お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
933HG名無しさん:04/08/20 13:29 ID:CZLkoQHi
スケールが中途半端ですが、、、。
http://www.sej.co.jp/campaign/car.html
934HG名無しさん:04/08/21 08:27 ID:lUdHWXIy
AC4400第2弾、現地模型店にオーダーしてたのが先日届いたが、
間違ったロードを送ってきた・・・・。BNSFx2、CPビーバーx1
頼んだのにBNSFx3送ってきた。BNSFは国内でも予約してるので、
1両は返送することに。面倒。
CPは前よりも赤が濃くなり、改善されたような気がする。90MACや
45と並べて比べたわけではないのでインプレだが。
こちらのKのAC4400導入はUP旗x4、UPx3、CEFXx2、BNSFx4、CP旗x2、
CPビーバーx2。無駄遣いのような気もする。
935sd100:04/08/21 10:37 ID:UUYlnLnc
>>234
凄い買われてますねw
自分はUP旗を3両買ったんですが、>>934さんはダブリのナンバー変更はされるんですか?
936HG名無しさん:04/08/21 11:03 ID:lUdHWXIy
Mクロスケールのデカール使ってろーど#変えるつもりです。
グンゼの薄め液シコシコやって落とすの面倒ですが。
937sd100:04/08/21 12:02 ID:UUYlnLnc
>>936
どのデカールを使われる予定ですか? SD70M用とか?
始め、6000番代にしようかと思ったんですが、側面パネルがBNSFスタイルになってるんですよね。
実はキャブ側面窓の下のルーバー形状もビルディングアメリカ塗装の製品の場合実車と違う罠。
まぁあれくらいで金型作り分けるのも無駄だと思いますが。
938HG名無しさん:04/08/21 19:48 ID:lUdHWXIy
>>937
デカールは#1150を使われてはいかがでしょう。小生もまだやって
おりませぬが。
AC44は生産が10年近くに及んだので、外観が変化に富んでますな。
内部も進化したし。でもAC44、D9ともに排ガス規制のため今年で
打ち止め。あーめん。駆け込み需要でGEは大忙しと。
939sd100:04/08/23 11:29 ID:XobACrQE
>>938
レスどうもです。
1150ですか、今度探してみようかな。
本当は、百のケタだけを変更しようかなと思ってたのですが、やっぱ前面ナンバーとか難しそうだし、全部やり直したほうがいいのかなぁ(;^^
どちらにしても、他の車両の色指しが終わらないと作業も始められませんが。
ACとD9ってついに製造終了なのですか、知りませんでした。
来年からGEVOの時代なのですね。
940HG名無しさん:04/08/24 05:16 ID:hP2yfllY
Parts depot specialはF7 Bodyshell。
ただしセットに入っていたものは無し。

ttp://www.katousa.com/parts-catalog/parts-depot-special-16-N-F7.html
941HG名無しさん:04/08/24 21:10 ID:cVfqsNWs
942HG名無しさん:04/08/25 21:59 ID:tavVZn5y
KのAC44(N)、本日発売なり。
943丁丁×:04/09/01 13:54 ID:jK0iXgDg
待望の(私だけか?)Micro-TrainsのAuto Rack、まずはSanta Feから来ましたね。
ttp://www.micro-trains.com/nr_111010.htm

例によって月ごとに1ロードネームの方針、予算がきつい時には実に助かるけど
実車同様に各社ごちゃ混ぜの編成にするには、
ずーっと毎月気に掛けてウォッチしてなきゃならない・・・。
欲しいロードネームを買いそびれたらどうするんだよう、プンプン。
944HG名無しさん:04/09/01 23:23 ID:zH2xAX1z
>>943
安さに負けてCon-Cor製のAuto Rackを買う漏れはm(以下略・・・
予算がきつい時にはCon-Cor。
945sd100:04/09/02 12:29 ID:4pMAxO8i
>>943
やっぱ側面が透けてるのは良いですね。
しかしながら・・・どうも腰高というか何と言うか、
実車やウォルサーズのHOはもっとズッシリした下回りのような気もします。
Con-Cor製と連結する分には都合の良さそうな高さですが。
とりあえず結構な値段だし様子見かなぁ〜。
RED CABOOSEのbi-levelも早く見たいものです。
946HG名無しさん:04/09/02 22:15 ID:3eUZ09/r
   ,、,、  
  (・e・) のぅKATOさんよ、UP流線客車をHOでもやってくれんかのぅ。
   ゜しJ゜  ただし台車はアウトサイドスウィングで頼むぞょ。
947HG名無しさん:04/09/06 22:48 ID:N0LVTWed
カトーBethgonにCHTTがありますが、実車の編成ご存知の方教えてください。
CHTTはUPの系列会社らしいのですが。
CHTTのBethgonだけで編成組めばいいのか、UPのBethgonと混結させれば
いいのかな??
948HG名無しさん:04/09/07 00:39 ID:962WCnkZ
>>947
スレタイ「お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ」参照してちョ
949HG名無しさん:04/09/07 23:12 ID:TqnwZFtE
950HG名無しさん:04/09/09 23:30 ID:pNg/l+jP
>>948,949
Thanksです。UPと混結するとしましょう。
951HG名無しさん:04/09/11 09:47:08 ID:hxPFUq4j
ネットでCon-CorとAthernのAutoRackまとめて14両買ったけど、
そのうちの5両が注文と違うロードネームの車両が送られてきますた。
送り返して交換も面倒なので泣き寝入りだべ。

