カトキよ!お前は天使なのか悪魔なのか!!Ver.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
もう「死すべし」なのはカトキだけじゃなく(W
信者、アンチ、そしてバンダイ原理主義厨の不毛な論議は続く…

前スレ
カトキ死すべし!ついでに信者も!パート7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041585776/
2HG名無しさん:03/02/05 07:46 ID:BfOd+2FT
てぇ〜ん〜しぃ〜のぉよぉ〜ぉぬぁ〜
       あぁ〜くぅまぁ〜のぉ〜えぇーぐぁおぉぉ〜
3HG名無しさん:03/02/05 07:48 ID:BfOd+2FT
むぅわっちぃどぅ゙ぇえ〜〜すゥ
4HG名無しさん:03/02/05 07:49 ID:57cpKAt2
とりあえず前スレの最後ID:nx3eiu6G、お前夜中の3時に何吼えてやがる!

>じゃあやっぱりカトキは必要ないってことじゃん。

>自分でカトキの必要性のなさを認めたって事か。
>ただで惰性でダラダラ続けてほしいだけだと。

>やれやれ、信者って都合が悪くなると逃げ出すな。
>まあ、カトキを正当化する理由などないんだから仕方ないけど。

>つーわけで1000!カトキ氏ね

この間わずか30分足らず。アンチの低脳っぷりが滲み出てるんで勘弁してくれ。


5HG名無しさん:03/02/05 07:59 ID:BfOd+2FT
↓次 スニーカーブルース
6HG名無しさん:03/02/05 08:11 ID:e13JlSBt
マッチョで〜す!
7HG名無しさん:03/02/05 08:52 ID:hcoYqTy0
結論:カトキは無罪。有罪なのは妥協した製品しか出さないバンダイ
と版元チェックの甘さで新デザイン乱発を許したサンライズ。


――――――――――つーことで終了――――――――――
8HG名無しさん:03/02/05 09:18 ID:SDdESkxA
(● ´ ー ` ●) 
9HG名無しさん:03/02/05 09:20 ID:UMOpMJqd
>>5
♪5分だけでもいいから 俺の話を聞いてよ
別れの電話取り消せよ
(中略)
Baby スニーカーぶるーす Baby お前が好きさ
Baby 別れても好きさ

実はコレ、男がふられて、復縁を迫る歌なのですね
♪駅に走る道は雨で 川のように僕のズックはびしょぬれ
10HG名無しさん:03/02/05 09:49 ID:BZswDIBm
カトキデザインって、エアモデラーには
不必要なディ二ェール(古いネタだな)が多くて苦痛なんだな
AFVの観点からも、間を持たせるしか価値のない
ディテールは苦痛だ。
11HG名無しさん:03/02/05 09:57 ID:w9Huvlpl
元デザが間延びしてるからな。誰がやってもしゃーねえわ、そりゃ。
12HG名無しさん:03/02/05 10:07 ID:uFZUZY5Z
>4
前スレ996はイイ事言ってるじゃないか!

>ただで惰性でダラダラ続けてほしいだけだと。

そうだ!
これからもカトキには惰性でダラダラ頑張り続けてもらい
これからも俺は惰性でダラダラMG、HGUC作り続ける
これからもこのスレの住人は惰性でダラダラループし続ける
13HG名無しさん:03/02/05 10:16 ID:JjYgnLBT
>>12
ダラダラ感マンセー!
14HG名無しさん:03/02/05 12:13 ID:OdL3gCpM
番台にリファインさせるとフロントアーマーの変なでっぱりが付いてきます。

さて、カトキにリファインさせると、具体的にはどのような弊害が出てくるのでしょうか?
オリジナルに起因するところをカトキのせいにしない意見で頼む。
15HG名無しさん:03/02/05 12:21 ID:M0KsMk/N
弊害?アンチがやかましくなることくらいかな。
それ以外特筆するようなことはない。 
16HG名無しさん:03/02/05 12:28 ID:ku7FdgIo
弊害?解像度過剰って事くらいかな。
やたらまとめたがる所がスケール感をなくしてる処以外特筆するような事はない。
17HG名無しさん:03/02/05 20:14 ID:+lSFOTzk
↑こういう香具師の事か?>>15
18HG名無しさん:03/02/06 01:08 ID:1/sYs6tQ
>さて、カトキにリファインさせると、具体的にはどのような弊害が出てくるのでしょうか?
格好悪くなる。
脚がカクカクで棒みたいになる。
膝からスネにかけてのメリハリがなくなる。
操り人形みたいな立ちポーズになってしまう。
偽ガンダムが氾濫する。
19HG名無しさん:03/02/06 01:13 ID:1/sYs6tQ
そうそう、スレタイの「天使」はちょっと無理があるのと恥ずかしいなあ(w
カクカクにリファインされたサングラスをした天使か
20HG名無しさん :03/02/06 01:25 ID:BSHD7U8n
格好悪くなる。→主観
脚がカクカクで棒みたいになる。→理解する
膝からスネにかけてのメリハリがなくなる。→?よくわからん
操り人形みたいな立ちポーズになってしまう。→可動するから関係ないのでは?
偽ガンダムが氾濫する。→キット毎にガンダムのカタチは違うしな。カトキリファインだけを偽とするには無理があるなぁ。
21HG名無しさん:03/02/06 01:30 ID:1/sYs6tQ
>偽ガンダムが氾濫する。→キット毎にガンダムのカタチは違うしな。カトキリファインだけを偽とするには無理があるなぁ。
いや、まあそうなだけど、意味合いとしては、あたかもカトキがデザインしたかのように携えられては
まずいかなと。本物気取りの偽物でしかないと個人的には思っているんで。
22HG名無しさん:03/02/06 01:32 ID:5plnPSlZ
弊害?Ζ編

頭部ヘッドの前後幅が長くなります。
胸の左右幅が狭くなります。
フライングアーマーの左右幅が広くなります。
フライングアーマーが分厚くなります。
ウェーブライダーのボディ上面が平らになります。
ハイパーメガランチャーがブッとくなります。

細かく書くと
背中の左右にマウントラッチが付いてきます。
フロントアーマーに微妙なでっぱりが付いてきます。
等ありますが省略します。
231:03/02/06 01:34 ID:L2FaZ2Jl
>>19
スレタイはTV版北斗の拳のサブタイから。(頭の「カ」を付けただけ)
アンチより信者の発言が多そうだったのでもう「死すべし」は外すべき
かと思ったんで。
24HG名無しさん :03/02/06 01:36 ID:BSHD7U8n
最近のキットでよろしこ。
Zは1.5でアニメ風になると思うよ。
但し、変形しつつ、格好良く出来ればだけど。
25HG名無しさん:03/02/06 01:40 ID:aORX1OXI
>カトキリファインだけを偽とするには無理があるなぁ。
原作者の富野御大がカトキをNOと言った時点でカトキガンダムは全て偽物
26HG名無しさん :03/02/06 01:42 ID:BSHD7U8n
馬鹿ガンと1.5は偽ガンでいいんじゃない?
1.5は腰のフロントアーマーの出っ張りが偽だし。
1.0もアニメ設定と違いすぎるから、偽ガンだな。カワラクリンナップだけど。

HGUCは偽、本物、どっち?カトキ画稿だけど。反論もどうぞ。
27HG名無しさん :03/02/06 01:45 ID:BSHD7U8n
>25
じゃあ、Vガンは偽なのか?
MGやHGUCのカトキ画稿のキットは全て偽物?

苦しいなぁ・・・
28HG名無しさん:03/02/06 01:47 ID:QgzQa17w
>>25
その論理は通らんな〜原作にもう一人いることをお忘れか?
そう「矢立肇」の名がある限りサンライズ→バンダイが親会社

ここまで言えば判るだろ?(笑
29HG名無しさん:03/02/06 01:50 ID:iOD4zkKd
MGはテレビ設定の忠実再現を目的にしているわけではない商品だと何度・・・
カトキが関わる前の初期作からそれは明らかなはずですが
30HG名無しさん:03/02/06 02:06 ID:D0nCXTw1
>1.0もアニメ設定と違いすぎるから、偽ガンだな。カワラクリンナップだけど。
ここで言う1.0ってのは組み立て説明書のイラストを指すの?それともキットを指すの?
31HG名無しさん:03/02/06 02:17 ID:rYFuPoxP
>>30
カトキファンはカトキ画稿とバンダイの製品が違うように言うけど、
アンチからすればどちらも嫌なので同じです。
全然違う物だと主張する気持ちは解るんですよ、実際違いがあるし。
でも、どっちも嫌ですから。(例、サザビー)
32HG名無しさん:03/02/06 02:35 ID:DsZtT7n7
973:954:03/02/05 02:01Qsi9XZgI
カトキ氏のデザインが公式化されていくような圧迫感が「嫌」なんですよ。
アニメキャラ模型ってそういうものなの?違うでしょ?

984 :名前:HG名無しさん:03/02/05 02:40gNCTnLyy
ゲームに出てくるMSもゲーム毎にデザインが違うんだが、それは許せる訳だ。あんたは
MGのガンダムが公式になる事に危惧を抱いてるのにゲーム毎にちがうデザインのMSがでても
お咎め無しですか?

986 :HG名無しさん :03/02/05 02:54ZTYLvV
ゲームに興味ないのでそれは気になる人に任せます。

ということでゲーム版のデザインが唯一の統一公式デザインになりますた。
サソライズ英雄譚、連邦vsジオン、ザク打、ギレンの野望どれでもお好きなのを。
以降モデルアップはこの方向性でしかされません。なんたって公式ですから。
33HG名無しさん:03/02/06 03:06 ID:w9GKNvdn
なんか新スレに移行してさらにレベルが低くなったな。
後、ガンダム戦記とジオニックフロントも忘れんでくれ。

まああれだな。ホビー事業部的には昔ながらの設定画至上主義者よりも
キャスガンとかラル旧とか
出してる様だからゲームユーザーを取り込む方が優先順位が高いんだろうな。
あっちのほうが市場がデカイし、ファミ通とか攻略本に広告出してるし、
何よりキットに文句を言わない。磐梯的にはゲームもプラモも買ってくれる
お客が上客なんだな。

そうだな、アンチはMGはギレンの野望の模型化だと思って見なかった事にすれ。
カトキを外してもこの体制は変わらんよ。
そのときの流行りの絵描きを据えるだけだろうから。

34HG名無しさん:03/02/06 04:59 ID:4JevAV4i
>何よりキットに文句を言わない。磐梯的にはゲームもプラモも買ってくれる
>お客が上客なんだな。
俺もそういう事だとは思う。同意。

>カトキを外してもこの体制は変わらんよ。
>そのときの流行りの絵描きを据えるだけだろうから。
もうカトキ氏で絵描きはコリゴリです。絵描き使わなくても製品は作れる。
ハセのバルキリーみたいにね。ボトムズならボークスのガレキとか。

>カトキ氏のデザインが公式化されていくような圧迫感が「嫌」なんですよ。
>アニメキャラ模型ってそういうものなの?違うでしょ?
(↑自分の書き込み)
本来、個人がそれぞれのイメージで遊ぶべき所まで絵描きの「癖」で表現して欲しくない。
機体の内部構造やディテールまで表現するのは同人誌やイラストでやって欲しい。
自分で勝手にやってるのではなくてバンダイが企画してカトキ氏は「仕事」として
やってるのは理解してる。
全てのガンダムファンが唯一手にする事の出来る「公式プラモデル」でやる事ではない。
35HG名無しさん:03/02/06 05:17 ID:VP9AaVL8
カトキガンダム=偽ガンダム?

それを言うなら安彦ガンダムを元ネタにしたカワラガンダムこそ”元祖”偽ガンダムだろうが。
プロトもどきなカラーリングにスケール感を逸したマーキング。小汚ないハゲチョロウェザリング。カワラの手癖満載。
36HG名無しさん:03/02/06 06:19 ID:c/qxE4CS
カトキ氏と大河原氏では仕事の内容が違うって前スレの後半で書いてあったでしょ?

カトキファンが阿保だと思われるので・・・(以下略)
37HG名無しさん:03/02/06 07:15 ID:1804RNU0
前スレ>954が言ってたね。

「安彦、中村、大河原が共同で練り上げた…」

妄言の極み。当時のカワラはタツノコからサンライズに貸し出された臨時雇い。まちがってもサンライズ主要スタッフに混じっていたわけじゃない。

「ザクは敵役、1、2話で出番がなくなると思ってのびのび描いた。」

「ゼンダマンをやるために早くタツノコへ帰りたかった。」
御大自身のこの発言ですよ。

原画、動画を描けずアニメ業界の仕事にあぶれた御大を拾って番台が始めたのがMSVなのだから現在の番台のカトキ拾ってMG、というやり方は20年前の焼き直し。

「カワラを知らないヤシがカワラを不当に低く評価するな。」
 というヤシもいたが、本当に当時を正しく理解していれば、カワラとカトキは同レベルどころか、ソックリ同じ道を歩いていることに気がつくんだがな。
38HG名無しさん:03/02/06 08:50 ID:NOaOFUjn
ま、アンチの言う通りにやって、初代の人気にあぐらをかいて、何も新しい物が
提示出来なかったら、ヤマトみたいにきれいさっぱり消えて無くなってたかもね(クス
39HG名無しさん:03/02/06 09:43 ID:lGZbdqpw
だから、おもちゃだって下等製作所龍騎でもいってんジャン
40HG名無しさん:03/02/06 10:22 ID:t9+/g2Vg

違う新しいものを、作ろうとしているけど出来ないから、
バンダイのプラモは、ガンダムとカトキに頼ってしまう思う。
でも、それってカッコワル〜と思っています。
41Ver.ka名無しさん:03/02/06 10:48 ID:+wup+JYc
ガンダムとカトキが好きなんでw
それってカッコイーと思っています。
42HG名無しさん:03/02/06 11:00 ID:Ozb42zmb
カトキにしろ大河原にしろ、わざわざアニメ畑の人間を「拾って」やる必要はどこに?
人気がある人材を起用した、じゃなくて仕事にあぶれた人材を拾ってやったら
マンセーする人も出てきたよ〜なんて本末転倒の視点はどうしたものかと。

余談だがMSVは元々はバンダイではなく講談社コミックボンボンが始めたもの。
かねてよりロボットデザインにミリタリー感覚を取り入れた(今の目で見れば35の言う通り
噴飯物かもしれんが)「リアル」なイラスト等が好評だった大河原に、アニメから
外れて自由にアレンジしたメカを月一で掲載し、翌月にストリームベース
等による作例を掲載する企画だった。初回は全身グレーでパネルラインや
注意書きも描かれた何とトライダーG7だった。2回目が06Rだったかな?
43HG名無しさん:03/02/06 11:12 ID:+owFnmb0
なんかやたらと公式にこだわりがあるようですが・・・
何度もいわれているように、MG版はMG版でしかありえない。
設定上前後のつながりのある機体に共通点を持たせたり、
ラインを統一したりといった作業を行えば、
(推測でしかないが複数デザイナーを起用しないのも上記の理由でしょう)
誰がやっても設定画派にはどこかで不満が出る。

設定画を重視した”公式”商品がほしいという思い自体はよくわかるけど、
それをMGに、ましてやMG枠内で作業しているカトキにもとめるのは
筋違いというもんでしょう。
1/100HGUCがほしいというなら、MGの対案ではなく並行した別ラインとして、
独立して要求すべきではないでしょうかね。
44HG名無しさん:03/02/06 11:49 ID:t9+/g2Vg
>43
確かにそうですね。公式や設定画を変えてでも、魅力的なモデルを作らないといけないげど、
じゃあ何で、MGはカトキなのバンダイで作ればいいじゃない。
それって、ある意味MGはカトキのガレキのプラモですよね。
45HG名無しさん:03/02/06 12:35 ID:Qd5gwUs7
カトキ採用の経緯自体になんら不正が働いた訳じゃ無し、バンダイが「適任」と
して任命して、受け手側に「どうですか?」って製品出して、市場が「有り」答えてる
図式が壊れない限りはね。
カトキ採用が市場無視のバンダイの独断だったら、作り過ぎで消えていった
たまごっちとかピピソ@みたく早晩消えて無くなってるでしょ?
46HG名無しさん:03/02/06 22:00 ID:kZSX5oKq
ハセバルについて
アンチがよく例えに使ってるハセバル。あれね、「未知の巨大人型兵器」
と「(当時の)現行兵器をモチーフにしたSF兵器」どちらがやり易いと思う?
そこいら辺も考慮しようね。あと、バルキリーはモチーフのほうが架空の方の
テクノロジーを追い越すっていう笑えない悲劇をくらって、それを「様式美」
でなんとか乗り越えてるんだが。

並行する別ライン(シリーズ・レーベル)について
これは前スレでも書いたが、まだユーザー側の意識に準備が出来てない。根拠は?
前述のハセバルを引き合いに出して申し訳ないが、ハセバルは「航空機」と
「バトロイド」しての方向性を突き詰めてそれぞれデザインされてる。
ここにバンダイから「MGバルキリー(仮)」が発売されたらどうなる?
(これはカトキリファインって意味じゃなくて、両形態で70点前後を狙ってくる
バンダイフォーマットね)多分、MGバルキリー発売と同時に、ハセバルは
「市場での」存在意義を失うだろう。この、異なる方向性のハセバルとMGバルキリー
(仮)の図式が、MGと新ラインの間にも当てはまる。これはどちらかが負けて消えるとか
の単純な図式に留まらず、お互いがお互いの市場を喰い合い、両ラインとも採算割れで
消滅する可能性も秘めている。例えるなら、HGUCで、ZのWRとMSと可変タイプにそれぞれ
市場が形成できて、且つユーザー側の方にちゃんとそれぞれに価値を見出せるように
なったりとか、EXモデルに「EX」って名前や値段を付けなくても売れる位の市場にならなきゃ。
4746:03/02/06 22:02 ID:kZSX5oKq
で、ガンプラを欲しがるきっかけに「アニメに出たアレの立体が欲しい」と同じように(同じ位に)
「雑誌作例(並みの)完成品を(手軽に)作りたい」って欲求も有ると思うんよ。つーか
模型寄りのライトユーザーの殆どはそう考えてるんじゃないかと思ってる、漏れは。
バンダイはそれに迎合してるんだと思う。結果「素材としてのガンプラ」「画面に出てきた〜」
とかにはある程度目を瞑って、ある程度の出来合いっていうか、「甘栗剥いちゃいました」的な
ガンプラの道を選んだんだと思う。カトキはデザイナー、アレンジャーであると同時に
絵で作例を発表する「モデラー」でもあると漏れは考えてるので、そちらの方向性での言っちゃえば
「甘栗を剥いてくれる係の人」には適任だったんだと思うんだが、どうでしょうかダメでしょうか?みたいな。
48ザビーネ:03/02/07 11:00 ID:Vq+B1huk
F91以降の大河原ガンダムを評価している俺は
エンドレスワルツ厨に文句を言う資格はないな
49HG名無しさん:03/02/07 12:17 ID:wdXS8BRo
カワラたんの場合、他人の意見を積極的に取り入れまとめるのが上手い。
例:シャイニング


で、それをあーでもないこーでもないといぢると駄目になる。
例:ゴッド、XX
50HG名無しさん:03/02/07 12:54 ID:YVAxzapJ
じゃあ全部ガワラにやって貰えばいいんじゃない?
51HG名無しさん:03/02/07 13:26 ID:r3SciadC
♪め〜ぐりへめぐりどぉ〜どぉ〜めぐり♪
♪り〜ぐめうどうどりぐめへりぐめ♪

前スレからの進展はスレタイだけだな(藁
52HG名無しさん:03/02/07 13:34 ID:FoPIpJKl
カトキの指示を受けながらカワラが描くというのはどうだろう?(w
53HG名無しさん :03/02/07 15:55 ID:NAe/0QEC
逆だろ。
54HG名無しさん:03/02/07 15:59 ID:De3yOnpj
>>1
違いまつ。ただのウンコでつ。
55HG名無しさん:03/02/07 16:13 ID:nRqma+8P
まだやってたの?
56HG名無しさん:03/02/07 16:25 ID:/AGgU6+x
激しく亀レスだが。

>アニメ業界の仕事にあぶれた御大を拾って番台が始めたのがMSV
おいおい、それじゃあダグラム、ボトムズ、バイファムで大忙しだった
メカ描きは誰だよ?(w

カワラが忙しくてMSVにかまけてる暇がないから、
MSV中盤からは小田やMSVの箱絵描きがデザインしてんじゃん。
 妄想だけで語るのはヤメレ。
5756:03/02/07 16:40 ID:x7kgUhAz
>37
追記。
カトキがカワラと同じ道を歩いてるというのは、ほぼ同意。
番台的にはカワラ→ナガノ→ブチ→カトキの順で
プッシュしてるワケだし。
5837:03/02/07 17:41 ID:km8NOiq+
ダグラムや、ボトムズで忙しくなる前、MSVが始まる状況としては妄想なんかじゃないよ。

メカだけを描いて仕事になる時代がソコから始まったんでしょ。

ブチ、永野はメカで有名ながら人物デザインもちゃんとできる。コンテまで描けるしね。キャラクターデザイナーとしてしっかり修行した成果。
 カワラ、カトキ(藤田も?)は下積みをしっかりしてないからアニメ業界の人材としては中途ハンパで使えないのよ。
59HG名無しさん:03/02/07 18:17 ID:fGsJaioL
>ダグラムや、ボトムズで忙しくなる前、MSVが始まる状況としては妄想なんかじゃないよ。
カワラは当時タイムボカンシリーズもやっていたんだが…。
60HG名無しさん:03/02/07 18:26 ID:KZqCaFvU
藤田はキャラも描ける。永野以上のヒラメ顔だったが・・・
カトキも人間描いてるだろ。両者ともマンガも描けるがアニメーターとしての経験は知らん。
大河原はMSV以前から「メカだけを描いて仕事に」なってきた。
61HG名無しさん:03/02/07 19:31 ID:38vY5Xv1
悪ィけど人物はナガノカトキの方が上手いと思うわ。オタ受けしないだけで。
62HG名無しさん:03/02/07 22:45 ID:REm78Ynh
好き嫌いを抜いて、上手い下手のみで語るなら、

ナガノは最も下手だと思う。ブチも下手だろ。

つーか、下手でも全然問題ないけど。
63HG名無しさん:03/02/07 22:52 ID:bfQZs4wV
漫画ヲタ界隈では全然上達してないと評判だけどな。>ナギャノ
(俺は個性だと思ってるが)

藤田は論外。漫画アシで食いつないでたからかチトは描けるようだが同人レベル。
つーか奴がゲストしてた同人誌読んで噴飯ものだったよ。

ブチはなぁ・・業界内で「器用貧乏」競ったらトップだろうな(w
主役メカは描かしてもらえないは(乳は特例)漫画描いても10年近く中断。
劇中内の衣装デザインとか訳わかんない物やってるかと思えば怪人デザイン復帰。

んな事ばっかやって芯が通ってないから初監督のラゼPONもコケるさ当然。
64HG名無しさん:03/02/07 22:57 ID:AGvC8nnL
さあ、いい感じに脱線してまいりました(W
65HG名無しさん:03/02/07 22:57 ID:4YaC7tyT
そう、絵の上手い下手はどうでもいい。
重要なのは、一時代きづけるデザインを生み出す力。
ザクやタコなんかは本当に凄いと思う。
いまの大河原氏にはそういうのが無いので少しさみすぃ。

カトキ氏もメカデザインかどうかはともかく、その見せ方、
方法論で一時代きづいたようにも思う。
6662:03/02/07 23:04 ID:REm78Ynh
うむ、なにかしら一つ誰にも負けないモノを持ってる方が強いんだよな。
67HG名無しさん:03/02/07 23:48 ID:IXkeC3Ln
>カトキ氏もメカデザインかどうかはともかく、その見せ方、
>方法論で一時代きづいたようにも思う。

ふむ。センチ、バカガソの事でつな。
ガンプラの表現方法においてこれに変わるブレイクスルーが未だに確立
されていないのが寂しいところ。
メカデザインの動脈硬化的状況をトミーノ御大はF90でMSの身長を縮めたり
シド爺を連れてきたが結果はご存知の通り。
開き直った今の状況がSEEDと言う訳か。
今後のガンプラシーンがアンチの望む原点回帰になるか、カトキのフォロワー
の天下になるかは神の味噌汁でつな。

よーするに蝙蝠は磐梯の方でしたって事です。
68HG名無しさん:03/02/08 00:03 ID:X7hflPse
>>67
Sガンもヴァカガンも同人レベルでブレイクして終わりだったけどな。
インジェクションキットも北風が吹くだけだったし。
69HG名無しさん:03/02/08 00:18 ID:ojv+ys6v
いまのガンプラ(MG/HGUC)・トイ(FIX)市場は
まさにカトキ時代って感じだね。
70HG名無しさん:03/02/08 00:21 ID:9bg6J08O
シルエットフォーミュラやG-UNITもなー
映像媒体を持たないシリーズはどれもそんなもんだ
そういやG-SAVERなんてのもあったな
71HG名無しさん:03/02/08 00:29 ID:azyCf9n4
製品が一時代を築いた訳じゃないからなー。
MGの起用も「何を今更感」アリアリだったし。
72HG名無しさん:03/02/08 04:59 ID:z9UGx2d/
大河原氏どころか中村氏もタイムボカンだよ。
ついでに言うと安彦氏も宇宙戦艦ヤマトやってたし。(ガンダム以降も)
そんなこと関係ないよ。
ガンダムの中では全員主要メンバーで間違いない。
大河原ラフのガンキャノン > ガンキャノン > 安彦ガンダム。
(実際には単純な流れ作業じゃなくてもっと複雑。)

インタビュー記事を色々と読めばわかるけど
「裏話」「意外な事実」なんて言う事は「リップサービス」です。
実際の所は「ガンダムガンダムって印象付けないでくれ、ウザイ」って
考えてたらしいから。
73HG名無しさん:03/02/08 05:16 ID:VWemo+Yo
>>72
貴重な意見痛み入るがせめて誰に対するレスなのか明記してはくれまいか。
74HG名無しさん:03/02/08 08:03 ID:aBkBQXKO
>>72

凄まじくつごうの良い解釈ですな。(w
タイムボカン(他社製作)のスタッフを主要スタッフにせにゃならんほどサンライズの人材は枯渇してたのかね?
75HG名無しさん:03/02/08 10:13 ID:NB2bpz1R
教祖さまがNoと言ってるのに

「謙遜してNOといっているニダ。本当はYesニダ!」

カワラ教の出家信者はすごいマインドコントロールをかけられているのね。(w 
76HG名無しさん:03/02/08 10:37 ID:OrubLeZY
>>75
そらぁSEEDのデザイン対しても擁護するぐらいだから・・・
長嶋シゲオを神格化するロートル巨人ファンみたいなもんでしょ。
77HG名無しさん:03/02/08 11:55 ID:IQKGGkTo
よく言われる動けばかっこいいって言うやつですな。
まあすらっとしたヒーロー体型で、実際には無理な人間的なポーズ、
パーツそのものの演技などがあれば大体のものはかっこよくなるけど…
そういう意味では、カトキ絵ってのはカトキ自身が書いたのが頂点に
あるのが弱点といえばそうかもしれない。
他人が書くとなんか違う…て印象が拭い切れない。
78HG名無しさん:03/02/08 12:03 ID:IQKGGkTo
補足
情報量が多いというか、ここはこうなってる、というのが
「こうでなくてはいけない」のレベルまで書いてる。
アレンジや崩すことを許さない書き方というかね。
模型用の画稿には(好き嫌いは別として)向いてると思うけど。
79HG名無しさん:03/02/08 12:12 ID:X7hflPse
>>74
アホだなあ。
昔は今よりもスタッフ固定の概念が遙に緩くてカワラのタイムボカンに限らず
安彦氏も日本サンライズの他にわんぱく大昔クムクムやろぼっこ子ビートンでキャラクターデザインをしてたし
富野監督だって日本アニメーションでラスカルやガンダムと平行して赤毛のアンの絵コンテ描いてたんだけど。

ネタじゃなくてカトキ信者は真剣にこんな小恥こと言うんだよな。
如何に過去を知らずに御大らを叩いて薄っぺらなカトキをマンセーしてたかよく解る。
80HG名無しさん:03/02/08 14:19 ID:vXAkVKJj
う〜む、なんで>>72のような無知がでかい顔してるんだ?
81さあ、無知はどっちでしょう?:03/02/08 14:54 ID:47m+iLtS
社  名 株式会社サンライズ

創  立 昭和47年9月 有限会社サンライズスタジオとして発足
昭和52年4月 株式会社日本サンライズとなる
昭和62年6月 株式会社サンライズに継承
平成 6年2月 バンダイグループの一員となる

ロボっ子ビートン 昭和52年(1977年)製作
わんぱく大昔クムクム 昭和50年(1975年)製作
赤毛のアン 昭和54年(1979年)製作
あらいぐまラスカル 昭和52年(1977年)製作

はい、ビートン、クムクム当時はサンライズは単なる1アニメスタジオに過ぎませんね。
ガンダムとラスカルの間は2年の開きがあり並立できるはずもなく、
赤毛のアンはアニメスタジオ時代の業務を引きずってた感が出てますね。
唯一合ってるのは、ガンダムと平行して赤毛のアン、だけですか(W
ついでにアンチが必死に否定してた、サンライズの独自性も、平成6年バンダイグループ傘下に
入った事実で怪しくなってまいりました。
82HG名無しさん:03/02/08 15:27 ID:X7hflPse
>>81
>ガンダムとラスカルの間は2年の開きがあり並立できるはずもなく

無敵超人ザンボット3 昭和52年(1977年)製作 総監督/富野喜幸
あらいぐまラスカル 昭和52年(1977年)製作

ですが何か?

>ついでにアンチが必死に否定してた、サンライズの独自性も、平成6年バンダイグループ傘下に
>入った事実で怪しくなってまいりました。

これも前スレで散々ガイシュツ。
83HG名無しさん:03/02/08 15:38 ID:tsJmovtr
>>82
ザンボットと平行してるだけで
ガ ン ダ ム と は 平 行 し て い ま せ ん が 何 か ?
84HG名無しさん:03/02/08 15:51 ID:X7hflPse
>>83
>ザンボットと平行してる

ハァ?そうですよ???
>>72>>74>>79>>81>>82の流れを良く理解してレスしてますか?
85HG名無しさん:03/02/08 16:08 ID:a0WWimNS
>>84
はあ?サンライズが会社として製作協力してる作品にスタッフを派遣するのは
当たり前。
>>79の他人を阿呆呼ばわりしながら

>昔は今よりもスタッフ固定の概念が遙に緩くてカワラのタイムボカンに限らず
>安彦氏も日本サンライズの他にわんぱく大昔クムクムやろぼっこ子ビートンでキャラクターデザインをしてたし
>富野監督だって日本アニメーションでラスカルやガンダムと平行して赤毛のアンの絵コンテ描いてたんだけど。

なんて事実誤認に突っ込みいれただけ。大体安彦氏はビートン当時は既にフリーだったと記憶してるんだが。
元日本アニメ−ションの社員だったし。

ちなみにサンライズ独自の作品がザンボットな。それ以降もザ・ウルトラマン(円谷)とか、
製作協力も並行してガンダムあたりで独自企画だけでやってける様になったんだが何か?
86HG名無しさん:03/02/08 16:13 ID:a0WWimNS
× ちなみにサンライズ独自の作品がザンボットな。
○  ちなみにサンライズ初の独自の作品がザンボットな。
87HG名無しさん:03/02/08 16:16 ID:X7hflPse
ついでに安彦氏のプロフィールな。
ttp://www.art-hiroba.com/top_info/artists/artist__artists_id=247__.html?artists_id=247&sess_browser=659085ea807f0a9ee1d5242a47d442bf&lid=3e44aaf8e0823

日本サンライズの前身は「創映社」で1972年設立。
わんぱく大昔クムクム 昭和50年(1975年)制作:I.T.Cジャパン
ろぼっ子ビートン 昭和52年(1977年)制作:東北新社

さて、信者がどこまで無知っぷりをひけらかすか楽しみ〜
88HG名無しさん:03/02/08 16:22 ID:qNOVP7WV
>>87
創映社の「ハゼドン」でサンライズが「製作協力」になってるが何か?
89HG名無しさん:03/02/08 16:32 ID:qNOVP7WV
>>87
サンライズも1972年設立な。ちなみに>>82はサンライズの会社概要からコピペ
90HG名無しさん:03/02/08 16:36 ID:X7hflPse
>>88-89
株式会社サンライズ(東京杉並)とは

西武新宿線上井草駅前にあるアニメ製作会社です。手塚先生が設立した旧虫プロが倒産後、
一部のスタッフが株式会社東北新社のアニメ部門として「創映社」を設立し、「ハゼドン」(出崎監督)を初製作。
さらに東映本社、円谷プロなどの製作協力を経て、1977(S52)年に仕上げ専門のサンライズスタジオとの組織改編により「日本サンライズ」と名称変更し、
初の自社作「(4)無敵超人 ザンボット3」(富野監督、原作)を製作。
1987(S62)年に「サンライズ」と再変更、1994(H6)年にバンダイグループ入りし、CS放送「アニマックス」にも出資する、大手プロダクションへと成長。

ttp://www2.hi-nobori.net/battling/faq.htm

だそうだ。
91HG名無しさん:03/02/08 16:46 ID:Jiy9HZIh
なんの事はない、サンライズが創映社を吸収したんじゃねえか。
92HG名無しさん:03/02/08 16:50 ID:mjFk9OBK
で、ビートンもクムクムもサンライズの「制作協力」リストに載ってる訳だが。
93HG名無しさん:03/02/08 17:12 ID:KZP1dtX6
さらに制作協力のクレジットを出さない、とか出せない仕事もあるんだろーなー
そこら辺の契約とかは30年近くたった今じゃ実際に関わった人間しか
知り得ないだろーなー。それを知り得ない外野が当時は緩かったの一言で乱暴に結論付けてるのは
どうなのかなー?
94HG名無しさん:03/02/09 01:05 ID:fiQJDBcH
>>92
安彦氏が虫プロ出身でも日本アニメーションの社員だったことはないし
サンライズの派遣スタッフとして仕事したなんて話も聞いたことないね。
往年の長浜アニメなど当時外注で色々活躍した人なのは有名だけど。
95HG名無しさん:03/02/09 01:40 ID:We9gUexE
>>91
吸収というより、仕上げと製作の下請けが二つくっついて独立した会社。
日本サンライズの初代社長は創映社社長だった故岸本氏。

散々がいしゅつだろうが読んでない方の為に
サンライズの設立時の状況については富野由悠季の「だから僕は・・・」
文庫版参照のこと。p.278“step8零細プロダクション”から。
これ読むとアニメーター達が食い繋ぐ為に自社以外の仕事もこなさなきゃ
ならなかった状況が出てる。
96HG名無しさん:03/02/09 03:35 ID:j1YbloOl
それってやっぱり「垣根が緩い」んじゃなくて単なる弱小プロダクション
の悲哀なだけじゃん。アホらし。つーことで>>79は妄言確定っつーことでこの件終了。
97HG名無しさん:03/02/09 03:43 ID:J3HEIKbZ
弱小下請け時代のサンライズを現在のアニメ業界に例えるなら、
ガイナックスのスタッフが近いかも。
自分たちの作りたいアニメの為に、下請けや他社の仕事で稼ぐという。

いずれにせよ、メシを食う為にいろんな仕事をこなすのは
至極当然だと思うが。カワラのメカンダーロボだって、当時
「おおっぴらに言えない仕事」だったそうだし。


誰かカトキの話題を書いてくれ(w
98HG名無しさん:03/02/09 04:14 ID:fiQJDBcH
>>96
>それってやっぱり「垣根が緩い」んじゃなくて単なる弱小プロダクション
>の悲哀なだけじゃん。
違うな。当時のアニメーターは誰も皆そうだ。サンライズのスタッフだけじゃない。
高畑勲や宮崎駿だって70年当時は東京ムービーでルパンやればズイヨー映像でハイジをやってただろ。
いくら信者が頑張っても無知っぷりを余計に曝け出すだけ。

まあ無知故に礎を築いてきた御大らを平然と扱き下ろして
カトキのような同人崩れの盗作魔を称えたりする無恥に走るんだろうけどなー。

つーことで信者が如何に無知で無恥な連中だったかっつーことでこの件終了。
99HG名無しさん:03/02/09 04:16 ID:xaxm2cK/
DXゴーバリン箱絵はカトキ絡んでんのかな?銃とかそれくさいんだけど。

とりあえず質問してみたよ。
100HG名無しさん:03/02/09 08:13 ID:kdrUqhfa
>>98
で?そんなちょっと検索すれば分かるような事はどうでも良いから、
その契約内容をソースとして示せよ。話はそれからだ。

示せないならアンチのヨタ話と言う事でこの件終了。
101HG名無しさん:03/02/09 10:24 ID:wqsNyL9d
”ここまで読んでわかったこと”

大河原御大は1stでガンダムのデザインはやっていない。

大河原御大はザクやスコタコの類いは得意だがガンダムのデザインは苦手。

サンライズは結局、磐梯のグループに組み込まれていた。

アニメ業界のヒトはあれこれバイトしないと食っていけない。

以上。

そろそろ模型の話にもどるべ。皆の衆。
102HG名無しさん:03/02/09 10:28 ID:bGjzPvtR
>99
DX「ゴーバリン」って、「ゴーバリアン」のオモチャの事?
アートミックの社長が箱絵描いてるのはプラモだっけ?

>100
ソースを示そうが示すまいが、別にどうだっていいじゃん。
当時のアニメ業界全体が小規模でアバウトなのは30超えた連中なら
誰だって知ってる事なんだし、これまでの長い解説で若い連中も
当時の状況がわかっただろうし。
10399:03/02/09 11:16 ID:xaxm2cK/
>>102
あ、そうそうポエムのオモチャの箱絵。長年悩んでるんだが・・・たしか玩具関係の下絵のバイトをカトキがやってた時期があったと思うんだけど(うろ覚えですが)
ゴーバリアンのプラモの方は、現物掘り出せないので確認がとれない・・・。
104HG名無しさん:03/02/09 11:38 ID:dIRtfJ9T
”ここまで読んでわかったこと”

大河原御大は1stでガンダムのデザインはやって「ます」。

大河原御大はザクやスコタコの類いが得意だが、ガンダムのデザインも
安心感のある嫌みのないデザインができます。
その反面カトキはガンダム書きは熱心だが(上手い下手は別問題)
ジオン系は全く持って下手。バカにしているとしか思えない。

サンライズは結局、磐梯のグループに組み込まれていた。

>アニメ業界のヒトはあれこれバイトしないと食っていけない。
所謂外注だ。こんなのどこの業界も当たり前。役所や公務員みたいな
連中はボケッとしていてもカネはもらえるが民間はそうはいかない。
信者は無職だから知らないんだろうが。

以上。

そろそろ模型の話にもどるべ。皆の衆。
105HG名無しさん :03/02/09 12:24 ID:HjamnCpw
カトキザクは上手いと思うけど。カトキドムも。
イズブチも自分が書いたザクよりこっち(カトキザクね)かなと
思ったみたい。何かで読んだ。

カトキって少なくともアニメ業界の連中と比べたら、かなり上手いよ。
GP01、GP02とGP03を比べてみそ。
106HG名無しさん:03/02/09 12:25 ID:n5mcYONR
107HG名無しさん:03/02/09 14:10 ID:K0QWmm2j
模型の話

カワラのデザインはマトモに3D化できない
108HG名無しさん:03/02/09 14:44 ID:r/8xUl8a
模型の話に戻る・・・
現在MG・HGUCはほぼカトキ体制で、当面それには変化ないだろうってことか。
いい悪いは別として、カトキ絵に抵抗ないほうが精神衛生上はいいだろうね。
109HG名無しさん:03/02/09 14:58 ID:dxpJRozV
>>105

イズブチの発言はG20のインタビューだな、確かにそういうこと言ってたね。

>GP01、GP02とGP03を比べてみそ。

これに関しては、アンチのよく使う"デザイナーの手癖”ってやつだから、
個人的には同意しかねる。
UCガンダム世界におけるデザインの溶け込み方、という意味でなら
概ね同意。

>>108

そもそも、カトキのデザインじゃだめだなんて言ってるのは
アンチくらいだろ、出戻りの一般人とかからすればそんなこと
どうでも良いみたいだもの。

……ということを言うと前スレの最後あたりの香具師みたいに

>じゃあカトキじゃなくてもいいじゃん

とか言う香具師が出るんだろうが、今現在カトキが起用されていて、
その体制で出た商品が"全く売れない"ということでもない限り、
カトキを模型用のデザインから外す必要って全くないんだよね。
110HG名無しさん:03/02/09 15:03 ID:r/8xUl8a
>>109
そだね。
そもそも誰でもいいなら、社内スタッフでもビークラフト体制でもよかった。
それを早期に変更したのは(バンダイ的に)何か理由があるからだろうし、
現在まで長期カトキ体制なのは(バンダイ的に)変更するほどの理由は無いって
ことなんでしょうな。

もちろんユーザーサイドは、んなこと知ったこっちゃねえというのは自由だが、
好き嫌いのレベルでしかないことは自覚したほうが双方謙虚に・・・なれないかねw
111HG名無しさん:03/02/09 15:05 ID:qZV/MC4H
つーか確実に売れてないだろ。
昔のガンプラブームに比べたら明らかに在庫過多。

>そもそも、カトキのデザインじゃだめだなんて言ってるのは
>アンチくらいだろ、出戻りの一般人とかからすればそんなこと
>どうでも良いみたいだもの。
それは違うな。出戻りの一般人だからどうでも良いみたいと言うのは
本質的に間違い。出戻りとかそんなの関係ないのよ。
各自のMSのデザインに対する見方や、意識の問題ですよ。
112HG名無しさん:03/02/09 15:28 ID:dxpJRozV
>>111

( ´ー`)フゥー……
在庫過多っていうのはあなたの印象に過ぎないことなんだよね?
それとも全国模型店における売り上げなどの具体的なデーターでも
存在するんだろうか?

>>108-109をよく読んでください。

要するにバンダイ自身が現行体制での商品開発における売り上げを
”問題”にしていなければ、カトキを変える必要はないってことなんだよ?

ガンプラを買う人の割合をアンチと信者のいわゆるマニア層しかいないと思ってませんか?

>>108で例えに挙げた”出戻りの一般人”みたいな、オオカワラ? カトキ? 誰それ?
なんて感じの人は、ここでああだこうだと議論してるマニアよりも確実に人口が多いはずだが。

そういう人たちが「なんだよ、こんなのオレの見てたガンダムじゃねえよ」という気分にでも
ならない限り(そうなればせっかく手に取ったガンプラも棚に戻されるわけだね)
往年のガンプラブームほどではないにせよ、売り上げは上がるワケだろ?

そういう意味で「一般人はそこまで気にしてねえよ」って事を言ったんだが。

>各自のMSのデザインに対する見方や、意識の問題ですよ。
そんなこと気にしだしたら充分マニアです(w
113HG名無しさん:03/02/09 15:32 ID:8k3pYC+f
ガンプラブームを基準に考えること自体がイタすぎ…

ガンプラスタート前から立体のガンダムに対する飢餓感が沸点まで高まっていたからこそのブーム。
 いわばポケモンブームやミニ四駆ブームと同じであって回りで流行っているからボクも…という香具師も多かった。
 ガンプラの在庫だって過多でも何でもないよ。スケールの棚と見比べてみ。タミヤのエンツォだってハセガワのウルトラホークだって発売日に完売しない。


アノ頃が異常だったのだよ。
114HG名無しさん:03/02/09 15:39 ID:dxpJRozV
>>112

訂正、>>108-109ではなく、109-110でした、失礼。
115HG名無しさん:03/02/09 16:38 ID:mhSONTxJ
ガンプラブームの頃に比べ売れてない(そりゃ当然売れてないわな)から
カトキリファインじゃ売れないってのはまた凄い論法だな。
116HG名無しさん:03/02/09 16:39 ID:rm7kb2Ky
まぁなんだ、アニメのデザイナーで立体(プラモデルというプロダクトという意味での)
を理解して描ける人間はそう多くないということだ。
カトキには少なくともそれが出きるわけだから(プラスカトキデザインの人気もあいまっ
て)磐梯が雇ってるんだろう?
永野なんて嫌がらせのように立体化できない形に持っていく奴もいるけどなw
これでオリジン版のガンダムが売れりゃ少しは流れも変わるかもしれんが
117HG名無しさん :03/02/09 16:40 ID:vyPYycXE
ブチやナガノ、フジタのデザイン画は、パーツ毎のカタチが掴めないんだよな。
このラインとこのラインは平行なのか、とか、このパーツはどういう角度で、
くっついているのか、とかが俺は正直読みとれない。カトキ画は読みとれるんだけど。
ただ、アニメ設定としては、アニメーターの画力を強いる画なので、アニメーターは辛いだろうな。
Vガンとか、トールギスとかは、あいまいに描ける画に描いてあるけど。
118HG名無しさん:03/02/09 23:50 ID:1tm92RVU
>ブチやナガノ、フジタのデザイン画は、パーツ毎のカタチが掴めないんだよな。
あんたの読みとり能力がないだけだろ?

>このラインとこのラインは平行なのか、とか、このパーツはどういう角度で、
>くっついているのか、とかが俺は正直読みとれない。カトキ画は読みとれるんだけど。
そう言う見方できるのならばカトキの絵も狂っているのは分かるんだよな?


