【USSR!】AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【KV-II】
1 :
HG名無しさん :
03/01/16 20:40 ID:NPjlSMMG
2 :
HG名無しさん :03/01/16 20:41 ID:NPjlSMMG
JS−2
4 :
HG名無しさん :03/01/16 22:24 ID:YTG19x3H
実に充実したリンク集が張ってありますね! 使わせていただくのが、とても楽しい気分です! こちらの方を誰かさんには悪いけど使わせていただきますよ!
5 :
HG名無しさん :03/01/16 22:38 ID:pZg27ion
俺もこっちを本スレとして支持します
>>1-2 すげーリンク集だな。博雅も他人の名前を騙ったりせずに
これくらい情報書き込めば支持されるだろうに。
7 :
HG名無しさん :03/01/17 01:44 ID:gRrm4QXC
8 :
HG名無しさん :03/01/17 02:29 ID:66LmuIMD
>>裕久&青木コンビ 勝手にコンビにするなや。それ以前に同列に扱うなよ。 馬鹿が… したり顔の無知蒙昧野郎が…
リンクもしっかりしてるし、こっちのスレで良いんでないの。 あっちってなんかあったら、すぐに荒らされたりしそうだし。
10 :
HG名無しさん :03/01/17 03:48 ID:cEh9AmTI
でも【KV-II】ってのが3でモメる原因になりはしないか。 まーどーでもいーけど。
11 :
HG名無しさん :03/01/17 04:05 ID:y9q6XdFg
12 :
HG名無しさん :03/01/17 08:07 ID:47c+EMhU
【KV−U】が2枚目をあらわしているんです。 このスレ、熱心に作られてみえるから、ここでいいと思う。
13 :
HG名無しさん :03/01/17 08:12 ID:47c+EMhU
ドラゴンのT−34初期型のアナウンスだけど いつごろ発売されるのかな?
ミッシングリンクのソースがそれなりに信用できるのなら、今年中って事になるね。 でもまぁ、「どうせ無理さ」って感じで気長に待とうよ。 そしたら本当に出てくれた時の嬉しさも大きいだろうしさ。 >別スレの人 もともと戦中型のキットがあるのにわざわざ戻す改造なんて普通しませんよ。 もちろん戦中型のキットが手に入らないからという事なのでしょうが、 無理にNVAのキット買うのならオークション等で戦中型を入手する方が良いかと。
15 :
HG名無しさん :03/01/17 14:23 ID:ena0R0vK
家サブの広告に載ってる1/35スターリネッツ牽引車、微妙に欲しい。 薪シムにお安く入荷しないかな。 他人の名前を騙ったスレよりもこちらを支持あげ。
ドラゴンのT-34-85の大戦型と北越型の違いは ・転輪とハブキャップのランナー枠が別物 ・北越型には砲塔上面につける機銃架などの追加部品が少しある その他のプラ成形品は同じもの。 北越型が安売りで、転輪を工面できるなら買っといても損はないと思う。 ちなみに北越型のキットの転輪ハブキャップは先端に突起のある戦後型。
ちなみにちなみに上海ドラゴンが出している中国義勇軍のT-34-85は プラ成形品としては大戦型とまったく同じもので、値段はだいぶ安い。
18 :
HG名無しさん :03/01/18 02:17 ID:K+bo8980
WW2ソ連戦車兵の軍服の濃紺とカーキっていつ頃を境に変わるんですか? 年代じゃなくて部隊ごととかですか?? 自分で調べてみたけどわからなかったのでご教授願えれば幸いです。
19 :
HG名無しさん :03/01/18 03:05 ID:RUSm4AhA
>18 濃紺の戦車兵って、例えばズベズダの戦車兵ですか? 間違っているかもしれませんが、あれは皮服ではないでしょうか。 キットを今、手にしていないので正確なことを言えず申し訳ないのですが 濃紺ではなく、黒の色指定になってませんでしたか?
20 :
HG名無しさん :03/01/18 03:45 ID:Cb/KKxaX
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
21 :
:03/01/18 03:46 ID:Cb/KKxaX
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□ 22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
>18 戦車兵は歩兵と同じカーキの服を着てから、黒の‘つなぎ’を 重ね着するのですが、そこは勘違いしていませんよね? つなぎの色は基本的には黒ですが、独ソ戦後の混乱で 物資不足の工場では、歩兵服と同じ生地で作ってしまえ、 となったのかもしれません。
23 :
18 :03/01/18 10:28 ID:SlWvFYFp
回答ありがとうございます。 タミヤのT34-76/1943の説明書に 「初期の戦車兵用制服は紺色でした(フラットブラック+フラットブルー)」 とあるので、初期っていつぐらいまでなんだろう?と疑問に思ったわけです。 当方ソ連ものは詳しくないので、 >戦車兵は歩兵と同じカーキの服を着てから、黒の‘つなぎ’を重ね着する というのも知りませんでした。
24 :
HG名無しさん :03/01/18 19:38 ID:0qfGkOnD
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□ 21 名前: 投稿日: 03/01/18 03:46 ID:Cb/KKxaX
25 :
HG名無しさん :03/01/18 20:55 ID:VSYOqa+V
>>23 どれどれ、あら、ホント! 43年型のインストに「初期の戦車兵用征服は
紺色でした。」と謳ってある。じゃあ、ズベズダの戦車兵はどっちなんだ。
あれはBT用だから初期ですわな。タミヤにメール送って聞いてみようかな・・
しかし、つなぎにはイラストを見る限り、そうは見えないよ。
紺色の戦車兵って、バーリンデンあたり塗っていたかな?
しかし、よく気付かれましたね。マニアのかがみ!!
本来新スレ立てるのは前スレの950だったわけですが、前スレよりコピペ
950 名前: すたりん ◆STALIN3EXE 投稿日: 03/01/18 18:41 ID:UtperjYZ
950ゲット!
新スレ立て権ゲット!
と言う訳で私は
>>944 の新スレを支持します。
ということですので、完璧にこちらが正式版となりました。
まぁ雑談部屋やドイツスレなんかでもスレタイを車両の名でいくともめてたので
これからは単純に「その3」とかでいきましょうか…。
というわけで、T34/76初期型製品化きぼん…
本当にこいつの実車って世界中1台も残ってないんでしょうか。
27 :
18 :03/01/18 21:29 ID:K+bo8980
全然マニアじゃないです。 インスト見て「?」と思っただけで・・・ タミヤのが古いから間違いなのでしょうかね?
28 :
HG名無しさん :03/01/18 21:52 ID:2FQ8euOJ
>27 もー、ごけんそん! 確かにタミヤのT−34は古いキットで、後から出てきた資料などで 「ちょっと変」とケチつけられている可哀想なキットであります。 発表当時はあんなに持ち上げたのに〜 世間は冷たい! 単純にタミヤのオオボケかとも思ったのですが、T−34自体は かなり考証に力を入れてある物ですので、なにかしらの資料なりで ああした記述をしている可能性も大だと個人的に思います。 なにせ鉄のカーテンの向こうの資料ですから、安易に結論を出さない ほうが、とりあえずは宜しいかと・・
KV-2作ってますが(本当)、戦車モノ初心者で色がイマイチ分かりません。 下地に何を塗るのでしょうか?ドイツのサンドイエローなんて下地にレッド ブラウン塗るそうですが、(友人が以前言ってた)ソビエトモノはどうなんでしょう? それから本体色には何が相応しいのでしょうか?インストどうりでいいのでしょうか? ア−マ−モデリングに以前、イエロー系と黄緑系を交互に吹くみたいな事 書いてあったのですが・・・。(マジレスよろしくお願いします。)
30 :
HG名無しさん :03/01/18 22:11 ID:2FQ8euOJ
>29 色ですが、ダークグリーンですよね? それとも冬季迷彩の白色塗装でいかれますか? まったくの初心者の方でしたら、スプレーカラーか、エアースプレーで ダークグリーンを吹いて下さい。 冬季の白色は、その後、筆でちまちまと塗るか、エアースプレーで少しずつ 「白」をのせていって下さい。 エッチングパーツを使われる予定とか、もう少し塗装にこだわりたい、と いうことでしたら、その旨、書き込みお願いします。 なお、他の板で、AFV初心者用の板もありますので「よくわかんないよ〜」 ということがあれば、そちらもどうぞ。
30さん即レスどうも!ダークグリーンで塗りたいと思ってますが、冬期迷彩 も面白そうですね。自衛隊の冬期迷彩も同じ要領ですか?(現用戦車興味有ります。) エッチングパーツに関しては今のところあまり考えてませんが、 キャタピラの弛みなんて、針金で押す感じでやるんですか?でもこの場合、 針金が見えてばればれな気がするんですが・・・。 もともとガンオタで、コンプやハンドピースなど塗装一式はすでに持ってます。 ガンダムにはない魅力が戦車にはあると思い作ろうと思ってます。 こんな具合の初心者なんでまだ改造は考えてませんが、申し上げたとうりせっかく 一式持ってるのでブラシなんかを使いたいと思ってます。
やっぱりロシアングリーン(1)とボックスアートを見比べると 「???」となってしまいますよね。 私の場合ロシアングリーンとミドルストーン(No.21)を 4:1ぐらいで混ぜ、白を少々加えてかなり黄色っぽくした 色で塗っています。 模型も絵画のような「作品」と考えれば自分のイメージの色で 塗ってもかまわないと思っています。
33 :
30 :03/01/18 23:31 ID:2FQ8euOJ
>>31 ロシア戦車に関してのご質問というよりも、戦車(AFV)の製作ということであれば
【戦車】まったくの初心者救済スレ3【AFV】という板がありますので、そちらの
ほうが適しているかもしれませんよ。
キャタピラの弛みは、針金を通す方法もありますが、黒い糸などで、キャタピラと
転輪の軸につないでしまう方法が簡単です。
もし、戦車が第一作目ならば、冬季迷彩はちょいと難しいほうに入りますので、
グリーンの単色に、汚し塗装を楽しまれたほうがよろしいかと存じます。
31です!32さん33さんレスどうも。 戦車模型はこれで第3作目です。いままでは、インストどうりに塗りましたが、 32さんのおっしゃるとうり絵画的に考えるのも面白いですね。 キャタピラを黒い糸で繋ぐという方法は参考になりました。 お二人ともありがとうございました。33さんがおっしゃるとうり初心者救済 スレッドの方がイイみたいですね。そちらのスレッド覗いてみます。
アーマートラックモデルズのJS用組みましたよ。
ややオーバースケールなので考証こだわり派にはオススメできないですが、
違和感無いです。むしろソ連戦車独特の凶悪感が増して良いかも。
特にイースタンエクスプレスのKVに履かせると大迫力ですよ。
>>34 最近AFVキット制作が楽しくて、全然TNGのBOX見れてないや。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
↑博(略)たん?
全スレでスキフのT64について質問したものですが、 先週ついに、意を決して購入しますた。 車体を仮組みしてみたら、思ったよりカチッとしたできなので安心しました。 とりあえず、風呂で洗っときます。
41 :
HG名無しさん :03/01/20 22:09 ID:iemqBdBR
スキフはそれほど悪いキットじゃないよ。 ただ、タミヤが出したので、その地位が揺らいでしまっただけのこと。
42 :
HG名無しさん :03/01/20 22:15 ID:cz7haO7n
( ゚Д゚)ハァ?
43 :
HG名無しさん :03/01/20 22:18 ID:iemqBdBR
>>42 なんか文句があるみたいだね。
聞いてあげようじゃないの。
言ってみんさい。
田宮ってT64出してましたっけ?
タミヤはまだT−64は出してない
>43 ・・というコトだが何か?
47 :
41 :03/01/20 23:28 ID:iemqBdBR
わ〜るい!悪い!漏れの大勘違いでした! T−55Aと間違えた!! はずかしいよ〜 いや、ホントわるうございました!
48 :
名無しの三等兵 :03/01/21 20:43 ID:EDRh+z8r
T-64いいですか・・・・ 私のT-80UDは・・・・ 車体がほぼ完成。主砲は民矢のT-72 から。キャタピラはたるみ、2枚一組 だが着きにくい。
49 :
HG名無しさん :03/01/22 00:50 ID:JxFLlGRr
T−34/76の43年型について教えていただきたいのですが、 タミヤのMM59は、砲塔のタイプがハードエッジで、 イタレリ(ズベズダ)のbQ82はラミネートでしょうか? イタレリの場合、ターレットリンクにギザギザがありましたので かように思いました。ただ、実車写真とイラストを見ると ラミネートの場合、砲塔まん中に段差があるようにも見えるのですが・・ ご教示お待ちしております。
イタレリ(ズベズダ)のも、タミヤと同じく、いわゆるハードエッジです。 いわゆるラミネート砲塔は、インジェクションでは出ていません。 レジンで過去有りましたが、現在はどれも割合入手難ですね。 もし自作するようでしたら、イタレリ(ズベズダ)ベースで表面処理を施すのが良い感じだと思います。
>>49 ハードエッジ・ソフトエッジ・ラミネートの簡単な分類ですが、
ハードエッジ
砲塔前面の下エッジがパシっと際だっています。
ピストルポートの真下辺りからいきなりエッジが滑らかになります。
ソフトエッジ
砲塔全周に渡って下エッジがなめらかです。
ラミネート
砲塔前面の下エッジが際だっているのはハードエッジと同じですが、
砲塔側面にかけてだんだんエッジがなだらかに上がってきて、後部は滑らかになります。
砲塔中央から上下に真っ二つに切断したかのような跡があるのも特徴です。
ズベズダ砲塔ベースで表面処理したり、エッジ削ったりして作成されるのでしたら、
たしかラミネートタイプの砲塔は六角砲塔の極初期タイプだったと思うので、
キューポラが付かないのが普通だったような気がします。お気をつけください。
52 :
HG名無しさん :03/01/22 02:01 ID:F84C4PHU
>>50 ご丁寧にありがとうございます!
そうですか、両方ともハードエッジですか。
イタレリ(ズベズダ)は違うタイプかと期待したのですが、
後発のくせに訳の分らない会社ですね、ズベズダは。
53 :
49 :03/01/22 02:22 ID:F84C4PHU
>>51 すたりんさん、いつもどうもお世話になっております!
50さんの補足をしていただき、感謝しております。
最近、ソ連戦車に少し興味を持ち出したので、またお世話に
なると思います。
50さん、すたりんさん、深夜にどうもありがとうございました!
54 :
山崎渉 :03/01/22 17:54 ID:WDg/RyGB
(^^;
あ、先走ってT34/76 mod.1943とか書いちゃったけど、ソースに無いや・・・。 少なくともT34/76 mod.1940とM4A2(76) RedArmyは絶対出て欲しいっす。
>>すたりん氏 おお、これはこれはいい情報ですね。 実はこっそり書いてある(?)ズベズダのT-90が気になる・・・。
58 :
名無しの三等兵 :03/01/25 01:01 ID:CF0c1pGS
すきふのT-80UD ドラム缶をエンジンの上に載せる ようになってるが、砲塔旋回できない・・・・
KV-2の合わせ目、特に砲塔の上部なんかの合わせ目は消してもかまわない ですよね。それと泥避けなんかは、薄々攻撃したほうがイイのでしょうか? マジレスお願いします。
田宮のキットですよね? 砲塔上部の合わせめとは、砲塔の角(天板と側面装甲板の合わせ目)のことですか? それなら合わせ目をきれいに消すよりも、溶接跡を再現する方をおすすめしますが、 このキットは溶接跡の再現が特に無いので、他とバランスを取る意味では、きれいに 整形してしまうのも手かもしれません。 あ、砲塔前面の下半分にある合わせ目はきれいに消してください。 泥除けは前後のみ薄くする位でよいのでは。でも支持架(泥除けの上の三角板)の 厚みが気になってくるよいう罠。 いっそのこと、泥除け丸ごと全部きれいに取り去ってしまうのもありです。 ネットでも実車画像が見つかるので検索すると参考になりますよ。
>59 パーツNo.A14も薄削りするといいです。 私のお薦めディテールアップ: 車体の前後計4コついているワイヤーを引っかけるリング。 キットのままでは細すぎるのでKV−1Bかイースタンの物を 流用すると、重戦車らしい重量感が出ると思います。 (私はプラ棒で自作しましたが)
62 :
HG名無しさん :03/01/25 12:20 ID:PaCc7ww1
BTR−60(8輪装甲車)のキットは トロフィーモデル(ヴァーリンデン)の 物しかないのでしょうか?
63 :
HG名無しさん :03/01/25 12:54 ID:Sv3ymhr9
>
>>62 龍は70と80だから60はヴァーリンデンだけじゃなかったかな。
それに龍のBDRM(4輪)も装甲車型だけで、スワッター・サガー
対戦車ミサイル型はヴァーリンデンだけだったはず。
BRDM(ドラゴン)で背中にミサイル背負った奴も出てなかった? 滅多に見かけないけど、それとも形式違いかな
65 :
62 :03/01/25 13:48 ID:HQ6JUZ8O
>63-64 やはりありませんか・・・。同時代の車両ということで T−55と並べてみたいのですが。 BRDM−2は対戦車ミサイル搭載型と 対空ミサイル(ガスキン)型が出ていますね。
59です。60、61さんレスどうも! やはり薄々攻撃した方がいいみたいですね。お二人とも参考になります。 ところで泥避けの支持架は三角なんだけど、その内側が箱絵だと三角に 繰り抜かれてますよね。皆さんどうしてるんですか?今回ここは 無視して組むつもりですが、皆さんは社外パーツかあるいはプラ板から作るの でしょうか?
何か、今年のイタレリの新製品に T−67が予定されてるみたいなんだけど、 どう思われます?
68 :
HG名無しさん :03/01/26 01:00 ID:s8KtZStH
>67 タミャーの改造パーツが安く手に入ると思えばとっても嬉しいですねえ。 でも、タミャーが今年中にでも?出しそうな気もしますわなあ。 あと、イラクの”エニグマ”(増加装甲型)も欲しいのですが、イラク イスラエル共に時勢的にキツイような気がしないでもないのでタミャー が出せるのか??という問題もありますよねえ・・・
>66 昔作ったときは透明プラ板0.2ミリ厚で三角部分のみ作り直しました。 エッチングパーツもあるけど高いしね。 ただし透明プラ板は割れやすいので白プラ板が無難です。
>69 AFV初心者はやめた方がイイような改造ですよね。 エッチングパーツなんてあるんですか・・・。
>67 エッシーの物の再販でしょ。Ti-67ならトランペッターの方がデティールはいいし、 おそらく値段も安い。改造パーツとして買う意味は無いね。
72 :
HG名無しさん :03/01/27 20:55 ID:5c7Ri0IJ
Ti−67、エッシーの再版かぁ〜、一番考えれる可能性だね。ガッカリ! やっぱ、ドラゴンのT34/76mod40ですな、期待の星は。 だけどGerman armyって何かな?
ドイツ軍が捕獲して使ってるバージョンなんだろうけど どの型式なのか現時点ではわからんね。
なんとなくなんですけど、 ミッキーマウス砲塔に4号戦車のキューポラ載せた奴とか? ロシアのキューポラも付けて、ちゃんと42/43年型にも作り分けられて、 かつ最も人気のあるドイツ軍モノになるというお得な仕様として、 可能性が高そうな気がします。
75 :
HG名無しさん :03/01/27 22:29 ID:o7VtGLEO
>>74 ? それは何に載っていますか?
グランドパワーだったら大体持っていますから、調べれるのですが・・
なんだか面白そうなアイテムですね!
ミッキーマウス砲塔って何ですか?
ミッキーマウス砲塔というのはT-34-76の背の高くなった方の砲塔、いわゆる六角砲塔のことで (丸い砲塔ハッチ2枚を開いて正面から見るとミッキーマウスの耳に見えるんだそうだ) これにIV号戦車のキューポラを載せた例はグランドパワーの1998年4月号あたりに 載ってるね。 でもわざわざ六角砲塔の金型を作るんだったら最初は普通に出すような気がするけど・・・
おっと説明がだぶりました。
>>77 >でもわざわざ六角砲塔の金型を作るんだったら最初は普通に出すような気がするけど・・・
うーん、ドイツ軍仕様のキットというと、以下のような仕様が考えられるんですけど、
1・ドイツ軍デカールが付いてるだけ
2・ドイツ軍の大型雑具箱やシュルツェンがついている
3・ドイツ軍のキューポラがついている。
1はさすがに・・・それなら最初から2タイプのデカールを付けるんじゃないかと。
2だと、露骨に40年型のチープバリエーションキットなので、
ニュルで発表するのにはあまりふさわしくないような気がしますし。
六角砲塔のT34はタミヤのキットが依然名キットとして君臨してますし、
ガチンコ勝負ではなく変化球でという事なのかもしれないなと思って。
80 :
HG名無しさん :03/01/27 23:01 ID:o7VtGLEO
>>76 >>77 わざわざ、ありがとうございました!
これって、タミヤと同じ六角砲塔ではありませんか?
出してはもらいたいけど、すこし外しているような・・頼むぞ!ドラゴン!
インストまた間違えるなよ!!インターネットに接続できないモデラーも
世の中には多いんだぞ!!(ホルニッセのこと)
うぁ。GP誌98'4の120-121頁下のPzkpw747(r)、 よく見たら1941年型の初期型砲塔にキューポラ付いてる! 上部ハッチは溶接しちゃったんだろうか? こんなのキット化されたら困るけどなぁ(w
82 :
HG名無しさん :03/01/27 23:19 ID:o7VtGLEO
>>81 でも、元気のよかったころのドラゴンだったら、やりそうなアイテムですね!
83 :
HG名無しさん :03/01/28 01:20 ID:Nl+wd91C
ところで、トラペのKV−Cは、タミヤともイースタンとも、かぶっているけど 本当に出すのかな? イースタンのOEMということは無いと思うけど。
84 :
HG名無しさん :03/01/30 22:19 ID:7yofxR56
KVだってドイツは主砲をW号戦車のKwk40(L48)にしちゃてるし。 余程使い勝手が悪かったみたいですね。このヘンテコKV1が出れば・・。
85 :
HG名無しさん :03/01/30 22:32 ID:tfVSUkXy
72ではどこかで出していたけど、35で売れるかな? でも欲しいといえば欲しいね。
>84 砲弾が入手できなかったからではなくて?
87 :
HG名無しさん :03/01/30 23:16 ID:ORoKaUgl
だいたい砲耳のとこはどうなってるんだろうね、あれ。 写真見ると前のほうはぽっかり穴あきっぱなしだし
それよりもあの悪評高いトランスミッションをどうしていたのか知りたい。 丸ごと作りなおすとも思えないし。
89 :
HG名無しさん :03/01/31 04:35 ID:bQ81Cw7S
動力系は直せないでしょ、現地では。 たぶんどっかに据えて、あまり移動しないで半トーチカ扱いだろうなあ。
90
91 :
鳥兜博士 :03/02/05 00:34 ID:15QI9Gp9
イースタンエクスプレスのBRDM装甲車、 車体側面のパーツと下面部のパーツが全く合わないという恐ろしいキットでし。 完成させる気ならプラ板か何かで全面的に造り直すしかないのでは? どうしようもないので(他に流用できるようなパーツもないし) ・・・封印してしまうことにしますた。
>>91 元アーゼナルのキットでしょ。>BRDM-1
多少合いが悪いけど全く合わないってこと無かったと思う。
一番合いが悪い車体前端は流石にプラ板で変えたが。
>>91 俺も92氏と同じ方法で完成させた。
簡単にあきらめるのはヨクナイぞ。
95 :
鳥兜博士 :03/02/06 17:54 ID:H6pS2DBx
>>92 .93
少し暇になったら再挑戦してみるです。
折角、高い金だして買ったのだし・・。
>>94 機銃はSKIFのBTR-152からの流用がいいのでは。
152K型の救急車仕様にすれば機銃が浮くので無駄が無い。
97 :
HG名無しさん :03/02/07 21:00 ID:6kGUIZqX
田宮のフィールドカー GAZ67B再販決定age あれって戦後型らしいけど、朝鮮戦争のジオラマにはそのまま使えるの?
98 :
94 :03/02/07 21:33 ID:NIiTLi0t
>96 ありがとう!
99 :
HG名無しさん :03/02/08 10:08 ID:7TUpWAV3
3月に再販のタミヤのT−34・42年型1800円となってた。 なんで43型より200円高いのだろう。
ドラゴンが出す前に売り抜けるつもりなんですかねぇ・・・
101 :
HG名無しさん :03/02/10 20:13 ID:90WA5uXS
>
>>84 〜89
それを考えると旧式化してたのにフィンランドが継続戦争でT34−85とJS
に挑戦しようとしたT28多砲塔戦車の立場はどうなるんだろう。もっともドイツが
3突G型しこたまくれたし、T34〜KV系統やSU152までがめて使ったから無茶せず
終わったけど。
同志よ! 龍のJS-122S/152の再販ってもう出ました? 152のあのイカツイマズルブレーキに激萌えなので、2両ほど保護しておきたい・・・。
>>102 関東と関西の模型店のHPではそれぞれ2/10頃入荷になっているので、
すでに全国に入荷しているのではないかと思われますウラー。
ぐわぁぁ。カールで予備兵力から急増国民突撃隊やら導入し消耗しきったところなのに。 飢餓戦術の後は怒濤の大攻勢ですか。ナスホルンも待ってるというのに…。 ドラゴンに高い通行料払わされてます。 Gevovovovovovovovovovovovo!
Σ(゚д゚lll)
ISU再販されたのか!
欲しいけど最近DVD買って
>>104 同様
消耗しまくってる状態なのに・・・。
どうしよう・・・。
同志諸君!
>>103 さん同志の報告に基づき、新宿方面を威力偵察。
無事に、JSU-122S/152を発見。これを捕捉、保護に成功。
ファシストの巨大秘密兵器が戦場に投入されたとの報もあるが、
我が労働赤軍の、全ヨーロッパの解放という崇高な目的の為に、
全労働者は団結し、これを粉砕してくれるものと信じている。
同志
>>105 よ。
偉大なる指導者、スターリンはそういった事情については考慮をしない事を言明している。
それとも、シベリアで木を数えて来るかね?
いやー。ヤークトティーガー最後期型は山積みなのに、JSU-122S/152は少ないですねぇ。
狙っている人はアコムにでも走ってでも押さえておくのが吉かと。
アコムに行ってもCMのかわいいおねいさんがいない罠。
108 :
人民委員 :03/02/12 23:06 ID:Fo0i1jIk
同志
>>107 よ。
貴公は田宮のソ連戦車兵の女性フィギュアをどう思うかね?
箱絵通りだと思わないか?
同志委員!その通りであります! シベリアや懲罰舞台には逝きたくないでつ。 明日、模型店の斥候に志願します!
