◇◆『Armour Modelling』 Vol.6◆◇
911 :
HG名無しさん:04/02/22 20:22 ID:mIZV/N1o
>>909 何割だろうと907がモデラーなのに変わりはないでしょ?
>1/35じゃ置く場所がない
1/72、1/76は無視ですか。そうですか。
>>912 >1/72、1/76は無視ですか。そうですか。
確かにAMが1/72、1/76を扱ってこなかったのも、今回唐突(たとえスポンサー絡みでも)に
1/144特集することへの風当たりの一因だと思う。
漏れは狂信的1/35信奉者だが、一連のレス読んでWTMてやっぱり人気あるんだなぁと見直しますた。
さすが流行ってるだけのことはある。コレクションだけでなく模型的に楽しんでる人もいるみたいだし。
AMの特集号も、(漏れの)予想に反して、かなり売れそうな悪寒。
よし、だいたいみんなの主張はわかった。
結論として今後WTMはWTCと呼称する。
ということでよろしいか?
910 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:04/02/22 20:21 ID:spdwiPjC
>>905 >>908 たしかにお前らの3畳間では1/144がお似合いだwww
915 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:04/02/22 20:58 ID:spdwiPjC
>>914 釣りですか?w
917 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:04/02/22 21:20 ID:spdwiPjC
ゴミ蟲が一匹紛れ込んだようです
>>916 そもそもWTCという略語は「ワールドタンクコレクション」という甘甘な玩具。
ググってみ
>>919 いや,略称を上げるほどの出来では...(w
ワンヘスの1/144関連ブースはほかと較べると寂しい限りですた。
もう終わってんな。
>914
>(漏れの)予想に反して、かなり売れそうな悪寒。
予想している>914と予感している>914は同一人物なの?
てゆーか、何か論理が破綻してるぞw
ところで、話は変わるけど、4号コンに応募しようと思ってる香具師はどれくらいいる?
いちおう、ドイツ軍以外の仕様でもOKらしいけど。
ところで、話は変わるけど、4号コンに応募しようと思ってる香具師はどれくらいいる?
いちおう、ドイツ軍以外の仕様でもOKらしいけど。
またコンテストまでにライター陣のキワモノ作品を見せて応募者のやる気をそぐのだろうか?
ああ、二重投稿しちまった。スマソ
926 :
HG名無しさん:04/02/23 03:27 ID:up5LpfI+
4号コンに出す予定だよ。
ライターの作例というかキワモノは出るかもしれないけど
4号は奥の深い世界だから、なに出されてもあんまり気にしない(つもり)
927 :
924:04/02/23 23:05 ID:cx0MHn0r
WTM祭り(?)も一段落か…。
でも(本来の)1/35の話になるととたんに閑古鳥で、これが現実かと思うと
なんか寂しいものあるね。(´・ω・`)
929 :
HG名無しさん:04/02/24 09:40 ID:P8gbNZWv
俺が思うアーマーモデリングで要らないコーナー
【日本甲冑史】
学研「歴史群像」に連載してください
【ミニタリービークルの世界】
カーグラフィック誌へドゾー
【なにわのおじさんモデラー奮戦記】
模型情報として面白く無い上に、たまに金子氏の"Junk Box"
とネタが被っている。文末が必ず「なにわ戦車隊」の隊員募集
なのも機関紙でもない癖に変。
【オールドキット・ニューレビュー】
主役が脇役フィギュアに完全に食われている。
むしろ、平田氏のフィギュア改造講座なら大歓迎。
【ハラショーT34】
隔月になっても相変わらず冗長な製作ペース。
他のライターと比べて、1台の製作になぜ半年以上かかるのが良く解らない。
もっと修正する要点を簡潔に示して欲しい。あとは塗装編は必要なし。
上のレスでの、「ソ連戦車コーナーとしてライターの持ち回り」との意見には同意。
俺は【バトル・オブ・カンプフグルッペ】と【パンツアーブラット】も読まないから
いらないが、こっちの方はドイツ厨が資料として重宝すると思うので、とりあえず
は除外。
ソ連厨的には資料としてハラTが重宝するんですが?
結局自分が興味ねえからイラネーって言ってるだけジャン。
ハラTは他の作例とは意味が違う。
塗装編は確かにいらないかもしれんが
色塗ってねえもん乗せるんじゃねえ!って読者も多いらしいし。
甲冑もいいと思うけどね。
歴史群像わざわざ買って勉強したいってほどじゃないけど、読んでるとなかなか面白いから楽しみって人間も割といるんじゃない?
>>929 せっかく「日本甲冑史」を連載しているんなら、鎧武者フィギュアとかの
コーナーも併設した方が「模型誌」という立場的に意味があると思うし、
そうしてくれるんならぜひ今後も続けて欲しい。
「なにわの・・・」は確かにいらない。飲みにいったとか言う話ばっかり。
その飲み代をキットや資料の購入にまわして、自宅で缶ビール飲め。
少なくとも模型誌に載せる内容ではない。
「オールドキット・ニューレビュー」については、缶スプレーと筆のみで
あの塗装というところにも凄さがあるので、単なるフィギュアコーナーには
しないで欲しい。
>>931 >ハラTは他の作例とは意味が違う。
あのー、私は記事からまったくその意味を掴めないのですが....
もしかして、他の作例が考証記事では無いというジョークですか?
考証記事では不定期の「シャーマン道」の方が素人にも判り易い
と思うまつ。
>色塗ってねえもん乗せるんじゃねえ!って読者も多いらしいし。
それは単発記事での話じゃ無いのですか?
