▼ミニスケールAFV総合スレッド▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
1/76など、俗に言うミニスケールAFVについて、
ココでこっそり語り合いましょう。
2HG名無しさん:02/05/22 02:45 ID:lwjnvNn3
焼き針でチリッと.....
3HG名無しさん:02/05/22 02:52 ID:9RhFZxvT
ミニスケールスレッドって今までもいくつか建ったけど
どれも高速で沈んで逝っちゃうんだよね
このスレは長生きして欲しいです…
4HG名無しさん:02/05/22 03:12 ID:Kc/mVdOB
ここに来て、急にAFVに目覚めたヘタレキャラモデラーなんですが、
国産だけでも構わないので、画像付きで発売中キットリストのある、
サイトって有りますか?

画像無しならすぐ引っかかるのですが。
51/72:02/05/22 07:06 ID:/R66wBGL
国産だと、ハセガワの1/72とフジミの1/76、それ以外にありますか?
6HG名無しさん:02/05/22 07:24 ID:KokK73J+
NITTO…
7HG名無しさん:02/05/22 12:18 ID:tpDfy2hl
ARIIがエーダイの奴を出している。
しかし、そのへたれ加減に驚くことなかれ。
8:02/05/22 12:25 ID:tpDfy2hl
しかしなんだ、フジミの型録もっているけど、箱絵なんだYO。
タミヤとかハセガワの型録を想像していただけに、ガックリ度特大。
9HG名無しさん:02/05/22 13:21 ID:YUnkbK3T
やっぱりミニスケールやってる人って少ないんですかね。

>5
レジンキットだけど、ミニスケールファクトリー
10HG名無しさん:02/05/22 15:03 ID:KpKZ0pVC
1/72しかないけど、ここはどうかな
ttp://www.burleehost.net/ontheway/
こっちは画像が豊富。リストじゃないけど
ttp://cptjl.cool.ne.jp/afvmini/afvmini.html
11:02/05/22 19:19 ID:tpDfy2hl
12HG名無しさん:02/05/22 19:37 ID:26s0a0k5
ハセのロングトム組み立てた人います?
初めて火砲のキットを買ったんですが、
何か組み立てのポイントとかあれば教えてください
13HG名無しさん:02/05/22 20:07 ID:k/WaHRJI
プライザーのドイツ兵イイね。
でも他(レベルとかエッシーね)のフィギュアと釣り合わん。
連合軍も欲しいです。
14良スレの予感:02/05/22 20:24 ID:fnOj0pIy
不死身の1/76プラガ38(t)がオススメ。
シャシー底面が再現されてるし、機銃も繊細。
ヘタレリが1/35キットに付け忘れた無線手用ハッチも
ちゃんとモールドされてるyo!
15HG名無しさん:02/05/22 21:47 ID:6sT8vVxk
>13
1/72のプライザーって原型はでかいのな。
空軍パイロット、整備兵セット持ってるんだけど
ちょい古の雑誌に原型同じとしか思えないのが
1/48で紹介されてた。
最初は1:1で原型作ってるのかと思って
ドイツ人すげぇ〜、って思ってたんだけど(w
やっぱ立体彫刻機だっけ?
あれで縮小してるんだねぇ。
16HG名無しさん:02/05/22 21:51 ID:MfP05NA2
プライザーのフィギュア良いよね。

エアフィックスのフィギュアってゴムっぽい素材でできてるんだけど、
どーしたもんだろ。
知らないで買っちゃって、ちょっと困ってます。
171/72:02/05/22 22:19 ID:/R66wBGL
ハセガワの4号駆逐戦車(初期型とラング)のキャタピラ長すぎるんだけど、
どう処理したら良いのかわからなくて・・・。
初級者でもできる良い処理方法ありませんかねぇ?
18HG名無しさん:02/05/22 22:54 ID:B+kjb+iw
>4
ここは?
ttp://www3.justnet.ne.jp/~shin1ro/
ミニスケがどれだけ載ってるかどうかは知らんが。
19HG名無しさん:02/05/22 23:29 ID:7MGr/NXF
>>17
履帯のたるみを再現するために長めなんじゃないの?
204:02/05/22 23:56 ID:PHEMuyPn
みなさん情報どもです。
211/72:02/05/23 00:31 ID:GeDxgoJv
>>19
そんな半端な長さじゃないんですよ。
実車であの長さのキャタピラだったら、あっという間に外れそうなくらい。
2コマくらい短かけりゃ、ちょうど良いたるみ具合なんだけど・・・。
22立ち読みで済ませましたが:02/05/23 00:42 ID:cDywQCvV
>>21
先月のモデルアートにハセのW駆の作例が掲載されてましたよ。
もし未見なら、参考にしては?何か対処法が記述されてるかも...
>>21
俺は具合のいいところで切って突合せて糸で縫い合わせてる。
結構良い具合だよ。
焼き止め処理よりも良い感じ。
(だって焼き止めするとそこの所だけ分厚くなるじゃん。)
24元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/23 10:59 ID:28vO2Rwp
うおお〜ん!すばらしいスレが立った!
>1さん有難う。

>2
焼き針…懐かしい。いい時代でした…(郷愁)。

>16
軟質プラのフィギュアですな。
型取りしてしまうのがベストと思いますが…。
造形村(だっけ?)の手捏ねシリコン(正式名忘れた)
が使いやすいです。
もしくはラッカーなど、塗膜の厚いものを下塗りする
(昔はアクリル絵の具“ジェッソ”がいいとか言われていた)
と一応大丈夫みたいですが、ちょっと強めに掴むと剥がれます。
あと、軟質のままだとパーティングライン処理がちょっと大変です。

>23
( ゚Д゚)ゴルァ!さんって、
東北の模型店スレの( ゚Д゚)ゴルァ!さんですか?
25HG名無しさん:02/05/23 11:07 ID:/zrF1pIV
>>>16
どこで、買ってる?
2616:02/05/23 11:35 ID:vE07fkJH
>24
やっぱりレジンに置き換えちゃったほうが作業しやすいですか。
シリコンの在庫があるのでやってみます。

>25
秋葉のNovumってお店です。
ミニスケールAFVと12インチアクションフィギュアがメインで、
あとはPC用品をちょこっと売ってます。

通販サイト
ttp://www.novum.co.jp/shop.html

店の場所
ttp://www.novum.co.jp/hobby/hbabout.html
27元35:02/05/23 13:02 ID:wjW+TTwT
今まで35のAFV専門だったのですが、先日模型店のオヤジに勧められて
ドイツレベル72のTiger1Lateを作ったのですががデキの良さに感激!
フジミとかハセのデキはどうです?キャタピラのデキが気になるたち
なんですが。
28元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/23 13:23 ID:joWGr8wf
>27
フジミの後発品(スーパーワールドアーマーシリーズ)は
良いんじゃないでしょうか?
インジェクション製ではない履帯は、「う〜ん」な物が多い
ですが、たまに良いもの(フジミの1号戦車なんてどうでしょう?)
もあります。

スキッフの製品なんて、エッチングパーツとか
付属したりして、上面は結構いいのに履帯は「…」な
出来だったりします。

実は、気にしないのが一番かと。
1/35の時と同じ目で見ちゃいけません!(w
ミニAFVは、おおらかに暖かい目で見てやるのが
一番いいと思います(なんて事言ったら技巧派の
方々に失礼かな…)。
>>24
そうです。
元泉区民さんもいずれこのスレハッケソするとは思ってました(w
30元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/23 16:51 ID:akfbqq0K
>29
やはりそうでしたか、どうもです。
31WG:02/05/23 17:37 ID:bp4F2ksn
30年前のWARGAMERのなれの果てですが、
混ざってもいいですか。
32HG名無しさん:02/05/23 21:54 ID:fDnetNnX
来週にはフジミからJS-2が出ますが、
もちろん買われますよね?
331/72:02/05/23 22:02 ID:GeDxgoJv
>>27
ハセガワのタイガーT型作ってますが、
キャタピラはゴム(?)製ですよ。
ご希望でしたら、キャタピラの写真、
どっかにUPしましょうか?
34HG名無しさん:02/05/23 23:15 ID:pdn76F+2
JS-2楽しみに待ってます。

フジミのエレファントって、今生産していないんですか?
35HG名無しさん:02/05/23 23:39 ID:KUbfs41e
>>34
2002年版フジミのカタログには、

NO.5 エレファント コード760056 単価500円

で載ってますよ。
36HG名無しさん:02/05/23 23:55 ID:pdn76F+2
>35
ありがとうございます。

エレファントはどこ行っても見かけなかったので。そんでフジミのWebページにあるカタログにはナナロクシリーズが
載っていない罠。
37HG名無しさん:02/05/24 01:02 ID:GKKDIihY
最近のワールドタンクミュージアム熱の余波でフジミ76に目覚めた初心者デス。
ティーガーエースと4号J、T34/76Aをサクっと買い。
T34のゴム履帯はウ〜ムだが全体的に良いデキ。
来週発売の傑作キット、スターリンが楽しみら〜!
38HG名無しさん:02/05/24 13:16 ID:Kgz6tpOa
ミラージュのビッカース軽戦車ファミリー発売記念揚げ。

スキフ製T−26のハコガエ追加パーツ版かと思ってたら
オールインジェクションの別物だたよ。
転輪関係はT−26より作り易いです。
でもコレも何故かキャタピラが異様に長ーいのでかなり詰めますた。
39HG名無しさん:02/05/24 13:18 ID:Kgz6tpOa
38です
惜しい、IDが6tpだ。
7TPだったらパーフェクトだったのに。

40WG:02/05/24 13:56 ID:mG2srPYq
キャタ、短いとまいっちゃうけど、
長い分には、いいんじゃないんですか。
41元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/24 14:32 ID:ZB95KgjM
>40
短い時の延長ってどうしてます?
インジェクションなら型取り→継ぎ足しで良いと
思うんですけど、いわゆるゴムやポリの素材の時は
どうしたもんか…。
42WG:02/05/24 16:12 ID:mG2srPYq
1輌、多く買います。6輌買って5輌作るとか。
キャタの無い1輌は改造用の部品取りです。
>>42
場合によっては部品注文した方が安上がりかも。
44WG:02/05/24 16:52 ID:mG2srPYq
>43
そうですね。
物によっては、足りない所を上にして、
シュルツェンで隠す、なんて、荒業も。
45元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/24 17:06 ID:mr67AWTS
>42-44
やはり同じ物をもうひとつ用意、ですか。
シュルツェンで隠す、というのは私もたまに
やります(w
ディオラマだと、履帯の足りない部分は
土中に隠せるんですけどね(w
46WG:02/05/24 17:30 ID:mG2srPYq
私がミニAFVに熱くなってた頃は
形取り、複製なんてのは一般的じゃなかったです。
ミニAFVのWARGAME世代ですから。
47HG名無しさん:02/05/24 17:32 ID:oXDNstOS
あのぉ、1/76という数字はどこからでてきたんでせうか?
48元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/24 17:50 ID:9Ds6nBiA
>46
いや〜私も型取りとかやり始めたのは
ここ数年です。
昔は何となく「お金持ち」がやるような
印象だったような。
素材も手に入りにくかったし。
49WG:02/05/24 17:50 ID:mG2srPYq
鉄道模型での一般的なスケールの一つです。
1フィートを4mmにすると1/76です。
主にイギリスで使われています。
50HG名無しさん:02/05/24 17:58 ID:oXDNstOS
>>49
そうなんですか。
ひとつ利口になりますた。
51出戻り:02/05/24 18:43 ID:2aMiPcjA
1/76いわゆるOOスケールって奴ですね。
1/48はOスケールだし。
1/32は1番だし。

スケールモデルは多分に鉄道模型スケールに影響されています。
52WG:02/05/24 18:43 ID:mG2srPYq
ついで、と言ってはなんですが。
1フィートを3.5mmにして1/87。
ミニAFVではロコ、エコー、プレイザー、等々。
1フィートを1/6インチにして1/72。
その半分のスケールがWTMですね。
近いスケールが色々ありますが、理由の説明はスレちがいですね。
ということで、話を戻しましょうか。
53HG名無しさん:02/05/24 19:22 ID:YnTpcHh5
>52
いや、面白いすよ。スレ違いでもないと思う。
54出戻り:02/05/24 19:35 ID:2aMiPcjA
スケールモデルとしてはプラモデルよりも鉄道模型の方が大先輩だったわけです。
55WG:02/05/24 19:56 ID:mG2srPYq
ありがとうございます。
ここで、スケール論とかやるつもりはありませんが。
旧エアフィックスの76が72という表示で出てるらしいんです。
改造派としては異なるメーカーのキットを組み合わせたりもしますし、
大体一緒じゃ困ることもありますね。
ネットで海外のカタログ見る時、
OOは76(ガイシュツ)、HOは87とか
AFV用語以外も知ってないと不便ですね。
56出戻り:02/05/24 21:20 ID:2aMiPcjA
海外の鉄道模型雑誌(英国)を見ていると日本の16番(1/80)もOOと扱われていたりする。
57出戻り:02/05/24 21:23 ID:2aMiPcjA
あ、スレ違いなことを続けてしまいすいません。
私はマッチボックスなんかを買っては楽しんでますが、
いつまで買えるものやら……。
58WG:02/05/24 21:36 ID:mG2srPYq
鉄道模型がからむとゲージの関係もあってややこしくなりますね。
マッチボックスは76AFVですか?ミニカーですか?
ミニカーのサラディン、もってますよ。
59出戻り:02/05/24 21:46 ID:2aMiPcjA
AFVです。
ミニスケールでのジオラマ全盛時代を思い出させてくれる
あの台が結構好きだったりします。
60WG:02/05/24 21:51 ID:mG2srPYq
いや、懐かしいですね。
ベスペと椰子の木なんてのつくったかな。
61アクチュアル・ウォーゲーマー崩れ:02/05/24 21:53 ID:LUpEBFiq
また、アレでゲームしたいよぅ。
畳の縁を川に見たてたりして…
62WG:02/05/24 22:05 ID:mG2srPYq
私もそうですよ。で、WG。
畳の縁は1本の所は装輪車、歩兵のみ、
2本の所は戦車もスピードアップにしてました。
63出戻り:02/05/24 22:10 ID:2aMiPcjA
なるほど、それでWGなんですね。
64WG:02/05/24 22:22 ID:mG2srPYq
そうなんです。31でガイシュツですが。
あっ。それから、62は道路です。
昔のミニAFVの話は大体つうじますが、
最近の話は一寸わからない事もあるかもしれません。
65HG名無しさん:02/05/24 22:28 ID:YF6zhEvR
俺の幼年時代はニットーの連結型ジオラマセットと共に在った。
お年玉でシリーズを全て揃えてはしゃいでたあの頃に戻りたい。
66出戻り:02/05/24 22:34 ID:2aMiPcjA
今、連結ジオラマはARIIしかないという罠。
67出戻り:02/05/24 22:36 ID:2aMiPcjA
フジミには自社&日東のジオラマベースの金型、残っているのだろうか。
あと、エッシーとハセガワのジオラマベース……。
68WG:02/05/24 22:41 ID:mG2srPYq
ここで、皆なであの頃に戻りましょうか?
それとも、最新情報交換がいいのか?
ニットーのジオラマセット、少しあります。
全種は持ってません。バラ売り車輌買ってたので。
ジオラマっていう昔の表記の方がここにはあってるかも。
69出戻り:02/05/24 22:45 ID:2aMiPcjA
>>68
ミニスケールAFV総合スレッドということでそういうことは気にせず、
新旧おりまぜていいのでは?
70WG:02/05/24 23:09 ID:mG2srPYq
了解。今、WTMとフジミのスレ見てきました。
71出戻り:02/05/24 23:16 ID:2aMiPcjA
日東のシュビムワーゲンと橋・検問所がなにげな〜く売っている店もあったりする。
フジミの旧パッケージのキングタイガーとか……。
72マレーの虎:02/05/24 23:19 ID:BFL4J8Wq
「連結ジオラマ」懐かしー。
思えばオレのミニAFV人生は、それのSdkfz.250のセットで始まったもんさ。
小5の頃の話。
73HG名無しさん:02/05/24 23:23 ID:YF6zhEvR
>72
ナナニイゲットおめでとう。
74ミニスケモデラ:02/05/24 23:28 ID:iry/HVcB
>36
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/fujimi/html/ctl/html/wa.html
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/fujimi/html/ctl/html/swa.html

何故リンクが繋がっていないかは知らんがリスト自体はあるよ。
75WG:02/05/24 23:30 ID:mG2srPYq
いやー。ここの年齢層、高そうですね。
ミニAFVのスクラッチとか
ディテールアップとかしてるモデラーも
ミドリの50円とか、エーダイの100円とかで
遊んでたんでしょうね。
私はもうちょっと、古いですけど。
76出戻り:02/05/24 23:40 ID:2aMiPcjA
じゃ、ナナロクゲト
77WG:02/05/24 23:57 ID:mG2srPYq
国産プラでは
72・ハセガワ
76・ミドリ、エーダイ、ニットー、フジミ、アリイ
87・マルサン、フジ、クラウン
ノンスケ・ミツワ(だったかな)
このへんがメジャーですかね。


78HG名無しさん:02/05/25 00:13 ID:/tbHGe2U
イエローサブマリンでやるミニスケールAFVコンにエントリーする人いないの?
おいらはヘタレなので素組部門でエントリーするかどうかお悩み中。
79WG:02/05/25 00:59 ID:K6uSk+lt
ヘタレなんて言っちゃだめだよ。
好きな戦車を愛情こめて作ればいいんだよ。
俺達、プロじゃないんだから。
80HG名無しさん:02/05/25 01:00 ID:YaQGGxY0
79が今いいこと言った!
81出戻り:02/05/25 01:19 ID:O5jk6xzu
そうそう、人の評価なんて気にしたら模型なんてつくってられないですよ。
人の作品をくさすのもヤボ、ヤボ。
楽しくやりましょう。
(海外スレでもこういうこと書いたな、俺)
82WG:02/05/25 01:40 ID:K6uSk+lt
自分のカキコ見て、ちょっとカッコつけすぎかな、って照れてます。
でも、ミニAFV好きな人って、いい人、多そう。
83出戻り:02/05/25 01:44 ID:O5jk6xzu
歳を重ねて、丸くなっている感じ?
84HG名無しさん:02/05/25 01:45 ID:uBLg36Cm
>>67
たまに売っているのを見るので、残ってると思う
85出戻り:02/05/25 01:48 ID:O5jk6xzu
>>84
え?どれが??どれが?
86WG:02/05/25 01:56 ID:K6uSk+lt
そうですね。まあ、人生、色々経験してますから。
87出戻り:02/05/25 01:59 ID:O5jk6xzu
>>84
場所を教えていただきたいなぁ……。
買うですよ。私。
88卍軍団:02/05/25 02:06 ID:lisZjZ7j
ミニスケールAFVコンテスト、皆さん出しましょうよ!
8月中の募集だし、複数出品も可だし。

実はもう始めている丑三つ時。
89WG:02/05/25 02:12 ID:K6uSk+lt
アリイのVFベースじゃだめですか?
90出戻り:02/05/25 02:41 ID:O5jk6xzu
じゃ、2chミニスケAFV第一師団ということで(嘘嘘、俺、どれ組もうかな……)。
91WG:02/05/25 13:18 ID:K6uSk+lt
>77
ミツワじゃなくてサンワかな?
40年近く前のです。
92HG名無しさん:02/05/25 14:01 ID:tait0nYx
PSTの1/72 T-54、T-55は日本では1500円で6月発売だって。
ロシア物が元気で嬉しい限り。
93漢峠:02/05/25 17:16 ID:5HRcdouR
>>92
何ィ! T−55だとォォォォ!?  長生きはするもんじゃのう・・・ T-72もホスイ

>>82
あまりの冷遇にみんな謙虚なんだと思いますよ。変な競争意識もないし
排他的に、なりようがない。
94WG:02/05/25 17:42 ID:K6uSk+lt
>93
そうですか。しばらく、ミニAFVから離れていた間に
少数民族になってしまったようですね。
着実にスレが伸びてるな。

>>72
最近ミニスケは徐々に流行ってきてるのではなかろうか?
雑誌とかでもジワジワ取り上げられてるし。
俺も今年から72を始めたが最早35には戻れなくなってきた。(w

しかし72の戦車と戦闘機を並べるとナンカ非力な感じがして悲しくなるのは俺だけ?
96WG:02/05/25 19:08 ID:K6uSk+lt
うちの戦闘機、非力です。
イベントに持ってくと、アンテナ折れたり、脚がもげたり。
例外で、いい扱い受けてるのは零戦(ハセガワ72)だけです。
神棚に飾ってあります。父が搭乗してました。
97HG名無しさん:02/05/25 19:13 ID:sRNMODSV
そんな歳だったのか・・・
98WG:02/05/25 19:23 ID:K6uSk+lt
そうなんです。オッサンですよ。
海軍ネタ、特攻隊ネタは沢山ありますよ。
99HG名無しさん:02/05/25 21:09 ID:nn88N/nF
私も最近手を染めたクチ。
これって、リハビリにもってこいかも。
ところでここのスレ、読んでて気分イイね。
      __
     /_☆|__
   /__了 ゚Д゚) < とりあえず100get。
     (|〆/|)
    /|  ̄ |
      ∪ ∪
101WG:02/05/25 21:33 ID:K6uSk+lt
人が物を手で扱うのに、つまむ、つかむ、手のヒラにのせる、、、色々あります。
大昔、ミニカーが純粋に子供の玩具だった頃、ミニカーの大きさは
手で遊ぶのに丁度いい大きさに作られました。(たぶん)
ミニAFVって同じ位の大きさだと思いませんか。
人間のスケールに合った、心に安らぎを与えてくれるサイズ。
それが、ミニAFVが私達を引き付けるんじゃないでしょうか
102WG:02/05/25 21:36 ID:K6uSk+lt
正・・・それで  (最後の行)
誤・・・それが
103HG名無しさん:02/05/25 22:33 ID:wqg5vYJD
EASTERN EXPRESSの1:72 SU-122を作った。
転輪の接着がしんどかったが(金属線を軸にした)、なかなかよろしい。
1:72のサイズがこれほど良いとは知らなかった。
次は何にしようか・・・
104WG:02/05/25 22:50 ID:K6uSk+lt
EEの組み立てノウハウを身につけた勢いで
SU85、T34/76の42と43をどうですか。
これで、「あっ。EE。俺にまかせてよ。」
105WG:02/05/25 23:18 ID:K6uSk+lt
それとOT34。機銃を火炎放射器にしただけかなあ。
模型的にどうなってるのか、よくわかりません。
106HG名無しさん:02/05/25 23:23 ID:UUTc5zcR
>93
T55はPSTだけじゃなくてACEも出してる。
海外のモデラーの評価はACE版の方が上だね。
107HG名無しさん:02/05/25 23:28 ID:gWlm2XbE
地味なジャンルの割に凄い勢いでスレ伸びててビックリ。
やっぱ、ミニスケールってどうしても1/35程の精度が出ない分、
却ってあきらめがついて、気楽に楽しめるのが良いですね。
108HG名無しさん:02/05/25 23:29 ID:UUTc5zcR
>17
今更でスマソ。
四駆のキャタたしかに長い・・・
私はまず車体の上下を接着して完成させとく。
で2節カットして車輪どもに接着剤ベッタリ塗って巻きつけ。
接着剤が乾かないうちに上の車輪と車輪の間に4ミリ径のプラ棒
を差し込んで、接着剤の乾燥を待つ。
乾燥したら棒をひっこぬくと、上手い具合にたるみが表現できる。
接着可能なキャタだからできる方法だけどね。
最初に買うモデルって結構重要だな。
俺は72初モデルがレベルのT-80リアクティブアーマー付き。
本体はともかくリアクティブアーマーには難儀したなぁ。
あと部分連結履帯も。
もうどうしようもなくなってアーマースカートの中は履帯なし(w
110HG名無しさん:02/05/25 23:44 ID:hqycjbfE
そういやドラゴンから1/72の虎壱の
ラジコン出るってはなしどうなったの?
デモ動画もwebで流してたけど
111WG:02/05/25 23:53 ID:K6uSk+lt
私はサンワ、マルサン(ロコのコピー)から始まって、
最初に気合入れて作ったのが、フジミのキングタイガー。
プラモ用パテでコーティングしたのはいいんだけど、
墨入れやドライブラシやってるうちにパテが溶けてきてまいった。
思い出の一作。
112マレーの虎:02/05/26 02:13 ID:mHTqTeRo
私はフジミのエレファントに燃えました。
コーティングはやっぱりタミヤパテ。シンナー塗って乾燥を防ぎつつ、
楊子をマイナスドライバー状に削った物でチマチマ刻んでました。
中3の頃。
その頃で言えば、近所の模型屋で何故か売っていた、エアフィックスの
シェリダン戦車も作って楽しい、印象的なキットでした。
113HG名無しさん:02/05/26 03:21 ID:Dp7QJjgH
フジミのU号戦車、半値で売っていたから買ってきたYO!!
でよく見たら、シュビムワーゲンとBMWサイドカーまでついているんだね!
もうお腹いっぱい。(;´Д`) ハァハァ
114HG名無しさん:02/05/26 03:52 ID:2Pmw7upl
って、旧日東のキットですな。
私もタミヤ1/35の縮小版の様なパーツ構成のBMWサイドカーには
さんざんハァハァしたものです。
ライトとか、エンジンのシリンダーとか、パーツ無くさない様にne!
115_:02/05/26 06:22 ID:RUm7Tfnn
つか、旧日東のキットは、基本的にハァハァ度高いです。
漏れはヤクトタイガーでハァハァ してます。
116( ゚Д゚)ゴルァ!&rlo;( ゚Д゚)ゴルァ!:02/05/26 07:04 ID:PYvGzXmO
あぁ(;´Д`)・・・そんな話聞いてたら又欲しくなってきちゃったよ。
きっと昼過ぎには我慢できなくなって店に出掛けそうだなぁ。
ココ2ヶ月位で10両も作っちゃったのに更に保有車輌が増えるよぅ・・・・・・・。
117WG:02/05/26 09:59 ID:uh0a6L2q
エアのキットは子供のころ、大人の作る高級品って感じで
手が出せませんでした。
あのラインになんでシェリダンが入ってるのか不思議にもおもってました。
118HG名無しさん:02/05/26 10:32 ID:goNHLlnt
RevellのSpPz2 LUCHS(1/72)が完成。パーツが妙に細かくてびっくりした。
手のひらに載せて眺めると、なんとも・・・ええねえ。
他のRevellの製品も出来が良いのだろうか?
119HG名無しさん:02/05/26 10:44 ID:SNacGPG1
>110
ホビーショーで出てたよ。童友社が扱うそうだ。
発売はいつ頃だったかな、チラシ貰ったんだがどこいったんだか…
確か夏頃発売だった様な。\7800なのは覚えているんだが。
120HG名無しさん:02/05/26 11:15 ID:mwaypYBT
>>81
ヤボって英語でなんていうの?
121( ゚Д゚)ゴルァ!&rlo;( ゚Д゚)ゴルァ!:02/05/26 11:44 ID:PYvGzXmO
>>120
やぼな
〔がさつな,無神経な〕boorish
〔気のきかない,不器用な〕gauche
122WG:02/05/26 14:27 ID:uh0a6L2q
旧日東のヤクトタイガーの方がフジミのより好きです。
内装は作らず、主砲パーツとか使って150mm砲。
フジミの38(t)にのせました。

123未熟者 ◆sd8vn9Jo :02/05/26 14:41 ID:zn1qPmtJ
>118
とてもよさげだったので、レオパルド2買うてしまいました。
でもこっち↓買うほうが良かったかなあ。
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/DR-TU/AFV/images/03200.jpg
124WG:02/05/26 14:44 ID:uh0a6L2q
初めて作ったエアのAFVはたぶん8tハーフ。
エーダイのは、エアのコピーかな。
エーダイの8tはかなり遊べました。
1251/72:02/05/26 15:19 ID:Wf+s1x7O
>>123
レオパルド2、ハセガワの作ってます。
タミヤアクリルのNATOグリーン・NATOブラウン・NATOブラックで塗って、
Mrスーパークリアーを吹き付ける予定です。
126( ゚Д゚)ゴルァ!&rlo;( ゚Д゚)ゴルァ!:02/05/26 15:26 ID:PYvGzXmO
ああ・・・やっぱり買いに行ってしまったよ。
EEの122とどっち買うか小一時間迷った挙句レベルのチャレ1KFORを購入。
パーツ眺めてるだけでも良い感じ。
砲塔のエッジや車体と一体成形なのに立体感のあるOVM・・・・・。
早速作ろうっと。
127HG名無しさん:02/05/26 15:28 ID:54LVtW/2
>119
情報サンクスです。
ミニでモーター動力付きなんて、私がリアル消防の
時は考えられんかった。
技術の進歩ですね。
128HG名無しさん:02/05/26 15:32 ID:54LVtW/2
ちなみに今このスレで話題になってるレベルの
ミニAFVって韓国製なんだよね。
レベルがミニスケに参加し始めた四突やシャーマンは今市
だったが、最近のアイテムはスゴイ!の一言。
最近のミニAFVって東欧、韓国が作ってんだよね、実際。
そういえば末期のエッシー製品も日本のメーカーが実際に
は金型作ってたそうな。
エッシーのミニスケの前期と後期でなんとなく雰囲気が違う
のはそれが原因。
129WG:02/05/26 16:08 ID:uh0a6L2q
旧エアのLCM、作り始めました。
ツクダ発売版です。
130HG名無しさん:02/05/26 16:11 ID:8se1uXS+
イタレリ(旧エッシー)のメルカバ手に入るところないっすか?
あちこちみてまわったけど…。
131HG名無しさん:02/05/26 16:36 ID:IDwUmwmO
ミニスケールは日本の住宅事情に合ってますね。
ただフィギュアの塗装が俺的にはムズカシ
132WG:02/05/26 17:28 ID:uh0a6L2q
LCM、古いキットだと実感してます。
パテ乾いたら箱に戻して倉庫行きかなあ。
イタレリメルカバ、タミヤが扱ってないと難しいですね。
模型店の新製品情報には載ってても在庫表には載ってない。
133HG名無しさん:02/05/26 18:06 ID:qCcku9Jr
Revellって高価だったんですね。
押し入れを探検(整理)していたら,ESCI 1/72のLEOPARD 1A2とELEPHANTが出てきた。
なんだか嬉しい。
134HG名無しさん:02/05/26 18:27 ID:mbqj2sMO
スレを間違えたので改めて

403 名前:HG名無しさん :02/05/26 18:25 ID:mbqj2sMO
最近のレベルのミニスケールは田宮の縮小コピーと言う噂を聞いたんですけど、
どうなんでしょうか?
135出戻り:02/05/26 22:13 ID:fUccYwoJ
昨日、今日でまた買いました。
マッチボックスの「M7」に「ファイアフライ」。
あぁ、今日はファイアフライを作りたかったのに、遊園地に化けた。
136HG名無しさん:02/05/26 22:19 ID:iu4+9TdT
>134
かつてのエッシーのメル河馬や25ポンド砲ほどじゃないけど、
コピーっぽいよね。
でも若干アレンジしてる。やっぱ文句言われんの警戒してんの
かも。
でも最初にいったエッシーのコピーはホントに”まんま”だった。
逆にフック類とかの縮小具合の素晴らしさにビックリしたけどね。
137あびき:02/05/26 23:21 ID:WfTBpCMs
旧ニットーのヤクトティーガー、
ドラゴンの1/35が出るまで唯一、車体の長さが正確だったことで有名。
しかし、履帯がノーマルのティーガー2と同じものだったので、
長さが足りなくなったりするのだった。
旧ニットーの履帯、接着できるのはよいのだが、なぜだか日がたつと
自然にぶちぶちと切れてくるのだった・・。
それさえ無かったら本当にいいキット揃いだったのだが・・。

>>135
マッチボックスのファイアフライ、ギアハウジング部分をニットーの
M12から持ってきて合体させてディテールアップしたことがあったな・・。
オリジナルはあまりにアレだから。
138HG名無しさん:02/05/26 23:29 ID:iu4+9TdT
>137
不死身からSWAシリーズで再販されて、プラ製の
バラバラのキャタになったから結構いいよ。
ディテールはともかく長さは解決されてる。
あ、ちなみにキャタを一節ずつ分割してプラで成型
する方法を初めて採用したのはエッシーのミニスケ
なんだよね。(それ以前にもあったかの知れないけ
どコンスタントにやったのはエッシーが初めての
はず)
139出戻り:02/05/27 01:53 ID:xSUuVpbj
>>137
サンクス
でも、そのまま組むよ。
俺、そんなにディティールに凝らないから。
140HG名無しさん:02/05/27 01:54 ID:rWiFrQmz
>>130
イタラエリから出るらしいよ。72で。
発売日は不明っす。
141HG名無しさん:02/05/27 03:00 ID:eg7J9Pdx
ハセガワのと独レベルのと、いいとこ取りのニコイチで
レオパルドツヴァイを作ろうと(ずっと)思いつつ、
少しやっては中断。また少しやっては中断・・・という有様。
全体的にはむしろ、ハセガワの方がいい感じと思うのだけど、
いかんせん足回りが・・・
142元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/27 09:46 ID:wlUzjobR
>140
イタレリと言えば、昨日1/72のシャーマン(旧エッシーの)
買ったらば、インジェクションの履帯と、ポリの履帯と
二種類入ってて、なんかお得。
143_:02/05/27 11:47 ID:NYbSFi6L
ハセのLANG完成〜。
イイキットだわ、これ。
でもやっぱし履帯をどうにかしたいトコだなぁ。
レベルの4号から型取り複製してみようかな・・・。
144漢峠:02/05/27 12:36 ID:Cjg4uvos
盛りあがっていて、ええノウ・・・
ミニスケールワショーイ!
ところで昨日、模型屋行こうかとダラダラ歩いていたら夕立にあって泣きたくなった。
スターリン早くホスイ・・・
145元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/27 13:10 ID:OStUyvyJ
>144
あれ、フィギュア付かないんですよね…。
つか、最近のキットは戦車兵が付いていないのが
当たり前になっていますが。
現代の成型技術ならそこそこの物が作れると思うん
ですがねぇ。

ドイツ兵はプライザーのがあるからいいけど、他国の
戦車兵はほとんどないですよね、ガレキは別として。
なんか戦車兵のフィギュアは製品開発の眼中から外されて
いるような気がして、ちょっと悲スィ…。
146WG:02/05/27 14:07 ID:2+QVtB2P
旧エアのLCMは製作途中にもかかわらず、
元箱に収められ倉庫へ行きました。 合掌。
147HG名無しさん:02/05/27 15:38 ID:Y+abueds
合掌...

>145
これは本当に残念ですねー。
ハッチから戦車兵が身を乗り出すだけで、
巨大感(または、小ささ)が一気に引き立つのに。

ちなみにフジミ1号戦車の細身の戦車兵は、結構お気に入り。
148HG名無しさん:02/05/27 17:54 ID:ePC8rzmr
ミニスケールの旧帝国陸軍戦車ってインジェクションキットだと
フジミのチハ、チハ改、ホニとエアフィックスのチハしかないのでしょうか?
もしそうだったら一通り作っちゃったことになるのでちょっと悲しい。

でも、よく考えたら1/35でもファインモールドのおかげで種類が豊富なだけ
だったりする罠。

ミニスケールでTKとか出たら楽しいのに。
149漢峠:02/05/27 18:52 ID:jFJedpfs
>>145
ホビーショーでフジミの人にいろいろ聞いたことをフジミスレで書いたらヒンシュク買ったぞ。(爆)
まあ、いいや。  フジミは人形、苦手だそうです。(克服してほしいなァ・・・)
俺的には機関銃ぶっ放しているフィギュアや赤い旗振って叫んどるフィギュアがホスイ・・・

フィギュアというとエッシーのが好きだったな。キレがあって。そのくせ本体がいい加減だったりして
ガキ心に激しく謎だった。イタリア製だもんなぁ。。。
そんな俺がフェラーソにハマるとは人生解らんもんだ。イタリア戦車はいらないけど。
150元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/27 19:33 ID:fG1PMjD2
>147
あの戦車兵はいいですね。なのにキューベルの
(日東再販ではなくフジミ純正の)ドライバーの
顔とか…「お前、何したんだ?」って状態(w

>149
エッシーと言えば、T-34に付属するフィギュアは
田宮1/35の縮小で、とてもいいデキですね。
ただ、1/76の戦車にはちょっと大きいし、上半身しか
ありませんが…(w
あと、車体後部にちょこんと座る、歩兵も一体付属。
1511/72:02/05/27 19:46 ID:sAL8fj+9
>>108
御教授感謝。
今制作中の初期型で試してみます。

>>143
僕の机の上には、キャタがだらしなく弛んだラングがひっそりと・・・。


ところで、レベルのヤークトパンサー、某通販でみつけたのですが、「買い」でしょうか?
152HG名無しさん:02/05/27 20:11 ID:K3nCdmDr
フジミのスターリン今日発売みたいだけど、買った人います?
153108:02/05/27 22:28 ID:CAaBqMCe
>151
いえいえ、細々とミニスケやってたもんで、こんな
トコで役立ててウレスィです。
レベルのヤクパン?うん貝だよ!
エッシーのと比べるとディテールは正確だよ。
雰囲気はエッシーのが捨てがたいけど・・(スマソ
オジサンモデラーでエッシーには憧れと愛着がある)
つーかレベルのミニスケは四突とシャーマン以外は
みんな怪です。
その四突とシャーマンだって素性は悪くない。
154HG名無しさん:02/05/27 22:30 ID:xSUuVpbj
>>153
Eシリーズってやっぱりいいよね。
155153:02/05/27 23:00 ID:CAaBqMCe
>154
同意サンクス。
今じゃプレミアもんのアイテムばっかなんで、
イタレリの復刻が進むことに期待してます。
そしたら若年のモデラーやお小遣いでプラモ
買ってるもリアル厨房モデラーもカンタンに
手に入れることができるもんね。
>152
実際に店頭に並ぶのは明日(5/28)みたいだよ。
私は予約しといた。社会人モデラーの悲しさで
平日入手は中々難スィ・・・
156HG名無しさん:02/05/27 23:10 ID:Y+abueds
天気が良かったら、昼休みにチェックして来ます!
(自転車で職場から10分の模型屋へダワイ!)
157HG名無しさん:02/05/27 23:27 ID:gA2vax8P
雨の中、Mk-Iタンク&ルノーFT探しに行ったけどありませんでした。
158HG名無しさん:02/05/28 00:10 ID:7q42FQ7k
>157
確かにそれ入手難だよ。
マッチは実質的に倒産後、中国に生産拠点を移した
んだよね。見分け方はカンタン。
プラがテカテカしてて、キャタがベトベトして柔ら
かいのが中国産。あと箱絵も当初のものより紙が粗
く印刷が汚い。
そう それと made in UK の刻印が消されてる。
で、本題だけど中国でも英国でもマッチの生産は
打ち切られてる。
今後マッチを入手するには店頭在庫か、レベルから
出てるフィギュアとのセットしかないかな。
それでもルノーは抱き合わせるフィギュア(仏兵)
がないから、フィギュアセットでの復刻も難しいかも。
ちなみにフィギュアとのセットは完全にレベルの
ブランド名で出てるから、気をつけてね。
マッチで探しても見つからないよ。
159HG名無しさん:02/05/28 00:22 ID:7q42FQ7k
そういえばコメットのインジェクションって
マッチの1/76が唯一じゃなかったっけ?
デキはディテールがヘナヘナだけど、基本形
はヨカッタような。
あ、このコメットだけど、>158のフィギュア
セットでも出てるね。
160HG名無しさん:02/05/28 03:24 ID:4ELTxkTb
マッチ箱ブランドのチャレンジャーを売っているのを見付けたのですが、
コレはどういう素性(オリジナル?)のキットなのでしょうか?
以前マッチのレオパルド2を買ったら、中身はレベルと同じだったりしたので…

買いですか?
161元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/28 10:38 ID:ibkHP39a
>153-155
あ、なんかエッシーファンがいて嬉スィ…。
やっぱ「味」がありますよね、エッシー。
でも前にどっかのスレでも書いたけど、
いつも再販されるのって、なんか同じ奴
ばっかりなような気が…オペルブリッツとか。
もしかして他の金型は、どうにかなっちゃってんじゃ
ないかな、なんて思ってしまう。
6ポンド砲とか、レッドデビルズのフィギュアセット
(硬質プラの方)とか、ホスィ。
田宮とかに怒られちゃったのかな?(w

>160
チャレンジャーは、マッチブランドのミニAFVの
最後の製品じゃなかったっけ?

