【ガレキ】まったくの初心者救済スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
449HG名無しさん:03/01/26 23:41 ID:ZlG9kEft
このスレ、最初から通して見てみましたが、
ホント良い、模型好きが集う、ほのぼのした個人のHPの掲示板の様だ。
>>447のレスを見るまで、2ちゃんであることを忘れてました。
450HG名無しさん:03/01/29 23:37 ID:HwDmDDvV
 
451HG名無しさん:03/02/02 15:14 ID:+bN90Und
ガレキ第一作にKOGver3は無謀ですかね?
衝動買いしたもののどうしたもんか・・・
452HG名無しさん:03/02/02 15:16 ID:2dq0amIm
ヤフオク逝き
453HG名無しさん:03/02/03 00:03 ID:uJleyER+
>>451
できれば、一回くらいは他のもっと普通のガレキ(透明レジンとかつかってないもの)を
作ってみた方がいいと思います。限定品を作る前に、基本的な作り方を
覚えていた方がよろしいかと。

454HG名無しさん:03/02/03 00:44 ID:bEbng5Oo
今まで模型雑誌や模型板を見ているだけだったのですが、
自分でも作ろうと思い、キャストキットを買いますた。
かなり高価だったので、絶対完成させたいのですが、
質問とかはここで良いでしょうか?

ちなみに、大昔(10年以上前)にプラモとかソフビを
作ったことがある程度です。
455HG名無しさん:03/02/03 04:13 ID:uJleyER+
>>454
おっけーです。
456454:03/02/03 10:18 ID:bEbng5Oo
>>455
ありがとうございます。
雑誌やネットを見ていて、基本的なコトは知っている
つもりなんですが、いざ実際に作ろうと思うと、不安で、、、

工具や消耗品はこれから買おうと思っていて、
とりあえず現在洗浄中です。まだ「ツルツル」している
ので、離型剤が残っているのだと思うのですが、
離型剤が落ちたら、ハッキリ見て分かるものなのでしょうか?
なんかいつまでたっても「ツルツル」している気が、、、
457HG名無しさん:03/02/03 10:30 ID:77gxAK2i
>>451
俺は瓦礫のデビュー作はマイティーセット
失敗できないというプレッシャーから逆に完成した
それ以降はなかなか完成しない訳だが(;´Д`)
今みると荒すぎるけど自分の中では大切なキットになってるよ
458HG名無しさん:03/02/03 10:35 ID:+6uSn2Vm
>>456
僕は見て判りません>離型剤が落ちた状態。
「ツルツル」していても離型剤は落ちているかもしれない。
それでもウレタン樹脂は塗料が定着し難い。ので定着しやすい様に
表面をクレンザーで「ガサガサ」にしてから塗る様に僕はしています。
459454:03/02/03 11:22 ID:TZ0olU9F
>>458
即レスどうもです。
なるほどなるほど。それでは最後にクレンザーでゴシゴシやって
様子を見てから、洗浄を終わらせます。
んで、次は湯口跡、パーティングライン、気泡の処理ですよね?
ヤスリ類とパテを買ってこねば、、、
460451:03/02/03 11:53 ID:DFsE+DBf
皆さんレスありがとうございました。
通常レジン版でまず練習を重ねて見ることにします。
実はマイティーも押入れにあったりするんで(w
461454:03/02/06 01:49 ID:QATHMj9X
離型剤は落ちたようなので(たぶん)、パーツの整形をはじめますた。
なんかたくさん部品があって、気の遠くなるような作業ですねぇ。
モチベーションを保つだけでも一苦労だ、、、

パーツ整形の一連の処理が終わったら、仮組をしようと思ってます。
で、小さなパーツが山のようにあるのですが、そういうのも真ちゅう線で
接続するのでしょうか?
462HG名無しさん:03/02/06 06:19 ID:AVIH6emF
まったくの素人です。
アニメキャラ等のフィギュアを自作して売るのって
版権的には問題ないのですか?
顔だけ綾波でコスはオリジナルな水着 みたいなのは
なんとなく大丈夫ぽいけど、キューティーハニーそのまま
作ったりするのはどうなの?
463HG名無しさん:03/02/06 06:24 ID:c/qxE4CS
>>462
あの・・、?
もしそれが大丈夫ならどういうものに版権が必要なのでしょう?