110 :
HG名無しさん :03/02/13 00:06 ID:ao9lHJwW
ドラゴンのISU-122S/152は122S用砲身&防盾と152用砲身&防盾がそれぞれ入ってるから 防盾基部と戦闘室の接合部に少し手を加えて差し替え式に作ると両方楽しめる。 問題は防盾上部の板にボルトのついた部品(D3)が1枚しか入ってないこと。
ダー。 PC復活記念カキコ。 本日ISU-122S/152を受領せんと梅田へ赴くも確保できず。 京都方面でもすでに在庫無しとの報あり。 いやー、正直油断したっす。 今度の土日にちょっと探してみよ・・・。
つД`)「ハラショー」が白黒ページに・・・
強硬偵察に出発。 いつも新製品の入荷が遅いA店では発見できず。 B店にて発見。ドラゴンのISU-122S/152確保。 龍にケツの毛まで抜かれちゃった。 III突Bもほしかったし、アーマーモデリングもほしかったが ファシストの大型砲の打撃もあって… も う 金 が な い !
すまん33式突撃歩兵砲ですた。 カネネーヨ
あ ん た 漢 だ よ 。
117 :
HG名無しさん :03/02/14 11:11 ID:LSDF2Zgz
118 :
110 :03/02/14 17:19 ID:0Fmz71Co
>>117 いいでしょ、あのでっぱり。
なかなかインジェクションでは再現できない丸みだよな
同志諸君!! 私も122/152、2両確保! 後、アコムのおねいさんは今発売中の週間現代でセクシーポーズを披露している。 写真集も出るんだって。
120 :
HG名無しさん :03/02/14 21:12 ID:5ftQkXeN
ぼっきあげ
121 :
HG名無しさん :03/02/15 07:56 ID:TIBmwkzl
ついに糟店からT55用可動式キャタピラが出るぞ!。(予価¥3000かな) ただこんな書置きが・・。「タミヤT55以外のT55キットでは合わないキットもあります ご了承ください」だと。トラペ・スキッフ系では合わないこともあり得るってこと?。 (今月号のAMより)
122 :
☆りん :03/02/15 09:44 ID:uVdSiCt6
>121 トラペのT55系はモーター走行を考慮したせいか、起動輪が大き過ぎ キャタピラのピッチも間延びしているので、カステンの広告の注釈は 主にトラペを念頭に置いてのものではないかと思われます。 もともとトラペ対応として企画されたアーマートラックモデルの可動 キャタピラにはレジンの起動輪が付いてますが、カステンには付属しな いでしょうから、トラペ用に使おうと考えている人はご注意を。
起動輪付きで、T62にも対応してくれる方が嬉しいんスけどねー。 カステンも買わないと。これで3つ買ったのを、ATM・フリウル・カステンで作り分けられる♪
124 :
HG名無しさん :03/02/15 13:50 ID:TIBmwkzl
>
>>122 タミヤのT55でよかった。2つあるアーマートラックがストック状態になるが、トラペの
T54で使わせていただくか。(もうひとつはもうひとつのタミヤT55で使用)
121さんありがとう。みんなも糟店55キャタを買うとき気をつけましょうね。
125 :
キリ :03/02/15 19:19 ID:dfRZ2I/g
タミヤT−55を3台積んでいる上に、 今日ファインモールドの砲身を3本も買ってしまったわたくしに一体ど−しろと?(w (勿論トラペ、SKIFも積んでまつ。)
本日大阪市内へ引き続き偵察するもISU-122S/152は発見できず。 が、某カルト模型店で膨大な戦力を発見。 JS-1・JS-2・JS-2mChKZ・JS-2mUZTM・T-35・IV/70(A)・狩虎(H)などを保護せり。
置いてるM(?藁)より全部買ったあんたがすげー!漏れはもうダメでつ。 龍の攻撃は熾烈を極めるも同志スターリンの死守命令を必至に遂行… しかしアメリカ侵攻に伴う一大攻勢は未だに衰えを知らず。 当方は巨大臼砲を攻撃にてほぼ全滅の憂き目を見、 敵包囲下にあって猛獣殺し自走砲受領に際しても多大なる損害を被る。 もはや戦闘続行不可能。偵察するにも車両兵員弾薬食料とも皆無。 龍にはさらに新型自走砲投入との噂もあり、志気の低下も著しい。 政治委員もウオトカもなくもはや全滅も時間の問題…。
128 :
HG名無しさん :03/02/16 10:34 ID:n6aKHdlN
>>127 同志スターリンは、勝利の報告のみを希望しておられる。
129 :
HG名無しさん :03/02/16 10:36 ID:TqIpWT79
どん底!の時幸運にもこのHPとの出会い♪
1つのホームページの出会いから私の人生は変わりました。
すごいスピードで収入が増えて、今では本業以上の収入があります。
あの時、このビジネスを断っていたら・・・今の自分は、なかった。
出社はないですが、PCが好きな人には仕事があります。
まじめで、地道な作業ができる時間がある方しかできませんが、まずはHPをご覧下さい。
http://www.web-atlantis.com/atlas/c/0ca.htm
>129 貴様はシベリアで枕木を数える人生が似合いだ。
ほほう、これは珍しい。パンターにT−34のパーツを混ぜて使っているね。 恐らくMANあたりが製造した、最終最終最後期生産型のパンターと思われます。
Sd.Kfz.171 PzKpw.V Ausf.T 5号パンターT型ですね。 戦後の最末期の資材不足と工場不足から、ロシアで生産する事を前提としたパンターです。 なにしろドイツ国内で生産する必要があるのは転輪だけなので生産性は良好そのもの。 問題なのは、ロシア軍がそれに乗って攻めてくるって事ぐらいですかねぇ・・・。
3突に強引にT-34/76砲身を搭載したのもありますしねぇ・・・。
136 :
HG名無しさん :03/02/17 21:21 ID:xVyh7RYL
モデルカステンのSK−59はT55戦車用履帯。うれしいなぁ〜! やはりT55は何台も買わなきゃいけないかな、ウキウキ!
137 :
HG名無しさん :03/02/17 21:49 ID:Y/cjBSoT
考証なんぞ無視して素組で楽しく作ろうや。
まあ足元すくわれない程度に考証にこだわるのはいいんでは。
喇叭のT−55マインロラーを作っているんだけど、 説明書にのってる第四次中東戦争のシリア軍仕様にしようと思っているんですが、 塗装指示が、グリーンとダークイエローとニュートラルグレイの 三色迷彩が指示されているんですけど、この塗装指示は信用していいものでしょうか?
>>132 いや〜、ワカランよ。
そのうちT34に履かせたパンターの鋼製転輪は
800mmか860mmかという嵐が来るかも(w
ちなみにT-34の転輪直径は830mmでし。
考証などしているとKV1は何時までも完成しませんが何か?
でも、最近はT34の考証がパンターG型並になってる気がするのは漏れだけ? 試しにタミャーのT34/76(1942)をアクセサリパーツとかみんなくっつけて晒すと…
ま、それだけT34の研究が進んだってことだよ。 素組に飽きたら細部に凝るもよし、塗装に凝るもよし、 考証に耽るもよし、積むもよし(w
いや〜。嬉しいような哀しいような。 でも、やはり基本は適当&大雑把でいいのかもね。 漏れはタミャーのT34は数十箱積んでます…。15〜16年もの。 まさか後年他のメーカーから決定版が出るなんて思わなかった…。 タミャーがどいつ戦車リニューアルに飽きてロシア戦車リニューアルしてくれたらなぁ。 ってII号戦車と同じでそこそこできが良くてリニューアルまではできないのか…。
148 :
HG名無しさん :03/02/18 03:21 ID:xk4iOlWN
>132 資料が少ないから一部の写真を見てなんでも有りと思い込む罠。 ドイツ戦車マニアは、当時のドイツ語の文献まで発掘して裏を 取りながら論争している分、ある意味で立派だぞ。 それに比べてソ連戦車マニアはロシア語文献ですら....
なるほど、現状では資料が少ない分だけ論争が起きずにマターリできる訳だね。 模型的にはそれでもいいけど、考証的に見るとその根拠が重要だからね。 確かに漏れもロシア語の本は写真しか見て無いや...
150 :
名無し :03/02/18 04:57 ID:edAk6wMe
突然ですが、T34−85の後部に角型燃料タンク(−76用)を装着したものはあるのでしょうか。T34−76の場合どの位置につけるのが正しいのでしょうか(フェンダーから何ミリ等)また模型につける場合ボルトは削るのでしょうか教えてください。
>>148 別にドイツ戦車を考証している人を批判している訳じゃないんですよ。
だって私もロシア戦車を考証してるんですし。
「製造されたという文献が残っていない上に写真が無いから存在しない」
という理屈が、ロシア戦車ならあり得ないと言ってるまでです。
誤解させたのならスマソ。
ちなみに、 ドイツ戦車は製造していた当時から○型と分類して、 シリアルナンバー付けて、いついつ何台製造して、どんなパーツつけてどこそこの部隊に配備して・・・ ととてもしっかりした資料を残していたみたいですが、 あれだけ種類のあるT34がT-34とT-34-85の二種類だけにしか分類されていなかったり、 新車が工場に並んでる写真で、砲塔2種、車輪3種まぜこぜだったり、 そんな国の製造資料はアテになりゃしませんよw 「あり得る」を「無し」の方向に振り向けてしまうと、 それこそ写真がある車輌しか再現できなくなりますし、 そういうスタンスの人はそもそもロシア戦車は作ってないでしょうw あと、ドイツ語資料はドイツマニアの偉い人が読んでるという解釈で良いですか? それなら、某ロシア戦車神はロシア語読みまくりですから問題無いです。
>>150 _
| |
\|
\
↑ ↑
前 後ろ
こんな形の金具を使って、↑の箇所を
背面パネルのボルトで挟み込んで留めているみたいですよ。
両外側の1番下と2番目のボルトを使っているみたいです。
論争は他で。
>>150 角形燃料タンクは配管されているわけではなくて単にボルトどめなので
T-34-85にも着ければ着かなくはないが、T-34-85の生産時期から考えれば
正規の装備品として着けられた可能性は無いだろう。少なくとも俺は
そういう写真を見たことは一度もない。1944年の後半からは車体後部に
短い円筒型の煙幕展開装置が装備されるからなおさらだ。
角形燃料タンクの取り付け位置は、実車写真で見ると、タンクの内側の辺と
排気管カバーの間がすこしだけ離れている。1/35の模型では間隔は1mm弱ぐらいか。
角形燃料タンクに隠れる部分のリアパネルのボルトは、実車ではついたまま
なので、模型でも削る必要はない。
156 :
名無し :03/02/18 11:41 ID:/To/TzZE
ありがとう
157 :
HG名無しさん :03/02/18 12:16 ID:M3LgJvJA
158 :
名無し :03/02/18 15:25 ID:FLA5dqnL
皆さんありがとう。155さんイタレリのT−34−85についている後部の円筒型燃料タンクみたいなものは煙幕展開装置ですか。
159 :
HG名無しさん :03/02/18 16:36 ID:6SEbl+Zg
>>152 模型製作上では「なんでもあり」と仮定した方が自由度高くて楽しいけど、
そう言い切ってしまえば「考証面」から捉えた場合に問題があるのでは?
との意味です。「考証」の概念自体が食い違っているかも知れませんが
資料が在って写真で裏を取る。写真があって資料で裏を取る作業だと
思っています。そうでないと、いずれは間違った資料やフェイク写真
に騙されるハメになると思います。まあ、資料の溢れているドイツ戦車
の「考証」とロシア戦車の「考証」は違うんだと言われればそれまで
ですが。
>「製造されたという文献が残っていない上に写真が無いから存在しない」
>という理屈が、ロシア戦車ならあり得ないと言ってるまでです。
言い切ってますが、これもあくまでも推測ですよね?
160 :
HG名無しさん :03/02/18 17:04 ID:6e6EFXdg
ドイツスレでもパンターでると嵐が吹きますが。 軍事板での考証とは違い、模型板での考証は模型作成のモチベイションを掻き立てたり、イマジネイションの大風呂敷を広げるためのスパイスに過ぎません。 だから「××できない」という否定的な方向に論旨が行くのは本来ナンセンスなわけです。 軍事板なら「そんなものあるわけない」で終わりでも、模型板では「こう設定すりゃありだろう」あるいは「どうだ俺様のリアルな大嘘は!」というのが望ましい姿(笑)。 そういう意味では、KV系なんか風呂敷の広げがいがあって楽しいですね。 まるでタヌキの××みたいに(お下劣ゴメン)。
161 :
HG名無しさん :03/02/18 17:07 ID:M3LgJvJA
> 資料(製造に関する文献)が在って、写真で裏を取る。 > 写真があって、資料(製造に関する文献)で裏を取る。 つーても、ロシア戦車は「資料(製造に関する文献)」が無い(も同然だ)し。 だからロシア戦車の考証は、 写真がある > 存在していたようだ たくさん写真がある > そういう型があったようだ そういう型があったようだ > こういう型もあると思われる と、こういう風になってるのでは?形式分類だって○年型とかアバウトだし。 上で書かれた >T34−85の後部に角型燃料タンク(−76用)を装着したもの だって、文献も無いし写真も無いけど、十分あり得ると思うけどな。
162 :
HG名無しさん :03/02/18 17:10 ID:Z2e/tBKB
>「製造されたという文献が残っていない上に写真が無いから存在しない」 >という理屈が、ロシア戦車ならあり得ないと言ってるまでです。 ウザい考証が要らないのがロシア戦車を作る上でのの魅力だね。 考証厨は逝ってヨシ!
163 :
HG名無しさん :03/02/18 17:16 ID:M3LgJvJA
ドイツ戦車みたいにあらゆる「個体」まで追跡できたらある意味ステキだけど、 個人レベルでカメラ携帯して無いロシア兵、アホほど作られる車輌... 究極まで突き詰めた考証なんてどう考えても無理だよ。ドラえもんが居れば別だけどね。
ちょっと見ないうちにもめてるな・・・
>>157 そりゃそうだ。リアパネルのボルトの一部は角形燃料タンクと支持金具の
取り付けに使われているから、そういうボルトは当然いったん削って植え直す
ことになる。
>>155 で「削る必要はない」と書いたのはタンクで隠れている
だけのボルトのことだ。しかし考えてみるとタンクが車体と接する面が
単にボルトの頭に乗っているだけだとなんかグラグラしそうなので、タンクを
ボルトの頭の厚さだけ浮かすためのスペーサーが入っているのだろうか?
あるいはタンク側にボルトの頭が収まる溝か何かあるのか?
こりゃ調べてみないとわからない。
タンクで隠れる部分のボルトは外してしまう、というのは強度的に弱くなるので
ないと思うけど・・・
角形燃料タンク(大型)の下面後方と上面前端にはそれぞれボルト穴のあいた
フランジが熔接されていて、下面のフランジは
>>157 の写真の支持金具に結合され
上面のフランジはリアパネルの左右のボルト列の一番上のやつで固定される。
上面のフランジが確認できる写真はあまりないけど、去年出た「T-34 伝説の兵器」に
よくわかる写真があった。
>>158 >イタレリのT−34−85についている後部の円筒型燃料タンクみたいなものは
>煙幕展開装置ですか。
その通り。
>>141 レスありがとうございます。
教えていただいたページはなかなか役に立ちそうでありがたいです。
またしても質問なんですが、マインローラーも迷彩されていたんでしょうか?
人の揚げ足とって楽しいかい?粘着あらしくん。
煽るな! 一瞬の内に荒れてクソスレ化するぞ。
168 :
HG名無しさん :03/02/18 22:50 ID:mBkS5Q/u
パンターの転輪って貞子ウィルスみたいなもんやね(w
169 :
HG名無しさん :03/02/18 22:54 ID:tEB8UQGs
これだから考証厨は・・・
ソビエトの工業生産能力とアバウトな国民性に感謝。
T28はcoopelativaのとlfのとどちらが作りやすいですか? どうせ資料はないので作るのが楽で見栄えの良いほうを買いたいです。
172 :
HG名無しさん :03/02/19 13:07 ID:4hl+UGQG
>
>>171 ICM(いまはどこだったっけ)の方が作りやすいという話は良く聞くけど離形剤がベットリ
ついてるので作る前に洗浄をお勧め。37年式(L10 75ミリ砲仕様)が作れるしフィンランド
軍の冬戦争か継続戦争仕様のも製作可。架橋戦車も結構作りごたえがあっていいよ。もうひとつ
どっかからか出てるけど合いが悪くてあまり初心者向けではない(ICMもそうだけど)
キャタピラはカステンから可動式のキャタピラが出てるよ。
173 :
超初心者 :03/02/19 13:10 ID:zj8R/viI
>>171 たぶんそれは「T-38」水陸両用戦車では?俺は持ってないので出来はわからんが...。
コオーペラティブとか書いてるので、 T38の間違いじゃないかとオモタ。 AER版(コオーペラティブもこれ)と、 LFモデルズ版(バウマンのこれ)の2タイプあるけど、 AERの方が出来良かったような気がする。どっちもどっちだけどね。
カブッター♪
ちなみにT28はAERとICM(IDKやアランゲルも同じキット)から出てるけど、ICMの方が良いみたい。 AERとは仕様が異なるのでAERのキットにも存在意義はあるんだけど。(転輪とかのパーツ取りに) 同じICM版でもIDKのは履型剤が少なくなったり、☆モールド追加されたりと改良されてます。
178 :
HG名無しさん :03/02/19 15:44 ID:4hl+UGQG
>
>>177 確かICM(IDK・アランゲル)は中間ボギーの鋼製転輪が無いんだよね。それを抜き取るのに
再現されてるAERだよね。確かICM版は砲塔上部の星モールドが無いんだけど
それを追加したのがIDKかな。あっデカールは同じかな。ICMはフィンランド
軍仕様にもできたけど。
179 :
HG名無しさん :03/02/21 23:55 ID:0Y0kACqa
タミャーのT55はディフォルメが無いのですか? 気になります。
180 :
HG名無しさん :03/02/22 01:01 ID:BCWV3mgf
気になるなら自分で調べよ。
今まで誰も指摘していないという事は、 フォルムが変わるほどの大きなディフォルメは無いのでしょう。 細部パイピング省略といったものはありますけど、 私ゃその辺のツメは27日発売のグラパ待ちです。
T-72の時は出てしばらくしてから「砲塔がなんかおかしい」という話がジワジワ出てきたけど T-55はまだそういう話は聞かないね。 ちなみにタミヤのT-72M1の砲塔は前面の装甲を強化したタイプとそれ以前のタイプを 混同したような形状になっていて、これはデフォルメというより設計ミスだと思う。
185 :
HG名無しさん :03/02/22 22:28 ID:kMEMxbsm
龍のT34 1940ほぼ確定みたいですな
ソースを知りたいところだが、本当ならめでたい。
187 :
HG名無しさん :03/02/23 01:51 ID:3fgupYvU
>186 MA誌最新号に載っているナリ
188 :
HG名無しさん :03/02/23 02:01 ID:tlji82MA
1940!祭りの予定いれとくように。
飢餓戦術のドラゴン・タンコグラードだからなぁ。 少量しか投入されなければモスクワまでファシストに攻め込まれそうな…。 是非とも大量投入きぼん。常時生産モナー。 政治委員は聞いてないよな。
190 :
186 :03/02/23 02:17 ID:MjwUy1zC
祭だッ! 発売日は6月22日キボンヌ。
191 :
HG名無しさん :03/02/23 03:07 ID:l2gFRlq6
本当ならほとんど新金型のヨカーン。 高田+五十嵐コンビだったらうれピーが・・・
192 :
HG名無しさん :03/02/23 03:12 ID:l2gFRlq6
ぱんだマン製だったら泣き・・・
マケットだったりして・・・
カタログに40年型、(41年型の写真)・ドイツ軍仕様(43年型の写真)が乗ってるらしい。 すると40年型の方は主砲+防盾換装で41年型とコンパチ、 43年型はキューポラ無しor有りで42年型とコンパチ、 40年型+43年型のニコイチで41年戦時簡易型が制作可能・・・かも!? TIコンビじゃなかったらT氏が黙っていないハズ。期待して7万ためます。
195 :
HG名無しさん :03/02/23 13:14 ID:3fgupYvU
>194 >期待して7万ためます。 いくつ購入されるご予定でつか?
10個ずつでつ
同志すたりん氏に敬礼!すごいでつね、10個ずつですか。 漏れは2台でつ・・・。
ある日、枕元に岡田真澄が立ってこう言ったのです。 M・オクチャブリスカヤ軍曹の英雄的行為を見習え、 ファシストに迫害されている同士を救うため、私財を投げ打ってT34を購入せよ。 というのはまぁさておき・・・今ドラゴンのT34/85って買えないじゃないすか。 T34/85に限らずドラゴンのWW2ロシアンタンクで今普通に店頭で入手できるの無いし。 再販したてホヤホヤのJSU-122S/152ですら入手困難って・・・。 だから10個買わなくてはならんのです。
それがドラゴンの作戦です。 枯渇させておいて怒濤の製品の洪水を浴びせる。 もれは今月100円の缶コーヒーすら我慢する日々。
200 :
HG名無しさん :03/02/24 00:18 ID:IuGnzEmc
オイこそが 200げとー
201 :
HG名無しさん :03/02/24 00:33 ID:p+LuLN3G
すたりんさんって、岡田真澄さんが神だったのですか! しかし、最近のAFV洪水にもかかわらず7万円とは豪快ですな! また詳しいレビューをお願いしますね。
202 :
HG名無しさん :03/02/24 12:58 ID:/ZDIatj2
T34は40年型と43年型でカナーリ細部が違ったと思った ホルニッセ/ナスホルン,パンターD/パンターAのレベルでは無いだろ 一人か二人の設計者でそんなに続けざまに発表出来るとは思えんが
203 :
HG名無しさん :03/02/24 13:20 ID:F689eBxh
>202 アフォか。もともとそういうバリエーション展開の下図面は最初の段階で 作っておくに決まってるだろ そうじゃなきゃ総予算も段取りも決まらん ドラゴンでもタミヤでも1商品ごとに設計してると本気で思ってたんだ? ひゃー(w
>>203 >もともとそういうバリエーション展開の下図面は最初の段階で
>作っておくに決まってるだろ
今の民家はともかく龍はねぇ....
他メーカーのT34のバリエーション展開はコストの関係かほとんど単なる
砲塔替えに近いレベルでお茶を濁しているだけに心配。
>204 写真が1940年型じゃないように見えるんですが・・・。
ドラゴンのT34/85のランナー割りを見れば、 当初からT34/76のバリエーションを見越しているのは一目瞭然ですんで、 というかですね、40年型は6092にラインナップされているので、 昔に一度設計までしたけど、開発を見送ったんではないかと。 ともかく10個ずつ買って作り倒して、 いずれSU-85とSU-122も更新してくれるのを待つのみっす。
208 :
すたりん ◆STALIN3EXE :03/02/24 21:42 ID:6dK8uDPB
写真は41年型っすねー、 仮に41年型でも全然OKですけど、ちゃんと40年型を出してくれるでしょう。
>当初からT34/76のバリエーションを見越しているのは一目瞭然ですんで、 車体上部の砲塔リング付近は最初から別パーツ化して欲しかった。 ここの部分はどこのメーカーもバリエーション展開考えながら敢えて目をつぶった 部分ではと思いますがどうでしょう。 どうせなら1商品ごとに設計して欲しいんですが(w
>車体上部の砲塔リング付近は最初から別パーツ化して欲しかった Cランナーは当然新規ランナーに置き換えでしょう。 ハラTの作例は苦肉の策な訳で、T34/76用の上部車体があればベストでしょう。 T34/85だけのバリエーション展開なら砲塔リング付近は差し替える必要無いですし、 わざわざ分割して組みにくくするより、一体の方が断然良いと思うのですが。 >どうせなら1商品ごとに設計して欲しいんですが(w 共用ランナーを見越した設計はダメって事ですか?
>>210 さん
ドラゴンのIII号戦車を組んでるとヤマーの様に不要部品ができるからなぁ。
コストアップに繋がるのは勿論ですが、
余った部品を前に、「またドラゴンの組立て説明書記載ミスに騙されているんじゃないか?」と
自問自答する漏れの姿が目に浮かぶので、1商品ごと設計きぼん(藁
いやー、漏れは最初にT34/85の箱を開けたとき、 A8・A9・A10の3パーツを見つけて「T34/76も出るんだなぁ・・・」と感動したもんですよ。 そういうのもアリかと思うので、細々したランナー構成は好きなんすよね。 えらく長い間待たされましたけど(w
>自問自答する漏れの姿が目に浮かぶので、1商品ごと設計きぼん(藁 後発ですからねぇ。フエンダー形状、装甲版の組継ぎ等で車体上部の 再設計は前提でしょう。でもそれが出来ないメーカーって多いんですよね。 (ズベズタ、マケット等)
ドラゴンのT34系列の模型を一つでも組めば、 それが杞憂である事がすぐお解りになると思いますよ。
ドラゴンのイスラエルM4系を一つでも組むと豪快な不要パーツがトラウマになって しまい、T34系を組んでも安心できなくなったりして。
龍は、最近に出たカールを見ると以前と比べて意欲的な反面、粗さも感じるな。 テストショットが静岡ホビーショーに出るかも知れないから、それを見ない事には判断できん。
慎重ですね。でも確かに。まだ浮かれてちゃいかんですね。 しかし、T34/76に関してはたぶん大丈夫です。 根拠は・・・ ワールドタンクガールミュージカル2の32Pだったりするんですが(w >M4系 M4A1を作った時に豪快すぎる余りパーツにある種のカルチャーショックを感じました。
T-34-76の年型について、最近の文献では次のように分類しているものもあります。 1940年型:主砲の種類にかかわらず、車体が簡易化される以前のタイプ全て。 従来の分類では1940年型と1941年型に相当。 1941年型:車体が簡易化されたタイプ。従来の1941年戦時簡易型に相当。 1942年型:砲塔が大型化されたタイプ。 ドラゴンもこの分類を採用したのかもしれません。
そんな分類があったとは初耳です。 その「最近の文献」を教えていただけないでしょうか。
220 :
218 :03/02/25 20:56 ID:aO8x9kBr
ブローニェコレクツィヤ誌の1998年第1号(特集は大戦中のソ連装甲車両の総覧)で、
T-34-76について
>>218 で書いたような分類になっていました。キューポラ付の六角砲塔を
載せたT-34-76については「1943年に生産された1942年型」というようなユルい表現に
なっています。
同誌1999年第3・4号のT-34特集やエクスプリント社から2001年に出た「知られざるT-34」では、
「○○年型(обр. ○○г.)」という表現はあまり見られず、
「○○年に生産された(выруска ○○г.)」という表現が主に使われています。
だいぶ前にロシアのLKモデルというメーカーが出したレジンキャスト製フルキットでは、
短砲身のL-11を搭載したタイプと長砲身のF-34を装備したタイプが両方とも「1940年型」
というキット名で、今考えてみればその時点ですでにロシア国内ではそういう分類が
なされていたのかもしれません。
221 :
218 :03/02/25 21:55 ID:aO8x9kBr
書き間違いの訂正。「○○年に生産された」は「выпуска ○○г.」でした。
同志諸兄! 漏れは先日の受領が最後の補給と思われたが 幸運にも本日再配備されたJSU152を受領に成功。 早速手を付けてマツ。 ところで、本日は補給敞に無かったのであきらめたんでつが カステンの可動履帯はヤパーリ必須でしょうか?
