が3/19に延期になりました
574HG名無しさん:05/03/16 00:14:34 ID:BcFGoDoR
今日、模型店に行って、店のおばちゃんに
「アカデミーのシェリダンは入荷しますか?」って聞いたら
「ん〜なんだか知らないけど、タイガーならそこにあるよ」
トンチンカンな返事をされた。
タイガーいらねぇっての!
575HG名無しさん:05/03/16 00:17:31 ID:4fBRqFEb
ワロタ
576HG名無しさん:05/03/16 01:05:44 ID:q55RIL3B
フルスクラッチCV90かぁ。ここまでやると変態だな(;´Д`)y-~~
ttp://www.ipmsstockholm.org/forum/works/
577HG名無しさん:05/03/16 09:19:52 ID:5ndOa8Uf
>>576
おおぉ凄い。まるで市販キットのようだ。
578HG名無しさん:05/03/16 20:35:07 ID:FG+Yk504
>576
装甲表面のリベットがすごいな

M2ブラッドレー 増加装甲の詳細
http://www.primeportal.net/apc/sanders/bradley_oif.htm
上からすとんとレールにはめ込んで取り付けているようだ
579HG名無しさん:05/03/16 20:44:53 ID:4fBRqFEb
Prime portalは色々参考になるね
580HG名無しさん:05/03/16 20:57:13 ID:GjNc8a2a
ERAのブロックはホントlunch boxみたいだな(*´Д`)
581HG名無しさん:05/03/21 01:06:30 ID:vvpUajpu
喇叭のチャレ2コソボ製作開始。田宮と比べて部品の細分化しすぎ。
あとAS90もそうだけど主砲基部の箱組みやめれ。アリエテは良いのかな?
でも今の喇叭どんどん進化してるから田宮を抜くのかなあ。

582HG名無しさん:2005/03/21(月) 18:35:59 ID:LifXLDNB
主砲基部の箱組みとは何のことだろう?
ところでアリエテはなかなかよかった。組みやすいし。
不満と言えば砲塔側面の溶接表現がいまいちなのと
ペリスコープの窓枠が太いぐらいのもんじゃないかな。
楽しんでつくれたんでもう一個買おうかと思ってる。
583HG名無しさん:2005/03/21(月) 22:23:51 ID:4CrqZJtn
主砲基部の箱組み:防盾のTOGS2カメラマウントのことではないでしょうか。
喇叭チャレ2のあの部分は組み難い上に形状が変です。
58490式改:2005/03/22(火) 00:09:45 ID:5laLsq+M
 新参者のカキコです。
 昔、ピットロードから出ていた82式、87式、89式のGKと茶々と言うメーカーが
 出していた87式のGKキットを大事にストックしています。
 (作るべきか・・・、89式はトラッペから出ているし、82式と87式はピットロードから
 出る予定だし・・・)
585581:2005/03/22(火) 00:30:54 ID:QRGxIjUN
583のいってる事で正解。組みにくいのでダイソーのゼリー瞬着で
隙間埋めた。アリエテは取説見たけど組みやすそうだね。しかも単色だし。
アリエテはスカートの取っ手が凄いなあ。

ダイソーでアルミ薄板のパンチングメタル売ってた。なんか珍タウロの
増加装甲や内部破片飛散防止ライナーに使えそうだ。
586HG名無しさん:2005/03/22(火) 18:40:21 ID:dDXc/LEA
ttp://www.sembado.com/index.htm#NEWS

シェリダンがついに降下したらしい。はやくほしいー。
587HG名無しさん:2005/03/22(火) 18:53:25 ID:3bOk8Jqk
マスターモデラーズ月刊化の方がインパクトあるなぁ、おい(;´Д`)
588HG名無しさん:2005/03/22(火) 22:35:04 ID:I/Tqv2+X
大丈夫なのかマスターモデラーズ?ロウソクは消える直前に一瞬明るくなるって言うけど。
589HG名無しさん:2005/03/22(火) 22:59:37 ID:TntOA4mw
シェリダンって30年選手かぁ、凄いねぇ・・・湾岸戦争にも参加したんだね。
マスモデ、なんでもう出てるの?って思ってたんだけど、ビクーリ
590HG名無しさん:2005/03/23(水) 20:44:10 ID:ySy+a8j1
ズベからT-90出るんだね。
マスモに載ってた。
591HG名無しさん:2005/03/24(木) 21:26:29 ID:EAv6gvvN
ゲパルトリメイクきぼんぬ!
592HG名無しさん:2005/03/25(金) 17:56:29 ID:uFif0tLj
ちょいとそのゲパルトについて訊きたい事があるんだけどさ、
車体前部のフェンダーがさ、タミヤのような↓のタイプと
http://www.ifrance.com/ArmyReco/europe/Allemagne/vehicule_artillerie/Gepard/gepard_Allemagne_13.jpg
http://www.ifrance.com/ArmyReco/europe/Allemagne/vehicule_artillerie/Gepard/gepard_Allemagne_20.jpg
レオ1のようなタイプ
http://www.panzer-modell.de/referenz/in_detail/gepard_a1/11g.jpg
があるんだけど、どういうことなんだろう?
前者は試作車両のタイプですか?それとも年式による細かな違い?
593HG名無しさん:2005/03/26(土) 00:32:59 ID:KE1W2oKt
>>592
フェンダーというよりスカートの有り無しだな。
一番上は先行量産か試作車の有名な写真。
量産車はスカートの無い下のタイプが普通。だがスカート付のもある。
輸出車(C1)とかはスカート付が多い。

そんなことよりスチンガーみさいるがつく予定なんだが。






594HG名無しさん:2005/03/26(土) 20:13:30 ID:l7eLlgRw
>>593
了解、ありがとう。
今回はOD単色で塗りたかったから年式による違いなのかちょっと気になったもんで。
手持ちの写真を見ても貴方の言うとおりだった。
スカート外した方がかっこいいんでそっちで作ろうヽ(´Д`)ノ
スティンガーはA2の方だっけ。ttp://www.army-technology.com/projects/gepard/images/gepard7.jpg
595HG名無しさん:2005/03/27(日) 14:42:11 ID:XIiowJVq
UAE仕様のルクレールがなかなかかこいい。
596HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:43:13 ID:f+J/j9Df
エジプト軍が中東戦争で使用したというAMX13の砲塔を搭載したシャーマン
があるのですが、これの詳細が判るHPを誰か御存知無いでしょうか?

ぐぐっては見たのですが、保存車両を前から撮影した数枚の画像と
ttp://web.inter.nl.net/users/spoelstra/g104/et.htm
これぐらいしか見つかりませんでした。

上の放置車のようにM4A4をベースにM4A2のエンジンに換装した
車両の後部のエンジンデッキ辺りのアレンジがどうなっているのか
知りたいわけなんですが・・・

597HG名無しさん:2005/03/28(月) 08:01:16 ID:OILfUi2q
こんなのしか記憶にないなぁ(;´Д`)
ttp://www.davidpride.com/Israeli_Armor/IL_Armor050.htm
ごめんね、力になれなくて。
598HG名無しさん:2005/03/28(月) 19:48:53 ID:i7n+TL1W
>596
モノクロだがここにクローズアップ写真がある
ttp://community.webshots.com/user/craker4
599596:2005/03/28(月) 22:22:03 ID:vlIZ1cno
>597氏
ありがとうございます。
この画像はぐぐっている最中で見つけてたので保存して
おりました。
この車両もエンジンが換装されてるのなら後部が見たい
ですね。

>598氏
ありがとうございます。AMX-13砲塔シャーマンの写真を
始めてこんなにたくさん見ました。

これはM4A1の後期型でエンジンは換装無しの車体のよう
ですね。
ここまで画像が揃っているとなるとM4A4車体は締めて
こっちで作って見ようかしら・・・
600HG名無しさん:2005/03/30(水) 23:56:52 ID:U2sKA2+H
トラペのアリエテをNATO仕様に塗りたいのですが
色は何を使えば良いでしょう!?

教えて君で申し訳ないです。
601HG名無しさん:2005/03/31(木) 00:44:57 ID:Sth3Kkmh
>>600
3色迷彩は実車では無いよ。まあ、田宮アクリルで専用色あるから
それ使えば。
KFORとかSFORと白文字でかけばリアルさ。

アリエテはチャレ2後に作るつもり。組み立ては正味どれくらい掛かった?
しかし、まあチャレ2コソボは部品てんこもりだなあ。
602HG名無しさん:2005/03/31(木) 01:29:43 ID:l66PFpdh
>>601
>3色迷彩は実車では無いよ。
イタリアのスレで既出。ここを参照すべし。ttp://www.ferreamole.it/images/astra8850/
>>600
タミヤのNATO色でいいんじゃないかなぁ。単色はそのままタミヤNATOグリーンとの指摘もあったし。
603HG名無しさん:2005/03/31(木) 02:01:53 ID:ezpjvAWY
自分自身がそうだったんですが、NATO三色迷彩って、
AFV塗装の初心者卒業にピッタリという感じですね。

しかしまぁ、アリエテのNATO迷彩の似合わないことときたら・・・orz
604601:皇紀2665/04/01(金) 00:38:44 ID:yHlsWR98
あれま。迷彩あったんだ。じゃあ塗料は合ってるな。
年末にかけてガンプラMGに逝ってたので取り残されたな。
イタスレ待望のアリエテが出た時はきっときっと専用スレ乱立で
サーバー落ちまくりだったんだろうなあ。良かったね。この調子で
珍タウロも騒ごうぜ!!

>>603
俺は、ゲパルトで迷彩やったがイタレリシェルター50個作ってないので
初心者のままだよ。
605HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 07:26:21 ID:AmJ/xq6q
>>601
だらだらやって半月くらいです。

文字はチェンタウロのデカールがあまってるけど
KFORとかSFORと書いてある車両ってあるんですか!?
606HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 19:20:53 ID:CywgDVoA
>605
レオバルド1A5が派遣されているけどアリエテが派遣されたかどうかは不明。
兵器ショーにでた3色迷彩のアリエテ。
ttp://www.ferreamole.it/images/mbt_ariete/mimetico02.jpg
607HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 22:16:04 ID:l+v1co6f
>>604 ボールで出戻った口? あれはいいものだ。
608HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 01:01:42 ID:D+IUpodn
旧ワルシャワ系もNATO加盟で塗装がワンパターン。
さすがに飽きるな。

チンタウロはアリエテ同様、どっかでレジンが出たから喇叭のキット化
は希望が持てる。
609HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 01:16:59 ID:iqWfODIO
>>603
確かに不釣合いと言うか、似合ってないよな。

レオU作ろうと思ってるんだけど、
NATO迷彩ってケレン味が強く思えてイマイチ好きくない・・・。
先月のGPに載ってたスウェーデン迷彩にするかな。
アレはレオUじゃなくstrv.122なんだけど、
そこはソレ、SHIT DOWN PLEASEってやつで。
610HG名無しさん:2005/04/04(月) 00:59:10 ID:QIBUhSmn
チャレ2部品多すぎ。グリルヒンジなんか一体でいいよ!
キューポラもコンバチなんだな。
611HG名無しさん:2005/04/10(日) 19:14:16 ID:dPMuv04N
73です。
レオナルド池袋で買って作りました。2800円でした。


                     以上
612HG名無しさん:2005/04/12(火) 00:50:20 ID:3p+PqjZN
82式指揮通信車、トラペ版は既に店頭に並んでるらしいけど、
国内のピット箱のはいつ出荷されるのだろう?
613HG名無しさん:2005/04/12(火) 23:56:53 ID:FwLfjnfR
トラペ版って国内で普通に売ってるの?
614HG名無しさん:2005/04/13(水) 02:56:16 ID:sc4GH5pg
ゲパルトの追尾レーダーの皿が付いてる箱の上の構造物について質問です。
ttp://www.panzer-modell.de/referenz/in_detail/gepard_a1/10g.jpg
ttp://data.primeportal.net/apc/jussen/gepard_be/Gepard%20BE%20(MJU)-02.jpg
上の方は複雑な構造物が乗っかってるんですが下の方はさっぱりしてます。
上がGepard 1 A1で下が無印ってことでよろしいのでしょうか?
615HG名無しさん:2005/04/13(水) 04:46:56 ID:P4CQdnyY
>614
だと思う。上の増設された搭載物はレーザーレンジ・ファインダー。
生産第196号車〜第420号車の225両に搭載されてる。
もっと詳しく知りたければ、軍板で尋ねてみるといいかも。
616614:2005/04/14(木) 01:10:05 ID:Vklh45Zh
了解〜ヽ(´ー`)ノ
どちらも製造年代はたいして変わらないみたいね。ありがとう。
617HG名無しさん:2005/04/16(土) 20:59:01 ID:2jYDWFKR
AMX-30用履帯を買ったはいいが、肝心のAMX-30のキット自体が売ってない。
再販してくれんかな。
618HG名無しさん:2005/04/16(土) 23:34:16 ID:URXeKuoh
>>617
大阪のホビーランドに在庫ある。通販もしてる。
ただし定価。
619HG名無しさん:2005/04/17(日) 00:00:22 ID:2jYDWFKR
サンクス。今度大阪に行くことあったらよってみるか。
それまで残ってればいいけど。
しかし4200円?こんなに高かったっけ?ルクレールより高いぞ。
620HG名無しさん:2005/04/19(火) 00:47:02 ID:EBmtK/Dt
オソリオを南ア仕様にと思ったが南アってイスラエルと同じユダヤ系だっけ?
ブラジルの軍需産業発展の影にはネオナチの力があるって言うし駄目かな。
陸自茶でいいや。
621HG名無しさん:2005/04/19(火) 01:06:01 ID:2qFSvoFS
南アがユダヤ系?
戦後ナチスの残党が逃げ込んだ国のうちのひとつなのに?
軍用車両に詳しくなるのもいいが並行して歴史の勉強もしようぜー

