【この世の】転売問題スレ【寄生虫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
オークションやイベントに徘徊する転売屋。
その問題を問うスレ

関連スレ オク板の転売スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1037982777/l50
2HG名無しさん:02/12/25 00:34 ID:eVZ3m3b9
2
3HG名無しさん:02/12/25 00:35 ID:B5gqdg+e
ちょくちょくむこうで模型系の話する香具師がいたが、
やはりここの住人か。
4HG名無しさん:02/12/25 00:39 ID:3njSRgVq
>>1
帰れ余所者
5HG名無しさん:02/12/25 00:49 ID:Oq3nivMP
どうして転売してはいけないの。
6HG名無しさん:02/12/26 00:00 ID:scJQfW4l
コピー品なんかは違法なんじゃないの?
7HG名無しさん:02/12/26 00:04 ID:MVeU+VNz
ピーコの話はここではやめとけ。
転売とピーコそれぞれの悪い点は別にあるので、混ぜると混乱する。
ピーコはまた別にスレ立てた方がいい。
8HG名無しさん:02/12/26 12:54 ID:xu7rYt8A
>>1
関連スレってのを読んだけど、
向こうでは「転売は特に問題なし」という感じだし、
反対している奴らの方がDQNっぽかったよ。

>>6
コピー品を売ることは違法。
転売するヤツの中にコピー品を売るヤツがいるようだが、
それだけをもって「転売は違法」とするのは、
「木を見て森を見ず」な行為ですよ。
9HG名無しさん:02/12/27 02:22 ID:jrRUayih
玩具板だと転売屋が暴れているみたいだけどね・・・こっちに来ないといいが。
10HG名無しさん:02/12/28 00:21 ID:WWIbfH3/
いや、暴れているのは転売に反対している人ですよ。
11HG名無しさん:02/12/28 01:11 ID:VS0xRcnN
>>10
転売屋発見
12HG名無しさん:02/12/28 01:53 ID:5GJIC4NO
漏れねぇ昔ねぇ
道端でデストロイドモンスター拾ったんよ
そんでねぇ
ワンフェス逝って一万円の値札付けて置いといたら
すぐに売れちゃったよ
そんなんも転売ちゅーんやろか?
13HG名無しさん:02/12/28 02:01 ID:PiefWH3v
転売もピーコもイヤなら買うなよ。
14HG名無しさん:02/12/28 02:27 ID:OysrWh04
寄生虫かよ。
じゃあさ、
イベントに行けない人が欲しいものを手に入れるのに、他にどういう手があるの?
15HG名無しさん:02/12/28 02:56 ID:fEcaj/BH
イベントには行けないがモノは欲しいという考えが、すでに救いがたい。
16HG名無しさん:02/12/28 14:42 ID:rf/dbgx3
>>12
それは転売じゃなくて横領。
17HG名無しさん:02/12/28 14:43 ID:sBYEOGOS
>>15
田舎に住んでいたり、時間がとれない人だっているだろうが。
漏れも田舎モンだし。
18HG名無しさん:02/12/28 15:00 ID:nv+QAzOi
転売自体を悪いとは言うつもりはないけど、テンバイヤーが買い占めたから
本当にほしい人が入手できなかった、なんて話も聞くので。
19HG名無しさん:02/12/28 19:50 ID:apXBX1YK
>>15はいい事言った!!
田舎に住んでるとか、時間が取れないとか逝ってるヤシは、潔くあきらめれ。

漏れも田舎に住んでるが、欲しけりゃ逝くし
手前の都合で逝けない時は断腸の思いで諦めとる。

知り合いのお使い程度ならともかく、
公共の場で第三者に高値で売るのは間違ってる、つーか許せねーだろ。
20HG名無しさん:02/12/29 00:57 ID:R7qoxis+
>>19
それ言えば早起きするなり組織力を駆使するなり努力してる転売屋に
文句つけるのもどうかと思うが。潔く諦めろよ。

あと間違ってるってのは何に対して間違ってるの?法律?
ちみの信じる道徳や正義感?そうだとしたらそれらを言葉で表すと
どんなかんじ?金儲けはよくないとか?

と燃料投下してみるテスト。
21HG名無しさん:02/12/29 01:52 ID:HnTTvNGM
転売はマナー違反。
22おもちゃ板@名無し名称論議中:02/12/29 03:59 ID:nz7fYMrr
どんななマナーですか。
23HG名無しさん:02/12/29 04:41 ID:1au+rh39
脳内マナー
24HG名無しさん:02/12/29 04:44 ID:ngyb1ERx
>>19
交通費考えたら安いので買いますが何か?

俺も昔は1個の商品の為にわざわざ福岡から出かけてたが
今考えたら自分的バブルだったな。
流石に基地外じみた開始価格なら買わんよ。
25HG名無しさん:02/12/29 04:47 ID:bi+i4r1T
転売はまだいい。
買占めウゼェ!
26HG名無しさん:02/12/29 05:42 ID:vd/6hEiW
オマエの持ってる片山かすみ、ピーコじゃねぇか。
27HG名無しさん:02/12/29 10:50 ID:i7Y2DWKQ
美少女フィギュアごときでそこまでむきにならんでも・・・

28HG名無しさん:02/12/29 10:56 ID:EMGH0SYB
「買い占められて転売されるくらいならメーカー自ら通販すれ」とも思うが、
そうもいかないんだよなぁ。当日版権とか。
29HG名無しさん:02/12/29 14:13 ID:+P5WS9kU
転売逝ってよし
30HG名無しさん:02/12/31 01:02 ID:RHfXm6j1
>>25
同意
31HG名無しさん:02/12/31 09:25 ID:Sx/g/wdW
>>25
しかし転売するわけでもなく買い占めってそんなにあるの?
私が考えると買い占めって、転売目的としか思えないんだけど。
32HG名無しさん:02/12/31 14:47 ID:VI2Yx2X4
プラモの話じゃないんだけど、漏れがバイトしてるところで
ガンコレとかチョコエッグ系統とかを入った瞬間全箱買い占めるヤシがよく来る。
しかも何店も回ってるようで(その客と連れとの会話で解った)近所殆ど全滅。
子供が興味もってその商品見てても平気で箱買いやるし。


プラモでとなると一時期HGUCジムが全国で品薄になりまくってた頃
再販かかったと同時に10個くらい買い占めてたヤシ居たなあ。
その棚だけ妙に不自然な空きが…
33HG名無しさん:02/12/31 17:56 ID:dj4w+Dae
転売って経済活動の一つだよね、問屋だって小売店に転売してるといえる。
34HG名無しさん:02/12/31 18:34 ID:0YEvdzrx
純然たる商行為なんだから止める事はできんよ。>転売行為
そういう世界なんだからよ。
35MG名無しさん:02/12/31 18:40 ID:qpZmo6oy
1人1個とかやればいいんでないの?
36HG名無しさん:02/12/31 18:44 ID:lkJU/+N8
>>32
べつに何も悪いことしてないじゃん
37HG名無しさん:02/12/31 18:46 ID:wg0oZnK/
問屋は定価以上では売りませぬ。
38HG名無しさん:02/12/31 18:51 ID:lohaiAEB
買占めとか子供がかわいそうとか論理のすり替えだよな。
転売がいけないという本質的なことが論証出来ないからそういうとこで
抗うことしか出来ないのが転売反対論者。
39HG名無しさん:02/12/31 19:02 ID:4vgVY74d
転売やってる香具師なんて乞食ばっかりやん、ほっといてやれよ。
他の板で晒されてるテンバイブタの姿見ろよ。
あんなミジメなこと普通の人間には出来ないよ。
憐れすぎ、人生の敗北者そのもの。
40HG名無しさん:02/12/31 19:18 ID:qxot+P0Z
>>38
オークションにおいては全面的に同意。
まず子供がオークションには参加できないし、
オークションは金出した人の勝ち、っていうルールだし。

>>32に書いてあるように、普通の店において大人が買い占めちゃうと
興味を持った子供が買えなくなって、次の世代が生まれるのを自ら妨げているようで、
あまり良くないことじゃないかと思うけど…。
でも買った人だってちゃんと金払って買ってる訳だからね。
でもこれは転売と関係ないか。
4132:02/12/31 19:20 ID:VI2Yx2X4
正直、自分が後で買おうとしたもの目の前で買い占められるとアタマに来る。
42HG名無しさん:02/12/31 23:30 ID:ibWb3QQO
ん、ほしいから同じ物いくつか買うのなんて、普通じゃないの??安売りしてたら思わず同じの数個買いとかするし。
たまたま残ってる数と買いたい数で考えたら、買占めになってしまったと。転売は糞だと思うが、本当に欲しいときは複数個買いはすると思うけどな。変だろか?
43HG名無しさん:03/01/01 03:09 ID:pL2etYDd
俺、複数買いなんてした事ほとんどないな。部屋が狭くなるし。
壊れたからもう一個買うとかはあるけど。基本的に一商品一個だけ。

>>33
それはちょっと違う。
44HG名無しさん:03/01/01 04:11 ID:JzBLxtg7
俺の知り合いに転売やってるヤシがいる。そいつは色んな店回って店の客やら店員
(もちろん他人ばっかり)と親しくなってその人達から安く売ってもらったりして
る。ヤフオクで落札した物とかも転売そういう人達に売ってる。最初は横流し的な
感じでなんかセコい感じもしたけどその行動力・他人とのコミュニケーション能力
は自分には中々真似できないと思ったけどね。
45HG名無しさん:03/01/02 00:23 ID:YTm49vRl
コミュニケーション能力というかコネだろ。それを利用してイベント等の数量限定品を買いまくる訳だ。
46HG名無しさん:03/01/02 00:34 ID:xJxWGZLg
>>45
だからそのコネをつくるためのコミュニケーション能力が高い知り合いが
いるってことを言ってるんだろ?44は。
47HG名無しさん:03/01/02 20:08 ID:TSbhhWp5
>>44 その仲良くなった人たちは転売している事を知っているのですかね?
   その人はせっかくの善意をお金に変えているのかもしれませんね。
48HG名無しさん:03/01/02 22:27 ID:b2RecQNT
安く買える場所で買い占め、高く売れるところで売る。
商売の基本だと思うが。
なにか法律に違反でもしてるんか?
49HG名無しさん:03/01/02 22:31 ID:h0e9EIkP
所得税法に違反。
50HG名無しさん:03/01/03 00:14 ID:CWWxH/sJ
転売人が所得税をごまかしているとは限らない。
51HG名無しさん:03/01/03 00:21 ID:evV41yRR
>>47
だとしたら最悪だな。
52カリスマ転売人 洗足イエス:03/01/03 00:22 ID:hbQxdF/2
バカには転売なんて出来ないし、やっても資金面から長続きしない。
逆に買って来たプラモをすぐに組み立ててしまい、
そのうちゴミになってしまう、なんてのはバカにでも出来る。
これからの趣味は一時の快楽の為だけではなく、
採算性と実益も兼ね備えていなければならない。
53HG名無しさん:03/01/03 00:30 ID:WiKjoZ8Q
買うヤシがいるから転売する。かなり当たり前の経済活動。たまごっちの時なんて2000円のゴミが10万に化けた、一晩並んで転売して9万8000円儲かるなら転売するだろ?
54HG名無しさん:03/01/03 00:30 ID:bhdqCFsz
法律に違反しなければ何をしてもいいという訳ではないよね
55名無しさん:03/01/03 00:32 ID:Fk2/K1vf
俺的転売の方針としては「+−ゼロ」ですね。
1人=2個限定の場合、欲しいのは1個だけど一応2個買うわけです。
1個は自分用、1個は転売用で上手くいけば半額で購入したことになるし。
本当に上手くいけば、タダでGET出来たことになるわけです。
転売でお金を儲けている人もいるんでしょうけど
大多数の人のほとんどは、こんか感じだと思いますね。
56HG名無しさん:03/01/03 00:33 ID:Gp3qaVIK
>>54
それはそうだ。ただ転売によって損なわれるものを列挙できるかな?
模型程度の転売で過度の拝金主義に傾倒すると言えるとは到底思えないけど
57HG名無しさん:03/01/03 00:33 ID:E88zigok
転売は問題無いと認定されました、終了しましょう。
58カリスマ転売人 洗足イエス :03/01/03 00:35 ID:hbQxdF/2
今の世、何でもやった者が勝ち。
>>54 は負け犬、オチコボレ、鈍くさい奴のセリフだな。
59HG名無しさん:03/01/03 00:36 ID:tNySk9ce
問題ないな。
しかし大部分の人がその転売を見たら気分悪くするよな。
小売店も転売だというのは屁理屈だしな。
60HG名無しさん:03/01/03 00:37 ID:fVUclNFs
〉53
しないけど何か?
61HG名無しさん:03/01/03 00:43 ID:4LXxi8is
>>59
確にそうだな。
62HG名無しさん:03/01/03 00:44 ID:/2LO/rb5
知識を蓄えて額に汗して転売するんなら仕方がないね。インサイダー的なのは
不愉快だけど。
63HG名無しさん:03/01/03 00:51 ID:uUNBXNza
やった者勝ちか。転売屋らしい考えかただな。
64HG名無しさん:03/01/03 01:36 ID:o4kVa04z
>>63
だから結局どうしたいんだ。言ってみ?
転売目的で買ってるヤシと買ってはみたものの金に困って転売してるのと
区別つかない以上、どうしようもないじゃない?
気分悪くなるのは確かだが、その値で買う奴がいる以上仕方ないだろ。
転売屋の方にしても全部が全部利益が出る訳じゃなし。
65HG名無しさん:03/01/03 01:55 ID:mFcZbLIO
数量限定品の買い占めは違法だよ。
売買は小売りだろうと契約だから。
契約違反になる訳だ。
66HG名無しさん:03/01/03 01:56 ID:x/Q+UiXL
>>65
すげぇ電波発言
67HG名無しさん:03/01/03 02:12 ID:wwGHC7Yg
転売人な方、転売先をこっそりおしえてください。
68HG名無しさん:03/01/03 02:46 ID:evV41yRR
>>66
なんだ知らないのか。法的にはそうなってるんだよ。
69HG名無しさん:03/01/03 02:52 ID:BBVD7XRM
買い占めなんてやったらきらわれてもしょうがないだろうな。
70HG名無しさん:03/01/03 02:53 ID:oDUPMEFK
>>68
脳内法律か(藁 俺は法律詳しくないが契約時に約款が無ければ
何の拘束力もなく、あっても実効力が殆どないってくらいは知ってるよ。
71HG名無しさん:03/01/03 03:06 ID:/EEfKg+3
>70
確に法律を知らない人らしいな。ちゃんと調べたほうがいい。
72HG名無しさん:03/01/03 03:09 ID:oDUPMEFK
>>71
ttp://www.houko.com/00/01/M32/048.HTM

