バイクの模型で・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
何でタミヤはKAWASAKIのバイクの模型を
あまり作らないんだろう?
今売ってるのってZX-12Rぐらいしか無いし・・・
そりゃあKAWASAKIはWGP参戦してないけど
それでもZX-7RRってすばらしい
レーシングバイクあるじゃない。
NSR500とかYZR500とかは毎年新しい模型作ってるのに
一向にZX-7RRは作る気配すらないし・・・
お願いだからKAWASAKIのレーシングバイクの模型作って。
2HG名無しさん:02/01/19 19:38 ID:zz33U/C8
>>1
アオシマの人も見てるかも知れんからこっちでやったら?
         ↓
バイクモデラーな方々に質問です。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/991804633/

3HG名無しさん:02/01/19 19:51 ID:dz0JDudz
>>2
いや、自分はタミヤとかアオシマとかにはこだわってないんですよ。
ただ、レーシングバイクを出してくれそうなのって
タミヤが一番可能性は高そうだったからタミヤを出しただけなんです。
4HG名無しさん:02/01/19 20:01 ID:lvcaK3ib
sage
5HG名無しさん:02/01/19 20:04 ID:1GeQbNL5
タミヤも4ストレーサーは4メーカー(HONDA、YAMA・・・)まったく作ってないよ
作ってるの2ストレーサーのみ

俺的には2001年型NSRが出るか心配
金型ごっそり変わるからたぶん出ないだろうけど

6HG名無しさん:02/01/19 20:11 ID:dz0JDudz
>>5
'01モデルのNSR500はチームポンスカラーで出てますよ。
自分はまだ作ったことないですけど。
↓にくわしく載ってます。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/14087pons/pons.htm
7HG名無しさん:02/01/19 20:35 ID:1GeQbNL5
6>>
チームポンスのNSRは2000年型改良型なので実質的には片落ちバイクです
チャンピオンを取ったロッシやクリビーレなどが乗っていたNSRが2001年型です
8HG名無しさん:02/01/19 20:40 ID:dz0JDudz
>>7
そう言われればそうだねぇ。
そう考えるとちゃんとした'01モデルが
出るのか心配になってきた・・・
やっぱ出ないのかなぁ・・・
9HG名無しさん:02/01/21 02:08 ID:2f5tX8UY
NSRはNSRでも、250出ないかね。
01チャンピオンマシンだし、それも日本人だよ。
TZMが出てNSRが出ないと言うのもなんですな、タミヤさん。
10HG名無しさん:02/01/21 02:55 ID:kV1tLQwK
>>9
カップヌードルカラーとレプソルカラー出てるけど
どっちも古いからねぇ・・・
最近のGP250マシン出して欲しいよなぁ。

ちなみに今日ZX-12R買ってきた。
まだ何も手をつけてないけど、クリヤーパーツが
すでに着色成形されてるのはチョト驚いた。
最近のプラモは凄いなぁ・・・
11HG名無しさん:02/01/21 05:54 ID:sx3npxFi
ホーネット250ccをキット化激しくきぼーん!!
12HG名無しさん:02/01/21 19:01 ID:J3qSKgRA
>>5
そのうちにスタジオ27から、コンバージョンキットが出るんじゃないの。
まあ、希望でもあるけどね(w

そういえばクリームて最近見かけないけど、もう活動していないのかな?
誰か知ってる?
13HG名無しさん:02/01/21 19:15 ID:QpGdyZWY
>>11
気持ちは分かるけど、メーカーとしては最新機種でもないと
難しいんじゃない?
ホンダにウェブプラモのページで作ってもらうってのはどう?
ttp://www.honda.co.jp/hondafan/plamo/

オレだって愛車だったカジバミト125出して欲しいよ。
あとアオシマさんにはキャビーナ出して欲しい、プラで。
14サイバー受験生:02/01/21 19:34 ID:7IUxbd9o
俺も同じく、>>11と同意見。
Hornetのプラモ欲しいっす。
で、KAWASAKIのバイク模型だけど、
俺は、TAMIYAの12RとKR500もってますよ。
何で作らないんだろうね〜?
アオシマが、ZEPHYRとかZU出してるけどね。
タミヤも出して欲しいです。
15HG名無しさん:02/01/22 01:38 ID:Nlu2FZAU
ホーネット900も出た事だし、
マジでホーネットの模型出ないかなぁ・・・
ビッグバイクなら可能性無くは無いと思うんだけど無理かな?
16HG名無しさん:02/01/22 01:44 ID:Rb3DmAD1
今更だけど、後方排気のガレキ買っとけば良かった。
17HG名無しさん:02/01/22 01:54 ID:/PrLexXI
タミヤが1/6でCB400SFを出してくれないかと夢想してます(w
18HG名無しさん:02/01/22 05:07 ID:j3OjKGpL
19HG名無しさん:02/01/23 19:05 ID:QOGRILqG
>>12
クリームてなんじゃ?
20HG名無しさん:02/01/23 22:49 ID:eWq+MfoL
もんじゃ?
21HG名無しさん:02/01/23 22:51 ID:Cma8a5Rg
回転焼き
22HG名無しさん:02/01/23 23:08 ID:cRWSwLc+
ZX-7RRならプロターから出てるよ。
それよりスズキの方が冷遇されてる。
何で隼出さないんだ?
23HG名無しさん:02/01/23 23:16 ID:Ba330uFV
クリ〜ムなつかしい〜^^
アグスタとか最近のカッコイイ外車バイクも出してほしいな〜TAMIYAよ!
だしてチェンタウロじゃな〜(T_T)
トルネードなんかもいいな〜。
24HG名無しさん:02/01/23 23:18 ID:85GTV91q
>>22
プロターのZX-7Rって1/9でデカイじゃん。
6000円ぐらいするし。
でも確かにスズキの市販車は少ないね。
ブラックバード、ZX-12R、YZF-R1と
3メーカーのフラッグシップモデルは出てるのに
隼だけ出てねぇ・・・
どこのメーカーでもいいから作ってくれよ。
25HG名無しさん:02/01/24 00:21 ID:95Yluc94
コンセプトマシンとかは模型にして欲しいなぁ。
スズキのコンセプトマシンとかは模型映えすると思うんだけど。
26HG名無しさん:02/01/24 00:33 ID:hMg9wijU
クリームとは、かってバイクのガレキとか、改造パーツを
発売していたメーカー。
スズキのコンセプトマシンも出していた。
27HG名無しさん:02/01/26 19:35 ID:L2Ez2cCL
ネット通販で絶版になってる古い車種のプラモ売ってるけど
ちゃんと在庫あるんだろうか?
欠品とか言われないかな?
28黒須:02/01/27 01:38 ID:Zt1mbU3j
うちの地元の模型屋には、未だにクリームのレジンパーツ売ってるぞ。
当時から売れていないだけだが・・・・。

問題は、レジンパーツを装着できるプラモがすでに絶版という事だ。
29HG名無しさん:02/01/27 02:24 ID:T6I2Xbbw
スタジオ27のラッキーストライクRGVγのトランスキットを見つけたのですがこれってレアですか?
30HG名無しさん:02/01/27 13:34 ID:mF83Yb0q
>>29
全然レアじゃ無いよ 再生産したから店頭でいくらでもある

クリームと言えばホイールやシートカウルなんかの改造パーツも
出してたよね
フルキットでは後方排気のTZRやぜファーやスクーターとか
あったっけ。

そういやスタジオ27からRCV211がキット化らしいね
タミヤから出るんじゃ無いの?
そんなん出すなら01NSRのトランスキットや
93〜95のシュワンツのガンマ出してくれ。
31HG名無しさん:02/01/27 17:25 ID:+FkvnRgZ
モット魅力的な市販車をだせ!タミヤ!!
32HG名無しさん:02/01/27 17:56 ID:fhqVXykP
NUDA組みかけ放置すでに12年
33黒須:02/01/27 20:32 ID:Zt1mbU3j
サイバー(笑)なデザインのカウルパーツだっけ?
34HG名無しさん:02/01/27 20:35 ID:m0/X1HP8
>>32
よぉ兄弟!

あれまともに組めるキットじゃないもんなぁ〜
ディテールアップを始めたらキリがないし・・・・
35HG名無しさん:02/02/12 21:04 ID:G/XVRGVn
昔はカップヌードルHONDAとかTZ250Mとか
250ccのプラモデルも出てたのにね。
やっぱり250ccクラスって商品として
人気無いと思われてるのかな?
36HG名無しさん:02/03/02 04:04 ID:jjjuVcGW
250のスクタは造らないのかな>田宮
37HG名無しさん:02/03/21 20:14 ID:l4iZ2PRN
模型板って20日近く書き込み無くても
落ちないのね。
チョトビクリアゲ
38HG名無しさん:02/03/29 04:34 ID:Md28/yoY
をい、バイクモデラー諸氏、
今現在製作中のキットを教えてyo

おいらは近所のバイク屋さんに貰った
モンキーダビットソン。1/12は細かくて大変だyo
何方かイマイのモンキーLTD譲ってください。
39HG名無しさん:02/03/29 09:53 ID:d3dX2gY6
俺がほしいのは1/6のV-maxだ。
アオシマにはよくやってくれたとお礼をいいたいし,キットも買った。

でも,あの迫力は1/6でこそ再現してほしい。
40サイバー新高校生。:02/03/30 19:32 ID:kI2gETIX
CB750Fカスタムチューンを作ってるモナー。
エンジンとスイングアームを取り付け、外装塗装中。
NRもストックしてるが、今作る気は無い・・・
41HG名無しさん:02/03/30 19:38 ID:QCMWZGGw
政治・フリートーク・豆知識・足跡・HP宣伝・HPへのご意見や提案など、どんなコトでもいいからカキコして下さいφ(. .)

ここは討論の場です。恥ずかしがらずに、どんどん自分の意見をぶつけて下さい。異論・反論は大歓迎です。

http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijikaenomichi&C=n
42HG名無しさん:02/03/30 19:38 ID:K9uslRl8
最近、本屋に置いてあるバイクの模型つきの本、どうよ?
43ののMk−U:02/03/30 20:30 ID:rX26Ckhb
>>38
何故だかわからんが「MVX250F」を作っとるyo。
最近天気が悪いのでクリアーが乾かなくて...とりあえず作業中断しとります。
明日あたり研ぎ出ししようかな。 そうすれば完成だ〜。
44HG名無しさん:02/03/31 04:34 ID:FGLX15D4
38ですが、イマイのモンキーは1/4のヤシです。
何処かに有ったら教えてクンです。

>>40
NRは造ったよ。ワインレッドにしちゃったyo

>>43
日東の1/16かな?田宮のVTもステキですよね。
45ののMk−U:02/03/31 08:04 ID:UkLNWcbK
>>44
タミヤのヤツでっせ、ワシのは。
ホンダマンセーカラーが懐かしくて萌え〜ですな。

基本的にAFVモデラーなもので、本業に行き詰るとバイク作っとります。
だんだんカタチになっていくのが楽しいね〜。
ウエザリングも難いけどキレイに作るのも大変ですな。
WGPも開幕することだし、次回作はYZRでも作ろうかしらね〜♪
46サイバー新高校生。:02/04/02 16:31 ID:RFpY/41O
>>44
NRは
パーツ見て眺めてるだけっす。
あの車体色の塗り方はちょっと・・・
ワインレッド、かっこいいですか?
俺もワインレッドにしようかなぁ〜
っていうか、そのまえに、CB750Fを作らなければ・・・
47HG名無しさん:02/04/05 21:06 ID:vj7nvC8H
今日、ホンダポンスNSR500を2台購入。
これってスポット生産だったんだね。
48ののMk−U:02/04/06 20:11 ID:69VxjcBv
>>47
デカールがカコワルイからスタジオ27のWESTデカールにして作ってちょーだい♪

バイクモデラーは鈴鹿に行ってないのかな?
クソ〜、漏れも行きたかったな〜....明日はTVにかじりついて観たおしてやる!
4947:02/04/08 18:37 ID:eqOGdUhP
>>48
心配しなくてももう既に
スタジオ27のデカールは注文してあるYO!
ついでに、YZRの為にマルボロの前後期のデカールと
シェルホンダのデカールも注文しといたYO!
50HG名無しさん:02/04/18 14:03 ID:f4Y/9VGQ
実車では絶版のNS-1とかNSR50を
模型で出してくれないかね?
未だに人気車だから売れるyo
とか言ってみるテスト
51HG名無しさん:02/04/18 15:24 ID:voNpEGFI
耐久レーサー出して欲しいなあ。
八耐の歴代の優勝マシンシリーズとかいいんでない?
モリワキモンスターもいいな。
52HG名無しさん:02/04/18 15:32 ID:f4Y/9VGQ

いや、でも実際その手は売れないと思うよ。
普段プラモなど気にしてないヤツを振り向かせるような
商品開発しなけりゃヒットしないんじゃない?
タミヤのレーサー物も飽き飽きだしなー。
と俺は思う
5351:02/04/18 17:13 ID:voNpEGFI
>>52
売れないかね〜?
ま、八耐自体がくだらんイベントに成り下がったからダメかもね。
昔の草レース的な頃のは面白かったんだけどな〜。

バイクならトライアルマシンなんかも好きなんだけど地味すぎ・・・
ちなみに今作ってるのはRG250ΓWalterWolf
5450:02/04/19 07:17 ID:c4n58vF3
>売れないかね〜?
販売絶対数は変わらないとは思うんだけど、
大ヒットにはならないかな〜って感じか。

実車の世界も、昔のリバイバル的な商品を開発してるし
ズ〜マ〜なんて型破り的な物まで幅広い。
バイクの模型業界も、もう少し仕掛けて欲しいな。
スク-Pとナッチとかあれば3個は買うな
5551:02/04/19 16:07 ID:YmYl8pae
同意!
もう少し攻めた商品を出して欲しいね。
今のラインナップは無難でいまいち面白くない。
なんて、一モデラーの独り言
56サイバー新高校生。:02/04/20 21:52 ID:I2xvcI7j
今日、HONDAPONS NSR500買ってきたぜぃ。
ストックするか作るか迷ってる・・・
スポット生産だけに、置いておきたいし・・・
テレフォニカか、CBR XXか、その他レース車
もろもろのどれかを買って作ってもいいんだけどなー。
5750:02/04/21 04:53 ID:n8kJotQM
>>55
ホンダでモムスの画像をくれるyo
http://www.clean4.com/game/index2.html

こっちはスク-Pでモムスと遊べるyo
http://www.clean4.com/

>>56
2個ゲットするとか
っつーか俺、死ぬまでにストック全部造れないyo
58サイバー新高校生。:02/04/21 11:51 ID:ROqoO8WS
>>57
2個ねー。
そうだなぁ。
でも、一個しかなかったし。
他のもの買って作ろうと思ってるんだが・・・
え?そんなにストックあるの?
59サイバー新高校生。:02/04/21 13:09 ID:ROqoO8WS
あ、ポンスNSRの、デカールあるじゃん?
あれ、カウルが2分割で、デカールが一枚じゃん?
どうすればいいんだYo!
はり方教えてくれYo!
6051:02/04/21 14:15 ID:Xw+LpHxP
>>50
すまんが画像は特にいらないっす。
ところでどれくらいストックしてる?
うちにゃ、NS500、OW70、マツダ787B、プジョー205、ミニクーパーラリー、VF-1A
それと出戻り初期に買ったズゴックとグフ(W
数は少ないが作業が遅いからいつになったら吐けるのやら・・・
プラモ屋で欲しいの見かけたら又増えるし。
6151:02/04/21 14:17 ID:Xw+LpHxP
>>59
素直に上下のカウルを仮止めしてデカールを張ってから切る。
って俺は作るけど他の人はどうしてんだろ?
62サイバー新高校生。:02/04/21 20:10 ID:ROqoO8WS
>>61
切るって、乾いてからカッターで?
っていうか、PONSはストック決定。
最近、テレフォニカが欲しい。
とか言ってみるテスト。

ただいまのストック:NR、PONSNSR500
63ののMk−U:02/04/21 20:23 ID:2//O/v4o
>>62
漏れはまだ湿った状態の時にデザインナイフで切るけど。
もしくは仮組みしてマスキング、塗装というプロセスが多いかな。
デカールの発色が気に食わないときは、ライン程度ならこの方が綺麗に仕上がる。
文字は100%デカールだけどね。
64サイバー新高校生。:02/04/21 22:36 ID:ROqoO8WS
デザインナイフで切って、うまくいく?
なんか裂けそうな気がするけど、
そこら辺は大丈夫?
なら、それでやろうと思うけど・・・
PONSのデカールって、イタリア製だけど、
何かいいことある?
65ののMk−U:02/04/21 23:59 ID:V7bgR2vC
>>サイバー君
刃を新品にして良く切れるようならば大丈夫だよ。
もし失敗して多少裂けても湿った状態だから、合わせておいて
乾燥させれば目立たなくなるしね。

66サイバー新高校生。:02/04/22 00:21 ID:pz8S5BOC
>>ののMk-Uさん
そうっすか!
ありがとうございます。

テレフォニカが欲しくなってきた・・・
CBR1100XXか、R1でも(・∀・)イイ。。。
6750:02/04/22 14:02 ID:BWWY7RWo
>>60
ストックは二輪が20個位、四輪が100個位ですかね。
今は1/1にハマッテて模型はちょっとご無沙汰中ですわ。
バイクに乗るのも好きですyo
68HG名無しさん:02/04/22 23:15 ID:nhMc/B4x
ttp://www.tamiya.com/japan/show0205/newslist.htm#scale
の一番上。皆さん、買いますか?
69HG名無しさん:02/04/22 23:44 ID:796dAmDf
>>62
俺は2台買って、今日ようやく
スタジオ27のデカールを使用して完成。
今はタミヤのデカールも、スタジオ27のデカールと同じ
カルトグラフ製だから使った感じは一緒だった。
てゆーか、タミヤ製のデカールでストレートに作るより
スタジオ27のデカールを使って作った方が
デザイン的に引き締まった感じがして良いよ。

>>68
隼が7月に出るんだね。
2台ぐらい買っちゃいそう。
でも、どうせ出すなら>>1の言うように
カワサキのバイクをもっと出して欲しいと思う俺は欲張りですか?
70サイバー新高校生。:02/04/23 16:40 ID:LqPmSbWP
>>68でも、デカールだけで、けっこうするんでしょ?
貧乏学生にはとてもとても・・・
へぇ〜、隼かぁ〜。(・∀・)イイねぇ〜。
おそらくZX12Rと同様に、ウインカー、
ストップランプが着色済みなんだろうね〜。
もしかすると、カウルも、同じようにクリアカウルかもね。
俺は、一台作ってよかったら、もう一台ストックする。
はぁ〜、明日は実習だ。プラモをつくらん分、
実習のほうで手先を鍛えよう。
71サイバー新高校生。:02/04/23 16:41 ID:LqPmSbWP
訂正。
>>68じゃなくて、
>>69

スマソ。
72HG名無しさん:02/04/23 17:29 ID:leqW4NKL
>>70
'01日本GP仕様のデカールで\1200
安いけど高いわな
詳しくはスタジオ27のHPでも見ておくれ

着色クリアパーツはありがたいが
クリアカウルは止めて欲しいぞ
73サイバー新高校生。:02/04/23 18:37 ID:LqPmSbWP
>>72
そうっすねぇ〜、自分からすると高い気がする。
クリアカウルありえるかもよ?青のクリアカウルとか・・・
まぁ、詳細はわからんがね。

7469:02/04/24 07:49 ID:C7BAjKUd
>>73
スタジオ27のHPを見ると
他のデカールとかも欲しくなっちゃって
ついつい買いすぎちゃう罠(藁
まぁ、確かにWESTのデカールだけで1,200円だから、
安い店ならもう一台バイクのプラモ買えちゃいそうだけどね。
でも、それに見合うクオリティの物だと俺は思うから
買っても損はしないと思うぞ。

クリアカウルは塗装の際に面倒だから
なるべくやめて欲しいな。
でも、12Rはかなりオススメだぞ。
パーツの精度もかなり良いし、
久々に作ってて楽しいと思わせられたキットだったよ。
75サイバー新高校生。:02/04/24 17:43 ID:V5++3m8S
俺も、12R作ったよ。
あれいいよねぇ。
実は、初めてのバイクプラモがあれなんですよ。
塗装が嫌だったので、デカールだけはったりしたんですけど、
結構、できばえもよかったんです。
かなり精密ですしねぇ。

7650:02/04/24 19:41 ID:XHeQEXYU
CR450Rがやっと完成しました。
去年の年末に行きつけの模型店のクジで頂いた物。
エンジンが赤くてカッコイイ!
さて次はRZ350の仕上ですわ。
7772:02/04/24 20:00 ID:xF/Gj1U4
12Rはみんな"イイ!"っていうね。
でも、実車があんまし好きじゃ・・・
みんなはあんまし好きでない車種でもプラモの出来が良かったら作る?