>>930 単なる作例記事を資料と重宝する、
あなたのソ連厨としての底の浅さに乾杯!
パンツアーブラットのように写真を用いた
ソ連戦車の深い考証記事を見たいと思う
今日この頃
作例記事を手元の資料と照らし合わせた結果として為になるのがそんなに駄目なのかー。
他人の作例に資料的価値を見いだす事すら出来ない人の方がどうかと思うけどなー。
写真を用いた深い考証記事は確かに読みたいけどね。
この手の作例本は見て楽しいが,模型製作に直接的には役立たないと思う.
スケール モデルを作る際に拠り所になるのは常に 実車 であるべきで,
他人の作品を見ながら自分の作品を作ってはいけない.
なぜそう言い切れる?
馬庭くんも模倣は悪くないと言ってたぞ。
作例でどっか改修する工作とかしてたら、その工作って正しいのかな?とか、
ココは直さないの?とか思うところがあったりしないの?
自分が気づいてなかった箇所を触ってたりしたらそれ自身が自分にとっては発見でしょ。
そういう点で少なくとも立派に資料になるけどね。
俺は実車の画像見るのめんどくさいから模型で見たほうがいいな。
そんなに粘着でやってられんわ。
実車が見たいんじゃなく、模型としてどう表現されてるかが見たいってのはあるね
ハラTは作者の感性と言う妙なフィルターがかかっているのは困る。
943 :
HG名無しさん:04/02/24 21:03 ID:ZaUAD31u
ぶっちゃけ、ハラショーT-34を「資料」だと言っている奴はそんなに居る訳なの?
オレの周りのソ連戦車が好きな奴は、鋳造砲塔と溶接砲塔の区別さえつかない
奴らばっかり。そんな奴らがあの記事を見て理解出来るとは思えない。
事前にグランパなり、洋書なりで予習していないと話についていくのは難しい
と思うし、そんな事の出来る人は全体から見れば、多分少数だと思う。
MG誌で龍の新作T-34のレビュー記事を見たが、個人的にあのレベルで充分
だよ。買ったばかりのキットを作りたいと思った時に、いきなりタミヤとのニコイチ
で鋳造砲塔やられても困る。
>>943 それはほとんどイチャモンのような。
オレの周りのソ連戦車が好きな奴=日本の水準てのはどうかと。
まぁ、仮に水準より高いレベルの記事だったとしても、別にそれで問題ないと思うんだが。
>>944 いきなり「日本の水準」と乱暴に決め付ける方がほとんどイチャモンですが。
高レベルの記事というよりは勘違いな記事だね。
本当に高レベルの記事は、初心者にもわかりやすい記事だよ。
いつかの雑誌で読んだFW190の製作と解説の記事がかなり良かった。
すれ違いage
ハラTは資料としては役に立たないが、このスレの燃料としては有用だ
949 :
HG名無しさん:04/02/24 23:46 ID:qtRhTLEC
所詮、作品は実車資料を個人の感性のフィルター通して表現している分、
模型製作の役に立たないとの意見もわかる罠。
それに、自分の感性を他人の感性に合わせられるかは、人によって
好みが分かれる問題だと思う。
模型誌読んでる以上は、他人の作品も見てみたいって欲求はあるのかな
そうでなければ、それこそグラパでもめくってれば良いんだから
951 :
HG名無しさん:04/02/25 00:34 ID:qldnbbvU
資料云々よりもスターリングラード工場製T-34ですら実現出来ない青木先生の
技術力に萎え〜♪ ┐(´ー`)┌
ごもっともなご意見で
>スケール モデルを作る際に拠り所になるのは常に 実車 であるべきで
だったら実車を取材して来いよ。
T-34/85の砲塔に登ったこともない奴がえらそうに。
他人の作例は参考にならない,という人は模型誌に作例はいらないってことか?
実車写真とその解説,考証を要求するなら,GPなんかを見てればいいじゃん。
カミさんや子供が寝ている間に起き出して、こっそり四号戦車コンテストの作業を
している俺には、キットに手を入れる上でアハパンと言うありがたい資料があった
事を神に感謝するよ。
要はソ連戦車版のアハパンがあれば問題無い訳で、あとはモデラーがキットを
素材にどこまで、どう表現するかにかかってくるだけ。場合によっちゃ、ライター
の作例を超える事も夢では無いと思う。まあ、俺には無理だろうがw
模型として表現する際のテクニックとかは参考になると思うナ。>模型誌の作例
プラスティックの素材を用いて鋼鉄の塊であるかのような表現をするわけだし。
新たな素材の応用とかを全て自分で開発する事なんざできネェ。
まぁあれだ、検索先のHPの作者は日本語がちょっと不自由なだけだろう。
たぶん、『模型の考証は常に一次資料であるところの実車を用いるべきである。
模型誌のイイカゲンな作例なんざ参考にしちゃイカン』
などtと言いたいのだろうが、誤解を呼ぶような表現になってるな。
模型制作のテクニックだけでなく、日本語も研究した方がいいと思われw
バーリンデンに少し違和感を感じつつAFVの冬と共に模型から離れ
AM創刊の少し前に出戻った俺にしてみれば高石とMIGは大変参考になった。
このところずっと手は止まったままで積みあげるばかりだが
実写写真は見飽きないね。
AMは買ってざっと眺めて終わりだもんな。
960 :
HG名無しさん:
完成品の「作風」は参考になるし、見てて面白いけど、
下手な細部工作は実車写真が勝るな・・・61式のライトガードやデカールが露骨にそうだった