んじゃ、それがどれに当たるか教えてくれんか?
73HG名無しさん:03/01/03 03:16 ID:evV41yRR
教えて君は嫌われるよ。
74HG名無しさん:03/01/03 03:18 ID:oDUPMEFK
>>73
教えられるわけないわな。そんなもんないんだから。
あくまで脳内ルールと筋違いの妄想だけで動いて、出るのは口汚い罵倒だけ。
転売反対派のいつものパターンだよ。
75HG名無しさん:03/01/03 03:23 ID:mFcZbLIO
74は無知な上に粘着か。転売屋はみんなこんな感じだな。
76HG名無しさん:03/01/03 03:27 ID:nFJGSucL
転売やってる時点でだめ人間だろ。
77HG名無しさん:03/01/03 03:28 ID:uLpG7/KU
正月だマターリすれ。
78HG名無しさん:03/01/03 03:28 ID:oDUPMEFK
>>75
おいおい、だから>>65のような法律があるってのを証明してくれよ?
挙証責任くらい知ってるよな?そして今どちらがどういう関係かも。
探してコピペするだけでいいんだぜ?
79HG名無しさん:03/01/03 03:32 ID:oDUPMEFK
あと判例も頼むわ。
80カリスマ転売人 洗足イエス:03/01/03 03:33 ID:hbQxdF/2
結局買う奴が居るから我々転売屋も成り立っているわけ。
買う奴が居なかったら転売屋など存在しない。
スレのタイトルが転売問題だの、寄生虫だのなっているが、
我々としては正規ルートで商品を購入出来なかった無知なモデラーに
商品、夢を提供してるわけで、モデラーも皆納得の上、時には感謝して
購入してるのだから、このスレタイトルは非常に腹立たしい。
81HG名無しさん:03/01/03 03:43 ID:ttZKQeJL
小銭稼いで得意げに発言か、おめでてーな。
82HG名無しさん:03/01/03 03:49 ID:pysZ8ul8
転売してお金が欲しい人は転売すればいいし、元の数十倍の値段でも欲しい
人はそれを買えばいいんじゃないの。納得して金払ってるんだろうし。
でも、払った金に見合うだけの仕上がりの完成品に出来るのか?と思う様な
値段で入札する人がいるよね。キットをコレクションしたいだけなのかな?
83もしもし、わたし名無しよ:03/01/03 04:18 ID:pNa29e72
騒いでいるのは

金も無い・時間も無い・努力もしない

人が騒ぐだけなんだよ
84:03/01/03 04:41 ID:H2WRfbLb
そうでもない。
少なくとも俺らはその模型やオモチャが好きで買っているのに
好きでもないのに、それも楽な方法で荒稼ぎしようと言う
その曲がった根性が許せないのよ。
それのために「買占め」されて、普通に手に入らなく
泣く泣くプレミア価格で買わなければならないことだってある。
遠い過去の商品で、二度と生産されないものだったら、価格が高騰してもさほど問題はないが
現行の商品でそれをやられると、本当に欲しい人が困る。
85HG名無しさん:03/01/03 05:17 ID:tNySk9ce
転売屋って人に夢を売ってるってホントに思ってんの?
実際には本当に欲しい人から買う機会を奪い、高値ふっかけ小銭稼ぐ守銭奴のくせに。
それで善人面で威張ってんだからどうしようもないね。
欲しいもの有ったら買うのが普通とか言ってるけど、
一度に70、80個位買うのが普通なのか?
86:03/01/03 05:19 ID:o4kVa04z
現行の商品なら暫く待てば普通に手に入るからいいんじゃない?
何も発売日とかに買わなくても・・・とか思うんだけど。
87HG名無しさん:03/01/03 05:23 ID:tNySk9ce
発売日に普通に買いたいと思うのは正常だろ。
なんで転売屋や全部買占め野郎に譲ってやらなきゃいけないんだ。
何度か目の前で買占められてんだよこっちは。
88HG名無しさん:03/01/03 05:26 ID:o4kVa04z
>>87
なら予約しとけよと思うんだが、間違ってるかオレ?
8986=88:03/01/03 05:29 ID:o4kVa04z
あと、ここでいう転売屋とかいうのは5〜10個程度買い占めるヤシの
事だと思ったが、『70、80個位買うのが普通』な転売屋は
いくらなんでも、利益でないだろ?
例えばオークションとかで、そんな数だされても相場が下落するだけだ。
90HG名無しさん:03/01/03 05:37 ID:H2WRfbLb
最初から転売屋なんていなければ、予約なんてする必要無いだろ?
また、5〜10個程度買い占めるヤシが多数いるから困ってるんだよ。
でもって生産数の少な目のものを狙ってやるから、更に困るんだよ。
91HG名無しさん:03/01/03 05:53 ID:o4kVa04z
小売店側も現金商売だから、余計に余る程商品置けないんだよ。
俺も別業種の小売やってるけど、売れる読みが外れると悲惨。
だから、それは例え転売屋が居なくても(特に新製品は)
売り切れは仕方ないと思う。
やっぱり確実に手に入れたいと思うならば予約しないと。

5〜10個程度買い占めるヤシが多数いて計70、80個の商品が
転売されるとして、さてどこで転売されるだろう?
身内としても2、3個が限界。さて残りは?
やっぱりオークションになるじゃない?
結果として数十個の商品が同時にオークションに出されると
そこまで買い手はつかないから、確実に購入価格よりも下に
なるんだよ。そうゆう事をいいたいの。
92HG名無しさん:03/01/03 05:59 ID:tNySk9ce
その商品を買う人が全員オークションやってるとでも思ってんの?
俺もやってないけどな。
93HG名無しさん:03/01/03 06:03 ID:o4kVa04z
>>92
じゃ何処に転売してんの?
中古ショップとか?
94:03/01/03 06:07 ID:yHXDtXGj
だからそう言う仕組みがわからないで買い占める馬鹿もいるんだよ。
言って見れば転売屋モドキも居るってこと。
後から値は下がるかもしれないが、価格が安定しないことを考えれば
やっぱり居て欲しくない存在。
発売日にも買えないしね。

確実に手に入れたいなら予約するのもそうだけど、
最初からそんなヤツラ居なければ予約の必要も無いだろ。
だいたいなんでそんなヤツラのために、予約しなくちゃならないか
考えてくれ。

あと仕入れ量の読みが甘いのは店側の責任。消費者には関係無い。
むしろ売りきれてクレームつけるより、余裕があったほうが有りがたいくらい。
俺は「店と客は対等な立場」だとは考えるが、
「店があってこそ客が有る」という前提は止めてくれ。
95HG名無しさん:03/01/03 06:13 ID:tNySk9ce
>>結果として数十個の商品が同時にオークションに出されると
>>そこまで買い手はつかないから、確実に購入価格よりも下に
>>なるんだよ。そうゆう事をいいたいの。

これ、「結果としてヤフオクで定価より安く買えるから安心だ」とか言う意味合いじゃないの?
それに店としても買い占める奴に予約してもらったほうがありがたい。
これは客の立場からも言える。いきなり店頭からごっそり消えたりしないしな。
読みが外れるのは、その店の見る目が無いだけだろ。
少量しか入れなくても余る物は余るし、売れるものを多く仕入れても嬉々として買い占める奴がいる。

それともう一つ、
友人や身内に高い値段吹っかけて売るぐらい性根腐ってんの?
96HG名無しさん:03/01/03 06:25 ID:oiALFPO9
このスレはイベント転売ヤーを叩くスレじゃなかったのか?
何時の間にか一般商品に葉梨が摩り替わってるぞ。

