490 :
HG名無しさん:05/01/05 19:58:01 ID:k9i7q6US
書店にバインダーを注文したら、あとからメーカーに在庫がないと断られた。
50号まで行けば、資料がたまるのは当たり前だ。バカにしていると思った。
俺に書店回りで在庫を探せとでも言うのか。
それとも、まさか廃刊じゃないだろうな。
491 :
HG名無しさん:05/01/14 03:07:55 ID:8POcK7nK
そんなわけないだろ。ぼけ。
492 :
HG名無しさん:05/02/01 17:18:42 ID:4SS3j0Lk
47−53週
工作は簡単だが、ファンネルに一工夫いる。
本誌97、117ページの写真を見るとパーツの断面形0は前後方向にとがり過ぎている。
実物はパーツよりも前後部分の丸みが強い。パーツ209、210の修正がやっかいだが、
気になる人は修正する。完成後の印象がずいぶん変わってくるはず。
また209、210のリング0の横方向に走るステイはパーツのままでは若干太いので、
エバーグリーンの細いプラ棒等で作り替えるとスケール相応の実感が出る。
第4ダミーファンネルの頂部はタイタニック関連のHP上に写真が出ているので、
それも改造の参考になる。
ずっと先の工程だが、ファンネル・ステイ用のアイボルトを取り付けることになる。
(UKタイタニック、92週参照)ところが、このアイボルトがスケールに対して大きく
目障りでカッコ悪い。
そこで、ファンネル・ステイ用の貫通孔をファンネル胴体部に開けて、ステイをファンネルの
中を通し両舷のアイボルトで留めるようにすると、ファンネル側にアイボルトを使わずにすむ。
この方法は工作の手順をよく考えないと難しいので、ファンネルにプランクする前にどうするか
決定しておく。ファンネル製作には船体の時と同じようにフィラーを入れると作りやすい。
493 :
HG名無しさん:05/02/01 17:22:32 ID:4SS3j0Lk
54週
リアリティを出すための簡単な改造をする。
実物の写真を見ると、棒状パーツCと棒パーツ@の乾舷側はツライチになっていて、模型のような段差はない。
まず本誌説明のとおりに組み立てて、棒パーツ@の乾舷側の上にさらに@を積み重ね、Cとの面をあわせる。
そうすると簡単に実物のような形状に改造できる。
改造後@の厚みが気になる人は、おまけのヤスリを使って船内側を削っておく。
ここも完成後の見た目を大きく左右するところなので、できるだけ最適な方法で処理する。
棒パーツ@は、しかし、本物の写真を見ると、そもそも多少太いので本当はエバーグリーン等で
置き換えた方がいいと思うが、工作が繊細になりすぎるので微妙なところ。
棒状パーツCの手すり部分は茶色なので塗装の時に忘れずに。
このあたりは映画「タイタニック」でジャックとローズがプロムナードデッキを
逃げ回るシーンが参考になる。
494 :
HG名無しさん:05/02/01 17:26:49 ID:4SS3j0Lk
ロープの展示会を見に行ったら、意外にバウチが大人気。
展示会場のような場所では凝った作品でも小さい物はパッと見の迫力にかける。
バウチぐらいの大きさが適度かなと思った次第。
ストーカータイタニックまだー チンチン AA(ry
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!! ストーカーimitationTitanicまだーーーー!!!!!