あれ?チャーチルか?…記憶がゴッチャだ…。
162WG:02/05/28 11:54 ID:BKWZ7omC
自分が好きなモデルなら、買っといた方がいいですね。
後で手に入らなくなって後悔する事って、よくありますから。
163元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/28 12:25 ID:VRV6kRv2
>162
過去レスでも誰かが言ってたと思いますが、
「買えば良かった」より「買わなきゃ良かった」の方がマシ
ってヤツですね。

最近のブームのちょっと前は、本当に氷河期で
どこ行っても売ってなくて…。
その時に「売ってたら、何でも買っておく」というクセが
ついてしまいました(w
さすがに最近は、在庫してるお店も多いので大丈夫ですが。
164156&160:02/05/28 13:06 ID:hAFbaEM0
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず週末に買って来ようと思います。(無かったりして・・・)

スターリン報告。
入荷はまだでした(ショボン
店長の曰く:
「今日あたり来るかもしれませんよ」
「でも、フジミサンは平気で一ヶ月位ズレ込む事がありますから・・・」
皆さんはゲットできましたか?
165WG:02/05/28 13:33 ID:BKWZ7omC
私も買ったまま倉庫入りして日の目を見ていない
キットほ大量にあります。
デカールはもうNGだと思います。
私のスターリンのイメージはミドリの50円の印象が強いので
フジミのを見たらどんな感じだろう?
166HG名無しさん:02/05/28 14:12 ID:FJ3X+6R6
ところで来月のモグラじゃ
国内外の新作ミニスケキットレビューだそうだけど
フジミスターリンはほぼ決定だと思うけど他はなんだろう?
ドラゴンのRC虎一かレベルクロムウェルか・・・

作るのは多分浅川・mamoだと思うんだけど
お薦めサイトも上に出揃ってるみたいだし
この人のコレが見たい、とかってのはネタ的にダメ?
167WG:02/05/28 15:58 ID:BKWZ7omC
ちょっと、WTMに浮気してしまった。
キットや作りかけの皆な、、、ごめんね。
168HG名無しさん:02/05/28 16:30 ID:yFwQQT7o
>>160
>マッチ箱ブランドのチャレンジャーを売っているのを見付けたのですが、
>コレはどういう素性(オリジナル?)のキットなのでしょうか?

オリジナルです。
マッチとしては良い出来だけど、確かレベルも1/72で出してたと思うので
一般的にはレベルの方がお勧めかも。
169漢峠 ◆98/BWRuw :02/05/28 20:22 ID:W1i68Ml9
トリップ装着するぞ・・・ まだ帰れないぞ・・・ スターリン欲しいぞ・・・ 嗚呼・・・

スレ違いだが今月のMG誌(もう、何年も買ってないなァ)、空母赤城の記事は
シビれた!MG誌って編集方針がイヤだが、艦船記事は骨太でイイ!
で、その赤城だが、あのスケールで人形も作ってあるあたり・・・すごいノウ・・・
170WG:02/05/28 20:35 ID:BKWZ7omC
>169
私の友人でWLやってるのが、たまにMG買ってます。
171153:02/05/28 22:12 ID:tAbjJZVm
>161
エッシーの再販が定番のアイテムしかないのは実は他
の金型が見つからないっていう理由が大きいみたい。
これはあくまでウワサの範囲だけど、金型が紛失ないし
流失したっていう話だよ、倒産のとき。
ただ、ウワサといっても欧州の模型雑誌の編集者の話
だから根も葉もないってことはないと思ふ。
マチルダとか、KV1とか結構いいアイテムが眠ったままだ・・・

>164
スターリン私もまだです。
はやくホスィ・・・
172出戻り:02/05/28 22:16 ID:wZn+q3My
いやぁ、実際、倒産っていうドサクサでは
なんでもアリって感じになっちゃうことは事実ですよ。
ほんと、怖いです。
173HG名無しさん:02/05/28 22:48 ID:tAbjJZVm
ちなみに帝国陸軍の話が出てたから書くけど
Ostmodelsっていうオーストラリア
のガレキメーカーがある。
デキは××なのが多いけど、雰囲気は中々。
で、ここが94式軽装甲車とか95式軽戦車とか
89式中戦車だしてる。
もちろん3式とか4式も出てる。
国内のガレキのレジンの質や精度からすれば
ちょっとナンだが、細々とやっててついつい
応援したくなるんだよねコレが。
174HG名無しさん:02/05/28 23:29 ID:dppVWbBs
WTMのお陰でミニスケうれてほしいなあ。
1751/72:02/05/29 00:42 ID:rHJfTMaF
レベルのヤクパン、結局注文しちゃいました。
1個じゃ送料がもったいなかったので、四突&レオパルド2も。
(ホントは四突より三号の方が欲しかったのになかったので。)
いつ届くのか楽しみだな!
しかし、これでまた、制作中・手つかずが増えるのかぁ・・・。(苦笑
176HG名無しさん:02/05/29 01:56 ID:upPxlZTY
旧エッシーのキットは、どんなのが出るのでしょう?
足回りが作りづらかったセモベンテ、また会いたいな。
177HG名無しさん:02/05/29 02:09 ID:r1dG02iy
>ミニスケールの旧帝国陸軍戦車

 クロムウェル製の1/76が欲しい・・・出来も良さそうだし。
だいたい、仏とか洪牙利とか加とかマイナーなのが揃っていて素敵。
178元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/29 09:40 ID:rWU6FVqf
>171
紛失っスか…。なんかイタリア気質って感じですな(w
毎回、再販で1号戦車は出すのに、なんで1号指揮とか
1号自走砲は出さないのかな〜なんて思ってましたが…。
結構「しょぼい」って言われがちだけど、いいアイテムも
多いと思います>エッシー

>176
セモベンテ、いいですね。カーロアルマートも、ホスィ…。
マーダーIIIもホスィ←リベット打ち直し作業が必要だけど(w
179HG名無しさん:02/05/29 19:01 ID:XlL1V17+
>173
http://home.wanadoo.nl/henkofholland/OstmodelsAU.htm

ここ?結構いいね。
180漢峠 ◆98/BWRuw :02/05/29 21:11 ID:V3QWSrlv
今日も地獄のような軟禁状態・・・ スターリンでマターリできるのはいつの日か・・・・
181173:02/05/29 21:43 ID:Ep68GW6C
>179
そうそう、そこのサイトが結構参考になります。
ちなみにみんなFUJIMIのIS-2買った?
私今日は久々に早く退社できたんで、寄ったら
見事に入手できたよ。
23区内の模型店だったらダイジョブだと思ふよ。

>178
実は中国とかロシアに言ってるって可能性もある
そうな。
えたいの知れないメーカーからいくつかコピー品
が四年前ぐらい出回ったらしい。(欧州で)袋詰
で箱なしのものだったんだって。
ハセガワのコピーもMADE IN CHINAの刻印押さ
れて出回ってるね。
ハセガワのは箱絵までパクってるやつがあって
私は欧州の知り合いの経由でタイガーI入手して
ます。(もちろんハセガワのと一緒の中身だけどね)
182出戻り:02/05/29 21:50 ID:eBYU7UnC
FROGのキットがいつまでも世に出回る世の中ですからね。
メーカー死すとも金型は死せず。
183元35:02/05/29 22:08 ID:u283jaD2
しばらくぶりにのぞけたと思ったらスレ伸びててビックリ
読んでて気持ちの良いスレですね。

>28 元泉区民様
情報ありがとうございます!今週末探してみます。
>33 1/72様
TigerTのキャタ、ゴムですか?見たいです。気になります。
うpしていただけるとうれしいです!

おふたりとも、お礼遅れてすみません!
184未熟者 ◆sd8vn9Jo :02/05/29 22:19 ID:s3Quf+fV
>182
いやいや。ショット限界は確実にある。
最後は、金型が欠けたり割れたりするそうな。
というわけで、この戦車の金型潰れたと聞いた。
(比較スケーラーのことにあらず)
ttp://bekkan.omosiro.com/img-box/img20020529221553.jpg
昔昔作ったのでキチャネーのすまん。
あーあ、ガキのとき、もっと買っときゃよかった。
せめて後1セット・・・。
185173:02/05/29 22:30 ID:Ep68GW6C
>184
>あーあ、ガキのとき、もっと買っときゃよかった。
>せめて後1セット・・・。
そうそう、そう思うんだよね〜(W
リアル消防の時マチルダの良さがわかんなくて
近所の山積みのエッシーのマチルダ見て
「こんなもん売るんだったら、キングタイガー
補充してくれ〜」
って思った・・・・
今じゃキングタイガーは再販されつくしちゃって
もう・・・・
ああ、マチルダさぁ〜ん・・・
186出戻り:02/05/29 22:50 ID:eBYU7UnC
ショットの限界はあるけど、ちゃんと整備したら、金型はけっこうもちます。
金型の整備もできないところに金型が廻って、「この金型、もうだめ」
みたいに金型が死んでいくのが怖い。
187HG名無しさん:02/05/29 22:54 ID:jNjVUKpY
やっぱりみんなエッシーのキットに愛着あるんだなあ。
雰囲気がいいよね。纏ってるオーラと言うか。
188出戻り:02/05/29 23:06 ID:eBYU7UnC
やっぱりEシリーズはちょっとね。別格。
189HG名無しさん:02/05/29 23:17 ID:upPxlZTY
>184
アオシマのマイクロプラモですか?
イイ!
190HG名無しさん:02/05/29 23:49 ID:4tRrQWRP
___/ /_      /___/      _____      __    _
/__  _ _  / __ ____ __ /___   / __ /__/  / /
   / / /_/ /__//__  //__/      ./ //__/      / /
  ./ /__          / /           / /      ___/ /
 ../____/        / ./           / /      /____/
                /_/           /_/
      !\j\              ./ ,、 ☆
      、\\\           ,.////
     ヽ〈A〉.ヽ.\@ノノハ@ /ヾ/ .//
       \ー\\/( ´_ゝ`)ヽ/フ-''"/    月に代わってフーン
       \ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
        ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
        />ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
       //ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_      ☆  +  
     / /   ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
     /./     /. | `~i~´ l\.>.| |
     { {    ./  l  |  /  \ /
     ヽヽ  /   l | /   //\   ☆
      ヽ./     }=|=〈  /´ヽ \              +
      </.      | .|  }/~´   l
      /       | | .j|      ゙|   +     ☆
               |. ! !      `
              ノ . | .〉
   .          ー''゙.し'







191未熟者 ◆sd8vn9Jo :02/05/29 23:56 ID:s3Quf+fV
>185
最近ストックが増えるのはこの恐怖があると思う。
(言い訳)
>186
固定資産税対策に、スクラップされる恐怖もあったりして。
>189
うにゃ、もっと小さい。スカイウエーブの1/700。
ヤクトパンには、なんとコーティング表現があるという恐ろしい物体。
192HG名無しさん:02/05/30 00:45 ID:cqeacNGr
誰か不死身のスタリンの詳細キボンヌ。
193HG名無しさん:02/05/30 00:52 ID:5x07Ilwr
現場の>181さーん!
転輪はどんな感じですかー?
194HG名無しさん:02/05/30 04:29 ID:Utkqj5Qe
マチルダのキットはエッシーのが良いんですか?フジミだったかから出てたのはどうなんでしょう?
ミニスケールはあまり詳しくないんでご教授願います
195181:02/05/30 08:11 ID:yQoY1TF3
>193
はい、こちらは弦馬です。
転輪は良好です。穴もしっかり再現されてて
きちんと車輪を貫通してます。
車輪の径がPSTのシリーズと比べると小さめ
に解釈されてますが、(1/72と1/76の差で
はないですよ)実車との比較でいうと不死身
の法が正確だろうと思われます。
もーるどは繊細で、PSTが武骨すぎたのに比
べてまとまりの良いキットだと思います。
さすが不死身です。

>194
うん、凸もーるどがウザいところもあるけれど、放蕩
のシルエットとかすごくいいよ。
え?フジミのやつ?こっちも基本的にはとても良いよ。
でもこれどうみてもエアフィックスのコピーだよね。
キャタはエアフィックスのよりも良い感じだけど、スタ
イルはやっぱエアとあんまし変わらない。(もちろんエア
のキットは名作といわれてるくらい良いキットですが)
ただ車体後部のまとめ方(パイプとかパネルとか)はフジミ
のほうが私は好みです。
ただねぇ・・・・フィギュアがねぇ・・・・・・
ミニスケでフィギュアの話するのはヤーボなんだろうけど・・
196HG名無しさん:02/05/30 12:29 ID:4Vlxvt5+
イタレリの王虎って元エッシーの?
197元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/05/30 12:47 ID:9ASB+9Qq
>196
そうです、砲塔上面に難ありと長年言われ続けた奴です。
でも、戦車兵はすばらしいデキですよ!
198箱根国1:02/05/30 14:21 ID:YLrL8ziJ
ちょっと話は ずれるが、数年前ハセガワが発売したWWUの1/48 1/72人形セット。
あれは良かったなあ・・・ てゆーかパイロットフィギュアの日照りも酷かったが・・・
あのくらいのクオリティで戦車兵も是非・・・  
199箱根国1:02/05/30 14:52 ID:YLrL8ziJ
そういや雑誌でちょっと見た1/72 ブラッドレー歩兵戦闘車両もデキがすんごく良さそうだぜ。
俺はWWUがメインだけど現用車両も好きだ。待ってりゃT72も出るかノウ・・・
工房時代、メガドライブのスーパー大戦略とかいう業の深いゲームにハマりすぎたもんで・・・
しかし、いい時代になったノウ・・・長生きはするもんじゃ。。。
200( ゚Д゚)ゴルァ!&rlo;( ゚Д゚)ゴルァ!:02/05/30 15:17 ID:SJ47dhpn
>>199
スーパー大戦略!!!ヽ( ・∀・)ノナツカスィ!!!
俺もハマッたよ。


感動の余り200get。
201T72:02/05/30 15:23 ID:5mLY2llM
はACEから出る予定。
出来は……無いよりイイと思います。
他にもロシア軍車輌がうじゃうじゃとでて来る予定
詳しくは↓ここで

ttp://acemodel.tripod.com/
202ypa!:02/05/30 15:36 ID:5x07Ilwr
ハァハァ スターリン ハァハァ 買ったよ ハァハァ・・・

イイ! これが800円の2割引で640円って言うのかい!

>195
転輪のモールドは、確かに繊細ですね。
単にPSTのゴツいヤツを見慣れてるからかも知れませんが。
いやしかしコレは、仕上げると絶妙な塩梅になるのかも!
キャタピラにもハァハァ・・・

その前に、早く今の面倒な仕事終わらないかなあ。




203WG:02/05/30 17:08 ID:95stYpHV
フジミのはIIだったんですね。
勝手にIIIだと思い込んでいました。
204ypa!(2個買い):02/05/30 18:05 ID:5x07Ilwr
>203
スターリソは'2m'も出るそうですね。
私もむしろ'3'が欲しいのですが、戦後ネタはやっぱり商売に
なりづらいんでしょうかね。残念。

でも今回のキットはハラショーです。是非!
205HG名無しさん:02/05/30 18:16 ID:4Vlxvt5+
>197
そうでしたか、どうもありがとう。
実は日東&フジミを合体させているのですが・・・
かなり泥沼。

レベルから新金型で王虎でるらしいので ちょっと期待です。
ヌオオオオオオオ!!!!!! 俺もスターリンが欲しい!!!!!ウラヤマしーーーー!!!!!!

フジミの人曰く「現時点でVの予定はないが、反響しだいでは出せるように設計した」
とのことッス。まあ、みんな放っておいても買うよな、あのデキなら。
これで海外メーカーも刺激されると、かなり熱いかも。
あと、やっぱり「ソ連ものはドイツものに比べ売れない」そうです。俺は買うぞ!
ついでにスターリン第3弾は、タイガーTとの2in1でベルリンの街が背景らしいぞ(箱絵)。
207HG名無しさん:02/05/30 19:27 ID:JBaI4vy7
早速組んだよ。フジミのスターリン。
PSTのJS-2mと並べてみた
ttp://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/imgboard.cgi

さすがに足回りや小パーツの出来は段違いやね。
208HG名無しさん:02/05/30 20:25 ID:HvhEEbBc
>207
もう組んだの?はやー!
つーか、スゲーいい出来だね。はやく休みにならないかなー。
もしかしてフジミマンセースレからの難民か?
210HG名無しさん:02/05/30 22:58 ID:vdEPCjIE
>146
地上波でプライベートライアン観た後で
LCM探してエアフィックス製げと。
いまだ完成しないが、他社でもLCMでてるのか気になる。
2111/72:02/05/31 00:24 ID:eRZdCSfS
>>183(元35さん)
どこかアプロダ教えていただければ、明日にでもUPしますよ。


レベルのヤクパン、通販にあったって喜んで注文したら、
メールで品切れです、だって・・・。
悲しみにくれて、PSTのIS−1など買ってしまった・・・。
212WG:02/05/31 00:35 ID:TY6f7XxH
>210
私はエアのLCM、倉庫に戻してしまいましたので、ぜひ完成させてください。
1/125ですがリンドバーグにLCT−Vがあります。
リンドからは他にも変なのがでてますね。
LCT、LCM系は海外メーカーからWG用に色々でているようです。
213スター☆リン:02/05/31 18:08 ID:K34dvFZg
イヤッホウ!やっと週末じゃ。スターリン組むぞぅ!
作りかけのPSTのキットは、一時中断な(w
214HG名無しさん:02/05/31 19:11 ID:/0X9jk/G
>213
コルァ!! こっちはそれどこじゃねぇょぉ!週末も仕事だょぉ!最悪だょぉ!

>207
激萌え〜な写真ゴチ! ウマー(゚∀゚)
215兵員輸送車男:02/05/31 21:57 ID:5/16xbSm
まだ残業中だが何か?
通勤片道1時間だが何か?
ブチ切れて会社でプラモ作りたい、と思っているが何か?
ミニスケールならバレなさそうだ、と思っているが何か?
216元35:02/05/31 22:42 ID:e+XRGteH
>211 1/72さん
す、すみません。アプロダ適当なの知りません・・・
UPして、と頼んでおきながらすみません。

話題のJS-2買ってきました。ついでにSWAのV号M/Nも買いました。
JS-2のすごさには正直腰抜かしました。
その後V号開けたもので・・・キャタが貧相じゃあああ
私は罰当たりなキャタフェチ?
217WG:02/05/31 22:46 ID:TY6f7XxH
帰りの通勤電車でやすりがけ。
「何やってるんですか?」
「内職です。」
「いずこも大変ですなあ。」
218195:02/05/31 23:42 ID:j1fS75bg
>216
SWAの三合って元日当のヤツでしょ?
放蕩、車体の幅詰必至っていうキットだよね。
でもキャタフェチなんだったら、本体はどうでも
いいから、キャタに魂をこめよう!(かえって一番
大変だけどね・・・)
でも、昔の日当のころのゴムキャタに比べたら
全然マシっすよ。
2191/72:02/06/01 00:32 ID:PfeBycsp
>>216 元35さん
じゃあ、適当なとこ探してみます。
場違いなアプロダでも勘弁して下さいね。(苦笑)
ただ、デジカメの電池充電しなきゃいけないので、明日撮影しますので、
UPは明晩になると思います。
220195:02/06/01 00:46 ID:CsLGxb1+
>1/72さん
ヤクパンだめだったんだ・・・
う〜む結構このスレ見てミニスケに触発
された人たちがどんどん買ったことが原因
だったりして(W
でも、きっと縁があると思うよ。
首都圏だったら
ノウム
レインボーテン
イエローザブマリン
ラッキー模型
クックホビー
あたりが有望だね。>ミニスケの在庫

それとPSTのJS1買ったの?
前にも書いたけどPSTのは武骨なんだよね。
ここは一発ロシアらしく
「汗と油の臭いがぷんぷん」
するJS1を作ろう!
221HG名無しさん:02/06/01 01:05 ID:AaO9eoRl
>219
http://isweb41.infoseek.co.jp/play/cogalz/cgi-bin/imgboard.cgi

こことかどうよ?
模型板コテハン住人のだと記憶しているが?
222HG名無しさん:02/06/01 01:29 ID:ltFWXFl0
>220
実際油のにほひがするよね、PSTのキットは。
223HG名無しさん:02/06/01 01:30 ID:Ab1bwCh4
昨日さくホビに行ったら
レベルのナナニイが入荷してました。
>>211
ちなみにヤクパンもありましたよ。
224出戻り:02/06/01 07:17 ID:i0w2hGSY
ビッグフットさんもけっこうミニスケあったと記憶してます。
225HG名無しさん:02/06/01 14:19 ID:zWfD/5yv
|;;::|∧::::... / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:;;:|Д゚;)< 俺だって 必ず、必ずJS−2を買ってやる
|::;;|::U .:::...\________
|::;:|;;;|:::.::::::.:...
|:;::|::U.:::::.::::::::::...
226HG名無しさん:02/06/01 14:40 ID:JznNLJfD
朝からドイツレベルのV号M作ってるが、ええなぁ、これ。
タミャーとグンゼの1/35風味の1/72縮小版って感じで。
2271/72:02/06/01 15:54 ID:PfeBycsp
>>226
V号、良いんですか!?
ヤクパンが手に入らなかったので、V号を模型屋に注文しました。
これは楽しみだ!
ハセガワのHPで在庫があったんだから、品切れなんてことはないよな!?
228新入り:02/06/01 16:31 ID:18v156za
初めて見ましたがマターリして、いいスレですね。
ところで昔のレベルのイメージは「大味」でしたが、なんでまた近年デキが向上
しているんでしょう?あとレベルの新作とフジミのスターリンは比較してみて
どんな感じでしょうか? レベルのはちと高価で手が出ずらいのです。。。
229195:02/06/01 17:13 ID:syzfstJw
>228
レベルは基本的に新しければ新しいほど良いデキです。
でも、老舗のミニスケメーカーのような”ゆとり”と
いうか”風格”がちょっと足りないかも。
三面図的な再現性やディテールで言えば最高クラスな
んだけど、エッシーやエアフィクスのような遊びに欠け
るキライがなくもない。カッチリしすぎてるのかも。
でも私はクロムウェルを始めオイシイアイテムをどんどん
出してる姿勢は評価してます。
あと現用の戦車だけでなく装甲車も充実してるし、それら
のデキもとても良い。
フジミのスターリンとの比較って言ってもスタンスが全く
違うので、ちょっと難しいかも。
スシとスパゲティはどっちが美味いか?って訊かれると、
結局”好み”っていう要素でどっちかを選んじゃうでしょ?
(スマソ、別にからんでるわけじゃないよ)
モールドやパーツの合いから言えば、両者特に差があるわけ
ではないけど、強いて言えば、フジミの方が
”10センチ前後のオブジェとして様になる”
ものを出しているような気がする。これはエッシーやエアフィ
クス、そして最近のハセガワのアイテムにも共通した強みだよね。
230195:02/06/01 17:20 ID:syzfstJw
あ、そうそうレベルの欧州向けアイテムにクルセイダー
や8トンハーフトラックがあるけど、これはハセガワの
箱替えだよ。
231226:02/06/01 18:03 ID:gQRMEBYo
ドイツレベルのV号M作ってたんだが、嫁に買い物に付き合えといわれ
しぶしぶ出かけたが途中で模型屋に駆け込み、フジミのスターリン2買ってきた!
こいつもいいぞぉ!
V号Mと同時進行で作るべさ。
232HG名無しさん:02/06/01 23:32 ID:aatj/qXf
スターリン2作ってたら
車体正面に装着するキャタピラが真っ二つに割れた・゚・(ノД`)・゚・
233HG名無しさん:02/06/01 23:48 ID:Fdwo+41i
>232
確かにこのキットって、パーツ切り離す際にかかる
ストレスがデカいよね。
俺も車体に装着するやつだけじゃなくて、車輪に巻く
ヤツも割っちゃった・・・・
234164:02/06/02 01:58 ID:KDv216Zh
マッチ箱のチャレンジャーを買いに行ったのだけど、もう無かった(´Д⊂)。
悔し紛れに同じくマッチの4駆(L/70)を購入。

>232,233
エッシーの連結キャタなんかも、不用意にニッパーで切り離すと
起動輪の歯が噛み合う穴の所でパキッと割れたものよ。
パーツにいかにストレスをかけずに切り離すかはミニスケールの課題ですな。
私はヤバそうな所は、エッチングソーで慎重にやってます。
235HG名無しさん:02/06/02 02:17 ID:FRtd8sMJ
>>233
ランナーごと一度切り離してやるといいかと。

ところで小火器とかOVMなんかのセットって何処かで販売してないかな?
付属の奴はしょぼいのが多いからイマイチ引き締まらない感じなのよ。
236HG名無しさん:02/06/02 09:54 ID:bnByDg2x
>235
OVMはミニスケの課題だよね。
実際のところOVM用のキットはないしね。
レジンでやるには細すぎてダメ。インジェクション
では市場規模の問題でダメ。っていう現状なんだろうね。
237HG名無しさん:02/06/02 12:24 ID:eRCGdrUF
>>236
やっぱOVMは自作するしかないのかな。
それにしても車載機銃とかは欲しいぞ。
238236:02/06/02 12:58 ID:QK9i05PF
>237
そういえば思い出した。
APモデルスっていう海外のメーカーが
エッチングでアクセサリーパーツだしてます。
戦車用のアクセサリーだけじゃなくて、他にも
マンホールとかガス燈とかカフェの看板も出してたな。
それとデカールだけど戦時中のポスターもあった。
でも、日本じゃ入手が難しいよね。
私はたまたまいくつかのアイテム譲ってもらったけど
これが中々良いデキなんですよ。
変わったものでは、T34-85用のアルミ砲身なんてのもあります。
239HG名無しさん:02/06/02 13:05 ID:BG4GC0B+
マスターモデリング誌の今出てる号に
1/72、1/76用のエッチングパーツのリストが有ったヨ。
240HG名無しさん:02/06/02 14:52 ID:eRCGdrUF
ああそうか。エッチングって手もあったな・・・・。なるほどね。





 


・・・・・・・気付きたくなかった。これで又出費が・・・・。
241HG名無しさん:02/06/02 19:45 ID:xXL37N7r
そこで貴方が買わないとこの分野は廃れるばかり。
242113:02/06/02 20:20 ID:vG3DrQCh
1/76 フジミ(日東)のU号戦車出来ました〜。
取り合えず完成させる!を目標にぱぱっと組立ててみました。
本来空モデラーで戦車の事はまったく無知なので、
組立ては説明書通り、塗装はジャーマングレーで塗ってみました。

下手だけど、暇な人見てくださいな。

ttp://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020602201823.jpg

243181:02/06/02 20:37 ID:HY4qkv9F
>242
うお!中々いいじゃん。
やっぱ一号と二号はジャーマングレイだよな!
ちなみに私はタイガーIもジャーマングレイが好き。
ミニだと塗装やマーキングの考証に凝るよりも、ぱっと
見の美しさがキーだと思う。
昔松本州平が言ってたけど、いくら巧妙に改造してても
塗装がしっかりしていないと”チャバネゴキブリ”みた
いになっちゃうもんね。
それにしてもこの不死身/日当の二号って結構早く売り切
れたよね。限定再販では勿体ないくらい良いキットだとう思う。
不死身には日当の一号、二号、パンサーをレギュラーにしてほ
しいな。もちろんSWAでプラのキャタピラ付きでね。
244HG名無しさん:02/06/02 22:21 ID:CWSP11gm
今日フジミの61式戦車買ったんだけど、
キットに入ってるシャチホコのデカールが
両方一緒の方向で印刷されてるのよこれが。
しかも、説明書まで間違った方向のまま貼るようにかいてあるのよ。
この場合メーカーに問い合わせれば交換してくれるんだろうか?
245HG名無しさん:02/06/02 23:13 ID:ze4FskoP
>>244
それって「61式戦車 10戦-1」のこと?
自分も持ってるから見てみたけど確かにシャチホコが同一方向を向いてる。
本当はシャチの口がどちらも前を向いていなきゃいけないの?
246銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/06/02 23:40 ID:Ui4EdhfT
スターリン、今日買ったが・・・。

ワイヤーロープをひもでつくれってか・・・

それからキャタピラこんなにこまかく分割しなくていいのに・・・
247113:02/06/03 00:01 ID:ZGxlld3Y
ありがとう。>>243さん。

T号、U号と言えばジャーマングレイしか印象になかったので、この色にしました。
でも最初ジャーマングレイ塗ったら、黒々としていたのでビックリしました。
こんなに濃くていいのだろうかと・・・。
248181:02/06/03 00:25 ID:11dw00Ri
>247
ミニの場合、確かに難しいよね、グレー。
濃すぎると、ただの黒いカタマリ。
薄いと、よわっちい印象与えるし・・・・
だからミニの場合単調な印象を与えないためにも
グラデーションが効果的。
スタンダードスケールでは流行らないドライ
ブラシによる陰影だけど、ミニの場合はモールド
も引き立つし、なによりアウトラインの良い意味
での強調になる。
この作品が良い例だと思う。
249元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/06/03 11:35 ID:49lGhtCB
>242=113
遅ればせながら拝見いたしました。
>181氏が仰るように、グレーやODなど、
暗い色調や単調な色調のものは表現が難しいですね。

私は、ドライブラシは2〜3段階かけます。場合に
よってはハイライトは「絵を描くように」行います。
スミ入れも、流し込み+描き込みをします。
250HG名無しさん:02/06/03 19:49 ID:53SqEfHo
スターリン買ったはいいが箱開けるゆとりも無く・・・

ところで近所の模型屋にAM誌土居編集長が来店時、即興で塗った戦車兵のフィギュアがあったけど
ウマーウマーウマー かなりビビった。すんげえ上手い! やっぱり72でも人形きぼんぬ。
251HG名無しさん:02/06/03 21:45 ID:nHtrKlVt
AIRFIXのSHERIDANを入手。
車体下部の箱組みはやっかいそうだが砲塔上下パーツがぴたりと合ったのには感激。
イギリス戦車の出来はどうなんだろう?
252HG名無しさん:02/06/03 23:33 ID:PBJIrP1X
1/72or1/76で戦車運搬車出ないのかな?
ファウンなんか出せば売れると思うんだけどなー
253銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/06/03 23:45 ID:70DTvymk
>>252
ジミーで売れるかなー?
なんかロシアのメーカーから出てなかったっけ?
254HG名無しさん:02/06/04 00:08 ID:+YgHVSFh
>>246
キャタピラはあれくらい分割してもらえると俺はうれしい。
ちゃんと穴も抜けてて手間が減るのでかえって楽だと思うんだが。
あとヒモでロープを作るのも田宮の1/35キットとかでも普通にあるじゃん。
タコ糸に接着剤染み込ませて作れば良いだけでしょ。

とにかく完成目指してがんがれ。俺もがんがる。
つか素組みなら土日で塗装も全部出来そうなので気楽にやろうよ。
255銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/06/04 00:41 ID:Jy7KDzmU
ハァ、がんばります。
256銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/06/04 00:42 ID:Jy7KDzmU
257元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/06/04 12:50 ID:thr+4x01
>>252
マッチからM19タンクトランスポーター出てます。
あと、エアフィックスからも連合軍の何かが出てたはず。
ドイツ物は…どうなんでしょ?ガレキだとあるような気もするけど。
258HG名無しさん:02/06/04 15:06 ID:tynrlSm9
うお〜 あと3時間で開戦だ。ハァハァ・・・ 
259HG名無しさん:02/06/04 15:19 ID:XFxPZwbW
最近
ttp://www.tok2.com/home/models/
のマルチポスト野郎がウザい。
HP作りましたってのはともかくとして
更新しました、までマルチポストするのはやめてくれと言いたい。
260HG名無しさん:02/06/04 15:32 ID:QuPdknrg
昨夜、スターリンのシャーシを箱組み。何の苦労もナシ。

砲塔後部のMGマウント周りは、案の定少し合わせづらかった。
ま、段差はパテでチリっとな。

キャタは面倒臭い!でも面白い!モールドの良さにハァハァ・・・
261181:02/06/04 22:12 ID:FSYdA1lM
>251
エアの英吉利戦車はいいよ!
もちろん30から40年選手ばっかなんで凸モールド
だったりディテールの再現は必ずしも忠実ではないけど
雰囲気やスタイルは最高だよ!
特にマチルダは傑作だと思ふ。
やっぱ自国の兵器は自国のプラモメーカーでっていう
ジンクスは本当だな、って思ったよ。
262HG名無しさん:02/06/04 23:17 ID:dKbdSQG3
>261
ありがとうございます。
気になっていたんです。ホビーショウでセンチュリオンを売っていたんですが、あまりの混雑で買いそびれてしまいました。
マチルダ、センチュリオン、チーフテンを購入します。
263あびき:02/06/04 23:20 ID:VPm+NSkF
>>252.257
エアフィックスからはスキャメルタンクトランスポーターが出ていた。
ちなみにわしが昔買ったのはmpc版だった。
264HG名無しさん:02/06/05 00:05 ID:bQqRxrxU
フジミJS−2、非常に良い。
宝塔の鋳造肌再現、1/76だから難しいところだ。

キャタピラ真中から割れやすいので注意かな。
265HG名無しさん:02/06/05 07:02 ID:1ZGPkOVJ
 PARTのエッチングがホビーランドに入荷したけど、
19:00時閉店じゃ早すぎて買いにいけない・・・

 オールエッチングのTKSが欲しいのに・・・
266サッカーバカモデラー:02/06/05 10:38 ID:0Kw+1TyI
日本がロシア戦に勝利したらスターリンを10個買います。
267HG名無しさん:02/06/05 12:43 ID:sJEQ0ofa
勝利の為にチハ車を作りまくるのだ!
268267:02/06/05 12:43 ID:sJEQ0ofa
訂正。90式で!
269HG名無しさん:02/06/05 21:07 ID:oR8yYPg7
もっと現用AFVのキットが優遇されてもよいのでは?
パットン系列やT-72あたりどうでしょう?ただし国内メーカーで
270181:02/06/05 23:02 ID:0OL16eBD
結構、発売されてるアイテムに関する質問が多い
みたいなんで参考までに・・・
ttp://www.msu.edu/user/storto/afvcomp.htm
英文だけど、アイテム名はわかると思ふ。
日本じゃ酷評されてるアリイ(エーダイ)のスナップ
モデルまで真面目に扱ってる・・・・
271WG:02/06/05 23:30 ID:svUJe8Y+
アリイ・エーダイ、、、好きです。
272HG名無しさん:02/06/06 00:42 ID:VOn05ntY
イショフ・スターリン2完成マンセー!でアゲ
273名無し狙撃兵:02/06/06 06:23 ID:k0CJim/8
おめでとうございます
俺はまだパーツのペーパーがけ中…
274元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/06/06 12:50 ID:NhSDKj2x
なんか、昔からのミニAFVモデラーとしては、嬉スィ
スレを、誰かが立てた模様!早速書き込んだ(w

懐かしのモデラー列伝A松本州平 .
ttp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023326471/
275HG名無しさん:02/06/06 21:09 ID:SHkH9dkK
定期age
276HG名無しさん:02/06/06 22:35 ID:i6yJKLsv
フジミのJS2あんまり良くない
砲塔のラインかなりおかしい
ひょっとしてドラゴンのも同じラインということ?
277HG名無しさん:02/06/07 16:46 ID:GHWncjQr
 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >                     
< http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023284847/
∠                >  ____/_//_/              
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゚         /______/                /_/
   ゚   ゚    。        
   /゙////_.. 〃   ゚     
  く    ∧∧  ) ゙゙゙\,,_______ _,,  _ ...,,       
   ゝ⊂(Д゚ 〇 _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"            
  ゚ \,|'\゙∨  ゙̄ ~   ゚  
      ゚  。  ゚  。










278:02/06/07 20:06 ID:WyYOgcJr
何がしたいのか良く解らん。
誘導厨か?
279HG名無しさん:02/06/07 22:40 ID:IuAZ35cL
当方、WTMにすっかり影響されての出戻りです。
と言っても元々そんなに戦車作った事ありません。なので今更1/35なんて
買う余裕、技術的にも金銭的にも精神的にもスペース的にもありません。
で、そんなオイラは「ミニスケールで行こう!」そう思いますた。

そこで皆さんに質問なのですが、ミニスケール物で四号突撃砲を買うとしたら
どのメーカーの物が良いのですか?田舎でも比較的容易に入手できるヤツで
おながいします。
280279:02/06/07 23:19 ID:IuAZ35cL
age忘れてたので
281銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/06/07 23:26 ID:px2uHZZs
>>279
富士見か長谷川であったっけ?三号突撃砲はあったが、

れべるかマッチ箱であったとおもたよ。
輸入キット扱っているところでないと。
282HG名無しさん:02/06/07 23:32 ID:xjnlxKP9
283181:02/06/07 23:36 ID:CqbJlknC
>279
レベル=マッチボックス=モノグラムという同金型
のものが出てる。市場価格はマッチが一番お得。
でも店頭在庫あるかなぁ・・・
今じゃレベルが金型の独占権持ってるからむずかしいかも。
あと1/76ではアリイ(エーダイ)のスナップがある。
うん、あるにはあるって感じなので期待しないでね。
でもこのスレのみんなは結構模型に対する愛情がふかそう
だから、許容範囲か???(ムリかなぁ・・・)
284HG名無しさん:02/06/07 23:38 ID:p2OJf1jG
ミニスケールモデルにおいてウォッシングによる
エナメルシンナーの下地プラ侵しってどうでしょう?

