タミヤFF01/02シャーシについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
何故レースでFF車は四駆に勝てないのでしょうか?
2HG名無しさん:02/05/11 17:37 ID:Y2ZOTFsj
2ゲトー 

ズザー

(AA略)
3HG名無しさん:02/05/11 17:38 ID:W1d7pUr5
星印のすれでやれよ
4かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/05/11 20:47 ID:RILigXlc
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

                               
5HG名無しさん:02/05/12 03:56 ID:tAFHHx3Q
あのスー●ーラジコンでさえ今日行ったら
FF車はアルファロメオ156のキット2つしか置いてなかった。
もう終わってるのかも?
6HG名無しさん:02/05/12 19:27 ID:tc8o2olw
FFというか二輪駆動はベアリングの数が少なくてすむのがイイ!!
7HG名無しさん:02/05/13 21:59 ID:ijStdYc7
FF01にバッテリー縦置きのシャーシ使ってたぜ
結局田宮のFRPにしたがなっ!
8HG名無しさん:02/05/13 22:10 ID:ndwWyZnp
トップスピードは伸びるが立ち上がりで負ける。
でも遊ぶにはイイ車だったなあ
9HG名無しさん:02/05/14 01:23 ID:QRUb3GDb
FF01って、すげー位置にギアボックスあるけど
ぶつけたら即死なんじゃないか?
10HG名無しさん:02/05/14 03:13 ID:R4TMmMDo
>>9 それはあるが、TA03Fでも一緒だよそれは。
昔良く有ったバギーのFFとかも一緒。

FF同士で遊べば良いとおもうな。それならオモロイ。
狭いコースだとやっぱ基本的に不利。立ちが悪いから。
FFも良いけど、RWDツーリングカテゴリーがほぼ無いのが不満だな。
118:02/05/14 16:41 ID:Nzhr/N/k
>>9
俺は昔12Tストック載せてて、左フロントからクラッシュさせたとき
エンドベルが割れたよ。ブラシが砕けてた。

>>10
M04LWなんて出ないかな?
もっともF1が4WDになる時代だからRWDは無理かなあ。
12HG名無しさん:02/05/14 17:08 ID:wzCA5mfG
>>9
ヨコモのYRFよりはマシだと思われ。
アレも対策されたけど64ピッチはやはりナメまくり・・
13HG名無しさん:02/05/19 08:56 ID:5iwd6e4c
FF-03は出るかな?
出すならリアにモーター積んでベルト流して前輪を駆動させて欲しい。
14HG名無しさん:02/05/19 15:23 ID:3wfV/XH9
>>13
 それはFFではありません。
 新型出すならFF01モーターのレイアウトを戻してほしい。
15HG名無しさん:02/05/19 15:32 ID:2/zuYjbF
>>13
そんなことをして何のメリットがあるのかと子一時間・・・
16HG名無しさん:02/05/19 17:03 ID:9QoNWIlv
>>13
ワロタ


これで気が済んだかい?
1711:02/05/19 17:44 ID:unssgR9B
FF02の売り上げと盛り上がり具合を見ると時期モデルが
出るとも思えないなあ。FF02だってM03がなければ出な
かっただろうし。
18HG名無しさん:02/05/19 21:25 ID:kp2bzMip
てかFF02も厳密にはFFではないな
19HG名無しさん:02/05/19 21:57 ID:3bRdRTtP
レース考えなきゃ、面白い車なんだがな。>FF01
俺は足をTL足にして剛性をあげたよ。
2017:02/05/19 22:14 ID:GfZFquoV
確かに、FFレイアウトを採用するとMボディは載らないかもしれないね。
21HG名無しさん:02/05/19 22:40 ID:Tf506sob
希望のインテRは、TT01とTLだったしな。
新ミニ(M02L)とFF02のホイルベースはどれだけ違う?
22HG名無しさん:02/05/19 23:00 ID:bAECbb1x
TL足で剛性上げるって???
そりゃサスアームの剛性なら上がるが。
23HG名無しさん:02/05/20 01:05 ID:yUGijNwK
>FF-03は出るかな?
>出すならリアにモーター積んでベルト流して前輪を駆動させて欲しい。

そんなにホイールスピンしまくりでアンダーな車がほしいと?w
24HG名無しさん:02/05/20 12:31 ID:vhN8IWjO
FF02って最初からTLの足じゃなかった?
言いたいことは分かるんだけどね(w
2519:02/05/20 17:22 ID:HFQuQ9gg
TA01,02.FF01の足は柔らかすぎて,
サスの作動を反映していなかった。
そのための足の剛性を上げたということ。
26HG名無しさん:02/05/20 17:31 ID:6wTHDI0Y
>>25
 TLの長足つけると、トレッド等は変わりますか?
 フロント側はU字のシャフトでつけるんですか?
 教えてください。
 ヨロシコオナガイシマス
27HG名無しさん:02/05/20 22:30 ID:BX90Jkuf
>>25
だね。
俺はクロスのサスアーム入れてた。
28HG名無しさん:02/05/20 22:34 ID:cqmMg/XD
>>25
下手なセットだと泥沼にはまるという諸刃の剣
29HG名無しさん:02/05/27 13:05 ID:oMXxxzns
あげ とくは
30藤原拓海(FF86):02/05/27 17:37 ID:kCyjobRL
>>26
ロングサスパンサスアーム使用時には
トレッドはノーマル時と同じです。
ただし別パーツ(スタビライザー、リアトーインなど)が使えません。
効果はサスのストロークが長くなるらしいです。
31藤原拓海(FF86):02/05/27 17:44 ID:kCyjobRL
やっぱFF-02です。
なんていったて!軽い!現在バッテリー(1400SP,Type-Rモーター)で1300ジャスト!
またそれでAE86のボディーと組むと最高!
でもTA-03Fより立ち上がりが遅い(2駆だから・・・)
でも超高速コーナーは早い!慣性ドリフトしまくり!
また中速コーナーのカウンターを当てて全開で立ち上がると4駆なんて簡単に凌駕する!
しかも安い!
32HG名無しさん:02/05/27 17:46 ID:Bm7M4jVU
実際速いならレースの結果で証明してください。
33HG名無しさん:02/05/27 17:50 ID:gLh7nQ7p
>>30-31
きっと夢の中の話でしょう(w
34藤原拓海(FF86):02/05/27 17:55 ID:kCyjobRL
えっ・・・
レースか・・・
レギュレーション違反だからタミヤGPには出ません(出れません静岡人なのに)
スパーギアにトビーのスピードギア搭載だし、アンプの電源スイッチないし
あと不明だけどハイトルクサーボセーバーにアルミサーボステーにボルテック
ファイターのナックルだから・・・
マルサンホビーのレースでは大体5,6位です。
35藤原拓海(FF86):02/05/27 18:02 ID:kCyjobRL
みんな適合表にないものです・・・
36HG名無しさん:02/05/27 18:06 ID:JL13OeUC
「その成績じゃ実は全然速くないのでは」という疑惑が持ち上がっても
不思議はないように思えるが、その辺はいかがなものか。
その車でJMRCAのスポマンAメイン入ったら続きを書き込んでくれ

あと自分のホームコースと成績を書くと個人が特定されてしまうぞ
気をつけれ
37藤原拓海(FF86):02/05/27 18:14 ID:kCyjobRL
うわっ!
そうだった!
個人情報・・・
>>36
恩にきる
38藤原拓海(FF86):02/05/27 18:15 ID:kCyjobRL
でも昔だから・・・
39さらしage:02/05/27 19:11 ID:tOsllOWu
>>31
HN痛すぎ。
内容痛すぎ。

ってか、ネタ?w
40さらしage:02/05/27 19:35 ID:tOsllOWu
>>24
>>30
FF01ネタとFF02ネタをごっちゃにするでないw
41HG名無しさん:02/05/28 17:10 ID:vsJbxlhR
 きっと脳内レースですよ。
42HG名無しさん:02/05/28 17:23 ID:TVA4AypO
おい,藤原拓海(FF86)とやら!

君のスペック(アンケートスレより)で,
今までの書き込み全てが妄想であったことが判明!
よって逝ってよし。
43HG名無しさん:02/05/28 19:25 ID:RgaVNKaY
>>42
放っておけよ…
44HG名無しさん:02/05/28 19:38 ID:yY7ePahv
で、マルサンホビーとやらはどんなところで
そこの5、6位のFF02使いはどんなやつなんだ?
45HG名無しさん:02/05/28 19:49 ID:M1o8mrLl
>>44
まぁ、落ち着け。

>>36
タミグラのN1クラスならFFでもAメインいける罠
46HG名無しさん:02/06/19 23:34 ID:7V75dqaa
FF01って未だに現役で売ってるんだね。なんかしみじみ

ところでTB01ってどうでしょうか?TA02のラリー仕様から乗り換えようかと思ってるんですが
47HG名無しさん:02/06/23 19:41 ID:p5PKXSVI
>46
TBいいと思うよ。頑丈だし。
あと防塵カバーもついてるし
48HG名無しさん:02/06/28 09:56 ID:0O149Tae
メガテックの新しいレッドスケルトンのアンプ使ってる人いる?
今持ってる1つ前の310CBアンプをFF01に載せようと思ったんだけど、
ON/OFFスイッチがでかすぎ上がひっかかってシャーシの所定の位置に
ネジ止め出来ないんだよね。
新タイプのMC230/330CRのスイッチが小さければ買い換えようと
思うんだけど、これもスイッチでかいのかな?
49HG名無しさん:02/06/28 10:12 ID:7lLSGA92
ボンネットの低いボディが載りません!

あと、ヨコモのFFがほしかった!
50HG名無しさん:02/06/28 17:06 ID:G49bAoOE
>>48
 もれのFF01にはちゃんとのっかってるぞ・・・・?
 スイッチも所定の位置に。
 写真うpしようか?
51HG名無しさん:02/06/28 17:07 ID:fa0ZI7mK
つかないなら両面テープでシャーシ横に張ればよろし。
52HG名無しさん:02/06/28 17:20 ID:O6Oy3VZv
タミヤRCカーグランプリ、再放送きぼん
53 :02/06/28 19:10 ID:G0pyF8po
>>52
昔のRC見ても楽しいんかい?
5448:02/07/05 19:12 ID:3KJjelHS
レスどうもです。
ようやくFF01の初走行にこぎつけました。

やはりTL-01やTA-03と比べると立ち上がりが弱いんですが、
高トルクのモーターを積めばどうにかなるかな?
後は当たり前ですが、前タイヤばかりがどんどん減ってくのが
気になりますねえ(^^;

まあ、燃費がよくてバッテリー3本で一時間近く遊べるので、
まったり走るにはよさそうですけど。
55HG名無しさん:02/07/05 20:35 ID:im7sGA7x
このスレの住人でFFオフやろう!
56HG名無しさん:02/07/05 23:48 ID:aG3RZKiN
FF01ってモーター換えるとすげー最高速出ない?
操縦は4WDよりも難しいけど。

>54
前輪は減りますね(^_^;)よくローテーションしてました。

>55
メンバーは12人ぐらいですかね。
57FF01を3台持ってる:02/07/06 01:13 ID:RQS9h3SM
>>55
 FFオフいいね! 是非参加したいっすね。

>>56
 モーターをアクトチューンMスペシャルにして
 進角を+2(?)位にしたら、めちゃめちゃ速かったよ
 ギア比はいくつだったか忘れたけど(汗汗

 最近はTBばかりだったので、久々にFF01引っ張り出してきて
 遊んでみよう!!
58HG名無しさん:02/07/06 08:51 ID:O0ZnZWy2
ちなみに今、
日本●模型の通販でFF01マシン5500円で叩き売りされてるんだよね。
59HG名無しさん:02/07/06 19:07 ID:jcnGrHQf
FF01で、23Tストック載せた時って、ピニオンを何枚にすればええの?
60HG名無しさん:02/07/07 02:29 ID:YUOz1J/D
>>59 とりあえずノーマルだったら最大ピニオンまで上げて何ら問題なし。
それでも6.4くらいだから。

それ以上 上げるのには何か社外品があったはずだがスマソ知らん。
61HG名無しさん:02/07/07 15:40 ID:h/Ys5Fyj
最近無性にFFハァハァ・・・。
しかし、シャシーが、穴だらけ。
厨房のとき何も考えずに穴あけてたからなぁ。
やっぱりフロントデフってワンウェイ?
62HG名無しさん:02/07/07 16:33 ID:WWA1WGd5
Fデフにワンウェイは無いだろ(゜д゜)
減速できないし

ボールデフでしょ
63HG名無しさん:02/07/07 19:55 ID:rOCvN34t
↑いやいや、最近ではTRFもFF02にフロントワンウェイ勧めてるYp!
ライン修正が効かないが転がりか良いのでテクがあれば速いらしい。
64HG名無しさん:02/07/07 20:18 ID:bSX1206Q
>63
(  ゚д゚)ポカーン
最近RCとは疎遠だったから知らなかったよ。

TBラリーでも買って七年ぶりに再開しようと考えてます
65HG名無しさん:02/07/07 22:28 ID:Dpv4pMCI
FF01でギヤ比上げたかったらギヤボックス削ってでかいピニオン付けるべし。
66ヘタレ ◆HRkHklI6 :02/07/21 20:43 ID:+0BOO4A4
保守
67HG名無しさん:02/07/29 16:26 ID:gOPWDSX2
TBとかTLよりTA02の方がネジしめやすくない?
TB、TLってしまったてるのか、緩んでるのかよくわからん
681:02/08/04 01:59 ID:M4BB7E5R
某サイトでツーリングカーカーボンシャーシの新品が800円で売られて
いたのでつい衝動買いしてしまったんだが、
これってFRPシャーシコンバージョンキットがないと使えないのね(^^;
69HG名無しさん:02/08/04 09:25 ID:5nS4niCn
コンバーションキットはFRPのダブルデッキのやつですな
たしか定価3600円だったかな。今じゃもう売ってないよ
70ヘタレ ◆HRkHklI6 :02/08/04 16:21 ID:zuUiKrma
>>69
 日本橋模型のカタログにのっていると言う罠。
71HG名無しさん:02/08/17 07:39 ID:11WknKp4
バスタブマンセー
72HG名無しさん:02/08/17 10:38 ID:4xlmaNcM
駆動効率とは無視するとTA02はシャーシ構成が分かりやすい。
シャシーだけをみると1番カッコイイと思う
73HG名無しさん:02/08/17 12:50 ID:zcqi6Fwy
FFかぁ
考えても見なかったけど面白そうだに
ショップにレースがあればかんがるんだけどな
74HG名無しさん:02/08/17 13:30 ID:g4YRiZ1T
FFと言うと.シビックですか?ジャックスシビック....今売ってましたっけ?
75ヘタレ ◆HRkHklI6 :02/08/17 19:08 ID:+vJDtNZ9
>>74
 探せばまだある・・・・かもしれない。
76HG名無しさん:02/08/17 22:08 ID:dbtpEVKC
FF02って大胆なデザインだよな。はじめ見たときちとびびったよ
77HG名無しさん:02/08/17 23:43 ID:MjMYa8iI
>>72
それにメンテナンス性もいいよね。
ハッチ開けてギヤメンテ〜って感じがよろしい。

TLは作りやすいかもしれないけど、メンテしにくいので
初心者向け?なのかはちょっと疑問を持ってます。
78HG名無しさん:02/08/17 23:49 ID:nfdOxeTg
>77
激しく同意
02はRCメカの搭載も自由度が高いな―
漏れも数年ブリにTB01買ったらメンテナンス性の悪さにちと萎えた
あとメカスペースが狭いよー(これは仕方ないが)

まあTBの防塵性と重心の低さには萌えたけどね
79HG名無しさん:02/08/19 08:51 ID:GQYa+w4A
TA02はサーキットから駐車場までどこでも走らせることができるから(・∀・)イイ!
80HG名無しさん:02/08/19 13:33 ID:WHuGUKQi
FF03の夢もこれでついえたか・・・・・・。
81HG名無しさん:02/08/19 15:04 ID:QpM2zohc
FFは01が好きだなー。
82HG名無しさん:02/08/24 22:43 ID:aHs59gUt
FF01Evoでないかな
83タックイン君:02/08/27 01:30 ID:QX/Ydbrs
 FF01でスタビ入れてる人居ます?
 叩き売りでゲトしたんですが、どんな塩梅ですかね?

 教えて君で、すみませんがよろしくっす!
84HG名無しさん:02/08/27 15:06 ID:0SF0R8LP
>83
俺は入れてないけど、だいぶ前のTRFのFFは入れてたよ
85タックイン君:02/08/28 22:35 ID:8IpWVFCg
>>84
 マジレス感謝!
 腕がTRFと一緒じゃ無いからなぁ(汗汗
 自分なりに頑張ってみます
86HG名無しさん:02/09/03 01:07 ID:yqf0mQPn
FF02バランス悪くない?かなり前より過ぎると思うのだが。
メカを後ろに積んかな?
87ヘタレ ◆HRkHklI6 :02/09/03 17:23 ID:4xmeHasl
>>86
 

  F F っ て な ん だ か し っ て ま す か ? 



88HG名無しさん:02/09/03 20:14 ID:QJ6dCGX3
>86
久々にワロタ
89タックイン君:02/09/03 21:54 ID:/GFVluXj
>>86
 あんたおもろいな(w
 >>13並な面白さだ(火暴
90HG名無しさん:02/09/03 22:03 ID:+iDHc1AN
FF02はMF02に改名すれ
91HG名無しさん:02/09/06 02:02 ID:k4poiReD
FFは現実逃避の方用マシンです。負けてもいっぱい言い訳できるもんね!
92HG名無しさん:02/09/06 05:53 ID:HTJd1MK3
そんな>>91は2chで日ごろのウサ晴らしと
FFは勝ち負けをどうこう言うマシンではないでしょうが
ハイ帰った
93ヘタレ ◆HRkHklI6 :02/09/06 16:43 ID:9hpeEbSB
日本橋模型で5500円で売られてるよ・・・。
(゚Д゚)ホスィ・・・・。
94PG名無しさん:02/09/06 16:47 ID:dN8R+ah9
>>86
(;´Д`)<・・・・・
95HG名無しさん:02/09/07 14:30 ID:+ioHe+Hp
>>92
それが現実逃避
96HG名無しさん:02/09/13 01:48 ID:eS0uC0/e
逃避age
97HG名無しさん:02/09/18 21:07 ID:5dUXEPQJ
おい!FF使いのカスども、上げてやったから書き込めYO
98ヘタレ ◆HRkHklI6 :02/09/19 16:47 ID:qWTXfCGV
27T/72Tで、まともに走れる
モーターのターン数の目安は?
99HG名無しさん:02/09/20 22:37 ID:bOV1x4bR
7Tクワッド

コレ最強!!
100HG名無しさん:02/09/25 03:19 ID:msTewRJX
FFツインモーター最高!!

以 上!!!
101HG名無しさん:02/10/01 18:32 ID:DrolsT+E
なんでニュービートルのキットが絶版なんだろう?
102タックイン君:02/10/01 22:01 ID:KEjDzuZg
>>101
 単純に考えて・・・・う れ な い か ら  カナ
103HG名無しさん:02/10/03 17:44 ID:M9FLTonO
FF01でワーゲンビートルってあったっけ?
ニューはみたことあるんだけど。
104ヘタレ ◆D0HRkHklI6 :02/10/11 17:26 ID:J7NYsMVr
保守
105ヘタレ ◆D0HRkHklI6 :02/10/22 21:50 ID:3+OVNcVL
>>103
 ワーゲンビートルはM02-L
106クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :02/11/12 15:48 ID:rNvXM4UC
保守
107呪式@嘘たん:02/11/14 11:44 ID:brXaYHUK
タックイン保守アゲ
108オンオン ◆4B3Ou9O37Y :02/11/19 01:08 ID:xhV7x45a
今度新企画のツインモーターの企画が完全に完成しています

M系シャーシを生かして、FF+RRで前後のツインモーターを完成させるために

現在準備をしております。

まぁ〜してる人もいるとは思いますがダントツに早くなるみたいですね。

実際にしてる人に聞きましたから。

同じモーターを使っても絶対にツインには勝てないということでしょう。

重量バランスも優れていると思われるのでかなり良いものが出来ると思っています。

しかしTBよりも高重心なので非常に心配ですが。

それと、計画ですが3チャンネルを生かして

FF系のシャーシにリアにブレーキを作ってサイドブレーキ状態にしてサイドブレーキを引く

ドリフトを完成させたいと思って思考中!!

