★田宮Mシャーシを語ろう★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
以前、Mシャーシのスレがあったようだけど、今は見当たらなくなったのでスレ立てました。

最近出たM04仕様のアルファ・ジュリア・スプリントに興味があります。
買って走らせた方、どうでした?
2HG名無しさん:03/09/30 15:17 ID:iPs+GD/9
2
3HG名無しさん:03/09/30 15:17 ID:49tPbSEZ
| ∧∧
|(´・ω・`)
|oZo.  そ〜〜・・・
|―u'   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
| サッ
| ミ
|      Z
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u'   Z
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧∧
|(´・ω・`) チョン
|o   つ)) 
|―u'   乙 ポヨン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
| サッ
| ミ
|       乙
4HG名無しさん:03/10/01 10:59 ID:BaVn/Dl6
新潟大会のミニクラス、ダブルエントリー予定だたけど蹴られちゃったよ。
どっちかっつーとツーリングよりもミニの方を重視してたんだけど、
油断してたんだなー。エントリー用紙の書き方ひとつで・・・
うわぁぁんな気分。
5HG名無しさん:03/10/02 01:04 ID:OyEuFkTp
>>4
既に放置スレと化したと思っていたら、やっとマトモなお客が来てくれました。
そんなにM車フリークは少ないのかな・・・


もはやハイエンドと化してダッジ・オンリーとなったツーリングより、
RCカーらしさを残すMクラスの方が面白そうですね。
この辺(広島)でもMクラスのレースがあれば見てみたいなぁ・・・
6HG名無しさん:03/10/02 03:18 ID:6+R1NcNy
ド!初心者の私は、まともに走るまで転がりまくり、
アルファのボディは、ボロボロでつ。
でもカックイイので、これからも走らせまつ。
楽しいよ〜!!
7HG名無しさん:03/10/02 09:02 ID:pVhB+efu
やっとM03でまともに走れるよーになってきたんだが、
アルファを見てしまって疼き始めましたよオレは。
一からM04のセットを始めなきゃねーってのが
ちょっとアレなんで現時点では思いとどまってるのだが・・・

でも、買うんだろうな、たぶん。ふぅ。
8HG名無しさん:03/10/02 09:11 ID:lh3b9Nrh
未だにM01のスタビ無しで激しくロールしながら走ってるオレ。
9HG名無しさん:03/10/02 09:25 ID:3fwk+Ggb
>>6
初心者でこの2WDをあやつるのは案外難しいかもな。
TG-10なら4WDで良いかもしれないけど。
ミニとかラジコンで走らすよりも実際自分が乗ってみたいって言う気持ちの方が
でかいなw
10HG名無しさん:03/10/02 10:04 ID:hkGWNtI1
確かにM04は初心者向きではないよなー。
03だったらまだ初心者でもなんとかなるっぽい。

もちろん速く走らそうと思えばどちらも奥が深いのは
解ってますけど、下手するとまっすぐ走らせるのさえ
キビシイとゆー意味で、04は敷居が高いよー。

でもね、ボディのラインナップからすると、03よりも04の方が
魅力的なんだよなー・・・
11HG名無しさん:03/10/02 10:35 ID:CqL9eU9W
>>6
アルファ・カコイイでつね・・・
そのアルファってのは03でつか、それとも04でつか?

>まともに走るまで転がりまくり
というのは、パイロンに乗ったりして転ぶのでつか、それとも
普通にコーナーリングしても重心高くで転ぶのでっか?

教えてスマソ・・・
12HG名無しさん:03/10/02 12:35 ID:mZL9ijbE
>>11
M03でセットが決まってない時にグリップするタイヤ履くとあっさりコケるよ。
13HG名無しさん:03/10/02 14:51 ID:3fwk+Ggb
>>11
と言うか、前輪駆動だから余計カーブに入ったときに尾っぽのバランスが崩れると
転倒するんだよな。
軽量化され過ぎも問題。
14HG名無しさん:03/10/02 16:38 ID:yNFtoA4U
藻前ら03で低重心化してまつか?
メカはリアの空洞に全部押し込むんでつよ。
車高は2〜3ミリが適正でつよ。
リアのボディマウントの付け根の角=アッパーアームに当たる部分は
きちんと削ってまつか?

こんだけやっとけば、室内サーキットの激オモ路面でもないかぎり
コーナーでこけるなんてこと無いでつよー。
1511:03/10/03 00:51 ID:VL2a2V45
>>12
>>13
そうだったんですか・・・

でも考えてみれば、旧式のアルファって02ですた・・・スマソ

やはりトレッドが狭いので転倒し易い原因かな・・・
RCカーだから、がボディからタイヤが少々はみ出しても
トレッドを少し広げてやると良いかもしれないでつね。
16M04M:03/10/03 01:55 ID:QLgbyf8h
HPIのロードスター(現行)、通販で買って走らせてる。 小ぶりでスケール感もそこそこあるよ。
みんなこれ買おう、絶対満足!
で、タミグラは、アルファのスペアで出る。
今のとこM04Mを遊ぶのに、ベストな選択かも、みなさんにもこの楽しさを分けたい・・爆)マジです!!
17HG名無しさん:03/10/03 01:59 ID:JpW7q7EF
田宮車を、マンセーメーターで表すと・・・

マンセー←―――――――――――――――――――――――――――――→逝ってよし
                ▲           ▲      ▲        ▲
               TBエボ        M04     M02       TL01

こんな感じだったりして・・・・・
18HG名無しさん:03/10/03 09:15 ID:QGHrveWR
M02って何だよM02って。
現行車種で比較しる!

あとTA04忘れちゃイヤン。
19HG名無しさん:03/10/04 00:27 ID:vTQWAPus
そういえばヨコモからもMR4-TCのミニ版が出てたような気がするが、
アレなんかは、どう見てもボディマウント位置がアルファのボディ穴と違うので、
田宮ボディ党にとっては選択外になりそうだ・・・

しかもアレ、タイヤとホイールはまんま標準ツーリング用だったような気が・・・
20HG名無しさん:03/10/04 02:44 ID:zY8UrI83
M03って安い(例えばS3003とかのエントリーモデル)サーボでも大丈夫ですか?
フロント駆動なのでどうなのかなぁ?と思いまして。
21HG名無しさん:03/10/04 08:00 ID:41pDVmJ8
>>19
あれミニ用ホイール履けないから最初っから論外。
4セルバッテリー買わないといけなくなるし。
22HG名無しさん:03/10/04 09:07 ID:6kOg9bnT
>>20
S3003なら十分過ぎるほど大丈夫。
漏れなんかダガー・クラスの4駆オフ車にも使ってるモン
23HG名無しさん:03/10/04 10:08 ID:ccWpEAf9
>>21
あれにミニ用ホイール履かすと、多分シャーシが地面に擦っちゃうんだろね
4セルなんて一部のピュア1/12マニヤしか使っていないし・・・

ヨコモがそれ専用のカコイイ・ボディを出すのかと思ったら
ドブサイクな寸詰まりダッチで終わり・・・

正直あの車、何のために出したのか意味不明・・・
24HG名無しさん:03/10/04 11:32 ID:lIvsyzOy
>>20
トルクの大きいサーボが余っているならM03にのせてミソ。
おれは試しにツーリングで使っていたERG−VRをのせてみて
ちょいと驚いた経験がある。
25HG名無しさん:03/10/04 12:51 ID:FA+cyemk
>>17
うっさいわ
TL使いのオレにケンカ売ってるのか?
長足&ハイトルクサーボセイバーで直進性&機動力確保したら
早いんだぞ>TL01


だがM04マンセ〜
26HG名無しさん:03/10/04 15:11 ID:R/g1HqTN
>>25
激しく同意!!!

ところでTLってハイトルクサーボセイバー使えたの?
27HG名無しさん:03/10/04 15:34 ID:FA+cyemk
>>26
ピロボールを逆向きにセットするだけで
使えるゾヨ。
サーボ挙動が超安定するので
オススメ
28HG名無しさん:03/10/04 19:37 ID:41pDVmJ8
>>23
フロントのサスアームがホイールに干渉するのだと思われ。
29HG名無しさん:03/10/04 20:37 ID:R/g1HqTN
>>27
ありがとう。
さっそく試してみるよ。
あんまり金かからんしね。
30HG名無しさん:03/10/04 22:45 ID:zY8UrI83
>22
>S3003なら十分過ぎるほど大丈夫。
>漏れなんかダガー・クラスの4駆オフ車にも使ってる

お!それは心強い。S3003でいけるんですね。

>24
ハイトルクサーボ余ってないです、、、。
ハイトルク程いいんですよね?やっぱり。
31HG名無しさん:03/10/05 01:18 ID:11G8Y+AW
そういえば、M04のフロント・ハブキャリアって、
ひょっとしてキャスター0°なの?

>下手するとまっすぐ走らせるのさえキビシイ

って言ってた人居るけど
もしそうなら、キャスター付きのTG10用に換えた方が良いかと・・・

尚、もっと良いアイデア知っていたらカキコしてスマソ・・・
32HG名無しさん:03/10/05 03:42 ID:LM+aZLgl
>>31
単にそいつの組み方が悪いだけだと思われ。
普通に真っ直ぐ走る。
33HG名無しさん:03/10/05 10:23 ID:j/GeIVjv
>>32
少し安心した・・・(w
34HG名無しさん:03/10/05 11:15 ID:C3pHSznr
M03の旧ミニとM04Mのアルファのどちらにするかで迷い中。
それぞれの長所、短所など、アドバイスを、、、。

値段がちょっと安いのとM04よりは多少(?)走れらせやすそう
というのでM03が無難かなぁ、、というのが現在の心境。
さてどないでしょ?
35HG名無しさん:03/10/05 11:20 ID:MYFuJA40
>>34
アルファの方がいいんじゃない?
M系買う人はスケール感重視だから
ボディは出色の出来だし。
オプションにもタミヤは力いれそう・・・
MO3はこれ以上タミヤ製オプはでないっしょ。
3634:03/10/05 11:51 ID:C3pHSznr
>アルファの方がいいんじゃない?
>M系買う人はスケール感重視だから

むむ!それは確かにあるかも、、。
そう言われるとM04が良くなってきた(笑)。

直進性、やコーナリング特性などはM03、M04では
どんな差があるのでしょうか?
37HG名無しさん:03/10/05 12:49 ID:MYFuJA40
>>36
MO3はFF
M04はぶっちゃけRR
の駆動方式だからね。
>直進性、やコーナリング特性などはM03、M04では
>どんな差があるのでしょうか?
まるで違うね。
ピーキーなのは04でしょ、間違い無く・・・。
特にコーナーはパワー&スピード上げると
(って21ピニオンが限界だが)モロにドリフターズに変身だし。

まぁ03も充分ピーキーだが・・・。
どちらもちゃんと組む腕は必要。
だが、両方言えるのはどちらも楽しいって事かな
特に俺みたいにレースにカリカリしてるのに疲れたヤツにとっては。


38割り込み初級者:03/10/05 14:00 ID:sXsg9KCJ
割り込んでスマソ

M04アルファに、もし今流行りの高速型23Tモーター積んだら、どんなモンでしょうか?
マトモに走れるでしょうか・・・・・?
将来は45km/h位は出るようにしてみたいのですが・・・

教えてスマソ・・・
39HG名無しさん:03/10/05 14:08 ID:LM+aZLgl
>>38
腕が要求されるだけでちゃんと走るよ。
ゆっくりマターリが身上のシャシーだからお勧めはしないがな。
4034:03/10/05 20:19 ID:C3pHSznr
>37
アドバイス有難う!!
やっぱ全然違うんですね。
4138:03/10/05 23:33 ID:N8DtnvWA
>>39
レスどうも。

M04って結構イイ車なんすね・・・

漏れも34さんみたいに欲しくなってきちゃった・・・(w
42HG名無しさん:03/10/06 00:07 ID:AyHj3i7m
参考資料、見ーつけ♪
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/kotsubu/Pages/alfaj.html

でもコレ97年って言ってるから間違い無く02だろな・・・

ということは、新型04のアルファって、コレ以上か・・・ホスィ!
43HG名無しさん:03/10/06 10:06 ID:tIg/CDzu
>>37
>特に俺みたいにレースにカリカリしてるのに疲れたヤツにとっては。
ミニのレースにカツっちゃってるオレはどーすれば、、、(w

>>32
>>10は「初心者は」ってゆってるぞ。
最初からきちんと組める初心者なんてめったにオラン。
ってか説明書どおりに組んだだけじゃ、レース速度で走らせるのはムリ。
44HG名無しさん:03/10/07 00:49 ID:Xy+/TNnh
>>43
カツってるって言うからイカンのだ。
真剣に遊んでると思えばイイです。
ミニはあんまり金かからんからいいよね。
45HG名無しさん:03/10/07 09:09 ID:QXbyAKje
確かにミニは金かからんなぁ。
ぶつけても壊れるトコないし、タイヤも裂けるまでグリップするし(w
46HG名無しさん:03/10/07 11:01 ID:hxkEkXKG
ナックルくらいかなこわれるのは、ナックルの溝の部分にシューグーを流し込んで
置くとじょうぶになりますよ(断面がH部分とこね)
M-04か・・昔S2000で懲りました、前後のタイヤのセッチングがむずい
車高が下げられないので転倒しやすかったなと
47HG名無しさん:03/10/07 11:09 ID:xec/vbHj
ボルテックレーサーのナックル使ってるよん。
クラッシュして折れても瞬着で補修OK(w
ちなみに民倉もOKですた。
48HG名無しさん:03/10/07 13:11 ID:nld5ZbVy
俺、田宮のアルミのナックル使ってる
TLで、よくキングピンのねじ山壊してたんで、どーもナックル
をプラ部品のまま、ってのが信用出来なくてさ・・・
以前は、マッドパイソン用カーボン混入を使ってました
49HG名無しさん:03/10/07 23:49 ID:psJpSwAZ
アルミナックルは丈夫ですか?
以前イーグルのアルミナックル入れたんだけど、
すぐ曲がっちまったよ。
タミヤのは形状が良さげ。
5004いい:03/10/08 01:50 ID:AJD9C9kC
>49 アルミナックルいいよ、樹脂のとき何回も折って、ナックル欲しさにいらない部品たっぷりのスペア買ってた 悲しかったよ・・
アルミにして、20パック以上は走ってるけど折れないよ、マジで。
>46 確かに車高高くてどうにもならなかった。 漏れも買ったから分かるよ。
04Mにして、スーパーミニで組むとシャコー3mmくらいだぞ。 サーキットでもこける事ないし。
後はダンパー、スプリングをセッチングして逝く。
時間かかるけど、理想のラインをいけるまで頑張ろうぜー。
トビーのハイギアかませれば、ツーリングをコーナーでぶち抜ける! この瞬間がM使いの最大の目標で、最高の快感のときだよ。
絶対情熱があればたのしくなるYO、真剣に
51Mの良さってそんなものか? :03/10/08 11:36 ID:fBQL6Opi
楽しみ方は人それぞれだけどさ、
ツーリングをぶち抜くのが最大の目標で快感つーのは、ちょっとね。
見方を変えれば、負けても自尊心が傷つかない状況で勝負してるわけだろ?
そんな状況下で、最大の目標とか快感とか情熱とか言われてもな。。。
52HG名無しさん:03/10/08 12:48 ID:02tPMMhp
>>50
>トビーのハイギアかませれば、ツーリングをコーナーでぶち抜ける!
>この瞬間がM使いの最大の目標で、最高の快感のときだよ。

もしアルファ・ボディ仕様でも、これに近い性能まで上げれまつか?
教えてスマソ・・・
53HG名無しさん:03/10/08 15:11 ID:OSpUzWFf
>>51
たぶん“そういうこともできる(かも)”的な事を書きたかったと思うんだけど。
でも、ミニ・ツーリング混走レースなどあんまりないだろうし、一般走行中(練習中)に他車にからむのはかんべんな。
これはツーリング同士でも同じだけどね。

折れはやっぱりあくまでツーリングでレース!が本命だから
ミニは遊びって言われればそれまでだけど
何かの練習にはなるかなと思ってはしらせてる。
54アブナイ誘惑・・・:03/10/09 11:28 ID:XhF+eH/j
ラジマガにTB02が載ってたネ
しかも新型GTRボディ付きだとの事・・・

漏れM04アルファがホスイと思ってたけど、コイツのせいで気持ちが揺れている・・・

でも漏れ、4駆のツーリングはTA01、YR-4、RS4プロ3、MR-4、TL01とやってきたけど、
腕がヘボいせいかロクな車に出会った試しがない・・・

あえて言えばYR-4とTL01が少し良かったけど、後はクソだった・・・

ならいっそのこと、後輪2駆のM04の方が自然なハンドリングが味わえてイイかも知れない、なんてね・・・

でも、やっぱTB02も気になる・・・
55HG名無しさん:03/10/09 23:29 ID:0EUQsqGE
>>54
性能で勝負しようと考えたら無謀だけど、それぞれに良い点はあるよね。
要は性能を選ぶか、それともRCカーらしい持ち味を選ぶかだろう・・・

それにしても、同じM04でもLの方(BMやベンツのロードスター等)は
標準タイヤ径なので、ハイエンド・ツーリング用のソレックス36Rが履けるが、
アルファだとボディに当るので履けない・・・

シャーシの性能差は仕方ないにせよ、
この最強タイヤが使えないハンディは何とかならないものかなぁ・・・
いっそのこと、ボディが少々ブサイクになっても、アーチを削って無理矢理にでも履かせてみる手もあるが、
形状を損なってまで性能上げるならアルファに拘る意味が無いような気もする・・・

まあ、このM04アルファは与えられた性能以上を求めない方が良いのかも知れない・・・
56HG名無しさん:03/10/10 00:04 ID:i88mbVkS
持ち味で選ぶ派だけど、旧車系のスペアボディが出ないのが痛い。
いちいち補修パーツで取り寄せないといけないのは面倒だよこれ。
57HG名無しさん:03/10/10 00:31 ID:MNiK6jea
M04Lにツーリングタイヤの実物を初めて見たとき
まことにスマンがギャグかと思った。
58HG名無しさん:03/10/10 11:09 ID:emG1KNSR
>>56
そうだよね・・・
俺も旧式ワーゲン・ビートルがメチャ欲しいと思ったが、
補修パーツで取寄せるとなると、先ずカスタマで必要な部品の品番を聞き出さねばならず、
値段も高い上、うっかり必要な部品の注文を忘れたりしかねないのでヤメタ・・・

でも、もう補修パーツとしても廃盤になる前にまだ欲しいような気もする・・・
59HG名無しさん:03/10/10 11:13 ID:emG1KNSR
>>57
つまりそれは、Mシャーシとツーリング標準タイヤが不釣合いってことなのだろうか・・・
60HG名無しさん:03/10/10 13:13 ID:7LUmb/sX
M04Lに60Dの方がギャグだと思うが。
61HG名無しさん:03/10/10 13:33 ID:cQEj9maY
M04Lに60Dは、ボディ載せるとギャグだが
ボディ外すと、地上高なんかもあって逆に合ってる様に見える
ロールなんかを考えると、60Dの方が扱い易いのは確か
6260:03/10/10 14:14 ID:7LUmb/sX
>>61
言葉足らずだったな。S2000のボディに60Dタイヤ。

ジュリアで浅草出ようとしてるけど、タイヤで悩んでいる。
63HG名無しさん:03/10/10 21:03 ID:FqXXpbLz
>>62
ジュリアでレース、がんばれ〜ヽ(^0^)ノ
結果もカキコ汁
64HG名無しさん:03/10/11 00:05 ID:Lmxzbj2p
>>60
結果気にしないで楽しんでくるべし。
ROXのカーペットはフロントにノーマルタイヤでも結構グリップしちゃうんで気ぃつけてね。
ネット上探せばセッティング見つかるんでない?
6560:03/10/11 09:44 ID:Kp56gQTy
ノーマルのフロントは既に山無しです(^_^;
M04Lでツーリングタイヤのセッティングは結構見つけました。
M03では前後ともMグリップが良さそうなのですが...
今度はN1が無いのでミニで申し込みました。

つーか、ジュリアのSPボディ、手に入らないよ。キットも見つからないし。
赤だと他の人と被るよな。
66HG名無しさん:03/10/11 11:07 ID:21lfER9f
>>65
>ノーマルのフロントは既に山無しです(^_^;
ヤフーBBSにも同様のコメントを見ましたが、
M04のフロントって、リヤに比べグリップが悪いので山が減り難いと思ってたら違うんですね。

ならいっそ、フロントにリヤ用履かせ、リヤは少々ブサイクになるのを承知でD60のソレックス36R履かすとか・・・
(やはりダメだろな・・・)

>つーか、ジュリアのSPボディ、手に入らないよ。キットも見つからないし。
ってことは、カスタマでも手に入らないのかな。
なら大変だ。そのボディ貴重品だね。

>赤だと他の人と被るよな。
他色のカッティング・シートを部分的に貼っておけばよいのではと・・・
特に転倒して地面に擦る部分に貼っておけば、プロテクター代わりにもなると思うし・・・
6760:03/10/11 18:37 ID:GOjTQO2Y
カスタマーに問い合わせはしていないけど。
コンデレ狙いじゃないのでそこまではしません。

既にボディはボロボロです。マーカーに乗ってすぐに転倒。
ミラーはすぐに無くなりました。
とりあえずステッカー等で差別化します。
ホイールはミニのホイールになりそうです。
68HG名無しさん:03/10/11 22:58 ID:q0vDmIDe
>>67
思えば漏れも2年前、
一所懸命塗装したHPIロータスエリーゼ・ボディのMR-4を初走行した時、
僅か2パック目でマーカーに乗って転倒し、絶世の美人だったエリーゼの顔が傷物に・・・・・\(★m★)/

その時はエリーゼのボディ以上に我が心が傷付きますた・・・(┬_┬)

でもそれから開き直り、車が逝くまでストリート・ファイターのようにボロボロにコキ使っていますた・・・
69HG名無しさん:03/10/12 19:43 ID:ruE0q4r3
>>66
キットは探せば結構あるゾ。 
が、スペアボディーは早く出せタミヤ、ゴリャ!だね。 ボヂィー欲しさに毎回キット購入させる気なのか・・タミヤさん
>>55
ライドの60タイヤはかなり食うよ、ハイグリップなサーキットでも問題なし。
タミヤのFMAでもセット次第で大体何とかなるだろ。
オレは田宮党なので、サーキットでも後輪はFMA、前はスーパースリックで後はオイルとバネでセットしてるがソコソコイいけるゾ!
70HG名無しさん:03/10/12 23:25 ID:9MjvG+T0
おまいら説明書の最後のページは見てないのか?
店で頼んだら2日で来たぞ
71HG名無しさん:03/10/12 23:34 ID:ruE0q4r3
>>70
なになにアルファのボディー?
どうやって頼みの? マジレス頼む70さん
7256:03/10/12 23:44 ID:6TBT30qh
補修部品で頼めばそりゃ手に入る。
が、いちいち発注しないと手に入らんわけでし。

横レスごめそ。
73HG名無しさん:03/10/12 23:45 ID:g03Hzq/1
>>71
M04キットで再生産されたからアフターで頼んだらすぐ来るって意味だろ。
ただしボディセットよりだいぶ高いけどな。
そのくらいわかれよ。アフォ。
74HG名無しさん:03/10/12 23:57 ID:g03Hzq/1
>>72
藻前もアフォだな。
アルファのボディキットは当分発売されないよ。
アフター発注せずに手に入れるにはM04キットごと買うしかない。
7556:03/10/13 00:30 ID:hU9pjnR7
いやだからキットはもう買ったてばさw
って上の方じゃ書いてねえな、ゴメソ。
76HG名無しさん:03/10/13 01:08 ID:sOQulqE3
ミニをラリー仕様にしてるのを見かけたんですが、バンパーがついてるんですよ。
このバンパーどこのバンパーなんでしょうか?。
77HG名無しさん:03/10/13 01:31 ID:v3kIN62O
>>76
ボディについてるバンパーか?
シャシーに付けるバンパーか?
78HG名無しさん:03/10/13 01:44 ID:sOQulqE3
ボディの下から出てるので、シャーシだと思います。

ttp://diary.cgiboy.com/d01/barbiere/2003,10/106553645717898.jpg

無断仕様御免。
79HG名無しさん:03/10/13 02:01 ID:v3kIN62O
>>78
散髪屋さんか。
昔CROSSとかで売ってたのはM01用だったかな。
TA02時代にあったバンパーに似ているが、この人の場合は自作というのが濃厚。
メールか掲示板で本人に聞いてミソ。
80HG名無しさん:03/10/13 02:32 ID:Y5bYcqZ+
>73
田宮でアフターパーツ扱いしてないボディーも頼めるのか? 本当かよ?
アフォとか言ってまさかお前の^しったか^だっただけ!なんてことはないよな!!
マジで田宮に頼むヤツ結構多いと思うよ。
81SFシールド装備のボディ:03/10/13 05:04 ID:jSxDPbvq
いきなり横やりだけど、漏れ今浮かんだアイデアなんだけどさあ・・・

塗装済のボディの上に、何気なく透明度の高い未塗装クリアボディを被せてみた所、
丁度SFに出てくるシールド・バリアーみたいになるんじゃないか?と気付いたんだ・・・

クラッシュしようが転倒しようが外のクリアボディがシールドのように防御してくれて、
内側の本ボディ?はかすり傷一つ付かないし、
それに空力特性は外側ボディに依存するから、
例えば、やたら速くてテカテカ光るアルファ・ジュリアだと思ったら、何と外側にダッジが被せてあったとか・・・(藁)

只、最大の欠点は、どちらが本ボディか解らなくなってしまうことだろうな・・・・・

でもウケ狙いには最高と思えるので、目立ちたい人はやってみてはと・・・
82HG名無しさん:03/10/13 08:51 ID:nnKqn6rB
>80
だーかーらー
アルファのボディはアフター扱いなんだってば
83HG名無しさん:03/10/13 09:31 ID:v3kIN62O
>>82
>>80はアフター扱いとスペアボディセットの区別が付いてないと思われ(w
84割り込み解説者:03/10/13 10:22 ID:qnoyEFEV
アフターってのはね、組立て説明書の1番最後に「部品を壊したり無くした方は・・・」と載ってるだろ、あれだよ。
何も組立て説明書のカード部分を切り取らなくても、正確な品番さえ解れば注文できるよ・・・

もし品番が解らなければ、タミヤのカスタマに問い合わせてみればちゃんと教えてくれる。

それと個人で代金と注文書をおくらなくても、模型店に品番を言えば取寄せてくれる筈だ。
85HG名無しさん:03/10/13 10:57 ID:n7RfZCyT
誰でも20歳以上なら4万円稼げる!
稼げなかったら返金します。

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
8660:03/10/13 15:58 ID:Wg6mWuyt
アフターでボディ頼んでもいいんだけど、グリル無しじゃタミグラの車検で跳ねられるかな?
Hパーツやマスキングは別途頼むようだし、いざとなれば今のボディから取ればいいか。
8760:03/10/13 16:01 ID:Wg6mWuyt
>>83
そうだな。
アフターで取れるのはボディのみ。
SPで販売されればボディセットになる。

というか、アフター扱いならロードスターも取れるのか?
88HG名無しさん:03/10/13 17:05 ID:fJu2IUQn
>>81
発想イイ!

BODY擦れでも、「ダッヂばかりでどうの」論争が定期ループな訳だが、
スーパーテン位のサイズのクリアシールド(指定された形)を強制にしちゃえば良いのだ。

そすると「中のボディ」の空力関係ない。好みのボディが使い放題。
クリアシールドをどの程度目立たなく出来るかの問題があるが・・・。

かなりdだ発想だが漏れは好きです。
89HG名無しさん:03/10/13 18:14 ID:XGPyGouZ
ちなみにアフターだと

ボディ 1600円
Hパーツ(メッキパーツ) 500円
ステッカー 580円

計2680円

さほど高いと思わんけどなあ

ま、スペアボディセットと違って安売りは無いんだが
90HG名無しさん:03/10/13 18:44 ID:HvA6gcxO
>>88
RCカーがインディペンデンス・デイのUFOみたいにになっちゃうと、
必殺の魚雷攻撃が効かなくなりそうでつ・・・
91HG名無しさん:03/10/13 20:14 ID:e0VShhwN
>>86
付けなくても大丈夫。
個人的にはグリルをつけないのはNGにして欲しい。
カッコ悪い…。
92HG名無しさん:03/10/13 21:04 ID:2zgLuNSv
うおーこんなスレがあったのか。
じゃあ燃料投下しまつ。俺アルファでつ。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20031013205705.jpg

ボディは3年もの、シャーシはM01ミニからコンバートしたM02で、8年もの
でつ。今回のM04アルファの発売で、「お宝」と化していたアルファの
スペアボディにやっと手がつけられまつ。
93HG名無しさん:03/10/13 21:20 ID:v3kIN62O
>>82
タイヤのカブリ具合が絶妙でイイ!
94HG名無しさん:03/10/14 20:27 ID:3ojq891j
>>92
なんか旧車の雰囲気出てていいなぁ。
95HG名無しさん:03/10/15 19:55 ID:SltrW5iv
バギーを今までやってんたですが、オンものをとミニを買おうと思います。
Mシャーシ初めてなので、いっしょに買っとけパーツを教えてください。
とりあえず、フルベアで買うんですが、タミヤのページで写真を見たところ
スタビがないようですがOPであるのかな。ダンパーはCVAなのか、素の
フリクションなのか、、、。ツーリングは足回りがこじんまりしてて
写真だとよくわかりません、、、。
96HG名無しさん:03/10/15 20:51 ID:PkvtRRZO

http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
で一服してください。
ローティーンのカワイイ彼女達を応援してくださいね!

97HG名無しさん:03/10/15 21:10 ID:92IbMDtG
>95
M03アルミフロントアップライト
CVAスーミニ、ショートスプリング
60DFMAタイヤ
ギア20T
あたりは必要だなーと思う。 これらがないと良く壊れるしサーキットでまともに走らないぞ!
98HG名無しさん:03/10/16 22:42 ID:jZ4XP+AL
アルファ塗った。
いいよーマジ!! なんかタミヤって感じだ。
セッティングムズイM04だがなんかやる気になってきた。
タミグラでも04活躍願う。 なんてったってカッコいいし、ギア比が多少不利なのに
勝ったらステキだしね。
99HG名無しさん:03/10/17 00:31 ID:SFI6dT5P
>>98
おいお前!!
ボディ画像うpしてください。
100HG名無しさん:03/10/17 01:16 ID:eSAK16ay
期待age
101HG名無しさん:03/10/17 12:56 ID:mFxLsNt8
メタとかフロストカラー使った?
アレ使うとアルファの発色がいい感じだぜよ
1021:03/10/20 13:42 ID:3tpK2FC5
M車って地味な存在なんだね・・・

何かこのスレも年内持ちそうにないわ・・・

藻前ら〜、M車持っていなくてもイイから、M車のこと語ってくれ〜
103HG名無しさん:03/10/20 13:44 ID:s/MmKayf
>>102
来年早々に某サードパーティから新作ボディ出るよ。
104HG名無しさん:03/10/20 14:31 ID:QcXWJtE8
ヨコモTCミニのワーゲンボディ使いたいのだが、
ホイールベース的にどれに一番合いますかね。

M03持ってて、M03L用にシャシ伸ばすブツは入手済みです。
あとM04コンバートに必要なプラパーツも入手済み。
105HG名無しさん:03/10/20 15:40 ID:QMOri2XU
レースうらやましいなあ・・。
おいらは孤独なMシャーシ愛好家・・
ttp://members.jcom.home.ne.jp/dangoman/minircweb.htm
106HG名無しさん:03/10/20 18:54 ID:JZ/KOGh8
>>103
それは楽しみだなァ・・・
でも、変なコミカル版のゲテモノだったら嫌だな・・・

>>105
漏れのPCブラウザ悪ィんで直リンクでないと見れなかった・・・スマソ
10760:03/10/20 19:44 ID:TVqRkw0y
浅草、当選ですよ。M04Mで出場ですよ。

で、セッティング変更して練習走行したんですけど、アンダー直らないのですよ。
そんなんで練習していたのでボディは更にボロボロです。
まあN1でも予選落ちの腕ですから、迷惑かけないように走ります。
108HG名無しさん:03/10/20 21:40 ID:dGwGfsVN
>>107
ガンガレ!!
109HG名無しさん:03/10/20 22:43 ID:VCU25nnl
漏れはM03LのNewMINI房だけどトヨタbBのスペアボディってある
の、カスタマー扱いか。
110HG名無しさん:03/10/20 22:50 ID:djSOLgHi
>>109
あるよ。普通に。
111HG名無しさん:03/10/20 23:05 ID:ASfBj9Vb
昨日自宅の倉庫の整理をしてたら、未塗装のエスハチとHPIの旧シビック
のボディー出てきた。
なんか妙に嬉しかった日曜の昼下がり。
112HG名無しさん:03/10/20 23:53 ID:CKRA2XaQ
>>104
TCミニはホイールベース208mmだと思うけど、
ホイールアーチがツーリングカー用に合わせてあるので
Mシャーシに載せるとカコワルイかも
113HG名無しさん:03/10/20 23:54 ID:CKRA2XaQ
>>107
タミグラていつですか?
見に行きたい
114HG名無しさん:03/10/21 00:14 ID:uwsKXMb5
ひさしぶりにミニでレースした。
M03ドノーマル。ボディはミニ。
レギュはモーター540、タイヤミニ用、あとの改造自由。

参加者6台しかいなかったけど楽しかった。
11560:03/10/21 09:42 ID:2tVqTzRq
>>113
いつと言われても地域が判らないと答えられない。
漏れは今度の日曜。
田宮のHPを見れば判る罠。
116HG名無しさん:03/10/22 20:09 ID:BAAZco1Q
>114
どこで?
関東ですか、そのサーキトは?
117HG名無しさん:03/10/22 20:58 ID:qeAbvziM
>>116
いえ。
九州の片田舎です。
118HG名無しさん:03/10/22 21:45 ID:uV8IiMaM
おまいらの近くでMシャーシレースやってるところあげてみろ!
119HG名無しさん:03/10/23 09:19 ID:pN/onARl
>>118
タミグラ
120HG名無しさん:03/10/23 20:11 ID:a1hyhv+B
>>118
タミグラ
121HG名無しさん:03/10/23 23:22 ID:+TIua5Ot
タミグラ
122HG名無しさん:03/10/23 23:29 ID:kBqQRzp2
>107
オレは全く餡ダーじゃないよ。 ハイグリップなサーキトデ、
足は前後ともCVAスーミニ、
オイルは前900、後ろ600
バネは前TRF青、後ろ赤ショート
車高は前後とも4.5ミリくらい
ボディはアルファでな、もちろん。
以上です、107さんせっかく当たったんだから頑張って!! 参考に使ってくれ、俺もタミグラでたいYO。
123HG名無しさん:03/10/24 00:20 ID:10B41uD3
>>107
がんがれ。
漏れはもう終わったけどさ、応援するぞ。
12460:03/10/24 11:39 ID:patUICkt
いま再セッティング中。
>>122
そんな感じに変更中。前が柔らかすぎたのかなと。
タイヤはMグリップで逝ってきます。様子を見てSグリップへ。
125HG名無しさん:03/10/24 14:05 ID:90fxeIhF
>124
いいぞー、オイルは固め位でいいよ。 あまりロールするとタイム落ちるし、
あとはタイヤでなんとかなるでしょ?
オレ(122)はさらにリアにスタビ入れることもある。 クイッと曲げるセットがいいと思うし、
ギアで多少不利な分コーナーは速くしたいしな。
126HG名無しさん:03/10/25 04:57 ID:8wzVbszy
みんなミニいじってるんですね。
あ、レースがある人はやるか。
12760:03/10/25 07:36 ID:sObiByBz
再セッティング後自宅前で。
気持ちアンダーが消えた?
128HG名無しさん:03/10/25 17:25 ID:bfOlI+Ue
>>60
漏れも、明日M04Mで出るよ。
少し寒そうだからM03有利だと思うけど、お互いガンガロー
129HG名無しさん:03/10/25 18:26 ID:5f94LSaY
M03で走ってます。会社の先輩のM04BMWにどうしても勝てません。マブチモーター以外は自由という条件ですが、タイヤ径、駆動方式で差が付いてしまいます。何かアドバイスお願いします。
130HG名無しさん:03/10/25 19:53 ID:18IjXo4V
>>129
先輩が凄いのか>>129がヘタレなのか詳細がわからんからなんとも・・・
コースがMO4に向いてるんかな?