まぁイベント品は予約できないから大変だな(w
97HG名無しさん:03/01/03 06:25 ID:/xi6Yeya
そうだよね。
普通に買う人が予約するんじゃなくて、大量買いする人こそ予約してくれよ。
98HG名無しさん:03/01/03 11:15 ID:ou9XjS9Y
>>97 に禿げ同 
99HG名無しさん:03/01/03 11:24 ID:cWRf2+VK
イベント商品転売屋に限定して考えると、イベントに行けない人には有り難く、
イベントに苦労していく人には憎むべき存在なわけだな。
しかし、商品そのものがイベント限定で売られる物なのだから、
現場以外で売り買いされるのはそもそもの主旨に反する。
潔くあきらめて転売屋なんぞからプレミア価格で買わなきゃいいじゃないの
とは思うんだが、まぁそれは買う人間の勝手だからしょうがない。
問題は転売屋のせいで、苦労してイベントに行っても欲しい物が買えなかった
人と転売屋の間の問題なんだが、要は売り切れなければ問題ないわけで、
これはまた売る側がどれだけ商品を用意したかというところも問題になってくる。
当日版権なんかだと、売れ残ったとき、あとどうするんだろうとか考えると
余るほど用意せんかい!というわけにもいかんしなぁ。
100HG名無しさん:03/01/04 01:03 ID:bJtgGiJg
それよりも問題なのは、転売屋の多くがダミーディーラーで入って
開場前行列してるって事じゃないのか。
101HG名無しさん:03/01/04 01:35 ID:kjbicVSm
>100
その通りだけど転売屋にモラルを期待できない以上、有効な解決策はないでしょう。
102PG名無しさん:03/01/04 02:05 ID:OhiG2Bbr
転売屋にモラルが無くても一般人と区別する事が出来れば
開場前の行列はどうにかできるとは思うのだけど、そこんところは
どうなんですか?行った事が無いので私には分かりません。
103HG名無しさん:03/01/04 02:23 ID:EMLmOmXz
需要が高く、供給が低いなら、値段が上がるのは当たり前のこと。そこをねらって儲けることは自然なこと。転売の何がわるいの?限定品は限定だから価値があって、価値が値段に反映されただけだよ。通常より高いことがいやなら買うな、その程度の気持ちだよ。
104HG名無しさん:03/01/04 02:27 ID:BkHzkGOc
それを加速させるのはモラル無い転売屋。
105HG名無しさん:03/01/04 02:35 ID:tuf1O4q9
そうだよ。
「通常」を「通常で無くしてる」のが転売屋の悪いところのひとつだろ。
106HG名無しさん:03/01/04 02:49 ID:kjbicVSm
>転売屋にモラルが無くても一般人と区別する事が出来れば
イベント会場では転売屋も人がましく振舞うことが許されているから区別は
難しいですよ。主催者が入り口で「一般入場証」みたいなのを配り、午前中は
それを持ってない人には販売しないみたいな事をすれば開場前行列も会場内
ダッシュもなくなるかも。
107HG名無しさん:03/01/04 03:16 ID:zEEByyfW
>>103
その供給を減らしてるのが転売屋。
108HG名無しさん:03/01/04 03:26 ID:8ydDfUrk
そそそ、一気に買い占めて供給を減らして、需要を高めておくのが
高値で売るポイント。
そう言う考えも持っているよ。転売屋。
109HG名無しさん:03/01/04 03:37 ID:BkHzkGOc
そして衰退へ…
110HG名無しさん:03/01/04 04:02 ID:aPqFVBhk
>108
なんでそんなの知ってる?(^^;)

転売屋ってマメに活動してるからあれだけ買占めとかできるんだろうね。
こっちもマメに対策していかないと解決できないと思う。

1・キット価格不明で高い開始価格設定してる香具師は無視する
2・メーカー・プロ系ディーラーは購買煽り目的での「限定」は止める
3・会場前行列に対しては主催者に列の解散を依頼する
4・主催者はダミーディーラーの把握、追放を行う

販売会場内、および数百メートル内での転売は「ノミ行為」として
現行犯逮捕されます。
見かけたら通報しる。
111HG名無しさん:03/01/04 04:28 ID:jgPrcG2P
>>110
一応、都の迷惑条例とか見てみたけど前者のほうのことを言ってるってこと?

(景品買行為の禁止)
第四条 何人も、遊技場(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に
関する法律(昭和二十三年法律第百二十二号)第二条第一項第七号の
遊技場をいう。以下同じ。)の営業所又はその付近において、
遊技場の営業者が遊技客に賞品として交付した物品を転売し、
又は転売する目的を有する者に交付するため、うろつき、又は遊技客に
つきまとつて、これらの物品を、買い集め、又は買い集めようとしてはならない。

 (乗車券等の不当な売買行為(ダフヤ行為)の禁止)
第二条 何人も、乗車券、急行券、指定券、寝台券その他運送機関を利用しうる
権利を証する物または入場券、観覧券その他公共の娯楽施設を利用しうる権利を
証する物(以下「乗車券等」という。)を不特定の者に転売し、または不特定の者に
転売する目的を有する者に交付するため、乗車券等を、公衆に発売する場所において、
買い、または公衆の列に加わつて買おうとしてはならない。
2 何人も、転売する目的で得た乗車券等を、道路、公園、広場、駅、空港、ふ頭、興業場
その他公共の場所(以下「公共の場所」という。)において、不特定の者に、売り、または
人につきまとつて売ろうとしてはならない。
112HG名無しさん:03/01/04 04:35 ID:MSipbYVe
転売をどう規制するかよりも、
『どうしたら欲しい人全員に適価で行き渡るか』を考えて
転売屋の付け入る隙を無くした方が効果的だろうな。
ま、無理だけど。

理想的な所では、
『即売会では販売無し、後日に受注・生産』とか?
もしくはワンダーショーケース方式(藁
版権料は一律にして。気軽に参加は出来なくなるな。

現状は不健全だけど、当日版権の範囲内でやってくなら
ディーラー側にはどうにもならんよ。
版権元様に特別に許して頂いている身分だから、強く動く事も出来ない。
いつでも手に入る一般販売物としてメーカーから出すか
完全にオリジナルのみのディーラーになるくらいしか、解決方法は無い。
113HG名無しさん:03/01/04 05:08 ID:BkHzkGOc
いつでも手に入る一般販売物としてメーカーから出ても
生産数が少なかったり、次回生産までに時間がかかるって情報が有れば買い占めるだろうし
完全にオリジナルのみのディーラーだろうが人気が出れば奴らは動く。

あらかさまに転売目的で買う奴を、法的に規制できればいいのに。
114はあ?:03/01/04 07:14 ID:9MHgUtf0
そんな法律出来たら日本の経済破綻しちまうよ。安いものを買って高く売る。経済の基本だろ?おまえらみたいになんでもかんでも欲しがるヤシがいるから転売屋が存在できるんだよ。おまえらもモデラーのはしくれなら自作汁!
115:03/01/04 08:23 ID:wO1WYk7S
仮に法で規制出来るとしたら版権がらみだろうけど、そうなると個人が中古ショップで売ったり買ったりも難しくなる。
116HG名無しさん:03/01/04 08:26 ID:c1aRbeFw
転売屋がいなくなりゃ、そんな心配も無くなるけどね。
117HG名無しさん:03/01/04 09:39 ID:Hmuo7ROh
>>113
オリジナルだったら注文を受けてから生産も可能。
もっとも、ディーラーにその気があればだが。
118HG名無しさん:03/01/04 12:15 ID:zEEByyfW
>>114
デムパ?
119HG名無しさん:03/01/04 12:40 ID:i9+gfibD
なんにしても、転売屋の大半は所得税法に引っかかるでしょ。

あと、当日版権ってのをしっかりすれば、取り締まりは出来るのでは?
あのシールには日付とか入っていないの?
あるならその日以外に売ったら、海賊版と同じ扱いでしょ。
120HG名無しさん:03/01/04 12:59 ID:MolT37wm
>>119
納税してるかどうかはわからんし、してるならいいのか?転売。
あと中古品として流す以上版権云々は関係ないと思われ。
121HG名無しさん:03/01/04 20:30 ID:HjvKrZ+C
「売る阿呆に
 買う阿呆
 同じアホならヤフオクに踊らされろ」

ってことだろ。
122119:03/01/04 20:53 ID:a3fVXJM0
>>120
でも転売自体違法ではないんでしょ。
僕は転売賛成派ではないけど、違法でないとすれば取り締まりはできないよね。
おそらく、転売屋なんて、こずかい稼ぎ程度にしか考えていないだろうから、
納税なんて考えていないと思うし。
それと中古扱いなら当日版権の当日って部分は無視されるんだ、勉強になったよ。
123HG名無しさん:03/01/04 21:53 ID:0Vtgwprb
>111
通報だけすればいいと思う。逮捕するか、出来るかは警察の判断の範囲でしょ。
素人が口出しする必要は無いよ。
124HG名無しさん:03/01/04 22:03 ID:zQUeOVhf
はっきり言って転売家なんて手間も掛かるし惨めな気分になるし
やる方も結構大変なんじゃないの?俺は御免だね。
125HG名無しさん:03/01/04 22:52 ID:K7nuU87x
買う香具師がいるから成り立つんだけどね。転売屋。
「寄生虫」と罵るんなら買わないことだな。
126HG名無しさん:03/01/04 23:18 ID:LWspMLNn
税込み945円(半値)で買ったTOYをヤクオフで
1400円(送料390円込み)の値をつけて売って
しまいました。小売店、買ってくれたヒト、自分、に
それぞれ在庫処分、入手、良評価というささやかな
メリットがあったなー、とかなんとか・・・。
127HG名無しさん:03/01/05 00:05 ID:H/ye2JL8
>>126
それってここで叩かれてるいわゆる「転売屋」とはちとワケが違うような…
どっちかというと「善良出品者」に属するのではないかえ?
128HG名無しさん:03/01/05 00:07 ID:Tux+P0OP
>>126
送料と認証料を考慮するとマイナス・・・
129HG名無しさん:03/01/05 01:07 ID:6N6XCrw/
はじめから転売目的で買うのが転売屋。
130HG名無しさん:03/01/05 03:47 ID:CQIBChfk
転売屋からキット購入をした事のある皆様へ

モデラー一人一人がイベント限定品はイベント会場以外では買わないように
しないと、これから先も延々と払う必要のない金を払って転売屋から買うこ
とになると判ってます?生活必需品というわけじゃないんだから、潔くあき
らめる事も必要でしょう。「欲しいんだから仕方ないじゃないか」という方、
貴方のそのような気持ちが転売屋を存在させる原因なんだという事を考えて
下さい。
131名無しさん:03/01/05 03:58 ID:CrjxHzZG
>130
貧乏人のヒガミにしか聞こえないんだがね・・・
132130:03/01/05 04:19 ID:CQIBChfk
>131
貴方は転売する側の人間ですよね。であれば書き込み内容も納得できますが、
買う側がこういう意識では転売屋を排除する事はできませんね。
ま、私が貧乏人であることは間違いないですが・・・
133HG名無しさん:03/01/05 04:49 ID:QHoZLL2O
>>132
君の考えも理解できるが自分の考えを他人に押し付けるのは感心しないな。
例えばイベント会場からかなり遠くて交通費、時間がかかる人はオクでテンバイヤーから
買ったほうがいいと聞く。
もっともこんなこといっても石頭の君では他人の言う事ははなから聞く耳なんざ〜もっていないんだろうけどね
134HG名無しさん:03/01/05 05:33 ID:ARi+jIsf
僕は地方在住のうえ、イベントの行われる日祝日は休めない職業に就いてるので
並んで当日限定品を買える人が羨ましいです。誰かに代理購入を頼むというわけにも
いかないためやむなく転売屋さんからオークションなどで買うことになります。
確かにこういう人から譲ってもらうのはあまり良いことではないと承知していますが
時にはこれはプレミアを付加された金額を払ってでも欲しいというものがあります。
そんな場合には、転売屋さんに手間賃を払っているのだと思って購入します。
やっぱり趣味のものですから、すべて我慢というのはなかなか辛いです。
135HG名無しさん :03/01/05 06:50 ID:qIoJSP0Q
そもそも商売の基本は「転売」だからね。
安く買い高く売る。
これを否定する香具師は資本主義国の国民では無い訳だ。
とっとと社会主義の国にでも移民してほしいものだと。
例えば魚市場で買った魚を山奥で高く売ったからといって、
誰に批難される理由なんかないんだよ。

まあ唯一の解決方法とすれば売る側に規制してもらうこったな。
「1人1個までしか販売しません」とかね。
でも売る方も商売でやってるんだから、
それで売れ残ったりしたら困るだろうしね。
強要は出来んよな。
売る側と買う側が納得してる限りまっとうな商売だよ。
それを「寄生虫」と罵るのは大人気ないぞ。

あと「所得税法違反」とかいうわけのわからん批判をしてる香具師!
「転売」=「所得隠し」ではないだろう?
それって「パンチパーマ」=「ヤクザ」っていってるのと同じだぞ。
逆に質問したいんだが、ちゃんと所得申告してる転売屋ならOKなんか?
136HG名無しさん:03/01/05 08:36 ID:pJ0CBKdM
転売屋で税申告してるヤシなんていないだろうな。
イベント原型師にも多いがw
137HG名無しさん:03/01/05 08:47 ID:9n1WJp2o
>>136
>イベント原型師にも多いがw

結局、上から下まで金満体質に染まってるってことだよな。やめりゃいいんだよ。
イベントなんざ。原型師も売るんじゃなくて地元のコンテストにでも出しゃあいい。
みんなに見て欲しければ悪態ついてこの板にでも晒せばいいw
138HG名無しさん:03/01/05 09:46 ID:6N6XCrw/
そもそも商売の基本は「転売」だからね。
安く買い高く売る。>

↑???
安く買い高く売るのどこが転売なんだ?

