初代ガンプラで入手困難だったのは量ザク1/144?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大阪人
 初代ガンプラでもっとも入手困難だったのは量ザク1/144だった、
1/100も同様で、シャーザクに量ザクの色塗ったりしても間接の隙間
から赤い色が見えてたりして、量ザクは幻だった・・・みんなの地域で
はどんなガンプラが希少だったか語りあおう。
 自分が住んでたのは大阪市内だった。
2HG名無しさん:02/03/24 20:59 ID:eDe2x02k
激sage
3HG名無しさん:02/03/24 21:00 ID:JASpsXql
昨日ガンダムズにガウ買いに逝ったがなかった・・・。
4HG名無しさん:02/03/24 21:04 ID:Um5O4OqC
Gアーマー持ってるやつは神だった。
5HG名無しさん:02/03/24 21:07 ID:eEjTS2T3
当時、1/100グフ買いに行ったら売り切れで、代わりに店の親父が勧めてきたのが
ランバラル特攻。
コロスぞ
6HG名無しさん:02/03/24 21:07 ID:MQ7eqrpe
「量産型」ムサイが一番レアだった。
7HG名無しさん:02/03/24 21:11 ID:9n5C+GUs
忘れただろいくらなんでも
8HG名無しさん:02/03/24 21:35 ID:EHDdW/rL
>7 そんなん言ったら終わっちゃうじゃん!
忘れたけど。
9HG名無しさん:02/03/24 21:37 ID:zfvsY4Tr
ザクレロ。(嘘
10HG名無しさん:02/03/24 21:41 ID:8PYcflDM
弟が144のズゴック買うのに700円の新鉄人28号を抱き合わせさせられて
買ってきたなあ。もちろんおれが模型屋に怒鳴り込んだが。
11名無し転がし:02/03/24 21:43 ID:LfF6bcUp
死者を出すほどのブームの真っ最中でも、量産型ザクとムサイだけはふつ
ーに手に入ったが何か
12大阪人:02/03/24 21:46 ID:lhLO1sWl
当時、大阪のゼロ戦では抱き合わせが当たり前だった、人気のモデルには
高額な商品と抱き合わされていたよ。
 ガンプラ専用カラーセットが売り切れで、スポイドを売りつけられそうに
なったこともあったなぁ、1本300円くらいで
13HG名無しさん:02/03/24 21:49 ID:vfMUMUqV
オオサカって、どういうトコやねん?
14HG名無しさん:02/03/24 21:54 ID:KGRqfYAR
何時間も並んだあげくグラブロしか手に入らなかったよ
そんなしょっぱい記憶がよみがえってきた
15HG名無しさん:02/03/24 21:56 ID:Nh5wz9Ex
量産型は何故かすぐ売り切れていたな。
あと旧ザク。
16HG名無しさん:02/03/24 22:03 ID:skYhgRrW
>>11
死者は出てねーダロ!けが人は出たが(w

一応突っ込んどく
17HG名無しさん:02/03/24 22:06 ID:W2fPmg5J
松戸の将棋倒しは死人が出てるよ
1816:02/03/24 22:11 ID:skYhgRrW
そうなのか、記憶違いか・・・軽く首括って河見てくるわ・・・
19HG名無しさん:02/03/24 22:14 ID:xf5tsCMk
結局ピークっていつごろだったんだろう??
俺の周りでは「Gアーマー」が出た頃が一番盛り上がっていて、
正直、他のガンプラも全然手に入らなかった・・・
その後、一通りのMSが出てMAが出始めた頃は、全然問題なく買えた記憶。

1/60ガンダムを必死に探したけど見つからなかった、全然見つけられなかったのが
一番記憶に残っている(ちょうどそのころ量産ザクが売り出されていたような?)
多分、再販なんだろうけど、春休みに1/60ガンダム買って大河原カラーで塗ったのは
遠い春休みの思い出・・・
20HG名無しさん:02/03/24 22:17 ID:Nh5wz9Ex
1/60ガンダムカッコ良かった。
あれの1/144縮小版が出たらなー、なんて当時思っていた。
21HG名無しさん:02/03/24 22:18 ID:xINlmbH4
>>17
ガンプラ買いに並んで死にたくないな
その子の両親もやりきれないだろう・・・。
22名無し転がし:02/03/24 22:19 ID:LfF6bcUp
わしの地域ではやっぱシャアザクのが人気だったみたい。全然見かけなか
った。
23HG名無しさん:02/03/24 22:24 ID:Yj86en6x
>>17
死者が出た話は噂には聞いていたけど、ホントだったのか。
MGやHGUCが出た今、うかばれないっすね。ご愁傷さまです。
24HG名無しさん:02/03/24 22:24 ID:2WuAo1GQ
中学の近くの模型やで常連になっていたので
ならばんでも、ほとんどのものが買えたな〜。

中学生ですでに模型やの常連てのがその後の人生を・・・・

25HG名無しさん:02/03/24 22:28 ID:xf5tsCMk
俺の行きつけの模型屋は、予約は受け付けずにジャンケンで決めていた。
土曜日の夕方オヤジさんが問屋から仕入れて帰ってきてから店内で消防と厨房が
ジャンケン合戦!!何が入荷されてくるかも一切知らされていなかったので、
すっげーワクワクして待っていたのが懐かしい・・・
26HG名無しさん:02/03/24 22:29 ID:Nh5wz9Ex
>>25
それ、俺もやったぞ。
27大阪人:02/03/24 22:31 ID:U19ht1UW
 一回店の人呼んでも出てこないので、店の奥の住居部分を
見てみたら、売り切れのはずの各種ガンプラ山積みで、売っ
てくれ言ったら、予約済みいってたのは 常連向けにとって
たんだな 小学生の頃だったあのころ
28HG名無しさん:02/03/24 22:33 ID:xf5tsCMk
>>26
同士か!?
なんか予約してたら常連やツテを頼って「取っておいてくれ」ということを言って来る
親がいて、それがすげーウザイんで「ジャンケン」にしたと店長が言っていた。
・・・・・でも、店長が自分の子供の分をそっと取っていたのを俺は知っている。
29名無し転がし:02/03/24 22:36 ID:LfF6bcUp
土曜、ガッコが終わると速攻で校門近くの公衆電話でおもちゃ屋に電話し
てGMを入荷日にゲトしたあの頃がなつかすい。
30HG名無しさん:02/03/24 22:40 ID:Nh5wz9Ex
>>28
そこまで事情は知らないけど、
俺が通っていたのは板橋にあった模型屋。
31HG名無しさん:02/03/24 22:56 ID:AkemFWRv
>>24
似たような状況で予約無しで買えていた。
ただ、それゆえ買うつもりも無かったジュアッグまで取り置きされてた。
結局買ったよ(w
32HG名無しさん:02/03/24 23:25 ID:5jko6WC2
やっぱGアーマーだろな。
模型屋の近くに住んでるヤツが唯一持ってたけど、まさに神だった。
が、しかしそのおかけでプラ板えフルスクラッチに目覚めたんだけどね(w
33大阪人:02/03/24 23:34 ID:U19ht1UW
 Gアーマーは抱き合わせで2000円位の戦車と一緒に
売ってたなー ガンダムとドッキングすることが出来
たっけ
34HG名無しさん:02/03/25 23:00 ID:u18Dp+h4
ちょっとスレ違いだけど思い出話に花が咲いているので、ちょっとイイ?話を。
マスターグレードを見て、いつの間にこんな進化してやがったんだ!なんて
小学校以来10年以上のブランクを得て再びガンプラを作りはじめた、
自分はそんなありがちな奴です。
去年の盆休み地元に帰省したが、いつものごとくやることがない。
そうだ、ガンプラ作ってヒマつぶそう!と思っておもちゃ屋をまわることにした。
しかしどこもプラモなんか置いてない。今時の子供はプラモなんか作らないから売れないのだろう。
そこで、とある模型専門店に行くことにした。そこは小学校の頃、いつも買いに行っていた店だ。
しかしそこは店といっても、ただの一軒家の二階の一室だった。
35HG名無しさん:02/03/25 23:00 ID:u18Dp+h4
その二階の一室は山のように商品のプラモが積み上げてあり、その奥でせっせとプラモを作る人がいた。
その人がその模型店の主である。
状況から察するに、その人は今で言う「引きこもり」のようだった。
おそらくある時期から引きこもってプラモばかり作るようになったのだろう。
でもそれだけではメシは食えないし、親も文句を言うから自分の部屋を模型店にした、そんな感じだった。
なぜ、最初にそこに行かなかったかというと、とっくに潰れていると思っていたからだ。
地元は不況のあおりで町の中心として栄えたデパートも相次いで閉鎖。
商店街はシャッターの降りたままの店が並ぶ・・・そんなさびれた町になってしまった。
だから、もうそんな模型店などあるはずがないと思っていた。
36HG名無しさん:02/03/25 23:01 ID:u18Dp+h4
ほとんど期待せずに、その模型店に向かって自転車をこいだ。
入り口には、その人が作ったプラモが飾ってあったなぁと思い出にふけりながら。
そして店(というか家)の前に着いた。すると!飾ってあった!プラモが!!
しかも、それはマスターグレード!!間違いない、まだやっている!!
期待に胸膨らませ中に入り、二階への階段を登る。
ギシッ・・・ギシッ・・・あぁ、懐かしい・・・この階段こんなきしむ音がしたなぁ・・・
一歩一歩登るにつれ、まるで時間の流れに逆らって進んでいるような錯覚がした。
そして階段を上り終え、部屋に足を踏み入れると・・・
37HG名無しさん:02/03/25 23:02 ID:u18Dp+h4
全く、あの時のままの光景がそこにあった。
山積みになったプラモデル。畳の匂いに混じり、ほのかに漂う塗料の匂い。
そして、奥でせっせとプラモを作る男の姿・・・まさにあの人だった。
ボサボサの頭に痩せた体。少し年を取った感じはしたが、10年前とほとんど変わらない容姿。
座っている位置も全く同じだ。そう完全にここだけ時間が止まっていた・・・
懐かしさよりも驚きの方が大きかったが、プラモを買いに来たんで選ぶことにした。
どれを買おうか迷いながら、いろいろプラモを手に取るうちに、なにか急におかしくなってきた。
全く変わらない光景の中でプラモを選ぶ自分は、まさに10年前ここにプラモを買いに来ていた
自分そのものだったからだ。

子供時代の一部をそのまま残しておいてくれた、あの人に感謝します。
よくここでは、「ヒッキー=社会のゴミ」のように叩かれるけど、あながちそうでもないね。
長くなってスマソ。
38HG名無しさん:02/03/25 23:06 ID:5M1FHmxG
10年前にオナニーやってた男が久しぶりに見たらまだやってたって事か。
めでてえな。
39HG名無しさん:02/03/25 23:06 ID:AezMveeo
>>34-37
Z市のアラ○スですか?
40HG名無しさん:02/03/25 23:12 ID:zYFGs0cB
>>34-37
ちょっとマテ!
去年の話だと、あのブームからは20年近く経っているはずだぞ(w
41HG名無しさん:02/03/25 23:13 ID:wMAlmF40
34〜37
その店いってみたい。
42HG名無しさん:02/03/25 23:20 ID:AezMveeo
>>41
確認はとれていないけど、おそらく三重県津市のアラミスだと思う。
民家の2階で模型店やってるなんて他にあるとも思えん
アクセス等詳しくはこのスレに載ってる↓
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1013870889/l50
43HG名無しさん:02/03/25 23:36 ID:6S1T1ure
 ガンプラの新製品をくじの景品(ガンプラ以外を¥500買ったら1回)にしていた玩具店があった。
 ドダイやアッガイが1等なんよ。
 今でも営業してるけど、あの頃の恨みで冷やかしに行っても買うてはやらん!
44HG名無しさん:02/03/25 23:37 ID:FuI9MwIV
>>1
ちなみにワシも大阪人。
量ザク出まわっているときはが品薄(つーか絶滅状態)
シャアザク出まわってるときはその逆だったと記憶している。
同じ金型使っているからだと子供心に解釈していたが…。