○| ̄|_
952HG名無しさん:04/09/11 16:00:18 ID:dms5G2zv
>>951
どこの店でっか?C-CとAサーン14両とは大漁ですな。
953HG名無しさん:04/09/12 10:52:34 ID:KzrCAyIC
>>952
カリフォルニアの某店です。

UPをCP、BNSFをCSXと間違えるなんて・・・
954HG名無しさん:04/09/12 20:18:21 ID:9RPayqbI
>>953
カリフォルニアの店というと、まず思い浮かぶのはChuckの店
(Feather River)。同店はサービスいいので、先方のミスなら
間違いなく取り換えてくれるはず。
確かに面倒かもしれませんが。それにしても2点間違いとは
災難ですな。

955HG名無しさん:04/09/13 23:23:20 ID:zA2CAm+9
>>954
このスレの600番代に出てきてる店です。

間違って届いた車両でハァハァしていたら気に入ってきたので今回は良しとします。。。
956HG名無しさん:04/09/14 22:48:06 ID:+OXzH7va
Athearn Genesis
HO 4-6-6-4 Challenger  w/DCC/Sound
http://www.athearn.com/Product/Default.aspx?ProdID=ATHG9122
これってBLIのより期待できるのかな?
957HG名無しさん:04/09/15 17:42:48 ID:OT9pdsCq
NでKATOからコールポーター製品化

特に気にもしていなかったが、ワイルドスピードをビデオで観たら欲しくなった
958HG名無しさん:04/09/22 01:26:05 ID:1af0Ekk7
hage
959HG名無しさん:04/09/25 06:46:58 ID:uAklv98Y
960HG名無しさん:04/09/25 22:48:47 ID:GVWEkJYi
>>959
アメリカ版じゃなくてスイス版というべきかも。
こいつCP好きのスイス人。
961HG名無しさん:04/10/02 18:28:27 ID:cDydjjvR
「アメリカ型鉄道模型」ってことで教えてクン。

韓国の国鉄にもアメロコが多数居るわけだが、香具師を模型で作るのに
適した足回りっていうとなんだろう?

962HG名無しさん:04/10/02 23:10:11 ID:vo2llyjd
>>961
答えになってないけど、GP9そのものが韓国に居た(保存車有り)
963HG名無しさん:04/10/08 06:06:59 ID:YMh908ZN
KATOからF40クルーーーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーーー?
964HG名無しさん:04/10/08 08:31:39 ID:pzOuCht5
国内では、Mモデルが(テツモ連から脱退?)猿真似はいけませんとかなんとか
広告で言ってますが、アメリカ型ではこういった話は聞かないですね。
OMIやチャレンジャーモデルなどから精密ブラスが出ていますが、
その辺はどうなんでしょうか。
965丁丁×:04/10/08 13:52:24 ID:ryiE1I2K
>>963
マ、マジですかー?