タミャー採用のドイツ式ABCDEF分類でいいじゃん
>>同志222よ フェンダー全外しで、スパルタンな姿にさせる為には必須とも言える。 見栄えが全然違う。 フェンダー装着状態だと、そんなに必要性も感じないのだが。 塗装の利便性を考えるとあってもいいのだが。 塗装・組立ての手間・手順、貴官の軍事費を勘案して選択されたし。 漏れは退廃的ブルジョアジー(人民の敵)なので、カステン投入ですが。 # 1回だけJS-2 UZTMをキット履帯で作ったけど、フェンダー下の # 履帯塗り分けがムズかったので、以後カステン投入
スターリン用カステンキャタは組むのも楽だしねぇ。
同志
>>224 >>225 ありがとうございますた。是非カステンを投入しキュストリンを突破しまつ。
SK9と14とが有るのですがどちらが適当なものでしょうか?
おしえてくんは政治委員につきだされまつか?
SK9は戦後型っぽいのでSK14が適当かとおもふ。
重ね重ねありがとうございます。
>>220 なるほど、同書は持っていないもので参考になります。こういう分類も今は有るのですね。
しかし主砲換装という目に見えて大きな特徴を同年式に分類するのはいささか抵抗があります・・・。
しかもF-34に換装されたのは1941年2月らしいのでなおさらどうかと思わなくもないのですが。
「未知なるT-34」では4戦時簡易型を41-42年型というあいまいな表記にしている以外は、
高田氏の提唱する区分と同じ方式を取っているようですから、
必ずしもロシア国内で一般的な分類とは言えなさそうではあります。
ドラゴンのキットについてはほぼ間違いなく高田氏監修でしょうから、
写真が41年型なのは単なるご愛敬だと思いますよ。
ドラゴンのキットに付属のJS-2系履帯ですが、 モールドがダルい、センターガイド付きのリンクしか無いという欠点があります。 (inActionな写真ではモデルカステンのSK-14のような2分割式センターガイド無しリンク混ぜ履きが一般的) ただ、センターガイド付きのリンクのみの車輌も見かけるので、大間違いという訳でもないですよ。 接着剤なしでもレゴブロック並にガシガシ連結できるので組み立ては結構楽ちんですし。 私ゃ結構キットのまま組んじゃいます。
すたりん同志。なるほどっす。 漏れも過去にJS-IIを純正で組んだことがあったので。 でも写真などのイメージと比べてなんかチャチな感じがして。 戦闘装甲車両♪同志の言うように フェンダーぶっ飛んだ仕様にしたりする場合はヤパーリ カステンのなんか厚そうな履帯を履かそうと思いマツ。 それにしてもこのキット、いつになくベタベタしてるし茶色い汚れが目立ちますね。 細かいパーつつける前にお風呂入れます。
>>227 SK9は確かに後期型だと思うがWW2には間に合って無いの?
WTMに付属のモリナガ・ヨウのベルリン攻防戦時らしき
のイラストではSK9と同じパターンの履帯を履いているが。
SK-9と同じタイプのリンクは、私は戦時中の写真では見つけられませんでした。 多分WW2に間に合っていないと思います。 WW2中のJS系車体で確認できる履帯は、 1)SK-14と同じ混ぜ履きタイプ、 2)SK-14のセンターリンク付きのみを履いたタイプ、 3)エラの中央に凸モールドのある、珍しいタイプ の3種類しか確認できません。
235 :
HG名無しさん :03/02/26 08:32 ID:d7jm8+zL
今月号のHJでT55のキットレビューがあった(ユーゴ軍のユーゴ内戦仕様)けど 塗装になんと!ガンダムカラーのザク用(恐らくF2か量産型でしょう)を使ったとか。 確かにロシア戦車のグリーン塗装にはいろいろ苦労するけどついにそこまできたかと思った。 (確かにかなり明るめのグリーンだった)
236 :
HG名無しさん :03/02/26 12:38 ID:JvqUjnFo
「ガンダム」という言葉にさえ抵抗を感じなければ、ガンダムカラーは結構使えます。 サビ止め塗装のレッドプライマーとしてハルレッド当りの代わりにズゴックに使われてるあの赤(名前は忘れた)なんか使ったり、 ドイツ戦車にオーカー(ジオに指定されてる色?)使ったり。 気のせいかスケールモデル用の塗料よりも使い易いような? どっちもグンゼがやってるはずなんですけど。
使えるものを見逃さないようにアンテナを拡げておこう、というときれいにまとめ過ぎか。
240 :
HG名無しさん :03/02/26 23:22 ID:0qSHzXjd
>239 あれっ! Tiran5ってバーリンデンでもリリース予定とホムペに あったよ。またカブったようですね。 ちょい残念。
241 :
名無しの三等兵 :03/02/27 00:27 ID:uZUsoiHP
民矢のT-55、T-62、T-72、民矢車体+ドラゴン 砲塔でT-72B完成 すきふのT-80UD組み上がった。細かい修正が必要 だけど・・・まあまあ雰囲気いい。 これからズベズダのBTR−80組み立て開始。 手すりを真鍮線に交換・・・次はすきふの MT-LB・・・・
242 :
HG名無しさん :03/02/27 01:17 ID:LHrdU5ZP
243 :
HG名無しさん :03/02/27 01:20 ID:qzJ+kQyQ
ズベズダのIS−2って、中身ドラゴンと同一ですよね? 箱絵は酷似していましたし。
ドラゴンじゃなくてイタレリのだと記憶してるが。
ズベズダの中身はイタレリです。
246 :
HG名無しさん :03/02/27 01:33 ID:qzJ+kQyQ
なんと!あの箱絵にだまされた(w
>>ズベズダの中身はイタレリです。 ズベズダの中身はズベズダです。
イタレリの中身がズベズダなので、 ズベズダの中身はズベズダです。 ごめんなさい・・・(つД`)
Tiran5って映画「レッドアフガン」で超カコイイあれでふか? Ti67とは同じもの?
イースタンエクスプレスキットってのキャタピラの物凄いバリで 鬱になってしまう。かといってカステン買う金もないのよね・・。 KV-85って本当にカッコ良いな。
KV-85はいいねぇ・・・。スタイル抜群だね。
252 :
HG名無しさん :03/02/28 20:16 ID:AgFye0G4
タミヤかドラゴンでKV85ホスイ
253 :
名無しの三等兵 :03/02/28 22:54 ID:wTtW8kFW
パンダモデルから1/35でツングースカでるみたいだ ズベズダから元DのT−72やBTRでたし、T-80系もいいの 新金型で出ないかな。
254 :
HG名無しさん :03/02/28 23:15 ID:9kg5ktq5
ヤッタ!1/35のツングースカ欲しかったよ。
255 :
名無しの三等兵 :03/02/28 23:53 ID:aG1Vyxta
1/35でSA-6、SA-12、MB22、MB30 2S19希望
256 :
HG名無しさん :03/03/03 04:07 ID:seKiYFah
トラペのKVも早くでないかなー 今度こそいいのでありますように
>>257 あんた罠の使い方間違いすぎ。
「〜だわな。」という語尾を「〜だ罠。」とするのは間違い。
元々は「〜かと思えば実は〜だという罠。」という使われ方をしていて、
それの前半が省略されているのが正解。
>>257 の場合は、
「(実は)EECのPー子という罠」が模範解答。
259 :
名無しの三等兵 :03/03/04 20:20 ID:hjCaQ7wY
>258 説明聞いて初めて257の言ってる 意味が分かった!
260 :
HG名無しさん :03/03/05 00:49 ID:l3vW2poK
他スレで見たのですが、マスモデに載ったズベズタのT34/76はそんなに駄目なキットなんですか?
>ズベズダのT34/76 良いキットですよ。プロポーションもタミヤより上ですし。 ズベズダのT34/76には42年型と43年型の2種類あって、 43年型はタミヤの43年型とほぼ同じ内容です。 42年型の方は、同社の43年型キットの 砲塔ランナーを変えただけの安易なバリエーションキットです。 砲塔はスターリングラードトラクター工場製の特徴的なタイプですが、 車体は全然スターリングラードトラクター工場製の特徴を捉えていないので、 素組みするとどう見ても実在しないであろうへんてこな車輌になってしまいます。
他スレでこのキットの名前を出したのは私なんで、さらにフォローを。 素材としては本当に良いキットなんです。 ディティールは多少おかしいながらも、 STZ砲塔のインジェクションキットなんて存在自体が貴重ですから。 ただ、素組みはちょっと・・・。 せめて背面のトランスミッション点検ハッチを四角く改造して、 車体の後端を丸くすれば、STZ車体っぽくなるんですけど。
そうなんですか!
>>260 氏じゃなけど漏れはズベズダは敬遠してました。
SU100も結局なんか気に入らなくて砲や防盾などを田宮のSUに移植してシマッタよ。
まぁ田宮厨とか言われちゃうんだろうけど…。
スターリングラード工場の…むかーし台湾製の砲塔が有りましたね。
漏れは買う金が無くて田宮の42年型から改造しました。
車体に結構違いがあって苦労したなぁ。
今はなぜかF1やWRCなど車専門の模型店に置いてあるなぁ。
龍のT34/85…2つ持ってるけど1つが初期不良バージョンだったっす。
III号戦車を改造した自走砲SU76i(でしたっけ)なんか龍からでないですかねぇ?
ズベズタT34/76は以前に買っておきながらも、完成品を見た事が無かったので 思わずマスモ買っちゃったよ(笑) 某T34研究サイト見ても文章だらけで、いまいち実感が掴めなかったけど完成品を 見てみるとタミヤやドラゴンとの違いがよく判る。
265 :
HG名無しさん :03/03/06 01:37 ID:RTupluZW
近所の模型屋がEECのKVシリーズと装甲車を大安売り(1500円) GSIクレオスのラインナップは大丈夫か?
クレオス・・・やる気だしてホスィ。 いつになったらGAZ-MMとかKV-8とか出すねんと。 アランゲルのT-35はまだかと。 またバウマンに先越されるんちゃうんかと。
267 :
HG名無しさん :03/03/07 13:45 ID:jPZnJNks
ドラゴンのT−34/85 Mod. 1944っていくらでしたっけ? 3300円になってるんだけど。
最初は3000円だったような気がする。 上海ドラゴンの中国義勇軍のやつは2000円だったと思う。
T34maniacsの上海ドラゴンのT34の解説文に、 上海ドラゴンからの発売により、 日本国内での定価が2800円から2000円へと下がった、 という記述があるから 昔は2800円だたんかな?
やっぱり値上りしてるんですね・・・・
271 :
すたりん ◆STALIN3EXE :03/03/09 23:51 ID:w3GWfETm
値上がりって、今売ってるんですか? > T34/85 Mod.1944
先月ぐらいはちょこちょこ見かけました@東京
2月に一部の模型店@東京に入荷したみたいですね。でも買いそびれた。悲しい。 ところで、質問があるのですが... エデュアルドのエッチングでT−34/76用の35069ってタミヤ用ですか? エデュアルドのHPでも探しきらなかったもので、教えて頂けると助かります。
3300円・・・、 中国軍仕様が2000円だった事を考えるとちょっと・・・。 Mod.1044の方はデカールが素敵だけど。
>273 エデュアルドの35069はたまたま持ってました。タミヤ用と書いてあります。 エンジンメッシュグリル・トランスミッショングリル、装備品固定用金具、 円筒タンクの取り付け部、のこぎり、工具入れの金具、主砲の上部カバー、 キューポラ側面のスリット等の部品構成みたいです。
>>275 すたりんさん
即レス、本当に有難う御座います。いずれ、”戦史にかこつけてでも”スレで
これを使った完成品を晒したいと思います。
277 :
HG名無しさん :03/03/10 22:57 ID:gq02PGw7
家サブで山田卓氏のJS3とチハ(死)の満州ジオラマ見てきたよ。ベルリン戦には 間に合わなかったらしいが俺は白帯、しちゃうもんね。その前をとぼとぼ歩く独兵 捕虜置いて車長は赤旗振ってと。 ところでこれに添えられるような常識的な値段と出来栄えのソフトスキンは田宮GAZ 位ですか?レンドリースは無よ。
タミヤのGAZ-67Bは戦後型らしいしなぁ。フロントグリルがちょい違うらしい。 戦中型への改修キットが出てるけどまだ入手できるのかどうか。
279 :
HG名無しさん :03/03/10 23:48 ID:RtflKsob
>>277 アランのトラックなんかどう?(カチューシャじゃないやつ)
確か値下がりして1600円になってたと思う。
皆さんアリガトン。JS3投入時点で戦争が長引いたと妄想してるのでGAZ素組みでポン! あの将校は外せませんなあ。アランで1600円安い!!!!失敗しても惜しくは無い な。 えっ、何故戦争が長引いたかって?陸上自衛隊がタイムスリップですよ。 「3尉、伊庭3尉!金星があんな位置にいどうしてまつよ!」 「ううん?」 「あり得ない事でつ」
BA−64のキットもあるけど入手困難出しなぁ。 トラックぐらいしか思いつかない。
282 :
HG名無しさん :03/03/11 00:21 ID:zptCS+QK
>>280 広告では下がってるけど店頭価格はそのままの事があるから、
広告を持っていって店員に話した方がいいかも。
(店に届くチラシも下がってるけど、気がついていないかもしれないので)
たぶんモデルアートあたりにバウマンの広告があるはず
283 :
HG名無しさん :03/03/11 01:55 ID:UMCwSIAl
>>278 まだ手に入るよ。AFVに強いお店に連絡してみたら。
284 :
HG名無しさん :03/03/11 23:51 ID:btlON775
>284 +激しくアジア系+
286 :
名無しの三等兵 :03/03/13 00:24 ID:afrM+lth
ずべずだ(D)製ロシアBTR80 組みあがり・・・足回りが ステアリングあって真っ直ぐに車輪が揃わん
287 :
山崎渉 :03/03/13 14:48 ID:2xdo4lD0
(^^)
288 :
HG名無しさん :03/03/13 18:36 ID:/76e4Zh5
ヽ(`Д´)ノ ( ) ボッキアゲ ε= ノ)
289 :
HG名無しさん :03/03/15 01:47 ID:+Ew8ME3+
JSマニアックスのJS3早く書いてクレイ。
290 :
HG名無しさん :03/03/15 03:42 ID:ypiea3JV
高田の奴 降臨しないかな
291 :
タカーダ :03/03/15 23:23 ID:VVztV6cY
なんか用? 質問あるならうけつけるよ
はようT34/86 1943型だしてくれい。
インジェクションで行ってほしいトコですが、 レジン製砲塔コンバージョンキットでもいいです。 5式の次は是非お願いしまする。
294 :
HG名無しさん :03/03/16 21:13 ID:qY9DVp/a
>JSマニアックス プッ... ドラゴンのJS2とズベズタのJS2はどっちが正しいんだ?
295 :
HG名無しさん :03/03/16 22:39 ID:2Vaj/ev4
>>ドラゴンのJS2とズベズタのJS2はどっちが正しいんだ? (´,_ゝ`)プッ
JSなんかの大戦後半のソ連戦車の色って暗い緑のイメージなんだけど 例のJSマニアックスでも各模型誌でも結構明るい緑が多いと思う。 皆さんはどんなイメージ?漏れは零戦みたいな色にしてる。暗すぎ?
297 :
HG名無しさん :03/03/16 22:54 ID:tR7f4Qcz
>>294 何に対して「プッ」と感じたの?
あのサイトは「このキットは正しくない」という言い方は避けてるよ。
全長が正しくない、とか、そういう個別の指摘はするけどね。
メーカーや輸入業者と無用なトラブルは避けたいのでしょう、きっと。
輸入業者が去年の年末に不良在庫をかなり放出したとの話。 期末まで持つのか?
300 :
HG名無しさん :03/03/17 22:29 ID:wGHH2Nqg
>>296 写真を(博物館の)見ると零戦のような深緑色に見えるね。
模型の場合は、スケール・イフェクトを考えて、明るめに塗っていたのでは?
まんま、深緑色だと、デティールが模型では判り辛いかと。
301 :
HG名無しさん :03/03/17 22:38 ID:4aQxc3PD
空気遠近法でスケール出しているので 明るい緑だす
302 :
タカーダ :03/03/17 23:08 ID:8+jUwK4M
そりゃ、俺のプロデュースしたほうが正確にきまってるだろ ソビエトもん好きは全員100本づつ買うように。 五式の次はT-100やるからこれも買えよ!
305 :
タカーダ :03/03/18 10:57 ID:L79wynkv
ナンだと! おまえらは二度と俺のキットを作るな! おまえらの行きそうな小売店にもリャンタンと組んで商品がいかないように してやるから覚えてろよっ!
>304 どうせなら「激しく秀同」にしろよ
>>305 最後の行に「クズどもが…」の一言が抜けているよ。博雅タン。
309 :
HG名無しさん :03/03/19 12:29 ID:3U0CEESK
ヽ(`Д´)ノ ( ) ボッキアゲ ε= ノ)
310 :
HG名無しさん :03/03/21 13:29 ID:uqc1W1Jw
東欧の模型メーカーはソ連物を確実に1/72スケールにシフトし始めているね。 ミニスケだと粗があんまり目立たないからかなぁ。
311 :
HG名無しさん :03/03/21 13:40 ID:vu98BhLb
というか35だと資本が小さいから楽なのでしょう。 金型が小さくて済むしね。 こまいスケールは好みじゃないんだけど。
312 :
すたりん ◆STALIN3EXE :03/03/22 01:21 ID:2aSGZMu3
下がりすぎにつきアゲ MIGの新作の、WW2 SOVIET TANK CREWを買ってきた。 片方は女性戦車兵だね。結構貴重かも。
>>小スケール はやり、東欧圏では1/35は高価になりすぎで売りにくいんじゃないでしょうか。 しかも、輸出市場でも、(あえてこう言いますが)”我々”、赤軍マニアの 一部日本人位しかマーケットがなく、厳しいかと。 (あ〜あ。SKIFの9K35ステレラ10SW、2個買いしちゃいましたよ。 だってアーマーモデリングのプレゼントのページに”今年のカタログからは落ちてます。”って 書いてあったんだもの。...しかし、それはタミヤのM113のことだと気づいたのは 買ったあとでした。アーマーモデリング、レイアウトが紛らわしいよ〜! T−64はBVを中心に合計7台持ってるし、まさに”カモ”。鬱。 誰か漏れを止めてくれ〜!!)
314 :
HG名無しさん :03/03/22 19:51 ID:QLf0EUrL
age
315 :
HG名無しさん :03/03/23 04:30 ID:YxSFoIS8
もう二度とロシア製キットには手を出さないと心に誓っていたのですが下記のキットが気になって仕方がありません。 各キットの出来を教えてください。 良いようなら、おロシア製キット御禁制を解除します。 ズベズダのBT-7 イースタンエクスプレス KV−9重戦車122o榴弾砲装備型 スキフ 2S1 Gvozdika Soviet 122-mm Self-propelled Howitzer スキフ Strela-10SV Soviet Mobile SA Missile System スキフ BMD-1 Soviet Airborne Combat Vehicle あ、全部1/35のキットです。 マジで聞いています。 自分で確かめる勇気と「買ってガッカリ」に耐えうる精神力がもうありません。
たぶん「買ってガッカリ」です
ズベズダのBT-7はいいんじゃないか? 本体は駄目かもしれないが、味のあるフィギュアが四体も付いているし。
318 :
☆りん :03/03/23 09:50 ID:V9+EG6OD
>イースタンエクスプレス KV−9重戦車122mm榴弾砲装備型 同社のKV-1に砲と防盾のランナーを追加した(だけの)もの >スキフ 2S1 Gvozdika Soviet 122-mm Self-propelled Howitzer 漏れは買ってないが、同社の中では一番出来が良く、詳しい人の話 ではプローポーションや寸法もかなり良いらしい。でもそこはSKIF なので細部表現にはあまり期待しない方が良いと思われ。 キャタピラはフリウルから素晴らしく出来の良いものが出ている。 >スキフ Strela-10SV Soviet Mobile SA Missile System ベースは同社の中では出来が良い部類のMT-LB。 全体形は良さげだが、一体化されたりキレがない細部のモールド には手の加え甲斐あり。
319 :
名無しの三等兵 :03/03/23 10:37 ID:HVc0ur1Q
>315 SKIFは後半は結構いい。 T-80UDは今、苦労してる・・・ MT-LBはよさげ、それを元にした SA-13はいいはず。細かい部品は 自作が必要。
実はKV-9の徹底工作をもくろんでいるのですが、 最終的には防盾と主砲しか使わない事になりそうですよ。 実車の転輪はタミヤのKV-1Cと同じで、キットはKV-1Sの穴をふさいだ適当パターン。 実車は41年型車体でタミヤのKV-1Cと同じですが、キットは42年型車体です。 タミヤのKV-1Cをベースに、フェンダーをエッチングに置き換えて、 側面の穴をふさぐ方が手っ取り早そうなんですよね・・・。
321 :
HG名無しさん :03/03/23 12:30 ID:P4s/eSCc
>>315 たぶん、全て持っていると思うけど、レアなアイテムだから買い逃すと
後悔しませんか?
漏れは、あまりキットを修正しない(出来ないというのが正確か?)ので
素組みで済ますつもり。
ロシア・ファンだったら「買い」では?経済的に苦しいなら話は別だけど
東欧やロシアのキットって、造りにくいのが常識だしね。
ズベズダとSKIFは、「ましな部類」ではないかな?
323 :
HG名無しさん :03/03/23 18:11 ID:P4s/eSCc
>>322 ユニモデルかぁ・・・72で最近は面白いのが立て続けに出ているけど
35で統一しているからなぁ・・・35で出たら衝動買い間違いなしのアイテムだね。
もう入荷してたのか・・・。 実在してたってだけで爆笑ものの車輌なんですが、 72とはいえインジェクションキット化されるとは、すごい時代ですね。
ある意味すごくおいしいアイテムですね こんなのが埋もれていたなんてソ連物の認識を新たにしました。
326 :
HG名無しさん :03/03/23 20:28 ID:YxSFoIS8
キットの出来をお聞きした315です。 みなさんありがとうございます。 322さんの笑激!今週のビックリドッキリメカが思いっきり欲しくなってしまいました。 皆さんにお聞きしておきながら、 多分このキットを優先して買うのではないかと思います。
327 :
HG名無しさん :03/03/23 21:55 ID:GGgPg5vO
328 :
322 :03/03/23 23:27 ID:VBhYvolO
好評ですね。 組立説明書には1933年の末に作られる。 ロケットは250kg、射程1.5km(ほんまかいな)とあります。 出来はバリやひけもなく細かいリベットがモールドされていて、 しかもエッチングパーツ付き。いいキットです。
ソ連版あるくスツーカ? ズベズダ用改造パーツ発売希望!
330 :
すたりん ◆STALIN3EXE :03/03/24 22:16 ID:SeIrMeRq
マケットからT34/76 mod.1940とT34/76 mod.1941が発売だそうです。 6月発売予定、価格未定、ソースはMG誌。
331 :
HG名無しさん :03/03/24 22:32 ID:tfUKTghN
>330 負ケットかぁ・・・・・・・・・ 負ケットだしなぁ・・・・・・ 負ケットだろうなぁ・・・・
マケットだからなぁ・・・。心配だ。 砲塔だけ変更したなんちゃってmod.1940/1941じゃない事を祈るばかり。(藁
漏れは買いますよ。ええ、2個以上買いますとも(泣
まぁ話のタネに1個ずつは買ってやろう。
>>331 たん
ケコーンしましょう(w
>>すたりんさん
その英雄的『犠牲』精神。
決して同志スターリンは忘れないぞ。
後に続く赤軍兵士の為に、是非屍になってくれ(w
336 :
HG名無しさん :03/03/24 22:58 ID:vhYZMMT1
ドラゴンのが出るのに買うのですか・・・ あまりに空しい・・・出すならもっと早くに出せよ、マケッ戸・・ かなり前にアナウンスはしてたのに。
買いますとも、ええ。買いますとも。 ドラゴンの歓喜をより味わう為に、 その前に、あえて負ケットのキットを買うのではないですか。 6月か・・・、ちょうどバルバロッサ作戦にかこつけるのに良い時期だな。ふふふ・・・
砲塔がレジンパーツなんかで¥3000とか4000したら買わないぞ。
339 :
HG名無しさん :03/03/24 23:58 ID:tfUKTghN
ドラゴンの2003プランにT34/76が出てこなくなってるね。 代わりにドイツモノばっかりになってたよ。 3突Gの105mmとかラングの試作型とか。 !!! イヤなヨカーン! だから、マケットが出す気になったのかなぁと勘ぐってみるものナリ。 注:このカキコの後半部分は、なんら根拠なく妄想でのみ成り立っています。
340 :
HG名無しさん :03/03/25 00:32 ID:IcMXM1Hn
>>339 うっそ〜?! マジですか?
ドラゴンが出ずに、間ケットで我慢するのは苦痛だなぁ〜
シべりアで強制労働させられるような気分。
魔ケットは、大陸的なキットだからつらい。
マケットついに出るのかあ。 履帯だけは発売してたんだっけ? 砲塔はテストショットが上がってたよね。 アヤシイなあ。 まさか85車体ってことは無いだろうけど、 ズベズダの76というセンも・・・(つД`)っ
私の知ってるマケット製T34初期型の噂。 ○完全新金型で40年型の開発スタート ○テストショットが公開される。履帯だけ先行発売。 ?金型業者ともめて、発売が延期に。 ?ZiS-2withリンバーを手がけた金型業者に40年型の金型彫りを依頼。 ○いよいよ発売 という訳で、一応ちゃんとした新金型キットだと思うけど・・・ なんか猛烈に不安になってきた(つд`)
マケットキットって買ったことないから この機会に1個くらいは買ってみてもいいかな。 ダメダメな出来だった場合はかこつけてスレで勢いをもらって処分。
344 :
HG名無しさん :03/03/25 01:52 ID:v0paoRX4
まけっとはいやずら
345 :
HG名無しさん :03/03/25 02:28 ID:+e7lsGq7
アタイこそが 345げとー
>>339 氏
いわゆる談合って奴?それとも元々龍のはマケットのOEMの予定だったりして。
347 :
HG名無しさん :03/03/26 00:51 ID:PAphMyNb
マケットはアイテムの選択は面白いけど、キットの出来は 「最低」の部類に入ります。 というか、一番最初はT34/85だったよね? あれは良かった部類だけど、後はダメダメ路線を驀進中では? モールドが眠たいよ〜 ドラゴンで多分良いT34が出るのに、やはり「こだわり」で マケットのを私も買うのかな? なんか楽しくない(w
348 :
HG名無しさん :03/03/26 00:53 ID:a7wBvC1K
あるモデラーにジャーナリストが質問した。 ”あなたは何故模型を買うのですか?” ...”そこに模型があるからだ。”(涙
350 :
HG名無しさん :03/03/26 14:36 ID:X9SjGp0K
ところで、2S6ツングースカだけど、 パンダ以外にもスキフが発売予定してるよね? どっちが期待できるんだろ。
351 :
すたりん ◆STALIN3EXE :03/03/26 22:38 ID:JKcQyLXu
ドラゴンのカタログをゲット! 6092 T-34/76 Mod. 1940 既出の写真の通りですが、期待大。 6185 T-34/76 GERMANY ARMY 予想通り42年型にドイツ軍キューポラ付きの写真。 6188 M4A2(76) RED ARMY ベルリン戦のT49履帯を履いたM4A2の写真。 6197 SOVIET INFANTRY TANK RIDERS 夏服のタンクデサント6体のイラスト、期待大。
夏服のタンクデサント・・・・欲しいッ!