だってそういう人が作った作品に「厚み」がないっしょ?
若いようだから助言な。
622HG名無しさん:2005/04/19(火) 08:03:14 ID:s2DfG32Y
厚みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
助言キタ━━━━(゚∀。)━━━━ッ!!
623HG名無しさん:2005/04/20(水) 00:37:00 ID:cTXKLBcS
楽しく作ればそれで良い。
日本国90式の台湾供与カラーなども再現できるのが模型の面白さ。
624HG名無しさん:2005/04/20(水) 17:29:19 ID:m3LrMj6e
>>620
南アの白人は主にオランダ系とイギリス系ですよ。
初めはオランダ系移民に加えて少数のフランス・ドイツ系の移民が
ケープタウンに入植 その後あとから来たイギリス人との戦争で
オランダ・フランス・ドイツ系移民は東へ追い立てられて
現在のような人種分布(西の方はイギリス系が多く、東はオランダ系が多い)
になったらすい。
ちなみにオランダ系移民はイギリス系移民に抑圧されてきた歴史から、
第二次大戦中はナチスの勝利を願っていた。
625HG名無しさん:2005/04/20(水) 18:51:23 ID:UuDQw/Ez
ピットロードの陸自車両、出来良さげだなぁ。
ちょっと高いが今後のためにお布施しておこうかな・・。
626HG名無しさん:2005/04/20(水) 21:51:57 ID:Znx79J3T
ピットの82式/87式、タイヤの幅が実車と比べて広すぎるような気が……
627HG名無しさん:2005/04/21(木) 18:00:34 ID:vcIPn29v
ぼちぼち現用ロシアの1/35の主力戦車もどっからか出ないかな と。
628HG名無しさん:2005/04/21(木) 21:32:09 ID:ez+nQEhJ
どっからか、なら出てるけど…T-80と90、タミヤから出ないかなあ。
629HG名無しさん:2005/04/21(木) 22:59:36 ID:rfz2BOQT
T80。今になってM1を新規で作るドラゴソからリニューアルされないかな。
630HG名無しさん:2005/04/21(木) 23:36:03 ID:/rs69QPb
チャレンジャー1を作っているのですが詳細写真が出ているサイトをお教え下さい。
できれば砲搭上面や砲塔後部雑具入れの詳細やバリエ、湾岸時の荷物満載写真などあれば大変助かります。

Armoured EngineerとTanxhearven以外でお願い致します。
631HG名無しさん:2005/04/22(金) 02:22:17 ID:M9e85fNo
>>630
実車写真ではないですが、
ttp://www.onepointed.com/dan/model/
真ん中あたりのTurret bustle binってところに
砲塔の箱の図面が有ります。正しいのかどうかはわかりませんが。
その下のサイドアーマーマウントも参考になります。
タミヤのチャレンジャー1のサイド増加装甲は取り付け基部が省略されぎみで、
装甲自体も薄めな気がするので、ここをゴツくするとかっこいいのではないでしょうか。
さらにその下のin progress photosに製作中の写真があり、どういうところを
改造してるのかわかりやすくなっております。
ttp://www.missing-lynx.com/gallery/modern/bzchal.htm
ここにも別の人の製作中写真があるので両方見比べるのも良いかと思われます。

ついでに、個人的な意見を勝手に述べておきます。
以前製作した時、別パーツになってるサスペンションを車体に付けるところで、
高さを揃えようとして車体を上から押さえるようにしたのですが、車高が低くなりすぎて、
その状態でサイド装甲を付けると妙に不恰好になった経験があります。逆に、サスを
下方向に引っ張って高さを揃えるぐらいのほうがいいかもしれません。
まあ、このへんは人によって好みってのがあるでしょうから、自分の好きなように
やりゃ良いということで。健闘を祈ります。
632HG名無しさん:2005/04/22(金) 02:38:34 ID:zYqNuaU/
ここは何気にやさしい玄人が沢山居て大変有難いスレだと思う(;´Д`)
現用者はマイノリティーだもんね。。

静岡ホビーショーでルクーレールも発表ですね。
モジュラー装甲の砲塔への取り付けがどうなっているのかなんてことを
キットを組む過程で楽しめるのかなぁとわくわくしたりヽ(´Д`)ノ
633HG名無しさん:2005/04/22(金) 06:20:01 ID:kEfOT4Oq
実物どおりにモジュラー装甲が別パーツになっていて
その後の実写のアップデートにも対応できるように
なっていたらすごい。
634HG名無しさん:2005/04/22(金) 15:52:18 ID:Y2reOhHH
>>631
すごい!本当にありがとうございます。
しかし、こんなにイジるところがあるんですね。特に車体側面の増加装甲板の
マウントなんか凄まじいばかり。

できる限りやってみたいと思います。

あと、せっかくのアドバイスを頂きましたがサスは接着してしまいました…。
635HG名無しさん:2005/04/22(金) 21:02:14 ID:5ckeRK6b
ルクレール2発表上げ
636HG名無しさん:2005/04/22(金) 21:02:53 ID:5ckeRK6b
上がってなかった。。。
637HG名無しさん:2005/04/22(金) 21:04:33 ID:juiKvdWE
ルクレール。新しく雇ったおフランス人が設計したんだってね。
どんな出来になるか興味津々。
638HG名無しさん:2005/04/23(土) 12:07:23 ID:dmXoNIB9
PMMSにルクレールの箱絵キター!

いや、まだ箱絵だけだけどさ・・・。
639HG名無しさん:2005/04/23(土) 12:44:30 ID:Grzx0/b2
>>638
萌えない箱絵だなぁ〜
レオパルド2A6みたいにすればいいのに。
640HG名無しさん:2005/04/23(土) 17:35:27 ID:roJmFKKx
タミヤ製品というよりトラペ製品なふいんき漂う箱絵だ
641HG名無しさん:2005/04/25(月) 11:31:34 ID:5ndOa8Uf
ルクレールのランナー写真うpされてるよ。
少ないパーツで上手くまとめられてる感じかな。
ホイールはメタルなんだろうか?
ttp://kitbox.free.fr/news/News0505_P/page7.html
642HG名無しさん:2005/04/25(月) 11:47:10 ID:y6pwPlSN
roues de route et caisse metal
ロードホイールとシャーシは金属製?
転輪は色からして金属っぽいけど、
シャーシはいつものプラの色に見える
643HG名無しさん:2005/04/25(月) 14:56:42 ID:OtMsM8oJ
ホイルは金属みたいだな。そこまでして重さにこだわるなんてバカじゃねーの。
644HG名無しさん:2005/04/25(月) 15:54:23 ID:Ovlj2wNL
>>643
タミヤもバカだが、それ以上に
「軽いと完成品がおもちゃみてーだなw」
などとのたまう、我々モデラーから見たら信じられないようなバカがこの世に存在するわけで……
この前、友人(否モデラー)のつきあいでいわゆるコレクターショップに逝ったら
そんなことをほざいてるおっさんがいた。
どこか海外メーカーののボテボテクドクドのティーガーのおもちゃを出来がよさげとかいってたし、衝撃的だった。
しかもそれらですらそこそこ売れてるみたいだったし、モデラーから見たらそれはある種異常な感じ……
正直、あのレベルで出来がいいなら、俺の下手くそな完成品の方がまだマシだし、
タミヤが完成品商売に進む理由の一端も見えた気がした。
645HG名無しさん:2005/04/25(月) 16:17:01 ID:aOEeSAtD
>>643
サスアームが可動なら、起伏のあるベースに置いた場合メタルホイールの方が自然に表情がつくよ。

>>644
いいじゃん。お前の完成品でも上手いと言ってもらえる可能性があるとわかったんだから。

さあ、オレと一緒によかった探ししようぜ。
646HG名無しさん:2005/04/25(月) 16:47:09 ID:NlKFvwd5
そんな風に利点にできる人のが
647HG名無しさん:2005/04/25(月) 17:17:15 ID:Kxk1sMSY
金属では手を加えられないからいやだ。
大体コストダウンになるのか?
648HG名無しさん:2005/04/25(月) 17:56:35 ID:+POA5ao5
たくさん売れることが最高のコストダウンだって言う考え方もあるからなぁ・・・・
649HG名無しさん:2005/04/25(月) 18:27:21 ID:VcX/P3LB
抜きテーパーやパーティングラインの処理がいらないなら金属転輪の
メリットは大きいと思う
コストに関しては完成品の転輪が金属物前提になってるだろうから
パーツの一元化の分だけダウンになるんじゃないだろうか
650HG名無しさん:2005/04/25(月) 19:04:28 ID:aOEeSAtD
パーツ見ると、メタル転輪とゴムリブが別パーツぽくね?

むしろ漏れはモジュール装甲が別パーツじゃないぽいのがショボン
651643:2005/04/25(月) 19:05:39 ID:OtMsM8oJ
>649
そういうわけにはいかないのよ。
パーティングラインはダイキャストでも存在するし、むしろ処理が大変だ。
ダイキャストは細部の再現性も悪いしバリも発生しやすい。
ゲートもプラよりはるかに太くする必要がある。

コストについてもプラなら従来の型に部品を彫るだけだが、当然ダイキャストの専用型が必要になる。
上記の成形上の問題から成形後の後処理(ゲート処理、バリ鳥)が必要になる。
パーティングラインの処理なんかやってらんないから目立たなければそのまんま。
色乗りの問題と表面の汚さのアラ隠しのためにサフ吹きをしているのだろうが、後処理の手間にサフ吹きの
手間がかかるからコスト圧縮のメリットはない。中国で作ってるというのは当然コスト圧縮の為だろう。

そんな手間かけても喜ぶのは模型を作る香具師でなくて>644が指摘してるような香具師というわけだ。
バカにつける薬はないよ。
652643:2005/04/25(月) 19:09:35 ID:OtMsM8oJ
訂正
当然コスト圧縮の為だろう→当然コスト圧縮の為だろうけど
653HG名無しさん:2005/04/25(月) 19:38:58 ID:pl1yhToN
もう完成品ありきじゃないとキットは出ないわけだからあきらめろよ・・・
654649:2005/04/25(月) 19:54:18 ID:VcX/P3LB
そうか金属製と言っても削り出しで無ければ同じ事だろうね
コストの方は現行完成品も金属転輪でやってるから当然ルクレールも
それ前提だろうからって事です
仮にキットの方プラ化したら2種類用意する分全体のコストが上がって
キットにも跳ね返るだろうしね、特にルクレールは数出そうも無いし
655HG名無しさん:2005/04/25(月) 20:07:28 ID:jOnMjEWi
重くしたいなら、鉛のおもりでも入れときゃいいのに
656HG名無しさん:2005/04/25(月) 22:51:28 ID:Kxk1sMSY
どっちみちルクレールならイラネ。
657HG名無しさん:2005/04/25(月) 23:06:40 ID:S3JWEVKc
AMOS☆TokyoのBBSでボクサー氏が問題発言!
メッセージに対し、お礼の返事をしよう!

No.12502 RE:ご注文の品(2) 投稿者:ボクサー :NEW! 投稿日:2005/04/24(Sun) 10:09


●表のみなさま
BBSへの書き込みのみならず多くのメールをいただきありがとうございました。みなさまのお言葉はどれも暖かい
ものばかりで本当に励みになりました。製作中の61式も完成までしばらくかかりますのでよく考え直してみます。
趣味は楽しいから趣味として存在意義があるわけで、そのためにお互いに持ち上げ合うことでその楽しさが倍加すれば
なおさら良く、趣味の世界では上手も下手も関係無く楽しむ者どうし対等なはずなのですが、一部の人は私をプロと見て
いるのですかね?だとしたら、それこそ「ありがた迷惑」ってやつですね。自分の作品の質を上げる動機はあくまで楽し
さを増すためであり、競争や評判のためにするつもりは全然ありませんから、やっぱり趣味です。


●裏のみなさま
自慢話に聞こえました?実生活をほんの少し話すと、あなたたちには自慢話に聞こえてしまうんですね。自覚がなくて
ごめんね。でも自慢話させたらこんなもんじゃないんですよ。聞きたい?しないから安心して。
ところで今度の人形どうですか?2時間程度で塗ったのですが、まだ死体顔は直ってないですか?だとしたらどうしたら
良いと思いますか?破壊的発言だけでなく、たまには建設的な発言もしましょうよ。
それと、いつまでも公衆便所に住んでいると心身ともに良くないですよ。ここは誰でも集える場なんだから、ちゃんと自分
のハンドルをつけて、統一した発言をしてみませんか?
最後に、(良きにつけ悪しきにつけ)長い間注目してくれてありがとう。考えようによっては大変に名誉なことなんですね。
これからは内容は見ずにレスの数だけ見ようかな。「お〜、また増えてる」って、友達に自慢しちゃったりしよっと。

658HG名無しさん:2005/04/25(月) 23:08:02 ID:5AR5Iaum
ルクレール、箱っぽいね〜ダイヤブロックで作ったみたいだ。
レオパルド2と似た感じの塗装だけどあっちのほうが断然カッコイイな。

ところでこいつの発売日と価格だれか知りません?
659HG名無しさん:2005/04/25(月) 23:35:08 ID:hpt+wTuv
タミヤのホームページ見ることもできない香具師は毎日お店に並ぶまで通えよ。
660HG名無しさん:2005/04/25(月) 23:39:46 ID:hpt+wTuv
と思ったが、まだ載ってなかった。失礼いたしました。
ここに予約で情報あるんで参考にしてちょ。

ttp://www.1999.co.jp/plamo/index.asp?Bno=2650334&Typ1_c=102
661658:2005/04/25(月) 23:48:31 ID:5AR5Iaum
>>660
感謝
662HG名無しさん:2005/04/27(水) 12:53:10 ID:zyZ2DYcb
そんなに重くしたいなら、ウォーターラインみたいに中にオモリ鉄板入れる
だけにしてくれればいいのに…
まぁ「戦車は触った質感が金属じゃないと意味無いよ」な玩具の方のために
車体上部を半端じゃなく加工しづらい金属にされるよりマシですが。
663HG名無しさん:2005/04/27(水) 23:06:34 ID:+uHpdGH4
歪みがでないから金属シャーシは俺は賛成。
でもタイガーの前面下部とか側面上部とか表に出る部分まで金属にするのは反対。
664HG名無しさん:2005/04/27(水) 23:14:05 ID:SXlWXJNz
四谷仙波堂に行ったんだが,店のオヤジが客と
「ドラゴンはお客の欲しがるもの出しますよね〜.どっかのメーカーみたいにフランス戦車……」
とか話してた.
俺たちみたいにルクレール待ってるやつもいるんだから苛めないでくれー(´・ω・`).