497 :
HG名無しさん:05/03/03 12:06:12 ID:jW/QA+iR
横浜マリタイムミュージアムの「タイタニック 日本人生存者の手記」を見てきた。
YMOの細野晴臣氏のおじいちゃんで、欧州に留学した帰途惨事に遭った鉄道院副参事の細野正文氏の手記の実物が公開されている。
「夜十時床に入り読書しながら稍眠を催ふし夢現の時船が何かに突き当りたる心地せるも別段気に止めず、間もなく船停止す。」
「前に多数の男女群衆す。是を見し時は大事件の発生せしこと疑なきを知り、生命も本日にて終わることと覚悟し別にあわてず、」
「余は最早船と運命を共にするの他なく最愛の妻子を見ることも出来ざることかと覚悟しつつ(中略)責めて此の機にてもと短銃に
打たるる覚悟にて数尺下なる船に飛び込む。」
「ボート内には婦人連れの泣声小児の叫声盛にして物悲し。」
498 :
HG名無しさん:05/03/03 12:08:43 ID:jW/QA+iR
「船は尚信号を打上げつつあり。三段の甲板は既に水に没し六十度位の傾斜をなすを見る。」
「沈みし後には溺死せんとしつつある人々の叫声実にものすごく、ボート内には其夫父等を
案じつつある婦人連の泣く声亦盛にて」
「此時までも叫べる人声は漸く消えて聞へざるは恐らく寒気の為に弱りて水底に沈み行きしならん。」
「全く本船に上りし時は正に八時。ここにてほっと一息すると共に感謝の念むらむらと起こり涙滂沱たり。
此船はCarpathiaと云ふ」
刻一刻と沈みつつあるタイタニックから脱出、生還までをつづった細野氏の迫力ある記録、遭難を伝える当時の
新聞等が展示されている。
文字が主体の展示なので、凍えるような潮風が吹くみなとみらい地区にわざわざ見に行くというのもなんだが、
当時の乗組員が描いた、缶室に浸水しファンネルから猛烈な蒸気を吹き上げるタイタニックの絵などもあるので、
横浜まで出かけた際はぜひ。常設展示ではなく、4月10日までの期間限定。
499 :
HG名無しさん:05/03/03 12:10:05 ID:jW/QA+iR
上の方にバインダーが売り切れと書いてあったが、先日注文したら在庫ありとのことだった。
シリーズ完結まであと二冊もあればよさそうなので、必要な人は今のうちに買っておけば良いと思う。
こういうのは売り切れると次回がいつになるか分からない。
500 :
HG名無しさん:05/03/03 13:09:39 ID:Nv8PSzwf
アタィこそが 500へとー
バインダーって四冊じゃたりないの?
502 :
HG名無しさん:05/03/08 15:55:33 ID:wGWY7KMm
55−59週
金属部品のバリを細目の金属ヤスリで落とし、形を整えた後、800番ぐらいで仕上げる。
できればさらに模型用のワイヤーブラシで磨く。一般に家庭用品売り場で売られている
ワイヤーブラシは腰が強すぎ、また目が詰まっていないので模型には不向き。
58週のボラードは、部品が小さく形状が複雑なので、リューターを持っている人は
真鍮ワイヤーブラシのビットで研磨すると表面が劇的にピッカピカに仕上がる。
(彫金で指輪を作るような場合はさらに業務用の研磨剤とバフで磨いたりする)
塗装前の油脂落としには家庭用洗剤、金属部品の洗浄によく使われる重曹でも充分なのだが、
この先エッチングパーツも洗うことを考えると脱脂専用の溶剤を買っておいても損はない。
ちょっと高いけど。
あるいは眼鏡屋によく置いてある超音波洗浄機を使うと油脂ばかりでなく微細な削りカス
もとれる。超音波洗浄機は最近はディスカウントストアなどで安く売られているので、
これも模型が趣味の人は買っておいて損はない。
503 :
HG名無しさん:05/03/08 16:00:52 ID:wGWY7KMm
真鍮ワイヤーブラシ
http://www.tools-site.net/s_prox/router/brush.htm 塗装は本誌の通り金属用下塗り塗料、つまり金属プライマーで下塗りしてから塗装するが、
クリート(というかフェアリーダー)、ボラード、その他金属部品は、塗装すると、特に
筆塗りでは光沢が強く出る傾向があるので、適当に半光沢になるぐらいに調節しないと
仕上がりが安っぽくなる。
ドライブラシ
艦艇模型でドライブラシをやるかどうかは好みが別れるが、フェアリーダーのように小さく、
黒く塗ってしまうとディテールが消えてしまう部品には有効。アンカーにもドライブラシを
するとディテールが浮き立つ。ドライブラシには油絵の具が使いやすく、白と黒の2色を
買っておけば、混色し灰色のバリエーションが作れる。
塗装だけでは芸がないと思う人は、アンカーや58週のボラード等の要所に黒染液を使うと、
金属の鈍い光沢が残り重厚感がでる。ハンズに売ってあった「アオバ黒染液502、銅真鍮用」を
使ったところ、真っ黒にはならないが良好な結果になった。亜鉛ダイキャストと思っていたが