スピードはトビーのハイギヤ装着汁!
駆動方式の差はコースレイアウトにもよるかな。
相手のR駆動の走らせ方に惑わされずにFFらしく走らせることかな。
もちろんどれに見合ったセットも大事だぞ!
131HG名無しさん:03/10/25 21:17 ID:5f94LSaY
トビーのスパーは入ってまつ。今はボールデフなので最終兵器ワンウェイでもいれるかな。加速も上がるだろうし。
132HG名無しさん:03/10/25 21:28 ID:fh4tU31g
>129.>131
ギア比を考えてみよう。
タイヤはナローと60Dなんでしょ? 同じモーターならギア比でM03の方を0.5位下げて見ると
ストレートでそんなに変わらず、後は腕でチキチキレースできるよ。
タイヤ径が違うのに同じギア比だとやっぱり・・・  相談してみて。
133HG名無しさん:03/10/25 22:15 ID:5f94LSaY
サンクス(・∀・)頑張ってみます。でもホントにミニはマターリ遊ぶには最高でつね。
134HG名無しさん:03/10/25 22:35 ID:+BVhzGH9
漏れ的に湾ウェイは邪道
ブレーキかからない車とバトルはしたくないな
つか、そんなん車じゃねーだろ
昔サーキットでいたけど、一緒に走らせなかったナ
135HG名無しさん:03/10/27 09:09 ID:teVBwJ0f
>>129
ワンウェイは結構扱いにくくなるので、かたいギヤデフを試してみれば?
立ち上がりで車が前に出るようになるよ。
ギヤデフにAWグリスを目いっぱい入れるだけ。バスコークでシールすれば漏れないので、なお良し。
タイヤを片方手で回して、差動しない(反対側も一緒に回る)ぐらいになるよ。
あとは横転しない程度にフロントのグリップを上げていく方向でサス・タイヤを
セットして、こじらない程度に舵角を減らせば、スムーズに走れて気持ちいいYO!(・∀・)
136ミニラー:03/10/27 10:33 ID:+jKewgcL
>>129
そのレギュだと腕が同じぐらいなら負けるよ
タイヤでかいM04Lに21Tピニオン付けたらはえーもん
ギア比だけはタミグラに合わせた方がいいよ
タイヤ径がでかく選択肢が多いM04L(ナロータイヤ)なら
17Tが妥当なとこ。やっても19Tまでよ。
じゃないとせっかく盛り上がってる仲間内でも段々寒くなっちゃうぞ〜
ミニはタミグラレギュでやるのがイチバン!

ところでM04Mのタイヤ前後Aタイヤでセット出せた人いる?
無理け?
137HG名無しさん:03/10/27 15:51 ID:fqm8lNho
>>135 どうもグリス詰めると曲がらない様な気がする(´・ω・`)そのあたりはどうですか?
138HG名無しさん:03/10/27 19:49 ID:3g34/UDq
>136
前後Aはきついでしょ。 フロントAにこだわりたいのは何故?
オレも挑戦したが結構アンダーきつくてタイムもでなかったYO
サーキトならスーパースリックで決まりか。。
139135:03/10/28 01:54 ID:hUtvaq1I
>>137
1パック目は確かにアンダーが出るけど、2パック目以降はグリスがこなれていい感じ。
その後はしばらくその状態が続くよ。いつまで続くかは封入量次第だよ。
TA03用のギヤデフ(SP718+SP602)にすると、内部の余分な空間が少ないので、なお良し(・∀・)
タイトコーナーや切り返しでクリッピング通過時に、フロントのインリフトで車が止まるように
感じるヒトは試してみてよ。

>>136
そりゃ難しいね。Aがグリップする路面はEPオンリーでグリップ剤禁止のサーキットとか
だと思うんだけど、そういうところではかなりシビアに車が動くのよね。
そうするとM04特有のコーナー後半巻き込みが強くなるので、ヘタレの漏れはとっととあきらめて
フロントにSを履いて、サスの前後バランスを取り直して、やっと走れるようになったよ。
M04Mはセットが難しいだけに、うまく走れたときはすげー嬉しいよ(・∀・)
140ミニラー:03/10/28 10:41 ID:BKxTyD4b
>>138
前後Aでアンダーになるの?どんなセットで?

>>139
やはりビクビクすか
MR系はフロントに1ランクローグリップタイヤが
基本てのは聞くんだけど、それだと基本的にアンダーでしょ
さらに温度で前後グリップ変わっちゃってさ

んでM04L@ツーリングタイヤのときに
フロントにお古のタイヤつけると、前後同じでも行けたんよ
だから60D−Aでも同じようにならないかなと思ってさ

やっぱFFの方がラクそうだね
今はM03L使ってるんで、M04Mももちっと様子みます
14160:03/10/28 11:20 ID:4OmS9u2Q
惨敗でした。
まるで氷の上を走っているような感じ。タイヤ選択に失敗しました。
決勝どころか下から数えた方が早いです。
142HG名無しさん:03/10/28 12:40 ID:4n3arnj/
>>141
乙!
143HG名無しさん:03/10/28 12:41 ID:4n3arnj/
144HG名無しさん:03/10/28 23:00 ID:JgDmbtSy
>140
普通にセットしたってアンダーだよ。 前のグリップが強くて、路面に張り付く感じ。
 更に後半急に巻き込みが出る。
試してみん、わかるから。 オイルとスプリングではなかなか調整できないよ。
145HG名無しさん:03/10/28 23:05 ID:JgDmbtSy
>>141
お疲れ様でした。
サスを煮詰めても、タイヤセレクトが失敗するとすべてのバランスが難しくなるよね。
M04Mはまずタイヤ第一で、その後サスの調整が正しい順序ですね。
私も色々試してセット出すまで時間かかるので、気持ちわかりますよ。
14660:03/10/29 09:49 ID:gBlP6p+v
>>145
はっきり言えば練習走行の時のセッティングが一番だったのかもしれません。
変更していくうちにとんでもない状態に...
良い経験でした。次も懲りずに行きます。
147135:03/10/30 00:34 ID:aBHReEsc
>>140
>だから60D−Aでも同じようにならないかなと思ってさ

なるほどねー。じゃインナーを変えてみるとか、トビーのアッパーアームで
キャンバーつけてみるとか、面圧を変化させるセットを試すのが有効かもね。
でも、確かに温度によるグリップ力変化が大きい(軽いから仕方ないよね)
から、思い通りにいかないかもね。そこがまたいいのかもしれないけど。
漏れはしばらくM04Mで遊んでみるよ。空いてるコースなら540でも充分楽しいよ(・∀・)
148HG名無しさん:03/11/01 00:13 ID:dlYiDRYE
漏れ、行きつけの模型店で凄い裏技聞いたんだけどさぁ

何とソレックスの標準ツーリングタイヤを切って短縮して繋いで
M車のタイヤとして使ってる猛者が居るんだって・・・

しかもそのタイヤ、剥がれたりパタパタ音を立てたり芯ブレしたりもせず、
普通にソレックスのタイヤの性能を発揮して走ってるんだって・・・

勇気のある人はやってみたら。
149HG名無しさん:03/11/01 01:20 ID:KLkFtuDA
>>148
それ自作ミニシャーシで有名なウサギたんの技では・・・
150HG名無しさん:03/11/01 07:19 ID:F7yzGjyJ
>>149
いや、別に普通の技だが。
151HG名無しさん:03/11/01 11:45 ID:D+vEHQKo
>>150
じゃ〜どうしてここの連中はこの裏技使わず、タイヤチョイスで苦しんでるの・・・
152HG名無しさん:03/11/01 11:53 ID:Gi0ElWjj
>>151
タミグラ出るから・・・
153HG名無しさん:03/11/01 12:57 ID:pdGWL9Qa
漏れはフロントにタミヤのスーパースリック履いていたり汁。
S2Kだけど、そんなに悪くない、ジュリアボディ注文したん
で来たら淫プレ汁、じゃ。
154HG名無しさん:03/11/01 16:00 ID:n1DkNFNS
>>152
納得!
155HG名無しさん:03/11/01 17:25 ID:oaPgtUHS
そういえばカワダが田宮のジュリアに便乗してジュリアGTamのボディ出してるけど買った椰子いる?
出来良さげだけど店で無塗装の商品だとイマイチ イメージが伝わらないし何せカワダだからなぁ・・・
練習用には良いと思うんだが。
156HG名無しさん:03/11/01 18:06 ID:MrTi3a8M
>>155
カワダのHPにて画像を見たが…。
とてもタミヤと比べられるモノではないと思われ。
まさしく練習用かと。
157HG名無しさん:03/11/03 02:46 ID:AGR+cV0E
同感。
カタログ見たら、なにげにポルシェ356もまだあった。
モノを見てがっかりしたことを思い出したよ。
15860:03/11/05 13:10 ID:vpfySUCG
RCWにM04MのTRFサトシ仕様が乗っていた。
そのセッティングをまねしてみようかな。
159HG名無しさん:03/11/05 23:58 ID:8Z2EjZLE
そういえば昔ABCホビーからM用ロータス・ヨーロッパが出ていたナ・・・
サーキットの狼仕様なんてカコイイかったな・・・(´_ゝ`)
あれはとっくに絶版になったんだろうか?・・・

でも、あのボディはM車よりトゥエルブ用にした香具師の方が多かったのではと・・・w
160HG名無しさん:03/11/06 12:32 ID:kdFSg7SM
>>158
そのセットで試したら、結果報告を・・・

>>159
あった、あった、その他カウンタックやミウラなんかも・・・
Lヨーロッパは実車が小さいので1/12と言っても殆ど1/10サイズだったが(逆に京商のヨーロッパでかすぎ〜)
カウンタックやミウラなんかは「どうして1/10で出してくれなかったんだよぅ〜」って感じだったな。
16160:03/11/06 14:32 ID:cmA2FhuL
つーか、近所の店には60Dのファイバーモールド売ってねー。
162HG名無しさん:03/11/10 22:19 ID:QA21SNbT
最近M04アルファが予想以上に売れたらしく、行きつけの模型店に中々入荷しない・・・

本来は自分への淋しいクリスマス・プレゼントにしようと思っていたが、もう入荷次第買うことにした。
163HG名無しさん:03/11/10 22:28 ID:XaAJPzzt
>>162さん、私の友達は3台(3セット?)
大人買いしてますた……
16460:03/11/11 10:14 ID:946Qeehg
スペアボディセットを発売して欲しい。
カスタマーに頼んでのいいのだが、やはり少しでも安く手に入れたい。
165HG名無しさん:03/11/11 14:05 ID:kYi7HHZV
>>163
多分、その内1台位はプレミヤでスゴーイ値が付くまで温存しているのでしょうね・・・w
166HG名無しさん:03/11/12 22:23 ID:w/xRLebq
MO-3Lのミニクーパー買いました!
凄くいかしてます。
ミニのホームページでお勧めってありますか?
167HG名無しさん:03/11/12 23:06 ID:5tgF+Zba
>>166
ミニクーパー購入オメ!
ミニのHPは知らないけど、ここにRCカー画像掲示板があるよ。
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi

もし、自慢のミニクーパーに仕上ったら、うPしてみては・・・
168HG名無しさん:03/11/12 23:09 ID:5tgF+Zba
今日、街で黄色いフィアット・バルケッタを見た。
メチャメチャ・カコイイかった・・・

M04車で出してくれないかなァ・・・・・
169HG名無しさん:03/11/13 08:15 ID:Pi0jWBSP
アレはFFです。
漏れも04で欲しいけど。
つーか03は乗らなさそう。
170HG名無しさん:03/11/13 11:03 ID:FtrRJdQ1
>>169
バルケッタはFFだったのか・・・・・フーン(´_ゝ`)
駆動方式には拘るタミヤだからM04では出してこないだろなァ・・・・

>つーか03は乗らなさそう。
ホント、モロにサーボマウントがボンネットより高そう・・・
17160:03/11/13 11:34 ID:s/ti3X2R
M01だったら載るかな?
172HG名無しさん:03/11/13 19:23 ID:BC5y8WiJ
うーん、M01ってどんな香具師だったか忘れてしまった・・・スマソ
173HG名無しさん:03/11/13 19:44 ID:oUQhhruI
結論としてタミヤからバルケッタが出る可能性はゼロと言うことです。
174HG名無しさん:03/11/13 21:08 ID:x8H6nkCK
>>170
タミヤが駆動方式にこだわってるって?
どこが?
175HG名無しさん:03/11/13 21:31 ID:t/snj0aO
ビッツやマーチのスポーツタイプや、コペンとか、タミヤは出さなくては
ならないボディがいっぱいあるよ!あえてタミヤの義務と言い切ってしまおう!
腐れハイエンド作ってる場合ではない。
176HG名無しさん:03/11/13 21:52 ID:DQsH2jfE
>>175
胴囲といっておこう。
少なくともTRF415はいらない。
177HG名無しさん:03/11/13 23:09 ID:oUQhhruI
>174

すくなくともミニシャーシに関しては昔も今もそうだろ。
FRじゃねーかとかは無しね。
178HG名無しさん:03/11/13 23:47 ID:STpUxkii
タミヤも一昔前はM車に限らず性能よりもボディのカコヨサを重視した味のあるメーカーだった・・・(´_ゝ`)
それが今ではどうだろう?

まるでヨコモのケツ追う類似品メーカーだ・・・・・(*゚Д゚)

スタッフの人材が悪くなったんだろな・・・きっと(/。\)
179HG名無しさん:03/11/14 01:30 ID:84UTxX+O
>>178
今じゃ横堀の方がボディのカコ良さに力を入れ始めてるこの矛盾。

もっともセンス最悪の珍走ボディじゃ意味ないが、
180HG名無しさん:03/11/14 19:52 ID:WTWWgtYB
>>179
yokoはkyoshoがミニッツで大当たりしたのが相当悔しかったもより。
去年の静岡のホビーショーでスケール派宣言してた。(w
181HG名無しさん:03/11/14 22:38 ID:1Dy2BjBc
ドリフトパッケージのボディカコイイよね・・・あのレベルがタミヤではなかったか。
基本的にOFF者なのだがあれは大変いいと思った。
182HG名無しさん:03/11/16 04:08 ID:jJFuvSJH
>>180
ハイエンドへのステップアップ組が軒並タミヤに喰われているしね。
ハイエンド市場だけでは食って行けなくなったかも
あの出来でMR-4miniのボディラインナップを増やしてくれたらと思うんだが・・・

MR-4miniって小径ホイール履けなさそう。
それ以前にヨコモ自体にMR-4miniを売る気がもう無さそうな・・・_| ̄|〇
すぐに投げ出すのがヨコモのダメな所だよな。
183HG名無しさん:03/11/16 08:53 ID:D71LPNUw
>>182
ローカルの俺んとこの店数軒じゃ見た事ないしな>MR-4mini
参入相次いでいるけど、
パームトップクラス&スモールスケール
はしばらく狭小の一人がちが続くでしょ
184HG名無しさん:03/11/17 00:28 ID:6K7Vyon1
走行後のメンテってどうしてますか?
近所の公園で走ったら砂まみれに…。
185HG名無しさん:03/11/17 00:41 ID:QOhcm0/Q
そういえばソニックレーサーはどうなったんでしょ。。。

>>184
分解してクリーナースプレーで洗浄するといいよ。
ある程度吹き飛ばしたらいらないタオルでふき取る。
ボディは水洗いでいい。(ファスカラーなど水性塗料を使っていない限り)
186HG名無しさん:03/11/17 02:06 ID:BH3Ozqhh
>ファスカラーなど水性塗料を使っていない限り
187HG名無しさん:03/11/17 08:50 ID:ztQygIlS
解説すると、
水彩絵の具と水性塗料は違う。とゆーことです。


くたびれてきたボディも台所洗剤+スポンジで洗うと爽やかに綺麗になるですよ。
ファスだろうが何だろうが裏側(塗装面)もきっちり洗いましょう。
188HG名無しさん:03/11/17 16:20 ID:YfgtBIC1
>>187
俺の知り合いが水洗いしたら溶けてドロドロになったんだけどな。
裏打ちはしていないのが原因か、それとも単に完全に乾いていなかったのか。。。

俺は溶かした経験ないからよく分かんね。詳しそうな>>186よ、教えてくれ。
189HG名無しさん:03/11/17 19:34 ID:SIhPqdvj
186じゃないが、塗る時に水で薄めると乾燥しても水で落ちちゃうみたい>ファス
190HG名無しさん:03/11/17 21:42 ID:ztzI0l5V
他人の会話に、186みたいにしか絡んでこれないやつって
いるよな、フ○バ産業の休憩所とかに(w
191HG名無しさん:03/11/18 13:23 ID:2vWvoq41
http://www.kyoshin.ne.jp/paint/faskolor.html
■耐水の為にラッカー(シンナー)系塗料で必ず裏打ちして下さい。

めんどくさがらずきちんと裏打ちしろよって事だね。
192HG名無しさん:03/11/18 14:03 ID:soCQxv5e
ところで、タミヤ・カスタマに問い合わせた所
次回のアルファ・ジュリアの生産ロッドは年末になるんだって・・・

ということは、流通するのは来年明け以降か・・・
行きつけの店で買ってやりたいが、もう通販で買うっきゃないかなぁ・・・・・
193HG名無しさん:03/11/18 15:11 ID:+HxgEJkT
タイカーイ
http://douga.jpn.ch/
194188:03/11/18 16:11 ID:o8ril2+/
>>189
そうなんですか。そういや水で薄めたとか言ってたな。
その人にも教えてみるよ。サンクス!

まぁラッカーで裏打ちすればいいんですけどねw
195HG名無しさん:03/11/21 13:51 ID:URp5A3l7
あげ
196HG名無しさん:03/11/21 15:47 ID:BYZF8zc/
アルファに惚れて キットを購入しようと思っているけどRRというのがネック
M用の4駆シャシーを見つけたんでこれにボディをかぶせようと考え中
スペアボディ+ホイル+タイヤ でいくらぐらいですか?
キット買った方が安いかなぁ〜
197HG名無しさん:03/11/21 20:32 ID:9WzpGmog
RRでなくMRだが。

アルファは後輪駆動車だからいいんだよー。
198HG名無しさん:03/11/21 20:42 ID:SGxTE5Nu
つかM車は二駆だよな。四駆は邪道。
199HG名無しさん:03/11/22 02:15 ID:Xb24W1b5
>>196
アルファのスペアボディは売ってない為、特注パーツで注文せねばならず
それらの部品全部かき集めると実勢キットと然程変わらなくなる・・・・
それに他社製のM用4駆シャーシは標準タイヤ専用である場合が多く、アルファボディだとタイヤがアーチに当ってしまう。

どうせカツカツになる車じゃないからキット買ってノーマルで走らせて、気に入らなければ4駆化してみたら?・・・
200HG名無しさん:03/11/22 02:51 ID:l9mbattT
アタイこそが 200げとー
201196:03/11/22 10:09 ID:CYJ/SMRo
キット購入します
M04はセットを出すのが大変そうですが
アルファでいろいろ勉強してみます
ありがとう
202:03/11/22 13:42 ID:BFw0gXHL
ガンバレーヽ(^0^)ノ

あっ、俺もM04アルファ、ホスイが行きつけの店にはクリスマス入荷予定・・・長い・・・(^_^;)
203HG名無しさん:03/11/22 17:58 ID:l9mbattT
アタイこそが 203高地げとー
204HG名無しさん:03/11/23 23:16 ID:MWaFZIr0
M04シェイクダウンしますた。
RCWのセットを参考にしてみましたが、
それでもリアのリフトが激しかったです。
セット的にはRCWのセットのコピーです。
相違点として
フロントオイル:300番(というか手持ちのアソシオイル30番)
リアオイル400番(これまた手持ちのタミヤミディアム)
リアスプリング:普通の白(これまた余り物)
タイヤは何を思ったかシミズのD30(ミニ用)
(これがいけなかったか)
モーターはスポチュン→タミT
(これをやったらインリフトがひどくなった・・)
車高は一応前5ミリ 後ろ5.5ミリ程度にしています。

フィーリングとしては、ターンインでノーズが入っていかない感じ。
かなりまえからパワーオフしているにもかかわらず。
クリッピングからかなり離れてのそっと向きを変えた後、
パワーオンでリアのリフトが発生し失速。
コーナー出口付近で着地しドンと加速。
ギャラリーの人も、やたらグリップしてますね、と言ってましたが、
いんちきハイグリップタイヤを使っているわりには
ハイサイドはおきてないんですよね・・

RCWをみるとリアのショートスプリングに結構プリロードを
かけていますが、やはりまだリアが柔らかいのでしょうか。
セットできた方、どんな感じかご教授願います。
205HG名無しさん:03/11/23 23:30 ID:iOGtO9Nu
タミグラワールド決定戦は殆ど04だったみたいだね。
俺は03に頑張ってほしいよ・・・
206HG名無しさん:03/11/24 00:55 ID:arATd7Ev
>>204
そのセットはすでにコピーとは言わない
207HG名無しさん:03/11/24 13:49 ID:mo+kxBcu
>206

おっしゃるとおりだけど
参考にしただけじゃないの?
自己流だけど。

なんの解決にもなってないよ〜
208HG名無しさん:03/11/25 00:24 ID:EzYPPhj2
まぁたしかに解決にはなってないけどね〜。
でも路面の状況やインナーもわからず、
前後にまるっきり特性の違うオイルを入れて、
リヤスプリングは普通の?白?なんじゃそりゃ。
これに関して教えていただければアドバイスできるかも、
なんて聞かなきゃいけないのか?ここでは。
初心者用ラジコンサイトでも行ってこいっての。
ふぇらたんのとこならきっと丁寧に教えてくれるよ。
209HG名無しさん:03/11/25 23:24 ID:ATI8cQr0
嫌な奴はみんなスルーしよう。
嫌な奴?君の事だよ>>208

嫌味を言ってしたり顔の発言、見てて気分が悪くなったよ。
このスレ盛り上がらない訳だよね。こんな奴がいるから。
Mシャーシの話題って希少だから期待してたんだけど、
このままだとなんか嫌だね。見るのも書くのも。
匿名掲示板に期待する方がおかしいのかな。
210HG名無しさん:03/11/26 00:43 ID:ECte/RZm
そうだね。便所の落書きでまともに相手して貰えると思う方が間違いだね。
211HG名無しさん:03/11/26 01:18 ID:U0Ufeuyf
まあまあ、ケンカせず仲良くマターリやろうよ。
大体Mシャーシ車なんてツーリングみたいにカツカツになるもんじゃないでしょ実際。

どんなにイジッた所で所詮ハイエンド・ツーリングに敵うはずもない代わり、
カツカツのツーリングではもはや失われた「RCカーらしさ」ってのがあるしね。

丁度オフ車に例えると、ツーリングがレース用4駆バギーなら、M04アルファなんてさしずめミッドナイト・パンプキンあたりじゃないかな・・・・・
少々性能悪くたってそれなりの良さがあるからそれでいいじゃない。
212HG名無しさん:03/11/26 06:18 ID:Is1dg/2O
>>209
>>208の書き方(言葉)は悪いが間違いは書いてないと思うのだがどうよ?
これは漏れが2chに馴れてきたからかもしれんが(w

>>211
漏れはミニのレースにカツカツ(w
自作可なんでカツり気味になっちゃう(´・ω・`)
ポルシェボディに合わせてRR作ったり、
速さ重視でレイアウト考えてつくったり、楽しいけどね!




213HG名無しさん:03/11/26 21:26 ID:NFUi4Vii
M03のボディはミニとワゴンRどちらがお勧め?
これらで空力を体感できますか?

214209ではない:03/11/26 21:50 ID:7Ii9QMzI
>>212
内容が間違ってなければ書き方はどうでも良いと?
書き方によっては内容は見ないと思うぞ。

215HG名無しさん:03/11/26 21:55 ID:7Ii9QMzI
>>213
違いは体感できるが、空力じゃ無いかも?
ワゴンRのほうがなんといってもでかい!
で、重心も高いから安定してる。
ターンインもしやすい。
でも、切り返しは苦手かも。
216HG名無しさん:03/11/26 22:29 ID:NFUi4Vii
>>215
安定してるのか〜食いゴケする俺にはいいかもな・・・
217HG名無しさん:03/11/26 22:47 ID:rBSOF9Va
>>214
同意。
顔の見えない、誰かも分からない匿名掲示板。
他の多数のスレで極端な話、
「ゴルァ」とか「氏ね」とか飛び交っているのに常々疑問を感じていました。
これらは論外としても、同じ趣味を語りあうなら
もう少し紳士的であってもいいのではないかと思います。
そんなの2chじゃないとおっしゃる方も多いでしょうが。

さて、一連の揉め事はスルーして、
セッティングの話題再開させませんか?
218HG名無しさん:03/11/26 22:52 ID:ECte/RZm
>>214,217
イヤならMxでもRCTでもいけばいい。2chはこういうところ。
それが不快ならここにいる必要はないだろ。
219HG名無しさん:03/11/27 01:26 ID:ytBygVm+
漏れはM01.02をおもに使ってるんですが
だれか02Mと04Mを走り比べた人っている
んですかね?
04はLで空冷ビートル乗っけてしか走った
ことないので…
220HG名無しさん:03/11/27 02:18 ID:hyYS4Aev
>>219
01と02ってどっちかモーターを逆回転で使わなかった?
221212:03/11/27 06:27 ID:UAxk0HYx
>>214&217
漏れは書き方でなく内容が間違っていないと書いてるんだが・・・
漏れも以前おまいらみたいに気分悪かった
でも2chにくる以上避けれない問題だろ?
馴れるなり割り切るなりして2chなりに楽しめば楽だし楽しいぞ
2chらしいカキコには2chらしいレス汁
まじめなカキコにまじめにレス汁
それでいーじゃんよ
2chっぽいカキコの中にも多々真実なりためになる事あるからちゃんと読まないと損だよ

>>218
また2人に反論されるぞ(w
オレモナー



222HG名無しさん:03/11/27 06:45 ID:NxRY9g7K
M03ミニって、リヤフェンダーがタイヤにあたらない?
っていうか、あたるんですけど。
ボデーに最初から穴開いてるし、こうゆうもん?
223HG名無しさん:03/11/27 11:54 ID:3+PpGjL9
>>213

走りなら圧倒的にミニ
空力というか安定感は比べれば体感できる
ミニで食いゴケするのにワゴンRじゃ鬼ビクになる


>>215
>で、重心も高いから安定してる。
>ターンインもしやすい。

言ってること変


224196:03/11/27 12:59 ID:36bYlBUV
>215 重心が高いから安定している
これがなんか疑問なんですけど その理由は?
225HG名無しさん:03/11/27 14:27 ID:3+PpGjL9
>>222
そーゆーもんらしいよ
だからホイルアーチほんの少し大きめにカッツするらしい
226HG名無しさん:03/11/27 15:24 ID:A2+rvsGf
>>222
リヤフェンダーの前側じゃない?
トーインつけると余計あたるよね。
漏れは思いっきりカットしちゃったよ。
227HG名無しさん:03/11/27 19:54 ID:5dDhAR/3
>>225
>>226
そうゆうもんなの!?
で、あたらんようにマウントするとものすごく前上がりになる。
しょうがないのね・・・がっくし
228HG名無しさん:03/11/27 20:02 ID:8AdYwsW4
>223・224
手のひらに棒を立ててバランスをとってみ。
長い棒と、短い棒どちらが楽?
229HG名無しさん:03/11/27 20:02 ID:yV+o8ipo
ミニはもともとM01用のバディなので、M03に載せると微妙にホイルアーチずれます。
なので、ボディマウントぐいっと前傾させて曲げるのが主婦の知恵。
カットラインを外して大きく切ると、タミグラではチェック入りますので要注意です。

230HG名無しさん:03/11/27 20:40 ID:z690qQo4
>>228
全然説明になっとらん

231HG名無しさん:03/11/28 13:01 ID:ZjopyKs+
>>215
> で、重心も高いから安定してる。

新説だな。初めて聞いたよ。
>>228の説明では全く理解できんが(w
232HG名無しさん:03/11/28 13:37 ID:cRUQHrTI
じゃあ>>228には実車スポーツカーが何故低いのか説明してもらおうか
233HG名無しさん:03/11/28 13:45 ID:df728PY2
>>232
高額だからじゃないのか
234HG名無しさん:03/11/28 15:04 ID:xV5HQV2v
>>228
俺はてっきりワゴンRの方が安定するのは、
ボディの空力による安定と、トールボーイ故操縦者が予め気を使うから、
だと思ってたよ(w
235HG名無しさん:03/11/28 15:34 ID:8riaZL7j
>>228
おもろい奴が現れたなー
確かに新説
RCを棒と例えるのが革新的だ
すげえ

では簡単な例です
ワゴンR、ミニとも平らな台の上に置いて
その台を少しずつヨコに傾けたとしよう
どっちが先に倒れるでしょう?
(台から滑るとか無しな)




以外と同じだったりしてな(^^;
236HG名無しさん:03/11/28 15:39 ID:xV5HQV2v
>>228
短い方が、楽
237HG名無しさん:03/11/28 16:07 ID:13Qxap7N
>>228
↓に行くとあなたのような理論派(w)は大歓迎される。
ttp://www.rct.jp/
238HG名無しさん:03/11/28 17:17 ID:RPA1IElm
で、結局ミニか?ワゴンなのか?
239HG名無しさん:03/11/28 19:25 ID:GikAseKp
>>220
M02が逆回転だよ。馬渕モーターの特性で逆回転させると
ブラシの進角がついてよく回るということで、当時人気
があったのはM02のほうだったな。
240HG名無しさん:03/11/28 20:31 ID:4ld3nPhd
>>238
どう考えてもミニだろな・・・
ワゴンRだと空気抵抗、重心高、重量ともにどれをとってもイイことなしと思われ・・・
241HG名無しさん:03/11/28 20:38 ID:Qk9/7SkF
マターリ走るならミニでもワゴンRでもなんでもいいと思うが…
少しでも速くってんならミニだろうな。
242HG名無しさん:03/11/28 20:39 ID:fY2kndsZ
>>240
ワゴRは重量が重いから安定してるように感じるんじゃないか?
243HG名無しさん:03/11/29 01:12 ID:ZtZyLPOp
>>240
漏れ昔に初代シティ(トールボーイのやつ)が以外に
空力がイイってきいたことある。それと同じ理屈で
ワゴRも空力がいいのかも…(ラジには関係ないか)
でも漏れはミニが好き
244HG名無しさん:03/11/29 02:51 ID:T0MqcF05
ワゴンRは転がっても勢いがあれば修正舵で起こせるんだよな。
245HG名無しさん:03/11/29 09:46 ID:0FzQT7wq
ロールによって過重が増えてタイヤの面圧が上がりぐr ゴニョゴニョ・・
246HG名無しさん:03/11/29 20:01 ID:SHueIGCH
フロントオーバーハングが大きいので、前輪加重が増やせる。
247HG名無しさん:03/11/29 23:11 ID:9cF5pTRG
あれだ・・・
アフター利用して、ニューミニにしる
248HG名無しさん:03/11/30 00:12 ID:JjQIQATs
ミニのほうがクイックでいいよ〜好みの問題だが・・・
249HG名無しさん:03/11/30 16:41 ID:PcVNXzic
俺はM01でミニ使ってる。
クイックでおもろいぞ
250HG名無しさん:03/12/01 11:31 ID:PlREDF1X
>>213の質問は
「M03のボディはミニとワゴンRどちらがお勧め?
これらで空力を体感できますか? 」なので

・マターリならどちらでも。
・安定して速く走るならミニ。
・空力というかボディの違いは体感できる。

ということで>>228の反応もないので終了しましょう


で、今年の田宮世界戦はM03とM04どっちが獲ったんだ?


251HG名無しさん:03/12/01 13:12 ID:RvzwDCU4
13台中1台のみM03が出場。
予選ポールはM03。結局勝ったのはM04。
252HG名無しさん:03/12/01 14:42 ID:lMPFsa/4
その勝ったM04って、ボディはやはりアルファ?
253HG名無しさん:03/12/01 18:36 ID:RvzwDCU4
んにゃユーノス。半数以上がユーノスでした。
254HG名無しさん:03/12/01 20:39 ID:JgWA73ze
後はS2000かBMWだったな。
アルファはいなかったような気が。
255HG名無しさん:03/12/02 04:08 ID:270MTEn4
ユーノスってカコイイ上に空力的にもイイんだね

あ〜あ、なんで廃盤になっちゃったんだろな〜
256HG名無しさん:03/12/02 13:44 ID:x1+moWG7
やはりユーノスか・・・
M02Mが全盛だったころも、大会ではジュリスプ使う奴少なかったもんな
ユーノスボディはまだアフター等でも手に入るんかい?

ところでうちの地元にユーノス@M02Mのキットがまだ売ってるんだが
ゲットしておくべきかね?値段はちょい引きなんだけどさ。
俺は特にコレクターではないので、ヤフオクなんかで20%UPぐらいで売れれば
もうけもんなんだけど売れるんかなぁ
ワーゲンビートル@M02Lも売ってたよ
257HG名無しさん:03/12/02 14:22 ID:GSRXrMoY
ユーノスもビートルも、バディだけ欲すぃ。
キット買ってバディだけオレに撃ってくれ。
258HG名無しさん:03/12/02 15:10 ID:x1+moWG7
ビートルならバデーだけ撃ってるぞ
まじで欲しいのか?
ユーノスはキット狩ってくんなきゃやーよ
259HG名無しさん:03/12/02 21:17 ID:E3Iq9MJU
漏れはフィアットベルリーナコルサがほすぃ…
260HG名無しさん:03/12/02 22:36 ID:zjcwb9+q
ワゴンRも廃盤だそうじゃ
261HG名無しさん:03/12/03 17:06 ID:DiSwQe64
262HG名無しさん:03/12/03 19:41 ID:nmpmLQxJ
オレはM04Mで現行ロードスターのボディ欲しいよ。
ユーノス飽きたよマジ、毎年ユーノスじゃん。
タミヤもMシャーシ真面目に考えてもうちょっと増やして欲しい、バディーだけでも!
263HG名無しさん:03/12/04 00:04 ID:l6kPUXiQ
>>262
確かABCから現行ロードスター出ていたYO!どのシャーシに合うかまではわからないけど。
264HG名無しさん:03/12/05 01:11 ID:BUkWwR3a
>262
おれ、持ってるよ!
ハードトップ+ウイングのやつ、ちなみにHPIだよ!!
M04Mにピッタシで、空理汽笛にもいい感じ。
タミヤほどリアリティーはないが早いYO
でも漏れはタミヤのM車のボディーが欲しいわけよ。みんなそうだと思う。
265HG名無しさん:03/12/05 10:08 ID:2jffOT58
なぜなら、民倉に出たいから
266HG名無しさん:03/12/05 14:08 ID:KaeNz83t
オクで軽量ユーノスバディ新品未使用3400円な訳だが、
これって高い?安い?
定価ベースで考えれば微妙に高いのだが・・・
267HG名無しさん:03/12/05 19:36 ID:vzhvXgId
目玉が飛び出すほど高い。
モデラーズギャラリー行けば半額以下なわけだが。
268HG名無しさん:03/12/05 19:43 ID:ditIqHLQ
>>264
漏れももってたが、1区ラッシュで割れてもた(・ω・)
HPIバディはサイドダム硬いから空理気イイんだけど
割れちまったらイミナイガナー(漏れがヘタくしょだからか)
269HG名無しさん:03/12/05 21:13 ID:cx5Q9FF9
イベント行けない痴呆人、
もしくは友達いないヤシにとっては安い買い物なんじゃね?
270HG名無しさん:03/12/06 19:22 ID:7sWORuqM
>>266
オレなら買う。
井倉でもほシィー!!!
271HG名無しさん:03/12/10 01:34 ID:jMmBhSxq
そういえば近所のラジ天に今は絶版のアルピーヌ・ルノーの未組立て新古品ボディが4Kで売っていた・・・

あれって買っておくべきだろうか・・・
272誰か教えてください:03/12/10 01:48 ID:38HljjU6
Mシャーシって、普通に組んだだけではまっすぐ走らない
んでしょうか?