シリーズ2ってのは去年エレールから出たT5/T6ってのとはどう違うの?
665HG名無しさん:2005/04/27(水) 23:30:44 ID:M9Y71Mr0
>664
同じものです。呼び方が違うだけ。
666HG名無しさん:2005/04/27(水) 23:40:48 ID:nu2tzZKL
>>664
俺行きつけの模型屋で同じ事愚痴ったら店長に
「いや、俺はルクレール嬉しいのだが……」と切り替えされた。
だからイ`
667HG名無しさん:2005/04/27(水) 23:48:31 ID:E0utS8h1
ルクレールってSFちっくと言うかアニメちっくと言うか、
ガソダムに出てきそうだ。
と思うのオレだけ?
668HG名無しさん:2005/04/27(水) 23:49:43 ID:ayrRDb9n
スレ違いだが、
アカデミーの1/48リモコン戦車シリーズの
ルクレールを欲しがっている俺みたいな変人もいる。
669HG名無しさん:2005/04/27(水) 23:53:55 ID:E0utS8h1
アキバのレオで見た、ような気がする・・・。
ゴメン、移転する前だ、最近行ってないや。
670HG名無しさん:2005/04/28(木) 00:06:55 ID:+yk8a6Wo
>663
宣伝の踊らされてるバカ。ダイキャストが歪まないなんて本気で信じてるのか?
671HG名無しさん:2005/04/28(木) 00:56:07 ID:22GCHTtz
プラより断然歪みが少ないのは事実。
シャーシの歪みをサスペンション位置で微妙に誤魔化しつづけるのにいい加減疲れた俺にとっては歓迎すべき事だね。
672HG名無しさん:2005/04/28(木) 01:09:39 ID:veJrpw7K
>>671
ダイキャストがどうにもならないほど誤差が出るのはタミヤヨンパチで証明されてると思うが?
タイガーなんてハズレ引くと隙間が酷いぞ
673HG名無しさん:2005/04/28(木) 01:17:22 ID:16jmoUt6
いつまでもグダグダうるさい戦車バカはうざいな。
674HG名無しさん:2005/04/28(木) 01:59:02 ID:tL5gruhR
>>668 >>669
アカデミーの1/48リモコンタンクのルクレール、
先輩が持ってたんで自分も注文したけどダメだった。
先輩がサニーに問い合わせてくれたんだけど、
ルクとM1は試しに数点仕入れて東京で一店(店名失念)と
大阪のスーパーキッズランドで販売してみたら
食いつきが悪かったんで正式輸入は止めたんだって。
激しくスレ違いなんで、このへんで。
675HG名無しさん:2005/04/28(木) 02:15:23 ID:22GCHTtz
>>672
分かってないなあ。
「隙間」と「歪み」は全く別なんだが。
プラ製シャーシが金型から抜いた後、いかに歪むかお前は知らんのだろうな。
676HG名無しさん:2005/04/28(木) 02:21:55 ID:kpduCLv/
多少歪んでも金属よりは修正楽だしな。
あとモールドの修正とかするとき、削り取るのがまた大変なんだよな、これが。
677HG名無しさん:2005/04/28(木) 07:12:45 ID:6NALDOdg
>675
ダイキャストが金型から抜ける時、いかに歪むかお前は知らんのだろうな。w
プラは多少無理しても型から抜けるし、成形直後は冷却中に元の形に(型の中にいた状態に)戻るんで
歪みは修正される。この場合事後変形は別の問題。
ダイキャストは型から抜ける時に少しでも無理があると変形して元に戻らない。
どうみても中国製のタミヤのダイキャスト型の精度じゃ変形してもおかしくない。
タイガーで隙間の問題を書く香具師が多いのは成形時の変形で寸法が出てない可能性を示唆してるんだよ。
678HG名無しさん:2005/04/28(木) 07:15:40 ID:2/C0Kx/A
どーでもいいよ。おまいらがここでウダウダ言っても何も変わらない
679HG名無しさん:2005/04/28(木) 09:46:38 ID:KEP3+h1N
虎TとM4を3台ずつ買った漏れの感想としては、ダイキャストの精度はプラに比べていまいち。
理屈はどうあれ、これだけは事実。
信じる、信じないは勝手に汁。
680HG名無しさん:2005/04/28(木) 10:29:08 ID:1wKuUhFo
タミヤが出したもんがすべてなんだからもちつこうや。
それ変えたければ、タミヤをほりえもんするかタミヤ本社に愛国無罪するか。
どっちしても、出たもので楽しむのがモデラーなわけだし。
681HG名無しさん:2005/04/28(木) 11:11:53 ID:WkmW0iJA
とりあえずAAVの増加装甲型なり装甲のみのパーツを出してくれ、タミヤ。
682HG名無しさん:2005/04/28(木) 12:05:15 ID:22GCHTtz
>>677
>タイガーで隙間の問題を書く香具師が多いのは成形時の変形で寸法が出てない可能性を示唆してるんだよ。

分かってないねえ。
それは単に可能性があるってだけで、実際に変形によって生じた隙間だとは断言できないよ。
元々設計上そういう遊びを設けていたのかもしれないしね。
一方、プラ製シャーシは一目で明らかに歪んでるのが分かる。
定規当てりゃねじれてるのが数値でも証明できるしな。

>この場合事後変形は別の問題

アホですか?
事後変形を別問題にしてどうすんのさ。
変形は変形だよ。
プラ製シャーシのほうが事後に変形する恐れが大きいのは確か。
683HG名無しさん:2005/04/29(金) 01:58:24 ID:1SZg4OGm
>>682
ダイキャストシャーシは全部が全部隙間が開くわけではなくて、ハズレのみが開くわけだが……

でももういいや、ハイハイ、プラの方が歪みますね。あなたの方が正しいです。我々がアホでした。




これで満足か?
684HG名無しさん:2005/04/29(金) 06:17:21 ID:afv9HYvI
たかがプラモにミルスペック並みの精度を求めるのか?おまいら?
ミサイルのジャイロつくってんじゃないんだから・・・・
685HG名無しさん:2005/04/29(金) 06:18:28 ID:afv9HYvI
あ、IDがAFV!
686HG名無しさん:2005/04/29(金) 06:29:54 ID:VZ8MxWGv
まだ見ぬ商品をあれこれ語るのは野暮だと思うがね。
せめて手に取ってから議論してほしいよ。
687HG名無しさん:2005/04/29(金) 09:18:57 ID:qy9BKVg9
出てるやん
688HG名無しさん:2005/04/29(金) 15:28:11 ID:PqkTANR4
ほう、ルクレールもう売ってるのか。
そしてキットを手にしてあれこれ語ってるのか。
689HG名無しさん:2005/04/29(金) 15:54:01 ID:sImKG2xQ
段々プラスチックモデルという範疇から
はそれて行くよううなきがするね。
メーカーの商品としてはプラでなるべく
やってもらいたいものだ。金属パーツ
を使うかどうかはこっちで決めることだし。
690HG名無しさん:2005/04/29(金) 16:04:39 ID:jH2kPVak
独軍、英軍、米軍兵士など、造ろうかな?

ドラム缶や土嚢はドコにしまったかな。。。

牛、馬、ブタ、ニワトリなどの動物セット(?)¥300
691HG名無しさん:2005/04/30(土) 01:08:58 ID:5cXvTD/v
ルクレはやはり4000円だったな。
692HG名無しさん:2005/04/30(土) 03:10:09 ID:CUfMe3JA
つーか最近プラモ高くね?
ドラゴンといい、タミヤといい。
タミヤがやってる古いキットにエッチングだのなんだのプラスして
価格を倍にする商法、結局自分らの首絞めてることに気が付いて欲しい。
693HG名無しさん:2005/04/30(土) 05:13:30 ID:pKmosnVi
>692
まるっきりスレ違いなので他でやってクレ
そして自分の厨房差加減が自らの首を絞めてることに気が付いて欲しい。
694HG名無しさん:2005/04/30(土) 05:58:06 ID:cw7HykrE
トラペがその値段だったら怒るけど、田宮の質ならそんなに高いとも思わないな。
695HG名無しさん:2005/04/30(土) 08:39:04 ID:uuWELRZ4
タミヤよ、1/35MMのちゃんとした新製品だしてくれ。
完成品とかじゃなくて。
新しい製品の、作る楽しみを提供してくれYO
696HG名無しさん:2005/04/30(土) 22:34:12 ID:oTsIllJS
タミヤにはドラゴンみたいな商品戦略は
できないものだろうか?
697HG名無しさん:2005/04/30(土) 23:31:04 ID:SpQgYBbP
ドラゴンみたいな商品戦略つーと、他社から発表されたアイテムを先んじて出すやつか?
それとも何でもかんでも3in1にしてしまうほう?
698静岡新聞より:2005/04/30(土) 23:44:47 ID:1NfR1jMq
今年のホビーショーには、去年の陸戦兵器ではなく
ブルーインパルスが、空港のない静岡市のツインメッセ上空
で飛行展示するそうです。
一般公開前日の午後4時から練習するそうです。

航空つながりで、今年のみなと祭りで岩崎さんの曲芸飛行が
見れないのかと思うと残念です。

空ものもそうだけど、一応田宮のルクレルク期待するということで
あげときます。
699HG名無しさん:2005/05/01(日) 00:03:25 ID:JkiJVVRG
陸戦兵器の展示もある予定だよ。
87式RV、軽装甲機動車、高機動車、装備品だってさ。
700静岡新聞より:2005/05/01(日) 00:12:07 ID:UMP7ezuM
>>699
見て来ました。
地震があろうとも、とりあえず清水生まれでよかったたと思います。

今年も全国の皆さん静岡に来てくれることを感謝します。
701HG名無しさん:2005/05/01(日) 00:13:21 ID:5lk/4IG5
静岡新聞より、って
サイトで随分前から発表されてるのに何を今更
702静岡新聞より:2005/05/01(日) 00:17:27 ID:UMP7ezuM
そういう茶々を入れたら書き込んだわたしは今回はこれでさようならします。

