エアブラシ総合スレッド Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
912 :03/11/04 20:41 ID:hmj+lZl9
プロコンSAとオリンポスのアドコンを10年以上使っています。
カーモデル90台以上作りましたが、まだまだ不具合はでません。

当時セットで買いそろえると7万以上しましたが
十分にモトは取ったかと・・・。

L5は使った事ありませんが、
耐久性はどんなものなんでしょ?
クレ○ス社員の方(W
913HG名無しさん:03/11/04 20:49 ID:gBEAmzbw
>>912
役にも立たない情報ありがとう。
914 :03/11/04 20:53 ID:hmj+lZl9
>>913
いえ、どういたしまして。
915HG名無しさん:03/11/04 21:36 ID:vq+dLJGp
そういや圧がどうのこうのという議論(っつーか雑音)は多いが、
流量(風量)がどうのという議論はないな。
ま、ブラシを一本しか持ってないヤシは圧と流量が一意に決まるんだろうが、
流量の影響についてながながと論じてくれる奇特なヤシは居らんかね?
916HG名無しさん:03/11/04 21:36 ID:vq+dLJGp
そういや圧がどうのこうのという議論(っつーか雑音)は多いが、
流量(風量)がどうのという議論はないな。
ま、ブラシを一本しか持ってないヤシは圧と流量が一意に決まるんだろうが、
流量の影響についてながながと論じてくれる奇特なヤシは居らんかね?
917HG名無しさん:03/11/04 21:38 ID:vq+dLJGp
おろ?

2重パピポになってしまた。
スマソ。
918HG名無しさん:03/11/04 21:52 ID:OHYvR7on
>>915
うるせえバーカ
919HG名無しさん:03/11/04 22:11 ID:y8CUR4dP
>>915
>ま、ブラシを一本しか持ってないヤシは圧と流量が一意に決まるんだろうが、

ということは、テメーはたくさんお持ちなんでつね?
自分ひとりでながながと論じろ、禿!
920HG名無しさん:03/11/04 22:24 ID:9A8lcbg7
とにかくL5にしとけば問題はないよ
921 :03/11/04 22:35 ID:hmj+lZl9
L10はどうなんでしょ?
922HG名無しさん:03/11/04 22:53 ID:ThTZf4zn
>921
どうなんでしょ? って随分お粗末な質問だな・・・
923HG名無しさん:03/11/04 23:06 ID:5Mg4O8QB
L15まだ?
924HG名無しさん:03/11/04 23:27 ID:7YAIHGdK
>>897
やったから書いたんじゃないの?
そう書いてあるがといってみるテスト。
925 :03/11/05 07:43 ID:+io7nhrQ
>>922
>>920に対する質問です。
926HG名無しさん:03/11/05 09:50 ID:V30mFWt4
エアテックスAPC007以外のコンプレッサーを買う奴なんて本当にいるのか?
わざわざ古いL5とか持ち出されても困りますよね

毎日毎日、L5を広告してるのは、何なんでしょうね?
927HG名無しさん:03/11/05 12:22 ID:KKoYor6D
つまんない頭悪い煽り・・・
928HG名無しさん:03/11/05 15:13 ID:kvUmFsGv
>>926
知名度あげるため。そんなこともわからんのか、共産圏の方ですか?
929HG名無しさん:03/11/05 17:01 ID:xCmWxmKA
>>915
複数つないでいても、同時に2本以上使用しないよ。
930HG名無しさん:03/11/05 17:13 ID:x/kyUExV
L5で使う場合このブラシは抜けが悪いから買わないほうがいいっていう
ブラシってありますか?クレオスのブラシは低圧にチューニングしてある
ようなので大丈夫そうですが、タミヤ、waveのブラシではどうでしょうか。
抜けの悪さを感じるという人と平気だという意見があるようですが。
931HG名無しさん:03/11/05 17:20 ID:enZcNghO
素人考えだと低圧でも抜けの良いブラシ=当然高圧でもOK=万能な感じがするんですが如何でしょう?
932908:03/11/05 17:45 ID:3UZQUhGw
>>910
そうですか。けっこう良さそうですね。
値段も日本製とかわらないし、
そのうち買うとします。
933HG名無しさん:03/11/05 17:50 ID:+5PzGsCW
>>930
WAVEのアドバンスつかっているけど、
レギュのメーターは0.8をさしてるね