う、勝手な期待で夏服って書いたけど、 縦線もまぶしい防寒服ですた・・・スマンコ。
じゃあタミヤのと合わせて18輪車(;´Д`)ハァハァする。
ズベズダのも合わせたら22人。 しかしドラゴンの6人はマターリ移動中ポーズという罠
356 :
HG名無しさん :03/03/26 23:10 ID:2L67KKSq
>夏服のタンクデサント ズベズタのやつ見かけないんだけど、出回ってます?
357 :
HG名無しさん :03/03/26 23:21 ID:bu/29fBL
ドラゴンのカタログ、もう手に入れたのですか。 いいなぁ・・うらやましいなぁ・・ だけどドラゴンらしいラインナップですね。 また不要部品の山になるのかいな。
ズベズダのタンクデサントはバウマン経由で結構出回ってるみたいですよ。 そういえばミニアートというメーカーからも出てましたよね>タンクデサント 手足やヘッドの組み合わせで多数のポーズが作れるのが売りの。
>358 バリがすごいです。もう買わないつД`)
UMのT34はいいキットでありますように。 EECのT34みたいなのは勘弁・・・。
362 :
すたりん ◆STALIN3EXE :03/03/28 00:10 ID:1kGGcqH+
今月号のグラパ、サブ特集がT-62、 しかもT-54/55/62の近代改修型についても記述有りで良い感じ。 ところでどなたかSKIFのステレラを作った人いらっしゃいますか? キットの出来はどんなもんでしょうか。特に履帯が気になるんですが・・・。
履帯はフリウルの2S1 Gvozdika用(実車も共通)を使えば良し。
>>363 素早い回答ありがとうございます。
今検索したら、2S1やMT-LBと足回り共通なんですね。
ザロガ先生、模型もうまいなぁ。
>365 最低一体化されてるミサイルポッドの桁を修正してやりたいという 程度には考えてましたが、流石ザロガ先生はアッチもコッチも手を 入れてて大いに参考になります。 転輪が白いのは、修正して複製したため? >そのHNが素敵。 ありがとうございまつ。“☆りん”だと“すたりん ◆STALIN3EXE”さんと カブるので変えてみました。
私はカブっても気にしませんよ(w 現用はまだまだ勉強不足なんで大変助かります。
>すたりんさん いや私も詳しいわけでは…。 大戦後の補助車輛は体系だった資料がほとんどないのが ツラいですよね。 ちなみにMT-LBの履帯は生産時期によって2種類あるそうで、 仕様によっては2S1と別のパターンを履いているため、フリ ウルを使おうと考えている人は御注意を。(誰もそんなこと 気にしないか)
370 :
HG名無しさん :03/03/30 01:19 ID:epKs082I
T-55に履かせる可動キャタピラってどれがいいの?
>>370 金属製のフリウルとABS製のアーマートラックモデルのがあります。
タミヤのT-55なら、フリウルがサイズ的に良いでしょう。
でも、もうすぐモデルカステンからも発売されるので、
それを待つのが良いと思います。
372 :
370 :03/03/30 09:54 ID:B+knKGp/
どもでつ!
373 :
すたりん ◆STALIN3EXE :03/04/04 00:08 ID:u1Npoco9
下がりすぎageー♪ ソ連対空戦車というとWW2中はZSU-37ぐらいしか無い訳ですが、 これって35スケールでレジンキットとかありましたっけ?
374 :
HG名無しさん :03/04/04 00:21 ID:YYQV2X6i
>>373 GAZ-AA対空機銃車
とある本を読んでます。メーカーは(Zen小林/Rk)だって。
なんのこっちゃ?
375 :
HG名無しさん :03/04/04 00:26 ID:OVPhR9CO
小林 善さんのことかな? 日本AFVの重鎮だった人だよね。 確かお亡くなりになられたとか聞いたけど。
「GAZ-AA」って、昔アドバンスド大戦略してた時は対空トラックだと思ってましたyo! GAZトラックやZISトラックに対空機銃を搭載したのはありそうですけど、 そういう意味での主力対空車輌はレンドリースのM17ハーフトラックなんでしたっけ?
377 :
HG名無しさん :03/04/04 00:56 ID:YYQV2X6i
ZSU-37はSU-76のアランから出てたらインジェクションだろうなあ。 ソ連には、有力な対空砲そのものが無いからなあ。SU57は対空砲並みの砲身長 だから俯角が取れれば使えただろうに。GAZ-AAは立派な対空自走砲です。 水冷機銃が4連装。うーん射手剥き出し。カコイイ! T34に捕獲したFlakを搭載したようなものはありそうな悪寒。
アランのSU-76を改造しようかと思ったりもしたんですが、 そもそもそのSU-76を普通に作るのが相当難易度高いので無理でつ(つд`) >GAZ-AAは立派な対空自走砲です。 マキシム4連装の奴ですよね、こいつの存在のおかげで、 よけいに「GAZ-AA=対空車輌」みたいに間違えて覚えてしまった時期が。 >T34に捕獲したFlakを搭載したようなものはありそうな悪寒。 有名な20mm4連装Flak38搭載T34の露軍版・・・(・∀・)イイかも。
379 :
HG名無しさん :03/04/06 00:29 ID:7W2Dt1Bz
380 :
名無しの三等兵 :03/04/06 00:41 ID:xqE7p+Vv
SU-130作ろうかな・・・
381 :
HG名無しさん :03/04/07 01:16 ID:nLWOhWyt
ドラゴンのT34/76、まだぁ?
まーそのうち出るでしょう。写真とは言えカタログに載せたんだから。 III突Dが発表されて出るまでどれだけ待ったか…。
383 :
HG名無しさん :03/04/07 23:45 ID:wme7O4vH
>381 大方の予想では、カールのバリエの54cmでずっこけてソ連モノは・・・以下略
☭๎
388 :
HG名無しさん :03/04/11 13:41 ID:8+dK9NtW
カステンのT-55用がでたねー。 でもコンテスト用にはどちらかというとT-72用の方が出番が多そうな気がするねー。
アーマーモデリングにランナー写真入りで負けっとのT−34の広告が!
マケット、ハラショ-!! テストショットとは言え、エンジングリルに湯が回ってないパーツを 公開するなど、いささか不安にさせるけど・・・。
残業でフライングゲットできなかったよ(つд`) 明日ゲットしにいこ。楽しみやわぁ・・・。負っ人のT34
392 :
HG名無しさん :03/04/12 19:09 ID:jSAPamJJ
マケットよりもドラゴンのT34の情報が欲しいんだけど・・・ ドラゴン、がんがれ!!
負っ人のT-34/76のテストショット、ええ感じやねー。 砲塔は溶接タイプみたいなのが素敵。 エンジングリルはちゃんとルーバーも再現されるみたいだし。 ♪氏の指摘の通り湯が流れてないランナーが怖いけど・・・
どっちにしても(*´д`*)ハァハァ。 どっちも買うんだろうな…。
395 :
HG名無しさん :03/04/13 14:16 ID:1iuHsOdz
396 :
HG名無しさん :03/04/14 20:44 ID:ht9BBgIq
過去にT34/85の例があるからな。 負けっとは3日天下か。
397 :
すたりん ◆STALIN3EXE :03/04/15 21:45 ID:gwxbxUUT
DRAGON T-34/76 mod.1940 6月発売アゲだ( ゚Д゚)ゴルァァァァァァ!
さようならマケット
399 :
キリコ :03/04/15 22:35 ID:lIrjLWgw
本当に3日天下でしたね。>負けっと。
マァマァみなさん。 負っ人が超絶スーパーディティールタミヤクオリティーキットを発売する確率も、 0.001%ぐらいあるかもですよ?
でも結局負けっと、買っちゃうんでしょ?すたりんさん? 勿論漏れも(w
ほら、溶接と鋳造で砲塔が違うかもしれないし>龍と負け
両方ともバチシ予約済 > 負っ人 さらに発売日には会社帰りに予約とは別に一個買って、すぐ組むと思われ。
負けっ人のキットを飼う人柱には不自由しなそうだから レポートをマターリと待つか。 そういう漏れは、カール3部作(予定)人柱なのでつが。
>>404 そういえば6月にレオポルドも発売ですな( ̄ー ̄)ニヤリッ
良い戦果を期待してますよ。
Зд Тату!
>>405 さん
レオポルドは飼うけど、置き場の問題があるので
組むのは躊躇してしまいまつ・・・。
407 :
山崎渉 :03/04/17 10:56 ID:pAnmfh68
(^^)
409 :
HG名無しさん :03/04/17 21:29 ID:O9PyAwCo
>408 内緒。ウフ!
>>408 ソースは、あえて言えば模型屋宛のメーカーアナウンス。
この場合はハセからのFAXだす。
近所の模型屋でご確認あれ。
412 :
HG名無しさん :03/04/17 23:46 ID:O9PyAwCo
6092 T-34/76 1940年 6134 III号戦車H型 どちらもずっと前から発表はされていて出ないままのキットだね。 ドラゴンは発売を中止とも延期とも何もアナウンスしないで放置プレイだからね。 あんまり放置しすぎると効果がなくなるからね。 おいらは今回も予定通りに出ないと思ってる。
マキシムのHPがドラゴンのT-34/76について音無の構えなのはどうしてなんだろう。
>>413 いつもそうっすよ。
発売前に変な風評を流したら、
同社や他社のキットの売り上げに影響でるかもしれませんし、
415 :
HG名無しさん :03/04/18 13:39 ID:EKvDIHzQ
たとえば、グンゼの37mmPAK35/36の例もあるからメーカーの発売日のアナウンスをそのまま信じるのは 問題あり。 メーカーの営業がフライングアナウンスして模型店に予約を取らせるのとライバルキットの発注を押さえ込ませるのもある。
416 :
動画直リン :03/04/18 13:56 ID:JK5iM95G
417 :
HG名無しさん :03/04/18 14:43 ID:ocupFakG
>>413 >>414 グムカの事ならともかく一模型店に過ぎないマキシムにメーカー発表以外の情報を
求めるのはいかがなものか?
でもエレファントとかパンターのときは事前にそれらしいことを書いてたような気がする。 あと半年や1年待つのはかまわないんだけど、SU-85MみたいにTカダ氏が全然関知 してないっつーのは困るわな。
419 :
HG名無しさん :03/04/18 20:05 ID:GTPnaJnT
だ・か・ら、強く期待しないほうがいいよ。 ホビー症などのイベントで展示発表までしてもその後だんまりで知らない顔するじゃん。龍。 テストショットが出ないで写真や言葉だけで発表されているキットは今まで出たためしがない。
420 :
419 :03/04/18 20:06 ID:GTPnaJnT
>419 静岡で出るといいなぁ。テストショット。
なんかなぁ、 それぐらい承知の上で喜んでるのに、 水差されると正直気分悪いなぁ。
422 :
HG名無しさん :03/04/18 21:24 ID:8YnX/Gq7
ドラゴンのT34は6月に発売予定だから あまり悲観的にならなくてもいいんじゃない? それとも負ケットのほうをお望みかな?
何で今更龍の発表の信憑性を叫んでるヤツがいるの? 最近業界に詳しくなったつもりの素人?それともマケット(バ○マン?)の工作員?
424 :
HG名無しさん :03/04/18 22:22 ID:lD5Co7HR
425 :
HG名無しさん :03/04/18 22:59 ID:bwUUzT/D
>ドラゴンのT34は6月に発売予定 本当に6月に出るのかい > 龍のT34/76 T34/85から流用可能なパーツは思いのほか少ないぞ。 ほとんど金型彫り直しに近いだろ。 その情報が確かならば、俺は正直マケットは買い控えるよ。 でも、たぶんそれが目的の営業のフライング情報だろ。
( ´_ゝ`)
>>425 工作員の方ですか?
まあそれはさておき、噂が出ては消えると言うことを逆説的に言えば、龍のT34−76は昔から開発ラインにあったということだよ。
つまり金型もうだいたいは出来てるという可能性があるということ。少なくとも設計はかなり前に終わってるはず。
で、何で今またそれが出てきたかというかと、リャン社長がAFVは儲かると判断したから。
これは各地で言われてるよね。パンターやナスホルンの売り上げがよかったからって。
で、今手元にはそれなりに売れると思われるアイテムが、だいたいの形で出来ている。
そしてそのアイテムを他のメーカー(自分より格下)が出そうとしている。
それなら消費者の買い控えをねらうより、少し前倒ししてもマケットより先に出そうという腹じゃないかなぁ?
なんだかんだで一番最初に出したブツは売れる。物があればつい買ってしまうのは人間の性だし。
ましてや龍とマケットなら龍の方がマーケットの評価は高い。
カールもそれを見越して奇襲的に先手を取ったわけだし。
まあ、そうなればドラゴン特有の初期トラブルは多くなりそうだけどね。
全部俺の推測の域を出ないけどね。
あぁー楽しみだなぁー♪ T-34/76、T34/76、T-34-76、T34〜76♪
初期不良が無いといいね、砲楯が上下逆だったりすると鬱だからね。
431 :
HG名無しさん :03/04/18 23:59 ID:+YQXWMo4
君らは同時にラインナップされている3号H型が予定では\3000で2001年7月新発売だった事を 知っているの?
433 :
HG名無しさん :03/04/19 00:14 ID:4ZP2f69y
工作員呼ばわりする奴らもウザい
>>433 はぁ、じゃぁ何が目的なんですかね?
「あー、じゃぁやっぱりドラゴンのT-34は出ないだろうねー」
とでも書き込みして欲しい訳ですか?
代理店からの販売アナウンスまであるのに?
435 :
433 :03/04/19 01:03 ID:OM5QQ8ag
>>434 出ないとは一言も言ってないじゃん・・・
3号の前例もあるので6月発売予定はわからんぞと言う事。
それに、もうすでにテストショットは出来てなきゃいけないはず。
一部でもそれを見せて貰えば納得出来るのだが。
そうですねー、解らないですよねー。
437 :
HG名無しさん :03/04/19 01:16 ID:7BcGJXWD
>434 代理店からの販売アナウンスまであって、 雑誌広告まで出て、 ホビーショウで発表まで会ったけど テストショットも出てこなくて 結局発売されなかったキットたちが 以前のダメだったときと同じパターンで進行している。
だから何?
まあ出ない出ないと言っていても仕方ないので、出ると仮定して話しましょうや。 その方が楽しいし、もし裏切られてもどうせ、「ああ、龍のいつものことか」ですむんだし。 やっぱり設計は高田&五十嵐なんでしょうかねぇ?
「新製品発売だねー!楽しみ♪」 「出ないかもよ」 「んなこたぁ無いでしょ」 「いやいや、出なかった事もあるし」 「でもさすがに大丈夫でしょ」 「んなことないって安心出来ないよ」 「ふーん」 「出ないかも知れないぜ」 「何が言いたいの?」 「出ないかもしれないって事」 「あっそ」
441 :
HG名無しさん :03/04/19 01:40 ID:OM5QQ8ag
>やっぱり設計は高田&五十嵐なんでしょうかねぇ? 問題はそこ。 前に発売のアナウンスがあった後にマキシム行ったんだけど 高田さんの口調にナスホルンやパンターの時の様な緊張感が まだ無かった様に思えたんだよね。本来なら、やはり一番気合が 入るアイテムだと思うんだけどね。 それに、いつもならグムカが同時進行でエッチングやると思うの だが、金型まで工程が終わっていれば、これも企画として進んで いるはずだよね。 まあ、実際の進行状況は藪の中だけど....
6月に出るか出ないかは別にして、龍のT34の写真がまだ間違ったままなのは いかがなものか? 渦中の人のタカーダは今週は月〜金まで店には不在。今回のT34の正式発表の 件となにか関係があったかどうかは知らんが。
漏れは大変自分に都合良く「コンパチキット」だと推測してまつ。
フェルディナントが実は突貫作業で金型屋が間違えて履帯がああなってしまった例があるから 発売は多少遅れてもいいから、しっかり設計者と金型屋が何度もレビューして詰めて欲しいね。 すでに過去に金型が彫ってあると言うのは、予想は出来るけど現実は経費の件から見てあまり 無いのではないかな。
わわわっ? 一体どうしたのですか? いいぢゃないですかぁ?
”ドラゴソからT−34−76が6月に出る!
楽しみだなぁ。 でも延期になったら負け人も買っちゃうなぁ。 参ったなぁ。
でも店で見かけたらどうせ買っちゃうんだからまぁいいかぁ。 いずれにしてもわくわく。”で。(漏れ
で、難しい話は、
>>428 の見解が正解っぽい、と思います。
要は、ちゃんとお布施する時にはお布施しておくと、いい事があるかも? ってことでしょうか?
ドラゴンのT34が予告通り発売されるか?ということが話題になってるが それを言うなら負ケットだって遅れる可能性はあるでしょ。 負ケットの1940年型は砲身がL−11で、ちゃんと短いか、今から 心配です。
近所の模型屋行ったら、6月に龍がT34初期型だすなら、マケットの入荷は見送りだって.... まんまと術中にハマってるな(w でも、「狭いソ連戦車市場で潰し合ってどうすんだ」が率直な感想。 >KV2にサインしたのか田中角栄 こんな事している暇があったら、ちゃんと砲塔リサーチしてればよかったのに。
449 :
山崎渉 :03/04/20 05:17 ID:qbKc/Syt
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
マケットがドラゴンよりも優れているとは言わないが、見送りは ひどいよね。 予約ではマケットは受けてもらえるのですか? ドラゴンと相違点があれば買っても面白いと思うけど。
451 :
動画直リン :03/04/20 06:09 ID:6LIqqKyi
452 :
HG名無しさん :03/04/20 22:07 ID:09pDM6nv
>>448 東欧系メーカーのEECもICMもAERも皆、自滅した今、マケットには頑張って
欲しかったんだけど、これじゃあねぇ。
スレ的に龍のT34/76の発売は大歓迎だけど 43年型を先に出して欲しかった....(´・ω・)
いや、いや、後から出た方が完成度が高くなるからそれも股よしっ!
455 :
HG名無しさん :03/04/21 17:53 ID:RTJPgrNI
龍から発売予定のT34/76 1940型に関してこのスレでいまいち盛り上がりに 欠けると思うのは、スターリン戦車やT34/85と並べて使いにくい極初期型 だって言う事もあるのでは?
いやいや、初期型T34は半端な改造じゃ作れないから凄く嬉しいよ。 確かにジオラマ等では絡ませ難いけど、KV-2だって時期は同じだよ。 他にもスターリングラードトラクター工場製(STZ製)T34なんて、 T34者にとってはかなりの萌えアイテムだけど、 あれは40/41年型ベースなので今回の新製品は凄く重宝するはずだよ。 戦時簡易型や六角砲塔型もいいけど、 あれはタミヤやズベズダのキットでもまぁ何とかなるし・・・。 そういう点では漏れは40年型発売は「よくやった!」の一言だなぁ。
>>455 妙な煽りがいたからでしょ?
それまでは盛り上がってたと思うが
458 :
HG名無しさん :03/04/21 20:56 ID:PRsYSI/o
>>455 漏れは正直な所、
>>448 と意見は同じ。
さすがに時期的にパッティングはないだろーと言う感じ。
本音は嬉しさ半分、悲しさ半分。
460 :
HG名無しさん :03/04/22 01:28 ID:DcTHGtFt
DESのBA64はどうでしょうか?
462 :
HG名無しさん :03/04/22 02:18 ID:WCFaYM+i
トラペの1/16スケールT34/85はどうなった?
463 :
_ :03/04/22 02:21 ID:qvgl5fus
464 :
_ :03/04/22 02:47 ID:qvgl5fus
465 :
HG名無しさん :03/04/22 18:59 ID:k1SbG8BK
>>458 BA64の貴重なレポート、お疲れ様でした。
ところでリサーチの元となる1/35の図面は、Mホビーのものですか?
それともアルマダの本のものでしょうか?
(Mホビーもアルマダも、ロシアの本です。)
よろしければお教え下さい。
466 :
458 :03/04/22 21:43 ID:hwqdFSx7
467 :
HG名無しさん :03/04/22 22:21 ID:BpO6NZPR
>>466 なるほど、そうでしたか。WEBで資料を集めてみえるとは、さすが
ですね。
お返事どうもありがとうございました!
>>466 おお!このサイト復活してたのね。サンクス!
469 :
HG名無しさん :03/04/24 15:19 ID:U44pysez
負けっとも、もっと早く出せばモデラーから喜ばれたのに・・・ かなり前から1940年型、アナウンスしてたよね。
471 :
HG名無しさん :03/04/24 19:05 ID:U44pysez
472 :
HG名無しさん :03/04/24 21:01 ID:xrXdA9mD
>>471 いや、同情すべき点はあると思うけどさ、それは露西亜人の傲慢さが露悪した
結果でもあるんだから、好機を逸したのは企業としては問題があると思う。
>>470 禿同・・・と言いたいトコだけど、
もしさっさと出されてたらドラゴンが出さなかったかもしれない。
と言うわけでいかにもロシア人らしいスローペースのキット開発に、
今度ばかりは逆に感謝。とか結構まじめに思ってしまう漏れ。
でもまぁ、独立国家共同体市場では負っ人の方が売れるんでしょうね、
価格面ではドラゴンの半額ぐらいで展開できるんでしょうし。
ちなみに負っ人のT34初期型2種のテストショットがMGに載ってました。
とりあえず40年型は砲身をニッパーで切りつめる必要は無いみたいです(w
砲塔は両方とも溶接型。結構良さげ。
474 :
HG名無しさん :03/04/25 12:26 ID:9lA+crQR
車体前後切断作業って何やねん・・・ > マケットT34
476 :
HG名無しさん :03/04/26 20:07 ID:podmYbU1
>>475 ひょっとして、T34/85の部品を・・・
こわくてバウマンの予約注文をまだ入れれません(藁
477 :
HG名無しさん :03/04/26 20:48 ID:u96P8vQB
なるほど、T34/85の車体上部の砲塔リングから後を切り離して、新規パーツの 後部エンジンレイアウト部分を含む後ろ半分を付ける訳ね。 ..........そんな簡単にいく訳ないじゃん(w
478 :
HG名無しさん :03/04/26 20:51 ID:u96P8vQB
穴を開けろとか埋めろとか削れとかの指定が目白押しの悪寒.... >負けっとT34/76 改造パーツセットでつか?
車体下部の前後を切れという指示・・・だと思いたい。 車体上部使い回しだったら・・・(つд`)
480 :
HG名無しさん :03/04/26 23:10 ID:KfO1kmfw
決めた!負けッ戸は買わない!! 金出して苦労を買う、という典型的なパターンじゃん! ドラゴンのラインナップと、マキシムのレジンT34/85に ターゲットを絞るべし! だけど漏れ、タミヤのマーダーを持っているのに、 マケットのマーダーをあえて買う酔狂人なので、 絶対に買わないか自信無い・・・苦労を買うのも楽しみか?嗚呼
481 :
HG名無しさん :03/04/26 23:45 ID:KfO1kmfw
ころっと忘れていたんですが、バウマンの予約注文用紙にあった間ケットの 「3503 PK−43 ソ連軍フィールドキッチンWW−U」に激しく期待!! こういうレアアイテムを出してくれるだけでも、ありがたい会社です。 そういえば、露西亜のミニアートのフィギュアもバウマンから発売予定だね。 某カルト模型店の製品紹介で気になっていたキットだけに、これもうれしいです!
482 :
bloom :03/04/26 23:47 ID:1LAwP3Sj
フィールドキッチンは2個予約しますた( ´∀`) >>露西亜のミニアートのフィギュアもバウマンから発売予定だね。 マジっすか?これは早速予約しないと。
484 :
HG名無しさん :03/04/26 23:58 ID:KfO1kmfw
> すたりんタン エッ!2個もフィールドキッチン、予約したんですか! 私も注文(1個)しとこっと。 >ミニアートは本当です。3点発売予定です。コレは1個ずつ予約 しました。バリは多そうですが、顔がズベズダのように 凶暴なお猿さん顔なので、今から楽しみですね!
485 :
すたりん ◆STALIN3EXE :03/04/27 22:34 ID:jJw1+Ma5
旧スレがあがってるので保守アゲ。 フィールドキッチンは某店の雑記を読んで洗脳されたのかも(w 多分レアアイテムになるだろうし、2個ぐらい手元に欲しいなと。
んでも、確かあのキットは箱絵を描いたオッチャンが テストショットを見て絶句したという地雷モノじゃ ありませんでしたっけ?
グムカでスーパーディテールアップキットを出そうとしたら、 結局フルキットになってしまうのでは(w
マケットのT-34 1940年型 楽しみだなー
490 :
HG名無しさん :03/04/29 10:30 ID:hZQJGdGO
>489 えええっ! 驚きだ! あんたスゲーよ。 ネタでもスゲーよ。
>490 ドラゴン製が出たら比較して愉しめるだろうがッ
まけっとのZIS−30も買ったけど・・・・買ったけど・・・・・買ったけ・・・・ど・・・・・・・
まけっとのT−26−4買ったけど・・・・買ったけど・・・・・買ったけ・・・・ど・・・・・・・ ズベズタのT−26とイースタンのBT−7A買ってきて砲塔を 交換した方がコストパフォーマンスいいよ。
>まけっとのT−26−4買ったけど・・・・ 勇者ハケーン!
・゚・(ノД`)・゚・ウエーン 勇者認定サレタヨー
他にはおらぬかのうー、マケット勇者はおらぬかのうー
497 :
HG名無しさん :03/04/29 22:35 ID:d1qubs5l
われこそはマケット勇者なり! マケットのBT−2だけど、ずい分前に限定版で白黒のパッケージで 発売されましたよね。 だけど、ちょっと前に改訂版が、カラーの箱絵で発売された・・・・ ・゚・(ノД`)・゚・ウエーン 勇者の道はつらい・・・
498 :
HG名無しさん :03/04/29 22:36 ID:hZQJGdGO
>497 ダーマ神殿に行けばいいのでは?