「アオバ黒染液702、亜鉛ダイキャスト用」では全く変化しなかった。
504 :
HG名無しさん:05/03/08 16:05:43 ID:wGWY7KMm
58週のボラードの頭は楕円形になってしまっているので、円形に仕上げる。
バリが目立つので彫金で使う針のように先端のとがった金属ヤスリを使うと整形しやすい。
59週のボラードは、本物のボラードの頭が金色、または黄色らしいので、真鍮の輝きを
そのまま使うと見栄えがよい。真鍮は時間が経つとくすんでくるので、クリヤーを塗る等で表面を保護しておく。
船首先端部の「∧」の形をしたフェアリーダーは、黒よりも白く塗装したほうがカッコ良い。
先端にはステイを通す穴を開けておく。
クレーン台座には円形の窓があったりモンキーラッタルが付いていたりするので、
適当にディテールアップしておくと仕上がりが格好良くなる。
パーツの円柱の角が丸くなっているのは疑問。
505 :
HG名無しさん:05/03/10 15:29:44 ID:0Y+RST4j
60週
あいかわらず組立は単調で面白くも難しくもないが、読み物のほうはついに氷山激突、
映画とはまた違った面白さがある。
アマティタイタニックの艤装図は小出しについてくるので、先が見通せず迷う。
ボートデッキ先端の湾曲したブルワーク、これはデッキ先端の断面部分とツライチに
なるべきだが、エッチングパーツの糊しろの部品150、151はデッキ前縁に合わせろと
書いてあるし、図Bでもそのようになっている。
そのように組み立てると、エッチングパーツの厚みぶんだけ、デッキからブルワークが
はみ出すことになり、カッコ悪い。
組立中の写真では、エッチングパーツの厚みぶんだけ残して接着しているように見える。
どっちが正しいのだろう?
エッチングパーツもないし、表紙の完成写真は工作が雑だしで今のところ判断できない。
150、151を抜いた残りの板はブルワークを曲げる時のゲージに使えそうなので捨てずに取っておく。
506 :
HG名無しさん:05/03/10 15:37:36 ID:0Y+RST4j
操舵室は本誌P161、186を見て、それらしく作っておくと、完成後も大きな窓や出入り口の開口部から
チラと見えたりして、良い。
UKタイタニックを見たが、この辺にそれらしいメタルパーツの配布はなかったように思う(うろ覚え)
ドッキングブリッジ(船尾ブリッジ)の1x1mmの柱は、接着するときバルサブロック等のブロック材を
あてて、垂直、平行を出すジグにように使うと曲がらない。
出来ればこの柱はプラ材に置き換えた方がすっきり仕上がる。
ただ、ドッキングブリッジには後からエッチングの手すりを付けたりするので、船体への取り付けは
後からの方が良いように思うのだが?
氷川丸のドッキングブリッジには「双暗車注意」とプレートがかかっている。
暗車とはスクリューのことで、双暗車注意とは二軸スクリューがあるので注意、ということ。
ドッキングブリッジはスクリュー位置の目安にもなっている。
タイタニックにも同じようなプレートがあったように思う。こんど映画を見直してみよう。
507 :
HG名無しさん:05/03/16 13:41:27 ID:VRCxEwR/
61週
ベンチはモールドがだるくプラスチックのかたまりのようだろうと期待してなかったが、
どうしてモールドはかっちりしているし、ゆがみもないし、これは使える。
そのまま切り離して接着しても良いが、好みの色で全体塗り直すとか、手すりの部分だけ
でも着色用のペンで黒く塗るとか、変化を付けるとさらに良くなる。
デッキのヘリの箇所へは、後からエッチングの手すりを取り付ける作業性をよくするために、
今は取り付けない方が良いように思う。
ベンチパーツを買い足して、1個のベンチを複数に細切れにすれば、客室の椅子の部品としても使える。
いろいろ使い回しができそうだ。
本誌P416のクレーン台座の写真を見ると、天井面は白でなく、おそらくグレーに塗られている。
船橋の両ウイングには目立つ舷燈がある。右舷・緑、左舷・赤
http://titanic-model.com/photoarchive/olympic/fullsize/image41.jpg 紙をL字に折り、それらしく作っておくと良いアクセントになる。
508 :
HG名無しさん:05/03/16 13:46:15 ID:VRCxEwR/
写真では判然としないがドッキングブリッジの床面も、おそらくグレーだと思う。
いくつかの模型を見てもグレーかデッキ色に塗られている。
509 :
HG名無しさん:05/03/17 13:27:57 ID:xFVAeDWU
510 :
HG名無しさん:05/03/17 13:32:15 ID:xFVAeDWU
64週からのエッチングパーツをきれいに折り曲げて組み立てるためには、特殊なペンチがあったほうが便利。
ハセガワからはエッチングプライヤー、フラットノーズプライヤーという商品名で販売されている。
