軟質素材フィギュア技術考察スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
122914:02/09/14 02:19 ID:a3L1Wxzt
はじめまして、数日前からROMしてます。
プリンゲルは、私も購入しましたが、サンプルの小片作っただけで、止まってます。
1/12ドールが目標で、以前は、水性ゴム塗料で厚さ1mmほどの外皮を作り、背中を切り開いて、ポリキャップ関節のフレームを組み込んでました。
関節関連でチョット書き込まさせてください。

 軸タイプを多用しBジョイントは頭、手などの別パーツの取付 のみに使用。関節技は軸タイプよりヘタリが早いです。

 軸の抜け止め加工をする。軸を焼止めする場合は、コテをべっ たりと押し付けると、熱がポリキャップ全体に伝わり、ゆるく なってしまうので、軸端面を中心から外にひっかくようにして 微少な凸を作る。

 フレーム各パーツのエッジを取る。面取り程度、丸くするの大 変だし、、、

 外皮の型取り時のポーズは、水中で全身の力をぬいた時のポー ズ(水死体?)に近くすると、最大可動位置でのテンションを
 小さく出来ます。型は大変ですけど、、、

 これは思案ですが、背骨は鋭角に曲らないので、ペンダブルタ イプでOKでは?

 長文すいませんでした。
1231 ◆S3LMvR/s :02/09/14 11:08 ID:3bc0+Ep/
関節技、へたりが早いんですか・・・
現在20センチ程度の原型でやってますが、このサイズでも
すでに大腿部はボールだと材質のテンションに負けちゃいます。
アトリエG-1のフレームみたいに真鍮材を削りだしてネジ止めするのが
一番いいんでしょうけど、コストも上がるし技術もいるし。
イベント販売が目的なんで自作にしても簡単にできる関節、
というのはひとつの課題です。常温で流し込みに使えるABS
みたいな物性のものないかなあ。
1241 ◆S3LMvR/s :02/09/14 11:09 ID:3bc0+Ep/
>外皮の型取り時のポーズは、水中で全身の力をぬいた時のポー ズ(水死体?)
CGのモデリングで皮膚のつれを防止するためこういうポーズでモデリングしたりしますね。
今型の外枠を先にFRPでつくり、そこに半面づつシリコンを流す、
という方法を試してるんでこれが成功したらこのポーズでも比較的簡単に
型が取れそうです。

軸間接はコトブキヤのやつですか?
125914:02/09/15 02:14 ID:wJCIO0Qq
>関節技〜補足
私が使用したのは、ボールジョイント(小)PPC-011で、1/12ドールの肩に使用
このジョイントは、削りだしで作られていて、ザラザラな接触面が摩滅すると、ゆるくなるようです。
数種のジョイントが、ランナーについた状態で販売されてるタイプは、使ったこと無いのでわかりません。

>軸関節
使用するポリキャップのメーカーは、色々です。ドール以外にも使用するので、出来るだけ多くの品種をストックするようにしてます。
1/12ドールの大腿部ではコトブキヤのD103(小)x2とD57の11を加工して、片足分にしてます。

加工
D103はパイプ部の片方をシャフトの付け根手前でカット
D57はカットして、T形からL形に

組み立て
腰ブロック(実際には、ウエストにちかい)に縦穴、ここにD103のシャフト(バイプは前方向)、パイプ後方からD57(他方のシャフトは横方向外向き)、外向きシャフトにD103(パイプの長いほうが外側、シャフト下向き)、下向きシャフトにフトモモ

これで前後左右ヒネリ可能です。
しかし、厚さ約1mmの外皮でも足を上げて保持できるのは45度ぐらいまでです。
126HG名無しさん:02/09/16 13:24 ID:lL2SEOhk
水死体のポーズは、RDがやってますね。
127HG名無しさん:02/09/16 18:01 ID:jVLcYafi
>102
>最後に、揚げ足取りで恐縮ですが、軟質ソフビという表現は
>「腹痛が痛い」とおんじようなものでは?