実際のところ、どうなんだろ?
4544:02/03/25 23:39 ID:FuI9MwIV
ちょっと修正。

量ザク出まわっているときはがシャアザクが品薄
46HG名無しさん:02/03/25 23:46 ID:zYFGs0cB
俺の場合、量ザクが出るまでに数個シャアザク買っていたから、
今さらシャアザク買う気はしなかった。
あのころ、俺の部屋には赤いザク・緑のザク・青いザク・なんちゃって旧ザクがあった。

当時、田舎の小さな町なのに町内に模型屋が3軒、模型を扱う玩具屋が1軒あった俺には
デパートまでガンプラを買いに行く人間の気持ちが分からなかった。
幸い抱き合わせや汚い商売する店もなかったし。
でも、今では模型屋は全滅。玩具屋も隣の市のバイパス沿いに移転。
時代を感じるよ・・・
47HG名無しさん:02/03/26 00:16 ID:I1xO4pAN
今度実家帰ったら模型店めぐりでもしてみるかな
果たして幾つ生き残ってるのやら・・・
48HG名無しさん:02/03/26 00:23 ID:874zY5yH
1/144グフ辺りまではいつ模型屋行っても売れずに積んであったが、ある日いきなりシリーズ全品店頭から姿を消した・・・以降、要予約になったなぁ。

量ザク?
緑に着色したシャアザク2体保有してたので、マインレイヤー出るまで買わんかったよ。
4934-37:02/03/26 01:00 ID:CZuIWXx4
ありゃ、三重のスレまで立ってたのか(w
そそ、あそこのことです。
ブームから20年経ってるかもしれないけど10年前もガンプラは流行ってたよ。
ガンダム何度も再放送してたし。
しかし小学校の時からあそこ入るのって抵抗あった、だって普通の家なのに
勝手に入って2階に上がるわけだからさ。10年ブランクあるとなおさら。
いや、でも感動しましたよ。ほんと10年前と全くそのまんまなんだもん。
5034-37:02/03/26 01:09 ID:CZuIWXx4
あ、でも今28だから小学生時代っていったら16年以上前か・・・改めてあそこの凄さを実感。
5139:02/03/26 01:15 ID:gDws8JiJ
>>49
やっぱりアラミスでしたか。
でも一つだけ訂正しておいてほしい事があります。
アラミスの店主さんは引き籠もりでなく一応他に仕事しているみたいですよ。
この前常連らしき人と話してる時、職場云々言ってたし……
5234-37:02/03/26 01:22 ID:CZuIWXx4
>アラミスの店主さんは引き籠もりでなく一応他に仕事しているみたいですよ

あ、そうですか・・・すいまんせん。
そのへん自分の勝手な憶測だから一応店名は伏せといたんですけどね。
でもあの人としゃべった事ぜんぜんなかったな。
53HG名無しさん:02/03/28 20:24 ID:DkvVT+u8
門真のヤンマートーイには、土曜日消学校
が終わるとすぐ、ダッシュで行ってシャー
ズゴ1/144ゲット
54HG名無しさん:02/03/28 20:46 ID:ydUC6VKz
うちんとこは旧ザクだたよ。 俺は初入荷で買ったけど。
自慢げに学校に持っていったら学年違うやつまで
見物に来た。 足首の可動に感動してたよ

それとはじめてカツアゲされたのはお金じゃなくて
Gアーマーだったな。あれはくやしかった


55HG名無しさん:02/03/28 20:53 ID:aXueH5t8
エスカレーターで将棋倒しになって服が巻き込まれて首絞まって氏んだ
んだよね。確か。
56HG名無しさん:02/03/28 20:57 ID:DkvVT+u8
ボールは比較的不人気だったような
57HG名無しさん:02/03/28 21:03 ID:EO3XLgI+
いちおうつっこんでおくと、1/100だと量産型ザクは発売自体が相当後なの。
58HG名無しさん:02/03/28 21:04 ID:a68/mMkt
朝から並んで買ったボールの美味い事美味い事!!(TT
59HG名無しさん:02/03/28 21:05 ID:+HHzIy+q
うちの方では、ドムが買えなったな。
今となってはボールとかゾックみたいに当時
人気のなかったのが欲しい
60HG名無しさん:02/03/28 21:05 ID:gxaHS0NO
1/144ホワイトベースも敬遠されてた気がする。
>>55 確か、四国の方のデパートだったけ?
抱き合わせはあったよ。量産ザクと車のプラモ「族」シリーズとかセットで
800円ぐらいだったとおもう。
61HG名無しさん:02/03/28 21:09 ID:DkvVT+u8
しかし、ガンプラってなんで爆発的ブーム
になったんだろうね、おかげでシンナーの
臭いを覚えた奴もいただろうね
62HG名無しさん:02/03/28 21:11 ID:aXueH5t8
ボールにはかまきり拳法させて遊びました。
63HG名無しさん:02/03/28 21:13 ID:gxaHS0NO
話しがそれるけど、ガンダムチョコとかあって、
あたりのカードがでるとガンプラが貰えるのがあったけど
ぜんぜん当たらなかった。みんなガンプラ作ってたよ。クラスの男子は。
64HG名無しさん:02/03/28 21:15 ID:gxaHS0NO
ボールは乗りたくはないよねって
みんなその当時言ってたよ。
65HG名無しさん:02/03/28 21:31 ID:EO3XLgI+
>>63
CMは鳥人間コンテストのエンディング曲がBGMだったな
66HG名無しさん:02/03/28 21:33 ID:DkvVT+u8
ガンプラいじってるとすぐ股関節
ジョイント折れて、やむなく接着
剤で固定。
67HG名無しさん:02/03/28 21:54 ID:gxaHS0NO
>>66 1/144ズゴックなんか、すぐ肩の関節が壊れたよ。
作ってるときにも、関節を止める部品があるんだけど、よく折ったり
しました。
68HG名無しさん:02/03/28 21:59 ID:DkvVT+u8
パーツを買おうと見てみると
送料込み本体と変わらん値段
に衝坊なので断念
69HG名無しさん:02/03/28 22:07 ID:nJamKlHf
ガンダム、ザク、シャアザクの肩関節をいつも固定させずに製作するのが困難だった。ガンダムの顔も上手く濡れなかったあの日…。
ドダイはあるけど、グフはどこにも売ってなかったよ。
70HG名無しさん:02/03/28 22:09 ID:OHYknuWR
旧ザクが超レアだった気がする。
予約整理券音速ゲットしたなあ。
71名無し転がし:02/03/28 22:20 ID:FPVNGdN9
ブーム真只中の時期にどこでどう流通経路を間違えたのかど田舎の食料雑
貨店に発売直後入荷した1/144ガソキャノソ。生まれて初めてのその場で
二個買い。
てゆーかアレはなんだったのか。
72HG名無しさん:02/03/28 22:26 ID:qbECz2+9
>>63

「当たりが出ると」というより点数を集める(たしか3点)んだった。
集めて貰ったよ、自分は1/144のアッグ、友達はガンキャノンだった。
73大阪人:02/03/28 22:30 ID:DkvVT+u8
当時、岐阜の夏休み岐阜の田舎に里帰り
した同級生が、大量のガンプラ買って帰
って来たのに仰天、旧ザクも買って帰っ
てきたので、うらやましかったな
74HG名無しさん:02/03/28 22:32 ID:PjaToWUW
お前ら!今こそ旧キットをドカ買いして鬱憤晴らしてください。
75HG名無しさん:02/03/28 22:37 ID:OHYknuWR
いえ
MGやHGをドカ買いして幼少の憂さを晴らしてます。
76HG名無しさん:02/03/28 22:39 ID:G3jsp69v
俺、ガンダムの前からプラモ小僧だったから、
店がガンプラ取っておいてくれて、並んで買ったことない・・・
77HG名無しさん:02/03/28 22:44 ID:ne27Ym3K
タマゴロー
78HG名無しさん:02/03/28 23:04 ID:AkHAZgka
>>57
1/100では結局量産型ザクは出なかったんじゃなかったっけ?
79HG名無しさん:02/03/28 23:08 ID:DkvVT+u8
量ザクはガンダムでは、もっともありふれた
ものだったのに、ガンプラでは希少だったの
はなんでだろうね
80HG名無しさん:02/03/28 23:11 ID:pXM9+EJ7
>>72

俺もアッグだった。
81HG名無しさん:02/03/28 23:13 ID:PjaToWUW
>>79
現実では量ザクより生産数が多いガンダム。


量産型?
82HG名無しさん:02/03/28 23:13 ID:SVfjDgus
>>78
キミ面白い(w
83HG名無しさん:02/03/28 23:16 ID:DkvVT+u8
量ゲル 1/144は実在したっけ
84HG名無しさん:02/03/28 23:17 ID:DkvVT+u8
リックドム1/144は500円したな
85HG名無しさん:02/03/28 23:24 ID:PPuqIZWD
>83
実在するよ。
肩が回転しないのが弱点(藁
86HG名無しさん:02/03/28 23:26 ID:Q6oRIvQw
ベストメカコレの量産ザクは発売中止のはずだったのが映画化で発売にこぎつけた、
って話が当時のアニメックに載ってたな。
87HG名無しさん:02/03/28 23:27 ID:PTsgRZa+
考えてみりゃ、俺が消防のときからムーヴメントが
途切れてないってのは凄いやな。模型好きって粘着だな。
88HG名無しさん:02/03/28 23:31 ID:CAywuzGU
ガンプラを買った次の日、
組立説明図(なぜか「設計図」と呼んでた気がする)を
透明のプラ下敷きに挟んで学校に持って行き、ガンプラ仲間であーだこーだ言ってた。
89HG名無しさん:02/03/28 23:33 ID:qvyWgQvk
 特にゲットするのに夢中になったのはGアーマーとアッガイ、それにゾックかな〜。
 何故か聞かれると困るが、当時はそれが無性に欲しくて何軒も模型店を回ったよ。
90HG名無しさん:02/03/28 23:33 ID:CAywuzGU
あの頃はガンプラのニセ物と言われた、
「ザ・アニメージ」「ガルダン」「メガロ・ザマック」などが
今になって人気が出てプレミアが付くなんて全く想像が出来なかった。
91HG名無しさん:02/03/28 23:38 ID:qbgAGry7
未発売MS。

・1/144 ドム
・1/100 リックドム

1/100リックドムはMGで初めてキット化された
92HG名無しさん:02/03/28 23:48 ID:DkvVT+u8
ホワイトベースは宇宙空母でなく
強襲揚陸艦だったかな
93HG名無しさん:02/03/29 00:01 ID:IvPFVazL
笑学生の夏休みの工作にジオラマ
持ってきた奴も3人はいたな
テキサスの攻防
94HG名無しさん:02/03/29 00:07 ID:vSDzvGG6
>>91
1/100ジオングとゾックモナー
あと1/100ジュアッグ
95HG名無しさん:02/03/29 00:12 ID:hXsIr1zJ
>>94
1/100ガンタンクは・・・。
ボールは1/144だけど大きさは1/100ということで。
96名無し転がし:02/03/29 00:31 ID:iZ6Le1ls
しかし今考えるとブーム当時どこの店でも売れ残っていたキャラコレを買い集め
ておくべきだったのかも知れませんな。
軟質素材のフィギャーいらねーからMGのおまけにPS成型のキャラコレ再生産して
入れといて欲すい。
97HG名無しさん:02/03/29 00:42 ID:BEt+K7nd
俺の記憶では、ジワジワとブームが沸き立っていったのは、小田さんのHJでの
1/60シャアザクが発表されたころからじゃないかな?(確か2月号)
その後、ジオングの発売、映画公開、そして「HOW TO BUILD GUNDAM 1」の発売が
一気に火をつけていったような・・・ちょうどその頃から発売ペースも上がり、
1/144でゲルググがでたり、リックドムが出たり・・・なぜかパッケージ違いのガンダムが出たり。
「HOW TO BUILD GUNDAM 2」が発売されたころには、ブームではあったが、
入手困難という印象は薄らいでいたような・・・1/100ガンキャノンなどはすんなり手に入った。

それと、将棋倒しで死者が出たというのは「都市伝説」ではないかと思われ。
けが人が出て、ニュースにも取り上げられたけど、死んでなかったと記憶。
98HG名無しさん:02/03/29 02:13 ID:g3GicqBw
そういえば、ハングル文字の1/144ガンダムとかもあったな。
99HG名無しさん:02/03/29 02:19 ID:UWTd7vBq
>>97
確かに「ガンプラ事件」は、
デパートに殺到したガキが、エスカレーターで雪崩の様に倒れて
怪我したんじゃなかったか?
死人は出ていないはず。
100HG名無しさん:02/03/29 02:29 ID:4OLqne3P
 新松戸のダイエー。ガンダム関係の本に、当時の新聞記事も載ってる。
 そこでは確かに死者は出ていない。
101 :02/03/29 02:38 ID:jnpgbqpx
デパート開店前に並んでいると、高校生ぐらいのが定価に300円ぐらい上乗せした
キットを売りに来ていたよ。1回だけ買ったことあるけど(しかもガンタンク)、
今、思うと小学生相手によくやるよな。
102HG名無しさん:02/03/29 03:30 ID:PYd7vI2Y
近所では事件のおかげでデパートの入り口で受け渡し
2階で会計になった。みんな間のトイレを使ってたらしい
103HG名無しさん:02/03/29 03:37 ID:uK3FgPy5
>1982年1月24日、千葉県松戸市のダイエー北松戸店で非常階段に
>並んでいたガンプラ購入者の列が将棋倒しに.
>19人が重軽傷、小5の児童が後日死亡、.死亡した児童のお目当ては
>「1/144量産型ザク」だったとも.
>この事件の余波で「めぐりあい宇宙」関係のイベントは全て中止に.

