●●●ワンダーフェスティバル2003●●糞

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:03/07/08 19:48 ID:8D5oDhfu
先日、版権許諾後の誓約書の文面見て思ったんだが、
版元に一切の迷惑をかけないといった内容の誓約事項がある。
転売であれ、ピーコであれ、それを駆除とかしようとして運動を起こそうとすると、
結果的に版元に対して迷惑をかけることになる。
誓約書出した時点で、そのディーラーは何も訴えを起こす事が出来ない。
悲しい現実なのか?
953HG名無しさん:03/07/08 20:08 ID:kR2FCFIM
厨湧きまくり。
954HG名無しさん:03/07/08 20:20 ID:YKOewD/H
>>952
 俺と解釈逆だなあ。
 例えば、かなり前になるけど初めてあるショップでWFの当日限定品が「中古で
売られている」光景を見たときにものすごく驚いたんだわ。
 「あれ?コレって中古で売っていい物なの?」と。
 どーゆーことかというと、俺解釈では
>版元に一切の迷惑をかけないといった内容の誓約事項
 って「購入して所有権が変わろうが何だろうが、それはあの日のあの場でしか
売れない物(流通できない物)」だから。

 で、対策の一案でふと思うのはコレを徹底させるってのはどうかと。
・WF限定品は、認可を受けているその日のWF内でしか売買が出来ない。これは
 中古にも適用。「その上で版元と契約し許諾を得る」。
・で、現行のちっちゃい「当日版権品」というシールだけではなく、これをデッカク記した
 紙なりなんなりを同梱。もしくはパッケージに貼り、購買者にも「それがそういう
 物であり得ある、それを買った以上その責務が負われる物」にする。
 「文字が読めませんでした」なんてバカとか言い逃れ禁止のために、これは
 デカクする。
・これによって「ダブって買いました」だろうがなんだろうが、転売すること自体を
 「版元との違反行為であり、“買った側”の責務違反」にする。
 (ピーコ品同様、オクなどに出た時に版元などが「訴えることが出来ちゃう・販売
 禁止をすることが出来る物に」しちゃう)

 ガッチガチではあるかもしれないけど、ある意味「当日版権」ってのはそーゆー
ところからスタートしているわけだし。(テンバイヤーの方は知りもしないんでしょうが。)
 そもそも「それが自分で欲しい・自分で作りたいから買う」人には何らこれまでとは
変わらない。ディーラーもこれまでと変わらないかな。
 まあ、法律詳しくないんで正確に「こんなコトが実現可能かどうか」は不明だが。
(つか「実は今もそういう契約なんだよ!」かもしれんけど。)
長文すまそ。
955HG名無しさん:03/07/08 20:29 ID:j4U1xFFw
最近のピーコって、証紙まで貼ってあるんやね〜
正規品より安いし。抜き状態もマズマズ。海外モノはあいかわらずらしいけど。
正規(?)ディーラーも必死になるわ。とオモタヨ。

ちなみに、正規品と海賊版とを判別する決定的なものってなんかあるですか?
以前は証紙の有無でしたよね。
956HG名無しさん:03/07/08 20:35 ID:mVdvPZsz
ピーコ品はオリジナルと比べてこんなに品質悪いんだぞ!素材の悪さや
ヒケの多さ、オリジナルとは似つかない程ひどいのだ。と、原型師相当
怒ってます。ピーコ品の価値失墜作戦だね。しかしほんとに酷いな、
こんなもの持っていても只のゴミですな。
ttp://www.tokyo-bay.ne.jp/~kou1/kaizoku.htm
957HG名無しさん:03/07/08 22:10 ID:kR2FCFIM
>>954
個人の財産権の侵害にあたり、まず認められない。
正規販売時に、所有権が購入者に移っており、それをどう処分しようと購入者
の裁量範囲内。他人に売ろうと譲ろうと勝手。
コピーの元にするなど犯罪行為は論外で、財産権の問題とは違う部分で処罰
の対象。

