おい!プラモデルの飛行機でも飛んだぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
142HG名無しさん:02/05/21 15:10 ID:i00KIwCR
>>1に「1/32だと100g以内に収める。」とありますが、
100gはちょっと重過ぎませんか?
1/32のレシプロ単発機だと翼面積2duもないと思いますが?

143HG名無しさん:02/05/21 20:10 ID:oz4ZXuV2
50g以下じゃないと厳しくねー?
144HG名無しさん:02/05/21 22:03 ID:yyGiLMq0
悪い夢はとっととあきらめて和紙とバルサまたは発砲スチロールで作ろう。
http://www.thestuarts.freeserve.co.uk/index.htm
145( ゚∀゚)ノ ィ ョ ゥ:02/05/22 06:37 ID:kTgipxS+
>>142-143
問題無い。
実機と比重では同じ位の筈だ。
146HG名無しさん:02/05/22 09:10 ID:/3vbm+oq
>>145
その理論では、実機と同じスピードで飛ばなくてはならないと思うのですが?
そんな、肩の強い人いません。
147HG名無しさん:02/05/22 09:14 ID:/i0aUkLG
>>146
あほか?
それとも無知なだけか?
148146:02/05/22 09:26 ID:/3vbm+oq
>>147
勘違いだ!指摘ありがとうございます。
普通に考えても、50kmぐらいで投げても飛んでいくし
飛んでる?投げてる?だけど
149146:02/05/22 09:29 ID:/3vbm+oq
>>147
ついでだし、翼面荷重100gの1/32のプラモが飛ぶために必要な
スピードを教えてください。
翼型なんかも関係するだろうけど、だいたいでね。
150HG名無しさん:02/05/22 10:41 ID:O2grCDx5
146は真性デスカ
自分で計算もできないのね・・
151146:02/05/22 10:54 ID:/3vbm+oq
世の中には、147さんのように詳しい方がいらしゃるので
恥をしのんで、そのような方にきちんと説明をしていただくのも
いい勉強ですので。
ぜひ、教えてくださいな。
152HG名無しさん:02/05/22 11:04 ID:wOXLGFnm
ほとんど同じ大きさのホワイトウィングスのような紙飛行機も飛ぶように、
模型も十分飛ぶことができるのは明白。
なんか粘着厨房>>146が一匹紛れ込んでいるようだの。
153HG名無しさん:02/05/22 11:29 ID:2ei9zZzA
ビットチャージーかデジQ組み込んでRC化キボンヌ。
154HG名無しさん:02/05/22 11:52 ID:asURI9GL
>>144
国内にもあるぞ
http://member.nifty.ne.jp/tetsuro/public/ffmodel/index.htm
ここのメンバーには超絶技巧の人がいるね。
155( ゚∀゚)ノ ィ ョ ゥ:02/05/23 09:03 ID:mvV6s/qx
他人に期待age
塗装の踏ん切りが付かない。
飛ぶんだが、25km/hは必要。
良いプロペラを物色中。
金属プロペラ無いですか?
156神よ:02/05/23 19:29 ID:c0s48ySb
ていうか誰か飛んでるとこの動画UP希望。
157神を:02/06/03 00:35 ID:6YTEqYpN
期待してage
158HG名無しさん:02/06/03 12:58 ID:Vk+m6CGZ
お前等、二乗三乗則って知ってますか?(w
159HG名無しさん:02/06/03 21:28 ID:6YTEqYpN
>>158
知らん。偉そうに言う前に説明してくれたらカッコ良かったのにな

160158:02/06/04 15:35 ID:kXFYPEi8
>>159
スマソ、では説明しよう(富山敬調で)
ある立体を、相似なまま拡大/縮小すると、体積(同じ密度なら重量も)は
スケールの三乗に比例し、表面積はスケールの二乗に比例する。
だから、一般的に航空機は大柄な機体より小柄な機体の方が翼面荷重は有利。
このスレの住人なら零戦を拡大した設計思想である烈風のジレンマはご存知
のことと思う。