GS1200を頼む!タミヤさん
78HG名無しさん:02/04/24 20:31 ID:tW+CudU2
エレールの1/24RGVΓのキット買ったよ。
IXOの完成品バラした奴だと思って買ったら微妙に違ってた。
7969:02/04/24 22:16 ID:C7BAjKUd
>>77
俺も実車はあまり好きじゃないんだよね。
特にあのフロントマスクがどうにも・・・
ラムエアダクトがかなり出っ歯だし
何より黄色に塗ったらピカチューっぽいし(藁
でも、キライな車種でも試しに作ってみたら
ちょっとだけ12Rが好きになったよ。
80サイバー新高校生。:02/04/24 22:19 ID:V5++3m8S
俺的には、12R実車見たこと無いからわからん・・・
走ってるところしか見たこと無い。
だから、どっちともいえませぬ・・・
う〜ん、俺は、Hornetのプラモ作って欲しい。
んで、アオシマさんには、TW200でも。
もちろんTWは、カスタムパーツ付で、
スパトラ、スカチューンセットも・・・

それにしても、レースプラモが欲しい。
81サイバー新高校生。:02/04/24 22:52 ID:V5++3m8S
隼プラモ・・・

アッパーカウル、フューエルタンク等複雑な形状もスライド金型にて一体成型。
フレームマフラー、ライト周りなど質感の異なる2種類のメッキで仕上がりの実感を高めます。
ビス止めのカウリングは脱着可能で、完成後もエンジン内部の鑑賞ができます。
光沢のあるSUZUKIロゴやフロントフォークはメタルシールを使用。

だってさ。隼ほしい〜。
でもレースプラモも欲しい。
8269:02/04/24 22:54 ID:C7BAjKUd
>>80
アオシマ曰く、カスタムパーツについては
パーツメーカーさんからのOKサインが出ない限り
カスタムパーツ付属のプラモは出せないとの事らしい。
アオシマ製のV-MAXの場合は、そのOKサインが出たから
アクティブ仕様のキットが出せたって事。
詳しくは↓を参照。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/991804633/
8372:02/04/25 02:05 ID:Evl2B+Ki
12R買うことにした(w
年内完成を目指す
84HG名無しさん:02/04/25 08:21 ID:7T74CUWE
昔、ガレキで出てた後方排気を探してはや1年・・・
ヤフにも出ない・・・
85HG名無しさん:02/04/25 09:29 ID:cQ1b7BZK
>>84
後方排気って何?TZR250?
RZV500Rなら今でも普通に売ってるけどね。
86114:02/04/25 17:11 ID:a5kuJChD
>>85

昔、クリームってトコからでてたヤツ
TZR250‘89モデル(後方排気)

>>84
俺はゼファーとDJ−1Rを買った後で
期待できず買わなんだが
今となっては・・・・。
87HG名無しさん:02/04/25 17:36 ID:a5kuJChD
114は間違いだよ
スマソ。
88HG名無しさん:02/04/26 08:01 ID:f6RJ7NFV
今スタジオ27のデカールを使って
シェルホンダNSR500を作ってるんだけど
資料が少なすぎて何か納得いかない。
誰か資料持ってない?
8972:02/04/27 23:06 ID:LeLrHxvh
12R買ったage
資料集めにゃ
90HG名無しさん:02/04/27 23:17 ID:oLKQlNOT
>>88
確かに少ないな。
宇川の乗ってたShellAdvanceNSR250なら、
雑誌など漁れば使えるもの出てきそうだけど、
去年のクリス・ウォーカーのあの成績じゃな・・・

ちなみに、今更ながら今日PonsNSRを買ってきたよ。
GW中にやるべ。
91HG名無しさん:02/04/28 19:57 ID:kmcE+gcs
>>89
この際'02モデルの12Rび改造してみたら?
92HG名無しさん:02/04/28 23:49 ID:jXjDy4mQ
>>91
250Γでパーティングライン消し、カウルの修正で疲れたので
(まだ完成してないし・・・)
サクサクと気持ちよく素組みにしようかと思案中
93HG名無しさん:02/04/29 13:55 ID:uKo5u5qy
さっきいつも行ってる模型屋に行ったら
スタジオ27のデカールやエッチング等を発見。
'01YZRのマルボロデカール(後期型)は
スタジオ27にも在庫が無くていつ入るか分からないって
聞いてただけに、喜び勇んで購入しちゃったYO!
94HG名無しさん:02/04/29 14:33 ID:fGEtqj4+
ポンスのスポンサー、ウエストってタバコだったんだね・・・
なんでキットに入らないか不思議でした。勝手にコーヒーだと思いこんでたから(w
最近海外に行ったら免税店で売ってました。
95HG名無しさん:02/04/29 16:09 ID:uKo5u5qy
>>94
マールボロは言わずもがな、
ウエスト(NSR)、ゴロワース(YZR)、
フォルトナ('01ガンマのアンダーカウルのForの部分)は
タバコ会社のロゴだよ。
96ののMk−U:02/04/29 21:04 ID:8o6sYDbl
昔の話だが、ロスマンズやラッキーストライク、HBなんかもタバコ会社がスポンサーだね。
全日本ではキャメルやキャビンがスポンサーカラーになってましたな。

えっ? バイク板かF−1板に逝け? はいっ、失礼いたしました。
それでは逝ってきま〜す!
97サイバー新高校生。:02/04/30 09:18 ID:+As0xAMG
今日、SUZUKIのテレフォニカ
買おうと思うがどうよ?
あんまり鈴木は好きちゃうねんけど、
あれはちょっとかっこイイ。
でも、ロッシ君のアズーロNSRも、惚れるし・・・
ドゥカもいいなぁとか言ってみるテスト。
いやぁ、マジで何にするかな〜
98HG名無しさん:02/04/30 10:57 ID:2J/4IF9O
>>97
テレフォニカはアッパーカウルの
黄色の部分のデカールがチョト面倒。
ナストロアズーロはマスキングテープ付属で
塗り分けしないとカコヨク仕上がらない。
ドカはまぁそのまま組んでもカコイイけど
レーシングモデル専門の俺には作ってて
あまり楽しいとは思わなかった。

個人的なオススメはファクトリーヤマハのYZR500かな。
出来ればスタジオ27のデカールを使って
マールボロマークを再現すると非常に(・∀・)カコイイ!
前後期どちらでも良いけど、
前期型のほうがマークが映えて俺は好き。
99サイバー新高校生。:02/04/30 11:13 ID:+As0xAMG
>>98
そうっすかぁ。
俺的に塗装もだけど、
デカール張りに力入れてみたいんですよ〜。
ファクトリーYAMAHA YZR500ってデカール少なくないっすか?
かといって、スタジオ27のデカールは個人的に金が無いもんで・・・
ドカは面白くないっすか〜。
そうですよねぇ〜。デカール少ないんでしょ〜?
どうするかなぁ〜

100サイバー新高校生。:02/04/30 11:15 ID:+As0xAMG
100ゲット。

ゴロワーズのYZRもイイと思ってるんだけどねー。
やっぱり、ここはNSRあたりで〜?
う〜ん、NSR、YZR、RGV-Γ・・・・
人気が高いのはどれなのかなぁ〜?
101HG名無しさん:02/04/30 13:24 ID:2J/4IF9O
>>99
ファクトリーヤマハのマールボロデカールは
前期型、後期型、各\800だよ。
ドカはデカールは少ないね。市販車だし。
ゴロワースは俺もまだ作ったこと無いけど
ttp://www.tamiya.com/japan/products/14086tech3/tech3.htm
↑ココを見る限りでは結構貼りがいのあるデカールみたいだし
面白いかもしれないね。
102サイバー新高校生。:02/04/30 14:03 ID:+As0xAMG
う〜ん、ゴロワーズか、テレフォニカか・・・
悩むねえ〜。模型の中身を見てから決めてもいいんだけど、
やっぱり仕上がりが気になる。
仕上がりがカコイイのと作り応えがあるほうがやっぱり、いいぢゃん〜?
103HG名無しさん:02/04/30 14:19 ID:tn20tvvw
テレフォニカは専用スプレーがあるから初心者さんには楽かもよ?
ホイールを無塗装で、後は半ツヤ黒と銀のスプレーでチャンバーや
ラジエーターやカーボンの部分を塗って、後はエナメル系でちょ
ちょいと塗れば見れるようにはなるんじゃない?
104サイバー新高校生。:02/04/30 14:33 ID:+As0xAMG
ほうほう・・・・
んじゃ、今回は、テレフォニカにしますかねぇ。
また今度作る時は、YZRにしまっせー。
ということで夕方逝ってきま〜す。
105HG名無しさん:02/04/30 15:18 ID:2J/4IF9O
>>103
タミヤのテレフォニカブルーって
ちょっと明るすぎない?
俺は'00Γ作った時にそうオモタから
'01Γ作った時は自分で色を調合して作ったよ。
106雷龍 ◆DevilyQs :02/04/30 15:31 ID:CdVeBfJp



今夜10時 厨房板から発信する どでかい祭り!!!

暇な奴はハッピ用意しとけぇ。

久々にどんちゃん騒ぎしちゃおうじゃねぇか!!!

http://tmp.2ch.net/kitchen/


 
107サイバー新高校生。:02/04/30 18:54 ID:+As0xAMG
ただいまです。
っていうか、行きつけの店いったんYo。
でも、しまってた・・・
んで、その近くの店いったら、
見事、テレフォニカだけがなかった・・・
ゴロワーズとかはあったんですYo。
タミヤエナメル塗料買って帰った・・・
また今度行こう・・・・・
108HG名無しさん:02/04/30 20:04 ID:swshXXVm
この板みて12R買ってきたんだけど、カウル色のキャンディーグリーン売り切れだったよ・・・(TДT)
まぁ時期を見て買いに行くつもりだし、塗るのはまだまだ先の話だけど
キットがあっても手元に専用色が無いってのは精神衛生上よろしくないっす。

もっと良い色、又は調色があるぜ!って人いたら聞かせてください。敬具。
109サイバー新高校生。:02/04/30 20:40 ID:+As0xAMG
>>108
メタリックブルーなんてどう?
あと、メタリックレッド系の色なんかも。
シルバーは個人的にあまり・・・
CB750F(シルバー)、SRX(マイカレッド塗ったが、スプレー切れのため、シルバーに)
と、ほとんどシルバーだから、飽きてきたぁ。

あ〜、それにしても、テレフォニカが欲しい・・・・
110HG名無しさん:02/04/30 21:38 ID:swshXXVm
>>109
うん、思い出した。
そう言えば俺は青系もかなり好きだ。

じゃ、無くて田宮スプレーのキャンディグリーンの代用品として
何か良い調色が無いかなって意味だったんだけどね・・・文章力なくてスマソ

でも俺は青が好きって事を思い出したので青にしようかな?
ttp://hb7.seikyou.ne.jp/home/syujyu/zx.htm
↑かなり(・∀・)カコイイ!
111サイバー新高校生。:02/04/30 21:44 ID:+As0xAMG
>>110
やっぱりいいでしょ?青は。
メタリックでもいいし、
テレフォニカブルーでも(・∀・)ヨシ。
バイクは3原色も大事だね〜。
こんな俺でも参考になったのなら、よかった。
まぁがんばって、かっこいいZX-12R作ってくださいな。

あぁ、あと、テレフォニカ作った人に聞きたいんだけど、
テレフォニカを作るのにいる、
スプレー、エナメルカラーを全部教えて欲しい・・・
ヨロシク。
112HG名無しさん:02/04/30 22:02 ID:2J/4IF9O
>>110
俺の勝手なイメージだと
量ザクの緑とかは使えないかな?

>>111
それは説明書に書いてあるカラーって事?
113サイバー新高校生。:02/04/30 22:11 ID:+As0xAMG
>>112
そういうことっす。
お願いします〜。
114HG名無しさん:02/04/30 22:22 ID:2J/4IF9O
>>113
んじゃらば、教えてしんぜよう。
TS-26、TS-51、X-7、X-8、X-10、X-11、
X-12、X-13、X-16、X-18、X-21、X-24、
X-26、X-31、X-32、XF-1、XF-2、XF-6、
XF-16、XF-28、XF-53、XF-56
以上が説明書に記載されている指定色。
115サイバー新高校生。:02/05/01 09:39 ID:D0H2nhgu
>>114
ああ、サンクスです。
X-21って何ぞや〜?
116サイバー新高校生。:02/05/01 10:43 ID:D0H2nhgu
あ、フラットベースか〜。
うむ。
11772:02/05/01 13:50 ID:hDCY/8FU
12R製作開始!
組んだのはエンジンとフレームだけなんだけど精度の良さにビクーリ
出戻ってからも旧キットしか作ってないから
最近のキットのよさに感動したよ。それとも12Rは特別にいいの?
これなら隼にも期待大!!
118HG名無しさん:02/05/01 13:55 ID:Wfaw5QEq
俺も12Rには感動したよ。
レーシングモデル専門で作ってから
市販車は作ってもそれほど面白いと思わなかったのに
12Rだけは作ってて楽しかった。
119サイバー新高校生。:02/05/01 14:35 ID:D0H2nhgu
>>117
旧キットって、ドライバーが付属して無いやつ?
う〜ん、ドライバー付属してからかなりよくなったと思うよ。
R1とかも、作ったことは無いけど、評判はかなりいいよ。
俺が初めて作ったバイクモデル=12Rやからねー。
あれはちょとびっくりした。
大体の色がキットについてるし、なんといっても、
デカールと、ビス止めには感動した。
デカールは結構はりやすく、ビス止めは結構楽しかった。
120HG名無しさん:02/05/01 15:09 ID:dF3NG9XW
ここはチャットか
12172:02/05/01 23:40 ID:hDCY/8FU
>>119
GSX1100SとかCBR400Fとかそんな時代の。
12Rの前も250Γを組んでいたんだけどこれは一寸休憩。
隙間埋め、パーティングライン消し、カウル修正に疲れた。

次はレプソルのNSR250を組もうかと思ってんだけどカウルに穴あけた人いる?

>>120
スマソ大目に見てください。
122HG名無しさん:02/05/02 05:32 ID:0QPv0I84
>>121
レプソルNSR250のカウルに穴あけ加工すると
かなりの確立で割れるよ。
2度挑戦して2回とも割れた経験アリ。
123サイバー新高校生。:02/05/02 16:07 ID:/CCyLWA5
>>120
あ、スマソ。
見てのとおり模型板です・・・

っていうか、今日も、模型屋行くけどしまってるかなぁ〜。
テレフォニカ作りたいのに・・・・
124HG名無しさん:02/05/03 00:44 ID:aXliyDI5
>>122
レスサンキュです。
カウル割れるのか。
面倒くさいだけだったら挑戦しようかと思ったんだけど
割れるなら何か対策をしてからでないといけませんなぁ。
今のところいい案が浮かばないんで止めとくか・・・
125HG名無しさん:02/05/04 15:10 ID:rTH0XWLT
>>123
テレフォニカ買えたか?
126サイバー新高校生。:02/05/04 19:36 ID:2R3uya7Q
おう。
変えたぞ〜♪
今作成中。
でも・・・デカール張り失敗・・・
どうするかねえ・・・
デカール注文するかなぁ・・・
127HG名無しさん:02/05/05 00:41 ID:2zgV82RY
>>126
アッパーカウルの部分が破れたりしたのか?
マークソフターってゆーヤツを
水で薄めて使うとデカールが張りやすくなるぞ。
128サイバー新高校生。:02/05/05 12:52 ID:e/uvAh1a
そうだYO。
ってか、もう遅い・・・
あと、アンダーカウルがやばい・・・
マークソフターっていくらくらいっすか〜?
ってか、この場合って、やっぱりデカール注文したほうがよいのかなぁ・・・
注文ってやっぱり、手数料とかかりそう?
そこら辺教えてくれYO。
ヨロシク
129HG名無しさん:02/05/05 15:04 ID:2zgV82RY
>>128
俺も'01テレフォニカのデカールを貼り間違えた・゚・(ノД`)・゚・
マークソフターがいくらぐらいするかは忘れけど、
別にマークソフターが無い場合でも
蒸しタオルで曲面にデカールを馴染ませてやれば
綺麗に貼れるよ。
ttp://www.tamiya.com/japan/howto/howto_top.htm
↑ココのアドバイスは基本だけど役に立つから
読んどいて損はないと思うよ。

部品の注文は説明書の裏についてる注文書でもいいけど
ttp://www.tamiya.com/japan/customer/cs_top.htm
↑ココからメールで注文してもOK。
代引で注文する場合は手数料が\315かかるよ。

アッパーカウルはシパーイ、アンダーカウルもヤバイんだったら
潔くもう1台買って、一台はキチンと作って
もう一台はカウルを着けない、メカ剥き出しのままで
並べてディスプレイって方法もある意味良いんじゃない?
130HG名無しさん:02/05/05 15:10 ID:Z7OMbW1k
マークソフターは2〜3百円。クレオスのはマイルド
モデラーズは強力だがデカールが溶けてしまう場合もあるので注意。
131HG名無しさん:02/05/05 16:33 ID:qN+l2igh
昔のモデラーズのマークソフターって強力だったけど
最近のってグンゼのより弱く無い?

あとタミヤのデカールはマークソフター使っても貼りにくいので
蒸しタオルが吉
マークソフター使ってもなかなか馴染まない癖に
急激に柔らかくなって破く可能性大
132HG名無しさん:02/05/05 17:08 ID:Q7IuVfsS
>>131
そうなの?昔買ったのがずっとあるから知らんかったわ。>モデラーズ
133サイバー新高校生。:02/05/05 20:24 ID:e/uvAh1a
みんな、サンクス。
>>129
もう一台かぁ。
買ってもいいんだけどね〜。
俺がデカール失敗した時は、
ちゃんと、デカールは取れたんだけど、
貼ったときにちょっとしわができて、
やぶれたり、デカールはって、横に余る?ていうのかなぁ、
なんか、はみでちゃうんだよねぇ。
それを、おり込むときにやぶれたり・・・
もう無惨ですYo。
っていうか、デカール注文=
デカール代+315円+送料 もかかんの〜?!
っていうか、一番安い方法ってあるのかYo。
134HG名無しさん:02/05/06 22:30 ID:6gChjKjj
>>133
デカールの貼り方として
台紙からデカールを剥がしたら
実車にスモークを貼る時にやるように
貼り付ける部分に水を塗りつけておいて
滑らせるようにして位置を決めて
水分を吸い取ると綺麗に貼りやすいよ。
あと、余分な透明な部分は出来るだけ切り取っておくのも
キレイに仕上げる為にはやっておいた方が良いね。

アルプス製のプリンターを持ってるなら
デカールをスキャナで取り込んで複製するって方法もあよ。
135サイバー新高校生。:02/05/06 23:24 ID:5PaUc+wl
>>134
サンクス。
ほうほう・・・
プリンターは、EPSONですぃ〜。
切るんかぁ。
え?それははってから切るの?
136HG名無しさん:02/05/07 04:08 ID:h3bpZc2S
>>135
デカールの余分な部分を切り取ってから貼ると
綺麗に仕上がる。
特にメーターやサイレンサーの部分なんかは
限られた場所に貼るわけだから、
余分な部分を切らないと透明な部分だけはみで出て
上手く仕上がらないから、
その部分だけでもやっておいた方が良いよ。
137 :02/05/07 06:54 ID:5kRD8029
今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ マン島 TT レース
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1020715693/
138HG名無しさん:02/05/09 21:29 ID:ptWNLIst
>>135
最近のタミヤのデカールは
余白が殆ど無くなってきてはいるけど
それでもマフラーとメーターだけは
トリミングしておいた方が良いね。
139HG名無しさん:02/05/11 04:18 ID:wq+CsOe1
137のビデオに撮って繰り返し繰り返し見てるが
正直、感動した。目頭が熱くなる。
140HG名無しさん:02/05/14 10:12 ID:N3RmoB8X
バイクのスレはカーモデルより
盛り上がりが少ないね。
寂しいなぁ。
141HG名無しさん:02/05/14 12:48 ID:VmGXV4S2
田宮に1/6ハーレーファットボーイを作ってみた。
ディッシュホイールってなんかリアリティが全然ねーでやんの・・・
やっぱスポークホイールの方が出来栄えがいいや(w

7月に隼か。
3個程購入してみよう。
素組み用に1台。
説明書どうりに作るやつ用に1台。
自分の乗ってる隼が限定のやつなんで単色仕様で作ってみるのに1台。
142HG名無しさん:02/05/14 14:04 ID:V/Fm/x5r
>>140
実車の方も同様で・・
143HG名無しさん:02/05/15 01:32 ID:CNMjbVDC
ここで作り方について質問してよろしいですか?先日タミヤの’01VΓ買いました。
フレーム、スイングアーム、フォークなどがメッキになってますが、フレームと
スイングアームのメッキを生かしたい場合、合わせ目処理やゲート跡はどうしますか?また、
フォークなどに塗装をする場合、やっぱり漂白剤でメッキを落としてからですか?
すみませんが教えて下さい。
144HG名無しさん:02/05/15 09:02 ID:N9myB+Bz
>>143
合わせ目の処理にメタルテープを
細く切って使えば良いんじゃない?
フォークに関しては、クリヤーイエローや
クリヤーオレンジ系の塗料を使って
実車やパーツの写真を参考に塗れば良いと思うよ。
メタルテープは上手く使えばディテールアップになるから
持っておいて損は無いと思うよ。
145サイバー新高校生。:02/05/15 20:15 ID:w9tho2aI
俺は、エナメルのクロームシルバーか、フラットアルミで誤魔化してる。
まぁ、コレも一種の手だな。
それにしても、デカールが・・・・・
テールカウルのデカール張りとかは最高にできがいいんですよ〜。
146HG名無しさん:02/05/16 01:08 ID:jTPpgARt
>>145
この際マスキングして塗装で再現してみるとか。
147サイバー新高校生。:02/05/16 17:56 ID:aBuUJkc7
>>146
あぁ、それイイかも。
でも、もう作る暇ねえ・・・
148HG名無しさん:02/05/16 23:44 ID:7iyO4t/C
ファイアーブレードやCBR600F4iの製品化希望。
149HG名無しさん:02/05/18 03:45 ID://PWdeJL
 笑送閉店間際、アオシマのCBR-400VERSION Rが380円
 だったんで買ったけど、作ろうか同士妖花迷ってるよ。
 バイク作った事ないんで。
150サイバー新高校生。:02/05/18 11:41 ID:GfvMCZSc
CBRのヴァージョンR?そんなんあったけ?
CB400SF Ver.Rでしょ?(ワラ
俺もあれはちょっとホスィかった。
151HG名無しさん:02/05/18 12:07 ID:2WEkVqSw
ZRXとかローソンのプラモって出てないんすか?メーカーにはこだわらないけど。
見た事ない。
152HG名無しさん:02/05/18 14:01 ID:qCGGhRaI
ローソンはレッドバロンでもらえる置物で我慢しろ!(藁
153サイバー新高校生。:02/05/18 20:50 ID:GfvMCZSc
>>151
ローソンでてるんちゃうん?
確か・・・
アオシマの走り屋シリーズであったような・・・
154HG名無しさん:02/05/18 20:55 ID:wn2Q7xmI
ゼファー改のローソンレプリカレプリカならあるけどw
155HG名無しさん:02/05/18 20:56 ID:wn2Q7xmI
ローソンのバイクと言うと
タミヤの83YZRぐらいしか無いか
156151:02/05/19 00:09 ID:w/FMZHcV
やっぱ、ZRXやローソンって無いんすね。なんかバイク模型って
俺が欲しいと思うのはほとんど出て無い。
タミヤのホンダマグナ50のでかいのってあるじゃないすか。
あんなん需要あんの?ああいうのが好きっていうジャンルの人がいるの?
なんか製品化する選択基準が変な気がする。
157サイバー新高校生。:02/05/19 20:12 ID:MevU0V9X
いや、いるでしょう。おそらく・・・
でも俺なら、モンキーにする。
でも、マグナ50じゃなくて、250か、750にして欲しかった・・
158HG名無しさん:02/05/19 20:41 ID:nmxtkOj5
マグナ50はエンジンがモンキーの物使えるってのが
大きかっただろうね
(モンキー、ゴリラはキット化済み)
 実車も原付きの中じゃ売れてる方だしね

青島のSRに大期待
ちょっと時期が遅かったと思うけど
159サイバー新高校生。:02/05/19 21:11 ID:MevU0V9X
>>158
まあね。

SRかぁ。
俺は、隼欲しい。
SRもカスタムパーツとして、スパトラ
ついてたりしたら、買う。
160HG名無しさん:02/05/19 23:02 ID:bM0wF/9n
今どきSR!?いや、悪くないんだけど、今まで出た無かったの?って
不思議に思う。やっぱバイクの模型って選択基準が変だわ。
だ・か・ら・売・れ・な・い・の!
161HG名無しさん:02/05/19 23:11 ID:KXF19251
市販のレーサーレプリカ出して欲しいな。
なに、バリマシシリーズがある?
162HG名無しさん:02/05/20 01:23 ID:7+NMewPe
RVFがホシィ...
163HG名無しさん:02/05/20 13:34 ID:hN28L0Vf
ああ、RVFとZX7-RRは俺も欲しいなぁ。。。
164HG名無しさん:02/05/22 10:53 ID:PK4ot8rG
V-MAXの売れ行きってどーだったんだろ?
それ次第で、ちょっと旧車でもマーケットがあると判断したんだろうが。

正直、バイク市販車は毎年チェンジするから、
模型メーカーは躊躇するだろーね。
165HG名無しさん:02/05/22 20:44 ID:zeCGkjMf

ココの皆さんは実生活でもバイクに乗ってますか?
オレはNSR250R他に乗ってます。
166HG名無しさん:02/05/22 22:07 ID:4koEFS9I
TRX乗ってる
元々モデラーでバイク乗り出してバイクも作る様になったって感じ
167HG名無しさん:02/05/23 05:05 ID:azd4EqOG
俺も乗ってるよ。
10年近くプラモ作ってなかったけど
去年末にCBR600Fのロッシレプリカを契約してから
勢いでナストロアズーロNSR500作ったら
模型の面白さを思い出しちゃって
出戻ってきましたw
168HG名無しさん:02/05/23 13:24 ID:Dq3EyANN
オレは2ストオフロード車大好きです。
なかなかオフ車の模型が無いのでメーカー各社に開発キボンヌ
169774RR:02/05/25 23:33 ID:qmdJ+EV3
SR乗ってるけど、そんなん作る気ないな。
もっぱらGPマシンオンリー。
SRは乗って楽しいから。
GPマシンは見て楽しいから。つか、乗れんが。
170HG名無しさん:02/05/25 23:39 ID:g2yZwINB
1/12のDS4が欲しいといってみるテスト・・・。
模型でカスタムを試してから実車もカスタムとか出来たらいいかなと思った。
171HG名無しさん:02/05/26 00:10 ID:MFvwFdgw
RC211Vはいつ頃出るのかのぉ。
172HG名無しさん:02/05/26 00:17 ID:EJsotPWf
4ストレーサー発売マヂキヴォンヌ!
RC45 RC51 RC211Vとか
173HG名無しさん:02/05/26 00:49 ID:c06+/Ol9
RCVはまだ秘密の部分が多いから
ホンダからオッケーが出てないんじゃ無いの?
いつかは出ると思うけど。
174HG名無しさん:02/05/26 07:00 ID:KI2HcrH6
ホビショで聞いたヨ

出したいなー、とゆう段階でまだ何も動いてない
今すぐかかっても秋のホビショ発表ムリ
来年には何とか・・・

つってた。
175HG名無しさん:02/05/26 07:18 ID:M6iZwWNQ
完全新金型、要取材だと
そら時間かかるわな
青島のSRだって一年かかってるしなー
176HG名無しさん:02/05/26 07:34 ID:wO6yxHAj
>>172
プロターでどう?
NSR500だって出るぞ

http://www.protar.it/frame_set_nuovi_modelli.htm
177HG名無しさん:02/05/26 11:35 ID:qZoptJA6
いいね、プロター。
1/9のスケールもちょうどいい。
しかし、今の若い者の中に、
プロターのバイクを作ろうと言う豪傑はおらんのかな。