模型・玩具界では、ソフビの硬さで「軟質ソフビ」「硬質ソフビ」という使い方をしてる。

模型では、芯を仕込んで可動モデルに使ったりするぐにゃぐにゃの奴が「軟質」
玩具では、自主規制後の軟らかい奴を「軟質」とよく呼ぶ。
1281 ◆S3LMvR/s :02/09/16 20:35 ID:PScagxl2
宣伝では決して無いんだけどアトリエG-1の可動ソフビガメラは
ホント質感がよくて、あの素材で外皮ができれば凄くいいんだけど、
金型必要だから個人じゃまずムリなんですよね・・・
ウルトラの星のウルトラマンもあれぐらいの硬さの素材にすれば
もっとよくなったんじゃないかと思うんですけどね。
129樹脂屋:02/09/16 22:58 ID:2anVfRIs
127さま 勉強になりました。私自身、仕事に関する樹脂については知識は
ありますが、出戻りのヘボモデラーなもので、あまり詳しくなかったりするもの
です。
弾性体の成型はパーティングラインの処理が難しく、リアルに仕上げるのは
技術がいりますね。あと、経年劣化のことを考えると材料は限られてくると
思います。
話はいろいろ飛びますが、以前、仕事で伝導コケシに少し関わりましたが
あれって塩ビゴムなんですね。無茶ですね。付加タイプのシリコン製を開発
して安全性を謳えばいい商売になるかも。
ちなみにそのときのお客は真空脱泡機の中で硬化剤の攪拌をするために伝導
コケシの中芯を利用されていました。外のゴムコケシを取り去って、ウエィーン
と容器のなかに突っ込むだけです。あまり高粘度は無理ですけど便利そうでした。
1301 ◆S3LMvR/s :02/09/18 22:28 ID:3dLzdb0D
古い型にちょっと細工をして浣腸用シリンジによる
簡易インジェクションを試してみようかと思ったんですが、
シリンジの先っちょを入れるところの気密が確保できず
浣腸液が逆流して失敗でした。
先日FRPで外殻を作った方も早くシリコン形を作って
試してみようと思います。

今日ひとつ発見したんですが通常の石膏による補強を行った
型をよく揉むと細かいところに樹脂が流れることを発見しました。
単純に樹脂を必要量流し込み、型を押すことによる超簡単加圧成型(w
今回は関節技の簡易フレームを入れてあるんで湯流れが心配です。
この後型を煮て硬化を促進してきます。
1311 ◆S3LMvR/s :02/09/19 10:52 ID:JEdDbjLF
いつも連続かつ長くてすみません。

型割ってみました。前回よりもいくらかましです。
湯流れしてない部分に気泡があるのと、フレームが太くて
表皮から透けてるところがありますが、前回のように皮膚に
硬化不良によるケロイド状の部位はありませんでした。

ただ今回エポキシ用の着色料を混ぜたら硬化物の硬さが
異常に柔らかく、風船に練乳を入れたような手触りです。
それと胸の表皮内部にでかい気泡があるらしく、
べっこりへこんじゃいました。

次回クリアシリコンを透明FRPでバッキングしたもので
浣腸加圧法を試して見ます。フレームも何とかしなくちゃ。
132樹脂屋:02/09/20 01:13 ID:Zlh0HxQg
1さま シリコンの流動性を向上させる手段として、主剤にシリコンオイルを
混ぜるという方法があります。しかしながら、収縮がひどくなるのと、硬化後にオイル
のべたつきが出てしまうので、参考に知識として持っておくだけのほうがいいかもしれ
ません。型の表面のみを塗りこみでシリコンのスキン層を作ってやり、型を
あわせてオイルと混ぜたシリコンを流す等、工夫も必要になると思われます。
シリコンは高価な材料なので大変ですね。
1331 ◆S3LMvR/s :02/09/20 09:20 ID:vAaEneUS
樹脂屋さん、いつもありがとうございます。
ちょうどFRP外殻にシリコンを流すには粘度が高いなあと思っていたところです。
ウチにワッカーのシリコンシンナーというのがあるんですけど、
これでも粘度を落とすことはできるでしょうか?