>ただ、アニメ設定としては、アニメーターの画力を強いる画なので、
>アニメーターは辛いだろうな。
そうそう。アニメのデザイナーとしては失格だからな。


>Vガンとか、トールギスとかは、あいまいに描ける画に描いてあるけど。
読みとれない画が、カトキの場合はアニメーターにとっては
「あいまいに描ける画」になるのかよ。都合良すぎないか?いやマジで。
119HG名無しさん:03/02/10 00:41 ID:0HrpfZLf
またえらいのが出てきたなあ・・・
120HG名無しさん:03/02/10 00:42 ID:laBA4p2M
こうゆうの屁理屈といいます(w
カワラ(以下略のラインは大雑把でアニメーターの裁量で描けるがカトキの場合
だと「正解」のラインが出てる→アニメーターが自分勝手に描けない=描き難い
っ事だろ?つまり描くときにはあいまいなラインで描くしかない と。

>>118はもうちと読解力つけろ。他人の読み取り能力指摘する余裕があるならな。
121HG名無しさん:03/02/10 00:48 ID:zzzhaa5I
>カトキの場合だと「正解」のラインが出てる
まだこういう妄想をのうのうと書き立てる信者もいるんだねぇ。
122HG名無しさん:03/02/10 00:56 ID:kkpUHhJx
アニメに詳しいと威張れるスレってここ?
123HG名無しさん :03/02/10 01:00 ID:p2xXz1H8
Vガンとか、トールギスなんかは、正解がある上で
ある程度アニメーターの裁量で描けるようなデザインにしてるよ。
矛盾に感じますかね?
俺なんかは、カトキはGP03で反省したんじゃないか、又はテレビとビデオでデザインを変えているのか、
判断付かないんだけど。どっちでしょ。
124HG名無しさん:03/02/10 01:18 ID:XIO3qF5Q
>>121は多分、「正解」って単語に脊髄反射してるものと思われ。

この場合の正解ってのはカトキにとっての正解なんだけどな(w

>>123

センチ〜0083時代とVからG、Wではカトキのデザインに対する考え方は
かなり変わっているように見受けられるので、あなたの解釈で問題ないと思うよ。
125HG名無しさん:03/02/10 01:47 ID:XXpv2PAJ
カトキが一品イラストとアニメ用設定(Vガソ、マスターガソ)とで描き分けしてるなんてことはサルにでもわかるんだがな。

明らかに線を減らして週刊作画に配慮する一方で関節バランスの取り方や手癖は不変。誰かさんの様にウン十年前のアニメ設定にパネルラインだけ描き足してガンプラ用設定画をでっち上げたりしていない。
126HG名無しさん:03/02/10 02:08 ID:zuQL7W41
>>125
その誰かさんってMAXの所の人のことだよね(w
127HG名無しさん:03/02/10 03:32 ID:jBbPP/NI
ステイメソの前に河森のデザインしたGP01と02があったからそれに合わせたんじゃないの?
>GP03

Vは影なし作画、要するにTVシリーズでやるって大前提のデザインでしょ。
「曖昧な」って表現は面取り前提(模型的な意味でなく絵画的な手法って意味ね)で考えなく済むって
解釈してるけど何か問題あるの?
ザクのトゲが3本でも4本でもいい時代とは違うのにね(w

128HG名無しさん:03/02/10 04:36 ID:E7NVsimx
曲面主体のMSの出来は単に金型とコストの制約だと思うがなぁ。
スライド金型を合わせ目が目立たないとこに使う裁量は
バンダイにはあるけど、形状追求には積極的に使って無いし。
129HG名無しさん:03/02/10 18:18 ID:uFLJtgKh
遅レスだが、

>>47
カトキ=「甘栗を剥いてくれる係の人」
ワラタ。腹がよじれるくらい同意。
素組みでお手軽に作例っぽい「アレンジの入ったアレ」が手に入るのが
HG,MGなんだろうなあ。

GKの方法論を取り込んでいった結果、バンダイなりの回答として
まず最初に、本家大河原をHGやMGでアレンジャーに起用するという
(たぶん)アンチも納得のプロセスを踏んでからの結果が今日のHG,MGだからねえ。

トライ&エラーの結果なんだから、現状はなかなか揺るがないだろうに。
130HG名無しさん:03/02/11 01:04 ID:2rtjbVxf
>曲面主体のMSの出来は単に金型とコストの制約だと思うがなぁ。
>スライド金型を合わせ目が目立たないとこに使う裁量は
アフォか?おまえ本気か?それじゃMGの意味がないだろ??
131HG名無しさん:03/02/11 02:27 ID:dNqasMTb
129は間違ってはいないと思うが?バンダイではPGMGとはいえ所詮組立おもちゃとして扱われている。各国の安全基準をクリアし、部品強度と生産性を優先させている。予算枠の中でやりくりしてんだよ。
132HG名無しさん:03/02/11 02:36 ID:CKsxhQC5
カトキは射出成型の技術上の問題点を巧みにデザインに昇華し、製品化に則したデザイン変更も“リファイン”の一言でバカ共を黙らせてくれる、有難い眼鏡甘栗であると。
133模型板的カトキハジメQ&A:03/02/11 02:51 ID:LiEMX9c2
Q、カトキハジメって?
A、ガンダムシリーズのMSデザインをパクリ続けているデザイナーモドキの名です。

Q、どうしてカトキハジメは嫌われてるの?
A、自分の手癖を標準扱いしてオリジナルデザインの特徴的なラインを片っ端から潰す自慰野郎だからです。
更に消費者へのお布施要求発言や他人のデザインを貶して自分の絵は100点扱いするなどその人格の低さも嫌われる理由となっています。

Q、ガンダムの著作権はどこにあるの?
A、アニメスタジオであるサンライズが保有しています。バンダイには著作権はありません。

Q、ガンダムの基準は誰が決められるの?
A、原作者である富野由悠季氏と著作権を持つサンライズだと思われます。バンダイでもカトキでもありません。

Q、サンライズはバンダイの子会社ですか?
A、いいえ、サンライズはバンダイのグループ企業に属してますが親会社、子会社の関係ではないようです。
またサンライズの筆頭株主はバンダイであることからサンライズはバンダイとの取引きを大切にしますが、支配されるほど影響力は受けていません。
これはバンダイがプッシュしてるカトキをサンライズが完全無視してることからもある程度推測可能でしょう。

Q、カトキは実用的な工業デザインを得意としているって本当?
A、信者の妄想です。カトキが売りにしている工業デザインは大河原氏のパネルラインや出渕氏のブチ穴と同じで実用性はほとんどありません。
実際にカトキは車や携帯電話やマウスといった実用品のデザインで尽く失敗しています。

Q、カトキは立体の把握能力が優れているって本当ですか?
A、信者の妄想です。これまでカトキがデザインしたメカで設定通りに変形可能なキットは存在しません。

Q、カトキ画稿だと特にジオン系のキットの出来が悪くなるのはバンダイが力不足だから?
A、信者の妄想です。8年も前に発売されたカトキ以前のMGザクUは現在でもトップクラスの完成度を誇っています。

Q、出渕氏デザインのMSをカトキが上手くアレンジできないのもキットの出来が悪いのも元デザインがダメ過ぎるからだとカトキ信者は言いますが?
A、MGのイングラムやグリフォンの完成度の高さから、これもカトキの無能を棚にあげた信者のイタタな妄言でしかないでしょう。
134模型板的カトキハジメQ&A:03/02/11 02:52 ID:LiEMX9c2
Q、どうしてカトキ信者はカトキ以外のアニメーターを馬鹿にするのですか?
A、無知で無恥だからです。何も知らないからデザイナーモドキのカトキを偉人と思い込み、礎を築き更に活躍を続けるクリエイターたちを蔑む無恥を重ねています。
ロストマウンテンで核ミサイルを手にはしゃぐギャバンの如く無知とは恐ろしいものですな。

Q、カトキがターンAガンダム企画時に頼まれもしないのに主役ガンダムのデザイン起用を申し出て富野由悠季氏に断られたって本当ですか?
A、本当らしいです。

Q、富野由悠季氏のカトキの評価は?
A、富野さんはカトキを酷く嫌っています。二度と使う気もないようです。

Q、業界でのカトキの評価は?
A、現在既にバンダイ以外の企業からほとんど相手にされなくなりますた。

Q、どうしてバンダイはカトキを起用し続けているのですか?
A、川口と菊地という狂信的にカトキを崇拝するバンダイ社員が消費者の反感を無視してまでカトキを使い続けているようです。

Q、どうしてMGやHGUCはメジャーなテレビシリースよりもマイナーなセンチネルや0083が充実しているの?
A、カトキ信者の菊地が彼自身の自慰優先でキット開発をしているからだと思われます。

Q、ガンプラが売れ続けてるのはカトキのおかげ?
A、ガンプラが売れているのはガンダムブランドのおかげです。
135HG名無しさん:03/02/11 03:06 ID:sVYKR4br
┐(´ー`)┌ヤレヤレ、ヒッシダナ
136HG名無しさん:03/02/11 03:16 ID:iystS8jN
Q、どうしてカトキハジメは嫌われてるの?
A、自分の手癖を標準扱いしてオリジナルデザインの特徴的なラインを片っ端から潰す自慰野郎だからです。
更に消費者へのお布施要求発言や他人のデザインを貶して自分の絵は100点扱いするなどその人格の低さも嫌われる理由となっています。

嫌 っ て い る の は 香 ば し い ア ン チ だ け
それ以外の人種はカトキのことなんぞ何とも思っていないよ
137HG名無しさん:03/02/11 03:52 ID:aH3Tg/0g
>>133-134を読んでオモタ事





 基 地 外 も こ こ ま で 来 る と も は や 「 芸 」 だ な 
138HG名無しさん:03/02/11 04:08 ID:c8chGej7
>>133-134
この害基地っぷりはバソダビでつか?
香具師が消えた時間と一致するんだよな。
139HG名無しさん:03/02/11 04:24 ID:p2HOmsiu
>>138
Ver.Kaに肯定的なようだったのでそれはないとおもふ
140HG名無しさん:03/02/11 04:34 ID:B5p75855
バソダビにこんな知恵はない
141HG名無しさん:03/02/11 04:44 ID:nrKH3FYv
どうしてカトキ信者はカトキ以外のアニメーターを馬鹿にするのですか?
どうしてカトキ信者はカトキ以外のアニメーターを馬鹿にするのですか?
どうしてカトキ信者はカトキ以外のアニメーターを馬鹿にするのですか?
どうしてカトキ信者はカトキ以外のアニメーターを馬鹿にするのですか?
どうしてカトキ信者はカトキ以外のアニメーターを馬鹿にするのですか?
142HG名無しさん:03/02/11 04:56 ID:opckYB+O
これ、ネタ・本気どっち?
143HG名無しさん:03/02/11 05:50 ID:OFlFU3Gs
この電波っぷりは本気だろ。釣りでもこんな長文は書かないって。
144HG名無しさん:03/02/11 09:13 ID:F/G5V9Wj
>>138-139

ヴァカスレを潰したアレは別にカトキマンセーってわけじゃないだろ。
どう考えてもネタでカトガン欲しがってただけだと思う。

ついでに>>133-134にも反応しとくか

よくアンチが持ち出す禿がらみの話だが、禿が嫌ってるのはメカだけに
反応してうだうだと能書きを垂れるカンプラヲタ全般なんだが、そういうの
わかってて言ってるのかね?
145HG名無しさん:03/02/11 09:45 ID:y4jlJNsO
とりあえずアンチは∀信者っぽいのな
ヒゲのデザインに感じ入って、何か勘違いしちゃったタイプのヒトみたいだね...
146HG名無しさん:03/02/11 09:50 ID:0g8ST3RP
禿自身も0080、0083、G、W、X、08小隊、SEEDでガンダムを干されてる訳だが。
これで権利が禿=サソライズならキンゲとかブレンとかやってる場合じゃねえだろ?
少なくとも権利を有しているのはサソライズ>>>禿だな。
>>134-135の脳内では、ターソエーガソダムに対する模型界の冷たい反応も
すっかりリセットされてるらしい。
147HG名無しさん:03/02/11 09:54 ID:M2VFzDqj
>>145
イヤ、アンチは∀のデザインに一番ブー垂れてた口だと思うな(w
148HG名無しさん:03/02/11 09:56 ID:p2HOmsiu
>>146
0083は時期的にF91とバッティングしてたからでは?
149HG名無しさん:03/02/11 10:10 ID:Je0kn4ke
がんばって長文書いたね。これ読んでバンダイが恥じ入ってカトキ降ろしてくれたらいいね。

無理だろうけど。

あと、トミノ原理主義やってると破綻しちゃうよ。
150HG名無しさん:03/02/11 10:45 ID:yE+ZMB3s
∀以前のトミノは破綻しまくってるしな(再終回後の失敗作宣言とか)
まあ三十台以降のファンはそんな所をひっくるめて信者なんだけど(苦笑)

だから富野発言の一文だけ抜粋してこきおろしても的外れになるのは
よくある事あんだな(w
151HG名無しさん:03/02/11 11:56 ID:cyq930TF
Q、どうしてカトキハジメは嫌われてるの?
A、自分の手癖を標準扱いしてオリジナルデザインの特徴的なラインを片っ端から潰す自慰野郎だからです。
更に消費者へのお布施要求発言や他人のデザインを貶して自分の絵は100点扱いするなどその人格の低さも嫌われる理由となっています。

激しく同意。
152HG名無しさん:03/02/11 12:00 ID:66qs74yv
>>133-134=151
自作自演御苦労。
153HG名無しさん:03/02/11 12:08 ID:sJVSdnt9
>146
トミノはガンダム干されたんじゃなくて、いつまでもガンダムばっかり
作りたくないんだよ。それ位わかんないのか? 若造クンよ。

 あと、トミノはずっと前にガンダムに関する権利をサンライズに
二足三文で売り払ってる。「当時、食う為に金が必要だった」
みたいな事を言ってたな。
154HG名無しさん:03/02/11 12:30 ID:ec/dEFeG
信者でもアンチでもないので黙ってROMしてたがさすがに>>133-134は引いた。
155HG名無しさん:03/02/11 12:32 ID:rc5/jil5
んじゃあ禿に何言われようが全然問題無いじゃん。権利は売り払うわ、
他の仕事の方が大事だわ。
156HG名無しさん:03/02/11 12:36 ID:M2VFzDqj
>>153
OVA系はともかく、禿は∀でガンダム作るのは最後にしてね、てなことを
バンダイだったかサンライズだったかに言われてる。(∀の癒し参照)
まぁ、いつまでもガンダム作りたくないってとこは同意だが。
157HG名無しさん:03/02/11 12:42 ID:XFubYiO5
サンライズの中で作ったモノを何でサンライズに売り払えるのか小一時間(ry

サンライズが番台に売り払ったというならまだわかるが…
158HG名無しさん:03/02/11 12:47 ID:ILwIWLwR
>>157
制作はサンライズだが基本的な部分を作り上げたのは禿。
で、そういう部分での著作権を30万円(当時)で放棄した、というほうが正しいのかもね。

だから、原作者としてクレジットはされるけど作るかどうするか決める権利は
サンライズにあるってことでは?
サンライズ側から「カトキでやってくれ」と来た可能性も捨てきれない訳だが。
160HG名無しさん:03/02/11 13:29 ID:k+DrghXp
そもそもカトキが禿に嫌われてるのは、
昔の物の呪縛から離れて新しい物が作れないからなわけで、
今の信者が望んでるまさにそこ(昔の物の現代的アレンジ能力)が嫌われてる根元的な理由だから
カトキと信者と禿が、一緒に幸せになることは無いわけだ。
カトキ信者にしてみれば教祖が禿から嫌われてても関係無いんだろ?

個人的な興味はカトキの絵が消費されたとき(決定的に新しい物が作れない以上それはいずれ来るんだが。)
ここで忠誠を誓ってるイタイ連中がどうするかだよな。
161HG名無しさん:03/02/11 13:45 ID:Qaer7TpW
チャロンとかWの敵メカとかは良かったと思うので
才能が全く無いわけではないと思うんだけど。
結局グリスボックって見慣れなかったな。
162HG名無しさん:03/02/11 13:49 ID:+ZQ/cKUf
>>160
既に墓掘りまくりじゃねえか?あらかた墓暴いた後に残った死体をカトキに死化粧させてまで
商売してるバソダイが諦めない限り終わらんよ。
163HG名無しさん:03/02/11 13:54 ID:k+DrghXp
>>162
既に現状が90年代初期の屍だらけの上に土を盛ったブームであるからな。
土とはMGの事。
164HG名無しさん:03/02/11 14:04 ID:+ZQ/cKUf
>>163
まぁな。だが、アンチが望む形にするにゃあ、死者が今すぐこの世に黄泉がえらなきゃな。
現状じゃ死化粧で先細りに歯止めかけるので精一杯だろ。
165HG名無しさん:03/02/11 14:18 ID:k+DrghXp
ブーム終了なんて時間の問題なわけで、VerKaなんてしょっぱいアイテム出したり
SとかEx-sなんてのも、回収モードに入ってるからこその商品だと思う。
信者は体よく搾取されてることに気付いてるんでしょうか?
166HG名無しさん:03/02/11 14:35 ID:CKsxhQC5
>>165
故人を偲ぶ奴が居なくなりゃ、故人を蘇らせよう(∀)とか、偲ぶ人を
増やそう(SEED)なんてしねーからな。
綺麗さっぱり消えてなくなるさ。
167HG名無しさん:03/02/11 14:41 ID:zo1LgDLm
∀は引導だったろ。どうかんがえても。







種はゾンビ。
168166:03/02/11 14:44 ID:Luns/sIO
あ、∀はサンライズ/バンダイの「死者蘇生」の思惑に対して、
禿の「亡者にトドメを刺したい」が見て取れるがな。
169HG名無しさん:03/02/11 14:55 ID:+kJTJvqP
>>167
先越されターヨ。カコワルイじゃねえか(w

ま、ガンダムにトドメ刺したがってた禿の言葉を、それを拒否した連中にその意味も
判って貰えねーまま使われてたら、禿も草葉の陰で泣くしかないっつーのよ。
170HG名無しさん:03/02/11 15:56 ID:nrKH3FYv
>>165
欲しいアイテムがプラキットで手に入るんだもん
その後でガンダムが朽ち果てよう種が標準になろうが
なんも文句もないよ(キットの出来には不満はあるが)
171HG名無しさん:03/02/11 17:09 ID:k+DrghXp
俺も∀は禿の「亡者にトドメの一撃を」だと思う。
そんな作品にカトキなんていう今のブームのA級戦犯を使う訳もなく。
一人で勝手に売り込みに言って男を下げた奴が居ただけさ。

>170
そうかい? でもあんたのキット、カトキの監修の筈が、嫌に胴体が太く
なってないかい? 実は監修なんてさせて貰って無いんじゃないのかい?
よく似た何かを掴まされてないかい? Sガンの事言ってるんじゃあないよ。
172HG名無しさん:03/02/11 17:26 ID:eAaC0Zv4
キチガイが現れたおかげでハゲ話題てんこ盛りじゃねーか、
スレ違いなんだからいいかげんやめよおぜ。

ところでキャラモデでやってた次のver.kaアンケート
何がトップに来ると思う?
個人的には寸止め放置プレイのゲルググか
ゾックみたいなキワ物水中用が見たいねェ。
・・・ホントのホンネはギャンが一番見たいのだが。
173HG名無しさん:03/02/11 17:28 ID:nrKH3FYv
>>171
なんか言ってることが良くわかんないんだけど
キットの出来には不満はあるって書いてあるじゃん
だけど俺は手を動かす人なのでちょっと気に入らない部分があるくらいで
グチグチいつまでも文句は言わないし、
カトキが監修しようが禿が監修しようが100%自分好みのプラモが発売されるとは思っていない
174HG名無しさん:03/02/11 17:59 ID:5bUJfN2T
カトキの次っていうかなる筈だった一頃ハイエンド系とか呼ばれた連中が軒並
コケたからなぁ(山下いくとはOVA版雪風邪とかやってるが)

A´sまりあにいたっては結局カトキモドキ一山に入る始末だし。
175HG名無しさん:03/02/11 18:06 ID:KAjDJ+3C
ロボットアニメが活性化しない限りカトキの次は現れないよ。

まあ俺は諦めてる訳だが。>ロボットアニメの活性化
176HG名無しさん:03/02/11 18:26 ID:RupNjCGj
そもそもガンダムに、新しいデザインの流れなんて期待されてんのかな。
当のサンライズがやってるのが種だったりするわけだが。

トミノの意図を汲むなら、ここでガンプラの形状程度のことで熱くなってる
住人全員滅びてしまえなんじゃないのか。いいかげん卒業しろよじゃないのか。
トミノトミノ言ってる人はそこらへんどうなのかな。
177HG名無しさん:03/02/11 19:42 ID:y4jlJNsO
トミノは単なる煽り厨房なんで気にスンナ
178HG名無しさん:03/02/11 20:22 ID:EC/uXFIz
富野だろうがカトキだろうが、ロボットのプラモならそれでいいよ。
つーか別にガンダムじゃなくてもいいけど。
179HG名無しさん:03/02/11 20:28 ID:utOiWLw/
つーか、禿は新しいものを観客に提供するエンターテインメントに至上の悦びを
感じるタイプだからなあ。ガンダムの客に媚びるタイプのエンターテインメントを
嫌ってる節がある。このタイプは「産みの親」には最高だけど「育ての親」だと
最悪だよな。
180HG名無しさん:03/02/11 21:32 ID:IgVoX7OH
Q、カトキハジメって?
A、ガンダムシリーズのMSデザインをパクリ続けているデザイナーモドキの名です。

Q、どうしてカトキハジメは嫌われてるの?
A、自分の手癖を標準扱いしてオリジナルデザインの特徴的なラインを片っ端から潰す自慰野郎だからです。
更に消費者へのお布施要求発言や他人のデザインを貶して自分の絵は100点扱いするなどその人格の低さも嫌われる理由となっています。

Q、ガンダムの著作権はどこにあるの?
A、アニメスタジオであるサンライズが保有しています。バンダイには著作権はありません。

Q、ガンダムの基準は誰が決められるの?
A、原作者である富野由悠季氏と著作権を持つサンライズだと思われます。バンダイでもカトキでもありません。

Q、サンライズはバンダイの子会社ですか?
A、いいえ、サンライズはバンダイのグループ企業に属してますが親会社、子会社の関係ではないようです。
またサンライズの筆頭株主はバンダイであることからサンライズはバンダイとの取引きを大切にしますが、支配されるほど影響力は受けていません。
これはバンダイがプッシュしてるカトキをサンライズが完全無視してることからもある程度推測可能でしょう。

Q、カトキは実用的な工業デザインを得意としているって本当?
A、信者の妄想です。カトキが売りにしている工業デザインは大河原氏のパネルラインや出渕氏のブチ穴と同じで実用性はほとんどありません。
実際にカトキは車や携帯電話やマウスといった実用品のデザインで尽く失敗しています。

Q、カトキは立体の把握能力が優れているって本当ですか?
A、信者の妄想です。これまでカトキがデザインしたメカで設定通りに変形可能なキットは存在しません。

Q、カトキ画稿だと特にジオン系のキットの出来が悪くなるのはバンダイが力不足だから?
A、信者の妄想です。8年も前に発売されたカトキ以前のMGザクUは現在でもトップクラスの完成度を誇っています。

Q、出渕氏デザインのMSをカトキが上手くアレンジできないのもキットの出来が悪いのも元デザインがダメ過ぎるからだとカトキ信者は言いますが?
A、MGのイングラムやグリフォンの完成度の高さから、これもカトキの無能を棚にあげた信者のイタタな妄言でしかないでしょう。
181HG名無しさん :03/02/11 21:34 ID:UfYZ1wam
トミノって結局ガンダムだけじゃん。
新しいものって。
それでも、トミノのキャラはおもろいから好きだけど。
182HG名無しさん:03/02/11 22:10 ID:jNpogl/9
おもしろいから逆Qしようかと思ったがメンドイんで止め(ぉ

で、一個だけ
>信者の妄想です。これまでカトキがデザインしたメカで設定通りに変形可能なキットは存在しません。

何か今まで設定通りに変形可能なキットが存在してた様な口ぶりなんだが是非それを
教えてくれないかね?
183HG名無しさん:03/02/11 22:39 ID:IgVoX7OH
>>182
そんな事しか反論できないのか?
184HG名無しさん:03/02/11 22:55 ID:sVYKR4br
Q、ガンダムの基準は誰が決められるの?
A、「ガンダムの基準」って何ですか?
185HG名無しさん:03/02/11 22:57 ID:/mcDU8YU
つーかツッコミ処満載過ぎで、どこから突っ込んで良いのかわかんねっつーの。
186HG名無しさん:03/02/11 22:58 ID:IgVoX7OH
>>185
能書きはいいから、一個ずつ順番につっこめば良いだろ?
187HG名無しさん:03/02/11 22:58 ID:jNpogl/9
だからお前みたいに粘着的に書き込めないんだって。

で、一個でいいからあげてみ?(w
188HG名無しさん:03/02/11 23:03 ID:A0S0s92S
アンチって、カトキを嫌うあまりカトキの画稿を読みとれない。
哀れだ・・・

質問-最近のカトキ画稿で、出来が悪いジオン系のキット教えて。
   カトキ画稿にその原因があるキットね。それと、出来が悪い箇所も教えてね。
   話はそれからだ。
189HG名無しさん:03/02/11 23:21 ID:9VNSPIko
>>188
散々ガイシュツだからグフとサザビーは抜きでって追加しといてw
190HG名無しさん:03/02/11 23:27 ID:P9AYew5Y
ガンダムのデザインがマンネリを脱しきれてないのに対し、
仮面ライダー龍騎、555、アバレンジャーなどの特撮系キャラの
デザインは新しいモチーフを取り込んで進化していっている。
同じバンダイでなぜこうも違うのか。
191HG名無しさん:03/02/11 23:33 ID:kjkVNaEG
∀より種のプラモが売れてる(と思う)現状じゃ仕方ないんでないのー
192HG名無しさん:03/02/11 23:37 ID:4yoy/sHh
>>190
それはユーザー側の方がダメ出しししてるんじゃん。それでその言い種かよ?(呆
ターンエーじゃ総スカン、0080じゃバリエーション機にしないと認めねー
狭量なオタのせいじゃねえか?
193HG名無しさん:03/02/12 00:00 ID:ZBK36a74
またいくらでも文句つけられる爆弾落としてくな〜
隆起>元々仮面ライダーの名を冠する企画じゃなかった。その辺が歪んでる。
5*3>アイテムがブルースワットあたりに退化してますが?
アバレンジャー>見て無いけどどうせ色タイツなんだろ?
194HG名無しさん:03/02/12 00:10 ID:NrSaaSyb
つーか、ガンダムに仮面ライダーに戦隊って・・・ヤベエヨアンタ、トシイクツダヨ?
195HG名無しさん:03/02/12 00:10 ID:jXPl9PJV
>>193
その程度の思考しかないからカトキごときをマンセーして
ガンダムファイトな0083見て喜んでんだよ
196HG名無しさん:03/02/12 00:16 ID:F1RXwpmm
つーかなんだ、カトキにMGにそういうもの望んでるの?
197HG名無しさん:03/02/12 00:21 ID:Br5aj/KK
>>188
ゴッグはHGUCよりも旧1/100の方が良かった。
198HG名無しさん:03/02/12 00:25 ID:8qtm1TTS
カトキさんはガンプラに沢山貢献しました。
(好みは除くけど、やっぱりガンプラ売れてるしね)

ですから、そろそろバーチャロンに続くオリジナルロボットを
やって欲しいな。
199HG名無しさん:03/02/12 00:44 ID:/tk7RU8T
>>197
俺も確かにそう思うけどそれはカトキのせいなのかい?
200HG名無しさん:03/02/12 00:59 ID:Eqw1IGLX
>>195が他作品を貶めています(w
しかもプロでもない>>195がです。
自分に優しく、他人に厳しくですか?




結論:アンチは信者以下。
201HG名無しさん:03/02/12 01:02 ID:sTdUa8y5
>>199
良かったのはカトキのおかげ、駄目なのはカトキと無関係じゃあ
贔屓の引き倒しだとおもわれ。

あと、画稿と読みとるって?ちゃんと立体感を表現してれば、
特殊な才が無くとも理解出来る筈では?
202HG名無しさん :03/02/12 01:18 ID:UbKpaRJ2
俺、正直、ナガノ、ブチ、カワモリ画稿は読みとれません。
立体になってないから。

それとは全く別な次元で、
カトキ画稿を読みとれないヒトってのは、画稿に込められている、
装甲の厚みとか重なり具合、エッジ等を、読みとれないという意味。
203HG名無しさん:03/02/12 01:20 ID:qoIfT11E
>>201
駄目なのはカトキのせい、出来が良かったのはカトキと無関係ですか?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いですか?おめでてーな
204HG名無しさん:03/02/12 01:27 ID:jXPl9PJV
>>203
アンチはドムの出来は認めてるが信者が「これはカトキの所為で駄目キットになりました」と認めてるやつは一つでもあるのか?
205HG名無しさん:03/02/12 01:31 ID:qoIfT11E
>>204
極一部のアンチな。下手すりゃあんただけかもな。
206HG名無しさん:03/02/12 01:33 ID:jXPl9PJV
>>204
じゃあ質問変えてやる。
カトキの所為で駄目なキットが存在すると認めてる信者は一人でもいるのか?
207206:03/02/12 01:34 ID:jXPl9PJV
訂正。>>206>>205へのレス。
208HG名無しさん:03/02/12 01:39 ID:qoIfT11E
>>206
シラネーヨ。カトキで出来が良くなった悪くなったなんて考えたことねえっつーのよ。
何でもかんでもデザイナーの所為にすりゃ良いってもんでも無えだろーよ?
209HG名無しさん:03/02/12 01:44 ID:N/UTultb
>>206
そういう奴は信者とは呼ばない。
信者に限定してそういうことを聞く時点でその質問は詭弁だ。
210HG名無しさん:03/02/12 01:44 ID:jXPl9PJV
>>208
ガンダムver.1.0やゲルググは瓦で叩くくせに
カトキの場合だとデザイナーは関係ないかよ。まったく持って支離滅裂だな。
211HG名無しさん:03/02/12 01:50 ID:qoIfT11E
>>210
俺が言ったのか?で、あんたはver1.0をどう思うのよ?
ゲルググは市場が「NO」って言ったんだ。しょうがねーべ?
212HG名無しさん:03/02/12 01:53 ID:jXPl9PJV
>>211
市場がカトキをノーって言ったんだ。しょうがねーべ?
ガンプラが売れてるのもガンダムブランドの効力だし
カトキ信者のお前自身がデザイナーの必要性を否定したんだ。
カトキの存在理由はもう消滅だ。
213HG名無しさん:03/02/12 01:58 ID:/tk7RU8T
>>210
ガンダムver.1.0やゲルググには大河原は関わってません。組み立て説明書にイラスト
描いただけという事実は皆知ってると思ってたんだがな。
それとも事実を捻じ曲げてまで信者という仮想敵をでっち上げなきゃカトキ批判もできないのかい?
214HG名無しさん:03/02/12 02:01 ID:qoIfT11E
>>212
無理して慣れないコピペ使うなよ。見てて痛々しいから。
で、お前、脳は大丈夫ですか?ゲルググと同じ「NO」が市場から出てたら
とっくにカトキなんて降ろされてるっての。

>ガンプラが売れてるのもガンダムブランドの効力だし

コンビニで100均ワゴンで叩き売りガンダムグッヅってのはなんなんだろうな?
第一次ガンダムブームからタイムスリップでもしてきたか?
215HG名無しさん:03/02/12 02:02 ID:F1RXwpmm
ユーザーサイドから見ればデザイナーの存在理由なんてはなからないよ。
ようは好きか嫌いかでしょ。
カトキである必要はないし、それは他のデザイナーにしても同様だ。
ただ、現在バンダイが選択してるのはカトキという現実があるのみ。
216HG名無しさん:03/02/12 02:06 ID:jXPl9PJV
>>214
>ゲルググと同じ「NO」が市場から出てたらとっくにカトキなんて降ろされてるっての。
へえ、じゃあヴァカガンのSガソの不発ぶりはどう説明するんだ?
ついでにカトキがカトキとして受け入れられた市場があったら教えてくれ。
217HG名無しさん:03/02/12 02:08 ID:/tk7RU8T
>>214
>ゲルググと同じ「NO」が市場から出てたらとっくにカトキなんて降ろされてるっての。
「NO」が出ている、売上激減、評判最悪にも関わらずバンダイ社内スタッフ、特に
菊地氏(名指しだ!)が「カトキ信者」だから売上に関わらずカトキ起用を止めないというのが
このスレでよく出てくる妄想・・・じゃなかった説です。
218HG名無しさん:03/02/12 02:08 ID:qoIfT11E
>>216
バンダイから「Sガンは不発でした」って発表があったの?
話はそれからだ。
219HG名無しさん:03/02/12 02:10 ID:jXPl9PJV
>>218
ならバンダイからカトキの起用で売り上げが伸びましたって発表はあったのか?
どうなんだよ。
220HG名無しさん:03/02/12 02:13 ID:qoIfT11E
>>217
カトキを起用したのは川口氏で、菊池はそのフォーマットに乗ってるだけって事とか
採用のきっかけだった川口氏がカトキ起用に一番慎重な姿勢だったんだけどな。
そこら辺は


す     っ     ぽ    り     と    


抜け落ちてるのね
221HG名無しさん:03/02/12 02:14 ID:/tk7RU8T
>>218
不発だからってメーカーが「不発でした」なんて言わなんだろ。
まあでも216には、なぜSガンが不発だと断言できるのか聞いてみたいな。
現在の店頭在庫の量から判断した、なんてことはよもや無いだろうし。
222HG名無しさん:03/02/12 02:17 ID:jXPl9PJV
>qoIfT11E
もう一度質問してやる。
信者はさもガンプラが売れてるのはカトキの功績のように語るが
バンダイからカトキの起用で売り上げが伸びましたって発表はあったのか?
223HG名無しさん:03/02/12 02:18 ID:qoIfT11E
>>221
いやいや、ゲルググは「売れなかった」とはっきり明言している
で、売れ筋と思われてた1st物への不信感でたりとか、
MGドムのペンディングがあったりとか。
224HG名無しさん:03/02/12 02:22 ID:qoIfT11E
>>222
>信者はさもガンプラが売れてるのはカトキの功績のように語るが

だから語って無いって・・・
225HG名無しさん:03/02/12 02:35 ID:sTdUa8y5
>>222
起用が原因で売り上げが落ちてるならば次回以降の起用は無い。
宣伝として有効だから使い続けてる。 あくまで宣伝だがな。
226HG名無しさん:03/02/12 02:41 ID:LnKEqCNw
そして模型誌から画稿はコピーするがキットは買わない
これ最強
227HG名無しさん:03/02/12 02:57 ID:FWxJjuzK
そもそも>>206が想定するような盲目儲なんていねぇよ。アンチの煽りに過剰反応する厨房はいたがね。
カトキ以外のメカデザを絶対に受け入れられないならバーチャロンヲタには成りえてもガノタにはなれないだろ。
カトキを嗜好に許容しつつ他に有望なメカデザが現れればそれも消費するよ。
だからこそ可能性を求めてアンチの具体的なデザイナー候補を問うんだが、一言でも疑問を口にすると
「儲はカトキ以外は絶対排除なんだ!」
とアンチは思考停止するんだよな。
228HG名無しさん:03/02/12 05:07 ID:kM/bP7rm
久々に香ばしいキャラ登場。その名もjXPl9PJVタン(藁
229HG名無しさん:03/02/12 10:53 ID:uwIfa048
カトキだから買うって奴なんかいるのかね・・・ガンダムだから買うって奴はいるだろうが。
230HG名無しさん:03/02/12 12:33 ID:zgtr/xlH
だから言ってるじゃん。そういう連中は「ランナーから切り離して
組むだけで作例並みに仕上がるガンプラ」位の認識しかねぇよ。
ラインの統一も世界観の見地だけじゃなく、そういう連中には流用パーシとしても必要なんよ。
よくコンテストとかで見るでしょ?「〇〇少佐(←作ったヤシの名前が入る)
専用高機動型ジム」とかのイタほのぼのなヤシ。
231HG名無しさん:03/02/12 13:41 ID:cMV7xqK3
で、ならカトキじゃなくてもいいじゃん!のループになるのな…
何故「カトキじゃなくてもいい」が「カトキじゃだめ」に即変換されるのか…
232HG名無しさん:03/02/12 15:25 ID:hrljI50V
カトキじゃなくても良い。は、カトキでも一向に構わない。にもなるのにな(W
233HG名無しさん:03/02/12 18:46 ID:uwIfa048
俺はどっちでもいいよ。かっこ悪くなければ。
234HG名無しさん:03/02/12 23:23 ID:PoeUddK4
>>1
「ばんだび」なんて悪魔生むきっかけになったんだし、たぶん悪魔。

VerKaスレの人達、皆泣いているよ。かわいそう。
235HG名無しさん:03/02/12 23:59 ID:cOXHLp0c
>>234
おいおい、あんなバカまでカトキのせいかい(w
個人的にはアレはアンチカトキがヴァカを装って荒らしをやってんじゃないかと
思ってみたりみなかったり(w
236HG名無しさん:03/02/13 01:34 ID:AqZYsZnJ
>220 :HG名無しさん :03/02/12 02:13 ID:qoIfT11E
>>217
>カトキを起用したのは川口氏で、菊池はそのフォーマットに乗ってるだけって事とか
>採用のきっかけだった川口氏がカトキ起用に一番慎重な姿勢だったんだけどな。
>そこら辺は


>す     っ     ぽ    り     と    


信者って頻繁にこういう無駄な空隙作るけど、
何か効果あると思ってんの?アフォみたい
237HG名無しさん:03/02/13 01:52 ID:AqZYsZnJ
>俺、正直、ナガノ、ブチ、カワモリ画稿は読みとれません。
>立体になってないから。

>それとは全く別な次元で、
>カトキ画稿を読みとれないヒトってのは、画稿に込められている、
>装甲の厚みとか重なり具合、エッジ等を、読みとれないという意味。
痛いヤシだな
おまえ本当にちゃんと設定見ているか?
おまえに読みとり能力あるのならカトキのデッサン狂いも認めたわけだ
238HG名無しさん:03/02/13 02:08 ID:bqFJGuzK
>>237
自分は202ではないが、デッサン(パースの意味だと思うが)
が狂っていることが一番の問題なのか?
少なくとも形状が読み取れる程度に伝わるなら、パースが
少々狂っていても目的は果たしてると思うが。
逆に言えばパースが狂っていると分かるってことはそれだけ
形状は伝わっているとも言えるし。

大体デッサンが狂っていると叩くアンチは、パースが取れて
いないことが嫌いな理由では無いと思うんだが?
239HG名無しさん:03/02/13 02:55 ID:rYRL+H4G
>>236
なんだ?言い負かされて今度は人格攻撃か?最低だなお前。
顔、真っ赤だぞ
240HG名無しさん:03/02/13 02:56 ID:xlCt9Ipq
パースが狂っていて正確にカタチ読み取れるの?w
241HG名無しさん:03/02/13 03:04 ID:ewqVK91Q
>>237の日本語の狂いっぷりに比べればパースの狂いなんてさして気になりません。(w


ちゃんと義務教育を修了してきたのか?おっさん。
242HG名無しさん:03/02/13 03:15 ID:rYRL+H4G
つーか、>>237は自分の廻りにガンオタは居ないのか?
出来れば自分の世代よりひとまわり位上下するぐらいの差の。
職場とかにいないか?そいつらと会話すれば今のガンプラの
プロダクツと自分の嗜好のズレがなぜ生じてるか判りそうなもんだが。
結構なカルチャーショックっつーかジェネレーションギャップを
感じれると思うぞ。
243HG名無しさん:03/02/13 03:20 ID:5bnwBwuR
まあ、ここまで思いこむほどマジで現状変えたいんなら
誰に何を言われようとちゃんと結果に結びつく行動起こしてるでしょ。
・・・まっとうな人間ならね。

なんらかの結果をちゃんと形にしている以上、
アンチ君に比べればカトキは神。
244HG名無しさん:03/02/13 03:27 ID:7wdTbOAV
最近このスレ見始めたんですけど、ここってデザイナーについての議論スレじゃなくて
粘着の精神構造を解読するスレなんですね。
245HG名無しさん:03/02/13 03:28 ID:tNjldk4I
>>238
まあ信者はカトキのデッサンは正確としてその他のデザイナーのデッサンは狂ってると馬鹿にしまくった痛い過去があるからなあ。
今になってメッキが剥げてツンツルテンになったカトキのデッサン力を責められても文句は言えまい。
246HG名無しさん:03/02/13 03:41 ID:rYRL+H4G
>>245
ま、画稿段階の変形前と後での面構成とかの変化とかは少ない部類だから
立体にした時の仕上がりは予想し易い罠。
アニメ用設定だと「このユニットがここに収まる」レベルで伝わりゃ充分
だしな。カトキ画稿の、模型用の意訳とか注釈が気に入るか気に入らないか
とかは別にして。
247>237へ:03/02/13 03:56 ID:rFZhg/U1
君に俺の文章引用された202だけど。
君、カトキ画稿のパースの狂いが読みとれるのなら、それ以前にカトキ画稿に
込められた形状は読みとっているんだよ。
つまり、君に形状は伝わったという訳。
でも君は、画稿に込められている、
装甲の厚みとか重なり具合、エッジ等を、読みとってないんだな。
理解出来てる?この事実に。


そんで俺は、ナガノ、ブチ、カワモリ画稿は読みとれません。
何故かというと、立体になっていないから。

そうね、例えばカワモリ画稿のGP01とカトキ画稿のGP01比べてみなよ。
どっちが形状伝わりますか?
248202:03/02/13 04:01 ID:rFZhg/U1
カトキ画稿の場合、結構正確だからこそ、狂っている部分が
目立つんだよね。
そういう意味ではカトキは損してるよなぁ。
249HG名無しさん:03/02/13 04:14 ID:aM+ofa06
>>247
だからあんたは一言多いんだっつーの。アニメ用画稿に
そこ迄盛り込んでも無意味だからやってないだけだってのよ。
ただ、それじゃ象形文字の翻訳なみに大変だからカトキが
翻訳してるんしょーが?その意訳が気に入らないレベルなら
充分ありえるって。前述のデザイナーとカトキの最大の差は
「過去に仕事をしたかどうか」だけだと思うぞ。
250HG名無しさん:03/02/13 04:51 ID:/Idn7UBV
ミッキーの耳、スネ夫の髪の毛とおんなじ理屈ですな。
イラストレーターはイラストとして絵を起こす以上デッサンの正確さより
絵的な見栄え、情報量を優先する場合が多い。
特にアニメにする場合は実際にデッサンを起こすのは原画マンの仕事だし、
アニメといっても所詮は2次元だからいくらでも嘘はつけるわけだ。
これはカトキばかりで無く他のデザイナーに関しても同じことだぞ?

カトキはなぁ、模型用画稿でもそういった絵的なカッコ良さみたいなスケベ心を
中途半端に出すから叩かれるんじゃね?
宣伝用に描いてるってのはこれで推理出来そうなもんだが。
でも細かなパーツ毎の画稿は結構正確なデッサンですよ。
あー、でもセンチネルの頃は酷かったな。若さ故の(ryって奴ですな。
ビークラフトみたいな極端な広角っぽいパースもつけないから形状の理解は
し易いはず。
まあ、頭にCADが入ってる人とそうでない人では絵の見え方が違うんだろうな。
ちょっとでも画稿見ながら手を動かしてりゃその辺の事は直ぐに判りそうなもんだがな、と煽ってみる。
251HG名無しさん:03/02/13 07:42 ID:xlCt9Ipq
違うって。カトキの偉大な所はサンプルキットや図面を
ここはこうしようと提案が行える、程度の高いガンオタだから
重宝されるのだよ。

デザインというのはアニメの場合コンストラクションの問題で
他人のデザインしたメカを模型にする際にああだこうだ言ってるのは
デザイナーの仕事とは言えない。
252HG名無しさん:03/02/13 07:53 ID:Wbhv4Gti
よくカワモリ画稿のGP01とカトキ画稿のGP01を引き合いに出すヤツがいるが、
河森はアニメーターが作画アレンジする事を前提に、叩き台として
テキトーに描いてんだから(w、カトキの模型用画稿とは全然目的が
違うし、優劣を論じても無意味だ。

まぁ河森画稿をそのまんまキット化するのも暴挙というか、当時は
「1/144ZZみたいに作画用設定でキット化しろよ」と思ったけどな。

そういや、メルザウン・カノーネは「線が多すぎてアニメに不向き」
という理由で線を減らされてザメルになったんだよな。
253HG名無しさん:03/02/13 08:21 ID:TpPulfwJ
カトキがやってる仕事は製造業では「ポンチ絵描き」という。
図面に起す為に意思統一を図るためのものであったり
構造の提案であったり・・・。
3Dをそのまま2Dに正確に落とし込めばいいというものではない
レベル的にはかなりイイ線は行っているという程度だと思う・・。(ポンチ絵描きとしては)
ただガンヲタ濃度が高いだけという気がしないでもない。
254HG名無しさん:03/02/13 12:36 ID:gN2VBteA
本当にリアルなガンプラ作りたかったら極論、巨大なモックアップ
(出来れば1/1)作ってパネルラインとかエッジの処理して、
それをキットにするのが最強。ただカトキ一人雇うギャラの何倍も
かかりそうなのが難点な訳だが。
255HG名無しさん:03/02/13 14:26 ID:v8Pcgl7l
形状の把握についてはカトキは神経使ってると思うけどなぁ・・・V2アサルトのキャノンなんて輪切りの説明イラストまで描いてたよ。
かたやイズブチなんかは「前と後ろで線がつながらない」なんてオーラバトラーの本で書かれてた(笑)それが悪いとかじゃないけどね。

つーかなんか、デッサンとかパースの狂いが気になる人は、村上氏とか好きなのかな。
村上氏は几帳面なのか正確な3点パース画で描いてる。消失点が紙からはみ出まくりだろうけど(笑)
256HG名無しさん:03/02/14 01:38 ID:617VH3xw
>>255
>つーかなんか、デッサンとかパースの狂いが気になる人は、
>村上氏とか好きなのかな。
いや、それも極端です。
むしろ、信者で、カトキ以外のヤシはパースが狂っているとか読みとれないとか、
あたかもまともな絵を描くのはカトキだけみたいな事言うヤツがたまにいるでしょう。
それに反論しているだけ。
分かる人ならば、カトキの絵が正確とか、そんなとんでもない事を言わないはず。
257HG名無しさん:03/02/14 02:26 ID:WI/ik7BI
「アニメメカ専門」のデザイナー又はイラストレーターの中
では、カトキのパースはかなり正確な方。それは認めるのかな?
カトキが10狂っているとしたら、ナガノや河森は100狂っている
という話でしょう。そうすると、村上は3ぐらいかな。カワラ
は30くらい。
誰もカトキが正確とはいってないんじゃ?他のガンダムデザイナ
ーと比較して狂いが少ないというだけで。ナガノや河森と「比
較」すると、カトキはかなり正確というだけの話でしょ。
258HG名無しさん:03/02/14 02:40 ID:617VH3xw
>>257
カワラのパース狂いって具体例は?