934HG名無しさん:03/11/05 19:17 ID:adITKZwj
>>930
WAVEのJr.ブラシとオリンポスの缶アダプターつけたのはダメだったけど他のはわからない。
素直にクレオス、タミヤ買うよろし。
935HG名無しさん:03/11/05 20:08 ID:0Yd4b2zZ
エアッテクス最高!
936HG名無しさん:03/11/05 21:31 ID:3IMwecQa
>>935
ん?
またもや新興メーカー誕生か?
エアテックスとは違うんだよな?
937HG名無しさん:03/11/05 22:33 ID:LeelmIln
L5にエアテックスのブラシつなげた場合の空気の抜けってどうよ?
938HGUC名無しさん:03/11/05 22:54 ID:u3qHcP8w
>>937
普通
0.4mmまでのノズルを使ってる限りは問題ない
0.6mm以上は使ったこと無いので、解らない
939HG名無しさん:03/11/05 22:58 ID:xxzI6H3w
エアテックスAPC007はオイルを使うから
きちんと管理できる人にしかお勧めできない
940HG名無しさん:03/11/05 23:21 ID:LeelmIln
>>938
サンクス!じゃあ今度はエアテックスのブラシ買ってみよっと
941HG名無しさん:03/11/05 23:55 ID:5WXMCbqP
L5のこと忘れてないか?
942HG名無しさん:03/11/06 00:36 ID:2ECmRZdD
結論

プロクソンの0.25mmダブルアクションが最高
943HG名無しさん:03/11/06 01:07 ID:4ko+ZHRg
↑バカがタンクでやって来たぞ!
944HG名無しさん:03/11/06 01:13 ID:rcVPA9GW
↑うまいこと言うな(w
945HG名無しさん:03/11/06 06:29 ID:2njS+jtW

oh !! thank you for translating my comment !!
you are very DQN !!
i am Airtex007 DQN.
Are you L5DQN, too ?
946HG名無しさん:03/11/06 06:47 ID:judS2EU1
No.
947HG名無しさん:03/11/06 07:52 ID:wqdauH2x
948HG名無しさん:03/11/06 15:42 ID:rUczYqDp
>>945
英語勉強しなおせ
949HG名無しさん:03/11/06 16:14 ID:CvyKiVCi
>>948
いや、勉強中なんだろうよ。
>>945よ、若いうちに勉強しておけよ。
950HG名無しさん:03/11/06 17:42 ID:5RxZ8wfx
とかなんとか言いながらいつの間にかもうすぐ1000
951HG名無しさん:03/11/06 17:51 ID:Rq/CwCgq
ニードルの先端が曲がってしまいました。
肉眼で確認できる程度です。
本体はプロコンBOY WAです。
やっぱり修理に出すしかないのでしょうか・・。
修理に出した人、いくらくらいかかりましたか?
952HG名無しさん:03/11/06 18:02 ID:hmFSBzG4
修理というか部品取り寄せじゃないの。クレオスがどうなってるかは知らないけど。
針先の曲がりをなおすことは無理。
俺が使ってるのだと800円だったかな。
詳細はユーザーの意見待ちとして、心配するほど高くはないと思うよん
953HG名無しさん:03/11/06 18:32 ID:lnf+v3dQ
>>951
部品表ではニードルは送込み800円になってるけど3年位前のね。
オーバーホールついでに修理に出すと3000円前後くらいだと思うよ。
問い合わせるよろし
ttp://www.mr-hobby.com/afterserv.htm
954HG名無しさん:03/11/06 18:35 ID:lnf+v3dQ
あ、↑のページのリンクにパーツ価格リストあったw
955HG名無しさん:03/11/06 18:51 ID:7xZyGbWG
>>952
> 針先の曲がりをなおすことは無理。
イラストの方では昔からニードル研ぎ直すヤシ結構いるよ?
模型の方ではそう言うのは稀なのかな
もちろん完璧に直すのは無理だけど
956HG名無しさん:03/11/06 20:13 ID:+VXfjCLC
よくいるよねー
知識を自慢するだけで消える奴。
957HG名無しさん:03/11/06 20:38 ID:anxzzkVh
過去ログに自分で直せ、直したって言うのは何度もあったわけで今さら・・・
958HG名無しさん:03/11/06 20:45 ID:peZt7M6u
>>956
955のは知識じゃなく実体験。
私も美術畑なんだが、確かに昔は曲がったニードルをオイルストーンで研いで修繕してたな。
でも私は自己修繕を薦めない。
なぜかというと、治ったと思ったニードルが微妙に曲がっててノズルに負担をかけ、
結果ノズルも故障するって可能性もあるからだ。

コスト面で考えると素直に新しいニードルを買ったほうがいいと思う。
959HG名無しさん:03/11/06 20:47 ID:gP2z5tfG
お題をひとつ。

一度自分たちが持っている情報を思う存分吐きだしてみてはいかが?

ダブルアクションタイプは現在の標準になってますが、各メーカーから独自の新機能・付加価値のついたものが出ているようです。
それらを現在使用している人は懇切丁寧に説明・紹介をお願いします。
その際、他者の紹介しているものや他社製品をコケにしないようにお願いします。
比較検討する場合もやんわりとね。また自分の使用しているものが否定されたからといってキレないように。
自分の使用機種の自慢はドンドンやりましょう。でも他人・他社製品の否定・中傷は厳禁ね。
もしそれがあってもスルーしましょう。

では、Ready GO !!
960HG名無しさん:03/11/06 20:49 ID:2OBqAvW/
>>959
うっせーバーカ!
961HG名無しさん
ニードルを研いでいたら眠くなって・・・・・・・・

朝、激痛とともに覚醒した私は『必殺仕置き人』状態になっている自分を発見した。