M03にフタバの一番安いサーボなんですが、わずか数メートル
で大きく左に曲がっていってします。。。

プロポで直進するように調節するとしばらくは良いのですが、その
うちに今度は大きく右に曲がってしまいます。。。
車体をよく見ると、かなりガタがあって手でカタカタ動いてしまい
ます。これって仕様なんでしょうか?サーボが悪いのかなあ。。。
273HG名無しさん:03/12/10 09:38 ID:qMoz3ms6
>>272
標準=プラ製のサーボステイ使ってて、ニュートラルズレまくるって経験はしたことあるです。
サーボが原因って事もあり得ますが、まずはアルミのサーボステイに変えてみれ。
もしくは、プラ製サーボステイをサーボに接着(w

つか、そんなに非道い症状出るってことは、もしかしてサーボセイバー割れてるかもよ。
ちょっと確認してみれ。
プラ製のサーボセイバーは割れやすいので、タイラップで締め上げるとか
ハイトルクサーボセイバーの金属部品をかぶせるってのが基本的対応策。

足回りのガタは、よっぽど非道くない限り直進性にはさほど影響なしとオモワレ
274教えて君:03/12/10 14:41 ID:38HljjU6
273さん
ありがとうございます。

色々自分でも調べて勉強したところ、サーボステイをネジ2本で
固定するとよくなるようなので、まずそれからやってみます。

ガタは直進性とあまり関係ないんですか。。。ワッシャーはさんで
みようと思うんですが、かえって作動を妨げますかね?実は適度の
ガタが必要だったり。。。

サーボセイバー買ってきますた。期待される効果をぜんぜんわかって
ないけど。。。あとでひま見つけて作業してみます。

とりあえず、昨日の状態が標準じゃないらしいとわかってうれしい。

他のM好きの方々、スレ汚し、すみません。。。
275HG名無しさん:03/12/10 16:52 ID:GbElPxsE
舵角(ステアリングの切れすぎ)もチェック。
どこにも接触することのないように。
276HG名無しさん:03/12/11 00:45 ID:igxp4GtB
>>274
M03・04でとても重要なのはサーボセイバーの組み立て。
特に目立って悪いところが見当たらないのに、舵が残ったり、
右と左でクルマの動きが全然違ったりするときは、サーボセイバーに
原因があることが多いよ。結構、樹脂がやわらかいから食い込んじゃうんだよね。

工夫はいろいろとやりようがあるみたいだけど、あれこれ試すのが面倒な場合は、
トビーの強化サーボセイバーCリングもわりといい感じだよ。定価250円だし。
277教えて君:03/12/11 18:12 ID:7PNAOHdn
上記作業の結果、直進性だいぶましになりました。今日は雨なので
外では走らせていませんが、室内で確認する限り、あきらかに直進
性が良くなった感じです。

275さん
プロポの設定で少なめにしておきました。100から80パーセントに。
いい感じです。どこもあたってないみたいです。

276さん
実際に自分で作業してはじめてサーボセイバーの機能がわかりました。
強化型(タミヤ)は金属の板バネでがっちり保持するので動きにくいけど、
そのぶんサーボを壊しやすいんですかね?
しかし、250円って安いですね。。。もうタミヤの買っちゃたんですが。。。

早く外で試したいです。とりえず、皆さんに多謝。
278276:03/12/14 05:33 ID:gfDSltLy
>>277

ハイトルクサーボセイバーだから・・・ってことはないと思うよ。
心配なら、内側の金属リングを1枚減らしてみたらどうでしょ?
少し柔らかめになるので、ヘタるのも早いけどね。

M03は前重心でFFだからクラッシュしたときのダメージが結構大きいんだよね。
標準状態だとアップライトが曲がるか折れるか、あるいはサーボギヤが欠けるか
ってとこなので、なるべく当てないように遊んだほうが吉と思われ。
279HG名無しさん:03/12/14 14:57 ID:bOZXWhTW
いっそキンブロウのサーボセイバー(中型)に換えてみてはどうよ
タミヤのセイバーよりガタが少なく、しかも組立て済だじょい・・・
280教えて君:03/12/14 19:56 ID:Gkfoec/P
外で試してきますた。良いです。だいぶまっすぐ走る感じ。
で、恐る恐る直線でモーター全開すると、、、

うわっ!はえー!!しゃーと音を残してみるみると遠ざかっていく。
いやあラジコンって早いんですね。。。どうみても30km/h近く出てそう。
スケール換算するとミニが300km/h?ありえないですね(笑。
最初、ずいぶんデカイモーターだなあ、と思ったのですが、この速度
なら納得。ちなみに完全ノーマルです。。。

さて、M03の直進性ですが、完調の基準はどのくらいなんでしょうね?
最初がひどかったから、今はだいぶよく感じますが、本当はまだ要調整
なのかも。。。現状では目測7〜8メートルで車両2台分くらいずれる
感じです。あとはプロポの設定でしょうか?皆さんの愛車は何メートル
くらい直進しますか?

278さん
そうですか、安心しました。上述したように、お蔭様でだいぶ良くなった
ようです。不慣れなのもので、自分に向かってくる愛車のハンドルをつい逆
に切ってしまい、思いっきり自分の足をひきました。。。これからはサンダル
はやめときます。。。かなり頑丈ですよね、車両前後のバンパー。
281教えて君:03/12/14 20:00 ID:Gkfoec/P
279さん
キンブロウとは、どこの車ですか?タミヤのホームページにも載ってない
みたいだし、検索してもキンブロウ・ジュニアとか出てくるんですが。。。

もうちょっと情報をあさってみます。
ありがとうございます。
282HG名無しさん:03/12/14 20:07 ID:IbprO/9P
283HG名無しさん:03/12/14 20:07 ID:Kr9UWWWU
路面さえフラットで平坦なら何メートルでもOK。
つか、ストレート走るのにステアから手を離すようなコトしないから正直ワカラン。
284HG名無しさん:03/12/14 21:07 ID:7wRW3MfI
第1段階は合格をあげよう。
次はトーインとトーアウトを学習しながら、
トーインリアアップライトを買いに行くんだ。
285HG名無しさん:03/12/14 21:10 ID:N3rWhpJL
>>281
キンブロウはサードパーティーのメーカー
ちょっとした模型店ではそのサーボセイバー¥450位で売ってるYO
286>教えて君 :03/12/15 00:16 ID:tXBrspod
M03をステアリング周辺はほぼノーマル状態でサーキットで走らせてます。
サーボもフタバの安いやつ。やったことといえばサーボをステーにビス4
本止めくらいかな?ステーもノーマルの樹脂製だけど全開で走らせても直
進しますよ。タイヤはノーマルだと硬くてスリップしながら走っている感
じ。路面によっては跳ねて駆動がちゃんと伝わってないのかも。ファイバ
ーモールドAとかにするとグリップが向上して直進するかも?あとギアボッ
クスジョイントにOリングは入ってますか?何かの拍子に脱落したりすると
駆動がタイヤに伝わらずということもあり得ますよ。
287276:03/12/15 02:14 ID:cgVmCSOV
>>280

楽しく走れたみたいでよかったね〜。
で、直進性だけど例えば右なら右に必ずズレるということならプロポのトリムで調整すればよいのでは?
それともステアリングを切った直後の直進がズレる(舵が残る)ってことなのかな?

ニュートラルが合ってれば、基本的にまっすぐ走るように設計されているので、
M03だから直進性が悪いってことはない。ちゃんと調整してあればいくらでもまっすぐ走ってくよ。
288HG名無しさん:03/12/15 02:22 ID:Eu0fgnlo
便乗質問スマソ。M03で、走行中276さんの言う「舵が残る」
状態でトリム頻繁に調整しながら走らせているんだが、
根本的に何が悪いのかな?サーボが三和のミニサーボ
(SMR141??だったかな??)なのが悪いのかな。
純正セイバーストラップで締めて、アルミマウントに交換
はしてるんだけど。
289HG名無しさん:03/12/15 04:30 ID:HmMetU8r
>288
その1,まずはサーボセイバーをサーボから外し、手で左右にステアしてみてリン
ケージに過大なフリクションが無いことを確認して下さい。
その2,基本的に純正サーボセイバーは使い物にならんと思って下さい。ルールが
許すならタミヤのハイトルクかキンブローに換えたほうが良いです。
その3,03に141ではキビシイです。141は1/12や1/10ならF1用、がんばっても
02や04(つまり負荷の軽いリア駆)までと思って下さい。
アルミマウントなんてたいして意味無いです。
290HG名無しさん:03/12/15 11:13 ID:OZCtZBtZ
ハイトルクサーボセイバーは
ほぼ全てのタミヤマシンに必須な程、必要なオプだしな
291HG名無しさん:03/12/15 12:44 ID:P1+5wgDg
あえて純正のサーボセイバー使ってます。ハイトルクだと
きっちりニュートラルに戻らないときがあるんだけど・・・。
292HG名無しさん:03/12/15 14:50 ID:5HFqQ641
直進性が悪いのがサーボセイバーなのか車体側かを調べたいなら、
1度ダイレクト・サーボホーンに換えて試してはいかがなものかと・・・(クラッシュさせないように試走だけ)
もちろん、289さんが言うように、ステアリングにフリクションがあるようなら、即それが原因だと思うけど・・・

でも、M03のFハブキャリアってTLと同じキャスター0°のヤツでしょ
だったら直進性に少々難があっても仕方ないと思う。(何せ復元力がゼロだから)

俺TL持ってるけど、ノーマル・ハブキャリアだと時々あさっての方に曲がることがあるんで
TG10用のキャスター付きハブキャリアに換えたら大分マシになったYO!
只、このハブキャリアだと2mmトレッドが狭くなるんで、Oリング抜かないとドッグホーンがつかえちゃうけど。
293教えて君:03/12/15 19:25 ID:lbxNqPsJ
282さん、285さん
ありがとうございます。パーツメーカー名だったんですね。
HPあとでチェックしてみます。残念ながら近所のプラモ屋にはなかたです。

283さん
なるほど。そういうものですか。もう一回車体を見直してみます。

284さん
調べますた。よく聞き言葉だけど、違いがわかってないので一応確認。
トーイン:上から見てタイヤがハの字で直進安定性良好
トーアウト:逆ハの字で旋回性良好
ざっくり言えばこんな感じですか。つっこめばスリップアングルがどうのこうの、
と小難しい話になりそうですが。。。要はコーナーイン側のタイヤ角度が重要な
のかな?ともかく両方試してしてみます。あとRアップライト、買いますた。
F側はどうやって測定するんだろ?三角定規でいいのかなあ。
294教えて君:03/12/15 19:32 ID:lbxNqPsJ
286さん
サーボはフタバのS3003でした。やはりタイヤのチョイスも重要なんですね。
でもしばらくはノーマルで頑張ってみます。OリングOKです、落としてませ
んでした。ありがとうございます。サーキット良いですね、もう少し練習して
いつかは、、、

276さん
楽しかったっす!!なによりもスピードに驚きました。
さて直進性ですが、おそらく「舵残り」ではないようです。規則的に少しずれる
感じでしたので。オプションを組む前に、もう一回車体の見直しとプロポ調整し
てみます。謝謝。

292さん
車(ラジコン)のタイヤにもキャスター角ってあるんですね。当方バイク乗りな
のでここは理解できます。言われてみれば、完全に直立してますねM03。。。
295教えて君:03/12/15 19:34 ID:lbxNqPsJ
みなさん、289さんのレスによれば288さんはサーボの力不足のようですが、
S3003はいかがでしょう? フタバのスペック表調べましたが、色々ありすぎ
て基準がわからんです。3003は反応速度がやや鈍いような感じがします。。。

連カキ、すみません。。。
296HG名無しさん:03/12/15 20:43 ID:Qx5r0V2P
S3003>
大丈夫。とりあえずオーソドックスな選択だと思う。
サーボレスポンスをとやかく言うにはまだ3年早いわ。ボケ!

とか言っちゃうオレもS3003だ。お互い頑張ろうな(w
297276:03/12/15 22:08 ID:cgVmCSOV
>>288

ミニサーボは、ちとキビシーかも。重心が低くなってよさそうだけどね(笑)

純正のセイバーをしばらく使ってると、過大トルクがかかってサーボを守ったあとの
「戻り」が悪くなって舵が残るのよね。「戻り」が悪くなる原因はいくつかあるんだけど
一番やっかいなのはビスの締めすぎでスムーズに戻れないっていうヤシ。

樹脂の材質が柔らかいから、Cリングを挟む両側のパーツの接合面(軸の中心に近いところ)が、
どんどん削れてっちゃうのね。で、ゆるくなるからつい締め込んじゃうでしょ?
そうすると、Cリングが広がった後に戻りきれなくなっちゃうのね。これはやっぱり
新品にしちゃうかハイトルクやキンブローにしちゃうのが手っ取り早いよ。

>>教えて君さん

フロントのトー角はタイロッド長で合わせちゃうのがわかりやすいし合わせやすい。
標準タイロッド長を基準に+2回転とか。アジャスターに印しつけとくとわかりやすいかも。
つーか、M03の足回りはガタが大きいので、タイヤ側で合わせてもぜんぜんだめなのよ(笑)

サーボは、遅いって感じるならもっと速いサーボに換えてみるのもいいけど、結構な値段するしね。
走らせてて「ステアリングの反応が遅くて楽しくないっ」とか思うようになってから交換しても
全然遅くないので、まずは走らせて楽しんじゃうほうが優先と思われ。

もし、交換するならフタバのS9550がおすすめだよ。
298288:03/12/16 01:36 ID:06HB0pJX
みなさんありがd。やぱミニサーボはだめでつか…
あの141サーボはクラッシュ一発でポテンシャルギヤ
逝ってしまうのでうんざりしてました。
キンブローと713FETあたり買ってきて、試してみまつ。
299HG名無しさん:03/12/16 21:22 ID:xG3sDwOT
713は配線一本多くなるから面倒だし、トラブルの元を増やす事にもなるよ
712でも十分じゃないかな?

いくつも713を持ってて後悔してる訳なんだが(w
300HG名無しさん:03/12/16 22:38 ID:7nul14IK
ああ300
301HG名無しさん:03/12/16 23:53 ID:l2JI++CD
M03ばっかじゃん。
M04のほうがカコイイYO
302HG名無しさん:03/12/17 01:28 ID:ZtwEwgah
TA02ミニ改はスレ違い?
303288:03/12/17 08:26 ID:gxRe6jIZ
>>299
あ、あれって一本FETの線が出てるヤシでしたっけ?
712にしまつ。っていうか、普及型セットに入ってる
安いサーボで充分かな?
304教えて君:03/12/17 19:30 ID:93xEJKUl
296さん
ラゥジャです。今はちょっと走らすひまがないけど、がんばります。
前輪駆動はサーボの負担が比較的大きいって聞いて心配になりました。
でも大丈夫なんでね。安心しますた。

276さん
なるほど確かにロッドで調整が確実ですね。だから四角くなっている
ロッドに交換するんですね。ばらさないで工具で長さ調整できるように。
納得しました。そのうちチタン製ロッドに交換したいです。

サーボは、しばらく現状で使用して交換は今後の楽しみにします。
色々アドバイスありがとうございます。今後ともよろしくです。

さっそくですが、S9550はデジタル仕様のようですね。アナログ
とデジタルの違いって初心者でもわかるものでしょうか?
両者は単純な優劣じゃなくて、使い手の好みで評価が分かれるって
聞きました。やはりスペック(数値)ですべては語れないんですねえ。
305276:03/12/19 01:36 ID:L39aRIA5
>>教えて君さん

う〜ん。表現が適切かどうかわからないけど、サーボのデジタルとアナログの
違いって、実車に例えるとキャブレターかインジェクションかの違いに近いと
思うよ。中間にソフトウェアが介在するかしないかという点でね。モノによっ
ては単に回路をデジタル化しただけのものもあるようなので、そうとも言い切
れないけど・・・。

機能面で言えば、KOのICSはデジタルだからこそ出来ることなので、これ
は機能的な違いってことで理解できるよね。だけど、それによってもたらされ
るフィーリングの違いって、なかなか感じ取ってもらいにくいと思うよ。

お金に余裕があるのなら、アナログとデジタルの最上級タイプをそれぞれ買っ
て、どちらのサーボが自分のイメージするクルマの動きに近づくかってことで
判断してもいいんだけど、Mシャーシの場合はバッテリー1パック走らせてる
間だけでも、タイヤのコンディションやサスの調子が変化しやすいので、そん
なにシビアにならなくても大丈夫(笑)
306HG名無しさん:03/12/19 19:49 ID:SnRYKs+O
いや、アナログとデジタルの差はよほどはじめたばかりの初心者でない限り体感できると思う。
少なくとも漏れはもうアナログのサーボを使う気にはなれない。
307HG名無しさん:03/12/20 18:55 ID:Mj/jFHw6
アナログとデジタルの差、無頓着な漏れは全く気にしないし、ならなかった(w
エントリーサーボ〜ミドルサーボ〜ハイエンドサーボのステップアップでの差は良くわかった(w

308HG名無しさん:03/12/21 14:17 ID:+1vNWNdO
ttp://mokei.net/up/img/img20031221141505.jpg
暇だからうpした
タミヤ車じゃないからすれ違い気味だけどMサイズなんで許せ
RRミニをうpするつもりだったんだけど画像がみあたらね〜
309HG名無しさん:03/12/21 14:29 ID:sEgXJZ2k
CE4ミニですか・・・
カッコイーー

もったいない&うらやましい。
1度使ってみたいものですね
310教えて君:03/12/21 20:32 ID:CEcB8cTK
276さん
KOってハイテク志向なんですね〜ノートパソコンでさりげなくセッティング
とかしたら、ちょっとかっこいい鴨。。。Mシャーシでそこまですることも
ないか(;´Д`)
なんかアナログのちょっと性能のいいやつくらいがちょうどいいような気
がしてきますた。デジタルはバッテリーの消耗も早いらしいですし。

306さん
もろにド初心者です。。。もともときっかけは「動かせる模型」が欲し
かっただけなんですが、メカ好きなのでついつい不必要にいじりたく
なってしまうのでした。

307さん
たとえば、デジタルのミドルとアナログのハイエンドだったらどっち
を選びますか?やっぱりアナログかな。

311307&308:03/12/21 20:59 ID:W1e9lyQO
>>310
決めかねる組み合わせだなぁ(w
それは予算からの選択肢なのかな?

選択肢から外れる返答でスマソ
漏れはステップうpしてきて今後買うならハイエンドタイプと決めてる
性能良いのはプロポで落とせるからね

アナログハイエンドちょい型落ち気味が通販で安いよね
でもちょっとの差額でフタバ9550に手が届くよな(ミドルにあたるかな?)
電動カーには十分なスペックですすめれると思う

312HG名無しさん:03/12/22 23:05 ID:avQ5gHxA
mシャーシ用のタイヤのインナーって
スポンジしかないのですか?
313HG名無しさん:03/12/22 23:46 ID:ZDRfJsr3
>>312
確かHPIからモールドインナー出てるよ
314教えて君:03/12/23 17:37 ID:cTEXuhzw
本日楽しく練習してきますた。まだ微妙に直進性に不安はあるものの、
とりあえず、ぐるぐるオーバル走行はできるようになった感じです。
何かに憑かれたように、ひたすらぐるぐるぐるぐる◎◎〜まあ気を抜く
とたまにすっ飛びますが。。。

すっ飛ぶといえば、走行中に突然操作が利かなくなることがありました。
右に行きたいのに、突然左に向かって全開で突っ走ったり、マニュアル車
のエンスト寸前みたいに、ガクガク断続的に動いたり。。。
突然、誰かにコントロール権を奪われた感じでびびりますた。これが噂の
ノーコン現象??いずれも自分から車が離れているとき(30mくらい)に
なりました。

もうひとつ。走行後に確認したんですが、安いバッテリー3本分位しか
走ってないのにタイヤが丸坊主寸前になってる、、、驚くほど磨耗早い
ですね。まあグリップの悪い路面が負担にもなったでしょうけど。。。

315教えて君:03/12/23 17:43 ID:cTEXuhzw
307&308さん
やぱし(笑。これからの趨勢はデジタルくさいから、あえてアナログ
にしてみようかなと思います。そのほうがデジタルの良さもわかるで
しょう。ご意見ありがとうございます。
316307&308:03/12/23 21:19 ID:uU1+5SlZ
>>315
ひねくれてるようにもとれるが、違いを自分で体感しようとする姿勢が凄く(・∀・)イイ!! 
がんがって違いのわかるヤシになっておくれ!応援するよ!!ガンガレ!!!
317HG名無しさん:03/12/24 09:47 ID:q0IdGUQy
>>314
キット附属のタイヤはものすごく減りが早いです。
60DスリックAとか60Dスーパーグリップラジアルあたりだと減りはそこそこ。
んでも荒い路面でがんがん走らせるとやっぱりすぐに減っちゃうですよ。
下手すると10パックくらいでタイヤの縁が切れてきます。
318教えて君:03/12/24 19:14 ID:Vql5Vzit
ホメラレタ(・∀・)!
こつこつ自分のペースで楽しんで、微妙な違いのわかるヤシに
なります。やはり理屈(スペック)だけの世界じゃないですよね!
ありがとうございますた。

317さん
なんか走行させているとき、もしかしたらこれはディスプレイ用で走行用
じゃないのかも、、、とか思っちゃいました。今度店に行ったときに、タ
イヤチェックしてきます。ありがとうございます。

そんなわけで、今日はタイヤをローテーションさせて走らせてみました。
で、気がついたことは、やはりヘタッピはタイヤを磨耗させるのも早いの
では?ということ。理論的にはスリップ寸前が一番グリップが高いはずだ
から、ホイルスピンしないギリギリを探りながらコントロールできるのが
ベストなのかな、と。本日その点を心がけて繊細に操作してみたところ、
やはり磨耗も少なめでした。うーん、納得、日々是精進。。。

それでわ、みなさん、良いクリスマスを〜
319286:03/12/24 20:19 ID:/3aecyWW
自分も初めは「初めはノーマルタイヤだろ!」って感じでキット標準の
タイヤでサーキットに乗り込みました。しかし、、真っ直ぐは走るけど
これが曲がらない、曲がらない、、。スタート時もタイヤが空転して
何かイマイチ。Mシャーシってこんなもの?と思ったものです。1パック
走らせただけでタイヤの溝が半分ツルツルになってしまった、、、。
ノーマルタイヤはゴムのコンパウンドが硬すぎてグリップしない
んですよ。ファイバーモールドAに換えたとたんにいきなりグリップ
走行!「ここ!」と思ったところでギュンっと曲がってくれるように
まりました。コケやすくなったけどね、、、。車体滑らせての走行も
楽しいけどやっぱ吸い付くようなコーナーリングは気分がいいですよ。
320HG名無しさん:03/12/25 03:04 ID:EfFkqAaZ
おれの個人的意見だが、キットタイヤでサーキットを調子よく
走れるくらいまで練習してから、オプションに手を出した
方がいいと思うよ。タイヤのグリップが変わり格段と
スピードが上がる喜びも楽しさの一つだと思う。
「得体の知れない、高速移動するプラスチックの箱」に
なったツーリングカーとちがって「車の模型」の原点に
近いMシャーシはノーマル車でもフルオプション車でも
楽しめる要素たっぷりだよ。すみずみまでMシャーシを
味わおう。
321307&308:03/12/25 06:20 ID:2gYj39mN
>>318
漏れの周りだけじゃないと思うが、右へ習えの現在の風潮時に自分でやる考えに感動しますた!
ほんと癌がってほすぃ



322HG名無しさん:03/12/25 08:53 ID:CxELSONM
運転が下手だとタイヤの減りも早いとゆーのは、
まぁ理論的にはそのとおりなんだが、体感できる
程ではないと思うなぁ。
スピンしてフラットスポット作ったりクラッシュして
ホイール割ったり、という次元のハナシなら別だが。

>>320
サーキットを調子よく走るためにもOPのタイヤが
必要ってこともある。
ってかむしろオレなら、合ってないタイヤで四苦八苦
するのが目に見えてるなら、最初からきちんと食う
タイヤを勧めるなぁ。
323HG名無しさん:03/12/25 10:38 ID:egwvUxnS
>>322
同意。
タイヤの違いは初心者でも明らかにわかると思うので
まずはタイヤの選択肢を増やしたらいかがなものかと。
速く走る云々ではなくより楽しく走らせられる可能性は
広がると思う。320を否定しているわけではないからな。
324320:03/12/25 19:39 ID:EfFkqAaZ
>>322-323
自分で書いといてなんですが、同意です(^_^;)。
おれもビギナーの頃、何をいじってもマキマキで
友達が楽しそうに走らせてる中、つまんない
思いした経験あるからまともに走らない車
のつらさはわかってるつもりです。
教えて君さんはノーマルで何とか走れてる
みたいだなっと思い、どうせならノーマルでもっと
走りこんでみては?と思ったわけで。

325HG名無しさん:03/12/25 22:04 ID:2NG8E5Xk
良い悪いはさておき、経験値を上げるのにはイイかと
無駄でも無いって事で
326HG名無しさん:03/12/26 01:41 ID:6yM7Tccy
どんなに初心者でもサーキットにベストマッチしたタイヤを使うべき
これ定説
327HG名無しさん:03/12/26 03:29 ID:KJGOFPG4
俺今日、待望のM04アルファ買いますた。\(・∀・)/
箱絵もクリアボディもメチャ・カコイイもう感動!

行き付けの店で話のネタにしたいので、店に入荷する今回のロッドまで待つこと1ヶ月!!
あ〜長かった・・・・・(うるうる)
あんまり早く作っても呆気無いので正月のヒマ潰しに超マターリ作るつもりでつ。
作って走らせたらインプレ・カキコしまつ・・・

所で、このM04ってサスはTL01を縮めたようなもので、
フロント・ハブキャリアは例によってキャスター0°のヤシでつが、
皆さんこの0°ハブキャリアのままで走らせてまつ?
それともTG10用のに換えた方が良いのかなぁ?

それにやはりタイヤはノーマルだと3パックで坊主なのかなぁ・・・
HPIラジアルなんかはどうなんでしょ?

教えてスマソ・・・
328HG名無しさん:03/12/26 10:46 ID:OurFuSQ9
>>327
ノーマルタイヤ=3パックぐらいで坊主 この認識は違う。
走行場所によってはノーマルタイヤでも長持ちするし、
OPタイヤを履いても3パック持たないかもしれない
オレ、タミグラに出るからキャスター0、OPはタミヤ製
タイヤはMグリ、Sグリ、Aの3種
頭悪いからそれ以上は覚えられない_| ̄|○
329教えて君:03/12/26 18:05 ID:LqoAMw5/
おお!さすがに皆さんタイヤには一家言あるようですね。
いろいろ試してみます。絶対にノーマルじゃなきゃヤダってわけでも
ないですし。ただノーマルは見た目カコイイ、もう少し細けりゃなお
良いのですが。。。

286さん、どうやらファイバーモールドAはM車の基本みたいですね。
問答無用で買い揃えておきます。情報、ありがとうです。あとHPIの
ベルテッドXラジアルっていうのも評判が良いみたいですYO!

320さん、同感です。自分はまだ入門者ですけど、ひとつひとつ段階的
に経験を積んでいくのが好きなので、のんびりやります。
330教えて君:03/12/26 18:12 ID:LqoAMw5/
307&308さん
トレンドに迎合することなく、かといって逆らうでもなく、マイペースで行き
ますYO!趣味もリアル生活での生き方も似ているとこがあるような、ない
ような。。。とりあえず、これからもよろしくです。

322さん、323さん、325さん
なるほど。ご意見を伺ってM03につけられるタイヤ、全部試してみたくなり
ました。消耗品のタイヤに関しては経験の幅は広いほど良いですよね。
サーキット行けるくらいになったら、326さんの言うようにタイヤのチョイス
も自分でできたほうが良いでしょうしね。
331HG名無しさん:03/12/26 19:04 ID:QIJIHZYG
模型板とは思えないマターリスレですなヽ(´ー`)ノ
Mシャーシは人間をマターリさせる力が
あるみたいだな。

おれも教えて君さんに負けないよう
M02M走らせようっと。
332HG名無しさん:03/12/26 19:50 ID:LC0BZOgl
>>328
レスどうも。
そうでつか。キット標準でも結構イケそうでつね・・・
ガンガッテみまつ・・・
333:03/12/26 19:54 ID:pjUeJzE0
忘れてますた。327でつ
334307&308:03/12/26 20:04 ID:+NxH0AhY
ここらでミニ用タイヤを語ってみるべ!

漏れはタミグラ関係無しなので、HPI&ライド&シミズを使用してまつ
円数ミニとRRミニなんで色々な組み合わせで試したりしてまつ
基本的にライドを使用
3種のコンパウンドで普通に使います
モール度いれたりもする
HPIは父ラジアルのインナーメッシュにスポンジインナー
これは冬向けと思う  気温&路面温度がそれなりにあると減り林
なにかの雑誌読んでノーメッシュにモール怒インナーいれたら減り速いわ、片べりするわで駄目ぽ
シミズスリックRは数字の割りに柔らかい印象  
これはDシリーズもそうだからメーカー特有の癖だろうね

ホイルはアセトン漬けで再利用
絶版?クロスとかHPIとかの材質のやつね




335328:03/12/26 23:47 ID:qY2RCpgF
タミヤタイヤはノーマル<Mグリ<Sグリ<Aの順でグリップ良
インナーはハードとソフトがある

で、オレのマシンはM03
Aだけはソフトとハードのインナーを使い分けてるけど、基本的には
インナーをハードスポンジばかり使ってる
MグリでコースインしてみてM<S<Aと変えていきタイヤを選択
今のとこ大方Sグリまでとセッティングで楽しく遊べるようになってる

Aまでいってセット出せなかったら帰る
336327:03/12/27 13:54 ID:PlWyaeZr
↑民倉ガンバレーヽ(^0^)ノ
337327:03/12/28 02:45 ID:gvCPwaLf
今日、楽しみにしていたM04アルファ組み始めますた。

所が!、リヤ・バルクヘッド(A6)に本来当然あるはずの
サスアームのシャフトを通す穴が開いていない欠陥部品ではないか!!!
これでは当然、組上げれない・・・_| ̄|○

そんなぁ・・・そんなぁ・・・_| ̄|○
338HG名無しさん:03/12/28 12:02 ID:teapm04H
とうとう折れたのかあそこのスライドピン。
穴角度が左右で違ってるってところでしょ?
歪んでいるのに気付ず打ち続けて疲労で折損っていうパターンか..
マジで今まで気付かなかったのかな?

>327
        ○
        ノ|)
   _| ̄|○ <し
339HG名無しさん:03/12/28 12:07 ID:teapm04H
IDにm04キタ――――――!
340HG名無しさん:03/12/28 18:07 ID:OUPhgOqz
      ○     
     .∵  ○ ノ
     ':.  | ̄
  _| ̄|  / >
  
   ↑   ↑
  田宮  337

>>337
クレームはつけた?これはやばい話っすよ。
おいらも機会あれば買おうと思ってるのに…。
341HG名無しさん:03/12/28 21:41 ID:SPtydYz6
>>337
全国的に起きている現象らしい。
今日、フタバ産業でアルファの箱全部開けて、必死にパーツのチェックしてた。
342HG名無しさん:03/12/28 22:03 ID:teapm04H
たまたま1個だけそうなったとは考えにくいしなぁ。
その状態で気付かずに打ちまくって出荷したとなると
マジでやばいと思われ..
いや、Mシャーシの将来自体が..
343337:03/12/28 22:54 ID:wKMmPot/
いや、マジで俺の買ったモノ以外でも今回ロッドのM04アルファには
この手の不良品が大量に発生しているらしいでつ・・・

俺も今日買った模型店にTELした所、
店にもタミヤから例の不良品のリコールのFAXが届いていたらしく店長も直ぐに解ってくれますた。
タミヤからは無償でリコールのパーツを提供してくれるらしい(当然だよね・・・)
それにしても、年内にパーツ入手できるかどうか・・・

とりあえず、マトモな部品が入手できるまで、
例の穴の開いていない不良品を、自分で穴開けして間にあわせてみる予定でつ・・・
344HG名無しさん:03/12/29 07:19 ID:3jrNWx4I
昨日、買ってきたM04アルファですが見事にA6パーツの穴が空いてません
でした(w とりあえず今日店に行って来ます。
出荷チェックってしてないのか? 全数とはいわんが、抜き取りチェック
くらいしてもいいだろうに(怒)
345HG名無しさん:03/12/29 10:01 ID:l7SCJzkb
田宮のQCも地に墜ちたもんだなぁ(;´Д⊂)
346HG名無しさん:03/12/29 13:10 ID:ZY6DeP6m
結局店に行く時間がないので年内は無理ですねー
店には連絡して、在庫分の確認をしてもらうようにお願いしました。
今から友人宅に行って在庫あさりしてきます(w
347346:03/12/29 17:46 ID:ZY6DeP6m
店から電話がかかってきて、購入した店の在庫分5台は見事に全数アウト
だったとのこと(^^; 店の兄ちゃん大憤慨(^^;;
俺は在庫あさりin友人宅に成功して無事にA6パーツゲット(w
ボディ塗装しながら、元日シェイクダウンを目指して組み立てます。
348337:03/12/29 23:42 ID:1loGM7ja
そうですか・・・店の在庫分全数アウトでつか・・・
多分、欠陥製造だと気付かずに全数打ち出し続けた可能性が高いですな。

ということは、今回のロッド分全数アウトで、
今回このキットを買ったユーザー並びに仕入れた模型店全てが
我々と同じ憂いき目に合って大憤慨しているってことか・・・・・
これ田宮RCキット始まって以来初の欠陥量産じゃないかなぁ〜
いやはやここまでくると、怒りよりむしろ田宮とMシャーシの将来が心配に思えてくる・・・

因みに俺はピンバイス・ドリルで何とか間に合わせの穴開けに成功しますた。やれやれ・・・
349HG名無しさん:03/12/30 02:50 ID:CbXLWBFB
Xロッド
○ロット
350HG名無しさん:03/12/30 10:05 ID:WX3WJCBN
穴なしA6パーツの件は、タミヤから各店にお知らせ回ってますよ。
オレは既に対策済みAパーツをお店からもらいました。
351教えて君:03/12/31 16:41 ID:M6yaqbiL
331さん
M02って先代モデルですよね?モノサスってどうですか?
結構じゃじゃ馬って聞くけど、調子はいかが?

307&308さん、328さん
ちょうどタイヤのグリップレベル、インナーの使い分け、よくわからん
なあ、と思っていたところでした!レス参考にして、自分でも調べて
検討してみます。また相談に乗ってください。

そしてM04のみなさん、大変ですね。タミヤらしからぬ事態。
がんばって製作して感想を聞かせてください。リヤ駆動かなり興味
あり、です。というのも最近気がついたんですが、M03はリバース走行
のほうが鋭い加速、磨り減ったタイヤだとなおさら。これが後輪駆動
のメリットか、といまさら痛感した次第。低次元で申し訳ない。。。

それでは皆さんよい年を〜
352教えて君:04/01/02 03:29 ID:nuLm71qa
みなさん、あけおめ!ことよろ!
正月だけど当方ラジる暇なし!

ところで、ひょんなことからTL01シャーシを手に入れたYO!
スレ違いですが、どうやらTLは必ずしも初心者向けでもなく、
かといって高性能でもない所がM車に似てるような気もします。
スレ違い、ごめんなさい。
353348:04/01/02 22:12 ID:Ny8jPCJi
>>352
>TLは必ずしも初心者向けでもなく、かといって高性能でもない所がM車に似てるような気もします

全くそうだよ。俺もTL車持ってるけど(もう2年半の付き合い)、
TLとMはサスの取付け部やアップライトなんかが共通で正に兄弟車・・・
只、違う点はTLにはロングサスアームのLAサスや更に上をいくエボ・サスなんかが装着可能だが
Mではそれが無いことかなぁ・・・

俺もM04アルファの出来によっては、LAやエボのアームを切って自作サスにすることも考えているけど、
まあ、とりあえずはド・ノーマルで様子を見てからにしようと思ってる。

まだメカも積んでないし、ボディも未塗装なのでガンバッテ作らなきゃいけないな・・・・・・
354346:04/01/03 10:02 ID:XCXU5qK2
元日は家の前で1パック走らせてみました。後輪駆動らしいいい動きですな。

キット+CVAスーパーミニでしたが、パワーオンでアンダーが出てオフで
ニュートラルに近くなって気持ちよく走らせることができました。

問題は左コーナーの立ち上がりで巻き巻きになることです。
デフもギヤデフ+京商30000グリスでいい感じなので、ボールデフより
いいと思っているのですが、なぜに巻く?(--;)
左右ダンパー入れ替えてもフレームを締め直しても変わらなかったしなー..
355HG名無しさん:04/01/05 09:08 ID:NkH+r+bx
パワーONでアンダー?まじで?・・・うらやましい。
オレは右だろうが左だろうが握った瞬間マキマキ(大オーバー)で
まともに走れなかったですよ。
運転方法で対応できるレベルを遙かに超えてたですよ。
ってかまぁ握らなければ巻かないんだけど前にも進まないし(w

ちなみにハイグリップ路面の室内サーキットっす。
356HG名無しさん:04/01/05 21:53 ID:yJZvMaOL
アクトチューンMスペシャルモーターって、まだ売ってます?
357HG名無しさん:04/01/06 01:28 ID:kx3lqmH5
356
まだ探せば ある と思うけどあれは怖いよ
燃えるよ、煙でるよ!(w
358HG名無しさん:04/01/06 04:37 ID:7+WfdX1y
アルファの不良品って箱が変わったやつ?
359348:04/01/07 23:57 ID:7NsZq7KW
遅まきまがら、やっと我がM04アルファが落成しますた。
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040107234606.jpg
(極々普通のM04アルファでつ・・・ハイ)

でも走らせてみた所、皆の言う通りのドアンダーなのはまだ許せるとしても
直進性がワリィねこの車・・・
幾らトリムで調整しても必ず左右のどちらかにズレていく曲者!
やっぱり0°キャスターのハブキャリアがいけないのかなぁ〜

まあこれから色々イジッてはみるが、この車が爽快にスイスイ走れるようになるまでは
まだまだ道が遠そうだ・・・やれやれ
360HG名無しさん:04/01/08 00:50 ID:Nny6nzDw
>359
ノーマルのサーボセイバーがユルユルだからねえ
それだけ換えれば直進はマシになるはず
361HG名無しさん:04/01/08 01:18 ID:blY80out
>>359
このスレ272あたりから読んで見れ。直進性の悪さはMユーザー
ならだれもが通る道だね。
362教える君:04/01/08 02:00 ID:MugYR8Vf
348さん
かっくEEですね!やはりTL、M車ともにちょっぴりマニアックなんですね。
でも長く楽しめていい感じですよね。アルファも欲しいな。

で、M車の直進性ですが、、、
サーボセイバーは、360さんが言うようにやはり強化型が標準装備
みたいです。自分のようなド素人でも効能がわかった気がします。

あとは犬骨の先のゴム製リングの脱落チェック、サーボのセンター
だし、ステイをアルミ製に、もしくは片側ねじ2本止め、などが
ノウハウのようです。

あとセーバーはタミヤ製よりもキンブロウがオススメらしいですYO!
あとトーインアップライトも標準装備品みたいですYO!