KATOさん、AmfleetとHorizon客車も是非おながいします。
966HG名無しさん:04/10/08 15:23:43 ID:pzOuCht5
UPのガスタービンなんか過渡か亜産からでないんですか^^?
ブラスでは、3回も生産されているのに。
プラ購入者には、人気ない?
967SD100:04/10/08 22:41:31 ID:YMh908ZN
968HG名無しさん:04/10/09 05:45:47 ID:dvHfi8nV
>>966
HOならLionelの新製品で出てるで。
http://shop.store.yahoo.com/internettrains/lihoscgastuv.html
プラではなくダイキャストでディティールはぶっといらしいが
索引力とQSIサウンドは素晴らしいそうだ。
実機のタービン起動・停止時間が5分かかったのを
45秒で再現しているそうな(w
969丁丁×:04/10/09 13:58:29 ID:NThissw5
>>967
あれれ・・・なんだHOでしたか・・・(´・ω・`)
HOはウォルサーズのが安くて出来もそこそこみたいだから、今更ぶつけなくても・・・。

でもKATOはHOの後追いでNを出す事もあるから・・・とちょっと前向きに考えてみる。
970HG名無しさん:04/10/09 14:23:05 ID:BD1ygy0w
DC/DCC & Digital Sound でも何故こんなに安いの?
ATHEARN GENESIS HO Scale 4-6-6-4 Challenger
$269.00-
http://www.internettrains.com/atgehoscstlo.html
971HG名無しさん:04/10/09 14:50:04 ID:fHKv5CLQ
QSIサウンド、聞いたことある人いますか?
972HG名無しさん:04/10/09 16:03:42 ID:dvHfi8nV
>>970
元が安いのと、後から追加された、DCでのワイヤレスサウンドコントロール機能
の事が書いてないので、最初のロットかな?
20万台以上製造するのでは、、そら安くなるわな。

>>971
いっちゃん安いBLIのMikado(通販で2万余)持ってますが、ちょっと荒い感じですが音量は大きいし
満足してます。ヘッドライトがタービンのヒューンという音といっしょに明るくなるのが最高。
それぞれ違う音源なので、機種によって音質の差はありそう。
973SD100:04/10/09 16:20:29 ID:nj023ZK9
>>969
まぁスーパーライナーもある事ですしきっといずれNでも出るでしょうね。
とりあえずCalTrainきぼん

で、またまたアムトラックネタですw
http://www.bachmanntrains.com/home-usa/board/read.php?f=1&i=61288&t=61288
バックマンからNのアムフリートな訳ですが・・
新金型なら少し期待できそうですが、旧製品のリニュだったら嫌だなぁ
974丁丁×:04/10/09 21:21:29 ID:yfZp9kKu
>>973
バックマンに関しては旧製品は言うに及ばず、自称「新金型」ですらDash8で懲りてますからw
なんであの運河モールドが定価$135もするのかと小一時間・・・。
通販サイトもバックマン製品はわざと写真ごまかす所が多いし。
素直にKATOさんかアサーンあたりから出るのを待つことにします。

Dash8の6軸機は、Atlasさんお願いしますねw
975SD100:04/10/10 02:45:05 ID:R4QAX4FA
>>974
確かに「新」Dash8も・・・な感じですねw

それにしても、atlasもいつまでC40を出し渋ってるのかと小一時間(ry
B40ばっかり出されてもなぁw
976東京都民:04/10/10 15:26:09 ID:80d4wG5J
東京都内からアメリカ型鉄道模型を始めた人がまた一人増加した。
977HG名無しさん:04/10/10 23:03:55 ID:nNdGCbPo
最近、アメリカ型を始めた者です。
U.S.のDLを総覧できるような、HPや本を紹介してください。
よろしくお願いします。
978HG名無しさん:04/10/11 06:31:50 ID:7jiAD0iy
979HG名無しさん:04/10/12 13:32:35 ID:XICdwyfZ
>>977
手っ取り早く現代機の形式名・識別法を知りたいのなら、
洋書で構わなければ以下の2冊がおすすめ。

・Field Guide to Modern Diesel Locomotives (Greg McDonnel; Kalmbach Books)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0890246076/

・A Field Guide to Trains (Gerald Foster; Houghton Mifflin)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0395701120/
980横浜のM:04/10/14 00:53:47 ID:4M7jJbOK
 はじめまして 当方HOn3 10.5ミリゲージをやっている者ですが
同好の士がおられなくて寂しい思いをしています。リオグランデのK36
など外側台枠のロコの走りなどは模型でも楽しいと思うのですが・・・
 一応レイアウトを作りましたのでご一緒に走らせて楽しまれるかた
おられませんでしょうか?


981HG名無しさん:04/10/14 22:23:26 ID:aU+9OEhH
980様  そのレイアウトはリオ渓谷のレイアウトですか?
982横浜のM
 そうです。模型なので無理をしていますが、シルバートンラインの再現
をしています。スパイラルが2つあり、これを自然に見せるのに苦労して
います。模型なので、走っているのが見えるほうが楽しいに決まっている
ので、あまりレールを隠すような事はしませんでした。
 RESありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。