話それるけど&ぱっと思いつきだけど、カトキはガンダム書くとき、
胸の面取がおかしいよ。ヴァカガンだって、あの書き方じゃ胸のハッチ開かないと
思うけど。
それと大概のカトキ画に言えるけど、背面ポーズの際、右足が左脚より(向かって)
手前に来てしまっているけど、あれも不自然だし。しかも無理に接地させるもんだから
間接がねじれているし。
259HG名無しさん:03/02/14 02:44 ID:617VH3xw
>誰もカトキが正確とはいってないんじゃ?他のガンダムデザイナ
>ーと比較して狂いが少ないというだけで。ナガノや河森と「比
>較」すると、カトキはかなり正確というだけの話でしょ。
要するに相対的に比較した場合、カトキの方がまだマシって言いたいのね。
う〜ん、ブチと比べれば、まあ言えなくもないけど。

カワラは悪くないよ。上げればいくつかあるけど>狂い
つーか、仮に狂っていても嫌みさはない。
『あ〜多分こう表現したかったんだろう』ってのが見ていて分かるし。
260HG名無しさん:03/02/14 02:51 ID:a2pTZ/Nm
カトキの場合は正確なラインを自負してパースが狂ってるからイタイと思われ
261HG名無しさん:03/02/14 03:26 ID:GGlHAf4Q
カトキは断面図等の図解に代表されるような、
”立体に意識的な絵”であるとは思うが。

MG画稿なんかも1/1のプラモデルの案図として徹底されている。
プラモのパーツ割りにまで興味を持っているデザイナーがカトキぐらいじゃないのか?
ビークラフトすらデザインにプラモや玩具をあまり意識していない感じ。
”立体に意識的なデザイナー”は結構いるかもしれん。
が、”立体に意識的でプラモデルに意識的”というのは
カトキ・大河原くらいだと思うんだが。

大河原氏はデザインが玩具化されることに対して
とても意識的だが、(玩具化を想定してヒンジを大きく描いたり)
最近の技術の進化に対応していないので、今ではない
20年前以上昔の技術を意識してるって感覚がぬぐえないし、
発注によっての描き分けがあまりされていない。
ゲームの設定やイラストでもあまりにも玩具的であったりね。
スタイルはカトキに近いと思うが、現代に対応していない。

カトキはイラスト、アニメ設定、プラモ案図、を意識して描き分けてる。
昔と違い、映像・立体で個別の魅力を要求されるようになった時代の推移、
メディアの効果はあると思うがね。
大河原氏がそれ以前の時代の人だから、
これは単純な優劣でなく、仕方がないことでもある。
262HG名無しさん:03/02/14 03:26 ID:W8CouNH7
かとき画って足の接地した地面まで受け手に把握させるのが凄いよね。
それと右足のパース。かとき立ちって股を大きく開いてつま先が
外を向くんだけど、このパースって消失点の位置も大きく変わるんで
非常に描くのが難しい。
かときってよくこんな難易度が高いパース描けるよね。

他のメカデザイナーさん達は、これがマトモに描けないんだよね。
263HG名無しさん:03/02/14 03:32 ID:GGlHAf4Q
>>260
>カトキの場合は正確なラインを自負してパースが狂ってるからイタイと思われ
自負してるって前提がおかしいと思うが。
カトキが自分のパースの正確さを自身満々で自慢してるって風に読めるぞ。
なんにせよ手書きで正確なパースがガツガツ起こせる人間なんていねえ。

>>262
信者を装った煽りにしか読めないんだが。
264HG名無しさん:03/02/14 05:28 ID:hdHgYjf6
>話それるけど&ぱっと思いつきだけど、カトキはガンダム書くとき、
>胸の面取がおかしいよ。ヴァカガンだって、あの書き方じゃ胸のハッチ開かないと
>思うけど。

別に。ヒンジ二重にすりゃ開くだろ。自動車のドアなんかもそう。単純な1軸じゃ開かないけど。
多くの(そこまで必要無いから考慮しなくていい)アニメ用設定でハッチが開く前後で
面取りそのものが変わったりするのよりは姿勢は真摯だと思うがどうか?

>カワラは悪くないよ。上げればいくつかあるけど>狂い
>つーか、仮に狂っていても嫌みさはない。
>『あ〜多分こう表現したかったんだろう』ってのが見ていて分かるし。

単にあなたがカワラ信者なだけじゃ?カトキの時は上げ諂うのになぜか
カワラ氏には好意的。なんでだろ?それこそ贔屓の引き倒し。
カワラ氏の味は「意匠付け」だろ。アニメの画面で一瞬で判別出来るように
いろんな箇所に意匠が盛り込んである。ただ、「リアルロボのメカ」だと
その意匠が鼻に付くことがある。これがカワラの強みであり弱点。
対してカトキは、悪い言い方だが、意匠が足りなくて「何を描いても量産型」
が、リファインとかリデザインだとカワラの意匠に意味付けしたりとかで
両者の弱点が相殺されてる感じ。

あとカトキ自身、0083の頃までは「やり過ぎでした。当時は気負ってたんでしょうね」
「いつもより多めに開いております!って見えるよね(笑)」(←本人談)
と自身の(当時の)カトキ立ちについて語ってるぞ。ソースはMG GP03で
当時の画稿と今の画稿で脚の開き方が変わってる事を指摘されて。
265HG名無しさん:03/02/14 10:34 ID:6fGi657P
デザイン上左右対称にも見えるガンダムの脚も昔は外側と内側で非対称だった。
これはアニメーションのキャラクターとしてのデフォルメが模型でも再現された例だが
カトキはこういうデフォルメを廃し対称であるべきものは対称に、パーツの形一つ一つを
正確に描く、これまでに無かったやり方のロボ絵の描き方を最初に広め、模型ファンを
中心に多大な支持を集めた。
その後模倣やフォロアーも大いに現れることになる、この功績は認められて
然るべきだと思うがなあ。
ただ、こういう描き方は正確なデッサン力を要求し、従来はデフォルメで済まされた
僅かな歪みも許さないけど、カトキとて画力は常に完璧とは限らないからそりゃ
多少歪んでる事だってある。それでも自身の作風を確立するに十分な画力は備えて
いると思うよ。
266HG名無しさん :03/02/14 13:12 ID:pzIoJGvn
>>つーかなんか、デッサンとかパースの狂いが気になる人は、
>>村上氏とか好きなのかな。
>いや、それも極端です。

じゃあ、誰がパース正確なんだ?
少なくとも、カトキ以外のガンダムを手がけたデザイナーは全滅した訳だが。
ここのスレの信者も、他のガンダムデザイナー達と比べたらカトキは正確と
いっているに過ぎないんじゃ?
カトキロボに比べて他のデザイナーの立体物は、画稿があいまい故、同じ
画稿でも解釈の振り幅が大きいしね。これは造形者の読みとる能力の問題
ではなく、デザイナーの伝える能力又は、(デザイナーが)そこまで考えて
いないことの現れなんだけど。アニメカだから、その必要もない訳だけど。
267HG名無しさん:03/02/14 13:41 ID:QBrZw07p
ああ自分の売りを成立させるための最低限度の画力って言い方はいいなあ。
カトキはパーツ構成の正確な描写が売りだから全身パースの狂いは大して重要じゃない。
御大はどういう意匠であるかってのが売りなのでパーツがどうこうとかは問題にされない。
永野なら独特の永野ラインが出てることなんで…ってことか。

>>255
スマン、自分の不勉強なんだが村上って誰?代表作とか教えて欲しい。
268HG名無しさん :03/02/14 14:25 ID:pzIoJGvn
俺、255じゃないけど、サイコガンダムは村上氏だよ。
戦隊モノのメカデザだよ。今は番台系列の子会社の社長の筈。
まだやってるのかな。
269HG名無しさん:03/02/14 15:33 ID:F0QalKG/
>>267
「村上克司」で検索すれば出てくるよ。カトキ氏はイラストも描いてるからパースを気にしてない時も多いが、この人のデザイン画はオモチャ用なので正確な3点パースで描いてある。
もともと車のデザイナー志望だったから、絵の上での嘘やハッタリを嫌う人。
イナズマンの車・ライジンゴーなんかは理解不能のデザインらしい(w

アニメのパースで正確なのは無いって言っていいんじゃないでしょうか。アニメ用のパースだし。金田功とか(w
個人的にはそのデフォルメ具合を模型でどう消化するのか、楽しみなんだけど。旧1/60ガンダムは面白かったよ。

パースとはちょっと違うけど、製品等の立体物も必ずしも正確な形はしていない。ロボットマンの5ミリジョイントなんかズレがあるし、プラモだってそう。
歪んでない方が製品らしいけどね。
270HG名無しさん:03/02/14 16:19 ID:QBrZw07p
>>268-269
サンクス。アニメじゃなく玩具畑の人で新鉄人とかゴールドライタンもやってるのか。
Zの時にバンダイの事業本部長やってて今はメガハウスの社長と。
残念ながら本人の絵は見つからなかったよ。

検索してたら俺が大河原御大最高の仕事と評価してたアイアンリーガーが
村上氏のラフを大河原クリンナップって可能性が出て来たよ…
271HG名無しさん:03/02/14 19:49 ID:XUBwudhf
でも、ぶっちゃけ「画面の中のアレを再現しよう」って流れのアイテム
って何れも短命なんだよね、何故か知らんけど。そう言うのを欲しがってた連中
は何故買い支えなかったのか?と。カトキだって信者(?)による長期のGK買い支え
で上がってきた側面もあるのに。
272HG名無しさん:03/02/14 20:39 ID:a2pTZ/Nm
>>271
>222 :HG名無しさん :03/02/12 02:17 ID:jXPl9PJV
>>qoIfT11E
>もう一度質問してやる。
>信者はさもガンプラが売れてるのはカトキの功績のように語るが
>バンダイからカトキの起用で売り上げが伸びましたって発表はあったのか?
>
>224 :HG名無しさん :03/02/12 02:22 ID:qoIfT11E
>>222
>>信者はさもガンプラが売れてるのはカトキの功績のように語るが
>
>だから語って無いって・・・
273HG名無しさん:03/02/14 21:18 ID:6fGi657P
買い支えって概念自体間違ってるというか…。
一部のコアな層がたとえ複数買いまでしたところで売上に有意の影響を与えること
なんてできはしない。
商品自体の魅力が市場のニーズに合致すれば売れるしそうで無ければ売れない。
お布施とか何とかの力でメーカーを動かすことはできないと思うがな。
274HG名無しさん:03/02/14 21:38 ID:QBrZw07p
>>271って94年頃のジャフコンとかの話じゃないのか?
その頃だったらカトキ版のGKはプロアマ問わずそこそこ有力な商品だったし
MGZのカトキ節もそういう流れが期待されてたからだと思うんだが。
275HG名無しさん:03/02/14 22:16 ID:HoLERPOQ
あ〜あ、だからわざわざ「側面も」って注釈入れたのに。
「上がってきた」って過去形で書いたのに。頼むよマジで。
番台も慈善事業の非営利団体じゃないんだから
売れない状況証拠が出来たら番台だって手を出しにくい訳じゃん。
個人の買い支えが焼け石に水なのは分かり切ってるが、
それをやることで多少延命が期待できるか、諦め位はつくだろ?って事。
276HG名無しさん:03/02/14 23:29 ID:o3+cUSu6
むしろ、カトキを全面に押し出す雑誌媒体の誘導で
カトキチは夢見させられてる?w
277HG名無しさん:03/02/14 23:50 ID:cFiKUM4m
>>267
>カトキはパーツ構成の正確な描写が売りだから全身パースの狂いは大して重要じゃない。
それは違うな。ナンセンス。はっきり言って痛すぎ。
あなた多分自分でスクラッチしたり、MS書いた事ないでしょう?

>御大はどういう意匠であるかってのが売りなのでパーツが
>どうこうとかは問題にされない。
そりゃそうだろ。そもそもそこまで指示されてないんだから。
278HG名無しさん:03/02/15 00:09 ID:wEgpCICm
現状の「コンビニの道場六三郎プロデュース弁当」的な物で、何時まで
持ちこたえるかが見物だな。完全に道場(カトキ)に作らせる様になるか、
新たな「〇〇プロデュース」の人材連れてくるか。
279267:03/02/15 00:10 ID:5l/tJ/xN
>>277
なんか最近頭の悪いアンチが貼りついてるようだから
そいつと区別するためにもどう違ってなぜナンセンスなのか書いてみてくれ。
スクラッチ経験はファンドが主なんだが
さすがにMSの絵とか図面位は書いた事があるって言っておくよ。

御大がそこまで要求されてないのは当然だが
カトキがアンチから過大な要求を受けてるとは思うなあ。
280HG名無しさん:03/02/15 00:23 ID:hJkn8gE9
>カトキがアンチから過大な要求を受けてるとは思うなあ。
Q、どうしてカトキハジメは嫌われてるの?
A、自分の手癖を標準扱いしてオリジナルデザインの特徴的なラインを片っ端から潰す自慰野郎だからです。
更に消費者へのお布施要求発言や他人のデザインを貶して自分の絵は100点扱いするなどその人格の低さも嫌われる理由となっています。
281HG名無しさん:03/02/15 00:29 ID:/fc94jVY
アンチの質が見るたびに悪くなってくのが良くわかるね。
282HG名無しさん:03/02/15 00:32 ID:MPT7pjJ0
>>281
そう言う事しか言えないのか?あんたの質も悪いよ。

つーか、何で嫌われるのか考え、それを真摯に受け止めろ
283HG名無しさん:03/02/15 00:32 ID:xfIx099n
さっきから訳わかんない引用してる基地外がいるんだけど?>>272とか>>280とか。
284HG名無しさん:03/02/15 00:56 ID:T2UJf71u
いつ、カトキ自信が自らの手癖を標準扱いしたのかソース出してくれよ。
自分の絵を100点扱いしたっていうソースもな。

アンチってカトキのすべてを否定してるの?
少なくともアンチのいう信者って、全てを肯定しているわけではない
と思うんだが、その辺アンチはどう思ってるの?
285HG名無しさん:03/02/15 01:08 ID:MPT7pjJ0
>>284いつ、カトキ自信が自らの手癖を標準扱いしたのかソース出してくれよ。
>自分の絵を100点扱いしたっていうソースもな。

いや、そう言うのはソース云々のレベルで語るものじゃないのよ。
カトキの手癖で他人のデザインしたMSをいじくり回した挙げ句、劣化させている。
コレ、問題。

俺はカトキの大部分は否定しているけど、GFFは肯定しているよ。
余談だが、Gアーマーは良かった。乳もよかった。
乳はカトキ画より格好よくて笑えた。先日出たマークUは最悪だな。
デブすぎ。18年前の144のプラモと比較して、スタイル再現の問題が何ら解消されていない。

それとついでに言えば、自分の書いた偽MSのリファインは勝手にやれ、
って言うスタンス。
286HG名無しさん:03/02/15 01:17 ID:T2UJf71u
>カトキの手癖で他人のデザインしたMSをいじくり回した挙げ句、劣化させている。
劣化しているかどうかの判断基準は?
「俺自身」とか答えたら、それは「好き嫌い」と同義だと思うんだが。

>Gアーマーは良かった。乳もよかった。
両方ともカトキデザインではないんですが、貴方のいう劣化が
「よかった」んですか?わけわからん・・・
287HG名無しさん:03/02/15 01:18 ID:Ie8Ffl0d
>>284
ソースについては漏れも知りたい。
ソースがあるならカトキハジメの人格否定に対しては反論しないよ、自分は。
288HG名無しさん:03/02/15 01:27 ID:MPT7pjJ0
>劣化しているかどうかの判断基準は?
結局手癖に染まったかどうか。ってところかな。
あと、オリジナルにあったラインや個性をなくす点と、あの意味不明
のアングルかな。見た目が悪い。少なくとも、
物を説明する場合のアングルじゃないね。

それとついでだけど、信者がよく盾にする『好き嫌い』だけど、
これも重要な判断要素でしょう?
消費者に嫌われないよう、みんなに嫌われないよう、嫌みのない「仕事」を
するのがデザイナーなんじゃないの?違う?
『嫌われても構わん。俺は俺の手癖で筋通す』とか言って暴走するなら
個人で異色画家でもやってガレキで出してくれってのが個人的見解。
289HG名無しさん:03/02/15 01:30 ID:MPT7pjJ0
>Gアーマーは良かった。乳もよかった。
>両方ともカトキデザインではないんですが、貴方のいう劣化が
>「よかった」んですか?わけわからん・・・

だから言ってるでしょう?
カトキ画よりも商品の方が格好良かったって。
Gアーマー付属のガンダムは×あれこそ偽ガン
290HG名無しさん:03/02/15 01:34 ID:T2UJf71u
ダメだ・・・

手癖に染まったかどうかの判断基準は?
Gアーマーや乳は手癖のそまってないの?

>それとついでだけど、信者がよく盾にする『好き嫌い』だけど、
>これも重要な判断要素でしょう?
嫌いな人が多数を占めるっていうソースがあるならな。

>『嫌われても構わん。俺は俺の手癖で筋通す』とか言って暴走するなら
これもソースキボー。なければ話はそれまでだ。ただのデンパな書き込み
と判断するよ。
291HG名無しさん:03/02/15 01:35 ID:PohRHE51
MGの商品コンセプトで出す以上はみんなに好かれることなど不可能。
バンダイ的にはアンチには嫌われてもかまわないってことでしょ。
HGUCの画稿見ればわかるように、TV版に似せて描けって言われりゃ
そういう風に描いてるしな。
もっともガンキャノンの時だっけ?バンダイの提出してきたラフ案が、
カトキ自身が考えてたよりずっとカトキ節だったという。
292290:03/02/15 10:19 ID:T2UJf71u
すまん。昨晩は酔ってたんで一部訂正。

Gアーマーや乳は手癖のそまってないの?
       ↓
Gアーマーや乳は手癖に染まってないの?

>カトキ画よりも商品の方が格好良かったって。
>Gアーマー付属のガンダムは×あれこそ偽ガン
つまりなんだ、カトキ監修は認めると。
Gアーマーは偽でなくて付属のガンダムは偽かよ。ワケワカラン・・・
293HG名無しさん:03/02/15 12:58 ID:bJO8iqLi
マーク2って当初設定画見た時スゲーおでぶなMSって思ったから、FIXは細すぎな印象だけど。
294HG名無しさん:03/02/15 14:32 ID:u3DHbncA
>>293
医者逝け
295HG名無しさん:03/02/16 03:50 ID:vcCIBYHz
>>293
MGも細すぎ。
カトキ氏ってそれまでのマーク2の立体物を叩いてたよね。
「こんなゴリラみたいなのが本当にカッコいいのか?」って
自分の立場を考えて発言しないと「アンチ」が増殖するよ。
嫌われて当然。
296HG名無しさん:03/02/16 05:00 ID:zCbPiKAE
どこから「嫌われてる」なんて出てくるんだか。ヤレヤレ
297HG名無しさん:03/02/16 06:29 ID:jcTA86Y8
>>296
アンチがカトキを嫌う理由を言ってるんでしょ・・・。

あのHJの記事は酷かったね。
過去のマーク2の立体物の写真ズラーっと並べて扱き下ろし・・・。
「おまえら目を覚ませ。」って言いたいのは解るけど、
そんなに自分のアレンジに自信がないのかと思った。
回りくどい小細工しないで自分の絵でズバッと勝負しろよ。
298HG名無しさん:03/02/16 07:29 ID:lLeTx65L
>>297
それって旧キットとかH.C.Mとか並べて、立体としてどこをどう直せば
立体映えするか、とかの説明の奴じゃん。別に自分のデザインが最高とか
他のデザイナーをコキ降ろしてる訳じゃ無し。
っていうか、そうとう悪意を持って見ないとアレをそういう風にはとれんぞ。
例のお布施発言だってその前後の発言の言質とかをちゃんと理解してりゃ
どうという事も無い発言なのに、アンチの言ってる事なんて、曲解か文章を
理解できて無いとしか思えないよ。
299HG名無しさん:03/02/16 08:53 ID:w72/HjuM
>>298
でも実際に「ゴリラ」って言ってたしな、カトキ君。
凄く感じが悪かったよ、あの記事は。
300HG名無しさん:03/02/16 09:00 ID:9RW102aI
>>299
「キットの体型に」対してな。それともなにかね?旧キット信者なんてのも
存在するのかね?それに自分がデザインしたSガンの時も、同様の手法を
採ってる。何を大袈裟に騒いでるんだ?
301HG名無しさん:03/02/16 09:01 ID:NZp6THJr
>それって旧キットとかH.C.Mとか並べて、立体としてどこをどう直せば
>立体映えするか、とかの説明の奴じゃん。別に自分のデザインが最高とか
だからさ、HJの記事が説明なのか扱き下ろしなのかの議論はどうでもいいのよ。

それよりも問題なのはそういうことを誌上を利用してやってる割に、
カトキの書くマーク2は格好悪いし(腰サイドアーマーでかすぎ・
ふともも角張り過ぎ・足の甲低すぎ・顔はまん丸)、
MGも最悪(かかと高さ異常)、HGUCも最悪(脚部のメリハリ最悪)と、
スタイル的には昔のプラモと比較して何も進歩していないのよ。
プラモ開発時にいったい何を指示してるのか知らんけど。
302HG名無しさん:03/02/16 09:06 ID:NZp6THJr
>「キットの体型に」対してな。それともなにかね?旧キット信者なんてのも
>存在するのかね?それに自分がデザインしたSガンの時も、同様の手法を
旧キット信者とか、何でもカテゴリー化するなよ。亜フォか?

当時、アニメや設定資料をしっかり見ていた人にとっては、
少なくとも個人的には、旧キットの方が嫌味さ、違和感はない。
303HG名無しさん:03/02/16 09:11 ID:9RW102aI
>>301
ええ〜????画稿はどうか知らんが、漏れは旧キットよりは格段に良くなってると思ったぞ。
個人の主観だろ?各模型誌の評判も概ね好評だったし。模型板でも叩かれてるのは
脚の左右割り位だったし(これもどうかと思うが)。>>301、あんたがMK-2フェチ過ぎ
なだけじゃね?過剰な期待を裏切られた気持ちはわかるが、それじゃ八つ当たりと一緒だよ。
304HG名無しさん:03/02/16 09:17 ID:9RW102aI
>>302
つーか、あんたの「俺様の基準=絶対」って口っぷり、なんとかならんのか?
カトキよりあんたの方がウザイよはっきり言って。
305HG名無しさん:03/02/16 09:21 ID:E5JlO2z5
カトキマーク2に当たりがないのは胴衣だけど旧キットに比べればマシになったよ。とりあえず”ゴリラ”でなくなったのは確かだし。

別に自分のデザインが最高とか>
むしろ最高と思えないなら描き直してこいと思うんだが。
仕事として過去例を元に改修してるんだからね。

欠点と思うところを直した。

と言ってるだけなのに
「他人のデザインをこき下ろしてる。」
なんてのは言いがかりも甚だしい。
306HG名無しさん:03/02/16 09:23 ID:NZp6THJr
>個人の主観だろ?各模型誌の評判も概ね好評だったし。
現在の雑誌は昔に比べ、悪い発言は遠まわしにするか、
悪い表現はしないので信用するな。


>漏れは旧キットよりは格段に良くなってると思ったぞ。
確かに言い過ぎだった。ただ、何度も言うけど旧キットの方が嫌みさはない。

HGUCについては全体にシェイプされた点は評価するが、
これは素人でも指示できるレベル。パーツ各部の出来(形の表現)
はダメ。癖が強すぎ。オリジナルの設定から替える必要のない
ところも妙に手癖感、違和感のある点、妙に線対称すぎ元にあった
いいライン、個性をなくした点がいただけない。
例えて言うなら、旧キットが40点ならHGUCは65点。

MGは先述の足がだめ。あれで全体のバランスが崩れた。
例えて言うなら旧キットが80点ならMGは85点。
307HG名無しさん:03/02/16 09:27 ID:9RW102aI
悪いがMGはカトキ画稿とは似てないぞ。特にあんたが指摘してる下半身。
足首はあのサイズの中に(Gディフェンサー装着にも耐える)
あの大きさのボールジョイントとシリンダーギミック無理矢理
つめてアニメ設定ともカトキ画稿とも似ても似つかない物になってる。
308HG名無しさん:03/02/16 09:29 ID:NZp6THJr
304 :HG名無しさん :03/02/16 09:17 ID:9RW102aI
>>302
>つーか、あんたの「俺様の基準=絶対」って口っぷり、なんとかならんのか?
>カトキよりあんたの方がウザイよはっきり言って。

返答に詰まると、「うざい」で逃げるのはやめろ。
反論するならば、内容で反論しろ。うざいのはおまえも同じ。
309HG名無しさん:03/02/16 09:32 ID:NZp6THJr
>>307
カトキ画と似ている、似ていないの話じゃないっすよ。
少なくとも、開発に多少なりとも関与しているなら、あんな
異常な形状にするか?って話。
ギミックのせいなんて、言い訳にしかならん。足のせいで全体のバランスが
崩れたのは事実。
310HG名無しさん:03/02/16 09:34 ID:9RW102aI
>>308
反論とかそういうレベルじゃねえだろ?ガンプラはお前の物か?
お前だけが満足する出来ならそれでいいのか?お前が思った事と
ほぼ正反対のことを思ってた俺の意見とかは完全に無視して良いと?
あんた周りに「人の話を聞け」って言われた事無い?
311HG名無しさん:03/02/16 09:41 ID:9RW102aI
>>309
カトキ画稿に似てる似てないが関係ないならカトキは関係無い。
キットの仕様にアドバイスは出来るが決定権は無い。あんたが言ってるのは
もはや言い掛かり以外の何者でもない。カトキがどんなに苦言を言おうが
最終決定権はバンダイの側にあるってのが抜け落ちてるよ、あんたの脳は。
312HG名無しさん:03/02/16 09:41 ID:Klf60UKn
>>305
残念。カトキはしっかりと人のデザインをコキ下ろしてます。

☆「河森さんは、人とはちょっと違ったことをやりたがるタイプのメカデザイナー.        ☆
☆ ですが、ガンダムみたいにサーガ形式の歴史がある作品は、前後を気にせずデザイン ☆
☆ するとセオリーを外す面もある。それはデザイナーの自己満足であって、ファンは     ☆
☆ 喜ばないと思います。」                                        ☆

☆(Zについて)「飛行機に変形するっていうアイディアが、バルキリーのパチもんくさい(笑)」        ☆
☆                                                      ☆
☆ (小林誠のZZについて)                                       ☆
☆ 「やっぱり波動砲は許せんでしょう!(笑)」                            ☆
☆                                                      ☆
☆ 河森、小林については、「どうだ俺様のガンダムは!のような仕事をする人」        ☆
☆ とぶった斬っちゃってます。                                     ☆
☆                                                      ☆
☆ (VガンダムのデザインにVの字が盛り込まれていることを嫌がるトミノに対し)       ☆
☆ 「Vガンダムなんてこっぱずかしいタイトルにしてしまった以上、そのくらいのことはしないと(笑)」  
313HG名無しさん:03/02/16 09:49 ID:9RW102aI
>>312
また旧いのを引っぱってきたな。個々の発言を抜き出してセンセーショナルに
煽るマスコミと同じ手法だ。「当時のデザインをぶっちゃけ視聴者の立場としてみて」
が無いだけで、ここまでセンセーショナルになるんだもんな。つーか、タネがばれてて
だれもコピペしなくなった様な物を、よく恥ずかし気もなく貼れるよな。
314HG名無しさん:03/02/16 10:01 ID:NZp6THJr
つーか、一視聴者の立場云々じゃなくって、
カトキが自分の立場を考えずに不特定多数が閲覧するメディアで
こういう発言をしちゃう事自体が問題なんだろう。

カトキが自分の立場を考えれば、上記のような発言は、心の中で思っていても
控えるべきだったんですよ。暴走しすぎたね。もう手遅れだが。
315HG名無しさん:03/02/16 10:06 ID:9RW102aI
>>314
あんたも不特定多数が閲覧するメディア「2ちゃんねる」でプロのデザイナーである
カトキの仕事をこき下ろしてる訳だが。しかも匿名で。
316HG名無しさん:03/02/16 10:11 ID:9RW102aI
で匿名で他人の仕事をこきおろすアンチを「生意気だ」と
叩く、アンチ・アンチカトキ(略
317HG名無しさん:03/02/16 10:12 ID:7XuLFoMd
「カッコいいと言われているキットを見てみましたが、本当にこれがカッコいいですか?」
プロのアレンジャーが雑誌でこんな事書いたら嫌われるよな。
旧キットファンというわけではなくて、アニメ設定画のMK2が今でも
一番カッコいいと思ってる俺はあの記事を見て期待したのに・・・。
また違う「MK2のキット」が出来た。
MSのデザインって曲面をウマく表現できないと駄目だよね。
連邦系も曲面のつながりでラインを作らないと表現できないよ。
カトキ君のはパーツごとに四角いブロックみたいで気持ち悪い。
ガンダム風のロボットみたいにしか見えない。
バーチャロンで隠しコマンドでMSが出てきたみたいな感じ。
318HG名無しさん:03/02/16 10:12 ID:Klf60UKn
>9RW102aI
>>303「各模型誌の評判も概ね好評だったし。」
>>313「個々の発言を抜き出してセンセーショナルに煽るマスコミと同じ手法だ。」
おいおい、一方でマスコミ情報を正当化して一方でマスコミ情報を叩くと
あんたの>>303>>313は内容が相反してるぞ?矛盾しまくりだな。
319HG名無しさん:03/02/16 10:14 ID:NZp6THJr
315 :HG名無しさん :03/02/16 10:06 ID:9RW102aI
>>314
あんたも不特定多数が閲覧するメディア「2ちゃんねる」でプロのデザイナーである
カトキの仕事をこき下ろしてる訳だが。しかも匿名で。

あんた相当の亜フォですね。
あっちの立場と、こっち(一消費者)の立場の違い分かりませんか?
320HG名無しさん:03/02/16 10:19 ID:9RW102aI
>>318
おまいは情報の収捨選択をせんのか?つーかさ、それのどこが
矛盾な訳?アンチも模型誌の情報が「太鼓持ち」って斬って捨ててる
じゃねえか?はたしてどっちが正しいんだろうな?それを決めれるのは
俺か?お前か?
321HG名無しさん:03/02/16 10:24 ID:NZp6THJr
>>320
つーか、あんたは都合のいい部分のみを取ってるからだろ?

普通は、事実と思う・あるいは考えられる部分を取るよ。
322HG名無しさん:03/02/16 10:25 ID:9RW102aI
>>319
アフォはおまいだろうが?公の場の発言に対する責任なんて消費者もクソも有るかっての。
そうですか。消費者なら何を言ってもゆるされるのですね?じゃあ、カトキなんか
関係なく単順にここのアンチが生意気で気に入らないので叩きますってのも
全然オッケーだよな?
323HG名無しさん:03/02/16 10:26 ID:Klf60UKn
>>320
どうして「それのどこが矛盾な訳?」と矛盾を否定して
次に「アンチも模型誌の情報が「太鼓持ち」って斬って捨ててるじゃねえか?」と矛盾を肯定する
また相反する内容になるんでしょうか。
日本語も満足に使えないのかお前は。
324HG名無しさん:03/02/16 10:29 ID:DNbMNVnu
「アンチカトキ」には長い歴史があるんだよ。
モデグラを聖書のように思って文章まで真似てるようなカトキ信者さんには
信じられないような過去があるんだよ。
「センチネル」連載当時も「くそ生意気な学生供が」くらいに思ってたし。
勝手に弄られる設定にも腹が立ってた。
あの当時は「またガンダム好きの兄ちゃんが好きな事やってるな」くらいで
済んでたけど、今は天下のバンダイキットの仕事。
あんまり好き勝手にやられては困るんですよ、カトキ君。
325HG名無しさん:03/02/16 10:29 ID:9RW102aI
>>321
それはそのまま自分にも跳ね返って来る罠。何の為に

>アンチも模型誌の情報が「太鼓持ち」って斬って捨ててる

って書いてるのか良く考えてから発言すれ。人のレスよく読んで無いの
モロバレだぞ。
326323:03/02/16 10:34 ID:Klf60UKn
>>325
レスくれよ。逃げんなよ知能障害。
327HG名無しさん:03/02/16 10:35 ID:NZp6THJr
>>325
だからあんたはバカなの。

太鼓持ちは概ね現在においては事実。
雑誌は、宣伝がからむから悪いように書かないでしょうが。
書いたとしても基本的には遠まわし。これは昔に比べてタイアップみたいな
ドキュン記事が多い現在に顕著。

模型の出来は設定と見比べて自分で見る。基本はこれでしょ。
キットの出来を誌面の受け売りしてどうするのよ。
328HG名無しさん:03/02/16 10:37 ID:9RW102aI
>>323はその後に続く

>はたしてどっちが正しいんだろうな?それを決めれるのは
>俺か?お前か?

も読めない位日本語が不自由なようです。
329HG名無しさん:03/02/16 10:39 ID:9RW102aI
>>327
だからあんたと俺で記事から受ける印象が180度違うだけだろうがよ
提灯記事でもそういう情報ってのは拾えるだろうが。
330HG名無しさん:03/02/16 10:43 ID:Klf60UKn
>>328
やっぱり知能障害なんだな。それともただ幼稚なだけか?
カトキの是非が決められるのは俺でもお前でもない。
世のカトキに対する評価だろ。
今やカトキは業界中から嫌われてバンダイに引き篭もってる現実を直視しような信者くん。
331HG名無しさん:03/02/16 10:45 ID:NZp6THJr
>そうですか。消費者なら何を言ってもゆるされるのですね?じゃあ、カトキなんか
>関係なく単順にここのアンチが生意気で気に入らないので叩きますってのも
>全然オッケーだよな?

この飛んだ理論は理解できん。
あなた、物事の本質を理解できてないだろ?
332HG名無しさん:03/02/16 10:48 ID:NZp6THJr
>>322=325
つまり、カトキ問題への指摘に対する発言に反論できない場合、
その主題を棚に挙げてアンチを叩くしか能がないと。
333HG名無しさん:03/02/16 10:50 ID:9RW102aI
つまりあれだ、「世の中の全ては嘘っぱちだ。俺の目で見て、感じたものが
唯一の正義であり絶対」な訳だ。あんたの思考回路がよく解ったよ
あんたの世界には「他人の意見」っつーのはない訳だな。
>>330
だからどこでそんな話が出たんだよ?脳内妄想もいい加減にしといたほうが
いいと思うぞ。
>>331
いや、ぜんぜん飛んでないと思うが。アンチの今のスタンスは「ただひたすらカトキが気に入らない」
だけな現状じゃな。
334HG名無しさん:03/02/16 10:55 ID:Klf60UKn
>>333
>だからどこでそんな話が出たんだよ?
ならばカトキがバンダイ以外に仕事やってたら教えてくれ。
335HG名無しさん:03/02/16 10:57 ID:NZp6THJr
>>332
>つまりあれだ、「世の中の全ては嘘っぱちだ。俺の目で見て、感じたものが
>唯一の正義であり絶対」な訳だ。あんたの思考回路がよく解ったよ
おまえ真性の亜フォ?
物事の本質を見極めた、取捨選択ってできないか?
336HG名無しさん:03/02/16 10:58 ID:NZp6THJr
間違えた。335は333へのレスです。
337HG名無しさん:03/02/16 11:01 ID:9RW102aI
>>334
それが嫌われてる証拠になるのかよ?基地外っぷり全開も大概にしとけや。
>>335
本質を見極めたのはお前だけで、しかもそれが「絶対」な訳だ。スゲエな
そんな自信、どこから湧いてくるんだ?
338HG名無しさん:03/02/16 11:02 ID:Klf60UKn
>>337
嫌われてますが何か?

富野語録

と言っても、沢山あった中の一本しか見れなかったです。それ以上は見れたもんじゃない。
カトキメカが、僕みたいな年代とか、僕みたいな感覚を持つ人間から見たときに、
あのメカは生きてるメカではない!って断言できる。
だって、生気がないじゃないですか。みんな病人じゃないですか。死んでますよ。
生きた子どもが、身をよじって「イヤーン、プリンプリン」ですか?
でもセックスにしたって生きてるから出来ることでしょ?
その境界線を判ってない奴らが作ってるっていう意味で、人の見る物ではない。
要するに、ビデオとかインターネット上のオマンコ見てセンズリかいてるだけで
セックスに極度に興味を持てないって言うことと、さっきいった「死ぬこと」が
実感出来ないって言うことが一緒になった感性の人々の存在っていうのは
・・・困っちゃうんだよなぁ。たまには本気でセンズリかけって言いたいね。
339HG名無しさん:03/02/16 11:06 ID:9RW102aI
>>338
それ改変コピペだぜ?(呆
340HG名無しさん:03/02/16 11:10 ID:NZp6THJr
>>339
あのさ、
改変かどうかってのは主題じゃないのよ。
341HG名無しさん:03/02/16 11:11 ID:Klf60UKn
もうダメだな。耳塞いで現実から必死に逃避することに撤してて。

でも信者がどう足掻こうがカトキが世の嫌われ者である現実は覆らん。
342HG名無しさん:03/02/16 11:14 ID:9RW102aI
>>340
これの基は、アニオタについての発言なのでカトキと関係無いんだが(呆
主題と関係ないコピペ貼って何言ってるんだか

>>341
耳を塞いでるのはお前の方。
343HG名無しさん:03/02/16 11:17 ID:Klf60UKn
>>342
だからカトキがバンダイ以外に受け入れられた場があったら教えてくれ。
344HG名無しさん:03/02/16 11:20 ID:9RW102aI
>>343
だからそれが嫌われてる証拠になる根拠を教えてくれ。
345HG名無しさん:03/02/16 11:23 ID:Klf60UKn
>>344
じゃあカトキはバンダイ以外に相手にされてないと認めてるんだな?
346HG名無しさん:03/02/16 11:25 ID:9RW102aI
>>345
なんで「バンダイの仕事がメイン」が「バンダイにしか相手にされてない」
にすり変わるんだよ。
347HG名無しさん:03/02/16 11:26 ID:qTAMGipq
カトキマウス作ったのバンダイじゃねーべ?(大不評だけど)
348HG名無しさん:03/02/16 11:27 ID:Klf60UKn
>>346
要するにお前はカトキがバンダイ以外に相手にされてない事実に反論できなかったわけだ。
349HG名無しさん:03/02/16 11:30 ID:9RW102aI
>>348
お前の言い分じゃ、常にメディアに露出した仕事してないと嫌われてる
事になるがな。そんな奴ぁいねえよ。
350HG名無しさん:03/02/16 11:45 ID:wNH8qbGt
永野護は角川書店以外には相手にされてないって言ってるようなものだな。
(∀にもキンゲにも起用されなかったから富野にも嫌われた。)
351HG名無しさん:03/02/16 12:03 ID:NZp6THJr
>>350=短絡思考
352HG名無しさん:03/02/16 12:04 ID:Hqdk5sSe
>>351
でもそれがアンチの主張のすべて
353HG名無しさん:03/02/16 12:54 ID:Klf60UKn
>>351
カトキ信者のおつむはそんなもの。
パクリとオリジナルの区別もつかない。
354HG名無しさん:03/02/16 12:58 ID:wNH8qbGt
>>353
パクリかどうかじゃなくて仕事してるかどうかの話だろ?
必死に話題を反らしてんじゃないよ。
355HG名無しさん:03/02/16 13:02 ID:7oDtD7yW
なんか・・・約一名イタイ人が来てますな。
いきなりスレ伸びててビックリしたがこういう訳だったのか。
356HG名無しさん:03/02/16 13:04 ID:Klf60UKn
>>354
>パクリかどうかじゃなくて仕事してるかどうかの話だろ?
カトキの場合は自分から売り込んでも相手にされてないんだろ。無能だから。
挙句逝きついた先がバンダイに篭ってまで続ける盗作の日々。
永野はこんなみっともない真似してたかねえ?
357HG名無しさん:03/02/16 13:18 ID:E5pxuwEI
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して、
否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
 「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」<<<<<<356
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7:陰謀であると力説する
 「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
 「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
358HG名無しさん:03/02/16 13:18 ID:wNH8qbGt
>自分から売り込んでも相手にされてないんだろ

これって富野の一件しか知らないんだが他にもあるの?
富野のカトキは駄目発言は実に富野らしい発言だと思うなあ、エヴァの評価もメタクソだったし。
359HG名無しさん:03/02/16 14:03 ID:4BhCGpR9
つーか、富野みたいなキチガイに認められたって迷惑なだけだろ?
60越えてガキみてーな精神構造してるし。

>>356
ナガノは仕事嫌いで、自分から売りこむようなまねはしません。
公衆の面前でセーラーヴィーナスのコスプレをするような
恥ずかしい奴ではありますが。
あ、あとアレンジを盗作と言いかえるあなたの品の無さってスバラシイ、
そのイカレた精神構造を大事にして、
リアル社会でも嫌われモノであり続けて下さい。
360>>312原文その1:03/02/16 14:11 ID:TgN5i3na
キネマ旬報別冊 動画王Vol05 1998年6月10日号より

*ファンからデビューまでメカへの関心と関わり〜
カトキハジメといえば、若手メカデザイナーを代表する中堅デザイナーのひとりだ。ガンダムシリーズを
中心に、その活躍は華々しい。だが、その作品に比べて、素顔や考えは私たちにはわかりにくい。
そこでまず彼自身の原点に触れていこう。インタビューに対して氏は、ひとつひとつ言葉を選ぶように、じっくり考えながら答えてくれた。

−−今日はお忙しい中をどうもありがとうございます。まず、メカデザイナーをはじめたきっかけからお願いします。

カトキ 小さい頃から絵を描くのは好きだったけど、メカデザイナーになろうとは思っていませんでした。
『マジンガーZ』等を、そこそこ習慣性を持って見てはいましたが、月並みの子供だったと思います。

−−メカにハマったきっかけは、やはり『ガンダム』ですか?

カトキ いや、『ヤマト』もありましたね。その前だとタツノコアニメとか…『タイムボカン』や『ガッチャマン』
などは、クールなメカも出ていましたから。大河原さんや中村光毅さんとか、『ガンダム』のルーツといえばルーツですよね。

−−(ファースト)『ガンダム』の頃は?

カトキ 全然ぬるいファンでしたよ。子供の頃は凡百なファンだった。友達の方に詳しい奴がいたくらいです。

−−プラモデルには関心がありましたか?

カトキ よく作った方ですよ。毎日のように何でも作りました。ひょっとしたら人並み以上かもしれない。

−−当時、自分が好きなメカの傾向を意識してましたか?

カトキ 当時は単に「かっこいいもの」です。渋いものが好き、とかダサかっこいい、というものはありません。スポーツカーより
トラックが好きとかいうことはない。やっぱりスポーツカーの方がかっこよかったし、爆撃機、輸送機よりもジェット戦闘機の方が
かっこよかった。その辺は分かりやすい方だったと思います。
361HG名無しさん:03/02/16 14:16 ID:wNH8qbGt
>>356
永野を良く言うつもりも悪く言うつもりもないが詭弁の一例として挙げると

永野の場合はメインメカデザイナーに起用されながら、主役脇役を問わず監督
スポンサーを満足させるデザインを上げられずに土壇場で首になっただろ。無能だから。
挙句逝きついた先が過去の他人の作品に使ったデザインを名前変えて延々焼きなおす日々。
十分「みっともない真似」してるように見えますが。
362>>312原文その2:03/02/16 14:32 ID:TgN5i3na
>>360続き

*デビュー、そしてデザイナーとしての情熱〜
凡百な1アニメファンだった彼が、なぜメカデザイナーへの道を選んだのか。そしてメカデザイナーとしての彼の趣向を語ってもらった。

−−デビューはおいくつでしたか?

カトキ 『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』とすれば27かな?

−−デビューの時、なぜメカデザイナーを選んだんですか? キャラクターデザイナーという道もあったと思うのですが?

カトキ 絵はいろいろ描いていて、メカが得意だったわけでもメカデザイナーとして執着していたわけでもないけど、キャラデザイナーに
ならなかった理由は単純です…上手な人が大勢いたから、作品観ていて不満はなかった。一方メカは、当時僕から見て許せない状況
だったんでやってやろうという気になったんだろうね。

−−キャラだと人間デッサンなどありますが、メカにも生かされましたか?

カトキ 人間デッサンはできた方がいいんじゃないですか。できないとロボットのポージングはとれないと思う。人間や動物を描けなきゃ
という気持ちはあります。人間がいて、メカがひきたつところはありますから。いわゆるロボットプロレスものは、人間とロボットの対比が
描かれてるのが少ないじゃないですか。『ヤマト』とか『ガンダム』にはかろうじてあって、その辺にシビれたっていうのがあった。
それはメカだけ描けたんじゃダメで、人間も描けないと。同じフレームにメカと人間が入るのが好きなんです。僕はメカ側の人間だけど、
キャラクターとの関わりは意識しているつもりです。

−−メカデザイン上でも意識することはあるんですか?

カトキ Vガンダムのキャノピーの開閉では、最初、富野さんは後ろ向きに開けろって言ったんだけど、そうするとキャノピーがジャマに
なって、コクピットからロボットの肩まで歩いていけなくなるんですよね。(キャノピーを)前にスライドさせたのには、その辺があったんです。
ロボットの顔、肩あたりとキャラクターがひとつのフレームに入るのは、もっと積極的に使われるべきだと思う。せいぜい(OVAの)
『ジャイアントロボ』くらいしかないでしょう。
363HG名無しさん:03/02/16 14:42 ID:kXM8vTTq
いくら永野に独創性があろうが、御大に安定感(というのもよくわからんが)
があろうが、MG用デザイナーとしては論外だろ。
全MSナガノ・カワラアレンジなんてカトキ以上に考えられん。
364>>312原文その3:03/02/16 14:46 ID:TgN5i3na
>>362続き

−−メカデザイナーと他の制作者がそういう事を話し合うことはあるんですか?

カトキ ありますよ。自分の仕事が忙しいからなかなかできないけど。でも、設定書に書き込んだりすることはある。

−−メカデザインする上での魅力や楽しい部分は?

カトキ 描くのは楽しいですよ。カッコ悪いメカが許せなかったからやるって部分が大きいので(笑)。自分勝手なメカ
じゃなくて、どういう話が作りたくて、どういう(TV画面の)フレームが欲しくてデザインするのか…オモチャにしやすいとか、
描きやすいとか…アニメのメカっていろんな要求があるわけじゃないですか。そういう人たちのことを考えながらやるのは
面白い。デザイナーが描いた後に他の仕事があるわけで、さらにフィルムなり商品のパッケージングとして…その辺の
すり合わせが面白いですね。

−−メカデザインに要求される要素に対して、逆にカトキさんの方から盛り込んでいかれることはあるんでしょうか?

カトキ 基本的な要素があって、それと折り合うような要素を盛り込むことはできますよね。それが作品に貢献できれば、
なお良いわけで。最近だと『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』で、ウィングゼロの羽根や、武器の誇張した感じが
きっと『ガンダムW』の世界に合うに違いないってことで、自分から提案した記憶はあります。結果、プラモデルとかも
いっぱい出てて、評判もよかったので、それは成功した例と言えるんじゃないでしょうか。

−−現場の要求と、自分の「我」があるときは、基本的に我を通すのは避けるのですか?

カトキ いや、通すときは通しますよ。それは場合によるんで。
365>>312原文その4:03/02/16 15:03 ID:TgN5i3na
>>364続き

−−仕事を受けるときに作品を選ぶということはしてらっしゃいますか?

カトキ あまり浅はかな企画は断る。そうじゃなくて断る場合は…僕の好みなリアリズムっていうのがあるんです。
それに近いけどなんか違うって企画はやり辛い。『おいら宇宙の炭鉱夫』で、僕も原画などを手伝ったんですが。
出来上がった作品はよくできてるんだけど、話をもらったときは「僕そういう作品すごい好き。でも飯田監督の
いってることはちょっと僕とは違うんだよな」って…その「ちょっと」がかえって乗り越えられないですね。

*ガンダムシリーズの思い出〜
GP03をデザインされた『0083』についての話をきっかけに、氏がファンとして、そしてプロとして関わってきた
ガンダムシリーズへの思いを、素の言葉で語ってもらった。彼のガンダムの原点はどこにあるのか。

−−GP01、02は、カトキさんにとってどのような意味をもったガンダムなんでしょう?

