ガレキの版権問題を考える(4)〜版権問題異状あり〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
181HG名無しさん:03/12/10 01:11 ID:HKmIWuY/
いやだから第三者がどうのこうのじゃなくてね、
自分がやるときにそれが違法なのか合法なのか知りたいわけよ。

>>180によると、著作権保持者が意思を示すまでは合法とあるが、
それって非常に理解しにくいんだがそういうもんなの?
ずっと合法でやってきたものがある日突然(意思表示されて)違法になるの?
それってもともと違法(だけどお目こぼし)だったんじゃないの?
182HG名無しさん:03/12/10 02:21 ID:x8fQRcqf
>>181
まだ法律で明確に決められていない部分なので、実際に裁判をやってみて
その判決が判例となり、以後法律に近い効力を持つようになる。
たぶん問題になるのはブツそのものじゃなくて、作って売った奴が
私物を処分しただけのモデラーなのか、セミプロ〜プロの完成品業者なのか、ってこと。
181がどっちなのかはわからないけど。

もちろんもともと違法。模型と法律スレでも似たような流れになってるけど
権利者が「自由に使ってくださって構いませんよ」って明示するまでは違法状態。
また明示しても、明示以前の過去の行為がシロになるとは限らない。
ただし権利者が告訴をしない限りは裁判などの法的手続きには入れないので
その点を勘違いして合法だの無罪だのと思ってる人はいる。
183HG名無しさん:03/12/10 06:40 ID:eWOiQBRk
>>181
法律の前に自分が金を儲けるのに他人の労力を無断で使って、
その人が腹を立てないと思っているのか?
ずっと合法でやりたかったら許諾を受けておくかご機嫌をとっておくんだな
ちなみに権利者告発できる期間は半年だ、過ぎると時効になる
権利者の意思が違法・合法を分けるつまり親告罪だ
184HG名無しさん:03/12/10 07:06 ID:eWOiQBRk
とりあえず引用して貼っとく
ttp://www.netlaw.co.jp/booklet_2/9.html
>権利侵害があると主張する者の著作物が利用されていることが第1の要件となります。
185HG名無しさん:03/12/10 10:18 ID:D6g99JI1
というか、この話題は何度も出てくるので
次のスレ立てのときは、1に記入してもらおうよ。

「無断で使用不可」と書かれていなくても、
「ご自由にお使い下さい」旨書かれていないものを勝手に使ったら違法。
でも著作者に訴えられなければ、親告罪なので無罪。
違法=犯罪=有罪ではない。第三者は訴えられない。

といことでよろすぃでつか?
186HG名無しさん:03/12/10 10:22 ID:D6g99JI1
>>183
>法律の前に自分が金を儲けるのに他人の労力を無断で使って、
>その人が腹を立てないと思っているのか?

腹を立てない人もいると思う。
ファン活動を推奨してメジャー化をねらうような弱小企業とか。

でも、それを、使用者が勝手に判断するのはいかん。
意思表示していないならなおさらだ。
著作者にお伺いを立てるのがスジだよな。
187HG名無しさん:03/12/10 12:27 ID:oAhX6iwb
というか、この話題は何度も出てくるので
次のスレ立てのときは、1に記入してもらおうよ。

「ご自由にお使い下さい」と書かれていなくても、
「無断で使用不可」旨書かれていないものを勝手に使っても即違法ではない。
でも著作者に訴えられ負ければ、親告罪なので侵害になり有罪。
違法=犯罪=有罪ではない。第三者は訴えられない。

といことでよろすぃでつか?
188HG名無しさん:03/12/10 12:33 ID:p5Kl9LX/
権利者でも本人でもないのに許諾を受けているかを見抜ける超能力者がいるのはこのスレでつか?(w
189HG名無しさん:03/12/10 13:07 ID:D6g99JI1
許諾を受けてるなら、ちゃんとその旨表記汁。
書かないで文句言われたら、書かない方にも問題がある。
190HG名無しさん:03/12/10 18:05 ID:CGexXuH1
漏れは別の意見を持っている。
権利者が使用を禁止している => 侵害となる
権利者が使用を許可している => 侵害とならない
権利者の考えがわからない  => 侵害となるかわからない (w
191HG名無しさん:03/12/10 18:32 ID:5kMp0J8u
>>190
そう考えるのはすごく自然だと思う。第三者の「思う」「感じる」という
レベルの話ならそれでもかまわないかもしれない。

