サンダーバードなどの模型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TB1
 世界的に有名な『サンダーバード』。他にも『スティングレイ』や
『キャプテン・スカーレット』、『ジョー90』、『謎の円盤UFO』
『スペース1999』などといった、ジェリー・アンダーソン氏の
プロダクションが製作した番組に関する“模型”を話題にしたいと
思います。よろしくネ。
2TB1:02/09/01 00:33 ID:Nm2rAGKy
 ということで、国内では、今年の2月についに終了してしまった
イマイ株式会社(旧:イマイ科学)をはじめ、バンダイ、イマイの
金型を買い取ったアオシマと、いくつかのメーカーから出ていたり
これから出てくるようですね。
 Best Gearという雑誌の10月号の特集記事の中にも、
アオシマから発売予定のサンダーバードのプラモがいくつか紹介さ
れていました。(9月下旬予定の2号とジェットモグラの他に、新
しい金型の1号と、3号が附属している5号、が載っていました。)

 できれば、これだけではなく、新しい金型でリアル・タイプの、
磁力牽引車やジェット・ブルドーザーなどの救助車両も、作ってく
れると良いなぁ。

 あと、バンダイも10年くらい前に出したヤツを、また出してくれ
ないかなぁ。特にバンダイは、サンダーバードだけではなく、謎の
円盤UFO関係のプラモを沢山、出していたんだよねぇ。それも、
出して欲しいナ。(^_^)

 いずれにせよ、今後に期待したいと思います。
3HG名無しさん:02/09/01 00:35 ID:/GHXSnxl
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がサンダーバードにご興味をもたれたようです
4HG名無しさん:02/09/01 20:05 ID:VmGUd0Y4
TB1さんスレ立てたんですね。
あそこでは怒られてしまいましたが(w

あそこでも書きましたが
今回のハリウッド実写版について
非常に期待はしているんですけど
映画本編の実写俳優はもとより
メカニックが非常に心配です。
そもそもCGオンリーかも・・・
5TB1:02/09/01 21:42 ID:oT0ZSMFu
 とりあえず、サンダーバードのプラモデルに関して、バンダイや
アオシマに望みたいこと。

○ 2号だけでなく、1号〜5号の全てを、リアル・タイプ(スケー
  ル・モデル)で出して欲しいな。特に4号は、キャノピーという
  かフロントガラスというか、あの部分が全く違っているので、そ
  れを修正して欲しい。
○ 2号の救助車両も、ジェットモグラと同じスケールで、製品化し
  て欲しいな。(たとえば、ジェットブルドーザーや磁力牽引車。
  あと鉄の爪タンクとして知られている、『火星人の来襲』に出て
  きた、あの車両。実際には、鉄の爪じゃあ無いんだよね。)
○ 映画版に出てきた、ゼロ・エックス号やスカイシップ1も、リア
  ル・タイプで出して欲しいなぁ。

 いずれにせよ、昔のプラモデルは「遊べるおもちゃ」として考え
られて作られてきたから、本来飛行するものまで、車輪を付けられ
て走るようにされてしまったりしていたけど、そういうことは極力
やめて、より本物に近いかたちにして欲しいと思います。

 みなさんは、どう思いますか?
6TB1:02/09/01 21:54 ID:oT0ZSMFu
>>4
 あっ。あのスレでの19サンですね。あの時は、大変失礼しました。
m(_ _)m

 あのスレでの26の御発言でのアドバイスに従いまして、新たに、
スレを建ててみました。スレを建てるのは初めてだったので、色々
と準備をして、ドキドキしながら、やってみました。

 今後とも、よろしくお願いいたします。

 ところで、ハリウッドでの映画の件ですが、やはりCGバリバリ
になってしまうのかな?今時だと、その方が安上がりみたいだし。

 ただ、何年か前に話題になった映画化の時には、5人の息子達が
『5人では多過ぎる』などという理由で、「2〜3人に減らされる
かもしれない」とか、一部の新聞で読みまして、さすがにその時に
は、「そんなへんなことされるくらいなら、ボツになった方が良い
よ」と思いました。

 人間が演じるとなると、昔の作品とは全く異なったイメージに
なってしまうでしょうけど、なんとか、オリジナルの魅力を損なわ
ないようにして欲しいですよね。
7HG名無しさん:02/09/01 22:13 ID:JKjq+3Is
今こそサンダーバード出動だ!!!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/966351477/l50

こっちで事足りるのになんで模型板にまで新スレ立てるのよ?
8TB1:02/09/02 01:32 ID:Rkypx/jX
>>7
 そのスレはあくまでも「サンダーバード」の話題のみでしょう?
こちらは、>1 にも書いたように、「サンダーバード」以外の作品
も対象にしているのですよ。

 海外テレビ板だと、「サンダーバード」の話題はそのスレでも、
「謎の円盤UFO」や「スペース1999」はそれぞれ別のスレで
すし、『スティングレイ』や『キャプテン・スカーレット』それに
『ジョー90』のスレなんて無いじゃないですか。

 そしてもちろん、>1 にも書いたように、模型というかプラモの
話題を中心に、すすめていきたいんです。

 今はまだ、「サンダーバード」の話題しか出ていませんが、後々
ジェリー・アンダーソン氏の他の作品の話題も、書かれていったら
良いなぁ、と思っているのです。それでも、スレ建ててはいけない
とでも言うのですか?
9HG名無しさん:02/09/02 01:51 ID:QG/8Hoh3
「海外映画系SFプラモ」でもあんまり話題にあがらないし、
「サンダーバード」単発スレあってもいいよ。

どうせ、夏休みに大量に投棄されたゴミスレが沈むだけだし。
10TB1:02/09/02 01:51 ID:DJrzqsoQ
 そういえば、「スティングレイ」のプラモデルって、一度も買った
ことが無かったなぁ。10年以上前だと思うけど、時々行くプラモ屋で
見かけたことあったんだけど、なんかやたらと高かった記憶がある。
5千円くらいしていたんじゃないかな。(もっと高かったかも。)

 どなたか、覚えていらっしゃいませんかぁ?
11TB1:02/09/02 01:53 ID:DJrzqsoQ
 それはそうと、やっぱり「キャプテン・スカーレット」のプラモ
デルって、あまり人気無いのかなぁ。新宿のさくらやホビー館だっ
け。あそこも、時々行くんだけど、あそこのプラモ売り場に、何個
も売れ残っていたもんなぁ。サンダーバードのは、イマイが危ない
ってウワサが流れたら、アッと言う間に売れてしまったのに。(お
かげで、買いそびれていた物が、結局買えなかった。(;_;))
12TB1:02/09/02 01:59 ID:DJrzqsoQ
>>9
 どうも、ありがとうございます。m(_ _)m

 今後とも、よろしくお願いいたします。
13HG名無しさん:02/09/02 17:25 ID:nDlIk+mk
(´-`).。oO(1以外ほとんど書き込みがないスレに、何の必要性があるんだろう…
14HG名無しさん:02/09/04 18:04 ID:Pq3xlFP9
サンダーバードの映画化って
何年か前にも話があって
ぽしゃったって聞いてたけど
今回は本当に実現するの?
15TB1:02/09/05 16:28 ID:R7OrkeYq
>>13
 ご心配いただき、どうもありがとうございます。m(_ _)m

 今後とも、よろしくお願いいたします。
16TB1:02/09/05 16:29 ID:R7OrkeYq
>>14
 映画化の話は、私も現在、情報を集めている最中なのですが、
 ttp://www.tvcentury21.com/
によると、来年(2003年)撮影開始のようですね。

 別のところで読んだ記事では、2003年撮影開始&2004年公開予定
とか。ただ、私の記憶力がボケボケでして、映画会社がどこだった
のか、どこのHPで見たのか、を思い出せないんです。スミマセン。
m(_ _)m(雑誌の記事だったかも。)


 あっ、あと、
 ttp://www.fanderson.org.uk/news.html
にも、ちょっとした情報が載っていましたっけ。
(ジェリー・アンダーソン氏のファンクラブのHPだから、あって
当然か。(^_^;) )
17HG名無しさん:02/09/05 16:43 ID:foLiQTw+
TB1=TB使い
18SKY-1:02/09/05 16:49 ID:uyqDwEXa
欲っスぃーんだよ!このスレのシリーズのプラモォ!特にスカイダイバーどっかにねーかなー
19HG名無しさん:02/09/05 16:58 ID:xceFJIyZ
>16
ユニバーサルだったと思う。
てことは大阪でTB?号に乗れる?(w

>17 本気で書いてねーよな・・・
20HG名無しさん:02/09/05 17:21 ID:3Mc2kPUr
USJで毒水飲まされてリアル救助される罠。
21HG名無しさん:02/09/05 18:30 ID:FQX6/l6w
スカイダイバーのイマイ製金型は
まだバンダイが持っているはずだけど
一向に再販しないのは何故なんだろうね。
廃業前のイマイがUFO関連再販していたときも
便乗する気配なかったし。
またDVD-BOX販売に合わせてとか考えているのかな。
22TB1:02/09/05 21:19 ID:mA8qXC6I
>>17
 はぁ?
何を根拠に、そのようなことを書かれたのですか?

17サンのおっしゃる「TB使い」って、この板に
 〇〇TB最新レスTB〇〇
のスレを立ち上げた人のことですか?

 だとしたら、全く別人です。
ちなみに、私は、海外テレビ板の
 今こそサンダーバード出動だ!!!
のスレでは、TB2と名乗っています。
23TB1:02/09/05 21:22 ID:mA8qXC6I
>>18
 とりあえず、プラモじゃないけど、こんなのはいかがですか?

 ttp://www.hlj.com/cgi-local/hljpage.cgi?KNM08679
2419:02/09/05 21:26 ID:eKMsCKbL
TB1さんへ TB使いのことは忘れてください。
気にかける価値も有りません。

ちなみに ハリウッドTB ですが、
監督も決まってる見たいですね。

25TB1:02/09/05 21:28 ID:mA8qXC6I
>>19
 情報を、どうもありがとうございます。
ユニバーサルでしたか。
私も、大阪でTB?号に乗れるようになることに期待したいです。
(実現したら、新幹線で東京から行くぞー。って、そんな目的で行
ったら、家族からどんな冷たい視線を浴びせられることやら。でも
絶対に行くんだい。(^_^;) )
26TB1:02/09/05 21:32 ID:mA8qXC6I
>>24サン
 わざわざ、どうも、ありがとうございます。m(_ _)m

 気にしないようにします。

 あと、監督が新スタートレックでライカー副長を演じた
ジョナサン・フレイクス氏に決まっているみたいなので、
その部分にも興味津々です。(^_^;)
27TB1:02/09/05 21:42 ID:mA8qXC6I
>>21サン
 そうなんですよねぇ。
バンダイには、ぜひともサンダーバードや謎の円盤UFOなどの、
プラモデルを出して欲しいですよねぇ。

 そうそう。前に『コンプリート・サンダーバード』だったかな、
読んだ時に、東北新社の社長さんでしたっけ、インタビュー記事が
載っていたんですけど、その中で、海外に売られてしまった、サン
ダーバード秘密基地(小)とゼロ・エックス号のプラモデルの金型
が、バンダイによって買い戻された、ってあったんですよ。

 それが本当だとしたら(っつーか、本当なんでしょう。)ぜひと
も、バンダイにプラモデルを再生産して欲しいな、と思っているん
ですが、なぜか出してくれないですねぇ。困ったもんだ。
28TB1:02/09/05 22:02 ID:IoNWrwzK
>>27
 本の名前が間違ってました。『サンダーバード プラモ&玩具
博物館』(伊藤秀明 編/著)でした。

あと、サンダーバード秘密基地(小)ではなくて、サンダーバード
チビッコ秘密基地、でした。

 以上、訂正いたします。m(_ _)m
29HG名無しさん:02/09/06 00:20 ID:ILAsKirF
>>27
ゼロエックスのデカイ方のプラモは、ブラジルに行って
ドロドロに溶かされたと聞いてるんだけど・・・。
現存してて買い戻されたのなら嬉しいなぁ。
なんてったって、市場では12〜3万円の値が付いてるからね。
もう、作るプラモじゃ無くなってるし・・・(笑)

あと>23のコナミのUFOシリーズは、9/26発売と聞いているが、
本当なのかな?
取り敢えず今度のスペシャル、ゲイ・エリスは絶対ゲットだな(笑)
30HG名無しさん:02/09/06 06:30 ID:SurHzVuk
過去ネタですが、バンダイとイマイの未発売キットの資料が出てきましたので載せておきます。
どちらも発売中止になったのが残念ですね。
<イマイ1/220TB2スペシャル 電動モデル>
http://isweb43.infoseek.co.jp/photo/toyup2/cgi-bin/img-box/img20020906055259.jpg
<バンダイ1/250 HG-TB1&2 完全スケールモデル>
http://isweb43.infoseek.co.jp/photo/toyup2/cgi-bin/img-box/img20020906055411.jpg
31TB1:02/09/06 14:09 ID:JSONFjt8
>>29サン
>ゼロエックスのデカイ方のプラモは、ブラジルに行って
>ドロドロに溶かされたと聞いてるんだけど・・・。

とりあえず、『サンダーバード プラモ&玩具博物館』の記事の中の
当該部分を引用しますね。

》ただ「ゼロX号」と「チビッコ秘密基地」の金型がバンダイの手を
》へてメキシコとブラジルに転売されて騒ぎになりましたが、バンダ
》イが金型を買い戻して決着したのも思い出のひとつです。
(167ページの全4段ある中の下から2段目の5行目〜9行目より)

 この件に関してはこれだけなので、なんとも言えませんが、この順
序どおりだとしたら、「ゼロ・エックス号」はメキシコに売られたこ
とに、ブラジルに売られたのは「チビッコ秘密基地」の方ということ
になりますよね。あくまでも、この発言の順序どおりだとしたら、と
いうことですけど。(^_^;)

 ただ、いずれにせよ、インタビュー記事の中にこうありますし、著
者がこの部分を記事に収録したのは、その裏付けがとれたから、と考
えるのはダメかな?

>あと>23のコナミのUFOシリーズは、9/26発売と聞いているが、
>本当なのかな?

 コナミのHPによると、10月28日とあります。あと、来年の1月に
『SFムービーセレクション 第4弾 キャプテンスカーレット(仮称)』
が、2月に『SFムービーセレクション 第5弾 SFビークルセレク
ション(仮称)』が、それぞれ予定されていますね。

 ttp://www.konami.co.jp/cp/candy/future/index.html
32TB1:02/09/06 15:20 ID:kg6dGX64
>>30サン
 うぉっ。こんなのが企画されていたんですか。
発売されていたら、絶対に買ったなぁ。しかも最低3個は必ず。
(^_^;)

 ところで、これって何年前のことなんですか?
まさか、ここ数年のことだったとか?
33TB1:02/09/06 15:22 ID:kg6dGX64
おっ。やっと鯖が立ち直ったみたい。
31〜32の間、アクセスできなかった。(;_;)
34HG名無しさん:02/09/06 17:19 ID:7ESIgOWo
>>30
いつも思うんだけど、エレベーターカーって3台もコンテナに入らなねえよなあ
35HG名無しさん:02/09/06 17:21 ID:nTVBgX81
記憶が定かじゃないが
4台入ってなかったか?
36sage:02/09/06 17:35 ID:lK8A4N+S
謎の円盤UFOのプラモ再販しないかな?

特に、ムーントランスポーター(ルナキャリアね)。
ヤフオクで、とんでもない値段で取り引きされてんだもん。
再販で、安く手に入れたい〜!
37HG名無しさん:02/09/06 17:36 ID:JxKDr7gA
>>21
スカイダイバーは最初からバンダイ製ですよ。
よくヤフオクで出るけど、結構いい値段になりますね。
出来は期待しないほうがいいです(W。

バンダイからは他にインターセプター、UFO、
ルナキャリアが出てました。
ルナキャリアは金型破損で再販がないため、シリーズ中で
一番レアとされているようです。
DVD発売に合わせて、UFOシリーズ再販してくれると
嬉しいですね。

コナミの食玩は10月下旬のようです。
(2ヶ月おき)
個人的には星一徹、もといSIDが欲しかったな〜。
38HG名無しさん:02/09/06 18:34 ID:HrxBj4UW
>スカイダイバーは最初からバンダイ製ですよ。
ええ?そうなんですか?
てっきりイマイがバンダイに売却した
金型だと思っていました。
どこでこんな間違った情報をつかんだんだろう。
>出来は期待しないほうがいいです(W。
実を言うと持っています。
作って飾ってありますが
何分昔に作ったものなので
出来に不満があります。(85年の再販時に制作)
元キットはけして悪く無いと思うので
今の技術を持ってすれば
そこそこのものに仕上がるのではと。
WAVEの再販もキボンヌ。
39HG名無しさん:02/09/06 20:01 ID:WGc0mIVm
質問があるのですが、お答え下さると助かります。
モデルカステンのサンダーバード1号(確かソフビと思う)ですけど、
サイズ、または、スケールを知ってらっしゃる方、お教え下さると助かります。

3号は60センチ位と思ったのですが、同じスケールだと、1号は随分小さくなるかと。
40TB1:02/09/06 22:53 ID:SSmuy0fK
>>39サン
 『サンダーバード プラモ&玩具博物館』の110ページに載って
いました。全長39.4cmとあります。一緒に『「モデ・グラ75」91年
1月号に掲載された広告』も小さく載っていまして、そちらには、
1/100 スケールとあります。

 でも、それだと設定と違うような気がする…。(^_^;)
4129:02/09/06 23:48 ID:ILAsKirF
>>40
確かに。
設定だと34.9mだから、9と4の記入間違いだと・・・(笑)

因みに今回のコナミの1号は、約1/350。
イマイの1/350リアル2号と並べられる、嬉しい配慮かな。
42HG名無しさん:02/09/07 00:05 ID:CGgAI0w7
>>40
有難うございます。 1/100ですか。3号とスケールを合わせてるのですね。
60センチ位と思ってたので、イマイのビッグモデルとゴッチャになってました。(^^;
スーパーフォーミングのモデル、造った事ありますか?
完成しても、簡単に壊れそう。。
43TB1:02/09/08 03:04 ID:JuRUuAh/
>>41サン
>設定だと34.9mだから、9と4の記入間違いだと・・・(笑)

 確かにそうですねぇ。気付きませんでした。トシだなオレ。
(^_^;)
44TB1:02/09/08 03:05 ID:JuRUuAh/
>>42サン
>スーパーフォーミングのモデル、造った事ありますか?

 イマイがアブナイ。って聞いて、色々なショップで探して、なん
とか入手することはできました。しかし……、まだ造ってません。

 だってぇ、かなり大変そうなんだもん。(笑)

 それはそうと、家族に間違って捨てられたりしないように、気を
つけなきゃ。小・中学生の頃は、学校が終わって家に帰ってくると、
部屋の中が何か変!アッと気がついたら、プラモデルが全部捨てら
れていた、なんてことが何度もあった。(号泣)
って、今はもう大人だな。私も。でも、油断禁物。(笑)
45TB1:02/09/09 16:34 ID:95hQobmP
>>30サン
><イマイ1/220TB2スペシャル 電動モデル>

 1/350 より大きいのを、ってことだったのかな。
ところで、2号は設定では全長約76メートル。これの1/220 って
いうと……約34.5センチ。超特大が約35センチだっけ。

 ってことは、だいたいあの大きさってことかぁ。
超特大って、なんか形がヘンなんだよね。
コンテナのあたりがちょっと長いような感じがする。
そういった部分を改良したスケールモデルだったとしたら、ぜひ
発売して欲しかったなぁ。(^_^;)

 でも、電動モデル……かぁ。(^_^;)
46TB1:02/09/11 17:48 ID:U7ewOGOX
 今年の2月に会社解散してしまったイマイから、サンダーバード
などのプラモの金型を買い取ったアオシマですが、サンダーバード
写真集という本を見ていたら、昭和37年(1962年)にスーパーカー
のプラモデルを出していたのを見つけました。同時期にタミヤから
も、スーパーカーのプラモデルが出ていて、本の中ではそれぞれの
完成品の写真が載っていましたが、アオシマ製の方が、本物に似て
ないです。(悲しい)しかし、組み立て時に「スクリュー」と「タ
イヤ&ギヤーボックス」を選択し、完成時には選んだ方のモデルに
なるなんて、ちょっとイキですねぇ。(でも、両方のタイプが欲し
いとなると、2個購入しないといけないってワケか。)

 67年に『ニュースーパーカー』として再販、また、69年には型を
一部変更し、モーター動力からゼンマイ動力に変更され、名前も、
『アタック7No.3スカイダー』と変えられて販売、さらに71年に、
名前が『科学宇宙隊XNo.3タイムX』と変えられて再販、とありま
したが、サンダーバードに比べると知名度が低いので、もう作られ
ないかもしれませんね。ちょっと残念です。
47HG名無しさん:02/09/11 17:55 ID:Q09EGDzO
>>45
あんなデカいデンドロビウムが許されるんだから、
とてつもなく大きな2号が欲しいよなあ。1/72とかでさ・・・

電動で動く場所が、リフト(足)だったら嬉しい。
2号の機体がゆっくり持ち上がって、コンテナが出てきて、
扉が開いて・・・中からモグラが・・・
全部ラジコン操作できたら、欲しくない?
48HG名無しさん:02/09/11 18:17 ID:YUoJAMzt
1/144のスーパーフォーミングですでにデンドロ価格なんですが。
一体いくらになるのかなあ・・・。
49HG名無しさん:02/09/11 18:30 ID:ZKrOLvd7
>>42さん
 このサイトにある、SFのコンテンツにスーパーフォーミングの完成品があります
個別の画像が無いのが、惜しいのですが、2年前くらいに、静岡ホビーショーで展示
されていた完成品は、素晴らしい出来でしたよ
 たぶん、1,2,3号の全て製作されたのはこの方だけかもしれません
http://www6.ocn.ne.jp/~thunder/
 TOPページがエグイのでビックリしますが大丈夫、マトモです
50HG名無しさん:02/09/11 21:40 ID:8FyCriX2
スーパーフォーミング版TB2号、発売された時に大喜びで買ったけど、
その後何年かしてポッドを改修したVER.のモノが発売された時はマジで
悔しかった
勿論、キットはいまだに組んでないんだけど・・・(苦藁
51HG名無しさん:02/09/12 03:04 ID:zIFMlY7M
サンダーバードの模型の中で一番の謎のアイテムが天賞堂(HO鉄道模型のメーカー)製の
モデルだよ。
一時期完成品で少数販売されたらしいけど見たことがない・・・。
鉄道模型と同じく全金属製(真鍮)モデルだったのかな?
誰か知っている人いますか?
52TB1:02/09/12 13:49 ID:1Gv4Flmc
>>51サン

 28で書きました『サンダーバード プラモ&玩具博物館』という
本に紹介されていました。この本は1999年9月30日発行ということ
で、それ以前の情報しか分かりませんが、今ちょっと見たところで
は、135ページ〜136ページに以下の3点が載っていました。

○ サンダーバード4号 1999年5月に税抜 65,000 円で発売。
  (全長約23センチのデスクトップモデル。完成品)
○ サンダーバード3号 ※発売予定の試作品が掲載されている。
  (全長約32.2センチのデスクトップモデル。完成品)
○ サンダーバード2号 ※発売が待たれる。とありました。
  (全長約25.5センチのデスクトップモデル。
   コンテナ固定、飛行状態の完成品)

 いずれも、試作品の写真が掲載されていました。しかし、素材な
どについては書かれていませんでした。

 この本買って、これを見たときに、ぜひとも欲しいな、と思いま
したが、この価格が……。(^_^;)
53HG名無しさん:02/09/12 14:22 ID:3qDc1Tqm
>>42
有難うございます。 参考になりました。
いや〜。スーパーフォーミングの1号を買ってしまいました。(^^;
発砲スチロールと聞いてたけど、思ってたより、高密度で重かったです。
あと、壊れやすいように見える。組み上がった後、保管には、気を付けないと。。。
5442:02/09/12 22:57 ID:S+cZDHhL

すみません。
>>49 さんへです。  
55HG名無しさん:02/09/13 04:41 ID:+5UD9UQw
>>49
これスーパーフォーミングモデルじゃなく普通の1/350プラキットじゃない?
TB1〜3の大きく見えるモデルは画像合成で実物をはめ込んでるだけの気がするけど。
56HG名無しさん:02/09/13 04:49 ID:bLCZZM61
コナミの食玩でサンダーバードに興味を持った俺はイマイのジェットモグラを
買っとけばよかったと後悔しきりです。
57TB1:02/09/13 08:45 ID:Wl5iiAq3
>>49サン

 私も、さっそく見てきました。
うーん。かなり良いですねぇ。
昔、某所で、スーパー・フォーミングの素材が塗料を吸ってしまう
ので、塗装が大変だ、って読んだことがあります。そこでは、車用
の塗料を使ってみたら?とあった気がするのですが、この人は何を
お使いになったのでしょうか?
58TB1:02/09/13 08:47 ID:Wl5iiAq3
>>55サン

 49サンが紹介してくださった、スーパー・フォーミング製のは
ttp://www6.ocn.ne.jp/~thunder/tb.htm
 の3枚の写真のことなのでは?

 この3枚の写真のうち、真ん中の写真をクリックすると
ttp://miyatyan.hoops.ne.jp/thunderbirds2.htm
が表示されるけど、そこにちゃんと『1/350』ってあるじゃん。

 55サンが「普通の1/350プラキットじゃない?」って書いたのは、
こっちの写真のことでしょう?

>TB1〜3の大きく見えるモデルは画像合成で実物をはめ込んでるだけ
>の気がするけど。

 う〜ん。1号のエンジン部分をはじめ、きちんと指が実物を支え
ているように見えるのは、私だけかなぁ?
59HG名無しさん:02/09/13 10:04 ID:JV27Y5nr
掲示板あるみたいだし、聞いてみたら?
6029:02/09/13 18:21 ID:bnEWIgPX
>>55
他はともかく、1号は確実にスーパーフォーミングでしょうな。
このスーパーフォーミングって、かなり考証ががいいかげんで、
私も現物を見てかなり失望した記憶があります。
(特にジェットモグラは酷いのね)
で、この1号も、イマイの考証ミスをそのままで完成させている様で
あります。
まぁ、1号がそうなら、他の2つもスーパーフォーミングではないかと
思うのだが・・・いかがなモノだろう?
61HG名無しさん:02/09/13 18:43 ID:PqeNRtGP
>>60
スーパーフォーミング、2号は市販キット中のベスト形状だと思うが?
6249:02/09/13 20:08 ID:tA/U48uU
>>58さん
>>3枚の写真のことなのでは
 そうです。2年前、静岡ホビーショーでその実物を見た時はビックリしました
模型誌のホビーショー報告でも、写真が載っていましたよ
 当時、作られた本人さんと話をさせて頂いたのですが、素材が基本的に
発砲スチロールなのと、完成した時の単体重量がかなり重い為、形にするだけで
カンベンしてくれ(笑)とか、このシリーズのジェットモグラは、
パーツを見たとたん、作る気が失せたと笑っておられました

 件のサイトは良くROMさせて貰っているのですが、1mはあろうかと言う
シービュー号、轟天号、ディズニー版ノーチラス号などの画像も見た事があります
考証より、作る事が楽しい方みたいですね
63HG名無しさん:02/09/14 04:39 ID:8GgALu51
スーパフォーミングのモグラって1/80でしょう?
1/72のカッチョエエモグラがある以上、存在意義はあるんでしょうか?
64TB1:02/09/16 17:32 ID:5zJwH3/h
>>62サン
> そうです。2年前、静岡ホビーショーでその実物を見た時はビック
>リしました

 でしょうねぇ。私も、購入後に箱を開けて、未組立のパーツでは
ありますが、実物を見て、その迫力に驚きました。そして、なぜか
笑いがこみ上げてきました。(^_^;)

 確かに、実際には全てがスーパーフォーミング素材というワケで
はなくて、一部金属のパーツもありますし、この大きさですから、
出来上がるとかなりの重さになるでしょうねぇ。(金属のパーツの
一つを手に持ってみても、その重さに驚きますから。)

>このシリーズのジェットモグラは、パーツを見たとたん、作る気が
>失せたと笑っておられました

 実は私、5〜6年前だったかなぁ、とある模型ショップでジェッ
モグラの箱を見つけて、1/80とあったので『なにこれ?新作?』
と思い、買おうかどうか迷ったのですが、価格が高いしシュリンク
がかかっていて箱を開けることができず、中身を確認できないこと
もあって、結局買いませんでした。買わなくて正解だったのかな?