だいたい、こんなとこでしょうか。
釈迦に説法かもしれませんが、ご参考までに。
苦労を楽しみながら、お互いがんばりましょう!
363348:04/01/08 13:03 ID:OfghiPya
>>360>>361>>362レスありがd
(362さんのHNのビミョーな変化がイイね〜)

実は既にキンブロウ・サーボセイバー&サーボねじ2本止めしてあるんでつ・・・
(何を隠そうキンブロウの言い出しぺえ279が俺だったりして〜w)

なのでのもう一方のTLで色々テストしてみて、その成果を本車に移植しようかと思ってまつ。
(この車も、真直ぐは走るが、車は持主に似るのか何故か性能ワリィんだねぇ〜w)
多分、ハブキャリアはTG10用に換えるか、TL用長足をド短足に改造して付けるかになるでしょう・・・
364教えて君:04/01/08 22:58 ID:s9UY0zxA
(´・ω・`)ショボン。。。マダマダデスネ。。。
御釈迦様ノ手ノ上デアバレル孫悟空ミタイダ。

続報、期待シテマス。
365HG名無しさん:04/01/09 01:41 ID:sFeIhBdx
age
366HG名無しさん:04/01/09 01:46 ID:gcGJVe/+
>>364
     ∧_∧
    ( ´∀`) <ニセモノバレバレ
    (    )
    | | |
    (__)_)
367HG名無しさん:04/01/10 20:35 ID:QjKvCGPe
やっとマトモに直進できるようになったよ・・・ホントこの車はやれやれの連続だぜ・・・

FハブキャリアをTG10のに換え、更にタイヤ&ホイールをM用ではなく
D60の標準ツーリング用に換えた所、見違えるように直進できるようになった。
やはり1番の要因はキャスターだったのかな・・・?
厳密に言えばまだ「光のように直進」とはいかないので、
後はアクスルのガタをシムで取ってデジタル・サーボにでも換えれば完璧だろうけど、
まあこの位なら充分許容範囲だ。

このM04アルファってのはボディを削らなくともD60タイヤが履けることは実に良い発見だった。
特にTG10用ハブキャリアだとトレッドが2mm内側に寄るので全く問題無いが、
試しに2mmのスペーサー噛ませてみてもギリギリOKなんだ。
その上、外見的にも多少インチアップしたみたいで殆ど違和感無いし・・・
やはりD60はタイヤもホイールもM用より遥かにイイので、もうM用タイヤは履けなくなるよ・・・


>>364
>(´・ω・`)ショボン。。。マダマダデスネ。。。
>御釈迦様ノ手ノ上デアバレル孫悟空ミタイダ。
確かにその通りかもな。
だがお前にそれを言う資格があるのか?
俺はA6パーツの不良品だって今回の直進性だって全部自力で処理してきてるんだ。
俺が悟空ならお前はゴジョウかハッカイ当りで充分だぜヴォケ!! 胸クソ悪い・・・
368HG名無しさん:04/01/10 20:55 ID:hd/qAqM2
>>367
ラジコンが楽しいのはわかるけど、大したことを書いてるわけでもないのに書き込みまくるのは痛々しいよ。
ここは君の日記を書くところじゃない。
369HG名無しさん:04/01/11 00:58 ID:C/XYmz6d
>俺が悟空ならお前は

って謎杉。読解力なさ杉。
悟空=教えて君。お釈迦様=367。流れ嫁。
370HG名無しさん:04/01/11 08:51 ID:O6gWs4Li
>>367
餅漬け
せっかくいい書き込みしてるのに、しょうもない事にムキになるなよ
良くも悪くもここは2chなんだよ

ガタの程度にもよるけど、無くし過ぎも良くないよ。
漏れはTA04のCハブ&ナックルを一昨年暮れあたりに使ってた。
アームも違うのに変えてたからあまり参考にならないけど・・・・アームなんだっけ?
371HG名無しさん:04/01/11 09:25 ID:ozLoIdrc
D60用ホイールってなんだ?
372HG名無しさん:04/01/11 14:21 ID:2kpQI02M
>>371
多分、D60(ダイヤ=直径60mm)つまり一般ツーリング用タイヤってことだろな
373HG名無しさん:04/01/11 14:33 ID:wQfvQq3O
Mの車種って味わい深いのが多かったけど
最近はそうでもないのか。
 ビートルとか復活して欲しいな
あれホイルベース長いから直線最強
374HG名無しさん:04/01/11 15:03 ID:ZDBMSriG
田宮の60Dタイヤって、何故60Dなの?

>>367って、何一つ新しいトライがないんだよな・・・
375371:04/01/11 19:48 ID:ozLoIdrc
ふーん、ならツーリング用タイヤって書けよと思う。
ナロー?ミディアムナロー?

漏れのアルファは素組だとタイヤがボディに干渉する。そのためホイールハブを薄型にしたよ。
376HG名無しさん:04/01/11 21:42 ID:1sZTWZez
ツーリングのタイヤを履いたMはたとえよく走っても萌えん。
373の言った味わい深さの問題。
ということで367はMタイヤで出直すべし。
377HG名無しさん:04/01/11 22:08 ID:uLbv+vxQ
>>371-376
ちょっと待て
60Dタイヤと(1/10)ツーリングカー用タイヤ
って違うんでないの?
378HG名無しさん:04/01/11 23:23 ID:XCVmisF5
味わいか・・・
最近のラジコンは鋭さはあるけど
味わいが無いな。
 フロント縦置きモーター、シャフトドライブ、
フレームシャシー(行き過ぎ?)ぐらい味わい深い
シャシーないかな
379HG名無しさん:04/01/12 01:16 ID:Kbuh4Uc5
そういえば「教えて君」はどうしちゃったのかな
アフォな367に誤解叩きされて気ィ悪くしたのかな
けなげなマスコットボーイ的存在だから居なくなると淋しい
380HG名無しさん:04/01/12 02:52 ID:DzpkKOeM
ひさびさにM−03フカーツしますた。
ここんとこツーリングがんばって学んでたんだが、
久しぶりにMシャシ汲んでみると
昔に比べてずっときちんと組めるようになった。
まだ走ってないけど、すごく走りそうでウズウズしてます。

やっぱこのスレは癒し系だな。
381HG名無しさん:04/01/12 17:18 ID:aHKIzM4h
おでんだね
382HG名無しさん:04/01/12 17:59 ID:cngRv3vd
こんなのはどうよ

                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . ■■■■  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
383HG名無しさん:04/01/12 22:04 ID:sYDB3v1Z
60DってのはM用ノーマルより扁平率を上げて外径を増やし、
旧車に合うバルーンタイヤっぽくしたやつだろ?
384HG名無しさん:04/01/12 23:34 ID:wwm7pXFG
えっ、そんな名前のタイヤあったのか?
俺は>>60当りのスレ見て(D60でなく60Dだった)
ダイヤ60mmの標準ツーリング用のことだと思い込んでいた・・・スマソ
385367:04/01/12 23:35 ID:wwm7pXFG
今更何を言うか!と思われるだろけど
>読解力なさ杉。
>悟空=教えて君。お釈迦様=367。流れ嫁

そうだったのか・・・369に指摘されて初めて気付いたよ
俺はてっきり、悟空=俺、お釈迦様ノ手ノ上=M04ごとき煮詰められないドツボ
だと思い込んでいたよ・・・
最初はまさか、あのけなげな「教えて君」がそんなあざ笑うようなコメント書くのが疑わしくて
366のモナー貼ってみたんだ。
でも反応無い所見ると「ブルータスよお前もか・・・」と疑心暗鬼になってしまった・・・

まあ人をヴォケとこき下ろしてゴメンでは済まないな・・・
さぞ気ィ悪しただろう・・・俺の方が余程大ヴァカ&大ヴォケだよ・・・

「教えて君」、ごめんなさい・・・m(_ _ )m

俺、当分このスレ去るよ・・・
386HG名無しさん:04/01/13 00:04 ID:ORJpi+CF
>>383
そうだけど「60D用ホイール」ってのは存在しないよな。
387HG名無しさん:04/01/13 00:35 ID:EiFI6Yux
ってかツーリング用も60mmじゃねーだろ
だれかつっこめよ
388HG名無しさん:04/01/13 08:24 ID:HPleu5G4
>>367
すなおだ(w
教えて君が出てくるまでは反省汁
389HG名無しさん:04/01/13 19:14 ID:Y6zE+v50
ミニ用よりちょい大きい(D60) = ツーリングタイヤ
と勘違いしてると思われ
390HG名無しさん:04/01/13 19:28 ID:Y6zE+v50
途中で発信してしまった

>>367
文章のみでやり取りしてる世界だ。読み違えもあるよ。
きっちりすっぱり謝ったんだから(なかなか出来る事じゃない)
まったくの誤解という事で遺恨を残さずいけばいいと思うよ。
去るとか淋しい事言うな。

391HG名無しさん:04/01/13 22:12 ID:O9Z6anzm
教えて君じゃないが、教えて欲しいことがあるんですが・・・
教えてクンでスマンと言い辛いな(w
では本題
シミズ金型のミニ用タイヤって60D?通常サイズ?
・・・といっても、いまや60Dが普通なのだが・・・
94モンテのミニクーパーのボディをM03に載せる予定だが
出来ればインナーメッシュのタイヤを履かせてみたい
シミズ金型のHPが準備中だったんで、
すみませんが、ご存じの方は教えて頂けませんか?
392HG名無しさん:04/01/13 23:15 ID:3r5B5BNP
間違っていたら、ツッコミと訂正よろしく。

直径55mm:HPI・カワダ・シミズのミニ用タイヤ、タミヤの旧タイヤ
直径60mm:タミヤのD60シリーズ(Aタイプも含む)
上記2種類はミニ用ホイールを共通で使用可能。

直径64mm:普通のツーリング用タイヤ
これは普通のツーリング用ホイール使用。
M04は64mm径を使用可能だったんですが、最新のタミグラ規定では
どうもダメになったんでしょうかね?
393HG名無しさん:04/01/14 06:19 ID:tAHwM6el
>>391
60Dが普通ですか・・・タミグラに出てるんですか・・・
漏れはタミグラ関係ないもんな・・・・(鬱

394HG名無しさん:04/01/14 10:50 ID:6iyhxU9g
それでだ、

>>367
>やはりD60はタイヤもホイールもM用より遥かにイイので、もうM用タイヤは履けなくなるよ・・・

これはやっぱり普通のツーリング用タイヤってこと?
395HG名無しさん:04/01/14 15:08 ID:baVvuNkJ
正月に安かったのでFF02(プジョー306)を買いしました。
シャーシの延長パーツをはずしてミニのボディ搭載可能でしょうか?
またそれをM03と言い張ってもいいですか?
396HG名無しさん:04/01/14 18:14 ID:phVuHdS3
延長パーツを外すほか、ボディマウントと
サスアームをM03用に変える必要あり。
397HG名無しさん:04/01/14 18:40 ID:baVvuNkJ
それでM03になるんですね。ワーイ!
ありがとうございますた。
398HG名無しさん:04/01/14 22:22 ID:p1rHY4wy
タイヤはもちろんだがドグボンも変えんといかん
ステアリングロッドも短くせんといかん
真性Mにするのは意外に面倒かも。
399HG名無しさん:04/01/14 22:54 ID:18T3Fl8a
部品をバラで揃えて組み替える手間を考えたら、通販で買った方が得だよ。
コンバート用部品と、ボディにタイヤホイール、スペアシャーシ一式が5000で買えると思えば安いもんだよ
400HG名無しさん:04/01/15 00:43 ID:OTdmVzFX
367です。去るなんて言ったものの淋しいので戻って来ました。
390さん励ましありがとう。おかげで戻る気になりました。
(でもコテだと色々目立つので名無しにします・・・)

>>394
そう、4輪とも普通のツーリングホイールに「采」とか言うスリックタイヤ履かせて走らせた訳。
でも、確かに直進性は良くなったけど、なぜかドアンダーのままなんだ・・・
試しにフロントにリヤ用のSグリップ履かせてみた所、直進性も良く、コーナーもクイッと曲がるんだけど
すごく転倒し易いので止めた。
どうも食い過ぎる上にインナーがスポンジなんで横踏ん張りが効かずにコケるみたい・・・
401教えて君:04/01/15 01:43 ID:TUkALrLI
あわわ。。なんか大変なことになってた模様。。
最近超忙しくて、ココに来ることができませんでした。

367さん
勘違いさせるような書き込み、ゴメンナサイ。。。
自分でも人様のお役に立てる!と思って、張り切って書いたまで
は良かったけど、本当に“釈迦に説法”状態でガッカリしてしまい、
しょぼーんなカキコになりますた。。。
どうぞこれからもたくさんのカキコお願いします。たとえ日記の
ような内容でも、自分のような初心者には大変ためになりますので。
アルファ買ったら、TG10用のハブキャリア、マネしちゃいますぜ。
402教えて君:04/01/15 01:49 ID:TUkALrLI
373さん、376さん、378さん
“味わい”といえば、自分にとってM車はなんだかペットみたいです。
丁寧に組んで、大切に扱えば、ちゃーんと言うことを聞いてくれるし。
ミニはひときわ小さいから、たぶん室内犬。。アホです(笑。

379さん
実にもったいないお言葉。。。なにやら忙しくて来られませんでした。
すんませんです。

390さん
こちらも反省しました。
こういうところだからこそ、丁寧に書かねば、と。

みなさん、本当にお騒がせしました。
でも同好のよしみっていいもんですね。。


403HG名無しさん:04/01/16 00:11 ID:XdSGmw5f
>>401
367=400でつ。
ホント帰ってきてくれて良かった・・・\(●T∇T●)/
全く人を疑い始めるとキリがないという見本だったでつ・・・
379さんの言う通り「教えて君」はここのマスコットボーイなのでやっぱり居なきゃ・・・
これからも、よろしくお願いネ。

あっ、それからTG10用のハブキャリアはM03でも付きますよ。
只、トレッドが2mm狭くなるのでゴムリング抜かなきゃいけないけど。
まあ、FFはMRより直進性良いので無くてもよいかも・・・
404教えて君:04/01/16 00:52 ID:AVYplCvH
367=400さん、こちらこそ、ありがとう!
なんといっても同好のよしみですからね!

でも。。。

実はちょっとした事情でしばらく海の外に行くことになりますた。。。
明日、飛行機に乗ります。。。短い間だったけど、前から興味があった
ラジコン始められて良かった。そして、何よりも、多くの掲示板がある
中、ココでみんなと出会えて良かったです。本当はM03(とTL01)も一緒
に連れて行きたいけど。。。とても厳しい環境なので。。。

こんな話スレ違いもいいとこだけど、黙って消えるのは、ここで色々
教えてくれた人たちに対してあまりに申し訳ないので、あえて。
環境さえ許せば、ココに来てROMしますから、おもしろ情報をカキコ
してスレを盛り上げてくださいね。絶対、戻ってきますので。

それではみなさん、その日までごきげんよう。
スレ違い失礼しました。
405HG名無しさん:04/01/16 08:22 ID:QZanHbkR
教えて君、実は自衛官だったとか
死ぬな、生きて帰って来い(w
406HG名無しさん:04/01/16 10:57 ID:u1lov4wx
いや、ホントにマジでその通りかも知んないヨ!
>海の外、>とても厳しい環境なので。。。
何か心配になって新聞見てみたら
「陸自先遣体、今日出発」と書いてあるもん・・・

ということはその30人中の1人・・・?
本当に大丈夫かなぁ・・・
407HG名無しさん:04/01/16 14:26 ID:IUDn5K7j
来れなくなってた時期とか考慮しても、その通りっぽいね
教えて君が、職務を全うし、またM03で楽しめる日々が
早期に訪れる様、祈ってるよ
408390:04/01/16 18:59 ID:abWTF86F
>>教えて君
まじ…?本当ならくれぐれも気をつけて!このスレはみんなで暖めておくから
無事に帰ってきてまたラジコンの話しような!ガンバレ!
409HG名無しさん:04/01/16 21:29 ID:VOqBehBa
これからこのスレは「教えて君」の身を案じながら
M車をマターリ語ることにしましょう。

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |「教えて君」が無事に帰ってきますように
            | 
     ,__     |   
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ S⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
410HG名無しさん:04/01/17 01:01 ID:iG3b62AH
ガムバッテテロリストを抹殺してくれ!
411HG名無しさん:04/01/18 00:40 ID:zsr1+AH0
410
そんな事のために自衛隊は行くんじゃないよ!
国際貢献とイラクの人を救うために行くんだよ
!テロリストはいるけど、それを抹殺する為に
行くんじゃないよ!一番内政の悪い国だから、
武装して行くけど、自衛隊は「自らを 衛る
隊」だから自分からは攻めないと思う!
  絶対!
412HG名無しさん:04/01/18 09:00 ID:3fOdNGq0
>>411
んなことどーでもいい。
甚だしい板違い。
413HG名無しさん:04/01/18 12:34 ID:H65J+f4X
藻前ら、M語ろうヤ
414HG名無しさん:04/01/18 14:01 ID:vPgMPiNf
激しくMシャーシの事が載ってるHPなんてあるんだしょーか?知ってる方おしえてくだされ〜。
415HG名無しさん:04/01/18 15:24 ID:bmnWGaKz
>>105のサイトは激しかったが、消えてるね
416HG名無しさん:04/01/19 02:30 ID:utUXX4A0
突然ですが、M04のフロントにHPIのラジアル履かすとイイよ〜(w
径が少々小さいけど、キット付属のフロントタイヤで鬼のようにドアンダーだったのがピタッと直る。
しかも巻き巻きにもならない。
M04オーナーの方、是非1度お試しアレ。
417HG名無しさん:04/01/19 02:35 ID:fm+F6Vmu
>>416
後ろタイヤは?
ダンパーは?
路面はどんなとこ?
聞いてばかりでスマソ
許してにょ
418416:04/01/19 12:37 ID:8c6g1HS4
後タイヤはキット付属のSグリップで、どうやらこれがMタイヤの中で1番食うみたい。
ダンパーはキット付属のフリクション(貧)
というのも、試しにリヤをオイルダンパーに換えた所、余計にドアンダーになったので戻した次第。
路面はパーキングでつが、サーキットでもやはりこの組合せが1番食うみたい・・・


所でこのM04、キットのままだとラリーカー並の車高(シャーシ高)なので
ダンパーにカラー入れて1mm車高を落とした所、なぜか操縦性が悪化してしまった・・・(´・ω・`)
やはり元に戻すしかないのかなぁ〜
419HG名無しさん:04/01/19 19:46 ID:7xFeQs3/
>>418
キット付属のノーマルとSグリップは別物。
たしかノーマルにはSUPER-GRIPって書いてあったような
気がするので、もしかして勘違いでないかい? 
それとも最近のキットはSグリが標準なのか?
博識でないから突っ込めないんだけど根本的に
何か違うような気がする。418には悪いんだけど。

博識者、解説を求む
420HG名無しさん:04/01/19 19:59 ID:IhCUHqvH
M02やM04などのリヤ駆は、キット状態で前後異銘のタイヤを
組合わせてグリップバランスを調整しているのはご承知の通り。
しかし正直419がそのことを言っているのかどうかがよくわからない。
421HG名無しさん:04/01/19 21:51 ID:wbuz8Y/9
>>415
そうなんですか、残念です。
ありがと
422HG名無しさん:04/01/19 22:46 ID:wbuz8Y/9
知ってる方おしえて〜、さーどぱーちーからミニ用ロールバーって出てるって聞いたけど、どこのメーカーか知ってる方いますか〜。気長にまちまする。
423HG名無しさん:04/01/19 23:17 ID:qKnbCZwL
>>419
アルファの場合前輪がノーマル、後輪がSグリップだね
424418:04/01/20 01:55 ID:vSr2sdlj
>>419
えっ、M04アルファのキット付属の後輪タイヤってSグリップでないんかい?
と組立説明書を見ると、60Dスーパーグリップラジアルタイヤと書いているがSグリップとは書いていない・・・
じゃあ何で俺はこのタイヤをSグリップだと思い込んでいたのかなぁ?と更に見てみると、
ちゃんとタイヤの側面にSグリップと刻印されている。

なる程、確かにM04のリヤタイヤはSグリップだったよ。
425419:04/01/20 06:51 ID:Fe6FXNWk
>>423
キット標準が異銘のタイヤなんですか。
>>418
納得。すまんかった。

>>422
M01用でその昔テックからでてたような気がする
が、漏れの言うことはあてにならん(w
426HG名無しさん:04/01/21 01:04 ID:apNHQAkn
前足のアッパーアームどうしてる?
標準じゃ車高下げると角度が付きすぎるし、
みなさん調節できるようにしてますか?
427HG名無しさん:04/01/21 01:40 ID:hijK4CWe
>>426
俺はダンパーエンドで自作したけど、コレがメチャ短くて結構苦労したんだ。
タミヤから出ている1番短いダンパーエンド(セット)を更に3mm位切って、6mm位のイモネジで繋いで作ったヨ。
428HG名無しさん:04/01/21 22:40 ID:d2yZQjfy
誰かM04で前後ともSグリップ履かせて走ってみたヤシ居たらインプレぎぼん。
429HG名無しさん:04/01/22 07:25 ID:LC9iN5KR
オレが行ってるコースだと、前後Sグリップもしくは前後Aスリックが標準だよ。
超ハイグリップ系の室内コースなのだが、Fのグリップを落とすと曲がらない。
前後同じタイヤだと若干リアが負けて巻き気味になるけど、慣れれば何とかなる。
(慣れないうちはまっすぐ走らせるのさえ困難だけど。)

オレ的には前後Aスリックよりも前後Sグリップの方が挙動が穏やかで扱いやすいかな。

430428:04/01/22 12:10 ID:ChtFLou3
>>429
ありがd
でもコケないの?(ボディはアルファでつか?)
俺のM04アルファはフロントにSグリップ履かすと転倒しまくったけど・・・(´・ω・`)
(因みに後輪は標準ツーリング用だった)
それとも、アルファ・ボディでは空力とか重心とかでダメなのかなぁ・・・
431429:04/01/22 13:25 ID:qOgPsGtc
コケる原因の大半はステアの切りすぎですよ。
舵角を減らして、更にゆっくり切り始めればかなりの確率で
ハイサイド転倒は防げます。

M04のボディは、アルファ、ユーノス、ヨコモのダッヂミニを試したけど、
羽根があるおかげでダッヂが安定して走らせやすいかなって程度で、
それほど大差ないです。
ってか1周10秒程度の室内コースじゃオレには違いがよくワカラン(w

ツーリングのタイヤ履かせると車高が落とせないから転倒しやすくなる
んじゃなかったかな。
この1年ほど60サイズしか使ってないから忘れたスマソ
432HG名無しさん:04/01/22 13:41 ID:MHdKNVGE
ヨコモのダッヂミニはあんなのMじゃねえ
433428:04/01/22 20:09 ID:EKsmHWqP
>>431
納得しますた。ありがd
434HG名無しさん:04/01/23 00:50 ID:cE8J2tdK

「ビートたけしのこんなはずでは!!」:テレビ朝日で毎週土曜日夜8時から放送されている
知的探求バラエティー番組「ビートたけしのこんなはずでは!!」。
1月24日の放送ではタミヤの商品開発秘話が取り上げられます。
木製時代からプラモデルへの転換期に登場したタミヤの初代プラモデル「戦艦大和」発売の苦労、
リモコン戦車パンサータンクのヒット、ミニ四駆開発の裏話など、
再現VTRやタミヤ歴史館での取材を含めて紹介される予定です。
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm

ビートたけしのこんなはずでは!!
日にち:1月24日
時間:20:00〜
放送局:テレビ朝日系列
435HG名無しさん:04/01/24 00:38 ID:Si8frhh6
しかしマルチポストしてる↑はたけしに何を期待しているのかなぁ。
犯罪者だぞ。ただの。
436HG名無しさん:04/01/24 01:08 ID:MfTYv79u
たけしは万物創世記で自動車を特集した回の前科もあるしな。
マスゴミが模型界にプラスになるはずがない。
437HG名無しさん:04/01/24 17:44 ID:OM8YUadV
M04Mシャーシにフィアットアバルト1000TCRのボディーを乗せる事できるのかな?
だみかな?
438HG名無しさん:04/01/24 19:57 ID:Si8frhh6
>>437
ダメだろうね。M04Sを自作しないと。
439HG名無しさん:04/01/24 20:39 ID:rRsLfbEz
>>437
参考になるか解りませんが、当方のミニをどぞ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040124203602.jpg
440HG名無しさん:04/01/24 21:38 ID:PCoaIrTS
>>439
ABCホビーのランチャ・ストラトス?
メチャ・カコイイね。

えっ、でもこのシャーシってM03を前後逆に改造してMRにしたの?
すげーマニアック!(o^ー')b
441HG名無しさん:04/01/24 21:39 ID:OM8YUadV
>>438
>>439

了解しました、色々やってみます。
即レスありがとうございまする。
442HG名無しさん:04/01/25 15:17 ID:tf6JrIjv
>>440

4WSのようにも見えるが・・・。
439さん、4WSですよね?

かっこいいけど、直進しなさそう。。。
443HG名無しさん:04/01/25 15:26 ID:L4IIBb9L
そういえばこれだと4WSにも出来るね。
メリットは無いと思うけど..。

M04のギアボックスを引っくり返してSサイズにしてる人もいるよ。
444HG名無しさん:04/01/25 21:22 ID:zHbVmmCU
4WSじゃなくて4輪操舵だろ。
と細かいつっこみをしてみる。
445HG名無しさん:04/01/25 21:22 ID:zHbVmmCU
何言ってんだ俺・・・・_| ̄|○
同じことやん。。。
446HG名無しさん:04/01/25 21:29 ID:wSgBTv8B
>>444-445
ネタにしてもすごくつまらないから逝ってくれ
447439:04/01/25 21:38 ID:9x8pFIZu
4WSではありません。
直進性ですが、M04より劣ります。
コーナリングの途中で挙動が変になることがあります。
リアのスキット角がマイナスになっている事に問題があるのか?
何にせよ、一番の問題は腕ですから・・・キニシナイ
448HG名無しさん:04/01/30 00:21 ID:3PBrLIVk
えらくスレ止まってるね・・・(´・ω・`)
只アゲるだけじゃ能が無いのでネタ書くネ。

皆、ポリカ・ボディのすり傷はどうしてる?
俺の場合、傷部に瞬間接着剤塗って(酷い傷は更にパウダー併用)
耐水サンドペーパーで水研ぎし、
裏面塗装に使ったポリカ用スプレーを瓶に取って修正した傷の部分に表から筆塗りしている。

俺のM04アルファもコケまくって傷だらけだったのが、これで殆ど新車に戻ったヨ・・・d(^o^)b
449HG名無しさん:04/01/30 01:10 ID:YSkHCcsz
>>447
Mシャシってリアにフロント用のサスアーム、Cハブ、ナックルを使ってトーコントロールアームつけられる?
コーナーリングでストロークしたアウト側のトー角が増えるようにセッティングすれば巻き巻きを直せないだろうか?
450HG名無しさん:04/01/30 01:48 ID:LzhigixH
へぇ、外側の補修ってのもできるんだ〜。
ぜんぜん知りませんでした。
すり傷気にする前に割れちゃうから・・・(TT)
でも補修作業は楽しそうだな。
451HG名無しさん:04/01/30 01:56 ID:LzhigixH
>>449
サスアームごとフロント部を移植すればとりあえず装着可能。

ただしトー角を固定するタイロッドの内側(シャシー側)ピボットをどこに止めるか・・・
452HG名無しさん:04/01/30 23:43 ID:TrGYQkBg
453HG名無しさん:04/02/01 21:04 ID:90cvpS8p
参考にさせていただきます。

454HG名無しさん:04/02/01 21:52 ID:wSWMWkQC
M04Mのキットって、M04Lと同じホイールベースに出来るパーツ
は入っていまつか?
まぁもうBMW買っちゃったから遅いんだけど、
っていうか元々S2000が欲しくて買った訳だし…

というか、リアにワイドタイヤって付きませんか?
まだキット来てないんで確かめれない…。
455HG名無しさん:04/02/06 01:31 ID:+o7fn2iP
M04 L には今年から ミディアムナロー の装着公認らしいよ!
Fはレーシングスリック、RはAかB2で決まりだ!
456HG名無しさん:04/02/06 20:43 ID:o6tOvcED
>455

ソースは?
457454:04/02/06 22:15 ID:sbrzslD0
キット組んで走らせてみたけど面白いなぁ、M-04。
ミディアムナロー公認なら前につけて、後はナローっていうのはどうかな…
今はフロントがナロー幅でリアがワイドだけど。
458HG名無しさん:04/02/06 22:18 ID:I2goJdn2
>>457
すばらしく巻く
459HG名無しさん:04/02/07 01:19 ID:j4E4yuAG
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040207011943.jpg
モノショックが好き。
だけどM-01の部品供給がぁゃιぃのでTF-4をベースに改造。
しかし・・・遅いッス。
460HG名無しさん:04/02/07 02:08 ID:vdBS/iw4
456
タミヤHPのGPレギュレーション!結構マメにチェック!
461HG名無しさん:04/02/07 06:26 ID:ulvfVgeB
あれは単に更新してないだけだと思うのだが..
赤くなってないし。
掛川はあれで行くのかもね。
462stk:04/02/08 03:33 ID:/Gd50Liq
地元のレース(1/10)がカツカツになりすぎ、嫌になっちゃったので
師匠と相談しM03L(bB)を購入。
カミサンに愚痴られながらもようやくシャシ完成しました。
フタバの123FとLRPのプロリバースを後ろの橋桁に押し込み、サーボは余っていた
S3003を使用。ダンパーはチキチキ用と割り切り、TA04SS付属のダンパーを
そのまま使用(金バネ+900番)
何だか久しぶりにワクワクしながらシャシ完成までこぎつけたような気がします。
シェイクダウンが楽しみです。
初めてラジ買ったのが8年前でM02M(ロドスタ)だったのですが、3パックほど走らせてお蔵入り。
その後上司の影響で復活し、ここ2年の内にTL01・TA04SS・04R・エボ2・PRO4で遊んできましたが、
マッタリ・ノンビリとジョンソンで遊ぼうと考えています。
何だか前置きが長くなってしまいましたが、私も仲間に入れてください(w
463HG名無しさん:04/02/09 10:52 ID:ZV4Ftk+q
>>462
遠慮なく御ゆっくり居てくださいナ・・・(w
このスレ自体がM車に似て、実にマターリと和めるサロンみたいなモンだじょい(w
464HG名無しさん:04/02/09 15:20 ID:NJPsaAj/
>>463
ハゲシク同意
俺もこのスレ書くのは初めてなんだが、RC始めたのがM01だったもんで
未だにMには思い入れがあるのです。
んで、Mやってた時期が一番楽しかったなぁとも思ってたりします・・・。
465HG名無しさん:04/02/09 22:28 ID:XGsPOCH9
M-04で前後のグリップ変えてるけど、
ブレーキかけると曲がろうとするけど、アクセルオンした瞬間にド・アンダーになって
違和感の有る動きになるのが気に食わないんですが、これって足のセッティングで直せますかね?
466HG名無しさん:04/02/10 00:05 ID:qLl6tN1u
アクセルオンでもっと曲げたいなら、
フロントのダンパー長伸ばしてみたら?
スプリングの硬さの前後バランスも見直してみるといいかも。
467HG名無しさん:04/02/10 13:58 ID:eLlxbJIf
ミニ(M03)買って民蔵に出場しようと思います。
468HG名無しさん:04/02/12 02:15 ID:kvbIbZhf
そうですね、タミグラならばミニは良い!ゆっくり
走るならば03でも良いと思います、でも04で出ても
面白いと思う!俺は嫁さんから、103のF1と04で
出たGPが一番楽しそうに走ってた!と言われたので、
ミニの有るGPにはミニ(04)で出るようにはしてます
03でも04でも楽しめる!シャーシが1番!
469HG名無しさん:04/02/12 23:55 ID:mg0LBw0O
>>468
グリップ悪い路面だと03のが速いよ。どっちも楽しいのは一緒だけどね。
漏れはボディにあわせて使い分けてるよ。
470HG名無しさん:04/02/17 00:13 ID:2DPLsWMO
大阪、海遊館のタミグラ、MシャーシはTRFチャレンジャーも
参加OKだって・・・
なんか嫌だな、きつくなりそうで?まあ優勝なんて狙ってない
けど、楽しめるのでMに出てたのだが今回どうしようかな?
GTジャパンでのんびり走るか?お金もかからないだろうし?
471HG名無しさん:04/02/17 08:21 ID:Jp8cFjRT
想像以上にカツカツです。
GTジャパン_| ̄|○


472HG名無しさん:04/02/17 23:05 ID:qOGCK2Xf
>>471
えっ?マジそんなにカツカツかいGTジャパン!
今回はジュニアも含むしモーター、タイヤ、ギ
ヤ比決まってるし、そんなカツカツだとは思え
ないんだけど?     
別レススマソ!
473HG名無しさん:04/02/18 09:28 ID:08uVdKxE
>>472
先日の台場で開催されたGTジャパンクラスの個人的な感想としては、

ノーミスの人・1ミスで運のいい人->Aメイン
1ミスで運の悪い人・2ミスで運のいい人->Bメイン
2ミスで運の悪い人・そもそもクルマが遅い人->Cメイン

こんな感じ。カツカツっていうかスピードが出ないので、ちょっとした
ライン取りや、クルマの仕上がりのわずかな差が明暗を分けたよ。

ミニスポーツも同じっていう人がいるかもしれないけど、M03なら転がったり、
M04なら巻いたりして、割とハプニングが起きるので、やっぱ漏れはミニが
楽しいと思うよ。
474HG名無しさん:04/02/19 01:07 ID:oH1QZ+yn
>>473
車の性能差って大きいんですか?
例えばベアリングは高級品を脱脂して使わないとAメインには入れないとか・・・。
475HG名無しさん:04/02/19 19:54 ID:ztgCVuVP
>>474
脱脂してタイムアップしたところで、一回クラッシュしてマーシャルの手を借りたらおしまい。
そんな手間かける時間あったら腕を磨け。
476473:04/02/19 22:46 ID:xstxd4Hm
>>474
バッテリーは2400ザップドにしないとスタートで置いていかれる。

シャフトでもベルトでもちゃんと軽く回る駆動系を作っておかないと
タイトターンの立ち上がりで置いていかれる。

フロントのユニバとワンウェイはしっかりメンテ&
舵角はコースに合わせて必要最小限&
リヤのトーインは巻き込まない程度に少なくする
の3点セットでコーナリング時に車速が落ちないようにしないと
どんどん抜かれる。

ベアリングの脱脂はこれらを満足してからでも遅くないと思うよ。
ラバーシールそのままでも充分軽く回るよ。

でも、何よりも重要なのはトップに立ったときに、
アナウンスであおられても動じない精神力だな。
477HG名無しさん:04/02/19 22:58 ID:OO4r3glM
それ以前に腕。
腕で遅いのを車のせいにするのが一番みっともない。
上達すれば自然と車もちゃんと組めるようになるよ。
478HG名無しさん:04/02/19 23:30 ID:Etmmnn0V
腕:車:運
6:3:1
479HG名無しさん:04/02/19 23:53 ID:+bLo1d76
477はちょっと論点がずれ気味。