リア駆動に試行錯誤しています。

以上!!
109クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :02/11/25 19:46 ID:E6nBpheP
さて、どっかの阿呆の話は放っておいて、
みなさん、ダブルデッキ?バスタブ?
110タックイン君:02/11/25 23:08 ID:UCU41arA
 阿呆かどうかは別として、もし完成したら見てみたいに1票

>>109
 さてマイマシンは Wデッキ仕様2台・バスタブ仕様2台あります
 言わずもがなFF01です(w
 WデッキはHPI製とタミヤ製ですが、ただいまバラバラなので
 コレから組み立てるとこです。
 TBばかり走らせてたので、走りの違いが今から楽しみです
111HG名無しさん:02/12/04 15:14 ID:M+UVCj9z
>>109
バスタブっす。
112クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :02/12/05 17:33 ID:zmuLiZIy
ダブルデッキ仕様のほうがかっこいいんだよね〜。
カーボンダブルデッキは売ってるんだけど、
FRPコンバージョンがないから、つけれない(涙
113タックイン君:02/12/05 23:26 ID:tyAKh/94
>>112
 うっ!? 漏れの行く店ではFRPコンバは沢山見かけるが
 カーボンデッキは見た事ないよ(>▽<;; アセアセ

 カーボンデッキとFRPデッキだと全然違う動きするのかなぁ?
 気になるなァ(w
114HG名無しさん:02/12/10 17:29 ID:Nfoq7Uwh
115HG名無しさん:02/12/22 17:04 ID:vOUEVscu
FRPダブルデッキ萌え
116HG名無しさん:02/12/22 17:05 ID:vOUEVscu
agege
117HG名無しさん:03/01/03 19:59 ID:H0c7/anq
カーボンダブルデッキ化したいage
118HG名無しさん:03/01/04 14:25 ID:LETYhtuM
スカイラインスピードギアage

アルミモーターマウントって今から思うと高かったよな
1400円て
119HG名無しさん:03/01/04 15:59 ID:FSUsJ8o6
マイマシンは、バスタブです
ほぼ、ラリー仕様でフラットダートで走らせてます
ボディはクリオウィリアムズ……ショートかよっ

あ、FF02も所有してます
120HG名無しさん:03/01/04 20:58 ID:8+bjP9or
クリオですか、限定のヤシですね

ダートは掃除が面倒なのであんまり走らせてないな―

かなり前セリカGT-FOURでダート走らせたら、すげー走らせやすかったよ
ハンドル思いっきり切ってもスピンしないし、立ち上がりも直進性も良いしね
さすがはTA02だよ。なんとなくTB01より安定していたような気がする
121HG名無しさん:03/01/04 21:30 ID:Qj66WHCg
近所の模型屋にクリオ売ってるけどいまだに定価なんだよな。¥14800は高いよ。
122119:03/01/04 21:58 ID:FSUsJ8o6
え?定価¥14800じゃなかった気がするんだが・・・
他のFF01と同じ¥13800しか支払ってないと思う
限定とか知らなかったし、値段が他と違ってたら買ってな
いと思う

それとも店の人すら勘違いしとったんかな??
123HG名無しさん:03/01/06 00:48 ID:ozUdm03y
さっき当時のRCカーズみたら

ブリッツアスープラ(;´Д`)ハァハァ

トムズレビン(;´Д‘)ハァハァ

当時を思い出した
124HG名無しさん:03/01/06 03:16 ID:+gjKWt/V
>119
野暮なツッコミだがクリオの実車はラリーカーといっても舗装用なのでダートはほとんど走ってない。


ホント野暮な話なんだけどね。
125HG名無しさん:03/01/06 11:26 ID:k3pjy9sW
みんさんダート走行後のメンテはどうしてますか?

俺はボディーは水洗い、シャシーは足回りに放水します。
ベアリングが錆びるのが難点ですが
126HG名無しさん:03/01/06 22:55 ID:TNvBDMI2
クリオは六速ATだったかな。
127HG名無しさん:03/01/07 23:17 ID:o9SlYnMZ
トムズ・レビン最強!
128HG名無しさん:03/01/07 23:28 ID:lhpXmd/N
トムズ???
129HG名無しさん:03/01/08 13:48 ID:Xm4BOOaw
TOM'Sじゃなかった?
130HG名無しさん:03/01/08 16:32 ID:zKnJGhIw
トムス・・・。










で、F.A
131HG名無しさん:03/01/09 15:22 ID:zagKnVBT
ノーマルFF01にアクトパワーTRFモーター載せて
逝ったやつ俺だけじゃないよな?
132HG名無しさん:03/01/10 14:11 ID:ZDK4m04s
TRFチューンってケースにグリービンブしてあって
高級感あるよな。値段も八千円ぐらいした気がするけど
133HG名無しさん:03/01/12 21:14 ID:ormDyOlj
>>124
WRCヲタも兼ねる俺がレス付けるんも野暮かもしれんが、
ルノーのF2はクリオ・ウィリアムズに限らず、ターマック
経験は豊富。

>>125
シャシはエアーブローして汚れを落とす。
ボディは水洗いする。
必要に応じて分解し清掃。
134HG名無しさん:03/01/12 21:43 ID:/g1Cq+jX
>133
やっぱそうだよなー
だからダートは面倒なんだよ。

 で も 好 き!
砂煙上げながらのデットヒート(;´Д`)ハァハァ
135HG名無しさん:03/01/13 23:06 ID:d+u+7n3u
専用設計のFFをタミヤが発売してくれるのを待つのはバカでしょうか?
136HG名無しさん:03/01/13 23:57 ID:Cv/oxWwR
>135
FF03ですか?
あんまり期待できないですよ
137HG名無しさん:03/01/14 00:13 ID:esc+JXZz
昔っからFFがすきなんだよなぁ

石政のFF−12Eからはじまって
京商のソニックスポーツ
ニチモのFFバギー
名前忘れた京商の1/12FF CR−X
ヨコモのYR−F2
タミヤはFF01の方がイジリ甲斐が合って楽しかったなぁ

未だに全部完動品です
138HG名無しさん:03/01/14 22:04 ID:XAVUdTdv
俺はFF01(シビック)でツーリング始めたんだけど
スピードの伸びは最高だね。
 後にTA02も買ったけどその時はコントール性の良さに
驚いた。スピードの伸びは無かったけどね。
 で昨夏TB01買った。安さに驚いたね。フルベアで1万だった(゚д゚) ヤスー
139山崎渉:03/01/15 07:47 ID:QnAGVaOa
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
140HG名無しさん:03/01/15 11:48 ID:eGqm8i8l
最近のマイフェ−バリットは
FF01のルノークリオでし
ショートホイルベースなのでクルクルよく曲がります

FF01SWBのボディバリエーションが無いのが残念!!!
141ダウンヒルスペシャリスト登場:03/01/15 12:16 ID:bO0NQQVh
頭文字D庄司慎吾のEG6をまねして.モーション無限シビックをベースに
作ってみた.三ヶ月かかった.
142K2:03/01/15 16:56 ID:/ES6u7TX
>140
俺も昔クリオキット買ったよ
ちっこくていい車だった
ボディバリエーション無いってFF01SWにはないけど載るボディは結構あるんじゃない?

それにしてもここんとこ新作出てないよねー
せっかくイニDとかで盛り上がってるんだからFFの新ボディ出してほしい
うちのサーキットでも田宮クラスあって、ギヤ比がチャレンジクラスと一緒だからFF02が結構いい線行ってるよ
大変そうだけど、やりがいあるみたい。
143HG名無しさん:03/01/15 23:26 ID:lE974xyS
>>142
>>140は、あくまでSWBに拘りたいのでは?
俺はカスタマーサービスで取り寄せた。若干、割高だった。

TA04SSが同じホイールベースだが、何処かにアプトアウデ
ィTT−RをFF01SWBに載せてみた猛者はおらんか?
MR−Sレーシングは載らんかった(w
144K2:03/01/16 08:30 ID:MHQgJts4
>143
TA04SSは−10mm、FF01SWは−20mmショートじゃなかったっけ?
アウディTTはMR−Sと同じWBだからFF01SWにはマッチはしないと思う
(載らないことはないと思うけど...)
FF01SWはTA02SWやTA03SWと同じ長さだったと思うよ
古くはポルシェ911GT2/GT1、プジョ−206WRC、カローラWRC
がマッチするんじゃなかったっけなぁ。間違ってたらごめん。
てゆうかうちのFF01SWはプジョー206WRCが載ってたわ
でもカットラインうまく対応してMR−S載せたらかなり走りそうだと思わない?
145HG名無しさん:03/01/16 09:36 ID:n+PakV32
>>143
MR−Sとルノー・クリオ・ウィリアムズはホイールベース
が一緒。それを確認して載せようとした。
ギアボックスが干渉して載らんのよ。
ボンネットが低いボディはFF01にゃ載らない、STDで
もSWBでも。

FF01SWBは説明書通りなら−10mm。足回りをイジ
れば−20mmに出来る、だったと思うよ。
カローラWRCにもトライした前歴あるし。
146K2:03/01/16 10:09 ID:MHQgJts4
>145
そうなんだ、失礼しました。

ギヤボックスが当たるのねー、こりゃどうしようもないなー
ということはアウディTTも危ないね、最近のはみんな低いから。

ちなみに俺TA04の足入れてるけどみんな長足入れてる?
147HG名無しさん:03/01/16 10:35 ID:fEe9vbyo
私のクリオの為にたくさんの御意見有り難うございまし

FFのボディはフロントにダウンフォース重く、リアを軽くって云うのが基本だから
MR−Sのボディがうまくマッチングするのかな?
MR−Sのボディが評判良いのは4WDミッドのTA04だからじゃないのかな?

MR−Sのボディはフロントボンットの部分が干渉しますね
FF01SWBとTA02SWやTA03SWは『ほぼ』同じホイルベースなので
カローラやプジョーはのせることができると思います。
ポルシェはMR−Sと同じくたぶんボンネットがあたってしまいます
148K2:03/01/16 11:55 ID:MHQgJts4
>148
俺はFFのボディのダウンフォースはフロントよりリア重視って思ってます
前後同じタイヤはかせると、特に最近のハイグリップタイヤの場合コーナーで
リアが出やすいんで、まずはリアグリップの確保からかなと。

MR−Sなんか巨大なリアウイングが付いてるから、フロント重視ではないと思います
俺はTA04にしかつけたことないけど、前後ともしっかりしてましたよ。

まあとにかくフロントワンウエイ入れてセットの決まったFFは直線でも
コーナーでも速いからねー。
特に高速コーナーのスピードは目を見張るものがあるよ
グリッドで止まらないけど(^_^;)
149HG名無しさん:03/01/16 13:04 ID:n+PakV32
フロントワンウェイは上手下手というよりスタイルに
合う合わない、な気がするよ。万人向けじゃないな。

俺はタックイン多用するからワンウェイは使わない。
下手な所為かもしれんがそれに慣れてるしな。

で、ダートなんでラリーボディになる。
暫くはクリオ・ウィリアムズのみじゃよ。
150K2:03/01/16 13:26 ID:MHQgJts4
クリオボディいいよねー
まだアフターとかで買えるの?
欲しいな〜
どっか地元のショップでキット見たような気がするんだよな〜
151143:03/01/16 22:12 ID:Lp3FD+NO
何気に人気だな、クリオ・・・
カスタマーサービスに問い合わせてみやう

俺が頼んだのは一年近く前じゃけん、今は判らん
152HG名無しさん:03/01/16 22:32 ID:6BzxDM3m
グループAラリーで活躍した、ルノー・クリオ・ウィリアムズ・・・
ライバル車として、206WRCではない、プジョ−206がほしいぞw
シトロエン・サクソなんかもいいぞ!!

ついでに4WD Bカーだけど メトロ6TR4が欲しいぞw
狂ったみたいに出そうもないのに欲しがってしまいました・・・・

153HG名無しさん:03/01/16 22:37 ID:6BzxDM3m
正直な話、FF01にはエクシブ、アコードあたりがフィーリングが良かったと思いますね

私的には、FFのシャーシにはFF車のボディを載せたいと思っていますからね
154143:03/01/17 00:55 ID:9mNYJPsc
サーキットなら、エクシヴやな
でも、ダートが主なんよ、俺は

ダッヂ・ストラトスって、実車はFFらしいけど
知ってる人おる?
155HG名無しさん:03/01/17 01:06 ID:0ZfG7YTq
>>154
ストラトス(向こうの人はストレイタスって発音するのかも)はFFだよ。

俺の勝手な予想なんだけど、セダンとしてはかなりペッタンコなクルマだから
空気抵抗少ないラジコンのボディが作れそうってことで流行ったんじゃないかなぁ。
元々レースに出るためのクルマじゃなくて、ただの平べったいセダンだったハズ。
156クリ某:03/01/17 01:21 ID:ZXo/LWyw
http://www.dodge.com/stratus_sedan/index.html?context=stratus_sedan-performance&type=left

ダッジ・ストラトスの実車のホームページです
2ドアクーペと4ドアセダンがありますが、ベースとなってるのは4ドアセダンの方です。
たぶんシャーシは、三菱エクリプスやギャランVRー4と同じです
157クリ某:03/01/17 01:28 ID:ZXo/LWyw
>>155
別にひらべったくはないと思うなぁ
ラジコンボディはディフォルメしてひらべったくしてあるんです
プロトフォー−ム製のアコードのボディもかなりひらべったく創ってありましたね
158155:03/01/17 01:33 ID:0ZfG7YTq
http://www.modernmopars.org/mm-admin/wallpaper/2002%20Dodge%20Stratus%20RT1.jpg

いや、アメリカ製ラジコンボディの激しいデフォルメはわかるけど、
やっぱりストラトスは平べったい、というかボディも薄いし、キャビンが低いと思うよ。

タミヤFFシャシスレなのでsage
159155:03/01/17 01:40 ID:0ZfG7YTq
http://www.hpiracing.com/graphics/races/chal-us/stratus-r.jpg
実車ストラトスのレースカー

これをリアルにタミヤが作ってくれたらホスィかも。
ファイヤーパターン+ディッシュホイールみたいな
RC然としたのは好きになれないけどね。
160クリ某:03/01/17 01:47 ID:ZXo/LWyw
ホイルも15inだしベースになっているのがエクリプスなんで
こぢんまりした車ですからね

まぁ、カローラクラスですから・・・・

カローラと云えば、FFれびんのボディ、もってないなぁ
あとでどっかに探しに行ってこよう
161155:03/01/17 01:56 ID:0ZfG7YTq
いやいやカローラクラスではないよ(笑

全長・全幅・全高
4750 1820 1375(ストラトス
4675 1750 1470(現行スカイライン

かなりワイド&ローでしょ?
実車ネタなのでsage
162K2:03/01/17 08:46 ID:t7vdyo4M
FF使ってる人ってサーキットでもカツカツレース派ってより
FFで実車チックな走りで楽しむって感じの人の方が多いんじゃないかな
(もちろんレース派の人もいるだろうけどね)
だからFFにはFFのボディ載せたいって気持ちよくわかるなー
昔通ってたサーキットで常連だけで毎月タミヤFFの540レースやっててボディはFFのボディ限定
FF02のギヤ比もFF01に合わせて、モーター540だからどんなボディでもよく走ったよ。
ベースがFFということでカローラWRCとかプジョー206WRCなんかもOKだった
色々なボディが揃ってあれは楽しいクラスだったなー。またやりたいなー
163タックイン君:03/01/17 14:58 ID:ow2Hd1tF
 いい感じで盛り上がってるね

 ワシはプロトフォームのシトロエン・クサラ使ってます
 今のWRC型ぢゃなくてPS2のGT3に使われてるFFの型です
 リアの羽根を立て気味にセットしてダウンフォースを稼いでいます
 マスキングが無いのが痛いが、安いのでヨシでしょう
164HG名無しさん:03/01/17 15:39 ID:HIQckDgW
消防の時金がなくしかたなくFFシャシーにス―プラのボディー乗せてた
俺って・・・








痛すぎる(;´Д`)
165クリ某:03/01/17 16:00 ID:Mn9hPhp1
>>163
クサラのWRCF2のボディなのかな?
それとも、2000WRCキットカーの4WDカーかな?
GT3ってやったことないから解らないんだけど・・・・

どちらのバージョンでも好いから欲しいなぁ
166タックイン君:03/01/18 00:15 ID:HfjFLhsX
>>165 クリ某氏
 コレだよ↓
  http://p11tev.hp.infoseek.co.jp/pripri/xsarak.html

 プロトフォーム製の品です。 正規輸入されてないかも
 ナゴヤのH&Wってゆうお店で買いましたので、欲しければ通販してくれるはず
 連絡先は毎月RCMに広告載ってたはずなので、御確認を。

 
 
167HG名無しさん:03/01/18 00:41 ID:yst0ltD3
http://www.pro-lineracing.com/protoform/rally/1431/1431.html
これね。オフィシャルサイトより。

プロトフォームってイーグルが扱ってるから、もしイーグルが輸入してたら
定価1880円くらいで買えるはず。
168クリ某:03/01/18 00:55 ID:+k1GyzjQ
>>166
>>167
いいなぁ、こんなのがほしかったんだよ
ちょっとあたってみましょう

でも、260ミリホイルベース仕様ですね(あたりまえだっつぅ〜の)
できれば田宮が出してくれてれば良かったのになぁw
それとも真ん中で切断してホイルベースつめるかw
169HG名無しさん:03/01/18 01:21 ID:yst0ltD3
http://www.hpiracing.co.jp/parts/w_7240_01.jpg

HPIのシトロエン・サクソ、これ幅190mm・ホイールベース237mm。
170HG名無しさん:03/01/18 21:16 ID:DEdJQ1Mb
結構、SWBの人っておるんやね。

で、タミヤ自体がインテグラtypeRやプジョー406等、実車
がFFなのにTL−01で発売しているのだが・・・
タミヤに望むFFボディって何かある?
シャシは厳しい気がするんで(苦笑

俺はレーシングプロジェクトBANDOHがGT300クラス
で使用していたJGTC仕様のセリカ(ST202)
ヴィッツやファンカーゴも面白いかと思うがMシャーシ向きだ
ろうし・・・イストがMシャーシでツーリング用タイヤとかも
アリかな?
171HG名無しさん:03/01/18 23:10 ID:6HOY1+FE
TA03Fに03R用シャーシ使ってバッテリーを前に出す。
そんでリヤ駆動無くしてFF化。あれは良く走った。
ボディはFTOのGT300仕様。
172クリ某:03/01/20 22:13 ID:nPBBLTSW
>>HPIのシトロエン・サクソ
今日、模型店で注文してきました。
入荷待ちでいつになるか判らないそうだけど気長に待とう!!
173169:03/01/21 00:40 ID:yy2yTOaE
>>172
おお。早く届くといいね。
174山崎渉:03/01/22 17:54 ID:WDg/RyGB
(^^;
175クリ某:03/01/23 21:44 ID:K4IVhjrX
>>170
ばんどーセリカは俺も好きだったな
リアウィングを他から流用すればGT‐FOURのボディでも良いのじゃないかな?
塗装が大変だけどw

FFー02シャーシのセリカはエアロパーツが付いてればもっと売れるんだろうなぁ
俺もたぶん買うだろうし・・・・・
ボルボワゴンのボディも欲しかったな

最近のFF車ではモデル化してほしい車がないなぁ・・・
かるでぃな?あてんざ?
176タックイン君:03/01/23 23:13 ID:3k2u3euY
>>175 クリ某氏
 漏れもボルボワゴン欲しかったが時既におそしでした
 アテンザにアコードなんかはダッヂ・ストラトス風味がしてるので
 デカール自作すれば誤魔化せそうだね(w

 最近のFF車・・・あまりイメージが浮かんで来ない(;´▽`A``
 
177クリ某:03/01/23 23:34 ID:K4IVhjrX
>>176
漏れもボルボワゴン欲しかったが時既におそしでした

ボルボワゴンは田宮からは発売されていません。
セダンボディだけです
たしか、パーマあたりからワゴンボディが発売されていました。
178HG名無しさん:03/01/31 20:09 ID:/Ei9XuFK
おいらはFF02にアトラスのFTO載せてるよ。いちおうFFってことで載せてるんだけど
普通の4WDでもFTOは多いんだよね。今は製造中止なのかな?2年くらい使ってるんで
ボロボロだけど。
179HG名無しさん:03/01/31 21:13 ID:oq+5RGgQ
FFって事でOVAのウィンダムを使っています、が、全くウィンダムに見えない罠
180HG名無しさん:03/01/31 22:31 ID:AnAden7j
ウィンダム(・∀・)イイ!
マニアックにビスタとかも載せたいけど
売ってないよな(w
181クリ某:03/01/31 23:15 ID:kTfz3AfS
昔、コロナセダンのボディが出てた(ABCホビーか、クラウン製だと思います)
JTCCの1年目にトヨタが出走させていました
182タックイン君:03/01/31 23:24 ID:BxmMNSuK
 ワシは某所で仕入れたスピードマックス製と思われるインテ尺を載せる気です。
 ちなみに購入価格はマスキング・デカール無しで¥480!!
 とうとうラジボディも牛丼並な値段に突入だ(w