要は切手用ピンセットのように先端が広い範囲でぴったり合わさるペンチで、見たことがない人は、こういう物も
あるのかと現物を知っておいたほうが良い。
ハセガワのプライヤーは価格が高いので、代用できるピンセットを持っていればあらためて買う必要はないが、
いつでも在庫が豊富にあるツールではないので、必要と思う人はお早めに。
ピンセット
http://www.rakuten.co.jp/hotaru-tool/245608/
最近はUK氏のHPは更新もまばらだし、あまり参考にならない。むしろドイツのシュミット氏
ttp//kaischmitt.nrw-host.de/が非常に参考になる。問題になっている箇所も、2004年12月〜2005年1月あたりをみると、よくわかりますね。
>>477 3/22 週刊 週刊戦艦大和を作る静岡版
デアゴスティーニ 戦艦大和の解説と海戦史の
本誌と共に1/250スケール大和模型パーツ付分冊百科
全100号 創刊号特価590円
514 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 16:48:43 ID:FokxTBGT
515 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 16:53:19 ID:FokxTBGT
Titanic Research、Encyclopedia Titanic他にのっているFAQやリサーチを読んでいると、タイタニックに関するいくつもの
不明点があげられている。
船体、艤装、さらに塗装についても議論百出で決定打がない。ロンドン大空襲でHarland&Wolff社の資料が大部分焼失して
しまったことが致命的で、結論が出ないらしい。
船橋の天井部分(デッキ面側)も不明点の一つで、パーツ109凸形状の飛び出したところ、□部分がデッキ材そのままか、グレーか、
についても意見が分かれている。
耐候性を高めるために、この部分は両ウイングの天井同様、アスファルト、タールのような保護材を塗っていたとする説があり、
そうなるとここはグレーになる。
ホームページ上のいくつかの模型をみても、ここは各自各様に塗装している。
本誌ではこの部分は特に触れられていないが、もしグレーに塗る場合は、破損しやすいエッチングパーツを取り付ける前に塗装しておくほうが良い。
516 :
HG名無しさん:2005/03/24(木) 16:56:16 ID:FokxTBGT
戦艦大和と言えば、先週土曜日の日経夕刊に4月23日、呉市の大和ミュージアムオープンの記事が出ていた。
1/10大和の完成写真が載っていたが、総工費2億円、全長約26メートルの大和は聞きしに勝る大迫力。
造船が本職の技術者が設計図を引いた大和ということで、従来見慣れたプラモデルの大和とはハルのデザインが
異なるところがあるらしい。近年発見の新解釈もどう反映されているか見てみたい。
復元されたゼロ戦、実物大模型の人間魚雷「回天」も展示される。
ゴールデンウイークあたり愛知万博とあわせて行ってみようかな。
518 :
HG名無しさん:2005/03/28(月) 12:36:31 ID:UvbZAE+r
週刊 戦艦大和を作る
創刊号は590円、2号以下は1,190円で90号完結。
90号までやり遂げるとガラス戸付きディスプレイケースのプレゼントあり。
希望の人には当面の工作に必要なGSIクレオスの塗料、下地剤の詰め合わせ
セットを別途通信販売4,189円
創刊号
司令塔までの艦橋+防空指揮所、艦橋直下のキール、フレーム、金属ヤスリ、木工ボンド、パテ
2号
主砲射撃指揮所+主砲測距所、1番主砲塔、1番2番主砲直下のキール・船底板
3号
旗流甲板、主砲砲身、60cm探照灯、艦橋直下の船底板
4号
15m測距儀部品、艦橋部品、船首船底板
読み物は「大和の全て」「近代海戦」「世界の軍艦」「ステップ・バイ・ステップ」の4部構成。
写真、資料協力、監修は呉市海事博物館、原勝洋氏、UPI・サン他
以上が暫定版創刊号に書いてあった内容。
船体作りはキール、フレームに板材を張ってゆく木製帆船と同じ方式。
船体中央部はキールにあたる二本の板をダブルスケグのように並べるダブルキール?になっている。
船首船尾部は積層板を削り出す。
組み立て説明は、実に懇切丁寧、あらゆる模型雑誌以上に細かく手順を踏んだ解説が書かれている。
初心者はこれだけでも買う価値ありというぐらい充実している。ちょっと感心した。
価格はウッディジョーの定価にガラスケース+組み立て授業料と思えばお買い得感あり。
完成品の写真がいっぱい載っていた。大和エンスージアストが見たら倒れそうだけど、
そのへんの感想は後日。
519 :
HG名無しさん:2005/03/28(月) 18:26:32 ID:buLflHYJ
このくらいの大きさの帆船模型って普通に買ったらいくらくらいすんの?
