【うまく】塗装初心者スレッド 【塗装したい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
832HG名無しさん:03/10/03 11:13 ID:4rSRuuIs
グレー一色のやつ。筆、エアブラシ共に下地処理の甘さが目立たないうえ、むらも出にくい
最近のヤツはおさーんなのでよくわからんが、とりあえず参考に。
833HG名無しさん:03/10/03 12:31 ID:nqngb9dJ
笑ってやってください(←ヤケクソ)

缶サフの上に金槌落とした。ハンマーヘッドがプッシュボタン直撃。大丈夫か?と近づいた瞬間吹き出した!!
噴射圧で缶があっちへコロコロそっちへコロコロ。立てこもり事件で撃ち込まれる催涙弾よろしく部屋中が
白い(グレータイプ)の霧で覆われた。部屋から逃げだし数分後....恐る恐る中を覗いてみると部屋全体が
うっすらモノトーン化。  (゚◇゚)あぼーん  明日出張先から帰ってくる親父に殴られること必至。鬱( ̄_ ̄;)
パソのモニタ画面曇ってるので誤字あるかも....

みんなも缶サフ使用後は速やかにキャップすべし!!
834HG名無しさん:03/10/03 12:38 ID:MnLDsqqo
>>814
台所のレンジフードを強にして、その下に塗装ブース。
塗装ブースからの排気パイプをレンジフード内に固定してブースの上・左・右を
油跳ね防止の銀色ついたてで覆う。冬でも窓開けなくて良いので最高。
835HG名無しさん:03/10/03 13:11 ID:ubZRSLix
>>814
>>834
ビル・メンテナンス時、集合ダクト内面に塗料汚れが発見される。その汚れを伝っていった先には814の部屋が....
問いつめる管理人に814はシラを切る。しかし管理人は見逃さなかった。棚の上に飾られたガンプラとダクトの汚れが
同じであることを......

冗談抜きに、アパート・マンションの換気設備は一般生活(調理の際の煙)が対象なので塗料は想定されていない。
まあ、模型の塗装ぐらいなら問題ないとおもうけど。でもダクトの先(最終開口部分)に何があるかは前もって
確認しておいた方がよい。人というのは他人の趣味に寛容ではないからね。トラブル先の杖というでしょ。
836HG名無しさん:03/10/03 14:42 ID:kl2prUh2
最近各社から出てる塗装ブースのファンは、たいていシロッコファンを使っている。
ラーメン屋の厨房用廃棄ダクトなどでよく見かけるシロッコファンは、
排気の中にモーターを置かないという特長があり、
排気の中にいくらかでも含まれる溶剤の蒸気に
万が一にでもモーターの発する熱や火花で引火しないようにという配慮だと言う話。
一般用換気扇はファンのど真ん中にモーターがあるので、
まぁ、万が一には気をつけよう。
837HG名無しさん:03/10/03 17:41 ID:3I7YnGqC
>>833
合掌。
838HG名無しさん:03/10/03 17:54 ID:A+Ml6vM+
>>833
塗装すればいいじゃない!
839HG名無しさん:03/10/03 18:30 ID:V2Dt+9zm

俺はモニタやプリンタを塗装して遊んでる。
プラモと違ってエッチングしてあるからサフしないでも塗料の載りはいい。
問題は臭いと中古の買取不可なところだが。
840HG名無しさん:03/10/03 18:53 ID:A+Ml6vM+
白サフってビン入りは無いの?
841HG名無しさん:03/10/03 19:02 ID:c385wYaR
>>833
薄いサフなら、マジックリンで落とせる。ポイステ雑巾たっぷり用意して、ガンガン拭きまくる。
こゆいところは、それこそmr薄め液や、ツールクリーナ類で、ダバダバと。
その後キッチンペーパーや安売りティッシュでガンガン拭きまくる。
急げ急げ。 換気だけは、作業中/後ガンガンするのだぞ。
842HG名無しさん:03/10/03 19:33 ID:naWoGzRB
>白サフなら大抵のメーカーのは2、3回吹き重ねれば大丈夫。

これってどういう意味なんすか?
大丈夫、とは。
843HG名無しさん:03/10/03 19:49 ID:lsGkAN0n
あたまわりーな。
844HG名無しさん:03/10/03 20:01 ID:+JtuAq0m
>>842
白サフなら大抵のメーカーのは2、3回吹き重ねれば均一な色になる