見えもせんのに、エンジンの中にシリンダーのモールドが有って
ピストンとクランクが入っていて、
なんとそれが、後輪と連動して動くようになっているのを
初めて見たときは、やりすぎでは?と思ったけど
このやり過ぎのこだわりの良い部分が、今のタミヤのバイクには無い。

昔のタミヤの1/6のバイクには、
素晴らしい組み立て式の可動チェーンが入っていたモデルもあったのに
再販された同じキットには入ってない。
やりたくない面倒な作業と、やりたい面倒な作業があるのを
解って欲しいなあ。
178HG名無しさん:02/05/26 12:09 ID:heGBELnY
SRなんぞ実車を買え
そこいら辺に腐るほどあるようなマシンなど
模型にしたって所詮は厨房の夢のまた夢。
結局は珍の欲求と大して変わらない。
田宮のレーサー物もはっきり言って
模型離れを加速させているとしか思えない。
179HG名無しさん:02/05/26 14:38 ID:XMpYb6Kf
今のタミヤが1/6を出したらどんなのになるんだろうか?
180HG名無しさん:02/05/26 18:17 ID:c06+/Ol9
>>177
それは昔のプロタ−で今のプロタ−はでかいビックワンガム以下
スイングアームとチェーン、リアブレーキ、リアショックが
2ピースなんて事も・・・

タミヤの組み立て式チェーンを作った方(岡部さんだっけ)
はタミヤを辞めた後にプロタ−に行ったんだよ。
181HG名無しさん:02/05/27 17:35 ID:r4DkPoTW
↓ホビーショーで展示してあった隼の完成写真
ttp://www.tamiya.com/japan/show0205/photo/nm_sc1.jpg

↓隼の説明
ttp://www.tamiya.com/japan/show0205/news0205/news5.htm#nm_sc1
182177:02/05/27 18:09 ID:TAWnyaP1
えっ、プロターの岡部さんて
タミヤにいた人なんすか?
それも、あの1/6可動チェーンを作った!
すげえ!!
情報、サンクス。

でも、なんでタミヤは可動チェーンのパーツやめちゃったのかな。
183HG名無しさん:02/05/27 21:48 ID:JiXRhAnX
>>182
「組めない」ってクレームが殺到したため。

「田宮模型全仕事2」カー、モーターサイクルモデルズ編の
岡部氏へのインタビューを参照のこと。
184HG名無しさん:02/05/29 00:55 ID:ehsHUGr5
St27からRC211V(テスト車)出てますね。
しかし値段が・・・
田宮が出すまで待とう。
185HG名無しさん:02/05/29 00:57 ID:upPxlZTY
バソダイのスーパーカブが、今更ながらまた作りたいなー。
186HG名無しさん:02/05/29 01:05 ID:RccElJQ9
>>181
実写の写真だって言っても通じそう。
あんまり話題にならないのは発売時期後が遅すぎたからかな。
隼X-1の改造パーツが発売ほしい。

>>184
タミヤだからもしかしたら出さないかも…。
これ出さなかったらタミヤが何考えてんのか本当に分からなくなるな。
187HG名無しさん:02/05/29 06:18 ID:91AevDZV
>>186
真意の程は定かではないが
タミヤは秋に向けてRC211Vを進めているらしい。
ソースは某バイク模型サイトの掲示板から。
個人的には'02NSR500を出して欲しい。
いい加減NSR500の金型を新しくしてくれ。
テレフォニカモビスターNSR250も
出せば売れるような気がするのは俺だけ?
188HG名無しさん:02/05/29 07:40 ID:TiAQX51H
>>186,187
ガイシュツ
>>171-175見れ。
189HG名無しさん:02/05/29 16:29 ID:vtxnb+IE
190サイバー新高校生。:02/05/30 00:39 ID:VlsulaUw
DUCATIほぼ完成。
ちなみに916.
なんか友達からもらった。
外装はガンメタルですぃ。
まぁまぁ、かっこええと思いますわ。
191HG名無しさん:02/05/30 02:12 ID:jHKXisk/
VTR1000SP-2(ならびにSPW)希望。
アオシマは、マジェとかSRとか若者に媚び売ったモデルだけでなくて、
XJRの現行モデルとかCB400のVTECとかも市販しる!
まあ、自動車のプラもともども、スポーツ系に興味がない商品展開って点では共通してるけど。
192HG名無しさん:02/05/30 02:23 ID:H8/UWJjm
今日珍走が買ってました。
駐車場には凄いバイクが止まってました。
僕は薄刃ニッパーを買って帰りました。
怖かったです。
193HG名無しさん:02/05/30 02:40 ID:6GUvCGSR
昔モーターショーに出品されたファルコラスティコ出して欲しかったなあ。
将来販売予定の無いバイクは出品しない(だったかな?記憶が定かじゃない。)

50のレーサーレプリカなんかも出せば売れたと思うんだけどなぁ。
NチビとかTZMとかYSRとかGAGとか・・・
194HG名無しさん:02/06/04 21:46 ID:baijJLJI
原付きは駄目でしょ
その昔 アオシマが原付きシリーズをやってたけど
不評でMBX50が発売中止になったし
今もRZとか再販がほとんど無し
195HG名無しさん:02/06/05 14:13 ID:ikjjdARt
今まで16台ほどバイクのプラモ作ったんだけど
何回やってもブレーキキャリパーの
「brembo」の文字の部分が赤く塗れない・・・
マスキングテープ使っても何故かはみ出ちゃうし
なんかコツがあれば教えて下さい。
196HG名無しさん:02/06/05 14:42 ID:diai3AMd
アプリリアとか、最近のドカとかラテンマシンを出して欲しいナー。

でも実写発表からまる2年かかって隼出してるぐらいだから、
GP500ネタに夢中になってユーザー置いてきぼりの
田宮に期待するだけムダなのかな・・・。
197HG名無しさん :02/06/05 16:22 ID:6f7FtGud
>>186
エナメルで濃い目の墨入れの要領でやってるけど。
198HG名無しさん:02/06/05 19:14 ID:Iqa7mxON
エナメルでやるか 先に文字部分を赤で塗って
キャリパー塗る時に文字を残す様にする。
199HG名無しさん:02/06/05 19:15 ID:Iqa7mxON
> GP500ネタに夢中になってユーザー置いてきぼり
市販車よりGPマシンの方が売れてるみたいだよ
200HG名無しさん:02/06/06 02:00 ID:7GFLouQM
おもちゃ板検索しても無かったんでここに張ります。

ttp://www.deagostini.it/dea/fascicoli/moto/moto.html
イタリア本国のデアゴスティーニ・モトコレクション
1/24で恐らくIXOの奴。
発売されてないYZRロバーツ車とNSがめちゃめちゃ欲しい。
201HG名無しさん:02/06/06 02:15 ID:uVIq5eCg
>>200
こりゃええ こりゃええわ
メラメラ〜(←物欲魂に火がついた音)
202HG名無しさん:02/06/06 02:42 ID:rq17Hs19
なんでKAWASAKI乗りは自分がマイノリティだって事に気付かない
ないんだろう?(w
203HG名無しさん:02/06/07 00:10 ID:HGtKOuco
何でタミヤはKAWASAKIのバイクの模型をあまり作らないんだろう?と言いつつ、
実際、出てもあまり売れないという罠。 その辺は実車も同様やね。
KAWASAKI乗りは妄想癖のオナニー野郎だったでよろしいか?
204HG名無しさん:02/06/07 00:21 ID:N9nluXBO
何でhornetが売ってないんだ!!(゚Д゚)ゴルァ!
205774RR:02/06/07 20:39 ID:i2zMhwCo
何でマグナ50が売ってないんだ!!(゚Д゚)ゴルァ!
206HG名無しさん:02/06/08 08:18 ID:TZdEUipz
>>200
これ タミヤの縮小コピーぽいね
得にNSなんかタミヤのぶさいくな所までそっくり
207774RR:02/06/10 21:39 ID:OYopmneY
保全カキコ。
208HG名無しさん:02/06/16 04:57 ID:idnuQpZi
209名無し迷彩:02/06/16 17:29 ID:xqUNkCEV
ついに出るぞSRのプラモ。
http://www.aoshima-bk.co.jp/whatnew/2002-6/
どーだ!
210HG名無しさん:02/06/16 18:48 ID:+G/btkat
ドラムブレーキタイプをチョイスするあたり
アオシマさんわかってるね
211HG名無しさん:02/06/20 21:07 ID:8KGU5lEr
>>208
TAMIYAさん気合い入ってるねぇ。
12Rは実車が好きくないので買わなかったが、隼なら買うかな。
212HG名無しさん:02/06/22 18:10 ID:0zxCg1dE
SRの発売日っていつ?
6月中旬ってなってるけど まだ売ってないよね
213名無し転がし:02/06/23 02:59 ID:sXnbEgAd
すごいなSR。これがアヲシマの実力なんですね。
214HG名無しさん:02/06/23 12:02 ID:JE9vcBrB
>>212
本スレにも情報あるけど、SR出てたよ。
漏れは悩んだ挙げ句、結局買わなかったけどね。
215名無ッシング:02/06/23 17:30 ID:H5o9a+Bd
バイクモデラーな方々に質問です。
YZR2001製作中だけど、資料になるような
良いWebページ無いっすかね?
Europarkぐらいマニアックで詳細なとこ、知らない?
216HG名無しさん :02/06/23 18:00 ID:eymRzfz1
>>215
Europarkがダメならあとはミュージアムコレクションぐらいかな。
ttp://www.museumcollection.co.jp/

前はアツバシとか結構写真揃ってたんだけどなあ。
おれは雑誌の RIDING SPORT no.230 オンリーで済ませたけど。
217名無ッシング:02/06/23 18:45 ID:H5o9a+Bd
>>216
レス有り難う御座います。
早速記載のURLをチェックさせて頂きます。
・・・と、2ちゃんらしくないレスで返してみる。
が、マジサンクスっす!
218HG名無しさん:02/06/27 22:21 ID:XKvt/NIZ
延命カキコ。
219HG名無しさん:02/06/28 21:44 ID:QiD+OsrS
存続カキコ。
220書斎派 ◆MoNKEyvM :02/06/28 23:27 ID:hWC/diDH
田宮の1/12 REPSOL NSR500
98年式と99年式、デカール以外に変更箇所ってありますか?
教えてください。おながいします。
221HG名無しさん:02/06/29 00:03 ID:w20rIGJ2
>>220
キット自体は同じだよ
222HG名無しさん:02/06/29 00:05 ID:4RpgsTBJ
メッキパーツの中のプラの色。
223HG名無しさん:02/06/29 00:29 ID:Dj3veyL2
>>222
メッキを落として塗装する派ですか?
漏れはキッチンハイターを愛用してますが…
224書斎派 ◆MoNKEyvM :02/06/29 00:56 ID:mkThAcyR
>>221-222
どうもありがd。

>メッキパーツの中のプラの色。
ワロタ(w

'99のデカールだけ追加注文します。
長いこと積んであった'98、
どうせ作るなら岡田が3勝した'99にしたかったんで。

>>223
メッキ落として塗装派です。
ちなみに我が家もキッチンハイター。
225HG名無しさん:02/07/05 19:59 ID:bOVn6l0o
誰か、アオシマの族単作った人いる?
俺のマシンとかいうやつなんだけど・・・
作った人がいるなら、色々情報キボンヌ
226HG名無しさん:02/07/05 20:15 ID:aQp2X7sD
>>225
1回ノリで族車作った事ならあるよ。
普通のカウル付きのを、ロケットカウルにして、
三段シート、マフラーぶった切るor竹槍ってだけでそれっぽくなるね。
それっぽいっていうか、そのまんまなんだけど(w
あれを買うのはさすがに・・・。
227HG名無しさん:02/07/05 20:26 ID:MBGynf+4
いま’99RepsolNSRを作っているのですが、オレンジ色部分の指定色
であるブリリアントオレンジが入手できないので、自分で調色しているのですが
うまく色が出せません。誰かうまくできた人がいたらコツを教えてください。
228225@サイバー高校生:02/07/05 20:28 ID:bOVn6l0o
まじで?
俺今日買いにいってんけど、売ってなかったさ〜。
高校の友達に「族単のプラモ結構イイで」っていわれたんで、
作ろうかと・・・
何色が似合うんかなあ?族単は
229HG名無しさん:02/07/05 21:50 ID:D4wfOji9
99レプソルのブリリアントオレンジはエヴァカラーの
エヴァオレンジ1がデカールに一番近いよ
はっきり言ってタミヤのブリリアントオレンジは
デカールの色とも違うし実車の色とも違うので使えない
実車は鮮やかな蛍光オレンジなので色を作るなら
蛍光オレンジ+白でやった方が良いよ。
230227:02/07/06 08:50 ID:e4F/BWA1
>>229
エヴァオレンジですか。キットに入っていたタミヤカラーのパンフレットで
ホイールの色とタンクの色が違うのが気になっていたけど、デカールの色とも
違うのか・・・。
とりあえずアドバイス通り、蛍光オレンジ+白にて色作りして見ます。
アドバイスありがとう。
231HG名無しさん:02/07/10 05:27 ID:J+UFrxtf
族車は攻防の頃湘爆シリーズの5台一気に作った事あたよ。
最近のタミヤと比べるとアレだけど出来が悪い訳じゃないし
湘爆好き(?)にはオススメかも。
232HG名無しさん:02/07/10 15:16 ID:VDEBa/8Y
誰か隼買った人いる?
233HG名無しさん:02/07/10 17:23 ID:En3s9pQT
アオシマよ、スカイウエブも出してくれ。
234HG名無しさん:02/07/10 23:06 ID:PWLOBRke
今日発送だなー隼。漏れんとこは田舎なので今週末・・・かな。
235HG名無しさん:02/07/12 15:52 ID:7bYwNSWA
隼、明日入荷予定
236HG名無しさん:02/07/12 17:51 ID:z/k+IlAe
隼 買ってきた
箱絵がえらいあっさりしてるな
タンデムシートが無かったり
フェンダーとシートレールが一体だったりするのは
部品を減らす為か
サイレンサーとステップ回りが別枠なのは
カスタムバージョンも出すのか?
237HG名無しさん:02/07/12 18:50 ID:tSwCu8BI
俺も今隼買ってきたYO!
パーツの精度は12Rの時も
かなり良かったので問題なさそう。
カウルもスケルトンじゃなかったので一安心。
ただ、シートカウルがシングルシートカウルと
一体形成なのがチョト不満。
多分12Rの時にシートカウルの接着面が
極端に少なくて強度の問題があったので
隼は一体形成にしたんだと思うけど
個人的にはシングルシートカウルは
別パーツにして欲しかった。
あと、12Rもそうだったけどオイルパンの部分に
展示用のスタンドを付けるのは止めてほしかった。
それ以外は今のところ不満は無さそう。
238HG名無しさん:02/07/13 02:49 ID:cssX+cVi
モンキーBajaの模型って有るの?
239HG名無しさん:02/07/13 05:11 ID:ePv86YAv
>>236
ブラックバードはウィズミーカラー、
YZF-R1はタイラレーシング仕様と
各メーカーのフラグシップモデル(12Rを除く)は
パーツの追加、差し替え等で販売されているので
隼もX-1を出す事を見越しての対応かも。

>>238
モンキーBajaは出てないと思う。
240237:02/07/13 17:51 ID:ePv86YAv
隼製作開始しますた。
とりあえず、カウル類の塗装から始めます。
241235:02/07/14 11:56 ID:Ch7xJfKr
隼キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
でも、タンデムシートがなくて(´・ω・`)ショボーン
242HG名無しさん:02/07/14 17:51 ID:y+R8IWaN
タンデムシートは選択式でも良いからほしかったねー
243237:02/07/15 15:53 ID:CHZtP3lG
隼作りながら思ったんだけど
ここ最近のタミヤの説明書って
えらく親切だな〜って思った。
接着面のメッキを剥がせとか
切断面をカッターで整えるとか
同色塗装の部分は組み立ててから塗装しましょうとか
昔に比べると親切になったな〜って感じた。
244241:02/07/16 00:43 ID:yEmniqRd
245241:02/07/16 00:45 ID:yEmniqRd
間違ってEnter押しちまった
>>243
ウィンカーやブレーキランプも色分けしてあるし、作りやすいね
246   :02/07/16 23:12 ID:UngocUEe
>>243
日本のプラモの説明書は世界一親切で丁寧。
模型人口を減らさない為に、新規参入者の間口を広げているのだろう。
初めから”プラモは難しいもの”と思われて敬遠されないように。
247HG名無しさん:02/07/16 23:14 ID:65cqOfeS
>243
むかしからそうだった機が。
でも、ハセのは小さい紙面に詰め込んでいて
年寄りには見ずらい。
248237:02/07/17 03:44 ID:kTY0BmnI
249名無ッシング:02/07/17 21:17 ID:fEsTto78
>>248さん以外の方々に質問です。
シートのフラットブラックを筆痕付けずに
筆塗りってどうやって塗れば良いのですか?
250ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/07/17 22:12 ID:vJ8jc3fT
環境にもよるが今の季節はラッカー塗料は激速乾なので、筆塗りなら上手い具合に
薄めるか、いっそエナメル塗料でそーっと塗る。
251HG名無しさん:02/07/17 23:24 ID:TEHuaEJ+
リターダー入れて乾かない内に一気に塗る
252HG名無しさん:02/07/25 14:44 ID:y9L8hFaR
'02アンテナ3YZR500発売決定age
253HG名無しさん:02/07/25 19:24 ID:vKu6DA8l
RCVはまだかー
加藤バージョンもお願いね タミヤさん
254名無ッシング:02/07/25 21:20 ID:QMuA3cJX
>>252
それホント?
ソゥスは?
255HG名無しさん:02/07/26 04:57 ID:7t62xzKJ
256ドアラ背番号000番 ◆yNDoaraI :02/07/26 18:54 ID:kQ8PvUYb
ペレリバの20番なんか要らんやん。
せめてカルドソの方がマシかも。
 
ところでダンティーンのゼッケンって
ミラー状になってなかったか?
スライドデカールで再現できるのかしらん・・・。
257HG名無しさん:02/07/26 20:46 ID:Dv6g0Gm9
ミラー状のゼッケンはただのシルバー印刷になるでしょう
とりあえず アルプスプリンターのフラッシュシルバーで
ゼッケンだけ自作する予定
それでも駄目ならアルミ箔でも貼ろうかと考え中。
258HG名無しさん:02/07/28 01:04 ID:/TIEb7em
いまだにFZRのデカール張れない・・・
前回、フロントフェンダーのデカールが
うまく付いてくれなくて、ちゃんとつけても、どこかが
浮くんですよね・・・しかも、乾いても、ペロってめくれるし・・・
だから、全部だるいのでやめた。
誰かデカールうまくはれる方法教えてYO
259HG名無しさん:02/07/29 21:15 ID:cUK55+LK
FZRのフェンダーにデカールなんかあったっけ?
デカールが難しい時は塗りわけるって手もあるね
コツは慣れやね
260HG名無しさん:02/07/31 01:36 ID:ozldW9dY
おーい237さん
隼どこまでできたのかな?
経過報告おねがいします。
261A:02/07/31 18:48 ID:m1BNwx35
すみません。モスピーダはバイク模型にはいりますか?
262HG名無しさん:02/07/31 20:00 ID:c2umcEIv
>>261
はいっ!入ります!
ちなみにハセバルキリー(ファイター)もエアモデルに入りますが、何か?
263A:02/08/01 06:51 ID:+UhcNOx8
ちょっと聞いてみただけなんですが。
あまりにもひどいキットだったもんで。
いつかハセバルのようにましなキットが出て欲しいです。
264MC糊:02/08/01 19:38 ID:G7O+tRot
モビスター?
265HG名無しさん:02/08/06 01:01 ID:f4jMLZat
age
266HG名無しさん:02/08/07 23:53 ID:sq0gPG1r
ワンフェス行って人 バイク関係はどうでした?
02NSRとかあったのかな?
267HG名無しさん:02/08/08 17:02 ID:RsRhLVwc
VTR-SPW「キャビンホンダ」ホスィ
268HG名無しさん:02/08/16 08:15 ID:Ot0HiSYm
俺も、ハヤブタの模型を買おうかな。
269HG名無しさん:02/08/17 19:47 ID:m3eP/5jC
テレフォニカブル−はメタリック調でいいのでしょうか。タミヤの専用色が
少し違うような気がしてコバルトブル−をベ−スに調合しようと思っています。
実車を見たことのある人お願いします。 
270HG名無しさん:02/08/17 20:22 ID:JzkjjSV8
00年のなら見たよ メタリックはメタリックだけど
遠目じゃ全然メタリックに見えない
かなり近付かないとわからないレベル
271HG名無しさん:02/08/17 23:52 ID:cSoHbFt+
>>261さんありがとうございます。
メタリックブル−を少々混ぜたらラメだけがめだってしまいました。
ソリットをメタリックにするのは難しいのかなあ。
272HG名無しさん:02/09/02 22:33 ID:ERUcwkwU
スタジオ27みたら
93γと93カジバが!!
でもなんでカジバが93や
カジバと言えば92か94だろー
273HG名無しさん:02/09/21 22:09 ID:GJjJR4eS
おい!!
ノリック'03作った奴レポシル!
274HG名無しさん:02/09/21 22:17 ID:GJjJR4eS
↑'02でした。スマソ
275HG名無しさん:02/09/21 22:26 ID:dUsJlMnZ
02作りましたがどこをどのようにレポすればよい??
276HG名無しさん:02/09/21 22:28 ID:GJjJR4eS
そりでは・・・

実写のゼッケンはミラー状ですが、
フツーのスライドデカール?
なわけないよね?
その辺を・・・。
277HG名無しさん:02/09/21 22:48 ID:dUsJlMnZ
ゼッケンは普通のスライドデカール(一応銀色だが何も写らない、反射しないただの銀色)、
あとミラー状の薄目のシール、の2タイプある。


278HG名無しさん:02/09/21 23:08 ID:GJjJR4eS
薄目のシール?
シワになんない?
279HG名無しさん:02/09/21 23:44 ID:dUsJlMnZ
と思って自分は普通のデカールの方をはってる。
280HG名無しさん:02/09/21 23:56 ID:GJjJR4eS
萎!
281HG名無しさん:02/09/22 14:22 ID:DyV+cxDp
ミラー状のシールは普通のアルミテープって感じ
1/12に貼るには厚すぎる
282コギャルとH:02/09/22 14:32 ID:2zIKD6HI
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
283HG名無しさん:02/09/23 23:24 ID:cdoCIf2r
ヤマハのT-MAXが田宮から出るみたいだね。

なぜか1/24で。
284HG名無しさん:02/09/23 23:35 ID:ANj2TVzF
で、なぜかフィギュア付きで。
285284さんへ:02/09/24 17:31 ID:2z4cr7XF
あのキットて、遊び感覚で作ったんですかね〜 田宮らしくない! ア○シマが、やりそうなこと・・・
286HG名無しさん:02/09/24 17:49 ID:YAHjl2qR
キャンパスフレンズセット、スクーターセットの流れだろ?
充分タミヤらしいですよ?
287HG名無しさん:02/09/24 19:56 ID:ZBeI2mt2
MGに製品の写真載ってたけど
フィギュアってライダー1名しか付かないのかな。
288HG名無しさん:02/09/29 19:54 ID:HXpoSokO
保全あげ
289HG名無しさん:02/09/30 19:15 ID:SF1V76Op
昨日初めてバイクプラモ買いました。YZF500の02。
で、お店の人が言っていたとおり、ビクビクしながらサフ吹きをしたんですが…