またいつか。
703HG名無しさん:2005/05/01(日) 00:26:08 ID:0Wy0wUTh
ルクレールいらね.
パラディンかMLRSかM163のちゃんとしたのがほし。。
704HG名無しさん:2005/05/01(日) 00:40:40 ID:UBBrA8xk
んー、なんつーか色々と内容に趣向を凝らしている
のがタミヤ的には出来ないのかなと言う事ですね。
>697
まあ、ダイキャストシャーシーとかに走っている
けれど、消費者的にはもう少し箱を開けたときの
楽しみぎっしりと言うのを期待しているのだけれど。
705HG名無しさん:2005/05/01(日) 01:21:58 ID:8NVMb9KG
T80とかT90とか欲しいな
706HG名無しさん:2005/05/01(日) 02:17:14 ID:pCjEq9U5
>>704 こちらへどうぞ
☆★タミヤの模型・プラモについて語ろう Part 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098752918/l50
こっちで話すなら現用絡みで進めておくれ
>>705
スキフ できの方は知らないけど
707HG名無しさん:2005/05/01(日) 12:20:50 ID:fw1zuHyJ
T-90はズベがエントリーしているね。
足回りがドラと言う気もしないでは無いが
今の所はなんとも言えない。でも楽しみ。
ついでに砲弾セットのちゃんとしたのも
どっかから出してもらいたい。
708HG名無しさん:2005/05/01(日) 22:30:09 ID:JkiJVVRG
ズベズダのT-90は、ドラゴン製T-72砲塔・車体に新規のERAパーツ追加になりそうな気がするな。
709HG名無しさん:2005/05/02(月) 02:08:15 ID:IXEdxozh
>>708
T-90の実車としてはそれで正しいんだろうが
納得できないよ!
710HG名無しさん:2005/05/02(月) 09:13:09 ID:+3SOUPAm
T-90ってT-72の回収型だったのか・・・
全く新規の車両かと思ってたよ
711HG名無しさん:2005/05/02(月) 15:41:00 ID:Afe0u+X9
武装を外してどーするね
712HG名無しさん:2005/05/02(月) 22:04:58 ID:q53tnz06
タミヤのルクレール、本当に転輪ダイキャスト製なんですね。
713HG名無しさん:2005/05/02(月) 22:05:46 ID:RpZixUut
武装の替わりにクレーンやらウィンチが付いてんのな。
714HG名無しさん:2005/05/02(月) 22:34:52 ID:znLcW3Iy
T-72のバージョンアップにしたのだが、湾岸戦争
でボロクソにやっつけられて、ときのエリツィン
がT-72名称はイメージダウンとなるのでT-90に
変えさせた>T-90
715HG名無しさん:2005/05/03(火) 02:54:41 ID:cgHogH7e
>>714
誰もそんなこと聞いちゃいねぇって・・・
しかもageてるし・・・
チラシの裏にでも(以下略)
716HG名無しさん:2005/05/03(火) 10:49:54 ID:CtslwU4m
708のレスだよーん
717HG名無しさん:2005/05/03(火) 11:03:45 ID:qqqdYi5T
>>695
35279 フランス主力戦車 ルクレール シリーズ2
718HG名無しさん:2005/05/03(火) 11:21:37 ID:uQ+yfVWN
他界し・・・。
719HG名無しさん:2005/05/03(火) 23:54:54 ID:ZcTtdB/e
確かに最近、全体的に商品単価が上がって
小遣いの少ない私には、買いづらくなりました。
只、ドラゴン商品の場合、エッチングやら、フィギュアやら、盛りだくさんなので、
考えようによっては、頑張ってるという見方も出来るような・・・。
逆に、盛りだくさんにせず、
ベーシック版、デラックス版と分けていただける方が、嬉しかったり。
どうせ、へたれなので、エッチング使いこなせないし。
みなさんはどう思います?
田宮のダイキャストパーツには、納得できませんけど。
720HG名無しさん:2005/05/03(火) 23:58:11 ID:bF0y1xQu
密かにルクレールのダイキャストパーツを楽しみにしてたりします。
いかに新しい車種とはいえこれまで何度も作ってきた戦車、新しい要素が嬉しいのです。
721HG名無しさん:2005/05/04(水) 00:04:36 ID:/2jaK1RI
新しい要素って単に転輪パーツの材質が
プラからダイキャストに変わっただけで、
これといって興味を引くようなとこじゃないと思うが
722HG名無しさん:2005/05/04(水) 00:14:18 ID:Glla9Opt
>720
アフォか怒シロウトは回線切ってとっとと寝ろ。
723HG名無しさん:2005/05/04(水) 02:21:51 ID:DHULV0lh
ここは狂犬の棲むインターネットでつね。
724HG名無しさん:2005/05/04(水) 03:00:37 ID:ag9BV68U
ときどきな…。
725HG名無しさん:2005/05/04(水) 03:58:48 ID:GDDrVMSU
>>719
あれは頑張っていると言うよりダンピングと言った方が合ってるような
中国が変動相場制導入しない事には世界中の製造業上がったりですよ
>>720
自分もいくらか期待してますよ、側面がきちんと処理されてるなら大歓迎
そうでないならチト微妙って感じで
726HG名無しさん:2005/05/05(木) 22:05:41 ID:JB6wL8ls
金属転輪なんて別売りすればいいだけ。
727狂犬722:2005/05/06(金) 01:37:54 ID:eiRL8RKZ
>金属転輪なんて
そんなもんタダでも要らん。
728HG名無しさん:2005/05/06(金) 07:58:18 ID:eEH69wBD
ルクレール早くでないかな〜
729HG名無しさん:2005/05/06(金) 18:08:28 ID:FXpVOtpl
転輪が金属だろうがプラだろうがレジンだろうが、ルクレールが出るのがウレスィ
発売延期の心配もないだろうから、実にタノスィミ
730HG名無しさん:2005/05/06(金) 21:38:38 ID:7I4gjSni
七月まで待て。
しかし、定価3800円か。税込み3990円とぎりぎり
の線だな。同じ戦車のプラモとしてだけ見ると
ドラゴンのとは内容的にちよっとさびしいものが
ある。売りが金属パーツだけではね。
731HG名無しさん:2005/05/06(金) 22:01:32 ID:xLSCXb3H
>>739
大陸は金型代が台湾の5分の1らしい。今月のMAのAFV部のインタビューで言ってた。
日本と台湾の金型代の差はわからんが、今の中国勢と張り合うのは正直キツイ気もするよ。
732731:2005/05/06(金) 22:08:35 ID:xLSCXb3H
間違えた。↑のレスは730にだったよ・・・恥ずかし〜・・・。
733HG名無しさん:2005/05/06(金) 23:48:33 ID:LgpU6bsw
金属化するならまず砲身から。。。
734HG名無しさん:2005/05/07(土) 14:29:21 ID:kDJUn1lF
チハの全てのパーツを金属で・・・
735HG名無しさん:2005/05/07(土) 14:36:04 ID:IU2+OYZN
続きは
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その19【AFV】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1115093293/
もしくは
☆★タミヤの模型・プラモについて語ろう Part 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098752918/
で頼む。こっちで話すなら現用絡みで進めておくれ
736HG名無しさん:2005/05/07(土) 15:06:07 ID:KsPoQpBF BE:70823055-#
金属絡みで質問。M1エイブラムスの金属砲身って出てませんか?
737HG名無しさん:2005/05/07(土) 15:12:11 ID:RNVoa7+o
>>731
そこでヒリピン新金型工場ですよ!
ヒリピンなら現在の半分の金型代で済むらしい。
738HG名無しさん:2005/05/07(土) 15:19:21 ID:IU2+OYZN
>>736
Barrel Depotの品番35007とか?
739HG名無しさん:2005/05/07(土) 15:27:19 ID:PYTfkQPg
>736
Model Point というメーカーからでている
http://www.modelpoint.us/s.nl/sc.2/category.73/it.A/id.72/.f
740HG名無しさん:2005/05/07(土) 15:31:32 ID:cEoW3wRS
M1(105mm)ならBarrel Depotの品番35002だな。
741736:2005/05/07(土) 15:55:04 ID:KsPoQpBF BE:118982276-#
すまん120mmの方が欲しかったんだけど、>>739のサイトじゃ品切れみたいね。
Barrel Depotも120mmのは品切れっぽ。みんなありがと。
742HG名無しさん:2005/05/07(土) 16:50:55 ID:h+UsVRnO
秋葉のイエサブ7Fだったかステーションホビーだったかで
見かけたよ>M-1の砲身。モデルポイント製。エバキュエーター
部分がレジンで一体化されているやつ。
743HG名無しさん:2005/05/08(日) 03:51:18 ID:IBx7iz7O
ルクレール 楽しみ。
意外とかっこいい戦車なのね
90式よりスキかも。
744HG名無しさん:2005/05/08(日) 23:43:37 ID:udZIWjaI
ルクレールってちょっと癖のあるNATO迷彩だよね。
745HG名無しさん:2005/05/09(月) 17:43:49 ID:T0F3JlZx
んがーしかし、現用フランス兵でも同時発売
してくれれば興味も沸くが。
746HG名無しさん:2005/05/09(月) 20:34:12 ID:4lhNFBHX
現用ドイツ兵でも発売してくれれば良いんだが┐(´ー`)┌
747HG名無しさん:2005/05/09(月) 20:52:59 ID:N4AL04RZ
ドラゴンの1/35現用フィギュアがその辺で売ってればいいのに、
748HG名無しさん:2005/05/09(月) 22:58:28 ID:aEtNKbYX
ルクレールシリーズ2 エッチングパーツセットも出るよ
749HG名無しさん:2005/05/09(月) 23:34:55 ID:0lKk7pqt
>>745
ブレストモデルの現用フランス兵や現用戦車クルーはなかなか
かっこいいです。
750HG名無しさん:2005/05/10(火) 00:24:47 ID:vMbCJihx
ルクレール6月になっとる。
751HG名無しさん:2005/05/10(火) 14:04:09 ID:naen3g7x
もうちょい現用フィギュアにはがんばってもらいたいところがありますね。
752HG名無しさん:2005/05/12(木) 23:10:47 ID:JKQHlzPU
俺、
独廚だけどこの砲塔は萌えるのう〜

ttp://www.military-kits.com/article.php?sid=195&mode=&order=0
753HG名無しさん:2005/05/13(金) 22:22:07 ID:hzb9Cvos
>752
わしゃ〜ごちゃごちゃした露物のほうが好きじゃ〜!


つーわけでSKIF T-64BM2買ってきますた。
754HG名無しさん:2005/05/13(金) 23:00:35 ID:l+y5ImOB
> ttp://www.military-kits.com/article.php?sid=195&mode=&order=0

冒頭から「失望した」とかいろいろ厳しいに書いとりまんなー。それにやっぱりおフランス人も
なんで転輪がメタルやねんと思たらしいでんな。
755HG名無しさん:2005/05/14(土) 00:42:58 ID:aiL9j3o4
日本の玩具厨は重いのが大好きなんでこんなんにしてみました、なんて
言われても困るわな。
756HG名無しさん:2005/05/14(土) 01:37:42 ID:TgKU/yja
>>755
完成品は海外市場が中心だったと思うが
757HG名無しさん:2005/05/14(土) 01:43:52 ID:nUgypQQa
メタル転輪より人形もう1体付けて欲しかった。結論を言うと… スカ…

だってよ。

2種類のキャタピラがキットに同梱されるのだろうかとも。こっちの方が気になる。
758HG名無しさん:2005/05/14(土) 01:58:11 ID:aiL9j3o4
>>756
そうじゃなくて、重いからリアルとか軽いから安っぽいなんて
言ってるの日本人多いし
759HG名無しさん:2005/05/14(土) 11:52:40 ID:r/015rAo
>>758
元々外人の嗜好もそういう物ですよ
>>754 >>757
モジュール装甲の再現でがっかり見たいな事が書いてあるようですね
もっとも仏→英→日で機械翻訳で読んだんで「失望」ってのがどの程度
のニュアンスなのかは自分の語学力ではさっぱりだけど
760HG名無しさん:2005/05/14(土) 14:02:11 ID:PAeTRVPy
> モジュール装甲の再現でがっかり見たいな事が書いてあるようですね
> もっとも仏→英→日で機械翻訳で読んだんで「失望」ってのがどの程度

以下はこの新しいキットのインプレだけどちょっとがっかり… と言わざるをえませんわ

冒頭はこんな↑感じみたいですね。大筋では

あっさりしすぎで普通の戦車プラモデルだった。箱絵も中身も毎度のタミヤ戦車で何ら目新しいところがない

とkittank氏は思ったみたい。砲塔のエアコンが砲塔に一体モールドなのでルクレールセリー1を作るには
手術が必要だとか。要するにやっつけ仕事というか消化試合というかそんなふうに思われてるらしい。
761HG名無しさん:2005/05/14(土) 14:12:20 ID:M9mBIQ13
普通の戦車プラモって・・・おフランス人が批判してるんでしょ?
バッカじゃないのかな?ルクレールなんか出ただけでマシとか思わないんだろうか・・・。
一生エレールやらトラペの糞キット弄ってればいいのに。


762759:2005/05/14(土) 15:20:40 ID:tI/mctSG
760さん解説ありがと、砲塔はエアコンについて書いてたのね
タミヤの製品って海外だと高値らしいからその辺もあっさりしすぎで
がっかりって感じるのかもね、丁度日本で独レベルが評判イマイチ見たいな
ものか
763HG名無しさん:2005/05/15(日) 01:49:36 ID:IsUha9xQ
今更イラクものですが先ずは練習に幾つあっても困らないものから手をつけてみました。
イラク使用にしたくて色々調べてみましたが増加装甲無しはほとんど見かけなかったので
存在自体ウソっぽいです。車番、マーキングも全くの想像です。
詳しい方、おかしなトコ見つけたら指摘いただければ、と。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1116087854862.jpg
764HG名無しさん:2005/05/15(日) 15:47:29 ID:DQaTNIzs
>763
ウェザリングがいい感じです。
バクダッド占領前なら増加装甲を着けていない車両も多かったです。
識別用の波板を付けるとよりイラク仕様に見えますね。
765HG名無しさん:2005/05/15(日) 16:18:22 ID:DtohCkk9
ホビーショーに行ってきました。
ルクレール見てきました。
模型雑誌のルクレール絡みの記事に出てくる、おフランス人
のマークさんがいました。日本語も達者で人当たりのいい人でした。
モジュール装甲のできが納得いかんと言う意見もあるようだが、
実物を見るかぎりそうは、おもいませんでした。
まさか仕組みまで表現しろと期待してるのではないのかと思いました。
私は、エレールで躊躇したぶん、素直に買いたいなと思いました。

766HG名無しさん:2005/05/15(日) 20:32:24 ID:Ce5DEvhN
ルクレール、キットの出来は良くわからないけど実車のスタイルにはシビれてしまった。
ただあのホイルは駄目だ。パーティン具はズレてるし車体が重すぎて違和感ありすぎ。
どこのアフォがあんなのいいって言ってるんだか。せっかくのキットが台無し。
767HG名無しさん:2005/05/16(月) 00:20:41 ID:2msCsPGb
>>763
よく見えないけどイタレリですか?