細かいパーツが多いので深刻です。
285279:02/06/07 23:49 ID:IuAZ35cL
みなさんご丁寧な解説、ありがd

そうすると国産メーカー製では無いのですね(で、三号ならあると)。
田舎に住んでいるので輸入ものは正直厳しいです。気長に探しますYO!
286181:02/06/07 23:58 ID:CqbJlknC
>285
いや、スナップのアリイならあると・・・(W
でも本格的にやるとなるとやっぱきついな、
アリイのは。

>284
使うエナメルの種類とかにもよるんじゃない?
私は基本的に
ラッカーのつや消し黒

タミヤアクリルカラーで本塗り

タミヤエナメルですみいれ

タミヤアクリル溶剤のパステル汚し
って手法とってるけど、それほど下地
が侵されたってことはないなぁ・・・
ラッカーの下地がカバーしてんのかな?
いや、確証はないけど(W
287181:02/06/08 00:00 ID:VRxfPBGZ
あっちなみに286の
すみいれ
の段階でウォッシングもしてます。
288HG名無しさん:02/06/08 00:47 ID:KyyMh67z
│,,,,,,,
   │★,,|].
   |∀・彡 ダレモイナイ・・シンリャクスルナライマノウチ
   |⊂
   |
     ♪ ,,,,,,,,,,,,,
   ♪  [|,,,★,,,|] ¶  
     ヽミ,,・∀・彡ノ   ダワーイ
         (""へ)    ミンナ ダワイ
          く       ダワーイ
 
  ♪    ,,,,,,,,,,,,,
     ♪ [|,,,★,,,|] ¶ セーッカ イッテヨシ
      ヽミ,,・∀・彡ノ  センーリョ
         (へ"")    オマエラ モウ
             >    エイセイコク
289HG名無しさん:02/06/08 00:49 ID:z4iUl94a
>181
サンクス。私の場合
Mrカラーで下地及び基本塗装(吹付)後
タミヤエナメルでウォッシング墨入れ
エナメルでドライブラシ
侵されたことはまだ無いが心配で・・

ところで車載品等の塗り分けのベストな方法ないですか?
教えて君スマソ。
290181:02/06/08 09:22 ID:DOUou1FY
>289
塗りわけはミニの場合特に気を使うよね。
抑えた色調だと本体と一体化しすぎちゃう(モノが小さいだけにね)
し、強調しすぎるとチマチマした模様みたいに
なっちゃう。
私はタミヤアクリルが馴れているので、みなさん
と勝手が違うかもしれないけど、木製の装備品は
レッドブラウン+ダークアース+オレンジ
という風にしてる。マツモト州平さんが言ってた
んだけど、オレンジを混ぜることで、結構いいア
クセントになる。
で、面相筆で上記の色をハデにしたやつや地味に
したやつでチロチロとアクセント。
で、キャタやスコップやトンカチの金属部分だけど
これが一番やっかい。
1/35の要領で銀を混入したりドライブると間違いなく
オモチャみたいになっちゃう。
私はとりえず
1)エナメルの黒を薄くしたのを塗る(ウォッシング
よりちょっと濃い程度の薄め具合)

2)エナメルのジャーマングレーを薄くしたのを塗る

3)エナメルのガンメタル2+ジャーマングレー8
を薄くしたやつを塗る
って感じかな。もちろん上記の色には2割以上の
フラットベース混入。
で、場合によっては3)の色にレッドブラウンを混ぜた
色で塗り重ね。錆びっぽい表現になるよ。
時間がかかるしコツがいる方法だけど、少しでも
参考になれば最猥です(W
291289:02/06/08 12:07 ID:3XYxX6IF
181さん詳しく解説ありがと。
やっぱり自分を納得させるのに近道はないね。

でも、このスレほんと感じいいね。
ミニスケスレはいつもいつのまにか下がりきってるし
この良スレは長持ちすればいいな。
292HG名無しさま:02/06/08 13:21 ID:k6cz52ur
不死身のJS2だけど印スト間違ってるね。キャタピラんとこ。
293HG名無しさん:02/06/08 13:50 ID:ntbTTQiX
根性入れて、これより新宿に逝って来る(電車で5分だっつーの)。
イエロサブマリンで激しく完成品を観賞!プラモも買ってくるぞ。しかし暑いな・・・
明日はいよいよロシア戦。痛快な試合を期待する!
294レベルさん:02/06/08 16:25 ID:auRbZ/IS
♪JS2を買おうと店まで出かけたが〜〜(ちゃーらちゃっちゃ〜)
ヤクパンを(すっとこっとっと)買っちゃって(すっとっとん)〜〜愉快ーな俺。

ところでデカールとか失くしちゃったら諦める他ないんかな?
物はレベルのチャレンジャーなんだけど。
国産ならメーカーに注文できるけど海外メーカーの奴は・・・・・・・・(*´д`)。
295279:02/06/08 20:16 ID:OuMtEjuA
昨日のアドバイスを頭に入れ、早速近所の模型屋に行きますた。
が、そこではミニスケAFVそのものがほとんど売って無いという罠。
唯一スターリンが売っていたぐらい・・・。

こうなったらいっそ通販しちまおうと決意しますたが、皆さんご用達の
ミニスケAFV充実しまくりの所っていったいどこなのでしょうか?
教えてクンでスマソ
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297181:02/06/08 22:28 ID:wAdBSb9T
>295
舶来品なら、秋葉原のノウムかな?
イエローサブマリンとかは国内も充実してると
思ふ。
横浜のラッキーモケイも輸入国内共に充実してる。
英語とカードが使用可能だったら、スクワドロンだね。
ttp://www.squadron.com/
298HG名無しさん:02/06/09 00:21 ID:w7lkAFH8
298!
299HG名無しさん:02/06/09 00:22 ID:w7lkAFH8
299! 
300HG名無しさん:02/06/09 00:22 ID:w7lkAFH8
        ∫
   ∧,,∧ ∬   
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~    ふぅ〜300ゲット。
_と~,,,  ~,,,ノ_
    .ミ,,,/~),  .|
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|
301HG名無しさん:02/06/10 02:53 ID:EGYNYbnK
前に探して見つからなかった人だけど、
ようやくエアフィックスのMK-I菱形戦車確保。
思ったより出来イイね。

とりあえず資料用にソンム画像を集めまくっております。

ルノーFTはさすがに見つからず。
1/35の方が出来良いから浮気しようかな...
302266:02/06/10 12:12 ID:EzCYtYTq
よっしゃ、スターリン10個買うぞ!作って一言、「うい奴!」
303HG名無しさん:02/06/10 21:50 ID:vLV+A8Zk
・・・コクハクシマス

チュウカキャノンノタメニスターリンノセイサクガストップシテシマイマシタ・・・
304HG名無しさん:02/06/11 01:15 ID:Gwx/GOJH
スターリン人気者だな・・・・。
こうゆう話題はフジミマンセースレでやるのが本筋だろうけどあのスレは車屋に
占拠されてるからなぁ・・・・・・・。








そんなに(・∀・)イイ!のか?スターリソ。
305HG名無しさん:02/06/11 03:32 ID:jLhcYqIG
>>304
というより、一人の電波が車以外を排除しようとしているよう・・
306ああ、播磨灘:02/06/11 12:27 ID:repOcz99
>>303
俺なんか、買ったはいいけど忙しくて箱も開けてネーYO! 俺ってダメねん。
307HG名無しさん:02/06/11 17:10 ID:WXDWcD+t
おいらも中華キャノン作っててスターリンまだ組んで無い。
ところでこのスレってサゲ奨励なの?
308303:02/06/11 18:40 ID:ZXFcjud4
age!

中華キャノンって、1/72相当と考えると萌えない?

ガンランチャーを(股間に)備えた「歩兵部隊の守護神」って感じで。

ゴメン マタ ソノワダイダ・・・
3091/72:02/06/11 20:29 ID:Kr0gH0A8
レベルのヤクパンが品切れだったので、その代わりにV号を買ったはずなのに、
今日塗料を買いに某模型店に行ったら、ヤクパンの在庫があるじゃないか!
この前はなかったのに!って思いながら、ヤクパンとW突、それにRODENのIS-3
”スターリン”まで買ってしまった。
また手つかずのキットが増えていくよ〜!
310181:02/06/11 23:10 ID:687kbNOi
>309
RODENのIS−3か・・・
決して悪いキットじゃないけど、最大の難点はあの薄くて
ショボいゴムキャタだよね。
PSTから流用がベストかな?
あと車体とかのモールドがおとなし過ぎる。
ロシアの博物館で本物見たことある私にとっては、もう
少しアクの強い表現でもよかったのでは?と思ってしまう。
私は飛行機やらないからわからないけど、飛行機モデラー
の友達は「同メーカーの飛行機のデキのよさに比べると、今市」
って言ってたな。
311HG名無しさん:02/06/12 00:10 ID:lmMTIrKq
RODENのIS-3は、足回りまるごとフジミJS-2に交換したら結構良い感じになったよ。

このキット、外形は悪くないと思う。でもモールドは凄くイイところととても悪いところがあるな。
機銃とかはものすごくイイ出来なのに、転輪とかはなんだこりゃ。
312HG名無しさん:02/06/14 09:28 ID:UE7THZS7
最近書きこみ少なくなってきたので、書こう。
アタックの3突Eって、まだかな?
誰か情報知ってる?
313HG名無しさん:02/06/14 17:20 ID:G7snLHZT
近所の模型屋でプライザーのフィギュア買った。
イイ!
ディティールは世界一か?
塗料はなにがいいのだろう?
314フジミjs2買いました:02/06/14 20:01 ID:t+54/3OW
あの究極のプラモデルの誉高いエンスージアストモデルをこえる
狂気の細かさ。バリ取りで燃え尽きた私。
3151/72:02/06/14 21:33 ID:ie8RXxgI
>>312
今日、某模型屋に行ったら、入荷してましたよ。
ちなみに僕は、38(t)のC型などを買ってしまったりして・・・・・。
箱開けただけのキットが、これで何個になったんだろう?
それなのに、AIRFIXのV突・チハ・チーフテン辺りを注文しようとしてるし・・・・・。
316HG名無しさん:02/06/14 22:49 ID:gedrhkGc
>>315
312ですが、サンキュ。
週末にでも何軒か行ってみるよ。
3突フリークのオレとしては、
早く中身見てみたいところですね。
ちなみにTopModelだっけかな、これのレジン製3突Eは
モールドが甘すぎで全く話にならなかったよ。
317銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/06/15 00:53 ID:OOWYDfk/
ふじみのスターリン、砲塔の手すりがペンチでライナーから
切り離すとき折れやすいので注意。
318HG名無しさん:02/06/15 15:42 ID:P/+huL2S
>>317
折っちゃったんだネ…
319未熟者 ◆sd8vn9Jo :02/06/15 16:33 ID:ndIOLCgp
>317
薄刃ニッパー使おうよ・・・
320HG名無しさん:02/06/15 16:38 ID:wijtZLLQ
手すりは真鍮線にしたほうが…
321HG名無しさん:02/06/15 17:58 ID:Oa98LQaA
皆、砲塔とかの鋳造表現はどうしてるのよ?
どんな方法で、どの程度にやってる?
322HG名無しさん:02/06/15 19:16 ID:SXSTWVI5
.                    r'⌒ヽ.       ___
                    |   |     ./  ヽ
                    |   l |      |   |
                    |   l |      |  .l |
                    |   l |      |  .l |
                 〃  | ー' イ __________,|  .l |  、
                〃   !,,メ='''゙     〈^ ー' |、 ヾ
  _______/     ____     /         ゙''メ、 '"ヽ\
 ______/ ̄ ̄ /___/    /  ◇          ゙'''"  ',         / /
   / ̄ ̄    /━━━l     |,,,____/ ◇        l━━━━━/ /
 /       /      |     |.:::::/           ,'      ○ ○
                 ヽ、   |:::/          /
                   `ヽ、_ |/        _,,.r''
                      ''' --------




32372者:02/06/16 00:04 ID:BZZ7Fycf
>>321
今、イタレリのM4A1つくってます。(旧ESCIに組立式プラキャタを入れた品)
オイラはタミヤパテをMrカラー薄め液で溶いてうすく塗りつけ
生乾きの時点で歯ブラシとか真鍮ブラシで軽くこすってます。
パテが厚かったり、ブラシ痕が気になるところや砲塔のエッジ(肩?)は
カッターでそいでます。けっこうイイ感じになりますよ。
ちなみに溶きパテを塗ったモノをシリコンで型取すると、、、
溶きパテがみ〜んな剥がれてシリコンにくっついちゃいます(汗)。

ところで皆さんは車載機銃どうしてます?キット毎に違うので困りません?
324元35:02/06/16 09:50 ID:J220ArxT
>>321
フジミJS2でミニスケ初の鋳造肌に挑戦しました。方法は323とほぼ同じ。
ポリパテ薄めて生乾き時点でドライブラシ用のボロ筆でペシペシ。乾いたら
1000番のペーパーでゴシゴシ。最後は水洗い。割といい感じですが塗装
してみないと何ともいえませんね。

>>323
ミニスケの車載機銃て、どれも相当のオーバースケールのような気がしますが、
皆さん、気になりません?

<<悲しいお話>>
ビンボーサラリーマンの私は中古のカローラに乗ってます。あまりにも平凡な
車なもので、かーちゃんや子供たちから「目印が要る!」。簡単な枠と地面を
作って、私のミニスケ開眼モデルであるレベル虎Tを乗せ、目立つようにフロ
ントガラスのすぐ内側に置いておりました。子供たちにはそこそこ好評だった
のですが、先日ふと見ると、フロントガラスに最も近い左前の前面装甲、側面
装甲、フェンダーがグニャリと曲がり、めくれあがって、まるで左側面に至近
距離から152mmをくらったような惨状。先々週の異様な暑さの為に変形し
たのです!泣く泣く回収したものの、砲塔上面装甲も縮んで後退しており、内
部のプラスチックも見えているので、クラッシュモデルには使いづらそう(て
言うか作ったことない)・・・ぐすん
325古いのがEのよ。:02/06/16 10:34 ID:T5nEDxoy
>>292
不死身のインストは、いつもどっかが
まちがってりゅ。しゃんとせぃ!(▼▼メ
>>324
むむっ、中古のカローラとな?
もしや27レビン??
漏れは37レビンが好きだな。
それはさておき、エアフィックスの
タンクMk.Iが大好きな漏れは
逝ってヨシなの??
他にマッチ箱のB−1とFT17の
ルノー戦車セットも好きなのよ。
リベットだらけマンセー!
いや、丸頭ボルトか?
326181:02/06/16 10:56 ID:Wqujbt/2
>元35氏
うおお、不死身の名作タイガーIのあえない最後・・・・
私も”愚息”という史上最強のヤーボに色んなの壊されてます。
家から帰るとウェザリングした覚えのない車体がミョーに汚れてる。
そう、砂場で愚息が遊んでたんですね〜(W
しかも機銃とかアンテナ全部取れちゃってるし。
327181:02/06/16 11:00 ID:Wqujbt/2
>325
リベットフェチにはたまらないキットだよね。
他にリベットフェチを満足させるキットといえば、
不死身の38(t)やエムハーのマーク4シリーズかな。
328元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/06/16 12:09 ID:yPyOEhWT
>325
ハセガワのグラント!
329名無しおやじ:02/06/16 20:09 ID:YkR7aLfp
前にデカールを紛失したらってのがありましたが、御参考になるかどうか。
何年か前に英の模型誌(ミリタリーモデリングだったかな?)にエッチング製の
マーキング用ステンシルの広告が載ってました。
英・米・独・ソ・イスラエル?で、76と35がありました。
330181:02/06/17 02:09 ID:rp7j4mQV
フジミネタで盛り上がってるけど、国内のミニスケインジェクション
ではもう一社、雄がいるよね。
ハセガワのことなんだけど、次はどのネタで来るのかな?
四号のバリエーションで当分責めてきそう。(ハーフトラック
やパンサーやタイガーもそうだったようにね。)
私の予想では、四駆L48の初期型かL70(A)だと思う。
次に確率高いのはブルムベアかな?
でも一番出して欲しいのは、フンメルとかナースホルンなん
だけどねぇ・・・・
唯一のインジェクションだったエッシーのフンメルは絶版
で入手難だし、仮に入手できてもあの出来じゃねぇ・・・
エッシーファンの私も言葉を失う出来だったなぁ・・・
331HG名無しさん:02/06/17 06:15 ID:0FoscWQ4
いま気になってるのがアタックのグリレとEEのsu122なんだけど
出来の方はどうかな?
俺は素組みしかしない輩なんだけどさ。
グリレって他のメーカーでは出てないよな?
332元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/06/17 09:36 ID:iPVVSsaJ
>330
確かに自走砲は、ラインナップとしては穴ですね。
ハセガワは、履帯をもうちょっと、なんとかしてホスィ…。

>331
アタックのグリレは、悪くはないと思います。
というか、グリレ自体、昔だったら出ないというか。
発売されたとき、なんか時代を感じてしまった(w
333HG名無しさん:02/06/17 09:53 ID:aCHYp6Vl
>330
ハセガワ四駆L48、70ともに既出です。 
334HG名無しさん:02/06/17 11:33 ID:Yl6CzhaI
>>333
既出なのはL70(V)で、L70(A)は未出でしょ。よく読もう。
L48の初期型ってのは前面60mm厚のヤツでは。
335HG名無しさん:02/06/17 11:55 ID:0FoscWQ4
ハセは4号シリーズだけがまともだね。
336HG名無しさん:02/06/17 13:02 ID:dIOPl1Hl
ハセはsdkfz251/Dも結構新しい製品ではなかったか?
作ったこと無いんで、良いキットかは知らないけれど
337181:02/06/17 21:54 ID:Fsewfgjm
>336
この酢蛸仏251だけど、評価は高いよ。
スタイルとかは海外でも評判が良い。
ハセガワのミニスケでいつもネックになるショボいゴム
キャタもこのトラックでは、それほど目立たない。
フィギュアがついていればいうことなしだったんだけどね・・・
(ハーフトラックやソフトスキンにはフィギュアは必須だと
私は思うんだけど・・・)

>334
そうそう、初期型っていうのは砲身とかがちょっと違うヤツ。
微妙なバリエーションの名称を覚えきれない私・・・・(w
338HG名無しさん:02/06/19 21:43 ID:wCDJIKCO
バソダイの1/48シリーズも語ってよろしいか?
339HG名無しさん:02/06/19 21:52 ID:RigX2yfW
>>335
他は古いから・・・。
340181:02/06/19 22:13 ID:trdt+TpX
>339
古いながらもM5トラクターは傑作だと思ふ。
ただ、確かに四号や251トラックが出るまでは、ハセガワの
ミニの出来栄えは英吉利もの以外は悲惨なものが多かったけどね。
341出戻り:02/06/19 22:25 ID:PE0xiu4y
>>338
って、みなさんはいかが?
私は大好きなんだけど。
342HG名無しさん:02/06/19 22:33 ID:S5fH6GtW
ミニスケールというには微妙だね。
343181:02/06/19 22:43 ID:trdt+TpX
1/48がミニかどうかは別にして、バソダイのはインテリア
が結構凝ってて根強いファンが多いよね。
今じゃ中国や韓国のメーカーが発売してるけどね(権利関係
どーなってんだろ?)
1/48は1/7Xのような凝縮感もないし、1/35のような手ごたえ
もない。
そこが衰退してしまった原因だと思ふ。でも、小さすぎない手ごろ
感はあると思うけどね。
そういや、アーマーモデリングがタミヤのMe232のオマケの欠点クラート
を一生懸命ヨイショしてたね。ひょっとしたら新展開があるのかな?
344HG名無しさん:02/06/19 23:00 ID:BJtS1LYM
>>343
>今じゃ中国や韓国のメーカーが発売してるけどね(権利関係
>どーなってんだろ?)

聞いた話だと、バンダイのスケール物の金型はまとめて中国方面に
売却したそうです。
4,5年ほど前に1/48が一部再販になったときも中国製でした。

最近イエサブ等でみかけるFROG社の1/48も、元はバンダイ製です。
(ランナーにBANDAIの刻印が…)
345HG名無しさん:02/06/19 23:02 ID:PE0xiu4y
>>343
中国=FUMANならあれはバンダイの中国の会社。
韓国=アカデミーなら……金型うっぱらったという話。私はコピーじゃないかと思っているけど。

私はコストパフォーマンスは最高だと思ってますけどね。
ま、狼の砲声でこりているでしょ、バンダイさんも。
346HG名無しさん:02/06/19 23:56 ID:GaiUdH8j
1/48飛行機も作るんで、その傍らに置くシャーマンなんかが欲しかった。
347元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/06/20 00:10 ID:GGfONDuf
バンダイ1/48、私も好きですよ。
戦車、車両も良い出来なのですが、何気にフィギュアの出来も良い!
数年前の再販は、戦車ばっかりで(とは言うものの、再販自体は
すごく嬉しかったのですが)実はソフトスキン等も欲しかった…。
当時の物は、今それなりの値段で取引きされてるし…。
FUMANやアカデミー製品でもいいから普通に流通してホスィ…。
FROGのは、高いような気が。
348HG名無しさん:02/06/20 08:33 ID:2zM1XX8k
なにわ洗車隊のGM院またやりました。
今度はEZ8氏をぶち切れさした。
しかも隊のNo.2を自称やて。
No.2ってなんや?アフォ?
349HG名無しさん:02/06/20 10:06 ID:nFxWcWsk
>>348
又お前か。
そういうのはその戦車隊のHPでやれって。
マルチポストもするな。
ここはマターリスレなんだから変な話題持ち込むんじゃねぇ。
350181:02/06/20 21:34 ID:1RO2ekbu
>344〜>347
そういう事情だったんすか・・・
日本か欧州のメジャーメーカーが参入しないと
1/48の復権は難しいだろうなぁ〜。
飛行機の傍らにっていう話題もあったけど、確かに
1/72じゃ飛行機も戦車もチマチマしてて迫力はないよね。
1/48だと大きさも結構あるから、飛行機と戦車の対比も
面白いかもね。
え?ハセやタミヤの1/32飛行機とモノグラムの1/32AFVも
同スケールだって?
置き場がないって(W
351出戻り:02/06/20 21:57 ID:njQeLBiQ
1/48、特にバンダイに興味があるのなら、

ttp://www6.ocn.ne.jp/~rokuzou/index.htm

は御存知?
352HG名無しさん:02/06/20 22:31 ID:/PCOCqV0
MAZDA GM院かぁ。
模型作るしか能が無くて
趣味の集いでは他人に強制ばかり。
どこででも感情の赴くまま暴れまくる。
AM誌のあいつの作例ページは破って捨てましたよ。


353あびき:02/06/20 23:01 ID:cowkR+M3
押し入れの中から昔買っておいたフジミの1/76を引っ張り出したのだが
昔は250円だったのだなあ・・。
ところでE.EのT34、燃料タンクが情けないのが玉に傷。
PSTのKVから持ってくるか。
354出戻り:02/06/20 23:33 ID:njQeLBiQ
250円時代が終わるということで店のおっちゃんが大量に買い込んだ
キングタイガー、買っているのは儂だけ。
350円の値付だから買ったけど、儂が買ったとたんに400円にしよった。
2割じゃおっちゃんの店じゃ買わないよ。愛想わるいから。
35572者:02/06/21 00:35 ID:rhOuHhJ1
>>324さん
車載機銃、そういえばオーバースケールかもしれないですね。
ESCIや最近のレベルはデキが良いのでまだゆるせるけど、、、。
他社の品はダメダメですね。ストックから72ヒコーキ用の機銃をもってきました。
アイリスと言うチェコ?のメーカのM2ブローニングで、エッチングの銃架や弾帯が
付いてます。どうやら爆撃機の銃座につけるやつらしい。良く見ずに買ってた。
30口径のほうもあればイロイロ使えて良いのだけど、、、。まぁ、いっか、、、。

ハセガワはここ数年、なにかしら新製品をリリースしてくれるので今年も期待。
SdKfz251のシリーズは作り掛けですけど、良いキットだと思います。
最近、エッチングパーツを入手したので、作業再開したいです。
プライザーから独歩兵も数種類出たので、組み合わせたら最高かも?

今夜はアキバYSでARMOというメーカの金属製砲身をゲット!
砲口も開いてて良い雰囲気です。パーティングライン処理から開放されるのは朗報?
既にまとめ買いしてる豪気なオッサンを発見。キモチは判るが慌てんなっての(笑)。
長文でスマソ。
356HG名無しさん:02/06/21 01:44 ID:aknZS92s
 1/48といえば、ガゾ・リーヌってのがありますな。
でも、ミニスケの人ってガレキに興味がない人が多い気がします。
357HG名無しさん:02/06/21 03:00 ID:AseRm8tc
いや、ミニスケに限らずガレキはやっぱ敷居高いよ。
358181:02/06/21 08:10 ID:Juy71P5W
>356 >357
いや、結構ガレキは市民権得てると思ふよ。
ミニスケの場合、ブランドにもよるけど極端に
パーツ構成の少ないものが結構ある。オール4パーツ
という最強(Wのタンケッテや突撃砲もある。
もうここまでくるとアリイ・エーダイ顔負けだよね。
だからミニに関してはガレキは結構楽だよ。
海外の場合ウォーゲーマーがメインターゲットって
いうこともあり、比較的廉価で組みやすいものが
多いよ。
まあ、ARMOとかみたいにプラモ並の分割しちゃって
るとこもあるけどね(W
私は以前話題に上げたOSTMODLES以外はあんまし買わない
けど、特定のガレキブランドを支持する友達は結構
います。インジェクションに比べると割高だけど、絶対的
な価格で言えばそれほど高いもんではないしね。
359元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/06/21 09:24 ID:hWXnx5Ks
>358
アイテム的にも、面白いものが多いですね。
フォードGPAとか、オペルマウルティアとか
プラモの方で出そうで出ない物なんかに
魅力を感じます。
360Ramカンガルー:02/06/21 18:52 ID:S+7dztS/
はじめまして

おおお!
ミニスケールスレッドができている。うれしい。同行の志がイパーイ

早速ですが、355殿が言われるとおり機銃はオーバースケールでしょう。
まあ、ミニスケールの砲身の太さも、やや太めとかですが、その方が見た目がよかったり。
そーゆー、細かいところのサイズは、表現優先で考えています。
(だって1/700なんてオーバースケールだらけ。機銃やら手すりやら。)
私は英米のAFV中心ですが、12.7mm機銃は2社に大体統一、
これは表現を整える為であって、サイズ云々ではありません。

2社とは旧ニットー。(M4シャーマン&ジープなら2丁)
あと、ロコ社(東京は天賞堂から)の機銃セット。
ロコ社はHOスケールですが、完全にオーバースケールで1/72でも通用します。
てなわけで、私はこの辺のスケールは気にしないことにしています。

ついでにロコ社の機銃セットのおかげでアメリカの7.7ミリ機銃の数が確保でき、ハーフトラックのサイドに搭載できました。
意外とミニスケールで手に入らず(ブローニングでしたけ、箱型の機関部)
先日、秋葉原ノウムから通販でメタル製を入手したくらいです。


361Ramカンガルー:02/06/21 19:04 ID:S+7dztS/
ガレキか、、、
田舎ではなかなか縁がなくてARMOの実物を見たことがなく、都会の人がうらやましい。
たしか、ランナーの部分がデン!とあったような、キャタピラ分割もすさまじかったような、
って話をまた聞きしただけです。
( ttp://member.nifty.ne.jp/maximgallery/relgarage.html
 のことでしょうか。でもここにあるのは35だけですね)

レジンがランナーがどばっとあるのは当たり前じゃん
って突っ込みが来そうな、、、。
でも、クロムウェル社なんて、ほぼランナーがない
(どーゆー成型してるんでしょうね)
アルビーは、ほんとに控えめなランナーで、さくさく作業って
不器用なわたしでも有難い存在もあったりします。



362Ramカンガルー:02/06/21 19:43 ID:S+7dztS/
では、連投しまくりですが
勝手ながらミニスケールで図画工作レベルの私でも作れたシャーマンです。(mmは口径)

M4:75mm前期車体VVSS/コンポハル・75mm/105mm・HVSS/105mmVVSS/75mmHVSS)
M4A1:75mm/76mm/76mm・HVSS/カリオペ/ホイッツバン/火炎放射
M4A1E8:76mm
M4A3:75mm/105mm
M4A3E2:75mm/76mm/火炎放射追加
M4A3E8:76mm/土嚢防御
M4A4:発煙筒追加/空対地ロケット追加/スコピット装備
M4A4:回収車Mk1
M4A5:カンガルー3種、Ram火炎放射、砲隊牽引、弾薬輸送、砲兵観測
(※M4A5はカナダ軍、RAMの事です。カンガルーは砲塔をどけた兵員輸送タイプ)
ファイヤフライ: Vc/Uc/Tc
(主にマッチボックス社、ミリキャスト社、クロムウェル社、アルビー社、フジミ社)

尚、M4A2はありません。
ミニスケールでは、キャストでしたっけ、ミニカーと同じくメタルで重いタイプくらいしか
363181:02/06/21 22:15 ID:mABASwhq
>362
シャーマンだけでこんなに・・・・・
いや、数的にもアイテム的にも尊敬すべき内容だな・・・
でも、そういえばシャーマンジャンボ(マニアからバカにされそう
な呼び方でスマソ)ってインジェクションないよね。
結構穴場だと思うんだけどな〜。
ジャンボの改造用としてでもいいからエッシーのM4A3再販してほ
しい。M4A1はもういいから。
364356:02/06/22 02:39 ID:o1bihDIr
 おお〜ガレキの話題が出て嬉しいよ。

 ミニスケならレジンのフルキットでもだいたい\2500〜5000くらいだし、
車体の歪みも気にならないし、マイナー派には最適だと思うのだが。

>比較的廉価で組みやすいもの
 クロムウェル社のコンバット・レディってシリーズがあるが、足回りが
ちょっとツライ。転輪+履帯を車体から分離して欲しい・・・

>OSTMODLES
 「カミ」の原型が良さげだったけど、実際どうなんでしょう?

>特定のガレキブランドを支持
 MiniscaleFactoryとCromwellあたりかな。あとPARTのエッチング製
タンケッテは要注目。

>M4A1
 エルアラメイン仕様なら欲しい。
365HG名無しさん:02/06/24 12:37 ID:N9g8GyOJ
レベルのサイトにティーガーIIの試作品?の写真と
T-34-85の箱絵が上がってるね。

小さいからよくわからんが、ティーガーIIはタミヤの、
T-34-85はドラゴンの縮小コピーっぽい予感。

ドラゴンのT34-85の転輪と起動輪は大戦中としては
一般的でないんで、そこは直しといて欲しいなあ。
366Ramカンガルー:02/06/24 19:41 ID:XsQnSNdg
181殿 >>363
ありがとうございます。
頭数だけは自慢です。
これもミニスケールなおかげと思います。
いつも、似たものを一度に多量に作ります。
→バリエーションを計画しておく。
→大きなトレイに並べてパーツがそろっているか確認の為に並べる
(M4ですと、ライトガードを旧ニットーのアメリカ車両から流用で統一。
レジンのは大抵つぶれていますし、あまり凝ったのにすると工数を喰いますから
デカール、機銃、そしてフックのパーツを取るため、大量の旧ニットーM4A1を潰しましたので、
どうせ余っていて流用できるんですけど)
→この時点で表現のレベルを想定してそろえておく
(つまり特定の車両だけ、ディテールがしょぼくならないように)

あとは、一気に。
一気に作って楽なのは塗装です。皆様もご理解いただけるかと思いますが、
サーフェィサーだて、一台プシューより、十数台を一気にプシュプシュシューの方が時間的に楽です。
筆塗りだって
車輪のゴムを塗る、→ペタペタ×生産台数
次に斧とかつるはしを塗る →ペタペタ×生産台数
なので、一台一台作るより効率がよくなります。
大体、十数台づつが1ロット

ただ、いくら効率がいいからとはいえ、6号を作ったときの足回りで
ヘンシェル社に就職したような気分になりましたが。
367Ramカンガルー:02/06/24 19:57 ID:XsQnSNdg
で、連投すみません。
不思議と、M4A3って恵まれませんよね。
ハセガワのはオーバースケールだし。クロムウェルの土嚢搭載はモールドメリハリが優れものなのに再販してくれませんし
ンで、エッシーもなぜか
東京の模型店で中古を9000円とか言われた日にゃ、ぼったくりーー。(フランスアルビーも扱うところ、レオナルドに非ず)
yahooオークションも安くないですしね。

で、極まれに大阪ホビーランドでアルビー社レジンM4A3車体と砲塔とエッシーM4A1キットがまるまる入ってセットになった
ものが入荷します。
下手にエッシーを狙うよりこれの入荷を狙う方がよほど安上がりです。

尚、大阪ホビーランドのおかげでミリキャスト社でRamをそろえることが出来ました。
ミニスケールの救世主、且つ田舎に居る私にとっても救い主です。

356殿 >>364
>クロムウェル社のコンバット・レディってシリーズ
ありましたね。私も足回りにはがっかり。
特にキャタピラ接地面が分厚くて下駄状態なので、リューターでせっせと削って、紙やすりを広げて平らにそろえて、
おまけに中抜きが大変。
でもまあ、上に載せている雑貨雑具類が美味しいので良しとしました。
ちなみにM4A4を3台程、ホビーランドで購入。
上に雑具を載せたモールドは3種類もあり、ホビーランドが気を利かせて雑具のモールドがかぶらないように
3種それぞれを入れてくれていました。
私が購入したあとも、ホビーランドのリストには残っていましたから、荷造りでうっかり同じモールドがダブる
可能性はあったわけです。さすが!!ホビーランドは偉い!




368Ramカンガルー:02/06/24 20:05 ID:XsQnSNdg
356殿 >>364
で紹介の
>OSTMODLES
に興味津々です。
実物を見たことがないもので、、、。

>M4A1  エルアラメイン仕様なら欲しい
えっと、この仕様も教えてください。
私の想像ですが、初期型の横に(旧ニットーのM4A1くらい?)イギリス特有の長棒がついている、
(で、ミリキャスト社は後期だったとうろ覚え、前側の厚みに依存して傾斜の角度が違ったハズ)
あと車輪はVVSSは当然として、その初期の逆さまYのM3と同じか、中後期と同じVVSSか??