超挫折しました。

エンジン、湯葉に浸かったみたいになっちゃいました。
キレイに作るコツとかが載っているサイトとかないでしょうか…

探してみたんですが、どれもこれもレベル高くて…
よろしくお願いします。
290HG名無しさん:02/09/30 21:48 ID:iPvP6sK3
そんな初心者なら サフ吹かない方が良いんじゃない?
291HG名無しさん:02/10/01 00:48 ID:fQI6pFuR
サフ吹きは薄く薄くの繰り返しだったと思う
292HG名無しさん:02/10/02 11:54 ID:xB8IhDI1
ってゆーか、エンジンにはサフなんぞ吹かんでも・・・
293HG名無しさん:02/10/06 02:01 ID:/5gHECPC
誰かaoshimaのKAWASASKI 750RS ZU作ったことある人いる?
294HG名無しさん:02/10/06 02:13 ID:qvMOD4ih
>>289
サイトでは、レベル高い人が多いからね。
慣れないうちは、カウル以外は、別にサフ吹かなくていいよ。
エンジンは、喰いつきや、表面処理も気にならないから。
慣れてきたら、サフでも鋳物のところは砂吹き、樹脂製の部分は
満遍なくとか、色々あるので、自分の上達に合わせてやっていけばいい。

ttp://www.kaz32.com/

ここは、そんなに難しい事はやっていない(けど、丁寧な工作でイイ)みたいだから、
参考にしてみたら。
295HG名無しさん:02/10/06 02:29 ID:lIycQQYI
>293
昔、HJに「あいつとララバイ」の作例があったような気もする。
296HG名無しさん:02/10/09 02:10 ID:gHkktNC9
>>289
ttp://kimshouse7015.com/
↑を見てプラモ作るの諦めて下さい(w
297HG名無しさん:02/10/12 02:46 ID:/UwC2dIE
age
298289:02/10/13 14:22 ID:FzaxGVpv
ゆーっくり作ってました。
なんかそれなりの形になってきたような…
ありがとうございました。

プラモおもしろいですね。
完成したらアップしましょうか?
素人がどんなの作るか(w
299HG名無しさん:02/10/13 16:16 ID:IJGmLAJB
300キリ番メカート:02/10/15 17:26 ID:UhKtiV4E
        300ゲットおめ
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /⌒⌒ヽ
                (|| || || ||)
          /\ /\  ■ム■|)../
          / /\  \ ゝ∀ ノ../
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/ ../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
301HG名無しさん:02/10/16 22:01 ID:OxAvWWXf
どっかに02アンテナ3の作例ない?
アルミテープってのがどんな感じになるのか見てみたい
302HG名無しさん:02/10/17 12:05 ID:+P7Jw7iM
タミヤRC211Vキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.tamiya.com/japan/show0210/photo/an1.jpg
303HG名無しさん:02/10/17 13:51 ID:JObnvLAe
まあ予想できる範囲だったけど、やっぱり嬉しいな。
来年はカワサキに頑張ってもらいたい。模型映えしそうだし。
たぶん無理だろうけど・・・
304HG名無しさん:02/10/17 13:52 ID:UJDlxdNc
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
305HG名無しさん:02/10/18 09:47 ID:nluv0Q7r
↑くだらん宣伝。踏むな。
306HG名無しさん:02/10/19 01:54 ID:nRA7/LMW
クラウザーのドゥマーニのキットってありますか?
307HG名無しさん:02/10/19 09:47 ID:5Bmp1ToI
>>306
1/24なら、
ウェーブだったか、ガレージキットで出てる。
308HG名無しさん:02/10/20 14:08 ID:vS6sTDbL
21yamaha.comのペーパークラフトも面白いぞ。
309HG名無しさん:02/10/21 19:08 ID:30hV/kj6
CBR1100XXのプラモ作っていたらかっこよかったので本物買ってしまいましたよ。
今はR1作ってますが02モデルじゃないのがトホホですねえ。隼も買おうっと
310HG名無しさん:02/10/21 21:50 ID:cTbXFdKe
RCVは 丸棒ステップやめてくれ
311HG名無しさん:02/10/22 01:50 ID:EkiNNF/+
>>307
ありがとう
312HG名無しさん:02/11/15 23:23 ID:dpXniF8/
CB750-K0でも買うか。
313黒鳥使い:02/11/17 20:28 ID:mERqxb2j
うーん、隼今は店頭分しかないようです。自分の店で発注かけましたがなかなか
きませんでした。しかし昔出ていたライダーのキットが欲しい!
314HG名無しさん:02/11/18 04:22 ID:LrD1EdJR
ゴディエジュヌー1000GS作ろうと思う。

もったいないか?
315HG名無しさん:02/11/18 17:42 ID:ITRI+cmX
本当に、良かったです。タミヤさんで211V出してくれるみたいで・・・
ス○ジオ27のキット買いたかったのですが、値段が少々お高いようで・・・
タミヤさんは、いくらで出す予定なんでしようか?
316HG名無しさん:02/11/19 00:58 ID:MX6AX/67
http://www.din.or.jp/~sethro/event/02_03.html
211Vの試作モデルみたいだね
317309さんへ:02/11/22 19:58 ID:ev8RuDJk
隼なかなか良いですよ! マスキングデカールで、1999モデル
2000モデルなど選べます。タンクは、2個のパーツじゃなく1個
のパーツで、大変楽です。ほとんどパーツごと色分けされているので、
塗装も楽です。ただリアサス下の支えが上手く合わずシャコタン?
になりやすいです。
318309:02/11/30 00:08 ID:ZuC9Zkjx
>>317さん
ハヤブサ自分の店で買いました。まだ作ってません〜。ドカ916のブレーキに
穴開けて止まってますよ。店頭にZX12R、隼、ドカ916があるとすぐに売
れてしまうんで手に入れそこなってました。
319HG名無しさん:02/12/07 02:15 ID:SJlVrq8i
ちょっと愚痴らして下さい。
某メーカーの96年型YZRトランスキット買いました(5980円)
ひどすぎる・・・
レジンのカウルやシートは形が似て無い上に、合いも最悪だし
フレームは形が違うのにタミヤのキットのまま
メタルのリアフェンダーは全然形が違うし
デカールもミスだらけで半分も使えない・・・・
説明書も説明不足、図も左側一枚しか無いので
資料が無いとデカールの位置もわからん。

いくらなんでも、これで5980円も取るなよな・・
これから買う人はちゃんと中身みて判断しようね。
320HG:02/12/07 10:05 ID:x/tkE9+3
 
321HG名無しさん:02/12/07 10:15 ID:u4s21EMS
隼のプラモを買おうと思ってるんだが、実はニンジャも好きだったりする。
どっちがいいだろうか?
322HG名無しさん:02/12/08 22:55 ID:kugRysqi
両方買うが吉。
323391さんへ:02/12/14 15:24 ID:2QUSaR9k
それはもしかして・・・スタジオ○7さんでは、ないでしょうか?
タミヤが一番安心ですよね!
324HG名無しさん:02/12/14 17:08 ID:ItU3MTLW
>>323
ハクリデカールとか出してるミューなんとかって所だと思うよ
スタジオなんとかからは96yzrは出て無いから。
325HG名無しさん:02/12/22 14:19 ID:HzqIf9n8
RC211Vまだ〜
326HG名無しさん :02/12/28 17:50 ID:EejwZ2Do
歯医者の帰りに ガキ相手の模型屋がある。
ヒマだったから 寄ってみた。
ヨロシクメカドックのプラモとか 卵型の戦闘機シリーズとか 超懐かしかった。
そこのオヤジが作った TZ+ケニーとか KR500とか 懐かしのタミヤもあった。

ふと 考えたんだが なんでカブのプラモないんだろう?
カブラパーツとか リトルとか シリーズ化したら そこそこ売れるような気がするんだが・・・
327緑のゴリラ海苔:02/12/29 11:52 ID:D5A0CCBY
326さん、コリラの模型がファンの要望により、2社から出てますから今井当たり
からその打ち出るんとちゃいまっか? 結構、模型でスタイルやカラーリングのシュミレーションに
なるので、欲しがるファンは多いでしょう。 各メーカーのHPにそれぞれが投書すれば
可能性大。ゴリラの再販は結構地道な書き込みの成果らしいでっせ!!
328HG名無しさん:02/12/29 12:42 ID:MDtR1KWs
>>327
ネタだろ?
今井は、もう無い
アオシマに金型が流れた。


コリラ・・・。
329HG名無しさん:02/12/29 16:45 ID:bIZwg4fx
カブのプラモはあるよ 赤カブ・・
バソダイだから再版は望めないな
ガンダムで忙しそうだし
330HG名無しさん:02/12/29 18:19 ID:JOrl30Sa
T社のスプリングコレクション作った経験のあるかた
どんな事でもいいので感想をお教えください
いま考えておる者でございます
331HG名無しさん:02/12/30 08:15 ID:JIMTNDXs
ウチの父親がカブのプラモ探してるのですが、1種類しか出てないんですか?

332HG名無しさん:03/01/10 18:49 ID:Nv5hjj7J
カブのプラモは、
バソダイ他、ニチモも出てた記憶あるけれど、
他にもあるのかも?
どこまで知ってるのかわからないが
普通に探しても見つかりません。
333HG名無しさん:03/01/11 08:03 ID:WKFMNQr+
>>331
バンダイの赤カブはヤフオクなんかでいつも出てる。今もね。
あまり高くないから買えばいい。ニチモはキットも現存してるけど入手はおそらく
できない。バンダイが現実的。あとホンダが販促用に作った非売品があるけど
あまり見かけないね。
334山崎渉:03/01/15 07:55 ID:AG1pGhdK
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
335HG名無しさん:03/01/18 22:03 ID:FFKDVBs5
初めてプロター買ったよ
まだ眺めてるだけだけど、パーツ数少なっ!
でも、ディテールはしっかりしてそうだね。
ちなみにモンスターS4だけど。
336HG名無しさん:03/01/20 18:06 ID:/VAXo7Wu
やったぜー!ついに211V発売!田宮さんやってくれますねぇ〜
ちなみに2月25日発売だそうです。速攻買いに行くつもりです。
(スタ○オ27のキット高すぎて買えん・・・)
このままM1やGSVなど出してくれば、良いんだけど・・・・
337HG名無しさん:03/01/22 11:09 ID:3ptKMBOA
タミヤのテレフォニカブルー濃すぎるしメタ粒子も粗いのが気になる。
実車を見た感じではもう少し明るいブルーに見えたんだが。
コバルトブルーベースとかで作った方がよさそう。

みんな1/12バイクのカウルピンをさかつうの虫ピンに替える時、何番使ってますか
338HG名無しさん:03/01/22 16:48 ID:NsqbAaTD
>>337
俺は伸ばしランナーと線香でリベット作ってる。あとスクリーンも塩ビででしぼるからこのリベットで取り付ける。
339山崎渉:03/01/22 17:56 ID:cb6xcW0F
(^^;
340HG名無しさん:03/01/24 16:18 ID:ZdvvS5ep
タミヤのHPに、RC211Vのテストショット組み立て画像が
掲載されている。
なかなか期待できそう。
341HG名無しさん:03/01/24 16:34 ID:5wAVNCIK
>>340
クーーーーーカコ(・∀・)イイ!! 準備はよろしいです。。。

でも、ラムエアダクトなし、ブレーキカバーなしのタイプだねぇ。
ST27のトランスキット買って未完成のオイラは逝きそうですが・・・・
342HG名無しさん:03/01/24 16:47 ID:7OqXj0uy
>>340
カコ良すぎ!!
なんかアニヲタが描いた画のようなフォルムだ(藁
343HG名無しさん:03/01/24 16:58 ID:uaetkguo
なんでキャリパーの色が違うんだ?
別部品か
344HG名無しさん:03/01/24 17:19 ID:5wAVNCIK
345書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/24 19:51 ID:VMtsgavE
>もう少しです。準備はよろしいですか。

待ち切れましぇん。。。(;´Д`)ハァハァ
346HG名無しさん:03/01/29 00:53 ID:BDnYIkTY
秋頃にはテレフォニカRCVとか出してくれるんでしょうね〜?
田宮サ〜ン
347初心者:03/01/29 00:57 ID:j2YWei5k
すみませんが、サスのスプリング部のディティールうpで、皆さんは、
どんなふうにやってまつか?
348HG名無しさん:03/01/29 01:12 ID:ijWnitiL
テレフォニカは加藤も居てるし、γでも出した経路があるので
たぶん出るでしょう
ただし03年のRCVカウルが変わらなかったらだけど。
349HG名無しさん:03/01/29 18:25 ID:BDnYIkTY
>>347
スプリングのディテールアップ
特になんにもしないなぁ。漏れは。
色さえしっかり乗ってれば実車とそんなに変わんなく無い?
あ、金属製のスプリング使ったキットの話だけどね。

それよかラジエターの塗り方、お前らどうしてますか?
ベタ塗りでシルバーにすると味気ないし、
フラットブラック+ドライブラシでシルバーで塗ってもなーんか感じ出ねーし・・・。
アドバイスしろ。

350ぴょん:03/01/29 20:55 ID:8KmGB4MH
>シルバーリーフで塗装、
薄めたエナメルブラックで
ウォッシング。
351349:03/01/29 21:42 ID:BDnYIkTY
変なコテハンのくせに有り難う御座います。
352HG名無しさん:03/01/29 23:32 ID:PP8HhNYB
>>347
サスのどの部分をどうしたいのか言わんとわからんよ。
353初心者:03/01/30 01:48 ID:mjrjNRWc
>>352
質問の仕方が悪かったみたいで…
サスのスプリングを削って、実際にスプリングを仕込みたいんですが、
スプリングに使う材料として、どんなもの使ってますかね?
354HG名無しさん:03/01/30 11:43 ID:NwLtaZp6
>>353
模型用にたくさんの小さなスプリングを売ってたので買い込んである。
あとスプリングだけでなくアブソーバーケースやシリンダーなんかもアルミパイプや
真鍮にクロームめっき掛けたのを使ってる。サスのスプリングの材質だけど普通に
針金を巻いていけばいい。なますと巻きやすい。エレールなんかはキットに最初から
スプリングが入ってなくて代わりに針金が入っていて自分でコイルスプリングを巻いて
作るようにインストに書いてある。最初はあせった。よくリアサスなんかのコイルがカラー
になってるときはコイルを良く磨いて(脱脂と足付け)プライマー塗って白かグレーで下地を作って本塗り。
355HG名無しさん:03/02/06 00:18 ID:xLX14IPU
355get!
356HG名無しさん:03/02/07 18:34 ID:JzUddsRB
プラモデルの知識はほとんど無いので教えてもらいたいのですが
kawasakiの500ssマッハ3の白はどこが作っているのでしょうか?
後いくらくらいでしょうか?友達に買ってあげたいので・・・
質問房ですいません・・・
357HG名無しさん:03/02/07 19:41 ID:YckNj8/y
1/8でレベルとナガノ(中身は一緒?)3000円ぐらいだっけ
1/12でグンゼから6000円
今は店頭じゃ見かけないね、オークションか中古扱ってる所で
たまに見かける程度。
358HG名無しさん:03/02/07 20:39 ID:mIQylLtH
ガレキになるが壽屋まほろ+アグストF4のキットで
プロターのF4のデカール縮小して使った人はいる?
両方持っているのでやった人情報キボンヌ
ちなみに実車を見たが激しくカコイイ
359HG名無しさん:03/02/07 20:52 ID:JzUddsRB
>>357
ありがとごごっございます!!
360HG名無しさん:03/02/07 23:16 ID:AVAseolK
>>356
エレールだと8分の一だけどその型がナガノに逝ってる。
ナガノ、グンゼいずれも持ってる。欲しかったら譲ります。
ヤフオクだと今も出てる。
361HG名無しさん:03/02/21 10:00 ID:ot/a9da+
童友社から1/8くらいのGSX1100Sカタナが出てたと思うんですけど、
これって出来どうなんでしょ。元々どこの金型だったか等の素性
を知ってる方いましたらご一報ください。
362HG名無しさん:03/02/21 11:13 ID:cqM+wD3j
ニットーの奴だと思う。
ニットーだったら抜群にできはいい。ちなみに当方ニットーを所有している。
ニットー倒産後刀の8分の一はよそからでないのでヨーデルに流れたらしい。
363361:03/02/22 02:12 ID:bp4hBe7t
情報ありがとうございます。いきつけの店の天井付近でひっそりと埃をかぶってる
刀があったもので。部屋の収納場所が開き次第購入したいとおもいます。
364名無し迷彩:03/02/23 23:35 ID:QapUrydp
2ヶ月前からコツコツと作ってたCB1100Rがもうすぐ完成・・・うふふ
BGに出すのでヨロシク 
365HG名無しさん:03/02/24 17:28 ID:C6O1rb4h
>>364
RCかRDに改造汁
ってかタミヤさん追加パーツでRC、RD出してよ
366HG名無しさん:03/02/27 14:32 ID:ZZblaxnm
>>364
CBいいな。おれはCB1100F実写乗り。
BGに出すときはモナーとかのステッカーつけてわかるようにしておいてくれ。
367HG名無しさん:03/02/28 23:56 ID:ewEDUTnq
RC211Vという凄いキットがでたのに反応無しか。。。
寒い時代になったと思わないか?
368HG名無しさん:03/03/01 14:28 ID:qez9KszP
>>367
お前の方が寒いわあほ
369HG名無しさん:03/03/01 16:47 ID:sW2AQQpy
RC211Vってどうなの?
買った人のレビューキボン
370HG名無しさん:03/03/02 01:03 ID:DBs68zfW
>>369
あのねとっても早いんだけどね、ちょっとポジションがきつすぎるかなって感じ。
あと、ヘッドライトがね、付いてないもんだから夜は危なっかしくて乗れません。
あとウインカーも無いからね右手を挙げて合図しなくちゃなんねので不便です。
昨日は白バイに追っかけられたけどね、ぶっちぎってやりましたマジで。
軽ーく300キロは出てたんじゃないかな?インターミディだったんで全開には出来なかったけど。
しかしあれで20億は高すぎ。本田ボリ過ぎ。それだけ出してるんだからサイドスタンドくらい付けろっての。
あと不満は純正のマフラーなのにねうるさ過ぎですよ。今日も向かいのババアに怒鳴られちまいました本田さん!
ちょっと後悔してます。次はプロトンの新しい4ストマシーン購入予定。まぁ完成すればだけど。
371HG名無しさん:03/03/02 02:22 ID:40roATDV
寒い・・・
372書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/03/02 03:28 ID:24VHDSfN
センキュー引っぱり出すくらいの工夫は必要だったな。
373HG名無しさん:03/03/02 12:33 ID:15BwwEZ4
RC211V買ったよ
宇川用とロッシ用で2台買った
でも時間ないから作れない(´・ω・`)
374HG名無しさん:03/03/02 13:07 ID:DBs68zfW
>>372
出張御苦労
375HG名無しさん:03/03/02 13:16 ID:tXIXJWwE
つか、新宿さくホビではアッという間に売り切れてたYO!

それから、バイクプラモのスレはコッチもありまつ。ヨロシコ↓

『バイクモデラーな方々に質問です。 』
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/991804633/l50
376HG名無しさん:03/03/02 14:18 ID:DBs68zfW
>>375
あっち人居ないし・・・
●二輪ロードレース模型総合(MotoGP.SBK.etc)●のスレでも立てる?
377HG名無しさん:03/03/02 14:43 ID:40roATDV
欲しいとこだが、需要あんのかな・・・?
378HG名無しさん:03/03/02 17:11 ID:Pbj63H/1
むしろバイクプラモスレは一つに統合されるべきかと。
379HG名無しさん:03/03/02 17:14 ID:DBs68zfW
テッカマンやUコンとか人工衛星のスレよりは
需要はあると思うが。
380HG名無しさん:03/03/02 18:23 ID:NWV9G06K
レースバイクのスレにはしない方がいい
市販車の方がキットは多いし
381HG名無しさん:03/03/02 18:26 ID:NWV9G06K
ところでRC211V
デカールがしょぼく無い?
382HG名無しさん:03/03/02 20:00 ID:DBs68zfW
>>380
そーだね・・・
とりあえず今の2つを使い切るって方向で。
383名無し迷彩:03/03/03 02:27 ID:Byz7AfR8
やったぁCB1100R・・・あとはカウル塗るだけ・・・カウル塗るだけ・・。
っていうか締め切りに間に合うのか俺・・・。
あ、BG見て「へったくそ〜」「うわっ、だっせぇ」とか意見あったらお願いします。w
(ちゃんと投稿できるかわからんけどw)
384HG名無しさん:03/03/07 00:31 ID:yB4dmplK
age
385HG名無しさん:03/03/08 11:17 ID:60IDyp6S
>>383
> やったぁCB1100R

どうでもいいけどこれ「シービーイレブンアール」って読むよね。
386HG名無しさん:03/03/08 11:19 ID:DsH0g5wM
ビモータテージ最高
387HG名無しさん:03/03/13 07:14 ID:Z6Ep4vCu
>385
自分は「シービーせんひゃくアール」って呼んでます。
388山崎渉:03/03/13 14:40 ID:AbibSwaF
(^^)
389HG名無しさん:03/03/15 18:19 ID:cdGjgqWJ
>>387
漏れも。
同世代だな(w
390HG名無しさん:03/03/15 18:39 ID:iYAyJ1Ga
折れもせんひゃくだな
回りでイレブンなんて言う奴いない
391HG名無しさん:03/03/17 13:35 ID:HRqSuiKj
age
392HG名無しさん:03/03/17 19:17 ID:xae6lE2I
>>385
GSX−R1100の事も
ジスペケアール イレブンて言いそうだな
もちろん400ガンマウォルターウルフも
ヨンガンダブダブとか
393HG名無しさん:03/03/19 09:29 ID:a8C+z2z+
   
394HG名無しさん:03/03/20 08:19 ID:y9X22Mek
http://bikemodeler.hp.infoseek.co.jp/
隼 1日で!上手につくった人
395HG名無しさん:03/03/20 17:54 ID:tOS14OGl
デスモセデチ速い速い
396HG名無しさん:03/03/20 20:48 ID:jgXB7r4b
モペッドのプラモデルってありますか? ヴォーグとか、チャオとか。
397HG名無しさん:03/03/21 23:20 ID:FwbUFnu1
次のGPマシンはですもせでっちに決まりかな
ドカは過去にキット化してるから交渉も進むだろうし
(アプリリアは秘密主義の為キットが出なかった・・)
398HG名無しさん:03/03/23 14:23 ID:1ibaFl8G
さげちった
399HG名無しさん:03/03/23 14:46 ID:1ibaFl8G
うわー誤爆スマソ
400んじゃ漏れ:03/03/23 17:02 ID:KXqb5Mrw
400
401書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/03/31 02:06 ID:3dnv0guF
IRTAテストage
402HG名無しさん:03/03/31 04:24 ID:nDSLvdtn
今月のモデルカーズの読者コンテスト、バイク特集だよ。
403HG名無しさん:03/04/02 17:25 ID:qKmG7mXp
http://www.tamiya.com/japan/products/list/12bike_img/14079m.jpg

これほしいんだけど売ってるところあるかな
404HG名無しさん:03/04/02 21:11 ID:HJetyi/h
405HG名無しさん:03/04/03 01:55 ID:hQpzV8ZQ
>>404
ドンピシャのタイミング、ご本人さんですか?
以前の出品より800円値段上がってるし・・・ほしいけど迷うな。
406HG名無しさん:03/04/03 02:54 ID:TAwVzB/X
http://www.interq.or.jp/tokyo/withme/shop/onlineshop.htm
↑ここの会社のバイクのプラモで、プラモ発売当時、お店に在ったから、まだ在るかもよ・・・。
BBSででも問い合わせてみては?
407HG名無しさん:03/04/03 03:25 ID:iIG1e9lz
スポット生産品のウィズミーカラーのキットだったら探せばまだ見つかるだろうに。
408HG名無しさん:03/04/03 03:38 ID:hQpzV8ZQ
>>406
おお、スバラシィ。サンクス
409HG名無しさん:03/04/03 18:49 ID:tcmb/krP
隼 カウル別々に吹いたら 濃さがまちまち
あははははーーーー   ちえっくそっ
410HG名無しさん:03/04/04 07:34 ID:Cw8Pw8gL
>403
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hscp/index.html
↑ここのネットショッピングのカタログには、まだ在るみたい。
411HG名無しさん:03/04/04 12:31 ID:P/D2ooIC
いまアオシマBMWR100RSを俺のマシンに改造してます。
412HG名無しさん:03/04/04 21:56 ID:tBPh26uu
>>411
ま×こマフラー忘れんなよ。
413 :03/04/06 03:04 ID:z7WoobWJ
414406:03/04/06 15:29 ID:iqR2CXuz
>403
今日「東京モーターサイクルショー」に行ったら「With Me」が出店してたので、
聞いてみたら「足立区のお店」にまだ在るそうです。
「ショー」には「RC211V」とかあって!
また、板違いだが「アギト」と「マシントルネーダー」「ガードチェイサー」もありました!
って、開催は今日までだけど・・・。(^^;;
415HG名無しさん:03/04/06 19:36 ID:0YbwwSWL
ヨシムラ隼X1キット化?
416HG名無しさん:03/04/06 19:39 ID:lU7D0ZU+
今日鈴鹿のMotoGP行って来たんだけど、
ホンダのブースに田宮の鈴鹿限定特別仕様RC211Vがあったぞ!
「これ、いくらっすか?」って聞いたら
何かホンダのツーリングイベント(9000円也)の
チケット購入者への特典だってさ。
中身が気になる〜!誰か貰った人いない?
417HG名無しさん:03/04/06 23:01 ID:wDvMdLoR
>>416
それ多分1000枚限定のホンダライドツアーの特典と思われ
9K円で指定席付き入場券と手荷物預かり無料券と二輪駐車
無料券がセットになったやつ
特典でRC211Vのロゴステッカー2枚と限定箱のキットが
付いてくるの
中身は店頭売りのキットと一緒なんじゃないかな?