いきなり質問すまそです・M2A2
ブラッドレーの伸ばしランナ−アンテナは何センチにしたら良いですか?
あとM60リアクティブについてた簡易折りたたみベットってブラに付けたら変ですか?
768HG名無しさん:2005/05/16(月) 00:59:06 ID:HK++tuAe
ルクレールのダイキャスト転輪の入れ物が、
どこぞのメーカーのタイガーのおまけパーツの入れ物と
何故かよく似てる
769HG名無しさん:2005/05/16(月) 02:13:48 ID:oNy2PFH2
AM誌のルクレールの写真、ものすごくカッコ良い!
いつのまにやらルクレールが好きになってきたよ。
770763:2005/05/21(土) 23:58:12 ID:xkEzhNWk
>>764
CIPはイラクらしさを出すにはいいと思ったんですが見た資料ではほとんど
装着された写真がなかったのでつけませんでした。
やはり資料が最近のものなので"戦闘用"の識別パネルはすでに必要がなく
なっているのかもしれませんね。

>>767
最近のタミヤです。
昔タミヤから出てたイタレリも作ったことがありますが薄々のソフトスキン
具合はやっぱりタミヤの方がよく出ていると思います。

現在TOW付とM113を同じくイラク仕様で製作中です。
資料探しの途中で見つけたM1070がカッコよかったので
勢いあまってAccurateのキットを買ってしまいました。
771HG名無しさん:2005/05/29(日) 18:39:52 ID:frc7V9O1
>753
>つーわけでSKIF T-64BM2買ってきますた。
どこに売ってたの?まだ国内では発売されていないはず
だけれど?
772753:2005/05/30(月) 10:20:07 ID:Qrg7vVVM
>771
西の濃いお店に注文しといた物でつ。
773HG名無しさん:2005/05/30(月) 22:34:27 ID:rPWiqmNe
うがー、おいらもホスイワイ>T-64BM2
774HG名無しさん:2005/05/30(月) 22:34:36 ID:YA52DiOs
トラペのLAV25が7月発売予定になってる
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/trumpeter.htm
タイヤのできが気になる。イタレリのコピーだったら悲しい。
775753:2005/06/01(水) 10:36:19 ID:g3r9x257
>うがー、おいらもホスイワイ>T-64BM2

漏れが最初にレスしたときけっこうスルーだったんで人気ないのかとオモタヨ。


>773さんへ
おそレススマソ。
エルクへ問い合わせてみてください。
商品リストのSKIFの所に商品名残っているので注文で入手可能かも。
(在庫は無いようです)

バウマソではまだ未入荷なのね・・・。
どっからもってきたんだろ?
776HG名無しさん:2005/06/01(水) 22:43:19 ID:vZhBiZ/1
>775
個人輸入かもしくは別のルートと思われる。
777HG名無しさん:2005/06/02(木) 00:54:26 ID:Xda4ak1k
アタイこそが 777へとー
778HG名無しさん:2005/06/02(木) 20:10:08 ID:iq0yrfvo
アカデミーのメルカバUからメルカバUC作ってみようと色々調べてみたけど
砲塔上面増加装甲にバズーカプレート、Smoke Discharger・・・AEFのやつ買う方が楽かなぁ(;´Д`)
779HG名無しさん:2005/06/02(木) 20:22:08 ID:ISL9csvN
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4499228778.01.LZZZZZZZ.jpg
この本も面白いね。サガー20発被弾したマガフ7Aの話とかw

どっかにも書かれてたけど、IDFの戦車ってほとんど魔改造だよねw

それとAEF、模型化早いな
ttp://www.aefdesigns.com/Israile_Images/ki632pic1.jpg
780HG名無しさん:2005/06/02(木) 20:59:36 ID:8Ky8yNle
アチザリット共々、タミヤ純正で出ないかねぇ…無理か。
781HG名無しさん:2005/06/04(土) 00:59:50 ID:OI5WiZBs
>780
永久に無理
782HG名無しさん:2005/06/04(土) 09:33:00 ID:VgN6VLr1
ルクレールはモジュール装甲を組み立てる気分になるような部品分割になってるのかね?
783HG名無しさん:2005/06/04(土) 09:44:52 ID:6DrIKXXe
>>782
なってない。
784HG名無しさん:2005/06/04(土) 09:52:06 ID:VgN6VLr1
役に立たねーな<民や
785HG名無しさん:2005/06/04(土) 10:02:32 ID:yS9Plp2k
96式装輪装甲車出ねえかな。
あとついでに73式トラックも。「
786HG名無しさん:2005/06/08(水) 21:56:40 ID:asqALvGz
装甲ブルドーザー、D9のキットとか無いよね?(´Д`)y-~~
787HG名無しさん:2005/06/08(水) 23:32:53 ID:LQ1iO8Vn
それ、爆薬100kg(メルカバとかマガフもアボーソ)攻撃にも耐えるらしいぞw
788HG名無しさん:2005/06/08(水) 23:51:23 ID:JFb0XN2j
ライオンロアのレオ2A6用のエッチングを買ったんだが、地雷でした。 _| ̄| ...○

同形状で複数個あるパーツの数が足らないし、形状が違うのに共にA5と書かれた
部品が二つあるし、そもそも一方のA5パーツは、インストの形状通りのパーツ
(機銃の照準)がどこにもないし。
789HG名無しさん:2005/06/11(土) 10:58:13 ID:gVeLTRkw
今更ながらピットの89式買っちまった
790HG名無しさん:2005/06/12(日) 00:36:23 ID:HuK/ANV5
>メルカバは人気の高い車輛でありながら、イスラエルを取り巻く国際情勢を受けて実車の撮影が厳しく制限されており、世に資料本が殆どありません。
>そのチェックは徹底しており、IDF物のガレージキットを出していたメーカーが親切のつもりで資料写真を製品に同封したところ、
>その筋から連絡が来て「生きている車輛の写真は配布しない約束だったはず。即刻製品を回収しなさい」と言われたほど。


マジ?
791HG名無しさん:2005/06/12(日) 01:01:11 ID:Aylkrxh/
現用兵器だから制限はあるだろうが、そこまで厳しいかは疑問。
自分が知ってる範囲だけでも、メルカバ単独での資料本では
コンコードやウォーマシン、ミュージアムオードナンス、オスプレイ、戦車マガジン別冊、
さらに最近出た「Merkava A History Of Israel's Main Battle Tank」と
現用戦車にしてはずいぶん出てるぞ。

GKの資料写真添付の話も眉唾だな。
というかIDF物出してるメーカーでそんな親切なところあったか?
792HG名無しさん:2005/06/12(日) 04:01:46 ID:a7hQJYtJ
IDFのGKつったらレジェンドかAEFしか思いつかん。
AEFに1票
793HG名無しさん:2005/06/12(日) 11:13:16 ID:zBk8YFzw
事実としてもおそらく二十年以上前の話だろ。
こういう噂話は決定的なものが抜けてるから注意。
794HG名無しさん:2005/06/12(日) 12:21:51 ID:Aylkrxh/
ああ、仙波堂の文章だったのか。
あそこは少々オーバーなセールストーク書くからな。
795HG名無しさん:2005/06/12(日) 17:25:49 ID:pM+lAHm3
戦車マガジンの別冊、「イスラエル機甲師団とレバノン紛争」や「IDFの鉄騎士たち」を持ってるが、
それぞれ、20年前の1985年、1988に出版されてる。
ほんとに西側でそんな制限あったんかな?
796HG名無しさん:2005/06/13(月) 19:46:07 ID:LA3XmP7N
写真の事前検閲位はやったんじゃないかな。もしくは写真の大部分がIDF発表とか。

ところでそのIDFだが、こないだ出たオスプレイのイスラエル現用本のP16の標的M60見てたら、
砲塔は間違いなくM60A1だが、車体前面装甲が微妙に丸っこくて膨らんでて、どうもM48A5ぽい。
破損車両の2コ1で作ったかな? 標的として2コ1したのか、この状態で現役やったことがあるのかちと気になる。
797HG名無しさん:2005/06/13(月) 20:22:10 ID:mj38uCH0
砲塔前部下端の接合ラインのせり上がりが見えてないよ。M48の砲塔で正解。
798HG名無しさん:2005/06/13(月) 21:03:34 ID:+epMNEHm
>792
もしAEFにそんな親切心があったなら、
資料写真よりまず先に説明書と成形状態をなんとかして欲しいものだ。
799HG名無しさん:2005/06/13(月) 21:37:50 ID:fdzVPyQy
>798
ま、それも昔の話だね。
800HG名無しさん:2005/06/13(月) 21:57:35 ID:Iq1g6pVL
アタイ阻止ってか。
801HG名無しさん:2005/06/13(月) 22:11:00 ID:+epMNEHm
>799
最近はマシになったの?ちょっと前に出たメルカバ用転輪買ったら
成形状態は相変わらずだったけど。説明書は無かったのでわからんが。
802HG名無しさん:2005/06/14(火) 00:06:18 ID:UmlpacK9
>801

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

最近のAEFは以前と段違いに抜きは良くなってますよ。
ただしインストは未だに無いのも同然。
803HG名無しさん:2005/06/14(火) 00:13:07 ID:wJcxnhbj
昔のAEFはレジンに異物が混ざってたり、
いつまでもベタベタして硬化しないパーツもあった。
さすがに最近はそういうのは見なくなった。
804HG名無しさん:2005/06/14(火) 20:07:54 ID:V4+JdDPj
>802
そう?気泡やバリ、湯口のヒケはひどいし、型破損して埋まってるところあるし、歪んでるし、
以前買ったMk.2Dを大差ないと思ったんだが。ハズレ引いたんだろうか。
それとも、もっと昔と比較しての話?
805HG名無しさん:2005/06/14(火) 21:37:13 ID:eHP4mmzC
3Dのコンパチキット買ったが、ひどいと思うほどの
出気ではなかったよ。たしかに小さい気泡はあちこちにあるけれどね。
806HG名無しさん:2005/06/17(金) 18:40:31 ID:CWgQe3Da
807HG名無しさん:2005/06/17(金) 19:17:23 ID:eRhJsrjy
一番下、ロシアの現用が並んでないのは寂しいね。
808HG名無しさん:2005/06/17(金) 23:17:00 ID:Sf9UVfYz
ルクレール。もの凄いカコイイやん♪
809HG名無しさん:2005/06/18(土) 01:16:09 ID:yg4p+cFb
強そうには見えないが、カッコイイな。いかにもおフランスの戦車だw。
俺もルクレール好きです。
810HG名無しさん:2005/06/18(土) 01:29:47 ID:8Cr50MIg
ルクレールは嫌いじゃないけど、ちょっとすました感じがアレかな。
個人的にはチャレンジャー、それもツルンとした2じゃなく1が好きだな。
取って付けたようで垢抜けしないデザインがいかにも英国らしいし、
砲塔のワケワカなディテールの多さが、ドライブラシに最適でタマラン。
811HG名無しさん:2005/06/18(土) 01:42:43 ID:yg4p+cFb
あ、俺もチャレンジャー1増加装甲タイプが現用ではトップクラスで好きだったんですが、

体液してしまいますたorz
812HG名無しさん:2005/06/18(土) 04:08:28 ID:ktsI4cPU
タミャーの広告にもあるけど、何だかんだ言ってほとんどの現用戦車が揃ってきたね。
あとは、皆の待ってる(ホント?)T80とメルカバ3だね!
813HG名無しさん:2005/06/18(土) 11:33:53 ID:fDXYwfUA
田宮のT-80がホスイとの要望が出て、そろそろ4半世紀です。
私、もうだめ。くじけそう。
814HG名無しさん:2005/06/18(土) 13:23:59 ID:ln/sJTOz
なぜか軽戦車がでたり。
815HG名無しさん:2005/06/18(土) 14:58:13 ID:wygLAVZ0
816HG名無しさん:2005/06/18(土) 16:13:55 ID:8xXPV5TA
ttp://homepage3.nifty.com/tompei/Germany.htm
ここにあるレオパルド2A6の写真、EX仕様になっているみたいですね。
(他にも画像を置いているページがあったのですが、ポップアップ広告が大量に出てくる
ものだったのでリンクは貼らないことにしました。)
レベルからEXが出ても高くて買えないし、タミヤのA6を改造するにしても違う部分多過ぎ
ですし…。何とかならないかなぁ…。
>>812
T-80もT-90も欲しいですけど、一向に出る様子がないですね。あと出来ればレオのA4以前の
タイプも…。
817HG名無しさん:2005/06/18(土) 20:44:41 ID:GrkiuiAG
>>816
無印レオ2欲しいよね。タミヤ製で。
リアル厨房時代に喜び勇んで買ってきたヘタレリレオ2の衝撃がいまだにトラウマですよ。
当時としても泣きそうな出来だったなあ・・・。
T80は現用づいてるタミヤからあと2・3年のうちに出るかも・・・という希望的観測。
818HG名無しさん:2005/06/19(日) 00:59:12 ID:T+ERGxP0
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118995737/l50

IDFなお話ならこちらもヨロシク
819HG名無しさん:2005/06/19(日) 08:43:59 ID:l/WsZM/x
このスレだけで十分だろ。これ以上細分化してどうするつもりか。
まったく自己顕示欲の大きいバカばっかり。
820HG名無しさん:2005/06/20(月) 01:35:38 ID:dDCVtP0k
IDF単発スレはともかく現用っても色々あるしそれぞれ好きなジャンルは違うよな?
やっぱ身近な陸自あたりが一番人気か
821HG名無しさん:2005/06/20(月) 10:25:35 ID:DUcPk6Pl
自衛隊AFVって実戦の体験ないから、今ひとつなんだよな。
張子の虎って感じがするよ。
イラク戦の他国のAFVみたく、
雑納やアリスパック、毛布など車体上に積み込んで、
移動しているシーンが無いから、
なんかつまらない。
日米共同の演習などで本格的に偽装している映像を、
もっと見せてくれれば良いのに・・・。
822HG名無しさん:2005/06/20(月) 13:09:01 ID:1+U6gnid
6輪や8輪APCのファミリーがいろいろあれば面白いんだけどね。
ATMやAAMのプラットフォームとか。
823HG名無しさん:2005/06/20(月) 19:05:31 ID:/hQhDR39
IDFとか最近のロシア・米軍みたいに
「さっき人殺してきました」って雰囲気漂いまくってるのもどうかと・・・
824HG名無しさん:2005/06/20(月) 19:16:19 ID:hboIx2U4
そんな事気にしない。
825HG名無しさん:2005/06/21(火) 00:11:09 ID:KGQ2y8na
>>823
天安門事件でデモ隊を轢き殺して
鮮血とハラワタにまみれて
キャタピラがヌメヌメと赤黒く輝いてる
人民解放軍の装甲車なんて、どうですか?
何とも彩り鮮やかで良さそうですよ。
プラハの春のソ連軍戦車もイケてるかも。
826HG名無しさん:2005/06/21(火) 00:14:43 ID:42JgMHcn
プラハでは戦車は人殺してないよ。
827HG名無しさん:2005/06/21(火) 00:35:59 ID:KGQ2y8na
>>826
おっと、チェチェンの方が良かったですかね?