 某競り市会場にも同じボディが出品されてたよ!
  ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28720857

 スポマ優勝ボディとは・・・肩書きは付いたので後は腕だな(^▽^;)
183HG名無しさん:03/02/01 01:42 ID:k5pW1Luo
WRCJr仕様のプント、田宮のクオリティで出して欲しい

M03−Lのセンターモノコック使や、FF02SWB出来
るだろ、田宮さんよぉ
184HG名無しさん:03/02/01 01:57 ID:WDVp6vbb
>>182
ダッヂが流行る前は結構スピマのボディ見かけたなぁ。

優勝したマシンが昔のチャンプに飾ってあった。
確かエキスプレスでテキンの赤ラベ付いてた。ナツカスィ
185HG名無しさん:03/02/02 02:22 ID:K9qBCjBP
ここのスレ見てて1年振りにFF01を復活させようとしています。
取り敢えずバラしたりしていたベルコンFF01、エボ足、RS4ハブ.
ナックル.ユニバ仕様を組み上げて、モーターはカワダの9Tにし
メカも積んで一応完成。

FFとゆう事でとことんフロントヘビーにしようと思いこれまでの
TA02のお下がりの自作振り分けバッテリー用カーボンシャーシ
から変更する事に。
まずは試験用として純正FRPシャーシを加工してサーボをアッパ
ーデッキに搭載しストレートバッテリーをぎりぎりまで前に載せてみました。
今現在重心は純正FRPのサーボステー取付部になっています。
一応FF専用のシャーシを1.7mm厚のカーボンで自作予定。
186タックイン君:03/02/02 15:29 ID:hdfQeHgy
>>185
 FF01に9Tってのが凄そうだ(@Д@; アセアセ・・・
 しかもイヂリ方も結構凄そうだが、見た事アルイヂリかただなぁ
 ・・・魔女狩りは止めておきます(w

 ワシはおとなしく23Tにしておきます
187HG名無しさん:03/02/02 18:12 ID:B7rDCe/7
FFってツーリングカーの開発競争からいい意味で取り残されてるから、マターリ
自分好みのシャーシ作るには最高だな。前出のHPIサクソのボディ、いいっすね。
おいらも2、3年ほっぽっといたFF02、埃払ってみるかな(^_^;)
188クラッシャー ◆FRPXOCDC.. :03/02/02 18:32 ID:K3bYvkMm
>>185
メインシャーシに1.7?@だったら、薄くない?
189HG名無しさん:03/02/02 18:54 ID:wXFFY1d1
Wデッキ?
190HG名無しさん:03/02/02 20:16 ID:ulJpU2HI
よーしパパもアクトパワーTRFチューン搭載のTA02復活させちゃうぞー









タイヤに亀裂入ってるけどな
191タックイン君:03/02/03 00:19 ID:4L/fVL0M
>>190
 タイヤの亀裂もトレッドパターンだと思えば救われます(w
192HG名無しさん:03/02/03 00:28 ID:4LUic4xR
>>100
いや・・・タイヤは今のも付くから
193185:03/02/03 01:12 ID:3VXJmYJZ
>>188
一応今まで5枚作ったTA02用のカーボンシャーシでは2.2mmか
2.5mmでしたけどFF01なら軽さ重視で1.7mmでも大丈夫かなと
思いまして。
いつも使っているBIGWAVEの1.7mm厚235mm×120mmのカー
ボンなら3200円でストレートパック横置きの上下デッキが作れ
るので。
ボディはピースアークのマーク2にでもしようかな。

TA02なら自作シャーシにMY02のモーターマウント移植の自作
48PスパーでOVAの8T付けて走らせているけど。
194HG名無しさん:03/02/03 18:33 ID:gUhZNCbz
>191
暖かくなったら本当にタイヤ履き替えて走らせますよ
何故か風が暖かくなってくるとRCをいじりたくなる罠
195HG名無しさん:03/02/03 23:19 ID:qkrhAk1b
>>181
コロナ、発売元はクロスだよ
しかも結構リアル>ヤフ億で昔ゲトしてまだ作ってない

しかし!
185ミリボディでしかもホイールアーチまで小さくしてあるもんで
ワイドトレッド化できんのよ(泣)

>>183
ハゲドウ
ただ栗夫よりは上手くデフォルメして欲しいもんだ
196HG名無しさん:03/02/09 00:29 ID:foNc8Q4j
>>195
すいません、そのコロナって
「TOYOTA NT CORONA」ってヤツですか?
前に見かけて買うか悩んだけど、クロスのボディって
幅がヘンに広かった気がして中も見ずに
やめたんですが・・・<スカイラインとか

185ミリなら買ってこようかなぁ・・・
197195:03/02/09 09:11 ID:BHNC0beB
>>196
NTコロナで間違い無いです。まだ売ってる所あるんだ。
ダイダン=関谷仕様とESSO=亜久里仕様が作れる奴ですな。

スカイラインは確かに幅広。ありゃ初代GP10用だった気が。。。
198196:03/02/09 12:57 ID:Ukt191mL
>>197
レスサンクス!!
よし!今から買ってくるか!

でも関谷仕様か亜久里仕様作るか悩んで2つ欲しくなるヨカーン
1つしか売ってなかったのに・・・
199HG名無しさん:03/02/09 13:44 ID:LbWlGD8G
へぇ・・・コロナねぇ
関谷選手仕様で作るべく、探してみるかな
200HG名無しさん:03/02/10 01:39 ID:sY4J5dYw
200
201HG名無しさん:03/02/10 13:32 ID:kAx2VFYV
コロナな、去年までは南大阪のむかつくババァのいる模型店にずっと在庫されていたぞ
202クリ某:03/02/11 14:38 ID:8ZI3j7ls
コロナセダンもなにげに人気あるんですね
ボディバリエーションが少ないせいかな(w
一応持ってるんだけど、もったいなくて使えないんだよな(w

203HG名無しさん:03/02/11 18:57 ID:GbVlS716
あまりメジャーでないFFボディ
HPI 先代インテグラ(初期型丸目)
クラウン 初代プリメーラ
RCアウトレット ボルボ、ボルボワゴン&オデッセイ
ABC 先代アコード&アコードワゴン
京商 ルノーメガーヌ
田宮 プジョー406ST

殆ど絶版ばっかり・・・他にコレってボディある?
後、持ってる(た)人は出来の情報希望。
204HG名無しさん:03/02/11 19:20 ID:iJTYLdqu
マイナーなFFボディといえばヨコモのプレリュードとか
ABCのTA02用ユーノスロードスターやらあったなぁ。
205HG名無しさん:03/02/11 20:15 ID:JmJaSMvc
>>204
ロードスター=FR
206HG名無しさん:03/02/11 20:49 ID:iJTYLdqu
>>205
スマソ、マイナーにばかり目が逝ってたぽ。
回線切ってトランクで首チョンパしてくるぽ
207HG名無しさん:03/02/11 20:54 ID:bdrp7JBt
FFといえばレビン
208HG名無しさん:03/02/11 21:47 ID:CenzO8x/
京商メガーヌは秋葉スーラジに在庫アリ。
209HG名無しさん:03/02/11 21:50 ID:d6hpY5Ha
京商といえばレース仕様のセリカとか
210HG名無しさん:03/02/11 23:31 ID:0qXrd2QZ
レビンとEXIVはあまりマイナーではない予感
ヤフオクでも定期的に見かけるし
211クリ某:03/02/12 02:01 ID:m1yxWywD
京商の初代CRーX(1/12でしたけど)のボディをMー01シャーシに載せて遊びました

クラウンのプリメーラは旧GP10用ですので超ワイドボディで、
ディテールも甘くて出来も悪かったですね
212クリ某:03/02/12 02:40 ID:m1yxWywD
京商のセリカはGT-Fourなんだけど
フロントスポイラー部分が全然出来が悪いんでし

そのおかげで、HKSのFFドラッグセリカにそっくりでし
塗装は32GTRのHKSと同じパターンの塗装ですからかなり大変でし
213HG名無しさん:03/02/12 04:14 ID:bo9gki7R
どこでもタタキ売りのS-MX
214HG名無しさん:03/02/12 04:29 ID:8zX0aFd7
>>213
どこで売ってる?欲しいんだが。
215HG名無しさん:03/02/12 06:41 ID:mG/wkHUJ
メガーヌ、下半身デブで似てないっす
ステッカー貼らないと車種の区別も出来ない位
216HG名無しさん:03/02/13 20:59 ID:Yg0uUdkk
タミヤのbBのスペアボディセットってなんで出てないんだ?
217HG名無しさん:03/02/14 00:18 ID:TymMhRTC
(´ー`)シラネーヨ
218HG名無しさん:03/02/14 12:04 ID:psj7haxw
それは、あなたがたみやに嫌われてるからです
219HG名無しさん:03/02/14 18:16 ID:jCUJiLZk
bBに限った事じゃなく、昔から時々有る事。
最近じゃTLのトラックボディがそうだったな。
あまり売れそうに無いものはアフター扱いにしてるものと思われ。
220HG名無しさん:03/02/15 00:19 ID:WpiyOw6G
>>211
あっ、漏れ、そのボディ、ヤフオクで、売ってしまいました。
221クリ某:03/02/15 01:05 ID:P9Qp8+j2
172で注文していた
HPIのサクソのボディ届いたぜ!!
資料探して、かっこいい塗装を考えよう!!
222HG名無しさん:03/02/15 02:08 ID:UnDuGz4X
アタイこそが 222げとー
223185:03/02/16 00:46 ID:HE9wYieT
1.7mmのカーボンで作っていたFF01用のカーボンシャーシが完成
しました。
足回りも変更して、F.TA04足に04の4度ハブとナックルでユニ
バは414M用のアルミボーン仕様。
R.エボ足にTL-LAハブにしました。
ボディは軽量なヨコモダッチDの単色塗り。
バッテリーはタミヤの1400SPのグラステープ止め。
ビスやターンバックルはほぼアルミ製の物にしてみました。
小型のESCと受信機にして取り敢えずこの状態で1350gになりま
した。
これで来週のレースでモデクラスに出てきます。
224HG名無しさん:03/02/17 13:28 ID:67aiBP8Z
頑張れ!
試走した?シャシーやわすぎると巻くかもしれんぞ
モデなら真ん中より上に入ればそれだけで勝利
Aに残ったら神決定だな
225タックイン君:03/02/17 13:59 ID:xBT79NmA
>>221 クリ某氏
 ボディゲットおめでと!
 どんなカラーリングにすんの? やっぱWRCカラーかな??
 今年のクサラのカラーリングは、個人的に変だと思う

>>223
 レースに出場がんばれ!
 良い結果報告期待してます。
 
226クリ某:03/02/18 00:41 ID:7hgdDHw4
>>225
今年のクサラのカラーリングはあれはあれでかっこいいかなぁ、と。
去年までの紅メインもかっこいいけどね

サクソの方はWRCの方のカラーリングはあまりパッとしないので、
ERC辺りを探してみたいと思いまし
BASTOSカラーなんかが好きでしけど、あれを再現するのは地獄だな(藁
227185:03/02/19 00:36 ID:eiayOlZb
シャーシを捻った感じでは純正のFRPよりはバッテリースロット
のプラパーツが無い分柔らかかったですがMR4TC(ノーマル)
よりは固かったです。
1.7mmと薄いカーボンをかなり肉抜きした割には以外と剛性は
有りました。
軽く試走させましたが、ボディ無しではバッテリーを前寄りに
した事もあり巻き巻きでしたが、ボディ有りでは巻く事も無く
ギヤ比7.33:1と9Tには高めにした為思ったよりホイルスピンを
せずかなりの最高速を出せていました。

自分の出ているレースは地方のサーキットの為モデで普通5〜6
人で多くても10人位しか出ないのでAメ決定だったりする。
タミヤや23Tストックなら20人位なんだけど。
ストックではTA02で各社ハイエンド相手に真ん中位。
一度だけTA02で表彰台経験有り。
228HG名無しさん:03/02/19 21:40 ID:zyB61kqL
FF01を最近復活させてます。
メカ類はまだなんだけど、ダンパー、デフなんかは組んでます。
ダンパー長なんか久し振りに考えたよ。
04Rなんかだとリバウンドストップあるからね。
フロントは最低地上高4.5?@、リバウンドは2?@。
リアはリバウンド少ない方がいいんだだっけ?
当時、リア厨でFF01やってた頃はインナースぺーサー無しのすかすかダンパーだったんだけど、
23T+27枚ピニオンだとリアスライドが恐いから
TRFダンパーに2穴#400で、最低地上高5.0?@、リバウンド5?@にしてみたんだけど・・・。
切り返しがだるくなるかな?
229HG名無しさん:03/02/19 23:17 ID:ep9TFDcd
吉祥寺のWAVEでタミヤのモンデオのボディーが980円ですた。
230HG名無しさん:03/02/19 23:25 ID:ADewPTT/
もんで夫も185だからシャシー選ぶな。
馬鹿でかいサイドの白ステッカーが貼りにくいよん。
231HG名無しさん:03/02/20 16:08 ID:fmDCJcjm
>>228
FFのリバウンドは後ろが多い方が良いよ
232185:03/02/24 01:35 ID:LJOXbXrD
昨日のレース結果は9台中8位でした。
9Tではかなり無茶なギヤ比で走らせたのでトップスピードは他
の手巻8Tの車と大差は無かったのですが、コーナーの立ち上が
りでホイルスピンしまくりで完全に置いていかれました。
ホイルスピンをしまくった関係でフロントタイヤの摩耗が激しく
通常の23T四駆ツーリング3〜4パック分は減ってしまい予選と
決勝の計3回も新品タイヤに交換する羽目になりました。
取り敢えず今後は素直に23Tモーターで走らせます。
233HG名無しさん:03/02/24 19:52 ID:QdPbcst2
>>185
乙です!
234HG名無しさん:03/02/26 23:07 ID:d5Vsvtpt
感動した!
235HG名無しさん:03/02/26 23:19 ID:dmoyKwOG
>>232
その走り、見てみたいよ…
スゴそう。
236HG名無しさん:03/03/02 01:33 ID:lk5a/xBH
倉庫に入る夢見たので保守。
237 HG:03/03/05 01:08 ID:GQ3MM9n0
238タックイン君:03/03/06 22:46 ID:zg/jFKup
 保守
239HG名無しさん:03/03/07 10:15 ID:52wvvzac
新しいコテハンか!?
240FF最強伝説:03/03/10 01:11 ID:ezyaoX0h
オイィィィ!!
タミヤのFF02プジョー買いました!
3週間ほど休みがないので時間が無くて作れせん!
そんな事はどーでもいーのですが、

何あれ?プジョーのサス。性格にはダンパーやけどね。
何故にフリクションダンパー?
タミヤさんFF舐めてる?
いくらなんでもフリクションダンパーはないでしょう。
オイルダンパーにしてくださいよ。
241HG名無しさん:03/03/10 02:45 ID:1mbd6wr7
>>240
安いキットは4駆でもフリクションですが。
242HG名無しさん:03/03/10 18:14 ID:/SdgQ0of
フリクションってつくったことないなぁ。いっぱいパーツあるけど。l

243TTR:03/03/10 23:16 ID:4jhGmhz5
ココ見てたらムショウにFF欲しくなってFF01買って
しまいました。新品キットと中古シャシーまで・・・・
作る前に昔の事を思い出して改造しようと思ってるんですが、
デフをギアデフにするのって簡単に出来るんですか?
244FF最強伝説:03/03/11 00:08 ID:nINeBmcM
>>243
FF01は最初からギアデフじゃないのケ?
245HG名無しさん:03/03/11 00:17 ID:zQDAL42Z
>243
何かいました?
246HG名無しさん:03/03/11 00:25 ID:2o4UZJMn
>>243
TA02のスペアギアセット買って来て交換すればヲケ。
>>244
FF01はボールデフだぽ。
247FF最強伝説:03/03/11 00:35 ID:nINeBmcM
>>246
そうだっけ?
FF01つったら8年くらい前だもんな 忘れちまった。
248HG名無しさん:03/03/11 02:20 ID:FCeKLc3C
カルソニックプリメーラ買って来る。
249HG名無しさん:03/03/11 12:45 ID:DMpsSAWD
FF01でバッテラの縦積み改造って有効でしょうか?見た目をイメージチェンジしたくて、
面白そうかなと思ったんですが。
250HG名無しさん:03/03/11 14:05 ID:9mzxJ+nV
カルソニックプリメーラか・・・
青いモーターヒートシンクとスポチュンが付属だったな。

>249
まあ、シャシー自作だったら可能だよね
でも効果は・・・あんまりなさそう
251HG名無しさん:03/03/11 15:39 ID:sa9PZkQ6
>>249
昔HPIからFF01用の縦積みカーボンシャシーがあった。
極希にヤフオクで見かけるらしい、、

漏れもまだ捨てずにFF01持っていますが、
当時はバスタブ穴あけ軽量化を競ったものだ。
252HG名無しさん:03/03/11 16:45 ID:Z2b32ygj
自作シャーシでよく見かけるね、縦置きFF01。
ステアリングサーボをどう扱っているかが見所。
253TTR:03/03/11 22:36 ID:yOkXr6/H
>TA02のスペアギアセット買って来て交換すればヲケ。
ありがとってカキタかったけどっか当たってるよぉ。
 奥で当たってるみたいでどれ位削ればいいんだか? 