499 :
HG名無しさん :03/04/29 22:49 ID:6ziVG3fE
マケットより過去のAERとの戦いでMPを使い果たしました.....
むむむ。 この戦車ロボット三等兵みたいな香具師だと思ってたが なかなかカコイイ箱絵じゃねーか。
そのまま組み立てたらロボット三等兵みたいな感じになりますよ・・・
激しくワラタ!!
504 :
HG名無しさん :03/04/30 01:35 ID:AiEQ5kiN
マケットも一作、一作ごとに向上していけばファンとしてはありがたいのだが わが道を往くというか、いかにも露西亜製でござい、という出来なんです。 ドイツ戦車でもいいアイテムを沢山出しているのだけど、東欧のテクモッドほどの 評価も与えられない。 ロボット三等兵のような戦車が漏れは好きなのか・・・・・欝・・・
それだッ! TOMのベテラン金型BT-2をロボット三等兵ペイント、 そしてその上にピットロードののらくろフィギュア! ジオラマシチュエーションは当然ノモンハンで。 これで次のキヤコンは獲ったも同然。 誰かやりませんか?
>>493 で、やっぱりベースの車体は
ズベズダだったの?
今度のT-34の車体は何だろね〜。
しかしロボット三等兵とは、
年寄りばっかりだ!
507 :
493 :03/04/30 10:00 ID:7TY4h3Fd
508 :
HG名無しさん :03/04/30 21:41 ID:8JFaPRDL
>>507 キャタピラはどうですか?長さが足りないとか、不具合はありませんでしたか?
MA誌を立ち読みしてきました。
>>481 ミニアートのフィギュア、広告載ってましたね( ´∀`)
で、同じ広告の上にマケットのT34/76mod.40の仮組状態の写真が。
車体上部流用っぽいなぁ〜・・・
という事は砲塔リング周辺のディティールは〜・・・( ´・ω・`)
〜・・・タミヤから剥ぎ取れと・・・(゚∀゚)
511 :
HG名無しさん :03/05/01 01:31 ID:BEnTdH5b
そもそも砲塔リング径が違いますなぁ...。
512 :
HG名無しさん :03/05/01 11:23 ID:T7Q7cSEc
T-34 1940年型 楽しみだなー
513 :
HG名無しさん :03/05/02 12:50 ID:55/qC0i1
>513 乙 いろんなタイプがあるな。運転席脇に装甲板が追加されている。 頭蓋骨(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
バイザーブロック横の増加装甲は何でしょうね? 左舷前方のフェンダー上には増加装甲が2枚、右舷にも2枚。 エンジンルーム上方が確認できないのが残念ですね。 >頭蓋骨 多分1942年の夏に沈んだものでしょうから、60年半ぶりに戦車の外に出れたのか。 やすらかに成仏して下さい。
某カルト模型店には入荷したそうですけど>負けっ人 勇気ある赤軍将兵の購入報告&レビューきぼん
518 :
HG名無しさん :03/05/02 21:00 ID:Ze33KMKV
ツワモノはまだかのうー、わしゃ、勇気が無いよってな。 まけっとのT34−85は誰か、購入、製作された方はおるじゃ老化。 ちと、話しば聞かしちゃらんね・・・
519 :
HG名無しさん :03/05/02 22:17 ID:isGSDUgd
>>518 IDがロシアンタンクっぽくてカコイイ!!
ウラヤマスィ!!
仕事が詰まってて買いに行けない・・・ バカーヾ(゚д゚)ノ゛
>>520 すたりんさん
速攻レビューというものの前には仕事など些細な出来事なのだよ。
それとも、シベリアで木を(ry
うわーん。
T-34&KV maniacsの掲示板でも実物の評価がまだだったので
期待してたのに・・・。
本気で仕事抜けだそうと思ったんでつが、 締め切りのある職業は辛い・・・(つд`)
>522 締め切りの無い職業のほうがレアな気がしまつ。 だから泣かないの。
524 :
HG名無しさん :03/05/03 10:09 ID:h82WRUWr
某カルト模型店のマケットT34の売り文句。 「勇者よ集え!!」 やっぱりかよ。
盛り上がってまいりますた。
,,,,,,,,,,,,, [,|,,,★,,|] ミ゚Д゚ 彡 < 勇者よ集え!ウラー ⊂____≠_. .=========(:-i__:___,〕______ _〆ニニニ;"≡≡-\ ´(O.(O)(O)(O)(O)(O)O)
527 :
:03/05/03 13:01 ID:fTrPqwSf
冬季迷彩ってどうやるんだ?生まれてこのかた一度もやったことがない
白く塗れ!ウラー
529 :
:03/05/03 13:10 ID:fTrPqwSf
いや、その白い塗装がはがれた感じがどうやるかわからんぞなもし
アーマーモデリングの今出てる号(5月号)を立ち読みせよ。 簡単にいうと ・車体色を塗って、その上に白を塗って、その後でエッジや人の触れるところの白を溶剤で拭き取るか、 ・あるいは、全体に白を塗ってから、エッジなどの白の剥がれを車体色で描き込む。 ・上記ふたつの組み合わせ。
531 :
_ :03/05/03 13:13 ID:W7h2/jen
イカシタスローガンも忘れるな同士諸君!祖国の為に!ファシストに死を!
地雷を踏んでも泣かない!
533 :
タミヤMMで・・・ :03/05/03 14:31 ID:PPQO5g32
N1オデッサ戦車出ないかな?
534 :
HG名無しさん :03/05/03 18:08 ID:65zutyzT
冬季迷彩はたしかに難しいね。 下手に塗ると、只単に汚れたものになってしまう。 極力、白をちまちまと塗ってリアリズムを追求するか バーと白をスプレーしてシンプルに済ますか。 その人のセンスと技量の見せどころだね。
│,,,,,,, │★,,|]. |∀・彡 T-34mod.1941カッテキタヨー |⊂ | ,,,,,,,,,,,,, [|,,,★,,,|] [ニニニ] ヽミ,,・∀・彡ノ ワーイ (""") ワーイ ) ) レポート チョットマッテテネー
,,,,,,,,,,,,, [|,,,★,,,|] ミ,,・∀・彡 ドキドーキ! (""ヽ) ヽ ーゝゝ[ニニニ] ,,,,,,,,,,,,, [|,,,★,,,|] └──┘ ヽミ,,・∀・彡ノ ウラーッ! (""") ーゝゝ[___] < パカッ [___] ,,,,,,,,,,,,, ∩ ∩ [|,,,★,,,|]⊆ミ。∀。"彡⊇└──┘
イキロ!
イ`。 漏れもこれしか言えません。 ただし、生き返った暁には、更に詳細なレポート、キボンヌ。 って、鬼か。 漏れは(w (ゴメン。すたりんさん。ギャグなので怒らないでー!)
539 :
518 :03/05/03 19:21 ID:ODMTn43P
最近の若者は勇気があってよいのう・・・・感心じゃ・・・・ わしも買うよってなー、来月じゃろう・・・・
いろんな意味で予想通りですた・・・。 40年型は売り切れてたーよ(つд`) 41年型の箱の中身 ○T-34/85のランナーが2枚(車体上部・下部・転輪・サス等) ○初期型T-34用連結履帯のランナーが8枚(前に別売りされてた奴と同じ) ○V2ディーゼルエンジンのランナー(前に別売りされてた奴と同じ) ※新規ランナー1(砲塔本体と砲塔リング) ※新規ランナー2(ハッチなど) ※新規ランナー3(リアパネル、操縦手ハッチなど) ※新規ランナー4(エンジングリル、前フェンダーなど) ○新規ランナー5(ファイナルギアハウジング、車載アクセサリなど) ※新規ランナー6x2(初期型転輪、起動輪、誘導輪など) ○新規ランナー7(41年型用防盾、砲身) ○新規ランナー8(40年型用防盾、砲身など) ○デカール(同じのが2枚、漏れのだけ?) ○ライト(ちゃんとクリアパーツ!) ○車載工具箱(もぎ取りパーツのごとく1個封入。T34/85と同じもの) ○ひも(ワイヤーロープ制作用) ○メッシュ(トランスミッショングリル用) ○説明書 さて、良い所と悪い所とどっちを聞きたいですか・・・
両方。
542 :
HG名無しさん :03/05/03 19:50 ID:h82WRUWr
>540 やっぱ車体はぶった切りでしゅか?
なんと申して良いものやら。 ”キットは素材だっ!”という原点に還れということでつか。 2個イチのパーツ取り用と思えば安い、”改造パーツセット”なのでしょうが... ってゆーか、そう思うんだっ! すたりんさん!!
544 :
HG名無しさん :03/05/03 19:55 ID:uxljqGOk
>すたりんタン 一番ショックを受けた部分はどこでしょうか? 良くも悪くも。 やっぱりT34/85の車体を使用するのか・・・嫌なことは当たるなぁ・・ レポートキボンヌ
[|,,,★,,,|] ヽミ,,・∀・彡ノ マケット製T34初期型の良いトコロ ・このランナー構成だったら40年型も41年型も作れるよ♪ ・なんとディーゼルエンジンまで付いてる♪ ・初期型起動輪/誘導輪がインジェクション初登場♪ ・初期型溶接砲塔もインジェクション初登場だよ♪ ・履帯は合いも良いし、カステンとは違うタイプだよ♪ ・ライトをクリアパーツにするのは今どきの基本だよね♪ ・箱がふくらむぐらいのボリュームでこの価格(2500〜2600円)は安い!
バウマン経由はいくら予定なんだろうか・・・? 値段しだいだが、龍の保険の為にかっておいた方がいいかなぁ? >さて、良い所と悪い所とどっちを聞きたいですか・・・ メッシュはナイロンメッシュですか?金網? 初期型転輪ですが、出来の方はいかほど? これがまともならタミヤベースでマケットパーツを移植した方が楽できそうだし・・・。
547 :
HG名無しさん :03/05/03 20:16 ID:uxljqGOk
>すたりんタン さぁ、さて皆さんが期待している魔ケットのT34、問題点(わるいところ)は どこ? ああ、予約しなくて良かった。すたりんタンは勇者そのものだ!尊敬!
,,,,,,,,,,,,, ∩ ∩ [|,,,★,,,|]⊆ミ。A。"彡⊇ マケット製T34初期型のアヒャーリなトコロ ・T34/85の車体を流用だよー♪ ├車体上部前面を切断する指示があるよー♪ ├さらにのっぺらぼー状態まで削るんだよー♪ ├車体下部は背面部を切断しないといけないよ♪ └もちろん車体上部・下部の細部ディティールはT34/85相当だよー♪ ・この履帯は極初期タイプ、漏れは量産1号車の写真以外で見たことないかもー♪ ・エンジン点検ハッチ左右のグリルは一体成型されてて、ルーバーもエンジンも見えないよー♪ ・上で※を付けたパーツは、どうも簡易インジェクションっぽいよー♪ ・大理石みたいな模様がついてるよー♪新規ランナー同士でも成形色が色々でカラフル♪ ・ランナーによってはいきなりバリだらけ、モールドも眠いしヒケもあるよー♪ ・MAの広告を見る限り、たぶん合いも悪いと思うよー♪ ・メッシュはナイロンだよ。T-34/85の時と同じくここは要エッチングだと思うよー♪
>> すたりん様 (いきなり”様”付け) 涙でモニターがかすんで見えます... いえ、負け人の出来にではなく、貴方様の赤軍の最前線の兵士としての心意気にです。 やはり貴方様はこのスレの輝く星です。 お疲れ様でした。(過去形)
いやー、ちょっとネタっぽくふざけてみましたが、 マケットクオリティを承知の人なら、 別に買っても損はしないキットですよ。本当に。 漏れの総合評価としては・・・ ○砲塔 ×車体 ○足回り ってとこですかねぇ。 一番肝心な砲塔部分のランナーはどれもいい感じなので、 それ目的でも2600円(BAUMAN経由)なら安いと思われ。 転輪はまぁまぁ良い感じです・・・でもタミヤの方がシャープ(当たり前か) ハブキャップはT34/85のランナーにある奴を使う指示ですよ。
551 :
HG名無しさん :03/05/03 20:42 ID:uxljqGOk
>すたりんタン 履帯だけど、ということは負ケットのは、あまりに特殊すぎて 普通のT34としては使えないということなの?
>>551 うーん、どうなんでしょう・・・。
独ソ戦初期の撃破された写真等で見かけるものは、
どれもカステンのT34M40と同じタイプばっかりですけど、
GP誌NO13「BT/T-34戦車(1)」81ページ上の写真はOKかと。
キャプションに「量産第1号車」とあるので、40年型には使って良いのでは。
553 :
HG名無しさん :03/05/03 21:03 ID:uxljqGOk
>すたりんタン なるほど、貴重なご意見ありがトンであります。 マケットのT−34、微妙な所で、「買い」か「やめておけ」か 難しいところですね。 ドラゴンが致命的なミスを起こさないかぎりは、ちょっと魔ケットに 分が無いかな? だけど、ドラゴンも凡ミスを起こすことが、しばしばあるからなぁ・・・
ちなみに新規パーツのランナーは広告に掲載されたまんまです。 あと、BAUMAN経由の時には40年型と41年型のキット内容が、 差別化されてる可能性は高いと思いますので念のため。 プロポーション等の善し悪しは組み立ててないから解りません。 ドラゴンのキット内容が全然解らない現状では、とりあえず買っておくのが吉でしょう。 という訳でみんな予約しる!
わらった
マケットT-34の40年型と41年型を買ってきました。 すたりんさんレポの41年型に対して40年型は 40年型のキット=41年型のキット−41年型の防盾−デカール−工具箱“B”+工具箱“A” という内容です。 工具箱“A”はタミヤやドラゴンの小さい方の工具箱によく似ていますが上面に見慣れないプレスラインがあります。 工具箱“B”はタミヤやドラゴンの大きい方の工具箱と同じものと思われます。 工具箱の問題を除けば41年型のキットの方が防盾が両タイプ入っていてお得ということになります。
>>343 の発言は撤回して
素直にドラゴン様のT34を待つことにしますた
>>556 40年型のレポートありがとうございます。なるほど、工具箱が異なるのですか。
実車の40年型では左フェンダー後方に背の低いのが載ってますが、コレでしょうか?
写真を見る限りではふたにはプラスラインは無いみたいですが・・・。
(そういえば41年型の場合は左右フェンダー上に1つずつ同じ工具箱が要るハズ・・・キットに付いてないけど)
>>557 コラーヾ(゚д゚)ノ゛
559 :
HG名無しさん :03/05/04 05:55 ID:kUQqvCgW
>すたりんタン 漏れもりゃんタンのが出るまで待ちます。 あなたの英雄的、犠牲的行動は忘れません! しかし、お互い露西亜ファンというのは、ろくなキットに恵まれませんね。
560 :
HG名無しさん :03/05/04 07:19 ID:QaAocUsr
よし俺はマケット買う事に決めた
561 :
HG名無しさん :03/05/04 08:59 ID:lXh0Ypb2
か わ な い か
ウホッ!イイ戦車・・・
563 :
549 :03/05/04 12:23 ID:ncTmbqEY
漏れは行き着けの店に入荷したら、41年の方を買いまつ。 漏れの技量でどこまでこのキットを生かせるかは甚だ疑問ですが、 すたりんさんの犠牲的英雄行為を無にしてたまるかー! って、言うのは半分冗談で、前にも言いましたが、安価な改造キットパーツセットと思えば、 (しかもレジンではなく、簡易とはいえインジェクションと来たもんだ。) ひとつ位捕獲しといても決して損はない、つーか、お買い得ですよ。これ。
564 :
HG名無しさん :03/05/04 14:20 ID:1o0WSWF9
メーカー発表あったのにマキ○ムのHPでは沈黙しているね。>ドラT
怖いなー。 あの2人がかかわらずに、設計されたのかなー? 地雷っぽいなー。
566 :
:03/05/04 14:52 ID:GCuFFXP9
>>53ありがとうぞなもし
んな事言ったら、フンメルだって沈黙してるじゃんかー( ´・ω・`) 掘る茄子の時も発売されるまで動きなかったよー。 静岡でテストショットが出るだろうし、そん時に動きあるんじゃないですかねー。
568 :
HG名無しさん :03/05/04 18:12 ID:ABamPki9
>556 >すたりんタン 40年型、41年型のデカールは、何台分ですか? 面白そうな塗装だったら負けっとも価値あるかも。
569 :
556 :03/05/04 19:22 ID:r+p7GtS0
40年型のキットにはデカールは入っていない。 41年型のデカールは3パターンの砲塔番号が入っており、全て白。 (1)1941年、カレリヤ。白い四角の中に「30 204」。 (2)1941年夏、西部戦線。大きな「11」。 (これはソ連から見て西部戦線という意味で、ドイツから見れば東部戦線) (3)1941年夏、西部戦線。大きな「8」。 車体色の指定は全面カーキグリーン4BOで、近似色としてFS14151が指定されている。 従来はザロガだかマグヌスキだかの著作でFS34102に近いというのが通説だった。 FSは最初の桁が光沢度(1は光沢、3はつや消し)、次の桁が色種(4は緑系)、 下3桁は明るさ(数字が大きいほど明るい)を示す。 FS14151がどういう色味の緑なのかはわからないが、従来の通説より明るい色で かつ光沢色になっているは興味深い。
570 :
556 :03/05/04 19:26 ID:r+p7GtS0
実際にソ連戦車の模型を塗るときにはFSナントカなんて気にしちゃいないけどな。
571 :
HG名無しさん :03/05/04 20:34 ID:0K8P0xKZ
塗装指定にFSナンバーを指定してくるとは、生意気だなマケット。 FS14151ということはソ連航空機塗色でいうとAMT-4に近いのか? いずれにせよ緑色だが(笑
本当だ、マニュアルには「Th4e T-34 model 1941 were painted khaki grenn 4BO (the nearest analog is FS 14151)」と書いてありますね。 わざわざマニュアル内で指定するぐらいなので、箱絵の明るいカーキグリーン塗装がイメージに近いのでしょうか。 想像よりずいぶんカーキっぽい色ですね。
573 :
HG名無しさん :03/05/04 21:25 ID:nu8EOeSs
えっ!40年型ってデカール無しですか! 漏れは40年型に愛着があるので、がっかり・・・ 色はカーキっぽいですか。まずまず面白い解釈ですね。
首都圏はいいなぁ。 まけっとまだ売って無いよ。 ちなみにIDが露西亜っぽくてよくない?
575 :
HG名無しさん :03/05/04 23:09 ID:lXh0Ypb2
六月か七月じゃないの?バウマン経由で・・・
某カルト模型店にまだ残ってるかも知れないですよ。通販もしてくれるのでメールしてみるのが吉でしょう。 在庫切れでも、またバウマン経由で入荷するまでには2次入荷がありそうですし。 あるいはaviapress.comで直接通販という手もあります。
577 :
HG名無しさん :03/05/04 23:31 ID:lXh0Ypb2
>>.576 aviapress.comはちゃんと送ってきますか?
送ってくる・・・らしいです。 一度チャレンジしようと思ったんですけど、カード決済の方法が面倒なのであきらめますた。
T-34といえば、このまえのドラの再版T-34/85を買い損ねました。 っていうか、近くの模型店は入荷しなかったパターン。 サクホビ、新宿イエサブ、ラジ館イエサブにはSU-85mしか残ってないし(泣 きっと同士諸君は、85の予備戦力をいっぱい持ってるんだろうな。 魔女のバァさんに祝われてしまえ!
うちの近所も入荷しなかったね。SU−100やSU85Mはごろごろしてるけどね。
>>579 さん
ホビット@新宿にあったような。
多分あったと思う。
あったんじゃないかな?
ま、チョットは覚悟はしておけ。
>>579 同志カーモデル総合スレッドに誤爆したのは貴官かね?
君にはT34/85よりBT2戦車辺りの方がお似合いのようだ。
それともシベリアで枕木の数でも数えるかね?
ズベ公のBTー5のリベット打ち直しで勘弁してくだせい。
>>579 同志
うちは中国軍仕様が8個、mod.1944が2個ありまつ。
ドラゴン戦車工場は納品数が少ないので、ある時にめいっぱい補充しておかないと、
あっという間に戦力不足に陥ってしまう。
次のチャンスは量販店にてカード一括、少なくとも1個小隊は補充されたし!
585 :
HG名無しさん :03/05/05 01:17 ID:akr1J+VF
>584 ええっ!そんなに?! そりゃ、ドイツ軍も勝てねえよ。
586 :
HG名無しさん :03/05/05 01:40 ID:2opzLfDF
>すたりん同志 どうして中国軍仕様が8個もあるのさ? さてはレア物だと思い、買いだめをされたな! 人民の敵!(w 漏れもmod.1944は2個ありまつ。北ベトナム仕様は1個だけ。 北ベトナムはもう1個欲しいな。
漏れの在庫は初期不良バージョン・゜・(ノД`)・゜・と修正済みバージョンだ
漏れは、NAMが3つと大戦型が3つ。 いや、しかし、これはいいのですよ。そのうち作るだろうし、最悪老後の楽しみにするから。 問題はT−54,55系。 トラペ、SFIF、あと”LEE”ていうのかな?で合計5台。 しかも買ったのは田宮の発表の直前。 これを一体どうしろと(涙
>577 ちゃんと送って来ました。 万が一のときはカード会社に連絡すれば、代金だけ取られ損と いうことにはならないと思います。
>>589 どうもありがとう。
梱包とかはどのような状態でしたか?痛みとかはなかったですか。
ドラゴンの製品はほんと買いそびれると次が長いよね。
>>591 さん…今更ながらそれがリャン大人の『飢餓戦術』でつ。
ほら591さんもあぁドラゴンの○○かぁ。どうしようかなぁ。でもいつでも買えないし買っとくか…。
なんて思いませんか?それこそ術中にはまったって訳です。
漏れなんかも人形の6113や、T34/85やいろいろ欲しいのになかなか売っていない攻撃を受けています。
だから新発売時、再発売時にはついついまとめ買い…。
593 :
HG名無しさん :03/05/05 13:50 ID:hIFEyL6V
ただ、リャンタンの『飢餓戦術』は極端すぎる(本当にひどすぎる、カタログに 載っているものぐらい取り寄せ可能にせんかい!)けど、一概に責めれないのが 今の模型業界のつらい所ですよ・・・・・ タミヤぐらい在庫があれば、ユーザーは安心しすぎて、買うのを後回しにするし、 代理店のハセガワに在庫を充分に持ってくれ、と頼んでもあの会社も大変そうだし。 でも、同一アイテムは2個ぐらいあれば困らないじゃないですか? 漏れはT−34に限って言えば、タミヤやらマケットやらイタレリやらで何個 持っているのか分からない。 そういうのも問題だと思う。(個人的な問題に すぎないか?) T−55はいまだに喇叭のレア物を買おうか迷っています(大藁 スキッフは買いました。もう作らないだろうなぁ・・・・・
594 :
動画直リン :03/05/05 13:52 ID:hx5A3xGT
>590 商品が届いたのはちょっと遅く、カード会社の代金引き落とし 通知とほぼ同じ頃でした。 書籍とキットを一緒に注文したところ、先に書籍だけが届いた ので、メールで「一緒に頼んだキットが来ないのにカード会社 から請求来てんぞ。ゴルァ」と問い合わせたところ、翌日には キットも届いたので、あわてて「スマンカッタ」とメールしました。 ほどなく「こっちのミスで別々に送っちゃったけど届いてイカッタ です」と返事が来たので、一応事後の対応もちゃんとしてくれ てると見てよいでしょう。 御存じのように東欧のキットは箱の作りが貧弱なのですが、 緩衝材に包まれて、ちゃんときれいな状態で届きましたよ。
596 :
久々カキコ :03/05/05 18:15 ID:filctvaC
東部急行のSU-152を買おうと思いますが、 何か問題点はありますでしょうか。東部急行物は初めてなもんで ちなみにキャタはあぼーん予定のKV-U(多美屋)から流用する予定です。
>596さん キャタピラは多分、東部急行と多美屋とは合わないと思います。 多美屋は起動輪の歯の数が実車と違うのに対して、東部急行は実車と同じ らしいですよ。
東急のSU-152は戦闘室後方のペリスコープカバーが1個省略されてたりします。 単純な形状なので複製or自作でもいいですが、 一緒にKV-85も購入して、そちらの不要パーツをもってくると( ゚д゚)ウマーです。 カリカリに仕上げるにはちょこちょこと手を入れる必要はありますが、素組みでも雰囲気は良いです。 キャタはタミヤを使うぐらいならキット付属の方がまだいいかなぁ・・・。 可能ならカステンをオススメします。組み立ても塗装も超らくちんです。
横レス、すみません。カステンはKV用じゃなくてJS−2用ですよね? (KV用は田宮に合わせてあると聞いた事が...)
600 :
久々カキコ :03/05/05 19:00 ID:htqCNmqG
マジっすか?、じゃあ多美屋のキットってどこのを 取材してキット化したんだろう、ちなみに東部急行のキャタって ベルトじゃ無くって連結だと記憶しておりますが・・鬱だ・・
さらに横レス。 ご安心を。ベルトっす。
>>コントT−55さんへ 貴重なお話ありがとうございます。 なかなか安心なようですね。梱包が心配だったのでよかったです。
>>592 593さま
確かに、術中にはまってます。
キットを求めあっちへこっちへ・・・ネット上でも通販めぐり・・・
タミヤのは後回しになることが結構ありますね。T−34に限って言えば
私も同じようなもんです。T−55は買っといたほうがよいですよ。
リンドバーグのT55作ったことがありますか?
605 :
HG名無しさん :03/05/05 20:14 ID:yWzZfPOD
>604さん いやぁ〜、リンドバーグのT55は、見たことがあるかないかぐらいで さすがに手に入れてませんねぇ〜。
昔々、リンドバのT55を、○|○|イエサブで千円で売っていたので、 怖い物見たさで手に入れたことがあります。 部品はカッチリしてるけどモールドに愛がなく単調でした。ヘボい設計図で作った 韓国金型でしょうか。箱を開けてすぐにしまったことはいうまでもありません。
やっぱマケットのT34、 △砲塔 ×車体 ○足回り に変更。
608 :
HG名無しさん :03/05/05 22:45 ID:akr1J+VF
評価下げでつか・・・・・
>>605 606 いやーリンドバークのT55、新宿の丸いで買ったのは私もです。
私の時は1500円でした。砲身は曲がってるは、モールドは昔のビックワンガム並で
流用もできないので、困ったもんでした。あのレオナル○でさえ800円で売ってました
そういえば、以前にマケットのT34/85を組み立てた時には、 スパイダーウェブ転輪の穴の部分から何故かニューっと棒が生えていて、制作するのに大変難儀したのですが、 何故か今回のT-34初期型のランナーでは、不要パーツにもかかわらずきれいに抜けてますな。 (# ´∀`)
611 :
HG名無しさん :03/05/06 20:57 ID:U2R44VRj
このスレ見て、思わずマケットのT34の予約取り消した....