・・・って、そういう意味じゃなくて・・・。
戦車なんて物は結局「兵器=人殺しの道具」だってことで、
>>823みたいにあまり気にしてもしょうがないですし、
ある程度は割り切って考えよう、と遠回しに言いたかったんですよ・・・orz
828HG名無しさん:2005/06/21(火) 01:22:25 ID:dmQFTfAZ
下手な戦車より普通の"車"の方がよっぽど殺してる。
結局使う人間の問題だよな。
・・・だからかな、フィギアの無いキットは寂しい気がする。
車両だけ単体だと冷たいっていうか恐い感じがする。
829823:2005/06/21(火) 20:53:59 ID:OP9T6Sz3
つまらぬ事を書いてすみません。
それでも現用戦車が好きなんで、
これからも模型作りを楽しもうと思います。

830HG名無しさん:2005/06/21(火) 22:10:18 ID:tI+lxEOf
私だけでしょうか?
ルクレールのスモークディスチャージャー部分が蓮コラに見えてしまうのは。
831HG名無しさん:2005/06/22(水) 18:54:33 ID:3WVGSVCC
つまり、現用最高は90式ということか
誰も殺してないし
萌え(;´Д`)
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/jgsdf/armor/type90tk/type90tk_22.jpg
832HG名無しさん:2005/06/22(水) 20:13:05 ID:4fy4Yg4m
>>811
お悲しみのところ大変申し訳ないのですが、チャレンジャー1は名前を変え
ヨルダンでバリバリ現役のハズですが。
833HG名無しさん:2005/06/22(水) 22:02:13 ID:7gZEQJpa
> 下手な戦車より普通の"車"の方がよっぽど殺してる。
> 結局使う人間の問題だよな。

全然ダメ。戦車は人を殺すために作られている機械であるということを忘れてるようですなあ。
834HG名無しさん:2005/06/22(水) 22:24:41 ID:oyc3z1zO
>>833
その内に誰かがツッコむと思ってたよ。
クルマはバカな運転手が意図的に操作する以外には
望まない事故で他者を殺傷「してしまう」に過ぎないもんな。

対して戦車とかの「兵器」は積極的に他者を攻撃「する」ための物で、
より多く破壊、殺傷することが性能の証明と存在意義になるわけだから、
完璧に次元が違うわな・・・。

自分もそのあたりは割り切った上で、戦車って好きだよ。
やっぱり純粋に「強そうでカッコイイ」から(ガキかよ!)。
架空とはいえ「破壊者」であるゴジラが好き、と言うのと同じか?
835828:2005/06/22(水) 23:14:28 ID:OroyNwZW
戦車好きを否定するつもりじゃなかった、
気を悪くしたなら申し訳ない。

メカとしての戦車は好きだし模型も作るし。
836HG名無しさん:2005/06/23(木) 14:56:09 ID:rcdlsjQj
気にせずに作れば問題なし。
837HG名無しさん:2005/06/24(金) 15:54:44 ID:wsT3to8s
ルクレール実車画像追加。もっとでかいのくれ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/35279leclerc/index.htm
838HG名無しさん:2005/06/26(日) 04:14:50 ID:7MF5Or+Q
1070HET搭載用にM1x2買って来た。
タミヤのM1A2を犂付2個イチにするつもりなんだけど並べて見るとCITVなんかの
大物以外にも砲塔のディテールとか結構変わってるのがよく分かったよ。

肝心の1070は取説が英軍仕様と間違ってて未だに正のが届かず。
大枚はたいて一月経ってんのに未だに手が付けられず・・・
839HG名無しさん:2005/06/26(日) 17:36:00 ID:mbpaEPar
>>837
ミシリン経由で沢山拾えるよ。
某サイトにはモジュラー装甲外した砲塔の写真とかもあった。
840HG名無しさん:2005/06/26(日) 19:53:36 ID:a7jdt6PP
グランドパワー8月号もルクレール特集やってるね。
841HG名無しさん:2005/06/26(日) 22:53:54 ID:CYcn+I8w
チャレンジャー1は名前を変えヨルダンでバリバリ現役>
ヨルダンに移籍したことは知ってましたが名前を教えてクダサ〜イ!

できれば英文のつづりもお願いエロイ使徒
842HG名無しさん:2005/06/26(日) 23:36:43 ID:erd/6Kxt
ぐぐれば一発でわかる
843HG名無しさん:2005/06/26(日) 23:39:53 ID:N43d5G5C
‘Jordan MBT’でググったらこんなのでてきたけど
これじゃないよな??
http://www.istltd.com/dynamics/images/Falcon_transparent.jpg
844HG名無しさん:2005/06/26(日) 23:55:10 ID:D0usneFi
こんなのもあったよ。でもこれはヨルダンに行く前に撮影されたものらしい。
ttp://www.aeronautics.ru/archive/armored_vehicles/tank/challenger/web_gallery/pages/challenger_0107.htm
これから>>843のものに改装されたのかな?
845HG名無しさん:2005/06/27(月) 11:05:54 ID:ZDpRr6Ov
Al Hussein だかそういう名前になってたよ。
砲塔前面に装甲ボックス取り付けた写真があったり、
色々魔改造のベースにされてるぽくて面白い。
846HG名無しさん:2005/06/29(水) 15:04:22 ID:2FMkrsg2
ヨルダン国防軍(JAF)のページ
ttp://www.jaf.mil.jo/Army/equipment/inside.htm
小さくて見ずらいけどAl-Husseinの写真が一応あります。

>>843のFalcon 2砲塔の事をかいてあるページですが、真ん中らへんに分かりやすいAl-Husseinの写真が。
ttp://www.specops.superhost.pl/technika/wachowski/wieza_falcon/wieza_falcon.htm
こちらは主砲換装+装甲強化型の写真。
ttp://www.armyrecognition.com/moyen_orient/Jordan/Exhibition/Sofex_2004/pictures/Al_Hussein_KADDB_Jordan_Sofex_2004_01.jpg
将来的にはこれか先のFalcon 2砲塔にアップグレードするようですね。

しかしKalidってまだ現役だったのか、パキスタンが似た名前のMBTを作ったので紛らわしいですね。
847HG名無しさん:2005/06/29(水) 21:28:08 ID:WfHrhRcd
ミシリンのConstructive Comments に上がってるルクレール。超カコエエ(・∀・)
848HG名無しさん:2005/07/13(水) 11:19:48 ID:15loMtKv
絶対に出ることは無いだろうが、1/35自衛隊員突撃セットが欲しいな。
せめて自衛隊員迎撃セットとか。
849HG名無しさん:2005/07/14(木) 19:26:14 ID:vB6KuXOl
ロイヤルモデルが、トラペアリエテの増加装甲とエッチングセットを出しやがりますよage
あっ、あと現用伊戦車兵セットも♪
850HG名無しさん:2005/07/14(木) 20:33:15 ID:2c0uwbXt
田宮には現用米兵セットを出して欲しい。
今でてるの、もう古いよ。
851HG名無しさん:2005/07/14(木) 21:25:22 ID:Jk96C1Xt
だから飯食ってる米兵のセットが欲しいのよ。
いい加減レーションカートばかりは飽きた。
852HG名無しさん:2005/07/14(木) 21:57:32 ID:TBcqcKNt
民間軍事企業のフィギアも欲しいな。
853HG名無しさん:2005/07/15(金) 12:27:37 ID:4qPNWcUI
軍板にルクレールの走行動画があったが、
速いな!
アレの座席もポルシェ並か!
854HG名無しさん:2005/07/15(金) 23:36:36 ID:qvZw/93k
>>852 それは流石にタミヤでは無理では…昔のドラゴンならノリでやっちまう悪寒…
855HG名無しさん:2005/07/16(土) 00:45:14 ID:l3yvrDyw
ドラゴンのエリートフォースシリーズは凄かったな。べトコン女性兵からウェットスーツの現用SEALまでなんでもあった。
856HG名無しさん:2005/07/17(日) 21:56:29 ID:8FZ0m7c2
ブラックイーグルどっか出さんかな。
857HG名無しさん:2005/07/18(月) 00:07:23 ID:M6VpzatJ
レジェンドが今度メルカバ2D出すね。ものすごくカコイイんだけど、レジェンドはポカが多いから
飼おうかどうか迷うなあ・・・
858HG名無しさん:2005/07/18(月) 02:39:21 ID:fIb4BGxC
859HG名無しさん:2005/07/18(月) 03:21:30 ID:z13H07/V
>>858
おお!カッコいいねえ。
レジェンドのIDF物の出来はどうなんだろう?買った事がある人、教えてください。
オレは前にチャーチルAVREを買ったんだけど、砲塔の大きさがふたまわりほど小さかたよ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
860HG名無しさん:2005/07/19(火) 17:17:39 ID:tXtAibCM
レジェンドのMk2Dのキット見たけど、かなり出来はいい。
成型状態も今まで(元々悪くないけど)のキットに比べるてもかなり
よくなってる。(小火器、装備品等の出来は従来のパーツが入って
いるから使えない物が多い。)
キットの出来じゃなくて、プロポーションをAEFのキット
と比べての相違点は、車体はフロントのエンジンデッキの形状
AFFが通常のMK2より平になっているのに対して、レジェンド
は通常タイプの形状に帯上のラインがモールドされている。
少ない写真で見る限り、車体はレジェンドのキットが正しいと
思う。それ以外はほぼ同じ。
砲塔はレジェンドのキットが幅広、特に後部ラック部分につながる
装甲の幅が広い。
AEFのキットのほうが細身でカッコいい。
この部分は写真と比べるとAEFが近い気がする。
大きな違いはこの2点、細かく比べるとまだあるけど、今書いた
のはすべて俺の主観及び、少ない資料からの推測だから参考までに。
しかしプロポーション以前にAEFを完成させるのは無理だわ。
861HG名無しさん:2005/07/19(火) 19:46:35 ID:T0HwcTrB
>860

参考になりました。感謝。
862HG名無しさん:2005/07/21(木) 23:06:57 ID:jTjFdcRL
ルクレール。早い模型屋では今日入荷してるね。明日飼いに行こう!age
863HG名無しさん:2005/07/21(木) 23:21:12 ID:4PXdZzen
タミヤのルクレール見てきたけど、ディテール少なくてノッペリしてるよな。
戦後第三世代戦車は大なり小なりそうなんだけどさ。
やっぱりチャレンジャー1くらいに意図不明な凸凹がたくさん無いと寂しいぞ。
864HG名無しさん:2005/07/21(木) 23:22:42 ID:tTY98X1A
新製品ラッシュで何から作っていいか分からない。
865HG名無しさん:2005/07/21(木) 23:25:50 ID:FgRoMkRm
タミヤのホームページに載ってるルクレールのディオラマがすごい。
近年もてはやされている抹消神経的な作品よりああいう圧倒的な迫力
のある作品が好き。
866HG名無しさん:2005/07/21(木) 23:33:34 ID:jTjFdcRL
>865
あのルクレールの電飾が良かった。自分で工夫して回路組み込めばいいんだろうけど、
タミヤが限定版とかでも電飾版出してくんないかな。
867HG名無しさん:2005/07/22(金) 00:12:18 ID:DrYScWR9
そこで今度は備品てんこ盛りのT-90ですよ。
868HG名無しさん:2005/07/22(金) 00:33:30 ID:MIiOdL8h
豪華装備のBMP3とか
869HG名無しさん:2005/07/22(金) 01:15:02 ID:umOfkzrh
レッドボール急行うらやましすぎ。自衛隊の補給トラックはもうあきらめるしか無いんかな。
ワールドワイドに売れんもんな。いやまてよ90式砲弾搭載セットと相乗効果で・・・。
870HG名無しさん:2005/07/22(金) 07:13:45 ID:7dM14nga
>865
あれの製作ってショーモデリングの人?
871870:2005/07/22(金) 07:16:58 ID:7dM14nga
申し訳ない、ちゃんと書いてあった・・・orz
872HG名無しさん:2005/07/22(金) 07:47:04 ID:Gsl8kR1p
忘れている人も多いだろうが、パンダモデルズの87式自走高射機関砲
はいつ発売されるのだろうか。スクラッチするか。でも基本形まで作
ったくらいでキットが出たら鬱だしな・・・
873HG名無しさん:2005/07/22(金) 10:21:10 ID:DrYScWR9
それを言ったら、SKIFのツングースカもいつ出てくるやら。
874HG名無しさん:2005/07/22(金) 13:33:20 ID:9OUiLWR0
パンダモデルズって、まだ存在してるのだろうか?
ところで、ブロンコは経営が傾く前に(オイオイ)スカッドAを出すように!
875HG名無しさん:2005/07/22(金) 23:01:43 ID:ifrS443H
トラペのゲインフル今年中に出るのかな?
KVは三年くらい待ったような。
876HG名無しさん:2005/07/22(金) 23:16:35 ID:Gsl8kR1p
>>875 中国と日本とでは時間感覚が違うということか。
どうでもいいが、パンダモデルズのパンダのマークは、
「パンダ=かわいい」というオレの固定観念を覆した
ことは確かだ。
877HG名無しさん:2005/07/23(土) 22:47:20 ID:70SwLf78
>>876
確かにあのパンダ
目つき悪いですよね。
878HG名無しさん:2005/07/23(土) 23:18:13 ID:mtkoGPvb
ゲインフルもいいが、最近はBAT−Mが激しく欲すい。
ふぅ。・・・忙しくて、ルクレール飼いにいけないよ・・・
879HG名無しさん:2005/07/24(日) 11:49:45 ID:oBTZjPzF
ルクレールがあのタミヤから出た割には
さっぱり盛り上がらないのはなーぜー?
880HG名無しさん:2005/07/24(日) 11:55:42 ID:sdW7/TRw
>>879
いつでも買えるから。評判聞いてからでも入手容易。