369HG名無しさん:02/06/24 21:15 ID:Hs1nnHEW
フジミのヘッツァー作ってるが、光と影迷彩難しい・・
筆でやってるけど・・
370HG名無しさん:02/06/24 21:25 ID:pyjWOgXR
>>369
点の散らし具合が難しいね。
俺もこの間ティーガー2で初挑戦したが中々上手くいかないもんだ。
371あびき:02/06/24 22:44 ID:HMPLhx47
押し入れの奥底から10年以上昔に買ったエッシーの
ビショップ自走砲と35t戦車を見つける。
ビショップはまだしも35tの履帯パーツのヘボさにびっくり。
何かよい方法はないものか・・?
昔の模型誌ではフジミ1/76の97式の履帯を流用していたようだが。
372181:02/06/24 23:46 ID:o5xcNDvQ
>Ramカンガルー氏
既出だけど、このサイトが参考になる。
ちなみに一年前、このサイトで大々的に日本軍車両を特集してた。
購入もこのサイトから出来るよ。(英語は初歩的なもんで十分です。
私もそうだもん。)
ttp://home.wanadoo.nl/henkofholland/index2.htm

キットの出来自体は最近のレジンキットと比べるとキツいもん
があるけど、このスレのようにマターリとした気持ちで挑めば
ダイジョブダヨ。ってフォローになってないか(W
373181:02/06/24 23:54 ID:o5xcNDvQ
>371
履帯を流用するしない以前に、バラバラになっていない(W
私も38tや35tを作ったけど、このころのエッシーのキャタって
今じゃボロボロだよね。
あ、もちろんチハのキャタ流用がオススメです。

それにしてもエッシーのM4A3が9000円っていう情報がRamカンガルー氏
からあったけど、スゴいねぇ・・・
私もエッシーのストックは結構あったけど、どんどん組んじゃってる
な〜。あんまし転売とかプレミアって興味ないんでね。
逆に組まないと損をするっていう感覚の貧乏症なのだ。
374カトP:02/06/25 17:03 ID:Ehjm14OX
>Ramカンガルーさん
>エッシーのM4A3が9000円
このキットってエッシーの中でもレア度Aランクなので仕方ないかと。
ボッタクリっていうよりキットの価値が判っているその店は、
むしろ偉いと思います。(どこだか大体見当つきますが)
レオ○ルドじゃそれがワカンナイから一律。
(1号戦車が2000円じゃそっちの方がボッタクリかと。)
A3がもっと安い値段だったら、とっくの昔に私が買っているでしょう(笑)。
アルビーのA3車体はおっしゃる通り、エッシーのコピーなので
現状ではこれを買うのが正解ですね。
レベルが今の技術でM4A3とM4初期出してくれれば嬉しいんですけど。

375Ramカンガルー:02/06/25 18:30 ID:MK5LqfN5
181殿
>>372
サイトをみました。
目から鱗が吹っ飛ぶ思いで、出来もさることながら、ラインナップがすごい。
てなわけで、過去ログをみて、紹介サイトを片っ端から見まくっているところです。

一寸脱線しますが、ミニスケールのラインナップって、35スケールよりも幅が広く、ひょっとすると35よりも種類が多いかも、
って気がしてきました。
実際のところ、どうなんでしょうね。

パンサーは35スケールの方が計画型(しかもペーパープラン)まで幅広くラインナップしているみたいですが、
それ以外はミニスケールの方がより幅広いみたいな印象があります。
カナダ軍のRamシリーズとか、ヘッツァーバリエーションとか。(私が知らないだけかも知れませんが)

>あんまし転売とかプレミアって興味ないんでね。
>逆に組まないと損をするっていう感覚の貧乏症なのだ。
同感です。
手放したら損ですよ。二度と手に入らない可能性だってあるですから。

とかなんとかいいながら、レオナルド7でエーダイのドイツ秘密基地ジオラマを転売したことはあります。
バザーだし、曲がりなりにも常連なので、客寄せと話の種になればと思い、
もともとプレミアの付く代物という認識はありませんが、持っている事自慢もしたくて売れない値段、
つまり“私ならこの値段では買わない”というくらいの値段を付けておいたんです。
ところが、売れてしまいました。よくまあこの値段で買っていただいたと驚き、
もしその人とお店で会うことがあったら「でたらめな値段を付けて申し訳ない」
って謝ろうと思ったくらいです。
それにしても、お金に糸目を付けない人というのは、世の中に居るもんですね。
まあ、そういう私も、金に糸目を付けず、V2セットを3個もゲットしました。
V2は金型を個人がゲットしてしまったとかで、絶対に再販があり得ないそうですから、これぞプレミアですね。
ちなみに、この3個で妻にあげたエンゲージリングより高くついております。
(マリッジリングではない方/妻には内緒)
376Ramカンガルー:02/06/25 18:36 ID:MK5LqfN5
で、あれこれ紹介されているサイトを見まくっているところです。
先に書いたM4A1のエルアラメイン仕様って、
181 殿が>>270にて紹介の
ttp://www.msu.edu/user/storto/afvcomp.htm
6番目にあるNITTO KAGAKUに載っている作例でしょうね。
なるほど、VVSSは初期、砲塔の後ろに箱って事ですか。
あとエンジンルームの左右両側に手すりが付いていたような気がしたんですが、この作例には無いですね。
377Ramカンガルー:02/06/25 18:52 ID:MK5LqfN5
カトP殿>>374
ご丁寧にありがとうございます。
おっしゃるとおり、なるほどレアなんですね。
YAHOOオークションでも滅多に出ないですし。
やはり、なまじ再販されないと9000円まで逝ってしまうんですねぇ。
(ということは、ひょっとしてフジミM4シャーマン105o榴弾は、長いこと再販されなかったので、値が上がっていたりしていたんでしょうか)

>ボッタクリっていうよりキットの価値が判っているその店は、
>むしろ偉いと思います。(どこだか大体見当つきますが)
って、どこか分かりますか。私は本当に忘れてしまいました。
大阪ホビーランドならどんなに長くても5日以内にかならず手元に届くか、在庫切れならその連絡があるのに、
そこにカタログ請求したら、紙のコピーに3ヶ月かかったりしたもので、、、。
悪い店では無いと信じておりますが、地方の田舎にいる者にはつらい対応でした。


>レベルが今の技術でM4A3とM4初期出してくれれば嬉しいんですけど。
激しく同意です。
メジャーすぎると、早々と模型が出てしまい、最新の決定版がなかなか出なかったりします。
せめて穴場のM4A2くらいは出ないか、
レベルのレベルくらいの模型でM4がほしい気がします。
まあ、エッシーをゲットしているので、満足はしていますが。
378HG名無しさん:02/06/25 20:04 ID:rpP048iY
フジミの800円のほうのシャーマンはどうなん?
ぱっと見た感じではバリが多かったような印象があるんてすが…
379カトP:02/06/25 20:38 ID:6iWRbhok
>Ramカンガルーさん
そうですね。エッシーでは他に「日本帝国陸軍歩兵」を筆頭に
ビニール製でないフィギュアが数点出てましたがこれらのレア度が高いようですね。
エアフィックスのガイドラインなんかもエーダイV2に匹敵してます。
フジミのM4(105)とマチルダは確かに再販前は若干プレミアついていたと思います。

>って、どこか分かりますか。
私の思い違いでなければ、ココではないですか?↓
ttp://www1.odn.ne.jp/francesca/
日本唯一のミニスケ専門店?
こちらの店主さん、一人で切り盛りしてるので、
以前は対応で不都合などもあったようですが、
最近ようやくパソコン導入(笑)したのでマメに対応してくれると思います。

そういえばイタリアのHatというメーカーからM4初期が出るようですね。
秋葉のノウムさんでしか扱わないようですが、レベルM4A1と合体できるかな?
ttp://www.hat.com/current5.html
380356:02/06/26 02:47 ID:stMEp2Yu
>M4A1のエルアラメイン仕様

 とはいうものの、「全部のM4A1がこの仕様か?」と問われると困るのですが、
  直視バイザーのついた初期型車体
  3ピースのデフケース
  幅の狭い防盾
  M3タイプのVVSS(吊り下げリング?付き)
  フラットラバータイプのキャタ
ってトコです。あと、
  サンドシールド
  クルセイダーのに似た雑具箱
  サンド+ブルーグレー(ブラウン?)の迷彩
くらいが目立つポイントかな?
1/35ならガレキを寄せ集めて製作できますな(1/35は改造パーツが充実してる)。

 しかし、クロムウェル製の1/76がもっと流通しないかのー。
「コンバット・レディー」だとストレス溜まるので、正規版?が欲しい。
(日本戦車もあるし。出来もいいらしい)

 kimkim氏にリクエストしてMFのラインナップを充実してもらうのが
ベストではありますが。
381あびき:02/06/26 18:46 ID:tr+ctWIq
>>373
履帯は何ともなかったですが、デカールが完全に黄ばんでいました。
やはりチハ履帯流用がベストですか・・。
382Ramカンガルー:02/06/26 19:24 ID:MeIIh0Nu
>>379
そうそう、これですね。
なんかお洒落な名前だったとは覚えていたんですが、なるほどコミュニケーション度アップなら安心です。

せっかくご紹介頂いたことですし、早速、活用してみたいと思います。
取り扱いのメーカーの幅も多そうですし、期待度は大ですね。
勿論、気長〜につきあうことにします。

ストラクチャーも名前が挙がっており、これには大いに期待しています。
日頃より布団を平原に見立てて戦車を並べ、大パノラマジオラマごっこを展開したりしているので、
ストラクチャーがそろい次第、今度は市街地を再現できるな、と張り切っております。
ストラクチャーも普段は収納、あっという間に並べてジオラマに、ってのもミニスケールならではと思います。

私のミニスケールの楽しみとして、結構、玩具扱いしております。
バリエーションをずらりと並べ兵器がまるで生物のように戦場という環境に順応し、進化していくのを俯瞰(視姦?)する、
あとは、ひたすら並べてジオラマごっことか。
たとえば、布団の白いシーツを雪原にみたて、適当に木々を立て、たとえばアルディンヌ付近という設定で、
多量に戦車を並べて楽しんだりしております。
パンサーを試作型(計画型)も含めて受領したパイパーが、シャーマン軍団に挑むとか、
トーチカを並べて、攻陣戦
布団を二つ、間をあけて二つ引いて真ん中の隙間を河に見立て、渡河作戦(ああ、シャーマンDDを作りたーい!)
まあ、荒唐無稽な設定をしては楽しんでおります。
エレファント4種とレンドリースのM3グラントとの死闘いとか。
35スケールからすればサイズは二分の一以下ですから、エリアは2の二乗で4倍の特大バトルフィールドとなるわけです。
週末になると、左手に酒、右手で並べた戦車を操作して、”ぐおぉぉぉん、ぼがーんぐおぉぉん”と嬌声を挙げ、
マターリな時間を過ごしております。

最初は白い目で見ていた妻も、いまじゃ模型を並べ始めた時点で目を合わさなり、隣の部屋へふすまを閉めて出ていってしまいます。
すまん、妻よ。ただ、君よりもミニスケールの方がつきあいが長いし、金もかかってるんだよーだ。
(結婚式をのぞけば。 結納金は払ってないし、エンゲージリングは模型代の三ヶ月分だし、、、)
383Ramカンガルー:02/06/26 19:32 ID:MeIIh0Nu

現在、ストラクチャーはレミ社のごく一部、鉄道模型HOスケールをちょっとだけ購入していますが、市街地って程でもない。
将来の夢としては(何年先になるかわかりませんが)
装甲列車を揃え、ストラクチャーも市街地が出来るくらい揃えたいなと、思っています。
そんでもって、廃墟のベルリン市街地にスターリンを先頭に突撃する赤軍と、それを迎え撃つ装甲列車隊とか。
仮想戦記顔負けの荒唐無稽ですが。
384Ramカンガルー:02/06/26 19:33 ID:MeIIh0Nu
それにしても、本スレのおかげで、ミニスケールの魅力を再認識しております。

従来より、私は細かすぎる部分は思い切って省略で統一(例:ハッチ類の表現は、模型オリジナルで遜色無い場合はそのまま)
あるいは有った方が良い部分は統一して追加(例:ドイツハーフトラックの前フェンダーの車幅指示棒が無い場合は、流用して取り付ける)
これがうまく選べるというあたりをミニスケールの利点としてとらえてきました。

ただ、近年店頭で見かける作例、このスレに紹介されているサイトの作例、
そして諸兄の書き込みの熱意から、ミニスケールというジャンルの幅の広さ、奥の深さがあるのだと、感じる事が出来るようになりました。
2chって、結構人材の層が厚いものだと思いつつ、また本スレは、私にとって大変ありがたいものとなっております。
385Ramカンガルー:02/06/26 19:36 ID:MeIIh0Nu
>>378
>ぱっと見た感じではバリが多かったような印象があるんてすが…
確かに大変古いキットですので、
また砲塔の防盾の具合が、ひじょーにいまいち。下手に可動にしたからでしょうか?
余裕があれば、アルビー社が砲塔だけを売っていますのでそれを用いる手があります。
ただ、私はまだしていませんので、どんなかんじになるのかはわかりません。
フジミは76、アルビーは72ですし。
まあ、私の場合、少々の差は目をつむっていますが

超亀レスすみません。
>>12
ロングトムの件。
随分、以前の模型ながら、特徴がキチっとしていて、好感な模型という印象があります。
ただ、照準装置類が、もう少しどーにかならないかという気はしますが、まあこれは発売が古いですから。
どれか適当なのと交換すれば話は早いのでしょうが、どこから流用するかってあたり、
ちょっと確定しませんでしたので、それっぽい小さいハンドルをつけて、それっぽくした以外はそのまま。
あと、マッチボックス155o自走砲の砲身が異様に太いのをいいことに、この砲身を長谷川に
乗せ、適切な長さに短く切って、20センチ級榴弾にしてみました。

あとはイギリス軍が17センチクラスの古〜い設計の大砲の砲身をこの砲架に載せた例もあり、
形状がわかれば作りたいところです。
(この大砲は第一次大戦当時のらしく、後退器がなくて、大砲を撃ったら大砲ごと後ろに走り出すタイプ。で、砲弾がやたら重たいので威力があるのでしょう。)
386378:02/06/26 22:47 ID:FgiMQCll
387378:02/06/26 23:01 ID:FgiMQCll
>>385
レスありがとうございます。
フジミの800円のシリーズなので新金型かな?
と思ったんですがやはり古いキットでしたか…


388HG名無しさん:02/06/27 00:57 ID:tF6T6Xg7
1/72で使えるストラクチャーってレミ社以外にないの?
389カトP:02/06/27 01:31 ID:zlDrvVgG
>Ramカンガルーさん
貴殿のミニスケールの楽しみ方、読んでいて私もニヤニヤしてしまいました(笑)
メジャーな35でなく、あえてマイノリティのミニスケを選んでいる時点で、
「本当に好きな人ばかりなんだなあ」と思います。
ちなみに装甲列車(BP44)も某メーカーから72でアナウンスされていますね。
発売がいつになるかは不明ですが、上のURLのお店に問い合わせてみるといいです。

>388
スペインのAlemanyというメーカーと
カナダのCustom Dioramics というメーカーが出してます。
両者とも石膏製、秋葉イエサブに売っていたかと。
390HG名無しさん:02/06/27 02:54 ID:8ZBcv6jc
>>388
質問で言う『ストラクチャー』の定義が良く解らんのだが、
airfixから出てる奴じゃ駄目か?建物や橋なんかが手頃な値段で買えるぞ。
あと建物じゃないけどハセガワから検問所セットとか1/76でフジミの電柱なんか
のセット等も有るけど・・・・。
種類が少ないってのがネックだけどね。
391元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/06/27 09:18 ID:aMmo5Y74
>390
AIRFIXのフィールドコマンドポストは、名作ですよね。

あと、HOゲージの鉄道模型のストラクチャーも、結構魅力的。
けど、数が少ない&高い。
私が住んでる地方では、あまり見かけない。
都心は、そうでもないのかな?
392WG:02/06/27 18:36 ID:CR77LfXb
建物は米国から通販でHOのを買っていました。
ウォルサーのカタログでチェックして、ディスカウントショップから。
「円」の強い時にまとめ買い。
ついでにエコーのHOサイズも色々、買いました。
駄玩具みたい感じが好き。
393Ramカンガルー:02/06/27 18:56 ID:o5ouKopk
カトP殿
>メジャーな35でなく、あえてマイノリティのミニスケを選んでいる時点で、
>「本当に好きな人ばかりなんだなあ」と思います。
いや、本当に。スレの話になりますが、300を越えてちっとも荒れないという、私にとっての3大良スレです。
良いスレを立てていただきました。
(あと二つのマイベストスレ / 酒板 Barぃょぅ  ttp://cookland.jp/~bar-iyou/index.html  ちなみに、スレを支援するテンプレサイト
/マスコミ板 やっちゃった朝日のドキュソ記事 ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1023602637/l50 )

>ちなみに装甲列車(BP44)も某メーカーから72でアナウンスされていますね。
>発売がいつになるかは不明ですが、上のURLのお店に問い合わせてみるといいです。
ありがとうございます。以前、HOのがあったらしい噂を聞き、天賞堂に問い合わせたものの入手できなかった経緯があります。
あとはプラネットモデル社でぽちぽちあったくらいですし、これは楽しみですね。

あと、Custom Dioramicsは35スケールを博多で購入。
瓦礫セットとチャーチウィンドウセット(窓をドアにしてやろうと目論んで)で、ミニスケールには大味すぎて、扱いにくかったのを覚えています。
ミニスケールもあれば、大変に助かります。
Alemanyは初耳です。これは楽しみですね。
394Ramカンガルー:02/06/27 18:58 ID:o5ouKopk

元泉区民殿 >>391
>HOゲージの鉄道模型のストラクチャーも、結構魅力的。
>けど、数が少ない&高い。
>私が住んでる地方では、あまり見かけない。
日本の鉄道模型は、ほとんどが150分の一スケールですから、まずお目にかかれませんね。
九州では唯一、久留米のインター近くの鉄道模型専門店に、あとは静岡のアールクラフトですかね。
窓枠を流用したくて購入したのが最初です。
煉瓦の車庫を、煉瓦倉庫に見立てようと考えてはいるのですが、価格がネックですし、
またどうしてもHOは微妙に小さく、窓の位置が低めになります。
気にするかどうかは人によって違うかも知れませんね。

あと、魅力アルアイテムとしては、アールクラフト取り扱いの工場、製鉄所なんてのに惹かれたんですが、
作例の確認が出来なかったこと、そして値段がネックであきらめています。

名前:WG殿>>392
さすがの行動力ですね。
>駄玩具みたい
というのに興味を引かれます。
こんなのがあった、ってのを紹介いただけますか。
395元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/06/27 22:22 ID:X/Tmj2+M
>394
>日本の鉄道模型は、ほとんどが150分の一スケールですから、まずお目にかかれませんね。
そうなんです。特にミニAFVファンとしては、第二次大戦中
っぽい欧風建築物、なんてのがあったら…なんて思うんです
がね…ヨーロッパの農家とか。
たまにヤフオクなんかで見かける程度ですね。
どっちにしろ気軽に買える値段ではないし。
安価な物といえば、建物はマッチのキット付属のディオラマ
ベースなどを流用するくらいでしょうか…。
396未熟者 ◆sd8vn9Jo :02/06/27 22:30 ID:Mjg/Sdiz
クレオスHPより エアフィックス 1/72

X3302 英空軍 給油車 \900
X3304 英空軍 消防車・救急車 \900
X3380 英空軍 管制塔セット \900
X3381 前線司令部セット \900
X3382 日本軍前哨陣地セット \900
X3383 ポンツーンブリッジ \900
X4738 ワーテルローの戦い 農場の家 \1,400

手に入るときに手に入れたほうが良さそうな気がしてきた。
こないだ、ブリッジ買おうか迷ったんだよなあ。
397HG名無しさん:02/06/28 00:47 ID:wEZqGhZn
>>396
前々から存在は知ってるけど、見たことないんですよね。
都会では売ってるんですか?
再販リストをマメにチェックするしかないです。
398181:02/06/28 00:47 ID:w1Ee5UGC
ストラクが話題になってるけど、確かにミニはこれが悩みのタネ。
アテになんない情報でスマソだけど、ペーパークラフトの建物が結構
よかったりしますね。
HOやOOで結構出てますが、これって主に鉄道模型の背景用らしいです。
昔、東急半図の渋谷店で見た覚えがあるけど、今あるかな?
399181:02/06/28 00:49 ID:w1Ee5UGC
ちなみに本日不死身のIS-2mゲットです。
まあ、IS-2があれだけの傑作だったんで、当然良い出来です。
400181:02/06/28 00:50 ID:w1Ee5UGC
あとスキフのBT-5も間もなくゲット!
ロシア人の知り合いから不死身のIS-2と交換した!
日本への正式入荷は来月以降らしいです。
401181:02/06/28 00:59 ID:w1Ee5UGC
あっ、なんか私400番ちょうどだったみたいだけど、
この掲示板ではAAで入んなきゃなんないんでしたっけ?
(スマソ、マジでこの掲示板自体はこのスレが初投稿なもんで)
スキフの新作が出たついでに、面白そうな新製品情報をば。

MirlitonのM-14/41がレジンで出ます。
スキフのBTシリーズがプラで出ます。
イースタンエクスプレスのT34/85が出ます。(AERとかモルド
ヴァとは別の新金型です。私はパイロット版入手済みです。)
AceからT72とT70(第二次大戦の軽戦車)が予定されてます。
(T70はバリエーション展開されてSU76も予定されてます)

あと、PSTとACEでT54&55の競作がありますね。もちろんPST
とACEの金型は別物です。
402( ゚Д゚)ゴルァ! ◆ifAK1n8E :02/06/28 01:05 ID:Rw/VQkS0
  ∧∧
 (..、)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  |)〜 <  400取り損ねた・・・・・・・・・・。
  U U.................\___________
403181:02/06/28 01:12 ID:w1Ee5UGC
>402
スマソ
今度そのAAをパクって喜んだ顔にして、霧版
ゲットめざします・・・・
それと、401の新製品情報の続きだけどアタックの
三凸もありましたね。
でも、モールドがモサーってしてて今市だったような。
フォルムは良いんだけれどね・・・
404HG名無しさん:02/06/28 03:04 ID:6cIYfFF4
フジミのスターリン戦車で初めてミニスケールに挑戦してみたんだけど。
なにあのちっさい部品は。。キャタピラくっつけるのめんどくさかったー。
ポキポキ折れるし。

あとフォーメーションライトはあんまりにも小さすぎなんでつけるの止めときました。
あんな小さい部品は皆さんどーやって付けてるんですか?

405元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/06/28 09:16 ID:mhXi8VBC
>404
初トライなら、古いキットの方が組みやすいですよ。
ディテールは、最近の製品の比ではありませんが、
ミニAFVファンはそんなこと気にしない(w
ハセガワの初期の物とか良いのではないでしょうか?
マッチボックスも個人的にはオススメしたい。

>あんな小さい部品は皆さんどーやって付けてるんですか?
ケースバイケースですが、私は大抵は普通に接着してます。
406Ramカンガルー:02/06/28 17:55 ID:1HtBrDv/
>ミニAFVファンはそんなこと気にしない(w
笑ってしまいました。
激しく同意です。
っていうか、確かにミニAFVファン同士の作例自慢では、
「あれも付けている、これも付けている」と、追加したディテールから誉めるというのが常道ですね。
日頃、気にしないだけに、いざ取り付けるとお褒めの対象になる?

>あんな小さい部品は皆さんどーやって付けてるんですか?
私は、パーツを落としたときの予防に大きな平たいお盆の上で作業、
また仮組は、細かいパーツでもしつこくしています。
取り付けの凹凸が緩かったりきつかったり、凹 凹の間隔がパーツと合って無いってのはまあ、日常ですし。
特にレジンでは瞬間接着剤を使いますので、余計に神経を使いますね。
が、斜めにかたまっていたらお手上げ。
結構、いまだにやらかす失敗です。(ああ、不器用)
それでも、旨くくっつかなかったら全部削って、最初っからそーゆーモールドは無かった事にしてしまったりとか。
407Ramカンガルー:02/06/28 17:59 ID:1HtBrDv/
181殿
>ペーパークラフトの建物が結構よかったりしますね。
うーん、これは盲点でした。
で、さっそくぐぐるって見たんですが、巧くヒットしませんね。

私はというと、お人形の家が使えないかとトイザらスに行ったり、
水槽に沈める飾りで、建物のやつが使えないかとペットショップや熱帯魚店にいったり、
あと建築業界用の住宅模型はスケールが60で、デカいですね。

ただ、建築業界用の住宅模型は、パーツなら有用です。梯子段なんてのがGoodでした。
エッシーの古いオペルブリッツ救急車の組み立て設計図に実写写真として後ろのドアに梯子段がついていましたが、あんな感じに出来ます。
階段なんて自作してたら面倒ですし。
あと同じく建築住宅模型はグランドピアノ、机、ベッドなんてのも買ってあり、そのうち使おうと思ってます。

というわけで、毎回の投稿、長々とすみません。
スレの内容が濃く、脳味噌の引き出しが全部全開になるものですので、こーふんして、ドバババっと書いて、あっという間に長〜。
諸兄におかれましては、何卒ご容赦を。
4081/72:02/06/28 19:02 ID:4Ehtfm1m
皆さん御存知かと思いますが一応。

ハセガワ 1/72ミニボックスシリーズ (ハセガワHPより)
MT31  検問所セット 500 有り
MT32  野営セット  500 有り

409HG名無しさん:02/06/28 21:57 ID:rAUkpjKG
>>407
ペーパークラフト
ttp://www.3dpapermodel.com.tw/
410名無しおやじ:02/06/28 23:37 ID:140U95M2
あのぅ、「ありそうでなかったプラ棒スレ」にもかいたんですけど、米国の「プラストラクト」
っていう会社のカタログ取り寄せてご覧になると、楽しいですよ。
建築模型や鉄道模型に使うようなモノがいっぱい載ってます。
よろしければ、そちらにURL書いときましたのでご覧下さい。
411356:02/06/29 01:25 ID:kDCQsjjf
>プラストラクト
「ROUND ROD 0.3mm」って表記があるのを買ったら、角断面だったよ・・・
だまされた・・・というかその程度の精度しかない?
それとも中身の入れ間違い?
412WG:02/06/29 01:33 ID:GYdf8do7
392のウォルサーは
http;//www.walthers.com/
HOがメインですが、他のスケールのも載ってます。
駄玩具みたいなエコーはmanufacturers#265 eko にでてますが
実写でなく、イラストです。
建築や建物用パーツもでてます。
413Ramカンガルー:02/06/29 13:35 ID:hUISS0pq
>>409殿ペーパークラフトのURLを見ています。紙に見えない、さすが。
で、pdfか何かが落とせそうだったのが、ちょっと、固まった
(って、いまどきいわないのか。ハングった)
早朝に再度、トライしてみます。

410殿
プラ棒、あればあるほど便利ですよね。細くて同じ幅の板とか、自作するのは至難の業ですが、これがあれば、あっという間。
なるほど、種類があればあるほど便利ですし、カタログがあるとは知りませんでした。
田舎でも手に入り北九州はFUKAYAとかで手に取って確かめながら買えるようになりました。
なるほど需要があるんでしょうね。

>>412WG殿
これは、また、大掛かりな建物、アメリカの家って、こーゆーのを使ってジオラマができるくらい広いんでしょうね。
ウルトラディテーリングなんてののほんのちょいとした、壁とか塀のアクセサリーって、これはきっと有用ですね。
鉄道マニアにはきっとストラクチャーにはまり込んだのがいるんでしょうか。
414Ramカンガルー:02/06/29 13:37 ID:hUISS0pq
元泉区民殿 >>391
>AIRFIXのフィールドコマンドポストは、名作ですよね
エアフィックスが再販されたときは大喜びしました。
聞いた話では30年程度前の金型で、当時はジオラマベースが付いていたとか。
プレイセットというものだったそうです。(プレイ、、、私向けですね)

特にエアフィックスのワーテルロー農家なんて時代は相当古いのでしょうが、見た目でAFVと並べても変ではありませんし。
ジャングルのは、草葺きの屋根や壁をパテで壁塗りし、一階部分も壁をこしらえて、ヨーロッパ風にした作例があり、大昔の雑誌に載ったとか。(モデルグラフィック??)
なるほどフルスクラッチするより、この方法も完成度がよいでしょうし、
キットがあると、確かに大いにありがたいですね。
415Ramカンガルー:02/06/29 13:40 ID:hUISS0pq
>>390殿
>種類が少ないってのがネックだけどね。
ごもっともです。
こうしてみると、ジオラマセットというのが流行った(といっても二十数年以上も前でしょうけれども)ので、ジオラマアクセサリーも少なくはないとは思います。
でも、やはり35スケールには、種類の点でかなわないのかもしれません。

そういえば、356殿>>380 ご指摘の通り、車両の改造パーツも確かに少ないですし。
ジオラマアクセサリーも車両のアクセサリーも、建物も、
せめて35スケール並に、もっともっとほしいですね。
ヨーロッパではミニスケールが異様に盛り上がりを見せているとのことですし、アクセサリーも充実するといいですね。日本にもおこぼれを期待。
もっとどんどん買って、需要と供給を盛り上げるのが一番いい方法でしょう。
ただ、財布との戦いになりますが。
416WG:02/06/29 19:26 ID:GYdf8do7
種類が少ないって言うより、地方では現物を見て買いにくいって事かな。
通販に頼らざるを得ないし。
ウォルサーのカタログはちょっと高いけどお勧めです。
417WG:02/06/29 19:43 ID:GYdf8do7
HO用の建物(ドアの高さ)は72にはちょっと辛いかな。
変な例えだけど、身長176.5cmの私は87で2.03cmの人形。
そのまま72の世界へ入れると、身長146cmになっちゃう。
418HG名無しさん:02/07/01 23:31 ID:WKT/W5SP
age
419通りすがりの者ですが:02/07/02 15:09 ID:lHtNFmH4
age
420HG名無しさん:02/07/02 16:29 ID:D35cVYaS
改造しちゃあかん!
421元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/07/02 16:41 ID:RtYV8N5T
>420
ちなみに、素組派ってどのくらいいるんですかね?
少々のディテールアップは許容範囲で。
私は基本的には素組派です。松本先生じゃないけど、
多少細部が実車と違ってても、「メーカーの個性」
として楽しんでるつもりです…。
422( ゚Д゚)ゴルァ! ◆ifAK1n8E :02/07/02 16:55 ID:Kk96DbW+
>>421
俺も基本的に素組だよ。せいぜいコーティング程度かな。
まぁ俺の場合は変に手を入れるとかえって悪くしてしまうからだが・・・。
423WG:02/07/02 18:17 ID:YeIacT73
ミニAFVは基本的に素組み、修正(必要あれば)、改造。
424出戻り:02/07/02 21:18 ID:yYZxCeMo
私は基本的に直組です。
というか、改造に走り出すと止まらなくなる。
資料に走る。いつまで立っても完成しない。
っていう地獄を過去、メインストリート(1/35)で経験してますので。

でも、昔はエッチングパーツとかなかったもんなぁ……。

425WG:02/07/02 22:06 ID:YeIacT73
改造といっても、コレクションの種類を増やす為のお手軽改造だけです。
426181:02/07/02 22:51 ID:HCsGfqDg
私も素組みだけど、バリエーション展開や手すりとかは
置き換えることもあります。
まあ、アイテムへの思い入れによって変わりますね。
427181:02/07/02 22:56 ID:HCsGfqDg
ミニスケ道。
まずは素組みで色を塗らない
 ↓
素組みじゃ寂しいから色を塗る
 ↓
色塗りとマーキングで同車種を作りわけ
 ↓
フェンダーの厚味や手すりが気になり
真鍮素材やプラバンを多用
 ↓
別車種へ改造
 ↓
かえってモールドやフェンダーの
野暮ったさがミニスケの魅力と悟り
素組みへ還る

・・・失礼しました。
428356:02/07/03 00:47 ID:CKGw23aE
 ホビーランドにクロムウェル社のコンバットレディーがいろいろ入荷しましたね。
個人的に好みなのがいっぱいだ・・・

 とりあえずシャールD2買おう(あの足回りなら一体成型でもOKのハズ)。
トゥランは見てから考えよう。
429WG:02/07/03 00:47 ID:AGy/eXnO
私はまだ悟りの境地に達していませんが、
視力が落ちてきました。
WTMの改造もしてますが、ちょっと辛いです。
430出戻り:02/07/03 00:50 ID:7j6u53WM
私の場合、視力が超絶敵に悪いので、
逆に超微細加工が可能です。
ある意味、普通の人が虫眼鏡でも見られないものが見えます(核爆

それだけに目の前の事故から目を守ることは不可能に近い……
431HG名無しさん:02/07/03 05:18 ID:+51dPbUk
フェンダーの端を金やすりでゴリゴリ削って薄くするのは必ずやってる。
432元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/07/03 09:44 ID:QodjBxZz
>431
フェンダーの場合、私はカッターナイフを、フェンダーに
対して垂直に当てて、それを真横にシャーって感じで動かして
削ってます(わかりづらい説明ですね、すみません)。
仕上げでヤスリを使います。
砲身などのパーティングラインを消すのも楽にできますよ。
(あまりに楽なので、ほどほどで止めないと削りすぎてしまう
ので注意が必要)
433WG:02/07/03 12:22 ID:AGy/eXnO
わかりますよ。私もカッターシャーやってます。
私は直線部分ではカッターシャーが仕上げ。
434420:02/07/03 13:39 ID:KHVA6hv0
最低限のディテールアップはします。
でも模型誌の改造例見て刺激受けるとやります。
ニットーのキングタイガーポルシェタイプはけっこういじり倒した。
435431:02/07/04 01:45 ID:9SmpcYDF
金やすりを使っているのは、カッター式より早いから。
元々は「はんだ削り用」らしいけど、対金属用だからか恐ろしく早く削れる。
削り後はかなり荒いけど、フェンダー裏なら問題なし。

砲身はカッター式でやってます。
やりすぎて砲身が微妙に平べったくなってしまうことも・・・(笑
436HG名無しさん :02/07/04 13:56 ID:XxtHIKQQ
ハセガワのカールや列車砲は
でかすぎて駄目ですか?
カールの自走タイプなんか
W号ベースの弾薬運搬車が
ついてて大好きなんですが
437WG:02/07/04 16:00 ID:2dI9AIA7
ミニAFVでなく、ミニスケールAFVなのでOKと思いますが。
それにエーダイの独軍秘密基地とかV2も。
438436:02/07/04 16:53 ID:+BEd/zAg
子供の頃カールを2個作りました。
それだけでドイツ兵48体。
子供ながら、すげーお得だと思いました。
で、友達と遊ぶ時は600ミリ臼砲の直接照準で
スターリンVをぶっとばしたりしてました。
レオポルドはちと遊び辛かった・・・線路ですから。

ああ、昔はプラモで遊んでたっけなあ。
439( ゚Д゚)ゴルァ! ◆ifAK1n8E :02/07/04 19:52 ID:C1PLYfZb
ハセのカールは先月作ったよ。期待したほどの迫力じゃないのでチョットガックリ。
弾薬運搬車付きと輸送用貨車付が有るんだよね。
俺が買ったのは弾薬運搬車付。
でもインストには弾薬車は¥300で別売りしますって・・・・゚・(ノД`)・゚・。

それならいっそのこと運搬車だけ注文して改造ベースに使うかとも思ったが
何に改造していいか判らん・・・・・゚・(ノД`)・゚・。

上物はノーマル4号と違うから足回りしか使えん・・・・・゚・(ノД`)・゚・。

付属フィギュアも中途半端なポーズしかない・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
440出戻り:02/07/04 20:02 ID:cJaBno3E
>>437
秘密基地は現有精力(ARII)ですが、V2は行方不明……。
441HG名無しさん:02/07/04 20:23 ID:5pOoJgso
ドーラのキット欲しいなあ。

以前某HPでドーラが写っている記録映画見たけど、でかすぎてビクーリ。
ちょっとした駅ビル並。

あと、装甲列車も欲しい。何両もずらーっと連結させて遊ぶ。
442WG:02/07/04 22:09 ID:2dI9AIA7
V2の金型は個人の所有になってるとかいうことです。ガイシュツ?
443出戻り:02/07/04 23:10 ID:cJaBno3E
>>442
そうなんですか?
しかし、インジェクションの金型持って、どうするんでしょ……。
444WG:02/07/05 00:08 ID:5A3rt2pw
ここの375でガイシュツでした。
445HG名無しさん:02/07/06 02:25 ID:Tze8VEsE
>>443
海外には金型マニアと言うのが結構居るんだよ。
スレ違いだが、倒産したオーロラの製品がポーラスターから再販されたのも
その金型マニアのおかげ。

446出戻り:02/07/06 02:39 ID:kW93BLPY
金型マニア……
日本じゃ税金盗られるのにね。
447Ramカンガルー:02/07/06 14:21 ID:NTOnU6hx
金型マニアというのは、どうも、なんつーか。
オーロラの件みたいに役立てばいいんでしょうけど。

で、所有自慢をしたがる人って居るでしょ?
コレクションというジャンルで優位に立つことで自己愛を満足する、
つまり同好の志と想いを共有するのではなく、
同じベクトルを持つ人を踏み台に優越感に浸る為、コレクションする事が目的になっている人の手によります。

所有しているやつを知っているという人から話を聞いた人から聞いた話ですが、
オタクを通り越した変質者だそうです。
なんつーか、再販されない以上、いい迷惑ですけどねぇ。
448Ramカンガルー:02/07/06 14:23 ID:NTOnU6hx
すみません。亀レスになりますが素組の話が出ていました件。
私も車体を切って張って実車に近づけるというのはさすがにしたことがありません。
1oも違うと全くイメージが違って見えるこのミニスケールにおいて、車体をいじりたいという人は尊敬に値します。
ただ、元泉区民殿が言われる通り、
>多少細部が実車と違ってても、「メーカーの個性」として
が名言とおもいますね。私もこれが極意です。

素組じゃないのといえば、いわゆる二個イチのしまくりです。
マッチボックスのプリーストから足回り、フジミ(旧ニットー)のM4A1シャーマンから砲塔とライトガード、そんでもってエアフィックスの車体
後に残るはジャンクの山。
(ちなみに旧ニットーシャーマンは、砲塔がオーバースケールぎみと発覚、、、)
こんな感じで砲塔やらなんやらをトレードしまくって造ったM4シリーズは個性をまぜてこねたみたいになりましたけど。
あと砲塔が妙に小さく見えたときは、プラ板でかさ上げしたことはあります。
唯一、車体をいじった改造では、ハセガワGMCトラックのショートホイールベースの為にペンチで
ペチペチと切ったくらい。
というわけで素組に毛が生えた様な事を楽しんでおります。

どこかのサイトでみた
『改造は似てると自分で信じる!塗らない所は見てはいけない所!』
ってのを地で逝っております。
449Ramカンガルー:02/07/06 14:24 ID:NTOnU6hx
どこのサイトかで主にレジン製品で、同じ車両をメーカー別に並べて比較する
サイトの方は重箱の隅といわれていましたが、プロポーションを比較するという
なかなかツボをついたのがありました。

ちょっとまねして。
インターネットAFV NEWSで見かけたスタグハウンド装甲車というのに一目惚れし、
そのサイトで見た8種類を作り上げたんです。
ミリキャスト社、アルビー社、クロムウェル社と三社。
で、モールド表現の省略やこだわりに差があるのが最も目に付きますが、車体のプロポーションもなんだか妙に違う。
ちなみに、2号戦車よりもでかく3号戦車に匹敵する大きさのこの4輪装甲車を
もっともスパルタンな印象に見せるのはミリキャスト社でした。
450Ramカンガルー:02/07/06 14:28 ID:NTOnU6hx
436殿(>>438
>ああ、昔はプラモで遊んでたっけなあ。
ふふふ。私は、まだ現役ですぞ。
>レオポルドはちと遊び辛かった
遊び方次第でしょう。TV映画シリーズのコンバットで、レオポルド攻略の為、砲隊観測として派遣される話があり、
これを忠実に再現プレイしたことがあります。

そうそう、大阪ホビーランド店にクロムウェル社コンバットレディが入荷して
インターネットで見て一目惚れしたのに手に入らないSextonにツランがリストにあり、
一気に発注して先ほど届きました。
で、その出来でs
って、あれ?えーっと、、、、
>>428で:356殿が既に書かれていましたね。
というわけで、すみません。せっかくの入荷をさらってしまったのは私です。
足回りはあいかわらず。一体整形のどばーーん、でもさすがはクロムウェルで気泡がまるで無し。
イメージきっちり。布表現は、そりゃもうフェチの域。M4A2までは予算がまわらなかったのが残念
451HG名無しさん:02/07/07 01:38 ID:3rbSQRKq
PSTのキットはいかがなものか?
452HG名無しさん:02/07/08 01:20 ID:3e3wRM5t
 教えて君でスマソが、1号指揮戦車ののミニAFVってどっかから
発売されてませんか?