赤軍兵士なら地雷は踏んで処理、回避するな。
ウラ〜!
ウラ〜! 地雷踏むぞ〜! 飯炊車も予約してるぞ! ついでに自爆犬も出してくれたら買うぞ!
( ´Д`)/ <先生!敵前逃亡しようと思うのですが
616 :
HG名無しさん :03/05/06 22:24 ID:6zFF0Svm
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ l ∨∨∨∨∨ l | \()/ | (|ー=・=- ー=・=-|) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ⊂⊃ | / 俺は気分を壊した! | .| ⌒ \.l/ ⌒ | | < マケットのキットを捨てる!! / |. l + + + + ノ |\ \ / \_____/ \ \___________ / _ \ // ̄ ̄(_) | |ししl_l ( | | |(_⊂、__) | | \____/ | |
負けっ人とは上手いこと言ったもんだ。
618 :
HG名無しさん :03/05/06 23:10 ID:QmA8KdFF
>>612 地雷を踏んで処理する役は囚人部隊な訳だが
,;―――::::::::::::: .__〃'⌒"i:: ::::::: :―――――――――――――/・_・|:: /.: :::::::::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|: :l:: /.: .:::::::  ̄ ̄\:ノ.:: ..:::::::::::: ヽ,ー――‐_,,,,,,,,_::::::::: _..ll''): ̄ ̄ ̄ [|,,,★,,,|]l::::::::: ____/.___.:ヽミ・∀・,,彡::::::: ,/"〃ーーーーーーーーー (""")ゝ:::::: _________/\_____ 砲戦用〜意、 目標、敵前逃亡兵 ________________
620 :
HG名無しさん :03/05/07 00:06 ID:DvXMV7HZ
/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ / \ / \ / / /λ \ / / / / \ ヽ / / / / \ | / / /\ / / `ー 、 | \ \ / \ | .| ー―-、 | \ \ / \ | | | | \ \ / /\ \ | | l \ | \ / \ \ ,^ヽ.| ,;;_llliiillli_iJ ,;;iiillIIii_ |/= \ / \ ,` |i^.| | <・>’ <・>' | i | \ / \ \/ ヽ | | ヽ  ̄'/ 【  ̄ , |_// \ / /\ \ | ||  ̄ ┃  ̄ |_l\ \/ / \ \ `-| / ┃ | \ / \ \ | | _,__i ) .| \ / / / l i| ||;|||||||i |. \/ / / ヽ、 |||||:|||||||||ll ( / / / |\  ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\ / / _ ,――| \ / / \ \ / / |\ ー――一 / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ` ' / | \ _/ / / \ | / 入 / / \ 呼んだか?
621 :
HG名無しさん :03/05/07 00:10 ID:trTikjSS
マケットのT-34 1940年型 楽しみだなー
623 :
HG名無しさん :03/05/07 04:38 ID:ZxirWQAl
↑見ちゃだめよん
まけっとT34発売以来のスレの伸びはすごいな。 それだけ皆がまけっとのT34に期待してたってことか。
625 :
HG名無しさん :03/05/07 18:53 ID:Me3Ei1b9
>624 ともいえるが、負けッ度の出来がどの程度か、ドラゴンのが発売されるまでに 確認したかった、ともいえる。 勇者すたりんタンの偉業は偉業としてね。
>625 で、どの程度か解ってしまった訳だけだが。 それでも盛り上がっているというのは、皆が東欧キットの愉しみ方を熟知しているからだろうな...。
627 :
HG名無しさん :03/05/07 19:45 ID:Me3Ei1b9
>>626 というか、すたりんタンを弄んでいるような・・・・・
かわいそうなすたりんタン・・・・・
露西亜キットは全員を粛清対象に選んでしまう魔のキット也。
629 :
HG名無しさん :03/05/07 20:23 ID:PJ30z7EX
おねーさんのオパーイもリアクティブアーマー付いてるですか?
戦車はクビンカの車両みたいだけど実際こんな迷彩あるの。 おねぇさんはホントに綺麗な人だね。
631 :
HG名無しさん :03/05/08 00:46 ID:qBVZAfeq
マケットのキットの色指定はクビンカ色だろ
632 :
HG名無しさん :03/05/08 04:12 ID:DHXWx1ZD
お姉さん趣味じゃ無いなあ
「勇者 対 マケット」を読んで涙する漏れ(つд`) 隣の県に同志が居るというだけでこんなに心強いとは。
634 :
HG名無しさん :03/05/08 11:11 ID:fWH/j8QR
つーか・・・マケットと入荷契約済みのバウマンへの営業妨害なのか?
635 :
HG名無しさん :03/05/08 11:14 ID:fWH/j8QR
Kさんは本気で怒っているぞ
あほくさ。 世界的に堂々と発売されてるキットを買ってレビューしたら営業妨害か。 商品の粗を見せずに売り抜けようなんてせこい考えもってるんだ。バウマンって。
バ ウ マ ン 関 係 者 必 死 だ な
必死な人よ、 どの辺が営業妨害なのか具体的に指摘キボーン
>>634-635 はただの煽り。
だましてでも本気で売る気があったら、
広告に湯の流れてない簡易金型バレバレのキット写真とか、
隙間でガタガタの仮組み写真なんか載せる訳ないでしょ。
640 :
HG名無しさん :03/05/08 12:09 ID:kPK0eySq
マムートで買えるからバウマソなんか「あぼーん」してもいいよ(w
>>639 なるほど、バウマソは本気で売る気無い訳ね。
いや、だましてまで売るつもりは無いって事だ。 そもそも日本にキットが届く前からデキなんざ容易に想像がついたぞ(藁 ちゃんと買う奴は買うさ。マケットのキットってなぁ、そういうキットさ。きっと。
643 :
HG名無しさん :03/05/08 12:36 ID:kQNou8Db
買った人までバカにするような安易な誹謗中傷発言は控えましょう。
男はみんな勇者を目指せ 思いで作りだ。(゚д゚)ウマー ヘタレを楽しむ余裕を持て。
いや。バカにしているのではないと思いますよ(推測) 漏れも含め、露西亜マニアの性、ちゅうーか、業ちゅーか、 ”買う買わない音頭”を踊りつつ結局買っちゃう訳ですよ。 (バカな子程かわいい、というとちょっと違いますけど。) このスレの住人は多かれ少なかれそうした、”状況自体をネタ半分で楽しんでいる” ツワモノが多いと思いますけど。 (違う方がいたら、すみません。)
∧_∧ ( ´・ω・) お茶が入りましたよ・・・・。 ( つ旦O と_)_) 旦旦旦旦旦
すでに模型店にマケットT34をバウマン経由で予約した者ですが。。。。。 キット評をしている人は、おそらく某カルト模型店での入荷品を購入した人だと 思いますが、それは手元に商品が無い状態の自分にとってそれはやはり気分がいいもの では無いです。(これは地方在住の僻みからも知れませんが) 辛辣なレビューが商品に対する愛の裏返しだと言うのならば、装甲戦闘車両さん のカールの様に苦労して完成させてから書き込んでも遅く無いのでは無いでしょうか? 特に東欧系キットは何か組み上げて初めて評価出来る全体の雰囲気があります。 (EECのKVやズベズタのJSなどはそんな感じですね) 文章だけで細部の差異をあげへつらうだけではこれから購入を考えている人に 不安感を与えるだけだと思います。
漏れは細部の出来も気にするなぁ・・・箱を開けてそのまま二度と開ける事無く ツレにあげたりしたキットも数知れず、あの辺りのは中身確認できないから、 主観であっても感想が書いてもらえると漏れ的には大変助かる。
649 :
HG名無しさん :03/05/08 15:13 ID:2Pm1XC9y
確かに予約までするヤシはレジンキットより多少ましなマケットのレベル知ってる者だな。 EECのKVも細部を言い出したら切りが無いもんね。 まずプロポーションが気になる訳も判るな。
650 :
HG名無しさん :03/05/08 15:23 ID:fT808TuJ
わたすも41年型予約しました。マケットに期待はしとらんけ。 また、突っ込みどころのないキットもつまらんけ。 それはそれでええんよ。
651 :
HG名無しさん :03/05/08 17:06 ID:hhQj+Mlw
マケットT34。 別に予約はしとらんですが、常連やってるショップでノルマとして割り当てられます(笑)。 上のレスのインプレですが。 私は悪意の類は感じません。 買ってもいないのに文句を言ってるならともかく、上の方のレスの方は地雷を半ば承知で購入されてるのですから。 インプレの好意・悪意は別として、「シロウトさんが手を出したらいけないキット」はあると思います。 「シロウトはT34なんか買わねえよ」と思われるかもしれませんが、本物のシロウトは結構変なもんでも買っちゃうものです。 そういうシロウトさんに自爆(笑)した上で警報を出すのはベテラン組の責任かもしれないと思っています。 またベテランなら、上のようなインプレ読んでも怯んだりしません。 それどころがモデラー本能がくすぐられるくらいでしょう。 …マゾかもしれませんけど。
652 :
HG名無しさん :03/05/08 18:03 ID:eIHebh6a
>>647 悪気は無いので勘弁して下さい。
一番人気のT34のことなので、自分も含めて皆、情報を早く欲しかった
にすぎません。
間ケットの品質については他の製品で、イヤというほど分かっているの
で、やっぱり(ニヤリ)という程度ですが、実際に予約注文を出された方は
大事な製品が揶揄されて良い気分ではないことは理解出来ます。
いささか強引ですが、マケッ戸祭りということで許してやって下さい。
>>652 あんた、いい人だ。こういう方がいるから、漏れはこのスレ&露西亜タンクが大好きだぁぁぁぁー!
言い忘れました。
>>647 様
他スレも含むすたりんタソの活動、つーか、活躍は御覧になってますよね。
もしそうならば、氏のマケットT−34に対するふか〜い愛情が分かると思いまつが。
(氏は嫌がるだろうけど、敢えて書きまつ。”今日の模型製作報告スレ”。参照。)
このスレでのファーストインプレを見てから予約する人も多いかも知れないし、 予約のキャンセルも利く店と利かない店もあると思うのでタイミング的には よくないわな。 AER、ICM、モルドヴァ、ズベズタ、TOKO、EECと東欧模型メーカーを見ても 1/35から撤退中、もしくは廃業状態と決してモデラーから見ていい状態では 無い。過去に発表したラインナップなど簡単に破棄するし、その中でマケット は未だ奮戦している方だ。 それにバウマンは一環して日本市場とのチャネルを通じて東欧メーカー を育てていく方針を採っているよ。特に今回の製品化に関しても少なからずの 影響があった事をお忘れなく。
以降このスレは党指導のもと 一切のキット評は禁じられた暗黒svレッドになります。
私の書き込みで不快感を与えてしまった方には申し訳ありませんでした。 自己弁護になりますが、そもそも購入時にランナー写真等をアップロードしなかったのも、 パーツの状態だけを見てしまうと、多くの方が購入を思いとどまるかもしれないと思ったからです。 このスレッド内で書き込んだ内容についても、私としては熟慮しました。 多メーカーのキットや写真・図面と比較し、似てる似てないの主観的な判断は一切していません。 店頭で箱を開けて確認すればすぐ解る事だけを書いたつもりです。 それどころか等の販売代理店が掲載している広告だけでも解る内容にしたつもりです。 当然の事ですが、販売代理店やメーカーの販売活動を妨害するような意図は私にはございません。 むしろこのキットの持つ何とも言い難い魅力、 説明書の通りに組み立てればバッチリOKというキットには無い独特の魅力を、 多くの人に知ってもらいたいとすら思っていますし、 そう思っているからこそ「皆さんも買いましょう」と書き続けたつもりです。 ともかく私の書き込みに対して不快な気分になった人が居る事は事実ですので、 今後はもうすこし慎重に書き込む内容を吟味させていただきます。 申し訳ありませんでした。
ほらー。 すたりんタンまで自己批判始めたじゃないか。 バウマン最悪だな。
・゜・(ノД`)・゜・すたりん同志。 がんがって製作&うpして下さい。 かわりにファシストの地雷原を歩くわけにはいきませんが遙かシベリアから応援しております。 タミャーにしろ龍にしろハセガワにしろアオツマにしろバソダイにしろフヅミにしろヘタレリにしろプロターにしろ… さんざん酷評されてないメーカーの方が珍しいと思うんだけど(´・ω・`)ショボーン。
660 :
HG名無しさん :03/05/08 23:41 ID:ZPn+z5nG
>すたりんタン 別に負けッ戸が憎くてT34/76のレビューを貴方がしたわけではない事は みんなが分かっていることだから、あんまりしょげないで下さい。 モデルアートのでものはつものにも、上級者向きと書いてあるのだし、 問題ないですよ! 2ちゃんねるの書き込みで判断するのは自分自身なのだから、すたりんタンは 今まで通りのスタンスで書いてもらっていいと思います。 「負けっとなんか買わねぇ〜ぞ!」と言っていたのは、それなりの判断を 下した人たちだし、それはそれで間違っているとも思えませんよ。 負けっとも、発売が半年早ければ、ベルリンに入場した赤軍のごとく褒め称え られたのに、あまりにも登場が遅すぎただけです。 気分を害した人は気の毒だけど、制作上のガイドに多少なりともなっていると 思うので、それで我慢してもらいましょう。 なんだかんだ言っても、みんな露西亜ファンなんだもん、マターリといきませう!!
661 :
HG名無しさん :03/05/09 00:04 ID:bVoVNluR
>>647 >>それは手元に商品が無い状態の自分にとってそれはやはり気分がいいもの
>>では無いです。(これは地方在住の僻みからも知れませんが)
通販で買えよ?あそこは通販のページだぜ?地方の僻みというより怠慢だ。お前は模型誌だけ読んでろ。
662 :
654 :03/05/09 00:12 ID:RQeaR2ij
>>661 さん
御気持ちはわかりますが、マターリしましょうよ。
このスレが荒れるのは、なによりすたりんさん自身が一番つらいことだと思いますし、
ここで、さくっと気持ちを切り替えてマターリしなければ、
>>657 が無駄になってしまいます。
えっ、私? 41年の方を買いますよ。
おっ、なんか揉めてるな。
別に商品のレビューする事自体は悪くないと思うよ。消費者の当然の権利だし。
ただ、漏れはしがない部品メーカー勤務なもので
>>647 の組み上げてから評価しろ
との意見もよく判る。
模型誌は、昔からどんなダメキットでも組み上げた上であれこれ文句や修正点を
挙げていてレビュアーもそれなりに前向きだったと思うけど、ネットは速報性が重要
なのか、やって仮組みレベルのファーストインプレ中心で気付かない内にマイナス
評価ばかり多くなる、あるいは目立ってしまう傾向があると思うよ。
個人的には「すたりん」さんにはガチッと完成品をうpして名誉回復を目指して欲しいね。
なんだよ?名誉って?(藁) netから速報性を除いたら何がのこるんだよ? まぁ、せいぜいバウマンの顔色を伺いながら 書くだろうMAやAMの作例でも首を長くして待ってろや。
665 :
HG名無しさん :03/05/09 00:34 ID:JOUMnMBQ
だれも悪くネーよ。ここは2ちゃんだからな。なんでもありということで。
666 :
HG名無しさん :03/05/09 00:43 ID:cfFuOQcH
>660 >ベルリンに入場した赤軍のごとく褒め称えられたのに おいおい、そこのチェキストさんよぉ。 赤軍が褒め称えられた? 「殺せ、奪え、犯せ」と公式な通達の元、非道の限りを尽くした赤軍がぁ?
667 :
HG名無しさん :03/05/09 00:55 ID:tHrPzaeX
いっその事、次回のハラTで煽木先生に作例を担当して貰おう!>マケットT34 今までの進捗実績から1年...いや、2年は連載を引っ張れる。
668 :
スーカ :03/05/09 00:58 ID:3zHMZWu5
…お取り込み中のところ、大変申し訳ないんですが(笑) 負けッ人の40/41年型の足回りってタミヤの42/43年型に流用できますかね? うちのタミヤのストックも成仏させてやりたいし…龍の85とのニコイチはもったいないし… 誰だったか、負けッ人のヤツはパーツ取り用なら安いブツじゃないかと書いてたようだし。 あ、もちろん42/43年型として完成させるのが前提ですけど…
>>668 いまいち意図がよくわからん質問だがマジレスでマケットの
キットの仕様を書くと、
転輪:ゴム縁のあるディッシュ転輪(内側に穴のない転輪)で
タミヤと同じタイプだがタミヤの方がいい。ハブキャップの
周囲にリングがあるディッシュ転輪は42/43年型ではあまり
一般的でない。
起動輪:T-34の初期のタイプ。パーツとして全然ダメとは言わないがモデリング
アーティザンモリからレジンキャストでいいやつ出てるぞ。
このタイプの起動輪が42/43年型で使用されている例はわずか。
誘導輪:ゴム縁のあるT-34初期のタイプ。ずいぶん分厚いような
気がするが許容範囲か。しかしこれも42/43年型で使用されている例は
わずか。
履帯:T-34極初期のタイプ。カステン可動のM40履帯よりさらに古い
タイプなので存在意義はあるが、42/43年型で使用されている例はないと思う。
つーことで、タミヤのT-34を40/41年型に改造するためにマケットのパーツを
流用するんならまだわかるけど、42/43年型を作るのにマケットのパーツを
使う意義は全然無いと思う。
そもそも上海ドラゴンのT-34-85の方がマケットの40年型より安いだろ。
670 :
HG名無しさん :03/05/09 01:58 ID:+N2EvGGR
>>666 物の例えだよ。ソ連から見れば大祖国戦争に勝ったわけでしょ。
赤軍の非道さを主旨に置いたわけじゃないから、そこんとこよろしく!
キットを組み立ててない内のキット評についてのご意見について、漏れは
箱を開けた時の印象や、素朴な感想を聞きたかったので、あれで良いと思う。
気ままに自分の意見を言えるのが2ちゃんねるの良いところだから、後のことを
あれこれ考えて自粛するというのも考えものじゃないかな。
個人的にマケッとの履帯はかなり特殊なものらしいので、ドラゴンは多分それを
外すと考えられるから、ひとつぐらいは手に入れてもいいかな?と思っている。
>>668 さん
やはり何か後で役に立つかもしれないから、手に入れましょうか(w
漏れもタミヤが腐るほど有る・・・思い入れが強いから、完成させてやりたい
けど、ドラゴンが出たら無理でしょうか?
671 :
スーカ :03/05/09 02:04 ID:3zHMZWu5
>669 失礼、確かに漠然とした質問でしたね。 いやー、クリスティー式の足回りだけ流用できないかなーと思いましてね… (さすがにタミヤのT-34の車体下部は、もうそのまま使う気になれない) 起動輪・誘導輪・履帯については一応知ってはいましたが…うーむ転輪も流用できそうにないですか。
672 :
HG名無しさん :03/05/09 02:16 ID:+N2EvGGR
タミヤのT34/76も、一時代を築いた名キットなんだけど、時の流れで いまいちになってしまったね。 いっそのこと恩田原の大明神が、76の決定版を、どーんと出してくれない かなぁ?などとついため息が出てしまう。
>>671 あー、足まわりというより車体下部の話か。
マケットの車体下部はT-34-85からの流用で、両側面と底面を組み立てる方式。
転輪サスアームとかコイルスプリングは別パーツだし、底面のモールドもそれなり。
起動輪の基部と車軸が車体下部側面に一体成形されてるから
他社の起動輪を取り付けるのはちょっと苦労するかも。
マケットの車体下部とタミヤの車体上部がどれくらい合うのかまではわからない。
むしろマケットの車体をベースにタミヤのパーツで42/43年仕様に改造するのは
悪くないかもしれない。しかしそこまでやるならドラゴンベースでやっても・・・
タミヤのはそのまま組んでやるのが一番だと思います。
>>672 そんな物は恩田藁から当分でねーぇよ。
イソップ寓話で水面に写った肉を欲しがり、思わず咥えていた肉を落とす、
愚かな犬の話があったが今がそんな状態。
675 :
名無しさん :03/05/09 03:32 ID:Wxb6uvuL
いや楽しいキットですからw 買いましょうyp バウマンだろうが別ルートだろうが。 俺は箱あけてニヤニヤです。
676 :
HG名無しさん :03/05/09 03:49 ID:+N2EvGGR
>>674 分かってるって。言ってみたかっただけ。
T−55Aの時の感激が忘れられないだけの話さ・・・・・
677 :
bloom :03/05/09 03:51 ID:57/OwhyG
「だったら先に、東欧メーカーを育てる義務を果たせ」 …まぁ、独り言みたいなもんだ。聞き流してくれよ。アデュー。
679 :
HG名無しさん :03/05/09 21:30 ID:fHMmqJF7
( ´,_ゝ`)プッ
してみると、トラペはSタンク頑張ったよね。 それまでの黒い噂に対する”意地”だったんだろうね。 それができたのも、ユーザーからの暖かい”酷評”があったからだったんだろうねぇ。 これが”メーカーを育てる”って事なんだろうねぇ。
はぁ? トラペのSタンクが何をがんばったって? Pー子作業をか? バウマンの次はインターアイランド関係者降臨か。 じゃ次は垢デミマンセー!でサニー関係者降臨だな。
わかった。わかった。漏れが悪かったよ。 ただ、何でもかんでも関係者に結びつけるのはやめろ! こちとらただの素人だ。
K1とかSタンクは黒い噂全開アイテムだろ。 意地なら中華自走砲か。 まさか、あれのレジンキットも存在してるのか?
何を熱くなってんだろ?漏れ。正直スマンカッタ。 しかし、改めて冷静になってみると2ちゃんてやっぱ怖いよな。 634,635みたいな明らかな煽りは置いといて、 要は実質647ひとつの書き込みだけでスレの雰囲気ががらっと変わったものな。 そして俺もそれに加担しちまった...逝ってくるわ。
685 :
HG名無しさん :03/05/09 23:06 ID:bVoVNluR
タミヤ、フリウル付きT−55ホビーショーで発売...。
686 :
HG名無しさん :03/05/09 23:06 ID:0/in9iYk
では、気分を変えて、静岡ホビーショーで会場限定でタミヤから フリウルモデル付きのT−55Aが5300円で発売されるとの情報あり。 タミヤのサイトで裏を取ったら本当でした。 カステンのT−55用が出たばかりということと、フリウルのが針金を通す 現在の方法の物なのかということと、このフリウルの出来の良し悪しを 知らないので、購買に慎重になっています。 価格だけを捉えると、安すぎるくらいだけどね。
687 :
HG名無しさん :03/05/09 23:15 ID:I2xLlvwd
明日、模型屋逝って予約取り消してくるわ。 やっぱり、ちょっと待てば龍のが出るのにわざわざ負けっとのは買えないよな。 勇気あるすたりんさんに感謝。
688 :
HG名無しさん :03/05/09 23:50 ID:cfFuOQcH
フリウル、タミヤにT−55付きメタルキャタピラをホビーショーで発売...。
689 :
HG名無しさん :03/05/09 23:55 ID:0/in9iYk
このフリウルモデルのキャタピラって、出来は良いの?
お。珍しくスレがのびてると思ったらヤレヤレですな。 \もうね、アボガド/ \バナナかと/ ┌┐ ヽ / / γ⌒^ヽ / / i /:::::::::::::ヽ | (,,゚Д゚) /::::::::(,,゚Д゚) |(ノi |) i:::::(ノDole|) | i i ゙、:::::::::::::ノ \_ヽ_,ゝ U"U U" U キット評読みたくなけりゃ回線切って首ククレ! 地方在住の辛さはなあ、 この祭りに参加できないことだぜ コンチクショー! 漏れがマケット手にする頃は、ドラゴン祭り中かもしれん。トホホ。
691 :
HG名無しさん :03/05/10 00:56 ID:B9XGLJK6
● |ニ| |ニ| |ニ|______ / \ / , ; ───v─| | / | | | -‐ '''ー.| | | ‐ー くー | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |(6.| ´゚ ,r "_,,>、 ゚.i < ひどいや!予約取り消しなんて! | || ト‐=‐ァ' | \_____ /| | ` `二´' | /g\\ ノ /// g g \\ ーー /|\ /// g g \\ //g /// g g g \ //g ノつ\ g g g //g / くg g g g g / ろ g
692 :
HG名無しさん :03/05/10 04:18 ID:vIAehARU
龍のでいいかと思ってたんですが、このスレ読んでてムショーにマケッとのT34欲しくなってきました。 話題になってたフィールト゛キッチンも欲しくなってきたー。 私は速攻キットレビューはありがたいけどなぁ。 すたりんさんレポは愛があると思いましたが。 民やもいいけどヘモイキットもまたいいですよね。 カルトな店に見に行こう。 (東京移転の話があって、いざ無くなると困ると思ってたんですが関西に残ってよかったです。 それにしても、汚い店やなぁ)
693 :
HG名無しさん :03/05/10 05:10 ID:7e9ZvngR
☆☆☆あぼーんでバウマソ必死だな(w
>☆☆☆あぼーんでバウマソ必死だな(w 最近の自作自演は手がこんでるね。 直下で自らをも否定レスする。 自嘲ってやつかい。
来週のホビーショーでドラゴンのT-34-76は展示されるだろうか。 T-34-85の時は確かビッグサイトであった秋の見本市でいきなり 完成見本が出てた記憶がある。
カルト模型店にロシアンフィールドキッチンが入荷したそうですけど。 | レポートまだー? | \________ _____/ ∨ ☆ チン マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ ___\(\・∀・) マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │ | 負けっ人 |/
漏れもレポート聞きたいなー。 "どこかの模型メーカーの"ロシアンフィールドキッチンのレポート。
699 :
HG名無しさん :03/05/10 22:58 ID:ZxRASkC2
ここはマムートの宣伝スレかよ
700 :
HG名無しさん :03/05/10 23:20 ID:1tlsqm/s
ここは
>>647 とすたりんを追い詰めるスレになりました。
みんな!徹底的に追い込もうぜ!