タミグラのミニで上位を狙うなら476のようなことをして初めて
本当のスタートラインに立てる。
そこからが腕と運だ。
480HG名無しさん:04/02/20 08:41 ID:UNuwWoQF
>>478
タミグラだったらもう少し運の要素が強い気がw
481HG名無しさん:04/02/21 00:25 ID:DxD4sa6D
う〜ん?GTジャパンの方が良いかな?と思えて
来ました?でもミニも捨てがたい!もう少し、
皆さんの(ミニスレだからミニの方が多いと思
いますが・・・)意見を参考にしたいな・・・
と思います!よろしく!
482473:04/02/21 14:54 ID:kZeAo5bj
>>481
素朴な考えだけど、ミニのほうがクルマがコンパクトで、開催場所によっては
結構タイトなレイアウトになりがちなタミグラでも、ラインをずらして
追い越すきっかけを作りやすい。それとM03とM04で速い区間が異なる。
なのにラップは一緒。だから競い合いとして楽しめる・・・と思う。

GTジャパンは540ツーリングにあのギヤ比だから変なセットにしない限り
操作性は破綻しない(開催場所にもよるけど)。
上位はほとんどタイム差がなく、非常に抜きづらい。自分のほうが多少クルマが
速くても遅いクルマのほうがタイトなラインを取れるから、ヘタに仕掛けると
自滅して鬱。漏れのガマンが足りないのかもしれないけどな。

というわけで、漏れはミニスポクラスに1票。
483481:04/02/23 00:24 ID:kYpGd0V2
今日04走らせました!
相変わらずに 楽しい!
スピンするかなと思いつつアクセルを入れる!
尻振りつつ走る車を見てたら 面白い!
実は次のレースでしばらく お休み
になるかもしれないんですよ!
だから復帰までの思いでを作りたいんですよね!
(1〜2年後には戻る予定ですが・・・)
やっぱり ミニの方 が楽しいかな?
484HG名無しさん:04/02/27 21:46 ID:hodfTR9m
>>483
ミニが楽しいよ〜戻ってこいよ〜
485HG名無しさん:04/03/03 18:17 ID:NlzExby3
昨日M-04で走らせたら、曲がるときやたら跳ねるんですが…
4回位転びますた。どうすればいいんだ!
486HG名無しさん:04/03/04 10:34 ID:FwnKzBGT
曲がる前にきちんと減速すればイイと思うよ。



っつか走らせる場所とか路面の状況とかにもよるし、
「跳ねる」って症状だけでは何とも言えぬ。
487HG名無しさん:04/03/04 10:56 ID:A8jhVnf+
走る場所/ボディ/タイヤ/モーター/ダンパーセット/追加OPT
このぐらいは書いておかないと、だーれもアドバイスできんぞ
跳ねるとはダートでも走ったのか?
それとも釣りか?
488485:04/03/04 16:41 ID:gRSBQmMc
パーキング、S2000、前Sグリナロー、後Sグリワイド、
スポチュン、前後CVAスーパーミニ前後#900 前黄バネ 後青バネでつ。
減速は結構してると思います。
ボデーがタイヤと擦ってる訳では無いようです。
ダンパーが固いのか、それとも車高を下げすぎたのか…。
M-04にツーリングサイズのタイヤはだから転ぶのは仕方ないのでつか…
489HG名無しさん:04/03/04 18:15 ID:ZAbBYJ4t
ジョンソンモーター買ったけど、どっちがプラス線なの?
490HG名無しさん:04/03/04 18:26 ID:tGit7yO1
(´゚д゚`)えっ?
491HG名無しさん:04/03/04 21:49 ID:8BcT/ycO
>>488
そのタイヤチョイス&パーキング程度のグリップなら、
あまり車高を下げなくても転ばないようにできるかも。
ただもうちょっと情報が欲しい!
前後のダンパーの自由長と
それぞれのダンパーピストンは何個穴のなんだろう。
スプリングはTA03までのものなのかそれとも04からのタイプかな?
ショートですかロングですか?
あと、リアにトーインアップライトは入ってますか?
492HG名無しさん:04/03/04 22:00 ID:11wqmrTI
>>485
車高下げるとサスが引っ掛かる所が有るから
コーナリングで途中でフルバンプしたのと同じ状態になってスッ転ぶぞ
フロントはサスの一部、リアはボディマウントの一部を削るのが定番だよ
493485:04/03/05 06:45 ID:ILcItAUO
dクス
スプリングは03までのショートタイプです。
ダンパーピストンは1穴。自然長はかなり短くしてあります。
前が6mmのスペーサーとOリング一個で、後は6mmスペーサー位。
トーインアップライトは入ってます。
やっぱり車高の下げすぎっぽいですね。
494HG名無しさん:04/03/05 09:07 ID:eDDIsytQ
>>485
サスセットはダンパー中身、長さ、バネ共に問題ない。
けどリアタイヤはファイバーモールドAに交換すること。
あと>>492の言った通り、フロントはアッパーアームの一部、
リアはボディマウントを斜めにカットしてストロークを増やす。
車高は極力低く。フロントは結構キャンバーつくが気にしない。
これでこけずに走るよ。弱アンダーで操縦しやすい。
もっと曲げたくなったらまた書き込みなさい。
495485:04/03/06 05:26 ID:LVZTcKRJ
リアタイヤはFMAに変える予定ですが、
(ワイドって重いし、アクセル開けると伸びるしシャーシ幅に合ってないし)
サスのストロークを増やす方法が、いまいちよくわからないんですが…スマソ
496HG名無しさん:04/03/06 08:43 ID:cnEHHouh
>>485

サスストロークを増やすというか、
>>494が言ってるのは
『ストロークの邪魔をしてる部分を削る』
ってこと。
実際手元のサスをフルバンプさせると分かるが
リアはアップライトとボディマウント取り付け部下側
フロントはアッパーアームとCハブの一部が
それぞれぶつかって干渉してるのが分かる。
そこを削るといいよ・という事だよ。

497485:04/03/06 09:01 ID:LVZTcKRJ
おお、マジだ。ありがとうです。試してみます。
498485:04/03/06 13:02 ID:LVZTcKRJ
削った時に気づいたんですが、アームの動きがきつかったのが原因っぽかったです。
そこも削って動きを滑らかにして車高もちょっと下げたら、跳ねることも無く
尚且つ全然転ばないようになりますた。
サスがフルバンプすると転びそうになりますが。ここはスプリングで何とかなりそうですし。
色々とありがとうございました。Mは奥深いですね。
499496:04/03/06 14:00 ID:doUFGS1h
>>485

それは良かった。
スプリングについて、
フルバンプまでの動きを綺麗に繋ぎたいなら
路面によっては巻の荒いスプリングが
凄く効果を発揮することがあるよ。
04系のスプリングも試してみたらどうだろう。
CVAではテンションかかりすぎて無理だが
ローフリ系なら遊ばないぎりぎりまで緩めれば使えるよ。
500HG名無しさん:04/03/07 02:27 ID:OigkrxVK
なんとなく500get
501HG名無しさん:04/03/09 22:11 ID:X3VDNBkE
>>455に書いて有るけど、
Fにミディアムナローのレーシングスリック、
RにナローのFMAかFMBって感じにすると、スケール感が出て、
尚且つ、グリップバランスもよさ気と思うんですがどうでしょ?
502HG名無しさん:04/03/10 01:09 ID:gA/+0m0L
うん、そうだと思うんだけど、タミグラで駄目なんだって!
でも 個人 で走る分には、それで良いと思われ・・・・
04はホントに楽しい車なので、タミグラ規定に固執しなく
ても良いんだよ!
503501:04/03/10 07:56 ID:ZdWH2IMa
出る程の勇気も腕もありません…w
というかタミグラのレギュレーションが良く解らない罠。
レースのレギュ見たら、ツーリングカー用タイヤは使用できない、と書いてあるけど、
これは、ミディアムナローがダメって事かな…?

でも、一回ぐらいはレースに出てみたいとか思う訳ですが。
504HG名無しさん:04/03/10 09:51 ID:sbuddZl1
>>501

去年のレギュレーションでは
文字通りツーリングサイズのタイヤは禁止。
すなわちBMWやS2000はキット素組み状態では
タミグラに出られない。

一昨年まではOKだったが
レギュレーションの変更でそうなった。
更にさかのぼると
M02Lの時代もダメだった。
レギュレーションころころ変わってる。
505501:04/03/10 10:54 ID:bZQU8Uop
まじかよーうぼぁー
でも、60Dサイズ(?)で欲しいボディーって全部絶版なんだよな。
ツーリングサイズのタイヤがだめならアバルトやエスハチを再版しろと言いたい。
506HG名無しさん:04/03/10 15:18 ID:Zf5DD3t0
>>505
アバルトもSハチもショートなのでM04には付かないんだよね。
勿論
Mスポーツクラスにはボディ縛り(リア駆のボディはリア駆シャーシに)があるから
M03には使えないし。
M02系は公認切れてるから、
どのみち再販してもタミグラには使えないんだよ…。(´Д`;)
507HG名無しさん:04/03/10 20:14 ID:dGbac5SS
>>506
でもタミグラ参加の可否にかかわらず、ヲクで高騰するボディは再販していく方針みたいだよ。
508HG名無しさん:04/03/10 22:07 ID:+1ovEdDV
>ヲクで高騰するボディは再販していく方針みたいだよ。

その発言に至る根拠は?
現行シャーシにつかないボディはむりぽそうだが...
509HG名無しさん:04/03/10 22:57 ID:8beJz88C
アルピーヌ復刻→M04S登場→(゚д゚)ウマー

ならないかなぁ
510748:04/03/11 01:44 ID:HvrCVgxD
>>508
え? ブラックカウンタックだのスバルブラットだの、280Zだのが乗せられるシャシーが
現行にあるの? そりゃ知らなかった。
511HG名無しさん:04/03/11 07:20 ID:wrNH5ATs
>>510
スバルブラットのボディーは現行車種にも使われてるんだが・・・
512HG名無しさん:04/03/11 07:23 ID:wrNH5ATs
ちょと間違えた。
タミヤが「現行車種にも使えますよ」とアナウンスして売ってた事があったな。
タミヤフェアかなんかで。
513HG名無しさん:04/03/11 09:03 ID:E/q3NZ9B
>507
本当?期待して良いんかな。

以前一部で流行ってたRRのM04みたいなの出してくれんかと。
ttp://www.geocities.jp/home_niske/moremini2.html

04系の部品でこんなのとか
ttp://www1.odn.ne.jp/~cad01380/rr.html

こんなのとか
ttp://www.tam.ne.jp/nic/B-bunny/bb24-7.html

とにかくM06が出るとしたらWB210ミリ復活に期待。














M03に一本化されてく
可能性高いけどな・・・_| ̄|○
514HG名無しさん:04/03/11 11:24 ID:ZH0Ptrtr
去年Wasp見て勢いで作ったやつ
http://www.mokei.net/up/img/img20040311112337.jpg
515HG名無しさん:04/03/11 11:29 ID:ZH0Ptrtr
516HG名無しさん:04/03/11 11:41 ID:sUVnOnGF
>514タソ、いい仕事してますね。
走りはどうでつか
漏れにも一台(ry

と に か く 田 宮 san そ ろ そ ろ 新 型 キ ボ ン
517HG名無しさん:04/03/11 12:24 ID:O3qzVFYD
>510=507
流れ的にMシャーシの話でしょ。

そもそもMタイヤでM04にシックリ乗る現行ボディはジュリアとロドスタしかないってのがいけない。
しかも両方普通に売ってないし。
個人的にはビートルをM04Lで出せって感じ。

で、漏れも再販ボディがオクのプレ値で決めるって話のソースが気になるぞ。
まさか510=507の脳内理論?
518HG名無しさん:04/03/11 12:44 ID:DgHcRfkq

>517、ジュリアはM04Mで出てるよ。

ビートルをM04Lでってのは漏れも賛成。
519510:04/03/11 19:01 ID:HvrCVgxD
>>517
いや、いちおソースはあるんだけど、明かすと個人特定されるから。それはイヤ
520508:04/03/11 20:28 ID:oD4rKe3e
    _, ,_   パーン
  (* ‘д‘) 
   ⊂彡☆))Д´) <510
521HG名無しさん:04/03/11 22:37 ID:dupA3RyU
>>518
スペアボディが出ていないってことでしょ。
カスタマー注文すると高くつくし。
522518:04/03/12 07:27 ID:HUNFSj4E
スペア普通に出てないの!?そうなんだ・・・スマン。
じゃあキット自体もスポットに準じたものなのかな
523HG名無しさん:04/03/12 09:49 ID:akC+7GFy
>>516
走りイイヨイイヨー
ABCポルシェに合わせてリヤもギリギリ
この後作ったエンスーミニとで去年ミニ出走全勝ですた
524HG名無しさん:04/03/12 21:48 ID:A2vgOCsK
>>514
バルク周りのパーツは何の流用なの?
詳細キボン
525HG名無しさん:04/03/12 22:53 ID:KwtHvsdN
414のバルクでつ
414Mコンバしたからその辺のジャンク箱から取り出して勢いで製作(w

その前に414Mミニ(肉)作ったけど、走りがイマイチでRR製作。
で次に作ったのが以前うpした円数ミニ。
こちらはコーナリングが速かった。
シェイクダウンは4苦で持っていったんだけど、走る前に「3万!」とか言われるし(w
526HG名無しさん:04/03/12 23:58 ID:H2Y0uEjc
ありがとう。414かあ。
面白そうだから漏れもRRミニ作ってみようかなあ。
考えたことはあったんだけど、作るまで至らなかった。
527HG名無しさん:04/03/13 01:17 ID:08gbLjX8
 残念!レース 予備予選落ちだったよ!
せっかく ミニ で申し込んだのに!
仕方ないな・・・
でもラジ辞めるわけじゃないので、
しばらく レース は休むが、このスレは
面白いしミニも面白いから、よろしく!
やっぱり 走らせて楽しいのは ミニ!
もしかしたら次のホビーショーで新しい
ミニ出るかな?まさかイキナリ四駆では、
出ないだろうな?
528HG名無しさん:04/03/13 01:20 ID:08gbLjX8
ごめん俺は前にレスした 481 です、
スマソ!
529HG名無しさん:04/03/13 13:10 ID:Q9qVE32G
アルピーヌM04S?で復刻して欲しいよ・・・。
キット持ってるけどもったいなくて未組立のままだし。
530HG名無しさん:04/03/13 14:02 ID:LpWpfNBX
>527

ひょっとして海遊館でした?
関西だったらラジコン天国池田店でも
Mシャーシのレースしてますよ。
次は28日だったかな?
531HG名無しさん:04/03/13 21:20 ID:EnDkq170
TL用サスアームとLAアップライトを使って半長足にするのは既出ですか?
やってみたけど、ちょっと加工しないと無理でした。
走りはまだわからないけど、これって実際効果あるのかな…
532HG名無しさん:04/03/13 21:38 ID:pQ+nQ+ov
以前M03でTLとTBのアームにTA04のCハブナックルで長足(ノーマルに比べ)した。
ノーマルとは段違いでコーナーイイ!
533531:04/03/13 23:34 ID:EnDkq170
>>532
前後ともやりました?前は特に短いから効果は大きそうですね。
LA用のキングピンって小さい奴で付けられませんでした。
明日買ってきて付ければ…(妄想
TLとTBのアーム、TA04とLAのナックルって同じなんですかね?04とLAは違うか…明日見てこよう。
534HG名無しさん:04/03/14 07:28 ID:/ZUtXxLq
モハヨー
前後ともやりましたよ。
前がTLフロント、後ろがTBフロントのアームだったかな?
当時コミカルランサー装着だったけど、ミニもギリで大丈夫だったはず。
3台程度同じ仕様でつくったけどレースでは上位独占でしたよ。
他のM03は相手にならなかった。

あれ?前はミニのリヤアームだっけ???
一昨年の話なんで・・・うろ覚えでスマソ
535531:04/03/16 15:39 ID:rdBZNCGm
コーナーイイですね!ツーリングサイズのタイヤでも転がる事が無くなりました。
自分は前後TL足にLAリヤアップライト、フロントCハブ。TA04用ナックルアームで決まりました。
これだと前後ともトレッドは変わらなです。ただキャスター角が付く分、フロントタイヤが後方にオフセットするので、アームの付け根を削ってスペーサーを噛ませました。
リヤはアームがホイールギリギリです。ツーリングサイズのタイヤじゃないと無理があります。

曲がりのレベルはうpしましたが、やはりツーリングには(ry
でもMにはツーリングでは学べないモノがいっぱい詰まってますね。
536HG名無しさん:04/03/17 21:48 ID:fK+7zn2T
ラジコン・RCカー@2ちゃんねる 過去ログ倉庫
http://rcc2ch.s56.xrea.com/

作ってみました。
537HG名無しさん:04/03/19 23:05 ID:PAZkIA5n
Mフリークのみなさん、ご無沙汰です。スレ違いで
まことに恐縮ですが、一度だけご挨拶させて下さい。

405から411のレスで身を案じてくれたみなさん、
本当にありがとうございます。赴任先で拝見し、大変
感動しました。その場でレス返せなくてすみません。
たまたま時期的に重なりましたが、自衛官ではありません。
誤解させちゃいましたネ。。。

ところでタイってラジコン盛んなんですよね?
バンコクにいた時にそれらしい店や設備を探してみたけど
見つけられませんですた。。。ラジコンってタイ語でなんて
言うのかな?次はM車でスリカンと勝負してきます(笑
538教えて君@やっと帰国!:04/03/19 23:15 ID:PAZkIA5n
久々すぎて間違えた。。。

536さん
2chにこんなにもRCスレがあるとは。
ご苦労様です。見やすくて良いですね。これを機に色々と
覗いてみます。

ちなみに、ついにM04アルファ購入してしまいました。
いよいよ本格的にMマニアになっていく予感。。。
外は寒すぎるので、今は走らせるよりアルファ製作
とミニの整備でもしようと思います。皆さんの過去ログ
を参考にして作成してみます。
539HG名無しさん:04/03/19 23:47 ID:/f4DUhSY
おかえり〜
ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ
540HG名無しさん:04/03/20 08:45 ID:y+PRBu7S
ぃょぅ(=゚ω゚)ノオカエリ
541390:04/03/20 20:30 ID:F9yH7AFr
>>教えて君
おかえり〜!これからいい季節だし(今日は寒いが)、
Mシャーシを楽しもう!アルファ完成の暁にはうpキボン
542HG名無しさん:04/03/21 20:37 ID:cr5gGRHz
おかえり!
543HG名無しさん:04/03/22 00:56 ID:ZTvOFNbF
おかえり〜
544400:04/03/22 04:13 ID:upj4RuaO
教えて君、おかえり〜!\(●⌒∇⌒●)/400でつ。(537=538だよね?)

俺のアルファ、既にボディがアボーンしますた〜(w
今はリヤのギヤBoxだけになって眠っていまつ・・・

なので今度、カウンタックにでも変身させようと、(シャーシは延長し、トレッドは広げる)
一昨日模型店にシェブロンのカウンタック・ボディを注文しますた。
でも入荷までに1ヶ月以上も掛かるそうです・・・(´・ω・`)

教えて君はアルファを綺麗に作って長生きさせてやってくだちい。
545HG名無しさん:04/03/22 23:49 ID:a65noug7
そううえば出顎の「週刊ラジコンCAR」ってのがあるな(w
いかにも時代遅れなシャーシ構造と後輪2駆って所がM04と1派通じる癒し系なものだが、
全刊45号揃えて完成させるとなると、何と¥52、950というハイエンドもブッ飛ぶ値段になる・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル((((

あの出顎の「週刊ラジコンCAR」に比べると何だかM車が名車に見えてくるナ
多分性能は出顎と大して変わらないだろけど、ともかく安いし(w
546教えて君@やっと帰国!:04/03/23 00:24 ID:7acQopqO
539さん、540さん、542さん、543さん
無事に戻ってこれました!ありがとうございます。

390さん
身体が真夏モードだったせいか、毎日マジで寒いです。とても外に
出る気になれません。。。そのせいもあって、アルファ、シャーシ
部分だけ組み上げました。なんかフロント周りとか厳しそうですねえ。
うPできるようがんばって仕上げます。

400さん
ただいまです。537=538です。あわてちゃいました。
アルファって代わりのボディがないんですね。昔のロードスター
はもうないみたいだし。。。残念です。へたくそだからせっかく
綺麗にしても絶対すぐボロくなりそう。なので、アルファ2つ
作って上手にできた方を観賞用にしようと思っています。
カウンタック完成したら、見せてくださいネ。
547教えて君@やっと帰国!:04/03/23 00:34 ID:7acQopqO
545さん
確かに値段って重要ですね。本屋で見かけたけど、合計5万以上とは
高いですね。ある程度お買い得感がないと、なんだか気負ってしまって
楽しめなそう。出顎ももっと安ければ、何だコレ?アハハですむから
楽しまそうなのに。

548HG名無しさん:04/03/23 12:13 ID:/qEIBCGS
そういやちょっと古びた(?)店にアルファのボディーが売ってた。
S800のキットまで売ってたし。
549HG名無しさん:04/03/23 15:22 ID:/qEIBCGS
ツーリングやってる人って実車は興味ない人も居そうだけど、
M車好きって大抵は実車好きそうだよね。
最近は前後のタイヤサイズにまでこだわるようになってきた…(リア駆動だから)
で、飾って見ながらハァハァしていまつw

週間ラジコンCARは…ボッタクリダ!!ヽ(`Д´)ノ
550400:04/03/24 01:39 ID:WZ5BQjLT
>>564
レスどうも(^_^)
2固キットを買ったとは根性入ってますね。
所でもしボディを赤に塗るのなら、キットの指定通りPS2レッドがイイでつ。
俺は模型店の在庫と勧めで最初シャインレッドを吹いた所、初代ファミリアみたいな安っぽい色だったんで苦労して落として塗り直しますた。
それと後から白色を裏打ちするとスンバラシイ色になりまつ。是非お験しを。
551HG名無しさん:04/03/24 08:20 ID:TysgU2qi
預言者登場で盛りあがってまいりました!
>>564はキット2つ購入すれ
552HG名無しさん:04/03/24 14:49 ID:1XPWCFA5
>>564踏まないように気をつけよっと(w
553HG名無しさん:04/03/24 16:05 ID:rqVVMtcp
ボディとかへたったプラパーツ買い換えること考えると、
キットで買った方が安かったり。
おまけでタイヤとかホイールとかモータまで付いてくるし。
という訳でオレ、Mのキットは毎年1つは買ってるんだが、
2つイッキ買いは未経験だな。
>>564どきどき(w 
554教えて君@やっと帰国!:04/03/24 22:59 ID:B7v0OiYz
549さん
同意ですねえ。個人的にもう少しタイヤが細ければ
いいな、と思っとります。はい。
M車は走らせなくても楽しめるのがいいですよね。

400さん
そういえば、ラジコンのボディは一枚、二枚って数えるんですね。
キット買いじゃなくて、補修パーツで注文しようかな、と。
色は指定のレッド購入してました。あと白も。白のあとで黒
塗るべきですかね?赤→白→黒で、色塗りは完璧でしょうか。
天気が悪くてなかなか塗装に踏み切れません。

553さん
そうなんですよね、補修パーツ買いそろえていくことを考えると
キット買ったほうがお得だったり。。。結局、RCで高くつくの
は、サーボを含めたメカ類なんですよね。もうひとつキットで
買ってしまおうかな。。。
555400:04/03/25 02:09 ID:vdlY464W
ありゃまあ、未来日記をやってしまいますた・・・(-.-;)

言うまでもなく、 564訂正→546でつ。
(しかも「教えて君」が既にキット2つ買ったものと早合点までしている・・・トホホ・・・)
こんな調子なんで、RCカー組む時も間違ったまま次々進み、かなり組んだ時点で「ん?」なんてこともしばしば。
○○は氏ななきゃ治らない・・・の見本でつハイ。
でも、ネタになっちゃったのでやっぱ564は皆踏みにくいな(w
556400:04/03/25 02:22 ID:qEdtw5he
追伸、自分のアルファの場合はABCホビーのスモーク・ダブルウインドーシールを使ったので
(シールが2重になっていて、マスキング・テープのように貼ってスモーク・シールだけが残る代物)
黒は塗りませんですた。黒を塗ると、せっかく塗った白がまた暗くなる場合があるので・・・
まあリアのように目立たない所で試すことを勧めまつ。
557HG名無しさん:04/03/25 07:42 ID:0O9IXwpE
赤>白>黒
その中間の色が出てこないってのは、ここのみんなはスプレーオンリー?
色の発色や仕上がりにこだわるならエアブラシの導入をすすめる

タミヤボディはモールドのおかげでスプレーで塗りにくいと思わないか?
ミニ縫ってて、こりゃスプレーじゃ色つかねーナってオモタヨ
558HG名無しさん:04/03/25 09:59 ID:fdWDLzwy
すみません質問させてください。

M−04にS2000ボディがあるということですが、タミヤのホームページにはスペアボディとしてしか
載っていませんでした。また、どの通販サイトでもS2000モデルはありません。
S2000付きのキットというのは存在しないのでしょうか?

また、現在TT-01とTB-02を所有していて、2輪ドリフトに憧れているのですが、いろんなホームページを
見て回ってもMシャーシでドリフトで遊んでいる方はいないようです。2輪の場合、4輪のように手軽に
ドリフトは出来ないのでしょうか。4輪よりは難しいというのは直感でわかりますが、素人にはまず出来ない
ほど難しいのでしょうか。
559558:04/03/25 10:14 ID:fdWDLzwy
すみません。タミヤのサイトを調べてみたら、組み立てキットとしてS2000がありました。
昨日スーラジやらチャンプやら見てきて見当たらなかったのですが、単に人気がないというだけなんですね。
かっこいいのになあ。

それにしても、Mシャーシってめちゃ軽いんですね。あまり強力なモーター積んだらやばそうな感じ。
皆さんどのくらいのモーターを使っているんでしょうか。
560HG名無しさん:04/03/25 10:32 ID:oeL0xucy
>>559
デフォで 540 or ジョソソソ
無茶してスポチュソ
561HG名無しさん:04/03/25 11:08 ID:apSUVKCH
>>554
自分は前にMナロー、後にナローにしてまつ。
でもMナローのホイールはスケール感が無いのでナローのホイール使ってまつ。
ミニサイズなら、前に55D、後、60Dって組み合わせも面白そうですが
誰かやっていまつか?

>>558
S2000カコイイ禿同。
自分はMロードスターのキット買って、S2000のスペアボディ買いますた。
なのでMのボディは余っています。S2000ボディーはもう造ってないのかな…
新しいS2000のボディー作りたくて、買おうと店行ったら無いって言われますた。
ドリフトはやったことありますが、まず塩ビは絶対無理。
ヨコモのHOTLAPS位ならまぁ10回やって1回成功位の確率。
それ以外はスピン7割、直進2割。
基本的にラジコンの2輪ドリは無理だと考えた方がいいかもですね。
562558:04/03/25 12:40 ID:fdWDLzwy
>>561
やっぱドリフトは無理ですか。四駆とは違った、後輪だけ滑らせる美しいドリフトを期待していたの
ですが、実車と違ってスピンする速度も速いから、カウンターどころじゃないんでしょうね。
563HG名無しさん:04/03/25 13:21 ID:woZUZJ/B
 M04-Mのアルファをサーキットで走らせているのですが
終始どアンダーで困っています。 ショートホイールベース
を生かせずだら〜んと大回りになってしまいます。 キビキ
ビ走るコツ&セッティングをご教授願います。

現在の仕様は前後スーパーミニ+キット付属のスプリング、
リヤトーイン、リヤだけスタビ装着。
タイヤはSグリップ、Mグリップ、標準のラジアル、インナ
ースポンジはハード、ソフト色々試しましたがどれもあまり
変わらずです。 よきアドバイスをよろしくお願いします。
564HG名無しさん:04/03/25 15:58 ID:tglSiWP7
>>563
グリップ剤を使う。

あ、うそうそ(w
路面の状況とか走らせ方見てみないと何とも言えないが、
とりあえずバネ換えてみれ。
03ショートのセット、04ショートの柔らかめバネ各種は、
気持ちよく走らせるためには必需品だとオモワレ。
あとは、お手てを鍛えるしかないかな。
565HG名無しさん:04/03/25 19:09 ID:vpNqYr+W
>>562
まあどっちかというとミッドシップだからな
566Mを憂える者:04/03/25 22:49 ID:kr7GxDbb
Mの未来の為に上げるぞ。
567HG名無しさん:04/03/25 23:15 ID:WbLUUqMQ
この時期にM03は買いですか?
新型シャシーはでませんよね。
あと、メンテナンスは04のほうがしやすいですか?
568HG名無しさん:04/03/25 23:17 ID:h4ovX1rP
>563

それだけタイヤ替えてあまり変わらずってことは
前後タイヤの銘柄を一緒にしてる?
リヤ駆は前後色々な組合わせをトライしてみて、
その路面にあった組合わせを見つけるべし。
トライしたってんならゴメン。
569HG名無しさん:04/03/26 04:36 ID:OZNDWLfT
>>563
サーキットなら、ファイバーモールドAにハードインナーが
比較的グリップすることが多いけど、それは試したのかな?
570HG名無しさん:04/03/26 05:05 ID:OZNDWLfT
>>567
メンテナンス性はどっちも大して変わらないと思われ。
ギヤボックスが独立してるからM04のほうがやりやすいっていう見方もあるけど
慣れればM03だって問題ない。サーボセイバーは、M03のほうが外しやすいかな?

ただ、耐クラッシュ性となると、M03のほうがFアップライトが折れやすい。
走らせる場所にもよるけど、スペアのアップライトを常備したほうがいいよ。
500円のTL01・B部品(SP736)で、スペアのサーボセイバーも手に入るわけだし(w

OPのアルミアップライトを入れるのもいいけど、キット価格を考えると
ちとお高めなので、必要性を感じてからでも遅くはないよ。
571563:04/03/26 10:52 ID:CLbkVdKM
>564,568,569様 レス サンクスです。

 タイヤの前後のチョイスですが基本的に駆動するリアに
ハイグリップをはかせてます。 前後とも普通のラジアル
にしたらその場でグルグル回ってどうにもならなかったで
す(笑)。 ファイバーモールドはあまり売ってないので
試してません。 それよりも雨上がりに走らせたらアンプ
に水が入って壊れちゃったYO! これを機にMシャーシ
挫折しそうです、、、。
572HG名無しさん:04/03/26 11:29 ID:iv7z7uBH
俺もM04持ってるけど、確かにあのドアンダーは難点だわな。俺も克服できていない(w

でもあまりドツボに嵌り過ぎてRCカー自体がイヤになっちゃうとつまんないから、
息抜きにTTのような安くて走らせ易い(と言われてる)セカンドカーでも買ってみては?
(因みに俺はTTではなくTL持っているが、アレはM04より手強いので止めといた方が良いw)

只、雨上がりに走らせるとアンプが逝くのはどの車も同じなので気をつけてくれい。
573HG名無しさん:04/03/26 12:54 ID:pZOX4VS2
>>563
M04Mセッティング(田宮GP仕様)
・タイヤ:前後タイプA+ハードインナー
・ダンパー:CVA-Sミニ 1穴#900 
      中に5〜8mmのインナースペーサー
・スプリング:前:TA04赤/後:TA04黄色
・スタビ:無し、又はリアのみ
・車高:約4ミリ
・トーイン:前:−1°/後:トーンアップライト
・その他:サスはスダンパー無しの状態でムーズに動くこと
     リアのボディマウントはアップライトが接触しないようにカットすること
     フロントのアッパーアームは無加工でも良い
574HG名無しさん:04/03/26 15:04 ID:XYak3Bcn
Mでドリ難しいのは、やはり被駆動輪がブレーキも無い状態
ってのが、原因として大きい様な気がする
575HG名無しさん:04/03/30 01:44 ID:APrqBBAw
カンコ鳥が鳴いているのでアゲ代わりにカキコしまつ(w

563ではないが、>>573セッティングご教授サンクス。
でもダンパーが1穴#900って非常にハードなのは以外だね・・・

俺のM04はフリクション・ダンパーの時、調子良く走ってたので、
オイルダンパーにグレードアップした際もフリクション・ダンパーに近付けようと3穴#150の超ソフトにした所、
ガラッと悪化してドアンダーになってしまった・・・(´・ω・`)

まあセッティングは結果が全てなので、民屋GPで活躍するアンタのセットが正しいんでしょう。( ´∀`)
576HG名無しさん:04/03/30 23:13 ID:1IO4ETIU
かなしいとき。
M03に抜き去られたとき。
かなしいとき。
M03に抜き去られたとき

M04、うまくつかえないでつ。
577HG名無しさん:04/03/31 01:58 ID:mfQrDKK8
かなしいとき。
真直ぐ走らないとき。
かなしいとき。
ハンドル切っても曲がらないとき
かなしいとき。
ボディがボロボロになったとき

M04、うまくつかえないでつ。

578HG名無しさん:04/03/31 08:31 ID:XxpiSKjd
路面を選ぶが04はいい車だよ。(あくまでタミM限定)
わしは両方使うけど、03のほうが
攻め込んだ時のタイムのばらつきが大きいかな。
04はアンダー目で突込みが甘い印象があるけど
03でタイム出しに行くときは04より集中力が必要鴨・・・。
579573:04/03/31 16:40 ID:pfCVAhxB
>>575
そう言ってもらえると嬉しい
ちなみにCVAで1穴#900は固くはない
アルミ系のダンパーで言うと2穴#400ぐらいなんだとさ

俺はM03とM04両方持っているが、どっちも楽しいよ
M03は小回りが利くので結構コーナー奥まで突っ込んでいける
反対にM04はアンダー気味だがコーナーからの立ち上がりはM03の追従を許さない
なんやかんやでM03もM04もどっこいどっこいだよ

Mシャーシは一人で走らせるよりも、数台でチキチキ走った方が楽しい
なるべく他車に突っ込まないように、ぶつけないように
という風にみんなで意識して走らせると、自然とバトル慣れしてうまくなると思うよ
(23Tのツーリングじゃなかなかバトルも続かないしな)
もちろんモーターは540な
580HG名無しさん:04/03/31 22:16 ID:goHJ7IqE
先週の日曜日にM03を買ったばかりの初心者です。
今日、ようやく組み立てました。
しかし、デフからからからと乾いた音がするのです。
なんというか、デフが引っかかっているような感じです。
これは普通なのでしょうか?
それとも、組み立てを失敗したのでしょうか?
せっかく組み立てたのに、いきなりばらさなければないないなんて泣きそうです。
教えてください。
581HG名無しさん:04/04/01 02:58 ID:qR1BaJ82
>>580
うーん、これだけでは音がデフギヤからかギヤBoxの他のギヤからか解らんなー(´ _ `)

先ずタイヤを浮かせて直進状態のように(左右差動なしで)空転させて音がすればデフではない。
ギヤに異物が挟まっているか、ギヤの縁がギヤBoxの壁に擦れて音が出ているのだろう。
後者の場合はギヤを面取りすれば直る場合もある。

次に左右片方のタイヤを押さえて空転させ、
デフギヤそのものを回して音がすればデフから音が出ているのだ。

まあタミヤのデフは鋳物なのでバリがあることも多く、異音が出ても不思議ではないが、
とりあえずデフ・グリスをたっぷり塗ってみぃ。大分音が治まると思うヨ。
大体デフっていうのはコーナーのように左右差動して初めて回るモノなので、
ここらら音がしたからといってそんなにウルサイものではない。

まあ直らなければデフギヤを代えるしかなかろうな・・・
582HG名無しさん:04/04/01 06:59 ID:vSLuiVEc
M04ユーザーの方でタミグラ関係無しの人はぜひ試してみて下さい。

ホイール前後 HPI ディッシュかスター
フロントタイヤ ライドS(Mシャーシ用)
インナー エコーハイトラクションインナーローハイトミディアム
     (ホイールの内径に合わせてカット)
リヤータイヤ シミズ D30RかD33R(Mシャーシ用)
インナー エコーハイトラクションインナーローハイトミディアム
     (ホイールの内径に合わせてカット)

これで曲がらないと感じた人はフロントタイヤにライドVを使ってみて下さい。
まだお店に注文すれば手に入るタイヤです。
ステアリング特性がニュートラルから弱アンダーになると思います。

あと皆さんはサスがボトムする時の”ボトムイン”を気にして組み立てていますか?
サーボセイバーよりもステアリングナックル側が”バンザイ”するように組めば、
M04に限らずM03でも直進安定性もコーナリング中にインに切れ込む動作も影を潜めるようになりますよ。

583582:04/04/01 07:19 ID:vSLuiVEc
>>580
ギヤデフにグリスは入れましたよね?
M03はもともとギヤノイズが出ますが、
周りにM03かM04を走らせている人はいませんか?
多分他の人もそこそこ音が出ていると思いますよ。

僕のM03も結構ギヤノイズがデカイけど、
この間の民やチャレンジカップではスピードはトップクラスでしたよ!