 私も、昔は作るのが楽しかったのですが、大人になってしまうと
なかなか時間をさくことができなくて、買ったままのプラモの箱が
増えています。(^_^;)
65TB1:02/09/16 17:33 ID:5zJwH3/h
>>63サン

 そうですね。例の1/72のヤツが作られた今となっては、もう、
存在価値は無いのかもしれませんね。

 1969年に今井科学の経営が危なくなった時に、バンダイが今井
科学の本社、工場、金型の半分を買い取ったそうで、その時にサ
ンダーバードの金型もいくつかバンダイに行ってしまいました。
(1号、2号、4号、ジェットモグラ、の4つだったかな。)

 その後、再建した今井科学は残っている金型でプラモの製造・
販売を再開しました。その後、2号の予備の金型が倉庫から発見
されたことから、2号の再販売が行われるようになり、さらにそ
の後に、1号の予備の金型も発見されて再販売されるようになり
ました。しかし、4号とジェットモグラは、ミニしか再販売でき
ない状態が続いていました。

 こんなところから、なんとか大きいサイズのジェットモグラを
販売して欲しい、という声が高まり、それにこたえるべく、あの
スーパーフォーミング製のジェットモグラが作られたそうです。

 しかし、ファンにとっては納得がいかなかったのでしょう。そ
の後も、動くジェットモグラを!という声が寄せられたそうです。
66TB1:02/09/21 21:48 ID:uHsTrKDQ
 今月下旬に、サンダーバードのプラモ3種類の発売が予定されて
いるアオシマですが、来月以降の発売予定を見つけました。
以下に URL を書きます。

ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/hobbyworld/yoyaku/puyoyakuao.htm

 しかし、なんでこんなところに新製品情報が先にアップされてい
るんだぁ。アオシマの意地悪ぅ。

 新しい1号が、はやく欲しい。
6729:02/09/22 00:46 ID:WEBeEZ8h
>>66
うむ・・・1号、かなり正確に再現されている様な(特にエンジン周りね)感じ。
しかし、段付きという事だが、写真からは段が見あたらない・・・。
実際は段というより運河彫りのパネルラインだから、あのサイズでも十分
視認出来ると思うんだけど・・・。
それより何より、なぁんか、余り格好良くないのは気のせいか?(笑)
ま、出れば買います。
因みにホビーショーだかで、イマイが参考出品していた磁力牽引車は
製品化されないのだろうか・・・・?
68TB1:02/09/22 08:44 ID:ClPdege8
>>67サン
>それより何より、なぁんか、余り格好良くないのは気のせいか?(笑)

 うん。写真を撮影した時の角度のせいなのか、とも思ったけど、なんか
格好良くないよね。ただ、デレク・メディングス氏もインタビューで答え
た時に言ってたけど、1号や3号って、格好良く撮影できる角度が少ない
から……って。そのせいなのかもね。

 あと、磁力牽引車。出して欲しいですよねぇ。できれば、ジェット・ブ
ルドーザーも。コナミの食玩に負けるな!
69TB1:02/09/26 21:53 ID:Tql0vJ/b
 キャプテンスカーレットのDVD−BOX買ってきました。
(フライング販売ですね。)
映像特典に入っていた、当時のCM、見覚えがありません。
あの頃は、毎週欠かさず見ていたのに。(最初の頃は、オリ
ジナルのエンディングが10秒〜数十秒くらい流れていたこと
さえ覚えています。英語の歌詞の内容を知りたくて、でも小
学生だったから全然分からなくて、悶絶していました。)

今井科学(当時)がんばっていたんですねぇ。
サンダーバードに続け!みたいな感じで。しかしそれが……。
あの時は再起したんだよなぁ。
7029:02/09/27 02:59 ID:eKPz/yDl
>>69
ほぉ、キャプテンスカーレットね。
私が記憶している当時のCMには、クラウドベースが水面から
発進するプラモのモノがあったが、それは収録されていたかな?
(当時のクラウドベースは水陸両用モデルだったので、それを
 謳っていたモノだったのね)

あの頃そのCMを観て、親父にねだって買って貰った覚えがあるのだ。
で、作ってももらったけど(高価な模型だったので、失敗が許され
なかったのね)、親父が下手だったのかな、一回風呂で
遊んだら、動かなくなった(笑)

確か、シャフト内にグリースを充填するなど、かなり本格的な
防水処理を施したモノだったはず・・・。
近年再販されたモノより、大きかった様な気がするな。
なんにつけ、懐かしいねぇ。
71HG名無しさん:02/09/27 12:12 ID:a1hK6jL3
アオシマ新金型TB1は
ランディングギアがつくみたいだけど
やっぱり選択式なんだろうなぁ。
2個買えって事なんだろうなぁ。
72HG名無しさん:02/10/01 03:07 ID:Dl5DYF9c
イマイから最後までリニューアルされなかったTB1が
青島から遂に発売発表されて嬉しいですね。
今の青島ならばかなり期待が出来そうです。
73HG名無しさん:02/10/01 03:39 ID:zXIeqiWu
キャプテンスカーレット・・・・夢落ち(;_;)
74HG名無しさん:02/10/01 04:12 ID:2J0suizU
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/hobbyworld/yoyaku/puyoyakuao.htm

ああ、ムーンベース・・・ムーンベース!
買い逃してたのでうれしいぞ!
75HG名無しさん:02/10/01 10:03 ID:eSpJFa0E
再販TB2買った〜。
デカールに“パーフェクト”の文字がある。
1500円でクリアパーツ付きはやっぱ嬉しい。
76われわれはミステロンだ:02/10/01 13:12 ID:4XWDQEub
TB2と言えば、相変わらず脚出すと、
コンテナ横からくぐらん罠
77HG名無しさん:02/10/01 13:20 ID:x3ZSwxW+
>>76
あのコンテナ、外板の継ぎ目で縮むんだよ、多分。
ナウシカのオームみたいな感じに。
78HG名無しさん:02/10/01 18:16 ID:HgXDVt1U
>>77
コンテナが歩いてるのを想像してコーヒー吹いただろうがゴルァ!!!
79HG名無しさん:02/10/06 03:34 ID:33/Oqe+D
漏れもTB2買った!温存せずにおもいっきり作れるぞ。
成型色(アップルグリーン?)が明るいんで、色が塗りやすいことは吉。
パーフェクトのクリアボディは出さなくていいよ、高いから。
80HG名無しさん:02/10/06 21:46 ID:RTD7ylOc
模型屋でチンタオのTB秘密基地を見た。
スチール写真を使ったクソの様なパッケージだった。
イマイ倒産と聞いて、イマイ製品の在庫を必死になって
確保しておいて本当に良かったと心から思った。
ボックスアートもキットの魅力の大きな一部である事を
いい加減理解して欲しいと思った。
81T関係社:02/10/06 23:27 ID:4btth5m3
>80
他社パッケージを見てもわかると思うがTBは数年前から、自社でデザインが
できなくなってるんだよ。プラモも同じく全てカール○ンが仕切っている。
外人には、ボックスアートは理解できねーだろ。
イマ○製も末期製品はデザインが統一され始めている。
ワシも旧製品確保しといておいて良かったがね。アオツマは製作用として消耗しる。
8280:02/10/07 08:08 ID:3qOpkoi1
なるほど、そんな事情があったのですか。
私はてっきり小松ア先生の作品をないがしろに
しているものだと思って腹を立てていました。
そう言えば今井末期の新作モグラやペネロープも
あんなデザインのパッケージでしたね。
御教授ありがとうございました。
でもやはり小松アイラスト無いとサミスイ。
83I社:02/10/08 00:04 ID:UTITeV6c
小松崎画伯原画は青色背景統一以前にプラ中身と極端に違う想像図がいかん
と指摘を受け、リアルなイラストになり、さらにその後は版元指定の映像
カットを使う事になった。メーカーもいちばん使いたい原画は現状では実現
不可。2重箱やポスターも審査があって、無理らしい。
84HG名無しさん:02/10/08 21:56 ID:IczZQX//
チンタヲ、サンダーバード2号、作るのは簡単だが色塗りが面倒やら楽しいやら。
このサイズで、完成品をキノンヌ。
85HG名無しさん:02/10/08 22:23 ID:nLHf5thG
アオシマのモグラにはイマイの時のようにピンナップの
ようなアレは入ってるのでしょうか?
クリア-版モグラは再販されないのでしょうか?
86HG名無しさん:02/10/08 22:26 ID:cNMd7iWj
アヲシマだから「活躍想像図」を期待したのに…
ガカーリ
87HG名無しさん:02/10/08 23:34 ID:W65sUGQY
そんなこといって合体にされたらどうすんだよ。
88HG名無しさん:02/10/08 23:37 ID:nLHf5thG
別金型でなら合体変形ぜんぜんOKっす!
89HG名無しさん:02/10/10 05:37 ID:R2f5efBm
コンテナだけの2号合体パーツがでると…。
1、3、4部品だけが売れ残りの罠(笑)

当然パッケ絵は爆走するコンテナたん。
90HG名無しさん:02/10/10 21:21 ID:fChb1bt8
>>89
正直に言おう。僕はイマイのサンダーバード2号[超特大]買って作りました。
コンテナだけ。
爆走するコンテナ見てたら満足しちゃいました。
91HG名無しさん:02/10/11 22:17 ID:jtjI6y0l
ホビーショーには展示されるかな
92HG名無しさん:02/10/12 03:41 ID:jlBSrmko
そろそろ、コナミのUFOの季節だね。
スカイダイバー、とっても楽しみ♪
93HG名無しさん:02/10/13 15:21 ID:E5D4WH/u
2号とMOLE買ったが、おなじチンタヲコーナーで隣は族バイク、
節操ねえなあ。ゾッキにしてもセンスなさすぎ。モデルは20年く
らい昔のナントカ村のヤツラか?去年、完成見本を見たが、痛かった。
サンダーバードはしっかりやってくれな
94ゾッキーバイク担当@自閉症:02/10/13 19:10 ID:t5toqaq2
UFO基地、アオツマバージョンはなぜ、ドームに出っ張りがあるん?
95TB1:02/10/16 10:58 ID:AZ6p2ls1
模型じゃなくておもちゃの部類になるのかもしれないけど……

ユージンSR(がしゃぽん)で、サンダーバードのが出てますね。
前に、箱入りで出ていた、小振りなヤツの再販みたいですが、前と
違って、今度はフィギュア付き。(そのかわり、箱は無し。)

1号&スコット。2号&バージル。3号&アラン。4号&ゴードン、
5号&ジョン。の全5種類でそれぞれ1カプセル\200。

尚、添付されている紙に書かれていた資料に誤字を発見しました。

1.スコットの説明文の後半。「父に変って」→「父に代って」
2.TB−3の説明文の後半。「連結船」→「連絡船」
3.ゴードンの説明文の中程。「会場安全」→「海上安全」
(文字が小さくて、見にくかったよ〜。)
96HG名無しさん:02/10/21 06:11 ID:9yehr/dC
幕張展示会でTB1(試作品?)を見てきました。カコイイ!
TB2もヨカッターヨ、風防が付くといいねえ。
買おうと思ったら売り切れだった、残念
97HG名無しさん:02/10/21 11:59 ID:Y5qMAWx6
こんなスレありましたか。
ジェリ−アンダーソン関係が好きでサンダバやキャプスカはプラモ集めようと思った矢先
悲しきかなイマイ倒産によりキャプスカはSPV,パトロールカー+装甲車
サンダバはジェットモグラ、ペネロープカーのゲットのみのありさま。
SPV、パトロールカーは先端が縮こまっていて、まるで箱に合わせて縮めたかのような
出来にガッカリでした。
ゴナミ食玩のUFOシリーズは期待ですねえ。
98HG名無しさん:02/10/21 16:51 ID:C6klzjD5
先ほどヤフオクで2号のコンテナドッグつり上がっているのを
見かけましたが作るのが目的の方は手を出しちゃだめですよ。
青島の再販リストに上がってますので待ちましょう。
99HG名無しさん:02/10/23 06:50 ID:lftZa6oY
1/350、サンダーバード2号って塗り方次第で、だいぶ出来映えがかわりますね。
エアブラシ買ったんで再チャレンジしようと思ってま。ザら○でも2号だけ売り切れ
でしたがもしかして、限定とか品薄?
100HG名無しさん:02/10/23 07:56 ID:EH+YxPdB
近所では売ってます
101マジレス:02/10/24 08:49 ID:bWZNnvi2
ちなみに、現在プラモメーカーでは多くが問屋受注で生産量を調整しています。
リクエストが多ければ再生産するそうですが、メーカーはなるべく在庫を持た
ないようにしているため、ある意味では限定ともいえます。
102HG名無しさん:02/10/26 00:48 ID:DUwP2wA8
いよいよだね、UFO。
楽しみだな〜。
103HG名無しさん:02/10/30 23:50 ID:D291T+Ju
>>98
コンテナードッグって再版するの?  アオシマのHP見ても載ってないんだけど。
104HG名無しさん:02/10/31 00:03 ID:WlUAs1E1
イマイ版は保存用。
アオシマ版は製作用。
105HG名無しさん:02/10/31 01:23 ID:7dzqEqLk
>>102
エリス中尉以外はとりあえず揃った。ダブリ無し。

スカイ1の主翼に下半角が無いのはショック。
抜きを優先したんだろうな…

UFOの周囲に付いてるハート型の板、プロップだと1個だけ抜けてるらしいが、
これは再現されていない。模型の見栄え優先かな?
106HG名無しさん:02/10/31 02:41 ID:PQ2HHS7a
>>105さん
スカイ1主翼下半角の件、私も激しく同意です。
初めは製造行程上に生じる個体差だと思ってましたが
ダブりスカイ1の品全てが水平角で接着されていました。
ダイバーのスカイ1は下半角が付いてるのに、本当に残念ですよね

UFOのプロップに見られるの羽の欠落は
本体の回転をよく見せる為に
意図的に回転にブレを出させて
回転しているのが分かり易いいようにした為だそうですよ。
107HG名無しさん:02/10/31 21:01 ID:lnBgw/YL
UFO売ってねーよ!!
108マジレス:02/11/01 16:20 ID:610Afe8T
サンダーバード2号、トイジャラスでハケーン!
109HG名無しさん:02/11/01 17:41 ID:odu08z0P
コナミのスカイ1・・・。
後一回り、あとほんのもう一回り大きかったら、バンダイのスカイダイバーに
連結出来たのに・・・。


110HG名無しさん:02/11/01 23:57 ID:4Tvz2iI6
 TBよりは「追跡戦闘車」や「イーグルトランスポーター」の
新金型・新商品のプラモが欲しい… アオシマじゃ無理メだが、
車両模型メーカーなんだからやってくれても…
111HG名無しさん:02/11/02 01:13 ID:kMvD+muz
  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < TBプラモ売ってネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
112HG名無しさん:02/11/03 20:28 ID:LwdlxuZ1
>>110
イーグル1は昔のMPC(エアフィックス)製の物がそれなりに出来良かったよ。
追跡戦闘車はコナミの食玩でガマン!
113ホウコクすます。:02/11/03 21:10 ID:NmUpKY1i
アヲツマUFOムーンベース買いますた。

確かにムーンベースには違いないのだけれど、テレビで見たアレと
何か違うという違和感に悩まされ続けていますが、長年探していたことも
あって無理矢理自分に納得させています。

尚、フェアレディもどきは見なかったことにしております。
(しかし小松崎版のボックスアートを別紙に印刷して添付というわけにはいかないの
かしらん?今になってアレを買うオサーンな人は喜ぶと思いますが<オレのこと)
114HG名無しさん:02/11/03 23:50 ID:6njjOli1
電動ジェットモグラが欲しいのだが見つからない…アオシマ版買った人いますか?
115HG名無しさん:02/11/04 00:03 ID:cl1IO43O
アオMOLE買ったよ、見た目は変わらんが、ピンナップやらは無いね。
芸術的な電動メカはいいけど、作るにゃ面倒だ。イ○イ設計者はすごい。
2号は塗装を学ぶには格好の材料だ。飛行機模型の要領を会得しる。
116HG名無しさん:02/11/04 02:37 ID:2uzHUELg
>>113
どうぞ!ムーンベース(イマイオリジナル版)
http://isweb43.infoseek.co.jp/photo/toyup2/cgi-bin/img-box/img20021104023255.jpg
117113:02/11/04 16:18 ID:VVzNfE94
>116
サンクス!
小松崎節を堪能しますた。
しかしやはりというか安心したというかフェアレディモドキの扱いに爆笑。
画伯にとっては月面で飛ぶファン型VTOL機はなんとか(絵的に)許容範囲内でも、
月面を爆走するフェアレディモドキは許せなかったようで。
無闇に大きな後塵がステキです。
118113:02/11/05 00:22 ID:yVbAO9UB
>117
自己レス。
なんかフェアレディモドキの後塵云々は激しく勘違いしてた模様です。
鬱です。逝ってきます。
119TB1:02/11/11 13:54 ID:FJ/i4+ke
『サンダーバード大全』という本が出ていますね。
編集:株式会社DARTS
定価:1800円(本体)+税
出版:双葉社
ISBN:4-575-29480-2 C0076
備考:A5版、208ページ

 サンダーバードを中心に、製作スタッフやプロダクション等のこ
と、エピソード・ガイドや解説、といったことだけでなく、日本語
版の当時の声優さん(ジェフ役の小沢重雄さん、スコット役の中田
浩二さん、バージル役の宗近晴見さん、ミンミン役の里見京子さん)
に集まってもらってのインタビュー対談とか、今井科学・イマイT
Bプラモ史とか、興味深い事柄が沢山詰め込まれていました。

 ただ、残念なのが、誤植なのか編集者のミスなのか、小さな部分
ですけど、間違っているところとか、へん(おかしな)ところが、
いくつも目についたことです。もうちょっと、丁寧に校正をして欲
しかったなぁ。
120HG名無しさん:02/11/17 17:34 ID:HDI6UbUJ
121HG名無しさん:02/11/19 17:50 ID:4szre+Nn
↑宣伝氏ね。
122HG名無しさん:02/11/22 15:06 ID:/uymJQFj
サンダーバード秘密基地まだ売っている所知ってますか?都内希望
123HG名無しさん:02/11/22 16:16 ID:zvBN1Z4G
>>122
タシロ模型
124HG名無しさん:02/11/23 17:24 ID:0botWlKh
イマイ版売ってた、ガンダムの偽者みたいなのも売ってた
125HG名無しさん:02/11/24 11:53 ID:WyGlBKF3
タシロってなごやじゃん、東京都内がいいんだけど。
126HG名無しさん:02/11/26 10:50 ID:zXIq7riG
今週入荷かな
青島の1号と5号
都心部居住者報告頼む
127HG名無しさん:02/12/01 15:53 ID:exMGSqzC
コナミ食玩TB4号の黄色は、ピッタリの色ってありますか?
グンゼ109キャラクターイエローがいい感じなんだけど、ちょっと濃い。
128HG名無しさん:02/12/02 15:04 ID:ECJNrjtf
チンタオの5号がでていたが
1号がまだ出ていない。
年内に出るのか?
129HG名無しさん:02/12/03 03:43 ID:Ww6DGh3q
アオシマ版の5号は外周のリングがリアルになった・・・気がする。
根本的なパーツが元のままなので野暮ったい雰囲気は変わらずかな?
TB-2には透明キャノピーパーツが付くようになった。
1号は1/350ではないのが問題か?とりあえず年内には出そうかな?
あまり欲しい物でもないから出来次第だね。
130HG名無しさん:02/12/04 01:37 ID:lfN4lRor
5号とUFO基地はたくさん売ってるけど、2号が見当たらない。
比較的安いから売り切れが早いそうだが再生産しないんかなあ。
131HG名無しさん:02/12/05 19:10 ID:E0CSOJPm
>>130
さくホビでアオツマ2号みたぞ
132HG名無しさん:02/12/10 17:24 ID:UYAiTn23
青島のTB-1は年内やばそう。
一月下旬が有力とのうわさ。
133HG:02/12/12 08:25 ID:rXxW0sif
アオシマじゃ無理
134さんだらばぁど:02/12/12 15:42 ID:0102JqO3
>>133
それって、もっと遅れる、って意味ですか?
135HG名無しさん:02/12/12 16:12 ID:I0/IIkA6
>>134

133はただの荒らしなので放置して下さい。
136HG名無しさん:02/12/13 22:33 ID:rUJg4Z42
またフグ料理食いたい・・・
137さんだらばぁど:02/12/16 22:48 ID:OCYR6VTw
>>135
F A B ! 了解しました!
138TB1:03/01/04 23:02 ID:kqWv/ASI
 現在発売中の『スターログ日本版』Number 15 に、ジェリー・アンダーソン氏のインタビュー記事が載っています。
(目次には96ページ〜となっているのですが、これは目次が間違っていて、114ページ〜115ページの2ページにわたって掲載されています。)

 内容で一つだけ気になった部分がありました。どうもこのインタビュー&翻訳をやった人の勘違いだと思うのですが、あきらかに間違っていると思われる部分があります。ジョン・トレーシーとアラン・トレーシーを混同しているようです。
サンダーバードのDVDに収録された特典映像の一つ、THUNDERBIRDS COMPANIONを見ていれば、すぐに気がつくマチガイです。
139HG名無しさん:03/01/14 08:53 ID:uiYdHqrI
さて、そろそろコナミのキャプテンスカーレットの季節
だぞ。
140山崎渉:03/01/15 07:49 ID:AG1pGhdK
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
141HG名無しさん:03/01/16 10:18 ID:szPCyGH0
青島TB-1はまだ?
142HG名無しさん :03/01/23 16:29 ID:SZa05bJ3
祝。サンダーバード 日曜夜7時台 NHK教育で全話放送。
アオシマは今頃祭りか?

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/01/23/02.html
143HG名無しさん:03/01/25 13:17 ID:foYv0hUA
アオツマ新TB1、予想通り(?)2月下旬へ発売延期。
ちなみに梅田のホビットにテストショットの仮組みが置いてあるけど
結構デカくて、太さと長さが新モグラと同じぐらいだ。
それにしてもハセガワのUH1の方が先に出ることになろうとは…。
144HG名無しさん:03/01/29 03:32 ID:1ACDQx8s
オイこそが 144げとー   
145HG名無しさん:03/02/11 16:34 ID:g0cKLaje
145
146HG名無しさん:03/02/14 14:09 ID:qquCQIl7
>>141
先程ヤフオクで新TB1号商品が出ていたが周辺で置いているとこが
ないんだが…因みに大阪…



147HG名無しさん:03/02/14 14:45 ID:vaWScaRM
ホビーサーチではすでに販売しているな。
荷ほどきしていないだけかと。
148HG名無しさん:03/02/14 21:59 ID:f45mrZmF
TB1買いました。箱あけてあぜん。
なんなんだあの酷いスジボリは!
ゆ、ゆるせん!
149HG名無しさん:03/02/15 16:49 ID:Rzz0pwNI
値段が高いが中身はすっきりです。
ですが組立が早くていいかも。
スナップキットかとオモタヨ
150HG名無しさん:03/02/15 18:23 ID:f+apDe/t
1/144ってのは他との大きさ比較が(゚д゚)ウマーなのだが、
肝心のTBに同尺仲間がいなーいヽ(`Д´)ノ
全TBのスケール統一は夢なのか?・・・(´・ω・`)
151HG名無しさん:03/02/15 23:31 ID:hfilZT3w
今井の白ブリことスーパーフォーミングTB2が1/144でつ。
並べるといかにTB2のボリュームがあるのか実感できまつ。
152HG名無しさん:03/02/16 14:04 ID:1Lw4kf+l
もうちょっとハイレベルだと期待していましたが
153148:03/02/16 22:05 ID:34xKo/lB
>>152
ホント、ガッカリだよね。
154HG名無しさん:03/02/16 23:15 ID:SZD2+5A7
TB1、内容が値段に見合うかどうかも問題では?
感覚は人によるでしょうけど、ワッシは箱あけて迷わず、戻しました。
国産?
155HG名無しさん:03/02/16 23:18 ID:HcaY60ad
TB1=ブリティッシュジョーク
156148:03/02/17 00:28 ID:MCXN9qPQ
なんであんなパネルラインいれるかね?
まったくセンス無し!
しかも段付きタイプとかいいながら表にしか段がついてない。
もしかしてリバーシブル?


勘弁してよ!
157HG名無しさん:03/02/17 00:44 ID:gqcCCDPn
ペネロープ号リアルタイプの
改修版とか出ないですかね?
ニーズないのかな・・
158HG名無しさん:03/02/17 01:21 ID:3PhgHSGl
ジェット機つくるなら、やっぱハセ○ワかねえ。
ペネはクルマだからイイかも。値段が高そー
159HG名無しさん:03/02/17 01:28 ID:PxkyPbcH
>>157
もうないよ、車両関係はキャプ・スカともスケール合っててコナミで十分!
赤が大きすぎるけど、後はシャドーカーと青い科学なんとか車 ほしいすね
160HG名無しさん:03/02/17 07:03 ID:X/saK3lC
>>157
ニーズは少ないね.プラペネはタイヤ、ボディーとか悲惨だし.
かなり売れ残っているから、改修版も出しにくいでしょう.
サンダーバード商品は腐るほどあるし何度も再放送と再版で
漏れは懐かしさや感動を感じなくなってきているよ.
もうお腹いっぱいだ.

161HG名無しさん:03/02/18 00:47 ID:cAM1f9o6
コナミおいてるコンビニどこでつか?
162HG名無しさん:03/02/20 03:13 ID:8oy8qams
>>154
MADE IN KOREA
163HG名無しさん:03/02/20 07:34 ID:h6mZG9I/
            ,rイ __,. -‐
           ||,. -'´ 
          ,. ´             ヽミヽ
        /                 ヾミ
       /      ,ヘヽ,.ヘ;.::-ヘ、       ゙!
      /    |  /    | !   ゙、     
      ,' /   ! :/     |i    ゙、     |
      i '   ! |!:,'__,....、   |!―- ..,,,_゙!| ゙!   |
      !ィ  : !::!|::!,.==、   / ィ'r==、、i i|   !|
      |!| .: ::!::゙!. !' f::::゚i     f:::::゚i !'| .!   |ソ
      ! | !::. ::ヾ!!  ゞ-'      ゞ-' 〃|:::!   :!彡
       ! !::.::::|ヾ!  ::::       ::::::: !::;i   .:!'
       |:i゙、::::| ::ヘ    '       |,イ   .:|i
       |:! ヽ! ::|::!ヽ   ー-‐    ,イ!   .::|!
       .|i  |  :! :::| ゙ヽ、     , '  !   ::::|!
         .!  :| :::|   !`ー '     !   .::::!
         |  ! :!  _,.!       |   .:::::|
       ,.. -!____!_!二 -ァ( ´A') 、-- ...,,,,__
      / ,/  ヽ,.. --‐ '         ー----,.ィ 
     ,./'゙    、ヾァ           ヾ! ,.    \
    /     、 ヽ !              < ,
   /     ,.ク !-'´         !     >' _,.
  /  ::::T7゙´! ̄ /           |       ヽ-ヽ、
  /   :::::!| :|.::::/       ,.   !  :::::::  :`  T゙!
 /    :::::!| :!.::/       /::    |i  :::::::::::| |
164HG名無しさん:03/02/24 19:22 ID:Naae3K2k
コナミの食玩、スペース1999系はスミ入れがきつすぎる。
漏れにはイーグルは純白のイメージが強いから。

それにしても超車、象九州の装甲車と出来がいいヤツに限って、
今回はレア度が高いのは何ともなぁ…。
165HG名無しさん:03/03/01 22:35 ID:c7xLG0wt
いーぐるのあんよ、成型不良のまま塗装してやん
166HG名無しさん:03/03/03 14:51 ID:zkpfG6gn
ねっつる大当たり
すこっと君ひでーなー
5号グッジョブ
167HG名無しさん:03/03/07 17:09 ID:4tFovGvr
age
168HG名無しさん:03/03/08 09:41 ID:VX/O0WT/
sage
169HG名無しさん:03/03/08 10:19 ID:Wi33poDw
コナミ頑張れ!
170HG名無しさん:03/03/08 17:37 ID:M9EOkRAW
イマイのクリアー版TB2号って貴重ですか?
アオシマが再販しないなら買っておこうかと思うけど。
171HG名無しさん:03/03/09 02:09 ID:ormVkTdm
迷わず買いだ!
172HG名無しさん:03/03/11 15:33 ID:BB9/T75r
捕手
173HG名無しさん:03/03/13 02:23 ID:cFdBCmLM
ARE GO!
174HG名無しさん:03/03/13 03:09 ID:ay1fq0ky
>>170
さくらやホビー館で半額以下だったら買っとけ!
175山崎渉:03/03/13 14:44 ID:2xdo4lD0
(^^)
176てってーてきサンダーバードさん:03/03/14 00:12 ID:rDjWYioe
山崎渉の攻撃によりスレが異常に下げられてしまいました。
DAT落ち回避の為のageモード発令しました!
177HG名無しさん:03/03/14 14:27 ID:cIWTF7fI
オレ様、XL-5,4個も買っちゃいました
イラネーんだよ
178tantei:03/03/14 14:31 ID:YrvBaAOV
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

179HG名無しさん:03/03/14 14:49 ID:Cx8ucbEN
オレ様のXL−5達はみんな激しく母船の
キャノピーの位置が左にズレて変でつ
180HG名無しさん:03/03/14 21:25 ID:3DXyqQzU
今更だが、ITC関係の箱は芸がないので面白くないな。
せっかく合体ロボットのアオシマが出すんだから、そののりで書いたBOXアートを見たかったもんだ。
181HG名無しさん:03/03/14 22:39 ID:cIWTF7fI
オレ様さー、コナミのFABを青に塗ろうと思うが、変?
182HG名無しさん:03/03/15 19:10 ID:mPu0fO+a
>180
版権ホルダーのcarltonがパッケージデザインについて事細かく規定していて
メーカーが自由にデザイン出来ないらしいね。
何しろ小松原画伯の絵すら使えないというんだから、アオシマ独自のノリで
描かれたBOXアートなんて許諾されるわけがない罠。(w
183元イマイ社員:03/03/15 22:43 ID:nNa/lpNy
そのために新金型だったジェットモグラはあんま
パッとしなかった・・・といってみるテスト。
184店主@四国:03/03/17 00:23 ID:jqihvSGC
>183
そうかい?Iさんが出した当時はこっちじゃ結構売れたよ。
スケルトンは数いかなかったがね。それよりAさんになって調子悪いよ。
・・・といってみるペスト。
185HG名無しさん:03/03/17 02:55 ID:PKPP1g20
エレベーターカーやるくらいの度胸があったらね
四台買うのに
186HG名無しさん:03/03/19 02:21 ID:XR7oWp3m
サンダーバードプラモは全般的に2号以外は高いと思う。売れないから定価を
あげざるを得ないことはわかるけど、あまり吊上げるとマニアだって買えん。
187HG名無しさん:03/03/19 08:27 ID:a8C+z2z+
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |    <これでもくらえ!  
   \  \( ´_ゝ`)/.  ノ   \(´<_` ) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |             
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\              
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
188てってーてきサンダーバードさん:03/03/20 02:20 ID:MMlZ6Fej
>>186
同感。特にアオシマの「コンテナドック」。
2号が別売りであの値段。
思わず「ふざけるな!」って叫びたくなった。
189HG名無しさん:03/03/20 07:02 ID:isFsc6CF
他社の減価償却ずみの金型を使って商売してるだけなのに
190HG名無しさん:03/03/22 11:08 ID:6Jz63bpU
まぁ…………
金型が、流失・紛失
そのまま朽ち果てて、二度と生産できない状態になるより
幸せいっぱい夢いっぱい(w)