転売屋が商売で正当性があるというなら、看板に「転売屋」とでも書いてどうどうとやるべきだな。
恥ずべきところは無いのだろう?ウチは転売やってます!と堂々とした態度でやれるなら評価も変わるだろう。
絶対にそんな事をしないだろうがな。
139HG名無しさん:03/01/05 09:49 ID:9n1WJp2o
>>138
模型の話なら「〜する前に手を動かせ」は有効だけど、たいていの他の話での
そういう飛躍的な論理は単に頭の悪いことを露呈するだけだからやめたほうがいいよ。
140HG名無しさん:03/01/05 09:58 ID:9N/7IWYj
>>138
>転売屋が商売で正当性があるというなら、看板に「転売屋」とでも書いてどうどうとやるべきだな。

オークション板にも以前おんなじようなこと逝ってる奴がいたな。
訳もなくいちゃもんつける138のような頭のおかしい奴が世の中にはたくさんいるってよくわかる。
141HG名無しさん:03/01/05 09:58 ID:sCd5xCQv
以前はオクでよく買ってたけど、高額だしてもほんとに欲しいかどうか
考えてるうちにほとんど買わなくなったな。
イベント品なんか欲しいのは最初のうちだけだよ。技術の方がよっぽど大事。
142HG名無しさん:03/01/05 10:06 ID:ibeYZa38
転売人がいなければイベント少数物は欲しい人間全員が買えるのか?
今いる転売人が買った物はもっと欲しがってる人間に渡っているんじゃないのか?

転売人の小銭稼ぎのために自分が買えないってことに文句言ってるだけだろ。
143HG名無しさん:03/01/05 12:13 ID:wAADBkeb
転売は違法でも何でも無い。これが事実。
買う奴がいる以上、転売行為は無くならない。
上で喚いているバカは、国会議員にでもなって法改正して、転売した奴は刑務所行きという法律作れよ。
俺の話は極端だが、上で喚いている奴も同じだよ。
資本主義国で生きる以上、嗜好品はすべて需要と供給で価格が決まる。
それを否定するなら、社会主義国にでも行け。

144はあ?:03/01/05 12:49 ID:1BtvC0ze
138は問屋という商売を知らないの?
145HG名無しさん:03/01/05 13:26 ID:6lrFahkN
結局は売春と一緒だな
買う奴がいるから売る奴がいる
要するにモラルの問題かと
146HG名無しさん:03/01/05 13:30 ID:aamRj260
>>145
売春は明確な犯罪で犯した奴は当然モラルなし。
転売は犯罪ではないのでモラルを問われる意味がないと思うが?
147HG名無しさん:03/01/05 13:31 ID:NWhiIl3B
転売行為自体はどこでもあるこっちゃが
GKのイベント関係は買い占めと同義だからなぁ

一般入場者にそれなりに行き渡った上で転売となれば
流れとしておかしくはないんだよ。
148HG名無しさん:03/01/05 14:53 ID:wZvzvB23
転売屋の問題って、数量限定の商品が転売屋の活動によって正価で買えない
(買い占めによってプレミア付き価格でしか入手できなくなる)というところでしょ?
解決は供給数量の増加しかないと思うんだが。
149HG名無しさん:03/01/05 15:18 ID:WIS0AKHG
希少な物が安く買えるなんて甘い。
150HG名無しさん:03/01/05 16:03 ID:fG9E57gY
希少ではない物まで希少にしてしまう転売屋は死ね
151HG名無しさん:03/01/05 16:18 ID:in3aNqWt
BANDAIみたいに会場に逝った人間全員が買える様、予約を取ってくれたらいいのだが。
これなら逝った人間からは文句は出ん。
ま、どっちにしろ行けない地方人間はヤフオクとかで買うしかないのだが。
運がよけりゃ供給過剰で定価よりも安く買えるかも知れん。
152HG名無しさん:03/01/05 16:35 ID:rqbwg6J3
予約を取って増加分を事後申請・・イベント版権で可能になるか・・・
課題は大きいな。

しかしそうでもしないと、そのうちイベント会場に来るのはディーラーと
テンバイヤーだけになるって事になりかねん。
153HG名無しさん:03/01/05 18:24 ID:WmG5nFSh
>>146
転売屋さんですか?
犯罪、法律に触れなければやっていいという事は
それこそモラルに反することだと思いますが、なにか?
道徳的にも卑怯な商売だと思います
作る気も無く、購入するのは原型師さんに失礼だとは思いませんか?
どうしても欲しくて、イベントに足を運んでいる人に
申し訳無いとか思いませんか?
マジレススマソ
154HG名無しさん:03/01/05 18:37 ID:X+lKuv2Y
転売するための商品の確保の仕方が
正規のルート?で行われているのなら
転売屋は悪くはないと思うよ。
作る気も無いとか言い出したら
下手糞な人はうまい人に譲ってください、
下手な人が作ると原型師さんに失礼です。とかもあり?
155HG名無しさん:03/01/05 18:40 ID:4ZBhwV79
不毛なスレだな。
156HG名無しさん:03/01/05 18:57 ID:myLf20EQ
>>154 正規のルートってどんなルート?
   
157HG名無しさん:03/01/05 19:01 ID:VaqpReDu
>>153
なに深読みしてるんだ?単純に売春や買春といった犯罪行為と同列に語るのが
おかしいと言っているんだが?なんで法律に触れなければなにをしてもいいとか
って話になるんだ?あふぉ?
158HG名無しさん:03/01/05 19:06 ID:ibeYZa38
>>156
正規ルートってのは、同じイベント会場で買ってるってことでしょ。
ディーラーダッシュだとか徹夜とかを抜きにして見れば転売人も
イベント会場行って金だして買ってるんだから。
159HG名無しさん:03/01/05 19:12 ID:f/DfRJil
正規だろうがなんだろうが
転売屋がウザイのは間違いない
転売屋は氏ね
160HG名無しさん:03/01/05 19:12 ID:VaqpReDu
>>153
ついでに
>道徳的にも卑怯な商売だと思います

この道徳がどんなものか言葉で表してみてね。脳内コモンローでないことを祈るよ。
161HG名無しさん:03/01/05 19:16 ID:JJGIFdnn
転売正当化に必死な奴がいるな(プ
162HG名無しさん:03/01/05 19:19 ID:9naIMJny
転売をどうしても悪にしたい必死な奴がいるな(プ


163HG名無しさん:03/01/05 19:22 ID:mpOEBc/V
>>161
ぼけ、折れが買ったものいくらで売ろうと勝手だろ? あほか?
164HG名無しさん:03/01/05 19:26 ID:127Zgz3K
>>161
そんなに欲しいのならそれなりの努力をしろ、買えないのは努力の足らない証拠
欲しくも無い物に寒風の中、並ぶ転売屋を少しは見習え!!!
165HG名無しさん:03/01/05 19:28 ID:X+lKuv2Y
さあ盛り上がってまいりました
166HG名無しさん:03/01/05 19:31 ID:ILJkqX+l
>>164 微妙な発言だな
167HG名無しさん:03/01/05 19:33 ID:uyiS+Pzp
>>160 「脳内コモンロー」っていう単語を使うあなたに萎え
168HG名無しさん:03/01/05 19:39 ID:FqpGSV7X
転売屋って仕入れ(w用の現金を多く持ってるから「狩り」の獲物にはおいしいんだよね。
169HG名無しさん:03/01/05 19:46 ID:+FGyqEk/
自作でガマン
170HG名無しさん:03/01/05 19:50 ID:9HSMw78s
転売屋に売っても良いと考えている人もいるし、
転売屋から買っても良いと考えている人もいるわけでしょ。
で、転売屋と売手買手の間で交渉が成立して売買が行われているわけ。

転売屋がちょっと情報を持っているからこーいう操作ができるのね。

ただ、転売したいためだけに転売屋は相当無駄な時間と労力を浪費して
いると思うよ。おめーら大変だなというのが率直なところ。
171HG名無しさん:03/01/05 19:58 ID:UIItBbYX
同人誌の転売には、最近ちょこちょこ893さん達が参入したりしてるんだが、
この手の立体モノはどうなの?
三国人のピーコとかは別にして。
172HG名無しさん:03/01/05 20:03 ID:gmZsxpaC
>>164
欲しくも無い物に寒風の中、並ぶ転売屋

こいつらはまだまし・・・問題は空席ディーラーのダッシュ野郎ども。
はぁ・・・
173HG名無しさん:03/01/05 20:46 ID:wAADBkeb
>>171
893系はもう進出している。
去年のC3マーケットでは、かなりそれ風のが来てた。
行列の先頭の方に割り込んだり、ダッシュで入場して
あるブースで「何で1人1個しか販売せんのだ。ある分、売れ!!」
と凄んでいたよ。
ディーラーの売り子のおねえさん泣きそうだったよ。
174HG名無しさん:03/01/05 21:00 ID:9T1vU14a
>>160
なんだか妙に熱くなっている転売屋がいるが
道徳ってのはルールとかマナーじゃないのはわかっている?
175HG名無しさん:03/01/05 21:12 ID:bpZ6zy/r
う〜ん・・・個人的には暴利をむさぼってる転売屋はむかつく
けど、「転売はダメ」とする根拠は希薄だな。
結局、儲けてる奴に対するルサンチマンであることは否めない
ような・・・。
転売屋にしても、実際には苦労が多くて実入りは少なそうだしな。
模型なんて、かさばるわりに単価は低いし、生産数も少ないし、
人気商品はコロコロ変わるしでさほど儲かってないだろ。
・・・とでも思わなきゃやってらんない。
176HG名無しさん:03/01/05 21:17 ID:monpJn4Q
>>173 ヤフオクなんかでもこういう出品してるのいるしね。
http://member.nifty.ne.jp/cristal/yahoo1.html
注意するにこしたことはないな
177HG名無しさん:03/01/05 21:18 ID:YidSSbZ0
しかし、目の前で完売したブツが、翌日に売値の倍で出品されているのを
見るとクルものがある訳で。

同人誌の転売に893屋さんが進出ですか・・・。このまま、エスカレートすれば
801に行列する893屋さんを拝める日も近い!?
178HG名無しさん:03/01/05 21:57 ID:S0rHgdkV
だからさ〜文句はディーラーに言えって!
売る側と買う側が納得してるんだからそれ以上のどんなモラルや道徳がいるんだ?
179HG名無しさん:03/01/05 21:57 ID:eYw7r0Va
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
180HG名無しさん:03/01/05 22:07 ID:59q8aJlz
>173
やはり来てるんだ。
連中金の臭いには敏感だしね。
>177
マジレスすると、コミケとかで男性向け大手とかに下っ端や
バイト並ばせたりしてるよ。
と言うことで、893当人は現場で活動する事はそうそうないです。
181177:03/01/05 23:03 ID:YidSSbZ0
>>180
バイトっすっかぁ・・・。そういえば、人手不足で組員をアルバイトで
補充して摘発された組が昔ありますたな。
182HG名無しさん:03/01/06 00:28 ID:BYa7oNp6
転売はだめとは言わない・・


だが、転売する目的で買い込むな!
183HG名無しさん:03/01/06 00:32 ID:KWfR+cAM
気がついたらプレミアがついてたってのがいいなあ、マクロスのモンスターとか。
184HG名無しさん:03/01/06 00:34 ID:88srnGuD
模型じゃなくて金目当ての奴は来るなって感じだな。
tiga dina gaia(スペル間違ってるかも)とか最悪。
185HG名無しさん:03/01/06 00:41 ID:zneKriMC
GKのイベントでイベント限定のGKをプレ値で売ってる香具師はやり過ぎだと思う。
186HG名無しさん:03/01/06 00:52 ID:VWcoYgPN
893屋さんは金払いがいいから上客だよ。
ネチネチ品定めするヲタより億倍ましでし。
187HG名無しさん:03/01/06 00:57 ID:ZX7QG/q/
道徳とは!
守り続けることが困難であるにも関わらず、
そこから外れたとてチリほどの処罰も受けない