 ジャーマンタンクスを読んでたら、突然作りたくなってきた……
453( ゚Д゚)ゴルァ! ◆ifAK1n8E :02/07/08 02:51 ID:mrARXdW0
>>452
エッシーから1/72が出てるようだな。
454元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/07/08 11:31 ID:vt8wa3lR
>448
>多少細部が実車と違ってても、「メーカーの個性」として
いや〜っ、コレ、州平センセの受け売りなんですけどね(w
昔のHJでの、センセの発言にものすごく影響されてしまい、
今でも私の模型制作のスタンスはこれが基本です。

>453
イタレリの縮小でしたな、確か。
4551/72:02/07/08 23:12 ID:RLeQCeeV
僕も質問を。
1/72でキングタイガーってありますか?
1/76はあるけど、1/72のって見たことなくて・・・・・。

ついでに、T号戦車・U号戦車もないですかねぇ?
456HG名無しさん:02/07/08 23:30 ID:TE++PnJg
>455
1/72王虎はエッシーから出てたよ。最近イタレリから再販されたけど、
タミヤが扱ってないんで、独自に仕入れてる店でないと手に入らんかな。

でも1/72王虎はもうすぐドイツレベルから出るんでそっちを待った方がいいかな。
多分こっちの方が出来がいいんで。8月発売だっけ?

1号、2号はエッシーから出てたけど、こっちは絶版でほとんど手に入らんだろうね
457カトP:02/07/09 04:33 ID:4aomI1mX
>エッシーの1号
はイタレリコピーではなく、全くのオリジナルと思われ。
よって出来の方は最悪。
フジミの1号のほうがよほどイタレリに近いです。
フジミ>ニットー>エッシー って感じでしょうか。
ちなみに2号はタミヤコピーでヴェスペはバンダイコピーですね。
ミニスケの2号はエッシー、ニットー、マッチボックス
とどれも傑作揃いで甲乙つけがたし。(あくまで個人的見解)
458元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/07/09 09:45 ID:OA6z9AkJ
>457
>イタレリコピーではなく、全くのオリジナルと思われ。
そうか、スマソ。
でも、なんかコロコロしてて好きだす>エッシーの1号

2号は、エッシーも捨てがたいが、やはり日東のが一番
いいような気がします(ブヨブヨキャタピラがネックだけど)。
マッチのも素朴で好きですけどね。
459シンザン:02/07/10 09:30 ID:MWV4TZg5
日東の1/76金型は現在フジミに引き取られてますよね。
エッシー、マッチボックスは他社に吸収されたとか。
イタレリ1/72はタミヤが入荷しないとなると、ミニスケは独レ
ベルの一人舞台ですかね?
しかしエアフィックスが生き残っているのは解せませぬ。
・・・・・味があるから?w
4601/72:02/07/10 13:01 ID:qjG8CVk0
>イタレリ1/72はタミヤが入荷しないとなると
タミヤが云々どころか、イタレリのHPの1/72 Militaryのところ見ると
Nessun record restituito とあるだけで、1つもキットが載ってなかった・・・・・。
461無罪、無罪判決です!:02/07/10 20:50 ID:ii9W9K0C
ディオラマの話で盛り上がってましたけど、昔、海外の雑誌で見つけたポーランドの
模型メーカーが1/35と1/76の家屋・工場・廃墟・トーチカとか出してたので
カタログ請求したら送って来たんですよ。
最近まで忘れてたんだけど、新宿のホビットに逝ったら売ってますた。
バキューム成型だけど、けっこうイイ出来ですた。
462岩沼市民:02/07/11 00:12 ID:YwI0YcSc
今日近所の模型店で、1/72HatのM4買ってきたが、スナップキットのわりに、良い出来だと思う。2ヶ入っているし。今後の予定に、M10も入っていた楽しみ。
463HG名無しさん:02/07/12 12:18 ID:Deyn9isw
質問ですが
3号や4号とかの砲塔の溶接後ってどうやって再現してますか?
464キャミー・ジャック・シー:02/07/12 17:10 ID:sKjtTjT+
雑誌には「プラストラクト社のプラスチック細板で表現」とか書いてなかったっけ?
フジミのスターリンの作例の記事だったと思うんだけど。
それを貼って、カッターか何かで刻み目(溶接の盛上げ跡)を表現するとか…
何て言う雑誌だったかなぁ?ほら、スケールものだけの1.5K¥くらいするヤツ。
465WG:02/07/12 18:37 ID:O3p0xsBK
伸ばしランナーをラッカーシンナーで貼って
柔らかい状態で爪楊枝の先で整形。
466HG名無しさん:02/07/12 23:28 ID:UTWRAvd5
>463
あいやー そこまでしますか。
ところで、ここの影響でハセガワの「メルセデス ベンツG4」を購入。なかなかよろしい。
他のハセガワのミニスケはどうでしょう?
467HG名無しさん:02/07/13 06:43 ID:7f+KbAHe
ベンツにはぜひ総統閣下のフィギュアをつけて欲しかったよ…
468キャミー・ジャック・シー:02/07/13 10:25 ID:tTI2F0mn
プライザー辺りで作ってくれないかなぁ。
むかーし、どっかのメーカーが1/35で作ったときは、確かそーとーのフィギュア付いてた
ような気も…
アレを縮小…金型散逸…グレード低くて今じゃちょっと…ダメですねェ。
469元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/07/13 14:01 ID:oEbfASCO
>466
ハセガワなら、やっぱM5ハイスピードトラクターかな…。

>467、468
HOスケールだと、ロコのがあるんですが…。
ゼネラルセットみたいな奴。
470463:02/07/14 00:31 ID:61MZnH5z
>>464
その記事は見たことないけど
アーマードモデリングとかいうやつでしょうか?

>>465
サンクス。
その方法でやってみます。
471WG:02/07/14 00:56 ID:BBrtJkeq
>470
そのキットのランナー使うと材質の相性がいいです。
ビンにラッカーシンナーとランナーを入れて作った
プラパテも便利です。
472HG名無しさん:02/07/14 17:15 ID:/L6qsInr
>469
買ってきました。トラクター。初めて見ました。
なんとも渋い。
ハセガワって飛行機しか買ったことなかったけど、ミニスケもいいのね。
他のもあったけど、なんでこうマニアックなものばかりなの?(エンジン起動車etc)
473出戻り:02/07/14 18:20 ID:oeQki/NR
>>459
マッチボックスの金型は独レベルにあるのではなかったろうか?
474未熟者 ◆sd8vn9Jo :02/07/14 19:27 ID:Zw0NW9GN
>472
いやその辺のは、飛行機キットのアクセサリー用途。
私ゃ重宝してます。
・・・・って戦車も山ほど出てるけど、無い店には無いもんなんか。
新作 4号駆逐戦車 超お勧め。
475HG名無しさん:02/07/14 21:35 ID:iE0LrV4C
「第2回ミニスケールAFVコンテスト」開催決定

「第1回ミニスケールAFVコンテスト」結果発表
ttp://homepage1.nifty.com/firstair/eshop/miniafvcon_result.html

みんな!ガンバレ!
476HG名無しさん:02/07/14 22:43 ID:ZBgDgDJG
>474
今日買った店にはありませんでした。4号駆逐戦車。
よーし来週に購入するぞーって
どこにある尾張地域。
4771/72:02/07/15 19:21 ID:kz3iE927
今日、第1作だったW号駆逐戦車(ラング)が崖(机)から転落事故を起こし、
砲身が途中でポキリと折れてしまいました・・・・・。
しかも、その折れた砲身の先がどこに紛れ込んだのか行方不明で・・・・・。
制作途中のレベルのヤクパンも転輪が1個行方不明だし・・・・・。
机の下を片づけろと言う天の声なのだろうか・・・・・。
478HG名無しさん:02/07/15 21:08 ID:4dXNv8So
>>477
被弾による砲身欠損ってことで。
47972者:02/07/16 19:01 ID:tr1iDA6G
>475
見た見た。今回は応募してみようと思ってる。
去年はミニAFVモデラーの集い、ってのには行ったよ。
ミニAFVだけのイベントってのはすごく珍しいので行ってみた。
安く買物できたのも良かったけど、完成品が多く見られて
そっちのほうが自分には収穫だった。またやるらしいので期待してる。
秋葉YSに行ったら新製品のV号G型現物が展示してあったんで、思わず予約した。
ミニAFVコンの応募用紙もらったのだけど、マスモデ誌の告知より詳しかった。
参加するなら応募用紙とかサイトの告知を読んだほうがいいかも。
480HG名無しさん:02/07/16 22:47 ID:pk5S8NbZ
>475
あれってミニスケなの?惚れ惚れするねえ。
35でもたついている自分が情けない・・・
それにしてもフジミの74式ってあんなにかっこええとは。
481HG名無しさん:02/07/17 04:41 ID:WivNBnO8
>新製品のV号G型現物が展示してあった
 ファーストエアのARAI氏原型のヤツですか?Miniscale Factoryと比べてどう?
482HG名無しさん:02/07/21 01:54 ID:2g2MRgyz
ARMOの砲身が入荷したようだけど、17ポンド砲ってないの?がく。
483( ゚Д゚)ゴルァ! ◆ifAK1n8E :02/07/21 05:43 ID:LwUPel2Z
昨日模型屋に行ったらプライザーのフィギュアが結構入荷してた。
高いねぇ・・・プライザー。一杯入ってるけどさ。
半分の人数でイイから安くしろよな。
その中に椰子の木(?)もあったんだけどパッケージの作例写真には
椰子の木と一緒に南方系原住民のフィギュアも写っていた。
原住民フィギュアもプライザーから出てるのだろうか・・・・?
激しく( ゚д゚) ホスィ・・・・・。

問題は何に使うかだが。
484HG名無しさん:02/07/21 23:34 ID:/9SYyOxy
南方原住民の村を作ってそこに片腕の日本兵フィギュアを一体だけまぜておく
ディオラマのタイトルは「水木先生イモをもらう」
485HG名無しさん:02/07/22 01:40 ID:cSnsIiKh
>>484
オモシロイ

こういうのが出るんだって。
ベルリン侵攻 スターリン vs タイガー ★スポット商品
http://www.1999.co.jp/plamo/index.asp?Bno=2706633&Typ1_c=102
486HG名無しさん:02/07/22 14:15 ID:eg9LZDKg
だれか、ESCIの M−1エイブラムズ・M−60A1を購入した事がある人
感想を聞かせて。





この聞き方じゃ・・・・放置だな・・・
487HG名無しさん:02/07/22 22:40 ID:KLyn0/xv
>>486
良くも悪くも田宮のピーコです。

488( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/07/23 01:02 ID:X/4Kvwnt
トリップ変えてみた。逝ってヨシ。

チョット前に作ったアタックのW突の砲身とマズルブレーキが気に入らんなと
思いジャンクパーツの中からレベルのヤクパンの砲身をハケーン。
後ろを切り詰めペーパーで削り直径を落として差し込んだら結構カコイイ。
砲身にちゃんとテーパー付いてるしマズルブレーキも元よりスマート。何故?
全体的にはやっぱ太いんだけどさ。
88付きのW突・・・。考証派から見たらお笑い種だろうが俺的に満足。(w
489486:02/07/23 03:24 ID:YdhSJuyE
>>487
ありがd
キットは良いが行為が悪い?  なのね・・・・
とりあえず、イタレリの1/72のメルカバとT34にしときます。
490HG名無しさん:02/07/23 08:05 ID:3Pg6FShu
タミヤが入荷しないってーさー
買えないじゃん!

・・・・・・(TT)
491HG名無しさん:02/07/23 09:18 ID:/8UGwN6X
>490
NOVUMで通販しる。
http://www.novum.co.jp/
492486:02/07/23 20:26 ID:tmrygPu6
いい所教えてもらったー
>>491
ありがdd 感謝
もう少し待ってT34が販売されたら買いの方向で
取合えず、AFV 初体験ってコトで・・・
493HG名無しさん:02/07/24 02:13 ID:2VqM6rEZ
フジミのスターリンII見て10年ぶりに1:72手出したんだけどさ…
なんか物凄く進化してるのね、このスケール。
これはハマりそうだ。
494( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/07/24 20:06 ID:B6/msqyQ
>>493
実際ハマるよ。
俺は今年の春位から始めたけど既に置き場所に困ってる(w
495HG名無しさん:02/07/24 20:09 ID:AlEklzYM
ミニスケールで置き場所に困るほどってのは凄いな
496HG名無しさん:02/07/24 21:07 ID:quNbOd1j
>493
ここの影響でぼちぼちミニスケールを始めました。
なぜ今まで手を出さなかったのか自分でも不思議だあね。
>494
羨ましい資金と生産能力!
497( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/07/24 22:22 ID:B6/msqyQ
>>495-496
いや・・・俺の場合他に1/35もあるし飛行機関連もチョットあるからかな。
ってゆうか部屋が片付いてないからという説もある。

それでもミニスケは短時間で出来るので次々手を出してしまいがち・・。
国産だと安いのも相俟って・・・・・あああ・・・・゚・(ノД`)・゚・。 。
498HG名無しさん:02/07/26 19:35 ID:Zebj4ANM
イタレリの1/72メルカバを手に入れたんですが、
エッシーのものと同じかと思っていたら
キャタがプラ製なのは意外でした。
499HG名無しさん:02/07/26 20:16 ID:pHDWbX57
エッシーのもプラキャタだったと思うが。
500HG名無しさん:02/07/27 00:15 ID:Jv2E/9xO
エッシーのメルカバならここにあるぞ。
http://homepage1.nifty.com/firstair/gallery/merkava_1.html
501( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/07/27 21:59 ID:ZDj5DQX6
ぐはぁっ!500ゲットし損ねた・・・・・゚・(ノД`)・゚・。

今日は思い切ってプライザーのドイツ兵とフジミの38t買って来ちゃった。
いいねぇプライザー。しみじみ。
ハセのおまけ人形とは雲泥の差。高いけど。

38tは作りにくい。箱組みがメインなのだが突き付ける所が斜め削ぎ切り
なので接着の時押さえ加減で形が歪む・・・・・。
それと履帯の継ぎ目が側面からもくっきり見えてしまうのは如何すれば
良い物か・・・・・。
502HG名無しさん:02/07/28 07:03 ID:+NQzZz+n
スターリンIImゲットして転輪1個紛失。
で、部品請求しようかよく考えてみたら、実は近所の3割の
店でもう一台買った方が安いという罠(w
503HG名無しさん:02/07/30 18:46 ID:uGG13/Id
>>502
撃破された状態にして、ジオラマにしる!
504HG名無しさん:02/07/30 23:48 ID:2zhIwx+k
本日、ハセガワのタイガー再後期型、シユツンメル、ラングを購入。
35と違って小さくてええわ。場所とらんし。
ところでタイガーの砲身がフジミのものより小さく見えるのは気のせいか?
505HG名無しさん:02/08/01 00:45 ID:av8w4G4u
 ファーストエアのアフリカ3号って、レベル用の改造キットだったのか・・・
しかし、\4000ってのは正気とは思えんのだが。誰か買う?
(genji氏やARAI氏の友人以外で)
506HG名無しさん:02/08/01 08:25 ID:6uIYva46
>505
予約した!
自分で改造する事を考えたら安上がりだと思う。
見本を見たら出来もよかった。自分じゃつくれない・・・。
アーチャー特注のデカールってのにも期待。
店頭で他のアーチャーミニスケ用デカール購入したら
良かったので。
507HG名無しさん:02/08/02 01:39 ID:RzkR+S8r
>予約した!
 おお〜やりますナ。Miniscale Factoryとくらべると・・・と思いましたが、
\3000くらいじゃ利益でないのかな。

 付属デカールはドライデカールでしたっけ?凹凸部に貼るのに悩むよね。
508HG名無しさん:02/08/02 04:21 ID:FAOaphXJ
ミニスケールファクトリーは家内制手工業で自ら営業して販売している。
ファーストエアは工業製品を一般流通と言った感じかな?
流通コストや手間の部分での価格差かもね。
ただ、MiniscaleFactoryは安すぎ。kimkimさん食って行けてるのか心配。
どっちもガンバ!

三号改造キットは買えないけどね、、、。
509HG名無しさん:02/08/02 10:48 ID:pqJNrgeu
>506
漏れも予約したよ。
あの出来なら別に高いとも思わんし。
505は流通の事とか全く判ってないのでは?
インジェクションと同列に考えてるとしたら間違いだろ
51072者:02/08/02 23:05 ID:pqJNrgeu
>>481
>新製品のV号G型現物が展示してあった
>ファーストエアのARAI氏原型のヤツですか?Miniscale Factoryと比べてどう?
ファーストエアのほうがエッジが効いてて良いね。
もうちょっと早く入手できてれば、ミニAFVコンに出したのに。
モノは良いのだから、もうちょつとコンスタントに製品出して欲しい。
Miniscale Factoryのは二次原型から量産してるらしく、エッジが甘いよ。
スケール的にも76と72の中間だとか掲示板で書いてたので萎えた。
にしてもあの板xxxしたら、とかxxxすればとか言い訳ばっかりでイタイね。
ところで、UMというメーカーのBT-5を入手した。結構良いよ。
511505:02/08/03 02:16 ID:5x0XBzLE
>インジェクションと同列に考えてるとしたら間違いだろ

 さすがに\800のスターリンと比べる気はないけど・・・
ガレキのフルキットをいくつか持ってるけど、フツー\4000以内だよ。
海外から(まとめて)買えばもっと安いしね。

 ピットロードの四式自走砲改造キットも安いし。

 とにかく、ファーストエアは高品質・高価格路線を選んだってことなんでしょうね。
512( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/08/03 10:07 ID:lJNIGc6/
なにやら難しい話しとるな(w

ハセガワのパンターF買って見たんだがラジエターやマフラーは
アレでいい物だろうか?
考証派じゃないが余りにもあからさまなので気になる。
作り直すか・・・・。
それとG型の砲塔パーツが丸々付いて来て簡単に交換できるので
なんか2両分買った感じ。何となく得したような気分。
元のG型のキット買わなくて良かった。
ハセガワのバリエーションキットってこんなの多いよな?
513元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/08/03 10:24 ID:cVVkTUF6
>512
>ハセガワのパンターF買って見たんだがラジエターやマフラーは
>アレでいい物だろうか?
かなり昔の製品だしね…車体。
確かに「こりゃいくらなんでも…」って部分もありますが、
そう言いながらも私はG型そのまま作りました(w
レベルのパンターGに砲塔乗っけるのは、ダメ?
逆に車体だけ良く見えてきたりして(w
514( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/08/03 11:00 ID:lJNIGc6/
>>513
言われて思い出した。俺レベルのヤクパンの余りパーツ持ってるな・・・。
しかし・・・ヤクパンを後期型で組んだのでラジエターのパーツが無い(w

レベルのキットと並べて見たけど悲しくなった。
何から何まで負けてるよ・゚・(ノД`)・゚・。
515HG名無しさん:02/08/03 22:40 ID:Wg/NWNQS
艦船模型スレに
F社は、戦車の砲塔の採寸ミスに
気がつき、ほぼできあがっていた金型を破棄して作り直した。
という話が出ていましたが、この話はなんのキットの話なんですか?
516HG名無しさん:02/08/03 22:45 ID:4ZZzCSZq
>>515
最近でたスターリソでは?
517HG名無しさん:02/08/04 00:54 ID:tgPlzRbz
>>515
ファインモールドの一式中戦車の砲塔のことでは?
アーマーモデリングに載ってた。
はじめは「タミヤの九七式の砲塔は間違ってる」といっていたが、テストショットを見て変なことに気がつき
原因が採寸ミスだったので、作り直したということだったと記憶してます。

>>516
フジミのスターリンもそうだったの?
518HG名無しさん:02/08/04 07:37 ID:dvNOIG0L
>タミヤの九七式の砲塔は間違ってる
 って、結局「タミヤのが正確でした、ほぼ同じ形状になりました」
ということなのか?その点に触れられていないのだが。
519HG名無しさん:02/08/04 08:22 ID:gMWkVVzB
該当する号が手元にないので記憶モードですが、
「タミヤが正確」とは書いてなかったような。
ミニスケールの話題ではないので、日本軍戦車専用スレで聞いてみれば?
520181:02/08/04 09:46 ID:R2/EbxkF
採寸の話題が出てるけど、ミニスケの場合は実物に忠実
過ぎれば過ぎるほど、頼りなく見えちゃうんだよね。
幅や長さの比率を正確に再現すると、どうも寸詰まりに
見えたり、細く見えてしまう。

実物は人間よりも当然ながらはるかにデカい。
しかし、ミニは手のひらに乗っかる大きさ。人間の目にはどうして
も錯覚がおきるよね。
その心もとなさを昔のニットーは車体幅の強調っていう手段をとって、
カバーしようとした。(三号戦車やシャーマンが良い例ですね)
ちなみにT34って言うとエッシーのか、最近出たばっかのレベルのが
決定打になってるけど、実は縮尺などの面で見ればイースタンエクスプレス
(EE)からでてるやつが一番正確なんだよね。
EEのは一見寸詰まりで、前面装甲も傾き過ぎって印象があるけど、実際に計っ
てみるとあれが正解らしい。このことは、ロシアを含む海外の複数のモデリン
グサイトの人たちが証明してました。
その中の一人は、「まさかEEのが正確だったなんて計った私自身最初は信じら
れなかった」って言ってたけどね(W
521181:02/08/04 09:50 ID:R2/EbxkF
>520
さっきのT34の採寸について補足。
砲塔の話じゃないですよ、ちなみに(W
EEの76ミリ砲塔はいくらなんでも、デカすぎ。
ただ、テストショットを見た限りでは、85ミリの
は結構バランスいいですよ。
522181:02/08/04 10:00 ID:R2/EbxkF
ハセガワのパンサーが話題に出てたけど、発売当初の時代
背景を見ると、あれはあれで結構評価されてたらしい。
国内ではまだ、模型がオモチャ扱いされてたので、ゴム動力
や車体裏にタイヤがついていたキットがゴロゴロしていた。
海外でも砲塔が回るヤクトタイガーや、SU85とSU100の合いの子
みたいなキットなんていうアヴァンギャルドなものがいっぱい
あった(W
だから海外のモデラーを含め、つい最近のレベルが出てくるまで
ハセガワのパンサーには愛着を持つ人が多かった。
でも、私もいくらなんでも、当時のままでいまだに出しつづけたり
追加パーツを加えるスタンスには正直疑問を覚えます。
ハセガワがレベルのディストリビューターをしている現状では、
バッティングするアイテムを出したり、リメイクする可能性は低い
だろうけど、何とかならんものですかね。
作りやすさと手ごろな価格とは言っても、あそこまで差がつくとねぇ・・・
523HG名無しさん:02/08/04 19:23 ID:VeeiAInf
ハセガワの昔のキットも、細かいところ見なけりゃそこそこ
良い感じなんだけど、最近のレベルとかフジミの奴に馴れると
やっぱ辛い出来だね…
今週、何個か作ってしみじみ思った。

でもずば抜けて安いのは(・∀・)イイ!!
5241/72:02/08/04 20:32 ID:GU/OjTGu
レベルのが定価1800円に対し、ハセガワの初期のものは定価500円で値上げも
してないんですから、同列に論じるのも可愛そうな気がしますねぇ。
ちなみに、僕のようなビギナーにとっては定価500円というのはコレクションを
増やすのにはとてもありがたいですね。(未完成品ばっかり増えてるけど。)
ちなみに、安さの魅力にひかれてエアフィックスのV突・チハ・T34・チーフテン
・シュリダンと買い込んでしまいました。
制作ペースの数倍の購入ペース・・・・・、ヤバイなぁ。
525HG名無しさん:02/08/04 21:11 ID:W7JSmW46
>>523
いまハセガワの大昔のVI号Iをシミジミ見てるが・・・コレを作るとは、カミと呼ばせてくだされ。
526HG名無しさん:02/08/04 23:37 ID:VeeiAInf
>>524
最近怠け者になってきたんで、ちょっと金額上乗せ
でも出来の良い奴をついつい買っちゃうんだよね…
>>525
いやまぁ組み立てるだけなら…(w
527HG名無しさん:02/08/08 22:18 ID:7gHdoxt1
やっとAIRFIXのチーフテンを購入。この暑さの中、むふふふとパーツを見ております。
ところで、PSTの製品を5箱ほど買ってきましたけど。このベラルーシのブツってどーなの?
パーツを見るかぎりは良さそうだけど。
528HG名無しさん:02/08/08 23:38 ID:84gyWex3
>>527
以前つくったけど、足回りが大変。
起動輪の歯が左右で合わないyo!
履帯と接する部分の歯を削り取ることでなんとか...。
履帯そのものも一枚一枚接着してく部分がなんだか?な出来。

ちなみにIS2でふ。しかし組みあがってみると、これがなかなか
いい感じ。少々難があるけど総合的にいいキットかと。
529HG名無しさん:02/08/08 23:59 ID:h9z997KY
フジミの奴だけでは我慢できなくなってきたんで、週末に
レベルとPSTのを適当に見繕ってくる予定。

ちなみに旧軍アイテムは、やはりハセガワのしか無いですかね?
530181:02/08/09 00:09 ID:ijJG/qH4
>529
旧軍って日本軍のことだよね?
だとしたらハセガワではトラック関連のみ。
戦車関連だとフジミの一式砲と新旧チハがあります。
あとエアフィクスのチハもありましたね。
531HG名無しさん:02/08/09 00:18 ID:p7q3IkTB
>>530
そうです。
一式とかはフジミだったのか…チェック不足でした。
エアフィクスは知らなかったんで探してみよう
532181:02/08/09 00:27 ID:ijJG/qH4
>530
どっか89式か95式軽を出してくれないもんですかね〜。
(ガレキでは既に出てるけど)
3式以降の戦車よりは人気あるとおもうんですがね〜。
最近はミニスケでもT26や7TPのヴィッカース系、BT系、
38tのようなチェコ系といったWW1とWW2の中間期のアイテムが
ドンドン出てます。
これを機会に日本のメーカーもこの時代の自国戦車で頑張って
ほしいですね。
533181:02/08/09 00:34 ID:ijJG/qH4
あ、それとPSTの話が出てましたね。
私個人的には大好きなメーカーです。
たしかに説明書に間違いがあったり、パーツ接着のための
タボがずれていることがあったり、パーツが油まみれだったり
不良成型部品があったり(しつこいって?)するけど
マジで好きなメーカーです。
多少荒っぽいところがかえってロシア的な雰囲気をかもし出してる
かと(W
ちなみに最新戦車アイテムであるT55とT54は中々でしたよ。
エンジンデッキにヒケがあったり、接着案内タボがおかしいところ
もあるけど、完成したら立派なT55になります。
今までPSTのKVシリーズやISシリーズは箱絵が違うだけで、中身
は一緒ってのが多かったけど、今回のは車輪の形状が違うので、
キチンとT55とT54を買う必要があります(W
534( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/08/09 01:04 ID:SCw/LS2D
フジミからスターリンとティーガーのセットが出てますが何の意味があるのでしょう?
セットだから割安という事もないみたいですし・・・・・。
535HG名無しさん:02/08/09 22:25 ID:A1CSmZ6C
>533
買いましたよ、T-55。残念ながらT-54はなかったけど。
いやー良いできですね。砲塔も2つ入っているし。
あたしゃ、PSTの箱絵も好きですねえ。
536181:02/08/10 21:53 ID:AWBMs0m6
>534
いや、200円安いです。
1000円(タイガー)+800円(IS2m)=1800円が本来
だけど、今回は1600円でしょ?
あと、今回のパックは通常のIS2mのとは違うデカール
が入ってます。
まあ、でも既にタイガーとIS2m持ってる人は強いて買う
必要もないかもしれないけど。
537HG名無しさん:02/08/10 22:17 ID:I3972Sdw
そのフジミのタイガーって連結式キャタが入ってる方のやつですか?
538( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/08/11 00:22 ID:P17S6x+1
>>536
あ、そうなんだ?ティーガーも¥800かと思ってたよん。フジミよスマヌ。
539181:02/08/11 08:16 ID:3Amd7e4w
>537
もちろん、連結プラキャタが入ってるSWAシリーズ
版です。
WAシリーズの旧ニットのゴムキャタタイガーじゃな
いから安心してね。
540HG名無しさん:02/08/11 14:07 ID:WurG96/x
エア社のプレイフォートセットだっけ?に入ってる2連装砲座つき要塞好きだなぁ。
あれと、現アリイ元エーダイの秘密基地に同V2号でも組み合わせて巨大秘密基地
とか作りたいねぇ。
541HG名無しさん:02/08/11 23:00 ID:di1a8GRi
PSTのKV-1げっと。
モールド繊細で良いな〜

でも車体下部パーツがマーブル成形なのは笑えた
いや出来は良いんだが(w
542HG名無しさん:02/08/11 23:04 ID:7f2u+aME
>>539
サンクスコ。
SWAのタイガーなら欲しいな。
IS2mも欲しいと思ってたとこなんで今度買いに行ってくるよ。
543HG名無しさん:02/08/11 23:36 ID:1Uu69lyS
>541
あ、ほんとだ。気がつかなかった。
ISU-152ほどまだらじゃなかったもので。
でも、何でこんなんなの?
544HG名無しさん:02/08/12 00:54 ID:SZUynwPb
推定1 着色剤の混ぜムラ
推定2 いろんな所から持ってきた屑プラを溶かしたときの混ぜムラ
545HG名無しさん:02/08/12 00:56 ID:QMzOA4JT
>>544
絶対2に違いない(w
546HG名無しさん:02/08/12 01:17 ID:ZJApv8gP
ティーガーVSJS2セットよりは、
M26VST−34/85セットが欲しい!
……と言ってみる。
547HG名無しさん:02/08/12 10:22 ID:+miUFq1/
>>544
なるほど。2かなあ。
買い込んだミニスケをつくろーと思ったのだが、こうも暑いとでけん。
548181:02/08/12 21:35 ID:7XOKsrBJ
>541
PSTマーブルタンクシリーズ登場!
無着色モデラーのための新シリーズ。
グレー単色では寂しい、というユーザーの
声に応え、遂に実現!
単一パーツの中に混在する複数の複雑な配色は
旧ソビエト時代に培われた門外不出の軍事技術
が使われています!
そのアヴァンギャルドな色彩をあなたの手に!

・・・とかいうキャッチコピーだめ?(W
549544:02/08/12 21:54 ID:8/1SrPPR
「2」でいいのか?
550軍事オンチ:02/08/13 22:21 ID:ffsDe+Lj
始めまして。
ミニAFVフリークの軍事オンチと申します。
以後よろしく。

所で、今は数少ないミニAFVの雑誌作例ですが、皆さんの「師」に値する
ライターは居ますか?
ちなみに僕は武笠、中田氏です。
551181:02/08/14 00:33 ID:txCEbPss
>550
こちらもよろしくお願いします。
古いけど、松本州平かな。
最近のは1/35のスタイルをそのまま持ちこんでるのが
多くて、正直疑問です。
もちろん、それらを十把一からげに否定するつもりは
ないけど、細部に凝ったりヒストリカルに仕上げるん
だったら、絶対にスタンダードかビッグスケール
による作例の方が絶対に良い。
ミニスケールは、ディテールの密集感と手のひら上で広
がるドラマ性(あいまいな言い方だな・・・自嘲)が魅力。
そういった意味では松本さんのドライブラシによるエッジの
強調と色彩の鮮やかさは私にとって理想像です。
そういえば、欧州のミニスケ専門誌のMINITRACKSでは
松本州平みたいな作例ばっかですね。
とは言っても私、最近は国内のミニスケモデラーの事情には
疎いのも事実(W
カネがないから雑誌も買えないし、立ち読みではじっくり
作例を眺められない。
軍事オンチ氏ご推薦のモデラーの方の作例はどの雑誌に載ってる
んでしょうか?
マジで教えて下さい。色々勉強もしたいし、情報もほしいので・・・
私の好みの作例とは違っても、人が作った作品からは必ず何か
得るものがありますからね。
552元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/08/14 01:07 ID:v3Jp5MIe
>550
私も>181氏と同じく、松本州平先生です。
州平先生の塗装は正に「模型に絵を描く」ような感じで、
私は非常に好きです。で、モロに影響を受けちゃいまして(w、
「細部に拘るより塗装などで楽しむ、実車とのギャップは
模型メーカーの個性」というスタンスで現在に至っております…。

最近のモデラーさんだとmamo氏が、その塗装に州平先生と同じ「流れ」
とでも言いましょうか、そういう物を持ってるのでは、と個人的には
思うんですが…みなさんどうでしょか?
553軍事オンチ:02/08/14 02:54 ID:ekI44Ain
武笠さんとは、少しだけ関わりがあるので、そう思うだけかもしれませんが
彼のあえて「キレイ」では無い、ライターとしては独特で、無骨で泥臭い感じの筆塗り塗装が好きですね。
氏の作風は少々癖が強い様にも感じるので、好みは結構分かれるかも知れません。
でもミニに対しての情熱はすごく熱い方で、すごく個人的に好感持てますよ。

ここ半年近くは、雑誌作例等にも載って無いようですが、過去の雑誌で良ければ、紹介できますが。
ホビジャパや、MG誌を中心に活躍されてますね。正直「いいのか?」って感じですが。(笑

ワンフェス等にも出展されてます。

中田氏も、同様MG誌等で活躍されてます。
正直、そこまでたくさんの作例を拝見したわけじゃないんですがね。(苦笑
でもミニAFV界では有名なようです。

>松本州平先生
すいませんが、どの雑誌で活躍されてますか?(恥)
近頃と言うより、数年前本格的に始めた見でして。
554HG名無しさん:02/08/14 03:59 ID:ypdqlW/w
KVでPST初体験。
なんかツボにハマった、此処のキット。
苦痛にならないギリギリのバリや合わせの悪さが、日本の
キットで鈍らされた苦労する喜びを呼び起こしてくれたよ(w
555181:02/08/14 07:36 ID:VenuhpBg
>553
情報サンクスです!
中々面白そうな作例を展開してくれそうな方ですね。(武笠氏)
探してみます。

で、松本さんですが、今となってはミニスケの作例は難しい
ですね。
彼はマスターモデラーズでしか現在は作例を作っておらず、
そこでは別の分野のキットしか作ってないです。
だいたい15年から17年くらい前のホビーJで連載してました。
その時の作例は今でも語り草(といっても限られた範囲だけど・・・)
になっており、記事のバカっぽさとは裏腹に、西洋絵画の
ような濃い作品が魅力でした。
556HG名無しさん:02/08/14 11:34 ID:4S5XWUEZ
ドラゴンの 1/72 完成品ラジコン、タイガーT型が発売になったようですが、
http://www.dragonmodelsltd.com/catalog/micro/micro-01.htm


557HG名無しさん:02/08/14 15:14 ID:9hIbcxVf
↑よう走りますが、いつキャタが切れるかが不安です
558軍事オンチ:02/08/14 20:13 ID:ekI44Ain
>555
はい。是非探してみてください。
比較的、HJの方が武笠さんの出現率は高いです。(笑)
実は、ライター業を10年以上休業されていたので、99年 4月号から、復帰されました。
ハセガワの4号シリーズがリリースされた時期からでしたね。
この号の作例で、ミニを始めたような物でしたね。

>松本氏
ありがとうございます。
そうですかー。最近はミニはやっていないと。
それは残念ですね。
是非拝見したい物ですが、これを探すのは至難の業だろうな。

ミニがメジャーに成ったらなー。
559HG名無しさん:02/08/14 22:21 ID:/rEKB8hP
>>548
このマーブルモデル、素材が柔らかくてよろしい。
>>554
あたすもKV-1BとISU-152を製作中。
ISU-152は車体下部の箱組みがちょっとやっかいだが、隙間が無い。
KV-1Bは簡単。
どちらもゲート部がでかいが、プラが柔らかいので削るのは楽。
>>558
ミニってマイナーなの?
5601/72:02/08/14 23:06 ID:fYDQoB8q
>>548
あれって、初心者のために迷彩塗装を施してあるんじゃなかったの?(w
561181:02/08/14 23:37 ID:cCVtdhS9
>559
>ミニってマイナーなの?
少なくともこのスレではメジャーだね(W
でもスタンダードスケールに比べると、絶対数はまだまだらしい。
みんなマジでお金と保管場所どうしてるんだろ?
ツンどくモデラーだとしても、箱でけぇしなぁ(W
この間模型屋でタミヤの二号戦車の箱の中見てビックリ!
マウスかとオモタヨ(W
562181:02/08/14 23:43 ID:cCVtdhS9
>554&559
そうそう、日本製とか韓国製(最近のRevelのミニは韓国製)の
優良キットに馴れると、ロシア製やロシア系製(ベレルシとかウクライナとか)
のキットって不自由さを感じるよね。
でも、それをおしても余りあるほどの魅力もある。マーブルとかね(W
初心者のみなさんには大変な面もあるけど、是非チャレンジ
してホスィです。

>560
なんだか、みんなの意見聞いてたらPSTのあの
成型色がカコヨク見えてきた・・・
私のストックの中にマーブルになってないKVがあるん
だけど、今となってはそれだけ損した気分。
563HG名無しさん:02/08/15 00:44 ID:QzO8PSaa
PSTのキットはいろプラ仕様です。

ちなみにKV-1の起動輪の歯って、キャタピラに当たる部分
削るしか手ないよね?
564軍事オンチ:02/08/15 03:41 ID:du2tlwJs
>559
模型店とか行っても、やはりかなり隅に追いやられてる感じですね。
日本ではあんま流行んないらしいね。w