ツーカ維持費だけでも馬鹿にならない
191てってーてきサンダーバードさん:03/03/22 19:15 ID:WnlHvS2z
>>190
そうだね。
 バソダイなんか、海外に流出して大騒ぎになった○×号や
ちびっこ秘密既知の金型を買い戻したにも関わらず、その後
製品化していないもんなぁ。ひょっとしてその金型、とっくに
潰したりしていたらイヤだなぁ。
192HG名無しさん:03/03/23 09:26 ID:0s1hb9zX
>>191
磐梯さんは結構金型を大切に整備保存していると思うけど………
0テスターやゲッピーなんか最近再版されたし………





で、磐梯保有の、旧今井サンダー・バードの金型は今でも健在なのかな…………
193カールトンって:03/03/23 10:51 ID:v2RStZ1r
イヤらしい奴等だな。
ディズニーみたいだ
194HG名無しさん:03/03/23 20:06 ID:RQ/0VTX5
版権もってる奴なんてみんなそうでしょ
新しいものを生み出せずに過去ネタで何回も商売し
忘れられたころにもう一度タダに近い形で放送して新たなファンをつける・・・

今春からのNHKの再放送もそういうことじゃねぇの

まあそれはそれで楽しみなわけだが
195HG名無しさん:03/03/23 23:01 ID:OzFbPfrE
しかし射舞のSPVとスカイ1は糞以外の何物でもねーな
赤車とシャドーモビルが外注なのがハッキリわかる
196HG名無しさん:03/03/23 23:39 ID:GgDaSj00
>>195
坊や、お年はいくつ?
197ん・・・?:03/03/24 00:24 ID:Nbq18Wu3
イマイの巨大ゼロエックスの金型って、バンダイが持ってるの??
ブラジルから買い戻したのか?
198てってーてきサンダーバードさん:03/03/24 02:24 ID:V5pA+KJr
>>197
うん。「サンダーバード プラモ&玩具博物館」っていう本の中
に東北新社の社長の植村伴次郎氏へのインタビューが載って
いて、その中で植村氏が当時を振り返って明言している。

 氏の言葉と、実際に起こったことを合わせて、順を追って説
明すると、1969年7月4日に今井科学が会社更生法の適用を
申請。→サンダーバード等のプラモデルの金型の半分がバン
ダイへ。(この時、ゼロエックス(大)とちびっこ秘密基地もバン
ダイへ。)→ゼロエックス(大)とちびっこ秘密基地の金型が海
外(メキシコとブラジル)に転売される。→転売がファンの知る
ところとなり大騒ぎになる。→バンダイが大慌てで買い戻して
決着。という流れになるようです。
199HG名無しさん:03/03/25 07:24 ID:TB2/ibZo
記念カキコ
200HG名無しさん:03/03/25 09:08 ID:gWxsaE0A
しかし再販されなければ
意味ないよなぁ。
201HG名無しさん:03/03/25 22:10 ID:2wIg1Ovz
>>156
超遅レスですが、TB1の段付きタイプって、胴体上側だけに段があるみたい。
あれは、VG翼の駆動機構のメンテナンスのために、
胴体上側を取り外せるようにしたものだから。

202197:03/03/25 22:15 ID:3vHcVSQF
>>198
詳しい解説、ありがとさん。
そうか、あの金型、バンダイが持ってるのか!
さっさと出せや、オルア
203HG名無しさん:03/03/26 03:25 ID:FR1gVs0u
アタイこそが 203高地げとー
204HG名無しさん:03/03/26 12:46 ID:g0j/BRPJ
>>201
そう言われてみれば、コナミの1号も、
胴体上側だけに段があるような表現になってるね。
205HG名無しさん:03/03/26 21:40 ID:EeQNEEM+
206156:03/03/26 22:07 ID:BQ5ePbSN
>>201
ご指摘ありがとうございます。
そういえば段付きプロップの下面の写真ないなあ。
MG別冊の作例(スクラッチ)は上下段付きなんだよね・・・・
MA別冊の二面写真は、正面段付き・側面段無しだよ・・・・
もし段付きプロップの下面の写真あったらおしえてえ・・・・
207HG名無しさん:03/03/26 23:19 ID:9cwzcbvw
>>206
気になったのでDVDを見てみた。

飛行中のTB1を横から見たショットでは、
確かに上面段有り、下面段無しに見えるね。
208207:03/03/26 23:48 ID:9cwzcbvw
結局DVDを最後まで見てしまう罠(SOS原子旅客機)。
ロンドンAPにアプローチするTB1を見ると、やっぱり下面には段が無いね。

しかし、たかが写真を撮っただけでマシンガンで蜂の巣にするなんて、
国際救助隊って極悪非道だよな… 航空ヲタは皆殺しにされそう。
209HG名無しさん:03/03/27 04:25 ID:YW18nQo3
>>205
>3月25日を持もって販売を中止
打ちミスしてるし。ツメの甘さを感じるな。
210HG名無しさん:03/03/27 05:01 ID:1YSHi6S2
社長文書で打ちミス...トホホでつ。
211HG名無しさん:03/03/27 05:49 ID:7buHrMMT
(\_/)
( ´Д`) <もまいらの為ぽ萌えアニ 漏れテインコ立ってキタ
(    )
( ヽノ  http://k.excite.co.jp/hp/u/loverin10/
し(_)
212sage:03/03/27 06:20 ID:0krZy9Si
現ラインナップが消える?箱はイ○イよりレアになる罠
213HG名無しさん:03/03/27 13:30 ID:NUBD/SNR
ハセガワのホーク1号とアオシマのTB1号を並べると、TB1号の巨大さに愕然とする。

で、その隣にイマイのTB2号を並べると…
214HG名無しさん:03/03/28 06:23 ID:xWBV88IR
>>205
ついこないだサンダーバード宣言みたいなこと書いてあったが、今度は
いきなり「今後サンダーバード関連商品に関し○×さんにお問い合わせ
ください」か...節操ねえな。

215HG名無しさん:03/03/28 10:50 ID:mrIuhPa/
>>214
アウトソーシング?合理化?
TV再放送で、不良在庫をオンラインで売ってるような悠長じゃ
もし殺到したら簡単ではないと思ったんじゃないか
216HG名無しさん:03/03/28 11:33 ID:TqKpCH34
おまえらわかってねえな…
217てってーてきサンダーバードさん:03/03/28 13:52 ID:gOO+Br1x
>>209 & >210
 修正されたみたいだね。
218てってーてきサンダーバードさん:03/03/28 14:03 ID:gOO+Br1x
>>212
とりあえず今日(28日)文書を読んだ限りでは、
今後は製造&発売はアオシマで販売がハピネットになる
ってことでしょ。だから、箱にも大きな変更は無いかも。
既に作っちゃった分に関しては、「販売元:(株)ハピネッ
ト・ジェイピー」ってシールを貼るとか…。
それと、プラモデルの販売形態から考えると、お店に並ん
でいる商品や問屋にある商品を、メーカーが回収するって
ことは無いんじゃない?
219HG名無しさん:03/03/28 14:59 ID:0YYHjw2+
TB1号を仮組みしてみた。

胴体前部がややほっそりしているのと、主翼のピボットが胴体内側に若干寄り気味なのが
気になるぐらいで、プロポーションはほぼ及第点だと思う。翼が薄いのも好感持てる。
段付きタイプなのに、胴体後部のフレア部にRが付いていないのは妙。
プロップにこだわるなら、パテで整形すべき。
評判の悪いスジボリだが、一部を埋めてやれば違和感なくなると思う。

しかし、設計自体は稚拙だね。
主翼は後はめできないし、エンジン部分(水色の円筒)はきちんと円筒にするのに苦労する。
ノズルは単なるすり鉢状だし… どれもちょっと手を動かせば克服できるけど。

ま、いろいろ書いたけど素性は良いキットです。
220HG名無しさん:03/03/29 02:38 ID:WFqcqchI
>>218
シール貼り有りうる鴨。あるいはTやK社みたいにオモチャ風に完成写真
を全面に印刷した箱に入替えたりして。今以上にプラモらしさを失わなけ
ればいいけどな。値下げを希望しる。
TB1買っとくか。
221HG名無しさん:03/03/29 18:40 ID:QTJSiuKQ
模型メーカーの様な、趣味の世界の製造業に今のスピーディーな流通は難しいということか。
或いは、版権元の紹介(つーか横槍?)が入って、ハピネット・ジェイピーが強引に入ったか?

...兎に角、模型を取り巻く環境は厳しいっすね。

でも地上波の再放送で、本来の”小さなお友達”のファソが増えて、
仮面ライダーみたいに盛り上がってくれること、キボンヌ。
222HG名無しさん:03/03/29 21:50 ID:WKTW+Yu7
モダン展、会場限定ペネロープ人形や小松2号プラモ、テーシャツを買ったシトいますか?
223HG名無しさん:03/03/29 23:24 ID:rxaj6wA/
小松崎箱絵プラ、あの形態でようやく版元も限定許諾。
珍品なんでとりあえずゲトしますた。
224てってーてきサンダーバードさん:03/03/29 23:37 ID:uCCVHP7J
>>221
>或いは、版権元の紹介(つーか横槍?)が入って、ハピネット・
>ジェイピーが強引に入ったか?
 これはあくまでもオレの想像なんだけど、NHK教育テレビでの
4月からの放送と関係あるんじゃないか?
 というのも、何年か前にNHK総合テレビで放送していた「宇宙
船レッド・ドワーフ号」のDVD-BOXが、ハピネット・ピクチャーズ
からの販売になっているんだよね。発売元は、ムービーテレビ
ジョンっていう全く別の会社なのにさ。
 だから、ひょっとするとNHKの紹介(つーか横槍?)かもヨ。
225HG名無しさん:03/03/30 02:39 ID:zRFyOvUo
NHKが商業に絡むかよ
226HG名無しさん:03/03/30 08:30 ID:GWlYRtLP
絡む。正確には関連会社が、ですけど。(ごめん。名前は忘れた。)
227HG名無しさん:03/03/30 08:32 ID:GWlYRtLP
追加 : CCさくらがいい例かと。
228HG名無しさん:03/03/30 13:29 ID:Ek0EF9no
>>223
で、珍品とは?
229HG名無しさん:03/03/30 20:15 ID:L7HWBD/R
数百しか生産できなかったそうな
230HG名無しさん:03/03/30 23:48 ID:Lowo7Qzn
サンダーバードが盛りあがれば廉価バージョンで1/144ビックモデルが
フカーツする鴨
231HG名無しさん:03/03/30 23:53 ID:Ol0lwGSV
>>230
それよりも、

中国でサンダーバードが放映される
        ↓
中国全土で大ブームが巻き起こる
        ↓
トランペッターがインジェクションで1/144のTB2号発売!

イマイのスーパーフォーミングを箱から出しては妄想する今日この頃。
232あんちもにい:03/03/31 00:36 ID:czdvcIsd
スーパーフォーム金型もあるはずだし、金属部品をプラにして量産再版も夢じゃないな。
インジェクションもでるとええね。射出用だとかなり重たい金型だしょうけど。
233富成大郎:03/03/31 09:53 ID:g2YV0ubP
>>232
1/144ならヴァキュームキットでもマンセー
234HG名無しさん:03/03/31 10:20 ID:p3mbvXzH
>>233
あの大きさでバキュームは絶対いやです。挫折する人続出。ソフビもいや。

スーパーフォーミングという製法は非難轟々だったけど、現実的な選択だったと思います。
全体形状はしっかりと保証されるし、技術があればいろいろ手を加えられる。
最大の難点は重さかな。


235HG名無しさん:03/03/31 12:41 ID:8lxtIbmX
>>222
モダン展のグッズって、展示会に入場しなくても買えるのね…
小松崎2号、買おうと思ってたんだけど、3000円もするのでやめた。
236HG名無しさん:03/03/31 21:51 ID:NLfvDKSm
おいも、そうおもたが数百枚の印刷代と版権料、製版、カールトソを考えると多分、もう無いと賭けて
かちゃっーたよ。自分で印刷を出したこと有る人だとわかると思うが。
237富成大郎:03/03/31 22:39 ID:g2YV0ubP
ヴァキュームだとコックピットやコンテナ内の作り込みが楽にできます。
中身をほじくる工程が要らない(^○^)ヤッターッ!!だけど補強入れまくり&初心者は歪み倒れ(泣
ダイナヴェクターさん、頼んだョ!保存用・いじくり用・製作用と一気に3箱買い
決定!価格は\12,000-程度でキボンヌ(W
238HG名無しさん:03/03/31 22:41 ID:l3XmWj3B
>>237 はバカ
239富成大郎:03/03/31 22:50 ID:g2YV0ubP
>>238
ヴァカだなんて・・・最高も誉め言葉、恐縮っすm(__)m
240:03/03/31 23:17 ID:4OK4UKhE
裏白CB2面採り5色、両面てとこか。印刷機は数分しか回らん。
かえって版替えと試し刷りで時間食うな、やな仕事
241HG名無しさん:03/04/04 23:21 ID:/EaPG8na
nhk教育のサンダーバードっていつから放送されるんでつか?
242HG名無しさん:03/04/04 23:55 ID:f87FSdmM
13日
243HG名無しさん:03/04/12 01:42 ID:IHkdb9vX
age
244HG名無しさん:03/04/13 00:39 ID:xflHSnIG
今夜7時からだよ
245HG名無しさん:03/04/13 00:42 ID:ENjElo9c
放映が始まったら、
プラモも売れますかね・・
246HG名無しさん:03/04/13 00:54 ID:+DQibEcI
富成大郎様、そろそろ出番です
247HG名無しさん:03/04/13 01:03 ID:AN8rEFu7
>>237じゃないが、バキュームホームの2号欲しいな。
昔のゼネプロ製ホーク1号や海洋堂製ノーチラス号よりはマシだろ?
ただし、塩ビじゃなくプラ板で頼む。
248HG名無しさん:03/04/13 01:08 ID:ENjElo9c
せめて、4号の新作だけでも
出して欲しいものです
249HG名無しさん:03/04/13 01:47 ID:AN8rEFu7
>>248
コナミの食玩で我慢汁。
250HG名無しさん:03/04/13 06:46 ID:Cnob8FYE
ゴムじゃなけりゃねぇ・・・
251HG名無しさん:03/04/13 15:08 ID:BLFKZYuV
宣伝age
252HG名無しさん:03/04/13 19:00 ID:8MM5bL9+
始まったよ
NHK教育ね
253HG名無しさん:03/04/13 20:11 ID:GZLSro8v
画質はどうだった?
254タイナペクター富成大郎:03/04/13 21:31 ID:5QtX8/mV
>>253
 画質、ご機嫌最高!茶の間で30分間金縛り状態。
今回の再放送⇒全国でブレイク⇒コナミ再販⇒アオシマ再販&新金型秘密⇒ダイナ1/144で2号開発
もち、VF&メタルパーツ。BOXアートは小松崎センセ冥土から復帰希望。インストは往年のゼネプロノリで
豪華50数ページ。デカール当然カルトグラフ。初回販売分のみメタル製4号サービス。2号のセールスによっては
他のTBメカもラインナップに・・・妄想デムパ出まくり暴走。
255HG名無しさん:03/04/13 21:51 ID:+DQibEcI
富成大郎様、もう最高っす!
256HG名無しさん:03/04/13 21:57 ID:P0FbjKtn
>>254

 強 い 電 波 が 出 て い ま す (AA省略)

まぁワカランでもないョそなたの気持ち……
模型を作る糧に妄想は必需品だよね(w)


つーか、俺様、録画失敗
カチャ
  ;y=ー( ゚д・∵゚・∵. ターン
  \/|馬鹿|)
257タイナペクター富成大郎:03/04/13 22:51 ID:5QtX8/mV
 業務連絡を。
ハイパーVFシリーズ第一弾1/144TB2号ですが、シークレットアイテムとしてPET板使用「クリアタイプ」、蓄光レジン製ノズル入り「グロータイプ」を限定生産。
尚「クリアタイプ」には別売TB2インテリアパーツ購入券が同封されておりますが、原型担当のフィリップ・レイ氏の副業が多忙に付き2年程お待ち戴きます。

「ゴロゴロコミック」等一部の雑誌でのスクープ通り、今回はあの「SWEET」社との合同企画です。
弊社専門外のインジェクション成形で、TB4号・ペネロープ号・ジェットモグラ・エレベーター車が順次リリース予定!
尚TB6号はカルトグラフ社の夏休みにより発売延期となりました。
誠に申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

ついでに長レス陳謝・・・なんせ19:00から祝杯上げっぱなしでヘロヘロ。

258HG名無しさん:03/04/13 22:53 ID:+DQibEcI
も〜、ご苦労様でつ!
259HG名無しさん:03/04/13 22:58 ID:X4famwbd
>>257
おちけつ。今からそのようなザマでは、新作映画に耐えれないぞよ。
今日模型屋の棚ですごい埃かぶってた、シミターよりも売れそうな商品ではあるが。(w
260不肖、タイナペクター富成大郎:03/04/13 23:14 ID:5QtX8/mV
>>258,259
特報!!
伝説のエヴァ・ペーパークラフトのインナーブレイン社が「1/144スカイシップ」ペーパークラフトを
衝撃リリース、詳細は4月末発売予定「OFFワークブック・Vol8」参照。

5,000円ありがと、メロメロデスヨ。
明日から仕事なので寝ますダ。
ライカー副長監督作品の夢でも見ますデスヨ。
261HG名無しさん:03/04/14 00:18 ID:Llsi6lte
>>260
版権、よくとれたなあ。映画版は取得が複雑だそうですが。
262HG名無しさん:03/04/14 00:24 ID:/Edesosc
帰宅してビデオチェック
7:00のニュース
武蔵
・・・総合で仕掛けてたよ・・・
263HG名無しさん:03/04/14 00:31 ID:5DF5N7s6
久しぶりにTB観たら、なんだかパパさんの声が
CCA時のシャアに聞こえますた。

TB5号が危機通信をキャッチするあたりの演出は
運び方が上手いな〜と改めて感心したよ。
今から秘密基地の改造に着手しまつ。
264HG名無しさん:03/04/14 04:15 ID:KyjKs3fi
理想を言えば1話丸まる一回の放送で流してもらいたいけど、、、、、
贅沢は言わないです。最高〜〜〜〜。
265HG名無しさん:03/04/14 19:50 ID:btwIQyJT
第二話放送に備えてイマイのジェットモグラようやく完成
サイドキャタピラ前後動タイプの大昔モデルを見たのは30年前
プラモを作るのも20年ぶりですた。
266HG名無しさん:03/04/15 03:48 ID:LxFo/xSM
新製品のサンダーバードメカはどんな出来になるのか?楽しみです。
実写は前に話が立ち消えになってから今回、現実になるとは!…。
某誌に出ていた実写のペネロープ号の形、前の方が良かった。
他のメカが心配だ。
267HG名無しさん:03/04/15 05:44 ID:53dRS10e
>>265
次はジェットモグラのシャーシ流用でファイアフライと磁力牽引車の
スクラッチが待っていまふ
268HG名無しさん:03/04/15 07:28 ID:k+fBV3DV
>>267
それをやるなら、別売りされてたモグラ用のメッキ済み足回りセットが便利。
俺は、イマイ廃業直後に投売りされてたのを4台分確保済みだ。
269HG名無しさん:03/04/15 10:01 ID:x8Cyhmq1
http://www.soho-net.ne.jp/~magara/001.jpg
これがペネロープ号だなんて・・・。
嘘だと言ってくれ!!
270HG名無しさん:03/04/15 10:52 ID:AVZ+QepR
>>260
お前、くだらないこと書きこんでる暇あるんならまずはアオツマの1号を作れ。
話はそれからだ。

翼収納部の内側隔壁の追加は必須工作だからな。
着陸脚は交換可能にしておけよ。
271HG名無しさん:03/04/15 11:42 ID:OZPRL1CG
>>269
全く、ハロホロヒレハレ、力が抜けますな。(涙)
272HG名無しさん:03/04/15 14:39 ID:x8Cyhmq1
http://www.thesun.co.uk/article/0,,2-2003151300,00.html
フロントグリルのデザインが・・・
273HG名無しさん:03/04/15 21:59 ID:uu8WlxA/
て、いうかほんとにこれウン十年前の子供番組か?

悔しいけど空港上での旅客機の超低空飛行とか、へたなCGより迫力あるなぁ・・・。

情景作ろうにも迫力に押されそう・・・。
274HG名無しさん:03/04/15 22:07 ID:JoZj+c1F
ゴング出ないかなぁ。
275HG名無しさん:03/04/15 22:13 ID:nTJQjOPE
もしかして、
サンダーバードの新作キット出るの?
276HG名無しさん:03/04/15 23:01 ID:0s98KAdF
ああ、ゴングだ
277HG名無しさん:03/04/15 23:02 ID:yKKAV/bt
278HG名無しさん:03/04/15 23:31 ID:+J6+gGU7
>277
これは、3号と判断していいのか?

なーんか、、、ビミョーだね。
279HG名無しさん:03/04/15 23:38 ID:jEu/wXJ4
>277
これ…スタジオぬえデザインですか??

280HG名無しさん:03/04/15 23:47 ID:yKKAV/bt
>>279
ワラタ
281HG名無しさん:03/04/15 23:54 ID:wG6/w+Be
うーんこれはこれでカコヨイと思った私は変態かもしれん。
282HG名無しさん:03/04/16 00:08 ID:NVBft2bV
そしてトレーシー一家もスタジオぬえデザインに…
283HG名無しさん:03/04/16 00:33 ID:30Z8H24B
テクノボイジャー!!
284HG名無しさん:03/04/16 00:49 ID:/u66uilI
FIRESTORM!!
285HG名無しさん:03/04/16 01:14 ID:PavwVZ1w
○ばくんだなw
286HG名無しさん:03/04/16 04:20 ID:4iik43G5
>275
プラモ屋にそれ聞いたらMOLEだけは買っとけと言われた
287(σ・∀・)σ:03/04/16 04:30 ID:4bxrPcMZ
288HG名無しさん:03/04/16 09:42 ID:CSa0J4Vf
↑ブラクラ
289TB4:03/04/16 11:29 ID:cYmqfY6H
オフィシャルHPもアオシマから販売を受け継いだハピネット.JPのHPも
レスポンスがあまりにも鈍い。
問い合わせが多ければこんな事は無いのでは?
一部ファンが狂喜するだけで、案外ブーム再点火とは行かない鴨。
290HG名無しさん:03/04/16 12:02 ID:y6ajwEcw
3号のデザインは277でもいいや。
問題なのは2号だぜ・・・。
291HG名無しさん:03/04/16 12:58 ID:aJuTmKVF
新2号はちゃんと股の下をコンテナが横に移動するんか?
292HG名無しさん:03/04/16 14:21 ID:TldHS16V
ヤシの木は倒れるのか?
293HG名無しさん:03/04/16 19:31 ID:acIhhZ7D
5号はスタートレック風味になりそうな予感
294山崎渉:03/04/17 10:45 ID:noXiF0hg
(^^)
295HG名無しさん:03/04/17 16:53 ID:VfE53ejw
age
296HG名無しさん:03/04/17 23:49 ID:1jUqoRPh
イマイの1/350 2号って、どのキットでも
キャノピーのクリアーパーツは入ってるんですか?
297てってーてきサンダーバードさん:03/04/18 02:10 ID:GZUjLAbl
>>296
いや、最後に作られた「2号パーフェクト」だけじゃなかった?
1/350のオリジナルをはじめ、「ゴールド・スペシャル」とか
「グリーン・メタリック」、「クリスタル・タイプ」等には無かった
記憶が…。
298HG名無しさん:03/04/18 04:12 ID:pdGJUc8B
>297
Thanks age
299HG名無しさん:03/04/18 23:04 ID:ujygZxFU
イマイのはどれも入ってなかったのでは?
青島再販のヤツは入ってたけど。
300HG名無しさん:03/04/18 23:48 ID:pWUBO+7u
>>297が正しい
301HG名無しさん:03/04/19 00:40 ID:amQRVMKr
最初に発売された時プラバンでなんとか窓作って、
メタルパーツやらなんやら出た後
暫くして窓付きのが出たのよ。
もう1度作る気力がなくて買いもしなかったね。
何故最初に入れてくれなかったのか解せない。
302HG名無しさん:03/04/19 00:57 ID:VHF09us3
再放送祝賀age
303HG名無しさん:03/04/19 01:35 ID:GDy0to4r
窓パーツついてるのってあの青い箱で一番最後に出たやつですか?
パーフェクトとか書いてる、
304HG名無しさん:03/04/19 14:21 ID:gTKYBRyk
>>303
イマイのは、そうだよ!
305山崎渉:03/04/20 05:19 ID:qbKc/Syt
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
306HG名無しさん:03/04/20 19:44 ID:XSiz/156

タイナペクター富成大郎 ARE GO !!
307HG名無しさん:03/04/20 19:59 ID:mvyXbLv1
>>306
おまえらアオツマの1号作ってるか?
308HG名無しさん:03/04/20 22:21 ID:RO6wAUFk
今日の話、いかった〜〜
ところで、ファイヤーフラッシュのプラモデル出ないかねえ。

※ちなみに、ひょっこりひょうたん島が無茶苦茶面白いと思うの、漏れだけ?
309HG名無しさん:03/04/21 00:37 ID:zlOK45AL
>>308
「ひょっこりひょうたん島」は自分にはあまり面白いと感じられない…
正直、「ネコジャラ市の11人」の方が見たい。
310HG名無しさん:03/04/21 00:52 ID:A40DvNfk
アオシマの1号作ってるよ。
エンジンブロックの下面(噴射口のある面)
のパーツの張り合わせのラインって消すべきかなあ?
311307:03/04/21 11:18 ID:avBvZbvW
>>310
そこは悩みどころなんだが、実機が存在するとしたらあのラインは無いだろうと考えて、
俺は埋めたよ。
エンジンブロック前面や、青い円筒形ブロックの前後のラインも同様に埋めた。

噴射口はキットのままではさびしいので、ウェーブかコトブキヤのノズルパーツを
適当に貼りつける予定。
312HG名無しさん:03/04/21 21:26 ID:dbhoB/2C
ハピネットのHPにTBプラモの情報が載ったんだけど、
2号が2800円だって。高価くない?

http://www.happinetjp.com/original/thunderbirds/thunderbirds1-2.html
313310:03/04/21 21:52 ID:mSK3XM6+
>>311

サンクス、やっぱり消したほうがいいよね。
自分は青い円筒形ブロックのスリットに隠れる部分は
手を抜くつもりだったけどやっぱり消そうかな。

>>312

それ、多分、イマイのパーフェクト版の整形色をノーマルにした
ものだと思う。ジェットモグラも付いているし。
314311:03/04/21 22:01 ID:dbhoB/2C
>>313
青い円筒形ブロックだけど、前後の円板C3及びC4の直径が、
側面の半円筒A23より若干小さいので注意が必要。
俺は、A23のC3及びC4との接着面内周に、エバーグリーンの
0.13mm透明プラバンを貼って直径を調整した。
これで円筒形ブロックが真円になる。
315310:03/04/22 01:23 ID:8gJ5ApOh
>>314

アドバイスありがとう。

でも、もう手遅れ・・ ・゚・(ノД`)ノ・゚・
316HG名無しさん:03/04/22 03:23 ID:B9P7ZUqx
イマイのパーフェクトTB2も2800円だったの?
317HG名無しさん:03/04/22 11:40 ID:voMCW0NY
>>316
確か3000円だった。ただし、内部が見えるようになっていたから
コンテナの両脇の胴体部分内にエンジン・パーツ等が付いてた。
基本的には1/350スケールのバリエーションだったね。
だから、1500円の1/350スケールのに風防付けて救助メカに同
スケールのジェットモグラを加えて、さらに今回は磁力運搬機も
加えた、ってところなのかな。内部が見えないんじゃ、内部パー
ツ(エンジン・パーツ等)は付かないでしょ。たぶん…
318HG名無しさん:03/04/24 02:00 ID:r5108euC
今までに日本国内で入手できたITC物外国製プラモを
詳しく教えて君
319HG名無しさん:03/04/24 02:43 ID:6IMmpaRm
>>301
イ●イは、最初は撮影に使われた、窓無しを表現したとか言ってたなあ。
ペネロープをグレードウプしたときに、2号風防も一緒に作ったと思うが
>>317
製造元がアオツマならば、内部メカは付けると思う。パーツ枠も同じだし、
昔からクルマや機関車とかも見えない部分までつくっちゃあ、カットモデル
とかやっていたからね。たぶん…
320バードオブ放置プレイ:03/04/24 20:15 ID:+zmw2JM0
>318

実はジェリー・アンダーソン作品関係のインジェクション
キットは日本の独壇場なので、海外製品では

Airfix 1/72エンジェルインターセプター
Airfix/mpc イーグルトランスポーター
Airfix/mpc ホークMk.IV
mpc ムーンベースα(Airfix版があるのか不明)

程度しか思い浮かばないという罠。
TOYとかガレキならたくさんあるけど、ガレキにしてもおおむね
日本製の方が出来が良いし。
321HG名無しさん:03/04/25 00:44 ID:GrYwz4mZ
ハピネットのHPにあったジェットモグラって2800円だけど
電動では
322HG名無しさん:03/04/25 03:13 ID:2S06FxAL
当然ないョ
323HG名無しさん:03/04/25 04:55 ID:vLjG6L0+
>>319
プロップ再現もいいけど、模型としてどうだかねえ。>いまい
風防が無い大形航空機なんてさー。
オプションにするとかね。
確かジェットもぐらもデカール片面だけじゃなかった?