1/32で100gは、実機の約3.3t(100×32^3=3,276,800g)に相当するから、
WW2期のレシプロ単発機なら概ね妥当な重量。一方翼面積は実機の1/1,024
だから、翼面荷重は実機の1/32。要するに1/nのモデルで重量を(1/n)^3に
できれば、翼面積は(1/n)^2だから翼面荷重は1/nにできるって事。

但し、揚力も抗力も翼面積と速度の二乗との積に比例するから、
実機同様のスケールスピード(1/32で5km/h〜20km/h)では重量あたりの
揚力/抗力も実機と同様。
161HG名無しさん:02/06/04 17:19 ID:A/xSexmK
最初からざっと目を通してみたんだが、
145あたりから、単純スケールダウンで理論が通用するかよぉおおおお!
実際はこおだろぉおおおおお!!
って指摘してやろうと激しく思ったが、160氏が解説してくれてて一安心。はぁ。
162( ゚∀゚)ノ ィ ョ ゥ:02/06/04 17:44 ID:DzMZeRfF
たまにage
バイトに忙しく、作業不能がつづいている。
時間と金が出来たら”ロストワックス”という謎の大業で金属プロペラを作りたいと思う。
163HG名無しさん:02/06/04 19:43 ID:5M+vOx1+
>>160
 カコ(・∀・)イイ!
164HG名無しさん:02/06/04 20:13 ID:l/hycakJ
だれか証拠画像UPしてくれよ........。
165158:02/06/05 11:26 ID:/uoq9lr3
>>160の最終段、速度の考察おおまちがい。
重量あたりの揚/抗力は速度の二乗比例だから、
実機同様の飛行状態を期待するには
実機の1/n^(1/2)の速度(スケールの平方根)
の速度が必要。スケール1/32なら速度は約1/6
概ね20km/h〜100km/hってところか。

ほかの人に突っ込まれる前に気付いて良かった。
166HG名無しさん:02/06/06 09:22 ID:+sDpJ3WU
167HG名無しさん:02/06/06 09:58 ID:LQSdVV4e
翼面荷重とか速度とスケールとの関係はなんとかわかったけど
本当に(まともに)飛ばすならスケール通りの翼型ではどうなんだろう?
スケールRC機の翼厚は実機と比べてかなり厚いように見えるのだけど
これはエンジンつきだからなあ・・・
逆に手投げグライダーとしてなら主翼の裏面は接着せずに上面だけの方が
かえって浮きそうに思うけど、詳しい人がいたら教えてホスイ。
168( ゚∀゚)ノ ィ ョ ゥ:02/06/06 10:18 ID:Y4LMgVEH
大体そのとおりですね。
空気抵抗で速度が維持できないから動力飛行を狙っています。
169画像UPしてくれよ........。:02/06/08 13:50 ID:50BlUusn
主翼は薄いほうがイイらしいぞ↓
http://rc.acty-net.ne.jp/ml/rc/00014286.shtml
170画像UPしてくれよ........。 :02/06/13 12:04 ID:5u/lt8mi
オールプラッチックUコン↓やっぱり飛ぶのか
http://rc.acty-net.ne.jp/ml/rc/model/00000022/index.shtml
171HG名無しさん:02/06/20 11:40 ID:f+FYD/VN
二宮さんの紙飛行機の本は結構参考になると思うんだけど。
第3集だっけな。
高校の物理が好きだった自分は興味深く読ませてもらった。
172HG名無しさん:02/06/23 11:32 ID:yw4ZS3Bx
>>170
そうか、Uコンという手があったな。
Uコンとまでは行かなくても、翼端にひもつけて振り回すだけでも
飛んでる感じはけっこう味わえるな。
※遊ぶ際には周囲に注意しましょう。幼い弟の側頭部にレドームでも突き刺さったらシャレにならん。
173HG名無しさん:02/06/24 08:49 ID:L4Q1m7yl
age
174HG名無しさん:02/07/06 12:54 ID:bueHDg2l
age
175( ゚∀゚)ノ ィ ョ ゥ :02/07/06 14:14 ID:Etty9BKH
あ、、すいません。
ウニオンのペラ買いますた。
回してみました。
いい感じでし。
でも、組み立ててないんだな。
気力不足か・・・夏バテだな。
しかも、今日は風が強い。
176sage:02/07/13 02:08 ID:fe/6Km4i
画像UPしてくれよ........。
177 :02/07/20 16:48 ID:gX0HeITw