ちなみに僕はM03は民や用、
M04は仲間とのチキチキ用の何でもありの車になっています。



584HG名無しさん:04/04/01 09:40 ID:n5iyIe4J
M03のギアデフに入れるグリスは何番ぐらいですか
50000でいいかな。
585HG名無しさん:04/04/01 09:43 ID:n5iyIe4J
あと、
CVAダンパにショートスプリング、ローフリ用ばね受け
っていう組み合わせでも
タミグラに出られるのかな
586HG名無しさん:04/04/01 11:48 ID:5xyFa0lX
>580
シャフトとジョイントカップのすき間じゃない?
マニュアルだとOリング1つだけど、2つ入れたら音しなくなったよ。
587573:04/04/01 15:54 ID:UX9gOxwi
走行時や回転時の音だが
M03もM04でも、ギアにはセラミックグリス
ギアデフ内にはモリブデングリスを塗布して
説明書通りにふつ〜に組み立てれば
特別な加工などしなくても、ほとんど音はしない
音がするのはピニオンの摩耗時とギア欠けの時

デフだがギアデフにアンチウエアや固いグリスを詰めたり
ボールデフに交換して、曲がり方を変えたりもできるが
一長一短があるので、普通に走りを楽しむなら
上記の通りギアデフ+モリブデンでジューブン!
588HG名無しさん:04/04/01 18:12 ID:xNfAYQjZ
>580

組立ててすぐに鳴ってるのなら、カウンターギヤのバリじゃないかなと。
例の3つ付いてるヤツ。
589580:04/04/01 21:01 ID:Q0cpuzFG
みなさま、たくさんのレスをありがとうございました。
デフギアにはグリスを入れています(キット付属のもの)。
Oリングを入れてみましたが、手で回しただけですが、音は変わりません。
どうやら、581様、588様が言われてるように、カウンターギアのバリみたいです。
このバリは、走らせているうちに治るものなんでしょうか?
590581:04/04/01 23:53 ID:srUK3pDF
カウンターギヤってのはプラ製の2番目のギヤのことを言ってるんだよね。
このギヤのバリなら、バリ無くなるまでかなりの回数走らせて我慢するより、カッターナイフで取っちゃう方が早い。
でももしデフ内の3つのベベルギヤ(小)のことを言ってるなら、
金属製なのでヤスリでバリ取りできなくはないが難しいので、放っておく方が早いかも。

カウンターギヤをよーく見てごらん、
側面に極小さなイボみたいなものが生えてることがあるので、先ずはそれを取る。
次に前にも言ったギヤの面取りだが、ギヤを全周に渡って角をカッターで斜めに切り取るのヨ。
これはギヤ鳴りだけじゃなく、フリクションを減らす効果もあるのでお勧めだよ。
但し、手を切らないようにね。(w
591HG名無しさん:04/04/02 08:27 ID:ELBFlebJ
>>590
ギヤの面取はタミグラはOK?
592HG名無しさん:04/04/03 01:38 ID:B1GNZ67s
>>585 591 
 タミヤの純正部品であれば、OKですよ!
ギヤの面取りは「軽量化」と解釈できるので、大丈夫!
以前は「他社製のギヤ」を使って出てた奴もいたけど、
そんなのは「論外」
 純正なら面取りはOK!
593HG名無しさん:04/04/03 08:19 ID:GQ7Z1tfh
おいおい、明らかにNGだろ。
594HG名無しさん:04/04/03 12:35 ID:q9BeOlVK
>>592
最近のレギュ解釈だとたぶんNGだよなぁ。2年前くらいまではOKだったけど。
いや、漏れは >>592 じゃないよ。
595592:04/04/03 13:59 ID:4S10nLF4
 えっ?何が駄目なの、純正のギヤの面取りならいいんじゃないの?
俺は面取りしたギヤ使ってるけど、レギュ見直したけど、それらしい
事は書いてないんだけど・・・
 
 確かに「他社製ギヤ」は駄目だと思うが・・・
596HG名無しさん:04/04/03 14:31 ID:NDvfoPNW
一時期、確かに

「ギヤの加工は認められません」

という規定があった。
少なくとも漏れが世界戦に出たときはツーリング、Mシャシ共通の
ルールとして存在した。
ギヤの面取りについても、レース前の全体ミーティングでわざわざ
確認した奴がいて、スタッフに

「面取りもダメ」

と回答されていた。軽量化以外の効果があると判断されるときは、
「軽量化のための加工」と認められないという説明だった。

でも、今、タミヤのHPみたけど、見当たらないね。次のタミグラの
ドラミで質問すればはっきりするんじゃねえ?(w
597592:04/04/03 14:41 ID:oack8oqA
>>596
 わかりました、ありがとう次からしっかり確認します。
598HG名無しさん:04/04/03 22:04 ID:R/yKS0XB
初心者質問なんですが。
実車の愛車がS−MXなんでS−MXのボディを
使用したいんですがM03(もしくはM03L)
に取り付けることはできるでしょうか?
あと、M01とM03って性能(使いやすさ)で
どの程度違うのでしょうか?
大差ないんであれば、中古でM01のS−MXを
買っちゃおうかと思っています。
599HG名無しさん:04/04/04 00:02 ID:yJ64ItzE
SMXのRCカーって初耳だなぁ・・・
ワゴンRRやbBなら知っているが・・・
600HG名無しさん:04/04/04 00:26 ID:BG5g7Ocy
>>598
M03なら載るはずだ。LかSかは知らん。
M01とM03では性能はダンチなのでM03にしとけ。
601HG名無しさん:04/04/04 01:54 ID:ROlTNlII
マンタレイボールデフのギヤ -> TA03ボールデフのギヤ
位の勢いで削れば軽量化になるだろ?
602HG名無しさん:04/04/04 09:22 ID:qvpGKpAg
>598

S-MXはミディアムだよ。ホイールベース225mm。
M03のリヤサスアームを前後ひっくり返せば大体おんなじになる。
ただしダンパーの付け方とかボディマウント方法とかは工夫しないとだめ。
まぁ、難しいもんじゃないから、走らせるつもりで買うならやっぱりM03がいいね。
603598:04/04/04 16:19 ID:izQfA/be
>>600
>>602
レスありがとう
M03買ってみようかと思います。
604HG名無しさん:04/04/04 17:59 ID:IsI0IWHI
SMX、川場のSLホテルの食堂に飾ってあるよw
605598:04/04/04 23:05 ID:cPGxXe5k
もう一回質問なんですがM03とM03Lの1200円の
値段差っていうのはどこなんでしょうか?
既出かもしれませんがよろしくお願いします。
606HG名無しさん:04/04/04 23:42 ID:IsI0IWHI
えっ、部品で買ってるから気がつきませんでしたが
そんなに差があったんですか?
エクステンションってそんなに高いのかな
607HG名無しさん:04/04/05 00:19 ID:Hk6SDWJv
>>605
たぶんボディの権利料。
608HG名無しさん:04/04/05 03:49 ID:ITMPHpxw
>>598
M03に対するM03Lの差。
まずシャーシの部品番号が異なる。モールド色が違うよね。
50792 -> 0005797(アフター扱い) \800 -> \1000 で、\200増
それとLホイールベースにするエクステンションが追加されている。
0005798 \620

だから、ボディを除いたシャーシ部分だけで比較すると\880分は
差があるってことだね。すげー単純計算だけど(笑)

あとはホイールで新ミニの4本組が割安だね。

てゆーか、通販の実売価格なら価格差は\600ぐらいなんだけどな・・・。
609598:04/04/05 19:14 ID:BAQKrp/r
レスどうもありがとう。
性能差はなさそうですね。
(ホイールベースでの安定性とかの差はあるかもしれませんが…)
まよわずM03買うことができます。
610HG名無しさん:04/04/05 20:29 ID:U3hJ0r0E
>>598

   ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,
   ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
    "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   ."(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
      |  |       |  |       .|  |
     ⊂__⊃    .⊂__⊃      ⊂__⊃
       )          )          )

       Mシャーシへようこそ、いらっしゃーい!
611教えて君@やっと帰国!:04/04/05 20:29 ID:FcrMh70w
ずいぶん遅くなりましたが。。。

>556=400さん
了解デス。赤と白で仕上げようとしてシール買いにに行ったけど、
該当品なかったので京商の汎用品買ってきました。それにしても
早く塗れって感じですよね。時間がないや。

>557
エアブラシ綺麗に塗れそうですね。でも初期投資が。。。
綺麗にできちゃうと走らせる気にならくなりそう。

うーむ、やはりM04って手ごわいんですねえ。さきほどシャーシ
だけで少しだけ走らせたけど、やはり穏やかな曲線を描いてます。
でも立ち上がりはイイ感じ!さすが後輪駆動ですな。詰めていく
のが楽しみだァ。
612598:04/04/06 18:27 ID:V+HlEBpT
>>609
今日仕事が早く終わったんで、早速ですが
M03買ってきました!(まだ取説読んでるだけですが…)
これってオイルダンパーは標準じゃないんですね。
タミヤのサイト見るとCVAやらローフリクションやら
あるんですが、ダンパーのお勧めはなんでしょうか?
レースは考えていないんですが、近くにオンのコースがあるんで、
そこで走らせようかと思っています。
613教える君@ふたたび!:04/04/06 20:23 ID:3ohVR5Hj
>598さん
M03には“CVAスーパーミニ”が良いみたいですよ。
その理由は、車高が低く抑えられるからだそうです。

自分は購入しただけで、まだサス組んでないのでインプレ
できませんが。。。サスとタイヤは、種類が多くて使い分
けるの大変そうです。
614573:04/04/07 13:00 ID:VWCNHIqq
M03セット(田宮GP仕様)
・タイヤ:前後タイプA+ハードスポンジ
・ダンパー:CVAスーパーミニ
・ピストン:前1穴/後2穴
・オイル:前後#900
 ※中に6oのスペーサ
・前バネ:TA04黄短/後TA04赤短
・スタビ:前後ソフト
・トーインアップライト
・車高:前後4oぐらい
☆これでほぼどこでも走る
 何も悩むことはない
 駐車場なら車高を上げるべし
615598:04/04/08 00:53 ID:8IiEt2W5
レスどうもありがとう。
CAVスーパーミニ買ってみようかと思います。
あと、このミニのボディってすごい出来がいいですね。
S−MXに換えることばっかり考えていましたが
このままのほうがいいような気がしてきました。
616HG名無しさん:04/04/08 16:01 ID:TJdGyNqU
M-04Mでユーノスロードスターがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スペアボディでも発売(再販)キボ〜ン
617HG名無しさん:04/04/08 16:46 ID:YMQ/LJSY
きねんあげ
618HG名無しさん:04/04/08 19:53 ID:bBK9h/8V
この調子で旧ビトルもおねがいします。
619HG名無しさん:04/04/09 00:00 ID:hmR7RFim
>>611
400でつ。実は何物かがso-net回線で広告乱貼り荒しをしたため、
4/4からso-net鯖ダイヤル回線全体がアク禁になって今までレスできず、
先程ようやくアク禁解除になった次第でつ・・・(-.-;)

アルファの塗装ガンガッテくだちい・・・
出来上がったらうpしてネ・・・

こんな調子だと、またいつアク禁に巻き込まれるやら・・・(-.-;)
620HG名無しさん:04/04/09 14:06 ID:w/uVPeuZ
>616
何処に載ってんの?
タミヤのHPにはそれらしいのはないんだけど・・
マジレス御願い
621HG名無しさん:04/04/09 19:19 ID:ErRm2OuB
>>620
RCTのM板に書いてあったよ。
リンク先の情報は削除されたけど。
一応業者向けの情報だったらしいのですが、
どこかのShop(リンク先?)がHPで公開してしまったらしく、
このようなことになった次第です。
622HG名無しさん:04/04/09 22:33 ID:k0SyQSY7
公式にUPされてたね。
ホイールは8本バナナ黒成型?
623HG名無しさん:04/04/09 23:56 ID:IAvXon0m
 どうせなら「新型」ロードスターを!
 

 って思ったのは俺だけじゃない、間違い無い!
624Mロドスタ発厨ミス ◆GhdsxJ3slU :04/04/10 01:59 ID:Y0i645oS
上に同じ。
しかし不覚ながらM04LのBMWのMロドスタを注文してしまった。
今日の午後到着予定。
組み立てるときに特別にすることってあります?一応ネットで情報あさりましたが、
誰かご指導お願いします。
625HG名無しさん:04/04/10 11:26 ID:1keSalCu
>>624
OP選択、ギヤの面取り、サーボセイバー、セッティングデータは
過去ログや他のサイトを見てね。

ギヤケースは締め込みすぎると重くなったり異音が出たりするので、
説明図番号3の3x10mm2本は同寸のタッピングではない普通のビスに替えると
締め込みを微調整しやすい。同じ理由で、説明図番号24のシャーシに
ギヤケースをマウントする3x10mm4本も、3x12mmの普通のビスにすると
微調整できてしかも抜け落ちない。でもねじ込む労力は当然増えるので、
ビス穴がなめにくい六角のスチールビスが個人的にはおすすめだよ。
工具もちゃんとしたレンチが必要だけどね。

分割されているサスアームをメンテで再分割することはほとんどないので、
瞬着でくっつければトラブルを未然に防げる。ビスを抜いて軽量化するのは
お好みでどうぞ。組み間違いに注意してね。

多用されている3x14mm段付きビスは、クラッシュなどで緩みやすい。
これも同寸の普通のビス+フランジパイプにすると緩みにくいし微調整もきく。

材質がヤワだからヨレも早いけど、しっかり組めばRWDの走りが楽しめるよ。
組み立てがんがってくれ。長レススマソ。
626 Mロドスタ発厨ミス ◆GhdsxJ3slU :04/04/10 11:40 ID:Y0i645oS
>>625
ありがとうございます。
言われたことや過去ログ&他サイトを参考に組み立てて行きたいと思います。
ところでタミグラでM04Lをツーリングサイズのタイヤで使えるのですか?
たびたびの質問すみません。レギュ見ても解らなかったので。
627HG名無しさん:04/04/10 13:20 ID:6U7Stzmf
今はたぶん使えないかと。
前は使えたんだけどな…俺はS2000スキーだから
また、ツーリングタイヤおkになることを祈るよ。
628HG名無しさん:04/04/10 16:23 ID:Jwe7qsUH
当方、M04LではなくM04Mの購入を検討していますが、事前に説明書
を入手できないので確認できないのですが、625さんの内容はM04Mにも
当てはまる内容と考えてよろしいのでしょうか?
629HG名無しさん:04/04/10 19:04 ID:fWE2cKBJ
>628氏
MもLも基本的にパーツ構成ともに変わらないので
同じことが言えると思いますよ。是非取り組んでみてください。(・ω・)ノ
横レススマソ "(・ω・);
630625:04/04/10 22:01 ID:4RTB6rZw
>>624
一つ書き忘れ。もう組んじゃったかな?
図番21でC4をシャーシに組み付ける3x10mm2本もナメやすいので、
3x15mmぐらいのビスにするといいかも。

>>626
参加する大会の申し込み用紙に書いてあるよ。
不明ならタミヤに電話するのが間違いない。

>>628
BMロドスタ(M04L)とジュリア(M04M)の説明図を見比べたけど、
基本的に一緒だよ。前述の図番号も一緒。ぜひM04Mで遊んでみてくだちい。
629さん、レスdクス。
631HG名無しさん:04/04/11 14:00 ID:PRcPvrwj
629さん、630さん、ありがとうございます。

>多用されている3x14mm段付きビスは
もう一つ質問させてください。多用とありますが、具体的に何本でしょうか?
お願いいたします。
632HG名無しさん:04/04/12 01:49 ID:VNeBxyNr
>>624
ロドスタに限らずM04はノーマルのフロント・タイヤでは恐ろしくドアンダーなんで
別のヤシに代えれるよう、タイヤとホイールは接着しないことを勧める。
接着しなくとも、外れない位に硬いタイヤだから・・・(w
633HG名無しさん:04/04/12 08:53 ID:46TDnH3c
>631氏
アッパーアームに2箇所づつ使うから合計8本だよ(・ω・)ノ
634573:04/04/12 09:38 ID:ClGuPId+
M04Lセッティング
※旧田宮GP仕様(ツーリングタイヤ仕様)
・タイヤ:前後ナロータイプA+ソフトモールド(夏はナロータイプB)
・ダンパー:CVA-Sミニ 1穴#900 
      中に8mmのインナースペーサー
・スプリング:前:TA04赤/後:TA04黄色
・スタビ:無し、又はリアのみ
・車高:極力低く
・トーイン:前:−1°/後:トーインアップライト
・その他:アッパーアームにはブッシュセットを追加し
     サスがスダンパー無しの状態でムーズに動くこと
     リアのボディマウントはアップライトが接触しないようにカットすること
     フロントのアッパーアームはボトム時にCハブと接触する部分をカットし極力ストロークをかせぐ
     ギアにはセラミックグリスの塗布だけで十分
     ネジ等は説明書通りで問題なし
635HG名無しさん:04/04/12 10:08 ID:VT8adXTZ
TA04赤とか黄色っかの具体的なOP番号はなにですか?
636HG名無しさん:04/04/12 11:13 ID:qSAvtzCo
君ねぇ、簡単なことは自分で調べないとクレ厨って言われるぜ。

だがそこが気に入った。むしろガンガレ。
OP.440。
俺も試したがローフリ推奨CVAだと張り杉NG
637573:04/04/12 11:58 ID:ClGuPId+
>>634自己レス

TA04バネはショートです
失礼しました

誤→・スプリング:前:TA04赤/後:TA04黄色
正→・スプリング:前:TA04赤短/後:TA04黄短
638HG名無しさん:04/04/12 12:23 ID:qSAvtzCo
OK。
TA04系のバネは03時代のと逆でショートの方がソフトでロールしやすい気がするのだがどうか?
車高低くしすぎるとトレッド変化&トー変化複合弊害で真っ直ぐ走らなくなるから注意だ。
639753:04/04/12 13:05 ID:ClGuPId+
>>638
そうね、トレッド面が真っ平らなナロータイヤ仕様はそれが難点だね
逆に適正キャンバー状態はえらい車高が高いから
これまた走りにくいしな。
泣かせる車だよ>M04L

バネに関してはすまん、よくわからん
640616:04/04/12 15:18 ID:VsAVmbF8
>620
遅レスすまそ、週末忙しかったんで…で、どこで見たかは…忘れた、ゴメン(^^;

で、さっきタミヤのページ見たら発表されてたよ、
9日に更新されたみたいだからもう見てるかもしれないけど…すまそ。
641HG名無しさん:04/04/12 19:29 ID:DOsi3zE7
>636氏、637氏
横レススマソ。
TA04用のショートスプリングって書くと、
やりこんでる人ならピンときますが
初心者の方には分かりにくい表現かも?

てなわけで>635氏
実際にはTA04以降のモデルに使ってるバネは

ロングが「オンロード仕様ハードスプリングセット」
OP-440で赤黄青2本づつ計6本での販売。

ショートは「TRFダンパー用ショートスプリング」
です。
こちらは同銘柄が2本1セットでリリースされてて
赤がOP-630、黄色がOP-632、白はOP-633と、
柔らかい方から連番になってますよ。(・ω・)ノ
642HG名無しさん:04/04/12 22:16 ID:rLwqRgDP
ということは、634さんのセッテイングと同じバネを取り付けたいなら、
フロントOP-630、リアOP-632でいいんですね。
みなさん、ありがとうございます。
643HG名無しさん:04/04/14 00:30 ID:2tyGR3S2
Mのバネ・セッティングって奥が深いんだなぁ〜(´・ω・`)
俺なんかキット付属のヤシをスペーサーで調整しかしたことないぞ・・・
644HG名無しさん:04/04/14 13:38 ID:64Zk7e5F
足が短いのでスプリングセットの影響は
禿げしいですよ。
新しいダンパーやスプリング試すのも楽しみのひとつですね。(・ω・)ノ
645HG名無しさん:04/04/14 15:34 ID:glKZSZkf
(・ω・)ノ←WASPの中の人?…PR2がんがってください。ボンボンボディーの17懐かしかったです。
646HG名無しさん:04/04/14 16:36 ID:64Zk7e5F
中の人などいない!w
647HG名無しさん:04/04/14 17:30 ID:glKZSZkf
|∀・)・・・・・中の人乙

http://www.tamiya.com/japan/news/news0405/news2.htm#58325

|彡サッ
648HG名無しさん:04/04/14 18:06 ID:UJaW51xD
・1/10 アルピーヌA110 スペアボディセット
age
649HG名無しさん:04/04/14 18:08 ID:us7HrQK7
アルピーヌボディ再販キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!

ってやっぱりM02に乗せるの?
650HG名無しさん:04/04/14 18:18 ID:/YdOuMVy
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

静岡ホビーショー 特別販売コーナー
・1/10 アルピーヌA110 スペアボディセット 3,200円

http://www.tamiya.com/japan/show0405/show0405.htm
651HG名無しさん:04/04/14 21:35 ID:XG1JgrPv
S2000キボンヌ!
もう店行っても売ってないぽ
652HG名無しさん:04/04/15 08:22 ID:Pr7xp0rx
アルピンキタ━━━( ´∀`) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)・ω・)ノ━━━!!!!
確かに搭載シャシは謎だね。
653HG名無しさん:04/04/15 08:30 ID:tNsNPpsF
1/12カウンタック同様、搭載シャシのことは考えていないと思われ

M04ベースのRR車作ってアルピーヌ載せてみるかな。
654HG名無しさん:04/04/15 13:58 ID:2eF+uIrG
>651氏
今ないのはやっぱりライセンスの問題?
σ(´・ω・`)はスーキー仕様作ろうと

ちょっとだけ

思ったけど断念。
>653氏
完成後珍走写真うpキヴォンニュー(´・ω・`)ノ
655HG名無しさん:04/04/15 17:38 ID:DnrS3skJ
そうなんですかね・・・どうしよう。
漏れはS耐のスプーン仕様を造りたいと思っていました。
ちょっと高くてもオークションで買うしかないのか…
656HG名無しさん:04/04/15 22:27 ID:e1v0FbuR
657HG名無しさん:04/04/18 00:23 ID:Tr0vjG5c
他にも中の人居るヨカーン

|∀・)・・・・・中の人乙

|彡サッ
658HG名無しさん:04/04/20 01:33 ID:yrABVcfC
ロードスター購入ケテーイでつが、スペアボディーはジュリアスプリントみたいにカスタマー扱いなんでしょうか?
659HG名無しさん:04/04/20 08:16 ID:6LMVuMPn
実家にS800が未組み立てであるはずだ
捨てられてなければだが・・・
660HG名無しさん:04/04/20 13:57 ID:sPUIv1A6
M02シャシは走りに味があって好きです。
維持は大変だけど。
661HG名無しさん:04/04/21 12:36 ID:n+hpDsoN
CVAスーパーミニに6ミリのインナースペーサー、TA04のショートスプリング、この状態でアウターは何を入れてますか?
662HG名無しさん:04/04/21 15:38 ID:ohrKMg2d
普通インナーはワコールだけどな
663HG名無しさん:04/04/21 15:44 ID:Y1DdwxFN
まぁ俺のインナーはWicked Weaselだけどな
664HG名無しさん:04/04/21 16:44 ID:GSt7oENu
M03のミニクーパー買おうと思ってるんですが、
一緒に買っておいた方がいいオプションてなんでしょう?
とりあえずボールベアリングとリアのトーインアップライトは買おうと思ってます。
フロントのトーとキャンバーはノーマルだと固定なんですかね?
ターンバックル買わないと調節できないとしたら何mmの買えばいいですか?
665HG名無しさん:04/04/21 23:05 ID:39tfPOw3
>664氏
ノーマルも一応ネジ式なのでトー調整は出来ますよ。
ちょっと高いですが、フロントのナックル(アップライト?)は最初からアルミのを入れておいたほうが無難です。
ノーマルは下手するとワンヒットで逝きますので。

ダンパーは手持ちのをお使いになるとすればあとはタイヤくらいですかね。
666HG名無しさん:04/04/22 12:23 ID:7AQu4lpJ
ミニクーパーのボディの後部の取ってみたいな出っ張りの塗装失敗した…。
スプレーで、あのクボミをどう塗れって言うんですか?。
667573:04/04/22 13:58 ID:/L4d1b0o
>>661
メカや電池の重量によって個体差があるので
車高が4〜5ミリぐらいになるように調整する

>>664

OPTはMシャーシブッシュセットをすすめる
アッパーアームのガタつきを軽減でき、尚かつ動きがスムーズになる

Aタイヤ等のハイグリップタイヤを付けるとスタビが必要になる
するとさらにショートバネ等やオイルダンパーも必要となる
詳しくは過去スレを読めばわかる

アルミのナックルはコースが固い角材や金属などで仕切ってある場合は
あると良いが、そこを強化しても他に衝撃がまわるだけなので一長一短
コーナーがお皿などで仕切ってあるコースではいらない

キャンバーは調整できないが気にしない
トーインは付属のターンバックルで調整できる
668HG名無しさん:04/04/22 14:31 ID:YxelYl/G
>>665>>667
どーも。トーは調節可能なんですか。アリガトウございます。
写真見て固定っぽく見えたんで不安だったんですよ。
ダンパーはクラッシュでバスタブ真っ二つに割ったTA04RのTRFダンパーが転がってる
ので使っちゃいます。

ところで、Mシャシてモーターが中心から随分オフセットされてるようですけど、
みなさんバランスとるのになんか工夫されてることとかありますか?
受信機横に乗せたくらいじゃ追いつかなそうですけど
追加でバラスト積んだりした方がいいんでしょうか
669HG名無しさん:04/04/22 14:37 ID:0JmKz47f
>>668
細かいことは気にするな。
670573:04/04/22 16:25 ID:/L4d1b0o
>>668

んなことやらなくても真っ直ぐ走るし
左右での曲がりの違いなんか気にならない
神経質になる前に一回走っておいで
671HG名無しさん:04/04/22 16:46 ID:YxelYl/G
>>669-670
そっすね。了解。
マッタリ遊べるセカンドマシンが欲しいと思ったのに
いざ買おうとするとアレもコレもとつい熱が入っちゃって(w
672651=655:04/04/22 18:21 ID:GmuoiWX4
S2000ボデー購入age
673HG名無しさん:04/04/23 00:51 ID:YVDioDah
>>668
モーターのオフセットが気になるならアルミモーターシンクなんかどうかな
ある程度のカウンターウェイトになるし、これからの季節
Mシャシーはごついモーター載せるとシャシt溶けるし(w
後ね、スピコンはシャシー内部に突っ込みなさいよ。若干だけど重心さげられるから。
674HG名無しさん:04/04/23 09:06 ID:6bmNh7df
>>673
スピコンですか。
675HG名無しさん:04/04/23 09:55 ID:sW/J+pRG
スピコン=スピードコントローラー
676HG名無しさん:04/04/23 14:28 ID:6bmNh7df
>>675
ESC=電子スピードコントローラですけど...
677HG名無しさん:04/04/23 14:38 ID:yPb4SMQD
広い意味じゃESC(アンプ)もスピコンじゃないの。
別に抵抗式とか3段変速とか言ってないじゃないw
678HG名無しさん:04/04/23 14:57 ID:NAheCIvq
まあ揚げ足取りはその辺にしておいてマターリしましょう。
ところで、M04のサーボマウントでEvo3のマウント使って見たら結構いいよ。
3_のスペーサー使って中心へオフセットしてやれば結構サーボの位置も下がってバンプイン減るんだが。
679HG名無しさん:04/04/23 16:37 ID:p/DDZ9jS
>>678
エボ3のサーボマウントじゃ民倉×ぢゃん。
普通に汎用OPのアルミサーボマウントでいーんじゃね?
680HG名無しさん:04/04/23 17:48 ID:NAheCIvq
>>679
すまんタミグラのことをすっかり忘れていたw
一応バンプイン対策とかって感じなんだが駄目かな?
681HG名無しさん:04/04/23 18:15 ID:s1euSws5
全然駄目じゃないと思うよ
パーツを自分なりにあれを試すかって考えてる時が楽しいよね
682HG名無しさん:04/04/24 08:36 ID:IOTnfb9r
四国の松山(愛媛?)大会に参加されてる方の降臨きぼん
毎年出たいと思いながら準備が面倒で出れていません。
タミグラ対応に戻したりタイヤに電池購入etc・・・
会場にも行った事がなく、大変ローグリップと聞いています。
タイヤ情報やセットの傾向を教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
683HG名無しさん:04/04/24 13:40 ID:HQQtWnAe
>>682
どうせ面倒で出ないんだろ。教えるのも面倒だ。
684HG名無しさん:04/04/24 20:29 ID:KYfs/g67
>>683
なんでそんな風にひねくれて育つのかね。
あーめん。
685HG名無しさん:04/04/24 21:15 ID:IOTnfb9r
>>684
所詮2ちゃんですから・・・あーいうレスは覚悟してました
どうせ知らないから教えれないだけでしょうしね。




情報を持ってないので、少しでもわからない事を潰せれば面倒が少なくなる訳で・・・
都会在住ならタミグラに何回も参加しやすいだろうけど、四国在住の身では年一回のみ。
たった一日のための準備って正直面倒ッス。
でるつもりでシャーシ買っても出るまでに後戻りできないタミグラ出れない仕様になってるし(w
去年出るつもりでタミグラ対応でシャーシ関係(OP含む)用意してるから、後は電池とタイヤぐらいなんです。
他も忙しいけどなんとか都合してタミグラ初体験したいものです。





686HG名無しさん:04/04/25 10:03 ID:Jh/jVq65
漏れは>>683に同意
最近は人様にものを聞く態度を知らなさ過ぎる奴が多い
準備が面倒で出れないなんて言う奴に
自分が苦労して得た情報をこころよく教えるわけないだろ
嘘でもいいから仕事で忙しくて出られなかったとか言えばいいだろうに
687HG名無しさん:04/04/25 10:44 ID:rWmqGERG
つーかスレ違いだし
688HG名無しさん:04/04/25 10:45 ID:lUNDQWyK
>>686
Mシャーシ屋さんは欠のANAの小さい香具師がおおいのね。
689HG名無しさん:04/04/25 16:47 ID:DxAjSqUg
とりあえず、

 民 倉 に 出 ら れ る 仕 様 に 戻 せ


ハナシはそれからだ。

690HG名無しさん:04/04/26 00:23 ID:NFXn1zIv
つーかさ、タミグラの地方大会は仮設サーキットが殆ど
加えて、去年と同じ場所という保証も無い
正式発表前に路面やタイヤに関する情報なんて無いだろ
昨年までのデータが使えるという保証が、現段階では無いんだし

>>682はSグリップとファイバーモールド用意しとけ、取り敢えず
691HG名無しさん:04/04/26 07:10 ID:40XqVaiN
タミグラに出れない仕様なのはTA04でつ
で、去年M03のキットや部品をかき集めつつ・・・準備しきれずに断念したんでつ

なので>>689さん、ハナシをはじめてください


>>688
ミニフリークはイメージよかっただけに残念です・・


>>690
SグリップとFモールドね。サンキュー
4国大会は毎年同じ場所なので・・・ずっと同じかも(w


4国大会参加者はこのスレにいない・・・と・・・・言うことなんか・・・
692689:04/04/26 15:51 ID:pMgpZriT
んじゃハナシ始めるか(w

M03ならタイヤはSグリップ+ハードインナー。
これで季節問わず路面選ばずいつでもどこでも走れる。
ってか走れ。
ホイールはお好みで。ちなみにオレはカーボン派。
柔いホイールは歪むがカーボンは割れる。割れたら瞬着で補修(w
歪んだホイールを修正するのは面倒ってかムリだから、これでいーのだ。

ダンパー、バネ等については過去ログ参照。
100も遡る事無く出てくる。ちなみオレはTRF派。

フルベア必須、リアトーイン必須、スタビは時と場合による。
四国の会場なんてオレはしらん(w

バッテリは、民倉レギュ内では2400ザップがパンチ最強。
軽さを求めるなら1700 or 1400とゆう選択肢もある。
今から新たに買うんならオレなら2400ザップを勧める。

こんな感じだと思うがまだ何かある?
693HG名無しさん:04/04/26 15:59 ID:5UsqBut4
>>692
補足。

細かいことは気にするな。
694HG名無しさん:04/04/26 17:28 ID:FlQ1vYeY
>>682が初めてのタミグラ参加をヲチするスレになりますた。

という事で今から参加用紙書けw
695HG名無しさん:04/04/26 19:43 ID:oCcgcBuo
久しぶりなのでログざっと読みましたが盛り上がってますね
補足はなにもありません。まんま実践すれば存分に戦えるかと。
っつーことで、出てしまえばなんとかなります!
レギュの特殊性から敬遠される方も多いですが
タミグラミニスポーツクラスは一度出ておいて損はありません。
少なからず収穫あります。>682氏ガンガレー(・ω・)ノ
696HG名無しさん:04/04/26 20:39 ID:+bo0V0I/
Sグリってみんな、使ってるんだ…
おいらはFMAのみ。
697HG名無しさん:04/04/26 20:41 ID:40XqVaiN
みんな(・∀・)イイ!!奴等だな、ありがとー
がんがんなきゃなー


TA04ショートバネも可なんですね(過去ログから)
普段タミグラって関係なくラジコンやってるから、パーツ使用可不可のレギュを理解するのが先だな。
なんでもアリのミニは大得意なんですけどねぇ・・・・
698HG名無しさん:04/04/26 21:45 ID:mfe+SYMv
てか、アルファやロドスタが発売されたのは、
本格的にツーリングタイヤ廃止にするからなのか・・・?
699HG名無しさん:04/04/26 23:51 ID:oCcgcBuo
>696氏
おっ、タイヤ見落としてました。
>692氏は適応範囲の広さからSグリップ薦められてるのかも?