324イマイイーグルのトラスを真鍮パイプで再製作:03/04/25 06:03 ID:4t8296AQ
>318,320
 mpc製 1/24スケール スペース1999ムーンバギー&エイリアン
 ってのも有り。mpcの既存カスタムカーキットにレイガンと
 宇宙人フィギュア及びバQ製月面ベース付き。
 劇中出番無しmpc100%オリジナル。 
 門仲のピンバイスさんで購入。
325バードオブ放置プレイ:03/04/25 08:06 ID:3wXGS6V3
箱に書いてる「ALIEN」というのは今まであのムーンバギーの
名前だと思ってた漏れ。宇宙人フィギュア付だったのか!
326ゼンマイイーグルだから着陸脚は自作・・・鬱:03/04/25 09:20 ID:nXy+cjlq
>325 箱絵通りのステキ(?)な宇宙人デスヨ。
    USは「このキットに宇宙人は入っていません」な
    箱絵は不可な筈デスヨ。
    箱とベースと宇宙人無しで良ければ
    今でもバギーだけは入手可能な筈。
    US製アメ車モデル扱い店なら。
    因みに先月、札幌の模型のひ○において
    現物確認済みデスヨ。
327HG名無しさん:03/04/25 16:45 ID:Md2eeT9Y
あと、個人的に「時にはいっしょに」も希望。
南野陽子、洞口依子、の初々しい姿がみられます、、、
328HG名無しさん:03/04/25 16:58 ID:mZWfvV+t
大誤爆?
ww
329HG名無しさん:03/04/25 21:53 ID:kNauY+dF
あっちゃー、本当にジェットモグラの電動ギミック無くなってるよ…
ハピネット&アオシマ逝ってよし!
330HG名無しさん:03/04/26 00:37 ID:KtzPE4oe
今月号のHJと電撃に1号の作例のってたね。
エンジンブロックの合わせ目消してないでやんの〜
331HG名無しさん:03/04/26 00:58 ID:T/rqJ15y
漏れは新MOLEいいとオモタヨ。実際に電動で組みたてても動かすと
塗装は削れてゆくし、キャタは外れたり切れたりでディスプレー専用に。
てことで、動力版は保管、ハピネトー版は組立用にする罠。
本来は並売するべきだと思うがね。動力版、サ●ホビで激安ゲトして正解。
332HG名無しさん:03/04/26 01:10 ID:7GOTjlxc
俺が思うに、MOLEは電動なし、電動付き、クリアと順に発売する
つもりなんじゃないかな?NHK放送も長丁場だし、イマイの発売
知らなかった出戻りお父さんモデラーと新規子供ユーザーに、
おいしく複数売りつけようという魂胆に見えるが。
333332:03/04/26 01:16 ID:7GOTjlxc
ID 7号だぜ
334HG名無しさん:03/04/26 02:31 ID:uUqqIHOz
ジェットモグラはサンパチだと高くて買う気がしないが安ければうれしいよ.
2800円でも高いと感じるが.模型はしまっておくより作ったほうがエエ.
335HG名無しさん:03/04/26 02:44 ID:8nprjvfY
ジェットモグラのキャタピラの材質ってゴムですか???
336HG名無しさん:03/04/26 10:26 ID:gJG5rrGX
moleキャタピラーはゴムに、瞬間接着剤とかで板を貼りつけていくだす。
動かす人は特にゴム劣化と板の脱落との戦いですよ。
337HG名無しさん:03/04/26 10:44 ID:5KC6Fj60
>>336
そう、ゴムが劣化して割れてくるんだよね。
ディスプレイモデルにするんなら、プラバンの帯にキャタピラを貼りつけてやるのがいいかも。

あと、モグラ用のエッチング板を探しているんですがどなたかご存知ないですか?

338HG名無しさん:03/04/26 12:36 ID:LQJn8dKJ
>>337
去年の暮れ頃名古屋の岡崎商会に あった。
ホームページ検索してみて。
339HG名無しさん:03/04/26 12:46 ID:LQJn8dKJ
MOLE電動廃止を記念して昨夜、今井クリア版を制作。
しかもシルバーキャタピラ仕様。
もったいないかな。
340タイナペクター富成大朗:03/04/26 13:53 ID:ZYKUn3jw
モールの伝導版復活キボンヌ!
やっぱTB系プラモはいごかきゃ。
拙者は1/3502号を無理矢理
ラジカン・コンバートでRCにしますた。
速い2号・・・次は3chをモールに
組込むつもり。先ずはサーボの
ケース解体からだ・・・電気関係
弱いので不安。
341HG名無しさん:03/04/26 21:11 ID:xvS5OJbU
>>336
ムギ球はLEDに換装しましたが、ゴム劣化もか〜
342元イマイ社員:03/04/26 22:03 ID:8mcVa11b
ジェットモグラの開発はかなり時間がかかった。
そもそもあんな小さいスペースで動かすのは
うち自体がやるのは無理があったかもしれない。
何度も試験に試験を重ねてそれでも可動し、
点滅灯までメカニカル(?)に点灯するオマケ付。

今となっては懐かしい記憶・・・
343HG名無しさん:03/04/26 22:10 ID:BiHrEy9L
>>342
ご苦労様でした。
今の時代に、あれだけの電動キットを商品化するにはかなりの苦労があったことでしょう。
幕張の展示会で、試作品を拝見したときの感動は忘れません。
344HG名無しさん:03/04/26 22:15 ID:gj+tF+hA
その時の担当曰く、TB2のDXも・・・が今となっては悲しい企画。
345タイナペクター富成大朗:03/04/27 09:52 ID:7LNiqq6h
>>342 金型と共にアオシマへの
     移籍は叶わなかった
     ですか・・・残念無念
     
     「悲観せずに弊社で
     1/144VFTB2の開発
     に手を貸してください!」

     てな進行をキボンヌですが。
     342さん、頑張って下さい。
     遠い所から応援してます。
     
346HG名無しさん:03/04/27 19:39 ID:pHCaDgfe
やっぱ、サンダーバードの特撮って日本よりレベル高いわ。
ひょっこりひょうたん島観てそう思ったよ。
347イマイ万歳!:03/04/27 22:38 ID:2EzVlR9X
イマイのサンダーバードシリーズは
漏れの青春そのものだった!!

イマイの方、ここを見ていたら感謝の言葉を申し上げたい。
本当にありがとうございました。

機会があれば、どこか他のメーカーででも良いですから、
皆さんの技術、企画、熱意を復活させてください!!

イマイとともに育った男より
348タイナペクター富成大朗:03/04/28 06:54 ID:Yfnsew/H
>>347 禿童!
    タイナペクターも旧イマイの方々を
    応援致します。
349元イマイ社員:03/04/28 23:15 ID:Sfj8rPYO
今でも心残りなのは磁力牽引車を発売できなかったこと・・・

皆さんすみませんでした。
350HG名無しさん:03/04/29 00:18 ID:kHauhF9H
磁力牽引車作ったことあるけどなあ。
351HG名無しさん:03/04/29 00:26 ID:8GI4w1+O
>>349
それって、モグラのシャシーを使った新規製品の計画ですか?
352HG名無しさん:03/04/29 02:06 ID:m4eTwTDv
>>349
磁力牽引車を計画してたんですか。。。。 惜しいすっね。

もう、どこも出さないだろうなぁ。
353タイナペクター富成大郎:03/04/29 07:05 ID:vtFL1suy
>>349 どの業界でもそうらしいが
   行け行けドンドンの企業が逝くと
   この手の勿体無い企画が事後に
   発覚するんだよな・・・これまでに
   何度後悔した事か。もっとTB2や
   マッハ号を買っとくんだった。

   便所の吸盤の先にはハセUH1の合体用
   磁石を組込んだりして・・・淋
354HG名無しさん:03/04/29 19:35 ID:HFQbuyhN
ハピネット版モグラ実物を見ましたが、部品流用しているのに
こうなっちゃうのか...ちと悲しくなりました。
355HG名無しさん:03/04/29 20:18 ID:Zw6dI/fC
ハピネット版、もう出回ってるんですか??
地元じゃまだ売ってません。
356HG名無しさん:03/04/29 23:42 ID:UoGDJ96u
ハピネート版mole買った。ビミョーに違うバージョンを作れるってんで。
ううむ、知らんかった、ココがこういうヤツがあったとは。
まあ、漏れとしては定価が下がったんで嬉しいよ。
357HG名無しさん:03/04/30 01:25 ID:BjUj671S
ハピネット2号もかなりマニアック。しかしついてくるモグラは侮れない...
たった2個の部品を貼るだけだが、プロポーションいい。マトモに色を
塗る価値はある。さすがイ○イだー
358HG名無しさん:03/05/01 21:47 ID:eCRD35jb
>>349さん
イマイのHPに写真が載っていたあれですよね。
期待していました。とても残念です。
でも、最初のサンダーバード2号(1966年)の時から昨年はじめ
まで、私のプラモデル人生の大半はイマイのプラモデルでした。
本当に、ありがとうございました。
359HG名無しさん:03/05/01 23:34 ID:OuuaLIbj
このサイトって有名かな?
確か以前MA誌に連載してた人だと思うけど。
ttp://www.martinbowersmodelworld.com/index.htm
360HG名無しさん:03/05/03 00:12 ID:UuFOdWW3
アオシマ2号、機首の形状が気に入らないのでポリパテ詰めてガリガリ削ってたら、
機首上面のプラが丸ごと無くなっちゃったよ(w

しかし、2号のラインって微妙だね。
361HG名無しさん:03/05/04 20:37 ID:8c4Qq9Zv
今日(4日)の放送見て、明日ジェットモグラのプラモを買いに行く
人が……。(w
362HG名無しさん:03/05/04 21:00 ID:6xzeBPPt
「ジェットモグラ号の活躍」
って、バージルを迎えに行くことだたのね(w
363HG名無しさん:03/05/04 22:02 ID:8c4Qq9Zv
そうだよ〜。だって、いくら耐熱(耐火)服を着ていても、あんな
ところにずーっと置いておいたらかわいそうじゃん。それに戻っ
たらすぐに磁力牽引車を操縦させるんだぜ。なんか、バージル
に比べるとスコットってずいぶん楽している気がしてきた。(w
364HG名無しさん:03/05/04 22:22 ID:VXxQ8skM
磁力牽引車って、車重はどれくらいあるんだろう?
500dのゴングを2台で引き上げることが出来るからさぞ重いことだろう。
365HG名無しさん:03/05/04 22:30 ID:TLfaMFvN
2号にも釣り磁石付いてんだから、それで釣った方が早かったような。
366HG名無しさん:03/05/05 03:37 ID:Qj56dlFK
>>364

なんでこういう摩擦係数も知らんやつが多いのか?
367HG名無しさん:03/05/05 15:33 ID:hfruHDk6
磁力運搬機のあるコンテナにモグラや他の装備は入らないでしょ。
368HG名無しさん:03/05/06 00:51 ID:VCWDdq7s
設定だと運搬機って床下に折りたたまれてはいるんじゃなかったっけ?
369HG名無しさん:03/05/06 07:04 ID:zpTFCW1m
先日の放送で十数年ぶりにまともに観たけど、
ミニチュアとかセットの作りが恐ろしく精密だね。
(ガキの頃はあんまりそっちに目が行かなかった)

模型作りを趣味とする者として、ただただ驚愕。
さすが、日本の特撮界に多大なる影響を与えただけのことはあると思った。
370HG名無しさん:03/05/06 16:28 ID:qviC7Zrd
http://www.fanderson.org.uk/news.html
でか!
パーカー、イメージぴったり。
371HG名無しさん:03/05/06 22:19 ID:e7fqjjTY
>>370
やっぱパルテノングリルが無いと品格というものが…
新ペネロープ号のデザインソースはウーパールーパーか?
372HG名無しさん:03/05/06 22:57 ID:bN0u1UlN
実車だと、ピソクは恥ずかすぃなぁ(#´Д`) ・・・
373HG名無しさん:03/05/06 23:27 ID:UGnw/cdV
旧ペネロープ号の実写バージョンって存在してなかったっけ?
374HG名無しさん:03/05/06 23:43 ID:e7fqjjTY
>>373
実写というか人間サイズの奴を作ったよ。自走不可のハリボテらしいけど。
G・アンダーソンがフロントバンパーに腰掛けてる記念写真はよく見るね。
375HG名無しさん:03/05/06 23:48 ID:bAYEcw9g
アオシマがモデル化したら、やっぱり珍走団Verとか出すんだろうか??
屁音楼腐号とかいって。
376bloom:03/05/06 23:52 ID:O2BMGDeC
377HG名無しさん :03/05/07 00:58 ID:KeAhoKUt
378タイナペクター富成大郎:03/05/07 06:51 ID:b0C9DrYg
>>377 ROOF取っぱらって特大キャノピー付けたい!
379__:03/05/07 06:54 ID:DUgabvIO
380HG名無しさん:03/05/07 16:16 ID:2t/+1pgy
>>378
スレ違いの話しになりますが、378氏はブガッティ乗ってるってほんとですか?
381HG名無しさん:03/05/07 17:11 ID:CG2Y4thR
再放送のおかげでリアルタイムネタになってきたな(笑)
アオシマ&ハピネットの改良?TBシリーズは嬉しいな。
ジェットモグラは頂けないけどね。
382HG名無しさん:03/05/07 19:07 ID:0dqRxlfo
>>346
激しく尿意!
383HG名無しさん:03/05/07 23:58 ID:oCGKmCdu
>>381
>ジェットモグラは頂けないけどね。
小さな模型屋さんだと昔のたまに残ってます。イマイ版ゲト
384HG名無しさん:03/05/08 00:27 ID:2m9jVYyf
>>373
>>374
実物大の自走モデルもありましたよん。
フロントグリルのみ本物のロールスロイスで、中身は大型乗用車に
グラスファイバーボディーを載せたモノで、プロモーション用に
作成されました。 劇場版TBプレミアショー当日にアンダーソン
夫妻が乗りつける予定でしたが、エンストして使用できず。
後年どこぞやの博物館に展示されるも博物館閉鎖に伴い行方知れず
となっていましたが、歯医者さんが雨ざらし状態であぼーん寸前の
ところ見つけてレストアの後、個人で博物館を開き保存中らしいです。
385HG名無しさん:03/05/08 01:08 ID:HHDGfitP
それにしても、ハピネット版パッケージの完成見本
って下手糞やね・・アオシマって昔から完成見本が
下手糞ってイメージあるんだけど。
386HG名無しさん:03/05/08 03:35 ID:DHXWx1ZD
まあ金型引き取り手のアオツマがあるってことで
取りあえずはヨシとしなければならないのかもなあ。
バンダイへいったやつの動きはないのか?
387タイナペクター富成大郎:03/05/08 06:40 ID:z8Xkg2jz
>>380 よくぞ御存知で、恐縮です。
   件の愛車ですが帰国後も暫く
   乗っていましたが、当地特有の
   害虫「シロアリ」に木製モノコックを
   喰われてしまった為、現在は
   金沢市の船大工に修理依頼中です。

>>386 バンザイには何が行きましたか?
388HG名無しさん:03/05/08 06:57 ID:C0CBuECe
>>387 6号きぼんぬ!
389HG名無しさん:03/05/08 09:38 ID:CgVSXqv1
6号って
えーっと・・・
複葉機の?
390HG名無しさん:03/05/08 11:48 ID:KcvhpU/V
>>387
最初の父さんの時の金型と思われ
溶かされて癌ダムの金型になってんじゃあねいの
391380:03/05/08 11:54 ID:TEZV9g2D
>>387
ご回答ありがとうございます。でBS誌の連載は何故やめちゃったのですか?
392HG名無しさん:03/05/08 18:06 ID:g6gX8vl4
>>389
空船1でしょ?
393てってーてきサンダーバードさん:03/05/09 05:11 ID:VlKYgqQ6
>>387
>バンザイには何が行きましたか?
サンダーバード関係では、1号(ゼンマイ版)、2号(ゼンマイ版)、
4号(ゼンマイ版)、ジェットモグラ(モーター版)、ゼロ・エックス号
(モーター版)、ちびっこ秘密基地(ゼンマイ版)などです。このうち
1号、2号、4号、ジェットモグラ、は1970年に今井科学の時と同じ
箱絵で発売され、翌年に新しい箱絵で再販売されました。さらに
1980年に、1号と4号はゼンマイ動力を外されてディスプレイ・モ
デル化され、2号はゼンマイのまま、ジェットモグラはモーターのま
まで、新箱絵になって再販売されました。さらに、1992年にも箱
絵を新しくして、再販売されています。実は、バンダイのサンダー
バード・プラモの販売(再販売)は、バンダイが提供をやって再放
送をした時に、行われています。ですから、今回のNHK教育テ
レビでの放送にあわせて再販売するとは思えません。
394不肖、「タ」イナ「ペ」クター富成「大」郎:03/05/09 05:49 ID:UQH9miJu
>>391 1/144TB-2製品化の検討に時間を
   割かれて手が回りませんでした。
   申し訳有りません。
   近々再度お目に掛かる機会が有ると
   存じますので、その日まで請う御期待。

>>392 TB-6号は389さんの通り、英国の昔の
    複葉機デハビラント=タイガーモスです。
    キットは1/72でエアフィックス、簡易インジェクションは
    エアロクラブ。1/48はSMER、1/32はマッチボックス
    あたりでしょうか。因みに各々TB-6用の
    デカールは入っていません(w
    大日本絵画からITCメカの図面集が発行
    されていて其の中にTB-6の三面図が
    掲載されていますよ。
    御存知で有りましたら、悪しからず。
395HG名無しさん:03/05/09 06:22 ID:rwa7hrxU
>393
ゼロエックス(大)とちびっこサンダーバード基地は、売却の際、金型が鉄道事故で失われた為、永遠にあぼーんでつ。
396392:03/05/09 07:29 ID:9XZIKRjr
>>394
丁寧な解説、ありがとーございまつ(´∀`)
6号ってことで、スカイシップ1にムリヤリ6番デカール付けた
香具師の事を>>388は言ってんのかなーとオモタもんで♪
特に71年版の、堂々と「6号」と名乗ってるパッケージは
今でも( ゚д゚)ホスィ…ですな♪ 7号と合わせて
1〜5号にさり気なく混ぜといて、薄い人達をビクーリさせたい(´∀`)
397380:03/05/09 10:11 ID:/DLrXBYn
>>394
更なるご回答ありがとうございます!僕の知ってる「ダ」「ベ」「太」ではないのは「白あり」で判っちゃいました・・・。
って名前で気付けよ!
スレを汚してごめんなさい。
398HG名無しさん:03/05/09 19:15 ID:bTPifqeX
むかーし発売されていた森永とフルタの食玩を
ちょっと詳しく教えてください
399HG名無しさん:03/05/10 07:51 ID:vpC6Cj2S
>>398
全部持ってる・・・見つけたら画像載せたげるよ。
ちなみにむかーしのイマイのもだいたいのとこ持ってる。
400HG名無しさん:03/05/10 12:56 ID:5wHbbFFW
激・期待!
401HG名無しさん:03/05/10 19:28 ID:O9Ia7I4D
森永のは当時としてはスゴクよくできたと思たのだが
今見直してみると結構キツイね
402てってーてきサンダーバードさん:03/05/11 16:43 ID:dgwtvy7i
>>395
それは、いつのことですか?
どこからどこへ売却された時の話ですか?
具体的に教えて下さい。
403HG名無しさん:03/05/11 19:29 ID:K4FNkrDz
3号のリメイクまだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???!!
404HG名無しさん:03/05/11 19:49 ID:J+fibGha
ブラジルで溶かされたんじゃなかった?
405HG名無しさん:03/05/11 21:53 ID:MMgmegEm
鉄道事故で金型消失っていえば、オーロラからモノグラム移送中のシービューも
ゆーめーな話ですわな。
TB放送 age
406HG名無しさん:03/05/11 23:31 ID:69a+x5P7
森永のモグラは磁力牽引車とスケールが合ってなくて
違和感があったね
407てってーてきサンダーバードさん:03/05/12 15:43 ID:uiFbVsCx
>>404
>198 を読んでね。
408HG名無しさん:03/05/13 01:58 ID:JwH2EN5L
>>407

ハァ?ゼロエックス大は消滅したろ。
409HG名無しさん:03/05/13 05:53 ID:9jHpDLY7
ゼロ大かぁ・・・
本体はモーターライズ、探検車はゼンマイ駆動、当然各パーツに分離合体可能、
先端コーンはメッキされてて、むちゃくちゃいいキットだったなぁ。
金型が無くなってしまったとは、残念無念。
410HG名無しさん:03/05/13 14:58 ID:bcZOGIOj
まあまあ、「ゼロエックスの金型はもう無い」でいいじゃん。
ヲタがヲタに話す以外はキモがられるしかないような話題だし。
411HG名無しさん:03/05/13 19:06 ID:FC3GtitJ
森永のゼロエックスが一番出来が良い
シールがいただけないが
412HG名無しさん:03/05/13 20:21 ID:PrbsEGla
ところで、ゼロXってやっぱりバリカンがモチーフ?
413HG名無しさん:03/05/13 20:32 ID:FC3GtitJ
いえ、トンボ
414HG名無しさん:03/05/13 20:36 ID:13wFKe8V
イマイの旧金型1号、2号(特大)は
結構味があっていいな。

ファイヤーフラッシュは出たら結構売れるだろうなあ
415HG名無しさん:03/05/13 20:47 ID:M0j1Wv+A
>>409
なぜか、うちに箱だけあります。
416HG名無しさん:03/05/13 21:20 ID:8jPcfYVt
>415
うらやましいっす〜
417HG名無しさん:03/05/13 22:44 ID:fcORVuBR
今となっては微妙な商品「メタルパーツのランディングギア付き1号」イマイ製を買ってきました。
ただの個人的なメモリアルです。
418HG名無しさん:03/05/14 03:22 ID:fmh8NZoX
>>410
子供の頃、ゼロX買ってもらえなくてトラウマになってる人が多いんだよ。
419HG名無しさん:03/05/14 04:55 ID:iFqZEtUJ
>>418
当時はZERO-X号じゃなくて
間違えて○×(まるばつ)号って書いてたなあ。
○×ゲームが流行ってたからかな。

七夕の短冊にも「○×号を買ってもらえますように」て書いて
お願いしてたよ。
字を間違えてたから買ってもらえなかったのかも。
当時、いくらだったっけなあ。
価格もさることながら、あの箱の大きさも
子供のお前には作れんぞーっとすごい威圧感があったと記憶している。
420HG名無しさん:03/05/14 05:23 ID:Qt9o9gxn
421HG名無しさん:03/05/14 07:23 ID:1w9DWnp9
1号こわされた
422HG名無しさん:03/05/14 07:57 ID:htPgTkPD
>>409
ン十年前ギミック満載に惹かれて大枚はたいてゼロX大
買いましたが、当然のごとく遊び壊して跡形もありません。
423てってーてきサンダーバードさん:03/05/14 18:56 ID:XYG9KR+A
>>408
じゃあ、その「消滅した」という根拠を示してくれよ。
漏れはちゃんと、「サンダーバード プラモ&玩具博物館」ってい
う本に載ってたインタビュー記事のことを書いたんだからさ。
424HG名無しさん:03/05/14 18:58 ID:XYG9KR+A
>>412-413
いや、漢字の「出」っていう字。
ゼロエックス号を真上から見ると…
425HG名無しさん:03/05/14 18:59 ID:XYG9KR+A
>>415
この間ヤフオクで「箱だけ」ってのを見たけど、あれ?
違うよね?
426HG名無しさん:03/05/14 19:56 ID:xnebk5xX
>>423

マニアの間でずっと話題になってることなのに、何をいまさら?
427HG名無しさん:03/05/14 21:09 ID:QK/zPd2W
>423
1980年の再販時、バイト先に出入りしていた模型問屋の方が、ブラジルで事故の為金型が損傷し
使用に耐えないので溶かされたとおっしゃってました。
その後、「サンダーバードパーフェクトカタログ」という本に、ブラジルへ金型が売却され再販は絶望
との記述があったので、本当だったのか・・・と残念に思っていました。
「サンダーバード プラモ&玩具博物館」の方が、前述の本より新しいので、金型が現存している事を願います。
エンタープライズを出せたバンダイなら、版権問題をなんとかクリアーして再販してくれないだろうか
と、期待してしまいますね。
428HG名無しさん:03/05/15 00:36 ID:2l95Hp9N
zeroXてーのはITCの中では最低のデザインだね
429HG名無しさん:03/05/15 01:00 ID:5FNDtZi9
仮にアオシマがゼロXをリメイクしたとしたら、プラが薄くて
遊ぶとすぐ壊れそうなキットになる悪寒・・
430HG名無しさん:03/05/15 01:33 ID:JSs9WUD5
ゼロXで唯一評価できるのは、劇中で掛かるあの荘厳なテーマ曲くらいかな
431HG名無しさん:03/05/15 01:40 ID:2l95Hp9N
zeroXやスカイシップに手を出さない点が森永・ユージンより
コナミの方が賢い所だね
432399:03/05/15 04:24 ID:WcezexgG
>>398
http://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030515041344.jpg
http://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030515041505.jpg
森永&フルタのオマケプラモデル全種。
実は新旧イマイ&バンダイ&MPCetcのプラモも全種持ってたりして・・・
「サンダーバード プラモ&玩具博物館」は資料的にかなり抜けてるよ。
433399:03/05/15 04:30 ID:WcezexgG
左奥のTB2-2種はサイズ比較用のコナミ&エーダイグリップ。
434_:03/05/15 05:02 ID:K0InCO8d
435HG名無しさん:03/05/15 19:59 ID:WD5hoQiJ
>431
手をだしたくても・・・ 版権持ってるトコがちがうんだよ
映画版にかんしては
436398:03/05/16 00:46 ID:cIpsaDHp
いやいやいや、感謝感激!
写真頂きまつた
フルタエレベが勉強になりまつ
437HG名無しさん:03/05/16 09:52 ID:nk4vPjx5
ちょっとスレ違いで申し訳ないんだが、
エリス中尉萌えなサイト教えて下さい。
2、3年前とってもモアベターなとこがあったんだけど見つからない。
(´・ω・`)ショボーン
438HG名無しさん:03/05/16 12:42 ID:cIpsaDHp
439HG名無しさん:03/05/16 23:52 ID:VIrHpkcK
ども
440HG名無しさん:03/05/17 00:35 ID:6c3LMYH6
天昇堂サンダーバードは
441HG名無しさん:03/05/17 00:37 ID:ZbtomWV1
HOスケール
442HG名無しさん:03/05/17 13:13 ID:sJBGEjXD
>>440
発売したかどうかさえワカラン。
当の天賞堂自体?の回答だった・・・担当どーした?
443HG名無しさん:03/05/17 14:25 ID:6c3LMYH6
名古屋パルコのサンダーバード展にいってきた。
1984年に発売された天賞堂のTB1〜TB4が展示されていた。
昔、銀座の天賞堂でTB4の試作品だけはみたけど、他もでてたんだ。
かなり出来のいい商品だけど値段もかなりなものなんだよな。

秋にはペネロープ号を発売するらしい。
444HG名無しさん:03/05/18 17:02 ID:E3r3tRdB
ファヤーストームの話題もここですか?
445HG名無しさん:03/05/18 22:14 ID:Jjg/vuNU
先週と今週の話し見て、国際救助隊制服のミンミン立体化烈しく希望と思っているのは俺だけですか?
446HG名無しさん:03/05/18 22:20 ID:klJBVn9O
リアルタイプ トレーシー島 キボン
447HG名無しさん:03/05/19 17:59 ID:oxeXjCe5
リアルに再現するとただの島。
448HG名無しさん:03/05/19 19:00 ID:hSVhaVDR
>>432
緑メタの2号がシブイ!
449HG名無しさん:03/05/19 22:33 ID:dUz/3V0m
>>446
出るらしいよ。サンダーバード展で展示されていた。
価格、発売日は未定らしいが
450HG名無しさん:03/05/19 23:12 ID:Vy/Ifgz+
ボディラインが真ん中にかけてモコーリした
ペネロープ号きぼん
イマイのリアルタイプ、パテ盛すればなんとかなるかな?
難しそうだけど・・・
451HG名無しさん:03/05/19 23:56 ID:wci6Xhkx
やめた方がいいよ やるならそのままがいい
452HG名無しさん:03/05/21 00:37 ID:0+2qL9Zs
453:03/05/21 04:28 ID:yfadai2N
早速観てみたけど・・・
1号は何気にカッコ良くなってるみたいな
でも2号は・・・ありゃダメだ!許容範囲から大きく逸脱している!!残念至極
454HG名無しさん:03/05/22 00:42 ID:BGt/PXxV
2号がスーパーX2に見えた・・・。
個人的には、フッド役がベン・キングズレーってのがツボにはまった。

つーか、本当に撮ってるんだな(w
455山崎渉:03/05/22 01:18 ID:I6zFYbZ2
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
456HG名無しさん:03/05/22 02:53 ID:NVzEH/dk
スターウォーズもウルトラメカもそうだけど、何故メカニック関係の
デザイナーは人気を博した旧作を踏襲しようとせず、無理矢理
離れよう離れようと試みるのかね。
それでクリエイターの個性が発揮されるならまだしも、皆一様に
のっぺり似た形に行き着いてしまう。皆そんなに涙滴型が好きなの?