それともうひとつ質問なんですが、ガレキでよくやるような
枠を組んでシリコンを流すのではなく直接筆か何かで
シリコンを原型に塗って5mm程度の厚さのシリコン形を作りたい場合、
何かいい方法はあるでしょうか?
普通に手に入るシリコンは割と流動性が高く、硬化時間が長いため
流れてしまっていまいちうまくいきません。

先にこのようにしてからFRPで補強を行ったほうがどう考えても
楽そうに思います。いかがでしょうか?

間接、意外と簡単に解決するかもしれません。
デブオタヒッキーのわたしは当然メガネは標準装備なわけですが、
めがねのヒンジを使えば小型で強度のある金属間接ができそう。
同じものを数そろえるのが大変ですがいくつか買って試してみます。
134樹脂屋:02/09/20 17:34 ID:Zlh0HxQg
1さま 筆で塗りこんで厚みをつけるのは、スキンモールドといって、標準
的なほうほうです。たとえば、テーパがきつく、ブロック型では抜きにくい
ときとか、べらべらっと皮のようにめくって脱型するわけ。あと、塊が作れない
大物とか、コスト削減のためにそうします。最初の数ミリは表面状態の確保の
ために普通に塗り、その次に、ガラス繊維、ガーゼなどを塗りこんで補強をし、
最後にアエロジル(シリカ粉末)を混ぜて増粘させたシリコンを塗りつけ、厚みを
つけます。ワッカーであればIM-22という増粘剤があるので店で探してみてください。
バックアップは石膏か樹脂でとって、型崩れ防止をしてください。シリコン
と外枠がくっついてるほうがいいのならシリコンが半乾きのときにFRP樹脂
を塗ってください。
135樹脂屋:02/09/20 17:39 ID:Zlh0HxQg
1さま ワッカーのシリコンシンナーというものを知りませんでしたが、おそらく
専用の希釈剤と思うので混ぜていいと思います。それと、できてるかもしれませんが、
新しいことを試す場合は、少量で正確に測定をしながら、前試験をする習慣を
つけてください。
136HG名無しさん:02/09/20 17:56 ID:Qqd4CMkb
>>127
更に追加しとくと、レコード盤なんかも塩ビ。
あれくらいが通称「硬質塩ビ」と呼ばれる。
1371 ◆S3LMvR/s :02/09/20 22:50 ID:vAaEneUS
>新しいことを試す場合は、少量で正確に測定をしながら、前試験をする習慣を
>つけてください。

これと似たようなこと、子供のころから言われてました。
正確なデジタルスケール買ってちょっとづつ使います。
しかし2ちゃんで懐かしい言葉で諭されるとは・・・(w

増粘材、早速ハンズにでも行って探してきます。
なんかもうすぐできそうな気がしてきた。
ほんとにいつもありがとうございます。
1381 ◆S3LMvR/s :02/09/24 09:56 ID:GRt4rHy5
100円ショップで老眼鏡を可動部の数だけ買おうと思ってたけど
恥ずかしくてできなかった(w
139樹脂屋:02/09/25 18:57 ID:xYqhXoP8
<<138 ははは。
1401 ◆S3LMvR/s :02/09/25 23:18 ID:8u04Htl6
樹脂屋さん、メガネのヒンジを国際ケミカルの
POP METALという鉄粉入りエポキシで複製しようと思うんですが
タップでねじ切って耐えられると思います?

実は今日、買って来ました。100円のファッショングラス20本(w
仮にこれで成功したら5体作ったらそれだけでめがね100本・・・
12インチ版を作るときは絶対クリック関節自作しようっと。
141樹脂屋:02/09/26 03:00 ID:F90EetVK
1さま どのような荷重が掛かるのかはわかりませんが、エポとはいえ、いつかぐらぐらに
なるのではないでしょうか。
今日、カタドリシリコンの新製品テストをしております。粘度が高く、常圧では
泡がかんでうまくありません。掃除機のノズルを近づけたり、エアブラシで吹きかけたり、
コンプレッサーに乗せて振動で脱泡を試みたり。結局は注型した容器のペット
ボトルを手でペコペコするのが効果的のようです。いつもえらそうに言う割には
自分でやるとからっきしだめです。
1421 ◆S3LMvR/s :02/09/26 09:09 ID:919gpxpg
この板の真空脱泡に関するスレでは真空ポンプは高いから
圧力鍋で加圧すると常圧よりまし、という感じになってるみたいです。
洗濯機で回転させて脱泡してる人もいましたが。