勝手に売ったらいけないから版権が問題になるのですよ。
「版権」っていうのがどういうものなのか理解できてますか?
464HG名無しさん:03/02/06 06:25 ID:psZc3zfk
自作はいいが、売るのならちゃんと版権取れ。これは基本だ。
465HG名無しさん:03/02/06 06:30 ID:c/qxE4CS
>>464
うん。そういう事ですね。

厳密に言うと、「売るつもりで作る」段階で版権に接する事になります。
型取りして無くてもね。
466HG名無しさん:03/02/06 06:33 ID:AVIH6emF
「版権」についてはもちろん理解してます。
でも実際には、エロ同人なんて版権侵害しほうだいだけど野放しでしょ?
やってることはあれと同じなんじゃないかと思って聞いてみたかったんです。
でも綾波のヌードフィギュアくらいなら「偶然顔が似てるだけ」で通りそうだけど、、、
因みに個人で作って売るときの版権料ってどれくらいなの?
つーかそんなもんチマチマ受け付けてくれるもんなの?

教えてくんですまそ。
467HG名無しさん:03/02/06 06:35 ID:c/qxE4CS
>>466
全然理解できていないと思うので、検索して調べなさい。
468HG名無しさん:03/02/06 06:38 ID:AVIH6emF
ワンフェスとやらで売ってる人たちは
イチイチ版権とってるの? 
それはまとまった金で最初に買うの?
それとも売上の何%かを納めるわけ?
469HG名無しさん:03/02/06 06:43 ID:c/qxE4CS
イチイチとらないと
ワンフェス主催者が許さないでしょ?
無法地帯になって困るのは主催者じゃない?

>それはまとまった金で最初に買うの?
>それとも売上の何%かを納めるわけ?

版権元によって%(ロイヤリティ)や支払方法は違います。
大体が先払いです。
兎に角、嘘ついて申請して困るのは主催者です。
本人が謝っただけでは済まない事になる。

解りましたか?
470HG名無しさん:03/02/06 06:44 ID:Jt+Bphpo
まとまった金で最初に買う。
売り上げのじゃなくて作った商品のだいたい5%。
471HG名無しさん:03/02/06 06:49 ID:AVIH6emF
>>469 470 納得!スバラシイ! それが聞きたかったのよ、ありがとー!

じゃあなんで同人誌は野放しなんだという疑問も残るが…
472465:03/02/06 06:49 ID:t9+/g2Vg
小さなパーツは、エポキシ系の接着材で大丈夫だと思います。
不安場合は、そのパーツの接着面に0.5mmくらいの真鍮線を入れれば大丈夫だと思います。
そのときに、パーツを貫通しないように注意してください。
また、真鍮線を入れるのは、腕、胴、股間、膝などです。
このときは、1.0から3.0mmぐらいの真鍮線を、入れるといいとおもいます。
473HG名無しさん:03/02/06 06:52 ID:c/qxE4CS
ガレキは一応「キャラクター商品の販売」になるんできっちりとチェックされる。
同人誌は同人誌なので・・・。
「同人誌」の本来の意味は解る?
474HG名無しさん:03/02/06 06:58 ID:t9+/g2Vg
>>473 そういう意味では、同人誌は版権がゆるいですね。
475HG名無しさん:03/02/06 07:03 ID:AVIH6emF
>473
やってることの本質は一緒だって言いたいんじゃないの?
言葉の定義はどうでもいいんだよ。頭固いでつね・・・
476HG名無しさん:03/02/06 07:23 ID:t9+/g2Vg
>475
やってることは同じでも、この2つの出てきた時代が違っていて
ガレキは、版権が出来た後に出てきたものという意味です。
477454:03/02/06 09:56 ID:QATHMj9X
>472
なるほど。分かりました!
ピンバイスのドリルは細いのから太いのまで必要なんですね。