新しいモノ作ってるつもりが、40年前の漫画に描かれた
21世紀の未来都市予想図感覚に逆戻りしてるのは悲惨です。

457HG名無しさん:03/05/22 07:44 ID:Z/t5qNZr
機能性とか考えるとみな似たり寄ったりになてしまうと
ゆー事でないかねぇ。実際の車や日用品もそんなもんだし

漏れはあれみて、1号や3号はまだ弄る余地あるけど
2号はどー弄っても元よりカコワルくなてしまう
偉大なる“極大値デザイン”なのだなーと改めてオモタ
458HG名無しさん:03/05/22 08:56 ID:6yZ3tTA5
>>457
マグロ、サメ、イルカ、クジラ、イクチオサウルス
海に住む動物はみんなあの形になってしまうようにね。

リメイクって原作の設定の制約、イメージに不自然に縛られるんだよね。
あれだったらTBとは別のオリジナルデザイン、ストーリーのものをやった方がのびのびできる。
B級になったとしてもカルトSFとして評価されたのに。知名度に依存しただけのC級作に。。。
459HG名無しさん:03/05/22 14:08 ID:brJkfTJ9
テクノボイジャーは良かったな〜・・・<遠い目
460HG名無しさん:03/05/22 14:10 ID:5Fd+3cHj
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
461HG名無しさん:03/05/22 19:45 ID:y3OGlTCr
テクノボイジャーは略すとTBになるんだよね。
462ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/05/22 20:45 ID:ZWHlvext
ハートに宇宙があるようにー宇宙にハートはあるはずさー
燃えて君をー捜すのさー 
>>461
何故かそういう事になっているようだな。
ところで俺はBで始まるボイジャーって英単語は知らんのだが、誰かスペルの
判る人は居ないか。
463HG名無しさん:03/05/22 21:00 ID:Hn5hY62v

v o y a g e r ごっぐ、ちょっとがんばらないかんよ
464ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/05/22 23:22 ID:ZWHlvext
・・・・・。
なあおい、その単語はBで始まっているのか? 
放送当時からあるボケ突込みという物を君は(ジジイの繰言なので以下略
465HG名無しさん:03/05/23 00:34 ID:w1ep9Xc1
はいはい、公式は「TECHNOBOYGER」でつよ♪

ちなみに「BOYGER」に意味はありまへん。全くの造語。
「TV」ジャン!の突っ込み受けて急遽でっち上げたんだから(´∀`)

でも何だかんだでテクボイ好きでつよ♪ カナーリおもちゃ風味とはいえ、
TBの呪縛を良い意味でヒラリとかわしてると思う。
17号までのバリエーションも楽しく豪華ヽ(´ー`)ノ
466HG名無しさん:03/05/23 01:06 ID:17mBK3mV
そのテクノボイジャーも立体化(模型化)されなかった不遇のアニメだよな。
467HG名無しさん:03/05/23 02:16 ID:bmICs9G0
確か、台湾だか香港だか韓国でバッタもんが立体化
されていたはず。
468HG名無しさん:03/05/23 12:07 ID:qokYzTry
初放送当時、餓鬼ですたが、友達Fは日本版主題化を
飛んでいる馬の声〜は〜SOSだ〜♪

と歌っていたっけ。
469HG名無しさん:03/05/23 12:15 ID:24QuxMdB
テクノボイジャーのメカデザインはたしか
「ぬえ」だったと思います。
470HG名無しさん:03/05/23 12:16 ID:qokYzTry
チョコの懸賞で当った隊員コスの襷とか、ブリキ製の電池で走って、
壁に当ると方向転換する2号機とか、当時の関連おもちゃ幾つか持っていたけど、
小学校上がるとき、何時の間にか近所に配られて無くなっていた、
小学生にも成って、もうこんな者要らないだろうって...ヽ(`Д´)ノ

全部残ってたとしたら、今いくらになってのか(´・ω・`)ショボーン
471HG名無しさん:03/05/23 14:30 ID:Y4r5+zMo
>>470
そうだよなぁ。
漏れも小学生の時にプラモデル買ってもらって沢山作ったけど、
6年生の時だったかな、「サンダーバードなんか、いいかげんに
卒業しなさい。」とか言われて全部捨てられてしまったよ。まぁ、
それにもめげずに中学生になってからも、お小遣いで買って作っ
てたけどね。
でも中3の時に学校行っている間に全部捨てられてしまったなぁ。
その時思ったよ。大人になっても、こんな大人には絶対にならな
いゾ、と。
472HG名無しさん:03/05/23 14:38 ID:6rv2c+b7
私もだ。
子どもの頃(玩具類を)捨てられてしまったトラウマが
今のコレクション癖に繋がっていると自分自身では思っている。
473HG名無しさん:03/05/23 16:42 ID:L82qqjRj
36〜43あたりと思われ
474HG名無しさん:03/05/23 22:04 ID:I/zH+9NR
おぉ、ど真ん中じゃ〜ヽ(´ー`)ノ

>>469
企画時はぬえがやってたみたいだが、決定稿は青井邦夫タンのはず。
尤も、ポピーと大げんかして本人の黒歴史らすぃけドナー♪

ぬえの宮武画稿TBは、以前ヤフの出品画像で見た。
TB1がイージス並にパックリ大開き変形しててワロタ(´∀`)
475HG名無しさん:03/05/24 00:45 ID:h/gREh3b
新サンダーバードの予告動画?見たよ。
なんじゃあれは??
あの2号は許せんな。
あと、細いバージョンのバットマンカーみたいなペネロープ号も・・
476勉強になりました:03/05/24 06:18 ID:hmebsdQK
>>474 うろ覚えのレスですいまそん(死語w
裏話まで、恐縮です。テ・ヴォ1号機宮武版
   一度見てみたいものですね。
477HG名無しさん:03/05/24 06:21 ID:QF7TeYNL
当時発売されなかった哀れな模型達。
http://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030524060358.jpg
http://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030524060442.jpg

これらが出てたら決定版だったんだろうな。
478HG名無しさん:03/05/24 06:34 ID:hmebsdQK
>>477 1/220だと一寸ガマンすればハセガワの旅客機と
   並べて置ける(嬉 
   タイナペクターあたりでやってほすいです。
479TB名無しさん:03/05/24 07:31 ID:c5iAzrae
http://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030524072921.jpg
BANDAIの未発売プラモデル「テクノボイジャー」
480松本州屁:03/05/24 08:43 ID:hmebsdQK
>>479 ガッチャ・スパルタン?
481HG名無しさん:03/05/24 10:19 ID:AEMwY100
>>477
そこのうpろだ、部屋用なんで
そういうのに使うんなら次からは
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/imgboard.cgi
ttp://f13.aaacafe.ne.jp/~uploader/phpjoyful/joyful.php
あたりを使うようにしてくれ。
482HG名無しさん:03/05/27 02:26 ID:y1sZ5mZl
今回発売される1/72モグラってモーター無しだけど
モーター可動ギミック付きは絶版になっちゃったの?
483HG名無しさん:03/05/27 09:48 ID:px5mVhQu
メイカーあぼーんだから
484HG名無しさん:03/05/27 19:34 ID:5HGLmKmD
箱変え青島版が普通に売ってるちゅうに
485HG名無しさん:03/05/27 21:02 ID:y1sZ5mZl
アオシマ版 売ってるの見たことないんすけど・・・
486HG名無しさん:03/05/27 21:58 ID:6sHCvWlH
頑張ってコナミに仕込めや
487HG名無しさん:03/05/27 22:47 ID:y1sZ5mZl
すんまへん、無理だす。
488HG名無しさん:03/05/28 00:12 ID:ek5sCUCw
今の内にモータライズを補完しておくべきかどうか、
日本中のモデラーが頭を悩ませているというのに・・・。

大体、3,800円って高すぎなんだよー。
489HG名無しさん:03/05/28 00:47 ID:Qm/FfEUi
ちょっと古いがイマイのクリア版、年末にだらけで1700円だったよ。
箱ちょっとつぶれてたけど。
490HG名無しさん:03/05/28 02:34 ID:mimKTs0M
>>486
コナミのRCタンク組み込みゃ何とか・・・・
491HG名無しさん:03/05/28 03:35 ID:jOLVj6W6
 アオシマのジェットモグラ(モーターライズ版)、下北沢のS模型で買いました。
3800円・・・何で、イマイが完全倒産する前に買ってやらなかったんだ、俺のバカ!
と何度も自責の念を込めて、今、組んでます。

それに、35年ぶりにマブチモーターを2個買いました。
少年の頃は「モーター1個でプラモが一個買えるほど高いよぉ〜」と泣いていたのに、1個百数十円で買えるとは・・・。

何か、いろいろと感慨深い買い物になりました。
492_:03/05/28 03:35 ID:zxSLHyoh
493HG名無しさん:03/05/28 13:43 ID:x75UwF9c
プラモ狂四郎を読んでジェットモグラを買った20年前、FA130なのに
140円と言うことに、なんとなく釈然としないものを感じていたw
494HG名無しさん:03/05/28 14:54 ID:UBIHrjIC
>>493
と言うことはFA13や15、RE36や56は13円15円36円56円になるわけだな(笑)

ま、それはともかく、電動ではなくなったジェットモグラは意味ない気がする。
過去から大モグラだけは電動だったからな〜。
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496HG名無しさん:03/05/28 19:01 ID:tUPRzfnL
age
497HG名無しさん:03/05/28 22:21 ID:HWqTt7br
今こそみんなでバンダイの電動モグラを組みましょう。
498HG名無しさん:03/05/29 01:57 ID:1RD/rDN7
イマイより見かけねーよ!!(笑)
499HG名無しさん:03/05/29 22:26 ID:FvBriPx5
イマイ版の1号を作っています。
デカールの代わりにプラスチックシールが入っているのですが、
これはさすがに貼る気になれません。
代替品としては、やはりインレタくらいしかないでしょうか?
他に何かありますかね?
500うわあ:03/05/29 22:32 ID:FvBriPx5
とりあえず500ゲトー
ヽ(;´ω`)ノ.
501HG名無しさん:03/05/29 22:51 ID:jBcKMt0d
サンダバもう飽きたよ。うんざり・・・
UFOシリーズを新規金型で出してほしいところ。
502HG名無しさん:03/05/29 23:47 ID:/JXQEvCX
>499
それをテンプレートの代わりにせよ
503HG名無しさん:03/05/30 23:49 ID:XISTotve
今日、アオシマのモーター無しのモグラを見たけど買いませんですた。
やっぱ動かないモグラでは魅力半減ですな。2800円という値段が個人的に
ちょと高いという事もあったけど。
504HG名無しさん:03/05/31 04:44 ID:GW2nJm6v
パーツの少ないTB1の方が酷いかも。
TB2はTB1の2倍くらいパーツあるのに1,200円・・・・
505HG名無しさん:03/05/31 04:55 ID:3Z/IOY99
大安売りだよね。敷居が低い価格設定。
506HG名無しさん:03/05/31 09:59 ID:v264Xmeo
ペネロープ号リアルタイプの窓に
同梱されていたシールを貼ったのですが、
気に入らないのではがして塗装しようとしたところ
ノリがイパーイ残っていて塗りにくいのです。
窓の透明部品に傷をつけず、また透明度を保ったまま、
シールのノリを除去するには、どうしたらよいでしょうか?
507HG名無しさん:03/05/31 11:16 ID:wM7Zb/P2
薬局でアルコール買ってこい。
508506:03/05/31 11:57 ID:v264Xmeo
>>507
工業用じゃなくて、普通の消毒用でしょうか?
509HG名無しさん:03/05/31 13:29 ID:WEPY95Qh
セロテープやガムテープでペッタンペッタンしても取れんか?
510HG名無しさん:03/05/31 13:49 ID:w/261gvW
ミスターカラーうすめ液でいいだろ。溶けはせん。
511HG名無しさん:03/05/31 16:44 ID:7S9XpYDt
リグロインください。って言えば出してくれるよ。
512HG名無しさん:03/05/31 18:40 ID:7eWcwBjd
液体セメダインを、付属のハケで全体に薄ーく塗ると、
表面のコーティングにもなってウマー。
513HG名無しさん:03/05/31 18:53 ID:WSDjjRuJ
教えて君で悪いのですが、
昔UFOのプラモを作った記憶が有るのです。
で、このスレ読んでいるとメーカーが気になったので
出来れば教えて貰えませんか?

大きさは直径10cm位で、フォルムは少し縦長、フィンが
1枚欠けている部分にハッチのモールド有ったように思います。
ギミックは、中にフライホイルと言うか、地球ゴマの中身が
入っていて、UFOの底面には足と言うか軸が出ていて、
そこの隙間から糸を巻いてコマを回します。
514バードオブ放置プレイ:03/05/31 19:55 ID:yAipOxb/
>513

UFOって「謎の円盤UFO」のアレのことですよね。
地球ゴマになってるということから、それは多分バンダイの
ものだと思います。
ウチの天井裏ストックにもあるハズだけど、もう何年も見て
ないんで、箱が湿気でボロボロになってるもの思われ。
515HG名無しさん:03/05/31 20:12 ID:WSDjjRuJ
>514
早速の回答有り難うございます。
何か妙な棘が抜けた感じでスッキリ

私は宇宙戦車(地底戦車?)系かリモコンタンクで遊んでた口で
TB系は、今井ゼンマイ2号、鉛筆立てにもなった3号位です。
宇宙戦車繋がりで、ZERO-X号の特大に非常に興味が有ったのですが
幼年の私は作れる自信が無くて、お年玉を握りしめて立ち尽くした
想い出が・・・・
516HG名無しさん:03/06/03 12:44 ID:G4YjChS5
番台が動き出した
144か200でTB2やるかな?
517HG名無しさん:03/06/03 12:48 ID:0FbJtoFm
1/35きぼんぬ
518HG名無しさん:03/06/03 19:00 ID:ts2oMOsH
>>516
だったら1/180くらいでおながいします。ちとハンパだけど
コナミのモグラ達がこの大きさなんよ(つД`)
519HG名無しさん:03/06/03 19:42 ID:G4YjChS5
やるとするなら新規キャラウィールのスケール次第
520HG名無しさん:03/06/05 02:16 ID:9NUkbORt
バンプレストのプライズで1/220のTB-2が出る罠。
521HG名無しさん:03/06/05 06:57 ID:tLjzPtvP
>>520
マジ?! タイトーの(1号&2号)じゃなくって?
522HG名無しさん:03/06/07 13:49 ID:t+ROUIPg
テクノボイジャーまだ?
523無料動画直リン:03/06/07 13:52 ID:YY1fFnkH
524HG名無さん:03/06/13 02:36 ID:isXIstJE
うむ、確かにマトモなスカイダイバーのインジェクションキットは、欲しいな。
シャドーモービルも、ちゃんとキャタピラと転輪が動くタイプがほしい。

・・・って、両方とも田宮が出来るタイプの模型だ!
でも田宮を救うネタにはならないから、あっちのスレには書き込めないな・・・。
525HG名無しさん:03/06/13 02:42 ID:U3uRUi7E
長谷川&マルイの失敗を田宮にもやれと?
ま、たみゃーも昔はスーパーカーとかマックスカーとかを出したことがあるだけに
やらんといふワケでもないだろうが。
どっちにしろシャドーもスカイダイバーも金型代さえペイ出来そうにもないから
無理だろうな。
たみゃー版か長谷川版のTB2ならば、もの凄く欲しい気もせんでもないが・・・
526HG名無しさん:03/06/13 03:19 ID:2gXUsPB1
タミャーのサムスカーはどこに逝った?
もう型ないの?
527HG名無しさん:03/06/14 10:06 ID:L/MqWfc3
>526
イマイにいったよ・・・ だから アオシマにあるはず
528HG名無しさん:03/06/17 23:03 ID:OQRllfxX
模型店でハピネットのTBシリーズ、また取り扱いがアオシマに戻ると聞きましたが、モーターライズは復活します?
529HG名無しさん:03/06/18 00:17 ID:kv52CLco
何それ。しょーがねーなー。ハピネは何をしたかったんだろう。
530HG名無しさん:03/06/18 09:41 ID:JMwFtX0X
なんだ? ハピネ版が一転レアかよ。
プレミアは絶対つかないけどな・・・。
531 :03/06/18 18:21 ID:aEsiFNJP
あれじゃねぇのー、映画版の権利を押さえ様としたが
旧版とは別契約だったんで、「もういらねぇ」とか。
532HG名無しさん:03/06/18 19:21 ID:4XL8hWYF
予想以上に反響が悪かったせいじゃないかい?
アオシマ版より2倍も高い2号とか、走らんジェットモグラなど売れんだろ。
で、皆が欲しがる2号のDX(ギミック満載の1/144か1/220)はどこも作らんしな。
533HG名無しさん:03/06/18 19:43 ID:MWa2J9Ku
>520
詳細キボンーヌ 降臨せよ
534HG名無しさん:03/06/18 21:43 ID:ftOA8o4a
まともな3号は出ないのかのう????
4号と5号はまあいいけど。
535タイナペクター富成大郎:03/06/19 08:37 ID:C+nrvKOk
>>352
1/144 ヴァキューム&メタルTB2 開発中
536HG名無しさん:03/06/19 10:13 ID:DeFgjdr0
>>535
死ねよ粘着オヤジ
537HG名無しさん:03/06/19 10:32 ID:S/DENPAx
>535
レス番間違え 朝から飲んどるとからまれるぞw
538HG名無しさん:03/06/19 10:54 ID:3OmNqIIx
>>537
間違えてねえよ
>>535の粘着オヤジは死ね
539HG名無しさん:03/06/19 11:38 ID:RvOZ83uP
TB2のこれは!と言う画像ないかな?
540HG名無しさん:03/06/19 11:51 ID:TZcVGNOW
今月のHJ買えば?
541HG名無しさん:03/06/19 12:34 ID:zj/IH1vi
>>540
あの記事の改造は甘すぎる。
参考にならない。
542HG名無しさん:03/06/19 20:33 ID:7GyN6GUx
昔のモデルグラフィック別冊かなんかで脚の伸縮までする作例があったな。
543HG名無しさん:03/06/20 00:04 ID:hM6oADAw
一番でっかい2号を改造したやつでつか?
544HG名無しさん:03/06/20 00:24 ID:dkTsG35G
確かに、今月号のHJの作例は何もわかっちゃいねえな記事だった。
スジボリはヤメロよ。やっぱり塗装によるパネルライン表現だろ。
545HG名無しさん:03/06/20 16:01 ID:G/Ltvq1e
別にプロップに忠実に再現するばかりが模型じゃないでしょ。
そんな作例今まで山程あるんだし。
546HG名無しさん:03/06/20 16:16 ID:RwfyWqte
なんでも筋彫りする昨今の傾向は考え物
機体の巨大感を演出したTBのプロップの塗装表現は今こそ参考にすべしとおもうが、、
Webとか見ても、海外もデラーのほうが塗装は上手い気がする
547HG名無しさん:03/06/20 16:20 ID:jBItMIo3
>>541
確かに。
機首の形状が全然直ってない。

ま、キットの透明パーツを使うのなら限界があるんだが。
548HG名無しさん:03/06/20 18:29 ID:OMsSTbHK
オレ的ベストモデルはイマイの特大TB2(1/300)なわけだが。
プロップと比較されるとどーしょうもないのだが、イメージ的にはベスト。
すこーしインティーク直しゃ、そこそこ・・・
サイズも大きすぎず小さすぎずって感じで良い。
549HG名無しさん:03/06/21 15:19 ID:w84w2Grb
http://www.happinetjp.com/original/thunderbirds/item_mini.html#thunderbirds1
↑ハピネットのミニシリーズ。
デフォルメモデルとはいえ、こんなにショボイ5号はみたことないなぁ。
550HG名無しさん:03/06/21 17:24 ID:6Zofaf8J
イマイが出してたやつでしょ。
今更そんな突っ込みされても困るよ。
551HG名無しさん:03/06/21 18:09 ID:JnuB+0Qf
イマイの頃は、感光スイッチでテーマ曲が流れる仕掛け付きだった。
再販は嬉しいが、オリジナルのギミックが無くなるのは鬱だ。
552HG名無しさん:03/06/21 18:20 ID:hQkPLb/U
電子オルゴール版は確か
当時1000円ぐらいでは・・・・・・?!!


廉価版つーか、ノーマル版は
当時500円で
大した値上げではないよう…………!!?
553HG名無しさん:03/06/21 19:17 ID:6Zofaf8J
そういやメッキ版もあったね。高すぎて買う気もおこらなかったけど。
イマイも大変だったんだな・・・。
554HG名無しさん:03/06/21 21:04 ID:i/e1hudY
>>552
ノーマル版の方は96年に新しい箱で新装発売された。この時の
価格が、1個600円。
553が書いてるメッキ版(メタリック仕上げ)が98年に発売になっ
ていて、1個800円。
だから、イマイの時に100円上がったのであって、イマイの最終
的な価格からは値上げしていないよ。
555HG名無しさん:03/06/21 22:02 ID:/gOaOrvn
アタイこそが 555げとー             
556HG名無しさん:03/06/22 00:42 ID:JZwZE1tK
↑もう、それやめようよ。面白くもないしさぁ
557元イマイ社員:03/06/22 00:54 ID:zmYCzPhF
>>553

本当に大変だったんです・・・
558HG名無しさん:03/06/22 00:58 ID:USRcb4iA
φ(..)メモメモ...
メッキ版を出す会社はヤバい
559HG名無しさん:03/06/22 01:09 ID:EhSedOxN
メッキのキットなんか買う香具師の気が知れない。
560HG名無しさん:03/06/22 01:39 ID:XWIf624l
ぬははっ
561HG名無しさん:03/06/22 02:22 ID:LLoWmZV8
えー、グリーンメッキも金メッキも2個づつ買ったよ。
クリア版も買ったし。
562HG名無しさん:03/06/22 02:42 ID:sdDcdLmO
>>558
バン○イも果てしなくメッキ物が好きなわけだが。
ま、ガンダム以外作らなくなった時点で終わってるか?
563HG名無しさん:03/06/22 06:02 ID:7HO6r/kG
メッキはコレクターの方用でしょう
564HG名無しさん:03/06/22 08:44 ID:+UKr/bnS
565HG名無しさん:03/06/22 09:48 ID:EA5CT3tC
自分も結構キットコレクターの自覚あるけど、
メッキとかクリアとかに購買意欲は全くそそられんのよな。
欲しいと思う人ってメッキの何処に惹かれるんだろ?
566HG名無しさん:03/06/22 10:16 ID:gDG+1Sxj
>>565
城モデラーじゃないがゴールド大阪城やシルバー銀閣寺にゃググッとくる。
ゴールドTB秘密基地を今から予約っ!
567HG名無しさん:03/06/22 10:34 ID:dZpI8aO0
>>566
> ゴールド大阪城やシルバー銀閣寺
激ワラ。最近のフジミ、そんなにイカレとんの?(´∀`)
568HG名無しさん:03/06/22 10:47 ID:tP6bWUlp
>567
昔からあるよ。
569HG名無しさん:03/06/22 11:26 ID:eCuzEcHW
>>565
メッキや透明モデルは、実際に組んで
手にしてみると、その良さが分かるよん。
漏れは、2号の金、緑金、緑クリア、クリア、ノーマルの5種類持ってる。
570561:03/06/22 14:07 ID:LLoWmZV8
>569
オレもそのくらい買っていそう。もはやどれだけ在庫があるのか忘れてる。

メッキにかんしては金メッキの方は真鍮製っぽくして、飛行状態のデスクトップ
にしたいなと。
映画なんかであるでしょ、元パイロット(で、現在は指導教官とか)で昔の愛機の
金属製モデルをデスクにさりげなく飾ってあるの。
そういう感じで作ろうかと。
571HG名無しさん:03/06/22 19:14 ID:xqRw+8cq
せっかく日本でならどこでも見れるNHKで再放送中だというのに、
バンダイはTBキットの再販はやらないのか。
精密なアオシマ(ハピネト)版はマニア向けに、
子供やビギナーは廉価な旧キットと住み分けは充分出来ると思うけどな。
572HG名無しさん:03/06/22 21:12 ID:gDG+1Sxj
メッキ面って素手で触れると後で皮脂が白く浮いてくるので
袋から出したら即、クリヤーコートを!

金弐号、素敵過ぎる。
ブロンズ参号や魔女〜羅呉号なんてのも乙。
573HG名無しさん:03/06/22 22:20 ID:uir6Tt1W
メッキは剥がすのが基本だろ
574569:03/06/22 22:35 ID:eCuzEcHW
>>570
ノーマルバージョン(フライングタイプ)x5、6個
クリア、緑クリアそれぞれ2、3個
ついでにビッグモデル2号
ペネロープ号 リアルタイプx5、6個
1号 x3、4個
ってとこですが、何か?

>>572
そうなのか・・・
クリヤコートは、クレオスのMrカラー 艶あり でOK?
575HG名無しさん:03/06/22 23:53 ID:keFun6Qz
最近のメッキってメッキの上にクリアーでコートしてあるんだっけ?
だから、溶剤でコート落としてからでないと、漂白剤に漬けても
メッキ落ちないんだっけ?
576HG名無しさん:03/06/23 00:11 ID:FHQs1tvH
漏れならサンドペーパーかけるな
577HG名無しさん:03/06/23 00:32 ID:6K2mVWAh
メッキは興味ないな。
自分でパーツをメッキする場合は別として。
578HG名無しさん:03/06/23 01:02 ID:4a0LNBFi
>>571
バンダイは自分のところが提供スポンサーに付いた時だけ
プラモを出していた気がする。少なくとも1992年はそうだった。
(1970年代〜1980年代もだいたいそうだったと思う。)

でも、出して欲しいなぁ。
特にディスプレイ・モデルになった4号。(でかい方ね。)

1号や5号はアオシマ&ハピネット版の方が良いな。
3号は…アオシマ&ハピネット版は昔の磁石を格納する場所の
分、形がおかしいけど、バンダイのでかいのよりはマシかな。
2号とジェットモグラは…ブリキ屋確保しないとゼンマイボックス
orモーターをセットするギア部分が作れないから難しいかも。
579HG名無しさん:03/06/23 07:28 ID:oHht8AOf
またCarltonが仕様にいろいろ口出して来て
バソダイが自由展開できないのを(゚д゚)マズーってるんでないかな。
どーせパッケージなんか、アオシマ系と見分けつかなくなるでしょ。
はぴねとの一件からしても、いろいろ複雑そうだしね。
近年のバソダイ、ずっと独占版権ものに慣れてるから。
580HG名無しさん:03/06/23 09:09 ID:hhtatQ7K
>>574
拙者はモデラーズのスーパークリアを使用。
旧郡是製でもOKかと思います。
581HG名無しさん:03/06/23 18:40 ID:VOn5M8d9
ハピネのモグラ、値下がりして素直に嬉しいとか書いてあるHPがあったけど
動力オミットされてるの知らないのかな?動力無しなら個人的には2000円ぐらいが
適当だと思うんだが、、、
582HG名無しさん:03/06/23 19:03 ID:c/2MpOwv
比べちゃダメなんだろうけど、
箱の中にビッチリとパーツが詰まった同価格帯のガンダム系のキットに比べると
ハピネトのTBキットって割高な感じはあるんだよね。
個人的にはあのぐらいのパーツ割がちょうど良いくらいだとは思うけどさ。
583HG名無しさん:03/06/23 20:28 ID:i5oxBUTf
メッキにいきなりクリアー吹いて剥げない?
プライマー塗らなくても大丈夫なの?
584HG名無しさん:03/06/23 21:09 ID:FHQs1tvH
プライマーは塗るべきであるw
メッキが完全に覆われる様にな
585HG名無しさん:03/06/24 01:08 ID:xFMZXete
メッキにするとちゃちなものになるよ。
本当に磨き上げたメタル製ならカコイイけど。
586HG名無しさん:03/06/24 01:18 ID:eLDTM/dc
メッキにはメタルプライマー厚塗りアンド磨き上げ
587HG名無しさん:03/06/24 14:46 ID:kZS5NcZV
普通に完成させたものにメッキかけてもらう。これ最強。
TB2はともかく、KOGなら感動モノ。
メッキ層さえ厚ければ磨き上げもOKよ。
588HG名無しさん:03/06/24 21:11 ID:ctz0FkPH
>>587
どこでメッキしてもらうんだYO!
まさかメッキ工場か?ヽ(`Д´)ノ
589HG名無しさん:03/06/25 00:34 ID:0BGjdR/Y
東急ハンズのメッキセット
590HG名無しさん:03/06/25 01:36 ID:sYsDGWSI
>589

あれは金属等の通電するやつしか
メッキできないんだよ。
591HG名無しさん:03/06/27 04:35 ID:Mq1+C+xD
模型用のプラスチックは電気が流れないので、真空状態にして高圧放電とかで
メッキしてます。無理とは言わないが個人では難しいです。

ただ、塗装で本当にメッキ調になる技術(つか塗料)が最近開発されてます。
多分携帯電話あたりから採用されるだろうという話です。
592HG名無しさん:03/06/27 08:24 ID:v94/qlyf
蒸着
593HG名無しさん:03/06/27 11:51 ID:dFf8GAxg
>>591
ああ知ってる。塗料なんだけどメタルの質感ばっちり。
何だったかな。塗装系のスレからのリンクだったかな。
確かアメリカ製だよ。
594HG名無しさん:03/06/27 12:17 ID:BngxgBjm
595HG名無しさん:03/06/27 16:05 ID:UYEqcDDG
>>591
蒸着メッキ
プラ成型品作ってるとことかメッキ屋があれば頼めばやってくれる。
ただし高いぞ!同じプラモが2個(以上)は買える。