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/hist80.htm
104HG名無しさん:02/03/29 04:55 ID:UdBqSN37
デパートの開店ダッシュに失敗して獲物ゲットできず
途方に暮れていたら見知らぬ人がGM譲ってくれたなぁ。

もう一つはデパートに大量に在庫が入った時
「あと10円在ればもう一個買えるなぁ...」と何気なく呟いたら
これも近くにいた見知らぬ人が10円くれたなぁ..

甦る懐かしい思い出。
105HG名無しさん:02/03/29 06:29 ID:Eu+An5Wy
>>96

数年まえ再販したやつが今も売れのこっとるぞ。
106HG名無しさん:02/03/29 09:57 ID:i1tc0s15
俺、地元大阪市内なんだけどあの頃はよくチャリンコで尼崎、西宮ぐらい
まで売ってるかどうか分からない1/144量ザク、旧ザク〜求めて『模型店ツアー』
とか言って走り回ってたな〜。日本橋にもよく行ってた…
やった!見つけた!と思ってもイデオンとかと抱合せだったりとか、ツレと一緒
の時とかに一機しかなくて悔しかったけど譲ってあげたりしたこととか…
あ〜懐かし〜な〜…それも今となっては貴重な思い出です。
あっ!話変わるけど当時大阪市内?でよく児童公園とかにチャリの後に山程ガンプラ
積んで売りに来てるニーチャン?がいたんですけど皆さん見たことあります?
107HG名無しさん:02/03/29 13:37 ID:g4Dpnayy
なつかしいなぁ・・・。
俺もガキの頃、近所の西友に毎日行ってたよ。

勝手に倉庫入って補充前のガンプラを取り出して、レジに持って行ってた。
当時POS(バーコードね)なんて導入されてないんで、値札が貼られてない
プラモをレジに持っていってはレジのオネーチャンを困らせてたよ。

よくやるよなあ。当時の俺。
108M:02/03/29 14:35 ID:4cm2jUVY
昭和57年頃の話。

近所のおもちゃ屋でGアーマーを発見!
当時、俺らの地域(兵庫県伊丹市)では幻のアイテムだった。

それを買おうとしていると、オッチャンが、
『○○君、こんなんも出たで〜!』
と言い、リアルタイプザク(100/1)を出してきた。
今なら、速攻Wゲットだが、当時は小学生。
そんなお金もなく、初心を貫きGアーマーを購入。

次の日、学校へ行くと、同じクラスの奴がリアルタイプザクを
持ってきており、ヒーローになっていた。
俺は何となく悔しい気分だった。

いまとなっては懐かしい思い出である。
109HG名無しさん:02/03/29 14:48 ID:ti+Zki/r
スレと関係ない話かもしれないが・・・
ガンプラの入手は本当に困難だった。
友達の家に遊びに行くとヘタクソなガンプラが置いてあってさ
羨ましいと思う事がしょっちゅう
ただ、こんな下手糞野郎にかぎってガンプラ沢山もってるんだよなぁ
漏れはガンダムの顔の色塗りを友達に頼まれることが多かったな・・
110HG名無しさん:02/03/29 14:48 ID:/QPR5mPo
ちと尋ねるのだが、模型板的には「シャー」はOKなの?
111HG名無しさん:02/03/29 14:57 ID:V81wQECm
別パッケージのガンダムは、バンダイが海賊版を押収して
販売したんだよな。
このころから本質は変わってないな、バソダイ。
112HG名無しさん:02/03/29 15:08 ID:Oa44Riuj
一番最初に買ったガンプラは・・・キャラコレのアムロ
その半年後ぐらいに、やっとまともなガンプラ(1/100グフ)
が手に入った時は嬉しかったなぁ・・・
113HG名無しさん:02/03/29 18:07 ID:Ca5m7Zd3
量産ザク、アッガイ、ボールを持ってるやつは
袋叩きにされた。
袋叩きとは、他の地方でいうところの神の快挙。
(ザクとかが珍しいの意味ではなく。)

キャラコレのセイラとフラウは100円なのに買いたくても
買えなかった。
114HG名無しさん:02/03/29 18:18 ID:ebBt8IK2
キャラコレのセイラさんは裸にむいてあげました。
115HG名無しさん:02/03/29 18:20 ID:7uIgT0gf
俺は最初が1000円のホワイトベース。
二番目がムサイ。
116HG名無しさん:02/03/29 19:41 ID:Wa6ufIjl
どの雑誌か忘れたけど、ガンダムとドムで、ガンドムを作ってる人や
ジオングに足をつけたり(パ−フェクトジオングとは違う自己流)してる
人もいたような。俺は最初は800円のドム、二番目が300円のズゴック。
117HG名無しさん:02/03/29 19:43 ID:1EZcj37W
初めて買ったのがアッザム、次が武器セットだったよ〜
118HG名無しさん:02/03/29 19:49 ID:Wa6ufIjl
700円のガンダムもかっこよくないけど、好きでした。
コアファイターが分離出来たり、バズーカ−から
ミサイルが発射出来たりして、遊べました。
119HG名無しさん:02/03/29 19:58 ID:Of6g4JZP
うちの地方では1/144ゴッグが幻だったなぁ。とうとう買えなかった・・・。
120HG名無しさん:02/03/29 20:18 ID:loT58fRd
近所の駄菓子屋で、取り置きしておいてもらってたなあ
その店も今は閉まって、オヤジは杖ついて歩いてる…( ´Д`)y-~~~
121HG名無しさん:02/03/29 20:25 ID:9Ck4kyVH
俺の住んでいる大阪の枚方市のとある古い模型屋では、
未だに、旧バンダイマークの1/144リックドムが置いてある。
なんでだろう、当時の売れ残りかな、
それとも店長が、大事にとっておいたのかな。
122名無し転がし:02/03/29 20:52 ID:FS+B6ZKj
>121
ウチの近所のおもちゃ屋には旧マークの1/100アガーイたんが三匹も!
なんか最近倉庫から出してきたっぽい。かかか買っちゃおうかしら。
ちなみにそこの店の息子が別の地所に店鋪を出しているんだが、同じ倉庫
から出してきたうちの一匹を\3,000の値札つけて棚に置いてた。本店での
値段は当時のまま。さすがにこないだ逝った時引っ込めてたみたい(まさ
か売れたってこたねーだろー)だけど。(藁
123HG名無しさん:02/03/29 21:18 ID:Wa6ufIjl
それどこの店?伏字でいいから教えてね。埼玉?
124HG名無しさん:02/03/29 21:22 ID:Wa6ufIjl
絶版でもないガンプラを高い値段で売ってる店ってあるね、
模型店でない店に多いよ。アニメ関係中心の古本屋とか。
125HG名無しさん:02/03/29 21:45 ID:1MDMs4sD
>117
かなりコアだね(笑
126名無し転がし:02/03/29 21:51 ID:QQDc6DSp
>123
スマソ、埼玉どころか本州じゃねーyp....。
127HG名無しさん:02/03/29 22:00 ID:kaCoB8uk
>>124
オクでもたまにいるよね。「再販品ではなくて当時の物です」とか言って。
コレクター的価値があると思っているんだろうね。

少なくとも模型板の住人には価値のない代物ですな。
128HG名無しさん:02/03/29 22:07 ID:kaCoB8uk
ついでにスレ趣旨に合ったカキコも

確かに1/144量ザクは品薄感があった。あとグフ。
ブーム前から買っていた俺だったがグフの肩関節その他を壊し、部品注文。
したらバンダイから「送料含めると定価(300円)超えますよ」と手紙が来た。

んな事言われてもどこにも売ってない・・・
129HG名無しさん:02/03/29 22:08 ID:tRRHywDB
キャラコレはセイラさんしか持っていない。
マクロスキャラではリン・ミンメイと早瀬美沙のみ。
ラムちゃんシリーズではハイスクールラムちゃんのみ。

フゥ…
130HG名無しさん:02/03/29 22:13 ID:tRRHywDB
同級生の金持ちのガキ(性格悪し)が、
1/60ガンダムと1/60シャアザク買ったのを
わざわざ自慢するのがウザかった。
131HG名無しさん:02/03/29 23:32 ID:Wa6ufIjl
どうしても、手に入らないので、バンダイに通販希望の
手紙出したりしてた。今考えれば無茶だけど、丁寧なお断りの
手紙がきた。1/60は別世界だったね。今だと安い部類だけど、
確か、モノアイがムギ球で光らせることが出来たよね。
132HG名無しさん:02/03/30 00:40 ID:OkC7jaY1
昔買えなかったトラウマで、今でも1/60ドムが欲しい。
欲しいんだけど、いざ売ってるのを見かけても買うふんぎりが付かない。
133HG名無しさん:02/03/30 00:41 ID:8iiapu8W
>>132
買って過去の自分に語りかけるのがいいんだよ
134HG名無しさん:02/03/30 01:01 ID:RV2x1ShT
ってかウスラデカイだけの張りぼてはいらんだろ。
135HG名無しさん:02/03/30 01:05 ID:OkC7jaY1
>134
このスレの人はMG・PGの内部メカこそいらないと思う。
張りぼてで充分。
136HG名無しさん:02/03/30 01:09 ID:jL4bMF8d
いまさら張りぼてはいらんだろ。
張りぼてで満足出来るくらいなら、もうガンプラは卒業しているよ。

・・・皆、まだ現役なのだよ。
137HG名無しさん:02/03/30 01:14 ID:m/uakA0e
昔、買えなかったのは1/144Gアーマーだったな。
当時、全然見かけなかった記憶がある。

他のアイテムはなんだかんだいって買ってたな。1/60を除いて。
それにしても作った後、どう処分したか全然憶えてないや。
捨てたんだろうけど。
138HG名無しさん:02/03/30 01:21 ID:THyv1Sat
>>137
禿堂

