【ギヤダウン】電動機を語るスレ【ブラシレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
日本ではまだまだマイナーな電動機
それも、540ギヤダウンやブラシレスともなると情報もまばらです

モーター、ギヤユニット、バッテリー・・・etc
今後主流になるであろう電動機について語りましょう
2HG名無しさん:03/02/19 11:47 ID:QA1jJ4AJ
                、     ‐;、
             _,..rー' ```ヾヽ`、ノ i,, 、  この花京院典明に精神的動揺による
           i、|` ⌒ヾ 、`、/  ノi ‐'ソ     >>2getミスはない!と思っていただこうッ!
           ト、/  =`ヽ ///__ ヽ  ̄ヽ
           'ァl! /  、、 i 〃, ‐、 ヽ |‐、ヾ `) >>3結婚するなら>>1のような女性がいいと思います。
              {i/,ノ  | r=---‐ァ |__{. { 、、 il>′>>4てめー俺の>>2を盗めると思ったのかこのビチグソがァーッ!
            {/ ,ノノ !|..:::.  .:')ノ li; } l/ lヽ >>5なんてありませんよファンタジーやメルヘンじゃあないんだから
           r''v‐'- .,,`_::__,. -‐''iノ 丶`ヽ >>6お前は敵を知ら無すぎたようだな勉強不足だ
              |{i ト 、;::: :::::;>‐<:::::: ;ィ′`''i ヽ, l >>7ヒヒヒヘヘヘノォホホノォホヘラヘラヘラヘラアヘアヘアヘ
           l>,i  l  ̄  ,:::l;:' ̄l |、   ヽ |! | >>8さあお仕置きの時間だよベイビー
          O'ri!l  |   、;/  '/ `O  ,!ノ / >>9は2chの厨房なら「もう飽きたよ」という数字です
           |\ヽ  -===-‐ /ノ!   く 」'′ >>10-1000これが…せいいっぱいです…受け取ってください…
           l``ヽ、\  'T'' //!   _ノノ
              |;;|``'〒,ヽ _,/'i'´ |、
          ,. ィ|;;`;;,、_|;;;;;;;;;|||;;;;;| _,.|└;_
      ,.. ィ"i  l ヽ'、 ;;;;;;;:;;;;|||;;;;;;'/;//;;;ヽ、
─-、‐''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,` ``'''-、;○/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー-=='''ヽ、

3:03/02/19 11:49 ID:g6LwIeHh
【関連スレ】

空物RCエンジン派と電動はどうしてなかが悪い?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044159287/

EPライトプレーン集まっちゃえ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044159287/

8000円のラジコン飛行機パート4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044743552/

(あまり関係無いけど)
うざいラジコンクラブ〜2機め〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033738526/
4HG名無しさん:03/02/19 12:07 ID:hsILKXbr
   ξ   _________________________
(゚д゚)v-  <新スレおめでd
      |各メーカーの電動サポート体制もかなり整ってきたし、今年はかなり
      |電動機流行りそうだね。
      |個人的には高性能充電器がかなり安くなってきたのがありがたいよ。
       \________________________
5HG名無しさん:03/02/19 12:26 ID:NaZ51drN
ミストラル2600に、純正4:1ギヤユニットと13Tモーター付けて
飛ばしています
上昇力に不満が出て来たし、ブラシの減りが早いので
そろそろブラシレスにしようかと思っている

JETIのPHASOR15-4に9x6のペラ付けてみようかと
6HG名無しさん:03/02/19 13:52 ID:467e0GVF
    §    _________________________
( ゚д゚)v-  < >>5
       |ヨシオカの2段減速ギヤは重たいからダイレクトドライブ化は軽量化になるね
       |ちなみにブラシレソはテキトーに付けてもパワーが出るとは限らないよ
       |セッティングが必要。まあ耐久性と効率は付けただけで上がるけどね
       |回転計と電流計があるとセッティングがラクだよ
        \________________________
7HG名無しさん:03/02/19 22:59 ID:+fX7VLvR
   ξ   _________________________
(゚д゚)v-  <こーゆうスレ待ってたよ
      |あのさ、イー○ルのザップドバッテリー買って色々測定して
      |他のと比べたりもしたけどnonサッブドと変わらないんだよね
      |当たりが悪かったのかな 使い方間違ってるのだろか・・・
       \________________________
8HG名無しさん:03/02/20 08:36 ID:iuNuUf+l
   ξ   _________________________
(゚д゚)v-  <アウターロタブラシレスって本当に良いの?
      |使った人、ぶっちゃけ教えて
       \________________________
9んじゃ漏れ:03/02/20 10:16 ID:E6Z/zbrW
>>1 スレ立て乙〜〜