ギアデフにした方がフロント入るし、立ち上がりの
トラクションも稼げます。浮いちゃうとダメだけど
グリップの低い路面では有効。・・・のハズ。
254FF最強伝説:03/03/12 00:09 ID:MXk1HKRN
>>251
それもってるよ。
255山崎渉:03/03/13 15:18 ID:AbibSwaF
(^^)
256HG名無しさん:03/03/13 22:42 ID:aTbJKfSa
>>251
あれはカーボンじゃないよ、タダの樹脂。
バッテリーのコードがリヤのアッパーデッキステー?に当たるのが鬱。。。
しかも俺が買った奴最初からねじれてたyo
ステアリングワイパー(L型クランク)がふにゃふにゃ軟質樹脂なので対策が必要でし。
257HG名無しさん:03/03/13 23:41 ID:zb8TD0E/
HPIのバッテリー横積みカーボンシャシなら持ってる。
アッパーデッキにナイロンバンドで縛るやつ。
なんとなくオプティマチックで好きだったんだが、今考えると重心も
へったくれもない設計だわなぁw

縦積みのヤツはPRO3の元ネタじゃないかと言ってみるテスト
258HG名無しさん:03/03/15 20:56 ID:2wvFxRn3
今は、フルノーマルでつがみんなはリヤを巻かせるセッティング?
リヤを安定させるセッティング?どっちにするか迷ってまつ。
259HG名無しさん:03/03/15 22:29 ID:6Teb4NV4
M03じゃだめ?
260HG名無しさん:03/03/17 11:58 ID:+as0EMb7
昨日FF02でタミヤのレース出てきました。2WDクラス。
1ヒート当たりの台数が多くて(10台以上)ぼこぼこにされて撃沈予選落ち(号泣
表彰台に乗った人たちは、これが同じ車かと思うくらいコーナーも直線も速かった。
ギヤ比もモーターも制限されてて同じはずなのに・・・
優勝した人の車を見せてもらったり、話を聞かせてもらったりしましたが、
いろんなことろが軽量化されている以外はいたって普通でした。(もちろん長足)
でも、小さなサーボとか、チタンのビスやチタンターンバックルとか、
お金がかかっていそうな車でした
今回遅かった主な原因は多分腕なので、練習して、次は決勝も走りたい(w
261HG名無しさん:03/03/17 19:44 ID:r9rkKzwV
FF02はトラクションかかんないからこじっても駄目だしタックイン出しても駄目らしい。
速い人は失速させずすっとインについて空転させずに立ち上がる・・・俺にはできねぇ(泣)
262HG名無しさん:03/03/18 11:32 ID:1Ly3vjpy
>>260
浅草のレースですよね?漏れも出ました。成績はだめだめでした。自分もFF02でしたが、
予選ポールだったインテグラや、優勝したプジョーには全然ついていけませんでした。
ラップされたあと、ついていこうとするんだけど、あっという間にぶっちぎられて、
コーナー2つくらいでもう見えないw。自分とは走り方が根本的に違うと感じたよ。
漏れもクルマ見せてもらえばよかった。
次回はいっしょにがんばりましょう。>>260
263HG名無しさん:03/03/19 11:13 ID:Qxhd+nCb
>>262
そうですね。がんばりましょう(w
タイヤはM2スリック、インナーはソフトスポンジ(!)がいいらしいですよ。
浅草はグリップが悪いので、晴海あたりでちょっとアンダーに思えるくらいの
セットでちょうどいいとか。
264HG名無しさん:03/03/19 14:17 ID:x9qr1PrM
晴海でアンダーなら浅草では曲がらないのでは?
265HG名無しさん:03/03/19 14:52 ID:Qxhd+nCb
晴海でちょうどいい車はたいてい巻くそうです。
自分も逆だと思っていました。
266HG名無しさん:03/03/24 14:45 ID:rvIuJi3x
FF age
267HG名無しさん:03/03/24 23:19 ID:lTKpZr88
4WDより遅い2WDが愛しいのです。
268HG名無しさん:03/03/25 01:35 ID:IxbXhmik
タイムより、振り回す方が・・・ね!!
269sage:03/03/26 22:53 ID:h9KmFjVS
>>260
そういえば、予選ポールのインテグラ(唯一のデカウイング付きマシン)は
決勝のTOP争いに全然加わってなかったみたいだけど、一体どうしたんでしょうね?
それって絶対有利だよなぁ・・とおもったんだけど。
それにしてもM03とFF02っていい勝負しますね。みてて非常に面白かったです。

270HG名無しさん:03/03/27 17:04 ID:bfKTrPFb
>>269
浅草に行ってた人、意外に多いのね

インテグラは前半、トップ争いに加わっていたと思うよ。
スタート直後の1コーナーで絡まなかった車って、TQのインテグラと
勝ったプジョーだけだったし。インテグラはラップ遅れと絡んだり、
ミス連発して後退した。

優勝したプジョーが妙に速かったのであまり感じなかったけど、
やっぱり大きなウィングのインテグラって有利だったのかな?
漏れは虹色のインテより、実車ぽいカラーリングのプジョーを
応援してたんだけど(w

M03とFF02も速さが接近してましたね。ギヤ比とタイヤの規制が
効いてるから? でもFF02がちょっと有利?
271HG名無しさん:03/03/30 01:10 ID:SQAtVzaw
漏れのFF01にエボ3用の軽量ユニバを組んでみました。
明日試験走行してみまつ。
272HG名無しさん:03/04/02 07:29 ID:3zUWR7zJ
試走の結果は?
期待アゲ
273HG名無しさん:03/04/02 11:51 ID:S9/RDq9Z
>>271
クラッシュ!
一発終了と出てます。
274HG名無しさん:03/04/02 12:46 ID:3zUWR7zJ
一発終了と”出ています”
やぱり、動物占いですか?
(爆
275HG名無しさん:03/04/04 10:31 ID:QkGPaIqh
FF02購入記念 age
276HG名無しさん:03/04/06 19:26 ID:ocNt/gML
M03→FF02ロングスパンコンバート age
277HG名無しさん:03/04/07 21:29 ID:OYvptil2
おい!FF野郎共!
ボデェーは何を使ってますか?まさかストラトスじゃないだろうなぁ?
では、おながいします。
278HG名無しさん:03/04/07 21:38 ID:Ln458SHU
シェブロン佐藤のブガッティですがなにか?
279HG名無しさん:03/04/08 02:24 ID:w88lEV5p
プジョーの出来栄えが余りに良く、昔のシャーシに着け、ディス
プレーに・・・
で、FF02には、昔のボロボロのBMW・M3です。。。
逝ってきます。。。
280275:03/04/08 08:03 ID:SKKnWZh9
まだ作っていませんがなにか?
281HG名無しさん:03/04/08 08:30 ID:eSS9kZi6
アルファ156 是最強。
282HG名無しさん:03/04/08 08:55 ID:Jbv++VC8
クリオが最強に決まってるだろ
283HG名無しさん:03/04/08 12:15 ID:6UHiJBq+
クリヲは絶版だし02には乗らないしなぁ。156は空力も良さそうだしカコイイね。
284HG名無しさん:03/04/08 12:21 ID:07FYiMlh
FF02のセリカが新春フェスティバルの福箱4000円分に入ってたよ。
285HG名無しさん:03/04/08 20:05 ID:Uhcih1U4
>>283
Bb用センターモノコック付ければ載るよん。
でもタミヤGPには出走できないんだって・・・ケチ。
プジョー206再販しる!ニッコーのイチャモンなんて気にするな!
ジュニアWRCの車作りたいからさぁ。
286HG名無しさん:03/04/09 01:20 ID:L/oOdDr9
ボディは7台しか出てませんが、このスレは7人のしか、使って
ないのでつか?
もっと、ボディを晒せ!!ボロボロのM3より。。。
287HG名無しさん:03/04/09 01:21 ID:mGDpRt5W
>>277
01にはクリオ
02にはEXIV

昔、RCWの企画でどのタミヤボディが最高速出るか?って企画があって
EXIVがNo.1だったんだよな
当時、156はまだ出てなかったが・・・
288HG名無しさん:03/04/09 01:39 ID:JE4xA34o
エクシヴかよ、シブイな!個人的にはシミズ?クロス?のコロナが好き。
着けてるのはHPIのビートルカップカーでし。
289HG名無しさん:03/04/09 08:18 ID:9rDq9wMT
お前ら5月の浅草の2WDチャレンジにはエントリーしますか?

ボディはインテグラかなあ…でも前回プジョーが速かったなあ…
290HG名無しさん:03/04/10 21:35 ID:7wvwjjM8
01にインテ(なんちゃってボンネット"黒")です。
291HG名無しさん:03/04/11 17:32 ID:KVAvbL0a
>>287
CAR'Sのほうだよ。
292sage:03/04/11 21:27 ID:KMcMlDE4
あたり負けしそうだけど、やっぱり5/3は使い慣れたミニで出るかなぁ。
でも一応、今週末あたり晴海でFF02のセット出ししてみる予定。
293HG名無しさん:03/04/11 21:42 ID:iRHGaEIn
>>292
漏れも晴海行くかもです。FF02予定。
前回速かった連中、また出てくるのかなあ…。
294HG名無しさん:03/04/12 14:15 ID:hSiXPhyb
漏れの01はHPIのシビッククーペですが、何か?
295HG名無しさん:03/04/14 15:00 ID:Ot5b7bjR
01は、そろそろ 部品ヤバくない?
そのうち折れの02も・・・(鬱
てか、FF以外は何をお持ちで?
296追加:03/04/14 15:55 ID:Ot5b7bjR
てか、みんなはFF以外は何をお持ちで?
297HG名無しさん:03/04/14 22:39 ID:Imho9oPs
TBエボ1&3、TL、M04etc...
298294:03/04/14 23:25 ID:2WhR26Yt
足はTL、TA04 TBを流用汁!
だから、まだ使える!

FF01 TA02 TB01 RS4 V-ONERR (実動です 

299タックイン君:03/04/14 23:29 ID:mz9bZ2EC
 ワシの所有マッスィ〜ンは...
 FF01 TB01(オン・オフ1台ずつ) T4
 RS4ミニプロ F102 です
 全部稼働中!(w
300デンジャラス慎吾:03/04/15 13:06 ID:qqFDoDwo
俺は赤のEG6
301HG名無しさん:03/04/15 18:08 ID:FeJJ8Xiz
FF01のスペアパーツは買いだめしたし、暫くは大丈夫

実働は、FF01、FF02、TA04SS、TL01、SV10、
F103LM、F103L、TG10、ワイルドウィリーII
メカ無しで、F103、M03、M04M、TA03FS
未組立のTA03RS(ランチァラリー037)
302275:03/04/15 20:33 ID:CO/BZRvl
おらの所有マシィンはFF02、TA04S、TA02、F103
動くのはFF02とTA04Sだけ・・・・
303294:03/04/15 21:17 ID:1WZ3JVXk
ワイルドウィリー イイ!
304HG名無しさん:03/04/15 23:16 ID:Yqq+fbWD
FF02、M02ショート、カレラM101、タミヤいすゞミュー。
どう?変態チックでしょ。
カレラM101が一番速い・・・。

305山崎渉:03/04/17 10:54 ID:noXiF0hg
(^^)
306↑何処にでも・・・:03/04/18 07:38 ID:XkdWFcia
アゲてくれるから良いか・・・
土日は、晴れるかな?
307HG名無しさん:03/04/19 22:41 ID:yKN6gzjd
ぎこなびインスト終了。
人大杉なのか?
人気あるじゃん!
308山崎渉:03/04/20 05:16 ID:jBtGXJ/y
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
309HG名無しさん:03/04/23 03:43 ID:ZH7ZRgH+
ただ今、ミニッツに浮気中。。。ザンゲアゲ
310bloom:03/04/23 03:44 ID:tvOLZRiH
311HG名無しさん:03/04/23 20:51 ID:9F2m7xfP
書き込みできるじゃん。
312↑カキコ出来なかったの?:03/04/23 21:29 ID:93Oz/KBi
モーターに付けるギア(スパーギア?)が、かなり摩耗してました。アレは、かなりの
消耗品でつか?それとも組みの問題でつか?
313HG名無しさん:03/04/23 22:00 ID:9F2m7xfP

それ、ピ二オンギアだよ。

人大杉だった、、、。
ギコちゃん入れたから良いけど。
314HG名無しさん:03/04/23 22:42 ID:b35ekAFK
タミヤ純正のアルミは結構ちびる。
あれは消耗品だから交換するがよろし。
315312:03/04/24 01:01 ID:Wgf+4nUM
ピニオンギアでしたか・・・(恥
消耗品なら、買い溜めしとくのがよろしい?
316HG名無しさん:03/04/24 09:46 ID:OjW5F8+c
よほど田舎でなければ、走行後のメンテで気になったときに買えばいいと思われ
一つ二つスペアを用意するのは良いけど、買いだめまではしなくていいと思うぞ。
タミヤだからその辺の消耗品の供給には不安がないし。
317HG名無しさん:03/04/24 20:25 ID:HD1pcpxw
ありがたうございまつ。。。部品供給の問題かぁ・・・ピニオンギアって、民谷共通?
買いに行った時に聞いてきまふ。
318HG名無しさん:03/04/24 20:51 ID:TJcg8DNR
ピニオンはモジュール2種共、汎用品
タミグラに拘らなけりゃ他社の物の歯数さえ合わせりゃ取付可
319HG名無しさん:03/04/26 08:45 ID:zVw/zSWS
おいお前ら!
浅草の2WDチャレンジの予備予選通りましたよ!
今度は決勝走れるようにがんばります!(Aメインとはいわない)
320HG名無しさん:03/04/27 21:42 ID:1IcGql/4
>> 319
多分知らないんだろうけど、この前は決勝はAメインしかなかったよ。
今度もそうだったら、Aメインに入れなきゃ予選落ちってこと。Aメイン入り目指してがんばろう。
でも、もしAメインで周回遅れになりそうになっちゃたらラインはあけようね。
まあ、そんなのは当たり前の話かもしれんが、レース見てるとそれが出来ない奴が多すぎる。
321HG名無しさん:03/04/28 12:06 ID:1dQ8y3gN
周回遅れになる方々のほとんどは大抵タイヤ選択ミスっているのでラインあけられる余裕がありません。
ヘタにライン変えさせると即グリップ失って自車に突っ込んできます。
速い方はこちらから避けていってあげましょう。
322HG名無しさん:03/04/28 12:17 ID:v7PNEyKc
>>320
前回も出ていたのでAメインしかなかったのは知ってます。
もしBメインでも決勝走れれば満足という意味ですw
周回遅れのときは気付いたら避けるようにしていますが…
混戦になると気付かないうちにブロックしてるかも…
323HG名無しさん:03/04/28 20:49 ID:6CP5nxnd
>速い方はこちらから避けていってあげましょう。

そのとうり!
ふんとに早い香具師は、ラップした香具師を抜き所で抜く。
324HG名無しさん:03/04/29 04:45 ID:EQowD8uS
さっきまでFF02組んでますた。3時間でやっと3番まで進みますた。
というのも、ギヤがシャシーに当たって引っ掛かってたのでシャシー側をシコシコ削ってたためだす。
ギヤ削っても良かったんですがどうせ走れば減るものと思ったんで。
ヘタなハイエンドマシンより作り応えがありますな。また数時間後再開します。
325HG名無しさん:03/04/29 21:23 ID:Dv8gSh11
>>324
がむばって粂!

(いいなぁ、新車)
326HG名無しさん:03/04/29 21:24 ID:d8Vjot2Q
ギア削るって・・・
説明書見なおした方がいいよ
327324:03/04/29 23:10 ID:P7citYGU
>>325
サンクス!
>>326
アドヴァイスどもです。
説明書見直しましたが合ってますた。
原因はギヤケースの中のバリです。クリアランスが少ない上にバリが多くてギヤが引っ掛かってますた。
TA03まではこんな苦労は無かったのに。
サスも標準短足なんで擦り合わせしてスムーズにしますた。
エボ3よりも愛情がわきそうな予感。
328教えて君登場!:03/04/29 23:17 ID:JnHyMIrT
ラバーシールベアリングが\2800。
普通?のベアリングが\1960。
千円の差がありますけど、、、ラバーシールってそんなに良いの
でつか?ラン・タイムが伸びれば良いのですが・・教えて下さい。
329主水(モンド) ◆8lGoEWkj5I :03/04/29 23:33 ID:iZSkCsM+
スクワットの方が安くて精度がいい
330HG名無しさん:03/04/29 23:35 ID:iZSkCsM+
    ↑
スマン!名前消すの忘れてた(w
忘れてくれ
331HG名無しさん:03/04/29 23:42 ID:Dv8gSh11
了解!もんどさん。忘れまつ。

>>328
>ラン・タイムが伸びれば良いのですが・
ラバーはがして脱死汁!(釈迦釈迦等)
で、潤滑油挿して桶!
(油脂類は多種の為名前割愛させて頂きまつ。)
332HG名無しさん:03/04/30 10:58 ID:W0kB5jTm
俺、FF02及びM03のシャシは4つ位組んだげど
バリの体験はないなぁ・・・
333HG名無しさん:03/04/30 11:02 ID:KpE02rKj
>>329たん>>331たん参考になりますた。。
でも、愛機CXー11が、不調の為ベアリングは、後かも・・・
334324:03/04/30 15:52 ID:I3yLUwYg
バリ取った後慣らしてますがそれでも音がうるさいです。(ガラガラ音)
モーターに近いギアから一つずつつけて回したんですが特にスパーギアの音が大きいです。
良くないロットに当たったのか、神経質すぎるのか、どっちにしろ慣らし後に様子見てみます。
ベアリング装着済みなので後はカーボンギヤシャフト入れるしかないかなと。
335HG名無しさん:03/05/01 13:02 ID:ZbiVGcIX
バリというか、スパーがシャーシの一部と微妙に干渉しそうなところはある。
スパーを手で回してシャフトをグラグラ動かすとすぐわかる。
まあ、微妙なんであまり問題はないかもしれんが。
シャフトはキット付属のものは細いのでガタが出るので、ステンシャフトまたは
カーボンがお勧め。
また、音については、スパーと噛み合うギヤ(長いやつ)の長さを詰めよう。
そうしないとスパーと干渉して異音のもととなる。
タミヤの精密ニッパのようにサクサクときれいに切れるやつで薄く輪切りに
する感じで切ってしまうのが良い。
以上
336324:03/05/01 16:52 ID:bko1GVng
>>335
やっぱりシャフトのブレですか。フルスロットルではうるさくないんですがパーシャルの時がうるさいんで。
ステアリングきるとホイールぶれるんでユニバも入れた方がいいでしょうね。
シャフト変えてうるさかったら責任とってギヤ詰めさせていただきます。
337HG名無しさん:03/05/01 21:49 ID:rQFmvQuS
FFはユニバいれないで、ウレタンブッシュとか、Oリングでがたをとった方が吉。
数パックで結構クルからね。
338HG名無しさん:03/05/02 12:17 ID:RhDYVlDy
四駆でもFFでもフロントはステア時のことを考えるとユニバは必須であろう。
ユニバ無しだと、ステア時の抵抗がかなり大きい。(ピンとカップ間)
グリスアップ等のメンテさえ日頃からやっておけばかなり長持ちするし、
ユニバにはクラッシュ時のドッグボーン脱落防止効果もある。
また、ユニバはピンが消耗したら寿命となるため、ジョイントカップ側の削れに注意。
削れたジョイントカップはユニバのピンの消耗を早める。
以上
339324:03/05/03 19:42 ID:9fNzh4Dv
>>337
Oリングは03の時やったことがあるんですけどサス作動時に駆動が重くなりました。
TRFダンパーのスポンジは弾性があって良さそうですね。
>>338
否分解式ユニバで2000円は高いですねぇ。割引で1400円かぁ。
ロングスパン入れても分解式は使えないし・・・。
タミグラ仕様なんでこのぐらいでいいかなと。

現在のオプション
CVAミニダンパー(前青 後朱色スプリング)03のお下がり
ターンバックルタイロッド
ステンレスサスシャフト
軽量キングピン
FMAタイヤ エボ3のお下がり
ノーマルサーボセイバーにハイトルク銀スプリング

あとはギヤシャフトつけておしまいでいいかな。

3401:03/05/03 21:12 ID:fCKDexu2
もうちょっとでこのスレ一周年ですね。
341HG名無しさん:03/05/04 17:53 ID:/bogOLvZ
ホントだ・・。マターリだな。
342ボンバ:03/05/04 19:02 ID:8nfy8DEo
すれ違いでスマソ!
あのMシャーシのボディ探してるんですけど・・・
カプチーノ
ビート
ビートル
フィアットプント
絶版品と聞いたんですが、どのくらいが相場なんでしょうか?
わかる方いたらおせーてください。
343HG名無しさん:03/05/04 20:44 ID:giCkUTc5
ヤフ億で探すべし。落とせた値段が適価だ。
ただ一つ言える事がある。

最後のが今この瞬間買えるのなら俺は1万円出すな。
344ミニシャーシ:03/05/04 22:58 ID:8nfy8DEo
>343
最後のがとは・・・プントのことですか?
タミヤと京商とあるけどどっちですか?

実は近くの模型屋でカプチーノとスバル360(トーヨープランニング)
らしきものを発見したんですが
これは買いですか?
でもルパン使用にしたいのでプントがほしいんですよ・・・
345HG名無しさん:03/05/04 23:04 ID:9IQzUkrI
私のバスタブFF01は
晴海にて23Tで11秒44です。
みなさんは?
346HG名無しさん:03/05/04 23:49 ID:GXZwgf9b
俺もプントのボディ欲しいね。

ルパンのって、フィアット500でしょ
チンクェチェントとは呼んでも、プントとは呼ばんよ
フィアット500ボディ自体は現行品
347HG名無しさん:03/05/04 23:51 ID:GXZwgf9b
それとマルチポストはやめときな
吊るされるぞ
348bloom:03/05/04 23:52 ID:M/oFw5So
349HG名無しさん:03/05/05 02:45 ID:iJTgEv+Y
もっと言うなら田宮のはチンクですらない。発売当時「なんで素直にチンク出さんのじゃぁー!ゴルァ!」って
地団駄踏んだ覚えがある。
350追加:03/05/05 02:49 ID:iJTgEv+Y
フィアット500は、ABCホビーのあまり出来のよくないボディーならお店を何軒か探せば出てくると思うよ。

トーヨープランニングのスバル360はかわいくてお勧め。ハケンしたなら押さえるべし。
351HG名無しさん:03/05/05 11:53 ID:CZqoy6mk
>実は近くの模型屋でカプチーノとスバル360(トーヨープランニング)
らしきものを発見したんですが
これは買いですか?