あと、ウチのあたりではジオングも品薄だった。
.....今じゃ1/144ガンプラなんてパーツ流用のた
めだけに購入するよ(苦藁
139HG名無しさん:02/03/30 02:14 ID:JQnN7MZJ
>>137
Gアーマーはブルジョアの物
誕生日かクリスマス以外に買ってもらえなかった…
140HG名無しさん:02/03/30 02:30 ID:GV+fwagn
スマソ、漏れはGアーマー2つ買ってセイラさん用とスレッガー用と
を作り分けてました
141HG名無しさん:02/03/30 03:56 ID:0uZtM0qz
私の地域の場合、Gアーマーは売り切れではなかった。
ただ高くて手が届かなかったんだ。
2年前に初めて買って、あまりのヘボキットっぷりにガカーリして
放置してたけど、去年買ったGFF版Gアーマーの遊べなさを知ったら、
改造しだいでは放置してたプラモの方がマシだな、と思った。
142HG名無しさん:02/03/30 04:21 ID:R2Zmdiq2
当時、ウチの地方(愛知県)では模型屋のオッチャンが
軽トラで仕入れてきたブツを「一人一個まで」という決まりで
品物ごとに列を作らせ、定員を超える場合はジャンケン。
その時にはGアーマーはハズレ商品だったけどな。

オヤジの軽トラを集団で取り囲んで、荷台に突入して
何が入荷したのか確認して低学年連中を脅してお目当ての
入手確率を高めるのに必死。ダンボール箱を開けるのが
待ちきれなくて模型屋の座敷に特攻するバカも居た。
一番の幻アイテムは144の量産型ズゴック。
それを持ってるやつは神というより、しばらくは僻まれて
イジメの的だったよ。
143HG名無しさん:02/03/30 04:32 ID:QuHXkjkZ
1/60ドム、ガキ心に一大決心をして購入。
自転車の荷台にくくりつけて持って帰ったなあ。
箱があまりにも馬鹿でかいので、すぐに荷台からずれてしまう。
何度もくくりなおして帰った。
帰っても置く場所、組む場所確保に一苦労。
塗料もすぐ切れるし。

いま、デンドロ購入組はこんな気持ちか??(w

しかし、今じゃポンポン買ってるMG程度の価格だったんだよねぇ・・・。
144HG名無しさん:02/03/30 08:45 ID:ytluvxGp
Gアーマーは塗装色の指定がたしか「鉄道カラー」だった。
塗料探し回った記憶がある。
145HG名無しさん:02/03/30 10:06 ID:fnZTcGUU
餓鬼のころから変わらぬ値段。うまい棒とガンプラは偉い。
146HG名無しさん:02/03/30 12:27 ID:c9VN1f5I
>135
>このスレの人はMG・PGの内部メカこそいらないと思う。
心から要らないと思うが、何か?
147HG名無しさん:02/03/30 12:48 ID:hwXAfMbq
ガンプラが全然手に入らなかった時期、近所の玩具屋で唯一売っていたのが
グンゼ産業?あたりから出てた(バソダイ純製だったかも)
細長い長方形のランナーに1/550以下のちっこいモビルスーツが
5〜6体付いてる奴(1/600とか1/700とか変なスケールだった気がする)
両腕ぐらいしかくっつける部分は無いんだが、
そんな物でもガンプラの渇きを癒す為に買って作ってたよ・・・
148HG名無しさん:02/03/30 14:23 ID:BNycXd3n
>>147
あったね・・・
モトモトはホワイトメタルの単品で売ってたんだよね
ガンプラが手に入らなかった時、こんな物で自分を慰めていた。
漏れはゾックを購入。アロンアルファー使ってもすぐ腕が取れてしまった
149HG名無しさん:02/03/30 14:27 ID:C6h45Z3+
ツクダちゃうかな。
ゲームの駒にしたよ、それ??。
どれもこれも不細工やったなあ。
それでも、「これで満足せなあかん」て、自分に言い聞かせてた。
150HG名無しさん:02/03/30 14:56 ID:tfU4FR5u
ツクダに供給していたランナーをバンダイからも出した奴だよ
151HG名無しさん:02/03/30 14:58 ID:BNycXd3n
さすがにガンがルで自分を慰めた人はいないだろうな・・・
漏れはガンガルつくったよ
爆竹で破壊するのが目的でな
152HG名無しさん:02/03/30 15:00 ID:GX2UZWv6
爆竹で吹き飛ばして遊んだりしたな。ゾックは遊ぶとクチバシのような
部品がいつも脱落してた記憶がある。
153HG名無しさん:02/03/30 15:09 ID:BNycXd3n
爆竹に強いモビルスーツ
ゴック最強
スゴックも強かったけどアイアンネイルが吹き飛んでしまう
154HG名無しさん:02/03/30 15:14 ID:Dok3jmir
自転車で1時間ぐらいの所のローソンになぜかミデアがあり、
お金をとりに速攻ダッシュで(と、言っても2時間近くかかるが)
往復して店に戻った時はすでに売れた後だった。

その後、日が傾いた冬の国道を北風に吹かれながら帰ったが、
その道のりははてしなく遠く感じた。

今考えると、ミデアごときにすごいエネルギーと情熱を注いでた
自分が懐かしい。
今、どんなに欲しい物があっても、あんな気持ちにはなれんもんな、、、

155HG名無しさん:02/03/30 15:28 ID:UGp7aWuD
ギャンが手に入ったときは嬉しかったな
156HG名無しさん:02/03/30 15:32 ID:ytluvxGp
オレのスキだったゴッグは入手が容易だった。
でも当時、家が急に羽振りがよくなったこともあって
巨額の小遣いを手にして、みなの羨望を尻目に1/60や1/100を買ってた。
157HG名無しさん:02/03/30 15:38 ID:mN/CaFhI
俺も真夏に遠くの模型屋(いまだと車ですぐだが)
にチャリで遠征にいったら1/100ドム発見。
足りない金を取りにもう一往復(それも他人に買われたら
終わりなんで、全速! 買って家に着いたときは
熱射病でぶっ倒れた。
158HG名無しさん:02/03/30 15:39 ID:p3cSivV4
159HG名無しさん:02/03/30 17:13 ID:brKhbV81
模型店に行ったら新製品のビグザムがあって即ゲット。
翌日友達に自慢したら、おまえはずるいとなぜかマジに責められた。

俺もチャリ遠征行ったなぁ。
あの頃はなぜあんなにパワーがあったのだろう・・・(泣)
160HG名無しさん:02/03/30 18:07 ID:rXz4+uuc
千葉県民だけどほんとひところは全く買えなかった。(20年ぐらい前か)
初めて買えたのが量産型ムサイだったなぁ。
戦艦でも買えればましってぐらいで
あんまり買えないんでしょうがないから4、5cmの
ちっさい金属製のMSのフィギュア?を買って色塗ってた。
あれ、なんて商品名だったかな。
161HG名無しさん:02/03/30 18:33 ID:ufqnuW0l
>>158
なつかしーな。
ゲートが太かったよねコレ
そーかもとはメタルだったからか・・・
162HG名無しさん:02/03/30 21:11 ID:BNycXd3n
この頃のドムって「重モビルスーツ」とかって肩書きが無かった?
他のMSで「重」がつくヤツはなかったよね?
今考えてみると、なんだかなー??って思う
163HG名無しさん:02/03/30 21:23 ID:gb80JLEX
ドイツ軍重戦車かなんかのイメージで
つけたんじゃないの
しかし、ドダイYSはグフの土台かって
なもんだけだど、YSってどんな意味な
のかいまだに不明だよー
164HG名無しさん:02/03/30 21:47 ID:GX2UZWv6
>>1621/100ドムは書いてあったよ。
1/144ゴックも書いてあったような・・
165HG名無しさん:02/03/30 21:48 ID:jvDcviRX
>>163
ヤングサンデー
166HG名無しさん:02/03/30 21:50 ID:gb80JLEX
ドダイヤングサンデーって
そのころはジャンプしか知
らなかったのできずかなっ
たよーって オイ
167HG名無しさん:02/03/30 22:06 ID:OYqvlPzD
あんまし関係ない話だけど、情景シリーズ(「ランバらル特攻」とかのやつ」
って、途中で箱絵変わったよね?
168HG名無しさん:02/03/30 22:24 ID:K1H5oJCb
>>162
水陸両用モビルスーツは「重モビルスーツ」じゃなかったっけ?
169HG名無しさん:02/03/30 22:36 ID:gb80JLEX
リッドムのことをスカート付きとブライトが
行ってたのはバーニア付きのことだっ
たのか。
170HG名無しさん:02/03/30 22:38 ID:gb80JLEX
リックドム1/144にはバーニアついてた?
171HG名無しさん:02/03/30 22:39 ID:270B1TiU
あの頃のガンプラは、現在では
「対象年齢15才以上」なのかな。
鋭い部品や接着剤の使用があるから。

段々と日本が軟弱で過保護になって来てるな。
172HG名無しさん:02/03/30 22:53 ID:ZpkyAMCz
>>170
もちろん付かないよ。
173HG名無しさん:02/03/30 22:58 ID:K1H5oJCb
スカート付き
とんがり帽子
木馬

他に何かあった?
174HG名無しさん:02/03/30 23:05 ID:gb80JLEX
エルメスは商標かなんかの関係で
ララァ スン専用だったっけ
175HG名無しさん:02/03/30 23:08 ID:R8GNSuiB
白い悪魔
白くて憎いあんちくしょう
赤い腹巻き
白っぽ番長
176HG名無しさん:02/03/30 23:12 ID:gb80JLEX
めぐりあい宇宙編の影響で量ザクを
中隊長仕様にした人の数=1000人?
177HG名無しさん:02/03/30 23:13 ID:BNycXd3n
不思議な法則。。。。
何故、兄弟喧嘩するとガンプラ壊されるのだろう。。。?
漏れは喧嘩の度にガンプラ壊されたよ。
腹いせに兄貴のヤマトのレコードを窓から放り投げてやったけど。
レコードってよく飛ぶんだよね〜
178HG名無しさん:02/03/30 23:16 ID:DXjGkL/3
ララアーマーとかね。
ならサザビーもだめじゃん
179HG名無しさん:02/03/30 23:22 ID:gb80JLEX
ガンダム1/144の首・腕もいでビームライフル
上空に向けた人の数=10000人?
180HG名無しさん:02/03/30 23:24 ID:270B1TiU
「アルカディア号」も「キャプテンハーロック号」に。
181HG名無しさん:02/03/30 23:49 ID:1qj4NYGd
ギャンも重モビルスーツって書いてなかったっけ?
182HG名無しさん:02/03/31 00:20 ID:iHbxgsy3
<<179
事務の腹にシャア専用ズゴックの爪を突き刺した
人の数=100000人?
183HG名無しさん:02/03/31 00:24 ID:lI85GezP
>177 ワラタ
184HG名無しさん:02/03/31 00:27 ID:l1LwmZ6D
懐かしいなぁ、当時はハイエナのように、チャリンコで街中の模型屋をてんてんとして、
途中、友人に会おうものなら、情報交換なんかして、
「○○の○○模型に1/100のシャアゲルがあったぞ!」
なんて情報を仕入れた日にゃあ、そこでチャリンコダッシュとかしてたなぁ。
いまとなっては、街中にあった模型屋もほとんど壊滅しちゃったけど。

あんなに異常に、だれもがなにかひとつのことに燃えたのなんて、
後にも先にもあの時代の、あの世代くらいじゃあないかしらん。
185HG名無しさん:02/03/31 00:29 ID:Ffp3IAiO
>>177
俺、兄弟にガンタンクやられた。
186HG名無しさん:02/03/31 00:31 ID:Ffp3IAiO
MGやHGUCの新製品発売日にざらすや模型店巡りをする姿は当時となんら変わり
無し。>俺
187HG名無しさん:02/03/31 00:34 ID:KTS1lHUh
初めて買ったガンプラが、1/100ガンダム。
中を確認して見ると、
「なんだ?このロケットランチャーは」
「コアブロックが丸見えじゃん」
「シールドの十字マークと腰のVマークがデカールかよ!」
188HG名無しさん:02/03/31 00:48 ID:l1LwmZ6D
>>186
いや、それはヲレもそうだが(w
当時のガンプラブームにはトレジャーハンター的な要素があったな。
いまは、発売日も判るし、発売日に行けばだいたいゲットできるし、
置いている店も限られるし、無くても次回入荷予定日とか、だいたい判るし。
189186:02/03/31 00:51 ID:Ffp3IAiO
>>188
そだね。
当時の模型屋&おもちゃ屋巡りは、一種の博打みたいなものだったからな。
190HG名無しさん:02/03/31 00:53 ID:TEh7XZo6
>>187