脆すぎる心の防波堤ナリ!!

            by 坂爪
188HG名無しさん:03/01/06 01:06 ID:S0SOYr4L
>186
本気?だったらおまえは造型しなくてよろしい。
189HG名無しさん:03/01/06 01:07 ID:ZX7QG/q/
>>188
コピー屋だよ。
190HG名無しさん:03/01/06 01:15 ID:B9ukdL+l
>188
そうか?ディーラーの本音なんて
186の言ってる通りじゃないの?
売れ残るよりは、はるかにマシだろうよ。
191HG名無しさん:03/01/06 01:18 ID:VFB8EFSl
正直、3倍の値がつくと、イベントで売るのがアホらしくなる。オレの良心を試すのはやめろ転売屋。
192HG名無しさん:03/01/06 02:37 ID:M7xVQtr7
>190
確かに大量ピーコして売れ残ったらたまったもんじゃないな(w
193HG名無しさん:03/01/06 04:32 ID:ovPVWLYC
オクのピーコ屋は出品写真の見本以外は落札後に抜きます。
香港産ってのは一握り、あとは自分家でダイキの脱泡器で抜いてます。
194HG名無しさん:03/01/06 18:59 ID:8keiaq82
>>191
「もう2個売れる」と考えては?
>>193
ピーコは別スレで。
ついでにピーコのIDも晒してやれ
195bloom:03/01/06 18:59 ID:ifO1LgfD
196HG名無しさん:03/01/06 21:10 ID:YSFnzYv1
「当日版権物をイベント後に売る(しかもプレミア値で)ためにテンバイヤーとグルになる」
などというドス黒い考えが浮かんだんだけど、
そんな黒い奴、いないよね?
197HG名無しさん:03/01/06 22:24 ID:mnHsiFtJ
>>191
作り手としては許せないだろうがイベントいけない地方民はヤフオクに頼らざるをえないわけだが
そんな俺達には買う権利は無いのか?
198HG名無しさん:03/01/06 22:31 ID:SI8NP0Ig
>>197
無いと思う!我慢しる!
洩れも我慢してる
199HG名無しさん:03/01/06 22:35 ID:mnHsiFtJ
>>198
ワンフェスもねぇ、WHFもねぇ、おらこんな村〜いやだ〜おらこんな村〜いやだ〜
おらとうきょさい〜くだ〜

そうやって地方の過疎化はますます深刻になるんだな。
200HG名無しさん:03/01/06 23:21 ID:VFB8EFSl
>>197
そういう意味じゃないよ。イベントで自売上して、転売屋の振りしてヤフオクで流せば、
イベント時よりも高い値でサバけるわけだろ?オレはそうしたいよ。あんたの足元見て
、高値で売りつけてやりたいね。1個の抜き代で3個分のボロ儲けだ。
だから誘惑だと逝ってるんだ。

あんたが高値でよくて、オレもイベントより高値で嬉しいんだったら円満だが、それじゃあ
イベント自体が成り立たないだろ。足元がなくなっちゃうってわけだ。

そもそも「ファン活動」って建前なくしたら、オレたちって随分と効率悪い事やってるんだよな(w
でも、カネじゃないっつーと奇麗事に聞こえるかもしらんが、正直カネじゃないよ。
ないと困るしあったら嬉しいけど(w

それと、逝いたかないが、オレもリーマンでやりくりしながら地方から参加してる。 
頼むから地方地方っていじけた逝い方しないでくださいよ。恥かしいから。
201HG名無しさん:03/01/06 23:31 ID:lyuyAQ90
アマディーラーのなかには毎回北海道から飛んでくる香具師もいるぞ。
プロでもみすまるましいなんかは九州在住らしいし。
お足さえ用意してれば地球の裏側からだって来れる。
月面に居ますとか国際宇宙ステーションに居ますとかなら無理もあるが。

>>200
そういう黒い誘惑を断ち切るためにも転売屋対策は必要だな。
みんながモラルを無くしたらイベントはお終いだ。
202HG名無しさん:03/01/06 23:37 ID:J0Cy4aic
今、その手があったかって考えてる人がいると思うな(w
203HG名無しさん:03/01/06 23:49 ID:AMwNeyGx
>>202
それに近い奴はもうヤフオクに居るよ。自分のディーラーで出してたイベント版権物を
いかにも買いましたって風を装い、イベント売値より高値でヤフーに出してる。
2ちゃんの住人なら知ってるよな。あいつだよ・・・。

204HG名無しさん:03/01/06 23:52 ID:lyuyAQ90
エルメス?
205HG名無しさん:03/01/06 23:58 ID:VFB8EFSl
>>201
最後の一行ですげえ救われた気がするので、ありがとう。
206HG名無しさん:03/01/07 00:43 ID:pZL6F4Js
みすまるましいは名古屋にも来てくれるから
ありがたいなあ。今年はどうかわかんないけど楽しみにしてます。
207HG名無しさん:03/01/07 00:43 ID:PVaLaF3w
転売屋対策は上の方で箇条書きにまとまってるな。

漏れは893対策が最優先事項だと思う。
香具師らは利権が侵されると一般市民にでも平気で銃向けるからな。
香具師らが深く食い込む前にお引取り願わないといかん。
今のところ転売はあまり利益を上げてないと思う。今なら間に合う。

ブラックマーケットなんぞとは無縁の世界でいたいものだ。
208HG名無しさん:03/01/07 00:50 ID:PVaLaF3w
>>206
漏れも楽しみ。ともみシリーズ全種制覇したい。
209HG名無しさん:03/01/07 01:16 ID:tG51MCFc
>>207
結局、自分等で守るという意識がないと、場そのものが無くなるんだよなぁ。
いや実際、よくいままで保った物だと思うよ。海洋堂のワンフェスリセット宣言も
そうだよなぁと思ったもんなぁ。
俺は今ではイベント行けない立場だけどね。自分が潰れそうな店(模型関係ない業種)
の店主だから、店をほったらかして行くわけにはいかないので。
210HG名無しさん:03/01/07 01:25 ID:UboEmAVM
イベント模型楽しんでるすべての人に読んで欲しいな、このスレ。
211HG名無しさん:03/01/07 01:31 ID:R9isoAAd
スレ前半の、不自然なくらいの転売擁護が笑えました。
212HG名無しさん:03/01/07 03:07 ID:FEqr1GUQ
>>200
感動しますた

漏れは地方でイベントには行けない立場ですが
末永く続いてもらいたいものです
213HG名無しさん:03/01/07 11:22 ID:SiJnpDQz
ぶちゃっけた話、ディーラーはどう思ってるんだ?
売れ残っても良いからファンにかって欲しいのか、
採算を取る為に転売屋でもいいから買って欲しいのか。
214HG名無しさん:03/01/07 12:39 ID:+mCe70oK
>>213
ファン・・・というか作る人に買って欲しいな。
215HG名無しさん:03/01/07 12:58 ID:opZTcmAN
>213
売れ残らずにファンに買って欲しい。
216HG名無しさん:03/01/07 15:31 ID:QL0T24E6
完売して「バンザーイ」、翌日オクに出てるの見て「ショボーン」
217HG名無しさん:03/01/07 17:14 ID:libP3ANH
>>214
それじゃあほとんどダメじゃん(笑)
転売業者に売るのを禁止する代わりに、
作れない奴にも売るなよ。
218HG名無しさん:03/01/07 18:23 ID:opZTcmAN
217の見事な子供ギレにカンパイ!
219HG名無しさん:03/01/07 19:32 ID:2Zk0IHQQ
ディーラーは慈善事業ではない。
転売屋はそのうち自分の首を絞めるなど、余計なお世話。
217風情に変な仲間意識持たれたら迷惑。
買わずに帰れ。
220HG名無しさん:03/01/07 19:48 ID:QeGS5F1F
>>213
売れ残った分をオクに出してるディーラーがいますた。
221HG名無しさん:03/01/07 20:43 ID:fEdv80UQ
売れ残ったんだったらまあどうだろう…当日版権も中古だと言い張れば…
222HG名無しさん:03/01/07 20:59 ID:Qbcf+AUK
某目のキットもかなり値崩れしてます。冬WF後はどうなるか・・・。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=bome+%A5%DC%A1%BC%A5%E1&auccat=2084040667&alocale=&acc=jp
223HGUC名無しさん:03/01/07 21:32 ID:1NdOBap4
海賊版が急速に出回り・・もといハビコリだしたからカナー?
224HG名無しさん:03/01/07 22:36 ID:Lu8fO9ra
ピーコの影響もあるだろうが、この不景気の中
いくら趣味とはいえ、50Kも100Kもホイホイ出せる
香具師が減ってきてるんじゃないの?
転売屋を撲滅するのなんてそう難しくない。
法外なプレ値で買う香具師がいなくなればいいんだよ。
儲けがないとなれば転売屋も893さんも消えてくさ。

転売屋を憎んでいる香具師らの購買欲が
転売屋を増殖させているということに気付いてほしいものだ。
225HG名無しさん:03/01/07 22:45 ID:WCFki9h1
まあ>>217の気持ちも判るがな。
完製品工房の仕事をしてるんだが、作れない香具師ほど文句は多い。
実際に自分で作らないから、どれほど手間ひまかかるか判らんのだな。
226HG名無しさん:03/01/07 22:57 ID:zn1uiVcd
完成品の話も別スレでやってくれ。転売とはまた事情が違う。
227HG名無しさん:03/01/07 23:07 ID:U459PgSz
別に別スレ立てることも無いだろ
228HG名無しさん:03/01/07 23:17 ID:tG51MCFc
>>224
転売屋から買うくせに転売屋を憎んでる椰子はいないだろ?
転売屋を憎むのは、転売屋の買い占め(?)のせいで自分が買えなかったと主張する椰子。
たとえば転売屋を潰したいのなら、転売屋の機先を制してヤフオクで高値で出せばどうだ?
たしか同じ物が先に出てたら、それより安い値をつけると他人への販売妨害になるので
できないんじゃなかったっけか。
229HG名無しさん:03/01/07 23:42 ID:iUnI5bNg
なんにせよ
作ってくれる人、その立体物が欲しい人に回って欲しいな。
少数生産なんで・・・
230HG名無しさん:03/01/08 00:02 ID:PHu+TC5/
>>216
それで高値で落札されるのを見たらそれなりに評価された気分にならんか。
231224:03/01/08 00:03 ID:40/bi9a/
>>228
転売屋から買って心から転売屋に感謝している香具師もおらんのではないか?
例えば、オクでイベントでの販売価格がスタート値で最終的に
100Kにて落としたとすれば、それは買う側の適値ということだ。
だが、スタート値がすでにぶっ飛んでいたなら、泣く泣く買ってるんでは?
それでもその値がそいつの適値以下なら買った香具師は大喜びだろうがな。
漏れ自身は、自分の適値以上はどんなに欲しいものでも出さんことにしている。
ただ、それも完成品だとなんとも判断できず困る事もあるんだが。
ただ、適値は、人それぞれだし、地方の香具師は足代手間代を考えれば
その分適値も高くなるだろう。この話けっこう難しいな。
232HG名無しさん:03/01/08 01:06 ID:dFAOnKd3
>>230
そんなに転売屋を擁護したいんか?
233:03/01/08 01:20 ID:Rt+oky3I
わが家の押入の中のタカラのストライクドッグをいつか高値で転売してやろうと思っている俺も寄生虫ですか?
234HG名無しさん:03/01/08 01:53 ID:ov4MbNnp
>>233
単なる可哀想な人です。
235HG名無しさん:03/01/08 02:00 ID:PHu+TC5/
転売屋が嫌われてるわけだが、なぜ転売屋が嫌われてるかということを考えると、
「模型に対する愛がない」ということに帰結するんじゃないかと思うわけだ。
他スレのバンダイ極悪アソート問題もそれじゃないかと思うが、
バンダイはビジネス的側面が強いのはまぁしょうがない。
瓦礫転売屋は「同人的趣味のもの、(ある意味)『みんなの愛の結晶』を動かして
金にしてる」というところに嫌悪感があるのだろうなぁ。
236HG名無しさん:03/01/08 02:20 ID:abhlUPtp
これだけ転売が目立つとネズミのように害獣化してくるんだよ。