>>7 EーぐるのZAPは持ってるけど測定したことはないなあ、でも気持ち
初期にパンチあるような気がする。気のせいかもしらんが。
10HG名無しさん:03/02/20 12:05 ID:TGYMi80w
    Ф    _________________________
( ゚д゚)v-  < >>5
       |ただ単純に、アウターローターのモーターがノーズに入るか???だったので
       |他にダイレクトで回せそうなJETIを候補に上げてみただけなんだけどね(←厨房)
         | ハカーのモーターも見たんだけど、種類が多くてチョト(鬱
         | ハカーの同軸ギヤ付きも合いそうな感じはするんだけどね
         | もう少し考えてみるよ
       |セッティング失敗したらここで( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デムパ発信するから笑ってやってくれ
        \________________________
11HG名無しさん:03/02/20 13:38 ID:YG4sIKCC
    §    _________________________
( ゚_゚)v-  < >>7
       |うーむどうなんだろうね、ぜんぜん分からんけど…
       |ただ一つ言えるのは、イーグルの電池でザップドしてないのってほとんど
       |見掛けない事で・・・漏れもイーグルの電池ってザップドしか持ってないし
       |
       |>>10
       |パワー(引き)重視ならハカー(その他高回転型モーター)+ギヤが手堅い選択かと…
       |PHASOR15-4も決して悪くはないけどパワフルとまでは行かん罠。
       |アウターローターを使ったことは無いけども、その辺の事例を見る限りでは、
       | きちんとセッティング出したギヤダウンモーターほどパワフルではないと思う。
        \________________________
12モグラ厨 ◆dCk5sa2s3o :03/02/20 21:15 ID:oHuhsyp0
5=10でつ

>>11
レスサンクスコ
確かに、ヨシオカのギヤAssyはよく考えられている罠
機重1600g位有るのだが、けっこうな急角度で上がっていくよ
それと同じ位のパワーが出ればいいと思っていたが、どうせ入れるなら
もっとパワフルな方にしようかと
ハカーとかブレッデンのサイトあたってみるよ

あ、もうひとつ問題が・・・
今まで、ムサシノ540ダイレクトとか、540,17-23T+京商ギヤユニット、
あとヨシオカ純正ギヤしかやった事無いんで、バッテリーは7セルしか
持っていないんだよな
8-10セルも視野に入れなきゃならない時期が来たんだろうか
13HG名無しさん:03/02/21 07:08 ID:yt5quXyo
↑そして、どんどん金がかかるようになる
14んじゃ漏れ:03/02/21 10:18 ID:qM6iuWk7
ヨシオカのGダウンは悪くないぞ、古い話だが1600スパンのグライダに
乗っけて8.4-1100つかってえらいいい上がりしてた。
 当時の滞空競技はMR1回でMRタイム減算なんで当時としては安く
性能いいほうだった、タミヤの02Hもあったしね。
15HG名無しさん:03/02/21 12:50 ID:JOdlSjST
>>12
ヨシオカギヤにハカーその他のモーターを取り付けるという手もあるよ。
ハカーやレナーは480サイズだからそのままでは付かないけど、
ごーまるプロダクトのギヤ付属品のアダプタを使えば540用のギヤに
ほぼ間違いなく取り付け可能だと思う。
ところで今使ってるペラはどんなの?

