1 :
某研究者:
2 :
2:03/06/18 20:58 ID:Z+ljxhba
2
3 :
HG名無しさん:03/06/18 21:03 ID:JxGqao6W
3艘でもヨット
4 :
HG名無しさん:03/06/18 21:03 ID:Q1GBbbXz
ホント、簡単な形の物を作る時は発泡スチロールをカッターやタミヤの
電熱カッターで切るのが基本、マズはそこから。
>>1 なんか、ナレーションの女の子の声がかわいいな。素人っぽくて。
7 :
某研究者:03/06/18 21:35 ID:+1Cp9Lrh
>これが一番安い・・・と思うぞ
まあ高さ13cm迄と言うのが引っ掛かるが
立体を分割して取り込み後で
3Dソフトで連結すれば
大きな物も取り込めるだろうか
まあ取り込み方法は上の物でも良いのかも知れないが
後は取り込む立体をどう作るかと言う事だが
発砲スチロールでは削るのに失敗すると面倒かも知れぬし
何度も形を修正可能なインダストリアルクレイの様な物の方が
素人向けだろうか
8 :
某研究者:03/06/18 22:29 ID:+1Cp9Lrh
パスタマシーンやガラス棒で粘土を練れると有るが
これはインダストリアルクレイには使える物なのだろうか
9 :
某研究者:03/06/18 22:57 ID:+1Cp9Lrh
まあインダストリアルクレイの売っている
周辺にインダストリアルクレイを加工するのに
合った道具は有るかも知れぬし
基本的にはこれ等を導入すれば良いのだろうか
自分で立体を作るんならCADで直接データでモデリングするほうが早いぞ。
別の人間が作ったものを取り込むのか?
11 :
某研究者:03/06/18 23:24 ID:+1Cp9Lrh
>自分で立体を作るんならCADで直接データでモデリングするほうが早いぞ。
まあ正直作り難くインダストリアルクレイ等で作る方が
効率は良いかも知れぬし
ハリウッド等も0から3DCGモデラを用いて立体を作るのではなく
模型から取り込んでいる例が多いだろうか
3DCGソフトが難しいから造形物を一から造ってそれを取りこみたいというのなら
素材や道具よりも必要なのは、まず造形の技術じゃないか?
今後CADのについてスレになっていくのだろうか
13 :
某研究者:03/06/18 23:58 ID:+1Cp9Lrh
>素材や道具よりも必要なのは、まず造形の技術じゃないか?
まあ只ハリウッドの人間も模型から3DCGを取り込んでいる訳だろうし
0から3Dモデラを使って立体を起こすのはプロでさえ
容易では無いのかも知れぬが
どうなのだろうか
(まあ現状では0から3Dモデラから立体を起こすより
模型から取り込む方が簡単である可能性も
有る訳だろうか)
14 :
某研究者:03/06/19 01:07 ID:jbiMPxFS
或いはレーザーが使用する波長は制限されないが
人間の目への照射や
戦車のペリスコープ・戦闘機やヘリのキャノピーへの
照射は禁止される可能性も有るだろうが
ペリスコープやキャノピー内に赤外線センサーや
レーダー等が装備された場合はこれが使われる可能性も
有ると言う事だろうか
15 :
某研究者:03/06/19 01:38 ID:jbiMPxFS
失礼上は間違って投稿した物だが
矢張り現在一番使い易い3Dモデラを用いても
模型や粘土からの取り込みの方が
早いかも知れないが
どうだろうか
16 :
HG名無しさん:03/06/19 01:44 ID:9WTbGP1Y
まあ正直模型を3DCGに取り込んでもキメが細かすぎたりノイズが混じっていたりで
マトモに出力できるようにするにはかなりの労力が必要だろうが
そういえば、モデラでガレキの原型作ってた香具師がいたな…
原型は手で作るものだよな?な?
タミヤやバンダイは立体物を作らずに直接3Dソフトでデータを作って金型まで一気にいくとか。
まぁ、手で立体物を作る以上の素養が必要になるだろうからお勧めしない。
>>17 左右対称のものを作るための芯つくりには有効なんじゃないかと
某研氏のノリはここでも変わらんねw
基本的に、あちらでも模型から取り込みするのはキャラ等の自由造形の場合が多いよね。
はっきり逝って、工業的な造形ならAUTO−CAD辺りから入力、データ引っ張ってくるほうが早い。
つーか、俺は直接入力してるぞ。
22 :
10:03/06/19 04:12 ID:xCCi8eyi
>17
モデラ系モデラーはCADで作図してる。スキャナのピグザまで買う人はあまり居ない。
工業製品に関しては試作するよりCADで書いたほうが圧倒的に早く、
どのメーカーも競って導入してるのが現状。
だからこのスレで何を研究したいのかさっぱり判らん。
ハリウッドで立体物の取り込みをやるのは、唯一無二の原型
(デザイン画から起こしたクレイモデルとか、俳優の顔とか)
がある場合だけじゃない?