定価で買えるのにこういう質問かますオオボケは転売君ケテーイ
352HG名無しさん:03/05/07 19:56 ID:iizU61TA
342は田宮のと社外のをごちゃ混ぜにしてるんで
良くわがんねえだYO
353HG名無しさん:03/05/09 01:16 ID:N+fI+vve
>>350
チンクなら京商の方が出来が良いぞ。プチテンだっけ?
ミニのボディだとMk.1だと思ったが・・。
ま、絶版だが。
354324:03/05/11 16:37 ID:uOWEtwty
昨日カーボンギヤシャフトを買ってきて取り付けますた。
ノーマルより格段に音が静かになりますたがシャーシ自体の立て付けが悪いようで
結局根本的な解決にはなりませんですた。
CVAミニのシリンダーも買ったんでリヤに取り付けてみようと思います。
355ミニシャーシ:03/05/11 20:49 ID:v5pSHRz5
カプチーノとスバル360買ってきますた!
とりあえずTBミニ用にスバルを作りませう!
356HG名無しさん:03/05/11 22:12 ID:rYHdNR6s
>>355
気持ちはわかるけどここはFFスレなんで
FFで仕上げてくだちい

357HG名無しさん:03/05/12 02:10 ID:Fx8vfTx4
>>355
TBミニってどうなの?いつ出来るの?
>>356
スレ違いは承知の上、スマソ
358ミニシャーシ:03/05/12 12:04 ID:qVme04fN
以前どこかのサイトでTBのミニのシャーシ
売ってましたが、私は買えなかった・・・

んで忘れかけたころヤフオクでミニ用のシャーシ
売ってるじゃないですか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37378285
かなりイイ!です マジで
359HG名無しさん:03/05/12 12:51 ID:doINF1a0
AORCのBBSで聞けば、もしかしてなんとかなるかもよ。
http://www.izu.to/aorc/
360HG名無しさん:03/05/12 21:09 ID:y43mkgIV
近所にレース場誕生!!
なんで手持ちのFF01プリメーラを復活させて使ってます、
最高速を上げるため、ピニオンギヤを交換したいのですが、0.6ピッチのギヤは
最高で25Tまでとのこと、28〜30T位が欲しいのですが。。。

最高速を上げるための対策は、みなさんどうしてますか?
361HG名無しさん:03/05/12 22:32 ID:fjh1LGou
>>360
ギアボックスの構造からして、大きなピニオンは入らないな
モーター替えるか、ESC替えるか、軽量化か・・・
しかし、最高速を求め過ぎるより、全体的に速く走れる様にすべきでは?
コーナーの速さや扱い易さも重要じゃろ?
362HG名無しさん:03/05/12 22:35 ID:0hmdsyfT
トビーの06なら26枚以上あるよん。
ギヤケースがノーマルでも27枚位まで入る筈。
26だったかな?
リューターがあればギヤケース内のピニオンの入る部分を削れば30枚までイケルよ。
もっと上げたきゃベルト仕様にすべし!
5対1以下にもってけます。
363HG名無しさん:03/05/12 22:46 ID:0hmdsyfT
ノーマルのバスタブじゃいじりようもないけど
FRPorカーボンダブルデッキなら背の低いエルロンサーボを使う事で
バッテリーを更に前に持っていける。
昔HPIが出してたTA01用縦置き樹脂シャシーが手に入れば更に良し。
364HG名無しさん:03/05/12 23:24 ID:ZBJl7+Md
限定で出てるTA04用の06モジュールピニオンは27Tじゃなかったっけ?
365HG名無しさん:03/05/13 01:18 ID:TfZ/Onya
>>360です、ご助言いろいろありがとうございます
近所のレース場、わりあいマターリコースでストレートが20mくらいあって
コーナーでがんばって(邪魔とも言う)wもストレートでおんなじ540モーター同士で
すぱーっとギヤ比高四駆軍団にごぞっと抜かれてしまうのれす
だもんでとりあえずギヤ比の最適化と、できるだけ軽量化 を目指しとるです、
モロモロはその後でいいかな、と
近所のレース場は規制上、モータは540固定ですが、ギヤ比は規制がないので、
ギヤ比が5.5前後の四駆と、6.5の二駆だと単純に不利かな、と思うのですが実際のところ
どうですか?

トビーさんのピニオンさん、ちょっと調べてみますです
366HG名無しさん:03/05/18 22:29 ID:+qdh6yig
トビーのピニオンって・・・
それを言うなら、もしかしてスパーじゃないかなぁ。
トビーのスパーならピニオンはタミヤの16.18.20がそのまま使えるが
2つのギヤを組み合わせて、タミヤのスパーのような形になるやつで
組み合わせによってはかなりの高速型のギヤ比になるよ。最高では4.42(34T+22T)。
ちなみにタミヤスパーで20Tピニオン(ノーマル)では5.80。
367HG名無しさん:03/05/19 22:07 ID:RFd5zl+8
>>366
FF01の話だからハイスピードギヤはイーグルしかないと一応突っ込んでおく
368HG名無しさん:03/05/20 12:57 ID:3FJYcBuq
>>367
FF02と勘違いしてました。
失礼しました。
369HG名無しさん:03/05/21 11:47 ID:9jmJDK5f
>>368

ってこたぁ あれですかい?
FF02シャーシを買ってしまえば ギヤ比の問題は解決するのですかぁ
買ってしまおうかな、売っているうちに

あとFF01にTA03Fのフロントのギヤボックスが、ボルトオンで付きそうなんですが
やってる方います?いやなんとなくTA03Fのほうがいろいろパーツがありそうなんで
370HG名無しさん:03/05/21 15:22 ID:03sCFnNj
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
371HG名無しさん:03/05/21 18:21 ID:ZKS5+VX/
中古の03F買ってシャシーだけR用にするのが手っ取り早いゾ!
リヤの駆動系とベルトを取っ払っちゃうの。
逆にR買ってF用ギヤボックス前後を購入する手もアリ。
ワンウェイ組んであったりするとワンウェイ仕様も試せるのでお徳。
372山崎渉:03/05/22 01:09 ID:I6zFYbZ2
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
373HG名無しさん:03/05/23 18:49 ID:JvDqRU9m
age
374HG名無しさん:03/05/23 21:47 ID:P/wJw2Ni
>>371
一応ツッコんでおく
03Rのリヤギヤボックス=03Fのフロントギヤボックス
中古の03Rからなら、03Fのリヤギヤボックス(SP699)と
E部品(SP717)もしくはPROのJ部品(SP703)のバンパー
が必要だろ
375HG名無しさん:03/05/23 23:42 ID:3wRbNAqM
まだFF01シャーシって手に入るのかな?
最近、オーバーホールしたんだけど、
あちこち傷んでいたもので。
376HG名無しさん:03/05/24 12:52 ID:dZvcAWmy
FF02は普通に売ってるしょ!店には?だけど、いざとなれば通販があるっしょ!
てか、最近オフロードに興味あるけど、H○Iのラリータイヤ等で結構走りまふか?
ノーマルでも全然ダメだけど・・・
ついでにage
377クリ某:03/05/24 16:08 ID:m4e2GlEz
FF01はFF02と全然違うんだがなぁ

>375
まだ、探せばFF01も見つかるぞ
ボディにさえ こだわらなければまだまだ見つかる!!
地元でも、ルノー・クリオが残ってるから、近々購入予定なり
378HG名無しさん:03/05/24 22:09 ID:M1tIPOAO
>>375
FF01の部品は田宮のアフターでも入手可能
カタログ落ちしたSPも買える・・・先月利用させてもらったよ
キットは・・・頑張って探してくれ
379 :03/05/25 01:08 ID:4f+SmHwS
>>369
>>371
>>374
スレ違いだが…03系のネタあれば、こちらも宜しく。

【今更】TA-03をこよなく愛するスレ【だけど…】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1052468798/l50
380HG名無しさん:03/05/25 01:08 ID:bb8ySUry
近所の店でトムスレビン、出光シビックが定価でありまふ。
3〜4年前までは、タミヤのサイドカーが定価であった・・。
タマちゃんの様に見守りたい模型屋です。
381HG名無しさん:03/05/25 15:35 ID:m1jm1Al+
TA04いがいはウンコ
382HG名無しさん:03/05/25 18:59 ID:8cI5aJzX
で、>>381はそのウンコの雑菌と。
383HG名無しさん:03/05/27 10:05 ID:HsmmhSQi
うちに近所にもEXIVが定価でおいてあったな。まだあるのかな?
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385HG名無しさん:03/05/30 22:14 ID:g9NRHRIi
一昨日、近所にフィアット500、エクシブ、アコード、BMW328i他があった。














ニヤリ
386HG名無しさん:03/06/04 07:52 ID:HG+t4Pud
ヤパーリ FFでダートは無理か?age
387HG名無しさん:03/06/04 08:02 ID:dJWIHwj1
>>386
速さを求めないんであれば桶。

近所の模型屋には

クリヲ、モンデヲ、Fポソ虎之助、京商のビグスケールな185セリカ、亜久里のラルースF1が有ります。後、未走行のグラスホッパーが展示中・・・
388HG名無しさん:03/06/04 20:09 ID:clTvT3sb
FFでダート?
漢だ。
389HG名無しさん:03/06/04 22:01 ID:UHy85pla
リア駆動相手なら有利だと思われ>FFでのダート
4WDに対してはちと・・

昔、バギーでもFF車が猛威を振るいましたけど、危機感を持ったJMRCAは
FF車は4WDクラスにしてしまいました・・
390HG名無しさん:03/06/04 22:16 ID:7gXDw08I
以前にも書いたが、俺はFF01SWBをダートで遊んでる
結構面白いぞ、FFでダート
・・・レースは、やってないがな

>>385
ちと気になった
フィアット500って何処から発売されたボディ?
BMW328iって何処から発売されたボディ?
391HG名無しさん:03/06/05 09:21 ID:Qg5FAiV0
低μ路ならFRよりFFってのは実車でも定説だもんな。

土の上でラジコンなんてもう10年以上やっていないなぁ、
FF02買ってくるかぁ・・・
392HG名無しさん:03/06/05 09:46 ID:t2fCiPTM
やはり、FFでダートを走らせるには
ラリータイヤ履かせるの?
当たり前か
393385:03/06/05 09:53 ID:/h3pD2Sf
えっ結構楽しいの?
スパイクタイヤなら楽しいの?それともラリータイヤでも?

興味深々。。タイヤ買うかな (ニヤリ


>>390さん

訂正 BMW318iだたです。
フィアット500ってなかった?民谷ですけど・・・
合わせて スマソ。。。
f^_^;
394クリ某:03/06/05 18:10 ID:vd3/yNCh
>393
何度も出てる話だけどタミヤのはフィアット500ではないです
あれは「フィアットアバルト1000TCベルリーナコルサ」といいます
フィアット600をベースにしたレーシングカーです

フィアット500の1/10ボディはABCホビー製と京商製のものがあります
395390:03/06/06 01:42 ID:f4ln0EiG
))385
俺は、ラリーブロック使ってる
ラリーブロックだとホイールハウス切らないと駄目なボディも
あるから、気を付けろっ
タミヤのナロー用ホイールはオフセットが二種類あるから注意しろっ
396HG名無しさん:03/06/06 06:22 ID:TgcnO9M2
タミヤのナローホイールはオフセットが少なくとも4種類あるよ。
0mm:初期のセリカ用など
2mm:いろいろ
4mm:カルソニックGT-R(33)用メッシュ・メルセデスSLK用・エンツォフェラーリ用
6mm:NSXリヤ用・ボクスターリヤ用・911GT1リヤ用
397390:03/06/07 20:42 ID:A9LO1nC8
オフセットが4種あるのは知ってたが・・・

ダート走らすんなら、ラリー車のボディにラリー車が使用してた
ホイールに拘りたいやん

と、いうことで無視してました。すまん
398クリ某:03/06/07 21:14 ID:UT0fS/i+
というと
やっぱりOZラリー(セリカ用)か
スピードライン モンテカルロ(ランチャ用)で決まりですね
この2つが一番かっこいいし
399初心者:03/06/08 17:18 ID:wT9skZsy


TA04
TA03
TB02

さぁどれがいい?
400クリ某:03/06/08 17:34 ID:lxEl8uuA
このスレではどれもいらない(藁
401HG名無しさん:03/06/08 17:44 ID:5P5o5CRO
>>399
迷わずFF02。
402HG名無しさん:03/06/08 17:49 ID:+LUQwmN3
>>398
ダート走らすんならランエボY用のエンケイディッシュホイールだろ!
君が挙げたのは皆ターマックホイールだ。
403HG名無しさん:03/06/08 17:53 ID:mVGbZjII
404クリ某:03/06/08 21:05 ID:Wpp62Imv
>402
パーツナンバー420 セリカGTFour用ホイル(OZラリー)はグラベル用だと思うのだが・・・・
パーツナンバー475 ランチャデルタ用ホイル(スピードライン モンテカルロ)もグラベル用で問題ないと思うのだが・・・・

エンケイディッシュホイールもOZラリーも基本的には同じ形状だと思うのだが・・・・

国内で販売されている実車用のOZラリーもエンケイがライセンス生産してるわけだし・・・・
405HG名無しさん:03/06/08 22:51 ID:0P0OLhup
デルタとか、ST185の赤べこセリカの頃は、
今とレギュレーションが違うんよね
グラベル、ターマックでサイズ変更出来なかったしね

同じチームでも、ドライバーでホイール違ったり
下手すりゃ、同じドライバーでもステージによってホイール違ったり
昔の車の方が凝ると深いが、雰囲気で良いのならかなり楽だ
406クリ某:03/06/08 23:05 ID:49rHioUz
かなしいかな、タミヤのFFのラリーカーはターマックばっかりのイメージの車しか無いけどね
グラベル走ってるのはミニクーパーぐらいか(藁
407HG名無しさん:03/06/08 23:20 ID:I3F/BnOe
ゴルフをそれらしく塗る。結構イケるよ。
408HG名無しさん:03/06/09 03:38 ID:t5YM7TBD
クリオ・ウィリアムズって、知られてないけど
イギリス国内ラリーにエントリー多し
イギリス国内ラリーはグラベル多し
409クリ某:03/06/09 08:04 ID:3mM0u9Fy
>407
ゴルフGrAか!
其の手もあったな・・・・・
プジョー206もリアウィング外せばF2だ!(笑

>408
クリオの活躍は知ってるよ
(クリ某のクリはクリオのクリだ)
ただ、一般的な認識ではターマックしか知られていないよね
だから、イメージっていったんだけどね

410407:03/06/09 20:03 ID:QDPEF/GA
>409
実はイギリス国内かERCか忘れたけどEGシビックもカストロール背負って出てました。
メガーヌもグラベル走ってましたね、ナロー仕様だけど。

プライベーター参加では
丸目インテグラもヨーロッパ、プジョー406(当然STではない)も南米の方で。

FFじゃないので脱線だけど、誰かコルスに出たという伝説のR32の資料持ってないですか?
411クリ某:03/06/09 20:16 ID:8e4ENn1o
>410
スレ違いだけど、一応・・・・
モンテにも出てたよね
プライベートのドライバーが、持ち込んだR32ですね
小留守と同じ車両かどうか知らんけど、銀ボディにオフィシャルステッカーだけだったような
6気筒ツインターボの車なので エライ小さいサイズの吸気リストラクターを取り付けられ全く馬力がでなかった上にバラストまで積まれたそうな
412HG名無しさん:03/06/09 22:43 ID:QDPEF/GA
クリ某氏Thxです。
ググっても見つからなかったけど何とか探してみます。古本とか・・・

<脱線終了>

本編はこちらから↓
413クリ某:03/06/09 22:54 ID:+KzdKekn
予備パーツのために クリオのキットをまた購入しました
ボディとホイルのためだけに買ったようなものですが・・・・
FF01関係のパーツもほとんど見かけなくなりましたね
サードパーティ物なんかは全滅だな
まぁ、処分価格で大量に購入したものも多いのですが(藁
414HG名無しさん:03/06/09 23:50 ID:IYlPzT2V
近所のラジ天にはデッキシャシ&ジュラサスアームのFF01やSWBのFF01がボディレスで7〜8Kで売っている。
しかしSWBのFF01なんて何のボディを載せれば良いのやら・・・
415HG名無しさん:03/06/10 03:27 ID:HA1y+QzH
416クリ某:03/06/10 07:20 ID:LvnntOn7
>414
やたら高くないか?
プレミアついてんのか(藁
ひょっとすると 組み立て走行済みのジャンク品ではないのかな?
417HG名無しさん:03/06/10 09:44 ID:J48Ogp3o
ある意味プレミアは付いていると思われる。
でも新品が手に入らない以上中古をOHして使うしかないしな
418HG名無しさん:03/06/10 20:20 ID:No8xC2AJ
>>414
SWBからノーマルに戻すのに必要な部品なぞ、無いぞ
419HG名無しさん:03/06/10 20:52 ID:l7pYZc+f
>399
TB02ってどんな車?
420HG名無しさん:03/06/11 00:59 ID:Ry5ykJKS
>>419
バッテリーの上にシャフト、その上にモーターがある超低重心マシン。
ちなみにツインモーター。(ちなみにタイラップ止め)

知らなくても聞くな。
421HG名無しさん:03/06/11 19:26 ID:FwTKecQu
>420
すげー、漏れのTA02+FFのツインモーターマシン
よかすごそうだな?
422HG名無しさん:03/06/11 23:01 ID:hHDakd9/
そういえば、昔、前がM03、後ろがM04のツインモータマシンとかもあったね。
バッテリー1本で540を2個駆動。これはかなり速かった。
423HG名無しさん:03/06/12 04:04 ID:EMyJnG++
TA03のツインモーターなんてベタなこと、やってたよ(w

))420
めっさ重心高そうだな
ころころコケそう(w
424クリ某:03/06/12 08:12 ID:tUKuRNcD
1979年頃 京商からソニックスポーツというツインモーター車がでていました
FF、MR、ツインモーターという駆動形式を選べるようになっていたマシンなのですが
メーカーデフォルトは フロント380モーター リア380モーター
でした
当時初めての4輪駆動車ということでしたがはねてしまって
(当時はワンウエイベアリングなどありませんから) 
まともに走りませんでした
FF好きの私はフロントに540モーターを搭載して 
一時期無敵を誇るマシンとなりました
425410:03/06/12 18:38 ID:uHqRa9QJ
俺、初めて買ったオン用シャシーってイシマサの12X(爆
そーか、FF好きなのは血だったんだな・・・納得。
426HG名無しさん:03/06/12 20:11 ID:UoODnO7E
TB02ってどこのメーカーの車?
画像キボン
427HG名無しさん:03/06/12 20:25 ID:BF0oRL2R
>>426
過去ログを徹底的に調べてごらん。
428HG名無しさん:03/06/12 22:03 ID:UoODnO7E
>427
すまそ
何処でつか?
429HG名無しさん:03/06/13 04:08 ID:Vwsr76Sd
>TB02
そんなのねーよ!
と、煽りにマジレス

ねーよなぁ?
430HG名無しさん:03/06/13 10:26 ID:+zBQ5WJZ
TB02は以前この板にいた真性DQNの脳内にあるんだよ。
あれは黒歴史なので忘れてくれ(w
431428:03/06/13 14:04 ID:L+bfg24d
>430
マジで書いちゃだめじゃん!
432HG名無しさん:03/06/13 17:28 ID:Wp66R/O5
>>430
この前門外不出の設計図見せてもらったよ。
すげーコンセプトだったよ。
433HG名無しさん:03/06/13 20:48 ID:8XXkeKB1
今、ボロボロのFF01シャーシを復活させていますが
FF01にウレタンバンパーを付けてるのを
見たことあるのですが
オプションであったのですか?
それとも流用しないとダメなの?
434HG名無しさん:03/06/13 20:49 ID:iKPrMOFQ
>>433
イーグルが発売してたけど当然絶版ナリ
435HG名無しさん:03/06/13 20:55 ID:8XXkeKB1
やはり絶版でつか
436HG名無しさん:03/06/13 20:58 ID:iKPrMOFQ
うん、絶版。
バンパーのベース部分をカイダックで切り出せば何でも付くのでは?
437HG名無しさん:03/06/13 21:06 ID:8XXkeKB1
今、イーグルのHP見たけど
NEWビートルって確かFF01シャーシでしたよね?
NEWビートル用でまだあるみたい。
438HG名無しさん:03/06/13 21:18 ID:iKPrMOFQ
え?俺が3年前、洛○で注文した時には無いって云われたんだけど・・・
ひょとして在庫切れだった?だとしたら失礼。
でも一言だけ・・・

薄 過 ぎ て 役 に 立 た ね ぇ ヨ ! ヲ イ ! !