さてJs-Uが完成しましたが苦労の甲斐有って、中々優秀なキットですな。
キャタがすごくいい!しかし説明書の不親切さは折り紙つき。(?)初心者だと
間違えるわ。こりゃ。
565元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/08/15 11:35 ID:1GuxhVei
>561
>この間模型屋でタミヤの二号戦車の箱の中見てビックリ!
>マウスかとオモタヨ(W
長い期間、ミニスケールやり続けると1/35が巨大に見えますね(w
塗装作業などを考えたりするとちょっとしんどいな、
とか思ってしまう。>1/35
566HG名無しさん:02/08/15 20:05 ID:7sejlxMe
KV-1、足回り片方だけなんとか完成。
これの足回りって初心者殺しだよなぁ…特に履帯が
567HG名無しさん:02/08/16 11:34 ID:SWeuk4sB
567ゲト〜 スマソ
568HG名無しさん:02/08/17 03:58 ID:DDHuhjYI
フジミのティーゲル1にツィメリィ施し中…
しかしこのサイズだと結構大変ね。

ちなみにレベルのT34-85って何時くらいに出るのかな?
569181:02/08/17 15:05 ID:Nh1RaIKa
>568
欧州では二週間ほど前に店頭にならんだそうな。
日本では1から2ヶ月先だと思う。
私は知人のつてで既に入手しました。
570HG名無しさん:02/08/17 17:34 ID:/dn7ns86
>181
で、出来はどうよ?レベルT-34/85の。
571181:02/08/18 10:45 ID:SGmo+CAx
>570
まだ完成してないけど、相変わらず良い出来です。
最近のレベルはパーツ分割も適度に細かくて、プロポーションも
良いですね。
ただ、ドイツ戦車や現用ではこの点は多いにプラスになるけど、
ソ連系はどうなんだろ〜って思うこともあります。
なんか優等生すぎるんだよね。
ちなみに、ドイツ語だけど、レビューのページのリンク貼って
おきます。

ttp://www.model-news.com/tank/a72_02/t_35_85/t3485.htm
5721/72:02/08/18 12:12 ID:LlBIjd6n
ところで、レベルのキングタイガーってまだ発売されてないんですか?
情報あったら教えていただけないでしょうか。
573HG名無しさん:02/08/18 19:15 ID:j/kzUFyf
>571
おお、足回り凄いねぇ。
この足回り土台にして他社のと2個1すると、かなり良い物が出来そう。
問題はレベルキットの単価と入荷数だが(w
574HG名無しさん:02/08/18 19:19 ID:/6zKj1N2
dragonの1/72タイガーラジコンってどう?
http://www.dragonmodelsltd.com/catalog/micro/micro-01.htm
575HG名無しさん:02/08/18 21:06 ID:sypmtU02
↑ 箱に入っていたままを見るより、外に出して、見ると、
出来と、塗装がいいと思います。自分では、上手に塗装できないので・・・。よく走る。
坂もよく登る。
576181:02/08/18 21:19 ID:3hA7TAyS
>572
たしか、欧州では九月ごろに製品版、または最終テストショットが
発表されるはず。(模型誌のライターとか、流通業者にのみ出回る
やつね。当然箱なし。)
だから、日本には早くて十一月ですね。
キングタイガーって1/7X系ではエッシー、フジミ、
ニットー(今フジミのSWA)の三種類出てるけど、実はどれも
問題がある。っていうか、どれも30年前の製品だからね〜。そ
の点を考慮したら、むしろどれも傑作といっていいけどね。
まあ、ともかくレベルのが決定打になることを祈っています。
577HG名無しさん:02/08/18 21:19 ID:4fak6R0O
5781/72:02/08/18 22:36 ID:LlBIjd6n
>>181さん
情報、どうもありがとうございました、
レベルのカタログでは、T34-85よりアイテムナンバーが前だったので、
海外ではもう発売されたのかと思いました。
どうりで、この前模型屋で訊いても要領を得なかったわけだ・・・・・。
579HG名無しさん:02/08/18 23:20 ID:C3+oSwY3
レベルの王虎でるまでまだ時間かかるのか。
WTM第2弾のやつと並べたいから早く欲しいよ。
ところでフジミから今度でる
スターリン戦車チェコ・オーストリア陸軍使用ってのは
単なるデカール替えキット?
580181:02/08/20 01:09 ID:7PZOK1tx
>578,579
ゴメンアイテム間違えてた。
テストショット云々の話はルクレルだった。
申し訳ない。
キングタイガーだけど、もうそろそろ店頭に並びます。(欧州で)
日本では一ヶ月か二ヶ月先だと思う。
で、お詫びのしるしにキングタイガーの速攻レビューを載せた
知人がいるので、リンク貼っときます。

ttp://t.wieking.bei.t-online.de/Revell_Kingtiger/
581HG名無しさん:02/08/20 09:29 ID:I+hV9Yzs
マッチボックスのコメットどうですか?
友達がくれるっていうんですけど。
582元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/08/20 09:43 ID:WUfhSkHD
>580
MG34のデキがすごい良さそう。

>581
プロポーションは悪くないと思います。
が、細部は色々と自作してやらないとイカンみたいです。
583HG名無しさん:02/08/20 22:58 ID:tRJOwicU
ハセガワのラングを探しているんだけども、どこにも無い(名古屋)。
なんだよ生産してないのかよ。
ところで、FineScaleModelerの9月号で「読者の選ぶニューキット」の陸物の他スケール(1:35以外)でハセガワのWirbelwindが2位になっていた。
買ってこようかな。
584HG名無しさん:02/08/20 23:21 ID:Sdt8QFBc
ラング福岡も売ってない・・

>>583
そのランキングに入ってる他キットも教えて!
585HG名無しさん:02/08/20 23:23 ID:Fc4fJIzH
>>583
ラングは自分の行く店では見ないね〜。
L/48”初期型”の方は見るんだが・・・。
こっちで質問してみたら?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029557726/
5861/72:02/08/20 23:26 ID:dtMUhH+/
>>583
ハセガワのHPでは、ラングは「生産調整中」となっていましたよ。
まあ、2・3ヶ月もしないうちに生産されると思いますから、時々
HPをチェックしておかれてはいかがですか?
587HG名無しさん:02/08/20 23:39 ID:oCoxnq0u
愛知県
588HG名無しさん:02/08/21 00:01 ID:jLHnjTnz
583です。
ここの皆様はとても親切で感激すております。
>>586
そーなんです。このHPで知ったのです。2,3ヶ月ですか。
>>584
他スケールの1位はタミヤ1:16のキューベルワーゲン
35では
1位タミヤ シャーマン75mm
2位アカデミー M10
3位ドラゴン エレファント
589HG名無しさん:02/08/21 01:53 ID:OjycNLtb
>>582
もらう事にします。
590HG名無しさん:02/08/21 23:04 ID:yhTMmjs9
フジミの1/76 2号戦車はF型ですよね??どこにも書いてなかったので、、、
591HG名無しさん:02/08/21 23:05 ID:yhTMmjs9
あ、シュビムとかサイドカーついてるやつです。
592181:02/08/21 23:08 ID:REM7qlUO
>590
うん、フジミの二号戦車はF型です。
で、元々はニットーの製品だったのを、以前一回ニットー
が倒産した後、フジミが買い取って現在にいたります。
でも、この二号は現在スポット生産でしか市場に出回り
ませんね。
このキットのキャタをプラ製にして、SWAでレギュラー化
してほしいんだけどね。
593HG名無しさん:02/08/21 23:44 ID:z0oadhEt
dragonのタイガーIラジコン1/72はどうなの?
594HG名無しさん:02/08/21 23:50 ID:+kpYvofT
>592
おお、やはりそうでしたか。自分の目だけでは不安だったのでレスありがとうございます。

実はこのF型をC型に改造しようと思っているのですが、目に付く改修部分として

1、フロントの部分を丸くする。
2、前のほう車体上部操縦手の窓??の横が斜めになっている。
3、車体後部左側の箱みたいなものが無く、変わりになんかついている。
4、車体の上になんか載ってるものがチョコチョコ違うような気がする。

こんな感じな気がするんですが、ほかに何か気がつく部分って無いでしょうか?
あと、3の後部左側ですが、Fだと箱が乗ってる部分にC型で載ってる物ってなんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないです。
何かにかこつけて・・・・のすれのポーランド侵攻に参加しようとお・・・・
・・・・2号で参加表明している方が・・・・かぶり・・・・
595181:02/08/21 23:57 ID:REM7qlUO
>594
ゴメン、マジで私はそういう細かい考証わからんのです。
なんの足しにもならないけど、以下のURLで二号C型参考にしてください。

ttp://www.onwar.com/tanks/germany/profiles/fppz2c.htm

ちなみに、この図面のトップサイトは以下のとおりです。

ttp://www.onwar.com/tanks/index.htm
596HG名無しさん:02/08/22 00:05 ID:FkOQ4S5o
>595
いえいえ、自分も普段はこんな事考えない人間なのですが、
ポーランド侵攻時にさすがにF型で参戦はあれなので改造しようかと思いまして・・・・
ためになるアドサンクスです!!

間に合わない場合はモスクワ攻防に逃げる方向で・・・・
597HG名無しさん:02/08/22 00:21 ID:Ib+6tKnP
レベルのキングタイガー、こりゃタミヤのスケールダウンコピーですな。
砲塔上部の問題、方向の間違ったジャッキ台などもそのまんま。
とくに砲塔はタミヤが犯した上部レイアウトミスがイタイだけに
決定版を期待したが、こりゃあんまりなデキ。
ぱっと見て、前後の長さが相当不足しているのがわかる。
598( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/08/22 06:19 ID:NR8ZqeUD
ちょっと評判のいいハセガワのsdkfz251作ってみました。
確かに履帯の感じとかはマシになってはいるが・・・・・。
やっぱハセガワに期待するのは無理なのか?
599( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/08/22 06:21 ID:NR8ZqeUD
さて・・・・久しぶりにキリ番ゲットするかな。
600( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/08/22 06:22 ID:NR8ZqeUD
 .\        600げっとぉぉぉぉ―――っ!!!!        /
   \.                                    /
      (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
    (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
   (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
 ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
.( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
────────────────────────────────
601軍事オンチ:02/08/22 12:47 ID:ep9/PmsQ
レベルのミニって、タミヤのスケールダウン版が多いって聞きますがどうなんでしょ。
許可取ってるんですよね。当然。(^^;
602元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/08/22 15:11 ID:xrKGCOhx
>601
たぶん取ってないと思います。割とよくある話かも。
まぁ、エッシーの例とかもあるし…。
ちなみにレベルのパンツァーグレナディア(だったかな?)の
フィギュアセットは、プライザーのスケールアップ版(1/87→1/72)。
確かソ連兵も。
603HG名無しさん:02/08/22 19:35 ID:9t9busz0
>>601
許可取ってる方が怖いって(w
しかし、ミスは確かに多いけどこのディテールは捨てがたい
ものがあるよねぇ…レベル王虎。
604軍事オンチ:02/08/22 19:51 ID:ep9/PmsQ
>602、603
どうも。

そうなんですか。(汗
ミニは他社のスケールダウン物多いんですね。w
特にタミヤとかは文句、言わないのかな。

レベルの王虎ですか。高いのでフジミで我慢・・・・・(--;
605HG名無しさん:02/08/22 20:39 ID:psWw7mzs
ROCOも民屋の野戦会議セットだかを、Cしてたのでは?
日本のエーダイ、古くはミドリ(今月AM誌に特集記事あり)もエア社のCしまくり。
ミニスケ何でもあり?
606元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/08/23 10:38 ID:LEyrO+Ff
>605
ロコの野戦会議は、確かにそうですね。
アフリカ軍団もそうだったような。
ミドリは、元がロコ?っていうのも結構
あると思います。
それと、日東もエアのを…という話を以前
どこかで聞いた事があります。
(一部の米軍車両とか、独軍軽車両とか)

まぁキットの製品開発において、単純にコピー
する場合と、「参考資料」として他社のキットを
用いる場合とがあるみたいなので…あんまり責めんで
やって下さい(w
(ストレートなコピーは、悪だと思います)
607箕仁丞:02/08/25 00:38 ID:M24JDdvW
プライザーのドイツ兵買ったんだけど流石ダネ。
行軍セット(72504)なんか装備品がいっぱい付いててお買い得感いっぱい。
ただ気になるのはちゃんと塗れるかなんだけど、
箱裏の完成写真では襟章とか目ん玉まで塗ってあるけど実際1/72でそこまで塗れるんかいな?
608HG名無しさん:02/08/25 01:54 ID:t/HfzZck
>607
うーん、実際塗っちゃってるしなぁ…
しかしプライザの作例って塗装とかベースの出来とか良いなw
609( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/08/25 03:44 ID:O72hf3LO
>>607
この間買ってきてそのまま放置してる奴見たら同じ72504でした。(w
パッケージ写真では眼どころか開いた口から覗く歯やメットの迷彩、
果ては階級章まで描いてあるよ・・・・。
俺が思うにこれは原型の方に着色してるのではなかろうか?(原型はデカイ)
この写真とキットの素体ではスケール感がチョット違う。
雑誌に載ってるモデラーの作例などでもここまでやってるのは余り見かけないし。
610HG名無しさん:02/08/25 07:38 ID:K3pw0AGH
>>609
原型って・・?
どうやって縮小するの?
611キャミー・ジャック・シー:02/08/25 10:24 ID:yaj00QlT
610さん、昔のAM誌にその話、出てませんでしたっけ?
秋?金型とか言う会社をモリナガ・ヨウ氏がルポした記事で。
確か、デッケルとかってドイツ製の立体コピー機があって、日本最古のプラモの
ノーチラス号はレベルのコピーだったらしい、とか。
多分、今はもっとハイテクな機器で拡大・縮小が出来るんじゃないでしょうか?
だとすれば、609さんの推理も真実味を帯びてきますねぇ。
そう言えば、プライザー社って男女のヌードフィギュア(改造素材用)をいろんな
スケールで出してるから、けっこう大型のマスター(原型)からそんなものを作って
いるのかも知れませんねぇ。
612( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/08/25 17:14 ID:0mWu7X5I
初めてAirfixのキットを買って見ました。(シェリダン)
今までは店頭で箱を開けられなかったので手を出しづらかったのですが
シェリダンは好きな車輌だったのでつい・・・・。
箱を開けてがっかり・・・・・・・・。特に足回りが・・・・。
エアのキットってみんなこんななの?
一緒に買ったフジミのエレファントと比べてもしょぼすぎる。
613HG名無しさん:02/08/25 20:27 ID:aSGREGEa
>>610
3D測定してデジタルデータをサイズ縮小
614HG名無しさん:02/08/25 21:49 ID:zOI/y13T
>615>15
615HG名無しさん:02/08/26 22:38 ID:6xcFYunF
PSTのBZ-35Sを購入。
箱絵に飛行機があったのでハセのヤコブレフをついでに買った。
家に帰ってPSTの箱絵をよく見たら、これってアメリカから供与された戦闘機だった。
まあ、いいか。
616HG名無しさん:02/08/27 00:11 ID:7aUCvSF4
最初はフジミスレに書こうかと思ったけど、なんだかあそこは
車のことしか書いたらダメみたいな感じがあるんで…

今日模型屋行ったら、フジミの1/76シリーズがあったんで
懐かしくてつい10個くらい購入。
古いキットだと思うけど、今見直してもモールドとか結構繊細で
良い感じ。
ここ数年、1/35ばかりだったけどこのスケールも捨てがたいモノがあるね。
617( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/08/27 00:28 ID:mUgC2IS+
>>616
フジミの奴は本体はいい出来だよな。旧い奴も。
惜しむらくは履帯。
新素材のベルト履帯は履かせるとピチピチにテンション掛かって・・・。
旧版もプラでやり直してくれんかな。
618HG名無しさん:02/08/27 20:36 ID:EL5Jx7SI
ホーク
ハセガワあたりから
619618:02/08/27 20:44 ID:EL5Jx7SI
すみません、途中で書き込んでしまいました。
ホークやパトリオット等のミサイルのキットとか欲しくありません?
1/35だと場所をとるけど、ミニスケならまだ何とかなるし、
ヘリや戦闘機なんかとも組み合わせもできます。
ハセガワから出してくれないかなー
620軍事オンチ:02/08/27 22:53 ID:QTriapsy
>ゴムキャタ
手で、グーッと引っ張って、長さを調整すると行けると思いますよ。
少なくとも、今まで買ったフジミキットでは通用してました。
調整を気を付けないと、履かせたときダルダルに成っちゃいますんで注意!
最初、自分もやっちゃったんで。(笑

もしかして常識なのかな・・・・?(逃亡
621537:02/08/27 23:57 ID:om6Uyg3S
>>619
(・∀・)イイ!!
622HG名無しさん:02/08/28 01:24 ID:HKKSSON3
>619
>621
そいうえば湾岸戦争の時1/48でパトリオット出てたね。
アリイだったかな?
623622:02/08/28 01:26 ID:HKKSSON3
あ。メール欄直してなかった。こりゃ失敬。
624( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/08/28 03:33 ID:2oL3EZBj
>>619
確かに欲しい気はするね。
しかし・・・・ハセガワだと出来が・・・・。
フジミだと76にされちゃうしな・・・・・・。
625HG名無しさん:02/08/28 10:50 ID:B9LswhqX
レベルのT−34出ましたね。(昨日秋葉濃霧で捕獲)
やけにモールドがスッキリとして赤軍戦車らしい荒々しさが
ないのですが、AERとかで苦労することを考えたらいいのかな?

キングタイガーは来月入荷するそうです。
626HG名無しさん:02/08/28 11:14 ID:5SN0am+b
>619
そんな貴公に、エアフィックスのブラッドハウンドを!
古いキットだけどね。

31日の秋葉原侵攻に備え、現在製作中なんだけど、焦るぜ。
それと眠ィ。
627元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/08/28 12:46 ID:2jMmKcJA
>619
ボフォースガントラクター。
628元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/08/28 12:48 ID:2jMmKcJA
>627訂正
>612ですた…。>626のレスを何気に見てたら間違った。鬱。
629個人的意見だが:02/08/28 16:49 ID:c3WRNZTO
>612
エアのキットの出来は悪いのは本当に「うーん」て感じだけど、良いのはマジでいいね。
特にフィギュアの表情豊かなポーズとかはさすが老舗!と思わせてくれるよ。
バッファローとかラインナップが渋いのも魅力の一つw
>627 名作だなアレは
630HG名無しさん:02/08/28 17:15 ID:5SN0am+b
>629
ことごとく同感。

ところでアキバイエサブのコンテストに向けて作っておられる方、いらっしゃいますか?
631ミニAFVコン主催者:02/08/28 19:55 ID:HBh25xjK
>630
ミニAFVコン、先週末に覗いたら傑作ぞろいで大喜び♪
私も1、2品つくって土曜日あたりに持ちこむ予定です。
もちろん選外で、盛り上がってるので混ぜてもらおうと思いましてね。
で、締切は8月31日になってますけど、せっかく作っていただいた品ですので
9月10日程度までは受け付けてくれるように、お店にお願いしておきました。
あとで自分の掲示板にも書いときます。皆さんの傑作をお待ちしてます♪
お邪魔しました。
632HG名無しさん:02/08/28 20:10 ID:0RgXiROt
あっ!
ファーストエアが来たぞ。
633HG名無しさん:02/08/28 20:25 ID:ZPCgDTuR
V号G型Tropがまだ来ないんすけど
634HG名無しさん:02/08/29 02:23 ID:HrB3+X8p
>>633
イエサブ店頭じゃ売ってるよ \4500だけど(藁
635ミニAFVコン主催者:02/08/30 01:23 ID:W40PeRe8
>632
あら、お呼びじゃなかったかしら?
>633
お店には納品済みなので、問い合わせてみてネ。
>634
あら、やっぱりお呼びじゃなかったみたいねぇ、、、。

で、第2回ミニAFVコンの後、11月アタマに
「ミニAFVモデラーの集い」ってのを行う予定。
(プロじゃないけど、お友達の上手な)モデラーさんのトーク(?)
ユーロミリテールの報告(海外ミニAFVメーカの出店状況とか?)
ミニAFVコン入賞作&当日持込品の展示
販売コーナ(前回より拡充予定で、先日のワンフェスで数軒を誘った)
、、、なんてコトをやるつもり。他に希望とか面白いアイデアある?

お邪魔だったらROMに徹するので、指摘して。
ではでは。
636HG名無しさん:02/08/30 02:43 ID:y+RQ8Dsi
すごいな。
流石2chで書き込めるだけの猛者だな。
皆の言うコト聞いて無いよ(藁
637HG名無しさん:02/08/30 09:49 ID:dJ5t4YjI
>636
まぁまぁ、マターリとね。
638630:02/08/30 13:49 ID:qL9l+s5h
ファーストエア様、いらっさいまへ。

明日夕方頃、塗りたての新鮮なヤツをお持ちします。
639HG名無しさん:02/08/31 02:35 ID:PU7lOF7E
 そーいえばモデルアートでもgenji氏と「こじこじ」氏の作例が出てたねぇ。
640HG名無しさん:02/08/31 03:11 ID:Okdga57r
漏れ的にはJ隊車輌の迷彩は
もっとくっきりと・・・いや、い〜んだが・・・
641( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/08/31 03:16 ID:POyZgtIA
すれ違いだが今日初めてドラゴンの72ラジコン実物見た。
はぁ〜・・・お金があったら買いたい。
642HG名無したん:02/08/31 03:29 ID:/jie5Fh/
>>641
スケール違いは許せるレベルなんでしょうか。
643HG名無しさん:02/08/31 19:54 ID:wO8mn6YS
今まで大して気にしてなかったんだけど、1/72と1/76って
並べると結構大きさの差がでかいね…
644HG名無しさん:02/09/01 21:26 ID:jF95mTny
本日、マッチのレオパルドを購入。パーツを見るかぎりではよさそう。
涼しくなったら作ろう。
>>643
そうですか。ハセとフジミのタイガーがあるので比べてみます。
645HG名無しさん:02/09/02 20:26 ID:tR9HHCIh
ドラゴンの1/72はレベルと比べたら一回り大きい感じですた。

説明書にはこんな事が書いてあったよ。

6【1/72ディスプレイモデル】
(今後発売予定のドラゴン社製1/72ディスプレイモデル
を使って砲塔と車両上面を取り替える場合)

・詳しいドラゴン社製1/72ディスプレイモデルについては、
このホームページでhttp://www.dragon-models.com/



でも詳しいコトを発見できませんでした。何処に書いてあるの??
646181:02/09/02 23:09 ID:K+biqXon
>644
残念ながら、ハセのタイガーIはちょっと小ぶりなんです。
1/74ぐらいと言われています。
レベルと不死身のならば、比較になるかも。
ハセのはシャーマンやスチュアートみたいに大きすぎたり
タイガーのように小さすぎたりするのが結構ありますね。
まあ、私は本音のトコでは
「細けぇこたぁ言うない!ヤボだぜ!」
ってスタンスなんですが・・・・
でも、さすがにロコと他のミニスケを同じ土台に並べて
ジオラマってのはやんないけど。
647HG名無しさん:02/09/04 03:50 ID:Q4d81hSx
スターリンJS-2m チェコ&ポーランド陸軍 発売予定:9月中旬
648HG名無しさん:02/09/04 10:27 ID:iRxYfQ+N
マヂ?
来たねバリエ展開。買う&作るけど。
ところでJS−2「M」は出たりしないのでしょうか?

出ない?
戦後ネタは冷遇されてるな・・・
649HG名無しさん:02/09/05 18:49 ID:nip7WHYW
ほしゅ
>648 SWA.No32だにゅ
650???:02/09/05 21:17 ID:r8a0ZpgT
ドイツレベルの1/72でキングタイガーって発売されているのですか???
651( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/09/05 21:26 ID:ksx+f5sy
>>650
レベルのHP見たけど不思議な事に出して無いみたいだな。(´・ω・`)

http://www.revell.ro/c11.htm
6521/72:02/09/06 21:03 ID:bURo070d
>650
レベルの1/72キングタイガー、現在ハセガワで受注中のようです。
僕は数日前に、近くの模型屋に注文しました。(9月下旬入荷予定と言われました。)
653( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/09/06 21:37 ID:KBL7XXgr
>>652
Σ(゚д゚lll)!! あるのか?
6541/72:02/09/06 23:36 ID:bURo070d
>653
580なんかも参考になさって下さい。
655HG名無しさん:02/09/07 03:12 ID:san9/4AU
先週買って、そのまま忘れてたレベルのT-34/85の
箱開けて中身チェック。
相変わらず出来はサイコーなんだが、カッチリしすぎて
とてもロシア戦車と思えない(w
656181:02/09/07 10:58 ID:cHUTtwMu
>655
他の人も書いてるし、以前私も書いたけどやっぱそう思いますよね?
確かにキットとしてはよく出来てるし、プロポーションとかも悪くない。
だけど・・・・ロシア戦車の凄みというか哀愁というか、そういった
要素が感じられない。
脱線するけどロシア戦車って旧タイガーマスクのエンディングテーマみたい。
「強ければそれでいいんだ。力さえあればいいんだ。」
657HG名無しさん:02/09/07 21:13 ID:llINZ28W
本日、フジミの3突とキングタイガー、マッチのレオパルドを購入。
フジミのってこんなに出来が良いのか?知らなかった。
マッチのレオパルドはレベルのと同じなのだろうか?
>646
なるほど、砲身の太さが気になります。
>656
PSTのはどうでしょう?私は気に入ってますが。
タイガーマスク・・・同年代ですね。
658HG名無しさん:02/09/07 21:15 ID:tjEUYCDf
フジミの古い箱のタイプで、パンサーGが199円、2号が300円だったんですが、買いですか?
659181:02/09/07 22:17 ID:Ek0//ugl
>657
スマソ、タイガーマスクは再放送世代・・・
で、さらにスマソ、三突とキングタイガーは元はニットーの
金型なんです。ニットーのは全体的に幅広ですが、雰囲気
や内装に凝ったキット内容はユニークで私も大好きです。
ちなみにマッチのレオはレベルやモノグラムのと一緒です。
金型は韓国の下請け企業が作ったものです。

ちなみにPSTですが、私は好みです。
確かに日本製や韓国製のに比べると粗いけど
ルシアンタンクというアイテムに限ってはプラス
になってますよね。
ただ、この調子でドイツものや現用ものはツライかも。
頑張れPST!

>658
キット内容はオススメできます。
でも、古いハコだったとしたら、キャタピラがヤバいかも・・・
新品で買っても千切れ易い材質なんです。
660元泉区民 ◆7njmHnZ2 :02/09/08 11:37 ID:bPSlrTvY
>でも、古いハコだったとしたら、キャタピラがヤバいかも・・・
純正フジミ(ニットー再販の方ではない)の1号から、
流用するという手はありますが…確か延長が必要だったはず。
つまり1号一台分では長さが足りない…。
661HG名無しさん:02/09/08 15:29 ID:M568w8FZ
キャタがやばいのかあ・・・ふにゃふにゃなゴムだなあとは思っていたんですが。
う〜ん、あのゴムキャタ何とかなら無いのか・・・。

さんくす!
662HG名無しさん:02/09/08 22:53 ID:5w9MCUrd
>656
このキット、砲塔をいかにがさつに加工するかで
勝負が分かれそうだ。

しかし、エデュアルド製のパンター用エッチングパーツ
仕入れたけど、1/35と変わらないようなパーツ構成に
なんか気が滅入った(w
663:02/09/09 02:03 ID:hcOo0dvt
>662
でも本当に気が滅入るのはこれからだよ。
実際使ってみると「設計が悪くて使えない」「不必要なとこがエッチングになってる」
「パーツに実感が無い」の三重苦で半分以上余る罠
664HG名無しさん:02/09/09 02:58 ID:ya8mc9gR
>662
そのパンターがレベル製ならエデュアルドのエッチングよりPalt(パルト)社製の方がお勧めです。
これでもかというぐらいに様々なパーツがエッチング化されてます。
パンター用は特に豊富で、D・A・G各型用のツィメリットコーティング(各2種)とパーツセット、共通パーツでシュルツェンと転輪リムが発売されています。
665HG名無しさん:02/09/09 04:04 ID:smjDHdk9
>>658
どこですか?
買いにいきます。
666HG名無しさん:02/09/10 02:40 ID:x9JoGff2
>Palt(パルト)社製

 Part(パート)でないの?
667664:02/09/10 03:08 ID:Ab0GhK7V
>666
ポーランドの会社だからです。
向こうの言葉でぱパルトと発音するらしいです。
668HG名無しさん:02/09/10 09:06 ID:1DWMuIOZ
でもスペルはPartな。
大した問題でもないので、これにて終了。
669HG名無しさん:02/09/11 22:44 ID:V7DY6UzW
>>665
Part新宿イエサブにあったよ。
670HG名無しさん:02/09/12 00:53 ID:ILQ5u5jy
>669
665はPartのエッチングじゃなく、フジミの安売り品の
場所を聞いてたのでは?
でもPart、秋葉イエサブで聞いたら週末に大量入荷するってよ。
671HG名無しさん:02/09/12 21:43 ID:9P1wBDOz
このスレに影響されて、レベルのパンターとPartの基本エッチングだけ買ってみますた。
そして一通りエッチングも付けてツィメリィ始めますた。


失敗…前面装甲が凄まじい事に…
ミニスケールのツィメリィは漏れにとって鬼門だったようだ。
672181:02/09/13 00:46 ID:/rd3Vp1Q
私はミニスケ作りはじめてから相当な年月が経つが一度も
ツィメリットでエッチングは使ったことがない。
全部ポリパテかラッカーパテです。
モノが小さいからパテの乾きが速くても、特に問題ないと思います。
ミニスケだと、かえってエッチングを模型に貼るほうが難しいよう
な気がするんですが。
673671:02/09/13 01:22 ID:kYne3NxL
>672
漏れ失敗したのポリパテだったりします。
普段1/35がメインなんで、1/72の加工面の小ささとエッチングソーの
目詰まりであえなく撃沈。
今までミニスケは現用しかやってなかったんで、ここまで1/72のツィメリィ
が大変だとは知らなんだ…

ちなみに買ったのは、機関部メッシュとかが入った基本の奴なんで
エッチングツィメリィはどうなのかよく分からなかったり。
674HG名無しさん:02/09/14 22:21 ID:dre8zWqz
ハセモノの4号突撃砲を半額(900円)で購入。
これってどういうもの?
パーツを見たかぎりではええけど。
675軍事オンチ:02/09/14 22:58 ID:uUBTozL1
>>674
キャタがゴムじゃ無かったら、最強なんだけどなー。w
完成時の身栄えは中々な物です。

インストが紛らわしいので気をつけてくださいね。
676HG名無しさん:02/09/14 23:29 ID:2q4xicvr
>>675
キャタはプラです。
でもこれの定価が1800円?
677軍事オンチ:02/09/14 23:41 ID:uUBTozL1
>>676
プラでしたか。道理で塗装が定着する訳ですか。

え?半額で900円?
定価800円では?
ハセの最新ですよね?
678HG名無しさん:02/09/15 00:11 ID:vCuPOROs
>>674
ハセからはW突、出てないのでは?
定価1800円ならレベルと思われ。…輸入代理店ハセだし。
6791/72:02/09/15 00:16 ID:thDCrikp
>677
ハセガワではW突は出してないですよ。(昔は知りませんが。)
ハセガワで輸入してるレベルのW突(定価\1800)かと思いますが、
レベルの1/72はハセガワで作っているという話もあるので・・・。
6801/72:02/09/15 00:18 ID:thDCrikp
あ、被った・・・。 ( ^ o ^ ; )ゝ
681HG名無しさん:02/09/15 00:21 ID:VX1kpwuj
ハセモノの4突はもともとマッチボックスの末期のやつやね。
金型がマッチボックス→モノグラム→レベルと移っていったんだな。
で、金型がモノグラムにあったときに、ハセガワが輸入して売り出したのが
ハセガワ/モノグラムの4号突撃砲。

出来はハセガワよりは上、レベルよりは下。エッシー並くらいか。
682軍事オンチ:02/09/15 00:37 ID:AJ06pcCO
しまった!
ハセガワのラングと勘違いしていました。

申し訳ない・・・・・
683HG名無しさん:02/09/15 10:02 ID:P1Ov2mDp
>>681
そうですか。もう1つ買ってこよう。
684HG名無しさん:02/09/17 01:08 ID:c4+RLnCy
昨日買ったPSTのT-54…毎度ながら漢らしいキット内容だ(w
でもデカールの質は向上してるような…気のせい?
685181:02/09/17 08:15 ID:tFyMiJlS
>684
汗と油のニオイのする漢のキットです(W
ちなみにデカールだけど確かに質はいいですが、なんと説明書に
デカールの貼る場所や選択について何も指定がない。まさに漢のキット!
まあ・・・明らかにミスなんだけど、PSTのサイトでデカールのインストが
載ってますんで参考までに。

ttp://www.pstminsk.8m.com/ins/pages/T54in.htm
ttp://www.pstminsk.8m.com/ins/pages/T55in.htm

ひょっとしたら684氏は初版ではなく第二版以降の出荷分で購入してるかも
しれないので、その場合はちゃんとインストにデカールの説明があるはず。
686HG名無しさん:02/09/17 20:08 ID:ptB0cq+H
ハセガワの新製品!
「マズルブレーキのない短砲身のIV号戦車<後期型>」が出ますよ!!
http://www.hasegawa-model.co.jp/41sh/hs2.html

商品名は「F-8E クルーセイダー」らしいけど・・・(藁
687HG名無しさん:02/09/17 20:40 ID:mJb0OaMx
>>686
ワロタ
688HG名無しさん:02/09/18 01:10 ID:Pam5x0xB
>685
うちのインストにデカールバージョンだったんで、マジ感謝。
つかPSTのサイトって、見づらいんで今まで気付かなかったよ。
>686
ついでに1/48だな(w
689HG名無しさん:02/09/18 01:14 ID:C6sRgHNH
>>686
何から突っ込めばいいのか(w
690HG名無しさん:02/09/18 16:59 ID:YpoRusCU
>686 今日見たら直ってたよ
B-25を新金型で?でもやっぱりフィギュアついてこないんだろうなぁ…
板違いスマヌ
691HG名無しさん:02/09/18 19:08 ID:+/8c+AUA
まだスケールと価格がそのままだ…
692HG名無しさん:02/09/18 19:33 ID:b0TKkojR
>>691
きっと2ちゃんねらーの為にツッコミ所を残してくれたんだよ。(w
693181:02/09/18 22:59 ID:9VZZBGl0
あと、最近見落とせないのがUMってメーカー。
これは今ミニスケでは主流になりつつある東欧のメーカー
で、地元の強みか現在T-70(WWII時の軽戦車)とBT-5が出てます。
デキはそこそこだと思うけど、これってどー見てもSkivのT-26シリー
ズとクセが似てるんです。
たぶん金型の業者は一緒なんじゃないかしら?
私は幸い海外の知人がいるので、もう手に入れました。
そろそろ日本でも本格的に流通すると思います。少々高い値段に
なると思うけど、アイテム的には魅力なので興味のある方はご
購入されてみては?
ちなみにエッチングパーツが少量ですがついてます。(この辺も
Skivと似通ってるんですよね)
694HG名無しさん:02/09/19 01:10 ID:AgHJ/Vdb
T-70とは魅力的ですなぁ。
ところでUMってどこの国のメーカーですか?

あと、キャタはスキッフのキットみたいに輪ゴム状になっているのでしょうか?
695HG名無しさん:02/09/19 01:22 ID:D4ys4PNf
私も今日、秋葉YSでUMのT-70Mとミラージュの7TPを捕獲。
先月知人が秋葉濃霧で入手・仮組したのを見せてもらった影響大。
UMのはBT-5も入手済みなのだけど、T-70Mのほうがディティール甘めで
(私のだけかもしれんが)パーツがえらく脂ぎってた(w
付属のエッチングはBT-5/T-70Mともヘボイし、分厚い。使っても効果無いかも。
ちなみにミラージュ7TPはプロポーションは良いけど、プラ生地が梨地、、、。
砲塔側面や車体前後のリベットが無いので追加が必要。
キャタは軟質樹脂(ゴム?)だが薄くしなやかで良さそげ。
3品ともちょっと手を入れるだけで良い物が出来ると思う。
ただし店頭価格1800円は割高感強し(w
696695:02/09/19 01:27 ID:D4ys4PNf
>694
Made in Ukraineだけど箱にデカクWith assistance 〜 Polandの表記。
キャタはプラ製で分割式?ってのかな、長いの・短いの・一こまのが混在。
って、レベルと一緒のヤツ。
697694:02/09/19 23:34 ID:JBzqzOiM
>695=696
スパシーバ!

エッチングパーツとデカールはポ国製だったりするんですかね?
キャタはACEモデルのと比較して(w、どうでしょう?
オシエテクン スマソ
698HG名無しさん:02/09/20 00:31 ID:JEmN7HpH
>>697
UMのキットの画像はOn The Way!にあがっとるよ。
ttp://www.burleehost.net/ontheway/kitlists/umkits.htm
699181:02/09/20 01:15 ID:0gFrr72e
なんだかんだ言ってマターリとこのスレ長持ちしてますね。
>697
いや・・・ACEって比較としては・・・・
でも、ACEを比較に出してちゃんと”(W”って入れてる
トコがタダのミニスケモデラーではないと見た!
700695:02/09/20 11:48 ID:myBY+fL2
>181
ホント、良いスレですな。
>697
エッチングは同じポーランドのPartと比べるとホントダメ(w
デカールはAERのに似てる。つや消しのすごいヤツ。
キャタはACEのつくりに似てるが、もっとマシ。
って、マジレスですが、、、。
そういえばPartのエッチング・ツィンメリットねたはどうした?
701HG名無しさん:02/09/21 20:48 ID:oxmeMBNo
ウクライナのRODENなるメーカーのJS3買ってきたよ。
異様にふにょふにょのゴム履帯に一瞬ひるんだものの、全体的な
モールドのシャープさはPSTとかよりも(・∀・)イイ!!感じ。
特にDSHK機銃と980円って値段には感動。

…でも予備履帯までゴムなのは勘弁。
702HG名無しさん:02/09/21 23:25 ID:wwihlfDU
尾張地域の諸君!