 現物まだもってる..
191HG名無しさん:02/03/31 00:53 ID:2ukUlW0A
ガンプラ以降で強烈なブームってドラクエ2と3、あとたまごっち(ワラ)ぐらいかな?
192HG名無しさん:02/03/31 00:53 ID:KX6sH5Ca
>>188
そうそう!ガンプラの入手先は模型店やデパート・オモチャ屋だけじゃなかったね。
駄菓子屋・文房具店とか購入したりしたね。
そのうち、駄菓子屋とか文房具店からガンプラが姿を消していって入手が全体的に品薄になったよ。
193HG名無しさん:02/04/01 03:03 ID:osxFLtZc
股間接部品とかがよく折れるんで、焼き針で穴開けて、細い釘を通して補強、
そんな芸当覚えて試したのはこの頃だったなぁ・・・。
Gアーマーの転輪部分はよく折れてくれましたし。
194HG名無しさん:02/04/02 21:51 ID:8A2Hy0we
当時のバンダイ社員や問屋のひとが出てきて
裏事情教えてくれたら盛り上がるのにね
195HG名無しさん:02/04/02 22:02 ID:8cpjBIN1
1/144のガンダム、付属の接着剤が足りなくなったので、噛み終わったガム塗り付けて、肩関節を取り付けてました。ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。
196HG名無しさん:02/04/02 22:05 ID:yYcLCZZM
>>187
>「コアブロックが丸見えじゃん」

TVでの合体シークエンスを見る限りでは
「これもひとつの答えだよな・・・」と思っていたあの頃。
197187:02/04/02 22:34 ID:7VusiAv9
>196
コアブロックをコアファイターにしている時に
ガンダムのAパーツとBパーツを繋ぐオリジナルパーツ(はしごみたいな物)には、
ちと感心した。
198HG名無しさん:02/04/02 23:18 ID:hSeeJBk3
あの程度のキットで狂気乱舞してたのに今のマスターグレードを糞糞言うのも
もったいないオバケでも出てきそう…
199HG名無しさん:02/04/04 01:16 ID:ST8F346Q
当時でもガンプラの出来は他のロボット物
に比べ出来が良かったよう思う イデオン
とかと比べて
200HG名無しさん:02/04/04 01:33 ID:LK7YPYbz
ゲルググとかザ・アニメージと出来かわらん。
201HG名無しさん:02/04/04 02:06 ID:oxFDAEhT
>>199
んなこたーない。それはただの思い込み。
当時は、アオシマのイデオン、タカラのダグラム、イマイのジャウ・ザマックなどの
出来もバンダイと変わらず良かった。
一部にはガンプラを凌ぐ出来の物もあった。

>>200
同意かも。
ザ・アニメージにおいては、安易なパーツ流用はあるものの、
ラチェット機構による関節固定という、ポリキャップ普及前の
ある意味画期的な方法を採用していた。
202保存社:02/04/04 02:21 ID:gaoGMVP8
ポリキャップ初使用は、イマイのマクロスか?
203HG名無しさん:02/04/04 02:25 ID:LK7YPYbz
1/60ガンダムのほうが先だし、それより先にタミヤの戦車で使ってるものがあった。
204保存社:02/04/04 02:25 ID:gaoGMVP8
それた話だけど、
エルメスって書いてある箱金出して引き取っても良いよって人は
いますか?
第2ロットからララア専用モビルアーマーに変わったやつだけど。
205HG名無しさん:02/04/04 02:44 ID:D1GFSXM7
プラ魂大作かプラモ狂四郎か、忘れたけど、
ポリキャップが採用されていないキットに、
わざわざポリキャップが採用されているキットのそれを
流用していたような記憶が。
206HG名無しさん:02/04/04 03:15 ID:DmcKrJOK
ガンダムが欲しくて近所の文房具屋に逝ったが売ってなくて、
仕方なく量産型ザクを買ってもらった。たしか小学校に上がる前。
ガッカリしながら組んでみると、以外にカッコよくて物凄く愛着が湧いた記憶があるよ。
あの頃の感動は・・・今は無いな・・・。
207熱い時代だった:02/04/04 03:45 ID:wcWY4u5I
周りが中学入学を境にガンプラから卒業して行く中、リックドムを記念作として買い、
「俺もこんな子供っぽいことはこれで最後にしよう」と誓って、しばらくは真人間に。
しかし、ガンプラ卒業組の友人がくれた未組み立ての水中用ザクの箱絵や解説や本体の
あまりのカッコ良さにプラモ魂が再燃。隣町の模型店のコンテストで努力賞を受賞。

・・・それが本格的なヲタ人生の始まりだった。
208HG名無しさん:02/04/04 03:50 ID:KvOnJfJP
209HG名無しさん:02/04/04 04:25 ID:E6nFqb6j
コアファイターのサイズってどれが正しいの?
収納スペースの問題なのか全部大きさが違う。
特に1/144Gアーマーのやつと
HGガンダムのやつの差は何だYO!
210HG名無しさん:02/04/04 04:34 ID:wSIVILRv
>>209
公式設定だと全長8.6mだから1/144なら6cmぐらい。
GFFのGアーマーに付いてる奴が一番近い大きさだね。
211保存社:02/04/04 11:33 ID:gaoGMVP8
>>202イマイはポリキャップは使わなかったのだった、アリイが使ったのだった。
212仕方ないけど:02/04/05 04:02 ID:rJZlc1Lf
>>510
公式設定のサイズだと腹に収納できない(笑)
213HG名無しさん:02/04/05 09:14 ID:YaXgL5G+
肩関節の接着剤がはみでて肩が動かなくなってかなしかったよ。
214HG名無しさん:02/04/05 14:17 ID:m5sUJMUy
たしかに1/144ガンダムの肩とガンキャノンの足がまともに動いたヤシ
いなかったなぁ〜俺を含めてなあぁ〜〜〜でも何でだったか思い出せない。

ちなみのうちの周りではゾックが超レアでゲットしたヤシの家へ10人ぐらいで
拝みに行ったわな〜〜
215HG名無しさん:02/04/05 14:20 ID:5QCq3/hG
>>214
ゾックが裏表とも同じだって事、プラモではじめて知ったよ。
アニメの描写ではなかったよね。
216HG名無しさん:02/04/05 16:19 ID:Fun2V69y
ゾック・ラヴ。

かわいすぎ。
217HG名無しさん:02/04/05 17:12 ID:w2YqnaW6
ゾックは初めて「ガンダムカラー」を使って塗ったガンプラでした。
モノアイをピンクにしてしまって鬱だった記憶が・・・・
2181st原理主義@通常の3倍:02/04/05 17:58 ID:bLkMFgcB
>>215
映画ではオミットされているが、TVシリーズではしっかり描写されているぞ。
この半端モノめ!
219HG名無しさん:02/04/05 18:50 ID:DJBmCSJR
ゾックはモノアイの位置を選べるのが(・∀・)イイ!
220HG名無しさん:02/04/05 19:00 ID:IPTWAms1
初めてのミキシングビルドは1/100のガンダムとGM。
221HG名無しさん:02/04/05 19:11 ID:avwBcReF
初めては、やっぱ、マゼラアタックと量ザクのザクタンクでしょ。
222HG名無しさん:02/04/05 20:43 ID:bonte65U
ガンプラがなくしかたなくムサイを買った。
223HG名無しさん:02/04/05 20:50 ID:3AvZZ37U
>>220
おれは1/144旧ザクと量産ザクでベストプロポーション(w)量産ザク作りました。
224HG名無しさん:02/04/05 22:06 ID:H38ByWAJ
自転車乗って1/144パーフェクトガンダムを探しに
市内を走り回った記憶あるなぁ。
そのころはコロコロよりボンボンだった。
225HG名無しさん:02/04/05 22:31 ID:5QCq3/hG
1/144アッガイたんの体型を改造している内に関節が合わなくなりZ武状態に・・・
面倒だから頭と右腕だけを残してウォーターラインのジオラマに切断して埋め込みました。
226HG名無しさん:02/04/06 01:20 ID:Nd3dDQFc
>>223
あ、それ俺もやりました。
マインレイヤーよりも旧ザクをベースにしたほうが
断然かっこよかった!!
227HG名無しさん:02/04/06 23:59 ID:37X0LkH/
旧ザクは1回しか出番が無かったので
「1日ザク(いちにちザク)」とも呼ばれる。
228HG名無しさん:02/04/07 01:29 ID:JVGfCJ5m
当時なかなか手に入らなかったガンプラが今でも買えて、
当時目もくれなかったザ.アニメ―ジが今欲しくてもなかなか手に入らない
229HG名無しさん:02/04/07 08:21 ID:mO1+ebP8
ガンプラVSアニメージのジオラマが掲載された雑誌があった
230HG名無しさん:02/04/07 08:58 ID:neFqu6UX
先日俺の住んでる山の下にトンネルが開通した。
となりの町まで、自転車でらくらく行けるそうになったそうな。
20年前、隣町に住んでた俺は友人と自転車で山を越え玩具やさん巡りを行ったもんだ。
何気に入った店で、リックドムを発見した時の感激は今でもはっきり覚えてる。
その店が入ってるビルは台湾系のクラブがあるので、うかつに近寄れない。
231HG名無しさん:02/04/07 12:23 ID:KzQK/LP5
やっぱマゼラアタックかなぁ。
砲身を武器として作っちゃうか、それとも
マゼラトップとして作るか迷ったもんさ
232HG名無しさん:02/04/08 23:36 ID:QdQfuZNL
>>228
「ザ・アニメージ」のどれが欲しい?
バイソン?ガスパル?ドーム基地?
233228ではないが:02/04/09 22:04 ID:UN1QORZZ
>232
カコイイからバイソン、ガスパル共に欲しい。
234HG名無しさん:02/04/09 22:26 ID:pFAJwbzc
>>227
それはブラスターマリだろうが!
235沈んでるので貼ってみた。:02/04/16 13:04 ID:15xLvrX6
236HG名無しさん:02/04/29 12:17 ID:q1MXO2Vp
age
237HG名無しさん:02/04/29 13:37 ID:wtbdJG+j
あとリアルタイプっていうのもあったけな〜〜。なつかしい。
238HG名無しさん:02/04/29 13:45 ID:q1MXO2Vp
どれが困難だった!なんてのはなくガンプラ全てが入手困難だったな。最初の頃
けど1/60だけあったりして。でも消防なんで2000円なんて買えねぇし。
ああいう経験は案外、今となっては貴重なのかもしれん。
で1/144旧ザク、出来よかったなぁ
239HG名無しさん:02/04/29 15:28 ID:D191wNG3
当時、ようやく買えた1個目が、
「ララァ専用モビルアーマー」(藁)だったというのは、
神様のいやがらせ?
240ミハル初:02/04/29 16:39 ID:ypsdnRCS
電流戦士マグ。
小の頃、家族で那須に行った時、小さな遊園地の売店で買いました。
ムチを装備していたので、愚婦の系列かな。
241HG名無しさん:02/04/29 16:40 ID:TeVEBh3W
俺はドダイだ。 まいったか
242HG名無しさん:02/04/29 17:32 ID:L1TMk/Uv
それでも武器セットだけは買わなかったな。惨めすぎるし
あれはガンダムとかザク買った後だよね。
でもハンマー、ドライヤーとかで曲げたりすんの、出来た?
243HG名無しさん:02/04/29 17:58 ID:M4Pnnrdd
もちろんガスコンロでやってみて溶けたさ。 部屋中が凄い匂いさ。
244HG名無しさん:02/04/29 19:29 ID:Yu7wdaI3
朝早く並んでも、俺ら下級生はいいもの買えなかった。まぐれで700円のザクとか
変えた奴は、家に帰るまでに、無理やりブラウブロと交換させられたりしてた。
俺が初めて買えたガンプラはボール。次がガウ。ジオンぐなんかまず買えなかった。
245HG名無しさん:02/04/29 20:30 ID:bJaOX1G0
>>244 
そうそう 俺らは強制的に連絡網にされてて、見つけ次第、報告しないといけなかった
1/100ガンキャノンを見つけたときなんて、キットかかえたまま、花見の場所取りみたいに
上級生が買いに来るまで立たされたもんよ
246HG名無しさん:02/04/29 21:14 ID:s10u8aoP
やっと買えたゾゴックはかっこ悪くて鬱だったしなあ・・・
247HG名無しさん:02/04/29 21:41 ID:PNOPeBBQ
俺は300円のズゴック買ってお風呂にもちこんで遊んでたよ
248HG名無しさん:02/04/29 21:43 ID:k1TndnBX
1/100のゲルググかな?
誕生日に是非!とおもっていたが当然のごとく買えなかった(鬱
249HG名無しさん:02/04/29 21:50 ID:R+o7R6tF
>238
あの旧ザクは、当時としては異常なくらいデキ良かったよね。

ゾックも。
250HG名無しさん:02/04/29 22:31 ID:9fXD3U/+
初めては、1/144のシャアザクだったけど、
検査ミス品だったらしく、
パーツの一部が、最後までプラが流れていなくて、
組立たら、左足のつま先の部分に穴が空いてる状態でした。

仕方無かったので、確かその隙間に油粘土詰めた消房の頃。。。
251HG名無しさん:02/04/29 23:07 ID:iYfipWOm
>250
同志。
1/100のGMの片足。
つまさきパーツにプラがイってなくて、穴空き状態。
かなしかった。
252HG名無しさん:02/04/29 23:54 ID:wtbdJG+j
>>235
死ぬ程笑ったョ!! ありがとう!!
 