マジで薄いトコ(モーター前部)だと厚み1cm位しか無いんですもの・・・・
439HG名無しさん:03/06/13 21:23 ID:8XXkeKB1
そうですね、他車と比べると厚みがないから
付いてても役には立たないかも
当時は気にせずにがんがん走らせていたから
今さら付けなくてもいいかな。
FF01の復活が楽しみです。
440HG名無しさん:03/06/14 15:40 ID:eEItajtk
FF01に無制限アンプ
9ターンモーター
スパー55(標準?)
ピ二23
で走行させました。


ストレートおせー
441HG名無しさん:03/06/14 18:21 ID:oQr1+5ih
そのギヤ比は無茶ってモンですぜ、旦那。
442185:03/06/16 01:22 ID:nXVSYhWG
以前FF01に9T載せてモデのレースに出た時は7.33:1
で走らせました。
で、さっきまでル.マンを見てFF01を前後逆にしてRRとし
ポルシェボディを載せてみようかな〜と思ったんですが邪道で
すかね。
モデで進角を調整して逆回転させてしまえば一応RRになりま
すし、足回りも変更すればなんとかなるかも。
443HG名無しさん:03/06/16 04:24 ID:EgJiY7m7
>>442
2駆バギーのドライブトレーンを使ったほうが良いと思う。
ほんとごめんね。スレ違いで。
444HG名無しさん:03/06/16 09:57 ID:0A/z2YuJ
スレ違いになるがRRにしたかったら
ttp://hb6.seikyou.ne.jp/home/niske/moremini2.html
が一番近道だと思われ。

FF01ベースにRR作ろうと思ったらメインシャーシは殆ど新造っしょ。
そこまでやる気ならそれはそれで結構楽しい物が出来そうだけど。
445HG名無しさん:03/06/16 20:40 ID:+xQR33Bd
アルシオンのバルク左右逆に組んだミニ(名前忘れた)をフルサイズにするのは?
446HG名無しさん:03/06/20 23:36 ID:JlCuca4m
414バルク使ったRRミニ作った
それならフルサイズにするの簡単だな
やってみよかな・・・
447HG名無しさん:03/06/20 23:44 ID:B3BFE/UQ
>446
それどうよ?良く走るならやってみてーっす。
448446:03/06/21 08:55 ID:w9kipwhe
ミニとしては大成功だよ
ショップミニレースで二戦二勝でつ<540
わざわざでかくしなくても23T積んで遊ぶかな

激しくスレ違いだわナ
449HG名無しさん:03/06/21 12:17 ID:utc50Uj3
FF01ベースにRR作る。>以前ひょっこり鈴木がやってた。
450HG名無しさん:03/06/21 16:36 ID:o0FAqDLs
難しそうだが、ミニFFを造りたいな。
あちこちのHPで見かけるが、レイアウトが職人技ですな。
451446:03/06/21 20:17 ID:mVF1f7kc
>>450
どちらで見れるのか教えてください。
おながいします。
452HG名無しさん:03/06/21 22:53 ID:N+8TpvMN
>>451
とピ━━━━━━(放送禁止用語)さんの所とか
453HG名無しさん:03/06/22 00:44 ID:rp/TXt74
>451
ttp://members.jcom.home.ne.jp/dangoman/minircweb.htm
ミニ好きなら行って来い。
454HG名無しさん:03/06/22 02:34 ID:zlybNEzC
ミニといえば京商のミニのシャーシはえらい凝ってたなー
455クリ某:03/06/22 21:01 ID:a9k2NWhJ
>454
ミニサイズのFF、ダブルウィシュボーン4独サス、ダブルデッキシャーシのマシンだね
もともとは85年頃に1/12シャーシとして 初代CRーXとプジョー205のボディを付けて発売されたものです
FFらしいリニアなハンドリングのマシンでしたね
ショートホイルベースとタックインを利用してタイトなコースでは無敵だったな
456HG名無しさん:03/06/22 23:06 ID:g6T2tBU0
>>453
ここおもしろいね。おいらも新型ミニクーパーに合わせる自作FF作ろうと思ってたから
とても参考になります。いいページ教えてくれてthx!
457446:03/06/23 18:30 ID:i6/rL4v0
>>453
激しくセンキューです
近いうちに投稿しますです
458453:03/06/24 21:56 ID:7vE2tjVg
↑楽しみにしてるよ!
459HG名無しさん:03/06/26 23:46 ID:wUDozoER
タミヤのHPのパーツのマッチング表からFF01が消えてしもた。
460HG名無しさん:03/06/27 15:37 ID:xqBx3YZV
>>455
あのシャシーはなにげにダイレクトドライブだから
今となっては何処のレースにも出れないという罠。
461HG名無しさん:03/06/27 21:54 ID:1pPwHHcP
>460
インセインに出る。操縦は楽かもよ(w
462HG名無しさん:03/07/05 19:34 ID:9odaw1D0
FF01のシャーシにカワダの32T48ピッチのピニオンギヤが使用できました
ちょいとピニオンのギヤボックス部分を、削らなければなりませんでしたけど
これでギヤ比は5.4くらいになったはず
これでいまどきの四駆野郎とスピード的に問題なくなりました

ノーマルでは大きさ的にこの歯数が限界かも、です
463ひさびさの1です:03/07/05 22:29 ID:P11ggsqf
>>459
ついに恐れていたことが・・・・。
早めにFF02買っとくかな。
464HG名無しさん:03/07/05 22:51 ID:F241hFQu
06モジュールに48ピッチをつけて大丈夫ですか?
465HG名無しさん:03/07/06 12:05 ID:0yifEJP+
>462
漢認定。
その後のレポキボン
466HG名無しさん:03/07/07 13:11 ID:UYjq6ZeX
>>464
厳密には合わないけど使えないこともないよ。
467HG名無しさん:03/07/07 15:14 ID:5OVxMZNc
>>466
厳密には合わないも何も全然歯の大きさが違うんだけど
この違いが気にならないやつもいるっていう
世紀の大発見をしちゃったよsage
468HG名無しさん:03/07/07 19:18 ID:0hTdhWAz
☆FF01のギヤ比を上げるための三択問題☆

1、ギヤケース内部の上下の平らな所をリューターで削りまくって
  06モジュールの32〜33枚をぶち込む

2、一次減速部のスパーをニコイチで自作する

3、EXJのプーリーを03ボールデフに仕込んでベルトドライブ化する

どれにする?皆の衆
469HG名無しさん:03/07/08 01:28 ID:RzWuRPeP
自分のFF01の場合3のベルコン仕様です。
ついでに2のスパー自作は純正スパーの歯をグラインダーで
真円が出る様に削り、それに汎用スパーを切り出してハメテ
接着とゆうのもやった事あり。
470HG名無しさん:03/07/08 01:47 ID:kfsIXp7s
>>467
歯が細かいのは64ピッチじゃなかったかな?
それとも俺の考えてることとは違うのかな・・・
471HG名無しさん:03/07/08 02:53 ID:bO2QrM3h
>>470
歯が細かいといっても64ピッチと48ピッチは全然別物。一見噛み合っている様に見えても駆動ロスが発生してますよ。
モーターが異常に発熱したり、やけにノイズが大きかったりしませんか?
472たか:03/07/08 07:46 ID:AtoYyWiw
ピッチの違うギアをかますのは金の無駄ですよ。同じ64ピッチつかってもメーカーによって微妙に違ってスパ駄目にしたこと何回もあるよ。特に64は要注意だよ。
473HG名無しさん:03/07/08 10:16 ID:q1/Hoqvm
>>464
どのレベルで言っているのか知らないが、止めた方が良いのは間違いない。
サイズが近いので使えるのは使えるけど厳密にはサイズ違い。
ドリフト用に余り部品で一台組むぜ!とかいうならあまり気にしなくて良いけど
メインの車にはしない方が良い、位のレベル。後は自己責任で。

>>467
ごめこ 漏れも昔良くやっていたよ・・・
タミヤのアルミピニオンすぐダメになるから他社のスチール使いたかったんだよう
474470:03/07/08 16:33 ID:GzvHBs+Q
>>471
ん?48Pと64Pは全くかみ合わんぞ。06モジュールと48Pじゃないのかな?
そりゃ漏れも違うことくらい知ってるが、FF01を楽しむためならそんなに
細かく気にしないでいいんじゃないかな、と思ったんでふ。

レースに使うような車はきっちりやるけどね。
遊びなんだし楽しければいいかなと。
475462:03/07/11 02:33 ID:V7yjCbo6
ども、462です

あ、そうなんですか?FF01のギヤって06モジュールって言うのですか
カワダの48Tは確かに微妙に違うようで結構ギヤがキュンキュンと、噛み合せが悪そうな音してます

んでもとりあえずギヤ比が同等の四駆と(ストレートでは)最高速は同じになりましたし、FF01を安く、寿命を
伸ばすためにはこれいい方法だと勝手に思ってます

タイム的には私が通ってるコースでは四駆も含めトップから一周当り二秒遅れ、これが私の限界かな
つくづく、後は腕だ
476山崎 渉:03/07/15 12:15 ID:8eX4cm30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
477HG名無しさん:03/07/17 02:39 ID:xDoLtxMT
48Pと06MはデンジャとTB便意位の違いが有るので使わない方
がよろし。
ぶっちゃけそれじゃスパーの寿命は著しく落ちるのでギヤボッ
クス削りをしてトビーの06Mのピニオン使うのが安く済む。
478HG名無しさん:03/07/17 09:36 ID:hx1kLaQ4
48Pも06Mも役立たずのゴミみたいに聞こえるいい方だな
479HG名無しさん:03/07/28 13:19 ID:WjI1H5EI
ピッチとモジュールの関係はピッチ*モジュール=25.4mm(1インチ)
06モジュールはピッチ換算すると約42Pだし、04モジュールは63.5Pになる。
だからって04と64Pかましても駄目だぞ。
480HG名無しさん:03/07/28 13:47 ID:+T5JOSij
このあたりの誤解は昔のHPIのタグに原因があったりして。
04Mと64Pが同じだよって表示してあったような記憶がある。
481_:03/07/28 13:48 ID:GKfcfp8s
482HG名無しさん:03/07/28 19:30 ID:FQAuv4EV
04と64の場合誤差が1%未満なので何とかならない事もないと言ってみる。
バックラッシュ考えると大した誤差じゃないし
実際ナメる確立はピッチの差よりむしろスパーの材質の差の方が原因と思われ。

ただ06と48の場合、これを混用してるという話はネタとしか思えないな。
あんなのバックラッシュ調整する段階で普通思いとどまるよ。
483HG名無しさん:03/07/28 22:33 ID:fcXRp3W4
ここはFFスレだったやうな。
484479:03/07/28 23:53 ID:R7YkJpxv
>>482
言いたいことはわからなくもないが、04モジュールと64ピッチを
かませるのは応急処置程度にしかならない。
モジュールが変わると音が出たり駆動ロスになるから、ラジコンだから
いいやと言うこともないだろう。

485ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:24 ID:k9v1h52w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
486たか:03/08/02 15:19 ID:w7J/C/Kv
私の経験だと田宮のピニオンにHPIスパはOK.田宮ピニオンに川田、アトラススパなめる。アトラススパと川田ピニオン、その反対もなめやすい。川田とアトラスのギアのパーツはメーカーを同じにするのが無難だね。
487HG名無しさん:03/08/16 02:22 ID:pY5cNwwE
あげ
488HG名無しさん:03/08/19 11:29 ID:ethirvSp
皆さん、走らせてまつか?
489HG名無しさん:03/08/27 15:58 ID:ULZdq/Ff
IDが
490HG名無しさん:03/08/27 17:45 ID:D3rV0Tpd
DQ/FF板で出れば神と呼ばれていただろうにな。
491HG名無しさん:03/09/02 02:14 ID:3c7xAuzv
FF01シャーシにどんなモーター付けてます?
492HG名無しさん:03/09/02 03:06 ID:9LpQMWIY
9Tダブル
493HG名無しさん:03/09/02 11:35 ID:cipf+3B4
ノーマルでマターリ
494HG名無しさん:03/09/13 21:32 ID:aoFelZKz
FF01のリアはトーイン?トーアウト?どっちがいい??
495トー角は・・・:03/09/14 02:55 ID:7dQWdHD2
走らせる場所によって変わる。
トーアウトはテールの動きに神経使うが良く曲がる。
トーインは中低速コーナーでの動きがだるくなる。
昔使ってた頃の感想です。
496HG名無しさん:03/09/19 09:02 ID:B/9A33Th
>>494
495の言うとおり。でもセッティングはトー角だけで決まるもんじゃないから
トーインにして他でクイックに振るとか、またはその逆でいいんじゃない?
497HG名無しさん:03/09/20 00:38 ID:6EYwmuuw
02買いますた。
セッティングに苦労していますが、楽しいよ〜!
498HG名無しさん:03/09/20 16:28 ID:8r/tbjxT
みなさんボディはなに載ってけますか?

拙者は、買ったままのセリカつかってますけど、FF01で昔タミヤが出した
シビックとか欲しいっす。どこかボディのみで置いてる店ないですかねぇ?
499HG名無しさん:03/09/20 20:29 ID:Plboibp2
>>498
モデギャラ等のイベントに行けば、ジャンク市に
出光シビック(ステッカー付)が売っていることがある。
500HG名無しさん:03/09/20 22:19 ID:6EYwmuuw
あげ
501HG名無しさん:03/09/21 00:16 ID:e00Jj/OH
>>498
シェブロンのブガッティ乗せてまつ。
502HG名無しさん:03/09/23 11:34 ID:D8S2LU0e
>>501
\(`Д´)ノ
503HG名無しさん:03/09/23 21:30 ID:oKrkzIhO
>>498
昔走らせてた時はR32乗せてました。
今、FF01買うかTA03FをFFにするか考え中。
504HG名無しさん:03/09/28 00:35 ID:wa/Jvchr
今日FF02をシェイクダウンしたけどなかなか面白いネ!
まさにフロントを見えない糸で引っ張っている感じ。
ボディーはモデナ360だけどちょっと前が浮いてる感じ。
ところで皆さんはリアタイヤは何にしてます? ハイグリ
ップは必要ないのかな? あとタックインってどんな動き
ですか? リアを滑らせてクルッと向きを変えることを言う
のですか? 皆さんヨロシコ!
505HG名無しさん:03/09/29 10:36 ID:0V7tUI4j
タックイン・・・聞く前にちょっとググって見ろよ
こういう解説は実車系サイトの方が詳しいかもしれないな
コーナリング中にアクセルをオフにして急激なフロント加重を作り出し
フロントタイヤを食いつかせて鋭く曲がるのがタックイン
どの駆動形式でも出来るけどFFは他に比べて元々フロント加重が過大だから
よりタックインが強く現れる

フロントの動きに追従しきれずリアが流れる事もあるけど
それはタックイン自体とは直接関係ない
506504:03/10/05 21:24 ID:O9tiVI/w
>505様
ありがとうございます。 なるほどこれなら昔から四駆で無意識
にやってたYO!  でもFF02で意識的にやろうとするとム
ズイですね。 リアタイヤは個人的にはハイグリップではなくし
ょぼいタイヤでケツ振るのが好みです。 キットのプジョーのボ
ディーが完成したので仮で付けてたモデナ360とはオサラバで
す。 ハッチバックでどういうふうに走りが変わるか楽しみ!
507HG名無しさん:03/10/06 02:28 ID:fa6JBBeY
今度RC再開してFF02でサーキットに初めて行こうと思ってる者です
(ミニッツはショップレース出てますが1/10はサーキット未経験)
とりあえずチープに駆動系+サスまわり最低限OPで行きたいのですが、

ダンパー、FにCVAミニで、Rは同じミニがいいのかスーパーミニがいいのか?
そして3色スプリングセット、普通のと短いのと固いの、どれを組み合わせるべきか?

基本的にFが固くてRが柔らかいほうがいいと思うがいいと思うんですが
ググってみるとその逆にしてる人もいるし…

とか、オイル番数を含めた初心者向けデフォの足回りセッティングは
どんな感じにすべきなのか、教えていただければと…。
タイヤはとりあえず減ってないモールドインナーAがあるのでそれを使うつもりです。
508507:03/10/08 13:34 ID:7pLCVcW1
レス熱烈きぼん…
509HG名無しさん:03/10/08 16:00 ID:Zspu1ESC
漏れもFF02で悩んでたんだけど、ぐぐって出てきたページのセットを
そのまま使ったら、驚くほどよく走ったよ。

漏れが参考にしたページの人は、フロントが固くてリヤがやわらかでした。
(スプリング、オイル共)

FF02はタミヤでは2WDチャレンジというレースに出られるので、
FF02 2WDチャレンジでぐぐるといろいろ出てくるよ。
510507:03/10/09 22:36 ID:l7MMCLed
>>509
ウホッ!レスサンクス。キットも届きますた。

自分もFF02+色々でググってたんですがおかげで見てないページも見れますた。
前硬め、全体的にそんなに硬くないあたりからセッティング開始してみようと思います。

で、やっぱりダンパーの組み合わせどれ買ったらいいのか悩みます。
1.前後CVAミニ
2.前後CVAスーパーミニ
2.どちらかがミニ、どちらかスーパーミニ

やっぱり前後同じほうがとりあえず初心者向きですかねぇ。
まぁ押し入れのTA02からピンクアルマイトのローフリをパクるという手もあるんですが…
511HG名無しさん:03/10/10 00:59 ID:XuAZgXw9
今手持ちのFF02を見てみたが、自分のは前後ミニの長足。
フロントはいいんだけど、リアがストローク不足気味っぽい。
リアはスーパーミニが無難かな。試してないからチョト不安だが・・・

ちなみに前#700のOP440青、後#300のOP440赤になってるが、
夏頃に軽く走らせた時は柔らかすぎた記憶が。
扱いやすいけど、タイム狙うならもっと固めの方が良いかな。

最近はツーリングばかりお金かけててFFやってねぇなぁ・・・
まだヒートシンクもスタビも買ってないからなぁ・・・
512HG名無しさん:03/10/23 23:17 ID:kBqQRzp2
>510
前後CVAスーミニで、
前は900で黄バネ、後ろは500で黄バネstart!!
補足で、車高あわせでなかにOロング(黒)入れてリバウンド調整し、前後5ミリの車高から!!
後は足と車高でそのサーキットにあったセットを少しづつ見つける。
もちろんはじめから20入れとけ+SStypeRあたりでな!!
いいセットが出てくれば結構速いぞ。
頑張ってくれ、応援してるよ。
513510:03/10/25 03:31 ID:Qo3cyMC7
>>512
レス感謝です。
あなたを信じて前後スーパーミニで逝きます。

組み立てと調整と練習を考えるとサーキトデビウは来シーズンになる予感ですが
地道に作っていきたいと思います。

すみません、新たな質問ですが20ってのはピニオンですよね?
SStypeRとは何のことでしょうか。教えて君でスマソ。
514HG名無しさん:03/10/27 01:29 ID:ULwxjiLk
512ではないが、タイプアールとは、モーターの事ではないかしらん?
515HG名無しさん:03/10/27 16:46 ID:+hteeuW6
スーパーストックタイプRRのことだろ。
516510:03/10/28 01:59 ID:pdnOOY5W
>>514
>>515
モーターでしたか…
自分はフレッシュマンorタミヤクラス参戦の予定なので
レギュでジョンソンやスポチュンまでしか使えなさそうです。

ツーリングサイズのニューミニなんてあるんだ…ここのボディは安いし、欲しいなぁ。
http://www.prolineracing.com/proline/bodies/3139-42/3139-42.html
517HG名無しさん:03/10/28 23:19 ID:JgDmbtSy
512補足
20はピニオンです。 ノーマルでは一番早いギア比ですが、540くらいだとスピードが間延びして
吹けきってしまいます。
SStypeRあたりで慣れていけばコントロールもセットもうまくなるはずだと思ったので・・
そのセットですぽチュんにそのまま変えても十分いけるし、スピード的にゆとりがあるようになれます。
かえってトルク型のモーターより伸びていくモーターの方が気持ちよく、もっとFF02がスキに
なってもらえたら・・とのアドバイスでした。
5181です:03/11/14 06:28 ID:kVE9EWhW
FF用スペアボディとタイヤ&ホイルを買おうと思ったんだけど、
アルファロメオ以外店頭に置いてないんだよね。

カスタマーから取り寄せればいいんだろうけど、
それだと定価+送料になり、
秋葉で4.5割引で売られているTT01が一台買えてしまう(汗
ちょっと悩んでしまいまつね。
519HG名無しさん:03/11/15 08:09 ID:xDmBKvIS
じゃ秋葉で揃えればいいんじゃないのか?
タミヤのパーツはだ3割引きで売ってるし。
5201:03/11/16 08:12 ID:EZJItZq7
近所の店って秋葉某店のことなんだけどね(w
この前いったらFF用はアルファロメオしかなかったんだよね。
勿論インプレッサとかランサーみたいな4WDのも使えることは使えるけど、
FFシャーシに載せるんだからボディもホイルも実車がFFのにしたい。

取り寄せはやってくれないみたいだし困ってしまうよ。
↑この前店員に聞いたらカスタマーから買ったほうが早いと言われ断られた。
521HG名無しさん :03/11/16 10:32 ID:27c8Oc3Q
FF01限定アコード組んでみました。4WDと違っておもしろいでつね。
こういう楽しみを提供してくれるタミヤはやっぱりいいでつね。

ところでアキバの店員は話をしているとほんとにむかつくのねん。
RCの楽しみを伝えていこうとかいった姿勢は0なのねん。
あいつら、なぜ商売をやっているのか不明なのねん。
アキバは量販マシンとして連中を利用するのが吉でしょー。
そーやってやつらを甘やかすから状況がかわらないんだけどね〜
522HG名無しさん:03/11/16 21:59 ID:a3mmq4Fd
衣食足りて礼節を知る?
523HG名無しさん:03/11/17 10:52 ID:iNm13GXE
>>520
インプやランサーを「廉価グレードをドレスアップした」と脳内補完して使うとか。
比較的まともな店の近くに住んでいる友人に頼んで買ってきて貰うとか。
524HG名無しさん:03/11/17 20:33 ID:FXOSGzlw
>>520 =1
タミヤボディじゃなきゃイヤ?
タミヤじゃなきゃ結構FF車ボディもあると思う

ホイールも実車用をモデルにしてるカタチだったら
FFのキットに付属の物じゃなくてもFF車に履いてて
おかしくないやつのほうが多いと思う

あと通販じゃだめなの?
525HG名無しさん:03/11/18 02:26 ID:uvAjAFen
確かにFFのボディって減ったね
ビームスインテグラが最新だね
後は現行セリカ、プジョー306MAXI、アルファロメオ156
くらいかな?ショップの通販の広告に出てるの
タミヤRCガイドブックにゃ、HKSオペルベクトラ、ゴルフV5
も掲載されてるが、入手出来るのか?

