ひたすらモーターライズを作りまくるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
215HG名無しさん:04/11/02 23:39:02 ID:wWTebkki
ここ見てたら小学生のときに必死で金貯めて田宮の1/350大和買ったの思い出したよ。
不器用で、今と比べたらだいぶ小さな手を塗料と切り傷だらけにして完成させたっけ。
もちろん、迷うことなくモーターライズで組んで近所の用水路で進水式。接着剤は
はみ出しまくりの塗装はボコボコで今考えると酷い出来だったけど走ってる姿を電池が
切れるまでひたすら眺めて悦に入ってた。よく考えると変な小学生だったな。友達は
みんなゲームにハマってる中、俺はひたすらプラモとか工作キットばっかり作ってた。
216HG名無しさん:04/11/25 17:02:53 ID:PHTHgpCk
215みたいな子供はどんどん少なくなるんだろうな・・・

最近タミヤのウニモグ組んだが、よく走るなコレ
本とか座布団でコース作って遊んだよ
SDガンプラのパチ組さえマンドクサがっていやがるうちの坊主も
少しは興味わいたのか次は自分も作ってみたいってさ。
ちょっとうれしかったな。


217HG名無しさん:04/11/25 18:43:13 ID:Tun7KUgs
そういえば田宮の1/72魚雷艇が再販されるみたいだけど
モーターライズは廃止なんだろうなぁ('A`)ナンカサミシイ
218HG名無しさん:04/11/28 03:10:35 ID:E+lCjb8D
ちっこいーのは再販しねーのかな?
>>タミ屋の魚雷艇。
219HG名無しさん:04/12/17 05:36:38 ID:UqLWLzUo
モーヲタライズ
220HG名無しさん:05/01/05 09:15:32 ID:fYHaCwHG
十尺艦万々歳あげ
221HG名無しさん:05/01/05 09:16:24 ID:fYHaCwHG
十寸艦だった…‥
222HG名無しさん:05/01/05 09:48:04 ID:lPPF7clG
いいかも、十尺艦
ほしいなw

年始に親戚の子供がきたので
お年玉とは別にタミヤのミニ四区(でかいタイヤのやつ)
買ってやって、うちの坊主(ともに小3)と作らせたら
けっこう喜んで遊んでたよ
もまえらもモーターライズでがきんちょ洗脳しる!
223HG名無しさん:05/01/05 21:08:34 ID:vwE6y0Aa
>>222
>もまえらもモーターライズでがきんちょ洗脳しる!

正月にアリイの1/50リモコンT-34(旧オオタキ製のタミヤ縮小コピー)を作って
甥っ子たちの前で走らせて見せたけど、どいつもこいつも
「遅〜い!」「カッコワル〜イ!」なんてほざきやがる!
それでも男か!コイツらには無限軌道の魅力が判っとらん!・・・orz
224HG名無しさん:05/01/06 09:26:47 ID:lCPD10Zx
>>223
そんなときは
床に寝そべらせて目線をひくくして至近距離から
特撮目線で見せるといいかも
おれはガキのころそれをやりたいがために
戦車や特撮もの、架空sf戦車をよく作ってた。
無限軌道とドリル、ワンダバとフライホイール接続は
男のロマンだ!!

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1103640921/l50

モーターライズもプラモで遊ぶという意味で
こっちともかぶるネタもあるので誘導
225HG名無しさん:05/01/08 22:00:59 ID:zNQBUijo
>特撮目線で見せるといいかも
おれはガキのころそれをやりたいがために

それを成立させるためにはまずイカシタ特撮映画を見せて
カッコイイ無限軌道車両のトラウマを作っておかないと……

うちの3才児はサンダーバードで洗脳済みなので
百円ショップのリモコン戦車改で大喜びだ。
226HG名無しさん:05/01/12 03:10:36 ID:h++u7+L6
>>225
そりゃまた何ともよくデキたガキだなあ・・・。

NHKの再放送が深夜に飛ばされたのを見てもわかるとおり、
サンダーバードは今の子供には受けないんだよな。
ヒーローは出てこないわ、話はトロくてタルいわ、
カタルシスは足りないわで。
最近の子供番組は刺激過多と言うか、とにかく玩具を売るために
ヒーローやらメカやらを派手にガンガン活躍させるから、
そんなおバカなモンを見慣れちまったガキには
TBはクソ面白くもない古臭い人形劇に見えたんだろうな。
残念と言うか、時代の流れで仕方ないのか・・・。