FMAはもちろん最もハイグリップですが路面に合わないと怖い。
Sグリップは前述の理由により路面状態が謎なら外せない。
Mグリップも、妙な路面で食うことがあるのでこれまた外せない。
結局ノーマルコンパウンド以外全部持って出かけるのが一番かな。

>698
ナローサイズタイヤも廃止ってことですかね?
そうするとラリーブロックくらいかな残るのは・・・
700HG名無しさん:04/04/27 02:15 ID:wczLdz+I
アタイ阻止
701HG名無しさん:04/04/27 08:58 ID:C1t4S8FF
>700
ちょっとワラタ
702HG名無しさん:04/04/28 21:32 ID:8tl353zi
皆いいな〜民倉ある所澄んでいて・・・
出なくても見るだけでも参考になるし・・・

俺澄んでる広島なんかド田舎なのか民倉なんてありゃ〜せん(´・ω・`)
703HG名無しさん:04/04/28 22:47 ID:TWA8Am6F
>>702
昨年の九州大会は熊本だ
俺は、九州の最北端からほこほこと出掛けたさ
広島なら、岡山大会に参加すりゃいーだろ
以前、九州大会が北九州市で開催されていた時も
鹿児島から、とか普通に集まってた
皆が皆、ご近所じゃねーべさ
704HG名無しさん:04/04/28 22:52 ID:TWA8Am6F
俺は、FMAしか持っていかなかったな
ボディがワゴンRで足を柔らかくロールさせつつ曲げて・・・
まぁ・・・遅いから、参考にゃならんだろうが
705HG名無しさん:04/04/29 19:09 ID:4MGVPP/H
今までの経験上、M03では、路面がアスファルトなら、FMA、多少雨などでウェットならMかな?
ツルツルのタイル路面とかならまずM、決勝頃はFMAでいいと思いますが・・・

706HG名無しさん:04/05/03 10:35 ID:EQ2Y9Pki
捕手
707HG名無しさん:04/05/04 12:35 ID:sFhEiEYG
 1年放ったらかしのBMWロードスターをボディーも新調させ
復活させました。 アンプはタミヤの一番安いやつを秋葉原で3
500円で購入(もち新品、安い!)、受信機もBEC仕様じゃ
ないと付かないしモーターも必然的に540SHなのでチープに
仕上がったYO! でもユーノスロードスターの再発売やジュリ
アもありやっぱりMシャーシーは小さいタイヤが本道なのかな?
708HG名無しさん:04/05/04 17:07 ID:WQYcwAgx
本道かもしれないけど、自分はS2000にこだわってる。
旧車も好きなんだけど、絶版で売ってないし
ヤフオクじゃあ高いしねぇ…。
てか、M04だから210mmのホイールベースのボディつかないしД`
709HG名無しさん:04/05/05 10:37 ID:ANAhvMlL
こないだあったタミグラお台場ユーロスポーツでほとほと自分がなさけなくなり、
ラジコンやめちまおうかなー、とか思ってたんですが、雑誌の特集見てMシャシ買うことにしました。
月末に出るユーノス買う予定です。
最近かつかつで嫌な顔でぷろぽにぎってたんで、Mシャシでにやにやしながらぷろぽ握りたいと思います。
今から楽しみ。
710HG名無しさん:04/05/05 22:32 ID:uA8ngBEc
・・・で、後輪駆動の方はMのリバイバルが終了する訳だが、
Lの旧ビートルか、遂に新規ボディか、どっちだろ?
新規に専用A部品を作り起こして、A110やS800の復活が
一番嬉しいけどな
711HG名無しさん:04/05/06 01:50 ID:RIFe3TCi
Mのリア駆動で、エリーゼ出してほしい。

小さくてすばしこくて、リア駆動でチョッと危うい。
HPIのも良いんだけど、横に並べたときにNSXやらスカイランと同じ大きさのエリーゼ
なんてエリーゼぢゃねぇ!
712HG名無しさん:04/05/06 06:29 ID:9OzRALxQ
ちょっと古いけど、Kスポーツ3車種とか。

エリーゼは前の型の方がヨクナイ?
713HG名無しさん:04/05/06 09:06 ID:AK5JBxb3
Kスポーツ三車種か・・・
ビート、カプチーノ、AZ−1と取る奴と
アルトワークス、ミラアバンツァート、VIVIORX−Rと取る奴といそうだな
後者は全日本ラリーでガチガチやったし

古くてスマンが・・・TE27をMシャーシで出して欲しい
ABCのは、ちとイヤン
714HG名無しさん:04/05/06 09:37 ID:jAOMJnPn
俺はマーコスミニが欲しい、、、
715HG名無しさん:04/05/06 12:28 ID:3i2r4977
俺はロータスコーティナとルノー8ゴルディーニが欲しい。サバンナRX-3とかも
だせば、いまドリフトなんかやってる層にもアピールできるかな?
716HG名無しさん:04/05/06 12:32 ID:+sWimBxm
そういや昔ABCから出ていたロータスヨーロッパなんかは1/12となっていたが、
実際の所、アレ位で丁度1/10位じゃないかな・・・
717HG名無しさん:04/05/06 16:02 ID:+rYNwTTD
ビートのボディは個人的にはほしいかもw
エリーゼもかなり希望。ライトウエイトスポーツ系はMシャーシに合う気がするんだが。
M系のボディはツーリングに比べて手に入りにくいのが事実。
うちの近くのショップには新型ミニしかおいてありません。
ツーリングをぶっちぎるミニってカッコいいなぁ(何
718HG名無しさん:04/05/06 23:23 ID:rzEQmEqF
今風なら、スマートロードスターになるんだろうか?
719HG名無しさん:04/05/07 14:06 ID:GesOGTm5
スバル360キヴォンニュ

>717
トーヨープランニングのじゃ、ダメなのカナ?

・・・ダメなんだね・・・

>718

ホイールベース考えると
相当背が高くなんないかな?
720HG名無しさん:04/05/07 15:52 ID:UCvSE5Ot
トーヨープランニングの未使用スバル360、一個持ってるけどヤフオクにも全くでないし
お店の在庫も底をついたみたいだし、ほんと幻の一品になっちゃったね。
俺も手をつける勇気ないよ…。かわいくて最高にいいんだけどね。
721HG名無しさん:04/05/07 23:55 ID:UfWlzGLv
すんません、M04L購入予定なんですけど、これにTRFダンパーってつきます?
付くならダンパー流用して金ういてうははなんですけど。
722HG名無しさん:04/05/08 00:42 ID:Wp83BN1P
>>721
付くよ。インナースペーサー必要。
723HG名無しさん:04/05/08 08:22 ID:7RFcQJIE
>>722
ありがとうございます。
TA04と共有でちょこちょことっかえて使おうと思ってるんで
スペーサつけるともにょもにょですね。悩む。
724HG名無しさん:04/05/08 11:39 ID:A3sfNH+E
>>723
セッティングが相当変わってくるんだから、M用にCVAでも買っちゃえよ。
725HG名無しさん:04/05/08 11:57 ID:Xj6guLCZ
ベタだけどフェアレディ240ZGが欲しいなぁ・・・
67年式のマスタングコブラやランチア.ストラトス、ルノー5ターボ、箱スカGT-R、ダルマセリカ、2000GT・・・
世界のノスタルジックカーシリーズなんてやってくれたらMシャーシが一気にブームになると思うんだが。
726HG名無しさん:04/05/08 12:15 ID:/7sFOnpb
いや、CVAはTA04にw
短足のM車にこそむしろTRFダンパー必要。

こんなご時世(?)なんだから存分にM車にほとばしっていただきたい
727HG名無しさん:04/05/08 12:17 ID:/7sFOnpb
>725

女受けする車種のほうがブレイクするとおもわれるのだがどうかな?
女性のM車ユーザーは多いぞ。
728725:04/05/08 12:50 ID:Xj6guLCZ
>>727
女の子ってミニ一つあればそれだけで満足しちゃいそうじゃない?
ヴィッツやフィットのキットを出して女の子が飛び付くならそれも良いかとは思うけど、旧車の複雑なフェイスをプラパーツなどを駆使して再現するのはタミヤにうってつけだと思う。
729HG名無しさん:04/05/08 14:40 ID:+43PrjHD
>728
赤のFitきぼ〜ん、プチか〜わ〜い〜ッ
730HG名無しさん:04/05/08 15:50 ID:FgHv707M
女の子受けでいえば
旧ミニやビートルの流れで、ブリキのおもちゃみたいな
車種はすんなり受けそうなんだけどな。
ルノーの古いやつとかバンプラとかカルマンギアとか。

国産ならスバルやヨタ8が欲しいけど
海外需要が見込めないものは苦しいかなあ。

なんだかレーシングカー然としてて凄そうなアバルトもいいけど、
田宮さんは普通のフィアット500も出すべきだったと思うな。
K商のチンクはなかなか良く出来ていたし・・

今更か・・
731HG名無しさん:04/05/08 16:42 ID:A3sfNH+E
女受けを狙うのならトイラジで十分。
大体女のRCファンがそもそも極少数だし。
732HG名無しさん:04/05/08 17:27 ID:/7sFOnpb
それ言ったらおしまい。
M車フリーク自体がごく少数だから。

さらにそん中の旧車好きなんて
RCやってる女よか少ないかもよw
733HG名無しさん:04/05/08 18:05 ID:tLI/fz/g
おまえら正気か?
カコワルイ旧車は論外。ABCのでたくさん。つかコース出て来るなよ目障りだから。

糞Mシャーシ終了
734HG名無しさん:04/05/08 20:02 ID:Wp83BN1P
>>733 は薄塗りストラトスで旧車ボディM車に抜かれたヘタレ。
735HG名無しさん:04/05/08 20:24 ID:/7sFOnpb
>733
競技至高の偏狭な論理だけで縛られるなら
RCカーってジャンルは凄く惨めなホビーだと思うぞ。(・ω・)
そして、お前さんも誰かに許されながらコースを走ってる。
結局お互い様なんだよ。
そこらへん、忘れないで欲しい。(・ω・)
736HG名無しさん:04/05/09 13:09 ID:BLor2MX6
>>733
皆、カコワルイ旧車を欲しがっているのではなくカコイ旧車を欲しがっているのさ。
だからABCじゃなくて田宮キボンヌ
737HG名無しさん:04/05/09 15:05 ID:Xc2L472K
川田でもいいから「60’Sセダン」「70’スポーツクーペ」「60’オープン」見たいな
ボディ出して欲しい。当時の車の最大公約数的なスタイルで、マーキング
次第でフォードにもトヨタにもなります…みたいな。ホイールアーチのカットでSサイズと
Mサイズに対応可だともっとうれしい。
738HG名無しさん:04/05/09 23:33 ID:j5cxU12g
そういや田宮はMにはホント、力入れてないな・・・(´・ω・`)

ロドスタも旧ボディと現行シャーシを組合せただけだし、
M04版A110ルノーは確かにホスイけど、仮に出てもロドスタと同じことだしな・・・

田宮サンももっとM車に力入れてホスイな・・・
カコイイ新ボディはもちろんのこと、サス回りだけでもモデルチェンジしてくれないかなぁ

大体、今時あの超ド短足&キャスター無しFハブはないだろ・・・
あのオ粗末・ボッタクリの出顎カーでさえ長足&キャスター付きだぞ・・・何とかしてくれ・・・
739HG名無しさん:04/05/10 21:32 ID:1WqX48be
>>737
確かにそんなボディがあると便利だしほしいと思うけど
塗り方しだいでなんにでも変わっちゃうとツーリングのダッジストラータス見たくならない?
自分はその時代生きてないんでどんなか有名どころのデザインしか解らんが。

けどあったら買うかもw
>>738
たしかにノーマルじゃシビアすぎるw
Mシャーシ長足(03、04共有)とかでないのかな?
ボディに関しては確かに昔のばっかりでちょっと飽き。
新ボディだしてほしいな。(スポーツ系の)
740HG名無しさん :04/05/10 22:49 ID:E54KjxjJ
>>739
確かに新バディ希望!
現行ロードスター、RX-8あたりがいい。
そこら辺出せばM04の人気も少しは底上げするはず・・
741HG名無しさん:04/05/10 23:17 ID:Jw9Qq9Zb
>>740
そいつらはサイズ的には標準ツーリングになっちゃうだろ。
ヴィッツ/フィット/コルトのサイズじゃねぇと。
742HG名無しさん:04/05/10 23:23 ID:dji+/WTn
自分のM-04はなんかリアの左右のタイヤの位置がずれているんですが、みんなそうですか?
てか、いろいろ弄った訳ですが、結局ノーマルの方がいいかもと思い始めた…
でもノーマルのフロントのサスアームは短すぎるもんなぁ・・・
743HG名無しさん:04/05/11 22:40 ID:yUYNunL7
じゃあ、コペンで
744HG名無しさん:04/05/11 22:58 ID:Htfr4SFK
休みの日にパーキングや公園で走らせるなら、M03とTT01ならどっちがオススメですか?
後、M03は簡単にリヤ駆動に出来ますか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
745HG名無しさん:04/05/11 23:00 ID:Htfr4SFK
休みの日にパーキングや公園で走らせるなら、M03とTT01ならどっちがオススメですか?
後、M03は簡単にリヤ駆動に出来ますか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
746HG名無しさん:04/05/11 23:02 ID:Htfr4SFK

連続になってしまいました…。
申し訳ないです。
747HG名無しさん:04/05/12 00:20 ID:r9llJPi7
>>745
TT
できない
748HG名無しさん:04/05/12 00:29 ID:c2FP8Ng6
>>737
'60、'70の最大公約数なんて「タイヤが4つ」くらいになりかねん・・・
その位、個性的なデザインだったってだけだが
変に纏めると魅力をスポイルするぞ、間違いない

そんな俺はコスモスポーツが欲しい

>>744
どっちでも、ってのが正直なところ
楽しみ方が違うと思うからさ、M03とTTじゃ
あ、M03をリヤ駆動にするのは・・・簡単、ではない
かといって、難しいとは思わないが・・・ま、道具次第だ


皆、Fハブはノーマルなのか?
タミグラが近所で定期的に行われてない俺はTG10のを流用
年に一回、ノーマルに戻す
749HG名無しさん:04/05/12 08:51 ID:cVsgXWxG
>745氏
TTは知らないんですが、M03の長短。

長所(・ω・)ノ
・小さいので持ち運びや収納が楽 (家でも出先でも)
・オーバーハングが短いので地上高低い割にギャップがあるところでも走る
・プアなモーターでも適度なスピード、鷹揚な操縦性。
・公園のはじっこで遊んでいてもあまり浮かない。(ような気がする)

短所(・ω・);;
・メンテしづらい。特にギアケースばらすのは大変。
・ハイグリップ路面ではそれなりに転ぶ。
・フロントタイヤの減りが激しい。
・子供や犬に襲われる。

ツーリングカーには眉をひそめるツレもミニは見逃してくれる傾向。キュート系は得?
あと、M03をリア駆動にしてるのは過去何例か見ました。

>748氏

純正OPのアルミ使用してます。(ボルテックファイターのも使えたよね?)
TG10用はノーマークでした。使うとどんな感じになりますか?
750737:04/05/12 17:56 ID:aX1UWdMT
最大公約数ってのは言い過ぎかな。410ブルとアルファジュリアスーパーコンパチ
とか、パブリカとロータスコーティナコンパチ、ぐらいかな。

バリバリのワークスカーばかりのラジコンキットでMシャーシは唯一の「乗用車」ラジコン
だと思う。ノーマルじゃサーキットを走るのをためらってしまう性能でもいじっていく事に
よって「Mシャーシカテの中のレースカー」にチューンできる楽しみがある。これって
素人の手が入る余地がなくなってしまった現代車と、オーナーが裏庭でコツコツいじっ
ては草レースに挑んでた60〜70年代車に上手く当てはまると思う。だからMシャーシ
には旧車ボディが似合うのだ(^_^;)!
751748:04/05/12 22:38 ID:dsfjKyA7
>>749
ナックルじゃなくて、ハブの方
Cハブって云った方が良いかな?
TG10のはキャスター角が付いているので直進安定性が増し、
直進へのステアリングの戻りが良くなる
アッパーアームの取付方をちと工夫すれば装着可
タミグラじゃ、おそらくNG
で、ナックルは俺も最近純正アルミに変更
キングピンを入れる穴のネジ山が飛ばないことを期待して、だ
以前はマッドパイソンのを使ってた

>>737
ん〜・・・コンパチはやっぱ中途半端になる悪寒
結局、どっちつかずのダサダサボディになりそう・・・
似せること以外全て無視して旧車やってほしい
ハンパなのはイラナイ
752HG名無しさん:04/05/13 18:59 ID:VPldol85
>751氏
うちのM03は標準Cハブでも真っ直ぐ走ってますよ。路面の違いかな?
タミグラには出てないですが、何故かタミグラ仕様で使ってます。
753HG名無しさん:04/05/13 23:15 ID:E8N5Sxhf
タミグラのミニスポーツ全日本選手権の代表権なくなっちゃったよ
このままミニは衰退→消滅しちゃうのだろうか?
悲しいなぁ
754HG名無しさん:04/05/14 01:30 ID:txlPYfcJ
>>752
動かし方の差、かもしれませんね
私はエイヤッって曲げて強引に真っ直ぐに戻すので、
キャスター角が付いていた方が速やかに直進に戻り、安定するので
元来、部品交換なんて必要と感じたら行うものです
上でキャスター角の足の長さが話題になっていましたので、
TG10のを流用するという一例を示したまで
・・・いや、足の長さは変わりませんが・・・

キャスター角が無くても困らない人、困る人、困ったのでなんとかしようとした人・・・
要するに、様々な人がいるということです
755HG名無しさん:04/05/14 02:11 ID:2qvXbq5x
>>753
を代表権なくなったのか。カツカツくんがごっそり抜けてくれるんなら漏れが出ようかな。
756752:04/05/14 08:34 ID:yY1dcMUS
>754氏
なるほど。私はにょろにょろ走るタイプなので
あまり気にならないのかもしれませんね。
スレ違いですがTLには付けていまして、有効だったような記憶があります。
>753氏、悲しむのはまだ早いですよ。>755氏のように、
これを機にM車でレースに出てみようって人が増えてくれると嬉しいです。
757HG名無しさん:04/05/14 10:14 ID:10NNsd+d
M04L買ったんだけど車高全然さがらんぞ。
CVAミニダンパーとか入れたんだけど。
純正タイヤだからか?どうやっても1センチ位までしかいけねえ。
皆どうやってんの?
758HG名無しさん:04/05/14 11:02 ID:yY1dcMUS
>757氏
タミヤのMは極端にアームが短いので、無理に車高を落とすと
特にフロントのトレッド変化が大きくなりすぎて真っ直ぐ走らなくなりますよ。

私は色々試しましたが足回り標準パーツ使用では
ショック長は前49o後52o(←ボールの中心で計測)がベストでした。
かなり車高高めですが、普通の路面であれば問題ないです。
ご参考まで。
759HG名無しさん:04/05/14 13:22 ID:SHTthbSO
>>757
タイヤは何使ってるの?
60サイズなら車高5ミリくらいまで普通に下がるけど、
ツーリングサイズのタイヤだと8〜9ミリが標準かと。
760HG名無しさん:04/05/14 14:35 ID:JCDLpiPt
スーパーミニとミニを間違って買った、に1票。
761HG名無しさん:04/05/14 16:27 ID:efiOtYV3
04Lだから、普通に買うとツーリングタイヤだよな
なら、地上高は正常だな
762757:04/05/14 18:01 ID:RaibOa4o
>>759
きっと付属がでかい奴だから60サイズタイヤはかせていいものか迷ってます。
60サイズタイヤいろいろあってよくわからんし。どの順番で喰うんですか?やっぱり値段高い順?
>>760
間違いなくスーパーミニ
>>761
そうそう、なんかでけえラジアルタイヤ。
ミディアムナローAに比べて直径で3〜4ミリでけえ。俺のちんぽほどじゃねえけど。
763757:04/05/14 18:12 ID:RaibOa4o
ついでに今処女走行してきたんでれぽと感想。長文なんで飛ばして下さい。長文うぜえとかいわないでね。
ちなみにTA04しか使ったことないんで、それに比べて、って感じになります。
コースはアスファルト野外サーキットGP混走。
とりあえずサスだけ代えてあとはキットの仕様で走らせた。
曲らない上対策してたんだけどそれでもボディに干渉するんで早々に撤収。
前後タミグラで使うんで買ったけどそれっきりだったミディアムナローレーシングスリックに。
なんかふわふわする感じ。慎重にしないとすぐスピンする。オーバーっていうのか?
タイヤあったまってないからかな、って思い何周か走らせると幾分ましに。
次にウイング装着。まだ少しふわふわするものの劇的に安定。
調子にのって前後ミディアムナローAに。激しく食いごけで走れず。
で、前はレーシングスリック、後ろナローAにしていい感じになりました。
あとは車高調整したりばねかえたりバンパーにおもりのっけたりでかなり楽しく走れました。
764HG名無しさん:04/05/14 23:04 ID:meUncxUo
>>757
つか、発売された順番からすればミディアムナローが小さくなったんだよ
直線スピード欲しくて、敢えてナロー選ぶ奴も居るしな

俺のは04Mで60Dだから参考程度にしかならんが、
バネはF赤、R青
タイヤは前後ファイバーモールド
スタビは前後硬い方
ボディは普通のロードスター(軽量は持ってない)
スタビが入ると結構変わる
765HG名無しさん:04/05/17 00:39 ID:D6V3+sXS
ユーノスロードスターボディ入手age
766HG名無しさん:04/05/18 17:05 ID:hs8FdsOs
Mシャーシ新ボディ発売キター!
でもカコワルイ・・・しまたMINIか・・。
ttp://www.hobby-one.co.jp/new/index54.html
767HG名無しさん:04/05/23 20:55 ID:W+SZnfS2
今日東京ビックサイトでやってたノスタルジックカーショーに
行ったらアルファのジュリアスプリントが2台あった。
MシャーシのRCだと可愛らしいが実写は大人っぽい雰囲気だ
った。 キットに付いてるホイールは見事なまでに忠実に出来
ているので保管用にしています。 カワダのだとメッキ処理も
されいるのでほんとカッコEですが値段が高いのでこれまたデ
ィスプレイ用です。 まーそんだけ。
768HG名無しさん:04/05/23 23:54 ID:lkrjsMdX
>>767
実車の段付きのホイルはむしろ艶も輝きもないグレーモールドのタミヤの
ホイールの方がイメージが近いんだが。
まあ、メッキの方がパッと見格好いいというのは胴囲する。
769HG名無しさん:04/05/24 01:03 ID:DUXviDdf
M03用のボールデフってマンタレ用とTA03用のどっちがメンテ楽?
知ってる人おせーて。
770HG名無しさん:04/05/24 12:48 ID:ZidhheFg
 M04Mを23Tで遊んでるんだけど、なんか挙動が限界っぽい
あ、セッティングとか、腕前がヘタレとかは言わないでください
自覚してます
 やっぱ、すぽちゅんとか、540が似合うんでしょうか?

771HG名無しさん:04/05/24 22:51 ID:QoalhaKd
>>770
俺が23Tで走らせた時はコーナリング中には
加速も減速もしない状態で抜けないとスピンの
しまくりでした。
きっとM04には23Tはオーバースペックだと....
M03だったら13Tでも何とかなったりするのにね...
772HG名無しさん:04/05/25 12:51 ID:a4STqRfR
770じゃないですが、長足化すればよくなるって事はないですか?
以前ツーリングシャーシをMR化した時は結構安定していたんで…。
というかツーリングMR化の時は前後FMAでも全く巻かなかったんですが
M04では巻き過ぎ…。なんでだろう・・・。
773771:04/05/25 22:06 ID:rsmuA9Z0
>772
長足化にするとM系ボディが載らなくなってしまわない?
それこそM03で長足化したらFF02になるとも言うし....
774HG名無しさん:04/05/26 12:04 ID:hpBWXVZK
Mシャーシで、芝生の上は走れますか?
775772:04/05/26 14:45 ID:ix5OkoIi
載らないでしょうね。
リアはいけそうなんですが、フロントははみ出ますね。
TL-LA用のフロントのサスアームより
もう少し短い物があればいいんですが・・・。

ちなみにタミグラのレギュで、別車種用のパーツの装着はダメですか?
776HG名無しさん:04/05/26 15:14 ID:PZXrom7p
>>775
ダメ。
それにツーリングホイールしか履けないようなM車は個人的にも却下。
777773:04/05/26 23:20 ID:hzXWTgUb
>>776
確かに.....
私はM04のS2000からMシャーシに手をだしたくちなんですが、
ツーリングホイールには疑問がありました。
タミグラにはS2000で出てたけど普段はロドスタで遊んでます。
なぜタミヤはM03とM04とでギア比を同一設定にしなかったのだろう.....
778772:04/05/27 08:07 ID:aM3Y4+Mq
>>776
それは俺も同意。
だけどそれ以上にS2000マンセーだから…
779HG名無しさん:04/05/28 00:05 ID:oCjcH51Q
>>773
どんな芝生?
ウィンブルドンのコートみたいなきれいな芝生から、
公園の芝生まで、M03だったらいけると思うよ。

M04は使ったことないから分かりませんです。
780HG名無しさん:04/05/28 01:50 ID:aemelZoP
M03にカーボンシャシーってありますでしょうか
またはFRP
781HG名無しさん:04/05/28 18:19 ID:J7LcE3qT
アルトワークスのボディって売ってますか?
782HG名無しさん:04/05/28 19:41 ID:EMzUKxF0
>>781
大昔HPIから出てたやつ?
ほとんどみかけないね。
783HG名無しさん:04/05/29 00:08 ID:o3fFpabH
〉〉781
男は黙ってBB・・
784HG名無しさん:04/05/29 01:51 ID:BU7TtatN
>>780
釣り?
785Simurgh ◆wlSnxS6O66 :04/05/29 23:30 ID:PumoQaUn
近くにあるの模型店でM02Lのポルシェが大特価で売ってた
買ってこようかな〜
786HG名無しさん:04/05/30 17:42 ID:LRhlJTZH
>>785
どこか教えてぽ
M01かM02が欲しいなぁ
787Simurgh ◆wlSnxS6O66 :04/05/30 18:21 ID:/F0v03I3
>>786
住んでるところがばれかねないので嫌。
788HG名無しさん:04/05/30 18:25 ID:SPs5As1r
M02でポルシェ?
ビートルのこと?
789HG名無しさん:04/05/30 21:14 ID:aVOy32ef
ウチの近所には、SMXが売ってる。
買って走らせたいけど、そのままコレクションにしそうだなぁw
790HG名無しさん:04/05/30 22:13 ID:X6sYr8YW
M02Lのポルシェは2種類出てたよね。
ボクスターと911。
791HG名無しさん:04/05/30 22:28 ID:Tp3bqQ3u
そういやうちの近くにもS800売ってるな…。
792HG名無しさん:04/05/30 23:49 ID:SPs5As1r
>>790
それM04Lじゃね?
793HG名無しさん:04/05/31 00:12 ID:aqWmb5CG
>>792
違う。いいかげんにしろ厨。
794HG名無しさん:04/05/31 21:13 ID:S2mlqcJ1
>>780見て思ったんだが、
M04なら、メインシャーシの部分はカーボン板で作れば出来そうだな。
で、短くすればM04Sが出来てウマーな予感。
まぁ、実車がRRならRR化の方が雰囲気が出ていいが。
795HG名無しさん:04/06/01 01:10 ID:0AwnZeNn
>>794
M04のカーボンシャーシなら自作して作った人いるな。
なかなかカッコよかったよ。
自分はTA02のカーボンシャーシを自作して四駆のMシャーシをレースに使っている。
796HG名無しさん:04/06/01 08:24 ID:DGGnx4Wo
>>794

これもM04Sらしいよ。
シャーシはFRPなのかな?
ttp://diary3.cgiboy.com/1/dangoman/2004,4/10822845294736.jpg
797HG名無しさん:04/06/01 21:41 ID:0j9vudIe
フロントにTB01のギヤボックスを使って上手くまとめてるのがいいねー。
798HG名無しさん:04/06/02 00:56 ID:P4t4Z8N2
M03のステアリング部の、長い5ミリのピロボール折っちゃたんだけど
安く売っているところ知りませんか?
799HG名無しさん:04/06/02 19:48 ID:HCkUc55g
>>798
安くってのはどうかな。
アフターに頼めば?まとめて買っておけばどうでしょう。
800HG名無しさん:04/06/02 21:18 ID:++KZzHR2
S800ええな〜。ちょい、時期逃してしまった
話し変るがM04のホールベース210の出ないかな
801HG名無しさん:04/06/03 16:38 ID:W2za355O
>800
まさにそこですよ。(;´Д`)
802798:04/06/04 03:37 ID:lEUVcNJ0
>>799
袋詰Aだと2個しか入っていないのに1600円なんすよねぇ…
ピロボールだけでアフター頼めるのかな?
803HG名無しさん:04/06/05 21:20 ID:LhT37xEa
>>798
たしか、スーラジで売ってた。2、300円だったと思う。
804HG名無しさん:04/06/05 22:07 ID:WpDMzRUq
>>798
俺M04しか持ってないけど、それってナックルアームから立ち上がってる20mm位のピローボールかな?
だったらメスのピローボール(アルミの¥480のヤシ)買って、ナックルの下から長いビスでカラーを何個か挟んで締めつければ
ロング・ピローボールが出来あがるYO・・・
805HG名無しさん:04/06/06 02:08 ID:gP2H7Sez
>>798
ト○ークラフトから似たようなピロボールナットが出ているので使えるよ。
長さ・形状とも民也のと殆ど同じ。
>>804 の方法も桶。
あとはH○Iのグレーのロングボール(型番失念)はネジ部が長いので
2mmくらいのスペーサーをかましてもナックルには十分ねじ込める。
これで長さもノーマルと同じくらいになる。
地域限定で申し訳ないが、アキバのチャ○プかフタ産なら個別に入手
出来ると思う。戸田のスタ1でも個別に入手可能のはず。
806HG名無しさん:04/06/06 02:16 ID:k7miJ95B
自分であるいは模型店でタミヤカスタマーサービスに直接電話して注文すれば
(割高になるが)どんなパーツも個別で入手可能ですが、何か?

アフォどもが量販店ばかり利用して弱小模型店を潰してきたツケが回ってきたのか?(ゲラ
807798:04/06/06 03:31 ID:108KIBKN
みなさん情報ありがとうございます。
いろいろな方法がありますね。
昔チャ○プで部品(アソシ製だけどちゃんとオプションで
設定されている部品)の取り寄せをお願いしようとしたら、
面倒くさそうなリアクションされたので、それ以来店に直接
頼むのは苦手としています。
今は引っ越してアキバはちょっと遠いですが、暇を見つけて
行ってみようかと思います。
808HG名無しさん:04/06/06 15:40 ID:Ou6ykIoE
>>806
確かにローエンド価格の通販量販店は小売店にとって天敵だよね・・・まっことアンタの言う通りだよ。

なので俺は可能な限り行きつけの模型店で買うようにしているが、
そんな時に限って、注文したブツが中々入ってこないんだよな・・・(w
809HG名無しさん:04/06/06 21:35 ID:b72CROg1
>>808
田舎だと、通販に頼らざるをえないんだよねー。
一番近い模型店まで行っても、交通費と送料がトントンだし。
そういった意味では、タミヤのカスタマは本当に有り難い!
カード作ればかなり楽だし、対応も早い。
810HG名無しさん:04/06/07 00:21 ID:teZVCifa
以前5ミリピロボールを以前フタバ産で買おうとしたら無かった。
タミグラも念頭にあったのでどうしてもタミヤのが欲しかった。
仕方なくタミヤのカスタマーで注文。5個入りで250円。
ちなみに商品番号は9805825。送料もかからなかったと記憶してるけど
もしかかったらゴメン。かかったのはピロ台250円と代引き手数料の315円。
811798:04/06/07 03:10 ID:MDaHRVbe
>>810
思ったよりも安いですね。代引手数料が痛いですが…
(カード作ろうかな…)
今まで取説の最後のページに書かれている部品じゃないと
頼めないのかと思っていました。色々と勉強になりました。
812810:04/06/07 03:10 ID:teZVCifa
>5ミリピロボール

言葉足らずで失礼。
M03Fナックル用の長首タイプのピロの事です。
813810:04/06/07 03:18 ID:teZVCifa
とと、同時に書き込みしちゃった。

タミヤカスタマーは結構細かい注文でも親切に応えてくれますよ。
中一日で手元に届くレスポンスも勝手が良いです。
代引き手数料は下手するとパーツ代を越えるのでまとめて頼むと
割安感があります。パーツには送料のかかる物とかからない物が
あるのでこれも問い合わせた方が良いです。店までの足代と時間を
考えると安く済む場合もあります。

814HG名無しさん:04/06/09 01:20 ID:9irO3e2A
M03にワイルドダガーのフロント、リヤアームとビックタイヤ付けたんだけど
フロントアップライトとサーボを繋ぐ棒がボディにあたっちゃうよー
その部分だけボディを切り取っても舵を最大にきった時
にタイヤとボディが干渉しちゃうよ (つД`)
ボディマウントを上にすればいいんだろうけど使ってるボディがワゴンR
でもう上限界になってるしボディを大幅に切り取るか針金か何かでボディを
更に上に付けるしかないかな
それで何か良い方法ない?
815HG名無しさん:04/06/09 08:24 ID:OaYjXRSn
ホイールはそのままでタイヤ径の小さいやつをはめてみれば?
816HG名無しさん:04/06/09 21:00 ID:bZ5OFF+H
ボディポストを延長汁。
ABCホビーがクアトロ用か汎用に出してたボディマウントセットに、
ポストに上から被せて延長できるヤツが入ってますた。
確か・・・3〜4cmくらいは上にageれたハズ。

でもボディカットして低くマウントする方が良いよ。重心高いとコケるし。
817810:04/06/09 23:04 ID:73OoH6LE
延長パーツ組み込んでM03Lにするとステアを切った時にホイールアーチが
ボディに干渉することなくタイヤの逃げ場になるよ。ビッグフット化する
場合はボディよりもシャーシのホイールベースをやや長くするとステア切
った時具合が良い。ボディポストは要調整だけどTL用のものとか上手く流用
すれば何とかなる。そのままのホイールベースにするならブリッツァー用の
タイヤなら干渉しないはず。ホイールサイズはダガーのモノと同じなんの
でタイヤ交換だけで良い。ギア比を考えるとダガーのデカタイヤよりもブ
リッツァータイヤ位の径のほうが加速が良くてキビキビとして走らせやす
いと思います。
818HG名無しさん:04/06/09 23:30 ID:cTXbQ8Lp
TG10やTL01で使われてたワイドトレッドアクスル、
あれ使ってワイドトレッド化しても干渉するかなぁ?
ボディをリフトアップするならTL01用ボディマウントに、
ボディマウント取付位置を高くする部品が入ってる
819HG名無しさん:04/06/09 23:55 ID:9irO3e2A
>>815 >>816 >>817 >>818

おぉ!、数々の意見Thanks!
ボディ切りたくないしカーブでコケるのいやなんで
タイヤ交換でいきたいと思いまつ。
820HG名無しさん:04/06/10 15:52 ID:xWvqdYw/
シェブロンのシティターボII、見た人いたら
出来の程、感想希望
・・・ラジマガの広告じゃ発売されたっぽいが、
何処に売ってんだ?
821HG名無しさん:04/06/10 16:09 ID:jumXXFC6
>>820
まだ売ってないよ。
822HG名無しさん:04/06/11 13:48 ID:cgCmn+8F
>819
出来あがったら、うPギボンヌ
823HG名無しさん:04/06/14 16:28 ID:Y4imvVKZ
 オクで買ったユーノスボディ届いたぁ!♪
何色に塗ろうかなぁ。

 実車のロードスターは白が好きだったけど
タミヤのHPの感じだとなんかかっこ悪い気が・・・。
パールっぽくしたいなぁ。

 これでS2000ともおさらばです。M04で
楽しむっす。でもM02Mもどうしようかな?