しかし、それだと、ものを作ってから権利者の意志を表明するまでの間に
勝手に使われたら、使ったもん勝ちになってしまうおそれがある。
だから、作った時点で著作権が発生して、特に使用を禁止するまでもなく
作ったヤツの許可なく、それを他の人が使っちゃいけないと
あらかじめ決めておくわけだ。それが著作権法ってやつだな。

もちろん、第三者が勝手に使ったヤツを「悪い」って言う事も出来る。
言うのは勝手だから。会社で、2chで、「あいつは悪い」というのはぜんぜんOKだ。
でも第三者は訴える事も、法の下に罰する事はできない。
罰する事を請求できるのは、権利者だけだ。

あくまで法ってのは、ものを作ったヤツの権利を守る様になってるわけやな。
もっとシンプルに考えても、人の物は勝手に使っちゃいかん、ってのは当たり前の事だよな。
「別にいいよ」っていうヤツもいれば「勝手に使うな!」って怒るヤツもいる。
でも、普通に考えたら「勝手に使うな!」って怒ったヤツを「ケチだな〜」
なんて思う事自体、おかしな事だ。
192HG名無しさん:03/12/10 18:44 ID:ka8dt7I9
証拠もなく人の事を「悪い」と言うのはたぶん悪いぞ(w
使われた分は告発して取り戻すんだよ

言うのは勝手なら「ケチだな〜」って言う事もできるね(w
193HG名無しさん:03/12/10 19:30 ID:PC4pKWZ2
白熱した論議中に横レススマソ

>>189
何年か前の著作権法改正で許諾を受けてない製品を買った人も処罰される
と言うのが追加されたと記憶している。
漏れは、版権証紙がこの役目を果たすのだと思っていたが、版権元が
「自由に使っていいよ」と言ってくれてる物や、WHF当日版権を
取得した物には版権証紙が無い物がある。
買う側からすれば簡単に見分けられる手段が欲しいんだが、
…教えてポリパテマン
194HG名無しさん:03/12/10 20:07 ID:5kMp0J8u
>>192
確かにそうだな。
根拠無しに人を悪く言うのは自分のマイナスになるばっかりだな。
忠告ありがとう。

>>193
イベントでそういうのに遭遇したら
面倒でも売ってるヤツに聞いた方がいいか。
知らずに買うのに罪は問われないが
あんまり気持ちのいいもんじゃないからな。
195HG名無しさん:03/12/10 23:31 ID:LzNEaU6w
おまえら「違法、違法」って騒いでるけど違法だから
何だって言うんだよ?法律を完全に守って生きてる奴
なんていないし、実際そんな事は不可能。法律を厳守
することが住み良いくらしに繋がるとでも思ってるの
か?大体、騒いでる割りにはおまえらの目的が見えて
こないんだよ?ただ、叩きたいだけで「違法、違法」
言ってんだろ?違うのか?とりあえず、おまえらにと
やかく言われなきゃいけない根拠を示せ。
196HG名無しさん:03/12/11 00:34 ID:bSfYv7f/
>>195
違法状態のものを違法と2chで語ってるだけですが
さて、とやかく言われてるらしいあなたは一体どこのどなたですか?
197HG名無しさん:03/12/11 00:43 ID:/FKXm6ik
ま さ に ヤ ブ ヘ ビ !
こ れ ぞ 飛 ん で 火 に い る 夏 の 虫 ! 

冬だけど。
198HG名無しさん:03/12/11 00:56 ID:44He9+2T
>>195は海賊版業者

とりあえず板の趣旨に沿ってデメリットを説明すると
海賊版業者が横行する事により、ガレージキットなどの
小口に対して版権が降りなくなる可能性が高くなる。
これは今に始まった事でなく、ずっと危惧されて来た事だ。