ま、大量に頼めば安くはなるが・・・・
596HG名無しさん:03/06/27 16:15 ID:xTn/1NqM
>>594
だめっす。
「こすって銀SUN」の方がまし。
ただし色調は暗く
トップコートが出来ないので
手で触るとはげる・・・
597HG名無しさん:03/06/27 17:42 ID:Det9PWTo
国際救助隊がレスキュースーツを蒸着するタイムは、わずか0.05秒にすぎない。
では蒸着プロセスをもう一度見てみよう。
598HG名無しさん:03/06/27 23:32 ID:qdOOdt8N
蒸着の瞬間はスローで見ても見えなかった
599HG名無しさん:03/06/28 04:32 ID:j/eGAe+w
新作映画版のキットはでるかな?
ttp://www.aintitcool.com/display.cgi?id=15541

2号に(;´Д`)ハァハァ
600HG名無しさん:03/06/28 05:48 ID:U5B0hHRI
>>599
TB5が無茶苦茶かっこええ〜

TB2(まんぼう)にはなじめんな〜
601HG名無しさん:03/06/28 07:26 ID:xOnH0JmE
この比較図って、単位はフィート?
だとすると、オリジナルよりもかなり小さくなってるな。
602HG名無しさん:03/06/29 00:43 ID:CwV+PncB
>>599
TB4は? 今回の映画も活躍の場はOPのみ(笑)なのか…
603HG名無しさん:03/06/30 09:17 ID:/+t/Zf8/
1号の可変翼は
どのように動くのだろう。
604HG名無しさん:03/06/30 16:44 ID:TVylHX8S
パタパタと音をたてて羽ばたく…
605HG名無しさん:03/06/30 21:19 ID:cD0/bsRR
考えてみれば、サンダーバード5号はどうやって打ち上げしたんだろう?
606HG名無しさん:03/06/30 22:55 ID:g2MupOQc
>>605
3号でちょっとづつ部品を運んで、宇宙で組み立てたと聞いたような…?
607HG名無しさん:03/07/03 23:17 ID:1V3aXd/i
3号に収納スペースってあったけ?
で、保守あげ。
608HG名無しさん:03/07/04 02:14 ID:VPI1w8L4
それじゃあ3号って何の為に存在するんですか?
5号への弁当配達ですか?
609HG名無しさん:03/07/04 02:49 ID:ZmFzzApd
ああ、そーだ
610HG名無しさん:03/07/04 02:56 ID:qcf7+M0G
なにを言ってるんですか!3号が存在しなかったら、4号が3号になって
5号が4号になってそれから、それから、、、、、もう、大変じゃないですか!
611HG名無しさん:03/07/04 03:17 ID:0VuqpXv2
1号や2号は宇宙に行けないの?
612HG名無しさん:03/07/04 07:39 ID:IRuLuUT2
マンボウのような新2号、やっぱりコンテナ下に抜けるの?
613HG名無しさん:03/07/04 11:35 ID:li+akj4X
>>610
おもしろいぞ。
614HG名無しさん:03/07/04 19:38 ID:zllOI4vr
複葉機が宇宙ステーションになる?
615ko:03/07/04 19:42 ID:WIylitrD

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@

 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送   送料無料
  新作人気No.1 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女のPOISON 持月真由も入荷
  宝来みゆきのパンドラ、水中FUCKのAQUASEXも注目   
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
       @@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
616HG名無しさん:03/07/04 21:00 ID:AGxEvFwB
そういや、イマイでは3号の模型出していなかったよね
617HG名無しさん:03/07/04 21:09 ID:Op3Z+ngC
それは何かにつけて微妙な表現だな
618HG名無しさん:03/07/05 01:27 ID:IFLNWSf5
3号のあのデカさを考えると収納スペースは大きいだろうな。
5号勤めは1ヶ月交代なので、少なくとも1ヶ月以上の食料を持っていかないと
いけないし。

・・・つか、3号を喪失したら5号の人はどうなるんだろう?
ミールや国際宇宙ステーションには非常時帰還用にソユーズが常備してある。
619HG名無しさん:03/07/05 03:51 ID:kZHqYFh3
そもそも5号には宿直が必要なのですか?
3号の中の人たちが皆でオバケの扮装で肝試しに来てくれるんでしょうか。
620HG名無しさん:03/07/05 06:20 ID:B2LjRx9A
5号の人は寂しそうだ
621HG名無しさん:03/07/05 20:48 ID:zkvBJUoG
>>616
最初に5号とセットで販売。
(現在アオシマ/ハピネットで販売しているのと同じ形態)
その後、5号とセットになっていた物が先端を改良されて単品で
販売。(1個50円だった。尚、成形色が5号とセットになっている
ものとは違っていた。
5号とセットになっていたもの→ボディは赤で中央付近の大きな
フィンが並んでいる部分は水色。
単品で販売されたもの→ボディはオレンジで中央付近の大きな
フィンが並んでいる部分は濃い緑色。)
これらは全長が11.5cm。
その後、マスコット・プラモというのが発売された。全長は6.5cm。
また、サンダーバード秘密基地やチビッコ秘密基地に、ほぼ同じ
大きさのが付いていた。

あと、1998年に発売された「スーパーリアルタイプ」という1/250
スケール(全長24cm)のレジン・キャスト製の物。(8800円)
1999年に発売された「ビッグモデル」という1/100スケール(全長
60.9cm)のスーパー・フォーミング製の物。(35000円)
こんなところかな。

1/250スケール(全長24cm)くらいのをアオシマ/ハピネットで
プラモ化してくれないかなぁ。ディスプレイモデルで良い。
622HG名無しさん:03/07/05 22:03 ID:JPf04ITx
>>621

いわゆる普通のサイズのは無かったのね。
それより詳しいね、あんた伊藤さん?
623HG名無しさん:03/07/05 22:59 ID:KUOq9FYQ
>>621
その詳しい処を見込んで、教えてほすぃ。

その計算は3号の全長200フィート(60.96m)に基づいてるよな。
でももう1つ異説があって、287フィート(87.48m)ってのも根強いのよ。

公式サイトでも、日本版は200フィート側で
海外のは287フィートって、もうトホホよ(´・ω・`)
今度のリメイクも2号よりデカいから、海外は大きい方支持なんかねぇ?

何か知ってる事や、思う処ありましたらカキコしておくんなまし。
624HG名無しさん:03/07/05 23:09 ID:xBBLTf1X
通りすがりのモンだが、そう気にすんな
TB5にはルナキャリアかイーグルを合体させたまへ
625HG名無しさん:03/07/06 00:24 ID:Y82/D+tj
3号の大きさについてはもう散々やったからいいだろ?
626HG名無しさん:03/07/06 00:39 ID:4q2CBjbZ
>>624
ドッキングさせるならルナモジュールの方だろ
627HG名無しさん:03/07/06 01:31 ID:7BvsM/E9
アオシマが新金型で『UFO』やってくれないかなあ。
スカイダイバーとかルナキャリアあたりを。

いっそバンダイでもいいんだけど。
628623:03/07/06 10:08 ID:guhlifGH
>>625
それなりに関連スレは見てまつが、話題に上ったのは見つかりませぬ。
どの辺であったのか覚えてましたら御教示きぼんぬ

>>624
あんがと♪ でも全TBのスケール合わせには避けて通れぬ道なのでつ。
629HG名無しさん:03/07/06 13:23 ID:LEfcXUIM
>>627
バンダイのルナキャリア(ムーントランスポーター)とスカイダイバーは、
ゼンマイ動力さえオミットすりゃそれなりに良い物だ。
最もルナキャリアは金型廃棄したらしいが。
630HG名無しさん:03/07/06 17:22 ID:C4adTPBE
きょう7時からサンダーバードだね
631HG名無しさん:03/07/06 21:40 ID:dxIlkLga
イマイのスカイ1、機首が太過ぎ。
直すのに最適な素材ありませんかね。
ドトールのミルク容器とかどうでしょうかね。
632HG名無しさん:03/07/06 21:48 ID:4N6Pxztf
漏れならほかっちまうな スカイ1
シャドーモービルに手間かけるほうがオリコウチャンだ
633631:03/07/06 22:18 ID:dxIlkLga
>>632
でも、他の部分は結構デキがいいじゃないですか。
つうか、漏れ、写真につられて2個買っちゃったし・・・
634HG名無しさん:03/07/06 22:43 ID:4N6Pxztf
二個目を買った時点で痛いねw
筋の埋め直しもバカらしいし
ポリパテでがんばろうと思ったがやめたよ漏れは
635631:03/07/06 23:43 ID:dxIlkLga
>>634
そんな・・・
でも、これも縁だと思ってがんばってみますわ。
ポイントは、機首の改修と、ロケットランチャー。
機首の方は、まじで、何かの容器を芯にして、ポリパテでやってみます。
636HG名無しさん:03/07/07 04:04 ID:L4wgX8Qp
>>622
普通サイズっていうと、20センチくらいの物ってことかな?
残念ながら、イマイのプラモデルには無かったんだよね。

バンダイからは、1972年に20.5cmのゼンマイ走行のが300円で、
11.5cmのミニゼンマイ走行のが専用基地がついて500円で、それ
ぞれ発売になってる。11.5cmの方は、イマイの金型が渡ったので
はないか?と思う。仮にそうだとしても、ミニゼンマイ走行の為に
大幅に改修されていることになるけどね。1980年に基地無しにな
って300円で再販売された。

20.5cmの方は、1980年にゼンマイ走行が外されてディスプレイ・
モデル化された。(その為に金型が一部改修されている。)ただ、
この20.5cmの方は、もともとの造形がちょっとおかしくて、全体的
に「太め」の感じがするし、本体中央あたりの大きなフィンの下の
部分に少しまっすぐな部分があるはずなのに、それが無い。また
脇に出ている3本のパーツが本体中央より上の部分につながる
ところの近くの形がかなりヘン。

>あんた伊藤さん?
いや、伊藤秀明著の「サンダーバード プラモ&玩具博物館」を
読みながら書いているだけです。
637HG名無しさん:03/07/07 04:07 ID:L4wgX8Qp
>>629
>最もルナキャリアは金型廃棄したらしいが。
っつーか、金型が割れて使い物にならなくなった、って聞いたけ
ど、違うの?
638HG名無しさん:03/07/07 04:14 ID:L4wgX8Qp
>>635
イマイのスカイ1の改造記事を昔雑誌で読んだ記憶がある。
改造のポイントは、まさに機首とロケットランチャー、それから
634が指摘していた筋の埋め直し、だったな。
機首は、完全に作り直していたと思ったよ。
なにしろ、元の形がひどすぎるから。
639HG名無しさん:03/07/07 10:09 ID:bhzetZr/
>>637
じゃ廃棄したにきまってるじゃん
640HG名無しさん:03/07/07 14:32 ID:Q9jqbPGc
税金の問題もあるし使えない金型を後生大事に
保存してるはずはないわな。
641635:03/07/07 23:01 ID:R/eSjDj3
>>638
>>なにしろ、元の形がひどすぎるから。

ヽ(;´ω`)ノ.そんな・・・
でも、2個買っちゃったから、なんとかがんばってみますわ。
だって、俺スカイ1好きだし・・・
642HG名無しさん:03/07/08 00:22 ID:DN6rnqXt
あのロケトランチャーを
作り直すとして、発射口の穴あけは
どうすればいいのだろうか??
643HG名無しさん:03/07/08 01:39 ID:18ltTKOF
ハリアーのポッド流用はどう?
644HG名無しさん:03/07/08 01:54 ID:XTRa6139
>642

ガンキャノンのミサイルポッドだろやっぱ。
645HG名無しさん:03/07/08 01:58 ID:MmlSiDGa
BANADAIから1/200TB2が出るそうだ・・・・
しかもコンテナメカ全車両が立体化されるそうだ。TB6は知らんが。
来年はスゴイ年になりそうだ。

これで映画がこけた日にゃ・・・・・笑うだけだな。
646HG名無しさん:03/07/08 02:06 ID:0zNpztwQ
コンテナメカって秋に出るキャラウィール(全3セット)のことやね
1/200統一スケールだっつーので、それに合わせてTB2もきっと出るだろうと思たよ(w
647HG名無しさん:03/07/08 09:45 ID:/3fIOXKd
>>645
ズラリと並んだ写真を見ると、おおっ!っと思うけど、
よくよく考えてみるとそれ程欲しくもないんだよなw
コンテナメカばっかりって。

むしろ素直に高速エレベーターカー3つパック
(限定版は1・2・4番とか)とかの方が、
スマートな企画のような気もするけど。
648HG名無しさん:03/07/08 11:29 ID:ZxJnr+SN
6日の放送を見て思ったのだが







4号、汚すぎ!
国際救助隊はちゃんと掃除しる!
掃除はメンテナンスの一環でもあるぞ!

とにかくウエザリングにもほどがある。
649HG名無しさん:03/07/08 20:05 ID:XGQZEa6v
つうか、ファイヤフラッシュ出してくれよ。
なぜ出さん??
650HG名無しさん:03/07/08 20:05 ID:3FQtzevb
汚いのがいいんじゃないか、解ってね−な
651HG名無しさん:03/07/08 20:46 ID:GWjWbAW6
小さいゼロXって出来は最低ですか?
652HG名無しさん:03/07/08 20:51 ID:XGQZEa6v
たしかに、4号のウェザリングは
激しかったな。
あれは漏れもやりすぎだとオモタ。
ところで、ここにいるヤツは、
ひょっこりひょうたん島も見てるよな?
まあ、聞くまでもないが
653HG名無しさん:03/07/08 21:28 ID:Mc+Um5vw
>>651
なにをもって「最低」と評するか、によるのだが・・・
イマイのミニ「ゼロX号」は、キットとしては小学生にも組みやすく、手に持って
「ブーン」するにたりるフォルムを持ち、なおかつ耐熱カプセルはメッキ仕上で
着脱式、確か第1翼も第2翼も着脱可能ではなかったか?
その上、ゼンマイ動力で走り、玩具的要素も兼ね備えていた。
その意味では、かなり完成度は高いと思う。しかも60年代末に200円〜250円だった
と記憶している。購入者のストライクゾーンも広く、CPは高いと思う。

だが、映画のプロップと比較したら、プロポーション的に問題は多い。でもそれは
時代が違うのだから、イマイを責めても無意味。

・・・と、当時ナケナシの小遣いを割いて購入し、組み立てて、
テアトル東京(←ホントだよ。ネタにあらず)のシネラマに映った勇姿を甦ら
せていた俺は、分析します。以上。
654HG名無しさん:03/07/08 22:15 ID:18ltTKOF
>651
一番良いできは森永
655HG名無しさん:03/07/08 22:22 ID:TkA89LZr
>>653>>654

レス、サンクス。

まあ、細部のディテールには、はなから期待してないけど、
基本プロポーションがしっかりしてたら、ベースにはなるかな?
ってぐらいの期待です。ただ、イマイのスカイ1みたいに根本的に
崩れてるのはちょっと・・
656HG名無しさん:03/07/08 22:55 ID:/3fIOXKd
つーか、イマイのスカイ1は酷過ぎだよw
同じ『UFO』のキットでもバンダイのスカイダイバーや
ムーントランスポーター(ルナキャリア)なんかは
今見てもナカナカの物なのに。

これってやっぱりイマイの工場売却→バンダイに施設・人員ともに流入の影響?
サンダーバードあたりに比べると、イマイのUFOキットはなんというか
明らかにレベルダウンしてる気がするんだけど…?
657HG名無しさん:03/07/08 23:12 ID:18ltTKOF
スケール感なし、めちゃくちゃなディフォルメ、何が何でもミサイル発射!
658HG名無しさん:03/07/08 23:13 ID:P946LkPl
>>656
お兄ちゃん、お年はいくつ?
15歳ぐらいかな?
659HG名無しさん:03/07/08 23:32 ID:18ltTKOF
なあ>656、もうそのネタ振るのはやめよーねw
荒れる元だ
コナミ揃えて贅沢言うのはバチ当たりだ
これ以上望んでも、振り返ってみても何も出てこねーよ
660HG名無しさん:03/07/09 00:24 ID:pxtDLDiL
でもさ、デテールなんて実際映像しか見てないのでから
否定的なことしか言えないよね!

車とかなら現物を見れるから、どうとか言われても納得するけど
大体模型を模型化してるんだから
661HG名無しさん:03/07/09 15:19 ID:fjRAR8af
>>656
確か当時のBANDAI社内の特撮メカプラモ開発担当者が相当のマニアで、特撮メカに
妙なこだわりをもって作ってたから、異常に出来の良い物になったと聞く。
確かにそー言えば、BANDAI特撮メカで出来の悪いのないわ。
662HG名無しさん:03/07/09 20:51 ID:gr4uPC+2
>>661
>BANDAI特撮メカで出来の悪いのないわ。
いや、それが一概にそうとは言えないのよ。
確かに、UFOのムーン・トランスポーター(ルナ・キャリア&ルナ・
モジュール)とか、スカイダイバーとかは良いんだけど、同時期に
発売されたサンダーバードのプラモは当たりハズレがひどかった。

特にミニ・シリーズの1号なんかは胴体がズンドウで主翼とともに
異様に長い。
また、20センチくらいの大きさの3号と5号も、似てるけど、なんか
違うんじゃない?って感じの物だった。
特に3号は、全体的に「太い」し、中央よりちょっと下にあるフィン
がたくさん並んでいる部分の下のまっすぐな部分が無い。
またフィンのちょっと上のところから3本出ているパーツの形状が
デタラメだった。
オレは1980年頃にディスプレイモデル化された時に買ったんだけ
ど、イマイからの金型で作られた物にくらべてあまりにひどいので
落胆したよ。
663HG名無しさん:03/07/09 23:50 ID:DhaAEjyL
うーん、3号のプロポーションは、イマイのもドッコイな気がするけど〜
現在市販の内、3&5号だけが当時以来のものなんだよなぁ。
何とかこれもアップデート版つくってくれんかなぁ
664HG名無しさん:03/07/10 06:45 ID:jhv7ws8P
>>646
なんか無理やり決めたって感じもするなあ、コンテナメカ。マニアにだけは嬉しいかも、
もともとTBはマニア集団だし。しかしCW2号本体はいくらになるんかいな?
漏れはついていけね〜コナミで十分。いらね〜yo。
665HG名無しさん:03/07/10 09:35 ID:TYIHHVWj
なにげにTAITOのTB2がそれなりによさげな出来。
スケールは1/250くらいかな?
666HG名無しさん:03/07/10 12:03 ID:WcHiTNPF
アタイこそが 666げとー    
667HG名無しさん:03/07/10 15:39 ID:wgp+Dy9B
↑もう、それやめようよ。面白くもないしさぁ

つーて怒られた香具師だろ、懲りんやっちゃな
777もよろしく
668HG名無しさん:03/07/10 17:54 ID:avCFkM4D
>>667  アリガトゴザマス
669HG名無しさん:03/07/10 18:58 ID:fZMl01wF
>>665
320ミリとの事なので、1/238になりまつね
670HG名無しさん:03/07/10 23:41 ID:p32hl4Cl
3号はレジンやらスーパーフォーミングでアップデートされてたけど4号5号は当時モンだけ。食玩で浮かばれたけど・・・
671HG名無しさん:03/07/10 23:45 ID:UcbNE0RJ
>>663
うん。イマイ(現在はアオシマ/ハピネットから販売)の3号&5号
に入ってる3号のプロポーションも、あまり良くないね。でも、オレ
はバンダイの20.5センチ版よりはマシだと思う。
イマイ版の最大の欠点は、本体の下部(3機の噴射エンジンを支
えている一番太い部分)が長すぎることだと思う。最初のプラモ・
キットの時に磁石を入れる為のスペースを作る為に長くしたのだ
けど、これが本来のプロポーションからかけ離れる原因になって
いる。現在は磁石を入れないのだから、短くして正しいプロポー
ションに近づけて欲しいナ。
それと、イマイ時代にスーパーリアルタイプとしてレジン・キャスト
製の全長24センチのが1998年に出ていたんだから、これをもと
にしてプロポーションの良いプラモデルを出して欲しいよね。
3号は動く部分が無いんだから、プロポーションの良いディスプレ
イモデルが良い。
672HG名無しさん:03/07/10 23:47 ID:GOlubdrK
まあ、人気でいえば、
2号>>>ジェットモグラ>>1号>>>>>>>>3号>>>>>>>>>>>>5号、4号
だからね。
673HG名無しさん:03/07/10 23:48 ID:p32hl4Cl
♪み・ん・なでつくろ〜〜う
イマイ〜のサンダバ〜〜ド♪
674HG名無しさん:03/07/10 23:51 ID:UcbNE0RJ
>>670
4号は、全長15.6cmのがバンダイに金型が売却されちゃって、
それ以降はイマイからはミニサイズのしか出ていないよね〜。
バンダイに行ったヤツは最初はゼンマイ走行だったけど、1980
年にディスプレイ・モデル化された。
ただし、キャノピー部分の形状は間違ったまま。1992年に再販
売された時も同じだったんじゃなかったかな。

キャノピー部分も修正して再販売して欲しいな。
あと、できればサイズも20センチくらいにして欲しいな。
675HG名無しさん:03/07/10 23:59 ID:p32hl4Cl
おれも4号好き
キャノピーもそうだけど後部の丸みもほしい
676HG名無しさん:03/07/11 02:05 ID:kYHKAAq2
>>645
すみませんが、その1/200のTB2の情報、どこかのHPに
載っていますか?探してみたんだけど見当たらなくて…。
よろしかったら、教えて下さい。
677HG名無しさん:03/07/11 09:46 ID:PC+snHYp
>>676
今月号のハイパーホビー誌にコンテナメカの写真は載ってるよ。
TB2の試作写真はまだ公開されてないんじゃないのかな。

それにしてもタイトーのプライズTBが結構よさげだね。
個人的には形状やギミックの正確性よりも、
軽くてデカいソフビ整形なあたりに惹かれるなぁ。
ワンフェスあたりに行けば売ってるだろうけど、
持って帰ってくるのが大変そうだ…。
678HG名無しさん:03/07/11 10:04 ID:QXYq52iS
>>677
YSで売ってたよ。1号、2号とも1500円。
679HG名無しさん:03/07/11 10:49 ID:YapONkup
もうプラモの時代じゃないね〜
680HG名無しさん:03/07/11 16:01 ID:dHiVHOap
ああ
681HG名無しさん:03/07/11 17:05 ID:PC+snHYp
>>678
買ってきたよ。コレいいね!
単純に『TBの格好良い立体物が欲しい』だけならもうコレで充分だよ。
上の人が言ってるみたいに、あえて模型を自分で組む必要ってもう無いかもね。
(プロップ再現とか、ジオラマ作成とかそういう方向性は当然アリだとして)
あえて不満点を言えば、基本的には一般流通じゃないプライズ景品だって事くらいかな。

第2弾はドッキングできる3号と5号として発表されてるけど、
ソフビ成型としての利を生かしての『お風呂で遊べるTB4号』とかも欲しいなぁ。
682HG名無しさん:03/07/11 17:30 ID:dHiVHOap
タイトーは少し小さいだろ
スケール基準はコナミ・メカが手軽だろ
秋頃再販でまた安く手に入る
キャラウィールはスゲー魅力的だがチョト高くてミニカーぽい感じ
683HG名無しさん:03/07/11 18:38 ID:kX5fUNyz
>>682
コナミ・メカの、キャタピラ系は1/180相当なのだなぁ。
これに合わせられるTB2が存在しない罠。
(1,3,4ならあるけどね。1はイマイ or バソダイのスタンダード、3は天賞堂、4は森永食玩)
ならば2号込みで1/200統一っつーCWのコンセプトは悪くないんでは?

ちなみにタイトー2号の1/238ってのも意外と面白い♪
バソダイミニ1号(細長くて(・∀・)イクナイけど)、イマイコンテナセットの4号、
2号超特大オマケのモグラ、フルタ食玩の磁力牽引と合わせられますな。
684HG名無しさん:03/07/11 19:27 ID:B3yTxZu5
スカイシップ1に付いてる6号好きは邪道ですか?
685HG名無しさん:03/07/11 21:52 ID:OW5cTrjt
>>684
OK!
686676:03/07/11 22:31 ID:kYHKAAq2
>>677サン
どうもありがとう。ハイパーホビー誌の写真は見ました。
これと同スケールの1/200のTB2、激しく欲しい…。
(しかし、でかいんだろうなぁ。)
687HG名無しさん:03/07/12 00:48 ID:zdBC38Nv
TAITOのプライズTB1&2号はオールプラ製だよ。
1号はスジ彫り以外は良い出来。
2号はインテーク形状ミスとコクピットまわりのヒケ(変形?)がなければベスト。
688HG名無しさん:03/07/12 01:35 ID:sH/h8Frw
タイトー2号はちょっと機首が垂れ気味かなあ・・
扁平気味なのはいいけどね。
689HG名無しさん:03/07/12 09:30 ID:LI+71fHm
プロップは金属製なの?
690HG名無しさん:03/07/12 13:13 ID:+o5/ZhX/
FRP製が多いかな。
爆発炎上シーンが多い映画では金属製だけどね。
691HG名無しさん:03/07/12 16:57 ID:18ktNbKK
》684
DHタイガーモスのキットなら出ているがマーキングさえ作られればOK?
スカイシップの甲板のベースでディスプレイ。
692HG名無しさん:03/07/13 20:28 ID:hn4Qbgto
タイトーTB2も上下合わせ部は仕上がってないのね
693HG名無しさん:03/07/14 13:53 ID:NRm/3ohC
TAITOのTB2
コクピット横のTHUNDERBIRD2のロゴ
おかしかないか  
機体水平線に添ってないんだけど…
秋葉良い男で1000円でゲトしたんだが
まさか俺のだけだったりして…
694HG名無しさん:03/07/14 14:07 ID:lwT+I1uY
>>693
アレは印刷は概ねどれもズレてるみたいだね。
こだわる人は自作デカールしかないのかな…。
695HG名無しさん:03/07/14 23:43 ID:M/LerllQ
変わったロゴじゃないからインレタでいけるんじゃない?
696HG名無しさん:03/07/15 00:28 ID:bEgjhAwa
あのインレタどこで手に入る?
ハンズ?
697HG名無しさん:03/07/15 00:28 ID:CCTqrMjH
インレタをズレ無しで貼れるかなあ?・・・
まあ失敗したらテープで剥がせるし、透明デカールに
張るという手もあるけど。

改造&フルスクラッチ好きな人間は、アルプスのMD系プリンター
買ったほうがいいのかな?
698HG名無しさん:03/07/15 09:53 ID:4ssWTvBj
アタリぐらいつけろや。
699山崎 渉:03/07/15 11:59 ID:8eX4cm30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
700HG名無しさん:03/07/15 22:54 ID:fYsV0GsS
 使えない山崎 渉がスレを下げてしまったのでage
701HG名無しさん:03/07/15 23:50 ID:bEgjhAwa
おい700さん、コナミスレでケンカしようよ
アゲてるから穏健派?
702HG名無しさん:03/07/16 00:51 ID:QpvUj/FL
鉄道模型用(HOゲージ)と普通に文房具屋やCD屋で売ってるインレタセットで十分。
ない物は自作するって方法もあるがね。
原稿(モノクロかグレースケール)で作りたい大きさの4〜10倍で作図する。
それを写真製版でフィルムに写しインレタを作成する。
原稿さえ持ち込みするなら最初の費用は4,000〜5,000円くらい。
2枚目以降はインレタ代と焼増し料のみ。大きさにもよるが、800円くらい。
色は自由に選べる。白、黒、メタリック、つや消し、等基本色はほぼ揃っている。
703HG名無しさん:03/07/16 03:05 ID:FxCDX3A0
タイガーモスなんて、もうどこにも売ってませんよね?
704HG名無しさん:03/07/16 03:20 ID:FYfGi4/e
イギリスなら売れ残ってるかも
705CADでマスキング用型紙作図しました:03/07/16 22:23 ID:PqmB+PXU
>>703
エアフィックス1/72、SMER1/48(1/50かも)、マッチボックス1/32共
スケール機に力入れてる店なら大体OKだと・・・私は昨秋都内の
ショップでALLゲッツ!
あと英国の簡易INJメーカーでエアロクラブの1/72ってのも
有りました。
706HG名無しさん:03/07/17 02:25 ID:MsxXZpVT
情報サンクスです!えあひっくすの1/72探しまつ!
707HG名無しさん:03/07/17 21:27 ID:rTv9WZqv
>>706
因みにそのSHOPは、門前仲町の某店です。
スキンヘッドの店長がイイ感じ。
まったりした良いトコです。
708HG名無しさん:03/07/17 23:09 ID:jUsgd9yS
1/200 TB2の正体は、アオシマの新世紀合金ですた
http://www.rakuten.ne.jp/gold/be-j/sin/ivent_05.htm
709HG名無しさん:03/07/17 23:36 ID:xWPZDIqW
ダイキャスト完成品か。
見た感じではプロポーションはイマイのキットにそっくり。
基本的にあれの拡大版ってことかな?翼が分厚いのにはちょっと萎え。
機首はイマイより丸みがあるような気がする。
スジ彫りは凹になってるね。結構細いのがいい感じ。
値段は1万越すかな・・
710HG名無しさん:03/07/18 01:56 ID:L3MVAksn
>アオシマの新世紀合金
メチャカクイイ!! これはベストプロポーションと言っても過言ではないよ
これまではコナミの食玩版がベストだと思ってたがそれを凌駕している
売価は極力1万円以内に抑えて欲しいものだ
711HG名無しさん:03/07/18 02:04 ID:3riXPFa9
>>708
ロールアウト直後のようなピカピカのボディに違和感を感じる…
712HG名無しさん:03/07/18 16:22 ID:bBv1BVRi
サイズから考えると12,800〜14,800円の線が濃厚。
しかも超合金。プラデラでも9,800円はしそうだ。
713HG名無しさん:03/07/18 18:18 ID:ykrLf6f6
しかし、見本には合わせ目らしきものが全く見えないのが不思議。
木製の試作品だろうか?
それとコンテナの脱着で、やっぱり塗料がハゲたりするのだろうか?
マグネット式とか、何らかのロック機能があれば安心なんだが。
714HG名無しさん:03/07/18 22:19 ID:7XTc/TyW
試作品だもんな〜モックアップかレジン製の1体もんだろ。
量産品では上下の合せ目は当り前、パーティングラインてんこもり・・・
コンテナと本体の両方がダイキャストならどんなにしても剥げるだろうな。
715HG名無しさん:03/07/18 22:20 ID:CrYAVk3r
プラモに汁!
716HG名無しさん:03/07/18 23:43 ID:CrYAVk3r
おもちゃ板より

http://www.rakuten.ne.jp/gold/be-j/sin/ivent_05.htm
追加情報
717HG名無しさん:03/07/19 01:30 ID:IzM1wr0D
コンテナはABSですかい!
するとコンテナ側だけがズリズリと傷だらけに・・・?