なんか話が脱線してますねぇ。
漏れは著作権を扱う仕事をしているので、462とか見るとびっくりします。
著作権侵害のキモは「著作権者の申告」なので、個人の範囲を超えた時点で
どこで何を売ろうが(展示でも)罪になるときはなります。

ちなみにダイナミックプロ、企画は非常にシビアな著作権元なので、
キューティーハニーはマジで危険ですよ。
内容証明が送られてこないように気をつけてください。
478HG名無しさん:03/02/06 10:30 ID:TGGWSLeB
流れついでに教えてください。
ある同人作家さんが描いたオリジナルプラグスーツの綾波レイのフィギュアを
イベントで売りたいと考えた場合、ガイナックスと
その作家さんにも許可をもらわなければならないのでしょうか?
同人界にも結構、食指を動かされるイラストがあったりするんですが、
ずっと前述のことが気になっていて・・・
479HG名無しさん:03/02/06 10:41 ID:o00UWk0U
>>478
版権の売買以前に事前に許可を得るのは当然です。続きはこっちで聞いてください。

ガレキの版権問題を考える(3)〜論議は踊る〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1022774055/
480が−:03/02/06 10:50 ID:u9EYHq1A
>476
>ガレキは、版権が出来た後に出てきたものという意味です
そりゃちがうんでないかい?ガレキは版権ができるまえからあったと思うが・・・
ようするに、ガレキの場合、正式版権を持っている企業の利益を損なう可能性があった。
たとえばバンダイのプラモよりできのいいガレキを低価格ではんばいされたら、
バンダイは困りますよね。でも、同人誌は基本的に版元の利益を侵害することはない
ため、版元サイドも手ぬるい対応なんだと思います。ただたまに自分の作品のイメージを
けがされたとばかりに、同人作家を告訴しちゃう漫画家さんもいますが、同人誌のせいで
本編の売り上げが落ちたという例は聞いたことがないです。同人作家の中からプロになる
人も出てくる現状で、この部分を出版社がたたくのは自分の首をしめることに
なりかねませんしね。
481HG名無しさん:03/02/06 11:10 ID:t9+/g2Vg
>480
その通りですね。
申し訳ありません。

そろそろ、ガレキの作り方に、戻ったほうがいいとおもいます。


482HG名無しさん:03/02/06 11:32 ID:V/Mwt6ky
単純に、値段の問題。
483454:03/02/10 02:10 ID:xPzr16mt
週末の作業でパーツの整形、仮組まで終わりますた。
次はサーフェイサーを吹こうと思っているのですが、缶スプレーより
瓶のものをエアブラシで吹いたほうが良いのでしょうか?

塗装のためにエアブラシは買おうと思っているので、もし瓶のほうが
良いのであれば、先に買ってしまおうかと、、、
484HG名無しさん:03/02/10 02:14 ID:8nKfGEo1
>>483
缶入りサーフェイサーで充分です。
エアブラシでサフ吹くのには反対です。もったいない。
485HG名無しさん:03/02/10 02:19 ID:9T9ehUBy
486HG名無しさん:03/02/10 02:19 ID:2Mw2l6P2
>>484

確かに十分だと思いますが、奥まったところとか、ノリの悪そうな個所は

粘度調整ができて、噴射圧に融通の利くエアブラシ使用の利点も結構あります

特にフィギュア等、細かいところなどには・・・(失敗すると鮫肌のように

ザラザラの表面になっちゃいますんで)
487454:03/02/10 02:52 ID:xPzr16mt
>485
ありがとうございます!!
とっても参考になりますた!