タムタム名古屋店(名古屋市内ではない)で、ハセモノの4号突撃砲とハセのM1が半額。
ハセとフジミのミニスケールがほとんど揃っていた。ハセの4号突撃もあった。
でも輸入もののミニがないんだなあ。
703HG名無しさん:02/09/21 23:42 ID:CqHoScdW
レベルの王虎とT34/85ってもう売ってるの?
未だに見たことないんだが。

>>702
アリス行け。
704HG名無しさん:02/09/21 23:47 ID:YztFAqQP
>>703
虎2は既に出回ってるよ。
34も売ってると思うけど未確認。

ところでドイツ軍のトラック(ハーフトラックに非ず)ってあまり出てないけど
安い奴無いかな?
ハセのは日米のトラックあるのに何故か独のは出てないし・・・。
705701:02/09/22 04:15 ID:tzsf/ddD
最初は「改造しちゃアカン」の精神を貫こうと思ったけど、やっぱ
このゴム履帯は使い物にならん…と言うことで、履帯と転輪は
ストックしてあったフジミのJS2から分捕る事に決定。
>703
T-34、月初めは結構見たけど売れてるのか最近は見ないですな。
王虎は今のところ見たこと無い。
706181:02/09/22 19:03 ID:XZnm3QdP
>704
ドイツのトラックで価格が手ごろなやつは残念ながらほとん
どが廃盤かな・・・(値段が張るのはいくつか出てるが・・・)
エアフィクスとエッシーがのオペルブリッツ出してたけど、
エッシーはともかくエアフィクスは三年連続カタログ落ち
だもんね。
707181:02/09/22 19:09 ID:XZnm3QdP
あと、トレンドな話題ではないけど、フジミのチェコ&ポーランド版
のIS-2mだけど、もう一つなんとかならんかったのでしょうか。
ただのデカール替えじゃなぁ・・・
そう言えばタイガーIを出したときも都合5箱もバリエーションだして
たからな・・・(まあ、そのうち一箱は砲身のパーツが新規になってた
けどね。)
自衛隊といい、タイガーといい、IS-2といい、フジミって新規金型作っ
たら、デカール替えを乱発しすぎると思いません?
航空機は、マーキングのバリエーションが幅広いし、手塗りで再現する
のは難しいから、箱替え展開は仕方ないと思うけど。
例えば「デカールはいっぱいつける」箱替え時は「フィギュアやアクセ
サリで内容を変える」っていう風にすればもっと売れると思うんだよね。
708HG名無しさん:02/09/22 19:15 ID:Gp8mclQk
T34/85結構よかったよ。ただ砲塔の鋳造肌とかは一切なしなんで、
そこだけは何とかせにゃ。
709( 〆゚Д゚)ゴルァ! ◆ItteyOsI :02/09/22 20:16 ID:MlefstOb
>>706
そうですか・・・・(´・ω・`)ショボーン
710701:02/09/23 00:44 ID:/006Gxjw
>704
ロシア軍ソフトスキンは、東欧メーカーが活発なお陰で
最近やたらと充実してきてるのにねぇ…
>707
フジミのデカール換え乱発については同意。
まぁ、今回はそのお陰でチェコ&ポーランド仕様をJS3の
履帯&転輪用にバラせる訳ですが(w
711HG名無しさん:02/09/23 01:40 ID:LBRPbFjH
しかし、RODENのIS3にフジミの履帯を使うとなると、
パターンなんかは目をつぶるとしても、長さが足りないんじゃない?
2箱ツブすのか。模型の神様が怒ってオメエの頭に雷落とすでエ。
巻き添えくったらかなわんけん、そばによらんとこ(w
712181:02/09/23 21:15 ID:yyBZVOHU
>711
おお!懐かしや!
もちろん711氏はピンバイスとか、デザインナイフは
持ってないですよね?
焼き針だけですよね?
ラッカー系しか持ってないですよね?
・・・って、これ判る人、このスレではどれくらいいるのかしら?
713HG名無しさん:02/09/23 22:27 ID:CJO15pXA
改造したらアカン!
714701:02/09/24 00:53 ID:Qah1H2N/
>711
今回は梅本シンパになるから大丈夫です(w
とりあえず、フジミのキット達には足回りだけでなく
ペリスコープや装備品など、出来る限り削ぎ取って
成仏していただこう…
715HG名無しさん:02/09/24 06:27 ID:Qz82qDjF
>181
711だけどピンバイスはさすがに持ってる(かのバーリンデン越えした
お方も使ってたよ)けど、デザインナイフは持ってない(自慢?)
NTカッターA-300に30°の替刃これ最強!事務からデザイン業務、
模型製作までこなす究極のツール!? 
このスレって、カナリ年齢層高そうな気も・・・w)
>701
まあ、1ケ800円ですからねえ。
でもソ連好きとしてはフジミのISも72で出して欲しかった。
ついでに履帯も大戦時に普通に見られる2分割履帯との履き混ぜに
して欲しかったところ。
PSTは履帯がプラのインジェクションなのはいいけど、
なんでこーなるの?っていう出来だからねえ。
ま、これでフジミに文句たれるのは筋違いだってのは
わかってるんだけどさW)
716HG名無しさん:02/09/25 16:01 ID:wAt4TtLY
確かに、デカール替えだからって買いはしないわな。
質の良いデカールならともかく。

でも連結キャタ他、パーツとしては幾らでも欲しいから買うけどね。
その為にもJS−2mよりもJS−2の方がありがたいのだけど、全然見なくなったなぁ

ついでに下がりすぎなのでage。
717181:02/09/26 01:02 ID:zpqE2K4b
>710
そういえばPSTが面白いソフトスキンだすんです。
なんと消防車!
箱絵も発表されてるみたいで、知人がファイルで
送ってくれました。
二つ発表されてて、一つは限定版でキャタがついた
トラック消防車。
で、もう一つが通常の消防車。
金型は今まで出してたトラックのキットに新規パーツ
を追加するってパターンみたい。
718181:02/09/26 01:05 ID:zpqE2K4b
ところでミラージュってメーカー(こないだ7TPとか出したトコ)
何考えてんでしょ?
スゲー量のバリエーションキット展開発表してます。

72605 AT-1 SPG
72606 T-26TN command tank without turret
72607 T-26TB ammo transporter
72608 TP-29 Armored transporter
72609 T-26 Model 1933 Spanish Nationalist markings
72610 T-26A Artillery version with 76.2mm gun
72611 T-26C Model 1937/45mm gun
72612 T-26C Model 1939 Finnish markings
72613 T-26C with extra armor bolted on
72614 OT-130/1 “Chemical Tank” flamethrower
72615 OT-130/2 “Chemical Tank” flamethrower
72616 OT-133 flamethrower
72617 T-26LH/46 Finnish markings
72618 OT-134AA flamethrower in hull
72619 C740(r) German markings
72620 T-26 “Finlandia-45”

よく見るとT26とかヴィッカース系のばっかだけど、それ
でもすごい量です・・・・
ちなみにSKIVのT26シリーズとは別金型だよ。
719701:02/09/26 01:47 ID:nM29wcsY
なんか青島が1/72で、塗装済み完成品の王虎とかT-34を
出すみたいだけど、なんか禿しく期待出来ないのは何故?(w
>717
さすがPST(w
でも乗せられて買ってしまいそうな今日この頃。
それにしても東欧メーカーって、怒濤のバリエーション発売好きだねぇ…
もう少しちまちま出してけば長期で間も持たせられるだろうに。
720HG名無しさん:02/09/26 06:55 ID:4byJFeBl
ミラージュは1/35でもヴィッカース系の同じ展開してたね。
1/35のT-26/1937買ったが組みづら過ぎて途中で投げた。
ミニスケはどうなのかな
7211/72:02/09/28 10:56 ID:XLfLEaRR
ハセガワのHPのドイツレベル通販のページ、昨日見たときは
T34が完売、キングタイガーが「新製品」ってなってたのに、
今見たらキングタイガーが消えてて、T34が在庫あるように書いてある。
どうなってるんだろ?

ついでに、ラングは在庫ありに変わってましたね。
722181:02/10/01 20:47 ID:nCzIAfmn
どなたかアオシマのパンツァーディビジョンって
情報もってません?
ttp://www.aoshima-bk.co.jp/whatnew/2002-10-12.htm
723181:02/10/01 20:49 ID:nCzIAfmn
>722
ゴメソ。
ここにあった、詳細が・・・
ttp://www.aoshima-bk.co.jp/whatnew/2002-10/INDEX.ASP
724701:02/10/01 21:58 ID:gaRBba6u
>723
これなのか…
画像だけ見ると良さそうだけど、リタッチ入ってるだろうし微妙だね。
というか、完成品という時点でちと萎え。
725HG名無しさん:02/10/01 22:04 ID:dh5l86a5
未だに珍走車やデコトラを作り続けるアオシマから戦車が出ると
何となく聖域を穢された気がしないでもない。

まぁ、いいんだけどさ。
726701:02/10/01 22:16 ID:gaRBba6u
潰瘍とかドラゴン見て手出したんだろうが、柳の下のドジョウ狙いなのが
露骨すぎなところ(・∀・)イイ!!

多分こけると思うけど(w
727695:02/10/01 23:14 ID:qWrtqAgX
オレはアオシマの新製品に期待してる。
特にファイアフライは楽しみ。
ディティールアップの素材としてみたら980円はお徳。
ダイキャストとかじゃなく、プラだとイイのだが、、、。
とにかく新商品が多くて忙しいね。
レベルのキングタイガーは店頭に並んでたので捕獲。
サラっと見た印象ではキャタの表現が「おとなしい」と思ったよ。
728181:02/10/03 08:19 ID:WlhSUudY
>727
アオシマのヤツだけど、最近の同メーカーの飛行機
や艦船を見る限りでは期待できますよね。
でも・・・値段が980なのが気になる。
完成品にしちゃ、えらい安いと思いません?
実は材質はプラやダイキャストじゃなくて
ABS製なんじゃないかって疑ってるんだけど・・・
729HG名無しさん:02/10/03 14:38 ID:TFQ/KrrK
昨日、素材探しで模型屋逝ったらLOCOの1/87(H/Oスケール)のミリタリーシリーズをハケーン。
T-28に激しくハァハァしてしまって、ワーゲン兄弟と合わせて買っちゃたんだけど。
これっってWW2モノは今で国内入手可能なんですか?

他スレから誘導受けてコピペ貼りました、スマソ。
730HG名無しさん:02/10/04 00:02 ID:SnJ51VKH
>>729
ROCOは銀座天賞堂が総代理店。
ミリタリーのカタログで生きてるのは、3〜400種類。
GHQは1/285で、並行輸入して安いとこもあるけど、
好きなもの好きなだけ買いたいなら、米のHPから直販しる。

軍事板と回答マルチポストスマソ
731HG名無しさん:02/10/04 13:29 ID:zgaXZkbM
>>730
ありがとうございます。早速天賞堂でググってHP逝ってきました。
WEBカタログ観て...激しく萎えますた。
プロポーション崩れまくり。そいや、イッショに買ったワーゲン兄弟も
変に背が高すぎて...
よく見たら手元のT-28もロコ製じゃなくてソビエト製でした。
ROCO経由で出ているみたいなので、出来たら同じサイズのT−35
が欲しいので、もう少し探してみます。
732HG名無しさん:02/10/04 15:16 ID:x9kpKRUy
ま、そういうのはコレクターズアイテムだからな。

キット組んでる方がずっと楽しい罠。
733永大マンセー:02/10/05 09:03 ID:IffubDMA
いやいや、漢だったらエーダイ(またはエーダイグリップ、もしくはバルキリーの
おまけのヤシ)を改造しないと!(キッパリと)
734HG名無しさん:02/10/05 20:58 ID:ypllmAzu
レベルのクロムウェルって、カーキブラウンとオリーブドラブの
どちらで塗るのが正しいんすかねぇ?
イギリス軍って全然分からないんで、知ってる人居たら教えて…
735HG名無しさん:02/10/06 19:51 ID:JtoAyIDc
>734 俺はダークグリーンBS381C/641で塗った
黒っぽくてかっこヨカタよ
736701:02/10/07 00:16 ID:KqnyCwfb
確かにアオシマの奴も現物見るまでは、評価保留すべきかもねぇ。
ちなみにうちのjs3、切り出しの前にランナーチェックしてみたら、機銃パーツ
バリバリに折れまくってた…仕方ないんで、さっそくフジミから流用。

>クロムウェル
確か1944年以降はオリーブドラブが正式じゃなかったっけ?
うろ覚えなんで自信ないけど。
737HG名無しさん:02/10/07 01:11 ID:YRuX6WPN
>>704
ARIIのクルップボクサーは……やっぱりダメですか(藁
738HG名無しさん:02/10/07 01:16 ID:YRuX6WPN
マオシア……10月上旬……もうすぐというか突入というか……。
現物はどなたかご覧になりましたか?
739HG名無しさん:02/10/07 23:17 ID:8tsVAtUl
EMHARのA7Vを買ったが、これが結構出来が良い。
足回りが一体成型なんだが、うまく表現されてて気にならない。
足回り一体のおかげで、パーツも少なく、組むのも早い。
ただちょっと合いが良くないので、車体の箱組みには少し手間がかかったが。
デティールもそこそこ良い。

この調子でルノーFTとかも出さんかな
740WG:02/10/08 09:28 ID:Zkf+iEmG
>737
私は好きです。アリイのクルップ。
741HG名無しさん:02/10/08 10:34 ID:rsG1oemq
>>737
アリイでもAFVだしてんのか。知らなかった・・・。
742HG名無しさん:02/10/08 12:30 ID:nbu4fwMF
>739
ええっ、そんなの出たの!?
ついこの間高い金出してミリキャストの奴作ったばっかだよ・・・

しょーがね、買ってこよ。
743HG名無しさん:02/10/08 20:50 ID:p+dIQUim
>>741
元エーダイグリップ製品ですか。
744181:02/10/08 23:39 ID:Ky98fnsZ
>742
いや・・・
マトモに仕上げるコト考えたら高い金出しても
ミリキャストの方が・・・・・
まあ、値段とデキの兼ね合いで言えばマッチボッ
クスのがベストですね。
745HG名無しさん:02/10/08 23:44 ID:ESZJ+kv+
>>744
えっ?
マッチボックスでA7Vなんて
出てたっけか?
746181:02/10/09 00:06 ID:sB/JtpXQ
>745
ああ・・・誤爆スマソ。
ボクサーと勘違いしてた・・・
747HG名無しさん:02/10/09 11:04 ID:UohRNn7K
これですね。でも売切れだって。
ttp://www.novum.co.jp/hobby/list/model/misc/em5003.html
748701:02/10/09 23:58 ID:dFx30aSq
いいなぁ…A7V欲しいなぁ。

ちなみにRODEN製js3だけど、結局フジミjs2の履帯1台分+2ピッチで
なんとかなりました。
次はBT-5あたりを狙って…というかロシアンタンク5連発目だな(w
749HG名無しさん:02/10/10 00:08 ID:W6XOAU2O
>>748
確かにあのキャタピラは悩みますね。
悪くない気もするのですが、経年変化が心配です。
750701:02/10/10 01:26 ID:YD4Nw8ZR
>749
最初は、面倒だしそのまま行こうかなって思ったんだけど
予備までゴムなの見て移植決意。
ついでにスチロール接着剤じゃつかないし。

これ作るなら、見栄えも良くなるし移植はかなりお勧め。
確かに経年劣化もありそうだしね。
751HG名無しさん:02/10/10 02:29 ID:FKBBAWJf
エレールのAMX30作りました、、が!
キャタピラが全然ダメ(昔のエアフィックス以下)。
起動輪は歯がない。
砲塔バスケット無し(ガーン)。
等々ぱっと見結構大変です。
好きな戦車だけに残念。

なんとなく雰囲気はいいんですけどねえ、キットも安いし。
キャタピラだけでも良いからアフターパーツでないかな?

T−70買った人居る?
752HG名無しさん:02/10/11 00:07 ID:c1qYezh4
>751 ああ、AMX30俺も買ってビックリしたよw
ソミュアが割りにイイカンジだっただけに
その驚きもひとしおでした(日本語間違えてます)
753箱絵もカコイイのになあ・・・:02/10/11 00:44 ID:ZHSUBjWI
>751,752
同志よ!
アレに合う、というか雰囲気の似たキャタがないかと思ってマッタリ探してるんですがね。
俺のAMX30は、とりあえず車体下部のハコ組みだけして放置されてます。

にしても完成させた751は偉大だなぁ。

ついでにageとくわ。
754HG名無しさん:02/10/11 01:14 ID:m0jhQUfd
最近(WTMの影響で)AFV始めたんですけど、この間二両目にヘッツァー
買ったんですよ、フジミの。
『うわーい、こいつは安くていいぞぅ』とオモタのもつかの間、家へ帰って
箱を開けてみてビクーリ!「キャタがゴムやん・・・」
正直、こいつはヤラれますた。漏れみたいな初心者もいいとこの人間には
早くも試練がやってきたって感じです。なんか良く見るとゴムが歪んでるし。
これってちゃんと色塗る事できるんですか?
初の色塗りに挑戦、とか調子こいてたんで。ヘッツァー買った理由も実は
「小さいから塗るとこ少なくてすむかな?」という不埒なモノが少しありますた。
あー、どうしよう・・・。
755701:02/10/11 01:20 ID:gxApz0M5
海外物のミニスケール(に限らずだけど)って、大体中見られないんで
ホントに博打だよなぁ…

あと履帯のアフターパーツといえば、partがパンター用のエッチング履帯
出したみたいね。
なんかノイローゼになりそうなパーツ構成見て、あたしゃ手を出す気に
なりませんでしたが(w
756HG名無しさん:02/10/11 02:15 ID:/q9GOHnD
>>754
ゴムキャタはプライマーしっかり塗って色塗りましょう。
そのまま塗ると曲げた時パリパリ剥げて来ます。
757HG名無しさん:02/10/11 04:10 ID:wBzF9N/l
>657・659
亀でスマソ 現フジミのキンタイは元ニットーと純正フジミの
両方あるのでは?
アゲアシデハなく一応 正確な情報ということで。
昔のフジミとニットーってモノがかぶってるからヤヤコシーね。
758HG名無しさん:02/10/11 08:08 ID:7fFJT58N
>>757
カタログを見る限りはそうだったような。
759754:02/10/11 13:49 ID:Jsz+iHN2
>>756
プライマー、ですか。確か以前メタルフィギア用に使っていたやつがあった
はずなんだけど、それでもいいのかなぁ?
やはりゴムのまま塗ってもダメなんですね。ご教授ありがとうございますた。
760HG名無しさん:02/10/11 14:19 ID:hP28mkOo
>>759
俺もグンゼのメタルプライマー使ってるから大丈夫だよ。
しかしプライマー塗ったからといってあんまり激しく曲げたり
引っ張ったりすると矢張り塗膜がひび割れるのでなるべく
転輪に取り付けた後に塗りましょう。
761701:02/10/11 20:40 ID:gxApz0M5
フジミの97式に付いてたポリ履帯、直接薄めのラッカーで重ね吹きしてみたら
以外と剥がれずに定着した。
でも、ちょっとでも派手に動かしたらパリパリだろうから、やっぱりプライマーは
塗った方が良いだろうね
762181:02/10/11 23:27 ID:RF3Hq86K
>757
ご指摘サンクス。
確かにこのスレ見てると、ミニスケ初心者の方もいらっ
しゃるので、一言必要ですね。
ハコの薄いのが、フジミオリジナル。
ハコがあついSWAシリーズがニットーですね。
砲身以外はフジミの方が正確なスタイルだけど、あのディテール
とキャタは・・・・・
逆にニットーのはスタイルは「?」って感じだけど雰囲気はいいで
すね。
ちなみに他にカブりもんって以下のアイテムですよね?
タイガーI(WAがニットー、SWAがフジミ)
シャーマン(これは型が違いすぎるけど、WAがニットー、SWAがフジミ)
あと定番アイテムではないけど、完成写真のハコでニットーの
I号がたまに出回りますね。で、レギュラーのWAがフジミ。
763HG名無しさん:02/10/12 13:42 ID:OvdplqyY
前にも書いたことありますけど、ジオラマの台、
あれの金型ってどこいったんだろう。
マッチボックスとかのいい味だしてるジオラマ台。
ドイツレベルは出してくれないのだろうか……。
764HG名無しさん:02/10/12 20:38 ID:DVK8xTnD
Unimodelの新作、軽戦車T-80かよ。マイナーすぎ。
初のプラキット化じゃないか?
T-70Mのパーツから、次はSU-76Mだと思ってたのに。
765181:02/10/12 22:34 ID:Rrg3sMGp
>764
SU76Mは予定に入ってます。
後はSU76、BT2、BT7、BT7 76ミリ砲型
が挙がってます。
順次発売予定で今年中か来年初頭で揃う予定とのこと。
766HG名無しさん:02/10/12 22:57 ID:rmG/3uFA
ミニスケールでゲパルトってどこかから出てたっけ?
767181:02/10/12 23:13 ID:Rrg3sMGp
>766
1/87だけどロコから出てた。
でも、もう少ししたら、レベルが出しそうな気が・・・
もちろん確証はないけどレオ1出してるんでバリエーション
展開しやすいし、現用には結構熱心なメーカーだしね。
でもゲパルトの前にM60とかM48が先に出そうかな?
裏書いて、オッソリオや90式だったりして・・・・
個人的にはアリエテを希望。
768701:02/10/13 08:28 ID:Aq5Wo0KI
T-70狙ってたけど、何処行っても無かったんで現用のT-80を
エデュアルドのエッチングとセットで購入(w
しかしなんか微妙な出来ですな、このキット…
とりあえず、車体前面に付くエッチング板2枚がどう付くか分からないんで
資料捜索中。
769HG名無しさん:02/10/14 10:03 ID:v4O1GFF4
トラペのsタンク見て思ったんだけどミニスケにあのくらいカッコイイsタンクないかな?
770カトP:02/10/14 11:14 ID:zIXNBFtf
>769
クロムウェルの76レジンキットしかないんじゃないかな。
イマイのオモチャキットも一応72表示だけど…。
771HG名無しさん:02/10/14 20:01 ID:UyxzgzNu
>>770
そうか・・・。
やっぱりなんだかんだいってもミニスケってアイテムの充実度は1
/35に敵わないんだな・・・・。
772181:02/10/14 21:53 ID:u6VxnJ1z
>771
いや、実は昔(AFV冬の時代っていわれてますね)はミニの
方がアイテムは充実してたんだよね。
これが逆転したのは、やっぱタミヤがタイガーIをリニューアル
してから。
このタミヤのリニューアル以降、1/35が活気付き、質より奇抜さ
を売りにしたドラゴンも参入した。
これ以後、ミニはアイテム的にも縮小してったんだよね。
でも最近は東欧のユニークなキットがラッシュなので、結構盛り
返してくるかも。
773HG名無しさん:02/10/14 22:14 ID:m2lrjXjJ
1/76のインジェクションはどん底だよ
マッチボックスは無いし
エアフィックスは嘘ついて表示1/72にしちゃうし
頼みの綱はフジミのみ・・・・(鬱
774701:02/10/14 23:02 ID:ErDWSV/4
ミニスケールの場所を取らないって利点は日本向きだと思うんだけどね。
8両の戦車が、田宮のティーゲルIの箱に収まるってのは素晴らしい事だ(w

そういえばレベルのルクレールって、10月〜12月発売予定だったよなぁ…
早くほすぃ。
775キャミー・ジャック・シー:02/10/14 23:03 ID:RurOC7yd
カトPさん、よくご存知でつねぇ!
この前、アキバの某楠?(ラジオ会館の上のほうの)に逝ったら、アレと1/32(自称)
のシュビムの一緒盛りというヘンなキット売ってて、即買いしちゃいますた。
しかもシュビムにはヘンなステッカー付いてるし、箱絵は完成写真だけだし…
1/100の日本丸用ヒギャもありました。
776HG名無しさん:02/10/14 23:06 ID:hqo9og2h
ミニスケ、ミニジオラマ時代のあとの冬の時代が過ぎたとき、
プラモデルメーカーで元気があったところといえば(以下略
777HG名無しさん:02/10/14 23:17 ID:8TrV1lCO
みなさん1/72、1/76の違いって、気にしてます??

私はさほど気にせずどっちにも手を出しているんですが…
778HG名無しさん:02/10/14 23:22 ID:UyxzgzNu
>>777
気にしてません。
同じ種類の車輌を並べた時は違和感あったりしますが全く違う車輌であれば
そんなに気にもならないし。
同スケールであってもメーカーごとに若干寸法が違ったりもするし。
779HG名無しさん:02/10/14 23:46 ID:3ON/S4kR
自分は気にする。自分はミニスケールでは、多くの車輌揃えて、
並べてみて大きさなんかを比較するのが楽しいんだが、
スケールがバラバラだとその楽しみが半減するんで。
780181:02/10/15 00:27 ID:meglIT09
>777
めでたいナンバーですね。
いや、本題に移ろうっと。
自分は気にしませんねぇ。まず778氏が指摘した
ように、同じスケールのものでも縮尺率にはえら
い差がありますよね。
同じメーカーでもアバウトな場合がある。
ハセガワのタイガーとシャーマンがいい例だけど、
どっちも1/72じゃない。
前者は小さすぎるし、後者は大きすぎ。
ただ、あえて縮尺にこだわって、表記されてるスケール
に近づけるべく、延長したり削ったりしてる友人は
います。
781HG名無しさん:02/10/15 00:27 ID:2hAE6r6e
結局は人それぞれといういつもの回答パターンで終わるわけだな。
782HG名無しさん:02/10/15 00:57 ID:xs/xPFtQ
72を手前に、76を奥に置いたらちょうどいい

と思ってます。
783HG名無しさん:02/10/15 01:35 ID:v7MJPqaG
私はそんなせこいことを気にしない、大らかなサイズと思ってる。
メーカーが1/76を1/72だ!と云っても「ま、いっか」と思うぐらいに。

同一スケール上で世界を展開するという大原則(!)がある「ジオラマ」を除いて。

でも、いいよね、そんなこと。
784カトP:02/10/15 03:09 ID:Hti5ibBd
ウオ!急にレスが増えてますね。
>キャミー・ジャック・シー さん
あれを即買いとは好きモノですな(笑)
実際のところスケールは合っているんですかね?
あとスケール不明ですがビッグ1ガムの箱にも
Sタンクの絵があったような無かったような?

>777さん
気にしない派が優勢なようなので…。
私は気にする派ですね。ちなみに72派です。
「同スケールであってもメーカーごとに若干寸法が違ったり」
という意見は同意ですが、だからこそどちらかに決める必要を感じるです。
だって72と76は許容範囲だとしても70と78じゃ我慢できませんもの。
ただ全般にオーバースケールのキットのほうが割合は多い気がします。
表示76で実際72に近いキットって結構ありますよね。
逆のケース(アンダースケール)ってどんなキットがありますかね?
私の思いつく所ではフジミの222とか…。
785.:02/10/15 03:16 ID:jz4YwabY
あなたが普段疑問に思っている事、教えちゃいます。

http://members.tripod.co.jp/rojiurajouhou/kondol.html
786HG名無しさん:02/10/15 03:25 ID:UMdyMAqu
>>784
アンダースケールで有名なのは長谷川ティーガーかな?
実際は1/74位だとの話を聞いた事ある。
787HG名無しさん:02/10/15 06:41 ID:UBsSiFuK

1/72
ハセガワ
ドイツレベル(マッチボックス箱もあり)
イタレリ(元エッシー)
エレール
エマー
エッシー(数アイテムがイタレリ再発中)
PST
イースタンエクスプレス
ミリタリーホイールズ
他ロシア東欧系メーカーetc

1/76
フジミ
日東(フジミにアイテム移動)
マッチボックス
エアフィツクス(現在1/72とウソ表示)
788HG名無しさん:02/10/15 18:50 ID:d9psa2+x
1/76
永大(アイテムはアリイへ)
アリイ(元永大)

を忘れてた。

1/76で新製品を出してるのはフジミだけだというのも悲しい。
789HG名無しさん:02/10/15 20:08 ID:EhCCZW9b
エムハーのA7V、入手出来たので早速組んでみました。
プロポーションは悪くないし、思ったより組み立ても楽勝で、
懸念された隙間もチョットしか出ないし、
結構いいよ、コレ。ただ・・・

先日組んだミリキャストの方が、ディフォルメが効いてて
カッコイイ気がするのは俺だけか?
負け惜しみかもしんないケド(笑)。
790777:02/10/15 20:38 ID:+4hRVcks
おお、皆さんいろいろな考えがあるんですね。
あと、スケールもいろいろあるんですねえ、、、

ミニスケはごちゃごちゃっと棚に飾れるので、もうちょっと充実して欲しいかな(w
791HG名無しさん:02/10/15 21:19 ID:5N/nX8SR
1/35のRCティーガーに1/72ティーガーの砲塔を増設して(以下略
792HG名無しさん:02/10/15 23:42 ID:gsahXENk
ありゃりゃ?送信エラーになってもた。

航空機(大戦機)モデラーですが、ミニスケールの軍用トラックに
惹かれます。
てもとにKOMINTERN MODELSのGAZ-AAAとAERのZIS-6が
あるのですが、この手のトラックは他にどんなものがあるのでしょうか?
国籍(生産国)は問いません。良い物があれば教えてください。
793HG名無しさん:02/10/16 00:04 ID:LLTtN9w9
出戻り(としっても初心者の域w)ですが、WTM集めてるうちにムラムラと作りたくなり。
休みの間にキットを探しに逝ったんですが、なかなか売ってないですね〜。
レベルの王虎とハセのラソグ、EEのT34は見つかったんですが・・・(あとエアフィクースの虎
関西でミニスケールの充実してるお店ってないんですかねえ?
794181:02/10/16 00:15 ID:cF4gmBSH
>787
カトP氏の話題にちなんで言うと、ハセガワのタイガーIがそうですね。
あと、車体だけって限定ならフジミの38tかな?(余談ながら、この
戦車は38トンある、と勘違いしていたのは私だけではないハズ)
795181:02/10/16 00:20 ID:cF4gmBSH
>792
エアのがいくつかあったはず。
・リカバリーセット(ぶっ壊れた飛行機を回収するやつ)
・エマージェンシーセット(救急車つき)
・リフュエリングセット(燃料補給車みたいなやつ)
とかいうのがあった。
確か欧州では、どれかがカタログ落ちしてるけど、まあ輸入品
を扱っている大都市圏の模型屋を2,3件巡れば全部揃うと思います。
796HG名無しさん:02/10/16 00:32 ID:en2PKbdl
フジミのWAシリーズにもSWAシリーズみたいに
プラキャタつけてほしい。
そうすりゃ絶対売れると思うんだがな〜・・・。

>>794
38(t)を38dの戦車と勘違いしなかった人の方が少ないと思われ(w
797792:02/10/16 00:50 ID:Iyn5QIb+
>>181さん
情報どーもです。

>・リカバリーセット(ぶっ壊れた飛行機を回収するやつ)
>・エマージェンシーセット(救急車つき)
>・リフュエリングセット(燃料補給車みたいなやつ)

下の二つはすでに入手してます(実はAIRFIX大好き)が、
一番上のは見たこと無いです。
カタログ落ちってこれのことなんでしょーか。
週末に捜索してきます。

ハセガワの起動車と燃料補給車のオリジナル(トラック)
バージョンを切に希望。
798カトP:02/10/16 01:15 ID:hlMLb9XY
>786、794
なるほどハセガワタイガーですか。
今ではフジミ、レベル、REEと、良いキットがあるので
逆に唯一の1/74のタイガーと考えるとキットの価値ありですね(w)
(ドラゴンのRCタイガー、ディスプレイキットきぼーん
72では最高の出来ですぜ。)
38(t)も調べてないけどそんな気がしてました。
マッチとフジミって同じ76でも、マッチのほうが大ぶりな印象があります。
車体寸法ではなくパーツの見た目のせいかもしれませんけど。
38dは皆が通る道ですな(笑)
799HG名無しさん:02/10/16 19:58 ID:hLhURSWA
出戻りビギナーですが、さっそく新製品の
イースタンのGAZ-67をゲトしますた。
同時に買ったFORTとの違いが楽しみでしたが、
まず、箱と値段とモールドの色が挙げられます。
(自爆)
800HG名無しさん:02/10/16 20:19 ID:+SJ76IwZ
800ゲトシチャエ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄
  (゚∀゚)≡3
  スサッ
801キャミー・ジャック・シー:02/10/16 20:59 ID:KlfzCzHy
カトPさん、亀でスマソでつが、例のSタソクはBIG1ガムと今回入手のモノとの
間に100円くらいでハイゼックス(でしたっけ?エア社のフィギュアなんかの素材)
製のヤツがあったような気もしまつ。
そうそう、この前某模型店でエレールの1/76のソミュアを見つけました。
エ社がマッチボックスの2個イチの金型でも買ったんでしょうか?
802HG名無しさん:02/10/16 21:24 ID:dNThcDPW
>キャミー・ジャック・シーさん
ソミュアはエレのオリジナルだと思います。
マッチの2個イチってシャールB1とFTのヤツのことですか?
(あれで一番よく出来てるのはオマケの仏兵だったりする。)
803sage足:02/10/16 21:29 ID:9F4WLdOH
おい君達。
ワザとかもしれんが、「2個イチ」と「2in1」とは別の事だぞ。
804カトP:02/10/16 22:36 ID:hlMLb9XY
>キャミー・ジャック・シーさん
>100円くらいでハイゼックス(でしたっけ?エア社のフィギュアなんかの素材)
>製のヤツ
そんなのがあったですか。知りませんでした。
SFっぽいデザインなので子供にも受けそうですからねえ。
>799
エレールの72は自社の35スケールダウンで20年近く前に
わずかな期間に出まわった奴が再販されたものですね。
他にAMX30・AMX30対空型・AMX13なんかがありましたね。
>803
まあ意味が通じるからヨカではないですか。

805HG名無しさん:02/10/16 23:17 ID:VpyWBirw
んでイマイのSタンクも食玩のSタンクも
同じ金型ダターヨと・・・

逝ってみるテスト
806HG名無しさん:02/10/17 03:01 ID:x9hjYIQ1
>798
REEのタイガーってでき良いんですか?
てっきりどっかのコピーかとおもってた。
で、どーせそれはハセガワあたりだろうと...。
807カトP:02/10/17 05:14 ID:N3gvw4lw
>806
REEのタイガーは全くの新金型です。
ロコタイプの足回りなので、巷では酷評されているようですが、
履帯以外はそのままでもハセガワよりカコイイです。
また部分的にレベルタイガーを上回る表現が散見されます。
レベルと2個イチ(w)にするのが吉かと。
808キャミー・ジャック・シー:02/10/17 20:13 ID:evrg6VTq
とほほほ。
無知をさらけ出してしまいまつた。
802さんのおっさる通りで、私は「仏戦車の見分けがつかない病」みたいでつ。
sage足さん、さらに「模型語誤用症」も併発しているようでつ。
カトPさん、エレールのソミュアは箱絵が面白いでつよ。
機銃?で撃たれた弾痕だらけのソミュアを呆れたような諦めたような目つきで眺めながら
煙草を吸う独戦車兵が描かれてまつが、主砲の砲身にまで弾痕がありまつ。
805さん、お詳しいでつねぇ!
809HG名無しさん:02/10/17 20:17 ID:MdYd9na+
ハセガワのティーガー、
パーツ見ると「なんじゃこら〜」って感じだけど、組んでツィメリット施すとスゲェカッコよくなる。
まぁ装備品は流用しなきゃいかんけどね。
810806:02/10/18 02:47 ID:QQ4dGxjY
>807
カトPさん情報ドウモ。
ベルゲタイガーだけ気になってたんすが..。
今度見つけたらパンター系も含めて全部買っておこうと思います。

エレールのソミュアといえば,まんまコピーをALBYが出してましたねェ。
長い間絶版で憧れだったんだよなァ。あのエレールの黒い箱のソミュア..。
それを思うと今の箱絵はなんだか悲しいなァ。
まるで倒産したエレールそのものみたいで。


811HG名無しさん:02/10/18 18:21 ID:RHvxOAkm
最近思ったんだけどOVMセットとかあったら欲しいな。
売ってないのかな?
ミニスケは大概フェンダーやボディーに一体成形でイマイチな
出来栄えなのでカナスィ・・・。
車載機銃とか出来の良いの入ってたら嬉し過ぎるんだけどなぁ。
812HG名無しさん:02/10/18 19:45 ID:DDMR5IvQ
>811
そんなのがあればおいらも欲しひ〜
なんとなくプライザーが出してそうだけどないのかな?

確かにミニスケールでのOVMはオーバースケールだったりドイツレ
ベルのシャーマンみたいにあっさりオミットされてたりして悲しいも
のばかりダナ・・・


813HG名無しさん:02/10/18 20:38 ID:3u/9c4N1
ドイツ軍車両のMGだったらフジミのドイツ軍歩兵セットについてる武器が流用できる。
非常に出来がいいぞ!
814HG名無しさん:02/10/18 20:59 ID:RHvxOAkm
>>813
Σ(゚д゚lll)!! ホントカ!

