?ヲ?ヲ?ヲ戦艦レジンモデルメーカー?ヲ?ヲ?ヲ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん:03/06/09 05:15 ID:I+Fzn8OH
戦艦モデルメーカー数あれど ベストメーカーは?
2HG名無しさん:03/06/09 05:25 ID:Ikj7m9NW
2get
33げっちゅ〜:03/06/09 07:25 ID:GjwoWRJY
>>4以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「3ゲット」させていただきました。
多くの方が3を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「3ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「3!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
ですが、このような失敗談も今では良き思い出。
3ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「3」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>4以降の皆様のお陰でございます(有難うございました)。

それでは、3をゲットさせていただきます。
「3」。
4HG名無しさん:03/06/09 12:18 ID:I+Fzn8OH
そりゃーピットロードが一番!
5HG名無しさん:03/06/09 12:42 ID:5dYvrsf5
コンブリック・・・・・・しか作ったことないのでわかりません。
6HG名無しさん:03/06/09 21:12 ID:xBA6QnA4
 わざわざ独立させてまでやるテーマとは思えないんだが・・・・
7山崎 渉:03/07/12 17:20 ID:QoZwEdzl

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
8山崎 渉:03/07/15 12:06 ID:UpOCNOv+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
9HG名無しさん:03/07/23 13:54 ID:9mhuCSFm
1910年以前の戦艦を作りたおしたい
10 :03/07/27 21:28 ID:YwDwE5Uy
なんか書き込んでくれ
11HG名無しさん:03/07/27 22:46 ID:cCsOZX9u
>10
んじゃ、事実上廃スレ再利用という事で、フネものレジンキットの造ってみての
評価を皆で上げて情報交換というのはどうだろう。とりあえずひとつあげてみる。

クラシックウォーシップ イタリア重巡「ザラ」
レジンパーツ 主船体含む。抜きは良好。モールドも非常に良い。ただし船体と
       煙突が一体成形で艦橋構造物を汲み上げる時にジャマ。
メタルパーツ 型が上下合わせでズレている所為で形状全く駄目。要大規模修正
       (ただしメタルの質悪く非常に硬い)又は新規製造。
インスト   必要最低限で合格。ただし自前の資料が無くては完成させる事が
       難しい(艦橋構造物パーツの組み上げ、塗装について説明不足)
総合評価   70点。かろうじて可。中級者以上であれば船体と基本構造物の
       のパーツが良いのが○。ただし小パーツと資料はふんだんにご自
       分で用意して建造下さい。
12 :03/07/28 00:28 ID:WDAuDHHK
同上で戦艦吉野

かみ合いが中々良い、組ませるねえと思わず口走ったね
でも塗装の食いつきが何故か悪かった
1311:03/07/28 00:37 ID:oaw04l+X
>12
戦艦でつか?防護巡洋艦でなくて?
因みにザラは塗膜の乗りは非常に良好ですた。(つーことは多分、生産時期が遅い
パッケージは型が逝ってモールドあぼーんの可能性あるのではないかと)
14 :03/07/28 15:11 ID:WDAuDHHK
あ、、間違えますた
1513:03/07/31 00:24 ID:tylPmZ9R
再生キボンヌでもうひとネタ出して揚げてみる。

工房飛竜クレイブン級駆逐艦「モーリー」
レジンパーツ 湯口のはみ出しやら成形時に型の隙間に出たレジンやらがいっぱ
       いで掃除に一苦労。武装パーツ等も基本的に全てパーツがレジン
       で準備してあり心意気は良いが出来は同上につきP等のパーツを
       流用した方がストレスかからないでしょう。
       尚、船体については艦尾のシアが不足気味。
インスト   必要最低限のどのパーツがどれであるというのが判る程度。自前
       の資料または「ココはこういうものだろう」という程度のアタリ
       が付けられる位のモデラー本人のスキルアップが必要。
総合評価   55点。他にキットは寡聞にして知らないからその意味では価値
       ありですけどね。造ると凄く香具師な艦(発射管16門)でおも
       しろいし。
16 :03/07/31 21:09 ID:3PFUfcVs
またどこかで出して暮れねえかな〜
17HG名無しさん:03/07/31 21:09 ID:6DLIy5a2
18ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:13 ID:k9v1h52w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
19df:03/08/02 07:40 ID:2dU9eC9F
k
201000:03/08/08 23:15 ID:pwjKzt+D
mikasakaitai
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22HG名無しさん:03/08/16 15:46 ID:9iKNripD
何処かに笠打ってねえかな?
23HG名無しさん:03/08/17 10:54 ID:xuM7KZ2S
最近の自衛艦
どこのメーカーでもレベル上がってきてるよね
24HG名無しさん:03/08/17 22:28 ID:YQRCZEXl
あげあげあげ