>いつかぐらぐらに なるのではないでしょうか。
摩擦を利用した関節の宿命ですね。やっぱり小型クリック関節
試してみようかな。
1431 ◆S3LMvR/s :02/10/01 14:12 ID:UyjlR0Fv
関節複製が進んでません。通販でシリコン買えばいいんでしょうけど
今週東京に行くんでそのときに材料仕入れて作業を進めます。
小型クリックは小さなピニオンギアにバネ線をかませばいいかと思ったら
これだと保持力が維持できませんでした。
バネのテンションを使うことはあきらめて、関節ヒンジの円盤面に
放射線状の筋を入れてネジ止めするようにしようかと思います。
小型クリック関節のアイデア、どなたかいいのをお持ちじゃないですか?
144樹脂屋:02/10/14 20:24 ID:pESWGUxk
1さま 他板ではどうも。何か進展ありましたか?
1451 ◆ZHS3LMvR/s :02/10/14 20:44 ID:H9yt5fmZ
どうもです。
今まで使ってた原型がぼろぼろになってしまったので、
複製して再調整してました。来週はクリアシリコンでの
型取りをしようと思っています。
結局増粘剤の手配ができなかったんで、硬化するまで
刷毛かなんかで塗り続けようと思っています。
146HG名無しさん:02/10/15 01:59 ID:ANRz9DKy
ラブドールスレ技術科ってのもおもろいもんだなー
いやラブドール自体には興味ないんだけど、ハリーハウゼンとか大好きだったせいか
技術的研鑚と意欲の凄さが単純に読んでてオモロイ。
147樹脂屋:02/10/15 12:54 ID:Tjo4/xM3
1さま 増粘剤はアエロジルの方が入手しやすく、ハンズでも売ってるはずです。
ただ、脱泡の問題をクリヤしないとアワアワで見えにくくなりますもんね。
1481 ◆ZHS3LMvR/s :02/10/15 23:48 ID:U0d94oZf
いつもどうもです。
とりあえず混合してからビニール袋に入れて振り回してみようかと
思ってます。自力遠心脱泡(w
1491 ◆ZHS3LMvR/s :02/10/28 11:42 ID:PhIsF35Q
Sガソ祭りに参加しててすっかり滞ってました。
作業再開します。
150#:02/11/11 13:42 ID:0YpTj7S+
化学樹脂ではないが、寒天は利用できないものかな。
百科事典によれば、寒天は食品であるが腐らないので、
菌類の培地にしても菌に侵されずに形を保つとのこと。
軟質樹脂で袋を作って封入すれば、
プルンプルンのよい感触がえられる気がします。
水の割合がかなめかな。
私は今、その様な実験をする環境にないので、
提案だけで御容赦を。

151HG名無しさん:02/11/18 05:48 ID:HJUg0V3P
思いつきなんですが、関節の保持力がシリコンに負けるなら
もっと柔らかい素材で関節を覆っておいて
その上に表皮一枚分のシリコンを流せば良いんじゃないでしょうか。
それで筋肉を作っておけば曲げた時の肉の逃げ方が自然になったりとか。
などとマイクロバルーン系の粘土を触ってて思いました。
1521 ◆ZHS3LMvR/s :02/11/18 09:33 ID:GIWXVARk
>151
それだとただでさえ湯流れが悪いのがもっと
問題になりそうなので、ウチでやってるサイズでは無理かもしれません。
でもその方法が可能になったら顔の表情とか
つけられるようになるかもしれませんね。
1531 ◆ZHS3LMvR/s :02/12/02 01:02 ID:Hn1Y6xCT
関節の材質のめどが立たないのでABSの板を買ってきました。
コレだとワンオフになっちゃいますが、とりあえず動くものを作ろう、
ということで製作を開始しました。
Sガン、48バルキリーの2ヶ月連続変形祭りが終了したんで
年末に向けてがんがります。
154 :02/12/04 18:16 ID:CUOyYgKP
agee
155樹脂屋:02/12/07 08:22 ID:WcNXqdQB
おひさしぶり。こんにちわ。復活です。可動は?だけど材料のことはまた聞いてね。
156樹脂屋:02/12/21 07:18 ID:5GfMFTyj
うーん、出番なしかあ。
1571 ◆ZHS3LMvR/s :02/12/21 08:58 ID:zkKaG9HI
すいません。順調に難航してます。