824HG名無しさん:04/06/14 22:26 ID:IBLghgyh
アクティブホビーの四本入りの安い黄色いメッシュホイールがショップに
入っていたんだけどこれって強度の方どうなの。
触った感じでは柔らかめなので割れなさそうだけど。
タミヤなんかだと割れてしまうし、HPIのは割れないけど高いし。
825HG名無しさん:04/06/15 18:46 ID:hbRcHkbC
HPIのは再利用できるから安いとオモワレ
826HG名無しさん:04/06/15 20:33 ID:8JPnFu3b
M03とM04Mのホイールベースはちがうんですか?
827HG名無しさん:04/06/16 14:34 ID:QAu6DcNL
違うよ。
どう違うかはこちらで→http://www.tamiya.com/
828HG名無しさん:04/06/21 19:51 ID:ubUDCTNu
>>823
いらないなら売ってくれないか?
今、S2000をオーバーフェンダー化してるから、失敗したときの保険として…
829810:04/06/21 23:18 ID:/jkLZ9kq
>826

試してないけどM03のリアサスアームを前後逆に付けるとM04Mと同じWBになると
聞いたことがある。
830HG名無しさん:04/06/22 09:03 ID:RACZFcy9
Mシャーシって380モーターで良くない?
ツーリングで見慣れてるとMに540はでか過ぎる
気がするんだ。まあ、相対的にでかくなってるだけなんだが
831HG名無しさん:04/06/22 20:08 ID:OQEWv0mQ
いやいや、詰め込まれている感じが萌えなのです。
832HG名無しさん:04/06/22 20:48 ID:Z57QKQ/o
 >>823さん

 もうボロボロですよ。とても売れるような代物じゃあないです。
でも良かったら捨てアドくれたら送りますが。

 
833823:04/06/22 22:26 ID:Z57QKQ/o
 すみません。>>828さんにでした。

834828:04/06/22 22:31 ID:FDIBZOLV
>>823
アドのせました。
詳細(色や割れなど)と、あと写真とかあったらください。
835HG名無しさん:04/06/23 01:40 ID:kfEUEK60
ビッグタイヤ買うためにお金ためてるけど、Mシャーシも萌え〜でこまる、自分、どっちかにしなきゃ!
836HG名無しさん:04/06/23 03:14 ID:FOux0cK9
>835

Mシャーシはバハの長足つけてデカタイ履けばモントラになるですよ。
元々オン車なのでギア比的にも結構速い。メカボも防塵性高いから
ダート走行問題無し。で、気の向くままに足付け替えてオン車にコン
バート。一粒で二度美味しい。アンプはミドルクラスのが無難だけどね。
837HG名無しさん:04/06/24 03:02 ID:yZY2L649
でも巻き巻きな車になりそーな悪寒・・・
838HG名無しさん:04/06/25 02:13 ID:MZC0JlTt
http://pic7.ten.thebbs.jp/1078756870/76-
↑にカッコいいミニが載ってるw
R34だったw
コミカル何とかっていうやつかな?
ほすぃ〜なw
839HG名無しさん:04/06/26 15:48 ID:X3e3Qp5n
 >>838さん

 これでつ。

 http://www.h7.dion.ne.jp/~n-craft/

 dとかじゃなくちゃんとお礼しないと泣いてぐれてやるからな。
うわーん。

 
840HG名無しさん:04/06/27 01:27 ID:R3RZPuKU
TLの純正フルセット買ってノーマルのまま
20パックくらいフラットダートで
走らせたらいたる所がガタガタになり、
オーバーホールをじっくりやる間、手持ちぶさたなので
M-04Lのキットだけ買ってメカを移し変えてしまいました。
TLよりちっこいくせに、ずいぶん曲がりにくい車だなぁとと感じましたが、
スローインファストアウトの基本テクニックが良く学べ、ドライビングがとても楽しいと思いました。
ちょっとずつチューンしていったのですが、
前出の通り純正タイヤの溝がすぐ無くなってしまいました。
荒めのアスファルトパーキングで練習するのに、
減りの少ないタイヤってありますか?
前輪はアルテッツァと同じラジアルみたいで、
半分以上山の残ってるのが2セットあるのでしばらくもつとし、
後輪を何にしようか悩んでます。

仕様は
タミヤの受信機一体型アンプ
フルベア
スポチュン+TLの19T
前後スタビ

色々買って、自分で試したいのですが、、、工房なのでお金に余裕が、、、
もしよろしければ教えてください。
841HG名無しさん:04/06/27 08:57 ID:ON9COVN+
>>840
俺も工房だが、Mで色々と試していたら軽く1マソ超え(ry
それでもあんまり走らせてない罠 つД`)
まぁ見るだけでハァハァできるからいいんだがw

で、安価にロングライフを求めるなら
ヨコモのタイプDとか言う奴を前に履かせて、
リアは純正のフロント用(レーシングラジアル)にしたら如何?
その分グリップはだめだけどねw
本当はリアはFMAかFMBがいいと思うが、減りは如何なんだろう…?
まぁ2輪駆動だし、減りが早いのは仕方が無いかと。
842HG名無しさん:04/06/28 00:33 ID:flsSj5DG
840です。
うぅむ、なるほど。
タイヤはTLフラットダートで使った方が、経済的みたいですね。。。
ラジコンちょっとなめてました。
バイトできない工房には敷居が高い趣味ですね。。。
もらい弁しながらパーツかったりするのはもう辛くなってきたので、
最悪、M−04Lは自分で収入できるまで封印しておきます。
有難うございました。
843HG名無しさん:04/07/02 19:16 ID:ZioAfjxi
M03用のアルミサーボステーってたしかTLと共用でOP-308ですよね?。
どこにも売ってない…。皆さん、ハイトルクサーボセイバーだけですか?。
844HG名無しさん:04/07/02 20:35 ID:jchpny2F
俺はOP596を使ってる
OP308は、まだ通常商品か?
845HG名無しさん:04/07/03 01:55 ID:1jukbMqy
アルミサーボステーのショートじゃないヤシは、既に絶版だよ。
846HG名無しさん:04/07/03 09:49 ID:BZwHd86B
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        



847845:04/07/03 10:12 ID:1jukbMqy

マジッス。
カスタマで確認済み。
ショートを買って、各自でワッシャと長ネジで対応しるとのこと。
848HG名無しさん:04/07/03 15:21 ID:XoDNMJsU
 >>843,さん、

 前のアルミサーボステーでしゅよね。おうちに余ってまつ。
中古ですが必要でしたら差し上げましゅのでステアドお願いでつ。

 
849843:04/07/03 17:28 ID:F88OEkpn
>>844さん
OP-596のショートだと、どの程度スペーサ必要ですか?。
良かったら教えて下さい。お願いします。

>>848さん
843です。良かったらメールください。お願いします。
850848:04/07/03 18:29 ID:XoDNMJsU
 メル欄に「sage」ごといれてしまた、吊ってくる・・・。


851843:04/07/04 01:12 ID:moz9Q5fU
>>848さん
メールしました。経費とか掛かるようでしたら
再度ご連絡お願いします。
852HG名無しさん:04/07/04 17:33 ID:U9qqnlaF
OP596には、スペーサー入っているぞ
一応、TG10対応やけんのぅ
853HG名無しさん:04/07/05 23:52 ID:KhoWWWy9
長足とかいろいろ試していたらもう一台M04が出来そうな予感なんだが、これって売れると思う?
欠品もあるが、OPもちょっと入ってる状態なんだが…

でもチャンスがあったらレースも出たいからなぁ(長足じゃあタミグラレギュでは出れないからなぁ)
悩み中なんだがアドバイスキボ
854HG名無しさん:04/07/06 04:57 ID:ODFIik96
ボディ次第なんじゃないでしょうか。未走行の塗装具合のいいのがあれば
結構高値で売れるかもしれないですね。あとは、欠品してる部品にも
よるんじゃないですかね。
855HG名無しさん:04/07/08 08:26 ID:HXhpPaTr
M04Mのユーノスボディをアフターで頼もうとおもってるのだが、ボディとシールのほかたのむものってある?
856HG名無しさん:04/07/08 09:50 ID:D48M0VFl
そこまで頼むなら通販でキットが買えるかもしれない
857HG名無しさん:04/07/08 12:46 ID:bQUOaevK
 ミラーが要らなくてウィンドウのマスキングがオケならそれで大丈夫。

858HG名無しさん:04/07/08 12:59 ID:kr8aH8DJ
AGE
859HG名無しさん:04/07/09 22:39 ID:gloSSCel
 しかしなんでアルファはカンパ風のホイールなのにロードスターは
八本足ホイールなのかなぁ?純正の方が好きだし選択肢も増えるのに。

860HG名無しさん:04/07/09 22:45 ID:uiGpCRIZ
ワタナベに履き替えた、という設定なんでしょう。
861HG名無しさん:04/07/11 00:03 ID:RTsXWTOP
 うん、でもさぁ、ワタナベなんて当たり前すぎてちょっとねー
って感じなんですよ。どーせならスーパーラップとか(笑)。
あとハヤシなんかもサードパーチーから出ないかなぁ。

862HG名無しさん:04/07/12 12:21 ID:EtpTndzP
>>861
田宮に何を期待しているのか……
863HG名無しさん:04/07/12 18:27 ID:eBw5jmC1
 ん?ただ純正ホイールが欲しいだけだが。

864HG名無しさん:04/07/13 03:56 ID:YDIft0Yd
最近知り合い達とラジコンはじめようって話になって、何にしようか迷っているんだが、
みんながツーリングの中にMシャーシ物って参加しても大丈夫なものなのかな?
購入予定なのはM04Mのなんだけど、RCマガジンに乗ってる洛 モデルで買おうと思う。
オールキットで買おうと思うんだけど、他に何か必要、便利なものがあると教えてほしいです。

ちなみにS2000が好きなんだけど、調べてみるとM04MとM04Lってホイールベースが違うんだね、
M04MをM04L化してS2000ボディを乗せることは可能なんでしょうか?教えてえらい人。

と、ここで地方ネタで申し訳ないが、愛媛でラジコン関係のブツを買える所はある?

長文非常に申し訳ないです
865HG名無しさん:04/07/13 10:04 ID:1Wx7RrTP
みんなでMシャシ走らせるのは楽しいけど
4駆に混じって一人だけMシャシってのは辛いぞ。
TT01とかTB02の方がいいんじゃなかろか。
866HG名無しさん:04/07/13 12:57 ID:C++qVRQJ
 あと、S2000のボディはもう在庫だけみたいだよ。L化するのは簡単。
シャーシーの間に延長ブロックを付けるだけ。でもM04は結構セット出すのは
大変。後輪2輪駆動だからマキマキしやすい。>>865さんの言うとおり
最初はTTやTBが無難かな。ボディもたくさんあるしね。

867HG名無しさん:04/07/13 19:00 ID:YDIft0Yd
ありがとうございます、大人しくTT01かTB02あたりで頑張ってみます。

ところで、TL01が値段的に安いのですが、TL01はダメなのでしょうか?
なんか良いうわさを聞かないもので・・・・
868HG名無しさん:04/07/13 20:09 ID:nIwDMDtx
>>867
TLはまあやめといたほうが無難。いろいろ難しい。
869HG名無しさん:04/07/13 20:11 ID:1Wx7RrTP
みながTLでそれに合わせるつーならアリだけど
性能的な部分でTLを選ぶ理由はなんもゴザイマセン。
安いのがイイならTTでいいんじゃないかな。
870HG名無しさん:04/07/13 23:53 ID:MVxfIHEf
S2000のボディなら1/10用のボディが出ているからTTかTBを買ってもS2000を載せられよ。
871HG名無しさん :04/07/16 23:00 ID:A+PY435e
>>867
TBを薦めるよ。
TTよりはお金もかからずにそこそこ早くなるよ。
TTはある意味ディープです。
872HG名無しさん:04/07/17 02:52 ID:H6CzQkB/
 TLはカス。絶対やめれ。中古転売益の為に10台くらい
オクなんかで買ったが自分じゃ使いたくないな。01Bだけ
手元にある。

 TBは02だよね?通販だと値段的にTTと数千円差で
フルベア+前後ボールデフだからお買い得かも、ただし
いじるとタミヤ地獄に落ちそう。

 つるしで友達で一緒に始めるならTT+フルベアでOK

 あとけしてタミヤのプロポセットは避けるべし。割高の
割りに性能は低い。自分のお勧めはフタバの2PLかな?

 つーか禿しくずれているが漏れは痛いヤシなので勘弁してね。

 M04買いました。手持ちの1150でフルベアかと思いきや
850(830?)が必要で泣いてまつ・・・(;´Д`)。



873864:04/07/17 04:24 ID:hmszKbYG
みなさんありがとうございます、
とりあえず他にいいのがない限り(安いとか譲ってもらえるとか)
TB-02のセットにしようかと思います、
プロポですが、カタログにいっしょに載っていたEX-5 マスターSってのが
カッコいいと思ったのでそれにするつもりです。

M04がほしいと思ってますが、落ち着いて、まったりやろうと思うことがあれば
購入してみようと思います、みなさんありがとうございます。
874HG名無しさん:04/07/17 11:25 ID:IxVKNLm9
>あとけしてタミヤのプロポセットは避けるべし。割高の
>割りに性能は低い。自分のお勧めはフタバの2PLかな?

今のアドスペックダサすぎだよな
875HG名無しさん:04/07/20 23:41 ID:BOFC+Q6Q
>>782
2PLもタミヤも同じだよ。
アンプだってタミヤのほうがいいくらいだよ。

ただ・・スタイルはマジで終わってるけどな・・
876HG名無しさん:04/07/21 08:04 ID:/QYQPLfh

誰にレスしとんじゃ!!
877HG名無しさん:04/07/22 15:11 ID:0cck2Tla
モデギャラでアルピのボディ買ってきたー。やっと漏れのマシソが復活ですぜ。
後2つもあるから、ブツケまくっても無問題だじ。
878HG名無しさん:04/07/22 20:25 ID:mwngS3CT
>>785
2PLとアドスペは全然違うぞ。
MJとアドスペとなら同じだが。

タミヤのプロポやESCって全部フタバが作ってるもんねぇ。。。
879HG名無しさん:04/07/23 02:47 ID:9rBQwJbR
>>878
全部じゃないね。アンプはKOのもある。
880HG名無しさん:04/07/24 00:03 ID:VcIOLuBk
ああ、TRF2002なんてのがあったっけ。
すっかり忘れてたw
881HG名無しさん:04/07/24 15:43 ID:LQNAREml
TRF2002はVFS2000と同じなんだっけ?
882HG名無しさん:04/07/25 22:16 ID:Hv2RaAM4
元はVFS2000J。
ただしプログラムがオリジナル。
883HG名無しさん:04/07/31 00:08 ID:vjUIHu5K
Mシャシでコペンボディキボンヌ
884HG名無しさん:04/07/31 02:39 ID:EfatFvcU
>>883
プロトフォームのアウディTTをそれっぽく塗ってみそ。
885HG名無しさん:04/08/05 21:49 ID:coWN/3HK
M04でM02ボディ乗るの出して欲しい〜
多少巻き巻きでもかまわんから って無理かな
886HG名無しさん:04/08/06 23:28 ID:YAJqXnxO
FFに飽きた(爆)のでS-MXを後輪駆動に組み替えた。
ターンバックルのセットに入ってるロッドは純正とは長さが違うらしく取り回しにてこずりますた。
いじってるうちに夜になったのでとりあえず室内で回転させて動作チェック。
微調整は後日おこなう予定でし。
887HG名無しさん:04/08/10 21:34 ID:rcSs3Mbg
ビートル復活希望ホシュ

M05は前輪駆動か後輪駆動か?
個人的にはバッテリー縦置きのRR希望。
888HG名無しさん:04/08/13 00:58 ID:OmT4VgP5
しっかし、M車って新規ボディ車でないなあ〜・・・・
889HG名無しさん:04/08/13 20:35 ID:Z9WGcK7M
Mシャーシで日産マーチ出してくれ。
890HG名無しさん:04/08/13 20:56 ID:8beyZ8rq
ツティボディ購入AGE
個人的にはコペン出してホスィな。
891HG名無しさん:04/08/13 20:59 ID:3FrH59v3
>>889
その話題、前にも出たよね?確か。
オリもその時賛同した様な・・・。

てか、M05情報ってあるの?
Mシャーシって(悪いが)落ち目でしょ。
新型出すよりアフターではなく店売りのボディを出して貰わないと
シャーシ買う気にならないのは自分だけかな?
892HG名無しさん:04/08/14 04:11 ID:3VOmcv+v
04でエリーゼ希望。ってのは外出?
HPIのはもう店頭在庫(つまり世の中に)もう無くなって来たよ。

つか、エリーゼみたいな危ない車w はツーリングぢゃなくてRWDのM04でこそ出し
て欲しい。スカイラインやNSXと同サイズのエリーゼって・・・

それを言ったらインプとかもそうなんだけれどね。Mサイズの4駆とか無いかな?
893HG名無しさん:04/08/14 05:26 ID:OdELcyC2
Mサイズの4駆は自作でしょ!
エンスーミニ4駆作ったもののほとんど動かしてないや。
ヨコモやXレイはツーリングタイヤだから漏れ的にはMシャーシと認めたくない。
894HG名無しさん:04/08/16 05:34 ID:F0Ak3F6V
ランチアストラトスは?

あれ?出てたっけ?
895HG名無しさん:04/08/16 19:41 ID:0q1hppQq
ABCじゃなかった?<ランチアストラトス
896HG名無しさん:04/08/17 09:45 ID:iWiRGOoE
ミニのレースをやっているという噂を聞いたので、イーズホビーに見学に行って
きましたが・・・ありゃだめだ_| ̄|○

あんなのレースでも何でもねえw
あれだけ寒いのも初めて見たよ。

他のクラスは普通にレースやってるのに、なんでミニクラスだけ痛々しい
常連の内輪受けレースになってるんだろ? 他じゃまず見ない、F201の
レースですら普通にやってるのに、あんまりだ。
897HG名無しさん:04/08/17 17:01 ID:9oX18UeB
近所の模型屋にSMXのボディがあるんだが、コレってM03にポン付け出来る?
それとも、要L化?
898HG名無しさん:04/08/17 17:18 ID:uAiAf75Z
管理者様

広告になります。申し訳ございません。
ご迷惑であれば、削除して下さいませ。

メルマガ【ラジコン通信】の案内です。
メルマガのサーキット取材は必見!パノラマ撮影し
航空写真のように仕上げています。毎月1コース突撃取材中!!

よろしければ、以下よりご購読下さい。
http://homepage3.nifty.com/yamamo/rc/merumaga1.html
899HG名無しさん:04/08/18 05:25 ID:PPxdYdBx
sage
900HG名無しさん:04/08/18 05:26 ID:PPxdYdBx
test
901HG名無しさん:04/08/18 09:41 ID:FMgeCIq9
>>897
SMXはM04Mとおんなじホイールベースだよ。
M03にポン付けできないよ。
902HG名無しさん:04/08/18 11:32 ID:LGIsqNgi
>>897
M03のリアサスアームひっくり返せばおk。
これでホイールベースが225mmのM03M(?)になるので、積めるはず。
903HG名無しさん:04/08/18 19:19 ID:dBVV4h6m

サンクスコ!
ボディ買って試してみます!
ところで、私先日からM03シャシを始めたばっかなんですが…。
何かオススメのオプションはありますか?
とりあえず、フルベアとオイルダンパとトーインリアくらいを予定してるのですが…。
904HG名無しさん:04/08/18 21:05 ID:tutRGVRu
>>896
そんなひどかったのか?

イ`
905HG名無しさん:04/08/20 09:57 ID:3+D8pgq8
ツーリング用をM用にするのって
結構、難しいのね・・・_| ̄|○
つなぎ目に段差ができるんだが
なんかこつみたいなのあるんでしょうか?
906905:04/08/20 10:00 ID:3+D8pgq8
書き忘れた・・・
タイヤの話でつ・・・
907HG名無しさん:04/08/20 11:05 ID:FP2tXLlB
ん?普通にM用のタイヤを買うのではいけないのですか?
908HG名無しさん:04/08/27 20:08 ID:KLIpnH0q
ワゴンRとかBbとかしょうもないの出すのはやめて、マーチとか出してくれ。
909HG名無しさん:04/08/27 22:29 ID:UBDGUVwB
>>908
禿同。
ヴィッツ、マーチ、フィットは欲しいところだ。
一応レースにも出ているし。
910HG名無しさん:04/08/27 23:10 ID:tZgVb1j9
K12マーチは実車が出た直後に出ると噂があったなぁ。

>>908
bBな。
911HG名無しさん:04/08/28 10:20 ID:K23fkhW3
モデラーズギャラリーでA110ボディー購入。
載せるためにM04Sを制作中…
912HG名無しさん:04/08/28 22:20 ID:D4EdFgm8
>>911
宝玉のボディなんで大事に走行汁(w
913HG名無しさん:04/08/29 12:10 ID:ePtDDNkW
>>913
ついでにうp汁!
914HG名無しさん:04/08/30 12:11 ID:P9C897Lb
>>913
プ





いや、俺なんだけどね。
>>911の間違いですた。
915HG名無しさん:04/09/01 17:34 ID:MDHVpu31
M04Sもし出たら買う
916HG名無しさん:04/09/11 10:20:36 ID:X/GyiTcZ
話題無いって淋しいねぇ・・・(´・ω・`)

何かM語ろうYO!
917HG名無しさん:04/09/11 20:07:13 ID:trnv+TRV
>>915
フィアットボディ付きならばモアベター

てゆか、みんなRC板に移動しようZE。
918HG名無しさん:04/09/12 12:51:18 ID:n4IA45sW
そういや「RCボディを語れ2」なんてスレは、スレごとRC板に引越してたな・・・

このスレもできればそうしてもらいたいが、どうやったらできるのか???・・・

まあ、そろそろ1000も近付いたし、次スレからはRC板に逝こうYO!
919HG名無しさん:04/09/12 12:57:39 ID:VRYsgsTD
じゃ、1000までこっちで頑張りますか?皆さん。
920HG名無しさん:04/09/12 21:51:40 ID:qH5NAz0U
RC板には既にMシャーシスレあるし、あとはこっちを埋めるだけだよ
921HG名無しさん:04/09/12 23:21:11 ID:Fv9rEQID
>>920
あっ、ホントだ新スレできてるぅ〜ウルウル

↓コレ張っとくネ(RC板のM車スレ)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093019133/l50
922HG名無しさん:04/09/12 23:38:30 ID:yhnZHh+x
そういや、昔このスレに居た「教えて君」なんてのはどうしてるかなぁ・・・・・

あ〜、あの頃が懐かしい・・・・・
923HG名無しさん:04/09/13 18:30:51 ID:Hm64aoA4
Mシャーシ大モデルチェンジしてバスタブシャーシとかファイヤーフォースっぽくなんないかな?
924HG名無しさん:04/09/14 00:19:48 ID:J7nUeoEz
藻前ら、この「RCカーについて教えてください」スレ試しに嫁・・・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1094111647/l50

面白い象・・・・・(w
925HG名無しさん:04/09/14 06:41:39 ID:RGpPuOvH
あと75人ほどがんばれ!
926教えて君@復活:04/09/16 03:23:34 ID:g8po8qL4
922さん!!
すごいですね、ほんとにたった今、このスレに戻ってきました。
みなさん、お元気でしょうか?

さきほど、ざっと過去ログ読んだところデス。
色々と諸事情でしばらくRCと遠ざかっていたんですが、無事に
復活しました!!やっぱり楽しいですね、無線模型って。

というか実は、今までシャーシだけで走らせていたM03、M04
やっとこ完成させたところです。今後のためにうpしてみよ
うかな。。。色塗るの難しいYO。。。(´・ω・`)

日記みたいなカキコですんまそ。
927教えて君@復活:04/09/16 03:52:44 ID:g8po8qL4
いやあ、Mシャーシスレが残ってて本当にヨカッタ、ヨカッタ。
しかも、いつの間にかにRC板ができてますネ!すばらしい!!

924さん
自分には少し高度ですた。。。ネタかどうかの判断があやうい。


ところで自分のM03ですが、当初の頃よりも見違えるほどまっすぐ
走るようになりました。最初の頃に比べれば、まるで光のように
まっすぐピューッと走る感じデス。かなり満足。

工夫した箇所はサーボの積載方法です。長めのスペーサーとねじ
を使用して、正規の位置よりも少し落として、車体に押し付ける
ようにしました。アームに吊り下げるだけよりも、ぐらつきが減
少して、ぴしっとニュートラルが出る感じです。ちょっと強引な
積載方法なので、プラパーツが変形してますが。。。
直進性でお悩みの方は一考のほどを。
928教えて君@復活:04/09/17 23:58:15 ID:eiLZfzVh
みーんなRC板に行ってしまったんだな、きっと('・c_・` )
そして、このスレは寂しくなってきてるんだな。


今日はM03とM04を走り比べてみた。
で、最初に結論。

既出ではあると思いますが、やはり自分のような入門者には
M03の方が楽しく走らせることができて、オススメかもし
れないですね。

M04がダメってわけじゃないだろうけど、それぞれの駆動
方式の特性の違いを考慮すると、やはり前輪駆動って安定感
がある感じデス。握りっぱなしでも良く曲がるし、スピンも
しないし。キビキビ走る感じ。M04の方は思い通りに走ら
せるには、少々コツが必要みたいですね。

そんなわけで、しばらくはM03で走りこんでみようっと。
思い通りに動かせたら楽しいだろうな。練習せねば。
929HG名無しさん:04/09/18 01:12:18 ID:NCU7THJj
>>928
教えて君、おかえり・・・

所でやっぱボディ無しのシャーシ・オンリーで走らせてるの?
早くボディ付けてやらないと車がかわいそうだよ・・・・・なんてね。
930HG名無しさん:04/09/21 15:12:19 ID:Iiszus+9
おいおい、スレが枯れるまでまだ71もあるぞ・・・・・

せっかくだから何か書こうYO・・・
931HG名無しさん:04/09/21 19:25:46 ID:6OIcIbEk
ん?>>980を過ぎたら放置しておけば勝手にかっさらわれると思うが?
932HG名無しさん:04/10/02 21:04:03 ID:NuJm1Bai
     |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |     

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
          /  /
         ノ ̄ゝ


             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  / 
          .......... ノ ̄ゝ

933HG名無しさん:04/10/03 02:37:19 ID:xXEkjakA
|_∧
|ω・`)
934HG名無しさん:04/10/03 11:38:34 ID:SiodD0/9

      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
935HG名無しさん:04/10/05 00:25:12 ID:Gp77GscQ
━ヽニニフ  ズズズンズズズン……




━ヽニニフ

  ∧,,∧
━ヽニニフ

  ∧,,∧
 (;`・ω・) 
━ヽニニフ

  ∧,,∧
 (;`・ω・) M02シャーシにCVAダンパー2セットもいらんやろ!
 /   o )
━ヽニニフ

  ∧,,∧
 (;`・ω・) 
━ヽニニフ ズズズンズズズン……

  ∧,,∧
━ヽニニフ

━ヽニニフ
936HG名無しさん:04/10/20 02:11:40 ID:np9/quBC
M04と週間出顎カー、絶好のライバルな悪寒
937HG名無しさん:04/10/22 22:54:08 ID:lWyGjjiv
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡


    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ



               ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ∈(゚◎゚)∋ ウマー


938このスレの1でつが何か?:04/10/22 23:15:25 ID:D4zKzoY3
あ〜あ、このスレも枯れてしまったな・・・・・(´・ω・`)
しゃーないから、俺の思い出日記帳代わりに書いて埋めよう・・・・


思えば1年チョイ前、このスレ立てた時はまだM車持っておらず、年末にやっと1ヶ月待ちでM04アルファをゲッツ!
でも組んでみると後ギヤBoxのサス穴が開いていないズッコケ品だったりしたが、ともかく組んで走らせた・・・・・
でもやはり思った程快適な性能じゃなくて僅か18パックでアルファ・ジュリアのボディがアボーン・・・

その後何ヶ月か放っておいて、ふと一目惚れしたシェブロンのカウンタック・ボディをゲッツ!
サスをエボに換え、スペーサーを2ヶ繋いでディメをツーリング同等にしてM04カウンタックにしたが、
最初は面白かったがもう飽きてしい、G35インフィニティ・ボディを買ったがまだ放置したままだ・・・

やはり俺にはオフカーの方が向いているみたいだなぁ・・・
939HG名無しさん:04/10/27 06:07:45 ID:mle/lPob

              RCドリドリカー、ジャーン!! 
                                       
                         _,.r==='''-"‐‐‐-- 、 ,,.. -- 二''ー-、____
                        ,.ィ"          / /     ヾ;:, \ 、―‐ヵ‐-`';
                    (フ'"            /ゝ,.:' /l,rー-:   ヽ;:, ヽ, `'Y ,l',-' ,!
             __,,,... -‐ '''''"´ ̄ ̄~~~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~    "" ̄i
         ,. -‐ ''"~                      :         '''' ;Night kids . |
     ,ィ"           _                 ,,, !             ;   .,'" `!  .,!
      ,:タT''ー‐-- 、,,..r''''"~~;~~ : ~`!     ,.r''"~~`ヽ、  .!            ,'  .,'/j:;〉i,|.-〈
    |`  ~`''''ー-' 'ー'---'--"--'  ,..  ,.' ,,.-‐ァ、:::..'!  '!         ,.' ,,..r{:|;:i:)ミi|レ'
    `tミl~~`''tー、  ̄  r--;      ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l !  i  _ .. -‐ '' _",,.. -"‐:ヾj:レノ
    ィ 、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、  ,;' ,;,' ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:!  `_,,.. -‐''' " ~    `'ー‐'''"
      `''ー 、_  〉 ゞ-=.....,,,,ノ  " " |  |r 'i , ヾ:','::!ー'''' ~
          ~゙` '''''' ー--- --―'''":::::::ヽ'_'‐"ソ:/
                        ゞ-:;;;:;:::=-''"
940HG名無しさん:04/10/28 00:06:36 ID:TLfEbpqN
このスレの方がRC版の2本目スレより長生きするんじゃないかな
941937:04/11/01 04:07:34 ID:tqWT5BId
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) またチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ・・・・
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


                          ∧,,∧  野菜だけでもおいしいね
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪ウマー
 (   (  ・ω・) 
  しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/
           ̄ ̄ ̄
942HG名無しさん:04/11/07 08:49:10 ID:q4d3ho/J
                          ∧,,∧  豚肉いれるともっとおいしいねよ♪
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ヘ⌒ヽフ  ナムナム・・・
 (  ・ω・) 
943HG名無しさん:04/11/23 13:40:39 ID:CqgRYI8H

    ∧,,∧      RCカー走らせるよ!!
   (;`・ω・)/  
   /   o□          凵_|~
   しー-J         ノ◎ニ◎フ 三3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



     Λ,,Λ     今日も独りで走らせるよ・・・
     (:::::  )  /
    (::::::::.. つ□     凵_|~
    と とノ     ノ◎ニ◎フ 三3 三3三3 三3三3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩ /
    (::::::::. ノ□         凵_|~
    と とノ        ノ◎ニ◎フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


             な,泣いてないよ!
      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。/
    (::::::::..つ□        凵_|
    と とノ       ノ◎ニ◎フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
944HG名無しさん:04/11/23 13:43:00 ID:CqgRYI8H
そして・・・

    ∧,,∧      RCカー走らせるよ!!
   (;`・ω・)/  
   /   o□          凵_|~
   しー-J         ノ◎ニ◎フ 三3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



     Λ,,Λ     今日も独りで走らせるよ・・・
     (:::::  )  /
    (::::::::.. つ□     凵_|~
    と とノ     ノ◎ニ◎フ 三3 三3三3 三3三3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



     Λ,,Λ  アレッ
   (;@ω@)/
    /   o□     凵_|~     凵_|~
    しー-J    ノ◎ニ◎フ   ノ◎ニ◎フ 三3 三3  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        と、ともだちできたよ!
     Λ,,Λ                     Λ,,Λ
   (;´∀`)/                 \( ~O~ )
   ⊂   o□     凵_|~     凵_|~  □o  つ
    しー-J    ノ◎ニ◎フ   ノ◎ニ◎フ   し--J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
945HG名無しさん:04/11/30 14:14:46 ID:ZuZIXzhi
飛んでキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!

なごむ・・・
946HG名無しさん:04/11/30 23:54:18 ID:tLbM1YsW
初心者2chマメ知識・・・〔dat落ち〕

2chスレなら1000に達すると倉庫に入るのは俺でも知ってる常識だが、
1000に達さなくともスレが不能になる場合がある。それが「dat落ち」・・・

〔とあるページから引用〕
dat落ち・・・主として2ちゃんねる用語。
あるスレッドが一定期間レスが付かないために書き込めない状態になること。
一般ウェブブラウザからは閲覧も出来ないが、2ちゃんねるビューアからは閲覧可能。
最終的には倉庫番の手によってhtml化され倉庫に保存されるが、「dat落ち」はまだhtml化されていない状態を指す。


でも、2chビューア(俺持ってない・・・)でないと見れないのは1000レス達成と同じでも、
こちらはスレッド一覧からも消えるので正に消滅状態!!

長年住んできたこのスレがこんなになるなんて悲しいな・・・(´;ω;`)

所で正にそんな気持ちを表現した「誰もいなくてdat落ち」アニメをハケーン!!
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1946/daremoinai.html
オモロイから見てみぃ・・・(w
947HG名無しさん:04/12/01 01:49:26 ID:Y22mGjkk
↑要するに天命をまっとうできなかった早氏にスレということだな・・・(w
948HG名無しさん:04/12/03 15:23:21 ID:LIe0yVK5
2スレ目の945タン、頼んます・・・(・人・)

このスレ947で終わるのはスレ主としてスンゲー中途半端なんで、せめて950にさせて下たい。

キリ番ゲッターみたいだけど、あと3つだけ・・・・・・この通り・・・m(_ _ )m・・・一生のお願い・・・
949HG名無しさん:04/12/03 15:24:26 ID:LIe0yVK5
中間あげ、もう1つだけ・・・・スマソ・・・m(_ _ )m
950HG名無しさん:04/12/03 15:25:30 ID:LIe0yVK5
このスレもめでたく!?950に達しますた・・・
これよりこのスレは圧縮待ちに入りまつ・・・(他の人、もう書き込まないでネ♪)

思えばM車スレが無かった当時、このスレはM車仲間の「つどいの場」を提供した草分けスレですた・・・

長い間、ありがとう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして、さようなら♪・・・・・・・


                ∧∧      _ ドスッ
                (   ,,)┌―─┴┴─―┐
               /   つ.    終 了    |
             〜′ /´ └―─┬┬─―┘
              ∪ ∪        ││ _ε3
                        ゛゛'゛'゛      
951HG名無しさん:04/12/04 12:14:38 ID:b+6EiRmk
このスレって、一年以上あるんだね・・・
952HG名無しさん:04/12/07 02:09:51 ID:MqoINKKZ
うめ
953HG名無しさん:04/12/15 22:07:03 ID:qaZwM7xy




954HG名無しさん:05/01/21 22:10:26 ID:JS5VlEqQ
K12マーチは実車が出た直後に出ると噂があったなぁ。
955HG名無しさん:05/02/28 15:47:51 ID:bomO/Hj0
956HG名無しさん:05/03/03 20:05:37 ID:vUhA2J+v
M03買いますた。楽しいっすね。
957HG名無しさん:05/03/09 04:49:09 ID:FQr4AI9L
じゃあ、次はM04買って苦労しようね。
958HG名無しさん:05/03/11 13:18:48 ID:vBedPxm0
いや〜ん!
959HG名無しさん:2005/03/27(日) 20:23:49 ID:4b94xlhW
age
960HG名無しさん:2005/03/27(日) 21:22:23 ID:BztGE0ql
・・・ヲマイら移転したんじゃないのか?
埋めるか!?
961HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:14:01 ID:23uyGqfJ
うむ
962HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:21:52 ID:BztGE0ql
うめ
963HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:22:31 ID:BztGE0ql
ウメ
964HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:23:05 ID:BztGE0ql
965HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:23:37 ID:BztGE0ql
966HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:25:18 ID:BztGE0ql
鵜目
967HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:25:51 ID:BztGE0ql
卯女
968HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:26:24 ID:BztGE0ql
969HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:27:20 ID:BztGE0ql
970HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:27:50 ID:BztGE0ql
971HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:28:21 ID:BztGE0ql
あーじゃま
972HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:28:51 ID:BztGE0ql
age死ね
973HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:29:22 ID:BztGE0ql
974HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:30:00 ID:BztGE0ql
975HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:30:30 ID:BztGE0ql
('A`)マンドクセ
976HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:33:10 ID:BztGE0ql
後始末して逝け!
977HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:34:24 ID:BztGE0ql
埋め立て
978HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:35:00 ID:BztGE0ql
埋め立て中
979HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:35:34 ID:BztGE0ql
卯女が良いな
980HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:36:20 ID:BztGE0ql
熟←これも良いな
981HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:36:56 ID:BztGE0ql
あと幾つよ?
982HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:37:31 ID:BztGE0ql
983HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:38:07 ID:BztGE0ql
984HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:38:50 ID:BztGE0ql
985HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:39:38 ID:BztGE0ql
986HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:40:13 ID:BztGE0ql
987HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:40:52 ID:BztGE0ql
988HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:41:50 ID:BztGE0ql
989HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:42:30 ID:BztGE0ql
990HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:43:12 ID:BztGE0ql
      !!                   _>-t‐...、
ヾ、        〃        _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
                  _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
    し 頭        /  /  丶ヽ:ゞ;、_:-く
    そ が        j  // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
    う フ        /   { ノノ_  ,r !/― リ从ヾ`
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ 繋 S
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん が H
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な  っ  I   =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 た N
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま と
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ       ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
                    l:::::::::::::::f|≡!|::::::|    / !|    j
                      l::::::::::::ノj≡{|:::::::|   /   | |   /
                   l::::::::::{´  ソ::::::::|  {   l ! /
991HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:43:55 ID:BztGE0ql
               .,..-──- 、
              r '´. : : : : : : : : : :ヽ
      !!         /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ ∩─ー、
ヾ、        〃  ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: :,/ ● 、_ `ヽ
..             {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i:/  ( ●  ● |つ
    し 頭     {:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ||  /(入__ノ   ミ
    そ が     { : : : : ::|    ,.、 .| 、 (_/   ノ
    う フ      ヾ: :: : ::i   r‐-ニ┐|:: \___ノ゙
=  だ  ッ  =     ゞイ!   ヽ 二゙ノ イ_..、--┴ヘ        !!
    よ ト           r'〃 ̄ ̄ ̄ ̄   __.-<\} ヾ、        〃
    お │          /{:.|l  _.....--―T ̄ .._   |
     っ          r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    表 繋 K
     っ             r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /    へ が  U
〃        ヾ、      {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=   出  っ  M  =
     !!         _.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /       る た  A
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_     な ま と
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ   ん  ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃 て     ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
                    l:::::::::::::::f|≡!|::::::|    / !|    j
                      l::::::::::::ノj≡{|:::::::|   /   | |   /
992HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:44:45 ID:BztGE0ql
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
993HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:45:15 ID:BztGE0ql
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
994HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:45:59 ID:BztGE0ql
        .__
        ,.._,/ /〉___o ○(…ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
995HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:46:44 ID:BztGE0ql
               ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:            ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|
_______________∧______________
996HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:47:50 ID:BztGE0ql
            ______
        \  |「 ̄ ̄ ̄ `||`l /
       ─   || ォ゚゚゚Πへ.:|| :|  ─
        /  |L二二二ニ!| ;| \
           | ̄ ̄| ̄ ̄|~::|
           |__|__|/
     ∧_∧
    (    )
     |   ∪
    ⊂と__)
997HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:48:26 ID:BztGE0ql
____________
| __________  |
| |             | |
| |         ブチッ  | |
| |_____/| /| ___| |           消えろっ!
| |      |/ |/    | |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(´∀` )‐―┬┐
| |              | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
998HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:49:30 ID:BztGE0ql
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
999HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:50:09 ID:BztGE0ql
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
1000HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:50:22 ID:GbjO/y0v
(゚∀゚)1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。