以後とりあえず著作権法を読んでからレスするように。
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM
199HG名無しさん:03/12/11 01:19 ID:LMNEGBXQ
>>195
たんなる知的好奇心なんじゃないか?w
TVでも多いっしょ。そういうの。
「行列の出来るナントカ」みたいな。
おまいに危害を加えるつもりはないから安心汁。
200HG名無しさん:03/12/11 07:42 ID:iZidWpVm
ガンダム関係の証紙を個人でもらうには
法人を用意して、
最低でも10万単位、通常100万以上を上納できて、
認められるかんじ?
201HG名無しさん:03/12/15 22:47 ID:y8kGGMny
テクモがイベントの当日版権申請を許諾しないことにしたという話があちこちに出てますけど
どこかに正確なソースは無いでしょうか?
202HG名無しさん:03/12/19 19:53 ID:HG9oSgU8
どうもディーラーさんに(イベント主催者から?)電話がかかってきたみたいだから、
公式サイトにどうのとかいうのはまだないんじゃない?
気になるのであげ
203HG名無しさん:03/12/20 01:32 ID:b7VCa3FJ
アタイこそが 203高地げとー
204HG名無しさん:04/01/08 10:07 ID:RahUn78X
藤田Zって元々香港製なの?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14232711
205HG名無しさん:04/01/08 11:35 ID:0vbHNN2i
 そうか!こんな処で一生懸命やっている人達もいたんだね〜。
大多数は適当に状勢をみて、それら結果が出たとしても従順(一時的反抗はあっても
決定にはしっかりと従う)だから、どうなろうとも変らないし知った事ではない
んだよね〜。ハッキリ言ってさ。・・・だからこんな処でキャンキャン吠えてる
あなたは・・・頭が弱くみえて仕方が無いよ。
 版権問題で困るには何だろうか。無くなると生活に困る連中?あぶれる霞な人?
本気で困る人はちゃんと動くんじゃない?・・・という事ならば、皆は大して本気
じゃ無いって訳の証明か、事実な訳でしょう?
数年前から「危険だ危険だ」とほざいていても、結局は何ともなって無いよね〜?
(ここでのちっぽけな運動・が幸を見出したんなら凄いね!尊敬だよ・・・)
無くなったら無くなったで、何とかなってしまうのが世の常でしょう。歴史はまた
繰り返されるって事かな?
無職でする事もなく、暇で時間を持て余すヒッキ−、煽るだけの無能者に言い
たいけれど、あまり知識も無い思い込みの激しい“馬鹿”を焚き付ける様なマネは
感心しないね。別に良いんじゃない?まぁ適当に何とかなるでしょう。こんな処で
無駄にエネルギーを消耗せず、もっと広い視野をもってみてもいいんじゃないかな。
206HG名無しさん:04/01/08 12:29 ID:1p0Tx26/
生き残るのは強いヤシでも賢いヤシでもない、変われるヤシだ。
状況の変化を把握し順応するため このタンツボにいろんな情報を投げ入れて
反応を調べてみるのも良いんじゃないかな?

話をしなければ伝わらないし、版権についての疑問もおきない。
207HG名無しさん:04/01/08 19:10 ID:1p0Tx26/
>>206
煽りにマジレスカコワルイ(w

>>207
考えたり情報を集めたりしない方がオツムがヨワイと思われ(w
208HG名無しさん:04/01/08 20:20 ID:awux0GEF
 このスレの皆様に教えていただきたいのですが、現在今年のイベン
トにフル可動キットを販売したいと努力しているのですが、市販のポリ
キャップ(コトブキヤ製、ウェーブ製など)をそのキットに同梱すること
はできるのでしょうか?同梱する場合には販売元の許可が必要なの
でしょうか?
209HG名無しさん:04/01/08 21:13 ID:I4b1qZhd
>>208
正規のルートで手に入れた商品そのものを同梱するんなら無問題なハズ。
210HG名無しさん:04/01/09 00:33 ID:TmvyXmt1
ポリキャップに意思や感情を表現した著作物性はどれぐらいあるかのう?
工業製品じゃないか?(w
211HG名無しさん:04/01/09 01:27 ID:HGSOCWgZ
>>208
基本的にガレキとポリキャップのメーカーが違ってる事が判れば問題ないはずです。
車売る時にはタイヤメーカーに「使用許可」なんか取って無いですから。(買ってるんですしね)
心配ならポリキャップの売られているパッケージ(袋)をそのまんま
キットに放り込んで説明書に「ポリキャップは○○社製を使用しています(同梱)」
とか書けば、誤認は無くせるんじゃないかと。(そもそもコピー品出来ないし)