中世ヨーロッパのペストの流行みたいなものかな。
人間には致命的に有害なわけだが、ネズミ自身は自分がそんな害を撒き散らしてるとは認識してない。

同じように転売屋も自身の行動がどんなに害を撒き散らしてるか認識してないんだろうと思う。

そういう状況がここではっきり見えてきたな。漏れも893が来てるとはここで初めて知ったよ。
状況は極めて良くないと思う。
237HG名無しさん:03/01/08 02:29 ID:dqB7E2N0
ディーラーだってイベント外で売れれば売りたいってのに、転売とかヌカしてほいほい
高値で売りさばいてるから。
しかも、アフォが必要悪とかヌカスから。

版権さえなんとかなるなら、わざわざイベントなんて逝って売らねーってのと怒りたいから。
こっちも制約受けてやってるんだから、転売屋がノビノビやってんじゃねーよと思うから。

ディーラーは転売屋儲けさせるために赤字出してるんじゃないんだよゴルァと思うから。
238HG名無しさん:03/01/08 02:39 ID:Yue6Kr2i
>>233
あんた、ゲームのRPGとかで使い捨てタイプの買えないアイテム
最後まで持ってるタイプだろ。
239HG名無しさん:03/01/08 04:09 ID:t0VEi2vw
俺は美少女ガレキ専門に転売しているが、おまえらが考えているほど儲かりません。
ボーメやアゲタ、宮川のが高値だった頃は良かったが、今は無理。元になる補償も
ないのです。 ボーメキットは、完全な不良在庫で困っています。
一部のマニアを除き、作るタイプの人達はコピーで満足してしまうのも原因です。

入札して下さった方が、感謝して下さる事も多いのは事実です。 遠方の方が大半
ですけど。 勘違いされている方が多く残念なのですが、自由主義経済では
需要と供給のバランスによって、相場が決まるのです。 
本当に欲しい人が買えないとの意見は、間違いです。
あなたより熱意を持つ人の手に渡っているだけなのですよ。
240HG名無しさん:03/01/08 04:26 ID:Cm8VyLjv
>239
素晴らしい詭弁をありがとうございました。
241HG名無しさん:03/01/08 04:32 ID:Yue6Kr2i
>>239
盗人猛々しい。
242HG名無しさん:03/01/08 05:04 ID:wm1/Cn9K
>>238
すまん、それ俺だ。
243HG名無しさん:03/01/08 05:29 ID:77DplBqa
>>239
そりゃ儲からなくなるだろうさ。昔、一度は追放したピーコが増えてきたのはお前らがヤフオクなんて目立つところでモラルがぶち壊れた行動したからだ。

せめて「メールで代理購入」程度にとどめて目立つような行動をとらなければ今でもそれなりに安定した利益を得られていただろうに。
しかし、もう遅い。お前らにできるのは廃業して消えることだけだ。

こっちは次にピーコを潰さねばならん。忙しいんだ、とっとと消えてくれ。
244HG名無しさん:03/01/08 06:34 ID:qDe5s+Uv
基本的にみんながイベントに参加できるわけではありません。
転売屋がいなくなってもイベント会場で目的の物が必ず買える訳ではありません。
交通費を払い、入場料を払い、行列しても買えるかどうか解らない。
この状況が変わらない限り、欲しい人はヤフオクで転売屋から買うでしょう。
買う人がいなくならない限りは転売行為は無くならない。
いくら議論しても無駄です。
今の当日版権システムが改善されない限りは一緒ですよ。
245HGUC名無しさん:03/01/08 08:16 ID:foyCIZNU
テンバイン及びそのオトクイサマに伺いたい。
元値(購入価格)に上乗せする(してもいい)金額の基準は?

ワシは「是非ホスィ」もので、ほかに入手のアテが皆無であれば
5割り増しくらい・・・出してしまいそうなのだが
(でも手に入れたとたん萎えてしまっていそうな気がする)。
246名無しさん:03/01/08 10:59 ID:8mqqdFef
25歳。
去年まで金無し君だったけど、転売につぐ転売で
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
イベントには必ず参加。前日から並べば目的のものが買えるはずだ。
自分は欲しくないモノでも売れそうなものはとりあえずGET。 ネットオークション
に出せば2倍以上の値段がつく。 あまり値段が上がらないときは勝手に打ち切り
にしちゃえばいいんだし、マジお勧めだ。
247HG名無しさん:03/01/08 11:35 ID:2/37wVII
交通費を払い、入場料を払い、行列しても買えるかどうか解らない。>

この可能性を低くしているのが、転売屋の存在な訳だが。
やはり悪循環は断たねばならないって事か。
イベント限定品は客寄せの為にやる事が多いし、転売屋を利用するとその意味も無くなる。
248HG名無しさん:03/01/08 13:51 ID:Z/KmtmnU
何て言うか・・・やれ予約だ数持って来いて自分勝手な事言ってるけど・・・
ディーラーのリスクなんて少しも考えてないな。
249HG名無しさん:03/01/08 14:39 ID:GtVaEwAT
テンバイヤーのせいでディーラーのリスクが大きくなってきている事を認識しろよ。
テンバイヤーの跋扈で一般入場者が萎えて来場しなくなればディーラーのリスクは大きくなるだろ?
250HG名無しさん:03/01/08 14:40 ID:JyOwCQQM
居住地や仕事の都合などで、自分で会場に行って行列して買う、
などということが完全に不可能な人間もいる。
多少割高になったとしても、欲しいものを転売してくれる人がいる
ということは、有り難いことだと思うね。
高くなった金額の部分は手間賃・売れ残りのリスクを負ったこと
に対する報酬と考えればいい。ディーラーにしても品物がさばけやすく
なるから、本心では歓迎しているのではないかな。
無論、時間と手間がかけられる人間は、気合を入れて並んで買えば
良いだけのこと。法に触れる行為でもなく、それなりの需要があるから、
供給する人間がいるというだけのことでは。
251HG名無しさん:03/01/08 15:04 ID:QWcC8tSA
>>250
イベント参加不可能な人って現状では極々少数でしょ。
東京に行く事が出不可能なんて地域あんの?
仕事上開催日が休みでないといっても有休くらい取れるでしょ?
健康上の理由とかなら同情の余地はあるけど、地方だからとかは別に何とも
思わないな。甘えてるだけだよ。
僕は10年くらい前ワンフェス行っていたけど、十分に地方居住者だよ。
まあ、今となっては足代考えると転売屋から買った方が安いが。

ディーラーが歓迎しているかどうかに関しては自分がディーラーでない限り
書かない方が良いよ。
実際個人のディーラーで儲かっている人なんてほんの一握りで、赤字だけど
好きだからやっているって人の方が多いのでは?
僕が見聞きするディーラーはそう言う人の方が多いよ、そう言う人たちは
転売屋よりもユーザーに買ってほしいんじゃないかな?
あくまでも僕の想像だけど。
252HG名無しさん:03/01/08 15:05 ID:Z/KmtmnU
転売屋の所為でリスクなんて大きくなってないよ。
逆に有名所だと、ほぼ確実に買ってくれるから助かるがね。
253HG名無しさん:03/01/08 15:12 ID:rXI86M9H
つーか地方のヤシはイベントキット諦めれ
テンバイヤー以上に性質が悪い
オレモナー
254HG名無しさん:03/01/08 15:40 ID:2/37wVII
>>251
その想像は当たり。
255HG名無しさん:03/01/08 15:59 ID:t0VEi2vw
転売屋が現れると言うのは、それだけプレミアムな商品だと認められた証拠。
この手の商売をする人間が現れるのは、必然なのです。
転売屋を批判する事よりも、欲しいディーラーのキットを完成させ
イベントに持っていけ。 そして、自分をアピールしなさい。
ほとんどの場合、取り置きしてくれます。 作りもせず、コレクションで
満足している奴が大半。 ディーラー側から見ると、転売もコレクターも
似たような者なのです。 完成させてくれる方が、最高の客なのですよ。
256HG名無しさん:03/01/08 16:16 ID:2/37wVII
ウチはちょっと違うな。転売屋はお断りだった。
基本的に自分はお手伝いだったが、メインでやってた友達は「そういう人が来たら売らないでくれ」と言ってたよ。

ディーラー参加するのは大変だ。俺も友達も何日も徹夜してボロボロになりながら、一生懸命創ってたよ。
それを転売屋に売るなというのは、同意出来る話だと思ったよ。
257HG名無しさん:03/01/08 16:49 ID:hJX5RzcF
てゆうか毎回九州から休みとって売りにくる側は無視なんね>擁護派
258HG名無しさん:03/01/08 17:15 ID:1cL9YlWu
>>257
擁護派って何パターンかあると思うけど、少なくとも転売屋から買いたい派は
そこまでの情熱をつぎ込む事も出来ないし、足代浮くから良いか位にしか考えて
いないと思うよ。
まあ、転売する派はそこにつけ込んでいるんだと思うけど。
259HG名無しさん:03/01/08 19:46 ID:v7wSoBOe
>>251
君、学生?もしくは窓際社員かな?
そう簡単に休みをとって東京までなんてオレには到底無理。
いままで転売業者から買った事はないけど、
もし、どうしても欲しいモノがあれば転売業者からでも買うかもしれん。
もちろん転売業者を嫌う気持ちは判るが、
誰でもイベントに参加出来ると思うなよ。
260HG名無しさん:03/01/08 20:08 ID:UXg/4gUi
>258
 確実で安く買えるならそっちで買うだろ。
いくらなんでも綺麗ごと言いすぎ。
 むしろ、その狂った情熱が徹夜組やら転売屋やら偽ディーラー
になってんだよ。
261HG名無しさん:03/01/08 21:13 ID:ov4MbNnp
つか乞食まがいの馬鹿儲けさせるために、血吐く思いでモノ作ってんじゃねぇんだよ。
んで遠距離がどうとか言い訳して、乞食増長させてるアフォなんかにゃ買って貰いたかねーや。
おまいらは平等に屑!誌ね!馬鹿!