後、1/8ミニが乗るんじゃないかな?

526HG名無しさん:03/11/18 14:04 ID:mG+E4ho1
タミヤならTTクーペもFFモデルがあるから仲間に入れてやってくれ。
漏れはEXIVのボディがホスィ

HPI&ホットボディーズならFFも割と選り取りみどりなんだけどな、
ミレーニアとかもあるし(w
527HG名無しさん:03/11/18 19:02 ID:rlnpqAmf
age
528HG名無しさん:03/11/18 19:56 ID:sQroEbJb
FFボディならなんと言ってもダッジ・ストラトスだな(w

おいらはFF02にアトラスのFTO載せてるよ。
529HG名無しさん:03/11/18 23:34 ID:L7eewU0C
FF02買っちまった。
TA04に使ってたチタンビスや高価メカ類を移植してまでの惚れ様。
どこまで4駆勢に喰らいついていけるか楽しみ。
ま、打ちのめされるんだろうけど・・・
セッティングや走らせ方など、アドバイスお願いします。
(主にタミグラなので、それなりのチューンでよろしく。)
530HG名無しさん:03/11/19 08:21 ID:wKEfOEXn
いきなり人に頼るなっつーの
531HG名無しさん:03/11/20 21:06 ID:pBWIK+Wv
重いバッテリーで『トラクション重視』派?
軽いバッテリーで『旋回性重視』派?
あなたのFFはどっち?

漏れは前者。
単に重いバッテリーしかないだけだが・・・(しかもたった4本)
532HG名無しさん:03/11/23 08:00 ID:ZzsEFn3A
FF02セリカのボディってFF01シャーシにも載るかな?
ボディの前のほうが低くて、
モーターカバーに干渉しそうな気が・・・・・。
533HG名無しさん:03/11/24 13:02 ID:wcrgCFAg
>532
載るかどうか解りませんが結構フロント部はコンモリしてます。
セリカボディーはアメ車っぽく塗るととてもカッコEですよ!
とりあえず買ってしまえ!
534HG名無しさん:03/11/25 10:22 ID:l6d146Ts
連れがTA03Fに積んでいたからFF01でもなんとかなると思われ。
535HG名無しさん:03/12/02 14:22 ID:Xyc9lfyE
FFはプッシュアンダーが強いから嫌がる人が多いんですよね
漏れは好きだけどギヤ比に幅がないから…
5361です:03/12/15 01:07 ID:3ahcF7OG
>>533-534
お返事がおくれてすいません。
情報THXでした。
昨日秋葉原でセリカのボディゲットしましたが、
問題なく載りそうです。

実は愛車もセリカSSI(IIじゃない・・・)の赤なので、
RCもレッド(メタリックレッドの方がいいかな?)で
塗装しようと思います(w
537HG名無しさん:03/12/15 10:36 ID:AY6o+MOT
>>536
おや、現行セリカ乗り?
つうか>>1さん?
5381です:03/12/16 06:50 ID:B4xbFnnW
>>537
>現行セリカ乗り?
親戚のお古を譲ってもらった物なのでセリカ乗りとかいうほど
こだわりもって乗ってるわけではないです(w
価格もスリカーンリミテッド×5台分くらいだったし(爆
539HG名無しさん:03/12/16 11:35 ID:lZt9wJm6
SS1でも現行型をスリカン5台で貰えたならラッキーやん、大事にしてな〜。
連れも白いSS2海苔で白く塗ったボディ使っていたよ。
人気車種はそういう楽しみがあるから良いよなぁ。
540HG名無しさん:03/12/25 00:06 ID:l8lUaq4A
私もFF02のボディには現行セリカ使ってる
セリカ海苔じゃないけどね
フロストレッド+ブライトシルバーで塗装してて失敗(T-T)
夜塗ってて、ちと厚く吹き過ぎたらタレた・・・暗くて見えんかった
色は良い感じだが・・・ミラーの塗装に困るな
541HG名無しさん:03/12/25 16:49 ID:kRXGZmih
プラパーツの塗り方

プラモデル用シルバーを吹く
濃さに注意しつつ、慎重にフロストレッドを吹く
プラモデル用のクリアを吹く

完成
542HG名無しさん:03/12/25 23:39 ID:6DKSxU53
いかにも既に出てそうな質問で申し訳ないのですが、旧スレでは探し疲れましたので、
あえて質問させて下さい。
タミヤHPを見ると現行のFF02車3種のうちプジョーだけが定価が安いのですが、何か
違いがあるのでしょうか?
およそ8年ぶりのR/C復帰を走り慣れたFFで、と考えています。
543HG名無しさん:03/12/26 00:00 ID:UgGUGIyq
>>542
たぶん民倉のレギュの問題だと思う……
違ってたらごめんなさい。
私は、最近プジョーを買いますた。理由は安いから。
544HG名無しさん:03/12/26 08:25 ID:oU1jmcpf
単に値上げしただけじゃないかな?
TL01も1度値上げしてるし。
545HG名無しさん:04/01/05 10:26 ID:Ycs4Tvhl
アケオメ! (ちょっと遅いけど)

なんかネタ無いっすね〜 誰かなんかネタふって盛り上げてチョ!

ふと思ったんだがFFシャーシーにリアスポイラーはどうなのか
と? あれをボンネットに持ってきたらどうなるのか? やりた
いけどボンネットに穴あけるのがもったいなくて出来ね〜小心者
です。 今のボディーがボロボロになったらやってみるぽ。
546HG名無しさん:04/01/05 11:11 ID:7LEeptSU
スポイラーはダウンフォース目的でなく、車体後方の乱気流防止目的だよ。
547HG名無しさん:04/01/05 23:11 ID:D5aTq+XN
ネタがなくもないよね。
タミグラで新しいカテゴリができたよね。GTなんちゃらっての。
TLは除外されたんだけど、FF02が残ってる。

それまでのTL使いがヘソ曲げて、FF02にスイッチするんじゃないかな。
548HG名無しさん:04/01/14 09:55 ID:brV8kZYD
TLから乗り換えるならローエンドのTTでないの?
FF02だとN1出られなくなったし
549HG名無しさん:04/01/16 08:45 ID:yJiaYRsJ
TLやTTが5千円で買えるこのご時世、
わざわざ不利なFFでレース出るヤシはそういないだろう。
550HG名無しさん:04/01/16 09:41 ID:TsQlSAxe
ショップなんかのオープンレースでフルチューンFFつかう猛者はまだ居るみたいだけど、
タミグラに絞って言うと殆ど見かけないもんな、というかMクラスに編入されちゃったし。
551HG名無しさん:04/01/17 10:18 ID:l2ydsOHt
>> 548
2/15タミグラ掛川のN1はFF02は参加OK。というかTB02が加わっただけ。
         GTジャパンではTB02がOKとなり、TB01,TL01が参加不可となった。
>> 550
2/15タミグラ静岡のミニはM03とM04のみ。
ちなみにツーリングタイヤ禁止、M04は21Tピニオン禁止というレギュ。
もしかして、2WDチャレンジって昨年で終わりか。
552HG名無しさん:04/01/17 15:18 ID:tHYzYa+N
厨房の頃FF01で遊んでたがそのTA02に乗り換えて
四駆の安定性を実感したな。
 しかしFF独特の操縦特性も面白かった
553HG名無しさん:04/01/18 00:48 ID:5wsklmsw
タミグラFFクラス新設すれ!
554HG名無しさん:04/01/18 01:23 ID:1jy3ZuDf
FF01/TA02の頃と比べてFFの立場が弱くなったよなあ。
FF01の方が、FF02よりも相対的な戦闘力は高かったかも知れない。
555HG名無しさん:04/01/18 14:21 ID:rM9X/KTr
FFは開発止まってるもんなあ・・・・
N1だとコース次第では4駆を食いかねないからね。
ベテランの駆るFFに食われたスリカン初心者が
「スリカン遅い、高いのに大したことない」とか言い出すとマズイしw
556HG名無しさん:04/01/20 03:26 ID:xf3o9L5K
タミグラ、FFだけ全クラスモーター無制限にすれば
FFで参加するヤシでいっぱいになるだろうな。
557HG名無しさん:04/01/21 13:28 ID:qjGkzccG
ヤター今度のタミグラお台場落選したヨ〜
FF02は一度も走らせることも無いままお蔵入りとなる予定でつ。
タミグラで走らせる機会はもう無いかも。
鬱。
558HG名無しさん:04/01/21 15:13 ID:Kf9wXh1+
来年があるじゃないか!ないかな?
559HG名無しさん:04/01/31 02:16 ID:M/6o7BGt
タミグラ、FFだけ全クラスモーター無制限にすれば
FFで参加するヤシでいっぱいになるだろうな。
560HG名無しさん:04/02/01 16:26 ID:cp/qL52v
>>169

もう1年以上前の投稿ですが、HPIのシトロエン・サクソ、私も入手して
M03LにFF02の長足をつけ、サイズをあわせてみました。

http://peorth.s19.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040201162046.jpg

結構いけると思います。いかがでしょう。
ちなみに、ホイルとタイヤもHPIです。

FFは面白いですよね。
561HG名無しさん:04/02/03 23:56 ID:2ZwzVV1x
カコいい。。。
562169:04/02/04 02:35 ID:i2hm4I8u
>>560
GJ!
ホイールのツラも引っ込みすぎず、良い感じの仕上がりですな。
563HG名無しさん:04/02/09 14:29 ID:8pT91LdF
 今年初のサーキットでFF02走らせました。
意外とリアタイヤの重要性に気づきました。
あと一緒に持っていったTLー01がクラッシュしてシャーシー
割れ&サーボステーがもげて氏んじゃいました、、(ショック!)。
564HG名無しさん:04/02/24 07:51 ID:WGsUwkbJ
補習
565HG名無しさん:04/02/25 11:17 ID:FQW1tnxf
相手してほしいのか知らんが自己マンのレスが付くとやっぱ止まるな。
かわいそう〜とか言ってほしいのか?>>563
566HG名無しさん:04/02/27 11:02 ID:Grcz68vm
ここはなんにでも噛み付く565に、ぎょう虫が居るかいないかを
討論するスレになりますた。
5671:04/02/29 08:06 ID:ZiYxZaZs
なんかネタありませんかね?
568HG名無しさん:04/03/01 12:04 ID:AQSDSYSd
( ´,_ゝ`)プッ
569HG名無しさん:04/03/04 04:32 ID:Qgxj7t4y
とりあえず2駆の加速力の不利を補うべく
ヨコモのT-MAX ST(トルク型)を2千円で買ってきたよ。
570HG名無しさん:04/03/04 15:46 ID:L+tW7+Po
FF02からすべてのOPを取り外し、新たに購入したM03に付け替えますた。

本当に今までありがとう!

さよう〜なら〜!
571HG名無しさん:04/03/07 09:28 ID:HGi6VoB1
>>570
OP位車体別に買いたまえ。
572HG名無しさん:04/03/07 15:16 ID:HYYx5Ew2
>>570
結構、貧乏?
573HG名無しさん:04/03/07 18:08 ID:+Mzt59FU
タミグラ、FFクラス新設してくんないかな?
574:04/03/08 09:55 ID:ALE2OHBb
いきなりなんですが01と02のシャーシの違いは何なんでしょう?誰かおしえてください!
6,7年前に四駆のエンジンカーやってたんですがFFはコントロール難しそうですね。
575HG名無しさん:04/03/08 12:18 ID:zM9FLlZY
>>574
違いって、全く違うシャーシなんだけど構造的にはモーターが前輪より前にあるか
後ろにあるかの違いじゃないか?
本当の意味でのFFは01の方。
576:04/03/10 11:36 ID:zLXS3Hf3
なるほど!ありがとうございます!
577HG名無しさん:04/03/10 13:25 ID:FU97rDi6
>>574
一応まだ普通に売ってる店もあるけど、
TA系のオプションが流用できた強みもTBやTTのブレイクで失われつつあるし、
スペアパーツの問題もあるから、FF01はやめたほうがいいな。
これから買うならFF02の方がいいよ。
578HG名無しさん:04/03/21 10:07 ID:eSBKRvJ5
574じゃないけど
それでも私ははじめてFF01を買うマス。
ところで
02が本当の意味のffじゃないってどういう意味なのさ??
車軸より前にエンジンがある車なんかほとんど今無いだろ??
アウデーテーテーぐらいじゃないの?02・・・も買ってしまうかも・・
579HG名無しさん:04/03/21 14:31 ID:OcykVwFc
02はMF。ミッドモーター・フロントドライブ。
FFはフロントモーター・フロントドライブ。
そういう意味でないの?
580HG名無しさん:04/03/21 18:40 ID:eSBKRvJ5
なんじゃいそりゃ?!
581HG名無しさん:04/03/22 03:55 ID:+kHAHaQa
前後いずれかの車軸の運転席の間にエンジンがあった場合はミッドシップ
前輪車軸の前、または車軸上にエンジンがある場合フロントエンジン
後輪車軸の後または車軸上にエンジンがある場合はリアエンジン

これが一般的。したがって実写との類比で考えると、>>575が言うように
FF02は厳密な意味でのFF、つまりフロントエンジン‐フロントドライブでない。

なんてことはほとんどどうでもいいので、FF02も「ほぼFF」ってことで。。

582訂正:04/03/22 03:55 ID:+kHAHaQa
誤 前後いずれかの車軸の運転席の間に
正 前後いずれかの車軸と運転席の間に
583HG名無しさん:04/03/24 23:33 ID:UZ/zswDd
トラクションは01ダブルデッキの方が02よりかかる気がする
安定感はバスタブ01より02の方が上の気がする
01の方が好き。
584HG名無しさん:04/03/26 19:44 ID:MtEIHrnF
FF01くんだど〜〜!!
585HG名無しさん:04/03/30 00:05 ID:jonBSNsR
 FF02メンテしました。 ゆるゆるのギヤデフでコーナーの
立ち上がりがダルだったのでアンチウェアグリスたっぷり塗って
みました(ただボールデフを買いに行くのが面倒だった)。
さてどういう挙動になるのか? 曲がんなかったらショックだな〜。
FFは駆動輪と操舵輪が一緒なのでその辺がムズいですね。
皆さんはどうしてまっか〜?
586HG名無しさん:04/04/03 01:26 ID:pWoTLD5Y
このスレ見てむしょーにほしくなり、先日FF02を購入。
長足とボールデフもゲッツ。今日走らせに行きました。

よーし軽量化無制限&ギア比有利のこのマシンで
今年はタミグラがんばっちゃうぞぉぉぉ〜

とか思いつつ。

んでも・・・結果はショボーン

リアのトラクション抜けが、どーしても解決できませんでした。
とっても捲きます。タック印とか言ってられません。

小生、4WDと12のRRスポンジしか動かしたことが
ないので、そもそも操作に問題があるのかもしれませんが・・・

それにしても、立ち上がりでちょっと握るとすぐにギョワッと
捲いてしまうんです。途中でボールデフに組替えたら、
(調整けっこうシビアですな)ますます捲き捲きに。

ああ。くやちい。(つづく)
587586:04/04/03 01:38 ID:pWoTLD5Y
つづきです。

リアのリバウンドを大きくすればいいかなーと
思ったですが、だいぶ前よりのバランスなので、
ダンパーやわくしても正直あまり稼げない印象。

ボディは今一般に出回っているアルファロメオ。
オプションのウィングを現地で穴あけてつけたら
ちょっと良くなったですが・・・これはタミグラ違反。
ぁぁん。

ちなみにダンパーはスーミニで、オイルは600。
前はウルトラハード(紫)、後ろはハード(白)で
はじめました。後ろをどんどん柔らかくしていったです。

でも、これというセットは見つかりませんでした。
どーも重量バランスが前よりすぎる気がします。

捲かずに走ることもできるんですが、コーナーを
出るときのにぎりっぷりは、かなり押さえる必要が
あるなぁという印象。

みなさんの知恵とノウハウ、犯しいただければ
幸いです。
588HG名無しさん:04/04/03 02:31 ID:jpR3Gdbu
>>586
巻く原因としてフロントのインリフトに1票。
これの対策にリヤをやわらかくするのはアウト。
589HG名無しさん:04/04/03 02:32 ID:jpR3Gdbu
586> リアのトラクション抜けが、どーしても解決できませんでした。

やべぇ、釣られた ort
590586:04/04/03 03:02 ID:pWoTLD5Y
>>588
レスさんくすこ。釣ってません!