>>14
02Hは伝説を残したみたいだね。漏れはちょうど02Hが消える頃に始めたんで
現物を手にしたことはないけど。
16モグラ厨 ◆dCk5sa2s3o :03/02/21 22:15 ID:UItzq1gY
>>15
ヨシオカのギヤユニット流用、といきたいのですが、あいにく嫁ぎ先が
決まっていまして・・・
ペラの方もこれまた純正、エアロノートの14x7でつ

02Hの神話(?)はあちこちで見かけますね
たまーにヤフオクで高価取引されているのを見かけます
新潟の某氏(最近閉鎖?)のページにも02Hの話題が
たくさん載っていたので、一度どんなものか試してみたかったです
17んじゃ漏れ:03/02/22 19:32 ID:oSq56COS
ブラシレス使ってる香具師どの位いるんだ?漏れはかなり前のF5B−10
クラスぐらいしか使ったこと無いが。
 27はかなり見たが漏れは怖くて出来ないな、いろんな面で。
18HG名無しさん:03/02/22 21:48 ID:r14K+eRr
多いんでナイ?ブラシレス使ってる香具師
いまじゃQRPでも売ってるしね。
漏れもハカー持ってる。
F5Bおもろいね。自分でやる気はないけど・・・
19んじゃ漏れ:03/02/23 13:59 ID:j7EzcfOl
>>18 ハカーなんにのっけてんの? F5Bおもろいけど今関東で選手権
やってるはずで予選なしで出られるからいいんだが金が・・
 大体モーターとアンプで3〜5マソぐらいか?機体も専用に有るといいのだが
今あるのってグライダーと400クラス位かな?
20HG名無しさん:03/02/23 17:34 ID:l7up7FuB
>>19
QRPのマーチ(540クラス)に載せてる。マーチは軽いからよく飛ぶよ。
最近は店頭販売もしてるみたいで買いやすくなった。
ハカーは最近国内で幅広く割安に売られるようになったんでイイと思うよ。
安いアンプとの組み合わせなら2マソ位あれば揃えられると思う。
さらに大きな電動専用機といったらMKのエールスターシリーズがある罠。
まあコレはMKのマブチ700クラスギヤダウソユニット専用の設計だけど・・・
700モーターは350g位あるんで性能はまあ普通程度だろうけど、
大型機の電動化には結構便利かも。
21んじゃ漏れ:03/02/23 19:17 ID:j7EzcfOl
>>20 QRPのマーチって540なんだっけ、店頭販売じゃなくネットのみだった
ようなんでみたこと無かった。
 Mkの機体にハカーのがかえって安いかもパワー的にどうなの?540+GDWに比べて
150%ぐらいの出力ならすごいんだが。
 2マソなら確かに入手しやすいね。
22HG名無しさん:03/02/24 12:40 ID:4Nvw8Wj4
>>21
MKのはかなり大きいよ。「エールスター MK」でググってみそ。
写真が1,2枚でてくる。

マーチはブラシ540で充分飛ぶよ。ブラシレス化したら
パワーアップ+中速効率アップてな感じかな?
まあブラシ540でもペラの選択次第ではホバリング楽勝だと思われ。
性能・コストパフォーマンス両面からマーチがお勧めだ罠。
23HG名無しさん:03/02/26 20:31 ID:oHGKx8OQ
マーチ540を飛ばしている方
モーターは何をお使いですか?
ブラシの寿命の方はいかがですか?

折れは石井模型シャーベット10にアトラス17T
京商SPギヤ3.46:1 APC10x7E 7N1700で飛ばしているのだが
ブラシの寿命は10回位なんです

こんなもんでしょうか?
24HG名無しさん:03/02/27 09:52 ID:8d0s442o
>>23
そんなもんでしょ、
だからすぐにブラシレス欲しくなる、
機材何も無ければブラシモーターのランニングコスト考えれば
最初からブラシレスの方良い罠。
25HG名無しさん:03/02/27 10:28 ID:TvT1MoHR
んー、どう考えても別に過負荷では無さそうだけどなあ>>23
本当に17ターンなのかなそのモーター。
できれば地上全開時の電流を見ておくと大体のことは分かるんだけどね。

>>24 10ターン前後のブラシモーターは大抵コミュテーターが割合早く死ぬね。
まあコミュレーズ+ブラシ540と、ブラシレス一式ならあまり金額的に変わらないので
その説は確かにうなずけるものがあるなあ。 
26HG名無しさん:03/03/02 11:57 ID:JZ6Z1c6H
あげとこ。

モグラ厨どのはもうモーター買ったかな?