>>955
アホ。
キャストの特性しってたら、どんな良質のキャストつかってようと海賊品なんか
質がいいなんて言えないわ。あんなのありがたがってるって、自分はヘタレ&
バカのモデラーモドキですって白状してるようなもんだ。
そもそもコピー販売は、犯罪。
海賊品と正規品、並べてみりゃ一目瞭然。形が違ってる。
958HG名無しさん:03/07/08 22:29 ID:j4U1xFFw
>954
版元と当日版権契約(?)したのは、ディーラーであって、客ではないのでわ?この場合。
買った客がそのあと中古屋に売り出す云々は、基本的に自由意志なのでわないですかね。
ド素人の浅知恵ですみません。気を悪くされたらすみません。


955の補足ですが、べつにピーコを肯定するってこととは違いますよ。
ただ、単に海賊版対策をディーラ諸氏はどのようにとっているのかな〜とオモタデスヨ
ですので、956氏の情報ありがとです。自分でも探してみます。

959HG名無しさん:03/07/08 22:43 ID:j4U1xFFw
>957
いきなりアホはひどいです〜けど事実なので返す言葉もありません〜

>海賊品と正規品、並べてみりゃ一目瞭然。形が違ってる。
そこまでの変形が無かったから、カキコしてみたですよ。
もしかして、新技術とか、新素材なのかな〜?って。
でも、論じ合う気もないので退散するですよ。
960HG名無しさん:03/07/08 23:10 ID:5zVJ7GHK
正規品と海賊版の判定方法。

正規品 :熱い魂が込められている。
海賊版 :腐った根性がにじみ出ている。

目で見るな、心で感じるんだ。・・・・・・・てか、イベントで買え。
961HG名無しさん:03/07/08 23:25 ID:kR2FCFIM
>>959
すまん、言葉がきつ過ぎた。
モデラーで抜きやった事があるなら、原型と抜いたものの差が判るよ。
なにか画期的な新素材がコピー屋が使える程度に安くでてるなら、普通に
キャストにとって代わってると思われ。
どうしたって、ヒケるキャスト複製。
それをさらに複製したらどんな事になるか、わかるでしょ。
さらに、収縮率は全方位同じという訳じゃないから、プロポーションが崩れる
崩れる。それによってパーツが組み合わさらなくなって、
「おい、これ組み立てられないぞ。」
という事が頻繁に起こる。
モールドも潰れがちだし、泡だらけだし、いいことなし。
海賊業者が設備投資してさらに被害を拡大させたりしないように、そんな
犯罪者集団には金渡さないようにしましょう。
962849:03/07/08 23:59 ID:GcKoPiEh
>>946-947
いいね〜 痛快だよ。
購買意欲が沸くのは原則旬物だからな。じゃなければ売れない罠。
潰瘍がイベントとして成功させた理由もその甘みに付け込んでるわけだからな。
あさのも踊らさてるわけだし。
まあなんだあんま虐めるな(w
949みたいのなんて何をいっても無理だから。
ばかにつける薬はないぞ(ゲラ
963HG名無しさん:03/07/09 00:03 ID:HyBO0fXR
>960
全くその通りだ!極論だ!
地方に住んでる人とかには申し訳ないが
964HG名無しさん:03/07/09 00:19 ID:cArAAMAq
一般客とディーラー、互いが敵視しあっても得るものは何もないってことだな。

コピー品、ヤフーが犯罪者検挙に協力さえしてくれれば激減すると思うんだけどな。
そうなると、WFへ三国人がやって来ることもなくなるだろうし。
あそこはマジで犯罪の温床。犯罪者野放し。
禿に望むだけ無駄なんだけど。
965851:03/07/09 00:57 ID:BMhf2gsm
本当は、当日版権をプレミアつけて売られて一番困るのは版元なんだけど、
当日版権という、版元にとっても大企業からの版権料に比べると、凄く
小さいから何も問題になってないって言うのが事実だと思う。
そうするとピーコ、転売の問題は、所詮ヲタク・マーケットの中での話しに
なると思うんだ。
とすると、今さらなコトを言えば、一般客側からすれば、欲しいキットが
(なるべく)苦労なく買えればよくて、ディーラー(原型師)側からすれば
自分が生産した数で、申請した価格で、欲しいと思ってくれる人に買って貰
えればいいってことなんだよね。
しかしそれは、ディーラーが対策とれることじゃないのよ。対策とれるのは
主催者なんだよ。全てのディーラーの売り上げ報告を持っているのは、主催者
なんだし。
そんなコト言うと、またヘソ曲げて「ヌルい」とか言うんだろうけど。
漏れが思うのは、実行委員会が「ヌルい」以上、ピーコ・転売はなくならな
いんじゃないかなー。
966849 ◆kXn47FN4zU :03/07/09 01:05 ID:hk5skgG3
よくわからんが トリップ付けておこうw
って真剣になるスレでもないか。