520 :
HG名無しさん:2005/03/28(月) 19:42:14 ID:B6NPetm7
250分の1の戦艦大和は85000円で売ってるよ
ひえ〜高ぇ
まさしく大人のホビーだな
プラスチックに比べると高貴な雰囲気すら漂う
おれは手がだせんけど・・・
522 :
HG名無しさん:2005/03/31(木) 17:06:53 ID:+8in2RvJ
63週
本誌の説明とパーツに食い違いがある。
写真のボートC、DとパーツのC、Dにあたるボートが入れ替わっている。
写真では全てのボートのキールは同じ面をむいているが、パーツ現物は異なっている。
パーツの成型時に何か間違いが起きたのだろう。ここは番号に頼らず、イラストを
よーく見て一番小さなボートと厚みが薄いボートの搭載場所に留意しておく。
そのうち訂正のお知らせが入ってくるだろう。
タイタニックには30ftボート(パーツA)、27.5ftボート(写真のD)、25ftボート
(一番小さなボート)の3種類が搭載されていたというが、パーツBのボートは何だろう?
イラスト艤装図では一番船首側に搭載されるようだが、あんな形のボートが搭載されている
資料や模型を見たことがない。
ボートのパーツは一応前後方向の違いを表現してあるが、ちょっと弱いので船尾側を
もう少し立てるように削ると形がはっきりする。
523 :
HG名無しさん:2005/03/31(木) 17:09:16 ID:+8in2RvJ
62週のボートチョック(ボートを載せる台)のミゾとキールの飛び出しのはめ合わせが
悪く、そのままでは座りが悪いのでキールを削るか、ミゾを深くするかで対処しておく。
本誌322ページの写真や艤装図からボートカバーはボートの中心線で山なりに盛り上がって
いないとおかしい。組み立て説明のとおりに作るとカバーがペタッと平面になってカッコ悪い。
ボートの中心部に木片を立てるとか、なにか工夫をしてカバーの形を整えたい。
パーツの木の板は硬くて加工しにくいので、ケント紙か型紙の紙をそのまま使ったほうがいいような気がする。
あるいは薄いプラ板を切りだし山なりに曲げたほうが形状を再現しやすいと思う。パーツの木の板を使う場合、
木目が縦か横かで完成後の印象が変わるので好みのほうを。
ボート横のラインはへたに塗装するよりも着色したテープを貼ったほうがきれいに仕上がる。
救命索を再現したければイラストの救命索を含む部分を細長く切り出し、ペタッと貼りつければ簡単。
いずれにしろボートダビットのパーツがまだだし、ボートを組み立てなければ先に進めないこともないので、
時間をかけてきれいに仕上げたい。小物が汚いと全体の印象まで悪くなる。
524 :
HG名無しさん:2005/03/31(木) 17:11:39 ID:+8in2RvJ
艤装図からファンネルステイのデッキ側の留める位置がわかったので、デッキに場所のあたりを
付けておくと後の作業が楽。デッキ上にいろいろ部品を取り付けた後だと、何かとやりにくい。
Rivet Counterを読んでいたら、62週のスカイライトのスカッツル(船窓)は船首面だけでなく、
船尾面にも3個あると書いてあった。
バックナンバーが早くも一部品切れとお知らせがあったが、アシェットから失敗しちゃダメよと
プレッシャーをかけられているようで、困ったもんだw
エッチングパーツの手すりとか失敗しやすいし、失敗すりゃまた買えばいいやと思っていたんだけど、
あんまり在庫に余裕みてないのかね。
525 :
HG名無しさん:2005/04/14(木) 18:06:21 ID:kxHVaeqf
1912年4月14日 タイタニック沈没
imitationtitanic!理系の男!じりりん!mikami!