カトキ 『0083』は思い入れのある作品だから、その1号主役メカということで、思い入れはあります。デザインは
あまり好きじゃないけど…。(GP01、02をデザインした)河森さんは、人とはちょっと違ったことをやりたがるタイプの
メカデザイナーですが、『ガンダム』みたいにサーガ形式の歴史がある作品は、前後を気にせずデザインすると
セオリーを外す面もある。それはデザイナーの自己満足であって、ファンは喜ばないと思います。

−−『Ζ』以前の作品なら、作中の技術レベルでデザインするということですね。

カトキ 商品的に、時代にしてはいきすぎたメカを入れるという判断もあって、そういう判断をした場合にはその限りではないけど。
例えば、ノイエ・ジールなんかはあの時代にあってはおかしいということになるんだろうけど、それはラスメカ、ラスボスという
「色」として、僕はしょうがないといえる。人によっては、あれはもうNGゾーンに来ている、というのも了解した上で仕事はしてます。
366>>312原文その5:03/02/16 15:20 ID:TgN5i3na
>>368続き

−−『0083』で思い出深い作業は?

カトキ やっぱりGP03。あれもオーパーツというか、「あの時代にあってもいいのか?」というメカなんですよね(笑)。
それでもあえてラストメカとして、時代性を壊しかねないことを自覚しつつデザインしたメカです。
140メートルのガンダムはかなり大反則だけど、やるからにはそれを最大限に見せたかった。デザイナー冥利に尽きる、
やりがいのあるデザインでしたし。でも、「オレのラインがでちゃいました」ということで、『ガンダム』の世界観を崩していくのは
一番嫌いです。

−−ご自分のお仕事が作品世界を構築する歯車になることがいいということですか。

カトキ デザイナーの個性を味わうのも、今どきのアニメをたしなむ作法としてはあると思う。でも、あまりに自己満足的で、
作品の世界観に貢献しないようなデザインに対しては、非常にアレルギーがあります。当時はまだ素人で学生だったけれど、
『Ζ』が大嫌いで……その反動でこの仕事についたところがあります。

−−では作品を遡って、その『Zガンダム』を当時どうご覧になりましたか?

カトキ 『Ζ』から、大勢のメカデザイナーを使ってやりはじめた。それを華麗な競演と見ている人もいるようなんですが、僕は
作品世界の「メカ観」を乱しているようにしか見えなかったんです。
367HG名無しさん:03/02/16 15:23 ID:TgN5i3na
>>366冒頭は>>364続きの誤りです。謹んで訂正します。
368HG名無しさん:03/02/16 15:27 ID:TgN5i3na
( ´Д`)訂正のさらに訂正
>>364ぢゃなくて365でした、重ね重ね申し訳ありません。
369>>312原文その6:03/02/16 15:44 ID:TgN5i3na
>>366続き

−−MS史的なものがなかったと。

カトキ やっぱり『ファーストガンダム』での大河原さんのデザインは、メカによって世界観ができていたと思う。
作中では何も語られていないけど、フィクション世界のテクノロジーがありそうな感じがした。
でも『Ζ』では、デザインラインを違えるために必要なストーリー設計もないままに、デザインラインの違うものが
たまたま同じフレームに入ってしまったことにしたのは許せないんです。

−−確かに隠れた歴史や設定があるように思えますね。

カトキ ハイザックくらいまではOK。ただそれは素人なりに飲み込んでしまったんでOKなんです。最近、製作者的な
プロの目で見たら、連邦軍がザクを使ってることは、何かしら世界の厚みを表現することになると思うんだけど、
やっぱり敵と味方の色分けを曖昧にさせるからよくないと思う。富野さんには気がひけるんだけど、アニメの場合、
もう少し分かりやすさがあってもよかったんじゃないかと思います。

−−それはメカデザイン上での演出に対する配慮ですね。『Ζ』を通じて、メカデザインは作品世界や演出に配慮すべきという
考え方を学んだと……。

カトキ というか、そうありたいというか。いくらハイザックみたいないいザクを描いたって、「敵だか味方だかわかんねぇな」って
ケチがついてしまう。そうなると描いたデザイナーだって気の毒でしょう? それがデザイナーの仕事の範囲の限界なのか、
またはそこまで口を出して関わるのか、という問題を、その頃に感じました。

−−では、『ΖΖ』の話に行きましょう。このころはファンだったんですか?

カトキ 『ΖΖ』の頃から怪しくなりかけてた。シロウトなりに、業界の周辺でウロウロしてるうちにだんだん知り合いが増えてくるんだよね。
370>>312原文その7:03/02/16 15:57 ID:TgN5i3na
>>369続き

−−ファンとして見ていてどうでしたか?

カトキ 『ΖΖ』もメカの世界観としては混迷を続けているわけで…。でも、途中からはほとんど明貴さんが
デザインしているから、後半はまとまっているといえるな。

−−ZZガンダムのデザインは小林誠さんの意見が強いんですよね?

カトキ そうですね。ZZガンダムも当時は嫌いでした。藤田さんは、当時はまだ20代前半だったのに『Ζ』そのものを
まとめるのっていい仕事をしたなぁと思う。でもそれはプロの目で見た今の評価であって消費者としての当時の
オレは大嫌いでした(笑)。

−−やはり最初のガンダムと似てなかったというのが?

カトキ (Zガンダムの)飛行機に変形するというアイデアが、バルキリーのバチもんくさい(笑)。ただ、今は嫌いじゃない。
かなり好きですよ。

−−ZZガンダムも(過去)嫌いだったいうことですが、自分だったらこうするというのが?

カトキ ファンだったら誰しもあると思うんだけど「じゃあお前だったらどうする?!」って言われたら言葉に詰まるけど
「とりあえず許せない!」っていうのがあるじゃない(笑)。確かにモノを0から作るっていうのは大変で、否定だけする
っていうのはラクチン。でもそれは消費者の権利でもあるんで…まぁ、あんまりいわれるとムッとするけどね(笑)。
でも許せない!ってラインはある。やっぱり「波動砲」は許せんでしょう!(笑)。

−−頭部のメガ粒子砲ですね。
371>>312原文その8:03/02/16 16:14 ID:TgN5i3na
>>370続き

カトキ でも、今思うと評価は全然違うわけでさ。『ガンダム』は一大サーガとして、キメラのようにいろいろな物の
パーツを吸収して怪物化していく。そういう意味では、バルキリーをパクったり、波動砲をパクったりしたのは
正解だったと思う。そういう意味では、河森さんや小林さんみたいに、「どうだオレ様のガンダムは!」(笑)のような
仕事をする人がいたのは、よかったかもしれないですね。

−−大河原さんが割とこだわらない方なのもプラスに働いてますね。

カトキ そうですね。大河原さん、心が広いから。あと、さっきキメラっていったけれど、いきなりキメラだったら
空中分解してたわけで、やっぱり大河原さんが最初のTVシリーズの分をきちっと作った。そんなところが、
作品は堕落してもオレなんかの心でさえ繋ぎ止めた。それがなかったら繋ぎ止められなかっただろうな。

−−次に『逆襲のシャア』ですね。

カトキ あれは出淵さん一人でデザインをやったよさが出てますよね。あと、今ひとりでと言いましたけど、νガンダムは
いろんな人がいじり回してて…Ζもさっきから文句ばっかりいってるけど、いろんな人がいじり回して、どうにかこうにか
形にしてる。人手が加わって、時間をかけてのデザインて見ればわかるんで、そういう意味で重みを感じます。

−−νガンダムを一番美しいガンダムという方もいます。

カトキ フィン・ファンネルはいろんな人が知恵を出し合った成果だと思う。フィン・ファンネル以外はオーソドックスなガンダム。
今思うとオーソドックスの一言ですんでしまうんだけど、あれだけΖだのΖΖだの、線が増えて、いかつい角の生えたガンダム
が乱立した後に、シンプルなガンダムに戻した英断はすばらしいと思います。それがまたガンダムの長寿化を促した。
そういうことでνガンダムは忘れてはいけない。
372>>312原文その9:03/02/16 16:36 ID:TgN5i3na
>>371続き

――デザインとしては、『ファーストガンダム』の影響がみられる作品だと思うのですが。

カトキ 意地悪な言い方をすれば、出淵さんの「オレ・ファーストガンダム」だけど、それが出淵さんらしい、
自分の欲望をコントロールして、消費者のニーズとうまく一致するポイントに落としてある。それが上手いと
思いますね。

――次の、『ポケットの中の戦争』も出淵さんのデザインですが、先ほどの「世界観に相応しいメカを作る」と
いう意味では、出淵さんをどう思われますか?

カトキ そういう意味では、出淵さんも僕もA型でスタンスの取り方が似てるんですよ。見習うべき点が多いですね。
次に『0083』で僕がやったんですけど、『0080』の仕事を見ているから、それをもう一歩客観視できるんです。
だから出淵さんより、さらに「マイ・ガンダム度合い」を減らすように、目標を持って仕事をやったつもりです。

*『0083』から最新作へ〜
氏が仕事として関わってきたガンダムシリーズ。中でも『0083』以降の作品には、氏の代表作といえるものも
多い。さらに興味深い話が続く。

――『0083』ですが、お仕事を振り返っての評価は?

カトキ 今見ると反省すべき点が多いです。でも、当時は『ポケットの中の戦争』でザク、ドム、ゲルググなどが
リニューアルされてて、それをもういっぺんリニューアルしなくちゃいけない。かなり感情をコントロールして、
『ガンダム』がサーガとして今後も展開していくにあたって、相互にフリクションが起きないようにしたつもりです。

――後の作品になるほど、そういうパズルの条件が増えていくわけですね

カトキ それまで一直線に進化してきたけど、『ポケットの中の戦争』の頃から(作品中の時代を)いったりきたりしてる。
世の中は90年代になって、メカデザインもどんどん先鋭化していく、そうはいっても作品の時代性は持たせるっていう、
二面のバランス感覚が必要になってきたね。その過程は面白いですよ。
373>>312原文その10:03/02/16 16:58 ID:TgN5i3na
>>372続き

――GP03はかなり重武装ですよね。

カトキ でも、ガンダム自体はかなりプレーンなガンダムにしたつもり。その辺もバランス感覚で、
全体がタガを外れた仕様になる以上は、ガンダム自体はなるべくオーソドックスにした方がいいんです。

――秘話などありますか?

カトキ GP03ってコンペなんですよ。私と明貴美加と河森さんでそれぞれ持ちよって、コンペにかけたんです。
巨大なビーム砲がついてるとか、Iフィールドがあるとか、巨大なウェポンコンテナがあるとか、それでいて
ガンダムはついてるという、文書で仕様書みたいなものは監督の方から出てるんです。本当にそれって、
FX戦闘機をマクダネル・ダグラスとロッキードでコンペするのに似てるわけで、その辺もちょっとワクワクしたんです
けど(笑)。それで僕は勝ち残ってデザインしてるんで、そういった意味でも思い入れがあります。

――あれはジオンの流れと連邦の流れを汲んでるメカなんですか?

カトキ それはどうなんだろう。マイ設定はあるんだ。強力なビーム砲とかIフィールドとかクローとか、それって
ビグ・ザムの仕様とちょうど一致するんですよ。ビグ・ザムは幸いアムロの活躍で被害は最小限に収まったんですけど、
あれでガンダムが止めなかったら、大変なことが起きたかもしれない。それにびっくりした連邦が、それに匹敵するものを
連邦のイメージリーダーたるガンダムで、ビグ・ザムを凌駕するようなモビルスーツ兼モビルアーマーができないかと。
それがGP03だった……っていうのがマイ設定。ビグ・ザムの3年後に03が出てくるっていうのは、連邦もバカじゃない。
密かにそういうすごいものを作ってたのかと思うと、物語の「ちょっといい話」として残りますよね(笑)。

――当時、プラモ商品化の制約はあったんですか?

カトキ 詳しくは知らないけど、あの頃はバンダイは『0083』のプラモ化に熱心じゃなかったんで……ただ直前になって
なにか言い出したみたい。ぜったいプラモにできないだろうって今西監督は意地悪っぽく喜んでましたよ(笑)。いつか
MGでできたらいいね。バンダイが新しい成型技術を導入する度に、デンドロビウム(GP03)ってとりあえず話には出るんですよ。
話に出るだけなんだけど(笑)。
374>>312原文その11:03/02/16 17:32 ID:iFFJN4FB
>>373続き

――もし実現されたら、気合いを入れてリニューアルをしますね。

カトキ そうですね。でも、当時すごい時間をかけてデザインしたんだけど、燃え尽きちゃってるところがあって。
今、ほとんど変えるところはないんです。ΖやGP01だとギミックを仕込む上での小ささのとの戦いってのがある。
でもデンドロビウムはデカイので、そういう意味での困難さはないと思うんです。むしろ価格との戦いとか、重さとの戦いとか、
メカデザイナーというよりはバンダイの技術屋さんの問題になってくると思うので、僕ができることは少ないと思う。
まぁ、やればやったで、アームドベースの細部の設定とか、たくさん起こさなくてはならないものもあるとは思うけど、
それはΖやGP01でやった苦しみとは違うと思います。まあ、いつかできることを夢みてます。

――『F91』については客観的にどう思われますか?

カトキ 『F91』は大河原さんひとりでデザインしてて、統一感はとれてると思います。
あと触れなくちゃいけないのは、ガンダムが小さくなったこと。あれは富野さんの善意らしいんですけど、どうなのかな。
結果としてMG(プラモのマスターグレード)を揃え辛くなったね(笑)。

――参加された『Vガンダム』は『F91』の続編で、小さいガンダムですが、デザイン的に変わったんですか?

カトキ あまり変わらないですよ。演出的にも対応できないレベルにいくだろうし、人間との対比もまちまちだからね。
375>>312原文その12:03/02/16 17:44 ID:iFFJN4FB
>>374続き
376>>312原文その12:03/02/16 17:46 ID:iFFJN4FB
>>375はコピペミス、こちらが>>374続きです。

――『Vガンダム』の秘話などありましたらお願いします。

カトキ 『Vガンダム』もコンペだったんです。ひさびさのTVシリーズで、富野さんも燃えてたし、僕も燃えてたわけだけど。
コアファイターの模型を作ってやったんです。大河原さんも、大河原さん流のコアファイターを作ってきて…すごいですよね。
模型を作ってきちゃうんですから、デンドロビウムの上いってますよね(笑)。

――フルスクラッチで?

カトキ コアファイターだけですけどね。
それで、僕がやらしてもらえることになったんですけど……正直、大河原さんの前で自分のコアファイター見せるのは手が震えました。
大変でしたよ、とにかく。精神的に(笑)。

――Vガンダムはコアファイターというコンセプトから出来たメカなんですね

カトキ ガンダムメカの中ではコアファイターが一番好きなんです。僕にとってはコアファイターのないガンダムはガンダムじゃない(笑)。
GP03にもコアファイターを載せたかったけど、できなくてがっかりしてたんです。ようやくVガンダムでコアファイターが描けて嬉しかったです。

――コアファイターが好きというのは戦闘機好きの延長で? それとも合体ロボに対する憧憬があってでしょうか?

カトキ それはどっちもあると思う。合体って基本的に荒唐無稽じゃないですか。
どのくらいまでだったらリアルとしてオッケーだろう? という線引きをしたときに、脱出モジュールとして飛行機もどきのものが畳んで入ってるっていうのは、
ガンダムが出た当時に、僕としては新鮮だったから、刷り込まれました。
377HG名無しさん:03/02/16 17:49 ID:22xbWct2
お疲れ様です。
実は見やすいようにしたくて私的にシコシコHTML化しつつあったり。
378>>312原文その13:03/02/16 18:00 ID:iFFJN4FB
>>376続き

――荒唐無稽とリアリティの折り合いについてはどう思いますか?

カトキ それぞれの作品の描かんとしているリアリズム、世界観によってその線引きは違ってくるんじゃないですか?
 リアルな戦争と言いだしたときに、5人のヒーローが5台合体ロボに乗って、合体して巨大ロボになって一刀両断
っていうのはふさわしくない。そうした時に『ガンダム』は非常に新鮮に映ったわけですよ。

――Vガンダムは主人公メカらしく「V」という文字がデザインに盛り込まれてるんですが、どういうお考えで……?

カトキ 『Vガンダム』なんてこっぱずかしいタイトルにしてしまった以上、そのくらいのことはしないと(笑)。
でもなぜか富野さんはいやがってましたよ(笑)。

――でもあれはいい意味で奇抜だったと思います。

カトキ 僕の中ではV2はかなり気に入っているんだけど、富野さんの中では「これはやりすぎ」というラインにひっかかるらしくて。
小説版でVセカンドっていうオリジナルのV2に相当するポジションのガンダムをデザインしたけど、
それは「V」って文字は取ってくださいと言われたんです。

――『Gガンダム』に関しては全くノータッチですか?

カトキ あれもコンペがあったんだけど……それで大河原さんになりました。

――「Gガンダム』は異色作で、ファンにも賛否両論分かれる作品ですが……。

カトキ 僕の周りにいる真面目なガンダムファンの中にも、いまだに嫌ってる人がいるんですけど(笑)。

――多くの人は、東方不敗の登場からOKじゃないでしょうか?

カトキ みんなそう言うよね。
379HG名無しさん:03/02/16 18:18 ID:iFFJN4FB
>>377
こちらこそお疲れ様です、私的になんて言わずに是非どちらかにうpしてくれませんか(笑)
改行と文章量の調整で難儀して疲れたのでいったん休憩します、続きはまた後ほど。
380HG名無しさん:03/02/16 18:23 ID:22xbWct2
>>379
んじゃテキストを全部うpして頂けたところで公開しますね。
381HG名無しさん:03/02/16 19:21 ID:RGw4Usq6
どうもお疲れ様です。元の資料を参照できるのは非常に助かります。

この原文読むのは初めてだよ。別にアンチでも信者でも何でもないつもりなんだが、
>>312だけ読むと「デザイナーであるカトキが他のデザイナーの仕事をけなしてる」
と読めるが、>>360-378見ると

>>365 『(GP01の)デザインはあまり好きじゃないけど…。』を引用しないで
「前後を気にせずデザインするとガンダムファンは喜ばない」って文意を歪めたり、

>>370 『―(前略)消費者としての当時のオレは大嫌いでした(笑)。
(インタビューアーの質問)やはり最初のガンダムと似てなかったというのが?』
(Zガンダムの)飛行機に変形するというアイデアが、バルキリーのバチもんくさい(笑)。
『ただ、今は嫌いじゃない。かなり好きですよ。』

>>370 『 ファンだったら誰しもあると思うんだけど「じゃあお前だったらどうする?!」
って言われたら―(中略)―でもそれは消費者の権利でもあるんで…―(中略)―
でも許せない!ってラインはある。』やっぱり「波動砲」は許せんでしょう!(笑)。

と、一視聴者としてのカトキが好き嫌いを語ってるって文脈をことごとく無視してるな。

>>371 の「どうだオレ様のガンダムは!(笑)」の部分も個々のデザイナー評じゃなくて
「個性の強いデザイナーを採用したのはガンダムにとって良かった」って文だろうし

>>378 のVガンの部分も、富野はもちろんデザイナーじゃないし、発言の順番が逆で
「カトキのこっぱずかしいデザインを監督は嫌がった。」って自分で言ってるだけに読める。

こうして見ると、もうなんかアレだな。もしアンチの意図的な誤読とかじゃなくて
本人の読解力不足が原因なら気の毒に思える。御両親が。
382HG名無しさん:03/02/16 19:25 ID:22xbWct2
まあ、アンチさん方がよくいう話の全ての論拠がこれだ!とは限らないかもしれませんけど(もし他にあるならどんどん晒して欲しい。個人的にはとても興味があるので)、
これを材料に>>312みたいな煽りをやるのはやはり筋違いだなと思います。
383HG名無しさん:03/02/16 20:15 ID:+BnuFOe9
なんかGFFのカトキと富野の対談を読んだ事がない人が多いみたいだが、
富野はカトキのデザインが嫌いというより(Vガンの戦艦は絶賛してるし)
カトキに(永野みたいな)覇気がないのが嫌なんだと思うよ。

富野が何度も「君は才能あるんだから一国一城の主を目指せよ」
みたいな事を言っても「僕は職人だから」の一点張り。
 そんなだから富野も「覇気のない自称職人に用はない」って感じで
愛想つかしたんだと思うよ。
 まぁ確かに今のカトキは番台の職人だし、センチネルの時も
他人(特にあさの)のアイデアをまとめ上げる職人だったんけど。
384HG名無しさん:03/02/16 21:07 ID:22xbWct2
>>383
カトキハジメは職人でいいと思う。
そもそも画風が職人だし……(単調・箱組み・何を描いても量産型・etc.)
職人を目指すか芸術家を目指すかは性格的な問題だから、職人を指して「職人気取りは駄目」ってのはおかしな話よ。
385HG名無しさん:03/02/16 21:51 ID:JleR83JZ
つーか、ここの基地外アンチに何言っても無駄だと思うぞ。
人の話を聞いてないから。
単に自分の主張がいかに正しいか、自分がいかに優れてるかを
喚きたいだけみたいだから。
386HG名無しさん:03/02/16 21:57 ID:4BhCGpR9
>>384-385
まったくドゥーイ。
387>>312原文その13:03/02/16 22:46 ID:iFFJN4FB
>>378続き

――デザイン作業はどうでしたか?

カトキ 四天王、敵ガンダム関係とヌーベルガンダムをやったんですが、面白かったですよ。自分の中のガンダムとは違う分、思い切ってやれました。

――それはもう割り切って?

カトキ ええ。ちなみに僕がファンだったら許せないでしょうね(笑)。でも最初の頃から今川監督にノリノリでやったらいいじゃんってことはいってました。
それはデンドロビウムでの「許せない人にはスマン! でも、出すと決まった以上はベストを尽くす」ってのと一緒で、「ガンダムでファイトをやるらしい。
やるのは嫌だけど、やると決まった以上はベストを尽くす」と。そういう仕事ですね。今は許せます。でも、許せない(人の)気持ちもわかる。

――『ガンダムW』はパラレルワールドでシリアスだったわけですが……

カトキ 居心地の悪さはありますね。デザインは自由にやらしてもらいました。

――主人公メカ5機についてはどう思われました?

カトキ 『Gガンダム』の直後だからか、作品がシリアスという割には、主役メカはさっぱりシリアスじゃない……。
その辺は『Gガンダム』がよくも悪くも(前作のイメージを)振り切れていたのに比べると、中途半端な感じが否めないと思います。

――OVAの『エンドレスワルツ』ではカトキさんがリニューアルされましたね。

カトキ 僕なりに『Gガンダム』って荒唐無稽があった後で、シリアスで耽美、ある意味これまた荒唐無稽な『ガンダムW』をやったらこうじゃないかなっていうのを描いたんですけど。
時間がなくて大変でしたね。

――ウィングゼロの羽根は美しいですね

カトキ キレイなのは作画陣の仕事ですが、キレイに作画すればかっこいいだろうなと。
『ガンダムW』の耽美な少年たちのイメージは羽根吹雪だろうなという(笑)。
振り返ってみると羽根の生えたロボットはあったんだけど、羽根の生えたガンダムはなかったんで、やったもん勝ちだろうと。
388>>312原文その14:03/02/16 22:48 ID:iFFJN4FB
>>387続き

――νガンダムのフィン(羽根)・ファンネルと似ていますが……

カトキ フィン・ファンネルのモチーフはマントから始まってるんです。だから羽根の生えたコンセプトで描かれたガンダムはないんですよ。
大河原さんがやらなかったから私がこれ幸いと。でも、富野さんが言い出してもおかしくないモチーフですよね。
ちなみに僕は富野さん向けのガンダムをいくつか温存してます(笑)。

――『ガンダムX』はノータッチで、『08小隊』の仕事になるわけですね

カトキ 現在進行中です。僕は敵のモビルアーマー(アプサラス)……ボスキャラとその2号機みたいなことをやって。

――アプサラスはどうこだわったメカなんですか?

カトキ これまでのモビルスーツを鑑みつつ、ザクの化け物だったら面白いかなと、監督と相談したことはあります。蛇足だけど、グフのデザインもしたんですが、そっちはかなり気に入ってます。

――グフはインパクトのあったモビルスーツでしたね。

カトキ グフに思い入れのあるガンダムファンは熱いですよね。グフに関しては素直にリファインしました。
『0083』でのザクなどには「オレ・ガンダム」が入っているけど、今度のグフはかなり入ってない。
ザクもこの仕事をするようになってから、ずっとオレの中の正解を求めてたんだけど、今度のグフは、僕の中の解答に近いものが出てます。
『ファーストガンダム』のメカファンの人は是非見てもらいたいですね。

389>>312原文その15:03/02/16 22:51 ID:iFFJN4FB
>>388続き

*フィギュア、ファンジンについて〜
アニメのメカデザインと平行して、フィギュア用に過去のメカをリファインすることもある氏。
フィギュア関係の仕事とフィギュアをとりまくファン環境について語ってもらった。

――最近、『0083』のGP01が発表されましたね。

カトキ フルバーニアンが去年の内にでて、この仕事は完結してるんです。今やってるGP02は……今さっきの理由であまり好きではありませんね。
どうも、ただの河森メカなんだよなぁ(笑)。お話を観てると感情移入で好きになってくるけどねぇ……。

――自分だったらこうしたいという要望はあったんでしょうか

カトキ うん。でもプラモの仕事でそんなものは入れてない。オレの勝手なガンダムを描くのは責任として相応しくないから。

――旧作プラモデルのクォリティは高かったんでしょうか?

カトキ いや、低いです。1/144スケールのものは安かろう悪かろうで、それは値段的なものだけじゃなく。モデラーの評判は当時から散々でしたよ。

――カトキさんの中でいつかいじりたいというお気持ちがありましたか?

カトキ いや、これはあくまでも仕事。流れとして出てきただけです。
バンダイの消費者に対する「義」のようなものがあるとすれば……前のがよくなかったから、早急にいいのを出したということでしょう。
真摯な部分は少なからずあると思うんです。それは評価しているんですけどね。


――MGシリーズは従来に比べかなり質の高いものですね

カトキ 変形ロボプラモという文化も時代と共にタカラやバンダイやらのいろんなデザイナーのノウハウが蓄積されていって、その後にデザインする人がそれを踏み台にしてやるから徐々によくなっていく。
マスターグレードではGP01の前にΖガンダムをやったんです。
僕は(Ζのプラモを)15年間カッコ悪いなぁって思いながら見てきたので、MGで、こうすれば結構いけるんじゃない? と思ってやりました。
390>>312原文その16:03/02/16 22:53 ID:iFFJN4FB
>>389続き

――リファインは複数の人が手掛ける作業ですが、他のデザイナーを意識して個性を出すということはあるんですか?

カトキ 個性を出すとしたら「個性を出さない個性」しかない。いたずらに個性を出すのは一番愚かだから。そんな安っぽいものは噛み殺した方がいい。
それでも出てきちゃうものがあったらしょうがない。誰が描いてもこうなるっていうものを描けたら一番いいですね。それは「オレ流」じゃないわけで。
それでも「カトキ流」っていわれたらしょうがないです。

――フィギュア用リファインの意義はどの辺にありますか?

カトキ 90年代なりに描くとしても、落としどころってのがあると思うんです。
そういうものに対して無関心な人が多いので、僕はなるべくみんなの好みを聞きながら、こうするしかないんじゃないかというデザインを捜して、そこに追い込んでいく。
その作業はやる意義のあることだと思います。

――今、ご自分でフィギュアを作られることは?

カトキ ガンプラは作りますよ。ほとんど全部。でも納得のいく「商品」は少ないですね(笑)。

――すると、フィギュアを組む段階で手直しをするんですか?

カトキ いや、しません。そういう時間はないです。まぁ、自分が絡んだ商品を自己採点というと難しいですね。ヘビーアームズは結構いいです。
この間のヘビーアームズはハコっぽいメカなんで、造形が商品にもしやすかっただろうし。
ウィングみたいに曲線が主体だと線の取り方で表情が変わってしまうんで、採点が辛くなっちゃう。あと、よく動く。それがポイントですね。
商品としての魅力もあります。

――商品としての魅力は意識してデザインするわけですね。

カトキ もちろん、すごい考えます。さっきの『ガンダムW』で監督に提案したのも、商品性の事も考えてです。
391>>312原文その17:03/02/16 22:57 ID:iFFJN4FB
>>390続き

――制作予算も考えるわけですよね。ここまでのギミックなら付けられるとか。

カトキ ウィングゼロは、羽根だけで金型一面全部が埋まったりして、金型代がかかるんで大変でした。
その辺は今回いろいろ……僕が苦労したわけじゃないけど、勉強になりました。
ヘビーアームズがいいといったのは、部品数はすごい多いんですよ。でも、羽根に比べると金型面積はとらない。その辺も理由です。

――もうすぐグフ、ドムが発表されるわけですが

カトキ グフは写真でしかチェックしてないけど、まぁまぁいいんじゃないでしょうか。ドムは、極力オリジナルのイメージで商品化されたらいいなと期待しています。
今、GP02をやってるけど、GP02とドムの商品化の順番が入れ替わったんです。
その辺はGP02の(ギミック)技術がドムに反映出来るんじゃないかと、そういう考慮もあってなされたことで、そういった意味でも、ドムはいい商品になるんじゃないかと思うんです。
バンダイは、ガンダム体形のヒーローロボはたくさん作ってるけど、ああいう脚の広がったロボットは商品化する機会が少ないんで、技術的な蓄積の機会がないんですね。
GP02は半分ガンダムだから、ドムよりは上手くできるわけですよ。脚がでかい分は、GP02でケーススタディとして蓄積されるんじゃないですかね。

――実写ものも含めて、どういったフィギュアを作りますか?

カトキ 『エヴァンゲリオン』『マクロス7』等々……なんでも買います。特撮は、戦隊ロボで気に入ってるのは買いますね。『オーレンジャー』の頃からいいですよね。
『ジュウレンジャー』も赤いヤツがよかった……買っておけばよかったなぁ(笑)。一応番組が始まると、最初に一号ロボをチェックして、途中で2号ロボをチェックするのを欠かさないんです。
『ギンガマン』はまだ見てない……あまりケモノは好きじゃないんです(笑)。動物も悪くないんだろうけど、僕はちょっとダメ。まだ電車の方がいいや(笑)。
392>>312原文その18:03/02/16 23:01 ID:iFFJN4FB
>>391続き

――サイボーグについては?

カトキ 『ガオガイガー』のガイで変身サイボーグってブランドが復活したんですよね。サイボーグ好きなんだけど、その出来にはかなりがっかりしました。

――変身サイボーグはお好きだった?

カトキ 結構好きです。『ミクロマン』も好きだった。今ほどテレビ連動企画が進んでなかった当時だからできた冒険だと思うんですけど。可動人形全般も好きですが、変身サイボーグはデザインが秀逸ですね。

――SF映画のメカフィギュアは?

カトキ 『スター・ウォーズ』はひとつも買ってないですね。あんなの買う奴は気が知れない(笑)。Xウィング・ファイターなんて一番かっこ悪いですよ。
いくつか好きなメカはありますけど、あんなにみんながコンプリートするほどにはね……。いいものはいい、悪いものは悪いというのがない典型ですね。分かり易すぎます。

――他のSF作品では?

カトキ やっぱ『2001年宇宙の旅』をほめないわけにはいかない。『2001年』はみんな好きです。いまいちオリオン号は好きじゃないけど。『スター・トレック』はあんまり詳しくない。でもあの宇宙艦隊はすごいですね。

――他に趣味として見ているものは?

カトキ 『スポーン』も最初のシリーズのフィギュアは香港で見たんです。「なんかよく出来てるなぁ」って記憶はあるんですよ、買おうかと思ったくらい。結局買うタイミングを逃したまま……。

――みんなが何でも買ってしまうことについてはどう思いますか?

カトキ コレクターはいいと思うんですけど、それ以外の人は、いいものは買うし悪いものは買わないという審美眼をもって欲しいですね。

――品薄を演出するなどプレミア商法で買わせる向きもありますね。

カトキ 買いたい人が買うのは自由だと思いますし、供給する人がいるのも欲しい人がいるからだし、どうとも思わない。ただ僕は関わりたくない。
バンダイの作品に関しては、品薄を狙ってるということはないと見てるんです。初期ロットが足りないということでプレミアがつくということがあるけど、それはまぁしょうがないかな。
僕もケースバイケースで、5割増くらいのプレミアなら買ってしまうこともあるんで(笑)。
393>>312原文その19:03/02/16 23:03 ID:iFFJN4FB
>>392続き

――業者の買い占めもありますね

カトキ そうだけど、市民が買い占めたりするでしょ。売る目的で買う人がいたり。暇な学生くんが、靴やら時計やら買い占めてくれるからなぁ(笑)

――『Gショック』なども集めてらっしゃるんですか?

カトキ 『Gショック』も腹立ち紛れにいくらか買いましたけどね(笑)。靴もぼちぼち。あんまり無茶なプレミアはどうかと思います。でも、取引は常にそういうものだから、欲しい人が足下を見られるのはしょうがない。
それにはそれだけの魅力があったんでしょう。

――フィギュアのイベントには行かれますか?

カトキ 行きません。行くと物欲モードが出ちゃうから(笑)。

――作家さんによっては海賊版が嫌という方もいます。

カトキ その辺のメンタルな気持ちも分かりますね。やっぱりいい感じはしないです。よくないけど、同人活動と商業活動の線引きっていうのは難しいですね。

――同人誌とは関わっていらっしゃいますか? コミケなどには?

カトキ たまに行きますよ。あんなに熱心に絵を描いている人が日本にあんなに大勢いると……いつも行くたびに途方に暮れますけどね。

――コミケには業界関係者がいますが。

それはホント、行かなきゃいけないというか、今どきの作家は同人活動をしなくちゃいけないというか。ファンサービス、社交のひとつみたいになってますから。

――売れている作家は、仕事よりも稼ぐということもあるそうですが……

カトキ それはわかる。経済活動に組み込まれてて、もう切っても切り離せない人もいると思います。それは成立すればやればいい。
ただ、さらさらっと描いて、売れてる……とはいうけど、さらさら仕事してたらどこかで消耗してることになるとは思うし、一見ボロい話にはなにかあると思いますね。
信用を失うとか……買った時はいいけど、醒めてみたら「こんなもんになんで千円だ!」とかね(笑)。
394HG名無しさん:03/02/16 23:05 ID:iFFJN4FB
申し訳ありませんが、本日は当方の都合によりここまでのうpとなります。
後もう少しで終わりなのですが(笑)続きは明日以降のうpとさせてください>all
395HG名無しさん:03/02/16 23:30 ID:zNFWTPLL
>393
いいかげんな捏造記事の多い動画王の
中で数少ない信憑性のあると言われる
インタビュー記事のコピペですなw

アンチでも信者でもないが、カトキの生意気過ぎる
モノの言い方は何とかならないモノかねえ。

現在、カトキスタイルが主流だからいいけど、
これから先のカトキのキャリアを考えると
結局はガンダムの亜流デザイナーとして消えて
いくか、頑張って代表作を作っていくのかは
今みたいなちょっとアニメ&模型ブームみたいな時期には
大切なチャンスの様な気がする。
御大は明日死んでもガンダムやボトムズあるけど
カトキはちょっと弱いんじゃないのかな?

そもそもカトキファンの人っていうのはガンダム以外の
模型やデザインを望んでいるのかな?

ガンダムの亜流という時点ではMSVの頃にかなり満足しちゃってる
オジンモデラーなので…



396HG名無しさん:03/02/16 23:34 ID:22xbWct2
>>394
乙!

>>395
このくらいの物言いする人は珍しくないと思うけど。
397HG名無しさん:03/02/17 00:08 ID:rfom8GZA
>>>396
カトキの場合は実力と態度が伴ってないから叩かれる。

世の中実力があっても偉そうにしない人もいるけどな。
398HG名無しさん:03/02/17 00:18 ID:0oD31UZt
生意気過ぎる発言って程でもない気はするが・・・オタクっぽいかな(w
俺もカトキ信者でもアンチでもないけど。

カトキはメカデザイナーじゃなくて、メカアレンジャーだなんて友達が言ってたよ。大張も同じく。
本人が個性消したがってるんで、残らなくてもいいんじゃないの。本人は。
399395:03/02/17 00:21 ID:H1X5olws
>397
まぁ、カトキの実力は人それぞれの判断ということで。

ただインタビュー記事でオレこそガンダムのこと
「わかってる人」って態度はちょっと他のデザイナーに
失礼かなぁと思ったので…
400HG名無しさん:03/02/17 00:22 ID:qkty+b/W
自らも濃いガノタであるカトキだが、作る側に回った後も受け手側としての意見を
発してるのが叩かれる原因なのかなあ。飯野賢治みたいって言ったらあんまりか。
401HG名無しさん:03/02/17 00:25 ID:jsAQFNA+
ヲタ臭いというのには同意。
自分もそうだけど、多いね、「オレこそ〜」って思う人は。ヲタには。

まあこの頃から5年近く経ってるので少しは更生していることを祈りましょうや。
402HG名無しさん:03/02/17 00:25 ID:H1X5olws
>398
>本人が個性消したがってるんで、残らなくてもいいんじゃないの。本人は。

この発言こそが「デザイン=個性」であるはずのアニメ玩具に変なリアルである
という幻想を持ち込んでいるんじゃないのかなぁ?
403HG名無しさん:03/02/17 00:33 ID:jsAQFNA+
>>402
それがカトキハジメの個性
404HG名無しさん:03/02/17 00:43 ID:0oD31UZt
>>403
もうジレンマ状態だよね(w
確かにデザイン=個性なんだけど、似たようなデザインばかりの現状が、没個性を浮き立たせている皮肉があるのかな。
つーか個性なんて消せないけど。結局なんだかんだでカトキも滲み出てる部分はあるし。

村上克司のデザインは無個性に近いと思うけど・・・これも主観によるかな。
405HG名無しさん:03/02/17 01:19 ID:PFIy2ooH
>>399
あんまり仲間誉めする業界ってのも不健全な気がするけどなぁ、
アニメ監督なんか他人の仕事を貶しまくってるじゃない(w

ソースを出せないから信憑性無いだろうけど
他のデザイナーだって結構キツイこと言う人いるみたいだし。
406HG名無しさん:03/02/17 01:35 ID:CfO1MufK
デザイン評価はアウトプットが全てじゃないの?
本人がどういう性格してようが評価とは関係ないだろ。
そもそも会ってもいないのに性格論じるのもどうかと思うが。

>>402
「デザイン=個性」ってのは誤り。アートとデザインを混同
している。アートは自己主張自体が目的だが、デザインは
ユーザーへの価値提供が目的だから、個性が出てるかどうかは
デザイン評価の本質じゃない。
407HG名無しさん:03/02/17 01:55 ID:H1X5olws
>>402
>「デザイン=個性」ってのは誤り。アートとデザインを混同
些細なコトですが、元はアニメのデザインなのだから
個性というファクターは大切でしょ?
そこに盤台もファンも価値を見出しての起用なワケで。
408406じゃないけど:03/02/17 03:01 ID:V5NGAkxx
別に大切じゃないと思うよ。個々のファンの嗜好はまたちょっと別だけど、
アニメ製作側と玩具メーカーが求めてるのは個性じゃなくて商品価値。
商品価値のない個性なんていっぱいあるし、逆に商品価値さえ見つかれば、
どんなに凡庸だろうとクソだろうと関係なくOK出すよ。
逆に誰にも相手にされなくともそいつの個性そのものを主張するのがアート。

この論法だと、どれだけ「メカデザイナー」として失格、と叩かれても
バンダイが起用し続ける以上、デザイナーとしては十分な結果を出している事になるが
デザイナー(非アーティスト、非クリエイター)はそういうものだと思う。
409HG名無しさん:03/02/17 03:33 ID:JWbxwzFf
はあ。
なにをどう気を悪くするのかわからんが
引用のインタビュー読んでも普通のオタクじゃん、って感じしかしないんだけど。
ていうか、このスレでされてるレベルの話しと違いはないっていうか。
オタク同士で会話してもこの程度の文句やらなにやらは出るわけで。

この程度で怒ってる人間には、
ナガノ大明神のインタビューを読んだ反応を見てみたいものだ。
「ボクを使わない今のアニメ界はクズ!」とかw
410HG名無しさん:03/02/17 04:04 ID:4LSt7vvn
EVAやヒゲが商品価値がどのくらいあったかは知らないが
磐梯からの注文が入らなかったのは何処でも語られてるね。

仮にスポンサーサイドが注文入れていれば∀にはボルジャーノンでは無く
「何たらガンダム」になってたかもしれないし
EVAも庵野が「ウルトラマンみたいなのを」スポンサーが「ガンダムみたいなのを」
と言えばデザイナーはウルトラマンにもガンダムにも見えるロボットを
デザインするのがプロの仕事。
「何でもいいから好きなように描いてよ」って発注するケースは少なくとも
多額な資本を投下して商品を売り出そうとする場合考えづらいな。
自称デザイナーなりアーティストなりが好きなように描いて結果的に商売になるって
ケースは少なくとも「デザイナーの」現場では有り得ないな。
発注あってのデザイナーなのだから。

まあ個人的は御大やカトキの0から考えたメカってのも見てみたいが。
そうなった場合メカの舞台設定やら運用方法やらおよそメカとはかけ離れた所
から考えなくちゃならないけど。
411HG名無しさん:03/02/17 04:18 ID:4LSt7vvn
突っ込まれる前に…
推敲忘れゴメソ

>「何でもいいから好きなように描いてよ」って発注するケースは少なくとも
>多額な資本を投下して商品を売り出そうとする場合考えづらいな。

ここ、脳内で削って読んでクダちい。
412HG名無しさん:03/02/17 05:16 ID:heVKHi5i
だから意味無ぇって。アンチの言い分は、自分の中で凝り固まった
「ガンプラはこうあるべき」ってのと乖離した製品を送り出した
番台とカトキ憎し、なんだから。理由なんて後付けで実はどーでもいいのよ。
かなり偏執的な歪んだ愛情丸出し。自分の眼鏡に適う男以外に娘は
嫁にやらん、って娘の主体性とか、行かず後家になるとかは
全く考慮出来ない視野狭窄のバカ父親と同じ。
413HG名無しさん:03/02/17 06:03 ID:gyMB23NS
>全く考慮出来ない視野狭窄のバカ父親と同じ。
ガンプラに対する「好き嫌い」なんてそんなもんでいいと思うけどなぁ。
その後に娘夫婦が貧乏になろうが金持ちになろうが親父のその時の気持ちには
関係ない。
娘が惚れた男が大金持ちでも気に入らないタイプの男なら
親父は結婚に反対する。

過去の書き込みに一般人が「MGを見て首を傾げてる」っていうのがあった。
あれは本当にある。その一般人っていうのは、昔のガンプラブームで
プロポーション改造までしてたモデラーなんだと思う。
自分でアレンジして改造した経験のある人間がカトキリファインに対して
首を傾げるのは当然の行為。自分の考えと違うからです。
無改造で完成してしまうプラキットが元のアニメ設定から余りにも違う
形である事が本当にいいことなのかという事と、この形を基準に考えている
後輩に自分たちの意見を叩かれてる現状にも首を傾げる。

>自分の中で凝り固まった「ガンプラはこうあるべき」
これは別に叩かれるような事ではないでしょ。そういう考えの親父は
一般人の中にもガンプラファンの中にも沢山居ますよ。
414HG名無しさん:03/02/17 07:13 ID:/TNpKbZ4
>>413
だから今のMG、HGUCは「甘栗剥いちゃいました」なんだって。
で、甘栗剥いちゃいましたに「殻がついてない」「甘栗じゃない」
ってのはナンセンスだって。これはもう、甘栗剥いちゃいましたに慣れきってる
市場に「殻つき甘栗剥いちゃいました」なんて本末転倒な
商品を望むような物だろ?

あとね、昔からのファンってのは「ガンダムは自分達が育てたんだ」って
変な共同幻想みたいのがあるのよ。富野、カワラ、サンライズが産みの親
ならファンが育ての親、だがね、ガンダムはもうムーブメントとして
成人してるの。育ての親の旧ファンの義務ってのは終わったのよ。
その後、どんな相手(新たな世代のファン)と結婚して変わっても
「パパー」って走り寄ってきた娘には絶対戻らないし、戻れない。

>>自分の中で凝り固まった「ガンプラはこう有るべき」
>これは別に叩かれるような事ではないでしょ。そういう考えの親父は
一般人の中にもガンプラファンの中にも沢山居ますよ。

それが押し付けがましくなければな。
415HG名無しさん:03/02/17 07:51 ID:qNmd+Dhw
>>414
>市場に「殻つき甘栗剥いちゃいました」なんて本末転倒な商品を望むような物だろ?
今、関西を中心に流行してる「笑い栗」っていうの知ってる?
殻に切れ目が入ってる栗です。やっぱり自分でむくのが楽しいと言う事らしいです。
殻つき落花生が未だに売れてるのも事実だし。

自分で殻をむく楽しさは否定できないし楽しい行為だからね。
1/100HGを望んでも発売されないだろうとは思うけど、
それを望むファンは本当に間違った考えの人間なのかな?
そういう古い考えのガンプラファンは卒業して消えてしまえって言うことなのかな?
416HG名無しさん:03/02/17 08:09 ID:Yur6/0Hn
>>415
ここのレスの殆どが「甘栗剥いちゃいました」なんて要らないから甘栗だせ!
って言い様が良くないってのよ。
で、君の言う「笑い栗」っつーのも本質的には「甘栗」そのものとは異質な訳だよな。

1/100HGを望むのは勝手だが、それに枕詞のようにしてついてくる「MGなんか要らないから」
が全くもって余計な訳よ。「MGはMGとしてこれでいいが、自分個人としては
1/100HGが欲しい」とかなら全然ウェルカムなのよ。アンチの「現状を容認出来ずに
後ろ向きにぐだぐだ言ってる」のが頭に来る訳。解る?
417HG名無しさん:03/02/17 08:13 ID:SYnkhmmU
>>415

>自分で殻をむく楽しさは否定できないし楽しい行為だからね。
>1/100HGを望んでも発売されないだろうとは思うけど、
>それを望むファンは本当に間違った考えの人間なのかな?
>そういう古い考えのガンプラファンは卒業して消えてしまえって言うことなのかな?

間違ってるとは言わないが、それをカトキという一個人におっかぶせて
叩くというのは正しいことかな?