ABS板で骨格組んでますけど、MGみたいにタッピングビスで
関節締めるのがなかなか上手くいかないです。
やはり100円ショップのめがねを大量購入するしかないのかなあ。
いつまでたっても進展しないんで関節スペースに余裕のある
12インチサイズでやろうかとも思ってます。
158HG名無しさん:03/01/01 05:08 ID:S7gMLtU6
保守age
159HG名無しさん:03/01/08 03:07 ID:mBuCi1Gt
はじめまして。

外側を作るのにソフビを使うのは個人でも可能と思います。
以前にソフビ業者さんに電子機器用にパーツを作れないか相談しに行ったのですが、その時の金型の見積もり金額から考えると、12インチサイズだと2〜30万円で金型ができそうです。

また、ソフビでなくシリコン型で発泡ウレタンソフトを使うと、ベタつきの無い柔らかい成型品ができます。
これは国際ケミカルさんで業務用に販売しているそうで、25キロリットルで5万円だそうです。ウレタントナーで着色が可能です。

間接に関して、ABSでやるのならば\298000のモデラで削りだすようにすれば生産性が上がります。人がいなくても機械の方でプログラムどおりに削りだしますから。
160樹脂屋:03/01/08 06:17 ID:S56tOsyU
国際ケミカルは倒産したのと違いましたっけ?
1611 ◆ZHS3LMvR/s :03/01/10 00:17 ID:0GaU51Tc
>159
モデラあるんですけど切削にものすごい時間かかるのが
ネックですね。今ワックス削ってスクラッチの芯や、
フィギュアをクレイで作ってCGのゲージに使ったりしてます。
ソフビ金型、2〜30万って言うのは凄く興味あります。
アトリエG-1のガメラ触ってると非常にいい質感だし。

ABS板をいろいろいじってますけど、やっぱりメガネのヒンジが
一番楽そうです。
ただ12インチサイズならPOPメタルでクリック関節が出来そうです。
162HG名無しさん:03/01/10 01:23 ID:xmou/T2O
突然ですが、質問させてくださーい。
こちらご覧の方で、既製品のシリコン製ドールに塗装された方(若しくはシリコン素材に詳しい方)おられませんか?
当方、「肌の陰影」と「顔への化粧」を塗装で表現してみたいと思っておりますが、何分シリコンを扱うのは初めてなもので一体ナニヲドウスレバー状態であります。

とりあえず今気になっている点として。。。
・着色にはカラートナーを使うのがベスト?(安くて良い着色料ないかな)
・吹き付け塗装前提だとどのシリコンシーラントを使うのがいいか?
・シーラントは粘度があるみたいだけど安価な模型用ピースコンでも吹ける?(シリコンシンナーとか言うもので希釈しないといけない?)
・光沢を出さない様に塗装する事は可能?
・塗装した前提で、ドールを可動させるとポロポロ剥げてきたりしないか?
とかを杞憂しております。

もしよろしければ、どんな事でも結構ですのでご助言お願い致しますー。
163162:03/01/10 01:26 ID:xmou/T2O
うっかりageちゃいました。ご免なさいー。
164HG名無しさん:03/01/10 02:12 ID:6Sdu2dqA
>>160
げ、マジですか。最近の状況把握してませんでした。なくなると困るな〜