そうでない場合は、CGツールのモデラーで作った方がはるかに簡単だと思うが。
データも軽くて済む。
最近のソフトだと、有機物の作成もかなりやり易くなってきてるしね。
24 :
某研究者:03/06/19 16:29 ID:3uuhgyOh
>まあ正直模型を3DCGに取り込んでもキメが細かすぎたりノイズが混じっていたりで
>マトモに出力できるようにするにはかなりの労力が必要だろうが
0から3Dモデラで作るよりはこれを修正する方が簡単かも知れないが
どうなのだろうか
>最近のソフトだと、有機物の作成もかなりやり易くなってきてるしね。
まあ只粘土等で立体を作るより
素人では容易なのかと言う事だが
どうなのだろうか
まあ戦車や兵器等はCADからの入力の方が良いのかも知れないが
http://f1.aaacafe.ne.jp/~monokuro/ribon.htm 上の様な物を3D化する場合はそうは行かないかも知れぬが
どうだろうか(笑
海外メーカーがよくやる他社製品のコピーって、キットからそのまま型を取るの?
それとも、いったん図面に起こすの?
26 :
HG名無しさん:03/06/19 16:55 ID:9WTbGP1Y
なるほど!ソレだったか!
フィギュアなら確かに粘土から作った方が楽だろう。(CGでの経験が浅い場合)
ただし修正にある程度の苦労が必要なのは覚悟しておいてくれ。
後はフィギュアに詳しい人登場キボンヌ
27 :
某研究者:03/06/19 17:02 ID:3uuhgyOh
>フィギュアなら確かに粘土から作った方が楽だろう。(CGでの経験が浅い場合)
まあ今時リボンの騎士のキャラクタ等誰も作らないだろうから
自分で作るしか無いと言う事なのだが(苦笑
>ただし修正にある程度の苦労が必要なのは覚悟しておいてくれ。
まあ矢張りこれは0から立体を3Dモデラから起こすよりは
容易なのだろうか
28 :
HG名無しさん:03/06/19 17:10 ID:9WTbGP1Y
>まあ矢張りこれは0から立体を3Dモデラから起こすよりは
>容易なのだろうか
多分容易だろう。
29 :
某研究者:03/06/19 18:12 ID:3uuhgyOh
>フィギュアなら確かに粘土から作った方が楽だろう。(CGでの経験が浅い場合)
まあ大体どの程度3DCGモデラを使えば
粘土より簡単に成るのかと言う事だが
ハリウッドでも模型や粘土から3DCGを取り込んでいる以上は
プロでさえ3DCGをモデラを使って0から起こすのは
容易では無い可能性も有るだろうか
30 :
10:03/06/19 22:02 ID:TZcVGNOW
・フィギュア造型ができて、CADも使いこなせる人間はほとんどいない。
だから手になじんだ方法でやっている場合が多い。
・3DCADの場合、模型の人でコンピュータに関するスキルを持たない場合は、
操作出来るようになるまで2ヶ月程度かかる。この2ヶ月を待てるかどうかだな。
・ピグザの取り込みは接触方式なので、入力するときはある程度硬くなっていないと
センサの先端が粘土にめり込む可能性がある。
粘土にはスカルピーがいいだろう。これは180℃で10分ほど加熱すると硬くなる
ビニール系の粘土で、フィギュアモデラーに愛用者が多い。一番有名なのは
浅井氏かな。
・ピグザの場合、金型と同じく逆テーパーに対応できないため、逆テーパーの
多いフィギュアの場合、かなりデータ修正が必要になるだろう。
業務用のレーザー式なら人体を取り込むために作られてるので、逆テーパーも
対応してると思う。
・海外メーカーによるキットのコピー(金型作成)はキットをそのまま使う事が多かった。
だから元キットより精度が落ちたり、バリが多かったりする。
31 :
某研究者:03/06/19 22:29 ID:W6Jv4b53
>・3DCADの場合、模型の人でコンピュータに関するスキルを持たない場合は、
>操作出来るようになるまで2ヶ月程度かかる。この2ヶ月を待てるかどうかだな。
まあ本当に2ヶ月で粘土より簡単に作れる様に成るかは疑問も有るが
一番3Dモデルを作り易い物はどれなのだろうか
>・ピグザの取り込みは接触方式なので、入力するときはある程度硬くなっていないと
>センサの先端が粘土にめり込む可能性がある。
カメラから取り込む物の場合は
問題は無いだろうが
精度は矢張りレーザーや接触式の物より低いかも知れぬが
巨大なモデルの各部を分割して入力すれば
カメラから取り込むタイプの物で精度は保てるかも知れぬが
どうだろうか
>逆テーパーの
>多いフィギュアの場合、かなりデータ修正が必要になるだろう。
まあ逆テーパーの無い部分のみ取り込んで後は
3Dモデラ上で作るか
或いは模型を上手く分割する等で対応出来る場合も有るだろうか
32 :
某研究者:03/06/19 22:43 ID:W6Jv4b53
33 :
某研究者:03/06/19 22:45 ID:W6Jv4b53
窪んでいる部分で取り込めない物は裏返した形を作り
これを取り込んで
3Dモデラ上で連結すると言う方向も有るだろうか
34 :
某研究者:03/06/22 03:57 ID:H1ZwQRPO
まあしかしリボンの騎士のセル画・背景は
35年前の物にしては随分良く描けていると思うし
(セル画も丁寧に描いてある物は正直現在の物より上だろうか)
枚数の少ない中でかなりカメラワーク等も工夫されている様に見えるが
どうだろうか
当時の無視プロは、そりゃお金のかけ方が違うでしょ。トレスマシンも無いから
全部手書きだし。詳しくはないけど、予算の桁が、今のアニメと違うもの。
で、スレ本題。俺は二次元CADを使うけど、メカ物なら、二次元CADで図面引いて
三次元に展開するという、アプローチも出来るじゃなかったっけ?
