プラーモ:まったくの初心者の救済スレ2(AFV用)

このエントリーをはてなブックマークに追加
181HG名無しさん
質問です。ガンプラしか作ったことないんですがAFVのスケールの違いってどうなんですか?(ガンプラなら1/144は組み立て易いなどのように)
182HG名無しさん:02/10/29 12:43 ID:CzSFSkwe
スケールモデルの場合、スケールは違ってもベクトルはあまり変わりません。
その点がHGとMGで「まるっきり別のスタイル、異なるポリシー」になってしまうガンプラとの最大の相違です。
スケールが大きくなるとインジェクション・プラスチックの技術的制約が緩やかになるので
再現度が上がり精密感が増します。つまり同一ベクトルでより遠くに伸びていくだけ…。
スケール違いによる味付けないしディフォルメも無いわけではないけれどあからさまではありません。
だから、「名作」と目されているキットの縮小コピーと言われるキットもあったりします。

不幸にしてAFVは「1/35にあらずんばAFVモデルにあらず」といった時代が続き、それ菅井のスケールが育ちませんでした。
そのため、組み立てやすさも手に入れやすさも、1/35がキングと言えるでしょう。
最近、ミニスケールAFVにも脚光が当っていますが、実はミニスケールは玉石の差が激しく、
「石」の方をカッコよくするのは1/35より何倍も難しかったりもします。

ただ、ズラっと並んだ大戦車軍団を楽しみたいなら、なんといってもミニスケールAFVですね。

183HG名無しさん:02/10/29 12:47 ID:bfPTXurR
SFものと違い、スケールモデラーはスケールの統一感を大切にします。
それはもちろん、同種の兵器を並べて鑑賞するのに重要だからな訳ですが、
ミニスケールには1/76という鉄道模型の縮尺をベースにした一派と、
1/72という航空機模型の縮尺をベースにした一派とに分かれており、
ミニスケールを嫌う人は少なくありません。
場所を取るというデメリットはありますが、
ラインナップの面からいっても、普通にオススメできるのはやっぱり1/35かと思います。
184HG名無しさん:02/10/29 13:36 ID:rk8s28Nm
1/35 ガンプラにおける1/100
1/72 ガンプラでいう1/144
1/16 ガンプラでいう1/60

185HG名無しさん:02/10/29 14:08 ID:dr0nojyJ
>ミニスケールには1/76という鉄道模型の縮尺をベースにした一派と、
>1/72という航空機模型の縮尺をベースにした一派とに分かれており、
>ミニスケールを嫌う人は少なくありません。

ミニスケに対する不当な評価だね。嫌う人は少なくありませんと断ずる根拠は?
自分の意見をさも多数の意見のように装う新聞表現的手法は掲示板じゃ通用しないよ。
私は嫌いですと書きゃいいのにね。
186HG名無しさん:02/10/29 14:13 ID:bfPTXurR
正直スマンカッタ。
が、私は嫌いじゃないのですよ。ミニスケ。
嫌うかどうかはともかく、マーケットが狭いのは周知の事実だし、
顔の見えない相手だからこそ、無責任にミニスケを勧めることは出来んよ。
187HG名無しさん:02/10/29 14:27 ID:mD7trSCo
>>185
まあ、落ち着け
とりあえずこれからAFVをはじめてみようという>181にとっては
混乱を招くだけだと思うが。
ここは>185の考えるミニスケールのメリットを率直に示してあげるのが
吉だと思うがどうか。

188not185:02/10/29 15:03 ID:ow6VVUNs
ミニスケールに1/76一派、1/72一派と言うほどきっちり分かれてるかな?
私の知る限りでは、72も76も気にせず両方作る人のほうが多いけど。
1/35での、デティールアップとか、寸法が何mm違うとかに疲れて、
気軽に作りたいって人が結構居るんじゃないかと思う。
こだわる人も居るけど。