言いたいことはわかる。が、バンダイという企業がそれを望まない以上は
どうしようもないのではないかな?
バンダイという企業のあり方はともかく、利益が上がるかどうかの判断で
商品を市場に出すかどうかを決めるのは企業としてはごくまっとうな判断でしょう?
418HG名無しさん:03/02/17 09:59 ID:0oD31UZt
つーか文句を書くのは構わないが、それに対する批判も仕方ないし、文句や愚痴なら変に理屈つけて正当化するなよ・・・って感じかと。
カトキ好きでも嫌いでもない俺から見れば、何でそんなに必死なのか・・・と思う。
419HG名無しさん:03/02/17 11:39 ID:GT5Lugms
黙して語らず、朝起きたら東に三度礼してガンプラのリファインを
やらせて頂ける光栄を感謝し、日々の修業も怠らない・・・・・・
なんかデザイナーっつーより、山伏か修業僧ってな趣だな。
420HG名無しさん:03/02/17 13:05 ID:V5NGAkxx
>>413
それは、後のレスに出てくる古い考えのガンプラファンってのが出戻っただけであって
もはや一般人とは言えないだろう。一般人ってのは、
「ガンダム?あー子供の頃見たよ。でもよくわかんない話だった。」って感じの人で
MG見ても「うわー昔のガンプラより細かくてかっこいい。」としか言わないだろ。

今のMGマンセーな若いファンの中にもイメージの基準ってのはあるだろう。
ただそれがストリームベースによってつくられたのか、MGのキットからなのかだけの違い。
古いファンのMGへの苦言に首を傾げるのは当然の行為。自分の考えと違うからです。
421HG名無しさん:03/02/17 13:08 ID:rfom8GZA
>だから今のMG、HGUCは「甘栗剥いちゃいました」なんだって。
違う違う。甘栗剥いちゃいましたじゃなくて甘栗だけ売ればい良い物を
甘栗にあれこれセンスのないゴテゴテした飾り立てを色々施されて売り出されてるのが今のMGやHGUC。
余計な飾り立てはいらないから巣のまま甘栗売れやと言ってるのがアンチの姿勢だろうに。
422HG名無しさん:03/02/17 14:53 ID:kYd7pdE6
よくわからんが、たとえばどんなのが過剰な飾り付けなんだ?
MGは初期のZと、ゴッドの2体しか買ってないけど、そうおかしなデザインとは思ってないぞ。
多少思い入れのあるゴッドは、初めて見た時なんだコリャと思ったけど。
あ、ゴッドはカトキ関わってないんだっけ?
ならすまん。

Zのほうだけで考えといてくれ。
Zは旧キットを触ったこともない。
そもそも1回もアニメのほうを見てない。
HJかなんかで見て、けっこーかっこいいなと思ってちょっと手を出して見た。
適当にパーツ組み立てて、シール張って、一部に色塗ったらそこそこ見栄えのするもの、
まぁつまり前述の甘栗なわけだが、それが手に入って感動した記憶はあるけどな。

初心者の意見は参考にならんかな。
423HG名無しさん:03/02/17 15:40 ID:Y0Q3OB4Z
>>421
素の甘栗なんて存在しないことに気づけ。
424HG名無しさん:03/02/17 16:00 ID:t/aX1Rx1
>>421
あー・・・。もう、甘栗剥いちゃいましたでも色々ごちゃごちゃつけちゃいましたでも
何でも良いんだよ。お前は今のMGが何の必然も無く今の形態に落ち着いたとでも
思ってるの?自分の価値観外のものは全否定ですか?おめでてーな。
そこまで誠意の無い発言よくできるな?じゃ、甘栗欲しけりゃ山に採りに(スクラッチ)
行くか、採りに行かせる(完成品業者)すれば?
425HG名無しさん:03/02/17 16:04 ID:V5NGAkxx
>>422
いやキットはその通りかっこいいものだと思う。ちゃんと変形できるようになったし
追加された面取りやディティールも小気味良い印象を与えるのに一役買ってる。

でも、多分アンチの多くはカトキのMGZの画稿そのものにケチをつけてると思うんで
説明書についてくる絵と、放映当時のZの設定画や映像を見比べての話なんだろう。
それで言うなら、その変形のためにフライングアーマーが二段構造になったこととか
肩アーマーが左右に小さくなった事、面取りやディティールが追加されたこと。
あとはカトキの手癖の部分で、脇が開いて腰高なプロポーションになった事と
顔つきが変わった絵になったって事だと思う。結局キットの話じゃないんだろうな。
426HG名無しさん :03/02/17 17:49 ID:alXK5DBE
アンチさんに質問。
素組で飾るなら、MGのZと旧キットの1/100可変Zどっちを選びますか?
427HG名無しさん:03/02/17 18:33 ID:wxDQj4Er
>>423
ヨーロッパの甘栗は軽く塩味。 剥いてないのがデフォ
428HG名無しさん:03/02/17 20:55 ID:9DoOVAs+
>素の甘栗なんて存在しないことに気づけ。
なんつうか、読み方によってはこれほど核心を突いた台詞はないな。
429424:03/02/17 21:17 ID:QjRBX4vU
>>427
甘栗そのものを論じてるんじゃないからその点注意。

421いうところの「素の甘栗」てのは、解釈をしないでアニメ
(あるいは元の設定画)のまま立体にしろ、ってことでしょ?
そんな立体(というか正解)は存在しないってこと。個性とか
そういう話でなく、立体にトランスレートする時点で解釈は
入らざるを得ない。
430HG名無しさん:03/02/17 21:23 ID:H1X5olws
>>426
>素組で飾るなら、MGのZと旧キットの1/100可変Zどっちを選びますか?

模型板で素組とか情け無いコト言わんでくれ(涙)
仮定としても寂しいゾ。w
431HG名無しさん:03/02/17 21:27 ID:Du7xXCP2
>>410
>まあ個人的は御大やカトキの0から考えたメカってのも見てみたいが。

チャロンは過渡期が0から考えたメカじゃないの?
432HG名無しさん:03/02/17 21:59 ID:5WzcAI6V
結局、アンチがカトキを気に入らないのは
いみじくも>>409が言ってた

>引用のインタビュー読んでも普通のオタクじゃん、って感じしかしないんだけど。
>ていうか、このスレでされてるレベルの話しと違いはないっていうか。
>オタク同士で会話してもこの程度の文句やらなにやらは出るわけで。

という程度の奴である(ように見える)カトキがガンプラの第一人者面をしている
(ように見える)事が気に入らないんだろうね。

自分たちとそう変わらない立場であったカトキはガンプラを自分の好きなように
改変出来て(いるように見える)のに、自分はせいぜい匿名掲示板で文句を
垂れるくらいしかできない。それがアンチさん達のコンプレックスを刺激するんじゃね?

でないとここまでたかがロボットのプラモデルのデザインごときで、怨念にも似た
罵詈雑言を繰り返し繰り返し吐けるもんじゃないような。

まして、デザインに関係ない人格攻撃までする様はまさにヒステリー以外の何者でもないよね。
433HG名無しさん:03/02/17 22:20 ID:HPnoAzKk
アンチさんに質問。
可変キットとして徹底的に改修するなら、MGのZと旧キットの1/100可変Zどっちをベースに選びますか?
434HG名無しさん:03/02/17 22:22 ID:7WPe5Fep
>>432
根底に流れてるのが、俺>>>>>>>>>カトキってのがあるんだろうね。
別にアンチに認めて貰えないとプロ失格って訳でも無いのに。
何度も言ってるけど、自分の「ガンプラ(ガンダム)はこうあるべき」なんてのは
世代の違うガンオタとちょっと会話してみりゃすぐに音を立てて崩れるのに。
会話しても解らないなら多分只の「他人の話しとか意見を聞けない狭量な香具師」
435HG名無しさん:03/02/17 22:35 ID:5WzcAI6V
>>434

違う世代どころか、同じ世代(30代くらいの小中学生頃に往年のガンプラブームがあった)でも、
「ガンダム? 昔よく作ったなぁ〜。今出てるのって色とか塗らなくていいんでしょ?いいよね」
くらいの認識でしかないやつがほとんどなのに。
そういう人たちが当時ガンプラとどう触れてたかっていえば、精々素組みして色塗っておしまい。
ヒドけりゃマジックで色塗ってるような人がほとんどなんだけどね。

今MGとか子供につられて買ってるような層なんてのは、大体がこんな感じじゃね?
とってもじゃないけど、アンチさんが力説するような「こんなのオレのガンダムじゃない」
だなんて思うやつがどれだけ存在する事やら。
436HG名無しさん:03/02/17 22:42 ID:HPnoAzKk
そうだね。だいたい
>過去の書き込みに一般人が「MGを見て首を傾げてる」っていうのがあった。
なんてのもよくよく考えるとアレックスや乳、陸戦の非MGキットを見ても
「自分の知っているガンダムと違う」と首を傾げるはずだが。
アンチさん、どうよ。
437HG名無しさん:03/02/17 22:43 ID:R1Rpcpwy
グフのアニメ設定の右足首と左足首を見比べれば「素の甘栗」なんて存在しないことは一瞬で分かるんだが。

旧キット(100か144かは忘れたが)の足首見てみ。「素の甘栗」に感動するぞ。
438HG名無しさん:03/02/17 22:49 ID:R1Rpcpwy
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/msgundam/ms-07b.jpg

さぁ、見比べようぜ!
ちなみに俺はアンチ大河原ではなく、むしろ尊敬してるぞ。
あくまでアニメ用の絵であってコレを忠実に立体化しろっていっても…
と言う話。
439HG名無しさん:03/02/17 23:00 ID:SyZQlLme
乱暴に言えば、カトキ氏がMGやHGUCでやってる仕事は
「右足と左足を同じ形にする」ことでしかないんだよ。

カトキ氏が「左足を右足にそろえた」ことに対して

「左足が設定と違うぞゴルァ」とか
「俺は左足が好きだから右足を左足にそろえろ」とか

そういうのは大人じゃないと思うの。

440HG名無しさん:03/02/17 23:32 ID:vRg3U8Ln
>>439
乱暴すぎ。左右共通にするとかそういうのは枝葉末節だ。
441HG名無しさん:03/02/18 00:11 ID:JWec23TJ
>>438

冷静に見て、グフの胸ってもっと平坦な印象だよね。

アニメ風をうたったGKでも、まんまこの画稿と同じ印象のものはないし、
俺らの知ってる劇中の印象とも違う。
劇中ですらこれを出発点に作画されてるに過ぎないし、
そっちで勝手な進化を遂げてしまっている。

これが描かれた時点では、
”キャラクター性の盛りこまれていない”状態だから当然だよな。
アンチさんは、この基準値のあやふやさをまず再確認する必要があるんじゃないの?
442HG名無しさん:03/02/18 00:12 ID:JWec23TJ
キャラクター性→劇中のキャラクター性でした。
443437:03/02/18 00:16 ID:DYpdnYJf
失礼。
乱暴すぎるのは認める。
「素の甘栗」と言う表現に感動して熱くなりすぎた様。

「左右共通」って言うのは一例で、
矛盾する要素のうち、一方を選ぶことは一方を捨てることで、
考えた上で捨てたことは責められない、と言いたかった。

例えば「太いグフ」と「細いグフ」という2つのイメージがあって、
「細いグフ」を選んだ結果がMG版だとする。

そのMG版に対して「太いグフ」じゃない!って怒っても仕方ないよね。
センチネルであった「天丼に対してカツ丼じゃない」って言う話。

「グフは太くて細い」という理想はよく分かるけど、
それこそ「素の甘栗」なんではないかと。

「捨てられた方」が好きな人がいることは分かってるよ。
444437:03/02/18 00:20 ID:DYpdnYJf
ごめん、いつの間にかID変わってた。

437=438=439=443ね。
445HG名無しさん:03/02/18 00:22 ID:rFBrckOX
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/cca/msn-04.jpg
ttp://img.store.yahoo.co.jp/I/estoys_1721_54095199
ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/mg/model/msn04/msn04_00.jpg

さぁ、見比べようぜ!
上から順に「素の甘栗」のブチ画稿サザビー、DX-MIAサザビー、MGサザビー
トイにも劣るカトキ監修のプラモデル。
カトキ画稿は発見できなかったが誰かここ当りがあればうpよろしく。

http://www.gundam.channel.or.jp/goods/toy/msinaction/dodai.jpg
ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/toy/msinaction/ia_gouf.jpg
http://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/mg/ms07b/ms07b_00.jpg

次に上と中央がMIA版グフ、下がMG版グフ
MGはバカトキの自慰っぷり全開な感じがイヤン。
446個人の主観なんてそんなもん:03/02/18 00:29 ID:7phH4oDe
>>445
どっちもMGの方がMIAの1000倍くらいかっこいいな。
447HG名無しさん:03/02/18 00:29 ID:PEj5NfFf
おっと元気いいのが来たねW
がんばれよ
448HG名無しさん:03/02/18 00:30 ID:rFBrckOX
まだまだ続くぞ

ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/toy/msinaction/ia_gog.jpg
ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/hguc/msm03/poto1.jpg

絶品の出来のMIA版ゴッグ(上)に無残なHGUCゴッグ(下)。

ttp://img.store.yahoo.co.jp/I/estoys_1721_53554437
ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/mg/model/img/nt_1.jpg

同様にMIA版アレックス(上)にMGアレックス(下)。

単純にMIAのデザイナーの方がセンスあるね。
449個人の主観なんてそんなもん:03/02/18 00:33 ID:7phH4oDe
>>448
悪ィ。俺、HGUCゴッグとMGアレックスの方が好きだわ。
450HG名無しさん:03/02/18 00:35 ID:JWec23TJ
>>445
はいはい。
アホみたいに煽らてもねえ。
同じもの見せて自分と同じ感想を10人が10人抱くと思う時点で終わってるのう。

MIAで満足できるなら、MGを批判する意味なし。
それでいいじゃん。終り。
451HG名無しさん:03/02/18 00:35 ID:eODoGrNa
漏れ、MGのアレックスがアニメ版の100倍(MIAの10000倍)くらい格好良く
みえるからアンチ失格だね。
452HG名無しさん:03/02/18 00:36 ID:Bo4sV6o6
>>448
おまいさんが俺アレンジの効いたヤツが好きってだけじゃないかそれ?
MG荒五郎&サザビーはバンダイホビー事業部の余計な手癖っぽいし。
453HG名無しさん:03/02/18 00:43 ID:rFBrckOX
>>452
そんなバカトキの醜態は他に責任を擦りつけるのは当然と考えてるあなたはこちらをどうぞ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030217-00000022-ykf-spo
454HG名無しさん:03/02/18 00:43 ID:idskw4pM
またずいぶんと香ばしいのが来たね。

グーグルだかで必死になって検索してる様を想像すると

(´Д⊂おいちゃん涙が止まりませんよ。

大体、組み立てキットと完成品を比較されてもなぁ……。
しかも全てがアニメのデザインとは異なる罠。

MIAの方がいいんならMIA買えばいいんでは?
455437:03/02/18 00:44 ID:KEsKcAj/
確かにサザビーとグフでは
俺もカトキ氏を弁護しない。

でも
>>445氏はMIAグフのデザインでMGグフが出て納得するのか?
(というかカトキ氏よりマシだと思えるのか?)

あとMGでは
「カトキ画稿を無視して大腿、上腕、腹部を細長くする」というジンクスが在って、
ことにグフとサザビーは最もその影響を受けた機体だからね(あとGP02とか)
画稿の段階その傾向があるのは否定しないが。

あと、カトキ氏は監修ではないと思うぞ。
デザイナーズバージョンでわざわざカトキ監修をウリにしたり、
その割りにあの体たらくだったり、
それ以前のMGでもしつこい注意書きを無視され続けたり。

バンダイがどういう体制でやってるのか知らんが、
カトキ氏にそれほどの監修権限があるとは思えん。

カトキ全開のグフと言えばB3があるので、
MGがカトキ氏の自慰とは言えないと思うぞ。

確かにカトキ臭が強く、グフを侵食してしまっているように見えるが、
ザクやガンダムと違って、それまでカトキ氏以外に具体的に描いた人がいないからでは?


当時物以外でグフの絵って、
イズブチ氏(MSERAだっけ?)と近藤漫画くらいしか思いつかないんだけど?
456HG名無しさん:03/02/18 00:47 ID:idskw4pM
>>453
( ´,_ゝ`)その記事がなんだろう?

カトキがいつ
「このMGの出来が悪かったのは僕のせいじゃありません、バンダイに言ってください」
って言ったんだろうねえ?
457437:03/02/18 00:50 ID:yfIM3SCJ
長文打ってる間にいっぱいカキコが…
俺の>>455>>445に対するレスね、一応。

MIAが好きならMIA買えってのは当たり前だな。
俺もMIAのズゴックとか好きだからな。

458HG名無しさん:03/02/18 00:50 ID:bjc8Sss3
カトキデザインでもアニメデザインでも
どっちでもいいからちゃんと再現されたサザビーが欲しい。

俺はへたれの癖にサザビーの改修に手を出して
ものすごいごっついサザビーが早く色塗れよって俺を見てる。
459HG名無しさん:03/02/18 00:55 ID:PEj5NfFf
つーかね、MGの商品コンセプトからいうと、カトキの仕事の善し悪しって、
「統一性があるか」「直系の後継機や派生機にそれを感じさせるものがあるか」
が出来てるかどうかでしょ。
それが出来てないなら擁護はせん。デザイナーが誰でもね。
グフもグフカスタムがあることを前提にああなってるわけで、そういう意味では
あの形は必然といえる。カスタムのほうを基準にグフを変化させるのは確かに
誉められない部分もあるが、カトキがそうしろといったわけでもないだろう。
HGグフカスタムの好調なセールスや、F2ザクなどを見越してのことじゃないのかね。
460437:03/02/18 00:55 ID:aRbswRka
>>453の記事の意図もわからないが、
>>453の日本語の意味の方が分からないのですが?

「責任を擦りつける」の主語が誰なのか?が鍵っぽいな。

なんかこのスレ楽しくて連続カキコしてしまう…
461HG名無しさん:03/02/18 00:59 ID:idskw4pM
>>460
|−`).。oO(・・・やっぱ>>432の説が妥当だったのかなぁ。

正直、そうとでも取らなきゃここまでの憎悪の根元がわからんす、漏れには。
462HG名無しさん:03/02/18 01:05 ID:bjc8Sss3

色んなデザイナーが多すぎるから、みんなのイメージがバラバラ。
さらに説明書の設定がと違うキットを出す番台。
プラモデルなんだからみんな手を動かそうよ。
463HG名無しさん:03/02/18 01:09 ID:JWec23TJ
>>461
わからんね。
わからんから妙に気にもなるんだが。
464HG名無しさん:03/02/18 01:11 ID:7phH4oDe
「個人の主観」って言葉を極端に嫌うのも
俺様の主観>>>>>お前らの主観っていうのが前提なんだろうなぁ。
「見る目の無いおまいらと一緒にすんな!」みたいな。
見る目が(お前らより)絶対に優れてる俺がそう思ったんだ。おまいらもそう思うだろ?
いや、そう思え!っての?レスの殆どが、上(の人間)から下に対する物言いなのからも
それが伺える。
465HG名無しさん:03/02/18 01:13 ID:PEj5NfFf
理屈でどうにかしようというのが間違いだったのか…
466HG名無しさん:03/02/18 01:13 ID:KowFbNEz
>プラモデルなんだからみんな手を動かそうよ。

これ言うといつもの反論が帰ってきますよ。
要約すると「素組みで俺の理想になるキットを出せ」らしいですから。
467HG名無しさん:03/02/18 01:17 ID:ujnRhGMn
468423:03/02/18 01:17 ID:5Xk5v50d
MIAが好きならそれ自体は否定しない。
しかしMIAも当然素の甘栗じゃないよね、誰が見ても。

そうそう429=423ね。424氏すまん。
469HG名無しさん:03/02/18 01:20 ID:deLkPAhn
必死こいて画像晒してもらったけど、
結局アニメ画稿は再現不可能って結論が出ただけだな。
MIAのグフなんて劇中イメージにも画稿にも似てない上に大張っぽいねー
ゴッグはMIAが設定よりでHGUCは劇中イメージよりってだけだねー
サザビーは画稿を徹底再現するとMIAより横幅広くなって、茹で蟹の化け物になるなー
アレックスは・・・個人的意見だが・・・元デザがダサッ!
つーかMGはラインの統一による設定画からの逸脱を前提としたシリーズだと
何回言えば分かるのだイイのだ>>448
過 去 ロ グ 嫁 !!
こ の メ ク ラ キ チ ガ イ !!!
470HG名無しさん:03/02/18 01:24 ID:rFBrckOX
続くぞ

ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/toy/msinaction/ia_guncanon.jpg
ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/item/image/0000003047.jpg

上が素の甘栗のMIAガンキャノン、下がカトキの俺様の主観全開なMG。
ついでにカトキや信者のような連中は「無教養な人間」というそうだ。
471HG名無しさん:03/02/18 01:27 ID:JWec23TJ
どうも日本語が読めないらしい。
472HG名無しさん:03/02/18 01:28 ID:7phH4oDe
>>470
お ま え は  1 コ 上 の レ ス も 読 め ん ほ ど 
日 本 語 が 不 自 由 な の か ?
473HG名無しさん:03/02/18 01:30 ID:rFBrckOX
ま、消費者にお布施を求めたり責任はすべてほかに擦りつけて当然と考えてる連中が教養があるわけない罠。
474HG名無しさん:03/02/18 01:30 ID:9QNTQRbm
>>470
MGの方が100倍かっこいいと思うけど・・・・・、つーかよりによってMIAと比べるなよ
475HG名無しさん:03/02/18 01:31 ID:Fki36e1I
>>470
こいつ面白いなw
476HG名無しさん:03/02/18 01:36 ID:7phH4oDe
>>473
泣かせる捨て台詞(藁
477HG名無しさん:03/02/18 01:39 ID:idskw4pM
なんつーか、口調と言い手口と言い某カトガンスレで暴れ回っている
かの御仁を連想したのはオレだけですか?
478HG名無しさん:03/02/18 01:45 ID:rFBrckOX
>>476
うるせえなあ、どうせお前らはカトキの手癖と垢でベタベタになった栗ほおばって喜んでる変態連中だろ。
479HG名無しさん:03/02/18 01:48 ID:sNJRmdvg
だから言っただろ。カトキなんて本物気取りの偽物だって
480HG名無しさん:03/02/18 01:50 ID:sNJRmdvg
信者ってすぐ(wとか(藁とか、

>お ま え は  1 コ 上 の レ ス も 読 め ん ほ ど 
>日 本 語 が 不 自 由 な の か ?

上記のような、バカ見たいな無駄な空隙作った文章書くな。恥ずかしい。
他に表現知らんのか?
481HG名無しさん:03/02/18 01:52 ID:ogAPdl/4
画像を引用するならその画像を見るだけで主張の内容が理解できるようでないと意味無いぞ。
あんな小さい画像並べてこれがカトキの自慰とか手癖とか言われてもあんたの脳内では
完結しとるかもしれんが第三者には全然伝わらん。
482HG名無しさん:03/02/18 01:52 ID:sNJRmdvg
大体カトキの書くのはリファインじゃなくて
劣化、あるいは悪化だろう?なんであれがリファインなんだ?
カトキの、「整合性」と言う名の手癖で纏められたMGなんてクソ。
483HG名無しさん:03/02/18 01:54 ID:rFBrckOX
続きま〜す

ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/toy/msinaction/image_qbe.jpg
ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/mg/amx_004/01amx_004s.jpg

ヌルッとした表面の質感が良いMIAキュベレイ(上)とただ曲面があるだけで流麗さはないMG。
カトキの俺様の主観を基準にしないと嫌だい病がせっかくの甘栗の質感と味を台無しにしてる良い例ですな。

>>481
判らないのは盲目な信者だけだVer.ka
484HG名無しさん:03/02/18 01:55 ID:7phH4oDe
>>480
プ ラ イ ド 傷 つ け ら れ て 逆 切 れ の 挙 げ 句 
人 格 攻 撃 で す か ? (藁
485HG名無しさん:03/02/18 01:55 ID:idskw4pM
なんかついこないだも某スレで似たような光景を見たような気がするのは

オ レ の 気 の せ い で す か ? ( 藁
486HG名無しさん:03/02/18 01:55 ID:BhLNWVl3
クソと思えば買わなきゃいい。むしろ見なきゃいい。
そして自分の理想のキットが出るようバンダイに陳情しようね。
カトキに嫉妬してもMGは変わりませんよ。
487HG名無しさん:03/02/18 02:00 ID:Fki36e1I
>>486
アンチくんは全て自分の思い通りにならないと気が済まないガキだから
何を言っても無駄です
488HG名無しさん:03/02/18 02:00 ID:2YA0U4d3
あまぐりってなに?
489HG名無しさん:03/02/18 02:02 ID:JWec23TJ
>>481
本人に会話する意志がないし、理解されようとも思ってないみたいだよ。
一人言ぶちまけてご満悦な様子。
自分へのレスもロクに読んでないし。
490HG名無しさん:03/02/18 02:02 ID:ogAPdl/4
アンチの捏造が発覚して気が触れたかとうとう意見を説明することすらできなくなったようだな。
491HG名無しさん:03/02/18 02:02 ID:JWec23TJ
オモシロ人間大集合の場所じゃないんだけどなあ・・・。
492HG名無しさん:03/02/18 02:05 ID:7phH4oDe
つーかネタ人格で漏れらを楽しませてくれてるだけだよな?
そうだと言ってくれ
493HG名無しさん:03/02/18 02:07 ID:2YA0U4d3
こうしてみるとMIAのダルさがよくわかるね。
494HG名無しさん:03/02/18 02:08 ID:BhLNWVl3
ネタでやってて俺ら全員踊らされていた・・・というオチのほうがなんぼか救われるよ・・・
495437:03/02/18 02:08 ID:DYpdnYJf
なんかウチのばーちゃんに似てる。

目は見える、言葉も話せる、字も書ける。
でも字が読めない。
脳の血管詰まっちゃって。

一度検査を受けた方がいいと思うぞ。
字が読みづらいとか、箸を落とすとかいうのは脳障害の前触れだったりするからな。

ところでMIAのデザイナーって誰?
三国人の原型師が考えながら作ってそうなんですが?
496HG名無しさん:03/02/18 02:10 ID:deLkPAhn
>>470
設定画の二次元マジック(アタマとキャノソがあの大きさで並ぶわけない)
を消化し切れていない頭部ちっちゃい9頭身ガンキャノンが素の甘栗ですか・・・
第 1 級 の 精 神 障 害 で す な(藁

>>483
言うに事欠いて「ヌルッとした表面の質感」ってブハハハハ!
そ れ は 素 材 の 特 徴 だ(藁
それともナガノ画稿からヌメリを感じ取るほどのミラクルアイをおもちで?

こんな異常者が一般市民として生活できるんだから
日本の立法機関もお粗末ですなぁ。
497HG名無しさん:03/02/18 02:11 ID:idskw4pM
>>493
MIAにはMIAの良さがあると個人的には思ってる。
そもそもスケールも商品としての質も違うものを同列に並べて論じてみても
意味無いよね。
498437:03/02/18 02:12 ID:DYpdnYJf
わはははは!

たしかにゴムがヌルッとしてるのはカトキ氏のせいじゃないなぁ。
499HG名無しさん:03/02/18 02:15 ID:TcrowRqc
うわMIAキュベ
ウルトラマンのソフビみたい
500437:03/02/18 02:15 ID:DYpdnYJf
つーか、>>483のMIAキュベレィって商品じゃなくてレジン製の見本じゃないのか?
写真が小さいから分からんが?
501HG名無しさん:03/02/18 02:16 ID:ogAPdl/4
MIAって値段の割にはギミック・プロポーション共相当がんばってると思うがなあ。
素材の都合仕上げの都合そしてなによりサイズの関係でMGに比べりゃダルだけど。
502437:03/02/18 02:18 ID:DYpdnYJf
わたしはガンキャノンに関してはMIAの方が好きだが、
MG以上にアニメ設定から離れてることは間違いないのだが。

というかMIAの方がカトキ臭いのだが
(臭いがするというだけで全然違うものだけど)
503493:03/02/18 02:21 ID:2YA0U4d3
勿論MIAは否定しないよ。ダルいから全てが駄目ってもんでもないしね。
ただこうして改めてインジェクションキットと並ぶとよくわかるね、ってこと。
504HG名無しさん:03/02/18 02:22 ID:7phH4oDe
つーか、各コンテンツ(MIA、MG)毎の差別化と手癖云々が
ごっちゃになってるとこがなんとも・・・コンテンツ間の
差別化が無くなってユーザーの喰い合いとかはどうすんのかね?
505HG名無しさん:03/02/18 02:23 ID:idskw4pM
>>502 437氏
上手く言えないんですが何となく分かります、全体のプロポーションの取り方が
確かに初期のカトキっぽいかなっていう気がしますね。
506HG名無しさん:03/02/18 02:25 ID:idskw4pM
そっか、今の一連のレスで分かったよ、

アンチさんはMIAみたいな

エ ッ ジ だ る だ る の
M G と か H G U C が 欲 し い ん だ ! !
507HG名無しさん:03/02/18 02:25 ID:deLkPAhn
こらぁrFBrckOX!
さっさと次のネタフリせんか!

あー、もー眠い
明日の楽しみに取っておくか。
508HG名無しさん:03/02/18 02:35 ID:sNJRmdvg
>506 :HG名無しさん :03/02/18 02:25 ID:idskw4pM
>そっか、今の一連のレスで分かったよ、

>アンチさんはMIAみたいな

>エ ッ ジ だ る だ る の
>M G と か H G U C が 欲 し い ん だ ! !

だからさ、無駄な空隙やめろって。
こんなの古いぞ。恥ずかしいぞ。バカみたいだぞ。つーかバカ丸出しだぞ。
効果あると思ってんのか?
509HG名無しさん:03/02/18 02:37 ID:2YA0U4d3
かくして、不毛な論議は続く…
510HG名無しさん:03/02/18 02:39 ID:7phH4oDe
>>508

ま だ 2 ち ゃ ん の 空 気 に 慣 れ て 無 い 様 で す ね ( 藁
511HG名無しさん:03/02/18 02:44 ID:rFBrckOX
>>507
ネタ振ってやるよ。評判が悪いとカトキと無関係と言い張り
評判が良いモデルはカトキの影響があると吹かす無恥で無教養な連中ども。

ttp://higtrkai.s13.xrea.com/kahen_z001.htm
ttp://www.estoys.co.jp/tys/images/i7/49024255267371.JPG

素の甘栗な可変戦士ゼータガンダム(上)
是非、この方向で1/100ゼータガンダムを発売して欲しいもんです。
菊地とカトキを追放してな。
そしてカトキによって「ゼータ(甘栗)ではない何か」に変えられてしまったMG(下)。
512HG名無しさん:03/02/18 02:51 ID:Bo4sV6o6
ゼータネタキター
やっぱアホだなお前。MGゼータって商品は初めてカトキが起用されたキットなわけで。
海のもんとも山のもんともつかない状態でとりあえずカトキ味出すように作られた商品だぞ?

それを今のカトキ体制といっしょくたにされるとは語るに落ちるな。出直しといで。
PGゼータはカトキ版ですか?
513HG名無しさん:03/02/18 02:52 ID:7phH4oDe
可変戦士はウェーブライダー「のようなもの」にしかならねえもんな・・・
514HG名無しさん:03/02/18 02:53 ID:JWec23TJ
>可変戦士ゼータガンダム
ああ、自動変形をボツった奴ね・・・・って
本当にこれの拡大版のプラモデルが欲しいのかいな?

ついていけんよ。
昔のハイメタルでも買って満足してくれ、「まんだらけ」とかで。
515HG名無しさん:03/02/18 02:54 ID:ogAPdl/4
WRを真横から見た写真も並べて下さい。

それはともかく
MGZが出た頃は「カトキ版に似てない」というユーザーの声に「あえてカトキ版にしなかった」
とバンダイが答えているんだがな。昔のことなんでもう忘れた?
516HG名無しさん:03/02/18 02:56 ID:rFBrckOX
>海のもんとも山のもんともつかない状態でとりあえずカトキ味出すように作られた商品だぞ?

もっと海のもんとも山のもんともつかない状態の最初期のガンダムVer.1.0を貶してVer.1.5を称えてるおまいらが言うことじゃない。
517HG名無しさん:03/02/18 02:57 ID:Bo4sV6o6
>>515
あ、そうだった。忘れてた。
でもどっちにしても、
カトキの仕事分量の扱い方が双方わかってなかった頃の話だから
比較対象にもってくるのは間違いだよなぁ。
518HG名無しさん:03/02/18 02:58 ID:ujnRhGMn
>511
おいおまえ基地外馬鹿のバンダビだろ?
こいつ絶対バンダビだ罠 うん
519HG名無しさん:03/02/18 02:58 ID:Bo4sV6o6
>>516
別に漏れ貶めてないんですが。Ver1.0はモールドないなら好きだし。
520HG名無しさん:03/02/18 03:00 ID:JWec23TJ
>ガンダムVer.1.0を貶して
悪いけれど、まったくもって貶めてないですが。
MIAとかも。
自分以外は”その他”にしか見えない困った人ですか?
521HG名無しさん:03/02/18 03:05 ID:Bo4sV6o6
顔を真っ赤にして目を泣き腫らしつつ次の「カトキの悪行」をぐぐるID:rFBrckOX萌え。
522HG名無しさん:03/02/18 03:11 ID:2YA0U4d3
キットは気に入らない、改造するスキルもない、
MIA・可変戦士はそのままでもすばらしい!ってんなら
もう素直に玩具買っとけばいいのに・・・
523HG名無しさん:03/02/18 03:19 ID:8q7JVOAg
ようはかときメカに見えなきゃいいんだよ。
524HG名無しさん:03/02/18 03:23 ID:Bo4sV6o6
>>523
挙句の果てにはこれかよw

寝よ寝よ
525>>312原文書き:03/02/18 03:23 ID:idskw4pM
なんだか騒がしいですね(w

昨日の続きをうpしようかと思ったんですが、どうしましょうかね(w
526HG名無しさん:03/02/18 03:30 ID:/Lb3oIzc
このスレ見てたけどバカばっかみたい…
初心者に言わせてもらうと、カトキで売れてるからいいじゃん、と。
527HG名無しさん:03/02/18 03:32 ID:+Wa4Gkxh
>>525
せっかくなのでうpしていただければ嬉しいです。
528HG名無しさん:03/02/18 03:33 ID:8q7JVOAg
>>526
かときはプラモの売上に関係ないぞ。
かとき臭の無い種ガンを見よ。
もはやバンダイはかときなぞ無くても
十分やっていけるのさ。
529HG名無しさん:03/02/18 03:36 ID:Bo4sV6o6
>>528
ずーっとカトキとやってきたおかげで面取りとかのコツが
上達したと見ることもできんかね。ただでさえHGUCとかMGをスローペースにして
総力体制でやってるんだから。
…わっかんねえんだろうなぁ。都合のいいとこしか見てないからw
530>>312原文その20:03/02/18 03:38 ID:idskw4pM
>>393続き

*コンピュータメディアへの関心〜
氏は、人気アーケードゲーム『電腦戦記ヴァーチャロン』のメカデザインを手掛けたことでも知られる。
新しいメディアであるゲーム、コンピュータでの仕事や興味についてうかがってみた。

――コンピュータゲームのデザインでは、メディアの違いがありますが

カトキ アニメの場合は、デザインしたものをアニメーターの方が何十枚も毎回描かなくちゃいけませんけど、ゲームの場合は、一度モデリングをしてしまえば、
あとはそのレンダリングによってたくさん絵ができるわけですから、作る上での制作側の都合がだいぶ違ってきますよね。
立体として整合性があれば描き辛い形であっても構わない。ただポリゴン数は少なくないといけない。テクスチャに関してもあんまり豪華にはいかない。
でもアニメに比べればよほど賑やかな色合いにできるんですけどね。
ゲームはハード上の限界の中でどうしていくかということと、そのメディアによる都合に合わせて描いていきます。

――カトキさん自身がコンピュータを使ってデザインされるということは? また仕事上の利点はありますか?

カトキ イラスト関係は、コンピュータでやるのもあります。それは絵の具に比べて便利だから。2Dでは使ってますが、今の環境では手書きは無くならないんじゃないかな。
いくらコンピュータのデスクトップとかいっても、手書きのレスポンスに勝る物はないから。煮詰める段階でコンピュータが支援してくれるのは助かることもある。
でも工業デザインの先端をいってる自動車でも、手書きが無くなってるって話は聞かないですからね。

――趣味でゲームはやられますか?

カトキ そんなにやらないです。最後にやったのはポケモンくらいです。

――『スーパーロボット大戦』は?

カトキ サンプルとかいただいてやりはじめるんですけどね……一度詰まると、そこで止まってしまうという(笑)。
デザイナーもゲームをプレイする人としない人ではっきり分かれますね。やらない人は全然やらない。
531HG名無しさん:03/02/18 03:40 ID:BhLNWVl3
まあその種ガンはカワラ設定画には全く似てないわけですが・・・
532>>312原文その21:03/02/18 03:41 ID:idskw4pM
>>530続き

――近年、ゲームがアニメやマンガより人気が出てきていますが、それについてはどう思われますか?

カトキ アニメの人材が流れたりとかだけど……別にアニメがなくなるとも思わないし、これからも面白いアニメが出るチャンスはあると思う。言うほど世の中がゲームに席巻されちゃうとは思わない。
それはシェアリングが時代ごとに移り変わっていくだけで、どれも無くなったりはしないでしょう。底に落ちたら落ちたで、才能が出てくると思うし、その時々の話題はあると思う。
僕がハマらないってことは、ハマれるソフトがないだけで、ないんだったら作りたいと思っています。タイミングが合えば、もっとゲームの仕事もやってみたいです。

*デザイナーのアルチザンを目指して〜
氏のいくつかの言葉からは、デザイナーのあり方についての強い指向を感じる。まとめとして、氏自身のデザイナーとしてのスタンス、ポリシーに迫ってみた。


――ご自分のデザインの長所、魅力をどうお考えですか?

カトキ 三次元的な整合性が取れてる部分は長所じゃないでしょうか。でも、個性みたいなものは、狙って出すものじゃないから……。

――先ほど、リファインなどでも個性を出さないことが個性という話があったんですが、実際の作業においても無個性を追求されてるんでしょうか。それともある程度は我を反映させている部分があるんでしょうか?

カトキ うーん……これは工業デザイン(ID)の話になるんですが、IDはメーカーやデザイナーよりも、時代性に従属するんですよ。作家ごと、会社ごとのデザインよりも、時代ごとの流行り廃りに影響を大きく受けるものなんです。
それはアニメやおもちゃでも同じだと思うんですよね。

――時代の空気をつかむということでしょうか?

カトキ つかむのも大事なんだけど、「オレ流」という人でも、同業者や世の流行りからは逃れられないし、あまり自分流とか言ってても考えオチに終わることが多いということです。
だから振りかざした個性をあまり声高に主張したくないと……それだけです。そういう矜持の問題になってしまう。個性を殺すとかいうのとも違うんですよ。殺すのか主張するのか、2つに1つって訳でもない。その間がないわけじゃない。
533HG名無しさん:03/02/18 03:42 ID:8q7JVOAg
HGUCやMGも
かときのイラストに似てないんですが?
つーか、かときの絵はそのまま立体化できるものではないし。
534>>312原文22(最終):03/02/18 03:43 ID:idskw4pM
>>532続き

――時代性を吸収し、その中で時代のプレーンと呼べるものを追求してるわけですね。どんなものからそれを感じますか?

カトキ 今の時代だと工業製品でしょうね。モノの時代が終わって情報の時代だといいますが、未だに量産品に人々が群がってるデザイン技術の集約の仕方なんかにしても。
流通していて見やすいというのもあるんですけど。

――時計などの実用品にも、趣味性がでるものがありますよね。

カトキ その辺がアニメメカの話に近いんですよ。時計も製作者側の趣味性があると思うんですけど、野放図にそれをふくらますわけじゃないですよね。
逆に芸術は、その妄想やイメージを勝手に暴走させ極めるようなものじゃないですか。その辺が違うんですよね。

――集団作業の中のデザインを嫌ってアニメ業界を出ていく方もいますが、そういうことを考えたことはありますか? 例えばマンガ家になるとか……。

カトキ 集団作業のデメリットもあるはずだから、ひとりで全部やりたいのも分かりますけど、僕は別に煩わしいとは思いません。
マンガを描くにしてもペンとインクで描けるものに限られてしまう訳で、なんにでも制約はついてくるんですから。

――最後に、今後の抱負、展望など、お願いします。

カトキ 本物のロボットをデザインしたい。今、ホンダの『P2』だとか『P3』だとかあるじゃないですか。『P2』はカッコ良かったのに『P3』がイマイチな感じなんで僕にもやらしてくれないかな。
コンセプトは「人を威圧しないデザイン」でしょうね。なかなか難しいと思うけど、本物はいいですよね。
気に入らないデザインがあると、「ひょっとしてオレがやった方がマシなんじゃない?」と思ってそれをやる、そういう人生を送っているんで、今後もそうだろうと思います。

――どうもありがとうございました。
535HG名無しさん:03/02/18 03:44 ID:+Wa4Gkxh
>>534
激しく乙。
これからHTML版うpします。
536HG名無しさん:03/02/18 03:44 ID:8q7JVOAg
>>530
>>532

笑えるなぁ。
537HG名無しさん:03/02/18 03:44 ID:Bo4sV6o6
想定どおりのお答えありがとうございます。
絵に描いたようなアンチだ。
538HG名無しさん:03/02/18 03:46 ID:8q7JVOAg
ま、かとき程度はね、、
539HG名無しさん:03/02/18 03:48 ID:8q7JVOAg
おもちゃデザイナーのかとき君の功績はあるとは思うけどね。
デザイナーとしては駄目だったけど。
540HG名無しさん:03/02/18 04:04 ID:+Wa4Gkxh
541>>312原文書き:03/02/18 04:22 ID:idskw4pM
>>540さん

乙です。
ヌーベル……とヴァーチャ……のくだりは原文がそうだったのであえてそうしました(w

当方の気づいていないミスはあるかも知れませんが基本的に原文をそのままテキストに
起こしたものです。
542HG名無しさん:03/02/18 05:00 ID:+Wa4Gkxh
>>541
原文ママでしたか。
ということで註にしておきました。
543HG名無しさん:03/02/18 05:05 ID:Fki36e1I
528 :HG名無しさん :03/02/18 03:33 ID:8q7JVOAg
>>526
かときはプラモの売上に関係ないぞ。
かとき臭の無い種ガンを見よ。
もはやバンダイはかときなぞ無くても
十分やっていけるのさ。

   ∧_∧ パシャ パシャ
   (   )】
.   /  /┘イイヨー イイヨー
  ノ ̄ゝパシャ ッパシ
544HG名無しさん:03/02/18 07:01 ID:uyfFbfR4
>>469
>つーかMGはラインの統一による設定画からの逸脱を前提としたシリーズだと

MGのどの商品から?最初から?本当にそうだったか?
545HG名無しさん:03/02/18 07:41 ID:djautJjj
最初の柳沢MGガンダムは「カトキ版は意地でも見なかった事にして、
無理やり線を増やしました」という風に見えたな(w
546HG名無しさん:03/02/18 07:49 ID:C3hGaxo0
GP01Fb位からじゃね?
つーか最初に
○過去のデザインを最新の技術とセンスで立体化する「究極のガンプラ」
つーのがあって
○立体としての整合性
が加わって
○内部フレーム採用による、組みごたえの充実と派生機種のライン統合
組み立て易さの追求

って流れ。突然今のフォーマットになった訳じゃ無い。たぶんこれからも
少しずつ変わっていくだろう。
547HG名無しさん:03/02/18 07:56 ID:TcrowRqc
ラインの統一ってのはカトキがインタビューで
リファインにする上で気をつけてる事は?とか聞かれて答たんじゃなかったっけ?
まあ、ジムカスの足首を気にしての発言だったんだろうけど・・・
548HG名無しさん:03/02/18 08:05 ID:C3hGaxo0
>>547
陸戦型〜Fbで単純なカッコよさを狙わなかった理由とか
(増加パーツを着せていく方式になった事について)とか
ブーストポッドの大きさについてじゃなかったけか?
549HG名無しさん:03/02/18 08:29 ID:2+gevvZx
あと、GP03位からMGオリジナル設定(コアファイター、武器等)追加
つーのもあった罠
550HG名無しさん:03/02/18 13:35 ID:Lf+0lAw4
>>544
なんかZ、GP01くらいまでは今で言うデザイナーズバージョンみたいな印象があったよ。
オレにはVer.1.0とザクからして柳沢やMAXのオレ節が相当炸裂してるように見えたから
Zのカトキ画稿やGP01の試作モデルがあんな感じになったのには全然違和感が無かった。
Mk2の画稿見た時には「うわカトキ日和った仕事しやがって」とさえ思ったよ。

ドムでは逆に「徹底的にプレーンなリファイン」ってのをカトキが自分の個性の発露として
やってるように思えたし、ジムカスも、本当は反り返ったスリッパが欲しかったけど
元の設定よりも整合性を重視するって判断に当時はシビれた。あくまで当時だけど。
551437:03/02/18 23:15 ID:wx6dCBSx
わりとカトキ氏に好意的なワタシですが、HGUC版GP-01は疑問だったりします。
川森版、佐野版がそのままではプラモデルにならないことはよく分かっていますし、
カトキ版は各パーツの意味(意図かな)が分かりやすくて非常に高く評価しています。

でもHGUCガンキャノンの後にこれはねぇだろう、と。
MG版はアレでよかったと思うんですがね。
512氏の仰る様にMG世界でどこまでカトキ味を利かすか、
レシピが確立してない時代のものですから。

MG-Zに関しては「ガンポンZ編」を一読することをお勧めしますよ。
(アンチの方も含めてね)
カトキ氏によるMG-Z画稿はそれまでの「カトキ版Z」よりもカトキ節はかなり抑えられていますよ。
掲載されている試作原型はカトキ画稿よりも相当カトキ臭が強いですが、
それは原型氏やバンダイ側が率先してやったことですし。
製品版では中庸なバランスでしたが、詰めの甘さか、かえって中途半端に感じたものです。
(あくまでワタシの主観)

「MG基準と称して柳澤チックな百式やらMk-II」が紙面を飾ってた時代の代物だと思えばMG-Zを責めれないと思いますが。
柳澤氏のMGガンダムは「航空機的ディテール」を採り入れていたそうなので、柳澤MG-Zというのも、それはそれで面白い物が出来ただろうとは思います。
カトキMG版よりさらに胸が大きく、肩が小さくなるのは確実と思われますが。
552437:03/02/18 23:16 ID:wx6dCBSx
長文失礼しました。
かなり読みづらいですね。
553HG名無しさん:03/02/18 23:18 ID:6e7Wsx5R
>>551さん
たしかHGUCのGP01って
MG画稿があるから〜って理由で
カトキさんはノータッチだった様な
気がしたんですが。
間違ってたらスイマソン
554437:03/02/18 23:27 ID:zJEfLFmP
>>511
可変戦士Zは私も評価しますが…

そこのサイト変形プロセスやらウェーブライダーについてもちゃんと紹介してくれてるのに、
そっちにリンクしないというのは?