さて「戦闘機対戦車」か「ラットパトロール」でも観て
気分を盛り上げてアリイのリモコン戦車を組むかな・・・。
227HG名無しさん:05/01/15 00:49:43 ID:tCppVRrs
>>226
おいおい「戦闘機対戦車」に「ラットパトロール」かよ!ビデオに録ってあんのか?うらやましいな。
まあ両方とも内容的にはいかにもテレビ映画って感じで、大した出来ではないんだけど、
前者はサンドイエローのM4A3E8シャーマンがドイツ戦車役でほぼ出ずっぱりの活躍?だし、
後者でも鉄十字をつけたM47やM48あたりが毎回のように出てきてはやられてたよな。
それじゃ俺は「パットン大戦車軍団」と「バルジ大作戦」でも見てモチベーションを高めるかな。
228HG名無しさん:05/01/25 10:19:17 ID:DLppOHKw
特撮もん見るとモチベーション高まるよな
229HG名無しさん:05/01/27 00:15:16 ID:pUM2C1f3
模型屋でみかけたんですが、
ハセガワの1/450の大和ってモータライズですか?
230HG名無しさん:05/01/27 03:58:13 ID:Qvt97fdj
>>228
俺はミリタリー専門だから、特撮物より戦争映画だなぁ。
戦車が出てくるドキュメンタリー物でもOK。
けっこう現用戦車が好きだから、
ワールドウェポン・ビデオの「戦車のすべて」とか
ディスカバリーチャンネルの「戦車」なんか、いい感じだね。

さーて明日は休みだし、手持ちのリモコン戦車共の
メンテナンスでもしてやるかな。ここんとこ御無沙汰だし。
231HG名無しさん:05/02/13 05:47:29 ID:QYkQnDyH
>>226
超遅レスでおまけにスレ違いだとは思いますが、同感です。
近頃の刺激過剰な安手の子供番組を見慣れた子供たちには
ストーリーを楽しむような高尚な行為は難しいようです。
その結果がサンダーバード再放映の不人気、視聴率低迷
⇒深夜枠への移行だったわけで、何とも嘆かわしいですね。
もしイマイが健在だったら、調子に乗ってホイホイ再販しまくって、
今ごろ大変なことになっていたでしょうね。

>>227
「パットン大戦車軍団」を見るとM48とM41が作りたくなりますね。
これが「バルジ大作戦」だとM24とM47になるんですが、
1/35だと組みにくいイタレリになっちゃうのが痛いですね。
ちなみに角川の「野生の証明」とプレスリーの「GIブルース」にも
M48が出てくるんで、見ると作りたくなったりします。
232HG名無しさん:05/02/20 04:20:24 ID:9NOVi/YN
なんで模型って駄目なんすかね、金もかからんのに・・
233HG名無しさん:05/02/21 03:05:31 ID:3l6MY7zU
お金をかけようを思ったら、いくらでも
かかりませんか? (まぁ自分はあまりやらないけど)

あと一番の問題が作った作品の置き場所がなくなっていく
ことですね。
234名梨:05/02/25 12:22:02 ID:0DoBaBmM
昨日、タミヤのルノーサンク、ターボラリーを作ったぞ。やはりモーターライズはイイ(・∀・)麦球付けるとなおヨシ
235HG名無しさん:05/03/03 22:28:45 ID:+Ys187hr
タミヤのリモコン戦車、中古屋ではすごく高いな。
五千円以上はザラって感じで、買う気になれない。
工作シリーズのギアボックスを使って
元モーターライズのMM戦車を走らせてみるかな。
236HG名無しさん:05/03/15 00:12:28 ID:YzK954Tk
>>235
現行のタミヤの「ツインモーターギアボックス」は
ケースがプラ製で大きくて融通が利かなくてマズー。
シャーシが大き目の戦車でないと使えないのが痛い・・・。
でも個人的に大好きなM41には何とか入るしキットも安くてウマー。
237HG名無しさん:2005/04/07(木) 02:32:09 ID:UASR88Df
タミヤにはもう少し小さなサイズの
2モーターギアボックスを出してほしいな。
ツインモーターギアボックスはマジで大きすぎる。
238HG名無しさん:2005/04/07(木) 09:19:40 ID:9ziDwRzZ
同感。 こんな時代でも模型に動力を仕込む文化が失われたわけでない、
と自信を持って送り出している商品が近年の田宮には少なくないからこそ、
あともう一歩踏み込んだ「小型化されたギアユニット」の登場を期待したいですね。
239HG名無しさん:2005/04/14(木) 02:40:04 ID:gofCAqS6
タミヤが小さめのギアボックスを発売してくれれば、
精度が低く強度も不足のアリイのギアボックスを流用したり
高価なD-FORCEのギアボックスを買わずに済みますからね。
現行の1/48MM戦車にも仕込めるサイズだと有難いですね。
240HG名無しさん:2005/04/21(木) 21:43:17 ID:qtS1Hn6j
ホビーショーで発表のタミヤの新製品