>>964
「物」は「金」で買えるものだからビジネスが介入してくるのは防ぎようがない。
だから、愚痴言ってるなら自分だけのために造ればいいだけのこと。

人様のデザインで安易な自己顕示、ステイタス、承認欲求なんかを満たそうとしてるんだから
しょがない話なんだけどな。最終的には、それをどうコントロールするかが一番の「課題」なんだよ。
*オリジナルな人は定義として外す必要はあるけどね。

そう言う意味でも>>942は巧いこと言ってんだよ。ってお話。
967HG名無しさん:03/07/09 01:09 ID:cArAAMAq
そうだな、版権物は一切禁止にすれば面白いことになるかも知れない。
純粋に自分の造形力だけで勝負を挑む。これぞ造型の醍醐味、っていうイベントになればね。

出展ディーラーが1/10以下になると思うけど。
968HG名無しさん:03/07/09 01:13 ID:ga2kR7qO
>>964
まん○らけ か ヤ○ー! かってぐらい犯罪者天国だしな。
法律変えて、オークションの場を提供してる奴に罰則ありの規制いれないと
シャレですまんな。
まあ、あそこは銃器や違法薬物などより重大な犯罪も横行してるので、早晩
取り締まり対象になりそうだけど。
969HG名無しさん:03/07/09 02:17 ID:ovtm7XgC
>965
>小さいから何の問題にもなってないって言うのが事実だと思う
問題は版権元はピーコ屋に対して何ら処置を打たないくせに、ディーラーには
いろいろ縛りをかけてくるってことだろな。一番いいのはガイナみたいにネット通販を
認めたりすることじゃないのかな。そうすりゃ版元にもイベント以外での多少とはいえ版権料も
入るし、ディーラーも儲かる、客もわざわざピーコやテンバイヤーに手を出さずにすむ。
それによりピーコ屋、テンバイヤーは乾上ると良いこと尽くめだと思うだけど。


970HG名無しさん:03/07/09 02:30 ID:5rJRIxHd
漏れもガイナ版権はメリット多いと思う。
ただ、版権元の負担は大きいんだよな。従来ならイベントに対して
開けておけばいい窓口を、一般に開放するわけで、まさに年中対応
しないとならなくなる。現に対応してくれるしね。
他の版権元が、ガイナ版権のスタイルを取れなくても、それは仕方
のないことでもある。
971HG名無しさん:03/07/09 02:31 ID:EMt00dUI
・・・849ってディーラーなんだよな。
正直うらやましいよこんなとこに貼りついてる時間があって。
972HG名無しさん :03/07/09 03:07 ID:1IpPXxxz
>969
版権元は当日版権下ろすことも殆ど赤字の慈善事業みたいなものだから
ピーコ屋取締りまでやったらもうやってられないでしょうね。
やるとしたら殆どの版権元は当日版権そのものをクローズしてしまう選択になるんじゃないかな。

あとガイナ方式も年間100個なんて版権元としては業務増やして赤字になるだけなんで大手は
難しいでしょう。数を増やして利益が出るようにすると今度は一般契約との差別が難しくなるし。

でも小回りの効く中小のゲーム屋さんを中心にガイナ方式は広まって欲しいですね。
973851:03/07/09 03:37 ID:an96RxYO
だって、ガイナは元ゼネプロ。つまりは、ワンフェスの元主催者だから
やってるとも言えるけどね。
でも、確かに年間契約にして、その間 どのイベントで売っても良い
(確か、そうだったよね)てのは、申請毎に版権が下りるか不安がる必要も
ないし、個数の計算もしなくて済むからいよなあ。
974HG名無しさん:03/07/09 06:18 ID:It0Bl7AF
海洋堂は主催者らしく、アンケートを一般入場者に「積極的に」
取るなりして色々な問題を解決すべきだけど、そんな話はあまり聞かない。
というか、やるつもりが無いのだろう多分。
だからテンバインやダミーディーラーらの問題は、暴動でも起きない限り
結局グレーゾーンとして処理されることになる。