というのが本音というところでしょうか。
262251:03/01/08 21:39 ID:FSGE1mtJ
>>259
とりあえず、一応会社員だよ、当時からね。
ちなみに12月は1日しか休んでいないし、1月になってからも1日しか休んでいないよ。
263HG名無しさん:03/01/08 21:41 ID:i9vUKyfK
イベント限定品なんだよ!
来れない理由なんかどうとでも挙げられるだろ!
それでも来てる人に買ってもらいたいんだよ!
かって喜んでいる人の笑顔はディーラーじゃないとわかんないんだよ!
オメーらとあんまり付き合いたくないが、これだけは言っとく。
コピー品を買う=本来のディーラーの利益を損なう。
大手にはたいした痛手にはならなくても(十分なるが)これから出てこよう
成長しようとする奴らの妨げには十分なるんだよ。
テメーだけのことばかり考えて近視眼的な事言うな!
オメーらガレキファンじゃない!
オレはディーラーで地方参加。
264262:03/01/08 21:41 ID:FSGE1mtJ
今月の1日ってのが今日なんだけどね。
265HG名無しさん:03/01/08 21:47 ID:rFNYUpzN
>259はどんな仕事をしてるんだろうか…
普通1ヶ月以上前から有給届出したりしてたら、普通休めるだろ…

ただ、交通費もったいないから、ほかに理由が無いとそんなとこ行かないけども。
266:03/01/08 21:56 ID:kh3ss8/U
休みの少なさを自慢してどうする?問題はイベントの日に休めるかどうかだろ?仕事がヒマなら有給はとれるが、忙しい時には無理。病気やケガや家族の不幸とかならともかく、イベントの為に有給なんてとてもまともな社会人とは思えないな。
267HG名無しさん:03/01/08 21:59 ID:NHQnI32U
理由にイベントなんて書くかよ…
268:03/01/08 22:01 ID:yNQlt+oJ
毎年、親戚を殺すのか?
269HG名無しさん:03/01/08 22:02 ID:UXg/4gUi
釣りバカの浜ちゃんかよ
270HG名無しさん:03/01/08 22:04 ID:V5z42zYL
>263
まあまあ、あんただけの価値観を鼻息荒く書き込むなよ。
始発できて、並んで自分の手前で完売した時のくやしさ。
買えなくてそれから他のディーラーブースに回っても、有名どころの欲しいものは皆、完売。
交通費と入場料と何時間も並んだ労力とかけても、手ぶら。
この空しさを1度でも味わうと、オークションで多少上乗せされても買ってしまう気持ちが解ると思うよ。
転売屋がいても仕方ないよ。売る方も見分けつかないんだから。
転売屋から買う地方のイベント参加不可能者がいても良いじゃん。
その人はそれで満足してるんだから。
結局、当日版権イベントってそういうものと割り切るしかないよ。
271HG名無しさん:03/01/08 22:06 ID:Jvb5ygh0
普通の会社は有給取らないと、逆に取れって言われない?
272HG名無しさん:03/01/08 22:15 ID:itpAbf4/
>>270
手ぶらで帰れる貴方の意思の強さを尊敬しまする。
漏れのばあい、ついフラフラと回っているうちに衝動買い〜
気がつけば予算丸々使っちゃうこともザラ・・・。
273HG名無しさん:03/01/08 22:19 ID:7qMppPmD
>>262は郵便局員かな?

>>271
ヒマな時にはね。
だけどイベント時期がかならずしもヒマだとは限らない。
274HG名無しさん:03/01/08 22:23 ID:RplVfi9c
>>270
>まあまあ、あんただけの価値観を鼻息荒く書き込むなよ。
オマエモナー
275HG名無しさん:03/01/08 22:24 ID:oHgFidc4
というわけで、休みは人それぞれって事で。
276HG名無しさん:03/01/08 22:41 ID:V5z42zYL
>274
お約束の突っ込みありがとう。
277HG名無しさん:03/01/08 22:52 ID:L8PwHG0N
>>252
おまえ自身は何者なんだ。ディーラーじゃないだろう。
    ↓
|逆に有名所だと、ほぼ確実に買ってくれるから助かるがね。
278HG名無しさん:03/01/08 23:12 ID:40/bi9a/
ま、転売屋も転売屋だが、利益だの赤字だのいってるディーラーもどうだかなぁ。
転売屋叩く時は、情熱だの模型に対する愛だの言ってるけど、
ホントにそう思うなら、複製の原価だけで価格設定しろと言いたい。
所詮、趣味の延長でやってんなら利益なんぞ追求する必要ないんだろ?
原型製作費用なんか価格設定に盛り込む必要ないだろう?
徹夜作業の労賃なんぞ考えなくてもいいはずだよな?

趣味なんだもん。いくらかの出費をするのあたりまえだろ?
それを、元が取れんだの原価割れだの利益が出んだのとぐだぐだ言ってるのは、
俺にとっては、転売屋と同じレベルの痛さを感じるな。

もっとも、まっとうにやってるディーラーもいると俺は信じてるし、
そういう人たちには失礼な発言かもしれん。先に謝っておく。
ただ、このスレで転売屋をたたいているディーラーとやらが気になったものでね。
279HG名無しさん:03/01/08 23:31 ID:7qMppPmD
>>278
模型への情熱と技術にたいする報酬は別問題だろ?

280HG名無しさん:03/01/08 23:40 ID:GjZ54CFl
あのなあ、出てるディーラーだって必死に仕事の都合をやりくりしてイベントの日程に合わせてるんだよ。
それだけじゃない。版権申請の締め切りやら監修の締め切りやら、いくつもの日程をクリアしてようやくイベントで販売にまで漕ぎ着けてるんだよ。
イベント会場に出てくる作品はそれだけのハードルを全て乗り越えられたものしか出て来れないんだよ。

それに比べたら買いに行くぐらいはたいしたことないと思う。
買うのは当日会場に行く友達に頼むという手もあるし。

ディーラーが背負うリスクは資金面、時間面、精神的&肉体的労力、それぞれかなり大きいんだ。
それが転売屋の買占め行動のせいで萎えた一般客が減って行ったら苦労が報われんだろう。
それでディーラーまでが萎えていったらイベントそのものが成立していかなくなるよ。

転売マンセーの奴、そういうのでイベントキットそのものが無くなっていってもいいのか?

本当にそれでいいのか?
281HG名無しさん:03/01/08 23:41 ID:40/bi9a/
>>279
だから、報酬とかいった時点で趣味じゃないでしょ。
素人がそんなこと言った時点で興ざめだよ。
282:03/01/08 23:48 ID:kh3ss8/U
じゃあ買うな。趣味のものなんだからタダでもらえ!
283HG名無しさん:03/01/08 23:52 ID:gcrr1vce
>>281
280が書いてあるような手続きを踏んで、かつ版元へ版権料まで払っているわけだから
一概に「素人」で括ることはできないでしょ、ガレキディーラーは。
それなりに技術(芸術性ではないのが残念だが)に対しての価値を見出してもいいんじゃない?
284HG名無しさん:03/01/08 23:53 ID:xvNQZjV9
>281
そうだ。趣味のもんなんだから、自分で作れ馬鹿者。
ガレキの意義否定して、ガレキ趣味にするな虚け者。
285HG名無しさん:03/01/08 23:57 ID:40/bi9a/
もらえるものなら喜んでもらうよw)
俺はディーラーの姿勢の話をしているんだがな。
286:03/01/08 23:57 ID:Vcf/4PTK
そもそもガレキの語源を考えれば、商売なのは明らかなんだが
287HG名無しさん:03/01/08 23:57 ID:VDreZ3Ko
>>281は、自分の欲しいものを見も知らぬ他人に作ってもらって、お礼も謝礼もしないわけだな
288HG名無しさん:03/01/08 23:59 ID:xvNQZjV9
281は自分の姿勢を見直せ短絡者。
289HG名無しさん:03/01/09 00:00 ID:LabxoMEu
お礼とか謝礼とかでお金を払っているわけじゃないと思われ…
290HG名無しさん:03/01/09 00:05 ID:mLXw0Ith
>>278=281
あんた、アマディーラーが利益出してるとでも思ってんのか。
原型製作費用なんか盛り込んでると思ってんのか。
徹夜の労賃なんか考えて価格割り出してると思ってんのか。
したり顔で、転売屋と一緒にせんといてくれよ頼むから。

「次、作るにはどれくらい回収しとかんとあかんちゃろ」「抜き代だけでも回収しとかんとね」
少なくともオレんとこはそうだ。原価割ると次がないわけだ。ただでさえ足代余計にかかってんのに。
趣味じゃなきゃわざわざあんな空気悪いとこに逝かねーよ。 
姿勢がどーしただの利益出すなだの痴れたことヌカすなら、ディーラーから買わずに自分で作れ。
291HG名無しさん:03/01/09 00:09 ID:IQpHeFgD
ディーラーは趣味と実益を兼ねてるんであって、
趣味だから報酬をもらってはいけない事は無い。
だいたい「これは趣味だからタダでいいよ」ってのは
与える側が言うセリフであって、
もらう側が「趣味なんだからタダにしろ!」ってのは
あまりにも非常識。
292HG名無しさん:03/01/09 00:17 ID:2AUdTZHp
>281
あんたあまりに幼稚すぎ。
趣味で儲けてなぜ悪い。
シェンムーが喜ぶよ。
293HG名無しさん:03/01/09 00:21 ID:seqdbuEh
>趣味じゃなきゃわざわざあんな空気悪いとこに逝かねーよ。 
ワラタ
確かにそうだな。
294HG名無しさん:03/01/09 00:22 ID:IQpHeFgD
だいたい自分では作れんからこそ、他人が作ったもの買うんだろ?
だったらその技術と手間ひまに最低限の敬意は払おうぜ。
作れないクセに文句だけは一人前ってのが、
模型の世界では一番嫌われるタイプだよ。
295HG名無しさん:03/01/09 04:44 ID:oks97FTf
んーなんつーのかな。創る側としては価格は勝負みたいなもんだと思ってるよ。ガレキなんて安い物じゃないし、元値すら取れない価格設定にする事もあるけど、それでも高くなってしまう。本当に趣味だけで創ってるしね。
苦労は値段に変換しないで、出来で決めてるかな。
だからこそ買ってもらった時は嬉しいよ。もしそれが転売の為に買われるのなら悲しいよ。

理想でしか無いんだろうが、やはり作ってくれる人に買ってもらいたいね。
296HG名無しさん:03/01/09 06:26 ID:a22/S2hM
ディーラーが大変な事と転売屋を認めない事とはぜんぜん別の話。
一緒に論じるからおかしな事になる。
転売屋を認めないディーラーは転売屋と思われる人には売るな。
区別がつくならな。
区別がつかないからどうしようもないんだろ?
三国人や893、ダミーディーラーは、見れば解るかも知れんが彼らを拒否できるのか?
イベント主催者も見て見ぬ振りをしている現状でディーラーさんだけが彼らに販売を拒否する。
そんな事は出来ないだろう。
297HG名無しさん:03/01/09 11:35 ID:tP+wb6Cs
>>296
開き直るなよ(w

クロズードで売ってもいいが、一見拒否じゃあイベントの醍醐味がなくなるだろ。
こっちは別にそれでもいいけどな。再販だけオープンってヤツだ。
だが、それは双方にとっていかにも不幸だろ。
転売屋は拒否できないから認めろって、北朝鮮かよ(w

それと、893なんて見たことないぞ?DQNぽいのとか水女なら見たことあるが。
三国人は、開幕前によそのスペースにもぐりこみやがるから、通報してるけどな。
298HG名無しさん:03/01/09 13:38 ID:qCLnl6wA
転売自体は違法じゃ無いわけだから、主催者やディーラーの善意に任せるしか無い訳だ。
たとえば「1アイテムにつき1個までしか売らない」とかね。
「黒い3連星作りたいんです!」という奴に限り3個までOKとか(笑)
299HG名無しさん:03/01/09 18:37 ID:szmZ7miy
同じ物二個買いたい時ってあるなあ。
一個はも少し腕が上手くなったら作ろうとか。
結局いつも恐縮して一個しか買えないんだけど。
ディーラーからしたら二個買う客ってどうよ?
300HG名無しさん:03/01/09 19:06 ID:kau1RlP8
300ゲットすまんね。
301HG名無しさん:03/01/09 19:56 ID:L+5jCAUl
>>299
そういう理由で2個買いならいいですよ。友達と手分けして共同購入なんかもいいです。
でも後日オクに出てたりするとへこみます。
「アンタは小遣い稼ぎしたくて俺の苦心の作を利用するのかー」と。

複数買いする人を「こいつも転売目的なんじゃあ・・」なんて疑念を持つのはツラいし、イヤだし、そういう疑念を持つ自分にすごく自己嫌悪してしまったり・・・ヘコみます。

転売のせいで版権が降りなくなったりしないかも心配です。イベント版権は版権元にとっては赤字で見返りが少ないのをファン活動としてわざわざ手間かけて認めてくれているのが現状なので・・・

せめて共同購入程度に抑えて欲しいです。ホントにそう思います。
302HG名無しさん:03/01/09 20:39 ID:An7itcwt
これはどうですか?スレ違いくさい。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24084837
303HG名無しさん:03/01/09 21:16 ID:DKrywYz8
>>297
お前はバカか?
お前のブースだけクローズで売れよ。
言うだけのチキン野郎が。何がイベントの醍醐味だ。
出来もしないのにこういう場だけで偉そうに語るなっつーの。
実際やったら笑いものだよ。
893関係を見ないのはお前のブースが彼らから見て魅力ないからだよ。
儲けられそうに無い物に対しては奴ら無関心だから。
去年のC3マーケットとか参加してねえのかよ。
893関係いたぞ。ある有名ディーラーのところで喚いていたのしらんのか。
まあ、お前は脳内ディーラーっぽいからな。
適当な聞きかじりの知識で書き込んでいるんだろうな。
ご苦労さんな事だ。
304:03/01/09 21:27 ID:HCoaONTc
>こういう場だけで偉そうに語るなっつーの。


  あ ん た だ 、 あ ん た ! 


