鉄道車両のプラモデル

このエントリーをはてなブックマークに追加
928HG名無しさん:2006/06/25(日) 17:24:44 ID:YABFKJ37
今出てる鉄おも誌で、アリイのC51にタミヤの48分の1の
ケッテンクラウトの人形を、機関士として使ってるものがあった。
漏れもやってみようかな。
929HG名無しさん:2006/06/26(月) 01:10:21 ID:x5reweVy
キャタピラ付きキャベツ?


スマン、言ってみたかっただけ
930HG名無しさん:2006/07/02(日) 02:54:50 ID:Tix+Yq+m
ネタが無いのは分かるけど相変わらず過疎ってるな
931HG名無しさん:2006/07/02(日) 22:15:07 ID:DxKngIL0
以前話題になった、雑誌「鉄道おもちゃ」の夏季号が出てるね。
なんかオマケが付いてるみたいでビーニールパックされてて
中が見れないけど、買った人いますか〜
1/50のプラモとか出てました?
932HG名無しさん:2006/07/04(火) 20:30:06 ID:N+LX9Gmu
1ページだけプラモのページがあった。
内容はアオシマのEF65紹介ほか。
前回の記事がけっこう反響があったそうだ。
まだまだ漏れらみたいなのがいるんだね。
933HG名無しさん:2006/07/05(水) 00:52:38 ID:ZdJVj7GU
1/50出品希望

・EF200
・EH500
・DF200
・キハ281系
・787系EC
・スロネフ25(トワイライトエクスプレス・展望スイート車両)
934HG名無しさん:2006/07/10(月) 08:38:40 ID:zm+z7HNT
>>931-932
読んだよ。1ページなので仕方ないんだろうけど、
1/50作例はもっと大きい写真で見たかった。
漏れも「プラ☆いど」に応募してみようかな?
935HG名無しさん:2006/07/10(月) 19:20:28 ID:suESP5UF
>814,818
C62に関しては、>812が正しいよ。

超亀レスで申し訳ないが、梅小路C622のキャブ後妻面。
http://mokei.net/up/img/img20060710190723.jpg

下は窓ではなくて、スライド式の換気口(?)の様になってるが、開いているのを見たことは無い。
この写真では取り外されてしまっているけど、北海道時代にはここ全体ふさぐ形で寒気吹き込み
防止のスライドドアが取り付けられていた。
キャブ後妻面は号機によって違いはあるけど、2、3号機はこんな感じ。
本州から出なかった車体は公式側の窓がはじめから無いものが多かった筈。

HOの模型で飽き足らず、大きいC62が欲しくて、旧オオタキのはどうかなと思って、このスレ覗い
てみたんだけど、作るのは苦労しそうだね。
936HG名無しさん:2006/07/10(月) 19:56:43 ID:suESP5UF
>>935
訂正、防寒扉は、この開口部(?)らしきところは避けてL字型をしている。
937HG名無しさん:2006/07/10(月) 23:14:35 ID:WJv4XJ8v
ARIIの24系プラモ、カプラーと台車交換しようと思うのだが、日光はそのままつきます?
Katoのassyの方がいいかな。
せっかく持ってるので台車交換して走らそうかとおもった。
938HG名無しさん:2006/07/14(金) 21:10:57 ID:5Ja3Fgn6
日光の台車が付くかはわからないけど
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~tetu/rmodel/make2425.html
にKATO台車装着の工作が出てる。
まあセンターピンの径をどうにかすればそのまま付くと思う(KATO台車見たこと無いからわからん)

