91 :
HG名無しさん:04/08/01 22:42 ID:ptSV/wIR
90
可動箇所が渋い、ゆるい、シリンダーが割れる
これはレプリカーズ製品の特徴ですよ。
旋回体の取り付け位置が低いから擦るのかな?
これは製造元に代品を請求するか自分でばらして手直しするしかないでしょう。
工場の売店、教習所に行けば安く購入できます。
92 :
HG名無しさん:04/08/09 23:30 ID:tLgGgXL9
建機モデルを飾っておくにはダイソーの
コレクションケースのワイドと深型が便利ですよ。
93 :
HG名無しさん:04/08/15 02:54 ID:BIU3/zWG
91サン
いろいろとありがとうございます。
メンテ厨
95 :
HG名無しさん:04/09/11 23:48:45 ID:7apuxphO
96 :
HG名無しさん:04/09/12 12:34:59 ID:/52h5XGg
廃業するおもちゃ屋とかでマルシンの建機が結構高価な為に売れ残ってたり
する、何件か7割引位で買わせてもらった。周りの店を要チェック。
メンテ厨
98 :
HG名無しさん:04/10/04 08:04:08 ID:LZKbT5JT
ほしゅ
100 :
HG名無しさん:04/10/28 18:34:58 ID:1lwWokMp
内容はいいけど
燃料としてはダメだなぁ。
>>102 そういや、HO以外でショベル等のプラキットって、今までなかったっけか。
塗装済みプリント入りはガマンしてやるけど、できればプリントと同じ
デカールを、別売りでもいいから出して欲しい。
大昔
保守
106 :
HG名無しさん:04/11/07 05:51:56 ID:6XgGATYs
大昔、国産メーカーが様々なスケールで建機のプラキットを出してましたよ。
出来は・・まぁそれ相応ですが
ビッグワンガム?
108 :
HG名無しさん:04/11/12 21:10:21 ID:t+jayO7E
ほしゅ
メンテナンスは忘れずに
捕手
112 :
HG名無しさん:04/12/26 19:48:18 ID:bf5td1LG
長谷川が建機のプラモデルを輸入販売しています。
リープヘルのタイヤバックホー、バックホー、ホイールローダーの3種類
スケールは1/32、塗装済みキット、接着剤不要
価格は3000円〜4000円くらいです。
113 :
HG名無しさん:04/12/27 00:12:38 ID:GOscezPQ
20年くらい前に渋谷東急ハンズ7階の模型売り場で三菱?ユンボのプラモを買った
説明書にユンボとは小象の意味とがあった。現物は既に廃車→ゴミ箱だが。
ユンボとは「Jumbo」のドイツ語読みでドイツ製パワーショベルの商標名、
「Jumbo」とはスワヒリ語で「こんにちは」の意味で、19世紀末か20世紀初頭に
欧米で人気だったサーカス象の名前、だったと思う。
>112
>>102で書いてるドイツレベル製品かな?
115 :
HG名無しさん:04/12/27 22:34:56 ID:OKprdNg6
102で書いてる製品で間違いないと思います。
>>113 そのプラモデルは東京シャープのY90?でしょう。
116 :
HG名無しさん:05/01/04 12:13:12 ID:wU/izfJd
117 :
HG名無しさん:05/01/05 00:59:10 ID:uqQ9gMxT
ダイヤペットでリニューアルしたタイヤローラー買おうとしてる人がいたらちょっと
聞いて下さい。前輪を支えている支柱みたいなパーツをよーく箱の外から見てみて
下さい。結構折れてるのがあります。
独RevellのリープヘルR900C買ってきた。
組み立てに30分かからなかった。
プラモデルというよりビッグビッグワンガムかなw
これから作る人へ
キャビン(部品12と13)、ブームの付け根(部品14と8)は接着したほうがイイヨ
119 :
HG名無しさん:05/01/09 00:28:59 ID:3Lqt3aTr
ガシャポンのカプセルMテックのラインナップにホイールローダとTOYOTA
フォークリフトがありました。フォークはなかなかGOOD!
120 :
HG名無しさん:05/01/31 22:48:25 ID:gUpOOe4h
>>119 次回作はZX200(?)がガチャポンになるそうですよ。
WA1200が、出るみたいなんだが、
ひもぼか・・・。
スクレーパーねぇ、世界的に重要が無いみたいでエンジンだけ取られて
草むらに放置されてる奴が結構ある
ケイムモデルバウの RH4001/50がほしい! 持ってる人が羨ましい
124 :
HG名無しさん:05/03/20 21:04:05 ID:3v9Wo9S2
ZX200のガチャポンはショボイですよ。
カプセルトミカのPC228UUの方が出来がいいです。
みなさん、あけおめ〜 ダイヤペットのプレステージモデルを年末に入手。
126 :
HG名無しさん:2005/04/30(土) 23:01:19 ID:ZE/pHwiH
JoalからEX8000発売か?
127 :
HG名無しさん:2005/05/01(日) 00:08:55 ID:4Gs+vipY
超大型より街で見掛けるサイズが欲しい、joalのPC450もなかなか
見ないサイズ?なので。
128 :
HG名無しさん:2005/05/01(日) 08:08:56 ID:CkH+AiUO
>>127 禿同!!
よくよく考えてみれば10〜30tクラスの油圧ショベルが1/50で模型化されているケースって
意外と少ないですね。
大阪日本橋キッズランドにノースコットのキット版CATシリーズが売ってた。
でも何で塗装済みで組んでないだけなのに完成版より高いの。
ノースコットのキット版は買ったこと無いけど、カタログにはマニュアル付きと書いた有った。
もしかして実物のマニュアルが入っているのかも。
梱包に手間がかかるから値段が高いんでしょう。
マニュアルはインスト(組立説明書)だと思います。
日立EX8000掘削者のスケールモデルが、日立EH5000採鉱トラックの
モデルに加えて2005年にあるだろうと思われます。それらは両方とも
同じ規模へ作られるでしょう。
しかし、それらが第1:50の規模になるだろうという確認されたニュースはありません。
翻訳してみた。
ほしゅ
134 :
HG名無しさん:2005/06/06(月) 01:36:58 ID:2olzs+TS
高額商品でヘッドライトがデカールってのは個人的にショボーン(´・ω・`)
>>132 そこのサイト、当たる事もあるけど、はすれることのほうが多いって話よ。
あくまで噂ですからね。
136 :
HG名無しさん:2005/06/15(水) 23:21:25 ID:QaqePFnW
ヤフオクの某氏の在庫は凄杉…
137 :
HG名無しさん:2005/06/16(木) 00:59:55 ID:qR0gZgoX
>129
箱が大きいから
ノースコットが1/87シリーズをメルクリンブランドで販売中
鉄ヲタってブランド好きなのか?
139 :
HG名無しさん:2005/06/24(金) 02:43:08 ID:h86RelG6
昔のダイヤペットのタダノトラッククレーン萌え〜
140 :
HG名無しさん:
TG-452?ブーム上げた角度が少し足りないような気が… でもいい作りです