大ちゃん無事でいてくれ…
418HG名無しさん:03/04/07 20:30 ID:Sgi2534O
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33409390
ヤフオクより
ギロイの1/6RCV・・
ってNSRやんっ!!
419HG名無しさん:03/04/10 16:14 ID:NKI+sljJ
大治郎追悼仕様のRC211Vを作ってやってくれ・・・・(涙
420HG名無しさん:03/04/11 05:56 ID:gjDs7NAl
>>419
亡くなってないでしょ。
ネタなのかもしれないけど、笑えないよ。
421HG名無しさん:03/04/14 17:34 ID:XQh65280
アプリリアRS250の原田のマシンって、キットか完成品は売っていないですかね?
422山崎渉:03/04/17 11:08 ID:noXiF0hg
(^^)
423HG名無しさん :03/04/18 07:25 ID:1ynbuXPj
424bloom:03/04/18 07:30 ID:JK5iM95G
425書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/04/18 16:46 ID:31JDZpXO
>>423
211Vバリエーション。。。(ΦεΦ)キニナル!!
426HG名無しさん:03/04/19 12:05 ID:PjgZfkcu
RCVのバリエーションって、
大ちゃんのFortuna-グレシーニ号か、バロスのWest-ポンス号なんだよね?
両方ともタバコがらみなので、あまり期待してなかったのだが。

一部改修+追加で、ラムエア付きの後半戦仕様だったらウレシイが。。。
427書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/04/20 04:28 ID:OrCt2GKN
大治郎が逝ってしまいました。。。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ttp://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=10496&cat_id=27&top_flg=1
428山崎渉:03/04/20 05:13 ID:jBtGXJ/y
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
429420:03/04/20 10:11 ID:W2fMeOel
>427
同じく・・・。(涙
430HG名無しさん:03/04/22 10:38 ID:6LrEdjhD
>>427
同じく、加藤選手の御冥福をお祈りします。

でも、これでタミヤはグレシーニは出せないんじゃない??
431423:03/04/22 23:27 ID:lSDY4dQ9
RC211のバリエーション・・・消えてたね・・・。向うにも書いておくか・・・。
432HG名無しさん:03/04/23 02:15 ID:LFRWzO4r
タミヤよ、消すなよ…
確か、セナの時もそうだったよな。

スペースシャトルやスーパーブラッドレーを
この時期に再販する方がよっぽどどうかしていると思うんだが。
433HG名無しさん:03/04/25 22:05 ID:/oSUkBkq
こんなマルボロカラーもあったんだね・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53659295
これってプラモあるのかな?てかこれ1/1プラモか・・ホスイナー・・
そろそろモデラーも卒業してライダーになるか・・タカクテカエナイケド
434HG名無しさん:03/04/28 21:53 ID:qtCI1PVS
ライダーにって・・・
原チャかよ!!
435HG名無しさん:03/04/29 10:16 ID:C4tJdCt4
うん、車の免許しかないんで津。
436HG名無しさん:03/04/29 11:25 ID:gTuDKbq9
>>435
車の免許で「原付」乗れるしょ。
只、あのバイクは「ギア」付いてるので慣れなきゃね・・・。
けど、今見たら90000円越えてたね。
437HG名無しさん:03/04/29 12:44 ID:Ziu3VVYk
>>436
モデラーならチョイノリをケニロバメットカラーに汁!
438436:03/04/29 13:49 ID:gTuDKbq9
>>437
居れはCB900F乗ってて、スペンサーレプリカヘルメットですので、
チョイノリは・・・、そんなに欲しくありません。

モデラーかは?
最近作ったのは「食玩 ライダーマシン」だし・・・。
ガードナーより前のタミヤのGPマシンは持ってるけど積んでるだけ・・・。
439HG名無しさん:03/04/29 23:27 ID:0ekuEFkm
>>438
チョイノリの方がトラブル少ない予感 


板違いスマソ
440436:03/04/30 01:17 ID:qToRaNhU
>>439
同じ距離走ると
チョイ乗りの方が消耗してトラブルの元では?
年に1万キロとか・・・。

あっ、ちなみに俺のエンジンO/H済みね。
って板違いだから、もう辞めるね・・・。

つかもとは>>437の誤爆でないの?
441HG名無しさん:03/04/30 14:13 ID:vQS0XBjk
うちの状況
製作中:タミヤRZ350&RZ250
所有車:KDX250SR、'89NSR250R、他
442HG名無しさん:03/04/30 23:45 ID:/DfIOWFF
うちの状況
製作中 エイプ100 Dio
所有車 モトグッチ V10 チェンタウロ、ビモータ テージ 1D 906SR 、他
443HG名無しさん:03/05/01 01:43 ID:SKyNC1sW
ハイハイ、スゴイデチュネ
444HG名無しさん:03/05/01 23:25 ID:x6BEgqId
漏れも自分のバイクのプラモ欲しいけど、
マイナーなのでキット化されてないw

うちにはいま、RC211VとYZR500がつんで
ありまつ。
今作ってるのできたらつくるYp!
445HG名無しさん:03/05/02 00:04 ID:Uua1V92M
>>444
逆に「キット」出てるバイク買うとか?
446HG名無しさん:03/05/02 00:32 ID:gxOQtIGl
タミヤはなんでアプリリアを出さないんでつか?
447HG名無しさん:03/05/02 00:38 ID:VMgjm7kl
アプリリアねぇ。
FUTURAは、”フツーラ”と”フューチュラ”のどっちが
原音に近いんだろう。
448HG名無しさん:03/05/02 01:26 ID:lkQZ4JOI
アプリリアは製品化を申し込んでも許可がおりないらしい
449HG名無しさん:03/05/02 03:33 ID:TPEgYUdm
キットが出てるバイクを買おうとすると、選択肢が物凄く狭くて
旧車かリッターさもなくば族車(wになってしまう罠。
450HG名無しさん:03/05/02 22:48 ID:UJ7n/v7q
451HG名無しさん:03/05/03 06:55 ID:Tn7yEFBb
イタレリ尽くせりだね
452HG名無しさん:03/05/05 01:50 ID:wfUocF41
>>451
ぷはははは、最高だよ、あんた
453HG名無しさん:03/05/06 18:41 ID:IQFLdD1B
「バイクモデラーな方々に質問です。」
が書きこめなかったのでDAT落ちしたようです。
454HG名無しさん:03/05/06 18:45 ID:brk1tvmk
ま990超えてたし
こちらで細々やりましょう
455453:03/05/06 18:54 ID:IQFLdD1B
了解です。でsageの方が宜しいのでしょうか?
456HG名無しさん:03/05/06 22:44 ID:yPWR5LRb
コソコソsageんで良いんじゃないの?
ガンダム板じゃないんだから
457453:03/05/06 23:07 ID:IQFLdD1B
またまた了解しました。(^^;;
458HG名無しさん:03/05/08 15:36 ID:TEZV9g2D
タミヤの白バイ再版ですね!(^^)!
459HG名無しさん:03/05/10 21:54 ID:ZAIdXKv2
祝レベル1/8トライアンフタイガー100再版!
460HG名無しさん:03/05/11 21:22 ID:u44y3Vur
MotoGP南アフリカGPの録画見てたら
田中アナが「ゼッケン74のデカール…ステッカー」って言ってた(w

タミヤさん、ゼッケン74のキットをお願い!!!
461HG名無しさん:03/05/11 22:04 ID:pz/ezkJk
時間に取りのこされた店でタミ 1・12ホンダ1100ウイズミーカラー
買った!
462HG名無しさん:03/05/11 23:58 ID:GLV5AYwm
○ュージアムコレクション
なぜこんな変な書き方するんだ?
配慮のつもりか知らんが、逆に気分悪い。

ttp://www.museumcollection.co.jp/de/211tele.htm
463HG名無しさん:03/05/12 00:23 ID:Qn0VrtTa
464HG名無しさん:03/05/12 13:57 ID:RYFT8ZCU
エレールの12分の1はライダー付きダヨ
465HG名無しさん:03/05/13 02:52 ID:d8rj/lse
新しいスクーターのプラモをもっと出して欲しい!
ZXとかZRなんか
466HG名無しさん:03/05/13 23:51 ID:Nzor74V8
エレールのM1を仮組みしてみますた。
http://f13.aaacafe.ne.jp/~uploader/phpjoyful/img/13.jpg
http://f13.aaacafe.ne.jp/~uploader/phpjoyful/img/14.jpg

グリップなどの黒いトコはゴムでつ・・
467HG名無しさん:03/05/14 00:38 ID:aIWOv78j
初期型のようですな
468HG名無しさん:03/05/14 07:16 ID:zeQgdrhx
うわー 初期型か
せめて新型フレームにしてほしかった・・
ところでエンジンはどんな感じ?
469HG名無しさん:03/05/14 23:47 ID:YA/WnHIs
エレールスタンダード?といったかんじ。
サンクターボとかプジョ205ev2のエンジンを思いうかべてくれ
でもカウルは24のバイクキットと同じ固定方法なんで脱着できんよ。
470HG名無しさん:03/05/15 01:54 ID:QGC59pcS
>>469
サンクス
でもがっかりだな 期待してただけに・・
タミヤから出るの待つか
471LG名無し:03/05/15 19:33 ID:tEOjdrbG
概出でしょうか。
個人的にTWなんか出てくれると
うれしいですが
472HG名無しさん:03/05/16 00:08 ID:zAcvjV6F
RC211Vバリエーションのホビショ発表は結局なかったね
現行品が好調に売れてるから水ささなくてもってトコか?
473HG名無しさん:03/05/16 00:18 ID:lxL7JQmS
皆見てると思うけど、貼っておくね。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/be-j/rakuten/index4.html
あとタミヤのサイトも更新してたYo。
474HG名無しさん:03/05/16 23:41 ID:9q3c3H2J
初めてバイクの模型を作ろうと思ってるんですが、
パーツの色分けはどんなもんですか?
塗装しないと駄目ですか?
475書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/17 02:52 ID:QChbUiiD
>>474
見栄えをよくしようと思ったら塗装は必須だが、
まず作りたいキットは決まってるの?

模型自体初心者なら、
タミヤのT-MAXなんかが手軽でいいけどね。
これなら無塗装でもそこそこのものが出来るから。
476HG名無しさん:03/05/17 15:00 ID:7b/3AQ4j
>>475
RC211Vを作ろうと思ってます。
模型自体は結構作ってるんですが
塗装はしたことないんです。
477HG名無しさん:03/05/18 02:03 ID:99om36qI
RC211Vは塗装絶対必要でしょ
マスキングして塗り分けもしなけりゃいかんよ。
WESTカラーにするんなら黒一色で簡単かも
478HG名無しさん:03/05/18 09:21 ID:aXOEC+/J
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54913380

早っ
シートカウルの色間違ってるのに2万もつくのか・・
479HG名無しさん:03/05/18 11:12 ID:cwUJDy3g
目敏いな>シートカウル
確かに黒くない
480HG名無しさん:03/05/18 12:08 ID:duY6AkE2
>>476
自分の好きなように作ればいいよ 
無塗装でも、1箇所しか塗装しなくても
で完成したら ながめてにやにやすればよろし(w
481HG名無しさん:03/05/18 23:38 ID:YCnpBdt+
エレールM1と1/24RCV買いに行ったけど売ってなかったよ。
>>466さんは入手してるから探せばあるのかな?

>>474
パーツの色分けというとプラの成型色のことかな?
ボディは白一色、他は銀メッキと黒と銀のパーツだけだよ。
最低でもボディーカラー2色と金属色2〜3色は塗らないと見栄えが悪いです。
482HG名無しさん:03/05/19 13:01 ID:vShqVvfs
TW200って出てませんか?
483HG名無しさん:03/05/19 13:50 ID:/r/BWU3H
アクステオンのRC211V用エッチングパーツを買おうか迷ってるんですが、
ここの製品使ったことある人いたらレポートきぼん。
484HG名無しさん:03/05/19 20:46 ID:wiJ6fQSv
>>482
見たこと無いなぁ
無いんじゃないの?
あまり好きな車種じゃ無いから気にしてなかったけど
(むしろ嫌いな方だったりする訳だが)
485HG名無しさん:03/05/19 22:42 ID:OvAXI7nZ
で「静岡」でタミヤの従業員に「74」出す気、あるか無いか聞いた香具師は・・・、
居なかったのね・・・。(TT)
486HG名無しさん:03/05/19 22:45 ID:+Ev2eC8T
>>485
時期を見て出したいって言っていたよ
カウルは03タイプになって、あとは・・・・
487HG名無しさん:03/05/19 22:45 ID:l35FGjv0
そうだ中止になったRCVが何だったか
聞いた人いてないの?
488485:03/05/20 00:12 ID:kzZxvhQq
>>486
レスありがとさんです〜〜〜!(^^)!
ホビーショースレで見に行く香具師に聞いてきてってカキコしたけど(TT)

>あとは・・・
「箱絵(写真)」でしょうか?(^^;;

>>487
折れも「74」だとは思うけど、
「タミヤ」の人の発言を聞きたいよね・・・。
その点も、向うで叩かれた(TT)

向うの香具師見たら嫌なので今回だけsageときまつ。(^^;;
489山崎渉:03/05/22 01:18 ID:skAL5mpm
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
490HG名無しさん:03/05/22 01:30 ID:fFFtBjl7
エレールのM1付属ビアッジたんはツナギの塗り分けラインに
スジが入っていたよ。
てこたRC211Vのロッシたんとは別金型だよな
ヘルメットやブーツのモールドが異なっているかも?
491HG名無しさん:03/05/22 08:13 ID:HzqgEylL
1・6 tのスプリングコレクション ゴリラ買ってきた
ホームページに製作記載せようと思います
492HG名無しさん:03/05/22 21:57 ID:ApDGCT1d
絵レールのM1、RCVってもう売ってる?
493HG名無しさん:03/05/22 23:29 ID:ApDGCT1d
>>478
5万で落札されてる・・
ありえへん
494HG名無しさん:03/05/23 01:22 ID:rhtw8hOC
>>493
多分それは「プラモ完成品」の値段ではなくて
落札者の大ちゃんに対する思いの価格では?(w

また、多分出品されると思うよね。
495HG名無しさん:03/05/23 01:28 ID:hdt/GjoD
>>492
俺は色々探し回ったけど売ってなかった。
入手した人もいるみたいだから売ってるとは思うんだけど。

東京で売ってる店あったら教えて欲しいです。
496HG名無しさん:03/05/23 01:54 ID:k/zh66Hh
>>495
漏れのM1はebayで出品されてたのを買ったですよ
RC211Vは日本に入るのを待って買うつもりですがなかなか入荷しないですな
497HG名無しさん:03/05/23 01:57 ID:k/zh66Hh
おっと
>>490=496でつ
498HG名無しさん:03/05/23 04:45 ID:hdt/GjoD
>>496
そうですか。
じゃあまだどこも入荷してないのかな?
クレオスのHPだと5月中旬入荷だからそろそろだと思うんだけど。
同時期に入荷の2003年版カタログだけは売ってたんだよな。
499HG名無しさん:03/05/23 20:29 ID:MlEwZwhF
みんな、タミヤのCB750白バイも買ってやれよ。
500HG名無しさん:03/05/23 23:59 ID:GjCCt8/C
タイムスリップグリコのCB750はどないだすか
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502HG名無しさん:03/05/29 20:29 ID:UPn8P79/
完成シマスタ。
http://bike2ch.cool.ne.jp/res/img-box/img20030529201449.jpg

メッキフレームだと見栄えいいから、オレみたいな
へたれでもカッコヨクみえまつ。
503HG名無しさん:03/05/29 21:48 ID:dcwklN8X
 
504HG名無しさん:03/05/30 00:42 ID:OqissNwp
なかなかですな。
しかし何故ライムグリーン?

チェーンにスミ入れとかしてみるともっといいかも
505HG名無しさん:03/05/30 00:55 ID:dmH0j5S5
ホンダ嫌いでカワサキ好きだからです。
でもRCVは好きなのです。
506HG名無しさん:03/05/30 10:35 ID:gHK9nr2r
ところでMG別冊のGPマシン写真集はどうなったんだ?
先月号では近刊予定になっていたけど、今月号では
広告なかったぞ。 おかげでRC211V作れないじゃないかー
507HG名無しさん:03/06/01 20:47 ID:H+FhegzC
>>505
じゃあZX-RRをフルスクラッチで。
ミニチャンプスからミニカーは出るみたいだけどプラモはどこも出しそうもないし。
508HG名無しさん:03/06/01 23:05 ID:lh0x66k4
みんなスクリーンにデカール貼るときどうしてる?
クリアパーツとかも研ぎ出しとかしたりするのですか?
509HG名無しさん:03/06/02 02:03 ID:FO+EwF06
スクリーンの裏側から貼ると楽です。
510HG名無しさん:03/06/02 07:29 ID:0UxWz89P
漏れは、カーモデルのウインドウも研ぎ出しするけど、
スクリーンの研ぎ出しって違和感あるなぁ。
ところで、スクリーンにデカール貼るキットって何だろ?
511HG名無しさん:03/06/02 19:27 ID:r/3MzElz
>>509
>スクリーンの裏側から貼ると楽です。
教えて君でスマン!! どうやって貼るの?
512508:03/06/02 19:59 ID:42J5JsRA
>>509
なるほど、裏から貼るですか。

>>510
研ぎ出しもやるですか。クリアパーツにクリア吹くのって
やったことないので・・
ちなみに作るのはレプソルのRC211Vです。
スクリーンに"THE DOCTOR"って描いてあるの。

>>511
たぶん、溶いた木工ボンドにつけてから貼る・・・のかな?
513HG名無しさん:03/06/02 21:28 ID:NOowcC1J
いろいろ言われてるけど、
スクリーンのデカールに関しては
ミューコレのハクリデカールがいいでつ
宣伝じゃないよw
514509:03/06/03 01:04 ID:83gxkbvp
>>511
・クリアーパーツは洗っておく
・デカールの余計な部分をカットしておく
・デカールを水につけて台紙からはがし、水のなかを泳がせてのりを落とす
・デカールを裏返して台紙に置き、表側にのりをつける
・アッパーカウルにスクリーンをつけて(接着しない)位置を合わせて裏から
 デカールを貼る(空気が入ると目立つので注意)
・完全に乾いたらもう一度スクリーンを洗ってください(汚れ落とし)

RCVだと34番のデカールは貼りにくそうですね。後、カウルの間に隙間が
出来るかも知れないので、裏からエナメルのフラットブラックを塗れば大丈夫かと・・・
515HG名無しさん:03/06/03 01:46 ID:1Gxsx7+O
スクリーンのデカールですが
内側から見たときの色って気にならない?
RCVの34番の黒ベタの裏が真っ白ってのは
ヘンだと思うんだが・・
516HG名無しさん:03/06/03 16:50 ID:F+irHuY5
517511:03/06/03 18:55 ID:EpxLIdP2
>>514
>・デカールを裏返して台紙に置き、表側にのりをつける

アリガト。
この場合ののりってなにがいいのかな?
普段デカールを使っているときは、デカールが剥がれそうなときは、木工ボンドを薄めたのを使ったりしてたけど。
518508:03/06/03 19:13 ID:USoDiHV7
台紙に残ってる海苔をつかうんじゃねーの?
519HG名無しさん:03/06/04 00:10 ID:q3spEbLS
実車のステッカーが表に貼ってあっても
模型ではわざわざ裏に貼るんですか?
ツヤを得たいんならワックスかければ?
520511:03/06/04 21:04 ID:mVEVn/eJ
>>512
>>514
>>518
とりあえず手を動かしてみるよ。
でもいま造っているのは、イマイのモトコンポ、アオシマのSR、クレオスのBSA
スクリーンがあるのがひとつもないのに気づいた。
521511:03/06/06 20:36 ID:6c1+nQyI
とりあえず、田宮のYZR500(OW70)を買ってきました。
初めて作ったバイクのプラモなので懐かしいです。
その頃は童貞で、オナニーすら知りませんでした。
522509:03/06/06 23:01 ID:Zf0wXJWH
>>518
そういう事です。 ってここまで書いて何だけど、俺RCVは全然進んでないし・・・
今年完成させたのはペパクラのみ・・・

>>519
もちろん表から貼って終わりって事も多いですよ。あくまで選択肢の一つとして
記憶の片隅に置いといてやってください。


ところでタコメーターの処理ってどうしてます?この位のスケールになると上から
レンズ(っていうの?)をはめ込んでみたいんだが、何かいい方法あります?
523HG名無しさん:03/06/07 09:12 ID:LKK7kGrp
>>522
ところでタコメーターの処理ってどうしてます?この位のスケールになると上から
レンズ(っていうの?)をはめ込んでみたいんだが、何かいい方法あります?

ポンチで、塩ビ板を切り抜いて、クリアーで接着。
もしくは、クリアーのみを流し込む。
524HG名無しさん:03/06/07 10:20 ID:+20LFfZp
木工用ボンドを盛るってえのはどうでしょう

乾燥したら透明になるヤツです
525HG名無しさん:03/06/07 10:25 ID:BGFuSDWq
>>524
透明になると言っても濁ってるし
表面が平にならないので効果ないと思う。
それならクリアー厚塗りの方がまし
薄い透明プラ板を貼るのが良いのかな、面倒だけど。
526522:03/06/07 21:29 ID:kWcgRFJy
>>523
なるほどポンチで打ち抜く方法もあるか。サークルカッターで探してた。
早速試してみます。
527HG名無しさん:03/06/07 23:16 ID:ddONi+KT
>>522
現在発行されているHJ社の「CMM」にゃ透明塩ビでカバーって
作例が掲載されているがいまいち写真じゃ分らないな〜。
528HG名無しさん:03/06/08 00:17 ID:v9vBQZTZ
CMM=キューティーマスクメロン
529HG名無しさん:03/06/08 09:51 ID:or3jpnC9
プラマックRCVの赤って蛍光なの?
ミューコレのデカールが蛍光っぽい色なので戸惑ってます。
530523:03/06/08 09:53 ID:juzSao87
>>525
塩ビ板の場合、ポンチで打ち抜くと、周りが少しケバ立ちマス。
アニメに使うセル画用のセルがいいと聞いたが手にはいらないので。
531HG名無しさん:03/06/08 10:19 ID:0Q6mV4TL
>>529
実車を見て判断すれば良いってのが本当だろうが・・・・。
俺にはブリジストンのロゴの「B」の左上に使われている
赤色と同じ気がする。
532HG名無しさん:03/06/09 01:46 ID:m8qOYZAk
エムコレを使うときは資料などみてはいけません
ヤフオクの香具師を見習うべし(w
533HG名無しさん:03/06/09 17:48 ID:iOzR/Zax
Mコレと言えば、キャメルポンスのラクダマークが1色刷りなんだよねえ
メインスポンサーを手抜きするななよ
決して安い訳じゃ無いのに。
534HG名無し:03/06/14 03:09 ID:PN3Bw+Ub
Mコレ
デカールを作ってる会社と・・・、

今度タミヤから出る完成品の名前
「マスターワークスコレクション」
略すと
「Mコレ」?(^^;;

で、コレって合わせ目とか
どうなってますかね?
535HG名無しさん:03/06/20 00:53 ID:5I7lttCu
教えてください。

ヤフオクを見てたら、エアフィックスの1/24のGPレーサーが出ていた
のですが、これってエレールでしょうか?