実は俺も蟻24系電源車+ペーパー自作で24系500番台+夢空間を作ってるんだが台車をどうしようか悩んでる
KATOが1100円でその他のメーカーが大体1500〜2000円くらい。
小高の台車が入手困難な現状では仕方ないがこれでは蟻のプラモの手軽さが半減してしまう…
ttp://www.imon.co.jp/MODELS/RESULT.MBR/DTL?W=323&X=300&Y=2&Z=7
↑が一番安いんだけど0.5両分とかいうオチは無いよね?
939HG名無しさん:2006/07/20(木) 00:21:38 ID:Cc0xsZpg
蟻の485系は最悪。
バリはひどいしまともに走らない上に平なところ
でも脱線が多すぎ。
なにが楽しく遊んで下さいだよ、なん周して飽きたよ。
そもそも先頭車だけじゃあ物足りないし不自然。
940HG名無しさん:2006/07/20(木) 23:00:43 ID:ENTES2FW
>>939
曲線に弱いね。
941HG名無しさん:2006/07/21(金) 01:04:45 ID:3g8ZzmDU
ENDOの新プラ道床のHOレールだとマイクロエースのEF66良く走るよ。
電動RCカー用受信機、アンプ、小型バッテリー搭載で脱線皆無で楽しく
操縦できる。
24系客車や貨車数量連結して運転してる。

しかし、C62はひどすぎ、動輪二つは勘弁してくれ。
RC装置搭載は絶対不可能だけど。

942HG名無しさん:2006/08/08(火) 08:12:55 ID:rEAFnF8T
943HG名無しさん:2006/08/08(火) 08:13:57 ID:rEAFnF8T
944HG名無しさん:2006/08/11(金) 00:37:59 ID:5RDxJgZN
945HG名無しさん:2006/08/20(日) 22:48:21 ID:PKAmbpV3
蟻485を青詐欺に塗り替えた俺が来ましたよ。



富から485が出てそれを塗り替え…
あ、そのうち限定で富から出るかも…

946HG名無しさん:2006/08/21(月) 02:07:22 ID:hfxo8Xem
蟻のC62って二輪だと聞いたけどマジですか?
947HG名無しさん:2006/08/21(月) 02:15:52 ID:eUm7n5C4
>>946
マジ。
HOサイズの蒸気はパッケージに惹かれて買うと中からショーティが出てくる。
二輪と言うか二軸。B62と言うようなもん。
1/50はそこそこちゃんとしてる。
948HG名無しさん:2006/08/21(月) 05:28:36 ID:nLMKYBQc
>>938
katoの1100円、ソースは?
949HG名無しさん:2006/08/22(火) 02:54:44 ID:EvI9+0Ed
>>946
昔親に買ってもらってワクワクしながら箱開けたら・・・・・
すごくショックだったな。
950HG名無しさん:2006/08/22(火) 15:06:06 ID:1dktfi/S
KATO 24系25形の台車は1輌分で2100円 じゃないの?
>>938>>948
ttp://www.e-katomodels.com/product/detail/03-510a.pdf

カプラーセット:840円、インレタ他ディティールアップ部品まで
考えるとKATO完成品を3割引きで買ったほうが(ry
951HG名無しさん:2006/08/23(水) 01:30:48 ID:kFNJHd03
B59はまともに走らない。
952HG名無しさん :2006/08/23(水) 20:49:00 ID:VEsunXbf
>>951
プラモに鉄道模型張りの走りを期待してはいかんよw

>>950
その無駄な出費と手間を掛けるのがいいんじゃないか。
自分でパーツ等調達、自作して組み上げたものは
たとえブサイクな出来でも、小綺麗な塗装済み完成品より
ずっと愛着が湧くよ。
953HG名無しさん:2006/08/26(土) 01:21:52 ID:xTZdrDWn
>>124
小判型レールってどんなもの?
954HG名無しさん:2006/08/26(土) 19:55:38 ID:RZGbI1K0
小判型レール=小判型にレールを繋いだもの

普通の楕円エンドレスです。
955HG名無しさん:2006/08/28(月) 01:42:19 ID:GRygWV8t
>953
チョー亀レス。

何種類も買ったら曲線が増えすぎたので全部つないだら
にんにく型になった。
ポイント等もオプションで出てほしい。
956HG名無しさん:2006/08/28(月) 20:56:29 ID:js/RVMe6
昔、蒸気機関車C-53のモーターライズのプラモデルがあった。
ゲージはHOゲージ。買ったけど全部作れず未完成に終わった。
どこのメーカーかわからないけど、今もしあったら再度トライしたい。
知っている人いますか。
957HG名無しさん:2006/08/29(火) 16:36:17 ID:NZPk+dzz
オオタキだろう
958HG名無しさん:2006/08/30(水) 00:49:41 ID:/eYYwApb
>>956
ヨーデルかオリエンタルだと思う。