701 :
HG名無しさん :03/05/10 23:30 ID:GaT57C1o
(´,_ゝ`)プッ
>>700 ご自由にどうぞ。
便宜上コテハンになってるだけで、粘着が手に負えなくなれば無名に戻れば良いだけの話だ。
703 :
スーカ :03/05/10 23:56 ID:LrPsVw41
とりあえず負けッ人の40/41年型の現物を見るべく、都内に進撃したのですが…見当たりません。 手ぶらで帰るのも何だなと思い、T−55でも買って帰ろうかとしたのですが… うっかり手にとった二ツ星の1/35ハンビーを買ってしまいました(;´Д`) …ああこれだけの精度のスーカ(SU-76M)のキットがあればなあ。そんな脳内妄想に逝ってきます。
704 :
HG名無しさん :03/05/11 00:24 ID:Qmds8Cs5
ここで必死だった方々は、当然クレーム入れてくるんだろうなぁ。 まさかここが匿名だから吠えている訳じゃあるまいし。
商売に家族の生活がかかっているなら当然必死でしょ。道楽で無きゃね。 ここでのキット評で買う買わないを決める人が居る事はある意味悲しい。 違っている部分があれば直せばいいじゃ無いか。お前ら技術無いの? 待ってたってタミヤから出ないし、ガレージキットにはこれ以下の出来のも有る。 ソ連戦車ファンはいつからみんな舌が肥えてしまったんだい? 最後にひとつ、アマモにはバウマン提供の売れなかったキット救済の痛い ヨイショ記事が載っているが、あれには過去に象店長の作品も載っている。 これがどういう意味なのかは各人が考えてくれ。以上。
>704 脱走急行の人ですな、しっかしこのキットマジ買わなくて良かった ヘタレの漏れには無理だし速攻友人行きだわw、ありがdスタリン殿。
んで、フィールドキッチンはどーなの? 「マケットにしちゃ、そこそこの出来」 という言葉が聞けるといいなあ。 これも注文してるし(w
>>706 待っててもタミヤからは出ないだろうがドラゴンからは出るからなぁ。
値段からして冠位だろ。 >露飯車
>>693 今年のSHSに来いよ。
問屋を失って必死の姿を見られるぜ。
「地雷キットをマムートより遅く高い値段で売る店はここですか?」と聞いて来い。
713 :
HG名無しさん :03/05/11 08:50 ID:Qmds8Cs5
25歳
ドラゴンからも出るらしいけど、
訳もわからずマケットのT-34 model 1941 のキットを買ったら友人から神扱いされた。一度買ってみなよ。
バリやら、ヒケやら、歪みもあるけど、丁寧に、懲りずに作れば一応形になる。
思いきってドラゴンなどとニコいちすれば、完璧になった気がする。
出来なきゃ、エンジンだけ気軽に作って、2chで晒せばスレの荒れる原因となれるし、暇つぶしなる。
他にも、T-122やT34−85、SU76Mもあるので、マジでお勧め。
http://www.aviapress.com/viewonekit.htm?MAQ-3511
>>706 シュリンクパックしてある商品を何のレビューも見ずに買えってか?
俺、そんなに金持ちじゃねーよ。
こっちだって、金使う時は家族の生活かかってる!
715 :
687です :03/05/11 09:10 ID:FAJt14k/
昨日、模型屋に逝って速攻マケットT34の予約取り消してきた。 漏れより店長の方がすまなそうにしていたのが印象的。 もしかして、ここのスレを観ていたのかな(w まだ値段も未定だったし、技術も無い漏れにとってはやっぱり正解。
ところで、バウマン扱いのはいつ頃発売されるの? 龍のが出る前に組み立てたいと思うのだが、近所には売ってないし
717 :
HG名無しさん :03/05/11 14:22 ID:5e/MnMQZ
>716 モデルアートのバウマンの広告によると6−7月入荷予定とあるよ。 価格は次回にご報告とあるけど、某カルト模型店に近い価格設定を してくれるとウレシイけどなぁ・・・
某カルト模型店だってボランティアじゃないから儲けはでてるわけで バウマンもむちゃなマージンはのせられない。 これが健全な経済ってもんだ。
☭ฺ
720 :
HG名無しさん :03/05/11 14:55 ID:FpBhI/Lk
ウラー!同士諸君!振り向く事なく進撃だ!★→
721 :
HG名無しさん :03/05/11 15:03 ID:UCnmFkTe
しかし、模型屋にしていた予約を取り消すというのも非道くないか?
模型屋はその予約を元に発注してるんじゃないのかね。
「予約を取り消した」ことを誇らしげに書き込んでいる
>>715 =687みたいな香具師が
一番始末悪いな。
>716 40年型、41年型とも予価2,600円。
>>721 あてつけのつもりで書いてるんでしょう、多分。
そもそも
>>704 のサイトでは隠れていた事実も多く語っているし、
ドラゴンの同キットがほぼ同時に発売される事もとっくの昔に既出だし。
負っ人のキットのクオリティーだって、一つでも作ればどんなものか解るだろうに。
今さらこのスレの評価で購入をどうこう言ってる時点でおかしいね。
>723 隠れていた事実 ってどれ?
726 :
HG名無しさん :03/05/11 15:51 ID:Qmds8Cs5
● |ニ| |ニ| |ニ|______ / \ / , ; ───v─| | / | | | -‐ '''ー.| | | ‐ー くー | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |(6.| ´゚ ,r "_,,>、 ゚.i < ひどいや!予約取り消しなんて! お買い得なのに・・・ | || ト‐=‐ァ' | \_____ /| | ` `二´' | /g\\ ノ /// g g \\ ーー /|\ /// g g \\ //g /// g g g \ //g ノつ\ g g g //g / くg g g g g / ろ g
727 :
bloom :03/05/11 15:52 ID:PMCeuQyP
728 :
HG名無しさん :03/05/11 16:22 ID:5e/MnMQZ
>>704 のサイト、A木さんも紹介してみえたので、先ほど覗いてきました。
MODERING?をクリックすると、『勇者対マケット』のコーナーが。
ひと通り読んだら、漏れも勇者の仲間入りしたくなってきた。
あえて地雷を踏むのも一興かな。しかし金がもったいないかな?
ところで今、予約を取り消しても、注文締切日ではないはずだから
気にすることはないと思うよ。
煽りに対していちいち反応するのも大人気ないけど、おい!
>>700 のヤシ、
善意のふたりの
>>647 とすたりんタンを追い込もうとは何事か!!
おまえこそシべりアで強制労働をしたいのか?アアン?
このスレは露西亜AFVを愛する同志の集まりなんだぞ。反省しる!!
>704 店長直々に勇者認定か。もはやネタキットだな。 俺もZIS30自走砲を探して買おうかな。 『おお ごっぐよ しんでしまうとは この いなかものめ』(エジンベア版) になるだろうがそれも一興。
730 :
HG名無しさん :03/05/11 16:47 ID:9ZXWaB60
我慢出来なくなって負けっ人のT−34、40年型と41年型を予約したゾ!! まあ、出来はともかく話の種になるので買ってみました! 漏れはけっこう露西亜ファンだったのだな、と自覚。 >すたりん同志! あなたの後に続きますぞ!! ハラショー!!
悪いがこのスレを観てからマケットのT34の購入決めるヤツは少ないと思う のだが.... 商品レビュー自体は悪くないと思うがこんな微妙な時期にやる事は無いだろう。 今や東欧メーカーを衰退させているのはマニアの過剰な愛だ。
732 :
716 :03/05/11 18:51 ID:hlwDG5+C
>>731 >悪いがこのスレを観てからマケットのT34の購入決めるヤツは少ないと思うのだが....
>
そういう人間はマケットを買ってもクレーマーか悪評の宣伝者にしかならないと思うぞ。
そもそも今更マケットの出来の悪さをどうこう言ってる時点で……
ちなみに俺はこのスレと勇者対マケットを見て買ってみようと思ったが。
買うと書いているヤツも煽り。 買わないと書いているヤツも煽り。 皆気付けよ(w 本当の勇者は初のインジェクションキット化してくれたメーカーの方だってば。
マケットのキットってバレンタインしか作った事ないんだけど 以前から比べて技術的にはそれなりに成長してるのかな?
735 :
HG名無しさん :03/05/11 20:00 ID:cHxezHOW
負けっとの飯車が手元にあるのだが、ここで引導渡していいかな(w
737 :
HG名無しさん :03/05/11 20:07 ID:Qmds8Cs5
● |ニ| |ニ| |ニ|______ / \ / , ; ───v─| | / | | | -‐ '''ー.| | | ‐ー くー | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |(6.| ´゚ ,r "_,,>、 ゚.i < ワシは予約したぞ、楽しみじゃ。 | || ト‐=‐ァ' | \_____ /| | ` `二´' | /g\\ ノ /// g g \\ ーー /|\ /// g g \\ //g /// g g g \ //g ノつ\ g g g //g / くg g g g g / ろ g
738 :
HG名無しさん :03/05/11 20:41 ID:vMKt+9yu
./''''''''''''''''''''''\ ________ |:::::: ヽ 丶. | |::::.__ ━━、_ _━_) ∠ 欲しけりゃ通販で買えよ。田舎者め! (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー | \_______ ( (  ̄ )・・( ̄ i ヘ\ .._. l''''''l.._丿 / \ヽ _ lll|||||ll \ /⌒ヽ. \__/ \ | ヽ \
マムートのオリジナル商品は糞
740 :
HG名無しさん :03/05/11 21:00 ID:T0GyYh/T
∧_∧ ( ´・ω・) お茶が入りましたよ・・・・。 ( つ旦O と_)_) 旦旦旦旦旦
741 :
HG名無しさん :03/05/11 21:01 ID:gx/ShRwn
露西亜のメーカーの悪口をあまり書きたくないが、がいしゅつの バレンタインは足回りが×。砲塔はクリッパーから交換のレジン・キットが 出ている。 ドイツ物でマーダーVを持っているが、民やと比べるのは気の毒というもの。 東欧のメーカーでもICMやRPM、ミラージュなどはそれなりに進歩して いるし、どこかとりえが有るが、マケッ賭は・・・一段劣る、というのが 漏れの感想。 だけどT−34を出してくれたのだから、やっぱウレシイよ! 心意気を良しとしよう!! まあ、メーカーとしては勇者かな?ちと疑問だけど、まっ、いいや!
742 :
HG名無しさん :03/05/11 21:12 ID:qo7yNh3i
部品点数少ない。モールド自体に倦怠感。 実物見た訳では無いので考証的な事は判らん。 >飯車
まけっとアイテムはモデラーへの挑戦。 で、少し作り始めたんだが、 なんというか無駄な時間を過ごしているような気もw
カッコイイ! 黒く塗るとダースベイダーみたいですね。
746 :
HG名無しさん :03/05/12 13:14 ID:mhTcU2KC
マケット製品購入 = 祖国防衛戦争従軍章 マケットT34購入 = ベルリン戦従軍章 マケットT34完成 = ソ連邦英雄
工作力の無い奴らに限って細部に拘るのがよくわかるな
747 = 懲罰大隊送り
749 :
HG名無しさん :03/05/12 16:03 ID:1fpNa6Ve
鬼戦車T34!
750 :
HG名無しさん :03/05/12 16:24 ID:fmPa9zSS
>>746 もはやネタキットなのか? 1/35では初のキット化なのに >まけっとT34
漏れが過去にマケットのT34/85を即購入した時は、凄い感動だったけどね。
細かいパーツはアレだが、当時は某所でも評価高めだったし。
少なくともタミャーT34/85よりは良かったよ。やっぱり、時代は変わったのか。
ドラゴンが控えてるとなるとねえ。
>751 全てはそれに尽きる。 唯一無二のインジェクションキットなら皆夢中でマケットT34にむしゃぶりついたのだろうが。。。 それを承知で果敢に立ち向かう勇者達には敬服。まさしくソ連邦英雄にふさわしい。
753 :
HG名無しさん :03/05/12 17:35 ID:fmPa9zSS
6月発売だから、SHSではテストショットが出るんだろうな >ドラゴンのT34 俺は仕事で行けないから、当日は誰か写真うpきぼーん。
>750 >>当時は某所でも評価高めだったし。 某所の人達は作っていないからねえ。(w
まけっと祭りに参加出来ない・・・(´・ω・`)ショボーン 俺が買う頃にはもうどうでもよくなっているんだろうな。
祭は祭なんだけど、 死者が出るような命がけの祭だね。
負けッと買いはドラゴンが出るまでは勇者様。 ドラゴンが出てからでは単なる馬鹿の予感。
ドラゴン T-34初期型 6月発売 マケット T-34初期型 6−7月発売 先に発売できなかったら大変な事になるな、マケット。
今月のAMのイチオシ!をみてマケットT-34をやっぱり欲しくなる人いそうだ。
とりあえず両者のキットが発売されれば一段落つくのだろうが、 このスレは「バ○マソ必死事件」として永久保存モノだな。 現在までのまとめ >300- マケットのT34初期型発売がアナウンス >350- ドラゴンT346月発売予定でマケットピンチ >400- ドラゴンT346月発売を必死で否定する人物が出現 >450- マケットのT34がT34/85の車体流用の気配濃厚に >500- 購入者によるレポートで予想通りT34/85車体流用が確認される >600- バ○マソのKさんと知り合いの人が営業妨害とクレーム >650- レポートするなという意見が散発的に出てスレは荒れまくり >700- 制作レポートを掲載したサイトが紹介される >750- イチオシ!にて制作レポート掲載 今後の予定 >750- イチオシ!記事の作例について賛否両論荒れまくり >800- ポツポツと完成させる人が出現しキットの弱点を指摘 また荒れる >850- ドラゴンT34発売され絶賛 当然のように大荒れ >900- マケットの方が発売される 果たして売れ行きは・・・?
>ドラゴン T-34初期型 6月発売 ( ´,_ゝ`)プッ
762 :
HG名無しさん :03/05/13 17:17 ID:ttLl+ioM
AMのスレに書き込もうと思ったが、ここでがいしゅつなので一応。 「イチオシ!!」でマケッとのT−34を勧めるのは如何なものか。 このスレの住人でも尻込みする御仁もみえるのに、あんな上級者向けキットを イチオシとは余りに理不尽極まりない所業だ!!!!! アンケート葉書にボロクソ書いてだしてやる!!!!!
ん?いいデキじゃん。 本文を読む限りでは制作も簡単そうだし。 …とか言ってみるテスト
764 :
HG名無しさん :03/05/13 17:37 ID:O3LSayrW
USSR戦車フアンは模型下級者のお子ちゃまモデラーばかりでつか?(藁
相変わらず必死だな(ワラ
少なくともあの記事のおかげで、AMのソ連戦車考証指数が激減だな。 何のためにハラショーの連載やってんだ?って感じ。自己否定だぜ。
今月のハラショーの作例て、タミヤのだと思うんだけどやっぱり雰囲気イイよ。 漏れもこの間買った再販のやつ組み始めました。パーツ少ないから今週末には塗装できそう。
768 :
HG名無しさん :03/05/13 20:15 ID:eQHWC2S1
>今月のハラショーの作例て、タミヤのだと思うんだけどやっぱり雰囲気イイよ。 何のためにハラショーの連載やってんだ?って感じ。
ハラショーのはドラゴンベースだろ。
2ちゃんねる全体におこちゃま蔓延してるよなあ
広告取るため平然とヨイショする模型誌の方が必死(w
海外のサイトにマケットのキャンベラの製作記事を見つけ イースタンエクスプレスのそれを持ってる私は感動した。 あれを形にしただけじゃなく本当は内翼は2度外翼は4度上に反ってるんだ なんて薀蓄をたれる余裕綽綽だ。 本当に作りたいアイテムならバキュフォームでもフルスクラッチでも 手間はいとわない、そんなモデラーこそが勇者なのではないのか?
まぁみんなとにかく買え! 話はそれからだ。
お前は金だして苦労買ってろ!
「ゼニ出して苦労を買うもんや」 先人はいい事を言ってますなぁ。
この一つ一つのパーツを研ぎ澄ます感じがタマランぜ・・・うはは
このスレはもうTOGAとかAERの洗礼を受けてない世代が中心なのか?
大量生産された戦車は模型でもいっぱい作りたいので 漏れはやっぱ田宮に出してもらいたいです ドラゴンのT34/85さえ漏れにはちょっと重いので
780 :
HG名無しさん :03/05/13 22:55 ID:g2qN95tV
● |ニ| |ニ| |ニ|______ / \ / , ; ───v─| | / | | | -‐ '''ー.| | | ‐ー くー | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |(6.| ´゚ ,r "_,,>、 ゚.i < 出るわけない。 | || ト‐=‐ァ' | \_____ /| | ` `二´' | /g\\ ノ /// g g \\ ーー /|\ /// g g \\ //g /// g g g \ //g ノつ\ g g g //g / くg g g g g / ろ g
781 :
HG名無しさん :03/05/14 00:25 ID:S3uYxjDF
ほしくなければ買わなきゃいい。 興味があれば買えばいい。 そんなにたいそうなことか。みんな買ってしまって作る気になればつくれんことはあるまいに。
>777 その2台しか売れない予感。作者が買って3台? そもそもそのデザインは初期型じゃないという罠。
買った苦労ならすでに押し入れにいっぱい詰まってるしなあ。 T34ぐらいサクサクつくらせろよお、って感じなんだな。俺としては。
マケットの出来にブー垂れている奴らは擲弾兵工作室の砲塔でも使ってなさいってこった。
( ´,_ゝ`)プッ
786 :
HG名無しさん :03/05/14 05:44 ID:+IkvUH1G
>>784 ゆってる事、ふるすぎ(w
昔はテキダン兵工作室のレジン、欲しかったけど金がなかったんだよなー。
MA別冊の改造特集はビビッて出来なかったし。
ドラゴン、早く来い!!
787 :
動画直リン :03/05/14 05:52 ID:09WS0m7Z
祭りは続く...週末のホビーショーの結果は如何に? そこでまた一つの伝説と嵐が生まれるのか?
>>767 に激しくワラタ。
最初はネタかと思ったけど、確かにハラTの塗装済み完成品を
パッと見ただけじゃタミヤのと区別つかんわ。
本当はタミヤのパーツは砲耳と転輪の一部くらいなんだけどね。
これでは、何ヶ月も連載してチマチマと工作を続けてきた
A木センセも浮かばれないねぇ。
全然、啓蒙されてないから。
この騒ぎを収めるにはドラゴンがマケット以下の出来のT34を出すしかないな・・・。
>>784 で、車体はどうすんだ?そもそも擲弾の砲塔って入手困難だろ。
>>790 あり得ないな。マケットが違う意味でバカ売れすれば問題なさそうではある。
タミヤは正しかったか
美味しそうだがな。>腹笑T34 きな粉餅ぽくて(w
>791 レオ○ルドにあったよ。関東に住んでいる人は(σ・∀・)σゲッツ!!
>マケットが違う意味でバカ売れすれば問題なさそうではある。 海外では龍より売れる可能性が大きいかもね。
田舎だからまだアマモ売ってなかったよ・・・(´・ω・`)ショボーン
↓龍T-34はお蔵入り論者登場。
T-34もいいけどJS-1の再販たのむぜ。
>>797 今日地元の模型屋でT34/85の中国軍買ったよ。
これでお蔵入りの在庫が3つ目だけど
IDの末尾がJSなので嬉しさのあまり800get
801 :
HG名無しさん :03/05/15 19:50 ID:WVJDyCjw
いくらなんでも箱絵くらいあったんだろ? >龍のT34
初期型JS車体はカタログ落ちしてるから無理かもなぁ・・・。
ID:h4i+VFJJが回線を繋ぎ換えております。しばらくお待ち下さい・・・
804 :
HG名無しさん :03/05/15 20:19 ID:k0aAhiQO
↑ アフォ発見(w
せいぜいオウム返しぐらいしか出来ない知能の低いアフォにはある種の哀れみすら覚えるよ。
806 :
HG名無しさん :03/05/15 20:24 ID:k0aAhiQO
リクエストにお答えして(w 静岡ホビーショー関連スレから ------------------------------------------------------------------- 285 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:03/05/15 12:34 ID:v++MhjUe ドラゴンのT-34のテストショットはありますか? 2ちゃんねるのAFVモデラー最大の関心事なんです。 288 名前: ◆F3mhCYioUQ [] 投稿日:03/05/15 12:48 ID:Pg9pYvEA グリーンも喜びそうですな>ゾイド T-34は展示なかったです(´・ω・`) プラッツにベゴのルクスがありました。 展示品にはアルミ砲身が着いてましたが、製品はプラになるとのこと。 スライド金型で砲口開いてます。 ベルトキャタも側面スライドかな? 砲塔後部ハッチ可動、グリル、アンテナはエッチング。 ジェリカンセットは海外市場の関係でイベント版に入っていた 親衛隊仕様は入らないとのこと。 ------------------------------------------------------------------- だそうです。 41年型の写真が出ていた頃から怪しいと思ったが(w ID:v++MhjUeよ。もう妄想ばっか書き込むなよ(激藁
予告通りの回線つなぎ換えID変更自作自演厨房かよ。どうしようもないアホだな。 これでこれまでの龍T-34否定厨が一人だったことがかなりの高確率で肯定されたな(w >もう妄想ばっか書き込むなよ(激藁 公式情報としてサイトに掲載してるハセガワに言えよバカ(w お前にはメディアリテラシーがねぇのかバカ(w
808 :
HG名無しさん :03/05/15 20:40 ID:k0aAhiQO
>これでこれまでの龍T-34否定厨が一人だったことがかなりの高確率で肯定されたな(w ホームラン級のアフォだな(w それが妄想だっちゅうのププププ〜♪
>>806 >>807 =BAKA
何のことだかわからんが、お前ら楽しそうだな。二人で髪振り乱して...。
悪いが、どっかよそでやってくれまいか?
737 名前:HG名無しさん 投稿日:03/05/15 20:05 ID:v++MhjUe やれやれ・・・お約束だが バ ウ ○ ソ 関 係 者 必 死 だ な (プ よそでもやってますが何か?
711 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:03/05/14 11:21 ID:nblDoP+4 ◆今月号でよかった記事を3つ 1:ハラショーのこだわり 2:ハラショーの資料性 3:ハラショーの清潔感ある作例 ◇今月でつまらなかった記事を3つ 1:イチオシのこの世に存在しない形式を再現した作例 2:イチオシのリサーチ不足さぷんぷんのテキスト 3:イチオシという記事のコンセプト ○いまいちばん作りたい模型はなんですか?また、その理由もお聞かせください。 1/35 MAQUETTE T-34初期型 T-34が好きだから、一つは購入して制作してみたい。 しかしまぁ、あんな作例を載せてよくもまぁ模型誌を名乗れるものだ。 本当にあんな外観のT-34が存在していたという証拠写真を掲載してもらいたい。 そしてあれを本気で「イチオシ」するのなら、その編集姿勢には疑問。 模型趣味人にとって模型メーカーを活性化する為に前向きにキットを購入せよという姿勢は良いが、 マケット社の製品は回を追う毎にクオリティが下がっているように思える、 そういうメーカーの商品をむやみに購入する事は、模型界全体にとってとても良い事とは思えない。 リサーチ不足の製品を平気で発売するメーカーには、 御誌で適時述べられている「キットに対する愛」が欠如しているとしか思えないがいかがだろうか。 これ書いたのもここの住人か?
(´-`)。oO(良スレの住人が荒らし、煽りに弱いのはなんでだろう…)
某スレで紹介されてた個人サイトに、 小さいながらも「T34/85 mod.1944 Early Version」とかいうポップの写真が! これでロイヤルモデルが無くても大丈夫?
この写真ってウラル鉄道車両工場の割と初期の生産車だ。 ハラTの最初の作例のタイプ。防盾は違うかもしれないけど。
金型的に小改造で済むかも知れないから、ひょっとしてこっちの方が6月発売?
817 :
HG名無しさん :03/05/16 01:13 ID:KWeL3sbD
そっか・・・・。 ドラゴンはT-34/76 1940年は無くなって、 得意の簡単バリエでT-34/85 1944に変更されたんか。
どっちも出るんじゃないですかねー? 6月発売って予想以上に早かった感じがあるから、 今年中にでてくれれば御の字みたいな > 40年型
( ´,_ゝ`)プッ
テストショットが無くても6月に発売されるんじゃ無いのか?>龍のT34/76 それがメディアリテラシーって事だ。
>>818 >6月発売って予想以上に早かった感じがあるから、
>今年中にでてくれれば御の字みたいな > 40年型
さんざん煽ったあげくその結論ですか・・・
真実を語れない2chなんて....
じゃあね....
824 :
HG名無しさん :03/05/16 08:22 ID:KWeL3sbD
>822 >823 なんじゃ?なんじゃ?
やっぱ関係者降臨スレだったのか
そんな疾風怒濤の連続カキコで煽られても。 結局真実って何?何らかのソースがなければ何もかも妄想でしょ。 それが2ちゃんねるなのに。
>>826 ソースがあるのは6月発売のハセガワの広告だけでしょ。
結局後は妄想って事ね。
ご希望通りだれか負け人の真実を語ってやれよ(笑)
↑ マケット粘着=博雅
結局、SHSにテストショットが無かった事により、発売日が6月より ずれ込むであろう事が、皆さんの間でほぼ確定した訳ね?>龍のT34の40年型 まったく、煽り煽られで激しく揉めてた癖にあっさりと終わって、部外者の漏れにはわけわかめ。
もう一つ、これからT34の話題だけは別スレ立ててやってくれまいか? もしくは、2chでは無いマニアなサイト内の掲示板で。 どちらかと言うと現用が好きな漏れには正直言ってウザい。
現用が好きなら、むしろ「ロシア戦車」のスレを立てるべきかと思われ。わかる?
また始まってしまいますた(w
835 :
HG名無しさん :03/05/16 17:58 ID:O53ZwlH4
836 :
dvd :03/05/16 17:58 ID:ncTDK0rp
"現用=ロシア共和国成立以後"とは必ずしも限らないと言ってみるテスト。
ミンナナカヨク(・∀・)ウラー!
>>835 別に煽って無いのにかみつかないでくれよ。
今調べたら現用スレって無くなってたんだな。スマン。
T-34は良くも悪くもソ連戦車で最高レベルの知名度を誇る戦車なんだから我慢してくれ。
今荒れてるのもしばらくしたら落ち着くだろ。
あんた自身荒らすようなカキコしてどうするよ。な。
840 :
HG名無しさん :03/05/16 18:39 ID:3SPZDDXs
T-34もまだ現役な国ありそうだが。
う〜ん。あんまり面白くない。座布団(ry
842 :
HG名無しさん :03/05/16 22:49 ID:VoFvcmHK
T34/85はシナや北チョンで予備役、もっと下層国は現用だね。 95年頃はユーゴ、ボスニアで一線装備だった。 BM21って作るの難しいかなあ。
843 :
HG名無しさん :03/05/16 23:06 ID:irr37wsP
リャンタン、来月にT-34出せるのかな? しかし、写真をいいかげん正確なものに換えればいいのに。 リャンタンの所らしいといえば、そうなんだけどさ(w
844 :
スーカ :03/05/17 06:42 ID:Q7YWRXcg
「勇者vsマケット」見てきました。 なぜか流れる涙でモニターがよく見えません…(つД`) 静岡に来ているリャンタンに見てもらいたいです。 ほら、みんな期待しているよ、と…
845 :
HG名無しさん :03/05/17 12:06 ID:oAxkCE+Q
三日天下ではなくて、もう少し政権が続きそうな気配。 リャンタンは仕事が遅いからなぁ・・・・・
ドラゴンのT34/85 mod.1944 Early Ver はいつ発売なんだろ? またお金ためなきゃー。
ドラゴンの発売予定は多くの場合、予定は未定なので気にしない方が。 ケッテン/wフィールドケーブルをずーーーーーーーーーーーーーーっと待ってるのでつが。
848 :
とり :03/05/18 10:15 ID:oYHirf/R
タミヤのKV-II 製作中です。 質問ですが実車で砲塔の上部に機銃がついたものが あるようです。どなたか画像のありかをご存知ないでしょうか。 このスレ 2番は確認済みですが見あたりませんでした。 オスプレイの本にも見あたらずです。
849 :
HG名無しさん :03/05/18 11:17 ID:eCGFC+7q
T34/85の砲塔のピストルポートの栓をつるす物はワイヤですか?鎖ですか? それとも紐ですか?みなさん、再現する時どうしてます?