253HG名無しさん:02/04/29 23:56 ID:y56LpdIN
カメラでモビルスーツの爆破シーンを撮ろうと、
爆竹で爆破した厨房のオレ。

撮れる訳がないんだよな…。ゴメンよゾック…。
254HG名無しさん:02/04/30 00:13 ID:WPKVKu5W
おもちゃ問屋の配送日は放課後になるとおもちゃ屋までダッシュ。
裏口にある開封前のダンボールにへばり付いて、ガムテープが外されるのをドキドキして待ってたもんです。
初めて買ったのは1/144のガンダム。おそらく1/144ガンダムだけで当時20個以上は買った。
あればとりあえず買う。今思うと嫌な消房だな。
箱絵のバックが夕日の1/144ガンダムってのもあったような記憶が。エッジが異常にヌルいやつ。
255HG名無しさん:02/04/30 00:56 ID:6X7uWHOs
>253
ゾックに、アヤマレ!!
256HG名無しさん:02/04/30 01:00 ID:RlPf2yYI
>>255
あやまっとるやん(藁
257HG名無しさん:02/04/30 03:06 ID:QA5QdEof
爆竹破壊は遊び方の中でも基本プレイだと思うがなあ
258HG名無しさん:02/04/30 03:30 ID:YGqFUxJH
ジャブロー再現!とか言ってジムを無茶苦茶にしたとこない?俺やってたよ。

>>254
懐かしいね。
たしかあの辺り、塗装図と組み立て図、別々とかのもあったよね。
一生懸命、色の調合とかしてたけど、ある時、組み立て図に「ガンダムカラー」
って名前が出てビクーリしたのを思い出したよ。
259HG名無しさん:02/04/30 03:41 ID:xChr1LYR
おれは生協に入荷したガンプラを片っ端から他キットの影に隠した。

金のない消防に出来る、ちっぽけな抵抗はこれだけ
260名無し転がし:02/04/30 03:44 ID:dxUd6OSM
>>254
箱の隅に Made In Korea って印刷されてる奴ね。
顔は純正品より好きだったな。エッジだるいけど。
>>258
塗装図と組み立て図別々のはおそらく最初期ロットだと思う。ガンダムと
ザクは組んで壊して無くしたけど、量産型ムサイは今も未開封で押し入れ
に眠っています....。
261HG名無しさん:02/04/30 07:36 ID:BWA5gc4h
>>259
ガンプラ買う金、よく親の小銭貯金箱の底の方から百円玉や五十円玉をコソーリ抜き取ったよ。
今は家内の財布だ。
262HG名無しさん:02/05/01 00:21 ID:d8ADcEwf
量ザクなんて売ってるわけなくて
最初に買ったのは「武器セット」と「アムロ」。
しょうがないので、アムロの手にガンダムハンマー接着した。
悲しかった...。
263HG名無しさん:02/05/01 00:49 ID:iet+ApXK
鉄球アムロカコ(・∀・)イイ!!
264HG名無しさん:02/05/02 01:12 ID:KV3Zeejs
関係ないけど
接着剤買えなかったので、ごはん粒でパーツを貼ってたよ。
265HG名無しさん:02/05/02 02:51 ID:rFcR04f7
旧版て、説明書にパーツがランナーについたまんま色が
塗ってあるので、それをマネしてパーツ切る前に筆で
色を塗っていた。当時そういうもんだと思ってた。
今は、つなぎめ消し&表面ならし&エアブラシ塗装が
必須みたいな感じだから変なストレス受けてしまうよ。
風潮だから、
266HG名無しさん:02/05/02 03:08 ID:rvEwVcBN
>>259
俺もその棚裏隠し(今命名した)常連だったけど、
老舗の模型店などでは頑丈な棚の両端が壁に直接
取り付けられてるところがあって、縦向きに隠したつもりが
棚奥と壁面の隙間から落っこちて絶望的に
拾い出せなくなる事故も多発した。
きっと今でも初期ロットのガンプラがいっぱい
眠っているだろう。ごめんよ1/144シャアゲルググ。
267HG名無しさん:02/05/02 03:52 ID:pOGwcUN0
>>266
俺、反対に棚裏隠ししてあるキット見つけた派。
1/100リアルタイプガンキャノンだったな。
でもそれ、上級生がやってるって聞いてて、怖くて買えなかったよ。

ところでやっぱここに来てる人のプラモバイブルはボンボン?
俺、小田さんのプラモ教室で初めて耐水ペーパーの水に中性洗剤入れンの
知ったよ。
268HG名無しさん:02/05/02 13:56 ID:ehRo4GGA
>>267
バイブルは
「How to build GUNDAM」
だと思う。
269上級生:02/05/02 14:10 ID:mzSYHzZm
上級生「お、俺がキープしておいたガンキャノンがねえ〜。」
   「誰だよ買ったやつ?タダじゃおかねえぜ。」

店主「どうしたの?」


上級生「(ドキっ)い、いえ何もハハハハ・・・。」
270HG名無しさん:02/05/02 14:10 ID:uFM50E3x
>>267
ボンボンなあ(懐
消4年くらいにあったコンテストに
1/24スコタコ改造のストライクドッグを出品して
プラモ狂四朗の下敷き(参加賞)もろたの思い出したよ
271HG名無しさん:02/05/02 14:10 ID:ZYIj7PvY
>>268
2冊目の教典ってあって良いのかな。
「How to build GUNDAM 2」
272HG名無しさん:02/05/02 14:20 ID:J3cZ8wUM
おれ、リアル消防だったんでボンボン。
HJは値段が高いしスケールとか載ってて大人向けとおもてた。
でもザクタンクとか旧ザクバズーカラックとか、ボンボンで改造されたのが
後から次々キット化されてビクーリしたよ。

そういやムギ球ってのもガンプラで初めて知ったよ。
273HG名無しさん:02/05/02 14:40 ID:UUzCKPsY
ガンダムの上腕に回転軸をいれるという今では当たり前の(当時としては画期的な)
アイディアをはじめて紹介したのってボンボンで、しかもいち読者のアイディアなんだよな。
小学生のヘタな図解で載ってた(軸に使ってるの爪楊枝だったし)
274HG名無しさん:02/05/02 18:35 ID:gLPRz0eZ
>>273
それって軸(爪楊枝)を受けるのが粘土じゃなかったっけ?
275HG名無しさん:02/05/02 23:55 ID:hYiXOgJs
>>274
273じゃないけど、確かそうだった!
なつかし〜
276HG名無しさん:02/05/03 15:43 ID:zYZ8DWJr
ムギ球はマルイのスーパーカーシリーズでしょ?やっぱ。
277HG名無しさん:02/05/03 17:44 ID:z4X5doCP
懐かしいなぁ。ガンプラ。
ファーストガンダムのプラモは全部作ったよ。
量産型

1/144ザクレロに付いてたガンダム+GアーマーBパーツって
なんか変。
278HG名無しさん:02/05/03 17:52 ID:Lbeo187P
自分の周りじゃジオングがえらく人気無かった(神戸市東灘区)
仲間内に持って行ったら見向きもされんでガックリ
グフ、量ザクはやっぱし人気有りました。

ギャンは組み立ててみるとデブでプロポーションが悪く
子供心にも違和感があったな・・・
279HG名無しさん:02/05/03 19:48 ID:9Wi5Ycp/
俺が小学生の頃はやっぱり量産ザクが買えなかった。
通っていた小学校の裏に駄菓子屋があってさ、そこでもガンプラ売ってるのよ。
当時、他の玩具屋でも売ってるんだけど、抱き売りだとか予約制とかで
買いたい時に買える状況じゃなかった。
それだけ物資不足(笑)だったのかもな。
んで、その駄菓子屋だけは単品で売ってるんだよ。だけどプレミア付き。
たしか300円の1/144量産ザクは1,000円だった。
当然のようにやり取りする上級生と店主は俺にはとても遠い存在だった。
280相撲電波:02/05/03 19:55 ID:TFUVrFVc
俺は小二のとき1/100のガンダムだったな。
確かに今と比べるとプロポーションが全然違うね。
今の子がうらやましい。
281HG名無しさん:02/05/04 00:54 ID:VPU9XMpY
しかし安彦ガンダムの再現度としては昔の1/100キットのほうが
全然上。
282相撲電波:02/05/04 01:04 ID:Nf/zYdG7
>>281

そうかもね。
だけど子供心にあまりテレビに出ているのと似ていないなあとは感じるキットは結構あったよ。

283HG名無しさん:02/05/04 01:56 ID:rBNnR1AH
俺、一番最初に1/100ガンダム見たとき
クローバーだっけ?タカトクだっけ?
あれの超合金ガンダムを思い出したよ!

って肩のオリジナルロケット砲とかコアファイタの見せ方とか
足辺りのデザインとか、なんでああも合金モデルとそっくりな訳?