値段はやっぱそんなとこですかね?
でもダバリストなら買わなきゃダメ?
718HG名無しさん:03/07/19 01:36 ID:sK3LkJWV
>717
いんや、スクラッチ汁!
719HG名無しさん:03/07/21 14:43 ID:MMS0BeRh
>>712
漏れも12,800〜14,800円と見ている。
冷静に考えると超合金って欲しいか?と思う。
繋ぎ目や凹線がカコ悪いし、重くて大きいんじゃあ、うちには
置けないや。てわけで、コナミで終了。
720HG名無しさん:03/07/21 15:29 ID:8upw2FEe
>>719 & >712
っていうか、>716が書いたurlのHP更新されてるじゃん。

>1/200新世紀合金 サンダーバード2号
>新金型塗装済完成品です。
>2003年11月末頃発売予定
>¥12,000〜¥14,000の予定だそうです。

って載ってる。
721HG名無しさん:03/07/21 17:21 ID:c+XRnZYi
俺はプラモでいいわ。TB2は大きくても精密感とか変わらないし、完成品は尚更。
722HG名無しさん:03/07/21 22:24 ID:ExPX2zmv
2号の玩具なら10年前のTBブームの時に出た玩具が出来よかったんで
あれで十分。遊びがいもあったし。
同時期に出た1号やモグラの出来も良かったな。
トレーシー兄弟のソフビ人形揃え切れなかったのが心残りだ・・・

って板違いのレススマソ
723HG名無しさん:03/07/21 23:42 ID:KyO9hVgV
いろんなTB出てうれしいね。キャラウイルはいいがデカ2号はちょっと...
こんな高いモンが売れると思ってんだろか、都ではあんまし流行ってない
ようだが、TB。チカラ注ぎすぎてイマ○みたいにならん事を祈る。
724HG名無しさん:03/07/21 23:48 ID:dJ5Rj8Lb
2号の完成品トイは確かそろそろタカラから海外トイのサウンドテックシリーズが
再発売されるんじゃなかったかな。
2、3年前にリリースされた時はブームの谷間であまり見掛けない内に
展開が終わってしまったけど、今回は広く出回るだろうから手に入れやすそうな予感。

タイトーのプライズも一部のマーキングの指定がズレてる以外は良好な出来だし、
正直合金製の2号と聞いてもあまり興味は沸かないなぁ…。
ボディが合金製ということは自重の問題もあるし、脚はシリンダ構造じゃないのかな。
725HG名無しさん:03/07/22 00:04 ID:G6vkZk8B
12月にタイトー3号が出るらしい。
726HG名無しさん:03/07/22 00:11 ID:5CSmkNaG
>>725
出るよ。5号と2種。もちガターイ可能で、スケール1/400ヽ(´ー`)ノ

漏れは何つっても、スケール統一が嬉しいのさ♪
しかも切りの(・∀・)イイ!! 1/200。同スケールの1号も頼むよアオシマ
727HG名無しさん:03/07/22 01:10 ID:8r4a1Ksr
TAITO3&5号デカイぞ〜!恐ろしいくらいに・・・
今回のTB2の3倍サイズ・・・
プライズ史上最大か?

どーやって取るんだよ・・・
728HG名無しさん:03/07/22 03:26 ID:ujaK8H1d
1/200スケールって何なんだ、キャラウィールの大きさから逆算してたまたま出来た
便乗スケールか。同スケールの超合金3号も頼むよアオツマ、買わねーけど。
729HG名無しさん:03/07/23 00:47 ID:sYGpy1en
>>727
デカイっていうから「サンダーバード大全」って本に載っている3号と5号の全長を調べてみた。
3号…全長87.47メートル。
5号…全長122メートル。
1/400となると
3号…21.8675cm
5号…30.5cm
>今回のTB2の3倍サイズ・・・
これって、3号と5号を一緒にした場合のこと?違うのかな?
今回の2号って30cm弱じゃなかったっけ?

ま、いずれにせよ、単体だと、3号はそれほど大きいとは思わないが、5号は本体の他にベースと支柱が付いているんだよな。かなりデカそうだ…。
730HG名無しさん:03/07/23 01:11 ID:5S/Ao0VC
キャラウィールのJモグラきぼんぬ
731HG名無しさん:03/07/23 01:48 ID:UoXHWiVg
↑オマエなにゆ〜とる?ちゃんと前の方嫁
732HG名無しさん:03/07/23 02:14 ID:T0bUk/zb
キャラウィールのように持って重量感を楽しむつーのはわかるが、
新世紀合金は、でかぶつな模型としては環境にも悪いし、サンダ
ーバード2号には向いていない素材ではなかろうか。
733HG名無しさん:03/07/23 09:43 ID:pxlJN2uO
番台は素直にDXポピニカの2号を再販すべき。
734_:03/07/23 10:18 ID:pESWA4lf
735HG名無しさん:03/07/23 10:28 ID:XpfMmRI6
1/200だと旅客機と並べられるね。
誰かロンドンタワーをスクラッチ汁
736HG名無しさん:03/07/23 20:50 ID:a0Zj9BaK
タワーブリッジなら持ってるよん
737HG名無しさん:03/07/23 21:14 ID:aU97WSeU
タイトーの5号は小さめにデフォルメされるんじゃないかなあ・・
不人気メカをそんなにデカくするかな?
738HG名無しさん:03/07/23 23:32 ID:dycsD1bR
試作品はTB2よりもデカかった・・・
739HG名無しさん:03/07/24 07:39 ID:sAo6A0Nq
>>736
タワーブリッジじゃなくてロンドン空港の管制塔の方。
紛らわしくてスマソ
740HG名無しさん:03/07/25 00:33 ID:bcRG8DT4
俺はビッグベンと漱石の倫敦塔が頭に浮かんだ。
741HG名無しさん:03/07/25 00:45 ID:VAnQbIow
モデルカステンの1号って出来はどうですか?
それなりによかったら、買おうかと思ってるのですが・・
(近所の店頭で発見したので)
742HG名無しさん:03/07/25 00:47 ID:z3pks8gp
いまさらモデルカステン買わんでも・・・・
アオシマ1号の方がマシ。
743HG名無しさん:03/07/25 00:54 ID:VAnQbIow
あ、やっぱりそうですか。
アオシマはスジ彫りがうるさいのと
ちょっと細い?気がするのですが。
前者は塗装すればあんまり気にならないし、
後者はモデル化したプロップの違いと思えば
問題ありませんね。
744HG名無しさん:03/07/25 01:02 ID:JrtVFwVh
スジ彫りは瞬間接着剤で埋めるといいよ!
745_:03/07/25 01:03 ID:8w/mWK+9
746HG名無しさん:03/07/25 07:45 ID:GcoP4Tpc
モデルカステンの1号なんて有るんですか?プラモで?キャタの会社ですよね。
747HG名無しさん:03/07/25 08:41 ID:Xn99gLq/
>モデルカステンの1号

ソフビの組み立てキットだよ。カステンって昔はMG誌を
拠点に作例パーツの複製品やレジンキットを
販売してたの。
748746:03/07/25 09:14 ID:azITiT5U
>>747 ありがとう。
749HG名無しさん:03/07/25 22:34 ID:CSE0X/yX
オオゴシ・トモエ嬢がHJフェスでサンダーバードがらみで何かやるそうな。
750HG名無しさん:03/07/25 23:18 ID:U5KIE2mS
タイトーの簡単フィニッシュでもかるのかな?

それはともかく、HJの作例は毎月中途半端。
まあ今回の5号&3号は元のキットの出来が相当悪いんだけど・・
751HG名無しさん:03/07/25 23:22 ID:CSE0X/yX
そういや、漏れが当時買ったバンダイの3号は細いパーツがことごとく
軟質プラみたいで色も塗れなくて困ったよなぁ、以降の再販分は大丈夫
だったんだろうか・・・
752HG名無しさん:03/07/26 09:38 ID:KlZ/d2Nl
タイトーのプライズが出たら、もう存在意義を失うね>ハピネト5号

夏なので水中モーターネタで何か作ろうと思いきや、4号のキットが売ってねーぞ。
リメイクなんかしなくていいから、アオシマはさっさと金型を探して来いや。
753HG名無しさん:03/07/26 11:01 ID:Ar+7eeiX
>>752
>4号のキットが売ってねーぞ。
イマイ時代にCD(コンパクト・デフォルメ)シリーズとして出てたのがアオシマ/ハピネットから出てますが何か?

ま、あれはアレだからね…。(w

>アオシマはさっさと金型を探して来いや。
初版が200円だったヤシは30年以上前にバンダイに売却された。
だからその後のイマイからは初版100円の小さいヤシ(大きいヤシに比べて細長い感じになってる)の方になっちゃうね。
イマイが倒産した前の年に、レスキューセットNo.3という、ジェットブルドーザーとセットになった形のが再販売されてたよ。
アオシマがイマイの金型を買い取ったのなら、こっちのタイプになってしまうが、それでも良いか?

オレとしては、20センチくらいの大きさでオリジナル・プロップにより近いヤシを、新たに作って欲しいと思うな。
4号だけでなく3号も…。
754HG名無しさん:03/07/26 12:38 ID:KlZ/d2Nl
>>753
あーそうなんだ。ちょい大きいサイズのアレはバンダイにあるのね。

4号に限らずTBのキット全般に言えることなんだけど、
ファンの年齢層が上に広くなってる現状では
劇中のプロップを忠実に再現した正確性重視のキットも欲しい所なんだけど、
低年齢層の初心者や漏れみたいなネタ物改造の素材として
旧イマイ開発の製品も安価でコンスタントに提供して欲しいんだよね。

スナップフィットでパチパチ組めて、しかも形状もマニア満足みたいな
コレクションサイズのキットとか出さないかなぁ…バンダイ。
海外市場もあるし、ガンダムの敵メカなんぞよりよっぽど採算性良い商品になると思うんだけど。
755HG名無しさん:03/07/26 17:25 ID:lESCUI+R
今バソダイのプッシュはキャラウィールでしょ。
4号も入っとるし(´∀`)
756HG名無しさん:03/07/26 21:52 ID:V7J0TALa
POD4がほしいな
レール付き
757HG名無しさん:03/07/27 17:13 ID:OZXewIXf
UFOのスカイダイバーほしいよー
どっかで出しとくれんかー(泣
758HG名無しさん:03/07/28 00:29 ID:igUCcLBC
オーシャンストーム&トルネードほしいよー
どっかで出しとくれんかー(にゅ
759HG名無しさん:03/07/28 15:01 ID:R07lFyhB
先日、4歳になった息子の誕生日プレゼントとしてTB2のプラモデルを
組み立てた高年齢層の初心者です。本人のリクエストだったので
オモチャ屋を探し回り、結局アオシマの1/350のヤツを買ったのですが、
その際に古いオモチャ専門店で見つけた、イマイというメーカーの
クリスタルタイプ限定版というTB2を1,000円で別途購入しました。

これって高い買い物だったんでしょうか?
760HG名無しさん:03/07/28 15:01 ID:knB5tSxb
ここに来て一気にTB2アイテム充実の悪寒。
何でもいいが、脚がスライドするTB2アイテム出せ。一番欲しいのはコレだ。
サイズは問わん。

絶対TBのBGMを口ずさみながら、コンテナメカ発進遊びするぞ!!
761HG名無しさん:03/07/28 15:30 ID:UyjYT/bT
>759
安いんじゃない
作る価値は無いから、とっとくかヤフオク出しなよ
762759:03/07/28 15:44 ID:R07lFyhB
>761
中身をチェックしたら、アオシマの製品から磁力運搬器などを抜いた内容
でした(正しくは、イマイの金型を使った製品にパーツを付け加えたという
ことなんでしょうね)

息子が大人になった頃に、ある程度の価値が出たら良いと思って買った物
ですから、このまま保存しておきます。ありがとうございました。
763HG名無しさん:03/07/28 16:22 ID:tlZmKP+5
>762
所詮は金でなんとでもなるプラモの価値なんか気にしないで
息子との想い出を深めれ!想い出は金では買えんからナ

でもプラモ作ってやるオヤジは善良だよなホント
塗料は水性でな!
764HG名無しさん:03/07/28 17:16 ID:UyjYT/bT
おぉ、その方がええ
メッキと違って塗れるんだから塗っちまえ ペーパー掛けてね 
どーせ塗料も二個分あるだろし
オヤジとボーズの作り比べしたらよい
TB5なら一個で満足だがTB2は3個あってもイイ
765HG名無しさん:03/07/28 18:13 ID:PQ9tlXNV
話は飛ぶが、ジェットモグラ本体のハシゴ状の凸モールド
(サイドのキャタピラ?の上にある奴)って、大抵
銀で塗られてるけど、あれって正しくは本体と同じ黄色だよね?
766759:03/07/28 22:41 ID:319etmY/
>763-764
どうも。先日、十数年ぶりにプラモ作ったら塗装もしないくせに2時間も
かかってしまって消耗しちゃったです。子供の頃は扇風機や江戸時代の
屋台のそば屋といった妙なプラモばかり作っていた私ですが、実はほとんど
塗料を使ったことがありません。

でも、何か急に塗料使って作りたくなってきました。息子がもう少し
大きくなったら一緒に作ってみたいけど、その前に腕を磨いておきます。

ところでクリスタルタイプを買った店には、子供の頃に父親から作って
もらった“超小型のTBとそれぞれの乗員のフィギュアのセット”という
プラモデルも置いてありました。なぜか3号だけがなくて4個パックに
なっていたので買いませんでしたが、5つ揃っていたら我慢できなかった
でしょう。
767HG名無しさん:03/07/28 23:14 ID:UyjYT/bT
あぁ、あれはデキが悪い、揃ってなくてよかたねw
ユージンのガシャポン人形5セット買うとよい
768HG名無しさん:03/07/28 23:33 ID:UyjYT/bT
色塗るなら缶スプレーがイイ
スプレー塗りの練習にならねーくらい、TB2は良い形
769HG名無しさん:03/07/29 10:19 ID:PuRUVy9V
>>767
あの辺のヤツはリアルタイムで買ってた人の懐古アイテムなんだから、
模型としての出来の良い悪いはあんまり関係ないでしょ。

ガンダムで言えばMGやHGUCが出てるにも関わらず、
あえて旧キットに手を付けるみたいなモノで。
770HG名無しさん:03/07/29 12:56 ID:HrTOzZpV
キャプテン・スカスカの人形キット見たことある?
回顧どころじゃねーぞ
771HG名無しさん:03/07/30 00:56 ID:VtNiJxdO
>>770
いや、あれこそが回顧の固まりなのよ
772HG名無しさん:03/07/30 01:26 ID:H9QGEImE
それは言わない約束だよ、おじ〜ちゃん
773HG名無しさん:03/07/30 01:44 ID:e8d8or6H
konamiの食玩ペネロープとパーカーは出来良かったな。
UFOねーちゃんが微妙なとこで、キャプスカが・・・・ほんとに今のもんか?
774名無し転がし:03/07/30 01:53 ID:rXpRzwQN
ちきしょう、衛星第二で映画版やったのに録画し忘れ
て観そこね(´・ω・`)チマッタヨ…。
775HG名無しさん:03/07/30 02:03 ID:RyQ8M/Zs
みんな!!違法取立てバカの闇金、八島総業が名前と電番変えて必死だぞ!!
イタ電だ!!!
八島総業=須賀興業=大谷興業=朝妻興業だ!!
住所にはいつも必ず1-7-1を使っている!!
↓↓詳しくはこちら!!↓↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=rage&vi=1059058002
776HG名無しさん:03/07/30 02:11 ID:H9QGEImE
ぼくはお金借りてないもんね〜
777HG名無しさん:03/07/30 02:25 ID:NRlx5Q4j
アタイこそが 777げとー 
778HG名無しさん:03/07/30 02:54 ID:H9QGEImE
ん〜、いっつもいっつもご苦労たん
漏れはモマエを信じてたyo
779HG名無しさん:03/07/30 03:56 ID:3hP3xwcE
アリガトゴザマス
780HG名無しさん:03/07/31 01:35 ID:Q1/jp0JB
>>774
DVD買う。(出てったけ?)
又は、LD買う。(ハードがない?)
781HG名無しさん:03/07/31 01:51 ID:+Gg3LU2F
>>780
LDには今回の爺婆再結集版日本語音声が無いぞ。
782名無し転がし:03/07/31 04:32 ID:fi6PkFR0
>>780-781
テレビジョンの映画欄見たら、映画第二弾『サンダー
バード6号』はソフトになってないみたい。くやまれる…。
WOWOWなら何回も再放送するから余裕なんだけどね。
783HG名無しさん:03/07/31 05:45 ID:q/1Zz6yS
サンダーバード6号は8/16にもBSでやるから安心しる
784HG名無しさん:03/07/31 13:04 ID:E4mt1S2n
>>782
LD-BOXで出てたよ。
>>781の書込み通り、TV放送時にカットされた部分の音声がオリジナル(英語)
のみだけどな。
ま、全部英語で見りゃいいだけの話だけどな。
785HG名無しさん:03/07/31 17:02 ID:TLX/52fq
英語がわからんのだよ。
786HG名無しさん:03/07/31 19:05 ID:r7dBjyU5
「劇場版」と「6号」は吹き替えが酷すぎるので
日本語字幕の方がいいよ、マジで。
LD買って禿しく後悔した。
787HG名無しさん:03/07/31 22:13 ID:TLX/52fq
ジェフ・トレーシー=田の中勇
とか?
788HG名無しさん:03/08/01 16:10 ID:SYnCAWzA
映画サンダーバード6号は地上波での再放送なしだよ。
8月16日は、ZERO−Xのみ。
789HG名無しさん:03/08/01 17:23 ID:Vf+Chdcx
フレイクス版2号、好きだな。
何故か輸送機のベルーガを連想します。

来夏はフレイクス版の全TBメカ、キット化・・・されないだろうな。
特にFABは・・・ピンクのイモムシ。
790HG名無しさん:03/08/02 01:31 ID:FAKkNenE
ペネロープ号はデザインソースとなったサンダーバードの方がかっこいい。
あの最新型は日本に正式輸入されるのかな?
791ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:07 ID:k9v1h52w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
792HG名無しさん:03/08/02 11:59 ID:2Y2S7F/C
昨日発売のハイパーホビー誌に1/200TB2の詳細が載ってるよ
通常版と限定版(ウェザリング塗装仕様)があるんだって
通常版に装備される4号ポッドにはちゃんと射出用のレールもマウントされてる
793HG名無しさん:03/08/02 20:29 ID:BtWhs5JI
へ? じゃあ通常版って4号以外は入らんの?(゚∀゚;)・・・
794HG名無しさん:03/08/03 09:26 ID:F3uJ7XVp
795HG名無しさん:03/08/04 00:30 ID:B0rD7y7k
今までTB2格納庫やモグラ発進のジオラマ挑んだ香具師
ご苦労であった
コナミ出ちゃうってよ
796HG名無しさん:03/08/06 01:02 ID:F4fruNLH
ただでさえムダに高い玩具を作っておいて「通常版」に「限定版」かよ。
どっちも売れるかよそんなもの。おめでてーメーカーだなアオシマ。
漏れはおとなしくタカラのサウンドテックを買うね。
797HG名無しさん:03/08/06 03:36 ID:6XPQ4H0l
ハピネトの1/72モグラについてる2号機用の追加パーツだけがほすぃ・・・・
798HG名無しさん:03/08/06 21:12 ID:AIJ7GqTt
何が付いてるの?
799HG名無しさん:03/08/06 22:46 ID:6XPQ4H0l
後部エンジン周りディテール違いのパーツ。
800HG名無しさん:03/08/08 06:06 ID:lfyVCMIi
>>796
禿同。限定版がでて、われ先にと思わせようとするメーカーの姿勢って
キライ。なんかバカにされた気がするから、両方とも買ってやんない。
うりたい気持ちはわかるが。
801HG名無しさん:03/08/08 20:23 ID:ALD8t1no
ゼロエックス、絵を見ると独特のメタリックカラーなのですが
お勧めの塗料・塗装方法はありますか?
802HG名無しさん:03/08/09 00:58 ID:YozdpBDk
シルバーで塗装してから、クリアーブルーとか?
803HG名無しさん:03/08/09 00:59 ID:8NuVRAei
【社会】吉野家、牛丼並盛りを350円に値上げ
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1060149935/l20

ガ━━━━━━(゚д゚;)━━━━━━ン!!!!!
804HG名無しさん:03/08/09 01:12 ID:VOqgY2QH
↑ほ〜ら、また騙された。
805HG名無しさん:03/08/09 09:32 ID:Pwl4lYYp
その前にハピネトはさっさとゼロエックス号を再販しろと。
806HG名無しさん:03/08/09 15:16 ID:TwBYFjhw
イマイの小ゼロエックスなら、もういいッス。
新金型か徹底改修しない限りだめぽ。

>>796
ピカピカの超合金的2号とTVそっくりの汚し塗装された2号なら構わないよ。
これなら、どっちも欲しいし。
限定ブラックだのメタリックはいらんな〜ゴールドならちょっと欲しいけど。
807HG名無しさん:03/08/09 19:49 ID:1C824hoh
>>802
なるほど、メタル+透明感がミソですね。試してみます。
808HG名無しさん:03/08/11 01:08 ID:RpBcnB4J
サンダーバードまだ放送やってんのね
やっぱいいわー!メカにわくわくする
809HG名無しさん:03/08/11 04:00 ID:vEm/bkxG
モグラ最高。
810HG名無しさん:03/08/11 20:01 ID:dPtg3LNs
30分番組にされちまったから、放送期間が異様に長いわ〜
811HG名無しさん:03/08/11 21:28 ID:JS7w9OPo
追跡戦闘車の後ろのゴム製のキャタピラが気に入らないんですけど、
戦車模型のキャタピラパーツに交換した人なんていますか?
812HG名無しさん:03/08/11 23:14 ID:qneMRsa+
無駄な努力だろ
813HG名無しさん:03/08/12 11:50 ID:bB8vdmL4
>>811
やったこたあ無いが、いいアイデアですな
あの一体成型は萎えるもんね
でもカコイイよねー
814HG名無しさん:03/08/14 14:25 ID:SRDVQGd9
FAB2台、作ってみました。
ttp://up.2chan.net/v/src/1060838098654.jpg
815HG名無しさん:03/08/14 15:35 ID:JA0Fcg6f
>>814
おー!小松崎後期箱版までw
こうやって見ると青いボィジカラーも結構良いね。

コレって元イマイのリアルタイプですか?
816814:03/08/14 16:12 ID:SRDVQGd9
>>815
小松崎版ブルー、実は手元にそれらしい色があったので、塗ってみました。
両方ともイマイのリアルタイプです。
気泡とか出まくりで、かなり鬱です。
未組み立てストックがまだ4個くらいあります(W
817サンダーバード:03/08/14 17:53 ID:r2ynBtUP
モノグラムの'58年型が最高!
818HG名無しさん:03/08/14 19:21 ID:JA0Fcg6f
>>816
そりゃ買い込みましたなあw
青のFAB−1、真似してキャラウィールでやってみようかなと思ったんですが、
風防外すのに難儀するっぽいなぁ…やっぱりキットが無難かな。

旧イマイのリアルタイプは組んだ事無いんですけど、キットとしてどうですか?
製作する際の注意点とかあったらご教授ください。
819816:03/08/14 22:39 ID:SRDVQGd9
>>818

キャラウィールの方がスタイルはいいですね。
何しろ、イマイのは、金型を改修したとは言え、基本的には
30年以上前のものですからねえ。

キットとしての出来は、悪くないと思いますよ。
ボディ真ん中にかけてのモッコリ感が不足していますが・・・
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822HG名無しさん:03/08/15 22:42 ID:VDJ3ZZ1a
ところで質問なんですけど、
しばらく前に出たサントラに同梱されてるDVDに収録されてるイマイのCMって
どのくらいの物なんでしょうかね?本数とか分数とかご存知の方はお教えください。

昔、エモーションレーベルで出たITCのOP集に収録されてるものと同じなのかな。
823HG名無しさん:03/08/16 20:38 ID:EbXUZaV8
祝 サンダーバード映画版 放映 保守記念age
824HG名無しさん:03/08/16 20:53 ID:xwl/+ZHJ
アフレコしなおしたのが凄い。撮りそびれたガーン。
825HG名無しさん:03/08/16 21:13 ID:EbXUZaV8
でもパーカーの声が変だよね。
あ、鬼門入りしちゃったのか・・
ゼロエックス号のプラモ(リアルタイプ)欲しいなあ。
826HG名無しさん:03/08/16 21:20 ID:7tvKy/sA
なんだよ鬼門て、鬼籍だろ馬鹿小僧。
827HG名無しさん:03/08/16 21:20 ID:7ARTgxMd
さすが映画だけあってSBの弱点である一画面の登場人物(人形ね)の少なさとか贅沢だな。
冒頭の会議室の人数なんか感動したよ。

てか、これズートルビ?
828鬼門小僧:03/08/16 21:32 ID:EbXUZaV8
画面が鮮明だよね。
デジタル処理したのかな。
829HG名無しさん:03/08/16 22:07 ID:7ARTgxMd
個人的に一番イイッ!!
と思ったのがラストの軍楽隊なオレは模型板的にいってよしですか?
830HG名無しさん:03/08/16 22:26 ID:0ts/bQ0f
>>827
ローマ字厨ですか?
831HG名無しさん:03/08/16 22:38 ID:AwPg8m8u
>>829

はげどう。
DVD出たら、このラストのためだけに買う。
832名無し転がし:03/08/16 22:47 ID:kJWvR5DT
実況でも、徹子の声が老けてるとか、そのハナシの運びはねえだろみたいな書き込みばっかだったのに、エンディングの実写に切りかわった途端マンセーの嵐w
833HG名無しさん:03/08/16 23:30 ID:QiM7xU4/
まぁあのエンディングは誰が見てもかっこいいからな。
834HG名無しさん:03/08/16 23:58 ID:E1hcSIUV
>>822
ムービー置いてる所を教えるから自分で調べて
オレに教えてくれ
http://people.freenet.de/TAF-PH/Movies.html
835HG名無しさん:03/08/17 18:36 ID:s/VdUb+U
高校野球が今まで以上に嫌いになった。最後まで録画出来てねーよ。
836HG名無しさん:03/08/18 07:32 ID:px8Dw+ny
>>835
同じ。エンディングがウリだっつーになぁ(つД`)
837HG名無しさん:03/08/18 16:29 ID:K6pLDPfr
>>827
>一画面の登場人物(人形ね)の少なさとか贅沢だな。
はぁ?「侯爵夫人の危機」のカジノでのシーンとか、「魅惑のメロディ」のホテル内のシーンとか、TVシリーズでも沢山出ているシーンはあるよ。

>これズートルビ?
はぁ?クリフ・リチャード&シャドウズを知らないの?