KV-IIの砲塔上部の機銃ですが、私も見つけられませんでした。 ただ、40年ごろまでのKV-Iには砲塔上に対空機銃を搭載したものがあり、 GP誌No.075(2000/8)51頁のKV-1Bには7.62mmDT機銃を搭載する為の対空銃架が写っています。 KV-IIも同じタイプのハッチを採用しているので、多分この写真と同じ状態で機銃を搭載していたのだろうと思います。 T34系のピストルポートは紐のものも鎖のものもあったように思いますが、 ちょっと資料が見つかりませんでした。誰かの作例で読んだように思うのですが。
851 :
849 :03/05/18 19:37 ID:eCGFC+7q
>>850 どうもありがとう、鎖の作例は見たことがあるんですが、紐にしてみようかと考えてます。
852 :
HG名無しさん :03/05/18 20:58 ID:hS/kcJHL
初心者ですみません。 SU・76Mのキットってアランホビー以外に何処かで出していませんでしたっけ。 たしか以前見かけて、アランのより出来がよかったような気がしたのですが、アランのキットって家電の部品みたいな感じですよね。何方か作った人いますか。
SU-76mはアランが元祖です。 その後にドラゴンがOEMでキット化、現在はマケットから発売されています。 ドラゴンがキット化する際に、連結履帯が良いものへ変更されてますので、 入手するならドラゴンかマケットのどちらかが良いと思います。 「戦史にかこつけてでも模型を完成させよう」スレですばらしい作例がみれますよ。 ちなみに私は挫折してゴミ箱へ捨てた事があります。
854 :
849 :03/05/18 21:21 ID:eCGFC+7q
某マニアックスの掲示板のネタによると、T34の1940型は8月くらいとか・・・・
855 :
849 :03/05/18 21:21 ID:eCGFC+7q
↑ドラゴンの
856 :
HG名無しさん :03/05/18 22:23 ID:hS/kcJHL
>>853 さんへ
早速、「戦史にかこつけてでも模型を完成させよう」スレ見ました。
自分の持っているアランのキットでも作ればああなるのかなあ。
頑張って作る事にします。
ところで、ズベズダのT?36/76model of 1942のキットはどの部分がダメなのですか
。
完成させたのですが、砲塔のみが1942型で、車体が全然違うものらしいそうです。
教えて君ですみません。
砲塔はスターリングラードトラクター工場製のもので、若干ディティールは甘いものの貴重なものです。 この砲塔は同工場製のT34しか搭載していないものですが、 キットの車体はスターリングラードトラクター工場のものとはかなり異なります。 具体的には、同工場製車体では車体後部が丸くなっていたり、背面のハッチが四角だったりします。 それぞれ別々なら特に問題は無いのですが、 ガンプラに例えれば、ジムの体にガンダムの頭とでも言うか、そういうキットになってます。
858 :
HG名無しさん :03/05/18 23:30 ID:hS/kcJHL
>857さんへ ありがとうございました。 ここはいいスレですね。
>>849 >>T34/85の砲塔のピストルポートの栓をつるす物はワイヤですか?鎖ですか?
T−34−76では鎖だったけど、T−34−85の頃には細いワイヤーに変更されています。
860 :
スーカ :03/05/19 05:30 ID:aZnqtil3
>すたりんさんへ カミングアウトします! 私も↑なんて名にしてるわりにはSU-76完成させてません(泣) アランだけじゃなく龍やマケットから出るたびに買ってるのに… 仮組するたびにあの戦闘室のブ厚さにクラクラきちゃって…(つД`) そのうちいつの日かは…と毎晩枕を涙で濡らしております
なんと(w 私ゃ戦闘室はともかく、起動輪と履帯で挫折したーよ(つд`) あ、そうそう。そろそろどこぞのT-34 41年型が形になりそうですよ。 完成したらココで晒させてもらいます。
すたりん同志!(*´д`*)ハァハァさせてください!
_ ,,, ,__
,,‐'' ̄ \
/ゝ---‐一一ヘ. ヾヽ
{.t `\ i
!} -‐ '''ー < |
| ‐ー > ー‐ | |
{'゚ <,,_")、 ゚`ア⌒|
| 't‐=‐ァ' L_ノ
ゝ '`二 ´´ ,イ./
◎ へ ``y‐-----''f´
\ ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \
彡____人 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
◎-●一( * * ヽミ |. |
((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | |
‘,'.∴・,‘・(ε (( ヽ-=_二____ \ | |
,'.・∵ ヽ_____ ノ \ / /
(__)) ヽ .\__/_丿
| |
>>86 2 ヽ .| |
| |______) | |
| 〉三三三[□]三) | |
ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/ \ ヽ
~~~|::::::::::::::::::/:::::::/ \ |
|;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/ / ノ
(___|)_|) `-
864 :
とり :03/05/19 23:32 ID:tnTFS+3k
>850 早速有り難うございました。 写真はなくても半ば想像で作ろうと思います。 KV-1の対空機銃と同じものの可能性はあるということでしょうか。
865 :
HG名無しさん :03/05/20 00:35 ID:i0nBV7Sj
>>864 そういうKV2作例を本で見た。雄プレイの本にもKV1のがあったはずだが・・・。
なんか装着位置が低くて対空には使いにくそうだった。IS系みたいにでぐちゃれふしゅぱーぎん12.7mm
つけるのも面白いね。
866 :
HG名無しさん :03/05/20 12:06 ID:KoxA6Vx8
Complete kit with STEP by STEPとあるので今後車体後部、砲塔と順番で 出るのかと思ったらそうではないらしい。 NEWSのページには榴弾の直撃とか川に沈んでるとか雪に埋もれてるとかに 使ってくれと書いてある。
そうですね。 "DESTROYED HULL"とありますので、要は破壊されたT−34ですね。
869 :
HG名無しさん :03/05/20 16:18 ID:3Rhf4i2w
喜屋ホビーのサイトにT34ー76が6月発売とありました。 信じていいよね?
信じない方がいい
夢 を 壊 し ち ゃ 駄 目 だ ろ 。 夢 を ! (つД`)
III号突撃砲D型 第3降下猟兵師団(アルデンヌ1944) … ドラゴンは漏れ達に発売予定など信じないことを教えてくれた。
873 :
HG名無しさん :03/05/21 00:32 ID:qMIJnD35
ホビショウでハセガワ社員が8月ゴロでしょうとか言ってたそうだが?
てことは更に遅れるとみた。 クリスマスかな。
そもそも金型掘り終えてないだろ
876 :
HG名無しさん :03/05/21 11:04 ID:qMIJnD35
___ r┌──┐  ̄ ̄ ̄.E| | | ┌┘ / ∩/ ̄ ̄甘甘ヽ / / /◎◎◎◎◎◎ / / / ∩ / / | | . / / /∧ ./ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / ´_ゝ`)/ < 新作買ってきたぞーう / | / \__________ | / | /⌒l ヽ | / / | ゙ー'| L / | /(_ ヽ / / ノ / / / / ( ヽ
質問なんですが SU-76の燃料タンクってどこについているんですか? それと燃料注入口は? 燃料補給中のジオラマ作りたいと思ってるんですが。 よろしくお願いします。
言われてみればどこにあるんだろね? 車体前方の2つあるハッチ(SU-76Mはひとつ)を開けて給油するのかな?
オマ○コの穴よりSU-76の給油肛のほうがハァハァできるよ。
>>878 車体前面フックの横=クランクシャフト差込口
車体上前面
>>879 =トランスミッション取り出し口
機関室上面丸フタ=これか?ラジエーター給水口かも。
しかしボルト留めだから面倒だし。
車体側面下部=エンジンの真横だからエンジン関係だろう。
戦闘室内部しか残らないがじゃあタンクはどこに?
884 :
山崎渉 :03/05/22 01:09 ID:skAL5mpm
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
│,,,,,,,
│★,,|].
|∀・彡 ダレモイナイ
|⊂ サラスナライマノウチ トソウマダ゙ダケド・・・
|
,,,,,,,,,,,,,
[|,,,★,,,|]
ヽミ,,・∀・彡ノ ハラーショT-34!
(""") ハラーショ!
) )
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030522024130.jpg
お!神だ! それでは苦労話など・・・(w
乙!ただ一言乙!!
888 :
HG名無しさん :03/05/22 05:44 ID:KnDx+HaC
>885 贅沢なキャタピラを履いてる〜! 後ろの牽引具はやはりプラ板で自作ですか?
889 :
HG名無しさん :03/05/22 08:38 ID:gaG4R4Wj
>886
結構ハイテンションでここまで持ってきたので、実はあまり苦労感じてないかもしれませんですよ。
とりあえず制作過程は「今日の模型制作報告Part3」の801以降をごらん下さい。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1035987541/801- >キリコタン
ありがとう(つд`)
>888
カステンの履帯、72枚でピタリでしたが、実車は写真でもイラストでも74枚履きですよ。むむむ・・・。
後ろの牽引具は前面の牽引具を複製してぶった切って強引にひっつけますた。
>889
ハリコフ機関車工場製の41年型っすよ〜♪今まで模型誌等の作例でも見たこと無いような気がするんですが。
891 :
HG名無しさん :03/05/22 10:43 ID:UCXDZV2F
いやあ、いいっす! ドラゴン出る前になんとかしなきゃ
>>877 ___ r┌───┐
 ̄ ̄ ̄.E|| .|
| ┌─┘
/ ∩/ ̄ ̄ ̄甘甘ヽ
/ / / ◎◎◎◎◎◎
/ / / ∩
/ / | |
. / / /∧ ./ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / ´_ゝ`)/ < こっちの方が似てね?
/ | / \__________
894 :
893 :03/05/22 18:00 ID:KlEQ/Ass
今気がついた。このIDは「俺のケツをなめろ」ってことですか?
895 :
878 :03/05/22 18:26 ID:mGkibNkb
>>883 ありがとう御座いました。
あんなところに燃料タンクあったんですね。ガソリンエンジンだから
結構怖いかも。
>>893 ガッチリ接着しちゃう前に気づいたら直したんですが、
まぁ次(あるのか?)は気を付けますよ。
897 :
HG名無しさん :03/05/23 00:35 ID:+5FRA2JN
898 :
HG名無しさん :03/05/23 00:39 ID:+V9SPWAO
>>897 戦闘室に500円玉なら30万円分くらい入りそうだし。でも値段は45カペイカらしいが(w
>897 (; ´Д`)ハァハァ
>>897 すげーインパクト。
一度見たら一生忘れんな。
でもタイプAには負けるか?
落札したら家宝だぞ!
902 :
HG名無しさん :03/05/23 06:36 ID:5dstKxpC
>>897 これ砲塔は粘土じゃないか?
凄くネタっぽいですが。。。。
___ r┌───┐  ̄ ̄ ̄E|| | これもイケてるな。 ______| | ∧_∧ .|\ / ̄ ̄ ̄甘甘ヽ (´<_` ) /\.\ ◎◎◎◎◎◎ \ ___ノ ⌒i / \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ |. | \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄ ) \ /. \ >  ̄ ̄ .ノ___________ノ
HJにA木氏の負け人T−34の作例が! 腹笑の進み方が遅いと思ったら、こういうことでつか!
次の方、904に激しいツッコミをお願いします。 ↓
ごめん。酔った勢いで間違えます田。逝ってきまつ。
907 :
HG名無しさん :03/05/23 22:44 ID:1FsD/Puc
ハラTはそろそろ2人乗り砲塔の悪寒。 擲弾兵工作室の砲塔の出番か?
次回の資料紹介の後はSU-100じゃなかったかな。多分
でもHJにまっけとの作例があるのは確かだね。 青木 周太郎さんだってさ。
龍のが出るまでSUシリーズで引っ張るのね
912 :
HG名無しさん :03/05/24 15:15 ID:k6oyJUQ5
>>885 すたりんタン、ずいぶんと早い進行ですね!
カラーリングは、何にされる予定ですか?
913 :
でじこ :03/05/24 15:42 ID:2Q3NCPLq
赤く塗ってシャア専用にょ!
HJ立ち読みして青木周太郎氏のT-34拝見しましたよ。なんと40年型、41年型のダブル作例! 氏はロシアの人ではないので考証的に変なとこも残ってますが、文句なくカッコイイっす。 41年型の砲塔は、前面の溶接跡に苦労の跡がしのばれました・・・。 >912 ロシアングリーン1単色にしようかと思ってたんですけど、 41年型ならではの、アミ模様の白色迷彩も捨てがたいですよねぇ。 漏れのヘタレテクではちゃんと塗れるかどうかが心配なんですけどね・・・。 >913 40年型は赤く塗ってもいいけど
897に入札してるのはこのスレの住人?
916 :
HG名無しさん :03/05/25 02:10 ID:+y43E/f0
映画スターりングラート見た。赤軍て息苦しい組織だな。ナチが自由で開放的に見えたよ。 あれが共産主義か。おまえら!模型だけにしとけよ!!
917 :
HG名無しさん :03/05/25 11:44 ID:QhD9LFfr
>916 ファシスト登場!
>>916 はどもスターリングラード言ってるんだ。
独逸の?それとも狙撃兵の香具師?多分狙撃兵の方だと思うが…。
模型なんか作ってるヤツにそんなに色の付いた香具師居るの?
漏れなんてファシストでボルシェビキでデモクラシーになっちゃうよ?
スターリングラード大攻防戦の方では?ファシリ・ザイツェフの方は、 戦友が寝てるとなりでハメハメしちゃうような開放的な赤軍が描かれてるので違うような。 漏れはノンポリ。
920 :
916 :03/05/25 17:45 ID:+y43E/f0
狙撃のやつニダ!
>>918 、919
冒頭からの15分位までの列車、渡河、銃無しウラァ〜!!で赤軍を知った。
おっと模型板だったな。そこにT34/85砲塔を2つつけた軍用列車があったぞ。
ナチ物と違って応急的っぽかったが萌えた。スクラッチするがヨロシ。
某氏の半オフィシャル静岡レポートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/maxim/a/hobbyshow2003.html >T-34/76 mod.1940
写真は41年型だがキットは車体下部以外すべて新金型の40年型。発売は6月よりずれ込む?
>T-34/85 mod.1944 early
丸フェンダー、2枚開きハッチ、ゴム縁穴空き段無しディスク転輪、戦中型起動輪のバグラチオン仕様
そしてコレが重要だぁっ!!!
>これが売れれば、他工場のアレとか、アレをナニしたコレとか、いろいろと繋がるので、
>東部戦線が好きなモデラーの皆さんは、ぜひとも、全力投球で購入していただけると良いことがあるかと。
同志達よ!今こそ大攻勢の時が来た!全財産を投げ打ってでもT-34を購入するのだ!
勝 利 の 時 は 近 い ! ウ ラ ー !
あ、興奮して勢いで書いたからまたミスってしまった。 ゴム縁穴空き段無しディスク転輪じゃなくて、ゴム縁穴空き初期型スパイダーウェブ転輪だと思う。多分。 他工場のアレ > スターリングラードトラクター工場製41年型ではないかと推測 アレをナニしたコレ > SU-85やSU-122ではないかと推測。
私は昨年20年ぶりにAFVに出戻った露西亜者ですが、 実にいいタイミングで戻ってこれたみたいですね。 ちょうどこれから一年位は仕事も落ち着いてるし、 こりゃ楽しみですね。
結局マキツムの情報だよりかい
925 :
HG名無しさん :03/05/25 21:56 ID:K0QEyKvJ
926 :
HG名無しさん :03/05/26 01:32 ID:q2P6zrEJ
このスレ推測大杉
行き当たりばったりの大陸的おおらかさがこのスレの魅力さヽ(´ー`)ノ
928 :
HG名無しさん :03/05/26 01:42 ID:F2q7XNnF
龍の40年型はやっぱり期待してよさそうだな。44年初期型は年末くらいか…?
スターリングラードだとあと独逸って他の人が言ってるのは 「地獄の戦場(?だったかな、日本語版副題)スターリングラード」 ひたすら「寒いよー、腹減ったよー」って映画。 >921 ドラゴンの情報に素直に(゚∀゚)はしゃぐスタリンたんがふびんでつ (つД`)
930 :
HG名無しさん :03/05/26 01:51 ID:JLEzl6P9
>921 あわてていっぱい買った初期ロットに重大なミスがある悪寒
931 :
HG名無しさん :03/05/26 01:51 ID:jxdx99F3
東部戦線初期の模型による、ジオラマ設定を考えたりしています。 でも、今、以上に戦車の時代だったとはいえ、バルバロッサ作戦 時に、146個師団中、戦車師団17で、実際は戦車のからまない戦闘 が多かったのではなどと思い。 37mm砲と歩兵などで設定を考えるのかなあと、実際の戦闘って どんな感じだったんでしょうね。 東部戦線初期のジオラマ設定、だれかお付き合いいただけませんか?
>>924 つうかハセや龍のクソ広報は何やってんだ?
お店はどこから新製品情報取ればいいんだ?
>>931 おもしろそうなネタなんだが
ドイツ側も考える必要があるので
装甲戦闘車両雑談部屋でやった方がよくないか?
軍事板へ逝けと言われない程度に穏便にな。
\ドラゴンT34キター!/ \ヨーシ!10コカウゾー/ ,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,, [|,,,★,,,|] 三三 [|,,,★,,,|] ∩ミ゚∀゚,,彡三三三三 ミ,, ゚∀゚ミ └ ミ ミつ 三三 (づ ,,,つ ジタバタ ミ ,,,,, ミ〜三 三〜ミ ,,,, つ ジタバタ (_) J 三三 U
おちつけ!
>これが売れれば、他工場のアレとか、アレをナニしたコレとか、いろいろと繋がるので、 これが売れれば、第185工場のT-100とか、T-100を改造したSU-130とか.....いろいろと繋がらない。
タミヤからKV-1Sという噂があるのだが…。
噂か…どうせならKV-85のほうがいいな…
次のスレタイどうするよ? 【CCCP】AFV分室/ソヴィエト戦車研究会 Part3【USSR】
940 :
HG名無しさん :03/05/26 17:44 ID:Z4rXTeqm
OK。 じゃ、950獲った人が次スレよろ。
942 :
HG名無しさん :03/05/26 18:05 ID:fyZc4OQx
>>937 どこにあるの???
早く出さないと龍にやられちゃうよ!
ソビエト〜おお〜偉大な国〜だ〜 メルカトル図法で描かれた地図では圧倒的な面積を誇る国〜 そこにはいる〜T-34を作った人々が〜 ソビエト〜おお〜偉大な国〜よ〜 ソビエトを称えるうた(C)俺
ちっ!ボルシェビキのチェキストめが… 魔女のばぁさんに呪われるがいい!
\タミヤカラKV-1S !?/ \ユメノヨウダ・・・/ ,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,, [|,,,★,,,|] 三三 [|,,,★,,,|] ∩ミ゚∀゚,,彡三三三三 ミ,, ´A`ミ ヽ ミ ミつ 三三 (づ ,,,つ ジタバタ ミ ,,,,, ミ〜三 三〜ミ ,,,, ミ はぁはぁ (__) J 三三 U U
で、KV-1Sのシャーシや車輪やキャタピラは1972年製のものがそのままだったりして?
ジタバタ ミ ,,,,, ミ〜三 三〜ミ ,,,, ミ ズベズダ (__) J 三三 U U /サスガハタミヤサマ\ /ヨーシ10コカウゾ\ \______ ______________ ○ O モワモワ [|,,,★,,,|]! ガバッ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ミ,,;´A`ミ _ < はっ!夢かっ・・・!! | 〃( つ つ | \________ |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
こんなにおおはしゃぎしてるけど実際に発売されたら最初に2個ぐらい買って あとはタミヤのだからいつでもいいやと結局はあんまり買わない罠
951 :
HG名無しさん :03/05/27 01:23 ID:k60+NBYA
>950 同志950よ。 キミが次のスレを立てたまえ。
どうしてKV85はJS2に進化できないですか?
>>同士951よ 本官はスレ立て出来ない環境にあるらしい。 その栄光は貴官に委ねよう。 さぁ、勇気と剛胆を示す時がきたぞ。 ・・・この、機関銃かね? 貴官を後方から支援する為に用意してあるのだよ。 安心してファシスト共に労働赤軍の威力を見せるのだ!
954 :
HG名無しさん :03/05/27 02:01 ID:k60+NBYA
当板でも話題沸騰のマケ○トT34だが どうにも気になったのでソ連戦車模型の聖地マキ○ムまで遠征しました 初めて逝ったのだが表に看板とか全く無い状態 ここは店舗じゃなくて事務所か?と不安になりつつ扉を開けた
中はこじんまりした小さな店だが棚のラインナップはかなり濃ゆい キ○ホビーとかオ○オンに比べるとレジンキットとかは少ないが そのかわりインジェクションキットは充実しているし 値段は2割引+投売りでかなり安い
仕入れは店主の判断で行われているようで ソ連軍車両はさすがに充実している しかしイー○タンエキスプレスのキットが 充実しすぎているのは内緒だ
さて肝心のマ○ットのT34だが置いてなかったので 他の物を買ってきました めでたしめでたし
マケットのT-34はもうじきマ○ートに再入荷するようだがな マケット素組みで勇者を目指すのもいいが マケット+ドラゴンで作り込みを狙うヤツがいてもいい
960 :
HG名無しさん :03/05/28 12:56 ID:0eWFVTZL
それもいいね
マケットのパーツを使う必要があるのかどうか。
962 :
山崎渉 :03/05/28 15:44 ID:hMGFte2c
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
ドライバーハッチまわりとか前部フェンダーは マケットのパーツに手を加えて使う意味はあると思う。 40年型の防盾も芯にはなる。
964 :
HG名無しさん :03/05/29 03:00 ID:1JzVXytz
意味無い。
ここでこそーりカキコ 【USSR!】AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【JS-3】 にID丸出しで自作自演してるヤシが・・・
そっとしといたれ。
@すっごい早起きしてカキコ、でも八時間経ってもレスがつかないのに失望してつい・・・。 A夜更かしして寝る前にカキコ、目を覚まして自分でカキコしたのを忘れていてつい・・・。 ・・・などと好意的に解釈してみる。
本当だ(藁 でも、ズベズタのT34の砲塔に関する評価は正しいようね
ソ連戦車好きは考証しないヤシがほとんど。 スレで考証してるっぽいヤシも某マニアサイト等の受け売りだったりするから 反応が無くて自分で書き込みたくなるのもむべなるかな・・・
ああ、しまった・・・。そっとしておいてあげたらよかった。 こっちに気づかなかったから思い切り指摘してしまったよ>自演 ズベズダの砲塔は今まで使い道無かったけど、マケットさんの車体のおかげで価値が出そうだね。 ところで米英スレでとんでも無い勘違いをしてる人が居るけど、放置した方がいいね(w
ドイツスレやパンタースレ、ロシアスレより一番荒れるのが米英スレ?
973 :
HG名無しさん :03/06/02 21:12 ID:Gev+8Y/o
さらしage
漏れが指摘してるのは、スレ違いで勘違いしてる人の事だモナよ(‘ε’) 米英スレが荒れるのは、良くも悪くも作品がUpされない事にあるのでは? 日独露スレではかなりの頻度で作品が晒されてるのに。 せっかく資料も現存車輌も山ほどある陣営なのに、もったいなーい。 ロシアスレなんか沼とか河から引き揚げからスタートですよ?
>良くも悪くも作品がUpされない事にあるのでは? 認めてどうする(w
マジレスすれば米英スレは民屋厨大杉。 連合軍戦車のほとんど民屋がカバーしているからそうなる。 問題のM3の前面形状や砲塔の修正なんぞガレキ買うかスクラッチする方が早い。 単に追い詰められて作例出せと叫んでいるだけ。
某サイトを糞よばわりしてる厨がいたけど、2chとはいえあれは酷くね? 漏れは以前あそこの掲示板に質問して丁寧に教えてもらったことがあるからなおさらそう思う。。。
978 :
HG名無しさん :03/06/03 15:54 ID:oNXtxfr7
プププ作りもしねえ考証厨の集まりでしょ? >まにあっ糞
>>976 そうやって作ったの見せてみぃや(プッ
>>977 あの掲示板の常連さんは、関西AFVの会を主催したり、専門誌で連載持ってたり、
展示会でもバリバリ出したりしてるのは周知の事実でしょ。
煽ってる奴は知らないか厨かのどっちかだから放置しとき。
そもそもトップに >情報サイトです. って書いてあるので、考証厨ってツッコミは的外れだよな。 わざわざ旧スレを上げて今時プとか書いてる釣りに反応する自分もアレだが。
982 :
HG名無しさん :03/06/03 19:24 ID:J1GiGie7
自演か? サイトを見たが素組みがほとんどだったぞ。
龍85 > 細部改造 龍SU-100 > 素組み? 龍SU-85M > 大改造 田T-34(42) > 素組み? 田T-34(43) > 素組み? 田SU-85 > 細部徹底改造 田SU-122 > 細部改造 どこがほとんど素組みなんだろう?
煽気さん、星林さん自演ご苦労様です
間違いを指摘されて逆切れ自演呼ばわりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! しかも自演って、星林さんはあそこの研究員じゃないんじゃないの?
>>985 まぁまぁ。許してやろうよ。粘着化されても困る。
>展示会でもバリバリ出したりしてるのは周知の事実でしょ。 そうなの?
988 :
HG名無しさん :03/06/03 21:56 ID:jX3D9TQf
>>982 >田T-34(42) > 素組み?
>田T-34(43) > 素組み?
肝心のT34が素組みなんだが。
なぜ素組みかは製作記事読めばわかる
つうか、何故ゴッソリ釣られているのかが解らない
このスレは終了してるんだから上げちゃ駄目
密かに熱くなれよ
>>988 修正といっても誰にでもできる簡単な事から
難しい物もあるわけで、初心者〜中級者に絞って
作例を示すのは適切だと思うのだが
>>980 その常連さんが喜屋コンにタミヤのSU85持ってきたのは、ここでは秘密なの?
>>981 情報サイトなのになんで中途半端に模型製作記事があるんだ?
995 :
HG名無しさん :03/06/04 08:35 ID:aCOD5ahP
だから向こうに書込めよチキン野郎
おおっ・・まさに香ばすぃ〜展開。 で、お二人さんの続きは卍スレ立ててそこでやってくれまいか。 とりあえずは次スレに来なくていいからね。
埋め
梅
嫉妬バリバリ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。