なんか関係あるの?
そーいや1/100だけがシールドをランドセルに掛けれたね。
284HG名無しさん:02/05/04 02:33 ID:SD99Jvfz
腸合金ガンダムのハルバードはインパクトあったよ
余りにも豪快に設定無視の作りかたは、むしろすがすがしかった。
285HG名無しさん:02/05/04 03:37 ID:zglB8BS4
押入にはいまだに初期の1/144シャアザクがあります。
つくりかけでパーツを少し切り離してあったりする。
FGと比べると悲しい感じ。
286HG名無しさん:02/05/04 03:44 ID:rYTI9842
幼き日にガンプラ一揆を経験した友人たちが、あのときめいた
日々よ再び!! とZプラモ発売時に行動を起こしましたが
1回でやめたようです。
そして全員、そのままプラモは卒業してしまいました。
287HG名無しさん:02/05/04 03:55 ID:DKoF/hog
「ララァ専用モビルアーマー」が、入荷2に対し予約28という
超品薄状態だったのを良く覚えてます。
塗料(2本)との抱き合わせ販売のみだったにもかかわらず…。
人気商品はことごとく抱き合わせで、極悪だったよなー、あの店。
とっくの昔につぶれたけど。

あと、ガンプラブーム絶頂期は全般的に品薄でしたな。
ほぼ全滅状態。どこ行ってもない、ない、とにかくない。
あの頃、親戚のおじさんが息を弾ませながらやってきて、
「ガンダム買ってきてあげたよ!」と満面の笑みで渡してくれた包みを開けたら
「ドダイYS」だったときは子供ながらリアクションに大変困った…。
288HG名無しさん:02/05/04 11:39 ID:rhoBm2hW
>>287
えぇおじさんや・・・
289HG名無しさん:02/05/04 16:16 ID:IDShZzFs
>>287
グフと一緒なら素直に喜べたね。
290HG名無しさん:02/05/04 22:46 ID:bwBjtxUp
そして、その次のお土産はサラミスで、その次がムサイ、次がマゼランで、後、グワジン、
ザンジバル、ガウ攻撃空母と続いていったに違いない
291HG名無しさん:02/05/04 23:08 ID:n4Zj54ve
>290
今なら逆に嬉しいラインナップなんだがなあ(w
292HG名無しさん:02/05/05 00:33 ID:a31XtEFo
小1の頃、近所の模型屋で1/144量産型ズゴックが1個だけ、果物屋のマスクメロンみたく
棚の一番上に飾ってあって、急いで親にお小遣い前借りして、いざ買おうとしたら
店のオヤジがこの店で3千円分相当の買い物をしないとガンダムのプラモは売れないと
言われた時は本気で殺意を憶えた。
293HG名無しさん:02/05/05 01:00 ID:dV5npfY3
微妙にスレ違いだけど、抱き合わせ販売ってそんなにあったの。
81年当時消防6年だけど、一度も経験してない。
もちろん潤沢に買えたわけではないが、それでも金曜とか土曜の夕方に行けば何かしら
買えた記憶がある。
店のオジイチャンが良い人だったのかな。
294HG名無しさん:02/05/05 02:01 ID:5VwbwIxp
>>293
オレの経験では、1500円くらいのローレル(車)と1/100グフの抱き
合わせと、ガンプラ300円クラスにカラー2本があったよ。

やってない店がほとんどだけど、一部の店が業突く張ってたね。
295HG名無しさん:02/05/05 03:38 ID:ecJAfHQk
朝から大行列を作っておもちゃ屋の前に並び、開店時間になると
裏口が開いて、店主が段ボールを開けて配布。

・・・なのだが、選ばせてくれない。上から順番に店主が取り出した、
その順序で並んでいる人間に手渡す。嫌なら売らないまでのこと。
てんで、ジオングを押しつけられた俺。当時小5。
ギャンかズゴッグが欲しかった・・・
296HG名無しさん:02/05/05 04:16 ID:LdjdEIno
抱き合わせは最初の頃横行してたけど
(合体アトランジャーとか)警告されたようで
ある日を境になくなりました。

代わりに台頭したのが模型クジ。1回100〜200円で
1/100モデルは高いほうの賞品に入っている。
1個のガンプラを得る為に築かれる数十のハズレの山。
ハズレ景品は合体アトランジャーとか。
前よりも情況悪化してんじゃねーか!!
297HG名無しさん:02/05/05 08:13 ID:CRqmEy9y
>>293
当時抱き売りで入手したもの。
ロボダッチ モビルタマゴローシリーズ
よく分からんアニメのプラモ
(赤くて前腕部に円盤が付いてた。)
ジ・アニメージ
メガロ・ザマック

アトランジャーはガンプラブームの前に駄菓子屋で自主的に買った。

ウチの親父(スポンサーな)はガンダムよりジ・アニメージの方が
セル画がついてるから気に入ってたよ。

今だと抱き売りで買った方が価値あるのかな。
298HG名無しさん:02/05/05 09:16 ID:b/wCdCQC
>>254
>箱絵のバックが夕日の1/144ガンダムってのもあったような記憶が。エッジが異常にヌルいやつ。

それは韓国で作らせたやつで、劇場公開限定品として生産されたが
指摘の通り粗悪品だったのでそれっきり
299HG名無しさん:02/05/05 09:33 ID:M9kztD5y
懐かしいな…。
俺の所はイデオンとの抱き合わせが多かった。
結局ブームが去るまでまともに買えなかったな。
300HG名無しさん:02/05/05 11:40 ID:K3K07RPZ
300あげ
301ロボダッチねえ:02/05/05 14:03 ID:HYJo31N6
ドムやゲルクグが良く品切れしてたなガンダムジムザクホワイトベースが
売れ残っていた
302顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/05 14:20 ID:lyeFddJj
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
303HG名無しさん:02/05/05 15:00 ID:sEvsAXPe
>>301
やあ、ホワイトベースは最下級の不人気だったね
今でも欲しくない。
が、それこそ1/350の大型モデルでも出せば
大人の趣味人の心をくすぐるかも。
304HG名無しさん:02/05/05 15:49 ID:yPT+xmgT
当時はプラモの箱の方も、それなりに価値があって、箱の正面のでかい絵をランドセルの
時間割を入れるスペースに入れ、側面の、シリーズの小さい絵を切り取って、
厚紙にはって、ドム運転免許とか、ズゴック運転免許なんていって、プラケースに入れて遊んでいたなあ。
もちろん右手には銀玉鉄砲(ビームライフル)、左手にはダンボール(シールド)装備でw
背中には棒のビームサーベル、ポケットには爆竹(ザククラッカー)も装備していた。
305HG名無しさん:02/05/05 16:29 ID:dCuLHC5p
FA小学生
306HG名無しさん:02/05/05 19:03 ID:Ipw/xPKz
>>304
そんな遊び方はせんかった・・・が、始めた人間はなかなか知恵者だね
307ワラワセンナ:02/05/05 23:20 ID:srFQhkb2
>>262
あなたの書きこみを読んで、ここがマンガ喫茶であるにもかかわらず、
モニターにオレンジジュースをふきだしてベトベトになってしまいました。
店の人に気が付かれたら責任とってください。
308HG名無しさん:02/05/05 23:29 ID:/S9MJTVz
>307
緩すぎる口が原因じゃないの?

俺のところも抱き合わせが多かったな、
そうでなければ入荷日に並ぶの。
当時小学生だった俺は学校があるからいつも列の後ろの方だった、
最初に買ったガンプラはザクレロダターヨ
309HG名無しさん:02/05/05 23:44 ID:JKGTycjw
目の前で売り切れて、3体目のギャンを買わされる罠。
310HG名無しさん:02/05/05 23:48 ID:e/uvAh1a
俺の場合は300円のガンダムだったな。
まだブームになってなかったと思う。
でも全盛期でも楽勝で買えたんだよなガンダムは。
ジオン系の方が人気があったな。
グフやドムなんて全く手に入らなかった・・
311HG名無しさん:02/05/05 23:49 ID:j6V8AFsZ
折れはWBや戦艦好きで結構買った。
ガンプラより前にヤマトプラ他結構買ってたからな。
スケールが違って全部並べられないのがヤだった。
312HG名無しさん:02/05/06 00:06 ID:X06DP13g
a
313HG名無しさん:02/05/06 00:14 ID:m+tBTIHW
ムサイとかWBとかはあったりするんだよな
でも1/100ザクとか1/100ガンダムとかは、箱の横のイラストでしか見たことなかた。
リアルタイプあたりからだっけ?けっこうそれなりに手にはいるようになったのって。
314HG名無しさん:02/05/06 00:20 ID:SYyFgRfw
>>297
× ジ・アニメージ
○ ザ・アニメージ

ガンプラじゃない抱き合わせ商品の方が欲しいぞ。(w
315HG名無しさん:02/05/06 00:26 ID:QngNykx0
ジオング発売までは比較的簡単に手に入ったが、
その一ヶ月後には店頭から消えていった・・・
しようがないのでパチモン?ばかり買っていた(100円とか200円で売ってた奴)
ギャンは運良く手に入ったけど
316HG名無しさん:02/05/06 00:36 ID:819Oxr17
小学生だったある日、発売されたばかりのコアブースターを発見。
いま見ても結構イケてる好キット。
全力疾走で家まで金を取りに行き、また戻る。
はたして、コアブースターはまだ残っていた!
ハァハァ言いながらキットをレジに差し出す俺。

店員「ボク、前」
俺 「は?」

ズボンのチャック全開でした。
317HG名無しさん:02/05/06 00:37 ID:thqrQp1M
スレ違いですが、質問です。
パーフェクトガンダムのプラモってどれですか?
ほしいのだけど、完成品のフィギアはいらなくて、
どれを探せばいいのか解りません。

よろぴく。
318HG名無しさん:02/05/06 00:40 ID:YXO75bFI
良い思いでですなぁー。
319HG名無しさん:02/05/06 00:42 ID:qHU2NqzL
>>304
俺は夏休みの時のプールカードの型紙として箱絵を使った(w
320HG名無しさん:02/05/06 00:45 ID:qpwKAflk
>>317
どれですか?つー聞き方は変だが、
MSVで1/144と1/100があるぞい。
1/144はカナーリ待たされただけあって発売当時は
わりかし入手困難だったような。
321HG名無しさん:02/05/06 00:59 ID:m+tBTIHW
>>320
1/100が着せ替えが出来るんだったっけ?
FAガンダムも1/100は着せ替え出来るんだったよね?
322HG名無しさん:02/05/06 01:25 ID:SYyFgRfw
>>321
着せ替えが出来るけど、目が横に長い。
323HG名無しさん:02/05/06 02:37 ID:h06380rP
>>322
着せ換え出来ましたっけ?
要 接着だった記憶があるのですがどうでしょう?
324HG名無しさん:02/05/06 02:41 ID:m2gCBtsM
>>323
いや、ポリキャップで自由に着せ替え可能。
そのままMGに使えないところがちょっと残念。
特にFA。
325HG名無しさん:02/05/06 03:04 ID:5ByQzrmY
そういやビームサーベル作ったなあ。
刀身は1センチ角材のエッジを削って、
柄は今や懐かしレベルカラーの蓋でさ。

で、うれしくてブンブン振り回していたら、
親に速攻取り上げられたさ。
幾ら何でも危ねえだろって。
スマン殆ど模型と関係無いね。
326HG名無しさん:02/05/06 03:43 ID:8dWSXjOV
番台のお膝元の静岡県では、最盛期でも比較的容易にマターリ
買えたよ、って聞いたけど実際どうだったのでしょう?

静岡の人、検証おねがいします。
327HG名無しさん:02/05/06 11:49 ID:ZgCL6Ikj
ちょい話変わるけど、東京マルイだっけ?
実際に手に持てるサイズのビームライフル買った人いる?
なんとなく欲しかったけど、購入にはいたらなかったよ。
328HG名無しさん:02/05/06 12:25 ID:LelM1IqP
>>1
俺の地域では、1/144ガンダムが全然入手でけんかった。
近所のおにーさんが、完成品の1/144ガンダムを3000円とか、
ゾック4000円とかで近所のガキ(俺もだよ)に売りさばいていて、
そのガキたちの親から学校に通報され、近所でつるされていた。
329HG名無しさん:02/05/06 12:30 ID:sPgnvCy1
>327
今も持ってます。キット版だったやつ。
Xガンのビームライフルってのもあったな。
DIYで激安だったけど、さすがに歳が歳なんで思いとどまったよ、コレは。
330HG名無しさん:02/05/06 15:07 ID:ZgCL6Ikj
>>329
あ!持ってる方、まだいるんだ。今となってはうらやましいなぁ。
模型店で他のガンプラモと並んでるんだけど、けっこう高くて結局ガンプラを
買ってたなぁ。

しかしこのスレ、なんかマターリして良いよね。
331HG名無しさん:02/05/06 15:09 ID:EVN5h2J6
>>330
今度ザクマシンガンが出るが…
332HG名無しさん:02/05/06 15:16 ID:ZgCL6Ikj
>>331
ザクマシンガン、出るんですか。
うーんホスィような・・・