あそこはアマチュア意識を余計なトコロにも残そうとする、おかしな企業なんで、
これらの問題はまず解決されないでしょう...。
その辺、お察しくだされば幸いです。


975HG名無しさん:03/07/09 11:07 ID:Sa7h9+CQ
>967
概ね賛成。
会場も1/10にすればいいしね。

ディーラーへの救済措置は、企業やメーカーによる入札ってのはどやろ。
企業・メーカー、ディーラー双方が入札金額とその後の待遇で合意にいたれば、契約。
そして、一般販売とか、読プレ、おまけとかに使用されれば、誰でも(σ゚∀゚)σゲッツ!!できると。
ピーコ対策は、企業・メーカーに任せて、煩わしさからも解放されると。
きっちり利益がでると判断されれば、全国の模型屋に並ぶと。
きっちり流通すると、転売成功率も下がり、やがてはいなくなると。
企業・メーカーにとっては、プランニングからモックアップ完成までの時間短縮とか。


などど、昼飯なににしようかな〜と並行してかんがえてみた。
976HG名無しさん:03/07/09 12:14 ID:ga2kR7qO
>>971
ネンド細工ダミーディーラー兼古物営業許可もってる(自称)本業転売屋だし。
そんなクズにはなりたくないもんだと、つくづく思う。
849がそうじゃないというなら、WFの卓番を公開してくれる事でしょう。
977HG名無しさん:03/07/09 12:19 ID:TyeNNXwo
WFも楽しみだけど849は今週末のWHF神戸には出店しないの?
出るなら卓番公開よろしく。
978HG名無しさん:03/07/09 12:30 ID:gCp/jotu
>>976-977
凄い湾曲工作だな。
せっかくいい流れになってるのに必死になって叩いてる姿は哀れだYO
979HG名無しさん:03/07/09 13:10 ID:URI58oX8
>>978
流れも読めん基地外は放置する
980HG名無しさん:03/07/09 13:49 ID:ga2kR7qO
>>978
そりゃ849は転売屋の希望の星なんで擁護もしたくなるわな978。
ageで。(w
981HG名無しさん:03/07/09 13:58 ID:gCp/jotu
>>980
仮に849が転売屋でも、またそうでなくても理論的に間違ってないだろ?
本当に哀れだな。
>>979
OKでつ。かわいそうだから放置しておくYO
982HG名無しさん:03/07/09 14:17 ID:Z4kJwGHu
954です。
>>958
>版元と当日版権契約(?)したのは、ディーラーであって、客ではないのでわ?この場合。

現状こうなっているシステムを変更して「購入者にも版元との契約が存在するシステム」
ってが出来ないかなー? と思ったのです。
ディーラー、欲しいから・作りたいから買う人にとってはこれまでとなんら変わりなく、
かつ「版元」は転売が契約上は出来ないのでバカみたいなプレ値高騰も防げる…というか
そういう売り方している奴を規制する「権利」ができる。
テンバイヤーと中古業者のみがデメリットを感じるシステム。