178 :02/07/21 01:27 ID:5fVqzVXv
179HG名無しさん:02/07/23 15:34 ID:GQ7PdxBs
夏っぽいワザ
1:飛行機模型を組み立てる時、重心が主翼の重心線よりやや前方
  に来るよう(頭下がりになるよう)に製作。
2:飛行機はもちろん飛行姿勢で製作すること。
3:各所の適当な位置にピンバイスなどで空気抜き穴を開ける。
  上下に同数づつ開けると良い。
4:マーキングはデカールやシールは不可。すべて手書きすること。
  ここはポイント。
5:完成した模型を風呂かプールに持って行き、全体を沈める。
  各所に開けた穴から空気が抜けきり、機体内がすべて水で満たされたら
  手を離してみる。
6:機体は水の中を滑空(?)していく。方向舵などに手を加えれば緩旋回
  してくれてカコイイ。
180HG名無しさん:02/07/24 23:53 ID:rrUse0yz
さげ
181有翼特殊潜航艇 海龍:02/08/04 02:28 ID:fhjIFXmS
自動浮沈潜水艦プラモ、「海龍」みたいじゃのう。
http://www5.ocn.ne.jp/~mokeden/puramo/sub/kairyuu.htm
182HG名無しさん:02/08/14 23:43 ID:gO8+JRR+
期待age
183HG名無しさん:02/08/15 12:42 ID:UO+MZJ7/
>71と>87
機内でヘリウム風船膨らませるのはダメか?
184a:02/08/17 21:03 ID:2RuWFmhA
age
185HG名無しさん:02/08/22 00:12 ID:h0FeRS0a
ミニ四駆のボディをモーターツールで薄く削って軽量化。こんな感じで?
http://www.mars.dti.ne.jp/~ogura/mini4/kousaku/kowaza.html
186HG名無しさん:02/08/22 01:02 ID:GqQKtos9
1980年くらいのモデルジャーナルに水中にプラモを飛ばす記事がありますた。
大空を1/32にすると、ほぼ水と同じになるそうで、水中写真の零戦52型は、
まさに大空をとんでいる感じだった。ロケは、海中ですた。
187HG名無しさん:02/08/22 20:56 ID:7SGjFdre
>>186
禿しく、ウプきぼんぬ!!!
188HG名無しさん:02/08/22 22:53 ID:uZMhICit
>>187
>>179が書いてる方法とほぼ同じだよ。
189電波実験者:02/09/05 23:46 ID:2HyI4otJ
>>186さん
>>1980年くらいのモデルジャーナルに水中にプラモを飛ばす記事がありますた。
確か、モデルジャーナルの創刊号(1976年7月号?)だったような。
実家に行けば確認可だ。

>>1さん
手投げの容易さから「紫電」を選択したのですか?


190電動なら飛ぶか?:02/09/14 17:54 ID:f9xqWjHY
コレは無理っぽいていうか無理。
http://www.zacoda.jp/rcpj.html
191HG名無しさん
http://www.fiddlersgreen.net/wsam/MOTORIZED/RM-FLIES.HTM
なんとペーパークラフトが空トンドル。スゲ。
ちなみにモーターはトイザラスでも買えるFANTASY FLYERS(1600円)