ザクマシンガンってそういえば大河原さんがビニールパイプとかで
自作したの、ボンボンかなんかに載ってなかったっけ?
パイロット用のアックス付きのヤツ。
333331:02/05/06 15:22 ID:EVN5h2J6
1/12ザク用の奴ね。
334HG名無しさん:02/05/06 15:32 ID:dsd+/7XK
>>328
いたいた!そういう奴。
うちの地域では高校生長男、厨房次男、消防三男のドキュソ3兄弟が
兄が遠くの模型店で買ってきたのを2〜3倍の値段で売り、完成品も
2000円とかで売ってたな。
あと、「作ってやるよ」と言ってそのままキットを返さないとかね。
その後親父が自殺してどっか行っちゃったな。
335HG名無しさん:02/05/06 15:43 ID:DZb1eQdJ
>321-324
パーフェクトは着せ替え可。
フルアーマーは要接着。
336HG名無しさん:02/05/06 17:55 ID:MnjsATTD
>>327
モデルガンならマルシンから、ほかにザブングルのウォーカーギャリアのライフルも出てた
337もしも:02/05/06 23:05 ID:R/hb8Ygk
20〜21年前のあなたがタイムマシンで、平成14年の今に連れて来られたとします。
そして模型店に行きました。
するとそこにはノドから手が出るほど欲しかったガンプラ各種が所狭しと
ズラ〜ッと並んでいます。
それを見てあなたは正気を保っている事が出来ると思いますか?
338HG名無しさん:02/05/06 23:16 ID:1OGSsRLO
>>337
旧キットを見て狂喜乱舞しますが、PGの存在を知って泡吹いて氏にます。
339HG名無しさん:02/05/06 23:22 ID:CKfbkdHY
>>337
20年前とは、財布の中身が違いすぎる・・・
もし、20年前のオレが現在のガンプラ見たら狂喜乱舞するかもしれないが、
その一方で値段を見て萎えるかも・・・違う意味で「入手困難」
340HG名無しさん:02/05/06 23:33 ID:69uX1RfU
大丈夫、20年前の俺の財布の中身を古銭屋に売って、差額でPGゲットします。
341HG名無しさん:02/05/06 23:43 ID:KtummuQZ
20年くらい前の銭は新品傷無しでないと価値無いよ。下手すると引き取っても
くれないぞ(w
342HG名無しさん:02/05/06 23:51 ID:CKfbkdHY
たぶん20年前のオレなら、「こんなのモビルスーツじゃない!」といくつかの
キットを指差してすすり泣くと思われ。
ガンダムがいっぱい種類があるのにも困惑すると思われ。
343HG名無しさん:02/05/07 00:13 ID:DEwrDvZi
>337
はめ込み式かよ(笑
344HG名無しさん:02/05/07 00:30 ID:XqMtweah
>>337
いろいろ見比べて、あえてFGガンダムに落ち着きそう。
345HG名無しさん:02/05/07 00:42 ID:GWWEs67Z
多分、Gジェネとか見て
「ろぼちぇんまん?がらっと?佐藤元?」とか悩みまくると思う。
あとなにげにアオシマ、イマイとか他のメーカが無いのに驚きまくるだろう。
346HG名無しさん:02/05/07 00:53 ID:w6SyJoSB
キットにランバラルが付いてるのを見て驚愕する
347HG名無しさん:02/05/07 00:58 ID:nU9bD+RD
>>346
それ以前になんだこの青い旧ザクは?と思うだろうな。
348HG名無しさん:02/05/07 01:45 ID:BPa7OX2n
値段と箱のサイズのバランスに怒り、
VとかWとかGとかのちゃらけたパッケージを見てパチモン扱い。
で、結局旧メカコレのズゴック辺りを買ってしまいそう・・・
349HG名無しさん:02/05/07 02:05 ID:2CSLprAb
とりあえず、ターンAは絶対ザ・アニメージだと思うだろうな。
350HG名無しさん:02/05/07 06:55 ID:0UfSGa8W
>>349
ついにバンダイ自らパチ物に手を染めたのかと激しく鬱になったりして・・・・
351HG名無しさん:02/05/07 11:52 ID:UEjbKC/w
とりあえず20年前のものよりはプラレスに強そうだ。
ガンプラでたたかうのって、プラレス三四郎だっけ?プラモ狂史郎だっけ?
352HG名無しさん:02/05/07 12:13 ID:mJ2CbCP0
プラモ狂四郎と思われ
353HG名無しさん:02/05/07 12:14 ID:KlOUzYwr
>>351
はめ込み式なので衝撃でバラバラになって終了
354HG名無しさん:02/05/07 12:56 ID:0wSeYCX+
>>353
そして中から1/250のが出てきて、再開。
355HG名無しさん:02/05/07 13:03 ID:9lQLgZA7
さらにその中から1/550が出てきたりする
356HG名無しさん:02/05/07 13:07 ID:NXmo+w7Z
つーか一年戦争以降のラインナップなら、どれ使っても楽勝だと思う。
ZZあたり使えば無敵。
357HG名無しさん:02/05/07 13:34 ID:23dx9ZOe
>354-355
マシンロボかよ!!(w
358354:02/05/07 14:08 ID:0wSeYCX+
>>357
ゴーディアンです。

・・じゃなくて、プラモ狂四郎にあったのよ。そーゆうネタ。
(破壊された1/100ガンダムから1/250ガンダムが出てきて反撃)
359ハトキカジメ:02/05/07 14:19 ID:xno5B8f/
>353
>354

もちろん魂も込める。
360HG名無しさん:02/05/07 14:57 ID:bxI5ChdQ
ネオロシア代表 マトリオーシカガンダム
361HG名無しさん:02/05/07 20:06 ID:zY+wktr5
青森代表 ねぶたガンダム 武器はりんごをかじらせて歯茎から血を出させる攻撃。
362HG名無しさん:02/05/07 21:08 ID:6eY0CQUh
ネオ北海道代表 ムネヲガンダム
363HG名無しさん:02/05/07 21:16 ID:zY+wktr5
博多代表明太子ガンダム、名古屋代表ミソカツガンダム
長崎代表カステラガンダム、京都代表八つ橋ガンダム
ぷりぷり県代表暗黒星人丼ガンダム
364HG名無しさん:02/05/07 23:24 ID:C1agoqal
今、テレ東の「ワールドビジネルサテライト」で
ガンプラ特集やってる!
365364:02/05/07 23:34 ID:C1agoqal
「ワールドビジネスサテライト」が正解。
「銘品礼賛」というコーナーで、旧ガンプラから
現在に至るまでのちょっとした特集だった。
実況板の「テレ東スレ」が一気に伸びた。
366HG名無しさん:02/05/08 00:32 ID:MPtmlpr7
回したときにはすでに終わってた…うちゅ…
367HG名無しさん:02/05/08 01:19 ID:zdLJjrXf
>358
1/550やね。
連載版では関節が動いてたけど、コミック版では
ポーズ固定に描きかえられてたような気がする。
368357:02/05/08 01:31 ID:r6CcV+45
>358
やっぱそう来たか(w
…と、それはいいとして。ホントにあったのかそんなネタ!(w
ヲレコロコロ派やったからなあ。
369HG名無しさん:02/05/08 01:47 ID:+0jA5Apb
コロコロ派はそのころ、ゼロヨンQ太とかでチョロQに萌えてました
370HG名無しさん:02/05/08 01:48 ID:+0jA5Apb
そういやあのころ、超人キンタマンのバカラスは、まだ「おがんだむ」だったな。
やっぱクレームで名前変わったのかな?
371HG名無しさん:02/05/08 03:41 ID:iDCEKiuh
激闘!らーめんまんにも「がんだむ」っていたよねぇ

>>367
たしか天満の弟のジオング戦で1/100ガンダムの腹の中にあったよね。
でもあれ、後のスケールモデル戦の時のマゼラトップ以上にきたな技だと思うが。

たしかメタル武神つーセルフパロディみたいなことも狂四郎してたなぁ
372HG名無しさん:02/05/08 11:40 ID:VXr8B8A6
>>370
そいやコロコロで1/60と1/144のガンダム2コイチ(だったか?)で
おがんだむのスクラッチやってたけど、子供心になんて勿体無い
ことするんだと思ったよ。
373HG名無しさん:02/05/08 14:21 ID:X+nRIrV5
火曜日 2002年5月7日

WBS 銘品礼賛 ガンダムのプラモデル

アニメのガンダムは視聴率が低迷し
本放送は打ち切りという形で終わった。

他社はガンダム関連商品を
小学生以下に設定して作ったら
鳴かず飛ばず売れず。。。。。。
放送終了後もBANDAI社内の上司の子の中学生に
人気があったので、
その部下がマーケットから見捨てられた番組の
商品企画をして中学生以上にターゲット設定して
精巧な組み立てプラモデルを作ったら大ヒット!!
隠れた需要を開拓するのに成功した。
20年以上前からのシリーズ商品が売れつづけて
現在はBANDAIの売上高の15%を占める。
wbs_gundam_300kbps_20020507.avi
300kbpsで配信 9.72 MB (10,196,480 バイト)
2ちゃんはガンダムの人気があるのでアップしてみた。
と言ってみるテスト。
374HG名無しさん:02/05/11 00:50 ID:4UaiJg4M
限定の金メッキ1/100ガンダム持ってるんだけど、ヤフオクだしたらいくら位になるかな?
それともこのまま持ち続けるべきだろうか?
375HG名無しさん:02/05/17 17:43 ID:YInvIzr6
ばあちゃんが仙台に旅行に行った。
おみやげはブラウブロだった。
376HG名無しさん :02/05/17 18:50 ID:8BR4OjTm
小学生の頃の将来の夢は、ムサイと量産ザクを
いっぱい買うことだった。



377HG名無しさん:02/05/17 19:08 ID:RZmpmZjF
とおちゃんジオンだった。
378HG名無しさん:02/05/30 21:38 ID:1EfVXlNM
シャー専用ムサイは、艦橋がヘルメットみたいで名前はファンメルだったと思うが
商品名はエルメスみたいに商標にひっかかったのかシャー専用ムサイだったな
379HG名無しさん:02/05/30 21:40 ID:1tn4qvd9
そんな名前あとからテキトーにつけたんだよ!
あと、「ファルメル」だろ確か。
380HG名無しさん:02/05/31 22:36 ID:RDKANO9q
ファルメルってのは20年近くも後になってからついた設定。公然と語られてるようで、
改変された設定はじつは沢山あるよ。MSV関係の設定なんか、もはやカオスってる。
381HG名無しさん:02/06/17 01:19 ID:TIBatt3s
ゾックと旧ザク(ザク1)が生協で朝、一番にならばないと買えなかった。
382HG名無しさん:02/07/19 11:23 ID:hl8auY7d
デパートの前で7時からゲームウオッチしながら10時の開店でシャッターの下からほふく前進で突撃。
10年後・・・
パチンコの前で同じコトをしてる自分に鬱・・・
383HG名無しさん:02/07/19 12:50 ID:/a6UZ43b
>>382
三つ子の魂百までと言うしナー。
俺は東京ビッグサイトで(以下略
384HG名無しさん:02/07/19 15:02 ID:1Z3XoYSM
素組みのHGUCシャァザクを持って20年前に
戻ったら神あつかいかな?
385HG名無しさん:02/07/19 15:45 ID:BSm7sjBt
>>384
神サマどころじゃないでしょ。
多色整形はもちろんないし、ポリキャップも多分存在しない時代だしね。
一番驚愕はセメダインいらずかな?
386HG名無しさん:02/07/19 16:22 ID:AX1bo/xL
俺が毎週日曜に鶴光聞いてからならんだ大熊が山田電気に
ついでによってた忠実屋は駐車場になっちまった
387HG名無しさん:02/07/30 04:52 ID:zJY1RD28
>384
案外、パチモン(偽造品)扱いされて石投げられたりしてな。
388HG名無しさん:02/08/07 21:15 ID:I7XDTbbD
森永のガンダムチョコのキャンペーンで、
ガンプラを貰った人ならわかると思うけど、
あれって、普通のガンプラに、
森永特製のオリジナル背景っていうのが、
ついてなかった?

389HG名無しさん:02/08/12 04:40 ID:NPVOXip7
>>346
激しくワラタ。

MG GMにはシン中尉だかなんだかが
ついてて欲しかったとちょとオモタ。
390HG名無しさん:02/09/03 21:48 ID:u7/CoEMa
ホシュ
391HG名無しさん
ヒソーリトホシュ