思わずドラえもんの4巻を思い出した(w)
959HG名無しさん:2006/09/01(金) 00:08:11 ID:cOjsAipV
>> 958 957
それは C53じゃなくてC54だと思います。
テンダーなしで中途半端なスケール(1/90 ?)のC54の広告が
古い本にあったような気がします。
そういえば6・7年前のMRマガジンにも
記事が載ってたような気がします。
***メーカーはヨネザワだったかもしれません。
960HG名無しさん:2006/09/04(月) 00:47:36 ID:4pFZsZwX
蟻のHO蒸気機関車に関して書き込みした方へ、箱に
「車輪部分は省略してあります」と書いてあるよ。
961HG名無しさん:2006/09/04(月) 02:43:36 ID:552knXE0
1/50のEF58は絶版なのかなぁ
962HG名無しさん:2006/09/04(月) 22:54:45 ID:K0zbj961
>961
EF58 60 65 18などは、金型はあるので
定期的に再販がかかる。ちょっと前に58が再販されて
現在は65。次は18あたりかな。
地方の大きめの模型店に行けば、案外置いてある。

…ってかこのスレ、3年以上も続いてることに驚きあげ。
963HG名無しさん:2006/09/05(火) 01:53:49 ID:AawyjhT4
子供の頃、EH10のプラモを作ったような・・・
一応HOでモータライズ、レール付きだったが、まともに走らなかったと思う ...
964HG名無しさん:2006/09/05(火) 08:29:44 ID:qYxq/RuY
1/50のEH10はさすが大物、カッチョイイぞ
965HG名無しさん:2006/09/05(火) 22:34:34 ID:Og1XLJmi
>>963
30年程前に有ったよ。
966HG名無しさん:2006/09/05(火) 23:06:48 ID:d/tRONYY
>>963
ヨーデル模型のだね。

>>964
俺、三年前にこんな(>>72)レスしてるんだけど、
勿体無くて今でもEH10は未組立のままだよ。
967HG名無しさん:2006/09/06(水) 19:45:29 ID:9EmxXZXe
EH10、近所で売ってるけど買わない
968HG名無しさん:2006/09/09(土) 02:28:57 ID:M8cIIrd1
>>967
ヨーデル製?
969HG名無しさん:2006/09/10(日) 00:19:32 ID:+GHGwhGc
アオシマやアリイの1/50は何といっても狭軌になってるのが良いな
970HG名無しさん:2006/09/10(日) 16:59:32 ID:j175uFME
「広軌」にする必要もねーだろうし
971HG名無しさん:2006/09/10(日) 22:03:59 ID:jMpCnW3C
>>967
アリイのディスプレイ
972HG名無しさん:2006/09/12(火) 00:38:26 ID:6/cZdKlS
アリイのHOサイズのEF58置いてるお店しりませんか?東京周辺で。
973HG名無しさん:2006/09/12(火) 09:56:41 ID:sMjHyFXd
>>972
今月初めの確認だったけど、湯吉さんと秋リバにはあったよ。
あと駅前のレンタルケースのアストップ(だっけ?一階のほう)の
奥の棚の上にあった、4200円のEF18が買われてた。狙ってたのに…_no
そこには1/50のEF65とC51とかも安く出てる。店側の出展だろうか?
974HG名無しさん:2006/09/12(火) 18:04:23 ID:dxyseSVu
>>973
ありがとうございます。湯吉はときどき行くので確かめてみます。
975973:2006/09/15(金) 19:04:52 ID:pKHH9XxX
>>974
あと、確実に手に入れたいのならこんなとこもあるよ。

ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/kengt.aspx?sc=28///79&page=3
976HG名無しさん:2006/09/16(土) 06:01:23 ID:q3k/6uWN
そろそろ次スレか?
977HG名無しさん
>975
良情報サンクス!