305HG名無しさん:03/01/09 21:33 ID:t2A/OGbn
>版権元にとっては赤字
え?そうなの?認めるだけで金が入るなんていいな〜とかしかおもってなかった(w
306HG名無しさん:03/01/10 07:25 ID:NVdAVVet
>304
もともとは297の発言がおかしいのだが?
307HG名無しさん:03/01/10 07:29 ID:ZFj/9C40
>>306
言われた意味を理解できるような大人になりましょう。
308HG名無しさん:03/01/10 07:48 ID:tSfjd5eF
>>303
こいつも充分、えらそうだよなー。
30927歳真性童貞 ◆hbiysWI46o :03/01/10 07:56 ID:z0YaWb5s
転売屋に購入されて俺が買えないと
凄く腹が立つ…。
でもどうしても欲しいから転売屋から買ってしまうんだな…
駄目じゃん俺…
310HG名無しさん:03/01/10 11:24 ID:V52XyNrM
>>305
版権許可するのは、版元によるけど何枚も書類かいたり、
送られてきたキットの写真の検査等々がある訳よ。
で、許可しても版権料なんて1個あたり数百円くらいの雀の涙程度。
それだったら、他の仕事をやらせていた方が会社にとっては黒字なんだよ。
でも何でこんな面倒な事をやってるかと言うと、
ファンと為て建前もあるけど、同人誌・ガレキ等で名前を広めて貰ったり、
私たちはファンの事をちゃんと考えてますよってポーズも取れる。
結局、版元も結構打算的に考えてるんだよ。
まぁ、遊びで会社やってる訳じゃ無いだろうから当然と言えば当然だな。
311HG名無しさん:03/01/10 17:07 ID:5cIuGo1Q
そうか〜。ある意味宣伝費としての意味もあるのか。なるほど。
というか、版権の値段って、そんなに安かったのね。
312HG名無しさん:03/01/10 17:42 ID:0E+DAP/y
一個数百円でも、十個なら数千円。
313HG名無しさん:03/01/10 21:14 ID:UuXQ2KcJ
>>307
おなたもおかしな仲間ですか?
297は十分おかしいと思いますけど。
314HG名無しさん:03/01/10 22:12 ID:WJgWL9WF
>>312
それでは赤字。イベント版権は簡易監修(写真のみ、現物監修省略、打ち合わせ等省略)だがそれでも人件費を考えると1アイテム当り数万円は無いと黒字にならないよ。
監修ができるベテランクラスの人間の人件費は月100万以上になるから。
(給与は月50万円程度でもその他に色々費用があるからね)
315HG名無しさん:03/01/11 00:22 ID:ACHn+emx
人件費100万円はおかしいだろ…
給与がどうのという話でも、人件費って、人に払う費用のことじゃないの?諸経費は人件費に吹くまれないでしょ。
あと、そんなに何日も選考にかかると思えない。

儲けがあるぞ!!とは言わないけども、赤字で損みたいなのは絶対無いと思うが…
316HG名無しさん:03/01/11 01:07 ID:TdnDH2eb
>>315
「ガレキの版権問題を考える」スレを1から全部読んで勉強するように。
以上。
317HG名無しさん:03/01/11 02:19 ID:9bs8wPp2
まあ普通自分が売った商品が次の日倍の値段で売ってたら喜ぶような人はいないと思うのだが。
というか話がずれているような気がするんだけど。
転売ヤーは是か非かという話がディーラー自身の話になっている気が…。
318HG名無しさん:03/01/11 05:52 ID:tDvsFqNo
>>317
それは悲しいな。
319HG名無しさん:03/01/11 13:01 ID:EWmw4h0K
ま、確かに枝レスになってるな。
転売屋を原型師や版権元からどう見えてるかの検証みたいなもんだろ。
転売屋はそんなの絶対に考えてないし、一般の人も判らないだろうしね。

>315
勤め人なら自分の給料やらが出るのには会社にどれだけの売り上げが必要かは考えるべきだぞ。それ考えない奴はコスト意識が無いからリストラされる。つまり勤め人失格。
悪いことは言わん、少し勉強しろ。
320HG名無しさん:03/01/11 13:26 ID:fcRlLZiQ
教えて偉い人

なんで自分が売るガレキのパッケージかなにかに
「任意の第三者による転売禁止を条件に特別価格で販売する。」
「転売者を転売した場合は契約違反として訴えることがある。」
とかかかないのさ?
321HG名無しさん:03/01/11 13:37 ID:hLY0sQqK
転売か処分の判断なんか誰がするんだ?
そんな事言い出したらきりがないやろ?
322HG名無しさん:03/01/11 13:40 ID:fcRlLZiQ
> 転売か処分の判断なんか誰がするんだ?
契約違反を根拠に民事訴訟。そのための裁判所です。

> そんな事言い出したらきりがないやろ?
いや、転売者は【寄生虫】って看板なので、なんでちゃんと
条件つけて販売しないんだろと思ってさ。
323HG名無しさん:03/01/11 13:47 ID:tDvsFqNo
確かに『禁・無断コピー』とか『禁・無断転売』って書いてもいいな。
イタチごっこではあるが。
324HG名無しさん:03/01/11 13:50 ID:hLY0sQqK
だからねえそんなちょっとやそっとのほんとにくだらねぇ
ことでいちいち裁判やるアホが何人いるんだ?
俺は裁判の事よくわかんねぇけどお金も時間もかかるやろ?
大体、正義があれば裁判に勝てるってもんじゃないんやぞ。
大量に収入のあるディーラーならまだしも一般のディーラーがそこまでして
キット売りたいと思うか?そんな事したらイベントがブッ潰れるのは
明らか。
325HG名無しさん:03/01/11 14:04 ID:3kVmQKCy
>>324
>いちいち裁判やるアホが何人
>裁判の事よくわかんねぇけどお金も時間もかかるやろ?

便利な道具というか制度を使わないならそれもいいけどね。
考えてみたらグレーなところで(ガレキのことね。著作権とか)
楽しみのためにやっているから下手に訴えたらこちらが訴え
られちゃうわけだ。はは。二次創作物万歳。
326HG名無しさん:03/01/11 17:12 ID:PPS7aorc
>>324
> 大量に収入のあるディーラーならまだしも一般のディーラーがそこまでして
> キット売りたいと思うか?

> そんな事したらイベントがブッ潰れるのは明らか。
に、どうつながるのか解らない。
厨な漏れに解説よろしく。
327HG名無しさん:03/01/11 19:24 ID:cxICP2EZ
審査に何日かかって100万円?
328HG名無しさん:03/01/11 20:55 ID:mYijIV17
>>324
ま、こういう文句ってのはふつう、単なる脅し文句名わけで。
コナミとかのゲームソフトのパッケージにもその手のこと書いてあるけどね、
法的拘束力はまず無いだろうと言われてる。
転売ヤーやコピ屋以外の一般購買者は別に関係ない話なんだから
書くぐらい書いといても損にはならんだろ。
転売ヤーやコピ屋を排除したからといってイベントが潰れるとも思えんし。
逆ならともかく。
329HG名無しさん:03/01/12 01:05 ID:5388KtJF
まあガレキのディーラーの話になるからややこしくなるんであって
ここは一つメーカーが発売する限定品の転売ヤーについて話してみないか。
たとえば最近ゾイドでアイアンコングイエティなる限定品が出たんだが、
転売ヤーは早速複数個買いしてヤフオクに出品してた。
(確認した限り同じ人間が8個出品)しかも定価のほぼ倍の8000円で。
こういうのってどうよ。
(ゾイドは模型じゃないという突っ込みは無しよ。
ちなみに上の話は後日談として結局一人も入札しなかったというオチがある。)
330HG名無しさん:03/01/12 03:53 ID:pubewFI6
>>329
定価の倍じゃなきゃ売れたろうなと思う。イベントに来た欲しい人にも行き渡ったろうね。
331HG名無しさん:03/01/12 14:33 ID:6zi8IYHw
とりあえず、297は来月のワンフェスでクローズ販売しろ。
話はそれからだ。
332HG名無しさん:03/01/12 15:22 ID:jcPGI4U9
>>329
倍額で売れなかったその後が気になるね。
定価に下げて売れたのか、転売屋倉庫不良在庫(wになってるのか。

イベント版権を通したものは版権元で普通に通販できるようになったら、プレミア価格も転売屋も無くなって、欲しい人は摘価で買えて、版権元も入るロイヤリティが増えていいんだけど。

FSSのFA制度販売とか、ガイナックス版権品の直販とかはその先例と言えるかな? どっちも転売屋手を出さないよね。
333329:03/01/13 00:03 ID:LHGR5Prd
>>332
倍額で出品したバカはその後定価で再出品し入札があった模様。
(まあ当たり前だ。限定品とは言えついこの間まで店頭で売ってた物だし)
この場合の問題は限定発売→プレミアが付くと考えるにわか転売ヤーが問題なのかも。
ゾイド板ではメーカーの限定品(限定再生産品)は
絶版になった物が手に入るからいいという意見と、
メーカーが転売ヤーをあおってどうするという両方の意見がある。
334HG名無しさん:03/01/13 04:04 ID:QpoV/SN+
>>333
別の見方をすれば限定品ならゾイドマニアなり転売屋なりが買うので店が儲かるという
メリットもある。(イエティを買った日、ゾイドコーナーは限定品を求めて客が来てたが
ガンダムコーナーは馬鹿ガンが売れた後のオールガンダムセットの売れ残りが山のように
積まれてて見てて悲しかった。)
完全にスレ違いだなすまん
335:03/01/14 20:27 ID:Jb9DgY9W
WFも近い。
テンバイヤー対策はボーメ並みの量産しかないのか?
考える日々。
といってもまずは完売が目標。
336HG名無しさん:03/01/15 02:47 ID:loU0FNK+
これまでの状況を見ていると、需要を見ながらちまちま再販し続ければすぐに転売対象から外れるね。
フラワーショップのスクルドシリーズとかうさPのせらむんシリーズとか。
再販予定を(確定でなくても)アナウンスするだけでも高値転売は成立しにくくなる。

337山崎渉:03/01/15 07:45 ID:UAztX5FV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
338HG名無しさん:03/01/16 04:37 ID:MXt0FEhd
ディーラーダッシュか徹夜でしか人気瓦礫が買えない状況まで逝っちまって
もう割り切れたな、俺は。
始発で行ってもだめならいっそのんびり行くさ。
それで買える中に目ぼしいものがないわけじゃなし。
339HG名無しさん:03/01/16 19:03 ID:EiLwFGqO
当日版権の追加申請とか許可してもらえたらなー。
ディーラーにとって売れ残りは怖い。
完売後に予約とって追加で版権おろしてくれれば転売やは激減?
ディーラー独りよがりスマソ・・・
340HG名無しさん:03/01/31 21:00 ID:7oMSX8OT
すっかり寂れちゃったねぇ・・・
341HG名無しさん:03/02/01 00:07 ID:MkAXfPLl
この時期、WFでの転売ネタ情報収集でお忙しいクズ共に、わざわざ
お越しいただかなくともよろしいのではないでしょうか。
342HG名無しさん:03/02/09 20:28 ID:FQVKnZrd
某スレより

101 :HG名無しさん :03/02/09 04:51 ID:vb7ROvO/
早速登場!転バイヤー
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/macfan_999?
343HG名無しさん :03/02/09 20:47 ID:PhVL3Ea7
ちんカス
344HG名無しさん
オイ、転売の話題はここですよ!