何か見られてはマズイ記事でもありましたか?
だったら素直に長所しか紹介しないマンセーなサイトにリンクすればいいと思うんですが?
555437:03/02/18 23:31 ID:7Xa/zbrR
>>553さん

全身画稿が新規に起こされなかった、
というのは確かなようですが…
全く関わらなかったというのは一寸信じられません。

MG GP-01用アニメ版改パを出してほしいなぁ。
MGパーツが何も残らないと思いますが。
556HG名無しさん:03/02/18 23:36 ID:ogYkhbJJ
>>555
それって、パーツ構成は
アニメ風頭部
アニメ風胴体
アニメ風スリッパ
アニメ風肩アーマー
とかになるんでしょうか
557437:03/02/18 23:47 ID:1TlblXPZ
479 名前:HG名無しさん 投稿日:03/02/18 01:48 ID:sNJRmdvg
だから言っただろ。カトキなんて本物気取りの偽物だって

亀レスで申し訳ないのですが、
カトキ氏は何の偽者なのでしょうか?

「デザイナー気取りの偽デザイナー」ということは無いと思います。
カトキ氏は自身はデザイナーではなくアレンジャーだと公言しておられます。

まして「大河原気取りの偽大河原」でもありません。
カトキ氏は大河原氏を尊敬しておられますし、
自身と大河原氏の才能が別のものであるということは自覚しておられます。

なんだか、カトキ氏に好意的な人(≒信者?)よりも
むしろアンチの人の脳内にこそ立派な「カトキ偶像」が安置してあるような気がするのですが。

あと
本物とは何者なのでしょうか?

ミード御大ぐらいしか思いつきませんが。

カトキ先生、GFF用イラストがミードっぽいのはパクリですか?
パクリだとしたら、ファンから見てもちょっと恥ずかしいので止めてください。
それともアレはミード以前からの一般的な手法なのか?
558437:03/02/18 23:51 ID:1TlblXPZ
>>556

コアファイターと腕部もね。
アニメだと腕にもかなりテーパー付いてる。
コアファイターは羽がすごい前進翼で尖がってるの。

しょうもないことで連続すいません。
559HG名無しさん:03/02/18 23:52 ID:ogYkhbJJ
>>557
まぁ、好意的に解釈すればミードに影響される所があったって
とこですかな。アンチは鬼の首を取ったように突くでしょうが(w
560HG名無しさん:03/02/18 23:53 ID:ogYkhbJJ
>>558
それってヘタするとパーツだけでGP01が組めますやんか(w
561HG名無しさん:03/02/19 00:01 ID:m7SNkIzC
>>557
>カトキ氏は何の偽者なのでしょうか?
>本物とは何者なのでしょうか?
禿げしくガイシュツ。過去レス漁れ。
その内またサンライズはバンダイの子会社だから本物はバンダイに採用されてるカトキデザインだと書き込む馬鹿が現れるんだろう。
562HG名無しさん:03/02/19 00:03 ID:izP1oB3K
>>437
カトキってアレンジャーって言うよりは、ガンダムに
まとわりつくハイエナだろ。
563HG名無しさん:03/02/19 00:04 ID:CAUTKenh
>>562
ハイエナに失礼だよ
564HG名無しさん:03/02/19 00:31 ID:DQyJa+Z7
>むしろアンチの人の脳内にこそ立派な「カトキ偶像」が安置してあるような気がするのですが。

あらまあ、奇しくも>>561-563がその説の正しさを証明してるね。
自分が自爆していることにすら気づかないのはある意味スゲエよ。
565HG名無しさん:03/02/19 00:48 ID:LvK5gwAq
http://www15.cds.ne.jp/~fujisawa/oekaki2/7.png

>>557
これがカトキ氏の正体
566437:03/02/19 00:54 ID:ZzYo6LRi
いや、私はカトキ氏の正体を問うているのではないのですが?
567437:03/02/19 01:11 ID:ecKmUFr3
>>561
既出失礼しました。

が、過去レスを見渡してみましたがよく分かりませんでした。
お手数ですが>>561氏にワタシの>>557を添削していただきたいのですが。
>>479氏の意見もいただきたいですね。

今夜はコレで失礼します。
しがないリーマンなので明日も仕事なのです。
568HG名無しさん:03/02/19 01:12 ID:v8EqSlAS
はやくんんんんMGガンタンク出ないかな…
569HG名無しさん:03/02/19 01:20 ID:dnuPLHGZ
>>437
あたかも本物に見せかけた偽物ガンダムを描く人物ですよ>カトキ
570HG名無しさん:03/02/19 02:33 ID:YMwLzOlS
なんだかもう、痛々しさしか感じなくなってきたなぁ。

カトキが偽物でも何でも良いけど、本物ガンダムは
誰が描くんでしょうかね? 富野?
571HG名無しさん:03/02/19 02:39 ID:Gd9PYsnH
本物ガンダムとは、俺がそう認めた範囲のものだとか言いかねん・・・
572taiya:03/02/19 02:41 ID:LhP6uBmF
ここってアンチをいじって遊ぶスレ?
573HG名無しさん:03/02/19 02:50 ID:ih72h6C0
シド・ミードの影響なら大河原の方が色濃いだろ。確か本人も言ってたし。
Z放映時にミードがポスター描いたら、大河原そっくりでワラタ
574HG名無しさん:03/02/19 02:50 ID:YMwLzOlS
>>572
アンチというよりも只の逆恨みDQNですな。
>>432にプロファイリングしたモノがありますが
おそらく正解でしょう(w
575HG名無しさん:03/02/19 04:57 ID:6lzei6gs
問題の本質は本物か偽物かじゃなくて過去か現在かということなんだがな。

二十年前に作画資料として二次元を前提にした設定画と
 アニメの作画もプラモの成型技術も格段に進歩し情報密度の増した現在の立体を前提とした設定画。前者をそのまま立体化しても間がもたないし二次元のウソが顔を出す。

 アンチが嫌う余計な手癖とやらも立体化に最低眼追加されるべき情報への好き嫌いに過ぎないんだがそのことにアンチは気付いていない。
576HG名無しさん:03/02/19 08:19 ID:JYdsMw8q
>>560
ありゃそういうもんだ。
間接部だけMGから移植したガレキのようなもん。
577HG名無しさん:03/02/19 11:08 ID:UPy/Sy4R
甘栗論じゃないが本物なんて無いことに気付け。
いまや大河原が描こうが、安彦が描こうが、それも解答の一つ
でしかあり得ない。
578HG名無しさん:03/02/19 12:54 ID:LrtOe//c
もう、1st〜種まで、ちゃんと時系列順に観た奴の方が少数派だと思われ。
刷り込みの作品が違えば最大公約数の認識なんて当然ズレが生じるのは
ある意味当たり前の事なんだが。
579HG名無しさん:03/02/19 14:31 ID:xVnrfhZ+
確かに安彦グフの右腕には萎えた。オリジン版大河原デザインが公開
されてないので尚更。
580HG名無しさん:03/02/19 17:33 ID:5Ch/A+YN
>>577
その通り。既に甘栗の剥きかたの段階だよね。
本作品が作り出されたのは大昔だから、
本人であろうとその再現などはできなくなっている。
富野、安彦、大河原の中心人物とされる人物の最近の作品を見ても明らか。
時代性は2度と取り戻すことはできない。

後出の人間が本人たちよりより良い回答を出すこともあるし、
原典に関わる者だからって、現状の実力に優遇はされない。
特にスタッフに拘りなどない一般の客の目にはね。
581HG名無しさん:03/02/19 17:56 ID:ih72h6C0
>>578
マーク2がデブMSに見えない人がいるものな・・・。
582HG名無しさん:03/02/19 19:29 ID:LiZq31/H
「設定画」でしかMk-IIを知らない人がいるものな・・・。
583HG名無しさん:03/02/19 19:54 ID:ih72h6C0
いるだろうね。
584HG名無しさん:03/02/19 20:11 ID:wlBX+Juy
下手すりゃSD位しか知らなくてMK-IIの記号(所謂、意匠ね)
しか認識してなかったりとかも充分有り得る
無論そういった層も番台には立派な「お客さま」なんで、そこんとこ
履き違えないように
585HG名無しさん:03/02/19 21:03 ID:z+f8UOBS
実際当時を振り返れば「Zガンダム」でのMSのデザインが発表された
ときの違和感といったらなかったな。太くてゴツゴツしたMk2を
ガンダムと言われても、と思った。今は肯定するけど。

もうあの時点で本物のガンダムなんて無かったんだから、今更
偽物ガンダムも糞もないよ。
586HG名無しさん:03/02/19 22:15 ID:ezIKO171
ところがこういう理性的なレスの応酬も
アンチにかかると

信 者 の 妄 想 垂 れ 流 し

だそうですから。
587HG名無しさん:03/02/19 22:32 ID:8Q4A1Uf2
アンチの
ホンモノ−ニセモノ論
て、アニメの設定画を重視する自分逹は間違っているハズがない。

というのが心の支えだけどそれが平面の話に止まっているよね。
他人の模型用デザインにケチつける前に自分達向けの模型用デザインを確立するほうが先だろ。
588HG名無しさん:03/02/19 23:03 ID:j1Kme6ZV
>>587
そんな合理的かつ前向きな思考なんて
アンチができる筈ありませんよ先生!
589437:03/02/19 23:12 ID:lfKHFeWn
きっとアンチの庭には甘栗が実る木が生えてるんだろうなぁ。
590HG名無しさん:03/02/19 23:23 ID:5IBbPcsV
ウラヤマスイ…。
生栗がイガなしの剥き身でなる木すらウチには生えてないのに。
591HG名無しさん:03/02/19 23:25 ID:6v41e8ar
つーか、ザクの肩ハの字に切ったり、1/100のゲルググの頭接着面で
幅詰めしたりとかの分りやすい上乗せが通用しなくなったのも原因じゃね?
そんなオーダーの「素材感」なんてとっくに通用しなくなってるのに。
今じゃ生半可な技量じゃ、MGのプロダクツに上乗せ出来ないじゃん。
下手すりゃクオリティ下げちゃう。プロでもそういう作例が多いしね。
多分、「昔の方が良かった」って意見は、自分の技量でも上乗せが効いたのを
「素材感」と勘違いしてるんだね。多分。
592HG名無しさん:03/02/19 23:59 ID:/aeoTcnh
>>585
そうそう。リファイン云々というならあれも1種のリファインだよな。
7年後程度の時代設定でガンダムがガンダムMK-IIになっちゃうんだから。
リファインへの耐性はあの頃(他には近藤MSとか)に十分身につけたんで、
偽者とか本物とかの話は本当に今更と感じるね。
593HG名無しさん:03/02/20 00:12 ID:mnFXK5eX
おまいらそんな突き詰めた話してるとアンチさんが話に加われなくて
PCの前で泣き出しまつよ(w
594HG名無しさん:03/02/20 00:20 ID:SyqDFk41
>>591
その素材感ってのは、お前が定義した造語か?
だったら最初に言葉の意味を説明し、定義したのちに用いてくれ。

マニアが自分の小さな村の言葉をいきがって喋ってるのは、
端から見ていてたいそうイタイ。
595HG名無しさん:03/02/20 00:31 ID:SKJ6h1gN
>>594
そうですか、じゃあスルーして下さいな。別に注釈付けてまで解って欲しい意味じゃ
無いんで。理解してもらえなかったらそれはそれで別に良いです。
その程度のもんです「素材感」の意味なんて。
貴方がチンコカチコチにして噛み付くほど、深い意味がある訳じゃ無いです。
596HG名無しさん:03/02/20 00:33 ID:km8DjFOy
もはや言葉尻に噛み付くしか出来ないのか……

アンチ必死だな。いや、憐れだな。
597HG名無しさん:03/02/20 00:35 ID:SyqDFk41
おお、そうかそうか、深い意味も無いのに造語まで使ってたのね?
誰に何かを伝える為ではなく、造語の語感で自己満足に浸るために。
普通の日本語に不自由な方かと思った。

じゃあスルーしたいと思います。 たいした意味もなさそうだしね。
598HG名無しさん:03/02/20 00:38 ID:yyfg6Ye9
おそらく>>591>>594だろうな…
599HG名無しさん:03/02/20 00:40 ID:UeWexqeK
>>591
うん、その培ってたモデラーなりのザク感を一気に0まで戻しちゃったんだよなぁMGは。
(肩八の字とか肘プリンとか)
なんか当事のHJでMAXとか川口氏とかが一生懸命弁明してたけどコッチから見れば
何故変えなければならないのかがさっぱり分からなかった。
だもんで「通用しなくなった」じゃなく「なんで逆行してるの?」って感じなんだよ。
600HG名無しさん:03/02/20 00:46 ID:mnFXK5eX
>>599
でもそれはカトキのせいじゃないよなぁ
601HG名無しさん:03/02/20 00:51 ID:9JW+nhQA
「素材感」=「剥いてない甘栗」だと思われ。
レス読んでりゃ判りそうなもんだが。

後、なんで甘栗を剥いたか(今のMGの仕様)については過去にあらゆる
雑誌などで川口氏をはじめMGスタッフがインタビューで答えてるんだが
その辺りはスルーでつか?
602HG名無しさん:03/02/20 00:54 ID:UeWexqeK
>>600
別に過渡期のせいにしてないだろ・・・むしろ初期MGの無頓着さを批判してる
つもりなんですが(´д`;
603HG名無しさん:03/02/20 01:02 ID:XkKKKCSt
でも、その無頓着な初期のMGが売れたから、いまのMGがあるわけで。
市場が無頓着なMGを受け入れたんでしょ。

そこから先は我々がどのように消化するか、それだけでしょ。
604437:03/02/20 01:21 ID:HTtIJGk2
初期MGが無頓着だということは無いと思うんです。
ただ、初期MGの方が「手垢」は付いてるんですよね…

もうスタンダードになってしまいましたが、
ザクの肩ブロックが立方体ではなく縦長
前腕の断面が四角く、しかも腕全体が内側に曲がる
シールドが細い
足首の後ろが四角い
この辺の要素に違和感を感じたものですが、皆さんはどうでしょうか?

カトキ氏は手垢をなるべく付けないように意識しておられると思います。

605437:03/02/20 01:28 ID:kWonWb2d
柳澤、大河原系の初期MGの方向性は否定されつつありますが

頭が大きい。
胸が大きい。
腰(スカート)が上下に短い
手足が細い。
肩が小さい。

肩が小さい。

MGガンダムのこの方向性は何故か受け継がれてるんですよね。

ガンポンGP-01編を見ると、Ver.1.0とGP-01を並べて
「RX-78と同様に頭を大きめに〜」
みたいなキャプションが付いてて、
今から見ると結構面白いです。
606HG名無しさん:03/02/20 01:35 ID:mTlFH58m
>>437
>カトキ氏は手垢をなるべく付けないように意識しておられると思います。
(゚Д゚)ハァ?あんた目悪いだろ?
607HG名無しさん:03/02/20 01:37 ID:UeWexqeK
>頭が大きい。
>胸が大きい。
>腰(スカート)が上下に短い
>手足が細い。
>肩が小さい。

これって初期MGの敬称云々よりリファインするときの戒めなんじゃないですかね?
80年代後期の小林、近藤アレンジMS群に対するあてつけっぽい気もしますが(w
608HG名無しさん:03/02/20 01:38 ID:mTlFH58m
>もうスタンダードになってしまいましたが、
>ザクの肩ブロックが立方体ではなく縦長
>前腕の断面が四角く、しかも腕全体が内側に曲がる
>シールドが細い
>足首の後ろが四角い
あんたがこんな事に違和感感じるなら、おれは手癖と手垢ベットリの
ハイエナカトキの全てに違和感を感じるよ。
609HG名無しさん:03/02/20 01:44 ID:mTlFH58m
つーか、本日の一連の書き込みを見ると、
操作感を感じるな。いかにも(w
610437:03/02/20 01:45 ID:kbrRLp1k
>>594氏は「素材感」という言葉にカトキ信者だけに通用する別の意味があると思ったんじゃないの?

あさの氏の
「圧倒的な○○。○○というのは単に××ということではなく(略)
すなわち△△というのはこういうことを言うのだ」

みたいな感じ。

>>595
注釈付けてまで分かって欲しい意味じゃない、深い意味があるわけじゃない、と言うのは
そういう深読みしなきゃならないような意味は無い、文字通りのことだ、

と言うだけのことじゃないの?

「素材感」なんて、そういう趣味・仕事の人じゃなきゃあまり使う言葉ではないけど、
少なくても定義を求められる言葉ではないと思うんだが?


611HG名無しさん:03/02/20 01:45 ID:ly/sFNse
>>608
あえて釣られてやるけど、
>ハイエナカトキの全てに違和感を感じるよ。
そりゃ貴方が「俺はカトキが嫌いだ!」って吼えてるだけでみっともないよ?
事例をあげて書き込んでくれ。
612HG名無しさん:03/02/20 01:51 ID:mTlFH58m
>>611
アフォか。散々あげてんだろ。過去ログ読め。
613HG名無しさん:03/02/20 01:56 ID:mTlFH58m
>>611
ハイエナカトキの書く一連の偽MSの脚が対称でなければならない
理由を述べよ。ちなみに人間は対称ではない。
それなのに足先だけはこれでもかと反り上がっている理由も述べよ。

ハイエナカトキの書く偽ガンダムの顔がムスッとした顔でなければならない
理由を述べよ。
ちなみにカワラや安彦、佐野の描くガンダムはヒーロー顔。

ハイエナカトキの書く絵は薄汚い理由を述べよ。
ちなみにパースも狂っている。

ハイエナカトキの書くマーク2がデブな理由を述べよ。
614HG名無しさん:03/02/20 01:57 ID:mnFXK5eX
>>612

カトキの手癖べったりで見てらんない、みたいな繰り言が
延々繰り返されてるだけで具体的なポイントが全然見えませんが、

何 か ?
615HG名無しさん:03/02/20 01:59 ID:8gk3Ez0A
今晩の被害妄想アンチ一名ご案内〜
mTlFH58m
>つーか、本日の一連の書き込みを見ると、
>操作感を感じるな。いかにも(w
>アフォか。散々あげてんだろ。過去ログ読め。

捨てハンも使わず何吼えてるだか・・・事例を挙げてる物に対しての反論に
あんなカキコすりゃ馬鹿丸出しだってはっきり言わなきゃ判らんかね。
616HG名無しさん:03/02/20 01:59 ID:mTlFH58m
>>614
何も。
617taiya:03/02/20 02:00 ID:v/IzszJJ
アンチさんはカトキリファインが嫌いだから、MGの殆どのキットと
そしてHGUCも買えないなんてちょっと哀れ。
GFFも買えずにダルダルのMIAで満足しているんでしょう。
そんな俺はGFFのEX-Sに満足。むひょー
618HG名無しさん:03/02/20 02:02 ID:mTlFH58m
>>615
>捨てハンも使わず何吼えてるだか・・・事例を挙げてる物に対しての反論に
>あんなカキコすりゃ馬鹿丸出しだってはっきり言わなきゃ判らんかね。
それは信者も同じだろ。具体例を挙げた問題点にはろくに返答なし。

つーか、まず、ステハンって、そう言うDQNな発想は如何なものか。
619HG名無しさん:03/02/20 02:04 ID:mTlFH58m
>>617
つーか、あんな気色悪い、劣化したプラスチックの塊なんぞイランわ。
620HG名無しさん:03/02/20 02:04 ID:km8DjFOy
劣化したプラスチックの塊
劣化したプラスチックの塊
劣化したプラスチックの塊
劣化したプラスチックの塊
劣化したプラスチックの塊
621HG名無しさん:03/02/20 02:06 ID:UOE9nFEX
>ちなみにカワラや安彦、佐野の描くガンダムはヒーロー顔。

すげぇよアンタ安彦とカワラのガンダム顔同系列に見えるんだ。
もういいよ、アイバンクに登録して角膜誰かに譲ったら?(W
622HG名無しさん:03/02/20 02:06 ID:mTlFH58m
>>611
ハイエナカトキの書くジオン系のMSが最悪な理由も述べよ。
623taiya:03/02/20 02:07 ID:v/IzszJJ
>>619
いらんなら、わざわざこんなとこでグダグダいってても時間の無駄ですよ。
624437:03/02/20 02:07 ID:U5JEKFH3
>>606-607
うーんワタシには証明する術は無いんで、主観になってしまいますが

例えば
柳澤氏のMGザクII画稿とカトキ氏のHGUCザクII画稿を見比べて、どちらがアレンジャーの我が出ているかと言えば、柳澤版だと思うのですが。
アニメ設定から遠いのも柳澤版だと思うのですが(ワタシはアニメ設定原理主義者ではありませんしMGザクIIは評価していますよ)

好き嫌いは自由ですし、カトキ氏の欠点を指摘するのもいいのですが
>(゚Д゚)ハァ?あんた目悪いだろ?
とか
>全てに違和感を感じるよ。
では通じませんよ。

あなた方がカトキ氏が嫌いなのは一向に構わないのです。
でも「カトキは劣っている。劣っていることを他の奴等にも分からせてやりたい。」と言うのならば
どこがどう劣っているのかを具体的、理論的に説明していただかねば。

予想される回答
「どこが欠点かって?全部に決まってるだろ」
「(゚Д゚)ハァ?あんた目悪いだろ? 」
「カトキの駄目さが一目で分からない奴に文章で説明しても無駄」

いや、煽ってるわけではないんですが、コレを言われるとほんとに何も進まないんで。
掲示板の、しかもこんなスレにいるんだから、文章で分からせてくださいよ。

今夜はコレで失礼します。
リーマンなので(以下略
625HG名無しさん:03/02/20 02:08 ID:mTlFH58m
>>621
あはは、誰が同系列と言った。拡大解釈も甚だしい。
やはり信者は短絡思考だな。
626HG名無しさん:03/02/20 02:08 ID:jXYbbmCB
>>619
煽りとかじゃなくマジ質問。普段はどんなガンダムの模型作ってんの?
Bクラのカトキ臭くないヤツを選んで、とか?
その中で最近作ったヤツについてコメントを聞いてみたいな。
627HG名無しさん:03/02/20 02:08 ID:mnFXK5eX
>>mTlFH58m

具体例ねぇ( ´,_ゝ`)

>ハイエナカトキの書く一連の偽MSの脚が対称でなければならない
>理由を述べよ。ちなみに人間は対称ではない。

そりゃ人間じゃないからなぁ。

>それなのに足先だけはこれでもかと反り上がっている理由も述べよ。

そんなもんカトキじゃないのに答えられるわけないだろ、バカ?

>ハイエナカトキの書く偽ガンダムの顔がムスッとした顔でなければならない
>理由を述べよ。
>ちなみにカワラや安彦、佐野の描くガンダムはヒーロー顔。

はい、それ全部あなたの主観的な観察であってちっとも具体的じゃないですな。

>ハイエナカトキの書く絵は薄汚い理由を述べよ。
>ちなみにパースも狂っている。

上記に同じ。パースが狂ってるのは安彦氏なども同じだよ

>ハイエナカトキの書くマーク2がデブな理由を述べよ。

マーク2は元々マッシブなデザインですが、

何 か ?
628taiya:03/02/20 02:11 ID:v/IzszJJ
逃げた?
629HG名無しさん:03/02/20 02:12 ID:km8DjFOy
>>628
ところであんたのIDカコイイぞ。
630HG名無しさん:03/02/20 02:13 ID:mTlFH58m
>>624
今日は遅いので明日。つーか散々指摘してるよ。
顔からしたって変じゃん。ムスッとしてて。むやみに

取り急ぎ、ヤシの絵で、脚を無理矢理地に付けようとするのは何故?
しかもそれをしたいが為に足首の関節がゆがんでるし。理解できない。全然きれい
じゃないし、プラモでも同じアングルであれは再現できない。
あと、信者の言う、整合性とは?これはカトキの手癖が前提の整合性?
信者がよく武装に使うが具体例を挙げて欲しい。
631HG名無しさん:03/02/20 02:15 ID:mTlFH58m
>>627
オイオイ。
GFFマークの腰を見ろよ。何であんな、おむつみたいな
サイドアーマーなんだ?浮き輪でも履いてるように見える。
あれじゃ比率からして変だろ?
632HG名無しさん:03/02/20 02:17 ID:XkKKKCSt
>>613
611じゃないが答えてやる。

・MSの脚が対称でなければならない理由
MSを単にロボットとして描くのなら対象でなくてもいいが、MSを兵器として
とらえた場合生産性、スペアパーツの流用などの理由から左右が共通である
べきでは。

・足先だけはこれでもかと反り上がっている理由
ヴァカガンとその派生機以外に反りあがってるのってある?
ま、それはおいておいてヴァカガンに限っての理由は
「そういうデザインだから」

・偽ガンダムの顔がムスッとした顔
貴方の個人的な主観。私にはそうは見えない。ちなみに目は悪くない。

・カワラや安彦、佐野の描くガンダムはヒーロー顔
貴方の個人的な主観。

・ハイエナカトキの書く絵は薄汚い理由
貴方の個人的な主観

・ハイエナカトキの書くマーク2がデブな理由
カトキの描いたマーク2の絵どれくらいみてますか?全部デブですか?
633taiya:03/02/20 02:17 ID:v/IzszJJ
脚が接地していると分からせる画力を支持する。
MSってのは重いモノだ。接地していないと変じゃん。
634HG名無しさん:03/02/20 02:19 ID:JP0BeN2M
もうだんだん言ってる事が破綻してきたな。>mTlFH58m

>足首の関節がゆがんでるし。理解できない。全然きれい
>じゃないし、プラモでも同じアングルであれは再現できない。

最近のカワラ絵はOKなのかよ?膝からありえない方向で曲がってるのに違和感
無いの?これの方がプラモで再現出来ないって。
635taiya:03/02/20 02:19 ID:v/IzszJJ
>>632
ところであんたのIDカコイイぞ。
636HG名無しさん:03/02/20 02:20 ID:mTlFH58m
接地云々じゃなくってさ。間接は軟質樹脂なのか?
そう言うところが抜けてるって事。
637HG名無しさん:03/02/20 02:21 ID:mTlFH58m
>>634
カワラは良いのよ。そもそも分野が違うだろ。
638HG名無しさん:03/02/20 02:22 ID:km8DjFOy
「S字立ち」も無理矢理感溢れると思うけどなあ。

あ、「無理矢理感」じゃ造語になる。「無理があるように感じられる」に訂正。
639taiya:03/02/20 02:24 ID:v/IzszJJ
分野って何?さっぱりわかりませんが。
640HG名無しさん:03/02/20 02:24 ID:JP0BeN2M
>カワラは良いのよ。そもそも分野が違うだろ。

早くも精神に異常をきたしたか・・・またカワラ&カトキがデザイナーかアレンジャー
論を繰り返す気か?
641HG名無しさん:03/02/20 02:26 ID:JP0BeN2M
まさかカワラは服飾デザイナーだからとか言わないよな?(w
642HG名無しさん:03/02/20 02:28 ID:mnFXK5eX
>>630

>顔からしたって変じゃん。ムスッとしてて。むやみに

だからそれはあなたの主観に過ぎないと(以下ry

>取り急ぎ、ヤシの絵で、脚を無理矢理地に付けようとするのは何故?
>しかもそれをしたいが為に足首の関節がゆがんでるし。理解できない。全然きれい
>じゃないし、プラモでも同じアングルであれは再現できない。

それってカトキだけじゃないんじゃない?
いわゆるカトキ立ちのことを言ってるんだったら最近の画稿では
以前ほどカトキ立ち度は押さえられてると思うが。

>あと、信者の言う、整合性とは?これはカトキの手癖が前提の整合性?
>信者がよく武装に使うが具体例を挙げて欲しい。

単純に整合性と言ってもいろんなパターンがあると思うが。

例えば同じ系列、型番の機種(ザク・GMなど)の場合で

現実世界で違うデザイナーがデザインしているために同時期、あるいは
近い時期に存在しているはずなのに(これはUC世界の時間軸で)
まるっきりデザインが違ってしまっているモノがある。

こういったデザイン上のあからさまな差異をある程度つながりのあるものにしよう
とするために整合性を持たせよう……とかね

643HG名無しさん:03/02/20 02:32 ID:UNf9f1aP
最近のアンチ君は>過去ログ読めが好きらしいが、
ファースト世代として言ってあげよう。
お前は過去ログどころか、1979年からきっちりやりなおして来いと。

>脚を無理矢理地に付けようとするのは何故?
旧キット眺めてその原因を考えてください。
飾って立たないロボットが嬉しいかどうかを。

>足首の関節が歪んでる
ロボットを内股で飾って喜ぶ人はいないからです

>同じアングルでなければ再現できない
絵は一方向からしか描かれていないから当たり前です

>整合性
その基本はGMはガンダムの量産期であるとかそういう当たり前のことです。
644HG名無しさん:03/02/20 02:36 ID:XkKKKCSt
じゃあそのカコイイIDでの記念カキコ。今晩の感想。

なんかアンチって一人しかいないって気がしてきた。
645643:03/02/20 02:37 ID:UNf9f1aP
修正。>GMはガンダムの量産機

アンチ君には、
GMシリーズ全部並べて皆同系列の機体に見えるのかおまいは、と問いたい。
その差異を極力減らすための”整合性”って言葉だろうが。

>>644
俺も。
646HG名無しさん:03/02/20 02:38 ID:km8DjFOy
>>644
どっちかっつーと、倒しても倒しても新しいのが出てくるってカンジだ。
647HG名無しさん:03/02/20 02:40 ID:mnFXK5eX
ところで
mTlFH58mは逃亡しますたか?
648HG名無しさん:03/02/20 02:40 ID:XkKKKCSt
>>646
ジオン脅威のメカニズム
649HG名無しさん:03/02/20 02:41 ID:Hv1/lFj0
MGにおける整合性で言うと頭身の統一が代表的かな。
例えば、ザク2・F2・FZはそれぞれのアニメの設定画では頭身のバランスが三者三様だ。
しかし、本来ならこの3機は、ごく短期間に根本的な再設計などなく改修や派生した
機体であるから、外見や装備品に多少差異があっても、基本的な内部フレームや
モノアイ部機構などは共通である、と言う解釈が成り立ち、それに添った形で
リファイン作業を行うのが現在のMGにおける整合性というものだといえる。
この場合、どれかひとつに頭身バランスの基準を置く以上、残り二つは必然的に
印象が変わってくるが、それを悪と言ってもしょうがないのであるよ・・・
650437:03/02/20 02:45 ID:Yw4IqQz6
>>613
人間の脚が非対称だからってMSの脚が非対称でなければならないと言う理屈は無いでしょう。
生産性の向上とか色々理由は付けられますし。
そもそも旧アニメ設定では明確に非対称なものを除いて、対象/非対称は断定できないとおもいますよ。

それにエヴァンゲリオンの脚を左右対称にしてしまうバンダイですからね…

ところでGP-02AとかドムのMG画稿見たことあります?
っていうか対称なMGの例を教えて欲しいのですが?

足先が反り上がってるのは、歩くときの人間の足先を擬似的に再現するため。
コレに対して「なんでロボットの足先だけ人間真似てるんだ」という旨の反論があったが、
目が2つあって、手指が5本あるロボットにそんなこと言ってもなぁ、とおもったもんです。

651437:03/02/20 02:45 ID:Yw4IqQz6
続き好き

カトキ氏の絵が汚いのは最終的な製品ではないから。
絵として完成している必要は無い。

確かにパースは狂っている。
上と同じ理由で問題にはならない。
意図が伝わる程度に正確であればよい。
(カトキ氏は逆にアニメの設定では伝わりやすいように意図的にずらして描いていることもある)

それにあまり好きな言い方ではないが他よりマシ。
大河原氏を貶める意図ではないが
F91とかW0の頭部設定をよく見ることをお勧めする。
(ヘルメット、マスク、カメラがそれぞれ別の方向を向いている)

カトキ氏の描くMk-IIはワタシには逆に細すぎる(特に肩、脛)が多分に主観の問題なのでここでは述べない。
っていうか>>613氏にはどういうふうにデブに見えるのか教えて欲しいな。

カトキ氏の描く顔については私は語れないなぁ。
確かに無表情ではあるが。

あと
「ハイエナカトキ」とか「偽ガンダム」とかの言葉を使うと
「この人はカトキ嫌いだから最初からフィルター越しに悪意を持って見てるんだな」
と思われますよ。

何度も言いますが、カトキ氏が嫌いなのは自由ですが
こういう言い方では説得力を損なうので、他の人をカトキ嫌いに導くには遠回りだと思いますよ。

あぁ、明日も仕事なのに、あんまり楽しいんで夜更かししてしまった…
652HG名無しさん:03/02/20 02:49 ID:mnFXK5eX
>>649
煽る意図はないのでそのつもりで。

06F(大河原。基礎)

06FZ(出淵。アレンジしすぎ)

06F2(カトキ。FZとFの間を取ってみました)

て感じだな。

出淵氏は後にやりすぎたかな、みたいなコメント出してたし、

意外なのはカトキでF2のデザイン時に

(当時はF2なんて型番ではなかった)

僕けっこうFZのデザイン好きなんだけど

なんてコメント残してる(w
653437:03/02/20 03:00 ID:DDzS0oSH
ブチ氏がFZをデザインしたときに参考になるザクはハイザックとザクIIIしかいなかったからね。
こいつらと並べると、「あぁ、なるほどね」って思う。

FZに限らず、単体で見るとちょっと尖りすぎな0080MSもZ〜ZZのMSと並べるとなんか見えてくる。
スナイパーII→ネモ
リックドムII→ドライセン
イェーガー→ガルバルディ
ハイゴッグ→カプール
654HG名無しさん:03/02/20 03:03 ID:Hv1/lFj0
>>652
その辺の事情はわかってますよー
そもそもこの3体が別機種になったのも後付け設定ですしね。
まあこんな無理のある作業をやってれば、三者三様のコアファンから
それぞれ文句言われるという辛い立場におかれるわけですなー

さておき、バカガンの意匠がアレックスから逆算したものであったり、
あとセンチネルもそうだけど、そういう整合性みたいなものに早くから
意識的だったのがカトキだったといえますね。
655HG名無しさん:03/02/20 03:05 ID:fl3FNW3S
イズブチ反省してたのか(w 好きだけど確かにアレはやり過ぎだよね。
656HG名無しさん:03/02/20 03:05 ID:mnFXK5eX
>>653
スレともレスとも関係ない話になってくるが(w
MGズゴックがどういうデザインで上がってくるか楽しみだな、
ズゴックEとどう整合性を取ってくるんだろうね。

まぁ、アンチは例によって文句たらたらなんだろうけど。
657HG名無しさん:03/02/20 03:07 ID:UNf9f1aP
だいぶ意見がダブってしまったけど、書きこんでおこうw

>FZのデザイン好きなんだけど
F2の脚部は非常にFZに近いデザインなのがそれは証明してるね。
Ver.kaが(安彦設定+出渕アレックス)/2を目指していたのは周知の事実だし。
いまやそれぞれにファンかついてしまったが、
積極的に「俺が俺が」でデザインしようとした結果ではない。

437氏の指摘も的を射ていると思う。
あの時点ではZZであのザク3がザクシリーズに組みこまれてしまったため、
ザク(2)→ザク3の間を取ってFZになったのはわからなくはないが、
いかんせん、ファースト信者の目にはキツ過ぎた。
むしろ、ファースト信者の要請によってF2は出現したようなもの。
658HG名無しさん:03/02/20 03:19 ID:oiccQbGI
>>650
爪先の反り返りはそういう機能面方向の解釈の他に
安彦絵のR→逆Rって曖昧なラインを整理する際に逆Rを残したって見方も。
Rを残すだけだとただのお椀みたいになっちゃうし。
659HG名無しさん:03/02/20 03:25 ID:mnFXK5eX
>>658

爪先の件だが、実は有名な安彦氏クリンナップの立ち画像の
爪先、

ち ょ っ と だ け 反 っ て ま す

トレスされまくって色を塗られて元の線がはっきりしないモノじゃなく、
モノクロ線画のきちっとしたモノをお持ちの方、よく見てみてくだされ。

少なくともオレの手元にあった画像では反ってたよ。
660HG名無しさん:03/02/20 04:10 ID:N5QyPNNE
カトキさ、リーオーをリファインしてえな
661658:03/02/20 04:23 ID:oiccQbGI
赤い部分はRで膨らんでると思ってたけど、今見直した絵の右足ではほぼ直線だった。
658は「直線→折れ→逆Rを整理する際に、折れをなくして逆Rを残した」ってことで。

>>659
658は微妙に反って見えるのは白い部分って意味で書いたんだけど同じ意味?
662HG名無しさん:03/02/20 04:55 ID:mnFXK5eX
>>661
それプラス、
アンチが一番気にしてるのは足の底側も含めた反りだと思う。
で、安彦画稿でも微妙ではあるけど底側も反ってますよって話。
663HG名無しさん:03/02/20 04:59 ID:mnFXK5eX
>>662補足

うん? オレもしかして何か勘違いしてる?
だんだんよく分かんなくなってきたぞ、今日はもう寝ることにします。
664658:03/02/20 05:20 ID:oiccQbGI
>>662
いや意味通じたよ。なるほど確かに底側も反ってる。今まで気づかなかったよ。
付合ってもらってサンクス。
665HG名無しさん:03/02/20 08:39 ID:JXX08BzO
足首が反ってるのは、ZやMk2の足首形状に合わせたからじゃないの?

そういやカトキは「安彦ガンダムの足首は馬の蹄みたいでカッコ悪い」」
とか言ってたな。漏れは逆に「馬の蹄みたいでカッコいい」と思うんだが
そのへんは好みの問題だしな。
666HG名無しさん:03/02/20 08:58 ID:vFB7Ht7g
カトキ足首は本人曰く
「深い意味はないです。僕が描くとこうなるんです」みたいな発言をしていたのを
どっかで読んだ気がする(0083の頃だったかな)
確かにアレックスはあの足首だしGFFのガンダムは先祖返りしてるんで
発言どおりそんなに固執はしてないと思う
GP01はGP03にあわせたと考えるのがいーんじゃないの?
667HG名無しさん:03/02/20 09:34 ID:EiEa1fgL
あのさ・・・、左右対称って?
当たり前でしょ?それじゃ(w
左右共通パーツの事を言ってるんですよね(w
本当に模型作ってる人間の言葉には思えないなぁ(w
靴底が反ってるのなんてザクみれば解るよ。
爪先が反ってるのがキモイの。

カトキ氏ってXウィング嫌いなんですな。そりゃ気が合わないはずだ。
あれはホットロッドの車をモチーフにしてるからあのデザインだし、
全世界的に「カッコいい」「気持ち良い」デザインなので・・・。
奇を衒った事をリップサービスで話したいのは解るけどマイナスだったね。

ドムトロのデザインを見たときに思ったけど、何かをモチーフにするって
言うのが嫌いな人なんでしょうね。それを排除する事が工業的なデザインだと
思ってるみたいです。
ドムのベルト状の部分は「帯の結び目」をモチーフにしていますが
それに気がつかなかったのか・・・。
こういうセンスが理解できていないと0から何かをデザインする事に
苦労すると思うよ。もっと勉強しないとね。
668667:03/02/20 09:51 ID:0qCNxDd4
ザクFZはMGのラインナップに入れて欲しくないですね。
現行のシリーズがFZをザクの派生型としてモデル化するつもりなら。

アレは0080の世界にしか存在しないデザインだからです。
無理やり整合性を持たせてアレンジすると失敗するでしょう。
あの話のMSの描き方を考慮したデザインだから、あの形なんです。
人間の視点から見上げた時に大きな兵器に見えるようにという
監督からの指示に答えたデザインです。
アレはイメージを重視した芸術的な作業で産まれたデザインなので
弄って欲しくないです。
今のMGでは出して欲しくない。絶対に。
669HG名無しさん:03/02/20 10:13 ID:gGl3MH70
>>867
>何かをモチーフにするって言うのが嫌いな人

カトキは元ネタをそのまんま引用する事が多いというか、直接的
すぎるんだよな。現用銃まんまのザクマシンガンとか、
トローペンの脚のエンジンポッドとかね(w。
ジョークにしても笑えない。
670HG名無しさん:03/02/20 11:53 ID:3m4xe1IX
>全世界的に「カッコいい」「気持ち良い」デザインなので・・・。

Xウイングに限ってはそうとも言えないと思うぞ。
切りっぱなしの後部とか円筒そのままのエンジンポッド、
厚みのある翼はどう考えても変だし、最近のハリッウッドSFメカでは、
もうあんなブロックそのままの組み合わせはほとんどない。
SW自身、ep1〜2では同種でもあのタイプのデザインは無くなったし、
もっとデザインとして洗練された。
ポッドレーサーで同じこというんならまだわかるけどね。

あれはあの時代だから成立したデザインだよ。
671HG名無しさん:03/02/20 12:06 ID:arS/WoCE
>>669
それ言い出したらブチもまんますぎるけどな。
ザクにヘルメット被せるなよ、とか。

むしろ実在にあるものより過去の作品をパクる方が問題か。
パトレイバーとかパクリだらけだし。
672HG名無しさん:03/02/20 12:42 ID:pXlZOxsb
>>671
パトに関しては狙ってるとこがあると思うが。
ある意味これまでの作品に対する皮肉的な要素もあると思う。
673HG名無しさん:03/02/20 13:56 ID:prziDORJ
>これまでの作品に対する皮肉的な要素
え〜?
皮肉だったら押井にあんなに叩かれないし、もっと同調できるはずじゃ?
少なくともパトに関しては本人カッコイイと思ってやってると思うぞ。
674HG名無しさん:03/02/20 13:59 ID:prziDORJ
>>669
>トローペンの脚のエンジンポッド
と言う表現が突っ込みつつも微妙にわかってない感あり。
あれは原典もカトキ版も”サンドフィルター”だよ?
675HG名無しさん:03/02/20 15:09 ID:kkD0yu15
>何かをモチーフにするって言うのが嫌い
というか、キャラクター性を排除して「現実にありそうなカタチ」に
しようとしてるんじゃないかな。小説版ガンダムには合ってると思う。

デンドロは「翼を広げて襲いかかる猛禽類」がモチーフだっけ?
特に前から見た画稿。
トローペンの頭はデザインモチーフに合わせてチョンマゲ頭になってたり。

そういや押井はカトキの事どう思ってるんだろうな。
メカオンチのドイツミーハー・ブチが叩かれるのはよくわかるけど(w
676HG名無しさん:03/02/20 15:29 ID:0C/Vno9X
>>667

カキコしてる時間もアレだが、聞きかじり等で得た知識を
一生懸命振りかざしてるのが見え見えでイタイ。

ツッコミどころも他の人がすでに突っ込んでいるけど一言だけ。

Xウィング・ファイターが人気があるのはデザインだけの功名ではなく
映画の中で格好良く活躍したからだ。

とりあえずおまいは読みやすい文章を書く勉強しとかないと、
あとあと苦労すると思うよ(w
677HG名無しさん:03/02/20 16:19 ID:SyqDFk41
>>670
>最近のハリッウッドSFメカでは、
>もうあんなブロックそのままの組み合わせはほとんどない。
信者はカトキのブロックそのままごてごてのSガンとかのデザインは、どう思っておるのかね?
あと、最近のハリウッドのSFメカって何?なんかグッドデザインの代表例を出して。


あと、Xウイングの後端が切りとばされたデザインは、程良い緊張感があって良いと思うが?
実在の車のデザインにもコーダトロンカという後端を切りとばしたような手法があるしな。
あと、SWはep1以降メカデザインはタルくて見てられないな。
ハリウッドも、昔はロン・コッブみたいな優秀なデザイナーを排出してたんだが・・・。
678HG名無しさん:03/02/20 16:56 ID:3vnW8oI0
>押井はカトキの事どう思ってるんだろうな。
わからんけど、P2の仕事は評価してるんじゃ?
河森と双璧で映画の世界観を支える(地味な)メカを引き受けてたわけだから。
出渕に戦車描かせようとは思わないだろうし。
679HG名無しさん:03/02/20 17:09 ID:3vnW8oI0
>カトキのブロックそのままごてごて
Sガンのパーツが単純に見える貴方に乾杯。
変形して、ちゃんと後半が埋まる変形デザインが珍しいとは思わんの?
肩のサイドジャケットとか変形後にこそ真価を発揮するような形状だけど。

ていうか、貴方の論法だとXウイングがOKならSガンもOKって解釈する
こともできちゃうんだけど?
680HG名無しさん:03/02/20 17:30 ID:SyqDFk41
>>679
いや、Xウィングがブロックそのままなら、Sガンだってブロックじゃん。
カトキの尻馬にのってXウィングを貶してる連中はカトキの描くメカが
そんなに本質的に違うと思ってるの? 言うほどの大差は無いよ。
681HG名無しさん:03/02/20 18:10 ID:vFB7Ht7g
Xウィング好きもキライも個人の好み
信者数は多いので触れない方がいい
682HG名無しさん:03/02/20 18:29 ID:u96i1XIn
そもそも、カトキはXウィング・ファイターなどのことを
「オレはカッコ悪いと思う」という主観で語ってはいるが
「デザインとしてどうなのか」という視点では語っていないと思うが。
683HG名無しさん:03/02/20 22:41 ID:LrluFpFq
カトキ必死だな(w
684HG名無しさん:03/02/20 22:47 ID:OyaJU/T6
>>683
脊髄レスすんなヴォケ!
685HG名無しさん:03/02/20 22:54 ID:fDTg9ZUv
いよいよ程度が低くなってまいりました。
686437:03/02/20 23:18 ID:4W21NPjd
667 名前:HG名無しさん 投稿日:03/02/20 09:34 ID:EiEa1fgL
あのさ・・・、左右対称って?
当たり前でしょ?それじゃ(w
左右共通パーツの事を言ってるんですよね(w

何を言ってるのか全く分からないんですが?
目の悪い我々に分かるように説明していただきたい。
あと複数の人間が名無しで話してるので、誰に対するレスなのか明記していただきたい。
文脈読めって言われそうだが、あまりにも手がかりが無さ過ぎる。

あとドムトローペンはデザインから形式番号からモチーフ丸分かりなんですが?
モチーフ丸分かりなのが嫌だ、というなら仕方ないですが。

大河原氏が服飾関係の出身なので、ザクのモチーフがスーツだとかドテラだとか、
ガンダムのモチーフが裃だとか足軽だとか、いろいろな話がありますが
このぐらいの私たち一介のオタが知ってることは当然カトキ氏も踏まえておられると思いますよ。
ドムのベルトが帯の結び目に見える程度には、トローペンのベルトも帯の結び目に見えると思いますが。

X-WINGをカトキ氏が嫌いなのはカトキ氏の自由ですが?
687437:03/02/20 23:19 ID:4W21NPjd
続き

ワタシはX-WING好きで、カトキ氏も好きですよ。

全世界的に「カッコいい」」「気持ちよい」って言われても全世界が何を指してるのか不明ですし
(少なくともこのスレだけで2人ほど世界に含まれてない人がいるし)
コレでは「全世界」=「貴方の脳内世界」と言われても仕方ないですよ。

一億万歩譲って、全世界的に優れたデザインだとしても、
それを好きになる義務はありませんよ。
全米No1ヒットとかベストセラーとか言われたものが気に食わなかった経験あるでしょうに。

パトレイバーに関しては、ブチ氏は早い時期から
「ミスマッチを狙ったはずが、それが格好いいということになってしまった」
と言っておられますよ。
イングラム自体、その世界のほかのメカから浮いたモノとして描かれていますし。
688437:03/02/20 23:30 ID:+2M3/7BO
たしかにカトキ氏は現実に在るもののディテールをそのまま持ってきてしまうので、それが鼻に付く人がいるのは仕方ない。
でもそれって私の知ってるガンダムに関するデザイナーってみんなやってるんですよね…

でも何を持ってくるか、どう持ってくるかっていう選択だけでも十分楽しめるわけです。
M-16の上にドラムマガジンが付いてたら面白いじゃないですか。

大河原氏なんか実在のメカのディテールを引用することに関して
「機能上の意味は無くて、格好よいからやってる」
と言う旨のことを公言しております。
689437:03/02/20 23:39 ID:PkarMQQ6
ドムトローペンの形式番号に代表されるように、0080、0083ではオタをニヤリとさせる遊びがあります。

0080,0083はミリタリーから多くを引用しているため
「ミリタリーをパクッてればリアルで格好いいと勘違いしてんじゃねーか」
と反発されてるのではないでしょうか?