デカールが良けりゃ買ってもいいかなと思っています。
よろしくお願いします。
536774RR:03/06/21 08:47 ID:uOpfTkpq
>>417

かなり上の方で話題になってた「鈴鹿限定RC211V」です。↓

ttp://bike2ch.cool.ne.jp/res/img-box/img20030619211719.jpg
537HG名無しさん:03/06/29 17:08 ID:/qfZSuRS
一度お蔵入りになっちゃったわけだけど
2003年verなRC211Vは結局出るんだろうか。
それより来年見越してドゥカティかも。
538HG名無しさん:03/06/29 22:18 ID:975Wg3hn
いやいやWCMが出ます。
539HG名無しさん:03/06/30 00:46 ID:xqW0Fq4b
さーねー
こないだのホビショでは「加藤の211Vを出したい」つって
担当氏の個人的希望でしかなかったからな。
現実的な話はなかったよ。
540HG名無しさん:03/06/30 01:25 ID:dk5DT26/
大ちゃんの211Vじゃなくても今年のグレシーニはホスィ。
541_:03/06/30 01:25 ID:NCrEwTLP
542HG名無しさん:03/06/30 22:39 ID:fa1h/Vs/
03型だしてほしいね
リストから消えたのが03型だとすると金型等は出来てる?
ミュージアムコレクションの広告には6月に03型が出るなんて書いてたけど。
543 ◆/Pbzx9FKd2 :03/07/02 00:55 ID:zYIftE2s
カワサキGPZ1000RXのミニチュア(プラモ、完成品、何でもOK)って無いでしょうか?
その昔、あれに乗りたくて限定解除とったはいいが、レッドバロンでまたがっても足が全然届かなくて、
「こんなの乗ったら間違いなく事故でひと殺す!」と思い、泣く泣くあきらめた車種です。・゚・(つД`)・゚・
ご存知の方おられたら教えてください!
544HG名無しさん:03/07/02 07:30 ID:R7KGFL67
RCVの'03型って具体的に違う部分って何処ですか?
または写真があるサイトありませんか?

545HG名無しさん:03/07/02 10:57 ID:kAXbjwkU
>>544

パッと見違うのが
フロントカウル、リアシートカウル、サイレンサー
くらいですか?

モデグラの増刊MotoGP特集誌が7月下旬発売予定なので
それに期待しましょう〜。
546HG名無しさん:03/07/02 21:05 ID:uzRHoL8d
http://www.italeri.it/Banner/052003/Codice4502.htm

1/6のYZR ダイキャストかな?
547HG名無しさん:03/07/03 01:13 ID:lHkyfxBp
>RC211V '03
ST27からトランスキットが出るyp!
548HG名無しさん:03/07/04 03:13 ID:F+9UPX+8
>>547
ろっしふみ号のRC211V '03で9200円は高いyp!

549直リン:03/07/04 03:17 ID:rloigeXG
550_:03/07/04 03:20 ID:00WPDqIc
551HG名無しさん:03/07/04 09:57 ID:92pC4QHE
ST27と言えば、RC211V FORTUNAのトランスキットが再生産になってるね。
発売が5月だったから、ST27的には飛ぶように売れたって感じだろうね。
みんな思うところあって買ったんだろうな。
552HG名無しさん:03/07/04 12:13 ID:XyrecHFE
大治郎写真集買ってきたー。ヽ(´ー`)ノ
553HG名無しさん:03/07/04 12:53 ID:Ke0qbTl8
ヽ(´ー`)ノ←×
(;´д⊂)←○
554HG名無しさん:03/07/04 17:10 ID:rrhplde5
>>552
バイクの写真はどんな感じ?
資料性ある?
555HG名無しさん:03/07/04 23:43 ID:G+OdQGNB
>>553
どーしたん?
556HG名無しさん:03/07/05 00:21 ID:WxUBsUAD
>>554
>資料性
無いとはいえない。
大ちゃんのヒストリーを追うって感じなんで、レースの写真は少なめ。
557HG名無しさん:03/07/05 08:12 ID:PZWM4JBx
そのむかし業界人と交流の有る人から聞いたけど、田宮の金型って殆どの車種が有るとか無いとか。
問題は版権とか売り上げだとか言ってたな。
558HG名無しさん:03/07/05 09:20 ID:Xp40C03G
>>557
そんなの嘘だよ
金型ってむちゃくちゃコストかかるんだから
下手したら億単位だよ
559HG名無しさん:03/07/05 11:58 ID:5XoaNt4X
>>558
その上、金型は所有しているだけで動産税がかかる。
発売しない金型をただ持っているのはコストが掛かりすぎる。
金型が破棄されたり、他社に売却されるのはそのため。
560HG名無しさん:03/07/06 23:34 ID:OwH5Kuo3
>>558-559
でも、タミヤってカナーリ古いキットでも再版してくれるよね。
棄却とか売却とかしてないんじゃない?
561HG名無しさん:03/07/07 00:30 ID:pfHN+hyg
>>560
田宮は特別かもね。
模型業界の中でもお金持ちっぽい。
それに田宮は、発売の予定が無いわけではなく
スポット生産に備えているんでしょ。

経営がひっ迫している普通の模型メーカーは
発売の予定の無い金型を、持ち続けるのは大変な事だと聞いた。

562HG名無しさん:03/07/07 01:07 ID:FPNUYfDe
>金型
ブラジルに在るの?
563562:03/07/07 01:08 ID:FPNUYfDe
>タミヤの金型
564HG名無しさん:03/07/07 01:30 ID:ILsqJU9f
エレールの1/24 NSR500('01カピロッシ車)の事で教えて欲しいんですが・・・

シートカウルが'01ワークス仕様のと同じになってるんですが、シート
カウルだけシーズン途中から新型に変わったんでしょうか?
(序盤は旧型を使っていましたが)
565HG名無しさん:03/07/07 02:08 ID:bJoHnQj3
バイクモデルスレは此処だけしかないみたいなので、ちょっと質問
タミャーレッドブルヤマハ99を買ってきたんですけど、チャンバーの
処理が上手くいかないんですけど、これは削り落としてから再生した
方が上手くいくのかな、どうなんでしょう。
566HG名無しさん:03/07/07 02:39 ID:DsMm7iOh
バンダイのスーパーカブは中国だっけ?
567HG名無しさん:03/07/07 02:39 ID:Kqf3NhMn
>>562
古いヤツはフィリピン製じゃないの?
568HG名無しさん:03/07/07 02:40 ID:zZT5B4rK
>>565
そんなあなたには、カーモデリングマニュアルVol.10がオススメ。
YZR500 '02の作例でチャンバーの処理が言及されてマス。
569HG名無しさん:03/07/07 05:52 ID:bJoHnQj3
>>568ありがとう、本屋で探して見ます。
チャンバー見た瞬間にヤバイと思ったもんなあ、(バイクは普段作らないので
処理の仕方を知らないだけですが)
570HG名無しさん:03/07/07 19:32 ID:p7a5aWTZ
>>564
自分の知っているかぎりでは01シートの仕様は無い
01シートはカピのマシン(99型)には合わないから
新規に作ったとも思えないし
エレールのミスでは?
ちなみにそのカピのマシンって他の所は99型?
もしかして01型そのままって事ないのかな?
571HG名無しさん:03/07/07 19:35 ID:svTO+N5t
今度出るRC211Vの完成品もフィリピン製だっけ?
572HG名無しさん:03/07/07 20:31 ID:dZiycFSO
今日、タミヤのヨシムラ隼X−1買いました。
普段はカーモデルしか作らないので、初バイクどきどきです。
573HG名無しさん:03/07/07 20:46 ID:263pbu0M
572>>おれも今作ってる最中だよ〜ん。
7割がた出来てきてます。以前隼のプラモ
作ったときも、気になったのですがリヤサス
下固定できずにシャコタンになるのですが、
大丈夫でつか?それとパッケージ実写の写真
と説明書指定カラーの色違わないですか?
今の所気になってるのが、マフラーの色と
ステップの色・・・説明書にとらわれずパッケージ
の彩色の方がカッコ良く出来ますよ。
574572:03/07/07 20:59 ID:dZiycFSO
>573さん
ありがとー!!
パッケージカラーを目指してがんがります。
575HG名無しさん:03/07/07 21:12 ID:p7a5aWTZ
タミヤの色指定は自前の塗料と合わす為に、かなり違う事があるよね
ゴロワーズとかテレフォニカモビスタのテレフォニカブルーなんて全然色が違うし
レプソルオレンジなんて違いすぎる
576HG名無しさん:03/07/07 21:19 ID:AElGmBdX
エレールのYZRM-1ッてどうですかね?
577HG名無しさん:03/07/07 22:38 ID:ILsqJU9f
>>570
んー、やっぱりそうですよねえ。
'00以前のタイプだとシートカウル後端のサイレンサーが出る部分(穴周辺)の
形状が複雑になるので、金型代節約のために'01型ということにしたのかなー
なんて思ってるんですが・・・
578HG名無しさん:03/07/07 22:54 ID:kopu7mQE
>576
490=496で買っている人が居るので、そちらからコメントをもらえると
有り難いんですが・・・

エレールのYZR-M1だと1/12だと思うので、どんな出来かは私も興味が
あります。

1/24のRC211Vは、フレーム・スイングアーム・エンジン部が一体になって
いて省略されすぎ。
579577:03/07/07 23:12 ID:ILsqJU9f
>>570
577の補足です。
成程、ボディカウル以外のパーツは'01NSR500(ロッシ車)と同じものを
使っている様です。

まあ、560円だしこんなものか、ということで・・・
IXO製ミニカーとも違った仕様で面白いかも。
580HG名無しさん:03/07/07 23:47 ID:bjDqKS0s
>>562
えー? タミヤの金型がフィリピン製?
ホントかぁ?
581562:03/07/08 00:54 ID:96CB7sv7
>金型
自分は「再販版」が
「ブラジル」製とかだと思ったので
今、古い金型はブラジルに在るのかな?
と思ったのですが・・・。
582HG名無しさん:03/07/08 01:06 ID:jEAWOlZZ
そう言えば、ヤフオクでよく見かける「小鹿田宮」って何だろう?
583HG名無しさん:03/07/08 01:21 ID:m0xfZHQ3
>>582
タミヤの所在地が今の恩田原になる前、小鹿だった頃のロットって意味だよ。
パッケージに書かれた住所が違うだけで、中身は変わらないんだが、
何故かマニアの間ではヨダレモノと言われてる。
584HG名無しさん:03/07/10 21:48 ID:M3Va0AhI
>>565
多分想像している通りの方法です。 肉抜き部分を接着後、整形して溶接跡を
のばしランナーで再現するってヤツ。  オイラはそんな見えずらい所なんて
どーでも良い派なのでペーパーを小さくしてヤスって終了してますが(爆)

 所でカウルの裏側ってどうやって塗ってます? オイラは手抜きの場合は表側と
一緒の色で、真面目に作ると(?)表がラッカー、裏はエナメルの黒とかで塗ってい
るのですが。
585HG名無しさん:03/07/10 22:00 ID:X1ZMDuzc
↑(爆)カコワルイヨ
586HG名無しさん:03/07/10 22:58 ID:z3Wvr2o8
かっこわるくて良いじゃ無い
人間だもの。

         みつを



カウルの裏は縁のみエナメル後はラッカーで筆塗りしてるね
手抜きの時は塗らないな、カウルの中身も作ってなかったり。
587HG名無しさん:03/07/12 22:20 ID:zrEKWJh+
572>>さん隼できましたかぁ〜
自分カウリング塗装まできますた。
588HG名無しさん:03/07/13 00:20 ID:BCvFEd03
>>584カウルの裏側は黒指定ですね、裏表ラッカーで塗る予定です。
まだそこまで進んでいませんが、まったり進行で今はホイールの
パーティングラインを消しています。

ぬう、エンジンも一発成型してあるから塗りにくい、色々勝手がわからんなあ。

後から知ったけどホンダのバイクはチャンバーの溶接部分が少なかったのか
レプソルホンダにすればよかったかな、でも青好きだし仕方ないか。
589HG名無しさん:03/07/13 15:57 ID:1fmCXAVC
バイクの模型(プラモデル)で、1/24サイズのネイキッドって、ありませんか?
ゼファーを探しているのですが、見つかりません。
590HG名無しさん:03/07/13 16:25 ID:LoYj1SsD

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@

人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://www.dvd01.hamstar.jp/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@     
  
591HG名無しさん:03/07/13 19:49 ID:lIoT5Tu/
エレールの1/24 '02YZR500を買ってきましたが、こちらはシートカウルが
新型、ボディカウルが旧型になっています。

エレールでは折衷型が流行っているんでしょうか。
592HG名無しさん:03/07/14 00:44 ID:Ai9hCssM
ttp://www.h5.dion.ne.jp/%7Ecolk/index.html
ここにエレール製1/12RCVのインプレあるけど
デカールには笑うよ、かなり適当なメーカーと思われ。
593HG名無しさん:03/07/14 01:23 ID:/uHOrwKn
わたしは1/24のRCVを買ってみたヨ
デカールやはり最低なんだが
ヘルメットは伊GPスペシャルカラーでつよー
594HG名無しさん:03/07/14 01:32 ID:4XxFmROe
>>592
RC211Vロゴにワロタ。
595HG名無しさん:03/07/14 08:47 ID:rx1URQTz
イタリアのメーカーだったらパーツの出来がイマイチでも「デカールは
いいんだけどねえ」となるところなんだけど・・・
596HG名無しさん:03/07/14 09:14 ID:tyD8FTy8
>>592
わはは、俺はむしろシャア大佐にワラタ。
597HG名無しさん:03/07/14 19:37 ID:Af/ghGK4
592>>やべ〜俺勢いでエレール12分の1買っちゃたよ・・・
M1の方だけど、どう?M1も笑える?なんか作る気しなくなってきた。
598HG名無しさん:03/07/14 21:19 ID:Ai9hCssM
>>592
犬が溶けてる!! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
599HG名無しさん:03/07/14 23:25 ID:+5N9xlh9
>589
「あのバイクのプラモがほしい」スレできいてみたら?
このスレだと、どちらかと言えばレーサー物中心で話が進んでいる
と思うので。
600山崎 渉:03/07/15 11:59 ID:8eX4cm30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
601HG名無しさん:03/07/15 19:21 ID:xdc4+PQE
1/35のゼファーならあったなー
メタル製の半完成品で。
602HG名無しさん:03/07/15 21:18 ID:w2mMfEV7
>>597
モデグラからGPレーサー資料集の別冊が出る予定もあることだし、
読み手の製作意欲が湧くような作例がいずれあるものとちょっとだけ
期待。

どのくらいの作業量になるかは、いわゆる「キットの素性の良さ」
次第なんだが・・・
603597です。:03/07/15 23:04 ID:EpLQc9p+
今日エレールM1きますた。
いかにも安っぽいパッケージ・・パーツ数少なく色分け無し。
ステッカーはまあまあかな?説明書適当。ライダーの絵笑える。
カウリングやホイールほとんどタ○ヤと同じ。一番頭来るのが
エンジン・・カウルの脇のみアンダー外したら、何もない。
誰だかわからんライダー入り。ライダー入れるくらいなら、
せめてエンジンぐらいきちんと作ってくれ。
604HG名無しさん:03/07/16 01:05 ID:oVp3SFc7
M1のデカールには車検証が入ってるんだが
(フレームの右のとこ、プラモで初かも?)
211Vには変な漢字のようなものを貼る指定になってる
相当いいかげんだぞ・・・
605603です。:03/07/16 22:40 ID:EwOlHLiU
もうエレールは期待しない。
タ○ヤのM1待ちましょう。
606HG名無しさん:03/07/16 22:56 ID:Oa5o2iEg
>>603 =597

>カウリングやホイールほとんどタ○ヤと同じ

形がそっくりっていうことで、シャープさまでは似てないんですよね?

「主要パーツをシャープに仕上げて、小物は☆☆のYZR500から流用」
ってところか。
プロターと違って流用が効くだけマシなのか・・・?

最初は「タイヤと同じ」と勘違いして「どんな材質なんだよ!」と思ったヨ。
607HG名無しさん:03/07/16 23:05 ID:cgnLKcBN
いっその事タミヤのYZR500改造した方が早かったりして(w
608HG名無しさん:03/07/16 23:18 ID:yquZUJki
'98NSR500以降は、ホンダ→ヤマハ→スズキ→ホンダ、と来ているので
次がM1という可能性はあるかもしれないけど、個人的には今年のM1は
余り欲しくないナー。

ドゥカティの取材規制が緩くなれば、そっちの可能性も無くは無いと
思うんだけど。
609HG名無しさん:03/07/17 21:22 ID:V9493vRX
ドゥカといえばタミヤ1/12で900SSとNCRが再版されないのはなぜなんだー
MHRより900SSを常売してくれたほうがなんぼかいいのにー
610HG名無しさん:03/07/18 20:07 ID:sd2/fSaY

>数少なく色分け無し。
塗るでしょ?白が1番。

>ステッカーはまあまあかな?
貼れないと思うし、BIBが99年ぐらいのイラスト、スタジオの
マルボロ入りフルデカール買うべし。

>一番頭来るのがエンジン・・カウルの脇のみアンダー外したら、何もない。
誰だかわからんライダー入り。ライダー入れるくらいなら、
せめてエンジンぐらいきちんと作ってくれ。

カウルは作ったらはずさない俺はこれでも良い(そりゃあったほうがよいが)
価格を考えたらかなり安い海外キットだと思うが。
ちなみにロッシがほしくてRCも買ったよ。(スタジオからRCのデカールは出ない
しタミヤの昔のハングオンライダー改造して乗せるのでデカールに2500円)
611名無し転がし:03/07/18 21:45 ID:RvG+uWHd
アオシマのエッチング付き750RS、それ欲しさに買っ
ちゃったんだけど手持ちのキット(『GTO』シリーズ
のヤシ)ではバリだかモールドだかわかんなかった燃料
コックが彫刻し直されててビクーリ
しかしメッキの質感をわざわざ違えていたりして(全
部鏡面メッキで良いのにー)相変わらず良くわからな
いぞアオシマ。
ちなみに火の玉タンク用のデカールも、トリムライン
が黒線のままでやんす。
あと、ついでに集合も入れといて欲しかった。
612573です。:03/07/19 19:58 ID:xp/7SsU3
ようやく隼X1完成致しやすた。
ん〜ヨシムラマフラーカッコ良し。
タンクのヨシムラの文字・・・キット
の作りはやっぱタミヤ。大変良い感じですよ。
こうして見るとノーマルの隼とX1ほとんど
別物って感じ。何気に実写のスペック見たけど
化物だね、これってほとんどレーサーマシンじゃないの?
こんなんで公道走って良いのかね?
613HG名無しさん:03/07/20 01:37 ID:QvMJ/0Zo
写真うpしる!
614書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/20 02:35 ID:9lyqrzmi
>これってほとんどレーサーマシンじゃないの?
今で言うJSB走ってたレーサー(の兄弟車)だからね。

>こんなんで公道走って良いのかね?
遵法運転を心懸ければ走っていいyp!
615HG名無しさん:03/07/20 16:05 ID:JrpyKCNT
都内でやっとNS500を発見、さぁelf作りにエンジンと
初代NSR作りに足回り&デカールの使用素材できた。
616HG名無しさん:03/07/20 17:30 ID:dQTrbSsY
>初代NSR作りに
上EG 下タンクの?
617HG名無しさん:03/07/20 17:42 ID:TFWzsRd8
どこかのサイトで初代nsr作ってる人が居てた様な
618HG名無しさん:03/07/20 18:52 ID:JrpyKCNT
>616
そうです。

>617
まじッスか?!

あとelfは最終の黒いハスラム車を。
619HG名無しさん:03/07/20 21:31 ID:i/dtAIIA
モデルアートの86年6月号には'83NS500改造の'84NSR500と'85NSR500が
載ってたんだよね。
古本屋で偶然見つけたんだけどさ。

オートモデリングのVol.2('87年9月発行)には、その他に'87NSR500や
エルフ2、'84〜'86YZR500も載ってて、昔の人はなんて凄いことを
やってたんだって思ったよ。
620HG名無しさん:03/07/20 22:41 ID:TFWzsRd8
俺も両方もってる
YZRはあんまり似て無い感じだけどエルフはすごいよな
小さい白黒写真だけだけど。
もっとカウル付けた物とか製作記とかほしかった。
621619:03/07/20 23:59 ID:j2lA4kNT
>620
'84/85NSRがMA本紙からの転載だからエルフもたぶんMAに記事が
あったのでは、と思うけど、今から探してゲットするのは奇跡に
近いでしょうね。

自作金属パーツを組み込んだ4輪/2輪のモデルを各誌に投稿していた
某氏作のエルフが、モデグラの読者投稿欄に載ったこともあったなー。
622HG名無しさん:03/07/23 06:32 ID:1x6Olv5C
ミニチャン、今年のmotoGPマシン、
亀先やらドゥカなどほぼ全チーム全部出す予定らしいんだが、
ベースになるモデルがRC211Vしか無い状況でほんとに全部出せるんだろうか・・・
623HG名無しさん:03/07/23 17:53 ID:Lu+et7IA
たぶん予定で終わりそうな予感・・・
去年のGSVRなんかもほんとに出るのか?
M1だって写真は上がってるのにまだだし・・
624HG名無しさん:03/07/23 18:42 ID:MWTPIMeo
またバイク板飛びますた
悲しみage
625HG名無しさん:03/07/23 19:15 ID:76hHa3JO
バイク板はhobby4に移転だyo!
626HG名無しさん:03/07/23 20:40 ID:dcO5NskN
M1はエレールのキットを参考にするのでは?


ってなことになったらスルーだな。
627HG名無しさん:03/07/23 21:24 ID:+rXdaFZn
おい、おまいら、タミヤのRZ250/350が再販されますね。
628HG名無しさん:03/07/23 23:49 ID:pjmzzw9o
626>>ありうる・・・・・・・・
629HG名無しさん:03/07/23 23:51 ID:XajV46/i
最近はくりタイプのデカールが出ているが
どうすか?使い方に付いては何かコツとかあるのかな?
630HG名無しさん:03/07/24 00:39 ID:HJD2r5lp
クリアー層の剥がし方については、よく乾かしてからにしろって
ことしか書いてないよ。
631HG名無しさん:03/07/24 00:41 ID:bdmAWtgK
ネットで見るかぎり、あまり評判は良く無い様な・・
使った事ないからなとも言えないけどな
632HG名無しさん:03/07/24 00:48 ID:AN6x+lRH
使った事ないんだけどハクリデカールって
田宮のF-1のタイヤみたいな感じで貼るの?

コスって密着させてちょっと濡らして待って剥がすってやつ
633HG名無しさん:03/07/24 01:00 ID:WZUcXpx8
トイザラスでタミヤのT-MAX発見。
他に買うものがあったので購入しなかったけど、見たカンジかなりデキよさげだったなぁ…

バイク模型をいえば良くも悪くも特攻の拓の印象がやたら強い
634HG名無しさん:03/07/24 02:47 ID:iygD1UgS
タミヤのT-MAX組んだことあるけどけっこういいよ。
組み立てるだけでほとんど色分けされてるしね。
ただ個人的に(´・ω・`)ショボーンだったのは、
デカールじゃなくてシール(ちょっと厚い)だったのと、
ヘッドライトがクリアーパーツの下のミラーシール(立体的に見える印刷がしてある)だったこと。
635HG名無しさん:03/07/24 06:19 ID:BtCdTF7q
>>632
タミヤのそれとは違うよ。
ふつーのデカールと同じように、水にさらしてスライドさせて貼るって
十分乾燥したらクリア層をはがす。
636初心者です・・:03/07/24 14:32 ID:kX8yJWzf
こんちは。
ガンプラ世代のオヤジです。
はじめてバイクプラモつくろうと思ってタミヤ98NSR500買いました。
で、質問なんですが、あの複雑なデカールってみなさんどうやって貼ってます?
マークソフターみたいなの使うんですかね?