後トラクションはグリップに訂正・・・ (-_-)小ウツ

つまり前内輪が浮き上がってトラクション落ちる
フロントの引っ張る力がなくなる
んでリアながれる、と


な ん だ な ん だ 早 く 言 っ て く れ よ


明日またためしてみるよぉぉぉ!THX!
591HG名無しさん:04/04/03 11:33 ID:0mqQp1j0
>>590

> つまり前内輪が浮き上がってトラクション落ちる
> フロントの引っ張る力がなくなる
> んでリアながれる、と

592588:04/04/03 11:52 ID:peZXq4jw
590> フロントの引っ張る力がなくなる
むしろ、フロントのアウト側の1輪のみがちゃんと引っ張っているから
回る、ボゥルデフを追加するとますます回ると私は見たわけですが。

実は4WD専門なのでそこから先の直し方は私も知らん。
私も買ってみようかな >>FF02
593HG名無しさん:04/04/07 00:26 ID:iJbPq/Ab
極端に前足を柔らかくしすぎると、後ろをどうやっても巻きやすくなるのは同意
(特にストレートエンドのターン)
丁寧に減速しないとスピンするから、タックイン使ってインを刺すのが厳しい・・・
自分の場合固めの足に前後タイヤのグリップ調整がメインで
ロールさせる事を考えてないです
594HG名無しさん:04/04/15 01:41 ID:yTb1Dvss
今日、5年近く不動になってたFF01を再生したんだが、初めて買った
ラジコンがまた走るようになった瞬間、感動したよ。あとはボディを新調して
やれば完璧。
595HG名無しさん:04/04/18 13:14 ID:YTLTf5zD
>>594
そろそろFF01は動態保存モードにしてやったほうがいいんじゃ・・・
596HG名無しさん:04/04/20 12:42 ID:iUlS5Bdv
死蔵させるな走ってこそラジコンだ!
俺も最近FF01新車買ったぞ!
安く買おうとするから手に入らないだけ定価なら結構売ってる!
597HG名無しさん:04/04/20 23:55 ID:VjojAajl
俺なんか最近オクで買ったりしてFF01とTA02が合計5台で実働3台あるよ。
防塵性は良いしタフだし、部品さえあればまだまだ現役。
598HG名無しさん:04/04/22 23:34 ID:MBV5JAbr
ギヤ周りはダスラがあるし、
足はTLやら04が使えるから
延命汁!
(ガイシュツでつね?
599HG名無しさん:04/04/23 01:41 ID:pRkcfBmd
FFにミディアムナローは無理がありますか?
600HG名無しさん:04/04/23 02:04 ID:99bO9Iwi
アタイ阻止
601HG名無しさん:04/04/29 01:19 ID:oabLniNG
507ですがイベント近くなってきたのでFF02組みはじめましたが、わからない所が…

はじめからOP218強化ジョイントカップとTL-01ユニバ入れてるんですが、
ユニバがノーマルのアクスル+ドライブシャフトより微妙に長いため、
つっかえてサスがストロークしにくいというか、カタイというか…。

説明書にはジョイントカップにゴムの3mmОリングを入れる事になってるけど
これを入れないとサスはスムーズだけどホイールの左右方向のガタが酷いし…
Оリングを2mmにしてもあんまり変わらなかったです。

皆さんはどうされてるのでしょうか?走ってるうちにОリングがつぶれてちょうどよくなる?
それともОリングなど入れてないですか?あ、ちなみに長足ではありません。

…色々ページにまとめてますんで、もすこししたらうpします。
602HG名無しさん:04/04/29 10:26 ID:sLLepT+e
>601
ユニジョイ装着の時はОリングははずしてます。
TL01も確かそう。 ちなみに長足でもノーマルでも
ノーマルカップでも同じ現象なのでОリングは入れません。
ガタは気にしない。 TL&FF02用のユニバは安いの
で良いですナ〜。
603601:04/05/01 04:38 ID:Gm0AhhLz
情報ありがとうございます。
これで心置きなくОリング外せます。
リアも同じ位ガタあるし、こんなもんすかね。

まぁ、あとは実走テストで色々見てみます。
サイトのほうはクルマの完成もまだなのでもうちょっとかかりそうです。
604HG名無しさん:04/05/05 01:54 ID:RI5/P+sn
FF02やTL01のフロントに古いタイプのユニバを入れると折れるわけだが。
605601:04/05/05 15:13 ID:kkyK6E2R
組みあがってテスト走行してきたので晒します。
http://bodyshop.s22.xrea.com/FF02/

>>604
「古いタイプ」とは?純正でもロットが古いとだめということですか?
606HG名無しさん:04/05/05 15:53 ID:fE8LzrZk
>>605
HP見せていただきました。

あのタイプのユニバだと長足を入れたときには折れるかもね。

TA04やエボ3とかと同じタイプのユニバが出ているので、
折れたらそっちに換えればいいんじゃないかな。

漏れのお勧めのオプションは長足です。がんばってください。
607HG名無しさん:04/05/05 17:17 ID:hz3mMXtM
>605
HP見たじょ〜! ガンガッテ下さい。
自分のお奨めオプションはハイトルクサーボセイバーです。
キット付属のだと縦方向にガタがあるのでこれはお奨めです。
M03、M04系も同じことが言えます。

ジッシャハ シビックorインテ ノ Siデスナ? アレハ ヨクデキタ エンジンダ
 
608HG名無しさん:04/05/05 21:55 ID:mDXvhRCr
ボディは是非EG6でお願いしたい
609HG名無しさん:04/05/05 23:45 ID:dmQnI5nw
>>605
スプリングはOP333のショートタイプをつければアウタースペーサー入れて
車高調整できるよ。

あと最低限これはいるかなというもの
OP300 TL01・ターンバックルタイロッド  400円
OP192 4駆FFターンバックルアッパーアーム 900円(TL用だと調整しづらいので)
コーセーのストレートリーマー3.05  2000円強

その後にボールデフを試したくなるであろう。

>>607
FF02にハイトルクつけると干渉した気がするけど大丈夫なん?
610HG名無しさん:04/05/06 00:22 ID:HPGnUwZH
>609
ハイトルクサーボセイバーは長足ならなんの問題もなく付きますよ。
実際付けてるけど確実にガタが解消できた。
ノーマル足はわからないです。 けど(たぶん)大丈夫。
611601:04/05/09 02:53 ID:kLL7n8U9
皆さんいい人ばかりだ(感涙
ノウハウの御提供、感謝であります。

とりあえずボディも出来たので、
今日のビギナーズミーティングでサーキットデビウしてきます。

その後またHPにアップしたいと思います。

>>607
オシイ! シビックノ ミジカイバージョン ミタイナクルマデス
612601:04/05/10 01:10 ID:a2jC+seK
サーキットいってきました。
駐車場よりホコリが少ないしグリップも良いしで驚きでした。

初心者向けイベントでしたが、マシンチェックではやっぱり
スタッフの方からサス柔らか杉、車高高杉を指摘されました。

食いすぎてコケまくるわタイヤが剥がれるわで大変でしたが、
FFは自分だけだった事もあって、ロールしながらのコーナリングが
実車っぽいとのことでギャラリー受けは良かったのでちょっと気分良いです。

これからボディ製作編とイベント編をサイトに書いて寝ます。
613HG名無しさん:04/05/13 11:28 ID:oFK4ITB9
 2日前でこのスレ2周年だったみたいですね。
これほど息の長いスレも珍しいですね。
みな来年もここで会おうゾ!

>601さん
 セリカかっこイイですな〜!

実車でセリカに乗ってる>1よ
 なんか書き込め!
614HG名無しさん:04/05/13 12:44 ID:H9lDmdHv
 コケやすいのはタイヤのグリップが強すぎるんだと思います。
なのでフロントタイヤにはあまりグリップしないスーパーグリップラ
ジアルにソフトスポンジがお薦めです。こいつは名前とは裏腹に全然
喰わないので滑らせてハイサイド防止。 結果アンダーが強いので早
めにステアする。 強いモーターだとブレーキも強いのでタックイン
や強烈なホイールスピンが楽しめる。 強烈な横Gがリムにかかるの
でタイヤの接着は念入りに。 メカ類はフロント寄りに積んでフロン
トヘビーにる。フロントデフはガチで。 これがミーの勝手なセッテ
ィングです! 無駄なく速く走るのとは全然違うセットだと思うので
悪しからず。
615HG名無しさん:04/05/14 02:33 ID:thDBU+b2
ビギナーズミーティングお疲れ様でした。
取り合えずサポートとして参加兼出店していました。
セリカの走りは柔らかめの足回りでロールしすぎが逆に実車っぽくてカッコよかったですよ。
シリーズ戦の方も参加お待ちしています。
616HG名無しさん:04/05/14 10:42 ID:T+7lIpGD
FF02、ロングサス仕様にすると、だいぶ転ばなくなりますよ。
動き自体もびっくりするほど変わるので、ぜひお試しを。
617601:04/05/15 00:56 ID:yp5TvsiS
なるほど、色々な方法があるんですねー。

とりあえず車高だけ落として、バネやオイルはそのままに。
ピストンを2穴から1穴にして、どのくらい変わるか。
やってみようと思ってます。
レギュレーション適合チューンにちょっとお金がかかるので
長足はとても興味ありますが、その次になりそうです。

>>615
おお、当日はどうもお世話になりました。
トビーのスパー使えば細かくギア比変えられるみたいなので
スポチュンのクラスで、来月から参戦したいなーなどと思ってます。
618HG名無しさん:04/05/15 16:36 ID:RbGcVUI1
>>601さん
FF02のバンパーですけどitaの特別ルールで純正ウレタンバンパーが無い車種は、
社外・自作でもタミヤクラス可となっていました。
イーグルのが破損しましたらTL用に自作したアルミとカーボンを使った頑丈なやつ
が有りますので画像板を使わせていただいた御礼として差し上げますよ。
ギヤ比はFF02なら6.44:1でもSTクラスは運営と相談すれば可かも。
トビーのは高いし。
619Simurgh ◆wlSnxS6O66 :04/05/16 02:31 ID:N4n0CnTX
う〜ん、オレFF02使ってるんだけど、
四駆シャシーにはない挙動が個人的に好きだな、
最近普通のボディにMのタイヤ&ホイールで走るのがマイブーム。

昨日、今日の静岡ホビーショー、タミヤでインテRの完成ボディが売ってたな
白とメタブルがあったので、昨日俺は、スペア用にメタブル買ってきた。
620HG名無しさん:04/05/16 03:56 ID:gVkvLJyi
FF車ってアンダー出やすいと聞いたんだが実際は?
621HG名無しさん:04/05/17 04:34 ID:WG1qCShm
セッティングが間違ってるのか捲き捲きw
622HG名無しさん:04/05/19 19:02 ID:DQFNxqR9
FF02をサブとして使っていて、たしかに扱いやすいけどギアは21T以上つけられないんですか?みんなと走らしていると直線で置いていかれる・・・
あとデフはメインシャーシはずさないといじれないのはどうにかならんのか〜
623HG名無しさん:04/05/19 20:49 ID:EHA7Mvxb
トビーのギヤ使えば3.7:1まで可能。
2駆だしバッテリーの持ちもさほど気にしなくていいし。
ttp://www3.kcn.ne.jp/~tobee/gyahi2.htm
デフはベベルかワンウェイでメンテフリーにしたら?
624HG名無しさん:04/05/20 00:20 ID:T2lxkJfA
しかし、タミヤがこうハイエンドツーリングカーラッシュになるなら、FFのハイエンドもほしいよな。
何も考えずにホイルスピンしまくりのアフォなやつ。
で、これをベースにFF03を・・・
625HG名無しさん:04/05/20 10:27 ID:6eeFHgRW
415のリアバルクを前に積んだだけのお手軽設計で良いから、
一見ハイエンド風の奴が出たら楽しそうだなと思ったり(w
626HG名無しさん:04/05/20 16:45 ID:/m3wckzK
トビーのあまりパーツを見かけない・・・・FFシャーシのパーツが置いてない・・・・・大阪で置いてあるショップしりませんか〜
FF02で4TC SDに勝ちたい!!
627HG名無しさん:04/05/20 19:06 ID:hJz2DIuu
>>625
問題はオーバーハング長すぎてボディ新たに作らないといけないんだな。
ま、スパーとプーリーをずらせばある程度詰められるわけだが。
あとはバンパーとボディマウントの問題。
YRF-2の時点でハイエンドFFはほぼ完成してるんだけど。
628HG名無しさん:04/05/21 02:25 ID://lZ59KA
>>627
スパーギヤ軸を上へ逃がせばオーバーハングを短く出来そうだが、ボディが載らない。
結局TA03のA部品がFFを作る上で最もよい配置になるんだろう。
629Simurgh ◆wlSnxS6O66 :04/05/24 00:02 ID:TI2AhNaC
漏れのFF02ぼこぼこになってきた、
こんどシャーシフレーム丸ごと交換するかな。
あとフロントのアップライトのネジがすぐに抜けてしまう・・・・
なんかTL01用のアルミ製フロントアップライトがあるみたいが・・・
だれか詳細キボン
630HG名無しさん:04/05/24 11:07 ID:jyZYqNTU
★TL01・ステンレスサスシャフト(OP301)
さらにネジロック剤しる
631HG名無しさん:04/05/28 00:58 ID:hA1rRj2K
プリメーラほっすぃーーーーーーーーーーーーー
632HG名無しさん:04/05/28 08:04 ID:AvbF36KB
>>629
アップライトだけど。

標準足ならタミヤからM03用が出てる
長足ならファイブスターから出てるエボ2用が使える(もう探すのが大変だけど)
633HG名無しさん:04/05/28 20:43 ID:MiYCTU5D
タミグラでのFF02のギヤ比が、四駆並の数値に変更されたようですね。直線番長なレース運びができなくなると、ヘタレな私にはちょっとキツいです。
634HG名無しさん:04/05/28 20:44 ID:MiYCTU5D
タミグラでのFF02のギヤ比が、四駆並の数値に変更されたようですね。直線番長なレース運びができなくなると、ヘタレな私にはちょっとキツいです。
635HG名無しさん:04/05/28 20:45 ID:MiYCTU5D
タミグラでのFF02のギヤ比が、四駆並の数値に変更されたようですね。直線番長なレース運びができなくなると、ヘタレな私にはちょっとキツいです。
636Simurgh ◆wlSnxS6O66 :04/05/29 16:15 ID:hGZ9DpuH
M03用のアルミアップライト3000円もしやがる、
実際使ってる香具師いたら詳細きぼん
637HG名無しさん:04/05/31 23:44 ID:q5Ov9NQ5
かなり頑丈だよ。めったに変形しない。
でもこれ使うより長足がいいんでは?FF02なら。
638HG名無しさん:04/06/08 14:08 ID:tWtyxpq4
前にギア音が大きいってカキコミあったね。俺もFF02買ってみてわかったんだげどこの車後ろ半分空洞だから響いてるんじゃ… セミとか昆虫の体みたいなモンだよね。何か詰めてみたらどうだろ
639HG名無しさん:04/06/20 05:54 ID:roSPs2Hb
久し振りにヤマナカいったら
一部パーツが半額程だったので

・TA02風呂桶
・Fサスアーム
・ブッシュ・ピロボールセット

ついでにダンパーの余り部品¥100 も購入
640HG名無しさん:04/06/20 22:06 ID:R0joyUyk
久々にM03ミニクーパーを引っ張り出して、修理しました。
タミヤはたのタミヤのシャシーから流用できるんでいいですね、足回りは組み立てもしてなかった
M04のを使いました。
ここよんで前輪のグリップを落としたセッティングにしたら、横転しなくなりました
以前はよく横転していたのでやめちゃったんですよね。思い切り走れますね
曲がらなくなりますけどw
FFシャシーはスピードがすごく乗りますね、540でもかなりスピードでます
フロントタイヤがM04についてたタイヤ、リヤはヨコモのMR4TCについてたタイヤ
サスはオイル調整するのが面倒なのでフリクションw
641HG名無しさん:04/06/20 22:10 ID:dIqf4iQ3
バーカ
642HG名無しさん:04/06/20 22:13 ID:ljruSf5X
何スレ違いネタでageてんだ。
★田宮Mシャーシを語ろう★
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1064902279/l50
643HG名無しさん:04/06/23 04:26 ID:yQFEytjO
最近RC始めバスタブやダブルデッキなどしか知らない自分にはFF02すさまじく斬新にみえ、格好いい。 リアをフロントとして見るとね…。
644HG名無しさん:04/06/23 10:54 ID:dLwnj2s4
>>643
そんなあなたにM04。センターブロックに一工夫とTLサスアームで
まさに前後逆のFF02。

ってなわけで>>642のスレ逝ってこい。
645HG名無しさん:04/06/23 10:57 ID:dLwnj2s4
・・・なんかずれた事言っているな漏れ、まぁいいや。
646HG名無しさん:04/06/23 14:49 ID:yQFEytjO
ほんとだ。M04って先細りでイイね。んで気づいたんだけど FF02のリアの大きくエグレてる穴って元々サーボ載っける為のものなのかな。横に固定用のネジ穴っぽいものがある。何やら用途不明な出っ張りもいくつか。
647HG名無しさん:04/06/23 16:29 ID:bsu98ZB4
海外で抵抗式のスピードコントローラが付くからな
648メッナ:04/06/26 23:44 ID:0wnG/HV4
長足仕様のFF02から新たにM03Lに乗りかえました。
うちの母ちゃんが乗ってるキャロルに似てるミニクーパーを
同じ色の赤に塗って楽しむつもりです。
ここに貼り付けました。↓↓(管理人さんお借りしました。)
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040626233618.jpg
649HG名無しさん:04/06/27 00:05 ID:edwrGvSx
>>648
あたしゃあその全く逆をやって、M-03Lに長足を付けてFF02 SAXOとした
わけだが。

http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040530220049.jpg
650うぷろだかんりにん(605):04/06/27 01:22 ID:7aBbSUHM
>>648
イイヨーイイヨー

>>649
190mm幅ボディですよね?にしてはホイールの収まりがいいですよね。
オフセットはいかほどで? +2でこのくらいになりますかねぇ。

というわけで明日が初レースですドキドキ。
651HG名無しさん:04/06/27 15:06 ID:SoJUmkuO
掃除してたら出てきたよ(w)
大昔に作った奴だけど、まだ使えそう。

http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040627150432.jpg
652HG名無しさん:04/07/01 06:44 ID:mI44oxqQ
>650さん
レース結果はどうでしたか? あのセリカボディーで出たのですか?
653605:04/07/02 13:59 ID:H6fvfEkx
>>652
はい、あのセリカで出ました。地元のタミヤクラスで。
FFは自分だけ、あとボディにウィングついてないのも自分だけでした。笑

結果はまぁ、後ろから3番目でした。
後の2台は明らかにスピードが遅くてストレートでパスできるくらい
だったのですが、他の車は今のレベルじゃどうがんばっても追いつけない
と感じました。つまりほとんどビリみたいなもんです。

今回の失敗はハードのインナーですかね。暑い日でしたが、リアタイヤが暖まるまで
巻き巻きもいいとこでまともに走れませんでした。レース後ソフトインナーで
走らせたら最初から攻められましたから…(そのぶんたまにこけますけど)
654HG名無しさん:04/07/02 20:28 ID:816hvBrP
>>653
なかなかHPが更新されないので不満ですw

前後でタイヤを換えるという手もあるよ。
FFだとフロントに集中して負荷がかかるので、リヤは1段柔らかくても
平気だったりします。

インナーだけ違うものにして調整する手もあるよ。
655HG名無しさん:04/07/03 18:49 ID:51E/bqW+
>>651
ベルトドライブのFF01ですか
656HG名無しさん:04/07/05 23:21 ID:coXOxlAH
最近FF02買いました。Fドリに挑戦中です・・
657HG名無しさん:04/07/06 16:23 ID:L9FvPpED
何気なく寄った模型屋でエクシブとモンデオ、併せて2セットを、15000円で買っちゃいました。
理由はといえばJTCCとかBTCCボディが好きなだけなんですけど…。

そこで質問です。
このままFF01として組み上げて行った場合、OPとか手に入らなくなってると思います。
だったら、FF02を別途購入してOPの不安がないうちに組み上げた方がいいのかなと。

現状は最近実車からRC方面に帰ってきて、TT01で遊んでいる状態です。
元々FFシャーシに興味があったのでどうすべきか悩み中故、よろしくお願いします。
658HG名無しさん:04/07/06 22:24 ID:DO+7kbKo
自分だったら01を1台おろして使い倒す
駄目になったらダンパーとボールデフを02に移植。
659657:04/07/06 22:40 ID:L9FvPpED
なるほど。
その方が面白そうですね。
ありがとうございます。

フルベアが手に入らないっぽいので、スクワットでバラ注文しようかと思うんですけど、
もったいないですかね?
フルベア&スポチュンでパーキング遊び程度のつもりなんで、おごり過ぎかな〜とか。
660HG名無しさん:04/07/06 23:17 ID:m6wYXd2r
>>659
スクワットって別に馬鹿高いわけじゃないし、おごりすぎなんてことはないよ。
田舎の、あんまりRCが盛ってない模型屋にはまだまだFF01のデッドストックはあるし。
661HG名無しさん:04/07/07 10:13 ID:sCewV/jx
>>657
2台で15,000?いいなぁ。
最近EXIVのボディはヤフオクでも流量が少ないからなぁ。
662657:04/07/07 14:58 ID:3s2C4Cq2
>>660
了解です。
横浜市内なので逆になかなか難しいのかも。
ボールデフ用のアルミプレート?とユニバだけ見つけてきました。
ベアリング来て組み始めるまではドキドキタイムっすね(笑)

>>661
2台で15000でしたよ。
その店は、ある時期を境に一切の車系を仕入れしてない感じでして。
後はST205とか、オペル、アメリカ国旗カラーのトラックとか。
最新でもTA03系シャーシだったような気がします。

大人買いしてオクに出した方が良いのかなー。
663HG名無しさん:04/07/08 17:06 ID:2YyerSbO
そういう穴場を見つけたなら大人買いして放流でも良いような。
次に来る人のためにお宝を残しておくか、
とっととお宝を世に出してあげるか。
664657:04/07/09 17:59 ID:7+vxLq7U
今さっきシェイクダウンしてきました。

ピニオン24T&スパー66T+540
第一印象、遅!
でも面白い車ですね。

今後のテーマ
もうちょっとタックイン誘発できるセットに換えよう。
ピニオンとスポチュン買ってこよう。
665HG名無しさん:04/07/09 22:03 ID:Lxf9YPy6
27枚ピニオンまでは無改造で入ったと思うよ
ケース内側を削れば29枚か30枚までイケル
666HG名無しさん
エボWの足が出たので早速FF01に移植してみました。
足を少し削るだけで移植可でイイ感じ。
買ったのが足だけなのでまだ未完だけどこれまでの04足より良いみたい。