imitationtitanic!理系の男!じりりん!mikami!
imitationtitanic!理系の男!じりりん!mikami!
imitationtitanic!理系の男!じりりん!mikami!
imitationtitanic!理系の男!じりりん!mikami!
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < ストーカー一派祭りまだーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
527 :
HG名無しさん:2005/04/20(水) 16:49:48 ID:ocDP/KzG
528 :
HG名無しさん:2005/04/21(木) 17:12:31 ID:AA9q3pK8
64−66週
エッチングパーツ(以下PE)は肉厚で品質が良い。
PEをワクから切り離す時は、固い下敷きを使う。100均で見つけた料理用プラスチックまな板を
使っているが、重量があって安定感があり重宝している。
切り離す時は、カッターの刃を寝かせ、表と裏から同じ場所を切るようにすると簡単に切れる。
力ずくで切ろうとすると変形する。
接着前に塗装する場合
まず中性洗剤などでPE全体を洗う。最近新発売になったGSIクレオスの「Mr.ペイントリムーバー」が
脱脂目的なので、これも良い。使ってみたら油分がスパッとぬぐえる。
柑橘系の匂いがかなり強いのが難点と言えば難点。閉め切った部屋で使っていたら、匂いがたちこめて
気分が悪くなった。金属用下地プライマーを塗った後に、塗装仕上げ。
接着後に塗装する場合
PEをいじってるうちに指の油分がつくので、船体に接着後、中性洗剤でしめらせた綿棒などで表面を
きれいにしてから塗装する。Mr.ペイントリムーバーはまわりの塗装を侵す危険があるので接着後の
表面洗浄には使わないほうがよい。
529 :
HG名無しさん:2005/04/21(木) 17:23:49 ID:AA9q3pK8
クレーンのジブ(アーム)の組立はブロック材を当て木にし直角を出す。
(タメオ等の43メタルカーのフィニッシャーは金属ブロックをよく使っている)
もし失敗して瞬間接着剤をはがす場合、熱いお湯の中に入れて金属膨張を利用して自然にはがれるようにする。
それでもだめな時は「瞬間接着剤はがし液」を塗ってみる。
その際ビニール袋に失敗した部品と「はがし液」を封入し、しばらく放置するとはがれやすい。
Titanic ResearchにMr. PETER DAVIES-GARNERの巨大タイタニックが載っている。
あまりの巨大さゆえに本物のように見える。再現できる、できないにかかわらず、細部の構造が参考になる。
例えばウェルデッキのブルワーク内側など。
530 :
HG名無しさん:2005/04/26(火) 12:49:03 ID:KlcVp7+a
横浜帆船模型同好会の展示会に行ってきた。
今年は、15世紀から18世紀ごろの帆船らしい帆船が多数そろっていて見ごたえがある。
帆船模型の定番中の定番、ラ・クロン、ル・ミラージュ、プリンス、ワサ、サン・フェリペ、
ロイヤル・キャロライン、ラトルスネーク、バウンティ、フリースランド、ヨット・メアリー、
カティサーク等々、誰でも一度は聞いたことがある有名帆船模型が一堂に会している。
有名艦がこれだけ一気に多数見られる機会もめずらしい。ガレオン船、戦列艦の他にもクリッパーあり、
和船あり、ボトルシップありでにぎやか。自分で何を作ろうかと決めるための参考になる。
パナルト社のロイヤル・キャロライン、サン・フェリペ、モデルシップウェー社のラトルスネーク、
フルスクラッチの戦列艦など、展示会でも見かけることが少ない作品があるので、時間が許す限り
会場で作者のお話を聞きたい。
気に入ったのはアルテサニアラティーナのサンフランシスコで、とかく精密第一にはしりがちな
他社キットとは一線を画すものの、飾り物模型として見た時の帆船らしい形態とか色合いとか