少量入荷で市場から速攻で消え去るドラゴンキット(除く多くの米ソ戦車)
とは違う。あれは物によっては再販が数年後だし。
881HG名無しさん:2005/07/24(日) 12:03:43 ID:oBTZjPzF
でも、新製品ならそれなりにレビューとか感想
があってよさそうなものじゃないかい?
882HG名無しさん:2005/07/24(日) 15:55:05 ID:fiMxTMBU
↑他のスレでは話、出てきてるYo
ここは良い過疎スレですねえ。
883HG名無しさん:2005/07/25(月) 01:22:42 ID:Hm/V8P7y
ルクレールが話題になってるスレが見つからない。
884HG名無しさん:2005/07/25(月) 04:07:49 ID:TQyIqV4s
AMX30とかスルーしておいて、いまさら、おフランスとは情けなく……。
885HG名無しさん:2005/07/25(月) 04:36:09 ID:W130anOg
それまでの全てのおフランス戦車がスルーされてる訳だが・・・
886HG名無しさん:2005/07/25(月) 11:13:53 ID:VvV+DCQS
887HG名無しさん:2005/07/25(月) 13:46:13 ID:UVRuwfCz
>886
いや、廃品の鉄板を応急的に取り付けたから。
もともと錆びていた。ニュースとかあまり見ない方?
888HG名無しさん:2005/07/25(月) 20:14:50 ID:VvV+DCQS
その廃品は攻撃を受けて使えなくなったトラックのパーツだろ?

いま、イタレリのM977作ってるんだけど緑のほうの迷彩は何と何を混ぜればイイの?
グンゼで頼むよ。教えて?M977はミラーが弱いから作るとき気を付けて。
みなさんは何色で塗装してる?

それから
ttp://home.new.rr.com/w9jmw/m1074.htm
これって改造?憧れるなあ。
889HG名無しさん:2005/07/26(火) 02:30:32 ID:Gg8uzCR8
890HG名無しさん:2005/07/28(木) 06:18:06 ID:Qqfc7w6w
>>889 小さくて見えぬ
891HG名無しさん:2005/07/28(木) 10:52:22 ID:SK9iOYCj
PANZER誌もグランドパワー誌もこぞってルクレール特集やってるね。
PANZER誌のアンブッシュネットを掛けたルクレール、良いね!
892HG名無しさん:2005/07/28(木) 15:30:45 ID:G+wJAmKE
グランパ買って帰るか。
タメヤのレクレールもゲットしたし。
中東向けの、ユーロパック搭載して車体が長い輸出仕様より
本国のルクレールの方がいいな(輸出仕様はチョト長いだけだけど)。
893HG名無しさん:2005/07/28(木) 18:20:02 ID:68wh4fKv
グランパ買ってきたよ。じつはM7目当てだったりして。
894HG名無しさん:2005/07/28(木) 18:27:51 ID:SK9iOYCj
でも最近のグランパって一冊で特集が終わらないから、
次の号も買わなきゃいけなくなる。
そうすっと約5千円近くも使わなきゃならんのが、痛い・・・。
895HG名無しさん:2005/07/28(木) 20:56:28 ID:7M3jDiTA
>>891
>アンブッシュネットを掛けたルクレール、良いね

俺、アレ生理的にダメなんだよ。見た目がスッゲー気持ち悪い。
896HG名無しさん:2005/07/29(金) 10:15:24 ID:noogP0ia
ルクレールって砲塔周囲の雑具箱を取っ払うと、中にレオ2(のような)砲塔が
まるっと入ってるのね。
そのレオ2(のような)砲塔も何やら複雑に考えてたけど、中に500mm程の
複合装甲の箱がデンと入ってて、外壁との間には空間があってスペースドアーマ
ー的でもあると。>グランドパワー
897HG名無しさん :2005/07/30(土) 03:28:11 ID:4qgPGLMp
タミヤからルクレールがでて10年振りぐらいにプラモを作っているのだが、塗装ってこんなに難しかったか・・・。
増槽を装備しないときを再現しようとすると、タンクの土台にデッパリが残るから、それも削らないといけないし。
事前に思っていたよりハードルが高い。
898HG名無しさん:2005/07/30(土) 14:20:08 ID:R3G1b3gC
ルクレールは砂漠仕様の迷彩が似合うのな。
俺はレオ2みたいにNATO3色の彩度と明度を下げて塗るだろうけど。
あと境界もA5みたいにぼかして「退色した俺設定」にしちゃう。
指定のくっきりした境界や単調なパターン(実車がこう)が気に入らないんで。
899HG名無しさん:2005/07/31(日) 00:27:15 ID:tSQa2DBV
褪色表現なら明度は上げた方がいいのでは・・・・
900898:2005/07/31(日) 02:29:02 ID:ADr9y8nf
うぬぅ・・
確かに・・
(;`・ω・´)
グレーをグリーンに混ぜて、そいつをブラックとブラウンにも混ぜてコントラストを落と
したのが好みなんだが、意図的に彩度落としても良かったな・・。
A5もう一個いっとくか。
緑味の強いのが嫌いなんで、パターンは説明色を、色味や雰囲気はPANZERの写真を
参考にしてまつ。
901HG名無しさん:2005/07/31(日) 09:21:46 ID:UaxDx3lL
96式装輪装甲車ホスィ
902HG名無しさん:2005/07/31(日) 11:08:43 ID:tSQa2DBV
>>900
つフィールドグしー
903HG名無しさん:2005/07/31(日) 14:45:15 ID:ADr9y8nf
>>902
おありがとう〜。

フィールドグし-ヽ(・ω・)
904HG名無しさん:2005/07/31(日) 17:01:01 ID:0njjFqbh
NATOグリーンは何か違う感じだから
俺もNATO迷彩にはフィールドグレーを使ってる。
905HG名無しさん:2005/08/01(月) 15:11:51 ID:TIP31AIF
昨日、店でルクレール初めてみた。
ダイキャスト転輪は重いね。
906HG名無しさん:2005/08/01(月) 15:38:43 ID:uo69RvP+
色って言うのは主観に左右されるところが大きいからな。

フィールドグレーと言えば、タミヤが陸自専用色を出す前の
90式の塗装図ではフィールドグレーとフラットアースが指定されてたな。
今でも専用色よりこっちの方がイメージに合ってると思う。

だがタミヤのNATO3色は結構イメージに合ってる気がする。
もちろんこれも主観であり、個人的意見ではあるが。
907HG名無しさん:2005/08/01(月) 16:47:38 ID:pKfJHhdl
指令された色ではしっくり来ないことがよくあるから
各自が自分に合った色を見つけるのがベストだな。
908HG名無しさん:2005/08/01(月) 20:11:18 ID:l2hm4M7k
指令・・・・・。
デムパでも受信してるのか?
909HG名無しさん:2005/08/01(月) 21:45:45 ID:pKfJHhdl
ああ、CPの指令を受けて塗装するのさ。


orz
910HG名無しさん:2005/08/03(水) 00:53:45 ID:BwfMldLA
やっと、チャレンジャー2 が完成したよ
(・∀・)
911HG名無しさん:2005/08/03(水) 01:33:34 ID:uZw1xNhV
>>910
おめ。
もしよろしかったら、画像うpよろ。
912HG名無しさん:2005/08/03(水) 02:38:49 ID:wxjL5k0C
>>910
乙。
120mmライフル砲を搭載する最期の英戦車かも知れんね。
俺も買いました。
913910:2005/08/03(水) 15:34:45 ID:pN4B/oA0
>>911 >>912
うpします
大した出来では、無いですが
http://mokei.net/up/img/img20050803152859.jpg


914HG名無しさん:2005/08/03(水) 20:22:43 ID:2KObtVQK
>>910
おおっ!現用厨の鏡やねえ。
このスレで完成品がUPされることはほとんど無いので、良くやった!!!
よかったらもっとクリアな写真もUPしてね♪
915HG名無しさん:2005/08/04(木) 00:52:31 ID:6+rUdx/q
>>910
先越されたー。
昨日デカール貼ったけどマーキングも同じorz
916HG名無しさん:2005/08/04(木) 01:30:37 ID:pUFbxYQ0
この前も言われてたけど、チャレンジャー2は
砲塔がゴツゴツ凸凹のチャレ1と比較すると
ノッペリしててディテール不足で魅力に乏しいからなぁ・・・。

>>914
「手本」或いは「模範」の意味で「鏡」は間違い。
この場合、正解は「鑑」若しくは「鑒」。細かい事だけど、一応。
917912:2005/08/04(木) 15:33:35 ID:x2qLhOuL
>>913
乙です。
テーブルがイイですなあ。チャレ2眺めながらお茶するのに。
918HG名無しさん:2005/08/05(金) 00:06:56 ID:5vVRjLU1
>>913
おお、すごい。
俺も今戦車作っているけど、そこまで綺麗に作るのは多分無理。
組み立てはともかく、塗装が難しくて。
現在、リアルにするというよりは、塗装のまずさを誤魔化すためにどんなウェザリングを施すか勘案中。
919HG名無しさん:2005/08/05(金) 20:39:23 ID:pAwO0Uvu
タミヤのエイブラムス・イラク仕様
なんでフィギュアで犬がついてくるかな。どうせなら猫のほうが(ry
920HG名無しさん:2005/08/05(金) 20:57:13 ID:RKKECBdi
> なんでフィギュアで犬がついてくるかな。

その犬はトニー・ブレアという名前なんですよ多分。
921HG名無しさん:2005/08/05(金) 21:10:38 ID:qP8mJmkh
>>920
トニー・ブレアなら飼ってもいいかなあ。
マーガレット・サッチャーなんて名前のビッチ(メス犬)だと
ペットと飼い主の立場が逆転しそうでイヤだし。
922HG名無しさん:2005/08/05(金) 21:18:27 ID:LHr8sqIL
ベルルスコーニやクワシニエフスキなら飼ってもいい。
923HG名無しさん:2005/08/05(金) 21:19:55 ID:kvK/7vOe
>919
イラク仕様なら猫より犬に決まっているでしょ。
名前はもちろんポチで、サマワあたりの番犬を・・・ぅわこら何をするヤメ
924HG名無しさん:2005/08/05(金) 23:39:06 ID:+IgdsyuS
ルクレルデキター ヽ(゚∀゚)ノ

http://mokei.net/up/img/img20050805233459.jpg









エレールダケドナ...orz
925HG名無しさん:2005/08/06(土) 00:15:26 ID:r33NmzqQ
NATOの3色迷彩が似合うのはレオ2だけ!
と、思っていたがルクレールもなかなかやね。

・・・やべぇ欲しくなってきた
926HG名無しさん:2005/08/06(土) 00:24:35 ID:TYB6JExB
>>924
ふるすくらっちみたいだな
927HG名無しさん:2005/08/06(土) 00:30:16 ID:M2fH1/cf
デコイっぽいな。
さすがエレールだ。
928HG名無しさん:2005/08/06(土) 01:14:56 ID:T9JOimUu
今敢えてエレールを作るなんて勇者ですね
929HG名無しさん:2005/08/06(土) 02:16:43 ID:RyqhXoEb
エレールかよw
どっかのダイキャストトイみたいだな。
930897=918:2005/08/06(土) 04:05:52 ID:/20pnLCI
俺のタミヤルクレールセリー2は、だいぶ完成に近づいてはいるが、まだまだかかりそう。
塗装を綺麗に仕上げるのが難しく、エアブラシが欲しいと思うようになってきた。
筆じゃなくてミストにしたほうが綺麗だよなぁ、やはり。

あと細かいところの塗装も面倒だね。
PANZERなんか見ると、ルクレールのキャタピラは合金のようなベースにゴム接地面を貼り付けているよう。
接地部分の両端と真ん中の連結部はベースとは異なる金属でできているようで、表面に錆が浮いたようになっている。
なのでゴムキャタピラの合金ベース相当部分にフラットアルミを塗り、連結部は錆っぽい色で塗ろうとしているのだが。
フラットアルミは片方のキャタピラ分は塗ったけど、連結部の錆色は何が良いか勘案中。