でも、957氏の読んじゃうとムリそうだね。(^^;;
983おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/09 14:47 ID:YUaj5vLe
俺的には、プチ転売ヤーが多いと思いますよ。
1万円のキットが、ヤフオクなどで2万円で売れると仮定すると
2個買えば、結局は1個タダでGET出来たことになりますからね。
本当に欲しいディーラーで買うわけですから列に並ぶ時間も
節約出来ますから結構効率が良い結果になるわけですね。
984HG名無しさん:03/07/09 15:11 ID:fjRAR8af
で、転売してない奴っているのか?
買った後いらんよーになったら捨ててるか?
985HG名無しさん:03/07/09 15:43 ID:xYfklOzN
買ってすぐには売った事はないな。
その時は凄く欲しくて買ったから。
そのメカ、キャラに愛が無くなった、
作りづらそうなしょぼキットだった、
金が無くなった、
以上の理由でWFで売ってます。 
オレもテンバイン?
マジレス頼む。
986おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/09 16:11 ID:YUaj5vLe
>985
テンバインでしょうね。
でも、買った価格の販売ならココの反転売派の人にも
問題は無いと思うけどね。
987985:03/07/09 16:45 ID:pmRRC8zt
いつも5割から7割引きです。
販売からかなり月日が経ったもの
ばかりですから。
ヤフオクみたいに価格が上がることもないし、
むしろ値切られて下げまくってますが(笑)
988851:03/07/09 17:06 ID:gLGh0OF9
>>985
漏れは、キミを転売屋だと思わないよ。ただ、家の不要物を処分してるだけ。
「買ったんなら、売るな」ってことじゃなく、要は「売るつもりで買ったかどうか」
だと思う。
>>977で思い出したけど、WHF事務局は、転売・ピーコに対するアクションを
起こしてるんだよね。言っちゃ失礼だけど、WFよりショボイイベントなのに。
WHFがなんとなく始めているコトが、何でGKイベント最大手のWFが
ノーリアクションなのかっての。
989おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/09 17:35 ID:YUaj5vLe
>988
WHFについてだけど、版権等に関しての交渉については
本当に足を使って、版権元、メーカーなどに直接交渉をしているらしいよ。
だから、その分転売、コピー品に関しての行動も真面目に行っているんだろうね。
主催者には、いろいろ変なウワサがあるけどね(藁
990HG名無しさん:03/07/09 18:21 ID:Sa7h9+CQ
転売:買った物を、そのままほかの人に売ること。(goo辞書調べ)

テンバイン:善意悪意に関係なく、転売行為をする人。

転売屋:正規価格に上乗せを行い、転売を仕掛ける人。ダフ屋。


985氏はテンバインであっても、転売屋ではないんじゃないかい。
こんなかんじかな?甘い?
991HG名無しさん:03/07/09 19:01 ID:ZeNG8aT2
そろそろ1に対してのまじレスでもどうかと
思う今日この頃。
992HG名無しさん:03/07/09 19:03 ID:XMFtFs05
それを語るには、余りにも残りレスが少ない。
ちなみに次スレはいらん。
993HG名無しさん:03/07/09 19:05 ID:bSgtCCKm
WHFは、開場前行列容認。>転売屋の天国
WFは、禁止ってだけで、
WFの方がマシなような気がする。
994HG名無しさん:03/07/09 19:18 ID:FdoXZYrp
続きはこの辺りでどうか
■模型イベント総合スレッドPart4■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047257815/l50

WFスレはディーラーが使っているので、そっとしておく方向で
995HG名無しさん:03/07/09 20:38 ID:ga2kR7qO
>仮に849が転売屋でも、またそうでなくても理論的に間違ってないだろ?

間違いまくってるというか、根本から性根が腐ってて、言ってる事も筋が通ってないが。
まあ、転売屋連中は筋が通ってると言い張りたいんだろうな。(w

盗人猛々しいにも程がある、恥を知れ。
996HG名無しさん:03/07/09 20:38 ID:NAuO5psH
教えて?今年、夏のワンフェス何時よ?
997HG名無しさん:03/07/09 20:39 ID:6PP9424E
>993

WFは禁止でもさ、912にあるような事が
 今でもあるわけだよね?
 意味ないんじゃ・・・
998HG名無しさん:03/07/09 20:45 ID:IAfrVX/f
ディーラーが一般客を罵ってガス抜きするスレも必要だと思う今日この頃。
このスレってマジで売り言葉に買い言葉だからなあ。
一般客の立場の者がWFを語る場も必要。
模型イベント総合スレはWF関係排除につきお勧め出来ない。
999HG名無しさん:03/07/09 20:56 ID:sqYVUI6F
WFで849が言ってるように住所きく等のことしてるディーラがいたら
報告しようよ。
ひとつもいなかったら849はふかしかつ転売容認てことだしな。
1000HG名無しさん:03/07/09 20:56 ID:sqYVUI6F
終了ーーーーーーーーーーーーー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。