>SB
SBって何?サンダーバードはTHUNDER BIRDだからTBだよ。

模型と全然関係ない話題でスマソ。
838HG名無しさん:03/08/18 16:31 ID:K6pLDPfr
>>831
英国版のDVDを持ってる。日本語音声は入ってないけど映像はキレイだよ〜。
839あぼーん:あぼーん
あぼーん
840HG名無しさん:03/08/18 18:51 ID:llPSrOQQ
>>838
Thanks.
早速、注文します。
841HG名無しさん:03/08/20 01:07 ID:pJ/R0+L7
8/17日の再放送、30分ずれてて後半見れんかった・・・
ニューヨークのバカヤロー!
842HG名無しさん:03/08/20 18:58 ID:1Rs4fVIM
英国版て、日本のデッキで見れるの?
843HG名無しさん:03/08/20 22:32 ID:0cFnea3Y
リュージョンコードは日本と一緒だが 映像がNTSCじゃなくてPALだよね。
普通のデッキじゃ無理
844HG名無しさん:03/08/21 00:17 ID:KFBqZYPm
パソコンならお構いなしかな?
845HG名無しさん:03/08/21 02:22 ID:jjvODxcB
>>844
パソコンのディスプレイ方式そのものがNTSCでもPALでもない。
だから例えば日本向けのDVDを再生する場合も再生ソフトが内部でパソコン用にしてディスプレイ・ドライバに渡している。
だから、DVD再生ソフトがNTSCだけでなくPALに対応していればOK!たぶんで申し訳ないんだけど、大抵のソフトは対応していると思う。
ちなみにオレはWinDVDを使っているが、ちゃんと対応していた。
846HG名無しさん:03/08/22 14:30 ID:5XhjG3tz
847HG名無しさん:03/08/22 14:56 ID:RJk622hT
しかし希望落札価格が20マソって・・・
848HG名無しさん:03/08/22 15:19 ID:5AjCw0JM
冬頃小さいけどコナミ出るのにね
849HG名無しさん:03/08/22 15:27 ID:TrRU3d8r
>素人作品ですので、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
ワロタ…

>それならば、作っちゃえ!と製作しました。プラバン2枚を張り合わせ、そこにムギ球を72個取り付けました。(写真3枚目参考)単一電池2本でちゃんと発光します。
素人がそこまでやるか?フツゥ…

>天井だけでも、思われる方、製作予定がありますので、暫くお待ち下さい。
プロじゃん…

アホか。
850HG名無しさん:03/08/22 18:42 ID:YZKNsH/p
ムギ球72個は、天井溶けちゃわない?
851HG名無しさん:03/08/22 22:25 ID:5AjCw0JM
それは落札してからスイッチ・オンした香具師の責任だな
溶けないように飾るこった
852HG名無しさん:03/08/23 03:57 ID:eJscqmxv
確かに素人製作だな。
プラのヒケの処理が全くされていない。
ドッグがまったくのストレート仕上げだ。
これでこの値段なんだから強気だよな。
853HG名無しさん:03/08/23 09:10 ID:lUwZBFnw
>>852

詐欺氏が多いな、素人の作品だからノークレームノーリターン
854HG名無しさん:03/08/23 09:48 ID:D4BWzdPA
コンテナドッグ完成品はは完成度の割には妙に
値段が高くなる傾向がある。正直、この出品者のレベルにしては
値が上がりすぎ。

ノークレームノーリターンは完成品出品の世界ではわりと普通。
文句つける基準が人によって違うから、クレーマー対策だろ。
基本的に過去の評価で判断すればいい。
そのかわり出品者は、別のところに馬鹿正直な拡大写真を
大量に載せたりしてリンクするのが理想。
855HG名無しさん:03/08/23 14:01 ID:xZplxHPv
サンダーバードはガンダムよりもさらに金持ってる年代がターゲットに成り得るからなあ。
コレクション披露のサイトとかにもキットを山ほどストックしてありながら
「私はプラモデルは作れませんので」なんて書いてある場合も結構あったりするし、
模型的な突っ込み所があっても形になってれば構わないんだろうね。

アレだ、美少女ガレキと同じで。
856HG名無しさん:03/08/23 17:38 ID:DO16aLxI
ジェットモグラを3つもストック(イマイ・アオシマのモーターライズ型とアオシマモーター
なしディスプレイ型〉してます。まったく同じキットだからイマイのディーテル
アップパーツがアオシマ版に使えたりと結構面白そうです。いまアオシマモグラに
イマイのアイアンキャタピラを履かせて楽しんでます。
857HG名無しさん:03/08/23 21:05 ID:uIirRYKa
自慢はいいから、出来れば画像で見せてくだちい。
858HG名無しさん:03/08/23 21:26 ID:CJJqBhYF
まぁまぁ、所有キット自慢と妄想を語り合うのが今の御時世だから
859HG名無しさん:03/08/23 23:13 ID:CrSo9WOI
それよりもサンダーバードモダンでも見に行った方が建設的。
http://www.spaceworld.co.jp/
麻宮騎亜の「サンダーバード0号」はイギリス機の雰囲気でカコ(゚∀゚)イイ!!
ヘボ漫画家と思ってたが見直しちゃった。
860HG名無しさん:03/08/25 22:29 ID:ow3wN9e4
アオシマの新世紀合金シリーズってコナミの食玩のまんまにしか見えん。
まあ、あのデティールをそのままに合金化されるのなら結構な事かもしれん。
861HG名無しさん:03/08/26 11:30 ID:kJ/mB/VO
>>860
コナミの食玩がないイギリスとかヨーロッパ圏に持っていくつもりなのかもよ?
あっちは完成品のミニカーの収集とかの趣味が確立されてるし。
862HG名無しさん:03/08/26 12:02 ID:SOTcS2fC
実際、コナミの食玩はeBayとかで良く売れたらしいからね
あっちは未だにコ−ギーのミニカーレベルしか出てないのかな。
863HG名無しさん:03/08/30 04:15 ID:oT3Af8gx
いつの間にか1も2も完全に消えてしまったもんな。<コナミ食玩
他のは結構残ってるけどね。<UFO以外
TB2は、アオシマのでも出来さえよけりゃOK。
個人的には「ポピニカ魂」で出して欲しかったけどな。
アオシマじゃ少々心配。
864HG名無しさん:03/08/30 10:46 ID:rDgoUmZF
>>863
来月末に1、2合併の全12種で再販されるんだよね<コナミ食玩
カートン買いならフルコンプ出来るのだろうか?
俺もアオシマの玩具(マジンカイザーや真・ゲッター)は実際に手
にとって見たことがないので不安だな。
865HG名無しさん:03/08/31 18:43 ID:JPGpkWTW
恵まれない「テクノボイジャー(THUNDERBIRD2086)」に愛の手を!
ついでに国内ではまったく商品展開されなかった「テラーホークス」も。
866HG名無しさん:03/08/31 23:28 ID:8ZiaO8K1
ぶっちゃけどっちもイラネエし。
867おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/03 00:24 ID:AoXDNmJJ
いやぁ、寺ホークスは凄い作品だったな。
キャプスカ+UFOな設定で、激しく低年齢向けにしたような・・・。
ナインシュタイン隊長は、綾波(ry

・・・まぁ、書き込んだだけで、寺ホークスの模型は檄マジで要らないわけだが。
テクノボイジャーに至っては、もう(ry
ライカーが監督している実写版など(ry

つうか、リアルタイムでサンダーバードのNHKでの初回放送を見て感動できた事と
幼少の頃イマイのプラモで「模型の洗礼」を受けられた事、神と両親に感謝してます。
868HG名無しさん:03/09/03 00:28 ID:XB0wAaIF
UFOのリアルなフィギュアを一個¥300で我らに与えたもう
コナミ様にも感謝したまへ
869HG名無しさん:03/09/03 01:51 ID:SkgbLLqQ
>>867
まぁそれでも立体化されたら凄いわな。
これだけマイナーメカまで出てる時代にメインタイトルの商品がない
作品も珍しい。
ITC作品で一番悲惨だな。
870HG名無しさん:03/09/03 02:09 ID:K/+JU4cR
>寺ホークス
当時磐梯ヨーロッパで売り出してた玩具は出来が良かったけどナ
ゼロイド(台座付き)はちょっと欲しかった。
871HG名無しさん:03/09/03 07:31 ID:Wdg5PHjf
ここはITC信者のすくつなんだろーけど、
漏れは国産の枝分かれ子孫たち(0テスター・テクノボイジャー・セイバーキッズ)も好きだなぁ。
すんげぇメカが1号・2号・3号…とゾロゾロ並ぶのがタマランのよヽ(´ー`)ノ
872HG名無しさん:03/09/03 09:52 ID:ky12z3tb
>>871
ファイアーストームはどうよ?せっかくCG使うんだからもう少しカラーリングが
凝っていても良いと思うんだが…銀一色じゃ地味過ぎ。
873HG名無しさん:03/09/03 19:31 ID:o0fRuxg9
>868

色より何より、アルツハイマー末期なお話を
なんとかして欲しい。毎週TVの前で爆笑してます。


やめられない。
874HG名無しさん:03/09/04 18:59 ID:+F3HSIl/
ところで質問。
イマイから出てたサンダーバード2号の『特大』と『超特大』って、
完成させるとどれくらいのサイズになるのかご存知の方いますか?

全長だけでも判ったら教えていただきたいのですが。
875HG名無しさん:03/09/04 20:04 ID:++8zTaJT
>>874
あいよ♪
『特大』 =250mm=1/305
『超特大』=340mm=1/224 でつよヽ(´ー`)ノ
876HG名無しさん:03/09/04 21:39 ID:+F3HSIl/
>>875
うひー。早速のお答えありがとうございます。
30センチ前後ですか…昔、店頭で見た時はそれこそ『特大』だと
思ったものだったんですけどね。
タイトーのプライズが丁度30センチなので、
中間のサイズという事になるんですね。
877HG名無しさん:03/09/05 00:04 ID:bvkmX2DR
特大や超特大は粗組する人の方が多いのかな?
878875:03/09/05 00:07 ID:4UzTFhyq
>>876
タイトー2号は320mmの1/238らすぃですな。
代表的なのを大きい順に書くと

『イマイ スーパーフォーミング』=528mm?=1/144
『アオシマ新世紀合金』 =381mm?=1/200
『イマイ 超特大』   =340mm =1/224
『タイトー プライズ』   =320mm =1/238
『天賞堂』     =255mm =1/299
『イマイ 特大』    =250mm =1/305
『イマイ→アオシマ 現行』 =212mm =1/350(厳密には1/359)
『イマイ・バンダイ 旧版』=187mm =1/407
『コナミ 食玩』    = 94mm =1/811

てトコでつか。やっぱアオシマ合金のデカさにゃガクガク(((((((( ;゚Д゚)))))))ブルブル
879HG名無しさん:03/09/05 00:43 ID:1fNRuTnF
>>877
イマイの『特大』は、今見ても結構イイ形してるね。
一度ちゃんと作ってみたいんだけど、
オクとかに出てるのってほとんど『超特大』なんだよな。

>>878
おー。なるほど。
こうして見ると、意外と旧イマイの中サイズって小さかったんですね。
コナミの食玩の倍しかないのか。
880おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/05 01:58 ID:KRj7zthf
>>879
>イマイの『特大』は、今見ても結構イイ形してるね。
 うん、いい形をしているよね。
でも、金型の磨り減りが原因なのかなぁ?機体の上下パーツをあわせると、
両側各々1.5〜2.0mmのデコボコがあったよ(俺のキットだけ?)
接着後、金属ヤスリで、ガシガシ削って、パテ+サーフェイサー+水ペーパーで仕上げ。
へこんでいる赤い塗装のインテーク部分と縦スリットの部分の仕上げは大変でした。

小学生の頃は、このキットと「秘密基地」を持っている事がステイタスだったので、
オサーンになってから買って、あこがれて組み立てたのだが、なんか悲しかったです。

でも、いい形してます。さすが今井科学!
881小林:03/09/06 14:24 ID:cgrVLpXH
サンダーバードファンの1人です。
http://www.asahi-net.or.jp/~eu3k-kbys/FAB2/toy_IMAI-tb2-list.htm
2号を集めいますが,トリプルコンテナが手に入りません。
情報をお持ち方連絡をお願いします。
http://www.asahi-net.or.jp/~eu3k-kbys/FAB2/index.htm
882HG名無しさん:03/09/06 14:42 ID:rRSoS7BJ
イマイ超特大2号のできは、どうですか?
883HG名無しさん:03/09/06 17:06 ID:obBts7Qv
おいコバヤっさん、無茶すんなyo
ここは恐ろしいインターネットだじょ
884HG名無しさん:03/09/06 19:44 ID:XdREwGbZ
>小林君
「TB九州博物館掲示板」でのヲタクの書き込みにはどこかイタイものを感じます
できれば、もちょっと自重してもらえませんかね?
885HG名無しさん:03/09/06 19:58 ID:F6FAQj3G
>>882
悪くはないと思うけど、『特大』に比べちゃうとちょっとね。
個人的には上下幅の厚みが少なくて薄い印象があるのと、
機体の上に付いてるエンジンポッドがオーバーサイズな気がする。
前進翼も気持ち大きくないかな?

スタイリングの修正を始めようとすると結構大変そうなので、
漏れはおとなしく『特大』を薦めておきます。
886HG名無しさん:03/09/06 23:28 ID:FjMizOoX
超特大しか持ってないけど特大の大きさはどのぐらいなの?
似たようなもんだと思ってインパクトの大きい超特大買ったんだよね。
887HG名無しさん:03/09/06 23:37 ID:aosnIuDu
>884
これですか
ttp://www.kyakuga.com/tb/
888HG名無しさん:03/09/07 00:49 ID:4Wv2osfr
>>886
>>878嫁や
889HG名無しさん:03/09/07 08:00 ID:F1e6M6IG
すまんの
890HG名無しさん:03/09/20 14:09 ID:IDDlCfaW
今では「特大」TB2も入手しずらいアイテムになったな。
でも、この前出たプライズの2号で十分かも。

ま、無理せずアオシマの新合金TB2を待つとしましょ。
コナミ食玩のTBコンテナメカシリーズも良さげ。
891HG名無しさん:03/09/20 23:45 ID:cuZKq4w3
コナミで十分とかいう意見がたまにでるが、
大きい模型ってのも魅力的なんよ。
892HG名無しさん:03/09/21 07:56 ID:PML/K1K7
2号は、大きいの沢山リリースされてていいやね。
3号&5号好きの漏れはどうすれば・・・(´・ω・`)



年末のタイトープライズが唯一の希望だよ
893HG名無しさん:03/09/21 11:56 ID:goQv2Xnl
イマイの「特大」あたりは痛んだ金型を修正して、
もう一回リニューアルして欲しい気がするなあ。
確かにデカいキットはイイ。

>>892
4号なんか今、キットすら出てねーし。
夏休みには潜水艦プラモで遊ばせろってば。

それにしてもハピネットは仕事が遅いっつーか、やる気のカケラも見られないな。
アオシマ時代には出てたトレーシーアイランド(秘密基地)も再販しないし、
旧キットのリニューアルも新規商品の展開予定もなんもないし。
ゼロエックス号の金型でも探してくるくらいの熱意を見せろやと。

894892:03/09/21 12:38 ID:PML/K1K7
そーか、下には下が(ry
4号不憫やね。せめて2号にチビ付ければええのに・・・
それでも>>893は御不満であろうが(゚∀゚;)

TV露出中の今年は勝負所のはずなんだが、出るのは完成品ばかり。
もうプラモの時代じゃないのかなぁ・・・(´・ω・`)
895HG名無しさん:03/09/21 22:09 ID:GmkTfo8A
>>863
ゼロエックスは無理だろ・・・・
もうガレキくらいしか望みなさそうだな。

>>894
完成品の方が楽でいいし、最近のはそれなりに出来が良いからな〜。
たぶん、キットで出されても作らんだろ・・・

にしてもコナミ食玩とBANDAI合金キャラウィールが、ラインナップ的に
だぶってきてるよな。
キャラウィールは結構大味なとこがあるし、コナミの方がいいのかな?
896HG名無しさん:03/09/21 22:14 ID:ZsUHlh1O
キャラウィールは結構大味なとこがあるの?
高杉でパスしたんだが
897HG名無しさん:03/09/21 23:30 ID:6q6d0dq8
超特大2号、プロポーションの修正は無理ですかね
898HG名無しさん:03/09/21 23:50 ID:LW6zF2zf
大手術になる予感。
でも俺はやるつもりですよ。
いつの日か。
899897:03/09/22 00:11 ID:k2N6IllT
>>898

最低でも、
(1)後部翼の小型化
(2)主翼の大型化

この二点ですよね。
相当大変そうです・・・
900HG名無しさん:03/09/22 00:39 ID:dXxbXSbQ
アタイこそが 900げとー      
901HG名無しさん:03/09/22 03:56 ID:OK8w8aHV
>>897
フルスクラッチした方が楽かも・・・
ヘタに加工するよりも、たぶん早いと思ふ。
902HG名無しさん:03/09/22 09:38 ID:JQ1Mg4S6
アオシマからTB1&発射基地、TB4&2号コンテナドッグセット、秘密基地、TB2号、TB2&コンテナドッグスペシャルセット。あとミニ合金シリーズ1〜5号、ジェットモグラなどの再版、新金型が10月末〜11月末発売予定だよ。
903HG名無しさん:03/09/22 11:29 ID:sbqxR9al
ちょっと大きめのエレベーターカーとか盤台の半分位のインターセプターとか
ちったー気の利いた企画してもらいたいね
ありきたりの物なら(ry
904新曽マン:03/09/22 12:20 ID:/1Apn+19
緑色の飛行機が良い
905HG名無しさん:03/09/22 14:46 ID:sbqxR9al
それそれ、そのしつこさだよ 
ある作品を40年褒め称え、ある会社はアポンした
906HG名無しさん:03/09/22 23:12 ID:PkSSZHTg
ハピネットとアオシマの関係が今どうなってるのかよくわからないんだが。
907HG名無しさん:03/09/22 23:19 ID:tlwta/1r
ハピネットが半年でケツ割ったんだろ。
908HG名無しさん:03/09/23 04:16 ID:x4RddVv+
要はサンダーバードの再放送自体が今ひとつ盛り上がらなかったせいだろ?
今回は話題にならないからな。
909HG名無しさん:03/09/23 10:23 ID:9pjceiC5
今秋発売予定のキャラウィールに合わせた1/200TB2って
確かハピが販売することになってたと思うんだけど、それも
一旦仕切り直しになるのかな?
910HG名無しさん:03/09/23 11:27 ID:dlGLADeQ
結局、ハピネットってジェットモグラの動力を取っ払った以外は
何もやってないな。

今はキャラキットで一稼ぎとか目論んでも結構厳しいと思うよ。
プラモデルといえば即、『ガンダム』とガキと厨房は洗脳されまくってるから、
色もついてないし接着剤必須なTBキットがそうそう売れるハズもないんだ。
911HG名無しさん:03/09/23 12:16 ID:B7H3TXq7
最新のガンダムレベルのTBキット出してくれたら作るのを考えてもよい。
キット在庫を見てると萌えるけどうんざりする。
912HG名無しさん:03/09/23 14:45 ID:PmCdpdi0
>>911
BANDAIがHG-TB1&TB2のキットさえ発売してくれていたら・・・
まぁ、これが中止になるくらいなんだから、プラモの新規製作モノは
難しいんだろ。
アオシマがTB2のTOY出すだけでもマシかも。
913HG名無しさん:03/09/23 17:02 ID:dlGLADeQ
>>911
良くも悪くも『ガンプラ並み』っていうその部分が、
今後のキャラクターモデルの指標かもという気はするなあ。
パーツ毎に色分けしてあって、スナップキットで、ポリパーツで着脱ギミックが付いてて…
30年前の子供と違って、今の子供は別に「プラモデルを作りたい」んじゃなくて、
模型雑誌やパッケージの横に載ってる写真の「その物が欲しいだけ」なんだよな。
だから組み立てや塗装なんてただ単に面倒なハードルとしか思わない。

アオシマから旧イマイのミニサイズキットが出たりするのは歓迎要素なんだけど、
せめて金型を修正してバリやヒケは極力出ないような成型にしてくれないかな。
子供って、結構そういう部分に厳しい所あったりするので。
914HG名無しさん:03/09/23 21:29 ID:sasmicAI
ここでイマイのCMが観られる。
ゼロX欲しいなあ・・・1200円だったのか・・
ttp://people.freenet.de/TAF-PH/Movies.html
915HG名無しさん:03/09/23 21:50 ID:dlGLADeQ
バンダイに眠るという説もあるゼロエックス号、
パッケージを含めての完全な復刻版が出るんなら、幾らくらいが妥当かな。

当時定価の10倍(12000円)じゃあ「格安」かなぁ…。
個人的にはその倍までだったら文句言わずに即購入だけど。
916HG名無しさん:03/09/23 22:42 ID:uRnxHp35

  ZERO X → 出
917HG名無しさん:03/09/23 22:53 ID:WR6+NTYk
>>915
ありません。
パッケージイラストだけなら残っている。

仮に再生産出来たとすると、採算ペースで12,000円だろうな。
ギミックの再現(ギアボックスやゼンマイ)だけでも大変そうだ。
ガレキテイストの1/600ゼロXも出てたから、こちらをベースに
改造するか、自分でフルスクラッチすべし。
ほとんどが直線の箱物デザインだから割と簡単だろう。
羽はコピーすればいいしな。

まぁ頑張って持てば、いずれ何らかの立体物が出てくるだろうけど。
少し前になるが、森永のおまけで0Xが出てたな。
918HG名無しさん:03/09/23 23:06 ID:dlGLADeQ
金型が無ければ無いで、ポーラライツのオーロラのキットみたいに
現存するキットから型を取っちまうという荒業もあるんだけどね。
確かにネックはギヤボックスなんかの内部機構なんだろうなあ。
919HG名無しさん:03/09/23 23:11 ID:EeO8r1Du
>>914さんありがとう。
こんなCMあったんだねぇ・・
消防の時買ってもらって作った漏れは運がいいのかな・・。
でも子供心に耐熱カプセル(だっけ?)が寸詰まりだった
のが非常に気に入らなかった思い出がある。
で、最後は爆破炎上と。

920HG名無しさん:03/09/24 06:09 ID:2iek4/+w
イマイのイマイのロボダッチ!
人間だったら友達だけどロボットだからロボダッチ♪

確かTBのCM集は劇場版LDセットに収録されてたよ。
今となってはLD自体がレアだけどね。
921HG名無しさん:03/09/24 17:20 ID:ciCmBh7g
サントラCDにイマイのCFが入ったDVDが同梱されてるのもあったね。

いっまいーのーさんだばーぁーどっ。
922HG名無しさん:03/09/25 21:19 ID:WaaQq8lS
今月の模型雑誌にハピネトの新作が出てたな。
久々の新金型のTBキットは1/350の1号って…。

コ ナ ミ で い い じ ゃ ん 。 
正直、あのジオラマベースもスカスカで全然雰囲気違うし。
923HG名無しさん:03/09/25 22:04 ID:x6EWrgu0
TB1、1/350って事はほぼ100mmかー。
コナミが92mm(1/381)だから、ほんに一回りデカいだけだな(;´Д`) ・・・
まー漏れは全メカの統一スケールを願ってるんで、嬉しい方向ではあるが。
3・4・5号もこのスケールは無いんで今後出してくれるんだろーか? ちょい静観かな

新世紀合金2号に備えて、同スケールの1号を物色中なのだが、
なかなか良いのがないね。175mm程度の1号、ないかなぁ…
現在のニアピン賞はイマイバソダイの192mm(1/183)。
924HG名無しさん:03/09/26 02:52 ID:7n992FDT
ハピネットからサンダーバードのプラモデル新作が!

・サンダーバード4号&コンテナドック
  (2003年10月発売予定 予価 4,800円)

・サンダーバード2号&コンテナドックスペシャルセット
  (2003年11月発売予定 予価 4,800円)

・サンダーバード1号発射基地
  (2003年11月発売予定 予価 3,800円)
925HG名無しさん:03/09/26 09:27 ID:HmrdBwkx
これで1/350で1・2・4号が並ぶワケか。

3号も現実味の無いデカさにはならないしなあ…期待してみる?
926HG名無しさん:03/09/26 20:35 ID:BK7jef2a
1/350の4号ってどんなんだ
ハピ版2号に付属のモグラよりも小さくなる訳だが・・・
927HG名無しさん:03/09/26 21:46 ID:REhVIr3f
なんか今回、謎が多すぎる(´Д`) ・・・

>>926
1/350の4号は、計算上は26mmになるな。とは言え今回の
「サンダーバード4号&コンテナドック」とやらが正確な1/350準拠という報告はない訳で・・・ 
4号は他のキャタピラ系救助メカの半分位の大きさが正しいのだが、
ミニメカの大きさは皆一緒、てのがイマイの時代からのお約束だからなぁ。
どこまでこだわってくれるのか・・・?

さらに謎なのが、「サンダーバード4号&コンテナドック」も
「サンダーバード2号&コンテナドックスペシャルセット」も同じ予価 4,800円というのは?
スペシャルの方は2号付属だろうから、それが付かない4号セットに
同値段に見合う内容って・・・ コンテナメカは全部こっちってか?
なんか2種類出す意味がようわからん。

さらに謎呼ぶ「新世紀合金ミニシリーズ」。1〜5号とモグラを10cmで\800という
シリーズのようなのだが、合金使うとは言え、おもいっきりコナミとかぶってないかい?
大丈夫なのか?これ・・・
928HG名無しさん:03/09/26 23:13 ID:4PaZZFe9
まぁ、キャラウィールは走る合金ミニカーであって、ディテールが
アレだし、模型として作ってくれるなら、それなりに期待は出来る。
ただ・・・アオシマだからな・・・・・・・・・

長谷川にTB2作ってもらいたいもんです。1/220で。
929HG名無しさん:03/09/27 00:07 ID:xKWXgPKK
ちっこいTB4とFABはネッスル最高〜!
あれで十分杉
930HG名無しさん:03/09/27 00:07 ID:HX4okPue
ハセガワだったらスジ彫りしまくるかもしれん。
サンダーバードはツルツルな表面に塗装でパネル表現がいい。
931HG名無しさん:03/09/27 00:11 ID:jvSIb5dr
タイトー製2号とネッスル版4号の組み合わせはサイコー!
932HG名無しさん:03/09/27 00:18 ID:xKWXgPKK
>>931
イイネイイネ!ケコンしましょう
933HG名無しさん:03/09/27 16:30 ID:ZzDS/zxJ
>>928
なんで半端スケールなの?
1/200なら旅客機とスケール合わせも出来て
仮想空港ディオラマとか作る事を妄想したら・・・(;´Д`)もうたまらん
934HG名無しさん:03/09/27 21:51 ID:jvSIb5dr
>>924で言及しているハピの新作って電ホビに写真が掲載されてたのね
4号のコンテナドックには他にエレべ×4台・モグラ・吸着ハンドがセット
4号用ポッドにはちゃんと射出レールもマウントされてるよ
因みに4号の大きさは他のミニメカと同じくらいみたいだね
935HG名無しさん:03/09/27 23:15 ID:6VmRi9Ty
>>933
鉄道模型のZゲージスケールだよ。
1/200よりは1/220の方が作り易そうだし、元々はイマイが
DX-TB2として発売するハズだったサイズ。
流れたけどね・・・

コナミのコンテナメカの試作品もらった。
エレベーターカーちっちぇ〜!!5cmしかない。
前の半分の大きさだ。
発売は12月。
936HG名無しさん:03/09/27 23:33 ID:ifmR5obG
タイトー2号にイイサイズかもね。

発売が楽しみではある。
937HG名無しさん:03/09/27 23:44 ID:36lYAAn1
12月に出るらしいタイトー3号をベースに
徹底工作しようかと、現在画策中。
タイトー2号は機首が逆Rになってくびれているのが嫌。
あとは程よい大きさでインターセプターも欲しいね。
938HG名無しさん:03/09/28 04:33 ID:DG6NOM6x
忘れられてるが、BANDAIのBIGスケールDX2号もなかなか
良いプロポーションだったよな。
これがABSじゃなかったら改造してたんだが・・・
ABSは微妙に改造に適さないもんな〜

アオシマの新合金TB2もオールプラの方がモデラーには
ありがたい。
合金わな〜
ま〜根性さえあればリキャストしてやる方法もあるが・・・
939HG名無しさん:03/10/03 15:26 ID:hDO+vu+7
今、ワイドショーでサンダーバードマニアの積んどくモデラーが話題に。
息子が無理矢理コスプレの餌食になってた。
いくら原作の設定がそうだからってねぇ......
940HG名無しさん:03/10/03 23:26 ID:ex9Nn8hE
積んどくモデラーが増えたのはガンダムのせい。
商品点数大杉。
一生掛かっても作りきるのは不可能。
941HG名無しさん:03/10/04 08:33 ID:bHhCou3g
いや、別に作る分だけ買えばいいんだし…。
942HG名無しさん:03/10/04 18:45 ID:JbuOvd6L
スケールモデラーの方が積んどく派は多いと思うが...
943HG名無しさん:03/10/05 01:20 ID:MB4yOdeW
売れた総数で見るとガンダムが圧倒的だけどな。
これっぽっちも作る気がなくても買ってしまうのがガンプラの欠点。
スケールモデルは、コレクター以外は興味がない車種以外はそうそう
買わんだろ。
944HG名無しさん:03/10/05 13:49 ID:SFhJ7GhK
>939

それって 妻の意見ってのは 「ヤラセ」 らしいから・・・
積んどくモデラーというより この人は フルコレクターだからなぁ・・・
945HG名無しさん:03/10/05 15:54 ID:q93AMVx/
模型は作ってもらってこそ「華」
せっかく買ってもらっても未組み立てのままなら
オモチャやの棚で仮死状態で眠ってるのと同じ
きっと彼らは「いつになったら日の目を見るんだろう?」
と嘆いているに違いない
946HG名無しさん:03/10/06 00:59 ID:pdkoazJh
それいっちゃ、博物館のおもちゃが一番悲惨だな。
947HG名無しさん:03/10/06 02:14 ID:1zyhfSck
来年公開の生身人間映画版のメカはプラモ化されるんだろうか?
モデラーにとっては、甚だしく脱力するデザインなんだが・・
948HG名無しさん:03/10/06 15:00 ID:i/qIzh4X
劇中での演出にもよるかなあ。

テカテカしたプラスチック質感のトイには似合いそうな色使いだと思うけど。
949TB1:03/10/06 22:28 ID:8lhMZtw3
>>945
そりゃそうだよね。言いたいことは良く分かるよ。
でもさ、オレも未組み立てのままのが沢山ある。
オレの場合は作りたくても飾る場所がないっていう事情が大きい。
家族からは変な目で見られるしさぁ。

はぁ、思う存分作りたいなぁ。
950TB1:03/10/06 22:30 ID:8lhMZtw3
>>947
どうだろうねぇ。映画の興行成績次第なんじゃない?

ただ、アメリカではあの映画、完全に子ども向けとしてとらえているみたいだね。
それが日本ではどう扱われるか、気になるね。
951TB1
>>948
確かにそうだねぇ。
でも、あのデザインからすると2号以外はどうかな?
まぁ、実際の映画を見てみないとなんとも言えないけど…