(これは製作者のセンスの良さに負うところが大きいんだろうが)、なぜかひかれるものがあった。
会場に行かれた方は隣の横濱カレーミュージアムで「よこすか海軍カレー」
「呉海軍亭肉じゃがカレー」もお忘れなく。
531 :
HG名無しさん:2005/04/28(木) 15:29:44 ID:DUlfW39a
532 :
HG名無しさん:2005/05/30(月) 10:04:55 ID:+fVHawnB
本日、ビクトリアが有明埠頭を名古屋に向かって出航。
あいにく悪天候だけど、動くビクトリアを見るチャンス。
お台場の近所にいる帆船ファンはぜひ。
533 :
HG名無しさん:2005/06/01(水) 10:10:16 ID:tQtkIjyn
534 :
HG名無しさん:2005/06/02(木) 16:41:24 ID:IVgLQbrC
67−71週
特にどうと言うほどの難所はないが、気がついたところ数カ所。
68、70週
ハシゴ176、177は本物の写真を見ると黒っぽい。
69週
各ウインドラス(キャプスタン)のディテールアップ、特に2965の形状はもっと幅広なので、
資料を見てプラ板等で改造するとメリハリがつく。
ウインドラスは艦艇模型メーカーの小西製作所に精密な部品(AE:ウインドラス)があるので、
カタログを入手して買ったほうが早いかもしれない。
http://www.konishimodel.com チェーンガード24、25の取付位置は、説明写真の位置よりもっと船首よりで、アンカーチェーン
ガイドT2916先端部と写真中の取付位置の中間あたり。本誌P112。
70週
ボートダビッドは雰囲気が良く出ている。本誌P462、463。
エッチングパーツが固く曲げる時に底面が湾曲しやすいので慎重に。
71週
スタンダードコンパス(原基)台座(組立説明では見張り台)は、本誌P150が参考になる。
アンテナのように見えるのは、手すり部分に折り畳まれている天幕の支柱。
台座の足が細く曲がり安いので組立には集中力がいる(ビール飲んだ後にはできないね)。
足の位置決めがしやすいように、原寸大平面図から木ワクのジグを作れば簡単確実。
台座の床面はデッキと同じ板材、あるいはグレーチングだったということなので、それらしく塗装する。
あるいはデッキ面と同じ色の紙を貼れば下手に塗り分けるよりきれいで簡単。
中心にはコンパスが立つ。本誌P162。
このスタンダードコンパスがその船全体のコンパスの基準となる。
535 :
HG名無しさん:2005/06/02(木) 16:45:38 ID:IVgLQbrC
接着は瞬間接着剤(以下CA)を使いましょう、と書いてあるがCAは扱いが難しいし、一回失敗すると再度の接着が難しくなる。
またCAは、接着した周辺が白く変色する危険性もある。(白化しにくいというCAもあるし、自分で作ることもできるが面倒だ)。
CAを使わなくても、接着後にまったく力がかからない部品の接着には、コンビニでも売っているコニシの「ボンドGクリヤー」で充分。
そのままでは粘度が高いので、皿に取りシンナーで少し薄めると塗布しやすくなる。
ところで、ある号のバックナンバーを問い合わせたら、既にかなりの号が在庫切れになっていることが分かった。
部品取りと失敗したときの修正が難しくなった。
536 :
HG名無しさん:2005/06/13(月) 14:03:04 ID:PHvwBQYT
537 :
HG名無しさん:2005/06/15(水) 13:49:44 ID:rOLeT2rb
539 :
HG名無しさん:
アマティのサイトが数年ぶりにリニューアルされている。
デザイン変更でほとんど中味は変わってないが、小さいながらもタイタニックの
完成写真が載っている。メーカー側が当初意図していた完成品のイメージがわかる。
どういうわけかアマティの公式ページのほうが、一般市場の情報よりも遅く、
例えば最近発売になったカッター「Lady Nelson」の写真が載っていない。
作りやすい良いキットと聞いているのだが。