あと最後にクリアー吹こうと思うんですけど、
クリアってどれでも一緒ですか。タミヤのアクリルカラーのクリアなら安いですけど、
別のメーカーのスプレータイプの方がいいでしょうか?
それとサイレンサーのデカールやメッキ部分のデカールってそのままですか
あそこってクリアとかふけないですよね?
質問ばかりですみません、よろしくお願いします。
637HG名無しさん:03/07/24 15:33 ID:VWl8jORL
>635
thx

638HG名無しさん:03/07/24 17:37 ID:WSUVZU67
>ベースになるモデルがRC211Vしか無い状況でほんとに全部出せるんだろうか

02RC211Vすらまだだてないので全て新規。まあ発売が半年から2年変更が
当たり前のメーカーですので。
さすがにアプリリアやプロトンは出ないが。
639HG名無しさん:03/07/24 18:07 ID:NY6WVsV0
タミヤのデカールにソフターの使用はあまりオススメできない。
まずは蒸しタオルで馴染ませてみて、どうしてもダメなら水で2倍に薄めた
ソフターを使うべし。

クリアは吹きっぱなしなら何でも良いけど、研ぎ出しするならラッカー系がイイね。
(テクニックはカーモデルと大差ないのでカーモデルサイトも参考なるよ。)
メッキパーツは、キッチンハイターで剥がして再塗装という手もある。
640HG名無しさん:03/07/24 20:02 ID:JZXMeNl4
>>638は微妙に勘違いしてるな
641HG名無しさん:03/07/24 20:11 ID:WSUVZU67
>640
民やの模倣でRC作るってこと?
そこまで民やはすごくないよ。そんな設計ミニちゃんならやる。
642HG名無しさん:03/07/24 20:30 ID:bdmAWtgK
ミニチャンのNSR500見た事ある?
643HG名無しさん:03/07/24 21:11 ID:E46vLJ7H
YZRとΓはともかく、★☆が出してない'01&'02NSR500をカウル/フレーム/
スイングアーム新規設計で出してるから、次は一から設計した物を
出して★☆のラインナップを補完してくれるようになれば良いんだがな。
644HG名無しさん:03/07/26 00:37 ID:t/FyedlJ
543>>同意・・・・
645HG名無しさん:03/07/26 12:12 ID:bS14ChpP
今月号のモデグラ買ってきたけど、WFでこれまでのGPレーサー作例の
展示をやるそうな。

若島氏のNR750も一緒に展示して欲しいナー。
646HG名無しさん:03/07/26 15:57 ID:nPNpBq/L
タミヤのRC211Vなんですけど、
ミュージアムコレクションのテレフォニカのデカール買って
ジベルノーのマシンを作ろうかと思うんだけど、
ボディの色って何色塗ればいいんだろ? 作ったことある人いますか?
647HG名無しさん:03/07/26 17:24 ID:5ll0zSJ0
>646
武蔵ホルツのホンダ色「スーパーソニックブルーP」が良い感じ
パールなのでクリアをかけるのと車用カラーなのでサフやプラカラー
を先に1回は吹いてから使用。あとウレタン配合なので吸うと
体に良くないが。
648HG名無しさん:03/07/26 17:33 ID:5ll0zSJ0
↑国際映像の色でなくホントの実車に近いかな?です。
国際映像ちょっと明るいと思う。
649HG名無しさん:03/07/26 17:37 ID:kYY2Mfit
>>646
エムコレでつか?
650HG名無しさん:03/07/26 20:57 ID:qtwy6poS
田宮のRC211V完成品ってもう発売になってる?
651HG名無しさん:03/07/26 22:10 ID:BYxu5bAg
>>650
発売延期でつ
652HG名無しさん:03/07/26 23:39 ID:hvGyf9Vu
俺の見た感じではテレフォニカはテレビより濃い感じ
γのテレフォニカとは全然違う色だったな
653HG名無しさん:03/07/27 00:16 ID:iMbUYFxc
しかしエレールのM1なんで、ビス止め無いの?
何時もの田宮のように、リヤ周り完成していざ
取り付けしょうと思ったら、なに?フレーム挟み込み
式?マジ・・・?早とちりしてフレーム貼り付けてしまったので
大変でつた。
654HG名無しさん:03/07/27 00:56 ID:CmABZXRs
>653
インストくらい見なよ(w
655HG名無しさん:03/07/27 01:09 ID:w2Dn8g1H
エレールの24モデルの方だと、スイングアームをフレームで挟んだときにタイヤが垂直にならないなんていう
トラブルが(物によっては)あったりするけど、1/12の方は大丈夫?
656HG名無しさん:03/07/27 01:15 ID:6hcZ7hZD
エムコレのグレシーニのデカール、
蛍光イエローじゃないのが致命的…
657HG名無しさん:03/07/27 20:56 ID:F9ROqR6D
モでグラのGPマシン写真集って売ってる?
3件ほど本屋回ったけど売って無かった(´・ω・`)ショボーン
658HG名無しさん:03/07/27 21:19 ID:AsrCRVNi
>>657
明日(7月28日)発売じゃなかったっけ?>GPマシン写真集
659654です。:03/07/27 22:56 ID:kfWt5kBu
655>>自分のは大丈夫なようです。
カウルみて気がついたのですが、これってM1
初期タイプですよね?知ってる方います?
660HG名無しさん:03/07/27 23:08 ID:fI7hoDA4
ジベルナウすごいな。
大ちゃんのことは複雑だけど、グレシーニ・チームのマシンの
モデル化は十分考慮して良いんじゃないか?
661HG名無しさん:03/07/27 23:40 ID:WThtjffb
>675
売ってたよ。持ち合わせなかったんで立ち読みした。
日本メーカーの最終型500ccと去年最終型の4stがメインで掲載
ドカやモリワキはほんのちょっぴり、以前のMG再録はモノクロページ。
車種が多数なんで一車種のページは少なく感じた。
むかし出てたF1のクロヒスのようなの期待してたんだが・・
高いけどそのうち買います。
662HG名無しさん:03/07/28 00:59 ID:Ha/zvoRh
>>660
RC211V2003年ver、
変更箇所多いけど開発はしてたんだろうから
是非出してほしいよねぇ・・・
663HG名無しさん:03/07/28 20:51 ID:w11q7UxS
きょう初めてMrホビーのマークソフター使ったんだけど、
デカールが柔らかくなりすぎたのかヒビ割れしてシワシワになってしまった。
すごい強力なのね・・・。やっぱり水でうすめて使った方がいのかな。
それにしてもGPマシンのデカールって気が狂いそうになる。
みんなうまく貼れてるの?? 
664HG名無しさん:03/07/29 16:46 ID:c55y4jrS
某模型店の人いわく、スタジオ27から2003のトランスキット出るけど
ワークス、キャメルの予定。テレフォニカはタミヤが結局出すので
ラインナップしないとスタジオのスタッフが言ってた、とのこと。
まぁ4勝してるライダーだしスペイン人だっけ?だったら版権許可おり
やすいからね。
665HG名無しさん:03/07/29 16:48 ID:c55y4jrS
本日、モデラーズギャラリーでハングオンライダーゲット!
大治郎つくろー。メットは手書きだな。
666HG名無しさん:03/07/29 17:50 ID:52iR0yu7
>>664
テレフォニカはスズキでキット化もしたし
交渉はもう済んでるかもね
後は発売のタイミングか。
パッケージは大治郎でいってほしい所だけど
これは無理かな
667HG名無しさん:03/07/29 19:34 ID:c55y4jrS
WGPの版権元はスペインに本部があるらしいからヨーロッパ人
でもスペイン人はさらに許可おりやすいと聞いたことある。
チームに版権おろしてもらうのではなくトータルの版元から降りるとか…
ポンスやクリビーレ、そしてセテ?
668HG名無しさん:03/07/29 20:02 ID:aChMRPXG
DORNAの本部はマドリッドですな。
669HG名無しさん:03/07/29 22:35 ID:c55y4jrS
なるほど!では、タミヤのセテ仕様だけどRC211V期待
しましょう。でも今期1勝目の02改になる?
670HG名無しさん:03/07/30 01:30 ID:VJ8ldwSD
当初の予定通り?
A部品総とっかえして03ワークス仕様を出してホスィ。
これならデカール換えさえすれば玉ヤンとかセンキューのマシン作れるし。
671646:03/07/30 18:14 ID:yZpfio7L
>>647 ありがとう。今度イエローハットあたりに見に行ってくるよ。

ところでまたまた質問していい?
タミヤのアクリルカラー塗ってデカール貼ったあとに、
ラッカー系のクリアー吹くとアクリル塗料ってとけちゃうのかな?
MrHOBBYの「Mrスーパークリアー」を買おうかと思ったら
缶に水性塗料とスライドマークの上からは吹くなって書いてあったんだけど・・
672647:03/07/30 19:23 ID:k2owhEyZ
646さん、一応、近い色で缶スプレーでのです。
実車見ていない方には国際映像の方がきれいとかも有る
から参考までです。(私はこれで良いと思いましたが)

水性の塗料デカールの上から吹いたこと無いけど、基本的に
デカールの上に塗料吹くの推奨してるスプレーって無いのでは?
他の方どうでしょう。
673HG名無しさん:03/07/30 19:53 ID:VJ8ldwSD
アクリルにラッカーの上塗りはだめでつ。

どうしてもというなら、アクリルのクリアー塗ってみてはどうでしょうか?
アクリルなら質の悪いデカールの上に塗ってもまず大丈夫。
乾きが遅かったり、鼓膜が固くないので研ぎ出ししにくいといったデメリットはあるけど。
674HG名無しさん:03/07/30 20:13 ID:PBKsG4M9
タミヤのバイクプラモいまだに旧価格のまま売ってる所知ってる人
情報下さい  ぺこり
675646:03/07/30 21:22 ID:yZpfio7L
>>672 >>673
さっそくのレス感謝です。
いまMrHOBBYのホームページみたんですけど
「Mrカラースプレー」は溶剤系アクリル樹脂塗料ってなってました。
ラッカーじゃなかったです。なんか大丈夫な気がしてきました。
缶スプレーってラッカー系ってイメージがあったもので、
店で確認しなかったです。こんど買ってきて余ってるデカールでためしてみます。

RC211Vもそのうちテレフォニカカラーのでそうですよね。
よく考えたらタミヤのは02モデルの211だから
色だけテレフォニカにしても形が違うんですよね。
676HG名無しさん:03/07/30 21:25 ID:Bvp5IjgS
GSX-R1000のプラモって存在しないんですか?
買えないからせめてプラモで作りたいのですが…
677HG名無しさん:03/07/30 21:46 ID:4ylOnnQO
>>675
早まるな!!
同じアクリル樹脂といっても、溶剤が問題なんだ!
トップコートにしておけ。
678HG名無しさん:03/07/30 23:36 ID:RvGOT+uI
>>676
そう言われれば、GSX-R系のキットって出てないような・・・。
ハヤブサだったら、タミヤからいいキットが出てるけど。

国内4メーカーの中で、スズキ車って一番キットが少なそうな予感。
679676:03/07/31 00:28 ID:Bfk75IvW
>>678
そうか…ないんですね、やっぱ。
プラモででも…という野望は儚く散るのだなぁ。トホホ。

他のパーツ組み合わせて出来たり…しませんよね…
どうしてくれようか。
680HG名無しさん:03/07/31 11:24 ID:kZRBTjvE
おしえてー
アオシマ1/12スティードの出来はいいですか?
タミヤのビラーゴと並べても遜色ないですか?
681HG名無しさん:03/07/31 18:25 ID:dV3sPLJF
ttp://f3.aaacafe.ne.jp/~lowlevel/DH/YOUKO.htm

スティードっつ〜とコレだナ
ぜひビラーゴと並べてくれ
682HG名無しさん:03/07/31 22:19 ID:TBmg1t3m
>>663
↑の方に書いてある通り基本は蒸しタオルですな。 ソフターは2倍以上に薄めて
使いましょう。
「デカール」はタミヤのは貼るの難しい気がする、オイラも失敗して部品請求した事
が過去にあるけど慣れれば少しは上手くなるよ頑張れ! 
683HG名無しさん:03/08/01 00:27 ID:Hqm7AqVA
タミヤのデカールはカルト以外なら基本的に部品請求で2枚重ねしてる
684HG名無しさん:03/08/01 17:27 ID:2nKqA2yF
>646さん
677さんの言うように溶剤が違います。
タミヤやクレオスのスプレーはアクリルラッカーと呼ばれたり
します。この2種もクレオスのうえにタミヤ(逆も)も良くない
という人もいます。
アクリルラッカーの上にはそのクリアは吹けるけれども、
水性ラッカーと呼ばれるモノの上にアクリルラッカーはふけません。
685HG名無しさん:03/08/01 17:35 ID:2nKqA2yF
わたしはデカールの上にアクリルラッカー拭くとき
砂ぶき(遠くからミスト状に拭く)して慣らして、30〜60分後に
本ブキしています。
キチンと空気が入らないように貼り良く乾燥してあれば大体OK。
以前にも書いた武蔵ホルツならウレタンも配合なのでかなりきれい
になります。(ホルツは湯煎して内圧高くして拭くこと)
686HG名無しさん:03/08/01 17:40 ID:2nKqA2yF
www.rakuten.co.jp/be-j/img1041556437.jpeg

ちなみにタミヤのRCにミューコレのデカール貼り見つけた。
色はタミヤのTS51とクレオスのデイトナグリーンだって。
687HG名無しさん:03/08/01 19:54 ID:uTeLwVel
モーターサイクリストにタミヤ設計のインタビューがあったよん
ドカについては、頭の中でパーツ分割をやっている
大治郎RCVはもう少し待って下さいだって。
期待大!
688HG名無しさん:03/08/01 21:27 ID:uTeLwVel
689HG名無しさん:03/08/01 21:31 ID:2tPx17Yd
  _, - ,ヘ ←漏れ
  TL |_ )          ___ r'⌒ヽ_
   `レ>〈          /  l、__,/}::\ ←>>686
  ⊂イノ)           (T´ | ゝ_ィ>};;_」
    ゝ、ノニ7         ! `''ァ、. \__}       
    _〉{           〈`^`¬ノ . :〔
      ̄      . __,,,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´      rニト,  フ ゝ __ 〉     ` ‐- ,,_
690HG名無しさん:03/08/01 22:10 ID:wwlRrIze
>S.ジベルノー、清成龍一両選手に加え、加藤大治郎選手のマーキングもセットしました。
おおおーーー!!
691HG名無しさん:03/08/01 22:39 ID:2nKqA2yF
でもカラーはTS50だね…一緒にNewテレフォニカブルーの
スプレー発売してー。
692HG名無しさん:03/08/01 22:53 ID:wwlRrIze
よく見るとカウル以外の変更箇所も再現されてて、結構気合入ってるね。
たぶんA部品総とっかえかな?
693HG名無しさん:03/08/01 23:33 ID:2nKqA2yF
それだけじゃない!クラッチも03型(カバーも)Dパーツも
変更してるはず。てことは1/2は新規金型?になるのでは?
このキットと前のコンパチで02改も作れる?
694HG名無しさん:03/08/01 23:35 ID:2nKqA2yF
エキパイも02と03テレフォニカ(デルビ)では最初から
違ってたしここも変わってるかもね。
3本直管は付かないか?
695HG名無しさん:03/08/01 23:37 ID:2nKqA2yF
>エキパイも02と03テレフォニカ(デルビ)

devilだね、デルビはバイクメーカー
すんません。
696HG名無しさん:03/08/02 00:06 ID:4OKmkUyX
やっっっっったぁぁぁぁぁ〜!!
加藤テレフォニカ!!
タミヤにリクエストメールしたかいがあったよ。
有難う!タミヤさん!!!
697HG名無しさん:03/08/02 00:31 ID:hNkR+lm5
クラッチやカバーはA枠に新規追加だと思うよ
A枠以外は02のままじゃ無いかな
A枠は完全新作だね。
写真ではタンクはロング、シートはショートタイプだけど
ショートタンクやロングシートは無しかな
698HG名無しさん:03/08/02 01:57 ID:w5omfSeO
688の写真を見ると、ゼッケン74付きのジベルナウのマシンに
なってるね。箱絵もジベ?

作る人にとってはやっぱり大治郎>ジベルナウ>清成に
なっちゃうかな。できれば3台とも作りたいけど、
ポンス&プラマックも欲しいしなー。
699HG名無しさん:03/08/02 02:41 ID:U9Yqw4T8
ハクリ買わなくてよかった
700HG名無しさん:03/08/02 03:20 ID:oDc+XyPR
アタイこそが 700げとー
701ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:59 ID:uzo9RaNH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
702HG名無しさん:03/08/02 10:11 ID:eTw7voj2
あああ、ついに来た!
タミヤありがとうだ!
703HG名無しさん:03/08/02 10:14 ID:eTw7voj2
セテがこれだけ勝ってくれているから
タミヤとしても出しやすい状況になったってことかな。
セテにも改めてありがとう。
704HG名無しさん:03/08/03 01:20 ID:9o53pZGJ
688>>画像見ました。
なかなか良い感じですよね。
加藤選手もあの世で、喜んでるでしょうなぁ。
705HG名無しさん:03/08/03 14:39 ID:pB9gXW84
GPマシンってタンクからパイプでてますよね
キットだとあれがないんですけど、みなさん何で作ってますか?
706HG名無しさん:03/08/03 18:33 ID:+xuSI42z
WFから帰ってきました。
バイクモデルの展示コーナー@モデグラは通路が狭くてじっくり見ることが
出来ませんでしたが、'03RC211Vは超期待。

STUDIO27も'03R211Vのトランスキットを展示してたけど、タミヤのが
出ちゃったらキツいよな。(値段的にも)
707HG名無しさん:03/08/03 20:03 ID:zbgvDVhm
>>706
値段が4、5倍違うからねぇ。
708HG名無しさん:03/08/04 13:10 ID:5RRHzibc
私も見たッス!
見た感じ、カウルとクラッチ周りのみ変更でしたね。
大治郎作るのには(鈴鹿決勝)スタジオのエッチングの
ブレーキカバーいるかな?
709HG名無しさん:03/08/04 13:12 ID:5RRHzibc
あッ!シートをロングにしないならね。
うーんロングシートのためにトランス買えん。
710HG名無しさん:03/08/04 17:50 ID:+2Gr0eCv
大治郎の決勝はディスクカバー無かったと思うよ
予選と違って天気良かったし。

ワンフェスでモデグラの完成品とか03RCVの写真とった奴いないの?
写真禁止?
711HG名無しさん:03/08/04 19:42 ID:5RRHzibc
写真とったが…デジカメじゃなかったのね。
色はタミヤのHPのように明るい色でした、デカールは
もちろん蛍光、ジベルナー仕様のみで、大治郎のナンバーの
カラーが予選か決勝かは分からず(モグラの人もそこまでは)
そのうちどこかの模型店がアップするのでは?
712>>708:03/08/04 20:01 ID:prHJekSW
鈴鹿はカバーしちゃうとブレーキ効かなくなるから無いよ
ちなみに93年くらいまでは片側鋳鉄、反対はカーボンみたいな
使い方もしてますた。
713HG名無しさん:03/08/04 21:05 ID:B+AZw23l
>>710
写真撮りましたが、下手で色味がイマイチ・・・
たぶんバイクモデル系のサイトでupしてくれるんじゃないでしょうか。
714_:03/08/04 21:11 ID:6EuA2BUA
715HG名無しさん:03/08/04 21:34 ID:5RRHzibc
カバー予選で使ってるよ。ビデオに少しだけど映ってる。
決勝はすまん!映ってないので分からんです。
サイクルサウンズかライディングスポーツで事故後のマシン
立てたの載っててんだけど買ってないのネ。どなたか確認できる?
716HG名無しさん:03/08/04 21:38 ID:5RRHzibc
決勝当日ピットウォーク用のマシンには付いて
ないのは分かるのだが、肝心の乗ってるマシンは選手紹介
の時アッパーカウルより下映さないし…。
717HG名無しさん:03/08/04 21:57 ID:5RRHzibc
ワンフェスにスタジオ27も来ていてエレールのM1展示してた
まともに作ればそれなりに見えたよ。
デカールとキットで¥3000だったから買った、
ワンフェスに行ったのタミヤのRC211V見るためだけだったけど
元取れた(ミニチャンのNSR2台で6000も買ったけど)
718HG名無しさん:03/08/04 22:42 ID:+2Gr0eCv
>>715
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030804223920.jpg
これにはカバーは付いて無いみたい
天気が良い事や黒縁黄のゼッケン、bsutステッカー
宇川が後ろを走っている事からも決勝だと思う。

後雑誌でのクラッシュ後の写真でもカバーは無い
これはクラッシュの時に取れた可能性もあるから、確実とは言えないが。
719HG名無しさん:03/08/05 00:23 ID:3/CHfu5O
>>718
すごいバンク角ですね。
このくらいだとスピードどのくらいですかね?
720HG名無しさん:03/08/05 05:58 ID:fL2oG+wK
>>719
一個めのシケイン立ち上がりだからさほどスピードは出てないかと・・・
721HG名無しさん:03/08/05 09:21 ID:Xj2K41a8
>>712
いってることがおかしいよ(w
鈴鹿は裏のストレートが長くディスクが冷え切ってしまうので
カーボンなら基本的にカバーは必須なはず。
予選中はブレーキが効きにくいトラブルが出てていたのでカバーつけてました。
でも決勝では天気もよかったしトラブルも解消されたのか装着されて無かったですね。
トーチュウでパネルにして売ってる写真をみるかぎりですが...。
722708:03/08/05 12:53 ID:p13JOG+v
みなさん色々とありがとうございました。
決勝はカバーなしですか。
でもスタジオのエッチング結構使えそうなの多いから買った
(カウルの−ボルトやステップ、フレームの溶接、スイング
アームエンドなど)74は凝って作りたいから
723HG名無しさん:03/08/06 16:29 ID:5jpnaiAF
みなさんGPマシンのチャンバーって何色で塗ってますか。
下地の色塗って焼けたかんじとか、すすけた感じをだしたいのですが、
タミヤのアクリルカラーだとどの色がいいでしょうか。
724HG名無しさん:03/08/06 16:44 ID:oLblHSlk
>>723
タミヤのおすすめは、
ttp://www.tamiya.com/japan/howto/bike1/tip1.htm
・・・だそうです。
725HG名無しさん:03/08/06 19:50 ID:kmtJj743
焼け具合・・・こんな感じでどう?
ttp://www.kaz32.com/picsearch/main/211v0202.html
726HG名無しさん:03/08/07 00:43 ID:k40FrN6V
殆ど見えないじゃんw

チラッと見える範囲では
全体的に色が付いてるようなので
もうちょっとメリハリ付けた方がイイと思う。
727HG名無しさん:03/08/07 01:08 ID:e4HwEEOl
多美屋のテレフォニカ載ってるじゃん
ttp://tokyo.cool.ne.jp/ks_workshop/info/index.html
728HG名無しさん:03/08/07 01:44 ID:XSXA2wQQ
>>727
隼の後に写ってるNo19はスペンサーのRC30か
ほしい・・