>>23は過去にもっと過酷なセッティングでモーターのコミュテーターを
傷めてたりということはないだろうか?いちどコミュテーターが傷むと
再生は難しいしブラシも傷みやすいと思う。
27モグラ厨 ◆dCk5sa2s3o :03/03/03 11:24 ID:a8DMDd2P
>>26
ぎっくり腰で寝てまつ (涙)
とても秋葉原に逝ける状態ではありません。。。

皆さんの情報&ご指導感謝致します。
完治したら即買いに行きますので、しばしご猶予を。

28HG名無しさん:03/03/07 09:24 ID:hugob4FH
あらら、お大事に…
しかし電動って今ではスケール・スタント・ファンフライ全て
こなす実力を持ってるから(もちろんエンジンと同等ではないけど)
エンジン機飛ばしている人(特に自作派)に注目して欲しい罠。
29HG名無しさん:03/03/07 09:31 ID:UHS5e754
老化現象かな
30モグラ厨 ◆dCk5sa2s3o :03/03/07 11:11 ID:v+hI6IJn
>>29
その通りでつ (鬱
31HG名無しさん:03/03/10 19:01 ID:jmrH2Soo
ブラシモーターの使い方を極めている人がここの掲示板に降臨しているので
疑問質問等はここにしてみるとといいかもしれない。定番ギヤユニットのメーカー。

50プロダクト
ttp://www.50products.com/index.html
32HG名無しさん:03/03/11 11:11 ID:gyiG3meI
>>31
産休!
引越し先が分からなかった新潟のSさんの所も
リンクに乗っていて(゚д゚)ウマー ですた

しかし、やたらと「コミュ研」の大切さが説かれていますね
大切なのは分かるけど、コミュ研の機械調達するんだったら
ブラシレス入れた方が、とオモタヨ
33HG名無しさん:03/03/11 13:07 ID:Hf3Ug/S7
>ブラシレス入れた方が
たしかに。コミュレーズ+ダイヤモンド刃で2マソ位するもんなあ。ブラシレス一式は
3マソ前後からあるので、あまり変わらない。レーナー+シュルツェの最強コンビだと
たしか4.5マソくらいだったと思う。
まあ、コミュレーズは新品にこだわらず、ヤフオク調達作戦という手もあるかと。
34 :03/03/13 15:10 ID:wgbby0Zx
10セル+ブラシレス仕様にしてる方
仕様モーター、ペラ、ギヤ比などなど
教えてほしいなぁ(;´Д`)ハァハァ
うんでもって飛びはどうなの 凄い?
35山崎渉:03/03/13 15:32 ID:2xdo4lD0
(^^)
36HG名無しさん:03/03/13 20:16 ID:ZAs4qCkT
>>34
ttp://homepage1.nifty.com/Dragon/index.html
ここにコンドル20を10セルブラシレス仕様に改造した機体が紹介されてるよ。
飛びは実際、カナーリパワフルなようだよ。機体の大きさもあって迫力満点。
37HG名無しさん:03/03/19 01:30 ID:sZFQkS8V
ageとく
38モグラ厨 ◆dCk5sa2s3o :03/03/19 23:50 ID:AlsD06AT
腰がだいぶ良くなったので、この前久々に飛ばしますた

・・・・アンプがあぼーんしますた(鬱

上空でブレーキかけた後、スロットル上げてもモーター回転せず
一旦バッテリー外すと復帰するも、ブレーキかけるとまたダメ

頭来たので帰りにセクースしに逝ったら、腰痛再発しますた・・・


しばらく動けそうにないので、ブラシレスの情報集めてまつ
・ハカーB40-12L(ギヤ4.4:1付)+14X10
・エレクトリックモデル エリオス37(ギヤ3.7:1付)+13X7
あたりが合いそうな気がしているのですが

純正ユニットでのペラ回転数計るの忘れてた イタタタ
今度販売店と相談してみようかと思い升
39HG名無しさん:03/03/20 20:25 ID:LmIt91pm
アウターローターのAXIシリーズ使っているヤシいる?
最近店頭でも良く見かけるようになったから、(・∀・) イイ!!モーターなんだろうか?
40HG名無しさん:03/03/23 00:05 ID:AUc73JFa
>>38
あらま災難続きでつな・・・
モーターだすが、7セルでハカーならB40-11S+4.4:1with 13〜14inchペラ、
B40-9L+4.4:1with 14〜15inchペラ(Sより30g増)
ちゅーところでは。アンプによっても結構変わるので
実際に回してみないとペラのマッチングは分からんのですが。
電流計があると決定的に便利だすよ。
あんまり電流流しすぎるとアンプがアボーンしやがることもありますから、
地上で全開時の電流がアンプ定格値を下回っていることが望ましいと思うだす。
おフランス製の方は、まだ情報が・・・・