シングルギヤボックス(4速タイプ)
ダブルギヤボックス(左右独立4速タイプ)

って、どんな内容なんでしょうな。
ちょっと期待してます。
241HG名無しさん:2005/04/23(土) 12:47:44 ID:+eLxmzur
馬渕S式機関に換装、甲板のスイッチ穴、推進器軸を埋めました。
242HG名無しさん:2005/04/23(土) 17:46:59 ID:+eLxmzur
漏れはもっと遅いほうがいいと思ったけどな。
243HG名無しさん:2005/04/27(水) 02:06:05 ID:ayrRDb9n
>>240
ボックスのサイズと出力シャフトの位置が
MM戦車のモーターライズ化に向いてるといいな。
四速ならギア比は問題なさそうだし。
244HG名無しさん:2005/04/30(土) 17:09:26 ID:P6EZ/hvO
マブチモーター社長宅放火殺人の重要参考人の目処がついたらしいな
245HG名無しさん:2005/05/03(火) 23:02:59 ID:cgHogH7e
>>240 >>243
タミヤの新ギアボックス、現行より少し大きいのな。
ロボコン用の設計ってことみたいだけど、
これじゃMM戦車のモーターライズには使えんね。
ツインモーターギアボックスの小型化を熱烈希望。
246HG名無しさん:2005/05/30(月) 03:50:19 ID:3HodhpKD
1/35の九七式に使えるくらいのサイズの
2モーター型ギアボックスが欲しいんだが。
D-FORCEのは高いし使いにくいから要らん。

って、ほんとに人少ないな、ここ。
247HG名無しさん:2005/06/07(火) 17:34:32 ID:FcrNAsiL
汎用ギアボックス開発者のHP
http://home.s00.itscom.net/nekonii/

飛行機だと中学生のHPでこんなのがある罠
http://home.e07.itscom.net/daijin/
248HG名無しさん:2005/06/08(水) 17:43:22 ID:qVdu2y4x
エアブラシとかも持ってるのか。
全く、最近の若い奴は(ry
249HG名無しさん:2005/06/08(水) 18:06:55 ID:FHUnj3Yy
>248

やっぱ薬剤噴霧器ですか?
250HG名無しさん:2005/06/09(木) 09:20:29 ID:77f9SalZ
モーターライズといえば20分の1の車だな。
ナガノのスカG、ニチモのマーク2やローレルは実車のままのFR。
バンダイのやつはカセット式でディスプレイ、モーターライズ選択式。
メーカー名は忘れたがFRのパルサーエクサ、MR方式のF1もあったね。

キャラものではイマイのジェットモグラでドリルキャタピラ連動、もちろん分離可能。
エックスカー、シ−ビュウ−号、マイティ号。
251HG名無しさん:2005/06/30(木) 01:57:22 ID:CW4wQKhi
>>250
見事なまでの過疎スレだけど、昔話をするスレじゃない気が・・・。
スレタイからして「作りまくる」なんだし・・・。

タミヤのM48A3パットンとツインモーターギアボックスを買ってきた。
個人的に「リモコン戦車全盛期の定番=M48パットン」なもんで、
久々に「モーターで走るパットン戦車」が見たくなったわけ。
単にリモコンのM48なら、アリイの1/50ビッグパットン(旧大滝)が
現行製品なんだけど、アレは旋回可能とはいえシングルリモコンだし、
ここは一つ、迫力ある1/35クラスが欲しいってことで。
リモコンは青島1/48のをコネクターで共用する予定。
252HG名無しさん:2005/07/06(水) 00:39:11 ID:IDJghBpx
>>251
田宮のM48A3パットンのモーターライズ化、いいですね。
このキットはシャーシに電池受けのモールドがありながら
結局モーターライズ版は発売されませんでしたから、
その無念を晴らしてやるため、自分もやってみたいです。
それと青島のリモコン、適度なサイズで使いやすいですね。
田宮よりレバーのスプリングが強く、操作感が良好です。