>>924
エレールでも完成うらやましい。
みんな上手に作っているよなあ。
931924:2005/08/06(土) 19:49:26 ID:4cTWACm8
エレールいいよ、エレール。
美しくも精悍な箱絵がフランス人の高い芸術性を語り、
頑丈な内箱がフランス人の堅実さを語り、
まったりとしたモールドがフランス人の博愛主義を語り、
黒ずんだエッチングがフランスの古美術を語り、
ベットリと粘つく履帯がフランス人の我慢強さを物語ってる様だ。
そして、そこに私の腕が加わり1/35が1/72に見える奇跡が
起こったのである。



まァ、つまり、今更作っても苦労が報われないってこった。( ´Д⊂)


>>930 頑張って下さい。完成したらうpよろ。
932HG名無しさん:2005/08/07(日) 21:20:10 ID:dPDjLMNa
>>925
早く買って楽になるんだ。
精神衛生上いいぞ。

>>931
今は昔、20年程前の厨房最後の正月にレベルの1/570のビスマルクを買い、高1の冬に組
んで出来上がりましたよ。ええ。







ビッグワンガムのおまけのデカイのが。
(柔らかいプラに田宮アクリルが良く乗ったが)
その後に田宮のシャルンホルスト組んで愕然としたね。
次元の違いに。
933HG名無しさん:2005/08/08(月) 12:52:50 ID:3GyHFCu+
1/35でサス可動のキットってある?
934HG名無しさん:2005/08/08(月) 21:27:09 ID:rXGGlLkq
Legend物を通販してる所ある??
MerkavaIIIDのコンバージョンセットが欲しいのだが。
935HG名無しさん:2005/08/08(月) 22:25:40 ID:3LzzhGnZ
>933
タミヤのパーシングぐらいしか思いつかない。これは現用ではないか。
>934
イエサブとか仙波堂とかミニチュア・パーク とか・・・
秋葉原あたりなら店頭で見かける。
936HG名無しさん:2005/08/09(火) 00:02:31 ID:GYz4iOjO
トランペッターのLAV-25はどうでしょう?
937HG名無しさん:2005/08/09(火) 01:59:39 ID:IgPn6Ekz
ルクレールのついでに買ったグランドパワー今月号見て、
今までモジュラー装甲だと信じていたものが収納庫だと知った。
モジュラー装甲は内側だったんだな。
軍事ライターに十年近く騙されてたよ…orz
938HG名無しさん:2005/08/09(火) 02:04:35 ID:QhPo3R8a
>936
インターアイランドのページ見たら発売中になってますね。
どこかに入荷してましたか?
8月中旬発売って告知だったからお盆休み明けかと思ってた。
939HG名無しさん:2005/08/09(火) 04:34:46 ID:qty4ZwbD
>>937
ああ、俺も。
というか、日本でアソコまで細かく見て、あの戦車を細かく調べた奴はいたのだろうか?
あと収納庫といっても、サイドスカートのように中空装甲の効果もあるにはあるようだし、
その辺がごっちゃになったのかな?
940HG名無しさん:2005/08/09(火) 07:47:46 ID:xGhoW+pY
>>938
深川ピンバイス
941HG名無しさん:2005/08/09(火) 19:04:09 ID:6XSp1uTX
トランペッター、LAV-25もう売ってるよ。
中身は・・・う〜ん。なんかPITの一連のJ隊シリーズに近いような感じがした。
タイヤはゴム製で、あと米兵の人形が何体かついてたよ。
自分は実車に思い入れも無いのでスルーしてきたけど、好きな人には良いKITかも。
942HG名無しさん:2005/08/11(木) 10:53:05 ID:r4yf4Rl6
>>941
イタレリのキットと比べてどう?
イタレリは組んだことあるけど、タイヤのモールドがショボンだったので。
943941:2005/08/11(木) 18:14:55 ID:311bJiv3
>>942
当方、現用厨なんだけど、LAV-25はデザイン的に好きじゃなくて組んだことがないから
スタイルの良し悪しとかはよく判らなかったよ。
でも、同じトラペの最近作のKVとかシュトラエミールみたいにパーツを見ただけで”欲しい”と
思わせるようなふいんきは感じなかった。
でも、多分、古いイタレリのよりは作りがいがあるんでなかろうか?
タイヤパターンのモールドもまあまあだったし。
あと、フイギュアは相変わらずのトラペクオリティだったよ(W

944HG名無しさん:2005/08/11(木) 20:05:37 ID:edqZHJxp
LAV−25買ってきた。
ハッチ類が別パーツ化されているがインテリアは全然なし。
パッケージはイラク戦仕様だが、ペイントガイドは
NATO迷彩と白塗り国連軍(このUN仕様はどこの国だ?)
ゴムタイヤはいい出来。複製とってイタレリの奴に付けよっと。
歩兵のフィギュアが付属するが車長、ドライバーはなし。
歩兵はすごく荒削りなモールドだが米軍の最新装備仕様でちょっと貴重。
945HG名無しさん:2005/08/11(木) 20:11:04 ID:edqZHJxp
おまけ 1/16フルスクラッチ
ttp://talalchouman.com/lav25.html
946HG名無しさん:2005/08/11(木) 23:40:58 ID:D6R/YKTU
すげぇ
947HG名無しさん:2005/08/12(金) 00:19:51 ID:4kZarIZ7
>>944
フィギャは既製品のランナー枠で入ってるの?
このキット専用のやつ?
948HG名無しさん:2005/08/12(金) 00:21:17 ID:LmYlkK6G
>>933
イタレリエレファント

組キャタに替えたりベルトキャタを押さえる必要もなくいい動き。
949HG名無しさん:2005/08/14(日) 15:31:41 ID:19eYA2R9
ルクレールを見て、「近未来戦車?」と素で思ってしまった
俺が来ましたよ。

つか、15年ぶりにプラモを作ろうとしたら、工具や塗料や
接着剤を1から揃えなきゃならないので大変ですね。
迷彩をきれいに塗る自信もないし、黒とメタルシルバーで
お茶を濁そうかな、と考えてます。
950HG名無しさん:2005/08/14(日) 16:19:53 ID:cVvXSQ5h
好きに作ればよろしい。
赤く塗ってシャア専用でも全然かまわないと思うよ。
951HG名無しさん:2005/08/14(日) 19:00:31 ID:s7n+TU9r
俺もチャレ2を好きに塗ったよ
デザートイエローではなく、NATOグリーンチックに

赤や金でも、楽しめればいいんじゃないか?
952HG名無しさん:2005/08/14(日) 22:56:46 ID:WCmiimwT
中国で山林火災の消防用とか言って
赤い戦車があったらしい。燃え。
953遅くなりましたが:2005/08/16(火) 20:10:23 ID:6PlMHuEK
>>935
情報ありがとう。
たまたま店頭でパーシングを見かけたので一台確保しますた。

…バネ付いてるのがロードホイール六組中二組ってひどくね?
どうせなら、全輪バネ仕掛けにしてくれりゃいいのに。
アフターサービスで部品買って改造すっかな…

>>948
地方なんでそれは見つかんなかったです。
954HG名無しさん:2005/08/16(火) 22:56:19 ID:ci2qFxw6
>>953
全部バネ入ってたら障害物になじまなくてあんまり意味ないような
気がするんだけども…バネの硬さにもよるでしょうけど。
955HG名無しさん:2005/08/17(水) 02:38:30 ID:2BY4zrjL
1/35の自衛隊戦車を単色迷彩で作りたいんだけど、日の丸デカールって売ってんの?
956HG名無しさん:2005/08/17(水) 09:25:06 ID:9uD0E4cs
>>955 陸上自衛隊の戦車のデカール
ttp://www.platz-hobby.com/afv.html
957HG名無しさん:2005/08/17(水) 09:30:34 ID:VfuOsqPF
日の丸だろ。塗ればいいじゃん
958HG名無しさん:2005/08/19(金) 00:43:13 ID:N76MS9fD
現用米兵セット出してくれ田宮よ…
いつまでもPASGTボディーアーマーにM16A2装備のキットじゃ厳しいものがあるぞ
959HG名無しさん:2005/08/19(金) 13:44:33 ID:spwxcWwq
タミヤのフィギュア(゚听)イラネ

現用米兵セットならドラゴンに出してもらいたいよ。
960HG名無しさん:2005/08/19(金) 13:59:00 ID:gcNj6ouP
米軍やその他の軍隊はドラゴンに任せるとして
タミャには国内装備の自衛隊員セットを出してもらいたいな。
961HG名無しさん:2005/08/20(土) 04:41:24 ID:igJzshAs
陸上自衛隊の牽引火砲、自走式榴弾砲、MLRSとか出してほしいなぁ > タミヤ
962HG名無しさん:2005/08/20(土) 06:29:11 ID:8Dhy/Jbl
口が堅いために、車メーカから発売前にデータをもらえるタミヤな訳だが、
人民軍とか北朝鮮の兵器をバンバン作ってもらえないものかな?
963HG名無しさん:2005/08/20(土) 12:14:16 ID:fUo3Q4DM
それはもうトラペがやってるし
964HG名無しさん:2005/08/20(土) 15:38:25 ID:LbMsHPlF
AEFのメルカバ用チェーンカーテンってどうですか。
スケール的に違和感がないようなら欲しいと思うんですが、ブツをみれないとチョっ地踏切れないものがあるもんで。
965HG名無しさん:2005/08/21(日) 20:48:23 ID:LWLBYCEf
うちのチャレ2も出来たー。
調子に乗ってウェザリングやりすぎたような気もしたが
写真で見るとそうでもないか?

ttp://mokei.net/up/img/img20050821204221.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20050821204241.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20050821204259.jpg
966HG名無しさん:2005/08/22(月) 17:53:17 ID:GcOLJmcW
>>964
スケール的に合ってるかどうかは、キットと照らし合わせて見ないと
わらなけど。
ただAEFの商品を見る限り、ボールの部分よりもチェーンの方
が小さいんだけど、実車ではチェーンとボールの大きさってほぼ同じくらい
なんだよね。
それに同じ内容でレジェンドからも出てるからそっちを買った方が安いんじゃ
ないかな。
どうせAEFのレジンパーツなんか使えないし。
967HG名無しさん:2005/08/22(月) 19:14:52 ID:pAlJ1Ld4
>>965
カコイイ!
ちゃんと、装備品まで自作してて良い出来だねえ♪
968HG名無しさん:2005/08/24(水) 08:28:03 ID:I+EvQGTb
トラペのSAM-6。10月にクル〜!
日本では少し早い発売だから、もしかしたら9月かな♪
969HG名無しさん:2005/08/24(水) 19:48:01 ID:YZWCZipK
お、年内ゲット出来そう。
970HG名無しさん:2005/08/24(水) 20:45:41 ID:I9m8A/Mh
いいよねアレ、ミサイル丸出しで物々しくて。楽しみだ。
971HG名無しさん:2005/08/26(金) 07:44:28 ID:/VDm13Vi
エイブラムズを4台持ってる



972HG名無しさん:2005/08/26(金) 20:29:02 ID:/VDm13Vi
馬鹿にしないなら見せてやるよ

鋭意製作中だが



973HG名無しさん:2005/08/26(金) 20:30:47 ID:7jQ5fc/q
トラペのM1パンサーUを買った翌日、
ドラゴンから出る事を知った。

友人がタミヤのM1A1未組み立てを、3割引で譲ってくれた。
翌日、ドラゴンがM1リニュ予定と知った。
友人にM1A1を返しに行ったが断られた。

結論・ドラゴンのHPはマメに見ておこうっと・・・orz
974HG名無しさん:2005/08/26(金) 22:11:44 ID:P5oAJM17
ドラゴンはリャンタンの息子が米に渡ってると書いていた。
今後、米AFVが目白押しのヨカーンだ。
975HG名無しさん:2005/08/26(金) 23:34:07 ID:68oKt8Wi
米ったってパットンミュージアムやアバディーンの取材なら
米アイテムとは限らないと思うが。
976HG名無しさん:2005/08/28(日) 00:05:22 ID:gz9su7n1
977HG名無しさん:2005/08/28(日) 02:09:22 ID:LeuNLKJh
>>976
いい機甲部隊だ
978HG名無しさん:2005/08/28(日) 08:57:44 ID:merxje6I
>>976
うん、いいね…
979HG名無しさん:2005/08/28(日) 09:05:13 ID:gz9su7n1
M1は一番下が完成その他製作中
ハンビーはNATO迷彩へ
ブラッドレーは途中放棄、製作未定
AAVは砲塔ができてない
汚しは母親のファウンデーション
980HG名無しさん:2005/08/28(日) 09:29:03 ID:jBzMSgwF
よくやった。夏休みの宿題は提出できそうだな。
981HG名無しさん:2005/08/28(日) 11:14:56 ID:gz9su7n1
↑だから無理だって製作中
AAVは意外とまともだが追加装甲が欲しい
だからアドバイスが欲しい
982HG名無しさん:2005/08/28(日) 11:16:32 ID:gz9su7n1
それから荷物は載せるべきか
983HG名無しさん:2005/08/28(日) 11:27:28 ID:Q9ZvCiAD
イラク関連の車輌は荷物をゴテゴテ付けてやると雰囲気が出るとオモ
984HG名無しさん:2005/08/28(日) 11:55:00 ID:gz9su7n1
でも、輸送艦に収容されてるところも捨てがたい
そこで港に展開してるところにしようと思うのだがどうか
985HG名無しさん