んでも、ガレキのパッケージにはポリキャップメーカーのロゴとかは付けないのが吉。
(ポリキャップは工業製品でもロゴには著作権(商標権)あるし、誤認される恐れあり)
それでも心配ならメーカーに問い合わせてみるのが早いし、確実。
ウダウダ迷うより行動してその結果に対して対策を取る方が結果的に近道です。
212HG名無しさん:04/01/09 10:27 ID:mGnDtXh7
ぢゃあ、原材料であるポリウレタンメーカの名前は明記する必要はないのか?(w
213名無しM:04/01/10 01:33 ID:BONMWc/b
燃料投下!こんな奴らもいるし、http://higasi.zero-city.com/index01.html
まじめにC3とかWFに版権申請している人が見たら怒りまくりだな・・・。
214HG名無しさん :04/01/10 02:12 ID:1WQuaCi+
>>213
こりゃ弁解の余地のない真っ黒だな…
サンライズ&創通に通報しろ!
215HG名無しさん:04/01/19 09:11 ID:fAwZjf9/
すいませんが、カクレクマノミ→ニモの版権ラインは
どの辺がポイントになりますでしょうか?
カクレクマノミのフィギュアを版権ギリギリまでニモに
近付けてヤフオクあたりで売ろうかと思うのですが...
ディズニーは版権にうるさいと思うのでよろしくお願いします。
216HG名無しさん:04/01/19 18:23 ID:N24eGUf9
「ニモ」とどこにも書いてなければオケーと思われ
217HG名無しさん:04/01/19 19:03 ID:o687GvRD
>>216
目や口の感じで引っ掛かったりしませんかね?
218HG名無しさん:04/01/19 19:48 ID:EqUTjOFe
たとえ目や口の感じがニモと同一でもニモとして作ったと証明できなければ
侵害にはならないでせう。
証拠を隠滅しておいてから「ポスターとかよく貼っていたので無意識の
うちに似てしまったのかも?」とうそぶいてみても良いでせう。
219HG名無しさん:04/01/19 21:04 ID:ppIRDIgF
訴えられたときに同一性があるかないかを判断するのは裁判所なので
事前に小細工しても意味無いと思われ。
220HG名無しさん:04/01/19 21:43 ID:LUI1PS1E
ここに書き込んだ時点でほとんどアウトなんじゃないですか?
証拠として書き込みに関する情報も提出されるだろうから
221HG名無しさん:04/01/19 21:57 ID:HlC4C27E
>>215
ディズニーにきいてみれば?
222HG名無しさん:04/01/19 22:40 ID:fUYpBhEb
しっかし、あのドブネズミ、自分は劣化コピーばっか作ってるくせに、他人には(以下略
223HG名無しさん:04/01/19 22:47 ID:HlC4C27E
元々、過激な人種差別主義者の会社ですし。
東京ディズニーランドにいったり、成人式に人種差別ネズミがくるからと狂喜乱舞する
”お子様丸出しの新成人”
がいるのが、日本のバカ者の現状なわけで。

それはともかく、アレは人のものはオレのもの、オレのモノは誰にもやらん、もし使ったら徹底的に
壊滅的に容赦なく叩き潰す、すりつぶす、カスも残らないぐらいにヒネリ潰すの
超強烈 ジャイアニズム
なので、覚悟してかかるとよろし。
224HG名無しさん :04/01/19 23:20 ID:TpDP4PtH
>>215
悪いことは言わんから洋画関係はやめとけ・・・
運悪く裁判になったら個人ではとても勝ち目なんかないよ。
自己破産する羽目になるぞ。
225HG名無しさん:04/01/20 00:32 ID:21pARHti
ディズニーのやり方は大嫌いだけど 類似品を作って他人の褌で安易に小遣い稼ぎをする為に
法律のギリギリを探るのは そもそも主旨から逸脱する考えだし ましてやその方法を
安易に他人に聞いているようなヤツが もしいるとすれば糞野郎だと思うのだが 215の目的や如何に?
226HG名無しさん:04/01/20 01:02 ID:6t69TgfM
>>225
あーあ、言っちゃった。
このまま「勇者」に祭り上げて突っ走ってもらおうと思ってたのにぃ。
227HG名無しさん:04/01/20 06:16 ID:aFXOnbY7
>>219
同一性があっても作品の創作に関連がなければいいんだE
228HG名無しさん:04/01/20 10:06 ID:EhoNnUFw
>>225
単なる燃料投下だろ。どう考えても本気でそんな事やるとは
思えんし、稼げるとも思ってないだろうな。
229HG名無しさん:04/01/20 11:15 ID:xDVUiXaC
>>213
無料HPスペースの禁止事項に抵触しとるんじゃないの?
ttp://www.fc2web.com/kiyaku.html
230HG名無しさん
>>226
ごめんようごめんよう そんな高度な楽しみ方が、、、。
>>215
頭にリンゴの葉っぱを付けて「クマノミじゃありません。Macノミです。」と言い張ればどうか?
遅いか