装甲戦闘車両雑談部屋sd.kfz.9”FAMO”

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>880さん
戦友よ。めでたく、櫻屋@新宿で保護。
昨日、一昨日は無かったんだけどなぁ。

>>801さん
ドラゴン豹戦車D型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
保護してきまちた。
おそらく、砲塔前部の勘合の違いを再現する為だけに砲塔をまるまる作り起こし。
でなかなか気合い入ってんナーとしげしげと
パーツを眺めています。
滑り止め無し履帯 ok
ハブの盛り上がった起動輪(K5) ok
16個リベットの転輪(K1〜K4) ok
初期型ジャッキ(J1 J2) ok
バケツキューポラ(J13〜J18) ok
スモークディスチャージャー(J6 J19 J20) ok
砲塔横連絡小ハッチ(J18) ok
クサビ状の盛り上がりのある車体前部MGポート(J25) ok
と、まぁA型とD型の違いは押さえるトコは押さえているみたいです。
機関室上部の雨水侵入防止囲いを無くす為に車体まで新規に作るワケにはいかなかったみたいで、
それに揃えるように防楯の照準口の雨樋も付いたまま。
これは、削ればいいだけなんでたいした問題じゃないし。
雨水侵入防止囲いと辻褄を合わせる為かどうか解りませんが、
ゲベックカステン横の防熱板(J3)は、パーツには存在していますが取付け指示はありません。
シャーシがA型なので、ボッシュライトの取付け指示が左側だけ。
機関室後方中央のシュノーケル取付け通気口はパーツ化(J22)されているけど
取付け指示無し。
バリバリのD初期型に組もうと思えば出来るけど、
資料ない、知らないと駄目な相変わらず不親切な組立て説明書。
デカールは、第51、52大隊のみ。

んでは、ヲイラはこれからリベンジ(藁)の為に組みはじめます。