模型少年の羨望の的だった日模の1/20ビッグパットン、
数年だけの販売なのに記憶に残る田宮の1/35パットン
(どちらもモノグラムのコピー?でしたけどね)など、
当時かなりの人気機種で多くのメーカーで製品化され、
リモコン戦車=M48パットンという人も結構多いようです。
M48を含む有井(大滝)1/50リモコン戦車のシリーズは
当時の模型戦車の雰囲気を今に伝える好キットですね。
253HG名無しさん:2005/07/13(水) 23:12:48 ID:4WEYXs2c
30cm大和、船体上下の接着が甘くて浸水した・・・orz &水没
254HG名無しさん:2005/07/20(水) 09:24:48 ID:28JlBCMX
只今わが工廠ではたっちゃん司令長官(5歳)の依頼により
30センチ級2隻が建艦中
本日、マ式水中機関に換装後、お風呂海域にて公試、
完成後はたっちゃん海軍第一お風呂戦隊に編入予定。
255HG名無しさん:2005/07/22(金) 13:52:47 ID:dzsh920b
アオシマの大変化ターボヤマトはΩ形のバンパーだった気がするな
256HG名無しさん:2005/07/24(日) 17:24:57 ID:Zgownukm
>>254
それって完璧に「模型少年のアガリ」(byモリナガ・ヨウ)だよな・・・。
人生の末路って言うか、人間終わりって感じでイヤだなあ。カッコ悪いし。
しかも、それをわざわざこんな場所に書き込むなんて
職場の机に自分の不細工なガキの写真飾るようなもんじゃないのかな。
見事なまでにバカ親(親バカに非ず)丸出してダサダサで最悪に感じるよ。
個人的には、この手の人間には絶対なりたくないと思う・・・。

さてと、再販のマチルダをモーターライズしてやろうかな。
257HG名無しさん:2005/07/25(月) 14:35:18 ID:Hq/x29sE
別にどうでもよかろう。
器のちっさい奴だ。
258HG名無しさん:2005/07/26(火) 02:48:35 ID:URHTe0B6
>>256
全くもって同感だな。
>>254はたとえ自分にそのつもりが無くても、
「どうだい、俺ってこんなに子煩悩なんだぜイエ〜イ!」
って自慢(実は恥を晒してるんだが)してるのと同じ。
「コレ、ウチの子供。スッゲー可愛いだろ?」
とか言って写真見せびらかしてるのと同レベルのクソバカ。
俺はこの類のボンクラには絶対近づかないようにしてる。

>>257>>254か?
どっちにせよ、>>256を叩く=>>254シンパなわけで、
己のみっともなさに気づかないとは、なんとも哀れなもんだ。
259257:2005/07/26(火) 13:36:22 ID:oZb1e0CA
いや、生暖かく見守ってやればいいと思うんだが。
子供が出来たら誰でも可愛くて仕方がないんじゃないの。
まあ俺には子供以前に彼女もいないけどなバーカバーカ!!!!
・・・まあ何が言いたいかというと心を広く持てということだ。
260HG名無しさん:2005/07/27(水) 00:33:13 ID:58ZxC/du
夏だねぇ。  
261HG名無しさん:2005/07/27(水) 00:42:54 ID:6Lr0KM3g
今、有井の1/50リモコン戦車T-34を作っています。
これって元は大滝の製品なんですが、
実は田宮の1/48ミニタンクのコピーだったんですね。
ちゃちですし幅が広すぎて凄くアンバランスだったりしますが、
古典的モーターライズキットの典型という感じで楽しいですね。

>>259
>子供が出来たら誰でも可愛くて仕方がないんじゃないの

その気持ちを自分の中に留めておくのが正しい大人でしょう。
そんな個人の物でしかない感情をわざわざ開陳する必要はありません。
TVで子供自慢をしているタレントの不様さを見れば一目瞭然ですが、
他人様には無関係どころか、気分を害される場合もありますからね。
第一、男は外で自分の家庭の話なんてするもんじゃありません。
心を広く云々ではなく、間違っている事を教えてあげるべきですよ。
262HG名無しさん:2005/07/27(水) 01:25:38 ID:EU2/3+sz
どうでもいいがスレ違い。
2chのレスにイチイチ文句付けてたら埒があかんぞ。
263HG名無しさん:2005/07/31(日) 16:28:34 ID:qr1SdMoS
今日、イマイのワーゲンカブリオレムーンアイズを購入、しかしリベット一本たらないので、手持ちのジャンクを利用しました、勿論FA-130と麦球を購入〜
264HG名無しさん
>>256>>258
実は、ニート254(38歳)ができのいい妹(31歳)の子供たっちゃん(5歳)に作ってあげているのかもしれん…
うう…254カワイソス(´;ω;`)