こういうお遊びはガンダム世界ではおなじみだと思うのですが?
有名な例では
1stのメインキャラの一部の名前は戦闘機から。
Wでは数字から。センチネルでは幕末の人物から。
シャルル=アズナブルとかレモンピープルとか。
Gガンは映画からの引用が多いですね。
690437:03/02/20 23:52 ID:tdP3yScM
ごめん、パトレイバーに関する俺の言ってること論点ずれてる…
今日は早く寝ることにします。

ところで>>613氏はMGドムとGP-02Aのかとき画稿は見てくれたろうか?

>>押井氏
目指すものが違ってきたから袂を分かつ、と言うのは仕方ないけど、
別れたとたんに今まで一緒に仕事してきた人を…
って思いますけどね、私は。
691HG名無しさん:03/02/20 23:58 ID:LrluFpFq
>ところで>>613氏はMGドムとGP-02Aのかとき画稿は見てくれたろうか?
ドムって体がゴムのようによじれた画稿の事ですよね?
あれっておかしいよ。安彦オリジナル版の方が圧倒的に格好良い。
シルエット、安定感、重量感的にはね。
692HG名無しさん:03/02/21 00:01 ID:n/ymeNv7
>685 :HG名無しさん :03/02/20 22:54 ID:fDTg9ZUv
>いよいよ程度が低くなってまいりました。

アフォ。程度が低いとか高いとか、そう言う問題か?
それよりも、ドムの胴体が何であんなによじれたのか説明してみな。
693671:03/02/21 00:03 ID:/bliurUc
>687
パトについて触れたのが違う意味に受け取られてる気が。
そもそも667への対立意見として書いたんだが、ゴッチャに
されてるようで。

パクリって言ったのはイングラム>ブリアレオスとか
グリフォン>ブラックオックスって話で、リボルバーや
赤色灯の話では無いよ。ディテールを実在から引っ張って
くることとは次元の違う話。

ディテールを実在から引っ張ってくるのは「わかりやすい」
からやってるのは判ってるんで、それ自体は否定してない。
694HG名無しさん:03/02/21 00:09 ID:T1nXzyte
で、カトキ画稿の胴がよじれてて、実際にリリースされた製品の
胴体はよじれてたか?話はそれからだ。
695HG名無しさん:03/02/21 00:11 ID:V7cEP2a7
ブチの得意分野だな。>昔の漫画、特撮が元ネタ
シルバ>ハカイダーが代表作か(w
まあグリフォン>ブラックオックスってのはゆうきまさみの指定かもしれんが
(ブロッケン>バッカスだし)
696HG名無しさん:03/02/21 00:37 ID:fjSDRcfK
>>694
アフォ
実際の商品が視点の話してるんじゃないだろう?
文脈読めよ。短絡思考
697HG名無しさん:03/02/21 00:44 ID:5YN9E4vW
ブチは典型的なオタクデザイナーだし(w
そこが面白いんだけどな。
698HG名無しさん:03/02/21 00:51 ID:PV5Qg3d2
アンチって何で人を見下した物言いしか出来ないんだろう・・・
699HG名無しさん:03/02/21 00:53 ID:4KKwa+Xg
>>696
脳内文脈キター!

>実際の商品が視点の話してるんじゃないだろう?

しかも意味不明だし。”実際の商品が視点??”日本語なのかそれ。
解読できる人間いたら翻訳していただきたいものだ。
・・・いるなら。
700HG名無しさん:03/02/21 00:53 ID:fjSDRcfK
>>698
あのねえ、過去ログ読みました?
読めばそう言う発想&発言できないでしょう?
701HG名無しさん:03/02/21 00:57 ID:4KKwa+Xg
>>700
過去ログキタキター!
だから20数年前からやり直せと何度(ry
702HG名無しさん:03/02/21 00:58 ID:/4ynwgWd
つーか本来第三者に見せるのが前提に無い画稿のアラ探ししてご満悦なバカが居る
スレはここですか?
703HG名無しさん:03/02/21 01:01 ID:fjSDRcfK
つーか、本来第三者に見せるのが前提に無いヘタレ画稿を誌上で晒して
ご満悦なバカトキ
704HG名無しさん:03/02/21 01:08 ID:4KKwa+Xg
バカトキキター!
・・・というのはいい加減止めよう。アンチ君みたいだからねw
とはいえアンチ君さ、あまりにも語彙が不充分だよ。

ただ煽って嬉しいだけなのかもしれんけど、
ちゃんと相手を説得しようっていう戦略を練った方が遥かに賢いと思うけど。
味方増やそうって気がない人はただの”困った人”ですよ。
アンチとか関係なく。
705HG名無しさん:03/02/21 01:13 ID:+F6liu5z
706HG名無しさん:03/02/21 01:16 ID:kF7lqlLt
>>702
いやいや、最近のキットの画稿との乖離ぶりを見るにつけ
第三者に見せるためだけの客寄せ提灯なんじゃないかと疑わしいんだが。
君らのような信者のみなさんを騙すためのだ。
707HG名無しさん:03/02/21 01:20 ID:+F6liu5z
>>706
それに関しては同意できるなあ。キットと画稿があまりにも違うのが多すぎる。
それでもアンチにとってはカトキ臭いんだろうが。
708HG名無しさん:03/02/21 01:21 ID:Xs1Syykk
画稿と似てない上に主観で気に入らなきゃ信者でも買わないよ。
改造素体になりそうなら何だかんだで買うけどさ。
画稿と似てなくてもかっこいいと思うのはあるし。

大体信者はセンチ0079・0083ころのとがったカトキ絵を是としてるから、
MG画稿には結構冷静なもんだよ。
709taiya:03/02/21 02:49 ID:li23NPXq
アンチさんに質問ですが、柳沢・カワラリファインMG初代1.0と
カトキリファインのHGUC初代はどっちがアニメ設定に
似てるようにみえますか?

答え待ってま〜す。
710HG名無しさん:03/02/21 03:25 ID:5YN9E4vW
アンチでも信者でもない俺からすると、画稿は気にしないな。製品が本編だから。
イラストは楽しく作るためのガソリン程度の認識だよ。
711HG名無しさん:03/02/21 03:39 ID:kF7lqlLt
>>710
ここはガソリンがちゃんとしたガソリンなのかガイアックスなのかを延々語っているスレなわけだが。
712626:03/02/21 04:00 ID:2I8xF8o6
誰かアンチの人>>626の質問にもプリーズ
713HG名無しさん:03/02/21 08:03 ID:+dFh+9eg
頭に関しては、MG初代1.0の方がアニメ設定に近いな。
PGやHGUCはマスクが上に上がってる分、赤い鼻ヅラが短くなって、
いわゆるカトキ顔のバランスになってるし。

あくまでもMG初代1.0の頭の方が「近い」というだけであって、
旧1/60の頭部の再現度には及ばないけど。
714HG名無しさん:03/02/21 10:32 ID:C463+dYy
78の耳の上部ライン、実は今まで再現されたガンプラって実は無いんだよね。
金型の前後分割の都合上、どうしても/のラインがノになる。
カトキはそれを逆手にとって、それをデザインラインとして取り込んでんだよね。
715HG名無しさん:03/02/21 13:09 ID:A6DvGqm0
Ver1.0は安彦氏のアニメ設定画をよく理解しないまま断片的な記号だけを盛り込んだだけに見えるけどね。
安彦設定は下から見上げる視点を取ってパースがついているため目尻の下がり具合、面長さが誇張されて見える。
 
Ver1.0はこのパースの強調を見落としているために極端な寄り目とマスクの縦長さを持つ一方で「脳味噌御披露」ギミックのためにヘルメット自体は縦長ではなく大きい。
特に脳味噌収納の為頭頂部は設定画ほど絞り込まれていない。
頭部ヘッドと顔面フェイスでのちぐはぐさがゆえにフェイスがヘルメットに埋もれてしまっていて、細すぎる体に比べて頭が重く見える。
716HG名無しさん :03/02/21 13:50 ID:7/fV2bjF
>713
つまり、頭に関してはMG初代1.0の方が「近い」というだけであって、
頭以外は、カトキリファインのHGUC初代の方がアニメ設定に
「近い」という解釈でよろしいですか?
717HG名無しさん:03/02/21 14:05 ID:SnhWWOdc
かなり短い期間にかかれた、MG1.5、MGver.ka、HGUC、GFF各種の画稿が
すべてディティールやバランスが異なっているという事実を見れば,
カトキが好き勝手にオレ節ふかしたり,唯一オレのが正解だなどと
考えていないことは明白だと思います。
以前FZが、演出上の要請から監督の指示で決められたデザインだという
書き込みがあったけど,カトキ画稿も各商品コンセプト上の要請によって、
バンダイの指示で描かれているものといえないでしょうか。

各アイテムの出来不出来や好き嫌いはあっても,バンダイもカトキも
何も考えず独善的に商品展開してるわけではないと思いますね。
718HG名無しさん:03/02/21 14:50 ID:Ev3kvYhD
何つーか、大人のお仕事が分かってない人間が多すぎ。
719713:03/02/21 15:08 ID:lAmtNjfO
最近マトモに話が展開してるな。
>716
そうでつ(w
でもHGUCより旧HGの方がアニメ設定に近いよね。特に胸のライン。

個人的には、最近のガンダムの立体はどれもフンドシが胸より前に
張り出してるのがイヤなんだけど。
理屈で言えば、股間に駆動系やらが集中してる分、出っ張ってるとも
解釈できるけど、なんかオムツみたいで・・・
720HG名無しさん:03/02/21 15:39 ID:q/N9VTTA
>>719

なるほど、そういう好みの人もいるんですね、オレは逆に
褌どーん(wて感じの現行アレンジが好きです。
むしろMG等を見ていると物足りないくらい(w

>>719さんもわかってらっしゃるようですが
特に78の場合、コア・ブロック接合部はあるわ、股間部駆動系はあるわ、
核融合エンジンはあるわ、ですから、SF機械のリアリティ(リアルではない)
の説得力を持ったデザインとしてありかな、と。

>なんかオムツみたいで・・・

カトキはセンチ0079のときに「アヒルみたい」と表現してましたね。
オレはそのおむつ感(wが構造云々の理屈を抜きにしてなんか好きです。
721719:03/02/21 17:31 ID:3L+wTNfy
>720
センチ版は最初から「ああいうモノ」だから気にならないんだけど、
漏れはアニメのガンダムが原体験なんで、最大公約数のキットの場合は
気になるというか。

センチ版のフンドシが張り出してるのって、元ネタのアレックスに
合わせてフンドシにバーニアを付けてる都合だと思うんだけど。
アレックスに無い黄色い箱が付いてるから余計に張り出してるのかなぁと。
722HG名無しさん:03/02/21 17:56 ID:o6DLBX1H
股間が大きいってのは、男なら無条件に何かを感じ取るもんだ。
723716:03/02/21 18:16 ID:pW6SVnmf
ターンAやダイターン3なんかはあからさまにチンポだな。
ターンAはチンポの先にコクピットがあり、
ダイターン3は膣からマッハアタッカーが突き刺さり、
収納される。
724HG名無しさん:03/02/21 19:52 ID:v/d32nZo
>オムツ
それは俺も好きじゃないな。
素立ちでの安定感はあると思うが、
ちょっとでもポーズを付けると重苦しく感じる。

キット状態でそんなに気になるほど大きい奴はないけど、
原典に忠実なGKとかでは違和感のある物も多い。
725437:03/02/22 01:16 ID:FO8jo6Vd
なんかレス進んでますね。
アンチが容認派に対して言う
「信者は過去ログを読まない、「都合の悪い質問はスルーする」
ってのはむしろアンチにこそ当てはまるんですが。

>>613
「ハイエナカトキの書く一連の偽MSの脚が対称でなければならない
理由を述べよ。 」

から、ワタシや他の方の回答を経て

>>667
「あのさ・・・、左右対称って?
当たり前でしょ?それじゃ(w
左右共通パーツの事を言ってるんですよね(w
本当に模型作ってる人間の言葉には思えないなぁ(w」

の流れが未だにに分からないのですが

726437:03/02/22 01:27 ID:xRrc+Wag
ワタシは>>613氏が問題にしているのは、脚の内側と外側が対称であることだと解釈しました。
そこで脚の内側と外側が非対称に描かれている分かりやすい例としてGP-02Aとドムを挙げたのですが。

>>613氏は何を問題にしているのか?
>>667氏にとって何が当たり前なのか?「それ」って何のことだ?
左右共通パーツのことも言ってるんですよ?
本当に模型作ってる人間の言葉ですよ?

未だに気になって仕方ないんですが、粘着ですかね?


727HG名無しさん:03/02/22 01:36 ID:fFadF93w
まあ、おとなしくアンチのレスをまちましょうや。

それはそうと、早売りのHJ買ってきたんですが今回の特集みて、これが
アンチの好きな世界なのかなあと思いました。今月号はカトキ色極薄だし、
カトキ画は見あたらないし。
これでまたアンチが「カトキは干された」とかぬかしちゃうんだろうなあ(鬱
728HG名無しさん:03/02/22 01:51 ID:ftlDmZZX
>>727

正直、種なんかに関わって欲しくない(w
つか、カトキマンセーと噂される(本人もそんなこと言ってたらしいが)
開発の菊池氏も種関係やってるみたいね
(ソース:先週か先々週の週刊アスキー)
729437:03/02/22 01:57 ID:zLOqWdg9
>>667
心配しなくても、MGで「0080版06FZ」は出ませんよ。
MGで発売されるのは「MG版06FZ」ですから。

>>691氏は>>613氏ですか?
ワタシがドムを出したのは前述の脚部対称問題のツマとしてです。
「よじれた画稿」に関しては>>651で解決済されませんか?
あと、今のスレの方向から言って「おかしいよ」「格好良い」という表現はほとんど価値を持ちませんよ。
「631氏はおかしいと思った」という以上の情報量を持ちませんから。

過去ログを読まないとmTlFH58m氏に怒られますよ。



730437:03/02/22 02:03 ID:zLOqWdg9
>>693=671
すいません。仰るとおり読み間違えています。
読み返してみると、自分でも何故そう解釈したのか分かりません。

コレでは曲解アンチ諸兄を非難できない。
猛省しております。
731667:03/02/22 08:52 ID:YXESdq4H
MG版ザクFZって見たくないね。
理由は668。MGのネタが無くなってアレックスの相方として発売されても
無視するしかないですね。残念ですけど・・・。

>「都合の悪い質問はスルーする」
スルーされるのは都合が悪いだけじゃなく、そこから話が膨らまないとか
面白い話じゃないからですよね。
アンチ、信者の違いは無いですね。「アンチはスルーする。」「信者はスルーする。」は
面白すぎるので止めましょう(w
437氏、しつこ過ぎ(w
時間帯の合っていない相手に即レス求めるような書き方するのはどうか?
模型関係のデザインを語る場合、左右共通パーツと表現しないと混乱しません?
「左右対称」と「左右同パーツ」を根本的に理解していない人も実際に居ますから。
そんな、「右スネの内と外が非対称」なんて面倒くさい言い方しなくても
「共通パーツ」って言いましょうよ。模型的・立体的・工業的に。
そういう意味でした。アレは。
お互い時間帯が違ってその間にレスが伸びて、会話しにくいですが
まともに会話してもいいんですよね。
別に此処はアンチと信者が喧嘩しなくちゃいけない訳じゃないですよね?
マッタリするつもりもないですが(w
732HG名無しさん:03/02/22 09:36 ID:NwlFnzUs
>>719
旧HGの胸格好いいけどフィンが4枚じゃなかったっけ?
733HG名無しさん:03/02/22 09:44 ID:fjZRUjGY
漏れは怖いもの見たさで見てみたいがな。>MGFZ
ひょっとしたら脚部なんかMGF2以上にF2の画稿に近い笑うに笑えない
状況になるかも知れん。

最近はジオングやガンキャノンを見る限り元のイメージに寄せるリファインが
主だからおそらく今度のMGズゴックも悪戯にエクスペリメントのディテール
を加えるようなおかしなリファインはしないと思う。

カトキと名が付くだけで悲観するのはどうかと思うよ。
734HG名無しさん:03/02/22 10:35 ID:69sef7D1
ま、無視できるなら結構なことですな。
できるならね。
735719:03/02/22 18:13 ID:Mtqk/WLx
>732
実家に置いてるから確認できないけど、旧HGはフィンが細長い気が
したから、そうだったかも。カワラ画稿はどうだっけ?
736HG名無しさん:03/02/22 18:50 ID:herFmZm8
>>723
そこら辺は昔、新聞で面白い記事がのってたよ。

マジンガーは頭部のコクピットが頭脳を象徴。
初代ガンダムは腹部のコクピットが引き篭もりオタを象徴。

ってな感じのコラム。夕刊とはいえ趣味的な記事に笑ったが。この考えだと
ヒゲと股間のターンエーは、父性の象徴。
胸コクピットのF91は、心を象徴。
ですかね。結構あってるかも。
737HG名無しさん:03/02/22 20:14 ID:8MbLcHZC
ひげのコクピットって膣じゃねーの?
富野だったかミードだったかは忘れたがそんなこといってたぞ。
738HG名無しさん:03/02/22 20:48 ID:herFmZm8
それじゃ中性的な天使のイメージもあるのかな?>ターンエー
カトキ氏はそういうイメージの盛り込みはやらないだろうな。
永井豪も考えてやった訳じゃないと思うけど(w
739HG名無しさん:03/02/22 21:18 ID:gPc0QVKT
マジンガーは、永井が車で移動中渋滞に捕まった時「このままロボットの頭に
合体して歩いていけたらいいのに」と思ったのが元と言っている。ターンエー
は富野はおちんちんとはっきり言っていたような。
740HG名無しさん:03/02/22 21:36 ID:zUtGCVwW
ブレンパワードはマムコ。
オーガスはティムコ
741437:03/02/23 01:04 ID:jIR6GVzj
>>667氏、
失礼しました。
たしかに即レスを求めていますね。
時間差があるとか、興味が無ければスルーするとか、そういうことがあるのは理解してましたが、
質問には答えて、YesかNoかはっきりさせないと会話を終わらせたくないタチの人間ですので…
こういった掲示板にはそぐわない作法でした。

ワタシのレスから分かって頂きたいのですが、
質問→回答→反論→(略)→納得(終了)
という対話を成立させたかっただけなのです。

ワタシのレスがやたら多い&長いのは
出ている話題に対して一通り回答、反論したかっためで、
また一部の方に対して回答、反論を求めすぎました。
我ながら粘着であったと思います。

>>667氏をはじめ、不愉快な思いをされた方に深くお詫びします。

もちろんワタシはアンチの人と喧嘩をするためにここにいるのではありません。
まともに会話したいと思っております。

もはやワタシ以外誰も気にしていない(というか最初からワタシしか気にしていない?)脚対称問題ですが…
>>731を読んでも、やっぱり分からないのですが…
742HG名無しさん:03/02/23 02:14 ID:/6MHyxFU
カトキの書き方は、オリジナルにある深みや柔らかさ、流麗さを
排除し、無個性にする(つーか手癖に染める)のがイケナイと思う。
743HG名無しさん:03/02/23 02:45 ID:D5qFnOnK
まだそんなこと言ってるし…
744HG名無しさん:03/02/23 03:12 ID:WBKdadGV
>>742
>オリジナルにある深みや柔らかさ、流麗さを
感じるのは人それぞれだな。オリジナルだろうがなんだろうが歪みに見えるのは見えるし。
745HG名無しさん:03/02/23 03:42 ID:M8VZOqLy
思うだけならいいんでないの。ここに書くと反論も受けるのはしょうがないが。
カトキももっと遊んでもいいのにね、とは思う(w
746HG名無しさん:03/02/23 04:13 ID:H/Bd7ZmA
つかスパロボとかもっと好きにやらせりゃいいのに。
747HG名無しさん:03/02/23 04:35 ID:3mZMSPju
>>742
まぁ、絵画なんかと一緒で、ゴッホの絵だろうと見る人によっては幼稚園児の落書き
にしか見えないのと同じ。
主観や感性に関するものは人に押し付けようとすると、とたんに新興宗教のように
うさんくさくなる。
748HG名無しさん:03/02/23 07:14 ID:OhI/n8OM
兵器に柔らかさや流麗さをもとめてもなぁ…


レーシングカーならまだしも。
749HG名無しさん:03/02/23 07:37 ID:LQT71AT5
>>748
ガサラキみたいなガチガチの兵器っていう感じでもないよな、MSは。
ある程度の「愛嬌」みたいな雰囲気は必要。
カトキ氏のアレンジにはその辺りが欠如してるように思う。
ガンダム世界で兵器を語ると陳腐になるだけ・・・。
750HG名無しさん:03/02/23 09:39 ID:xY596SKo
>>749

それもひとつの考え方だとは思うが、
機械を機械として描くのか、あるいはそれを超えたキャラクター性までも
盛り込むのかは描く人の考え方次第。

>だから振りかざした個性をあまり声高に主張したくないと……それだけです。
>そういう矜持の問題になってしまう。個性を殺すとかいうのとも違うんですよ。
>殺すのか主張するのか、2つに1つって訳でもない。その間がないわけじゃない。

この辺のコメントを読むかぎり、カトキ本人もそのことは自覚してると思われるが。
751748:03/02/23 09:56 ID:MSd3bOS1
>>749
漏れはガサラキ並にガチな兵器でも大歓迎なんだけどね。(w
Gunboyも大好きだったし。そもそもMSVのころから兵器色を前面にだして発展したのがガンプラじゃない?
何も彼もが直線系じゃ嫌。というのは解るけど。
752HG名無しさん:03/02/23 10:52 ID:BAWAT05T
>兵器に柔らかさや流麗さをもとめてもなぁ…
ならばザク、ドム、ゲルググ、ジオング、
キュベレイやハンブラビ、ガザCやガブスレイ、
こういうMSもカクカクしないとダメなのか。
753HG名無しさん:03/02/23 10:56 ID:BAWAT05T
>そもそもMSVのころから兵器色を前面にだして発展したのがガンプラじゃない?
その通り。現在と単純な比較はできないが、アニメで欠如していた兵器と言う側面を
その当時ならではの解釈で打ち出していたのがMSV。
しかし、このMSVではカクカクしてなかったよ。デザインに対する嫌みさはなかった。
こう書くと、また、『個人の主観だろ』厨が現れると思うが敢えて書かせて貰う。
754HG名無しさん:03/02/23 11:00 ID:BAWAT05T
要するに、何も、各MSの特徴的なラインを壊す必要がどこにあるのかと問いたい>カトキ手癖&MG
755HG名無しさん:03/02/23 11:10 ID:iyx8gb+B
MSに流麗さをもとめるのは全然間違ってないと思うけど
特徴的なラインを壊すほどカクカクしてたのってどれのこと?
756HG名無しさん:03/02/23 11:15 ID:BAWAT05T
>>755
ガンダムの脚、連邦系の脚、エッジ類、カトキの書くザク
757HG名無しさん:03/02/23 11:21 ID:zNZv6OGG
>>752-754

煽るつもりはないが
できればある程度まとめてレスしてもらえるとありがたい。

正直、一瞬ジサクジエンと勘違いした。

それだけじゃあれなので。

MSVの頃と単純に比較されてもどうかとは思うが。
あの頃はぶっちゃけ、大河原氏本人、あるいはその画稿を
元にしたデザインしか無かったわけで、Ζ、0080等近い時代を
描いた作品のデザインがどんどん近代化していってる事実を
スルーしても無意味のような。

それと、

>各MSの特徴的なラインを壊す必要がどこにあるのかと問いたい>カトキ手癖&MG

特徴的なラインて何? そんなものはデザイン画稿→アニメ原画になった時点で
描き手の癖そのものが滲み出た絵になってしまうと思うんだが?

758HG名無しさん:03/02/23 11:32 ID:iyx8gb+B
>>756
ガンダム脚もザクもカトキが書く前からエッジは付いてる様な・・・
ついでにゲルググも・・・
759HG名無しさん:03/02/23 11:35 ID:BAWAT05T
>>757
>煽るつもりはないが
>できればある程度まとめてレスしてもらえるとありがたい。
>正直、一瞬ジサクジエンと勘違いした。

何で?ID見れば分かる話では???
こっちは自作自演とか、そんな馬鹿なことしないよ。

>MSVの頃と単純に比較されてもどうかとは思うが。
すみません。753読んで下さい。『単純な比較はできない』と断り書きいれてます。

>特徴的なラインて何?
特徴的なラインは特徴的なライン。これ以上言いようがない。
ザクは設定でもアニメ上でも曲線。
少なくとも、アニメ上ではその各MSの特徴は壊されていないよ。
デフォルメはされていても。

少なくともカトキが書くものに限っては、別物に見える。
手癖の出方の問題。手癖も程度問題なんです。そりゃ全員が同じように描ける
わけはない。描けるわけはないが、カトキは一々バランスやラインまで変えるでしょう。
変えてないものがあるなら知りたいくらいだよ。HGUCのガンダムだって、
パネルラインがないだけで、オリジナルと全然別物(特に頭部、脚部)

またこう書くと、『個人の主観』って言われるだろうが、構いません。
あえて書かせてもらう。
760HG名無しさん:03/02/23 11:41 ID:BAWAT05T
>>758
エッジの付き方の問題です。
例えばガンダムの太股のエッジ。これは本来面取は大きいものだが、
カトキが書くものはどれも面取幅が小さい(UGUCはそれほどでもないが)。
膝〜スネ〜足首は基本的に面取がなくて言い箇所。そこに面取入れるからスネが
カクカクする。しかもスネが太すぎてメリハリがない。(HGUCは膝にはないのでこれでよい)
761HG名無しさん:03/02/23 12:13 ID:fqtmKNDD
>>760
エッジの付き方については、当時の画稿ではそれほど明確に
されていないと思うが。太股の面取りも画稿によって有ったり
無かったりするし。
もともと定義されていないものを描いたのを「変えた」と取るか
「明確にした」と取るかで大きく違う。
印象が変わった、というレベルで話をするなら程度問題で、
アニメの作画レベルで特徴が壊されていない、という基準なら
カトキレベルのブレは充分許容範囲だと思うが。
762HG名無しさん:03/02/23 12:51 ID:iyx8gb+B
エッジと面取りはまた別のものだからレス時はちゃんと書き分けた方がいいと思われ
エッジといったらMGザクの前腕とかゲルググ足首とかの事かと思った

面取りに関しては確かに気になる人はなるんだろうな
VerKa=面取りって、作家性を表す分かり易い記号みたいな部分もあるからなぁ・・・
でもHGUCガンダム&ザクであれだけ面取りが減ってるから
カトキもひたすら盲目的に入れてる訳ではないと思う

BAWAT05Tが拘る部分って判るんだけど残念ながら
カトキじゃない人がリファインしても貴方が満足する物は出来ないと思う
デザインって流行廃りがあるモンだし、リファインしかり。
カワラだってHGガンダムや08ザクみたいな無神経なリファインをするし
番台的にも当時のMSの寸分違わぬ立体化を考えてる訳じゃなくて
今風にカッコ良くとか可動とかの方を重視してると思う
763HG名無しさん:03/02/23 13:08 ID:94ypMsZH
手癖云々といわれても困るが、
色んな形のあるモビルスーツを流れとして表現したら、どれかに対象を絞らざるを得なかったり、
特徴的な線だったとしても流れからはみ出すぎたりする為に削除せざるを得なかったんじゃないの?

ガワラの描いたザクとカトキの描いたザクと誰でもいいけど他の人が書いたザクを
ほぼそのまま再現したキットいくつか並べてさ、どう考えたって違和感出るじゃん。
個々では確かにいい出来なのかも知れんけど、並べた時に絶対おかしくなる。

そういう矛盾点のようなものをなるべく潰すようにして書いたら、
いわゆる元デザインでいうとこの特徴的な線、角度のつけ方ってのが消えたんじゃないの?

たとえば、最近出たスペリオルや今度出るexsだけどさ、
はっきり言って元デザインなんかほぼ無視じゃん。
でも、設定上で同時代のものや、流れを汲んだものと、
並べたときの違和感はかなり少なくなってるんじゃないかな?

これもたとえばの話になるけど、
MG製作の協力がカトキじゃなくてガワラさんだったとしてよ、
それはそれでやっぱり他の人の書いたやつはガワラさんっぽくなって出てくるんじゃないの?
でもガワラさんが手を加えたことで、1つの流れとして、デザインの統一がなされるじゃん。
そういうことじゃないの?
764HG名無しさん:03/02/23 13:09 ID:94ypMsZH
そりゃカトキが書くんだから違う人の書いた元のデザインとは変わってしまって当たり前だよ。
本人が書いてるんじゃないんだもん。真似したって細かいとこは仕切れるとも思えないよ。意味無いし。
自身の書いたやつですら、MG化に際して他から際立つことの無いような書き方になってるし。
たとえばカトキの絵が嫌いだって人が自分が気に入るようになんか絵を書いたとしても、
同じようにカトキ嫌いの人に受け入れられるとは到底思えないよ。

カトキの手癖云々はよく分からんけど、
MGというシリーズの中で見たらそうおかしいデザインばかりってこともないと思うんだけどな。

それでも、カトキのやっていることは元のデザインに対して冒涜だ、っていうなら、
仕方ないけど元のデザインを重視した、そういう人向けの商品を買うか、
自分で作るかするしかないんじゃないかな?

なんか的違いな事言ってたらごめん。
765HG名無しさん:03/02/23 13:11 ID:94ypMsZH
なんかそれだけ書いとくとカトキ信者かよと言われそうなので一応断っておくと。



一番好きなガダンムはゴッドです。ごっど。
766437:03/02/23 13:44 ID:qf3v92Xm
「正義を行えば世界の半分を怒らせる」
という言葉を思い出しました。

カトキ氏が正義だといってるんじゃないですが。
767HG名無しさん:03/02/23 13:48 ID:H/Bd7ZmA
まあ、「正義=アンチ」と言う仮定の方がこのスレ的にはしっくりくるのかもな。
無闇に怒ってる奴多いし。
768HG名無しさん:03/02/23 14:36 ID:eho5f8RN
>>766
>「正義を行えば世界の半分を怒らせる」
>という言葉を思い出しました。
>カトキ氏が正義だといってるんじゃないですが。
そりゃそうでしょう。冗談止めて下さい。

>まあ、「正義=アンチ」と言う仮定の方がこのスレ的にはしっくりくるのかもな。
>無闇に怒ってる奴多いし。
つーか、正義とか正義が誰とか、どうでも良いんですよ。それこそ妄想。
別にむやみに怒っているんではなく、個人的におかしい箇所を提示したまでです。

デザインやアレンジ云々はまた別問題として、カトキって何だか必死にガンダムに
関わりたがっていると言うか、、、鼻につきますね。
769HG名無しさん:03/02/23 14:55 ID:UmobACQH
>>768

>デザインやアレンジ云々はまた別問題として、カトキって何だか必死にガンダムに
>関わりたがっていると言うか、、、鼻につきますね。

なーんだ、結局それが言いたっかっただけなのね。

もうその手の話は437氏が以前レスしたように

”あなたがそういう風に感じた、というだけの話”

というだけのことでしかない。せめてこのスレだけでも過去ログ読んでください。
770HG名無しさん:03/02/23 16:45 ID:Q5UAXpU8
>>768
>デザインやアレンジ云々はまた別問題として、カトキって何だか必死にガンダムに
>関わりたがっていると言うか、、、鼻につきますね。

自営が飯の種にしがみつくのは当たり前だけどな。
ガワラなんかサンライズに電話しちゃうそうじゃないか、なんか仕事無いってかってね。
771HG名無しさん:03/02/23 16:53 ID:AlKR32m3
>>770
営業活動は当然の行為でしょう?
あんた無職?ヒキコモリ?
772HG名無しさん:03/02/23 17:29 ID:A7vYAUhy
>>768
このスレの過去ログ読むだけでも番台の方がカトキ版を作りたくて必死なんだということがわかるんだがな…
君の思い込みは典型的なアンチの妄想発展型の現実逃避だよ。
>>771
【御大】なんて祭り上げられても実際の仕事事情は周りの平均的デザイナーと大差ないのね。

いや、電話で仕事を乞うたなんてのは御大以外のデザイナーでは聞いたコトないし、相当に必死みたいだな。
773770:03/02/23 17:30 ID:Q5UAXpU8
>>771
だから、当たり前だと言っているのだけど?
ガワラを引き合いに出したのがいかんかったかな。
カトキが鼻につくって事に対して、皆同じだろと言いたかったんだけど...
気に障ったかな?スマンかったね。

仕事せずにひきこもれたらどんなにいいか...はぁ
774437:03/02/23 17:33 ID:4/j7IzOg
カトキ氏にしろ大河原氏にしろ
「頼まれもしないのに売り込みに行く」
ってのはフリーで仕事してる人間なら当然のことだと思うのですが。

フリーってのはどっかの正社員じゃない、て言うくらいの意味ね。
当然、大河原氏=サンライズ、カトキ氏=バンダイの間にはフリー以上の契約関係があると思いますが。
775HG名無しさん:03/02/23 18:18 ID:xxAcU/YL
フリーな人が仕事取るためにマメに顔をつなぐのは当然だが、

「仕事クレ。」
なんてストレートなおねだりしてしかもそれをリークされるなんてのは恥ずかしいなぁ。

seedがあんな奇妙なコトになったばかりだし。正直サンライズの中の人もしがらみが多くて大変だな。
776HG名無しさん:03/02/23 18:40 ID:Q5UAXpU8
「仕事クレ。」は潔くガワラ本人が雑誌で言っていました。

フリーのメカデザイナーというと憧れ(妬み?)の対象でしょうが
生涯の保証が無いのはフリーターと同じ。
営業の結果貰った仕事を断ることは出来ないでしょう。
カトキは不得手なラインもこなして見せなければ成らないし、
ガワラも不本意であろうクリンナップをする。

どっちに対してもアンチには成れないけどなぁ...
777taiya:03/02/23 22:57 ID:24ym05Fg
何かカトキリファインのHGUCを責めてるヒトいるけど、
このヒトはMG初代1.0はOKなのかな?

見解を教えて下さい。
778HG名無しさん:03/02/23 23:34 ID:d8SVTis8
MG初代1.0もダメだと思うよ。体型はイビツだし、余計なディテール多いし、
胸の面取りはセンチ版もどきで中途半端だし。
カワラのHG画稿の方がよっぽどいい。

1・5とHGUCの足はガンダム以前の「ダサい箱組み」に逆行してるのが嫌。
キットに変換される段階でダメになってる部分もあるから、全て画稿を
描いた人間が悪いとは言わないけど。

個人的にRX78に関しては、カワラのHG画稿をきちんと再現してくれて
いればなぁ...という感じ。HG画稿を見て期待してたのに、
実際の製品は余りにチープな出来でガッカリだった。
779HG名無しさん:03/02/23 23:39 ID:+GDJl/6L
>MG初代1.0はOKなのかな?
オッケー。格好良い。スタイル抜群。

しかし、パネルラインは余計だ。柳沢だっけ。
パネルラインはスジボリも甘いし、最悪。
頭の脳味噌もありがた迷惑。ライフルを握る手も、緩い。
肘がすぐ外れる所もズッコケルが。
まあこの程度なら自分で直せるし。

スタイルは完璧。正直こういう路線でずっと逝って欲しかった。
以上、個人的見解。
780HG名無しさん:03/02/23 23:54 ID:0+0Kf9CE
ガンダムは昔は内部機構や構造が不明だったから
ガンダムの足や、ドムの全身から未知のオーラを感じたけど
Sガンダムみたいに内部がわかっちゃうと、関節人形のおもちゃにしか見えなくて困るな
781HG名無しさん:03/02/24 00:22 ID:37Sr8jL/
ドムの中の人は大変だからな。
782HG名無しさん:03/02/24 02:14 ID:8QzW7SvS
つーことで何出してもダメ出しは必至。ま、普通の香具師なら自分の好みじゃ
無いガンプラが発売される状況が、5年も6年も続いたら普通の香具師なら
キレイさっぱりガンプラなんて「無かった事」に出来るんだがな。

MG、HGUCが、戻ってこなくていい層まで出戻らせたのが原因だな。これは。
大体、あり物に「どうですか?ノりますか?」ってムーブメントに
あーしろこーしろってのもねぇ。マスプロ商品なんだから個々のユーザー
の好みにカスタマイズされた商品を提供させるなんて不可能。
783HG名無しさん:03/02/24 03:35 ID:2mA0HMZA
カワラのHGがイイって人もいるのか・・・
やっぱ万人が満足する物は無理ですな
784HG名無しさん:03/02/24 17:26 ID:cG6RbSvI
俺はSガンが好きだが
MG・Sガンの画稿、ビームスマートガンの
あの持ち方は、バックパック突き抜けてないと
無理だと思う。
785HG名無しさん:03/02/24 22:41 ID:C+q3n1Be
結局さあ、「もうカトキじゃなきゃ、絶対ヤダヤダ!」っていう信者って
いるの?
逆はいるよね。カトキは絶対ダメっていう。
で、その人たちは今どうしてるの?MGやHGUC買ってるの?作ってるの?

漏れはまあ、カトキ好きかなっていうレベルだが、
もし仮にMGがあのままガワラリファインで進んだり、ver,1.0路線を
突っ走ったりしたら、間違いなくそれ以降のラインナップを買って
いなかったんだが。アンチは自分の嫌いなものを買ったりしてるわけ?
786HG名無しさん:03/02/24 23:58 ID:Fao/ce3e
>>785
買わん。
787HG名無しさん:03/02/24 23:59 ID:Fao/ce3e
個人的にはMGはゲルググで左様奈良。
788437:03/02/25 00:20 ID:Yb41h9NO
実際、このスレ見てる限りカトキ信者っていませんよね。

MGドムとGP-01が企画されてた頃、川口氏が
「これからはがんだむ系とジオン系の2つにチームを分けて同時進行で」
という旨のことをおっしゃっていました。

私は素直に
「カトキ氏がガンダム系担当で大河原氏がジオン系担当なのね」
と解釈しましたが…

私は、大河原氏はMGゲルググの時点でロクに関わって無かったと思っています。
外観試作は大河原稿とは別に進行していたようですし、
画稿も大河原氏によるものは前後の全身図くらいです。
789785:03/02/25 00:34 ID:p5QmR8lu
左様奈良の後が知りたいんだが。
正直、左様奈良したあなたはすばらしいと思う。
カトキが嫌いでMGシリーズが許せない→でも買う
なんてのは正直「アホ」以外なにものでもない。買わないという選択をした人
が増えれば増えるほど、カトキをシリーズからおろす原動力になるというのに、
ここで文句ばかり言って行動に移さないヤシばかり。
このスレも「カトキ風味をなくしたガンプラの完成品をうpしようぜ!」
くらい建設的だったらよかったのにね。
790HG名無しさん:03/02/25 00:35 ID:JOQKm71v
そういや、ガトーゲルの中のイラスト(立ちポーズ)、誰だ?最低。
素人っぽい。こいつゲルググろくに書いた事ないだろって書き方。
バンダイ20年の反省が全く生かされていない書き方。
791437:03/02/25 00:57 ID:5VoMSEO0
ガトー機のインストはまだ見てないんで、
適当なこと言っちゃうけど、
大河原氏で無いならBクラフトでしょ。

大河原氏だったらおもしろいな。>>790が。
792791:03/02/25 01:27 ID:OHA8wFXM
>>791
かわらじゃないって。
カワラの絵、こっちが何年見てきてると思ってんのよ。

ありゃあきらかにカワラでない、別人。何か、中心軸が通ってないの。
むやみに横幅広くって、肩が異様にでかい。冗談きつい。
やっつけ仕事に思えた。あーゆー画を掲載する神経が分からない。
793790=792:03/02/25 01:28 ID:OHA8wFXM
間違えた。
スンマソ>437=791
794HG名無しさん:03/02/25 07:49 ID:Lm6ztxLE
>>792
そもそも最近のカワラは全部やっつけ仕事だけどな(w
キットの説明図見てないから推測になっちゃうけど、
肩がデカいのって、キットに合わせて描いてるんじゃないの?
あんまりキットよりカッコ良くても番台的にマズイだろうし(笑)。

で、基本的にBクラフトが担当してるのは内部図解だけだと思う。
(旧ザクとGMは全部Bクラフトだけど)誰かUpしてくれれば
一発でわかるんだけど・・・絵の端っこに名前書いてない?

そういや、MG量産ゲルやキャノンの立ちポーズ絵もカワラが
描いてるの?漏れはシャアゲルしか持ってないんで・・・
795HG名無しさん:03/02/25 08:20 ID:likl2RAG
GMはカトキも描いてますが・・・
796儲けて!出会えて:03/02/25 08:25 ID:jlDlogkr
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
797794:03/02/25 09:21 ID:aTZhTkl8
>795
説明不足ゴメソ。「全部描いてる」ってのはMGジムの事。
798HG名無しさん:03/02/25 12:07 ID:K7b0X+LZ
MGシャアゲルもゲルキャもインストの全身画はビークラフト。
799HG名無しさん:03/02/25 21:59 ID:6wPILKIV
>>788
俺もあれはキットの設計とは別に説明書用に描き起こされたイラストだと思ってる、つーか
ガンポンか何かにそう書いてあったよね、確か。
カトキにしたってパーツごとの説明図と旧キットをいじったやつだけでバンダイ側と意思の
疎通は十分できてるわけで、前後立ちポーズを画稿として仕上げてるのは、半分は
MSV以降の「設定画」至上主義に陥ったガノタに対するサービスって面もあると思う。
800437:03/02/25 23:20 ID:1wUQK/I1
HJムックのMGデータブックを買いましょう。
前半のカタログはイラン(しかも間違いが多い)が、
後半の画稿はほんとに見てて楽しい。
収録漏れの画稿が結構あるのが惜しいけど。

ちなみに何故かゲルググ量産型の画稿は載っていない。
そのかわりに(?)F型バックパックを装備したYMS-14が載ってたりして楽しい。

カトキ氏やビークラフトが嫌いな人にも見て欲しいな。
801437:03/02/25 23:31 ID:HpXtLelI
今MGゲルググのインスト見て思い出したけど、MGの設定では
「C型ヘッドのジョニーライデン専用ゲルググキャノン」
の存在が否定されているっぽい。

「カトキ版やらMG版のせいで設定が改悪されている。」
という主張をしてる人はコレについてどう思ってるのか聞きたいな。

ちなみにMG版の設定によってサンライズ設定が変更されてしまった唯一の例が
G-3ガンダムなんだが誰も気にしてないね。地味だからか?
(初出が小説だから細かい塗り訳なんか気にしないのは分かるが)
802HG名無しさん:03/02/26 01:23 ID:4L+hcg9G
MGデータブックは収録漏れっていうより一部だけ収録って感じ。
なんせMG-Zだけで一冊になるぐらい有るらしいから、全部載せる
のは無理としても、月刊誌に載らなかったものをフォローして
欲しかった。

カトキとは無関係だが、MG版のせいで設定が改悪ってのは否定
できない。機体解説はHGに倣っているのだろうが、もうちょっと
考えて欲しい。新設定テンコ盛りだし。
ゲームでのif機体を正史に組み込むのはマジ勘弁。

G3に関しては気にしてるぞ。というか元々は紫なんて入って
なかったと思う。
803HG名無しさん:03/02/26 08:20 ID:S/b+AVeW
「C型ヘッドのジョニーライデン専用ゲルググキャノン」なんて
墓掘りが好きな考察オタしか気にしてないと思うが(w
今の番台的には、ライデンがそんなにホイホイ乗り換えるのはどうよ?
という感じなんじゃないの?
まぁ完全に無かった事にするよりは、含みを持たせた方が幅が拡がる
とは思うけど。
改悪といえば、「モノコック」「セミモノコック」という用語は
完全に抹消されちゃったな(w
804HG名無しさん:03/02/26 09:39 ID:Fun1IeQf
紫云々よりG-3自体TVとも映画ともリンクしないんだからゲーム設定程度で
納得しとく方が無難。
昔っから気になってるんだよね。いくら御大の小説に出てきたからって
平然とMSVあたりと混ぜちゃうの。
805HG名無しさん:03/02/26 11:07 ID:lwaA5kn/
でも小説版ってTV版より、はるかに面白いからなぁ…

ってのは漏れの個人的感想なんだが(w
G-3についてはMSVのプロトガンダムの解説のころから3号機の健在は言われてるし、安室が乗ったかという点についてはボカしてるんだしまぁ、良いんじゃないか?