いつか人気が出るまで上げ
25HG名無しさん:03/10/15 09:00 ID:Egi2qtLE
保守ageよーそろー
26HG名無しさん:03/10/16 12:28 ID:JuWkTIIA
EXPRESSIONで1/350ぐらいの三笠出してたディーラわかる方いませんか?
2726:03/10/23 09:50 ID:+x9BIq9f
レス止めるような質問書いてすいません。
別のスレのカキコで解決しました。
28HG名無しさん:03/11/01 20:55 ID:c3NZAGRv
>>26それってワンフェすでもでてたやつか?
2926:03/11/02 21:12 ID:kgSah59i
ここです。ワンフェスにも出てますね。

http://www.h3.dion.ne.jp/~yumematu/

このデキで3満は安いと思ったんですが船体下部が真ん中からのパーツ割なので
しばらく飾っておくとウォーターラインシリーズのUボートに付いている貨物船状態に
なる(真ん中折れ沈没)のではないかと。

ミリタリー物レジンで足回りボロリを経験しているもので・・・。
せめて縦割りだったらとおもうのですが。
30HG名無しさん:03/12/01 08:28 ID:BNfMpGTC
保守あげ

おれキットの完成に1年以上かかっちゃうんで、購入品レビュー
くらいなら気が向けばしちゃおうかと思います。
WWT以前艦限定だけどね。

とりあえずageって事で。
31HG名無しさん:03/12/05 15:09 ID:MNaD8kaa
こんなスレがあったのか。

戦艦レジンといえば、Blue Water Navyに何かあったんですか?
月頭からサイトが全然つながらなくなってしまったのですが。
32HG名無しさん:03/12/07 20:07 ID:lil29+cl
保守age
33HG名無しさん:03/12/17 01:17 ID:sIBH1Ksq
                                 
34HG名無しさん:03/12/26 03:15 ID:v237n1QH
もいてしま
35HG名無しさん:04/02/10 02:59 ID:lQWjdNES
コンブリックの1/350のフルハル、もそっと安くならんかのー。
36HG名無しさん:04/02/10 08:50 ID:Xp0YCvHl
モデルクラックってのもひび入ったみたいな名前だな
37HG名無しさん:04/02/15 22:22 ID:FqW6hHjN
1/250の戦艦スワロフがワンフェスで出るよ。
38HG名無しさん:04/02/25 01:29 ID:tUystVBt
ヤフオクで工房飛竜の
ドイツ水雷艇T1級とメーヴェ級ゲット

・・・・で、買ってから聞くのもなんですが出来はどうなんでしょうか?
39HG名無しさん:04/02/27 18:43 ID:wmGMmS3J
>>38
 メーヴェなら作った事ある。とってもあっさりしていて組み立て簡単。マストは自作。
つーかこの程度のマスト作れなかったら模型やめろ(w ってな程度。ちとダルイかも。
 問題は資料が少ない所かね。まぁがんがって下さい。
40HG名無しさん:04/02/29 00:03 ID:NzN8Cz+W
コンブリック全般について
過去の同社のレジンは、「まぁ、こんなもんだろう、レジンキットって」てレベルでしたが、最近のはかなり良いですよ。
古いものもリニューアルされているものも多いので、この一年以内のものならかなり良い出来です。
船体のそり:昔=当たり前。反りを直すのも、レジンの楽しみ。
      今=ほとんどなし(薄い船体のものには若干見られる)多少あったら、いっそ船底を平らに削るほうが早い。
武装パーツ:昔=バリだらけ。パリパリの中にパーツが埋もれてる。
      今=あまりない。特に小型の単装砲なんかはインジェクション以上(ほめすぎ^^?)
説明図  :昔のままなので、パーツ分割(特に主砲)が違ってたりもする。ほぼ全文ロシア語(しかたないか)表の1/700図面は重宝する。
マストなどもレジンですが、これはまず曲がっているので真鍮線に変えてしまいましょう。
艦橋など、平面の上に片面取りですが、昔より土台の面が薄いので、かなり楽に使えます。
外箱は相変わらず、なんかの包装箱をひっくり返してリサイクルなので、たまに笑えます。特に最近入荷の緑箱シリーズ。裏側が果物缶詰の空き箱なんだもの、、、


41HG名無しさん:04/02/29 02:32 ID:FVSpMqaK
工房飛竜のケルン ゲットしたんだが、こりゃすごいキットだね
下手したらアオツマのビス&テル大改修並の作業量になるんじゃなかろうか

レジン初挑戦の私には荷が重過ぎただろうか
>>38氏のT1とメーヴェはどうなんだろう
42HG名無しさん
>>41
ケルンはモデルアートの艦スペのドイツ艦特集に
確か衣島先生のスクラッチがあったような。
あれがいい資料ですかねえ。
工房飛龍の製品は艦体を整形し終わるとほっとします。
ジョンCバトラー級やらなにやかや作ってきましたが
完成させるとそれなりに形になってうれしいですけどね。
流用パーツがポイントだと思います。
ケルンなら確かZ級やらプリンツオイゲンやらからパーツが
流用できるのでは(魚雷発射管やら)。
なにはともあれ艦船レジン初挑戦頑張ってください。