って意味だと思うけど
845HG名無しさん:03/10/03 20:03 ID:DrPQyipm
塗装ブースを買おうかと思っているんですが、
メーカーが色々有って良くわからないんですが、
お勧めの商品を教えてください。

20年ぶりに模型作りを再開しようかと。
846HG名無しさん:03/10/03 20:04 ID:+JtuAq0m
>>845
自作
847HG名無しさん:03/10/03 20:06 ID:id7TpcLR
>842
答えの >828 そこだけ注目しないで 質問と合わせて読め
質問者 >826 は 何を知りたがっているのか?それを理解すれば
大丈夫の意味が分かるだろ?
848HG名無しさん:03/10/03 20:10 ID:naWoGzRB
グレーサフの上に2〜3回吹いた程度では均一な白色になる訳が無いので、
どういう意味なのか疑問に思って質問したんですよ。

どういう濃度で吹いてるの?
849HG名無しさん:03/10/03 20:20 ID:Mb8TaeIs
オレも思った。10回以上は吹かないと白くはならんよ。
たぶん、白サフ使った事ないで答えてるんじゃ・・
850HG名無しさん:03/10/03 20:30 ID:1oSJQtZy
Mr.カラーの「ブラック」と「スーパーブラック」、
「フラットベース」と「スーパークリアーつや消し」
の違いを教えてください。
851833:03/10/03 20:36 ID:my7Q5zc+
>>841
ありがトン。缶サフ暴発させた男です。復旧作業ガムバッてます。水と100均ショップで買ったメラミン・スポンジ(ドイツ製)でこすってます。
これで結構落とせますね。中性洗剤とマジック○ンも使えます。ツールクリーナーは最後の手段で使ってます。八割ほど復旧しました。
852HG名無しさん:03/10/03 20:46 ID:kl2prUh2
>>850
「フラットベース」と「スーパークリアーつや消し」の違いは分かるぞ。
「スーパークリアーつや消し」はそれだけで塗れるつや消しクリアだが、
「フラットベース」は他の色のMr.カラーに混ぜる粉「だけ」。
ダマになりにくいようにシンナーで溶いてあるだけ。
「フラットベース」だけ塗っても、乾いたら取れる。
853HG名無しさん:03/10/03 21:55 ID:qSA5uM1Q
フラットベースは瓶に使い方が書いてあるので読め
854HG名無しさん:03/10/05 11:27 ID:eVe0Kt8O
キュベレイMKー2のピンクの所ってシールが合わないんですけどあれを
簡単に塗装する方法ってありませんか?
855HG名無しさん:03/10/05 11:33 ID:acG78960
>>854
ボディは塗らないんだったらピンクをおおまかに塗って
はみ出した部分を綿棒等を使いシンナーでふき取れ
856HG名無しさん:03/10/05 11:39 ID:acG78960
ボディを塗るなら
・ボディをラッカー系で塗り
・ピンクをエナメル系で大まかに塗り(キュベ2だったら下地に白も塗る)
・はみ出した部分をエナメル溶剤でふき取る
857HG名無しさん:03/10/05 11:46 ID:eVe0Kt8O
有難うございました
858HG名無しさん:03/10/05 11:57 ID:acG78960
ボディ塗らない場合ははみ出した部分をペーパーで落としてもいいかも
ペーパーのキズ消すのが面倒かもしれんが
859HG名無しさん:03/10/05 13:50 ID:x6cckYoE
塗装に失敗してドボンしようかと考えてますが、
あれはうすめ液を大量に買ってバケツかなんかに入れるわけ
ですか。けっこう手間も金もかかるような気がするけど。
それともうすめ液を塗って根気良くゴシゴシ拭き続けるとか。
みんなはどうやってんの?
860HG名無しさん:03/10/05 15:01 ID:GOqI3npO
ちょっとしたミスならペーパー掛けれ
全部失敗したというなら薄め液をティッシュにでも含ませて拭くがいいだろ。
861HG名無しさん:03/10/05 15:03 ID:ra1rWHSu
>>859
アクリルだったら漂白剤にドボンでアサーリ堕ちたような記憶が・・・
Mr.カラーはドボンすると、プラがぐにゃ〜んととろけた様な記憶が・・・
とりあえず、薄め液にティッシュを浸して、拭き取るのが無難だYO
862HG名無しさん:03/10/05 15:12 ID:GOqI3npO
>>861
漂白剤はメッキを落とすのに使うんじゃないの?
アクリルは使わないからなんともいえないけど
863HG名無しさん:03/10/05 15:48 ID:ra1rWHSu
>>862
アクリルも落ちるよ。(キッチン○イターでタミヤアクリルの場合)
確認のため、先ほど浸けてみたが、既に割り箸でつつけば
簡単に剥離するまでに、トローリしてる。
864HG名無しさん:03/10/05 16:04 ID:GOqI3npO
了解。わざわざスマソ
865HG名無しさん:03/10/05 18:03 ID:ici1BY87