俺もフィギュアセット物で検索してたけどフジミとは意外だったな・・・。
815HG名無しさん:02/10/18 23:58 ID:HQikCCSo
ねえねえ訊いてちょ
今日プララジショウ逝ってきたんよ
んで童友社のブース見てきたら
旧ミドリの1/76が再販になってたんよ
でもね塗装済み完成品のうえ当てモノなんだって
う〜ん、どうなんだろ・・・・
第一弾はキングタイガー塗装二種、ヤクトパンサー塗装二種、
六一式OD塗装、四式チト カーキ塗装、
そんでシークレットアイテムが二種類有って、
上記四種類の内の中から塗装換えをいれるんだって。
箱絵はAM誌今月号65頁の旧ミドリのキングタイガーの絵です。
第二弾も有るけどアイテム忘れました。
セールスが好ければ全種類出すんだって。

なんか漏れチトいっぱい集めるまで買い続けそう・・・・・・
816HG名無しさん:02/10/19 01:49 ID:3aFdYCXE
ところで、アオシマ、誰か目撃しましたカ!!!
817HG名無しさん:02/10/19 02:15 ID:dDeCusAR
>OVMセット
 Miniscale Factoryにリクエストするとか?
「折れていました」ってメールすればスコップは貰えるなー
とか悪質なコトを考えてみたり。
818HG名無しさん:02/10/19 02:40 ID:/Tj+buxR
スコップぐらい作れよ。。。
819HG名無しさん:02/10/19 03:10 ID:qLHdLSUy
>「同スケールであってもメーカーごとに若干寸法が違ったり」
ハナシを蒸し返すようですまぬが、エッシーのパンターA型と
ヤクトパンターとでは1ミリぐらい車体幅が違う。
さすがイタリア、おおらかだ、とつい納得してしまった。
エッシーのはパーツ状態だと実に繊細なモールドが施されていて製作意欲を
そそるのだが、組んでみると全然合わないのが多いな。
あと、イタレリから再版になった旧エッシー製品、出来のいいアイテムは
ボックス横に写真が載っているのにT62はシリーズ他製品を載せて
誤魔化していたのでつい笑ってしまった。まあ漏れはアニメとかも作る
んで「架空ロシア戦車をでっち上げるベースになりそうだ」という
訳のわからない理由で購入してしまった訳だが。
820HG名無しさん:02/10/19 03:14 ID:6z0ir4I/
エッシーのパンターAってタミヤのデッドコピー&スケールダウンだろ?
しかも金型は日本製・・・
821HG名無しさん:02/10/19 03:28 ID:hbtkRsEc
クゥオードガントラクターなんてのは田宮のコピーゆえに傑作キットに
なった訳だが(ただし車体下部のパーツがやたら細かく、固定するのが
大変)・・・。

ところで、ハナシはすっかりかわるが、
エッシーのレオパルト1A1A1とレベルのレオパルト1A5、
両方持ってて作り較べた勇者はいないか?
(きっとレベルのが数段いい出来なんだろうとは思うが、手元の
エッシーも何とかなる水準であって欲スイ・・・)
あとPSTとイースタンエクスプレスとか、結構カブるアイテム多い
よな。うまいこと補完しあってくれりゃいいのに。
822HG名無しさん:02/10/19 03:51 ID:BzpY//D7
EEのTー34の車体が正しいってゆってる人がいたねェ
じゃあレベルのはだめじゃん。
ドラゴンの35とか参考にしなかったのか?
もしやドラゴンもアカンのか?
823701:02/10/19 23:29 ID:JPiX9uZE
>754氏の影響でフジミのヘッツァー買ってきやした(w
本体は(・∀・)イイ!!んだけど、履帯は確かに…
お子様の頃、ミニスケールAFVはソフトスキンやその他タイヤ物しか
作らなかった理由を、今更ながら思い出させられました…

ちなみにEEのTー34系の履帯ってゴムなんですか?
824HG名無しさん:02/10/19 23:43 ID:x367GGhL
>>823
プラだよん♪
825701:02/10/19 23:58 ID:JPiX9uZE
>824
RODENゴム風味が怖くて今まで買い控えてたんだけど、プラ製なら
買いだなぁ。
情報ありがとう。
826HG名無しさん:02/10/20 01:36 ID:iKq14d59
EECのT-34/85買タヨ。
砲塔以外は76と同じダタヨ。

>822
アレが正しいのならアレ以外のキットは全部ダメだす。
827へたっぴ:02/10/20 13:58 ID:TRaaIp0D
久々カキコ。武笠師匠の自称(?)弟子です。w
ヘタで申し訳ないけどUp。
もちオールドライブラスィー。
ラングは厨房、スターリンは現役工房の物です。

http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20021020134638.jpg
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20021020134730.jpg
828主婦のサークルです:02/10/20 14:08 ID:w6jIVdR0
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
829HG名無しさん:02/10/21 02:20 ID:gp5UpFcM
フジミの旧シリーズ、キャタピラだけプラにしてリメイクしてくんないかな〜
などと思う今日この頃。
830HG名無しさん:02/10/21 19:28 ID:6jZ+V4RM
さっき長谷川のM1買ってきた。
キャタピラがプラなのにも驚いたが、それを力業でねじ曲げろという
説明にはもっと驚いた(w
831HG名無しさん:02/10/22 14:50 ID:Ea88gSyy
>830
M1のキャタピラがどんなか知らないけど(不勉強スマソ)
成形さえ上手にすればミニスケールにはいい手法じゃないかなあ。>力技
連結式より手軽かつ弛み方が自然でポリより繊細にできそうな気が。
832HG名無しさん:02/10/22 16:39 ID:TM8I8+IO
フジミのやわらかいプラならともかく、
ハセガワの場合ハセガワの一般的なグレーの硬いプラだと割れそうで怖い。
833HG名無しさん:02/10/22 17:01 ID:rizPEn68
>>832
古典的だがお湯に漬けて作業してはどうか?
834HG名無しさん:02/10/22 17:35 ID:x3/Y+I0Y
>>832
ナイフで切り込みを入れてサラサラ系接着剤を流し込んでみてはいかがだろう?
835701:02/10/22 22:49 ID:+aiOKnz7
箱も開けずに積みになってたM1開けてみたけど、説明では
カッターで切り込み入れて曲げるようになってるね。
でも確かにプラ硬質だし、湯につけるのも併用した方が良さそう。
836HG名無しさん:02/10/23 17:58 ID:h3MMqxKa
ハセのM1だけは買うまい、と。
837キャミー・ジャック・シー:02/10/23 21:38 ID:H2wWylU8
815さん、グッドジョブでつ!
そうか、その手があったんでつねぇ。
これを機にミドリ復活キボンヌ!
8381/72:02/10/24 00:11 ID:gZocA8o1
ハセのM1、作りかけで放置してあります。
でも、もっとスゴイのは、同じハセのレオパルト2です。
履帯と転輪が一体整形された部品になってるんですが、どうやって塗装すればいいのやら・・・・・。
これまた作りかけで放置してます。
839HG名無しさん:02/10/24 00:25 ID:zFz92Ycb
>838 どっちも根性で作りました
840HG名無しさん:02/10/24 00:56 ID:XfnVulGT
>>838
筆塗りで楽勝。
俺はそんなに器用な方じゃないけど全然問題なかったよ。
内側の方なんて塗らなくたって見えないし。
現代のAFVはアーマースカートで上部履帯が見えないのが
多いからそんなに気を使わなくてもいいと思う。
841701:02/10/24 02:33 ID:athEU5/l
ハセのM1、確かに履帯の組みに癖はあるけど、キット自体の出来は
それほど悪くないと思うよ。
レオ2は持ってないけど、とりあえずレベルの方が安パイではありそうだね(w
842HG名無しさん:02/10/26 17:03 ID:O7ktasur
EEのT34、キャタの組立で瀕死・・・
843701:02/10/26 18:00 ID:KSMSvwuV
パルト1/72用のエッチング帯履、シリーズ化してくんないかな。
特に38t用きぼん、それまでヘッツァー凍結しとくんで(w
>842
パルトの新製品試してみるとか。
実際に出回るのいつかわからないけど。
844HG名無しさん:02/10/28 00:12 ID:mLR4Yt9K
最近現用モノ作ったけど、
現用モノって元の大きさがでかいから
35よりミニの方が作りやすい大きさな気がする。
845コピペ:02/10/28 16:41 ID:bUI6F7Pk
101 :WG :02/05/25 21:33 ID:K6uSk+lt
人が物を手で扱うのに、つまむ、つかむ、手のヒラにのせる、、、色々あります。
大昔、ミニカーが純粋に子供の玩具だった頃、ミニカーの大きさは
手で遊ぶのに丁度いい大きさに作られました。(たぶん)
ミニAFVって同じ位の大きさだと思いませんか。
人間のスケールに合った、心に安らぎを与えてくれるサイズ。
それで、ミニAFVが私達を引き付けるんじゃないでしょうか。


846HG名無しさん:02/10/28 16:45 ID:m7E1Ni92
>>838
大丈夫、慣れればエアブラシの細吹きで塗り分け出来るから。
847コピペ:02/10/28 16:45 ID:bUI6F7Pk
PCのマウス。石鹸。タバコの箱。等々。
848HG名無しさん:02/10/28 21:21 ID:iEpPbPmi
ところで、アオシマの奴、どうなったの?
849拾ってきました。:02/10/29 00:19 ID:70OtUJNZ
アオシマの注目の1/72戦車ですが発売が来春に延期!!!です、
完成品ですが砲身が上下可動でハッチも開閉選択式だそうです。残
念ながらこの商品の開発担当者がいなかったので詳しい話は聞けま
せんでした。
850拾ってきました。:02/10/29 00:20 ID:70OtUJNZ
ハセガワの四駆ですが展示品を見る限り砲身先端の「タップ(ネジ)
切り」はモールドされていませんでした。指揮戦車はタップ切りな
しでしたがL48でも後期生産車輌はタップ無しだったのかな。
851拾ってきました。:02/10/29 00:22 ID:70OtUJNZ
フジミはTV放映が始まった「キャラものカー」に力はいっていて
アーマーものはやる気があるのかないのか数点の完成品のみ(ほん
とうに単なる完成品、旧ニットーのシャーマンシリーズはキャタが
当然のようにスプロケットにくい込んでしまっている微笑ましい姿
で並べられていました・爆)。
なぜか現在生産されていない旧ニットーの二号戦車について聞いて
みたら「はぁ?そんなのあるんですか?」といった感じで「ニット
ーから金型を買い取った後に一度すべてを販売したが、その後生産
ラインから外したり加えたりしているうちに自分たちでも何がある
のか忘れてしまっているんですよ」・・・っておいおいそりゃない
んでないかい。
更新されないHPに関しても伺いましたがここでは少々控えざるを
得ない会話となりました。
852拾ってきました。:02/10/29 00:23 ID:70OtUJNZ
さて私にとっては思いがけない商品が展示されていました。旧ミド
リ商会の1/76戦車が塗装済み完成品商品として12/中旬に登場しま
す(480円)、動力はゆらゆら進む新型プルバックモーターです。
第1弾は塗装二種類のパンターとキングタイガー、塗装一種類の61
式と四式、第二弾が塗装二種類の三突とヤクトパンター、塗装一種
類のT54とパットン(以上記憶違いでなければ)。
しかしここでも中身が判らない販売方式に私は激怒モードに(笑)
以下は私とスタッフの方の会話です。
853拾ってきました。:02/10/29 00:24 ID:70OtUJNZ
私「1/144はドラゴン製品だから納得しますけれど1/76は童友社
  さんのオリジナルなのですから中身が判る販売方式にできる
  のでは」
スタッフ「そうなんですが、最近の販売方式にならいまして・・・」。ますます私は激怒モードに突入(笑)
私「でもね、買って開けたらキングタイガーだったらがっかりです    よ」・・・これには回りの人にも笑いが・・。
私「キングタイガー見て下さいよ、これ全然ダメでしょう、だいた
  いダメなロコのコピーなんだから・・以後省略」
854拾ってきました。:02/10/29 00:25 ID:70OtUJNZ
予想通り鉄道模型に元気一杯な有井製作所、でやはり1/76は無し!!。
そこで「以前旧エーダイのミリタリーもの出してましたがもう再販
する予定はないのでしょうか?」とやんわり聞いてみました、する
と「ええ、現在そのプランが浮上していまして再販売の可能性あり
ます」という思いもかけない回答が。
再販されるときの仕様は前回同様集合ベース付きで12種全ての販
売になるそうです(はい皆さん拍手〜〜)あまりの返事に「秘密基
地」について聞くのを忘れてしまいました。

「全部で10種類でしたっけ?」という私の意地悪な問いかけに瞬
時に「全部で12種類です」と答えが返ってきましたのでかなり信
憑性高いと思われます。おおっ、ベンチ内蔵のハノマグがまた世に
出るのですね、はっはっはっ。
855拾ってきました。:02/10/29 00:27 ID:70OtUJNZ
ミドリの再販が特に注目ですね。最新のアーモデ誌に出てまし
たが、ミドリの戦車は80年頃「チョロタン」として再販され
てたんですね。おせわさまさんがおっしゃってたイラストパッケ
ージのM48も載ってました。
ドラゴンのチョコタンク(?)も何が入ってるかわからんの
ですか・・でもタイガーTだけですよね。
アリイの連結ジオラマ買うぞー(笑)
856HG名無しさん:02/10/29 07:57 ID:Ad7wzeAo
>>855
連結ジオラマ、マイナーな奴ならまだ数アイテム買えるなぁ。
やっぱり、連結ジオラマ!いいですよね。

秘密基地にしてもカタログには乗っているのになぁ。記載だけか……。
857キャミー・ジャック・シー:02/10/29 08:14 ID:WpCS/FDj
拾ってきましたさん、貴重な情報有難う御座います!!
ミドリのキングタイガー、アレ好きだなぁ。
1/76の懐かしモノは、「ダメダメさ加減」にこそ味があると思うんですが…
ミドリもW号→ヴィルヴェルヴィント(「ヴ」多過ぎ?)、パンサー→ロンメル
(わざと)、のセンで来るなら、キングタイガー(ロコ)→ハンティングタイガー
(勿論砲塔が回転するロコ!)と来てくれないとなぁ。
エーダイ(アリイ)の復活も嬉しいですねぇ!
4畳半くらいのベースでエーダイ秘密基地+同V2号+ハセ列車砲なんてのが夢…
858HG名無しさん:02/10/29 08:47 ID:70OtUJNZ
ミドリの再販が食玩なみにブラインドなのは痛いな。
859FG名無しさん :02/10/29 14:46 ID:8MnVVzlW
>811
遅レスですみません。
OVMセットらしきものならロコにあります。どこかにしまい込んで手元にはないのですが、それなりの出来で使えそうでした。
おそらくオーバースケールなのでサイズ的にもなんとかいけそうな感じ。
860701:02/11/01 02:38 ID:ZyGiJp8h
なんか久しぶりです。
とりあえずハセのチャーチルとクルセーダー作ったけど、履帯の
ディテールや柔らかさについてはフジミより良い感じ。
陸自車両からは、プラになったフジミの圧勝だけど。
861HG名無しさん:02/11/01 02:52 ID:2Xg+HrVm
童友社から再販物でなくオリジナル新製品希望。
862HG名無しさん:02/11/02 00:48 ID:ffiW9Tyu
ttp://www.marcopoloimport.com/hacat/172-mt.htm
検索中に見つけた。
ハセキットのサンプル写真見れて結構便利。
863HG名無しさん:02/11/02 03:58 ID:QmK3syJE
田宮の1/48ケッテン+ゴリアテが田宮フェアで先行販売するみたいだけど、
このままミニスケールにも参入してくれないかな?
バンダイ並みの展開とはいわないからさ。
864HG名無しさん:02/11/02 04:22 ID:kfuNr+dH
>>862
ゴムキャタが捩れるのは俺だけじゃなかったと知って一安心。
865HG名無しさん:02/11/02 08:19 ID:ZPboadYq
>>862
馬ワラタ
866HG名無しさん:02/11/02 13:23 ID:pzUBxdDu
>>863
うれち〜!
ヨンパチバンザイ!
867HG名無しさん:02/11/02 15:49 ID:dWMb4BQy
EECのT34/85買ったけど
箱絵は角型フェンダーなのに
中身は丸型フェンダーだったんで(´・ω・`)ショボーン
それと、76の時と比べて説明書が丁寧になってたのにワロタ。
868HG名無しさん:02/11/03 18:28 ID:pZbSSd57
アリイの模型2つ買っちまった。
こりゃ……すげぇ(笑)
869HG名無しさん:02/11/03 19:55 ID:3bJZQ1xA
パーツ数一桁だっけ?
870HG名無しさん:02/11/03 20:35 ID:pZbSSd57
報告します。
ボクサー……15
キューベル……10
サイドカー……5
8輪装甲車……7
50mm砲……3
ハンーマーク……7

聞きしにまさる!
871HG名無しさん:02/11/03 20:45 ID:3bJZQ1xA
8輪装甲車でパーツ数7というのがいいね(笑
872HG名無しさん:02/11/03 21:56 ID:pZbSSd57
>>871
うん、儂も数えてわらた。
両輪が一体。
だから、半分はタイヤ。
車体の上下と砲塔で3つ。

こんな凄いプラモ見たことない。
8731/72:02/11/03 22:53 ID:e6d0QLiO
>872
ディティールアップのし甲斐がありそうですね。(笑
874キャミー・ジャック・シー:02/11/04 09:41 ID:zLocq2dV
皆さん、エーダイ(現アリイ)スゴイでしょ?
最近のHングパーツやキャストの精密路線も良いけど、ミニスケの醍醐味はコレでしょう。
特に、エーダイの8輪装甲車はその究極の姿ではないかと。
短砲身75o砲搭載型(例の型式番号忘れちったけど)なのに、オープントップじゃ
なくって、プーマみたいなハッチが!
コレとロコの砲塔後付け方式(wのヤクトタイガー!
そうそう、フィギュア一体成型のサイドカーも、ここが元祖だっけ。
うぅ、萌えるなぁ!!
875HG名無しさん:02/11/04 10:45 ID:VN+CqH5I
フジミ1/76シリーズの1号戦車と古い箱の1号戦車比べたら、かなり違う出来だった。

新しい方が出来いいんだけど、ハッチの位置とかも微妙に違うなあ。
ふるいのって何型再現してるんだろう?
876HG名無しさん:02/11/04 12:19 ID:ehPDchB8
エアフィックスだかどこかの
「1/72(←76?) シェリダン空挺戦車」はどんなですか?
877HG名無しさん:02/11/04 13:39 ID:WY+zuPAc
>>876
 _, ._
( ゚д゚) これまた漠然とした問いだな。
変に期待して買うとがっかりするという事だけは確かだよ。うん。
先ず全体のフォルムとしては悪くないけどこの手のキットにありがち
なのだが足回りの造形が安っぽい。
ライトガードとか砲塔後部バスケットとか省略されてるので気合入れ
て自作するといいかも。
プラが非常に柔らかいので工作は楽だが転輪の軸まで弱くなってるので
履帯をはめる時に注意しよう。
878ヨンパチ太郎:02/11/04 17:40 ID:p+X6tkqD
タミヤがヨンパチを機体とは別に発売?!
うっき〜
879HG名無しさん:02/11/04 18:06 ID:ACBmlInM
田宮音頭は他でやれ。
880ヨンパチ太郎:02/11/04 18:14 ID:p+X6tkqD
>>879
スマソ。
881HG名無しさん:02/11/04 18:19 ID:ACBmlInM
>>880
ここぞとばかりにバンダイ48スレで踊れよ(w
882876:02/11/04 18:20 ID:ehPDchB8
>>877さん
漠然としてすんません。
某ホビットで箱開けさせてくれなかったし
地雷だったらどうしようと思うと買えなかったんですよ。
組めないことも無いみたいなのでとりあえず買ってみます。
でもゴムキャタなのか…
883HG名無しさん:02/11/04 18:37 ID:WY+zuPAc
>>882
組み立て自体は楽よ。パーツも少ないし。
ただあんまり楽に組み上げた物は得てして満足度も低いって事で。
まぁ作ってみな。
884HG名無しさん:02/11/05 05:26 ID:+X/snZ5p
>>882
ワシ好きよ、エアのシェリダン。かわいくて。
とりあえず業界への投資だと思っておくれ(W
ちゃんと作れば自慢できるとおもーよ。
あ、ドライバーズハッチのギミックは活かしキボー(W

がんばれ。
885HG名無しさん:02/11/05 10:33 ID:ygdvzVvN
>>882
まあアレよ。
最近のかっちりしたキットとどうしても比較してしまうから、
多少はアラが見えてしまうだけのことで、
「古い」ことは確かだが、いいキットだと思うよ。
物足りないディティールを自分で再現するのもミニAFVの
醍醐味だと思うしね。

悪いことは言わない。作っとけ!
俺はリアル厨の頃に作って感動したぞ。
(でも最近店頭にあるのは、キャタの成形が大分疲れてきたみたい)

886HG名無しさん:02/11/05 22:39 ID:ZOzE8n02
ハセガワのラングを製作。
72だから塗装が楽だと思いきや、迷彩にエアブラシが使えない。で、筆でちょこまかと。
塗装も出来上がりキャタを付けようとしたら、キャタが入らん!起動輪と上との間に隙間がないのよ。
説明書の通りにすればよかった・・・・
ちっきしょーもう1台作ってやる!!
887HG名無しさん:02/11/05 22:48 ID:c+9hWMta
ある雑誌にパステルの粉をアセトンで溶いて筆で塗ると乾いた泥の表現ができるとあった。
アセトンは安いが買いに行くのが面倒なので、エナメル溶剤で溶いてみた。乾くとなんともリアルな仕上がり。
でも、さわるとすぐにとれてしまう。
アセトンを買ってくるか。
888HG名無しさん:02/11/05 22:51 ID:sFh5J4EV
ミニスケールって、ヘボなエアブラシだと細めの3色迷彩つらいよな。
漏れもレベルのパンターA塗ってて鬱になってきた。
889HG名無しさん:02/11/06 02:35 ID:6IW1ScLZ
ゴムキャタでもジェッソで下塗りすれば塗装できるよな。
890HG名無しさん:02/11/06 04:53 ID:Sj5OTj9x
メタルプライマー塗ればいいじゃん。ゴムキャタ。
891HG名無しさん:02/11/06 14:14 ID:FCKo6JOF
塗りは何とかなってもモールドが撚れてるのはどうしようもない罠
892HG名無しさん:02/11/07 01:09 ID:dya8J1aP
単にねじれているだけならワッカ状にして放置しておくと直る。
893HG名無しさん:02/11/07 01:37 ID:9i4YhQnE
フジミのって分厚くて堅いキャタ多いよな…旧シリーズ
894HG名無しさん:02/11/07 10:17 ID:y75xb9l3
>>893
今は順次接着可能な新素材に転換中のような気配。
だが、それはそれで今度は逆に柔らかすぎて起動輪の隙間に挟まったりするので
起動輪の隙間の底上げとか余計な手間が増えて困るのだが・・・
895882:02/11/07 18:26 ID:K74drGs8
エアフィックスのシェリダン売れちゃってました(´・ω・`)
かれこれ3年くらい売れ残ってたのに…
で、悲しいので同社のセンチュリオンとMa.K.ナッツロッカーを買ってみたり。
896HG名無しさん:02/11/09 22:33 ID:5zmBB9eA
1/72 パンツアーディビジョンシリーズ
No.1 キングタイガー(503大戦) 2002年10月中旬 => 発売日未定
No.2 タイガー I(ロシア) 2002年10月中旬 => 発売日未定
No.3 シャーマン ファイアフライ(ノルマンディ) 2002年10月中旬 => 発売日未定

このまま出なかったりして(憶測)
897HG名無しさん:02/11/10 00:23 ID:Mxr5Anqb
>>896
出ないに100万チンタオ
898HG名無しさん:02/11/10 11:53 ID:HGpSAiU3
フジミHPの12月発売予定に

1/76 パンサーGと2号戦車が載ってたよ。

SWAで800円になってるからキャタを新製していると見たがどうだろう?
899HG名無しさん:02/11/10 17:02 ID:Dt3rb+gR
で851での富士見の説明はなんだったのかと?

思いだしてくれたのか(笑



900HG名無しさん:02/11/10 23:11 ID:shRKJjUr
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 900 900!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 900 900 900!
900〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
901HG名無しさん:02/11/11 01:06 ID:f5NHe95Z
PSTのISU-152買ってみたんだけどさ。
スターリン系との共用ランナー?部分のパーツが、一部だるいを越えて
ふくらんだ餅みたいになってるのは絶句もんだった…
902HG名無しさん:02/11/11 01:13 ID:cgPkvfi+
フジミの1号(フジミオリジナル)、なかなかイィぞ!ただし、機銃(主砲?)は交換せねばならないが、
あとキャタのたるみを金属線でコソ~リ再現する。
903HG名無しさん:02/11/11 19:35 ID:tIYjewgq
フジミパンサー、キターーーーーーーー!!
904HG名無しさん:02/11/11 20:32 ID:ho6F/nUR
>>903
自慰型キターーーーーーーー!!
905HG名無しさん:02/11/11 23:27 ID:h2JCR/DX
>>901
PSTのはちと成型が変だったりするが
出来はなかなかいいぞ。
何よりあのデカールが(・∀・)イイ!
906HG名無しさん:02/11/12 01:01 ID:kpkZFEnx
ミニAFVの集い飲茶でお腹いっぱいage
907HG名無しさん:02/11/12 01:41 ID:pyew1xK7
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
908HG名無しさん:02/11/12 02:42 ID:dx35mfbo
ミニスケールを作ってる奴は人間的にもミニスケール。
でもウンコはいっちょまえに人並みに臭い。
909HG名無しさん:02/11/12 03:11 ID:W7aHG6vM
さすがIDが35だけのことはあるな
910HG名無しさん:02/11/12 09:27 ID:HRnoVxY5
>908
荒らしにレスするのもなんだが、845を見れ。
俺はミニスケに始まって一通りやってミニスケに落ち着いたね。
911HG名無しさん:02/11/12 09:51 ID:yWeMApKI
フジミ、昔パンターG出してたのね。
カタログに載ってないから知らんかった。

新キャタの出来良かったらレベルのパンターに使えるな
912HG名無しさん:02/11/12 13:08 ID:pwL+1zP3
そんな>>908は部屋に1/1フィギュアでも飾ってるんだろう。
913HG名無しさん:02/11/12 13:17 ID:rD6b9HU+
>>911
それ(・∀・)イイ!!
つかもしjs-2並の高レベルキャタピラだったら、js-2と同じく
5台以上パーツ取りに潰してしまいそうで怖ひ…
914WG:02/11/12 13:47 ID:HRnoVxY5
これを機会に旧作のキャタピラ交換でも始めようかな。
915HG名無しさん:02/11/12 18:01 ID:W7aHG6vM
>1/1フィギュア
それはやはりビニール製なんでしょうか?
916HG名無しさん:02/11/12 22:10 ID:yWeMApKI
>913
わはは。俺もフジミJS2、部品取りに4輌使ったよ。
パンターもD/A/G、ヤークトパンターとバリエーション多いんでたくさん使いそう。
レベルのパンター、他に比べて妙にキャタの出来悪いから…
917HG名無しさん:02/11/12 23:24 ID:thG7uL1x
>911
もちろん元は旧ニットーのやつね。
キャタだけ別売りしてくれんかな?
5本セット¥1000程でなら需要があると思うがの
918HG名無しさん:02/11/13 00:57 ID:AZNFyfcC
レベルパンターのキャタピラ、表はともかく裏がアヒャ(゚∀゚)な出来だもんな。
特に裏しか見えない予備キャタピラとしては、全く使い物にならなかったし。
>913
>916
俺PSTのJS系車両一個につき、フジミの一個潰してた(w
キャタピラ以外にも、備品とか機銃も奪えてとっても美味しい。
919HG名無しさん:02/11/13 01:18 ID:riTf3EI+
スターリン戦車は
そのまま組んでもよし、
流用してもよし、
その上値段は1000円以下っていう素晴らしいキットやね。
欲を言えばちょっと油断するとすぐに割れちゃうプラを
どうにかしてほしいんだけど・・・。
920HG名無しさん:02/11/13 01:20 ID:tzoFjedr
マスターモデラーズ誌のコンテストでも、同社のKV2に使ってた香具師が居たね。>フジミJS2のキャタ
921WG:02/11/13 21:12 ID:EhzAwNxK
友人に撮って貰いました。
エーダイ、アリイ。8トンハーフ。
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20021113210711.jpg
922HG名無しさん:02/11/13 22:24 ID:mfpCOuic
なんかフジミスレで「経営危機」みたいな話が出てるけどマジなのかな?
923HG名無しさん:02/11/13 22:30 ID:flUM5Slc
模型メーカーって、しょっちゅうそんなこと言われてて何がほんとで何が嘘やら。
というか、言いたいだけでは?
924HG名無しさん:02/11/14 00:00 ID:uL8xAfT/
国内メーカーは多かれ少なかれ慢性的に経営危機だと思うぞ・・・
925HG名無しさん:02/11/14 01:35 ID:fOCgnQPi
>>921
ガキの頃作って遊んだ事を思い出しますた。懐かスィ。
出来ればもうちょっとアップでお願いします。

…欲しくなってきた。
926WG:02/11/14 09:13 ID:PaO++J4x
>925
ありがとうございます。デジカメ持ってないんです。
友人があれこれ撮ってくれたんで
旧作しかありませんがリクエストあれば、又UPします。
927キャミー・ジャック・シー:02/11/14 20:19 ID:YenUOJo9
921さん、イイ!
HJ誌の井出ナントカ氏のウォーゲーム特集を思い出して、遠い目になってしまいまつた。
ミドリとエーダイって、あの為だけにあるようなシリーズだったなぁ。
928WG:02/11/14 20:26 ID:PaO++J4x
>927
あの頃は買いまくって作りまくりました。それでWGです。
929WG:02/11/14 20:42 ID:PaO++J4x
フジのテストショットです。モールド・クリーム色。旧マルサン金型。
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20021114203557.jpg
エーダイ、アリイ、ロコが2台混ざってます。
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20021114203737.jpg
930HG名無しさん:02/11/15 11:26 ID:3xnSWGoo
>>929
いいですね、こうズラリと手軽に並べられるのもミニスケールの魅力ですね。
931WG:02/11/15 23:05 ID:vKTbX/RT
>930
ありがとうございます。少しずつUPします。
932HG名無しさん:02/11/16 02:52 ID:JWxTd/TU
フジミ潰れたら、PST他のJS系車両作れなくなるじゃねーか(w
しかしプラキャタピラ別売りしてくれたら助かるなぁ…
値段よりも、車体上部と砲塔部分がどんどん増えてしまうもんで。
933HG名無しさん:02/11/16 07:14 ID:F6+KRV0E
フジミに直接注文してはどうだろうか?
部品注文用の振込み用紙まで同梱してくるくらいだからバラ売りも
引き受けてくれるかもよ。
934HG名無しさん:02/11/16 18:16 ID:AN/Nt/9X
>>932
中国国境を睨むトーチカのジオラマにしる
935キャミー・ジャック・シー:02/11/16 18:22 ID:5czbbCYF
何年か前の北方領土の特集番組で、海岸にJS−3の砲塔をトーチカにしたのがズラリ
と並んだのみてビクーリすますた!
物持ちがいいなんてレベルじゃねーだろって。
ま、日本がホポリョード奪還に来るなんてこたァねぇだろって多寡をくくってたん
だろうけども。
936HG名無しさん:02/11/17 16:00 ID:o26oBsBS
>935
まあ主砲の威力が低下するわけでもなし、
上陸用舟艇とか相手なら結構使えるんじゃないの?
937WG:02/11/17 22:05 ID:NnKeGH1Y
938HG名無しさん:02/11/18 01:27 ID:DFwtm56i
うちの近所に模型屋2軒あるんだが、スターリンだけ入荷するたびに
両店共2週間以内に全滅。
やっぱみんな考える事は同じなんだなと実感…
939WG:02/11/19 01:47 ID:S0Nml78H
940キャミー・ジャック・シー:02/11/19 21:22 ID:BOsfsByW
WGさんを神に認定!
941WG:02/11/21 03:05 ID:4WfGetz3
>940
それは困ります。旧作が手元に残っていただけです。
942キャミー・ジャック・シー:02/11/21 21:36 ID:FhoV0w06
な、なんと謙虚な!
では、推薦は見送らせて頂きますので今後ともスンバラスィ作品をうpして下さいな。
943HG名無しさん:02/11/23 01:22 ID:5FrbdEpi
ファーストエアの新製品、相変わらず高い・・・
944HG名無しさん:02/11/23 01:24 ID:HM/DlNQ7
ファーストエアの新製品、相変わらず高い・・・
945HG名無しさん:02/11/23 05:24 ID:pl/g+amh
ファーストエアの新製品、相変わらず高い・・・
946HG名無しさん:02/11/23 19:10 ID:o05nKKkM
レベルのブラッドレー買ってきて早速足回り作ってみた。
やっぱ部分連結キャタはインストを信じすぎない方が良いな(w
しかし箱の横のスキル表示はチョットびびる。
ブラッドレーは4だったが何段階あるんだろ。
947HG名無しさん:02/11/23 20:41 ID:pl/g+amh
ファーストエアの新製品?それ何?
948HG名無しさん:02/11/23 23:29 ID:KPrS7xRd
>>947
これのことだと思う。
ttp://homepage1.nifty.com/firstair/eshop/products/m13_40.html

ところでハセの4駆後期型発売されたけど
誰も語らんのか?
949HG名無しさん:02/11/24 04:19 ID:Okruc74w
>>948
>ハセの4駆後期型発売されたけど

俺は今日(正確には昨日か)店に行って初めてその存在を知ったよ。
ハセガワも地道なバリエーション展開してるな。
余りにも地味なのでどうも新製品としてのインパクトに欠けるような気がする。
4号シリーズだったら思い切ってW突とかメーベルとか出せば良いのにな。
ってゆうか4号ばっかり出すな。

予算の関係も有るんだろうけどさ。
950キャミー・ジャック・シー:02/11/24 10:07 ID:e54Kildl
949さん、30年くらい前のモデルアート誌の巻末の記事でW号系列のバリエーション
の紹介してるのがありました。
2部構成で、前半が戦車型各タイプの紹介、後半が自走砲他派生型の紹介でしたが、
バリエーションの多さにはビクーリした記憶がありまつ。
ブッ飛んだ派生型なら、「ホイシュレッケ」なんかどうでしょう?
クレーンみたいので砲塔?外してトーチカにする「武器運搬車」。
「非常の場合には車載のまま砲撃も出来る」らしいけど、何をしたいのか良く判らん
ヤツでつ。
でもコレ、昔バソダイが発売してたんだよねぇ。小松崎画伯の箱絵で…
951HG名無しさん:02/11/24 17:03 ID:a1Q7yA5J
PARTのエッチング扱ってる通販サイトってありますか?
最近ホビーランドに入ったみたいだけど
そこ以外で。
952hide:02/11/24 19:35 ID:KQCJNZoS
都内でマッチボックスが充実しているところありますか?
953hide:02/11/24 19:39 ID:KQCJNZoS

探しているのは1/76のsd.kfz.234/2プーマです。
秋葉のイエサブAFVではマッチボックスは取り寄せできないとの事。
都内で見かけたって方います?
954HG名無しさん:02/11/24 20:02 ID:aHpuAs0O
partって確かに扱ってる店少ないよなぁ…
ちょっとした検索じゃ通販サイトすらひっかからん。
それにしてもレベルのLeclercって今年中に出るのかな?

そろそろ次スレ時期だと思うけど、どうするよ。
955HG名無しさん:02/11/24 20:50 ID:1Whtc2eN
>>954
まぁ・・・このまま終了するのがいいかと。
956HG名無しさん:02/11/24 21:24 ID:k1XVRRYh
>>951,954
俺、Partは今までホビーランドの通販で買ってたよ。
でも一番揃ってるのはイエサブ秋葉原だと聞いて、電話して取り寄せた。
それなのに、近所のレインボーテンで結構揃えててビックリ。
今まで苦労は、、、以下略。
957HG名無しさん:02/11/24 22:15 ID:U595Ii3H
せっかく950まで続いてるし、一応新スレ立てておいた。
ミニスケールAFV総合スレッド 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038143591/
958951:02/11/25 00:32 ID:uYDCApBo
>>954
検索するとパート(part)1とかいうのが
ヒットしてまうんで発見するのに一苦労しまふ。

>>956
もしやと思って
レインボーテンのサイト見てみたら
PARTエッチング扱ってたわ。
なんでここで注文しまふ。

通販じゃなくて普通に扱う店増えないかな〜・・・。
959956:02/11/25 01:17 ID:WwCqqwoP
>>951
あったでしょ?
イエサブ秋葉原の品揃え豊富なのはファースト○アにメールして聞いたよ。
マスモデで見た商品の型番書いたら卸してる店の在庫状況調べて返事くれた。
探しまわるのに疲れてたもで、そのほうが手っ取り早いとオモタ。
960キャミー・ジャック・シー:02/11/25 20:47 ID:enMxOTnf
多分90年代前半頃じゃなかったかと思うんだけど、ポーランドの模型メーカー(模型
店?)が米(英?)国の雑誌に広告出してたんで、ダメモトでカタログを頼んだら本当に
来てビクーリしたことがあった。
今、この板で話題になってるとこと名前が似てたような気もするんだけど、違うのか
な?
1/35や1/76の瓦礫とかのバキュームフォームキットとか、ポーランド語の資料
とかがカタログに載ってたと思うんだけど…
961956:02/11/26 00:03 ID:bnkg2wFP
>>960
>1/35や1/76の瓦礫とかのバキュームフォームキット
それはREMIというメーカかと思われ。
東京ホビットの新宿やイエサブ秋葉原で安売りしてるとも思われ、、、。
962HG名無しさん:02/11/26 18:08 ID:bnkg2wFP
まだ書ける?
963キャミー・ジャック・シー:02/11/26 20:08 ID:TL47MmEa
961さん、そうだったのか!
しかも、東ホビでこの前、ご指摘の安売りの買ったばっかりだった!
ダメじゃん、漏れ…
964961:02/11/27 00:00 ID:OjM7d355
>963
実は漏れもそれ買ったんだが、、、
モナカ状のパーツの合わせ目を仕上げるのが面倒で捨てた、、、。
よく考えたら細切りのホウ材とかエバーグリーンの細切りプラバンで
アンコをつくって、上から溶きパテでも塗るほうが好きモノつくれると気がついた。
965キャミー・ジャック・シー:02/11/27 21:13 ID:gup+gF50
961さん、おっさる通り!
かと言って、実際にやって見ると、自分の技術力に直面して泣きながらゲロをバケツ
一杯くらい吐きたくなる罠…
966HG名無しさん:02/11/29 17:12 ID:wpikJyX9
age
967ヨンパチ太郎:02/11/29 20:44 ID:k4/Z6IbQ
限定のケッテン&ゴリアテ。
ゴリアテの半身のキャラはいったい何者?

つーか、人形2.5人分あるぜ???
968HG名無しさん:02/12/05 13:02 ID:uQkI1GAD
age
969HG名無しさん:02/12/05 13:22 ID:TlMerfCM
いたい奴がいるな。
970 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
 
971 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
  
972 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
   
973 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
    
974 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
     
975 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
      
976 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
       
977 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
        
978 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
         
979 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
          
980 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
           
981 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
            
982 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
             
983 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
              
984 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
               
985 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
                
986 :02/12/14 15:09 ID:rHvnw+3l
                 
987 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
 
988 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
  
989 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
   
990 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
    
991 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
     
992 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
      
993 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
       
994 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
        
995 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
         
996 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
          
997 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
           
998 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
            
999 :02/12/14 15:10 ID:rHvnw+3l
             
1000 :02/12/14 15:11 ID:rHvnw+3l
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。