ミニスケのメリットというと、やはり場所を取らないこと、だろうね。
他はあまり無いかも。正直組みやすいとは言えないし、初心者にはオススメできない。
189HG名無しさん:02/10/29 15:07 ID:bfPTXurR
そこもスマソ。
ユーザーに一派があるんじゃなくて、
スケールとして2つに分かれているって事が言いたかっただけなんだよ。
ミニスケ派の人はどっちも作る人が多いと思う。漏れもそうだし。
190185:02/10/29 15:59 ID:t++1BCl2
【ミニスケールのメリット】
・安い:国産(フジミ・ハセガワ)なら定価500〜1000円程度。1/35の戦車等だと最近の製品は3000円前後する。
・小さい:1/35の半分程度の縮尺→置き場所は長さ半分×幅半分=1/4のスペースで済む。
巨大化した現代の戦車でも10cm×5cm程度の大きさ。場所をとらない。
並べたり、ジオラマ製作等にも利点となる。
・部品点数が控えめ:小さなパッケージにランナー1枚半〜3枚程度。戦車等でも部品数は80個超えないだろう。
比較すれば短時間で組みあがる。
最近の1/35はとても精密で良い出来だが、その分部品数も多い傾向。
・飛行機モデルとの連携:豊富に発売されている1/72の戦闘機、ヘリ等各種飛行機モデルとほぼ同一の縮尺。
並べてみたり、トラックやタンクローリー・ジープ等を並べて基地の情景も再現可能。
1/35でも1/32・1/35の飛行機があるが、値段もサイズも馬鹿でかい。
191185:02/10/29 15:59 ID:t++1BCl2
【ミニスケールのデメリット】
・取扱店が少な目:そもそもスケール物自体扱ってない店もあり、1/35しか置いていない店もある。
ただ箱が小さいせいか、取り扱ってさえいれば棚で占めるスペースは小さくてもそれなりの点数おいてあったりする。
・古いモデル:フジミ・ハセガワ合わせて約130アイテムあるが、中には30年前に開発された製品もある。
金型消耗したものや、組立にやや難のあるものもある。
またフジミの旧作やハセガワの製品はキャタピラがゴムのものがあり、組立しにくかったり、長さが合わなかったりする場合がある。
・縮尺の問題:実は表示が1/72か1/76かよりも、同一メーカー内に置いて縮尺にばらつきがある。
実測値で計算すると1/70や1/74程度だったり、1/76より小さいと思われるものも中にはある。
だから1/72か1/76かは余りこだわらなくても良いように思う。
モデルの1mmの誤差は1/35だと35倍の35mm相当だが、ミニスケールだと70倍以上になることが原因かもしれん。
・再現度:ミニスケールモデルは、小縮尺である為に細部に省略等がある。
その分部品数が少なく組立が楽だが、1/35では別パーツの装備品等が車体にモールドされていたりする。
このあたりを、小縮尺である為の割り切りと取るか、あるいは精密でないと取るか、
それはもう個人の考え方になる。
慣れてきたら伸ばしランナーやプラ板等で充分再現可能なんだけどね。
192185:02/10/29 16:02 ID:t++1BCl2
ミニスケールを組みにくいと決め付ける人も多いが、実際には足回り部品が一体成型で細かい繰返し作業が
不要なモデルもあるし、部品数が少なめな分、製作は楽だと思う。
(これも省略だとかできが悪いと取る人もいるし、組立が楽だと取る人もいる)
国産ではミニスケールでしか出ていない物もあるし、結構精密に出来ている物もある。
ただ最近の1/35よりも製品毎の違いが大きいので、購入前や、製作中でも
▼ミニスケールAFV総合スレッド▼
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1022002780/
等で質問すれば、”実際に”組立てたことのある人の(いればだが)適切な回答が得られるでしょう。

個人的見解としては、初心者向きではないとは一概に言えないと思う。
ワールドタンクミュージアムで嵌ってはじめてミニスケールのプラモを色も塗らず組み立てただけで、
喜んでいた人が↑のスレにもいましたよ。
193HG名無しさん:02/10/29 20:15 ID:RnqnNADi
181の部屋が四畳半かそれ以上かで決めた方がいい。
ズバリ、「タミヤが選べない」ので組みにくいと思う。
195よその25 ◆STALIN3EXE :02/10/29 22:32 ID:HnXxv1VG
1/24のカーモデル、1/72の空モデル、1/700の海モデルって、
大体1/35のAFVと同じぐらいの全長ですよね?
ようするにそれぐらいのサイズを好む人が多いから、
デファクトスタンダードになったという一面もあるんじゃないかなと思いました。
196HG名無しさん:02/10/29 23:29 ID:GAvl3EA9
>>194
同意。あと目が悪い人間にはミニスケールは部品が小さくて組みにくいです。
あと指が大きい人間にとってもね。
197HG名無しさん:02/10/29 23:49 ID:1vAm/wXr
悪い所を強調してけなすのって簡単だね
198HG名無しさん:02/10/30 00:01 ID:YMZehLDY
ミニスケ信者
必 死 だ な (藁
199>181:02/10/30 00:12 ID:S2j/qmGq
すまそ、子供の頃ミニスケールを結構作った者として言わせてもらう。
ミニスケールの最大の欠点はやはりキャタピラだと思う。あれは小学生でも萎えた。
ゴムキャタピラも組みにくいが、組み立て式で長さが足りないのは勘弁して、と思った。
ただ、はっきり言って俺は激しく不器用だったけど、作りにくいって思ったことはなかった。
それに、何と言っても安いので(子供の頃作ったのはそのため)、181が貧乏ならおすすめかも。
同じ金額で1/35よりたくさんコレクションできるし。
200HG名無しさん:02/10/30 00:14 ID:7cnW5HY2
おなじAFVモデラーでもめなくても。。。