しかし、あのカラーリングはヒドいとは思うけどな。
806HG名無しさん:03/02/26 18:41 ID:CB3xM4DD
つーか、MSVだの何だのバリエーションホイホイ認めといて
カトキが云々なんて今さら遅すぎだろ?1年戦争だけで何体ガンダムタイプの
MS出てると思ってんの?
807HG名無しさん:03/02/27 10:17 ID:ougskBo7
そういやア・バオアクー戦には折檻タンの大好きな
ガンダム4号機と5号機が参戦してるんだったな(w

当時の富野カントクが「TV版と劇場版は別物」とか言ってるのに
MSVでTV、劇場、小説をゴチャ混ぜにしてるのは納得いかんかったよ。
808HG名無しさん:03/02/27 11:10 ID:BrGR+pCp
カトキモせめてストライクぐらい気のきいたデザインできればいいんだけどな。
809HG名無しさん:03/02/27 11:16 ID:FOICQ3Oj
え?
810HG名無しさん:03/02/27 11:36 ID:kHRNPXsi
ええっ!?
811HG名無しさん:03/02/27 12:13 ID:oSb5R1h1
え〜〜〜〜〜〜っ!!
812HG名無しさん:03/02/27 21:41 ID:CPQOBix4
808 :HG名無しさん :03/02/27 11:10 ID:BrGR+pCp
カトキモせめてストライクぐらい気のきいたデザインできればいいんだけどな。
813HG名無しさん:03/02/27 22:15 ID:g44uzKDs
現時点での商品力という点で言うなら、カトキの
ネームバリューなんぞの何十倍か何百倍あるんだろう
けど>ストライク

ともあれ、デザインの良し悪しは関係ないな。
814HG名無しさん:03/02/27 22:20 ID:eE6dzUk6
アンチはカトキの「リファイン」に文句があるんじゃないのか?
それとも「ストライクぐらい気のきいたデザイン」で画稿書けってのか?
815HG名無しさん:03/02/27 22:26 ID:muti9TXh
大河原のデザインは商品化やアニメートする時の、隙間を考慮して描いてるからなぁ。
それをやれってんじゃないの?
816HG名無しさん:03/02/27 22:33 ID:nrdhqiU0
立体検討用の画でそういう曖昧なのはまずいんでないのー
817HG名無しさん:03/02/27 22:38 ID:g44uzKDs
アニメ設定→最小限の線で最低限の形を伝える。あえて隙間を残す。

立体用画稿→元デザインに立体として説得力を持たせる。隙間を埋める。
818437:03/02/27 22:59 ID:FXn/dXGK
種ガンどもは線多いですけどね。
819HG名無しさん:03/02/28 00:27 ID:kaPE4F+L
今のカトキがストガンみたいなの描くなら、
V1みたいなシンプルなラインのガンダム描くんじゃないかね。
820HG名無しさん:03/02/28 00:33 ID:CKzXM5EH
Vガンくらい線の少ないデザインでも当時の作画はがたがただったしなあ。
そういう意味では(悪い意味でなく)カワラ程度の情報量で充分といえるかも。
腕のいいアニメーターは勝手に補完しながら書いてるし。
821HG名無しさん:03/02/28 06:29 ID:KqI9nTLz
>カトキモせめてストライクぐらい気のきいたデザインできればいいんだけどな。
>え〜〜〜〜〜〜っ!!
ってことは漏れだけじゃなくみんなも思ってたんだ。
「ストライクのデザインは◯◯◯◯い」って。
822HG名無しさん:03/02/28 07:43 ID:99zLEpsi
話の流れと違うけど…

将来、MGでターンAとターンXがキット化されるとして
カトキがそのリファイン画稿を描く事を思うと、背筋が凍るのって俺だけ?
あの、冗談で描いたであろうターンA ver.kaの絵がトラウマになってる
だけなんだけどさ。
823HG名無しさん:03/02/28 07:52 ID:bSLFYuWf
趣味でサンプルムービーのサイト作りました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
824HG名無しさん:03/02/28 08:39 ID:JSSJVRdz
天使
825HG名無しさん:03/02/28 10:08 ID:QYnfLHsW
ttp://www.hotline-web.com/2ji_alfa/0119_02.htm
カトキハジメに新境地?
てかこのメーカー適当だな…。

ttp://www.hotline-web.com/2ji_alfa/0119_03.htm
826HG名無しさん:03/02/28 10:33 ID:kGVvMLPr
カトキもガワラみたいにもっと大人のデザインができればいいんだけどね。
幼稚だよね。発想も。
827HG名無しさん:03/02/28 10:36 ID:2HowQdGn
>>826
ガワラのデザインが大人であると?
カトキを弁護する気はないが
ガワラも幼稚だよ。十分に。
828HG名無しさん:03/02/28 10:45 ID:miVEdwZN
フリーダム、ジャスティス、量産アストレイの愚作3連コンボは大人の仕事ですか?
829HG名無しさん:03/02/28 11:13 ID:sC+EWier
前の方のレスにもあったけど、MG・Sガン画稿の
スマートガンの持ち方。
確かに立体として成り立ってないな。
センチ好きとしては、ちょっとショボーンだな。
830HG名無しさん:03/02/28 11:16 ID:qDFl+ubf
大河原は枯れすぎ(w
831HG名無しさん:03/02/28 11:36 ID:Jd0knyP/
大人のデザイン=金欲しさに、やっつけ仕事で描いたデザイン
 という事でよろしいか?

カワラ先生がカトキと同じ年齢の時に描いたメカを引き合いに出して
「面白みのあるデザインを描いてる」と言うのならわかるけど。
 どのみち今のカワラ先生は...
832HG名無しさん:03/02/28 12:03 ID:fZDmeeD5
>>831金欲しさに、やっつけ仕事で描いたデザイン
 という事でよろしいか?

んなわけないだろ。
833HG名無しさん:03/02/28 12:29 ID:qwpsEzet
なんかもう雑談スレだな。カトキ周りの。
大体みんな言いたい事言い尽くしたようだから
それもまた良しか。
834HG名無しさん:03/02/28 15:47 ID:0l1eM7k/
>>829
なぜかスルーされてるね。。

F-91の頭部周りに文句のある人は当然フォースのマイザーにも文句があるんだろうなあ。
835HG名無しさん:03/02/28 18:43 ID:kGVvMLPr
まあ、マンセーもカトキがガワラなみにヒットするデザイン出してから
騒いで欲しいものだな。
836HG名無しさん:03/02/28 18:50 ID:kGVvMLPr
あ、それと先生はもうお金随分もってるから、君たちのような日銭なく困ってないんで、
お金の為とかそういう次元の低い話は止めて下さいね。
頼みますよ。
837HG名無しさん:03/02/28 18:58 ID:kGVvMLPr
あ、それと、大体セル人形のデザインで大人がぶつくさ言うのは低能な
日本人がつくり出した文化ですね。大御所はもともとアニメを純粋に楽しむ
小学生低学年までを対象にデザインされているんで、君達幼稚な大人は眼中にない
と思われますよ。
頼みますよ、本当に。
838HG名無しさん:03/02/28 19:11 ID:qDFl+ubf
3連投稿ご苦労様だが
デザイン1点あたりの単価って知ってる?
日銭に困ってないなんてちょっと信じられないんだが…(w
839HG名無しさん:03/02/28 19:44 ID:bTSo2qCy
カトキマンセーな人っているのかな。少なくともここの書き込みでは無茶なカキコに突っ込みが入ってるだけで、カトキマンセーって気はしないが。
つーかネタにマジレスしてもしゃあないか。
840HG名無しさん:03/02/28 19:51 ID:kGVvMLPr
>>838
売れない漫画家アシの君より先生についてはしっています。
841HG名無しさん:03/02/28 20:19 ID:qDFl+ubf
じゃあ先生についてはしってゆけ!


どこまでもな。
842HG名無しさん:03/02/28 20:37 ID:vRKVQEbb
 売れない漫画家脚の君より先生に付いて走っています。

日本語ってオモロイね。
843HG名無しさん:03/02/28 20:39 ID:Y0vHzsUG
もうアンチは何に対して文句を言ってるのか分からんな。
844HG名無しさん:03/02/28 21:42 ID:PhuhHgAg
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 売れない漫画家アシの君より先生についてはしっています。
     | ______________
     V     ____  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧   /     │(´Д`; )△ < お客さん今日はもう止めときなさい
   (  ・∀) /   凸... │( つ つヽ 目 \__________
   (   `つ日  凵   │ |  | |  |ヽ 凸|   |
 ┏(__  /. Y     │(__(__)\| .|\|   |
 ┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         \|  |   |
   ┃┃   |        .|            \ |   |
   ┻┻   |        ,|
845HG名無しさん:03/02/28 22:16 ID:2sPdBc7j
>>825
ぐるんがすとって宮武書いたんじゃないの?
下のやつと線が似てる気がするけど。
846HG名無しさん:03/02/28 22:25 ID:0l1eM7k/
だから「適当なメーカー」呼ばわりだと思われ。
847437:03/02/28 23:33 ID:OdzzC/Do
>>829
私はスマートガンよりも、Aパーツ主翼ユニットとビームキャノンの位置関係の不明瞭さが…
10年前から進化してないような。

もっともカトキ氏はMG GP-02Aのように「干渉するのは分かってるけどなるべくタイトに」
というのを狙ってる可能性が。

…って擁護しすぎですかね。

大河原氏を尊敬してやまない私ですが、種ガンの追加ガンダムどもは…
ちょっと擁護する言葉が見つかりません。

「手垢」とか「線が多い」とかそういう問題ではないような。
848437:03/02/28 23:43 ID:hFZ/NbCA
>>822
大丈夫なんでないの?
G系はカトキ氏じゃないし。
と思ってMGデータブックで確認してみると、「ビークラフト」でした。

…最悪のパターンはビークラフトですな。
いや、ビークラフト嫌いじゃないんですが。






849HG名無しさん:03/03/01 00:25 ID:7HokvhOK
ぶっちゃけ、大河原師は「リアルメカ」に関しては引き出し使いきった感
有りあり。
850HG名無しさん:03/03/01 00:33 ID:Ebpm3Mgr
というか既にレイズナーあたりから既に
自己パロディの領域に入ってるメカがちらほらと・・・。

最近は新しいデザインのアイデアを新人デザイナーとかからしか拾ってない感じ。
なんか翻訳の翻訳と化してるパーツがよくある。

せめて、どっかで見たよこのパーツってのがアニメ以外であればねえ。
あんまり他ジャンルに興味がないのかも。
851HG名無しさん:03/03/01 09:26 ID:K5bRZInL
>>850
新ガンダムの盾を見ろ。
ルーペ付きの三角定規って感じだよ。新鮮!

あ〜あ…
御大はトゥランファム出した辺りで死んでくれてれば
俺の中で永遠に神になっていただろうに…。
852HG名無しさん:03/03/01 09:33 ID:f+iWTVcv
大河原はレイズナーの前くらいで、もうネタが尽きたって書いてたな。
つーかもともとそんなにすごいデザイナーでもなかったけど。
853HG名無しさん:03/03/01 11:12 ID:el+Ybp9H
ネタなんぞもう誰もつきてるよ。斬新な事やったターンAではお前らはどうせうだうだ
言ってた口だろうし。
君らは絵がうまい=良いデザインとなる典型的な目が節穴族だからな。臭いよ。
私はもう少し御代でいい思いさせて頂きます。
頼みますよ。本当に。
854HG名無しさん:03/03/01 11:47 ID:f+iWTVcv
ターンエーは好きだけど。
855HG名無しさん:03/03/01 12:01 ID:hxvbxWBt
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 私はもう少し御代でいい思いさせて頂きます。
     | 頼みますよ。本当に。
     | ______________
     V     ____  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧   /     │(´Д`; )△ < お客さん誰に何を頼んでるんです?
   (  ・∀) /   凸... │( つ つヽ 目 \__________
   (   `つ日  凵   │ |  | |  |ヽ 凸|   |
 ┏(__  /. Y     │(__(__)\| .|\|   |
 ┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         \|  |   |
   ┃┃   |        .|            \ |   |
   ┻┻   |        ,|
856HG名無しさん:03/03/01 12:45 ID:V3ckwwQm
天使
857HG名無しさん:03/03/01 12:57 ID:2PDHpjcG
ここでカトキを罵倒してる人って普段から空間とかショーウィンドウとかにも
延々説教たれてそうだな。
858790=792:03/03/01 13:46 ID:JgMvEWmA
>>857ショーウィンドウとかにも
延々説教たれてそうだな。

たれません。妄想で語るな。
文句は、分別つけて行います。
859HG名無しさん:03/03/01 14:05 ID:V3ckwwQm
カトキが嫌われんのは、Zガンダムをバルキリーのぱくりとか
偉そうな事言うくせにバーチャロンがアレだったからだろ。
他人のメカデザインをボロクソに叩いた報い
860HG名無しさん:03/03/01 14:12 ID:f+iWTVcv
>>859
記事の転載を希望。
861HG名無しさん:03/03/01 14:26 ID:GeeDkSJT
しかし、ターンAでシドが見せてくれた新しいメカデザインの地平は遥かに遠い
よな。我々オモチャデザインに慣らされた日本人のオタク文化では真似すること
すらママならない。
んで結局開き直った挙句の果てが種であり、キンゲなのは情けなくて涙が出るね。
カトキなんかは10年くらいガンダムから離れて工業デザインやったほうがいい。
妙なマウス作ってる場合じゃないよ。
いま勢いがあるのは単にブームに乗っかってるに過ぎなく、先細りなのは目に
見えて明らかなんだから。
862HG名無しさん:03/03/01 14:37 ID:8VITzJ+3
だから最初に戻らせてもらうよ。

カトキも種のように気のきいたデザインができればね。
863HG名無しさん:03/03/01 14:37 ID:V3ckwwQm
>>860
キネマ続報かなんかの有名なインタビューだよ
あいつがセンチネルの頃から自分以外のデザイン嘲ってるのは有名だろ
864HG名無しさん:03/03/01 14:43 ID:uiAc8hJc
続報…
( ´,_ゝ`)プッ
865HG名無しさん:03/03/01 14:51 ID:eAfaWIFA
>>859-860
ちとは過去ログ見ろよ。原文写しがまんまあるんだから。
866HG名無しさん:03/03/01 15:12 ID:xqIJN090
>>862

量産型アストレイが世にでてしまった現在、その発言は著しい誤解を生むと思われ。
867HG名無しさん:03/03/01 15:23 ID:MXLsOPLn
ちゅーか、あまりにも子供っぽい&過去のがわらガンダム総まとめの
フリーダムが一番問題だと思うが。
868HG名無しさん:03/03/01 15:25 ID:0PkzCP0+
>>862
この際だから種の意匠がどう気が利いてるのか具体的に語ってくれ。
俺は御大は基本的に好きだが今回のデザインに関してはいい所がサパーリ読めないよ。
869HG名無しさん:03/03/01 15:40 ID:kUMCWHRw
>>862程度の書き込みにホイホイ釣られるのが
このスレの悪いところだと気付こう。
870790=792:03/03/01 16:11 ID:0Y/MT7CW
種ガンって子供っぽいけど、あれはそう言う指示で書いたんでしょう。
キャラの方が酷いじゃないですか。カワラは指示通りに誠実に仕事してるよ。
871HG名無しさん:03/03/01 16:35 ID:8VITzJ+3
では、御代=商業的に成功するデザイナー
  カトキ=一部のアニメを生き甲斐としているマニア向け同人誌絵描き

という事で納得ですね。
872790=792:03/03/01 16:47 ID:II7lNQsX
>>871
納得
873HG名無しさん:03/03/01 16:58 ID:j42n5Z7M
カトキもバンダイの指示でああ描いてる・・・といいたいところだが、
実際はバンダイの指示とおりに描くともっとこてこてのカトキ版に
なるんですけどね・・・
あとね、種に関してはキャラデザインも上の意向でああなってますよ。
874HG名無しさん:03/03/01 18:43 ID:uBZq6EIE
意向と顔の掻き分けが出来ないのはまた別の問題・・・・・
875HG名無しさん:03/03/01 20:18 ID:YMU6TggW
>>859
Zのデザインを担当した藤田は、富野カントクから
「バルキリーをパクってくれ」みたいな事を言われたらしいぞ。

バーチャロンは「絶対成功させなければならない企画」だったから
わざとガンダムやらドムやらセラムンやらをパクってるんだよ。
(セラムンじゃなくてスキャニーをパクってるという説もあるが)

実際、そういうのが好きな連中が飛びついてるでしょ?
新しい企画を成功させる為に、保守的な外見にしてるワケだ。
バーチャロンにケチつけたいなら、まずソフトバンクが出してる
バーチャロンのムック本を読む事をオススメするよ。
ゲーム企画者と富野カントクの対談も最高に面白いし。

 こう書くと信者とか擁護とか言われそうだが、
漏れは今のカトキメカは割と嫌いなほう。つまらんし。
876HG名無しさん:03/03/01 20:58 ID:IjFdn85G
カトキ 「バーチャロン」ですでにガンダムとは勝負がついた今、97年は
    「バーチャロン2」でスターウォーズに勝負かけると。
                 ソフトバンク「スキマティっク」より


今見返すと切なーい空気が漂うな。カトキのこういう泥臭い発言が嫌い。
この直後に本人もこれは虚勢だと言ってるが、そういうくだらんフォロー
入れるくらいなら最初から喋るなてっの。
まあ、それでもこの当時は「盗人猛々しい」で済んだろうけど、今や完全に
「負け犬の遠吠え」でしかない。
877HG名無しさん:03/03/01 21:06 ID:5tRkhfWC
>>876
カトキ 「バーチャロン」ですでにガンダムとは勝負がついた今、97年は
(オリジナリティで勝負にならず、所詮はコピーの醜態を晒して破れたから)
    「バーチャロン2」でスターウォーズに勝負かけると。
(今までは軽く見ていたスターウォーズと真っ向勝負っすよ。)
                 ソフトバンク「スキマティっク」より
カトキ謙虚じゃない(w
878HG名無しさん:03/03/01 21:33 ID:8VITzJ+3
まあかときがいくらがんばっても、もとはといえば御代があったからこそ存在
してるわけだ。

そこんとこよろしく。
879HG名無しさん:03/03/01 21:41 ID:vbgKcvyC
つれますか?
880HG名無しさん:03/03/01 21:57 ID:f+iWTVcv
その大河原もミードあっての大河原なのだが。中村氏もそうだったかな?
881HG名無しさん:03/03/01 22:21 ID:7EHO6Yhe
グラマンあってのぬえ河森。

ぬえあっての明貴美加。

MS少女あっての、萌えロボットアニメ。

だれか出渕や永野の系譜も作ってくれ、よく知らんのだあいつら
882HG名無しさん:03/03/01 22:35 ID:te0gwA5X
戦隊あっての出渕

パンクあっての永野
883HG名無しさん:03/03/02 00:02 ID:bk3bD3ty
ブチはスペースサタンとか、セブンの怪獣とかもパロってたよ。
メカデザイナーでは一番のオタク度かも。

車あっての村上
884HG名無しさん:03/03/02 00:05 ID:1xJqE9DN
ドイツ戦車あっての永野
885HG名無しさん:03/03/02 00:26 ID:1Hh6abMA
安彦氏あってのカトキ。




御大は別に無くてもよかった。
886HG名無しさん:03/03/02 00:29 ID:32OkH9/T
>>885
中村光穀あっての大河原邦夫
887HG名無しさん:03/03/02 00:38 ID:bk3bD3ty
ヤマトあっての野中

野中もオタプロの筆頭か。
888HG名無しさん :03/03/02 00:56 ID:fzthdZzu
ナガノの音楽の趣味キモイ。
自分ではいいと思ってるんだろうな。
エルガイムで消えていれば神になれたのに、残念。
つい、痛すぎるインタビューとか読んじゃって、
キモさを再確認しちゃう。
889HG名無しさん:03/03/02 01:03 ID:4DyLJx2Y
>>888
昔、あいつが作ったFSSのCD聞いて爆笑した。
お前さんざん吹いといてソレかよ、と。
890790=792:03/03/02 01:33 ID:TvolOe1y
永野って言えばジャーマン(あるいはユーロ)プログレか?
アモンデュール、グルグル、アトールとか、名前借用多いな。

>>888
プログレはキモクないぞ。
あなたの言うキモイ音楽とは?
また、あなたの聞く音楽は?話はそれからだな。
891HG名無しさん:03/03/02 06:10 ID:vA0HbJq2
>>881
ブチもぬえのパクりだよ。大昔のアニメック・メカデザイン特集で
本人がそう言ってる。
ギラドーガのバックパックなんてセンチュリーのザクまんまだし。
 まぁブチに対する佐山みたいな感じ?(w

永野は戦車とか楽器とかファッションとか、そういう現実の
「オタクジャンル以外」に影響受けてるんじゃないかな。
エルガイムでも、そういうオタク的に見慣れない部分が
新鮮だったワケだし。あと、永野はバイファムで下積みしてた時、
全盛期のカワラの教えを受けてる。
892HG名無しさん:03/03/02 09:58 ID:4vXy//Rf
>>890
プログレを、自分は趣味がいいんだぞ、とアピールしながら聴くっちゅーのがキモイよ。
こんなレア盤持ってるぜ、みたいに自慢するナギャーノの姿は見苦しいよ、実際。
何のインタビューだっけか、読んでて無性に恥ずかしかった。
カトキスレでナギャーノの話題をして申し訳ない。
893HG名無しさん:03/03/02 11:37 ID:9aIb4H+E
まぁ永野はセナやプロストを指して「人格と才能は別」と言ってるし
FSSもそういう世界だからな。
仮に本人がキモいとしても当然というか(w
894名無し転がし:03/03/02 11:43 ID:Bejg6X9k
一銭も出さずにナギャーノのCD(『GREEN AND GOLD』だっけ?)を聴いてみたい
895HG名無しさん:03/03/02 11:59 ID:XLRfwykV
スタジオぬえってすごいトコだったんだな、専門スレとか見たいね
896HG名無しさん:03/03/02 12:43 ID:bk3bD3ty
ぬえは歴史古いよな。超合金創世記ごろからやってるし。
897HG名無しさん:03/03/02 15:18 ID:32OkH9/T
>>895
知ってる限りではゼロテスターとかヤマトとかザンボットはぬえメカだ。
もっと古いのある?
898HG名無しさん:03/03/02 16:06 ID:5niG09I+
ザンボットは微妙だね。キングビアルは「ぬえメカ」だけど。
確かゼロテスターが1番古かったような。
899HG名無しさん:03/03/02 23:50 ID:bk3bD3ty
アニメキャラクター玩具・プラモが流行り出した頃からやってるんだからすごいな。
900HG名無しさん:03/03/03 00:03 ID:WnGkZzHf
アタイこそが 900げとー      
901790=792:03/03/03 00:28 ID:T9Ny/1dD
ザンボットは違う人物と安彦クリーンアップ。
雑誌にもよくラフデザインが掲載されているので見て。
この頃から安彦は、顔や全体図の書き方がとにかく上手い。

余談だけど、ザンボットと言えば、敵のバンドックはカワラ。
しかも当初、キングビアルの予定で書いたもののようだ。
902HG名無しさん:03/03/03 00:39 ID:oem1NjRS
>>898
そのころは「クリスタルアートスタジオ」じゃなかったっけか?
903HG名無しさん:03/03/03 09:07 ID:IOFpdTOY
ザンボット描いたの、平山ナントカって人だっけ?
安彦のザンボットはアクションポーズの画稿がカコイイ。
904かときすなお:03/03/03 09:49 ID:GMm43IqT
おいおい、!俺のこと語ってくれよ
905HG名無しさん:03/03/03 13:57 ID:a9GKWm96
ザンボット自体も、細かい設定とか描いてる筈なんだよな、ぬえ。
たしか有名な安彦アクションの槍持ってる奴の元絵って宮武じゃなかったっけ?
20年目のザンボット持ってる奴が居たら調べてくれ。

>>904
だまれ
906HG名無しさん:03/03/03 14:05 ID:doV8axs/
 ぬえのザンボット仕事について語るスレはここですか?

ザンボットの各マシンの発進シークエンスの設定はぬえだよね。
907HG名無しさん:03/03/03 15:31 ID:3+D7TWON
>>904
ちんこ
>>904
ぺにす
>>904
包茎
908HG名無しさん:03/03/03 17:37 ID:zGmyE1Rd
カトキネタはもう出尽くしたよ。煽りもループしてるだけだし。
909HG名無しさん:03/03/03 19:08 ID:DvTYxovS
まあ、リアルを唱うなら歪みをどうにかしろ
と思うけどね。
910HG名無しさん:03/03/03 19:45 ID:Hx2GmHU9
変形シークエンスの解説の文字は明らかに宮武
911HG名無しさん:03/03/03 20:16 ID:hvvW3BoT
>>904
むしろ本題のカトキネタの方が荒れるからな(w
新しい話題が出るまでマターリいこうや。
912HG名無しさん:03/03/03 20:41 ID:a9GKWm96
コンバトラーもぬえメカ?だよね。 二重キャノピー萌え。
913HG名無しさん:03/03/03 22:55 ID:CbQdxb9u
サーディオンのメカデザインってカトキなんだね。
914HG名無しさん:03/03/03 23:02 ID:epZyfJB5
サーディオンは森木靖泰だよー
ゲーム中にでてくるガンダムタイプのメカと犬型のメカがカトキだったはず。
サラマンダーとレオパルドという名前だったと思う。
915HG名無しさん:03/03/04 00:34 ID:rxrYKYu9
マクロス会員時代のカトキ知ってる年配のかたいない?
916HG名無しさん:03/03/04 00:46 ID:hZW0F0BV
コンVは合体機構を村上克司が考えて成田マキホがラフ
アニメ設定は安彦良和がフィニッシュ

ぬえは設定に協力
ちなみに「ドスブレッシャー」の名付け親は高千穂遥
917HG名無しさん:03/03/04 12:19 ID:SekceUwd
>>915
居るよ、ここに(w
918HG名無しさん:03/03/04 12:41 ID:Urv69fMW
>>916
透視図作画とかはぬえじゃないかな? マジンガー以来伝統的に(w
919HG名無しさん:03/03/05 01:27 ID:1LDdlHuE
では、結論から言わせて頂きますと、所詮ロボット絵書き共という事でよろしいですね?
920HG名無しさん:03/03/05 04:27 ID:5/COh56X
何というか…
アンチって結局は懐アニ信者なんですかね? 

次スレのスレタイは

「PGとは言わない、ザンボット3をMG化してくれ!」

なんてのはいかが?
921HG名無しさん:03/03/05 07:56 ID:tALfVZSU
次のスレは
「メカデザイナーの遺伝子・ぬえの系譜」
922HG名無しさん:03/03/05 08:02 ID:I+CqupE7
>>920
カトキーマンセーが無知すぎるだけ
923HG名無しさん:03/03/05 08:30 ID:b3qeYSPO
知っていればこれ正義というのはいかがなものか。
924HG名無しさん:03/03/05 08:51 ID:573rL/dZ
まあ知っているって言うだけの壊れたテープレコーダーみたいなヤツも
どっさりいる訳で、まともに意見交換さえできればそれで何も問題ないだろ。
個人の好みについて干渉しても始まらんし。
925HG名無しさん:03/03/05 10:11 ID:qY4d8xbw
カトキもF16みたいなファンのZプラスや
二次元ノズルやエアブレーキでZをリファインみたいな
ガンダムセンチュリーの思想を持ってた頃はいいけど
いまじゃ中身の無いミニ4駆やクラッシュギアみたいなセッティングのデザインしか
してなくて、そっちの信者はうざい。
926HG名無しさん:03/03/05 15:00 ID:c2SOSnaV
>>923
このスレに関しては知らないきついような気がするな。
ちなみに俺はカトキ肯定派で、ぬえが好きだが。
センチュリーの副産物としてのセンチネルの部分が無視できないし。
927HG名無しさん:03/03/06 03:04 ID:ROm0ozT9
ようするに30〜40のオサ〜ン逹がヲタ知識で若造供を見下したい、というのがこのスレの趣旨なんですな。




年よりの冷や水。(w
928HG名無しさん:03/03/06 04:53 ID:oPpyaCM1
見下されてるのは知識のない人間で、若造とは限らないけどな。
929HG名無しさん:03/03/06 05:04 ID:yrDsIQXn
いや、まともな話の通じないヤツだろ。
無知であっても脳内妄想を展開したりしなければ
ソースを解説してもらったり諭されたりして丸く納まる。
930HG名無しさん:03/03/06 08:00 ID:SGgQuhu8
激しく亀レスだが、まんだらけでDXゴーバリアンの箱絵見たよ。
あのブラシ塗りはカトキじゃないと思う。
 昔のカトキだったら水彩塗りするんじゃない?
あの箱絵、ブラシによるメッキぽい表現からして、劇場版イデオンの
ポスターで空山基の技法を真似てた樋口雄一じゃないかと推測。
サブマリンはゴーバリアンのメカデザに関わってたっけ?
931HG名無しさん:03/03/06 08:08 ID:UYcdPHKZ
>>930
サブマリンは元々が玩具パッケデザインからTVアニメのメカデザインに業務拡張した会社だ。
932HG名無しさん:03/03/06 12:35 ID:+K1Y5/jf
>>931
じゃあ可能性はあるって事かな。
確かミクロマンのデザインやってたよね、サブマリン。
アニメのメカデザインはサイボーグ009からだろうか?
933HG名無しさん:03/03/06 21:54 ID:oPpyaCM1
>>930
玩具の箱絵の下絵のバイトをカトキがやってたって噂を聞いた事があるんだが・・・噂でしかないかも。
オーラバトラーとかだったかな?
934930:03/03/07 08:18 ID:JvgjlT3x
さすがに下絵のバイトとなるとわかんないな。
いっそのこと、折檻あたりがカトキに聞いてくれないかな(w
935HG名無しさん:03/03/07 10:15 ID:Y1mzKXbf
都市伝説も極まれリって感じだなぁ…
気になる香具師が押さえとけば良いんじゃないか?
936HG名無しさん:03/03/08 13:27 ID:2VA3i2V+
カトキが最初にリファインしたMGって何?
Zじゃなかったの?
937HG名無しさん:03/03/08 13:35 ID:v3+u0O5c
ゴメン、玩具の下絵描いてたのは幡池裕行だった。
938HG名無しさん:03/03/08 13:42 ID:0qAFILnK
15年間「オナニー」だと信じてしてきた行為が
「皮オナニー」だったと今知り、衝撃を受けています。

午後の仕事が手につきません。
939HG名無しさん:03/03/08 14:07 ID:QbxnEj8C
↑なんかキモイ
940HG名無しさん:03/03/08 14:16 ID:Vz7IugXD
>>932
イデオンから。
941HG名無しさん:03/03/08 15:58 ID:IT5zJxpw
>>940
イデオンのスタッフを集める際に、ガンダムのスタッフは
トライダーG7に取られてたから、009のスタッフ
(メカデザ・サブマリン、音楽・すぎやまこういち)
を持ってきたんじゃなかったっけ?
942HG名無しさん:03/03/08 16:29 ID:Vz7IugXD
>>941
そうなのかな?イデオンと009とどっちが先か自信ないんでスマソ。
時期的に重なっててもおかしくはないし。

943HG名無しさん:03/03/08 20:35 ID:CpkhDj90
>942
まぁどうでもいい事だが。全然カトキには関係ないし(w

逆にいえば、もし当時ガンダムのスタッフが確保できていれば、
カワラデザインのイデオンが見れたのかもしれない。
944HG名無しさん:03/03/08 21:10 ID:FHYegAOh
次スレ案<立てるのかよ!!
・邪悪なる者よ!カトキ・お前の心は腐っている!!Ver.9

酷ぇ(w   と思う方はこちら
・さらばカトキ!男の涙は一度だけ!!Ver.9
945HG名無しさん:03/03/08 21:21 ID:OUdU5Paq
>>943
それは微妙。 あの赤い箱のデザインは企画参加前の決定事項だったらしいし。
946HG名無しさん:03/03/08 22:01 ID:c4pReO9i
「まず最初にあのデザインでいくという
ハンデを背負わなければならなかった。」
ってトミーノも述懐してるね>イデオン

でも俺は好きさ。
あのダサいを越えて、逆に神秘的なデザイン。
顔がジムなのはご愛嬌。
947HG名無しさん:03/03/08 22:47 ID:DjryNBAR
>938
ちゃんとアナルに指も入れてるか?
948HG名無しさん:03/03/08 23:24 ID:1jP16/b0
>>946
トミノ自身のイデオン原案はものすごいぞ?
ハンデというならそれはトミノが原因だ。
949HG名無しさん:03/03/09 01:44 ID:bAygRClr
イデオン好きだけどなぁ…どこかSFな香りのするデザインだし。
伝説の巨神とか言われると悩むけどw
950HG名無しさん:03/03/09 06:51 ID:OkYfKyJN
>>948
顔が虫っぽいヤツ?
逆襲のギガンテスに出てたイデオンの顔は富野版だったね。
>>943
トミーのワンタッチ変形メカ「タンサー5」のデザインが
サブマリンだったから、その流れで確定してたのかもね。

すんません、誰か次スレ立てて下さい。立て方よくわかんないんで。
951HG名無しさん:03/03/09 07:01 ID:MYQRi1uS
次スレ不要。


もう、ループしつくしたし、話題もスレタイとまるで関係なくなったし。(w

【昭和のロボットデザインを邂逅するスレ】


みたいなスレを建てた方がよくないか?



懐アニメ板に。
952HG名無しさん:03/03/09 07:27 ID:L6REo4IS
>>951
最近模型板に来た人?
ここは延々と「次スレなんぞいらん!」って叫ばれてた所なんだけど。
参考&テンプレ↓(w

カトキ死すべし!北斗ニ千年の掟
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/961/961790252.html

カトキ死すべし!北斗ニ千年の掟 PART2
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/974/974334841.html

カトキ死すべし!北斗二千年の掟 PART3
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/982/982673769.html

カトキ死すべし!北斗二千年の掟 PART4
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/989/989849874.html

カトキ死すべし!北斗二千年の掟 PARTX
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1024/10241/1024129243.html

カトキ死すべし歴史は繰り返すPARTY
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1029/10296/1029680523.html

カトキ死すべし!ついでに信者も!パート7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041585776/(html化待ち)
953951:03/03/09 09:32 ID:m0nfw8ga
>>952

ここまでマターリとスレ違いの話題で落ち着いたことなかったでしょ。アンチも儲もネタも煽りも尽き果てた感有り。



真っ正面の討論じゃかなわないと見たアンチが現実逃避の雑談に切り換えたとも言えるけど。
954HG名無しさん:03/03/09 13:05 ID:bAygRClr
俺も951に同意。カトキじゃもうネタ切れ・・・。
955790=792:03/03/09 13:36 ID:PISc9RuM
>>951、954真っ正面の討論じゃかなわないと見たアンチが
>現実逃避の雑談に切り換えたとも言えるけど。

んなことない。真っ正面の討論じゃ話についていけない、
無知な信者が多数ってのが現実だろが

956HG名無しさん:03/03/09 13:36 ID:NvNC88aH
>>953のようなキチガイは放置で

次スレ案「カトキ死すべし!菊地も死すべし! PART9」
957HG名無しさん:03/03/09 13:46 ID:lvJja4Lw
>>956
却下。もちと捻れYO!

アフォか?雑談に逃げてるのどうみてもアンチの方じゃねーか。ジジィが昔話に
花咲かせてるだけ(プ
958790=792:03/03/09 13:58 ID:PISc9RuM
>>957
別に逃げてないよ。そんな事言わないで食らいついて来いよ。
食らいついてこれるならば。
959790=792:03/03/09 13:59 ID:PISc9RuM
スレタイに捻りなんか必要なし。シンプルに

次スレ案「カトキ死すべし!菊地も死すべし!信者も死すべし! PART9」

で良いじゃん。
960HG名無しさん:03/03/09 14:04 ID:1IIQIq+0
カトキ信者に相対評価って言葉の意味を教えるためにも
総合デザイナースレにした方が医院でないの?
961HG名無しさん:03/03/09 14:11 ID:p55PD9T3
>790=792
正直ウザすぎ。カトキ叩きたいならちゃんとしたネタだせよ。
(ガトゲルはもういいよ(w)
962790=792:03/03/09 17:50 ID:Ti6vfuE4
返答できない事をウザイとかそういう言葉でごまかすなよ。
信者って昔っから返答に詰まったりするとウザイとかでごまかすなあ。
963HG名無しさん:03/03/09 19:09 ID:s7YQdJC9
また荒れてきたな。
カトキ好きのヤシはGFFスレでマターリ雑談してるんじゃないの?
別にどちらも逃げたとか話を逸らしたとかじゃなくてさ。
結局カトキ好きもセンチ時代の昔話に花咲かせてるワケだし。

カトキオンリーにするよりメカ描き総合にした方が荒れないとは思うが
お題がないと話が進まないだろうし、
刺激的なタイトルの方が注目度は高そうだ(w
もっとも最近のガンプラはSEEDメインだからカトキネタもないけど。
964HG名無しさん:03/03/09 19:11 ID:Mg0P7S/r
ガンプラオタは死ね
965HG名無しさん:03/03/09 19:26 ID:0zxr6owh
とうとう思考停止かよ。

で、アンチに聞きたいんだが、このスレで出た結論を簡単にまとめてくれんかね。
 
 
「カトキだからダメ」以外でな(藁
966HG名無しさん:03/03/09 21:01 ID:hi/V2IwF

            ノ ‐─┬
          ,イ  囗. |      | _
            |    __|    ―ナ′ 〉
                     /   /
              ,‐       /   /
            ナ' ̄       /   /
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       |
  ―ナ′     〈__         |
   /  ‐' ̄               |\
   /       \   l       |  \
  /   、___  Χ ̄ ̄〉     |
             \ 丿     |
              \         |
                    ――┼――
     | _/       ̄ ̄〉       |
     X / ̄\       ノ    ――┼‐―
   / V   /              |
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ       |
               /
              |
              `−      |  ―┼‐
 ま                    |    |
 も           ┼‐       |   _|
 る           ┼‐       |  く_/`ヽ
              {__)
967790=792:03/03/09 21:28 ID:1M2igXBN
カトキ逝ってヨシ!!(・∀・)
968790=792:03/03/09 21:38 ID:1M2igXBN
カトキがMGに関わり続ける限り、
バンダイに明日はナイ!!(・∀・)
969437:03/03/09 22:02 ID:sej+KuT8
つうかココ10レスくらい見る限り思考停止したり話そらしたりしてるのはアンチなんですが。

>ありゃあきらかにカワラでない、別人。何か、中心軸が通ってないの。
>むやみに横幅広くって、肩が異様にでかい。冗談きつい。
>やっつけ仕事に思えた。あーゆー画を掲載する神経が分からない。

ゲルググの大河原画稿見たことあります?
中心軸が通ってなくて肩が異様にでかくて冗談きつくてやっつけ仕事なのは大河原画稿から引き継がれてるんですが?

P.S.私は大河原氏を尊敬していますよ。しつこい様だけど。
でもプラモデル(特にMGのコンセプトでは)の開発画稿としては?だと

970HG名無しさん:03/03/09 22:17 ID:pkSe4kl8
単純にデッサン力に関してはカワラ先生よりBクラフトの方が
上だと思うんだけど。メカの知識に関してもね。
971790=792:03/03/09 22:39 ID:1M2igXBN
>>970単純にデッサン力に関してはカワラ先生よりBクラフトの方が
>上だと思うんだけど。

冗談だろ?逆です。メカ知識はBクラの方が上だろうな。
つーか、カワラ自身は、そんな事どうでも良いらしいじゃん。
972790=792:03/03/09 22:46 ID:1M2igXBN
>ゲルググの大河原画稿見たことあります?
>中心軸が通ってなくて肩が異様にでかくて冗談きつくてやっつけ仕事
>なのは大河原画稿から引き継がれてるんですが?
あなたもバカですねえ。もの事の取り方が極端なんですよ。
例え、いくら肩はでかいって言っても、全体のバランスとか考えています?
先のBクラのゲルググ、バランス最悪でしょう?立ち方も変だし。
コミックボンボンの読者投稿じゃあるまいし。
それと、カワラの画稿がやっつけ仕事って、何の引用ですか?
具体的に述べて下さい。

カワラのMGゲルググ画は、個人的には痩せすぎで手首が小さいのが
ダメだとは思うが、氏の線の丁寧さ、全体のバランス、安定感に関しては
良いと思う。みんなそう言う所ちゃんと見てる?
973HG名無しさん:03/03/09 23:21 ID:ZN8HVBNc
で、出来上がったブツは、MGシリーズの存続に関わる危機を
生み出す程の惨敗だった訳だが。
974437:03/03/09 23:38 ID:rJh8PWcT
>>790=792氏へ
私にはあなたの文章が非常に読みにくいので、
主語をはっきりさせて欲しい。

>カワラのMGゲルググ画は、個人的には痩せすぎで手首が小さいのが
>ダメだとは思うが、氏の線の丁寧さ、全体のバランス、安定感に関しては
>良いと思う。みんなそう言う所ちゃんと見てる?

「痩せすぎで手首が小さい」
「全体のバランス、安定感に関しては 良い」

…矛盾してることを自覚しないか?
「部分部分は変でも全体としては良い」と言いたいのかもしれないけど
「痩せすぎ」ってのは全体の問題だと思う。
手首は小さな部分だけどプロポーションに関わる重要な要素だし。

「線の丁寧さ」って言うのは全く問題になるモノじゃないんだが?
>>790=792氏の言う「丁寧」っていうのはどういう意味なんだろう?

「カトキ氏の画稿は鉛筆書きで汚いが、大河原氏の画稿はペンでクリンナップされてる」
とかいう意味じゃなかろうな。
975HG名無しさん:03/03/09 23:40 ID:lYVE1RA7
>790=792
こいつスリッパ親父の再来か?つーか本人じゃないか!?(w
976HG名無しさん:03/03/09 23:41 ID:zddaKF+c
デッサン力だったらBクラフトの方がまだ上なんじゃねーの?
机の上にガンプラ置いて「じゃあこの視点から模写して線画にしてください」
ってやったらガワラの方が下手な気がする。
試した訳じゃないから普段の絵から受ける印象だけど。
それとメカデザインはまた別の話な、ってのはさんざんガイシュツ。
977437:03/03/09 23:47 ID:vEoburoA
>>973
ゲルググの出来に関しては

バンダイ:5
アトリエ彩:3
大河原:2

くらいの責任だと思われ。

バンダイの責任は
「アトリエ彩と大河原氏にNGを出さなかったこと」

中身のデザインはBクラフトだけど、実際の製品がアレだったのがBの責任かというと…
978HG名無しさん:03/03/09 23:48 ID:5YpJB9xG
もうやめようぜ、アンチの連中はデッサンについて突っ込まれると
デザインに話しすりかえるし、そのことを突っ込んでも聞く耳持たないし。

あ、次スレ立つのは諦めてるよ。
だって春休みだもん。(藁
979HG名無しさん:03/03/10 07:22 ID:LjmDaW+w
これは、カトキ信者が文系だから
ぬえ派の理系と相性が悪いんだろ
かときも昔は理系だったんだけどね
商売を覚えたせいでヴァカになった
980HG名無しさん:03/03/10 07:40 ID:QtgbwSRU
アンチはいいかげん「カトキじゃなきゃイヤイヤ!」なんていうカトキ信者
など

 い な い こ と に 気 付 け !

アンチの言ってることがあまりにも滅茶苦茶な時にツッコミをいれてるだけ
だとなぜわからんのだ!
あー漏れは、カトキもガワラもぬえもブチもそれなりに好きだぞ。
フジタは勘弁してほしいが。
981HG名無しさん:03/03/10 07:42 ID:ctB2FNk1
>>979
カトキは夢を追い続けてるだろ
自分が気持ち良いだけで他人には不快でしかない夢を

社会にも女にも嫌われるタイプだ
982HG名無しさん:03/03/10 07:44 ID:HiWOp+EK
>>981
想像力が豊かですね
983HG名無しさん:03/03/10 09:21 ID:Bkn9ZXdX
>>981
GFFスレに気持ち良くなってる人が多数いるよ。
>>980
漏れはブチより藤田の方が好き。傍から見てて面白いし(w
984HG名無しさん:03/03/10 12:04 ID:KyN9l2pC
>>977
MGシリーズにおける大河原氏の関わり方についてはもう何度も何度も繰り返されて
いますがまだそんなこと言いますか?

説明書用画稿がヘタレ(アンチとか信者とか抜きにしてあの絵はヘタレだと思う)だった
ためにキット自体の印象まで損ねてしまったというなら分かるが。
985HG名無しさん:03/03/10 12:22 ID:MyHdfyD7
多分ま、そう言われりゃそうだったね系の知識を詰め込み丸暗記で披露して
悦に入ってる時点で、かなりイタタな訳だが。トリビアでも1へえ貰えるかどうか(W
986HG名無しさん:03/03/10 13:11 ID:skQJ8iUx
くだらん、アニメなんだからカトキにこだわってる方より
柔軟な方が勝つに決まってんだろ
煽るよりネタで勝負しろ
987HG名無しさん:03/03/10 13:58 ID:0spkeiES
アンチを納得させるために

カトキリファインのキットにカワラのインストをつけてみたらどうだろう?

「勝ったッ!!!」
「カトキ糸冬了ーーッ!」
とかいって大喜びするヤシ続出じゃないか?キット自体のデザインなんて見抜けないだろうし。

「カワラ氏のデザインを番台が絶妙にアレンジしたのだ。」とか言って納得しそう。(w
988HG名無しさん:03/03/10 16:25 ID:T5tzrYvG
>>987は、オリジンのキットをカトキと間違えた怨みありw
989HG名無しさん:03/03/10 16:37 ID:6qljTEnF
>>987
カトキじゃないけど、既にSEED前半のガンダムがそうなってる罠。
さすがにもうみんなカワラデザインじゃない事に気づいてると思うが。
990HG名無しさん:03/03/10 18:17 ID:DCGv55dF
ん?
このスレ、カトキ批判じゃなくて、カトキ対大河原スレ?
だとしたら俺は場違いでゴメン
991HG名無しさん:03/03/10 22:38 ID:egrt1IPt
>>990
つかね、カワラ師が引き合いに出てるのは、アンチに「貴方の言ってる事は
個人の嗜好の差でしか無いんですよ」って意味を文章読めないアンチが
「カワラ師を貶めた」って勝手に騒いでるだけなんですよ。
992437:03/03/10 23:19 ID:bulaGpvp
何度も言うけど、私を含めた「カトキ氏が好きな人」ってのは、別に大河原氏を嫌ってないんだよね。
カトキ氏も大河原氏を尊敬してるし。
(本心から尊敬してるかどうかは知らんが、建前だけでも尊敬していればいいと思うんだが)

大河原信者がカトキ氏を嫌いなのは、個人の趣味だから自由なんだけど、
どうしてカトキ氏を馬鹿にしたがるのかよく分からないな。

「先人のデザインの粗探しにばかり精を出してる」のはそういう仕事だし。
993437:03/03/10 23:33 ID:zxlI0WbU
>>984

MGゲルググの大河原画稿はイマイチ、アトリエ彩の試作もイマイチ。
でもキットの出来がイマイチだったのはバンダイの体制の問題だよね。

と言いたいんだけど、間違ってたかな?

ゲルググは「画稿と試作と製品がそれぞれ全然違うMG」のトップですよね。
だから、製品のイマイチさが画稿に由来するのか、試作に由来するのか、って考えた場合、
どっちにも全責任は被せられなくて、一番悪いのは統制を取れなかったバンダイということになるかと。

散々悪い例として出してますが、MGゲルググはいいキットですよ。
完成度は確かに低いけど、過渡期の意欲作ゆえですから。

ところでBクラフトって何者?
バンダイの一部所?子会社?
994HG名無しさん:03/03/11 00:06 ID:6FIsnILS
995HG名無しさん:03/03/11 00:12 ID:M9xIEXuk
新スレタイ
「【信者】そうよ、みんな星になってしまえ!【アンチ】」
996437:03/03/11 00:26 ID:37/Nlnb6
>>994
サンクス(w

「ビークラフト」じゃなくて「ビイクラフト」だったのか!
997HG名無しさん:03/03/11 01:09 ID:pf5GELno
>437
下らないよ。一人漫才しないでよ。
カトキ氏ね!
998HG名無しさん:03/03/11 01:10 ID:pf5GELno
信者ってホントバカ。
Bクラフトもバカ。
999HG名無しさん:03/03/11 01:10 ID:pf5GELno
菊池もバカ
1000HG名無しさん:03/03/11 01:11 ID:pf5GELno
バンダイもバカ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。