>>39
パワフルに使ってそこそこいい感触を得ている人はこの人位?
正直、好評な例が多いとはいいがたいですな。
あくまでもダイレクト駆動の割に比較的でかいペラが回せるという事なので、
馬力には期待できないかも。
ギヤがない分すっきりしてて手軽なので、肩肘張らずに
手軽に電動機を楽しみたい人向けってところでは。
ttp://www02.so-net.ne.jp/~p-bear/kuma.html
41素人スカイウェーブ:03/03/28 08:53 ID:CUunSCYv
京商EPパイパーカブをAXI2814/10で飛ばしたことがあります。
純正540モーター&ギヤに比べると明らかに引きが強いです。
フルスロットルでも純正だと20〜30度くらいでしか上昇できませんが、
AXI2814/10だと45度くらいでグ〜ンと上昇していきます。
重いスケール機を飛ばすのには良いモーターだと思います。
ただ取り付けるのに工夫が必要で、ちょっと面倒。

Hobby-LobbyでAXIを使った零戦が出ていました。
飛びもなかなかみたいで欲しくなってしまった。
http://www.hobby-lobby.com/zero.htm
42モグラ厨 ◆dCk5sa2s3o :03/03/28 09:27 ID:brQpqJri
>>41
ペラ、セル数、あとペラの回転数報告キボンヌ
43HG名無しさん:03/03/28 11:39 ID:KK0lUQkG
>>41
おおっこのゼロ戦良さそう
正直、こういうの欲しかった罠
猿人機改造すんのめんどいし
44素人スカイウェーブ:03/03/28 11:41 ID:ClYzH306
>>42
ペラAeroNaut(Black Carbon)10X6、8セル1700CP
回転数、電流は測定機材を持っていないので不明。
純正はペラ9X5なので純粋な比較にはなりません。
45モグラ厨 ◆dCk5sa2s3o :03/03/28 15:50 ID:LMeurDlt
>>44
サンクスコ
メーカーデータによると、その条件だと9900rpm,36.4Aとの事
イパーン的な机上推力計算してみると、約1290gになりますね
それだけ引きがあれば、けっこう力強く上がったでしょう

>>40さんに詳しいデータを教えて頂いたので(多謝!)、ハカーを狙っているのですが
シンプルにダイレクトドライブが出来るAXIも気になっている罠
他のモグラに積んでみようかと思っていまつ

それ以前に

  ソ プ 費 用 & 接 骨 院 通 い で 貧 乏 (泣)
46素人スカイウェーブ:03/04/07 00:37 ID:u2HFuWfe
AXI2814/10をムサシノ・プレーリーに搭載してる人を発見!
ttp://www57.tok2.com/home/monmo/rcp_030330.htm
47HG名無しさん:03/04/12 21:29 ID:NRIkjdGX
>>46 あんたのページか?
なんともアイタタなホムペだな・・・
48HG名無しさん:03/04/12 21:49 ID:l5Q7kxY+
>>47
でも、みんな楽しそう
49↑ それが一番だな:03/04/13 18:08 ID:sY1ZZOVM
 
50山崎渉:03/04/17 11:16 ID:noXiF0hg
(^^)
51山崎渉:03/04/20 05:39 ID:qbKc/Syt
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
52HG名無しさん:03/04/20 12:33 ID:niC2d2M9
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>山崎渉
     (_フ彡        /
53HG名無しさん:03/04/20 22:11 ID:HEx3s6AV
>>52
使っているモーターはブラシレスでつか? (w
54A.T.:03/04/22 19:54 ID:oPo2U1rZ
母子家庭の荒らしが暴れてます。かわいそう
http://8007.teacup.com/yrmodel/bbs
55A.T.:03/04/28 22:05 ID:nRuqXBxh
粘着してるし
56HG名無しさん:03/05/05 23:37 ID:byin9Hws
保守age
57HG名無しさん:03/05/11 20:06 ID:IqYZzmnB
AXI2814/10使ってみました。