>>162
言われているドールはアリスですか?
# 友達が買ったのをさわらせてもらった事があります。

シリコンシーラントのクリアに顔料(粉末)を混ぜて着色できます。
私はヘラで塗りこむしかしてないので希釈できるかは知らないっす。
1液性のシリコンシーラントは空気中の水分を取り込んで硬化します。水を練りこんで塗ると硬化が早くなります。
塗った後に梨地(ツヤ消し)のシートを貼っておき、硬化後剥がせばツヤ消しになりますが、シリコンは接着性が強くてシートを接着されてしまうことが多いので事前にテスト(接着しないか、離形剤等で接着を防げるか等)して下さい。
アリスなら補修用のシリコン材料が付いてきてるはずですので、それでテストできます。

>>161
ソフビ業者はワンフェスに出店してたことがありますので、海洋堂のワンフェス事務局に問い合わせれば連絡先は判ると思います。
倒産してなければいいですが・・(^^;)
165樹脂屋:03/01/10 04:29 ID:GZdwaUfP
162様 つやを消す方法ですが、シリコンにガラスパウダーを入れることを
お勧めします。義手屋さんがそうやって肌の調子を再現しています。
166162:03/01/10 19:14 ID:xmou/T2O
早速2つもレスが!(しかも両方とも嬉しい情報)有難うございますー。
>>164
ご明察です。オリ社製のジュエル、しかもマユ顔ではなくアリス顔でございます(何故分ったのデスカ。。。汗
型に流すので無く、表面に塗るのなら1液の方が良さそうですね。
ちなみに「ヘラで塗りこむ」との事ですが、これはドールのボディ全体にシーラントをコートした状態にされているのでしょうか?
となると、またちょっと聞いてみたい事があるのですが。。。
本体からのブリードは止まりましたか?また定着性や経時劣化の具合(表皮が突っ張ってきたり、ポロポロ剥けてきたりしませんか?)とかはどんな具合でしょうか?
とりあえずお教え頂いた素材、近い内に東急ハンズへ行って探してみるとします(ハンズで揃うかな?揃うとイイナ。。。)。
>>165
ぉー。グラスパウダーと言えばサンドブラスト以外の使い方など知りませんでしたが、こんな使い方があるのですね。
うーん、まさに匠の技ですね!(言い過ぎか?)
167山崎渉:03/01/15 07:57 ID:QnAGVaOa
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
168162:03/01/17 03:16 ID:ZfUZLsLw
手に入った材料で実験してみましたのでとりあえずご報告をば(先に言っときますが参考にはならない恐れ大!です)。
とりあえず適当に集めた材料は以下のとおり。
シリコンシーラント(1液透明)/シリコンスプレー
レザーっぽさを醸したビニールシート(梨地より皮膚っぽいかなと思い)
グラス粒(125〜1500μmの物数種)/グラス粉(590〜760μmの1手)

シリコンはチューブ入りのを購入しましたが、これが想像したよりもかなりネトネトで「このままではピースコンどころかハケでも塗れんー!」ため急遽シリコンスプレーを購入し、搾り出したブツにスプレーを混ぜて程良いシャバさ加減にしてみました。
それを少量ずつ取り分けハケにて皮風ビニールに塗り&グラス粉/粒を混入して(たまたま置いてあった黄色の)ビニールに塗ってみました。

結果/思いつきでシーラントとスプレーと混ぜたので固まるのかちょっと不安でしたが、一日ほっておいたら全部ほどよく固まっておりました。
皮っぽいやつ:剥がしたら皮の表層部分がシリコンにくっついたままに。。。
グラス粉を混ぜたもの:グラス粉は1手しか入手できなかったのでそれを試しましたが、トカゲの皮を再現するのに最適っぽい風合いになりました。
グラス粒を混ぜたもの:一番細かい125〜149μmあたりがちょっとだけそれっぽい感じになりました。
結論/ど失敗!(シャブい1液シリコンと細かいグラス粉キボンヌ)。
169山崎渉:03/01/22 18:06 ID:cb6xcW0F
(^^;
170HG名無しさん:03/02/12 19:01 ID:JOUzFWX3
age
1711 ◆ZHS3LMvR/s
通販サイトで注型可能なABSに近い樹脂の扱いが始まったんで
早速取り寄せてみます。
なんか加熱が必要らしいんですがまた湯煎したりして工夫してみますね。