百式のガンプラ買おうと思っているけど、メッキされてるけど影付け塗装ってできる?
866HG名無しさん:03/10/05 18:13 ID:sWMOmkLn
>>865
基本的にはできない
867HG名無しさん:03/10/05 18:52 ID:o8sFMbYD
ドボンでプラ溶かす香具師って、塗膜が自然に浮き上がるまで浸け込んでないか?
漬け物じゃねーんだぞ(w
868HG名無しさん:03/10/05 20:11 ID:KA9/KQSo
メタルプライマー(クレオス)はエアブラシで吹けるのでしょうか?
ビンの物と、スプレー缶から出し物、両方あるのですが・・・
また、吹ける場合は、注意点等はありますか?
869HG名無しさん:03/10/05 22:07 ID:OGbabPv8
使用後の手入れをきちんとすればエアブラシでも筆でもOK
870HG名無しさん:03/10/05 22:08 ID:OGbabPv8
もちろん薄めて使用すること
871HG名無しさん:03/10/05 22:25 ID:QnHY4xyp
>>869-870
ありがとうございます。
レベリング薄め液で、薄めて吹いてみます。m(__)m
872828:03/10/06 03:06 ID:CJ/Uwh1j
>>848,849
>オレも思った。10回以上は吹かないと白くはならんよ
ん?タミヤの缶白サフ(Fine Surface Primer)のことなんだけど?
使ったことないんですか?隠ぺい力の強さは模型雑誌のお墨付きだが。
そうとう複雑な曲面でない限り2、3回で十分だよ(というより厚くなる)
エアブラシで白を吹くのならもっと複数回吹く必要はあるが
873HG名無しさん:03/10/06 03:41 ID:sL9J0dF4
というか、どの状態をもって1回と言ってるかわからないからなんとも言えない
ワンプッシュでシューっと一吹きを1回と言ってるなら、10回塗りぐらい必要だろうが
表面に満遍なく吹いて乾燥待ち、の工程を1回とするなら10回は多すぎる
874HG名無しさん:03/10/06 08:02 ID:MTD8EWMl
どのみち2〜3回では無理。
875HG名無しさん:03/10/06 12:35 ID:VWPturHK
塗料の乗りを良くするのに、メタルプライマー混ぜるのってよくないかな?
876HG名無しさん:03/10/06 13:52 ID:aYq0gFO3
乗りとか言われてもなぁ 塗る素材は何?色は?塗料の種類は?筆?エアブラシ?
場合によっては意味無いかも?
そもそも「乗り」って?喰いつきの事でいいの?塗料の伸びとか?気分?

混ぜるよりプライマ単独で下地に塗った方が喰い付き効果は高いと思うけど…
877HG名無しさん:03/10/06 14:10 ID:tnM28EJL
>>875
筆ムラがあるならMr.リターダーマイルド(塗料に混ぜる)
Mr.メタルプライマーは対金属地用下地剤(金属表面に塗布)
メタルプライマーは塗料に混ぜるものではなく単独で使う物。
上記の基本を理解していて、その上で試そうというのなら実験あるのみ。

>>875 試したら、そのレポをカキコ頼む。
878HG名無しさん:03/10/06 19:08 ID:lJerGPB5
>>876
対金属地用下地の他に、ガンプラの軟質パーツの下地塗装もありだよね?
つーか、プライマー無しに、サフや塗料を塗装した事がないけど(笑)
879HG名無しさん:03/10/06 20:13 ID:cSgu4mov
プライマーはプラスチックとは結合しないので無意味。
880HG名無しさん:03/10/06 20:42 ID:HfA8FfvJ
クレオスのメタルプライマーはプラスチック用と書いてあるけど
881HG名無しさん
Mr.メタルプライマーのラベルの用途欄に記載された“プラスチックモデル用”の一言は“金属模型用”に対するもの。
金属模型だけでなくメッキを施されたプラスチックモデルにも使えますの意だとおもうが......
だからメタルプライマーは金属と塗料の仲立ち役というのが本来の立場かと。