こいつもやったことなくて、詳しくはないけど、2D→3D、3D→2Dとそれぞれ
データのコンバートは可能のはず。詳しい方、補完よろ。
それからワンフェスとかだと、データだけ扱ってるディーラーさんもいたよ。
好きなようにフギャーのポーズをつけて、そのデータを送ってディーラー側で加工。
それを再度、配送してもらうというシステムだった。
>>35 コンバート自体は可能だけど、そういうコンバートを意識して作ってない
普通のデータではほとんど使いものにはならないんではないかと。
1からトレースし直す際のゲージにはなる、くらいのレベルのはずです。
ペーパークラフトみたいな3Dポリゴン→展開図だけは容易ですね。
とは言っても漏れも建築図面のCADとポリゴンくらいしかわからないんで
3次元機械CADに詳しい人ヨロ。
あとコイツは他人と会話をしようとしない自己完結レスで有名な
クソコテハンですのでスルーをお勧めします。
37 :
某研究者:03/06/22 17:35 ID:60+KVT32
38 :
某研究者:03/06/22 18:22 ID:60+KVT32
40 :
山崎 渉:03/07/15 12:22 ID:8eX4cm30
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
41 :
HG名無しさん:03/08/02 20:13 ID:zfSkj3o7
あぼーん
で、実際にサイバーモデラー使ってみた人はいます?
なんか以前、モデルグラフィックスの記事で「正直あんまりつかえねぇ」
みたいな文を見た記憶があるんですけど・・・
さすがにモデラに出力できるだけの精度は得られないのかな?
模型原型としてというかCGソフトで作るより
粘土こねちゃったほうか早い部分をスキャンも
削りも出来るモデラでスキャン、
取り込んだオブジェクトと別なオブジェクトのポイントを
取り込んだものの必要なポイントにヌーバスかけながら
マージしてポイント数を減らす、ってなことならやったことあるよ。
これはフィギュア用じゃなくCGキャラ用だけど。
ちなみに使ったソフトはメタセコイア。
使った素材はスカルピープロだったけど焼かないで
スキャンさせてもきちんとできる。接触式といっても
ずぶっとささるわけじゃないんでインダストリアルクレイで
十分だと思うよ。
ここは取り込み用原型ってことだけど、安いモデラも
削りの際に上下方向をセンサーかなんかで検知してくれれば
もっと使えるんだけど・・・
割り型を作ることを考えるなら原型を削りだそうとしないで
オス型のほうを2面削ってシリコン流せばいいような気もするんだけど
まだ試したことないや。
スレの流れにそぐわないお話でごめんなさい。
「某研さん、某研さん、早く「ナゾー」をやっつけて下さい」
フィギュアならインダストリアルクレイで造って、モデラで分割スキャン後、
DXF等のデーターをCGへ展開し合成して修正する。ただし、設定精度に
よっては数万のポリゴンになります。
素朴な疑問? 原型が造れるのならデーター化する必要があるのかな?
二次利用としてポーズを変える?サイズを変える?原型いじって複製造るの?
某研さんが「リボンの騎士」を造るなら、おじちゃんは「ジュラルミン大公」
をつくっちゃおうかな・・。
test
51 :
HG名無しさん:03/11/21 23:49 ID:T2jLW6LG
一番下のスレだね
52 :
HG名無しさん:04/01/29 05:58 ID:XBySTUE8
はいはーい。サイバーモデラー役に立つかと思って買ってみたクチ。
正直、CGでの修正に余程の腕が無いとフィギュア物には勧められません。
金返せ(泣)。
元々マスコットキャラクターのようなアバウトな造形には向いているかと思います。
あと、ファイル形式も問題のひとつ。
ロランドのピクザは豆腐でもスキャン出来るという話なので、そっちの方が確実かと。
逆テーパーとかは、方向変えてスキャンして、切り貼りするしかないでしょう。
一番下のスレだね
55 :
HG名無しさん:04/03/12 22:06 ID:35pC+WpE
そうですね
あれだ、ゼロから造形するのは面倒だから、目的造形物に近い
形状の食玩なんかをスキャンし、それを元に修正を加えて
目的のものを作ろうちゅうわけだ。
57 :
HG名無しさん:04/04/06 22:54 ID:+szTBraE
某研さーん、「立てたすれ」ほっちゃいけないよー。
もー、「サファイア」出来たの?(私も好きだった、声がいいよね)
せっかく「じゅらるみん、大公」設計してるのに〜。
もー、あげちゃうかんね。
あげちゃえあげちゃえ〜〜〜