>484
ご意見ありがとうございますた。

どーせエアブラシ買うので、瓶のサーフェーサーで逝きます。
コンプレッサーどうしよう、、、
488HG名無しさん:03/02/10 17:06 ID:F8AqGhr/
L5でいいんでない?
489454:03/02/13 00:57 ID:wIKSpata
サーフェーサーを吹く作業を開始したのですが、
それまで見えていなかった気泡がけっこうありました。
あと、削っているうちに面が変になっているところが
あって、修正にてこずってます。

結局、缶と瓶両方試したのですが、瓶(エアブラシ)のほうが
思ったように出来る気がしますた。
缶も瓶もクレオスのレジン用ってやつです。

表面処理が終わったらついに塗装か、、、
490HG名無しさん:03/02/22 11:14 ID:+M8HVI8H
他スレでも書いちゃったんですけど泊まりでワンフェス並ぶんでだれかいいカプセルホテル近くに知ってませんか?
491HG名無しさん:03/02/25 16:32 ID:Gw+yf7F3
さて、ワンフェスも終って、何人が冥府魔道に迷い込んだやら。
#とかいってる漏れも去年から魑魅魍魎の仲間入り。
胴体部分にモロ接合部があるキットをまた買ったんですが、このラインを奇麗に消すにはどうしたらいいんでしょうか?
去年はサフ塗装前に瞬間で結合、ポリパテ二回盛研ぎ込みでサフで消えたの確認、ラッカー塗装したんですが、今見るとまたラインが出ています。
これって、ポリパテがラッカーに侵されたんでしょうか?エナメルベースで塗るべき?エポキシで埋めるべき?
それとも、諦めろ?誰か教えてくだしい。
492HG名無しさん:03/02/25 16:52 ID:Ie2lVG/A
ラッカーに侵されたんじゃなく、ポリパテがひけたんだよ。
瞬着+硬化促進剤かアルテコで埋めるべし。
493HG名無しさん:03/02/25 18:26 ID:Gw+yf7F3
>>492
ポリパテ研磨その他諸々で一週間はかけたんですが、時間が経つとひくもんなんですね。
今度からアルテコ使ってみます。
494HG名無しさん:03/02/25 21:04 ID:oB8LMtor
ポリパテもプラパテほどじゃないけど溶剤が含まれているからね。

さて、オイラもワンフェスで買ったキット作らねば……ってその前に
再販用の展示見本作らなきゃなぁ。最近、自分のディーラーの展示品
ばかりで、買ったキットの完成品が一個もないよ(´Д⊂
495491:03/02/26 07:16 ID:Li/BDwEW
>>494
漏れも早く作りたいでつが、もう2週間半もするととあるオンリーイベントがあって、
そこに合わせる新刊を作らなきゃなんないんでつ。
ガレキは組む方でも同人は書く方なので、生殺し状態でつ。
組めば意欲はめちゃくちゃ上がるが原稿はたぶん落ちる、原稿を優先させればフラストレーションたまりまくり…
496HG名無しさん:03/02/27 22:53 ID:BK5/xozo
>>495
ん? 向こうのスレでお会いした方かな。
今回初参加で七体も買ってしまった者です。

ココ見ながら少しずつ作業するつもりです。
1体目はかなり荒い出来なので表面の修正だけで時間がかかりそう。
睡眠時間削って仕事中に寝なきゃいいけど(w
497HG名無しさん:03/02/28 01:22 ID:5zObTY7o
>495
うちはWHF有明のためにレヴォをスルーしたんで当分は気楽でつ(w
しかし夏は地獄だろうなー。
コミケ準備とワンフェス作業で死ねるかも。
498491
>>496
そのようですな(w
剣の塗り分けで地獄を見そうですが、互いに頑張りませう。
ていうか新刊早く書けよ>漏れ