モ−ター AXI2814/10  スピコン TMM40e-3ph  バッテリー 7N-RC2400
APC 10-7E  34.1A  8640rpm

飛行後もずっとさわっていられる程度の温度。
ttp://www.aircraft-japan.com/prod_datasheets/mm_axi2814-10.htm
のデータとほぼ一致。
意外とパワフル。でも全備1200g強の機体で垂直上昇は無理。
静止推力1100強くらいかな、と言う感触。
ただしモーターマウントの剛性がかなり要るらしく、一度共振でマウント破損。
3mmベニヤ単版では不足な模様。

取付は難物ですが価格とメンテナンスの手間を考えるとなかなかイイと思います。

8N-4/5SCとペラ各種も仕入れたので計測したらカキコします。
58HG名無しさん:03/05/12 23:03 ID:ALP9IfZA
>>728 サンクス。

A-10、オーダーしたよ。
あと気になってた SWALLOW 充電器もこうたよ。
はよこないかなーーー。
59HG名無しさん:03/05/12 23:04 ID:ALP9IfZA
↑誤爆
60HG名無しさん:03/05/13 02:45 ID:OYQdqzBI
400ダイレクトの機体に合うブラシレスはどれがおすすめですか?
61HG名無しさん:03/05/13 06:59 ID:OimhY9u/
>>58マルチ
62A.T.:03/05/20 23:49 ID:EfWUSVmO
http://8007.teacup.com/yrmodel/bbs
23歳の荒らし常駐。うぜえ
63山崎渉:03/05/22 01:12 ID:I6zFYbZ2
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
64HG名無しさん:03/05/22 17:28 ID:NwHdolVG
>60
Mini AC1215/Extreme
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66sage:03/06/16 23:35 ID:ibrGD32r
リチウムポリマー11.1v3600mAhとMEGA Tech ACn 22/20/4
JETI ADVANCE 40−3Pでプチエアーがエンジンと変わらないフィーリングで
飛ぶそうだが、バッテリーだけで2マンセー超えちゃう。
モーターとコントローラーも合わせるといくらになるんだろう?

貧乏人には安くつくエンジンにしか手がでないが、
リポ&ブラシレスってのにも憧れちゃう。
67HG名無しさん:03/06/17 08:24 ID:CLAgjdQq
リポの価格はボッタクリです。
海外の値段チェックしてみるとよく判る。
68HG名無しさん:03/06/24 19:09 ID:zoHPcnKy
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1056435561/
マンセースレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
69ひりろ ゆい:03/06/27 13:35 ID:I7XmzHkw
願ダムイッテヨシ
70HG名無しさん:03/06/28 13:25 ID:CYv103BC
昨日アサ○で20C流せるリポを置いていた。340mAhで1セル1980園。
71モグラ厨 ◆dCk5sa2s3o :03/07/09 22:35 ID:GeJK3nS9
ご無沙汰しております。
会社あぼーんして無職になっちゃいました 
相変わらず腰痛いし (鬱

現在バイト暮らしの為、あまり高いモーターは買えないので
ヨシオカ純正の4:1ギヤを流用する事にしますた
モーターの方は、レーナーのベイシックXL4200
アンプは同じくレーナーのワリアー7018にしますた

この前初飛行したのですが、7セルで70度位の角度で上がって逝きます
ちょっと加速してからうpを引くと、5秒位は垂直に上昇します
飛行直後にモーターに触ってみたけど、発熱はほとんど無し
電流値は今までの13Tモーターとほぼ同じ(初期値43A位)
予想以上のパフォーマンスにびっくりしてます

色々と教えて下さった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
72HG名無しさん:03/07/09 23:21 ID:l/aVfyqq
>>71
…まあ、元気そうで何よりだが。
73山崎 渉:03/07/15 12:13 ID:UpOCNOv+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
74無知蒙昧:03/07/20 13:52 ID:aby8WrRZ
はじめまして。チェコ在住のラジコンファンでつ。
何の電動知識もないまま騒音対策で電動機に眼をつけ
32サイズの電動スタント機にJeti Phasor30−3+
Nicd2200mA12セル
ペラ エンジン用APC11X7 の組み合わせで飛ばしてました。
10,000rpmは回ったし連続フルハイで5分飛んで飛びっぷりも
4スト52と遜色なし。現代の電動機おそるべし。

