模型誌ライターの本音を書いてくれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
250HG名無しさん
本音、というかちょっと聞きたいんだが、読者側にとって
雑誌作例のスクラッチ作品(もしくはそれに限りなく近い改造作品)の
製作途中写真ってそんなに需要あるもんなんでしょーか?

全身ポリパテのカタマリ、プラ板で真っ白、な状態を見せられて
読者が製作意欲を掻き立てられるものなのか? 参考になるのか?
って事なんだけど。

ヘンな質問スマン。
251HG名無しさん:03/08/26 05:04 ID:D51H/HmG
キットの作例だといじった個所が一目でわかるので非常に便利
252HG名無しさん:03/08/26 05:38 ID:SLU3V7zZ
>>250
塗装・汚しを施した完成状態より各部の形状がわかりやすいのでよく見る。
完成状態より塗装直前のサフ吹き状態、それよりもサフ直前の方が面白い。
どっちかって言えば塗装よりも工作派の意見だが。

それとはまた別に、最近はただ「ハイ一応途中写真も載っけときましたよー」的な
参考にならない途中写真が多くてつまらない気はする。
「ここの工作は塗装すると見えづらくなるから途中写真のアップで解説しよう」
みたいな記事が読みたい。

そういうのはやっぱりセンチネルが凄いんだと思う。
君にもできるシリーズとかMGOCK版のネロの解説とか。
253HG名無しさん:03/08/26 09:05 ID:SOTcS2fC
何の為の途中写真か、目的意識を持って編集する事が大事って訳ですね
254HG名無しさん:03/08/26 10:18 ID:Sei6KG3d
>>252
激しく同意。 あまりに同意しすぎて俺が言う事がないくらいだw

俺はサフ吹き直前の状態のほうに「本物感」を感じてしまう。
うまく言えないのだが手業の生情報がぎっしり詰まってて、
良い写真なら作った人の技術や苦労がそのワンショットだけで伝わってくる。
色んな材料の集合体みたいな作例だと、それだけでメシが三杯はいけます。
255HG名無しさん:03/08/26 10:34 ID:2iR89KYt
>252

漏れも激しく同意。最近の作例(特にHJ)は
写真集みたいで全然面白くない。一時期、大角氏が
経過写真たくさん載せてたけど、みんなあのくらい
載せてくれると嬉しいな。

できあがり見てカッコエーは1枚でも良いかと。
256HG名無しさん:03/08/26 11:33 ID:vVVI9q2b
今月のモデグラのズゴックみたいなのは面白いよね。
257HG名無しさん:03/08/26 12:01 ID:PUj3Iveo
読者が見て、「やりかた載ってるから、がんがれば俺にもこんなのが作れそうだ」ってのが雑誌作例の本質だと思う。
258HG名無しさん:03/08/26 12:12 ID:SOTcS2fC
実際は作れなくてもね♪
プロセスが解るなら、あとは手を動かすだけだからね。
慣れと時間さえあれば同じように作れるはず、てのがポイント
259HG名無しさん:03/08/26 12:16 ID:9skttdxL
でも、途中写真て結構大変なのよね。
みんなあのままサフ吹いて塗装って思ってない?ちゃうちゃう。
アレは立たせるためにとりあえず組みあげてるにすぎない。表面処理のために、場合によってはまたバラさなきゃならない。

260HG名無しさん:03/08/26 12:20 ID:l+WUoqlb
>>259
そんなこと百も承知ですがなにか?
261HG名無しさん:03/08/26 15:47 ID:lcUyoMUI
つーか経過載せようと思ったらそれなりに期間を取らないと
できないよ。編集部で作ってる訳じゃないんで、経過毎に
撮影に行くことになる。
制作者がデジカメでっていうのも、個人HPならともかく
印刷に耐えうるものとなるとライティングその他問題あるし。

君にも〜はなんのかんのいっても、見せ方としてのあさのの
功績は無視できない。段取りを編集側でかなりコントロール
しないとああは行かない。
262HG名無しさん:03/08/26 17:38 ID:ISTbP+7B
>>261
3日とか1週間ごとに持って来いってあの人に言われて、持ってってスタジオ撮影してただけだが?
もしくは「ここまで作ったら持って来い」かな。スタジオでもペーパーがけさせられた。
「ここまで作ったら持って来い」というなら誰でもできるんじゃない?
ひょっとして今の編集さんって、そういう指示もできないのかな?
263HG名無しさん:03/08/27 09:32 ID:23DHmJIt
>262
ってことは、「君にも〜」はすべて「あ」が改修ポイントを挙げだし、指示してたの?モデラーは言われた通りに機械的に手を動かしてただけなのか…スゴい話だ…。

いまはキットの出来がいいから、途中写真を載せないとどこをいじってるのかサッパリわからない。そういう意味では、「ほらほら素組みじゃありませんよ、ちゃんと改造してますよ〜」という、モデラーの主張かもね。
264HG名無しさん:03/08/27 13:21 ID:gEx8zlW/
>>263
あの人からは、とりあえず最初に「こういう風に作って」という指示はあった。
まあ事前の打ち合わせは入念にやってたかな。
設定資料とか見ながらキットの改修点を検討して、それを資料のコピーに書き込んだり、キットにマジックインキで丸印つけられたりしたなあ。
でも指示されるのは本当に基本的な部分だけで、「あとはライターにおまかせ」みたいな感じだった。




265HG名無しさん:03/08/28 10:14 ID:HEO90EEp
>>262>>264
私は貴方がディープの大砲持ってあの方と打ち合わせしてる所見たことあります。
自分との技術差を痛感させられた瞬間だったのでよく憶えてます、ハイ。
266HG名無しさん:03/08/28 11:40 ID:RilIhmj5
なんかバレバレじゃん。大丈夫?
267HG名無しさん:03/08/29 04:42 ID:2Evw8JDx
>経過写真
ver.Kaのガンポンの小松原作例に載ってる程度の質でいい
実際あの頭部ヘルメットやら見てから、ここのver.Kaスレでも皆一斉に
耳やら頬のダクト作り出してんだから、経過写真のインパクトは大きい
どう作ってるかは完成写真と記事読めば大抵わかるけど
写真あった方が俺にも出来そうって気になって実践する罠

(´-`).。oO(まあ、当の小松原せんせはPC死んで大半の写真飛ばしちゃったらしいけど)
・・・ってことはあれはデジカメ画か?
あの程度ならカメラマンいらんでしょ