でもこの機体、もう氏んでしまい。
機重があったので着陸速度が速く、その分遠いところから着陸アプローチ・・・
と思ったら街灯に当たって昇天・゚・(ノД`)・゚・
75飛行場難民:03/07/21 07:58 ID:KcKjVrXG
街灯があるようなところで飛ばさないで下さい。
RCを楽しむ人、みんなが迷惑します。
76無知蒙昧:03/07/22 06:22 ID:NKy8++Sj
日本とは全然常識が違いますヨ。

実機軽飛行機の飛行場が市と名のつく街には必ずと言って良いほどあります。
実機の飛行場で実機と一緒にラジコン機を飛ばすのが常識です。
風向き変わった直後には着陸コース変更の実機グライダーと
ラジコン機のニヤミスが起きますが、何故か問題になりません。
それなりに双方注意はしているようですがそれにしても(w

なにせちょっとした空き地があれば実機モーターパラグライダーが飛び立つお国柄。
空物好きの国なので信じられない程寛容です。

でも隣国の真面目人間の国、ドイツは法規がむちゃくちゃうるさいみたい。
エンジン機を飛ばすこと自体が困難になってきているようです。
そのおかげで大型ブラシレスモーターの開発が進むのです。
これはチェコ人のためでなくドイツ人の為の商品です。

とはいえ朝の5時から人家横でエンジンを廻すのもいかがなのものか、
と思って電動に手を出したのが事の始まり。
77HG名無しさん:03/08/02 21:35 ID:zfSkj3o7
78HG名無しさん:03/08/07 15:06 ID:thA4lfpU
最近CD-ROMドライブのブラシレスモータを使って飛ばすのが
流行ってるようですが、作り方知ってる人教えて。
79HG名無しさん:03/08/10 15:32 ID:dEQFHN9y
↑多少は自分で工夫できる人でないと、無理です。
80HG名無しさん:03/08/10 16:16 ID:zPtdOYEp
81HG名無しさん:03/08/13 15:27 ID:vG+qNncq
昨日アキバのジャンク屋で、CD-ROMドライブを20円で買ってきた。
早速ばらして、モータの改造に着手する。

ところでPJSとフェニックス10を組み合わせて使ってる人いる?
82HG名無しさん:03/08/13 21:23 ID:URIhQZ33
はいな。PJS300とPhoenix10で使ってました。
タイミング設定によってはフルスロットルでストールすることがありましたが。
今はPJS500・フルスロットル12A位で使ってます。
ちょい発熱するけどほとんどフルハイにしないんで問題なし。
83HG名無しさん:03/08/14 13:25 ID:a1aUy5zV
私んちのPJS300とP10の組み合わせはタイミング設定を変えても、
ガクガクブルブルのあととまってしまう。ハッカーマスターにすると絶好調。
アウトランナー系のブラシレスには、P10は相性悪いようですね。メーカでソフトの
を改良しようとしているみたい。
84初心者:03/08/15 15:09 ID:BaTn9gFP
83>そうなんですか〜。知らなかった。でも軽量アンプは捨てがたいから
な〜。
ところで、PJS300&500で、軸止めのワニ口リング飛ばした人いま
せんか?僕のは500なんか一発で飛んで、ペラごとアウターが抜けてしま
いました。300の方は知らない間に無くなってましたが。

あと、400g位のパイロン機に載せて、リポ3セル2パック(16A程度)
でカッ飛ばせるブラシレスモーターって何が良いんでしょう?
予定ではモデルモータースのAC1215−12位を予定してるんですが。
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86HG名無しさん:03/08/26 19:43 ID:rh/0YP7b
ところで、アウトランナーのブラシレスをこさえる時、よく出てくるY結線
だのデルタ結線だの、巻き方を詳しく解説したURLご存知のかたオセーテ。
87HG名無しさん

そんなことは、
ラジ談で、怒った大王に聞け
手取り足取り教えてくれるぞ