スタジオ27の03RCV出来良いね
しっかしタミヤとバッティングは辛いねー
先にM1やれば良かったのに。
729723:03/08/07 11:18 ID:ZnUOW+b4
>>724 >>725
ありがとうございます。タミヤのが簡単そうですね。試してみます。
730HG名無しさん:03/08/07 13:23 ID:0JzW5ySe
スタジオのRCみたけどかなり良かったネ。
スタジオも出るのは知ってたけどまさか9月に…らしいよ。
確かにYZR500→M1のトランスとかが良かった?中期型までならカウル
そのままでも何とかなるし。でもYZFとの2個1でも出来そうだけど。
731HG名無しさん:03/08/07 15:45 ID:rHdR8Lmp
'03RC211V
3個注文してきますた!
1個は禿カラーにします!!
732HG名無しさん:03/08/07 16:43 ID:0JzW5ySe
>731
近所の模型屋では、予約するとタミヤオリジナル
「ダイジローステッカー」もらえると言ってたが、
大丈夫?もらえる?
733HG名無しさん:03/08/07 21:08 ID:6rudhms/
>>725
いくら何でもネタだろ。しっかしひでェなこりゃ…。
俺的には某Max氏の塗り方が参考になった。
734HG名無しさん:03/08/07 22:49 ID:2tC0QNLM
こんばんわ、エレールM1買ったものです。
ようやく足回り完成しつつあります。いや〜
凄いキットです、左右のパーツ合いません。
おまけにリヤサス、オールプラスチック製です。
でもシートラバー、ゴム製よう解らん・・・・・・
735HG名無しさん:03/08/07 23:54 ID:LYSjIDwg
>>734
俺も買いましたよ。
なんか本気で作るならタミヤのYZRからの流用パーツが8割ぐらいを占めることになりそうなキットですね。
俺は半分諦めてキットを極力生かしたつくりにしようかと思ってます。
736HG名無しさん:03/08/07 23:56 ID:rHdR8Lmp
>>732
まじですか?何も言われなかったよ...。
てか、大ちゃんは同じ時期に九州で走ってたので
思い入れがありすぎて...。
あえて作らない予定です。
737HG名無しさん:03/08/08 13:05 ID:O2HdeKN+
こんちはー。
いまタミヤのNSR500作ってますが、
ボデイカウルはトップコートをふくとして、
それ以外のデカール部分ってみなさんどうしてますか?
フロントスクリーンやリアアームとか
サイレンサーのカーボン柄デカールとか。
やっぱり何か吹いてます?
738HG名無しさん:03/08/08 13:39 ID:OY1PCsnY
模型は模型でも紙だけど、大ちゃん

http://metmania.fc2web.com/dai/dai74.jpg
739732:03/08/08 16:36 ID:CkHqX8yG
ステッカーは、東京と名古屋で商談会みたいなのがあって
その時発注すれば発注分もらえるから。みたいな事言ってましたよ。
九州とかはどうなのかな?
その店は、商段会が終わってから店頭やWebで予約始めると
いってたけど。(私は予約させてもらいましたが。)
740732:03/08/08 16:38 ID:CkHqX8yG
ちなみに、スタジオからも03用デカール発売すると言っていたから
M社の貼り難いと思ってる方、待った方が良いかも。
741HG名無しさん:03/08/08 17:10 ID:fYVpcy9/
>>740
スタジオからもテレフォニカが出るって事?
レプソル、キャメル、プラマックはたしか予定に上がってたけど。
742736:03/08/08 17:32 ID:PRX2Vgvj
>>732
現在は神奈川在住なので可能性はあるのかな?(w
てか、注文した模型屋(おもちゃ屋)の問屋さんが商談会で発注したかどうか?
ってのがもらえるかもらえないかのポイントなのですね...。
その模型屋は田宮のキットが注文翌日に確実に届く老舗なのでもらえるような気がするが...。
きっと太いパイプがあると信じよう!(w
743732:03/08/08 19:03 ID:CkHqX8yG
>740
03のタミヤ模型用が出るんだそうな。スタジオのトランスは
レプソル以外の予定キャンセルだそうです。736さんがキャメル
作るらしいので情報でした。
>736
なら都内に近いし、代行でも大丈夫かも。私も吉祥寺にて3台予約
テレフォニカ2種とキャメル1、レプソルは年末に出ること期待。
744732:03/08/08 19:06 ID:CkHqX8yG
>740
ごめんなさい03のテレフォニカを使ってデカールがえなので
予定はレプソル、キャメル、プラマックだそうです
上のだと答えてないですね。
745HG名無しさん:03/08/08 19:58 ID:fYVpcy9/
>>732
あと引用も間違ってるよん
740は732さん宛だよ(w
情報サンクス
746736:03/08/08 22:51 ID:PRX2Vgvj
ちと混乱してきたよ(w
用はスタジオから田宮の03用で
レプソルとプラマック、キャメルのデカールセットが出る!
ってことでいいのですか??
747HG名無しさん:03/08/08 23:00 ID:1j021Wzt
あなたの今日の刺激!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
748HG名無しさん:03/08/09 00:26 ID:fn0O2782
タミヤオリジナル「ダイジローステッカー」のソースはどこでつか?
749HG名無しさん:03/08/09 03:48 ID:u0F1o9E9
ttp://www.nextgeneration.co.jp/index.htm
に書いてある予約特典のステッカーとは違うよね?
こっちはDaijiro.netで販売してるステッカーって
なってるし・・・
750HG名無しさん:03/08/09 10:51 ID:r1qktVHO
>>737
吹いた方が単純にデカールが経年劣化しなくていい
751HG名無しさん:03/08/09 17:38 ID:yM2ZpquF
漏れは透明パーツやメッキパーツには吹かねえなー
752732:03/08/09 17:42 ID:kVMshdSF
なんかあせってめちゃくちゃでしたごめんなさい。

>746
スタジオのデカールは各チームごとの予定だそうです。チームは
これからとのこと。曖昧です…

>748・749
ステッカーにかんしては「加藤選手のオリジナルステッカー」が
正解のようです。.netと同じかは確認できず。「19日の受注会
で確認してくる」とお店の人に言われました。
オレ焦りすぎですね。
753HG名無しさん:03/08/11 20:01 ID:eM2ld6pN
\(`Д´)M1出せー
M1の03カウルはRCVよりかっけぇぇ!とか思ったのはワタスだけ?
754HG名無しさん:03/08/12 02:44 ID:wGQXI0hr
M1、今年そこそこ活躍すれば出たんだろうが、
タミヤの現状での優先度とすればドゥカ>M1だろうな…
ただ、ここ数年のタミヤの開発スタンスからして
来年あたりには出してきそう。

755HG名無しさん:03/08/12 12:12 ID:2yDCwFnF
このスレ初めて来ました。質問させてください。
ヤフオクで完成品のRCVがいくつか出品されていますが、あの値段は
妥当なところなんでしょうか?
これからプラモに手を染めようと思っているのですが参考までに1つ購入しようかな
と思っています。
皆さんの感覚でぼったくりだと思われるものだったり、参考にするまでも無い
ようなものだったら購入を見送ろうと思っています。
皆さんのご意見お待ちしています。
756HG名無しさん:03/08/12 12:31 ID:bZKwAWJK
個人的な意見だけど
デキのいい完成品<<<<デキの悪い自分で作ったプラモ
完成品が安い中国製でも同じ

完成品を眺めてるより作る課程の方が楽しいから。
例え安価なガチャポンやアクションフィギュアより上手くできなくても
作った方がいい。
757HG名無しさん:03/08/12 12:47 ID:wGQXI0hr
>>755
参考用に完成品が欲しいなら、ヤフオクに出回ってる完成品より
発売が延期になっちゃったタミヤのマスターワークコレクションの
RC211V買ってみるのがいいかと。
758HG名無しさん:03/08/12 12:51 ID:ivVh40Ud
>>755
屋譜億の完成品より田宮の完成品を買え!!
加工無しの完成品だから初心者には一番参考になる。
ネットでなら5000円台で買えるし。
759755:03/08/12 13:16 ID:2yDCwFnF
みなさん速レス有難うございます。
マスターワークコレクション、ググッてみたんですがかなりよさげですね。
仕上がりも問題なさそうですし、なによりダイキャストじゃないっていうのが
イイ!
ヤフオクはやめときます。
760HG名無しさん:03/08/12 13:30 ID:WlZAqZdQ
M1`03
YZF-R1(カウル&エンジン)とYZR(シャーシ)を芯にスクラッチ
これだけはつくろう。がんばって(ホイールはRGVΓ)
761HG名無しさん:03/08/12 13:51 ID:ivVh40Ud
>>760
カウルもYZRのほうがよくないか??
762HG名無しさん:03/08/12 14:34 ID:ZtHjSgHX
M1`03だったらRC211Vのカウルとかも使えそうかな?
YZF-R1のパーツはエンジンと排気管くらいしか使えそうにない感じがするけど・・・
ボツ企画になったハリスとかなら、まんま流用で作れそう。

あと、その上のレスとかいろいろ見ると、タミヤのRC211Vってすごく売れてるんだろうな。
プラモに興味の無かった人まで、始めてみようかな?と思わせる魅力がこのキットにはあるようで。
もちろん、実車の魅力ってのもあるんだろうけど。
763HG名無しさん:03/08/12 16:22 ID:4sLpoNZA
>>760
R1のカウルは芯にしかならないよ
YZRのシャーシとは全然合わないから
芯にするならYZRの方が良いと思われ。
ま、それよりはポリパテ等で1から作った方が
一番良いと思う
764HG名無しさん:03/08/12 19:52 ID:3K/NBnXq
質問なんですが、タミヤのNSR500作ってるんですけど、
タンクからででるパイプを追加しようとおもってるんですが、
あのパイプって実車だとどこにつながってるんですか?
765HG名無しさん:03/08/12 20:01 ID:WlZAqZdQ
03にはYZR500のカウル使えんでしょ、あくまで芯でYZFを
と言う事で。エンジンも芯だけど、排気系込みでYZRとごちゃ混ぜ
にする。とはいえかなり大改造
766新宿歌舞伎町元祖裏DVD本舗:03/08/12 20:04 ID:7AFdmI7b
 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷               新作登場  
 堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
767HG名無しさん:03/08/12 20:26 ID:tltIoeap
768HG名無しさん:03/08/12 20:52 ID:ivVh40Ud
>>765
エレール買え!ってことだな(w
769HG名無しさん:03/08/12 20:59 ID:WlZAqZdQ
いや…。エレールは02前期なんですけど。先ほどから03をと…。
YZR500のカウルの方がと言っている方も02前期・後期・03では
カウル・タンク・シート違うので。メインフレームも02の前期と後期で違います。
02後期と03のフレームは似てるけど。
770HG名無しさん:03/08/12 21:02 ID:4sLpoNZA
そういえばスタジオの03M1がリスト落ちしてるね(W
エレールのキットみて駄目だこりゃになっちゃったか。
771HG名無しさん:03/08/12 23:56 ID:HtCR10FO
今日'03RC211Vの予約に行ったけど、「まだ注文書も来てないから」って
断られますた。 (つД`)
752が「19日の受注会で〜」と書いてるように盆休み明けでないと
ダメかな・・・。

ついでに'02RC211V完成品版についても聞いたけど、こっちは
「未定」。
772HG名無しさん:03/08/13 00:04 ID:NsmCt3fF
>>769
すまん!03だったね確かに...。

>>771
とんでもない店だな...。
普通受け付けるぞ予約なわけだし。
完成品だがセンキューは発売中止で猿も未定らしいね...。
773HG名無しさん:03/08/13 02:24 ID:sCR0hABO
マスターワークコレクション、
フィリピンのお姉さん(?)が手間隙かけて作ってるんだから、
受注多かったりすると時間かかるんでないのかな???

M1といえば初の新規開発(!?)となる
ミニチャンのやつはどんな出来なんだろ。
774HG名無しさん:03/08/13 10:46 ID:z8WQP+hT
>>764
あのパイプは空気吸うだけだから、どこにも繋がってないんじゃね?
775HG名無しさん:03/08/13 12:33 ID:NsmCt3fF
>>764
最近はラム圧をタンクにかけるからホースは無いでしょ
もし有ったらガソリンがすごい勢いで噴出すよ。
たしかタンクの息抜きは90年前後までしか無かったと思う。
それとも87NSR作ってるの??
それだったらメーター下のキャッチタンクにとまってるよ
(当然キットにはキャッチタンクは無いけど)
776HG名無しさん:03/08/13 14:46 ID:/GR42F34
>>764
97辺だとエアボックスに繋がってるよ

>>775
最近のにもちゃんと付いてるよ
777764:03/08/13 17:03 ID:pKQWE1ZB
レスしてくれたみなさん、ありがとうございます。
98のNSR500です。
実車の写真にもちゃんと写ってますので、
透明のパイプをクリアレッドで塗ってつけようと思ってます。
とりあえず適当にハンドルの下のほうにでも入れておきます。
778775:03/08/13 17:49 ID:NsmCt3fF
なるほど!98まで付いてますね。
知ったか君ですみませんでした。
あのホースはエアボックスからきてそこで加圧してたのですね。
99以降がエアボックスからタンクに直接加給になってるみたいです。
779HG名無しさん:03/08/13 22:33 ID:T8aae3vU
>>775
最終型のタンクにも付いてるよ。
ちなみにメーター下のキャッチタンクはラジエターと繋がってまつ。

780HG名無しさん:03/08/13 22:37 ID:T8aae3vU
あと、ガソリンタンクに加圧、笑わせてもらいました
サンクス!
781HG名無しさん:03/08/13 23:19 ID:i6ren86w
ミニチャンのM1。
エレールのキットをコピーしてたら…  ガクガク((((゜Д゜)))ブルブル
782HG名無しさん:03/08/13 23:48 ID:NsmCt3fF
>>780
え!タンクに加圧してないのですか...。
じゃあどうやってキャブに送るガソリン量を増やしてるのだろう?
96RGV250γSPのSPキットは速度差による空気流入量とガソリン量補正のためタンクに加圧するような
キットが付いてたのでてっきりホンダも同じ方式だと思ってました...。
あ!スレ違いスマソ
783HG名無しさん:03/08/14 14:17 ID:2z0Z5wl/
△ タンクに加圧
〇 タンクとキャブに加圧
ガンマのも正確にはタンクじゃなくて間接的にキャブ(フロート室)に加圧してます。
あれはラム圧をコックを通してキャブ内をエアーボックス内と同じ圧力にしてるんだよ。
ホンダのは直接クリーナーボックスからワンウェイバルブを使ってキャブ内を加圧してます。
スズキはタンクの加圧もキャブに加圧する過程として解決しています。
ホンダに関しては昔のNSR(NACAダクト)はエアーボックスから直接加圧してましたが
最近のは当方も勉強不足でわかりません。
>>780
いずれにしてもタンクにも加圧しないと適正なガソリンは供給されません。

しかしここまで作りこむ人はいませんね(w
ちょっとスレ違いですみませんでした。
784HG名無しさん:03/08/14 14:46 ID:toc6vUau
>770
スタジオはまだM1デカール売ってるよ。ちなみにエレールのキット取り寄せて
開発たとのこと。
www.rakuten.co.jp/be-j/471799/500012/508478/

>771
www.rakuten.co.jp/be-j/471799/500012/512489/
ここで予約特典付きで受けてるよ、画像はワンフェスのだね。

しかし予約は受注前から受けた方が店としてもよくないか?
確かに発売中止や延期の時面倒かもしれんが?
785771:03/08/15 00:41 ID:fqBTdtxp
>>784
情報どうもです。

そのショップはHJ系列の某店なんですが、より企業的にやってる分だけ
通常の手続き(内部的な)から外れたことはし難いのかなー、なんて
思います。
断られたといっても素っ気ない感じではないけど、担当者の一存で勝手に
受けちゃうと後でマズいってのは会社組織ではありがちですしね。
そこんとこに無理矢理ネジ込むのは「イヤな常連の」典型な訳で・・・。

普段の対応は全然OKだしバイト君の教育もしっかりしてるみたい(あくまで
そのショップでは、ですが)なので、良い店だと思ってますよ。

しかしこれも初期出荷分は即完売になるんでしょうねえ。
786HG名無しさん:03/08/15 09:57 ID:nEGFc8TS
写真が追加されてる。
http://www.tamiya.com/japan/products/14094rc211v_pre/index.htm

やぱーり、リクが多かったみたいね。
787HG名無しさん:03/08/15 14:53 ID:0wU1Z0sd
>785
そうでしたか。
それとタミヤの商談会で店舗ごとに注文にこないと
ステッカーもらえないらしいと言っていたので不確かな約束で
全体に迷惑かけられないのかもしれませんね
(問屋が代理ではだめなんだそうです)あくまで現時点での話
これも反響で変わるかもしれないとのこと、東京、名古屋、大阪
でしか受注しないらしいから、じゃあその他の地区はどうするの?
788HG名無しさん:03/08/15 20:03 ID:fqBTdtxp
>>728
遅レスだがRC30作った人が写真をあげてる。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/9592/03wf.html

原田のNSR500テスト仕様が欲しいナー。
Mがデカール(ハクリ?)を出すとか書いてた覚えがあるが、出なかった
ので残念。
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790HG名無しさん:03/08/16 01:50 ID:DTCSw56r
初歩的しつもんですが、
ミュージアムコレクションのハクリデカールって
タミヤとかのデカールと違う種類なんですか?
あと、自分でデカール作りたいんですけど、
ネットで調べたら熱転写プリンタではWAVEのクリアデカール、
インクジェットでは輸入物でスーパーカル、
エレコムのタトゥーシールなんてのもあるみたいですが、
クオリティはやっぱり熱転写タイプがいいでしょうか。
使ったことある方、インプレお願いします。
791HG名無しさん:03/08/16 03:55 ID:r45xctW4
>>790
貼り方は普通のと一緒で、水に晒してスライドさせるワケだが、
乾燥させたあとニス(表面のクリア)の部分をはがすところが違う。

自作デカールだが、漏れはAPLSのMD5500を使ってるけどクオリティは悪くないと思う。
白やメタリックのインクが使えるんで、インクジェットよりも自作デカール向きだよ。

↓古い画像を引っ張り出してみたんだが、こんな事して遊べるぞ。
http://mokei.net/up/img/img20030816034242.jpg
792HG名無しさん:03/08/16 08:25 ID:Llc8TeuR
自作デカールならアルプスだね
なんと言っても白デカールの魅力はでかい
それとエッジがきっちり出るので模型向きだし
気持ちが良い
793790:03/08/16 14:04 ID:DTCSw56r
>>791 >>792
情報ありがとうございます。
やっぱりアルプスがいいですか。
でも最新のは高いし、中古で旧機種をヤフオクあたりで
探そうかと思うんですけど、ドライバーソフトが
違うだけで本体ってMacとWin共通ですよね?
あとクリアデカールに使えるインクって何タイプのでしょうか?
794HG名無しさん:03/08/16 14:34 ID:AmlL+/2f
>ミュージアムコレクションのハクリデカール

3次曲面には、カナリ貼りずらい、ソフターをデカールに貼る前に
直接つけると溶ける場合がある、水をたっぷり含まないとスライド
できず貼りつく、乾くと強いが少しでも浮いていると破裂して修復
出来ない(溝になじませる時は乾く前にきっちりやるか、ハクリした
後薄めたソフターでやわらかくしてなじませる)などカナリなれが
必要、普通のデカールの方が数段やりやすい(クリアがけも気にする
事ないし)
795HG名無しさん:03/08/17 00:30 ID:mNwUKctW
>ドライバーソフトが
>違うだけで本体ってMacとWin共通ですよね?
本体そのものは同じかもしれんが、インターフェイスが違うから使えんぞ。
796やっさん:03/08/17 02:02 ID:wipVBQkm
メッキパーツの剥がし方。 また上から塗る方法を教えて下さい
797HG名無しさん:03/08/17 02:58 ID:lArtnTpI
>>796
漂白剤つけこむって方法もあるし、
金属パーツを塗装するのと同じ要領でプライマー塗るって方法もあるです。
798>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 03:00 ID:Y0l8Sxep
799HG名無しさん:03/08/17 22:05 ID:zj6vZlC5
デスモセディチだしてな、タミヤ。
800HG名無しさん:03/08/18 12:27 ID:cqSm5PL/
タミヤはモトGPのドカだすならスーパーバイクもだして欲しい。
02までは916の改良だけど03はカナリ違うからむりかな〜。
でも04とかもこの改良だろうしモトGPよりデカール変えで数年
出せるとおもうのだが。
801HG名無しさん:03/08/18 16:19 ID:Ro8aFDQS
>>800
スーパーバイクは世界選手権からワークス総撤退でこの先
どうなるかわかんないからさすがに出そうって気にはならんかと。
802HG名無しさん:03/08/18 19:19 ID:cqSm5PL/
でも使うマシンは準ワークスチームは03仕様がこれからも
しばらくは使われるでしょ?(あくまでドカの版権取るなら
出して欲しい…なんですが。)いまさらかな?
803HG名無しさん:03/08/19 17:53 ID:ZBohyj7D
こんちは。
実はタミヤのNSR500を使って
ロッシが2000年にホンダに移籍して
NSRのテスト始めたときのモデルを作りたいのですが、
テスト車の写真があるサイト等ご存じでしたら教えてください。
雑誌とかで断片的に写真があるのですが、
全体を写した写真がなくて困っています。
804HG名無しさん:03/08/19 21:21 ID:OgVYabH9
www.rakuten.co.jp/be-j/471799/500012/512489/

タミヤの03RC211Vパッケージ&物。ステッカーはDaijiro.netのですね。
805HG名無しさん:03/08/20 01:24 ID:II6Y9PUq
>>803
黒いカウルの奴?

作ってる人居てたよ
http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkacg800/seisaku/NSR500%2346/NSR%2346.html
806HG名無しさん:03/08/21 01:01 ID:bW9OSv6q
イキナリな質問失礼します。

昔、トミーのパワーバイクっていうシリーズがあったんですが、それに関するネタはこのスレで良いんでしょうか?
807HG名無しさん:03/08/22 15:52 ID:oz0NFIEp
定価でやっとガードナーのNSRみつけた。
ロスマンズデカールもしっかりしてたし。
しかしクリアカウルはなんとかしてほしい。
再販しないよなー。
808803:03/08/23 02:40 ID:Mm7xPALE
>>805
情報ありがとうございます。
アキバで中古のアルプスのプリンタ買ってきましたので、
さっそく作ってみたいと思います。
809HG名無しさん:03/08/24 00:22 ID:7Do5rnns
VTR1000SPWのキットってどこか出してない?
ixoのミニチュアモデルだったら有ったんだけど。
810HG名無しさん:03/08/24 12:11 ID:GJhf9aPW
残念ながら…  ないです。
811HG名無しさん:03/08/24 12:22 ID:OBvpEUUm
プロターがVTR1000を出す(但し1/9)ようだから、ドゥカティやカワサキの
ようにSBバージョンもいずれ出るのでは? と言ってみる。
812HG名無しさん:03/08/24 13:03 ID:S3RHXGyL
みなさん、カーボンの模様を
デカール使わずにブセシで表現したいのですが、
なにかいい方法ないでしょうか。
使う塗料は何色がよいでしょうか?
813HG名無しさん:03/08/24 13:37 ID:BVaIduHe
>812
以前何処かの記事に網(網戸の網より細か目)を
貼り付けてブラシで噴くって手法が有ったと記憶してます

 さて模型とは少し関係ないけどオイラは昨日ヤマハ本社(磐田市)
のショールーム(?)に行ってきた。 現在「YZR500・30年の進化」と言う
催し物をやっているのでプラモの製作にも少しは役立つのではないかと
思うので近くのヤツは行ってみるがいいかと ↓以下のアドレス参考

 http://www.yamaha-motor.co.jp/cp/
814HG名無しさん:03/08/24 13:39 ID:05EMEbTw
>>812
グロスブラックの上にメッシュをかぶせて、シルバーをさっと吹くのが一般的だよ。
メッシュは、タミヤのラリーカーなんかに付属しているヤツがお手軽でサイズも手頃。
ただし、メッシュが密着してないと綺麗な模様が出ないので、複雑な曲面には難しい。
お好みでクリアーコートしてもいいケド、もしシルバーを吹きすぎてクドくなってしまったら、
スモークグレーを吹いて落ち着かせるとヨイ。

Good luck!
815809:03/08/24 13:49 ID:7Do5rnns
>>810〜811
やっぱり無いですか…。
プロターに期待しながら、暫くはixoのミニカー(ミニバイク?)で我慢しまつ。
情報アリガd。
816HG名無しさん:03/08/24 16:52 ID:tIw8zoOk
http://www.tamiya.com/japan/howto/bike1/howto_bike1.htm
タミヤのオートバイ模型テクニック
カーボン塗装もあるよ
 
自分の場合、クレオスの黒の上にメッシュ越しで黒鉄色
そしてスモークグレーで整え
817812:03/08/24 18:57 ID:S3RHXGyL
カーボン地の情報ありがとうございます。
実はシートカウルとフロントカウルを全部カーボン柄にしたいんです。
網戸の網みたいにやわらかくて切ったりできるとありがたいんですが、
そんなのってないですかね? こんど暇をみてホームセンターに
使えそうなブツ探しにいこうと思います。
818HG名無しさん:03/08/24 20:09 ID:kB4P5D8r
カーボンの塗装、女性のストッキングが良いと言うのを
このスレかどこかで見たよ。
819HG名無しさん:03/08/24 20:43 ID:7Do5rnns
ようやく'03レテフォニカモビスターのRC211Vが出るね。
大治郎仕様を造ろう…(祈)
820771:03/08/24 20:47 ID:Z8LNUO+s
ようやく'03 RC211Vの予約をしてきました。
店員さんには「1個で宜しいんですか?」と念を押すように聞かれたんだけど、
やっぱり複数買いする人が多いんでしょうね。
821HG名無しさん:03/08/24 23:01 ID:p7cBMs29
818>>ほんとかなぁ〜
失敗したら悲惨・・・・・
822HG名無しさん:03/08/24 23:16 ID:bXBx3pb1
目が細かすぎて上手く塗れないに500マンセ
823HG名無しさん:03/08/25 02:03 ID:8OoMOOb1
グレシーニの大治郎のRC211Vの
フロントカウルのゼッケンの色は何色なんだろうか。
決勝仕様を避けて無難に白なのかなぁ・・・
824HG名無しさん:03/08/25 08:58 ID:A2Vb8olW
>>818
ストッキングでやったことあるよ。
ちょっと引張気味でやらないと、目が細かすぎるけど
曲面なリアフェンダーなんかは金網よりもやりやすいと思う。

ガーゼも試してみたけど吸水性が良いので、くっつくいて
毛羽立ちが塗装面に残る・・・

俺は、黒>メタリックグレイ>スモーク でやってるです。
825HG名無しさん:03/08/25 13:06 ID:tWb5y07Y
カーボン塗装、オレは、網は使わず
ドライカーボンイメージならメタルグレーにつや消し黒を砂ブキ
ウエットはゼミグロスをふいとります。
あくまでアクセント部分です。テスト時のカウルとかみたいに
表前面とかだと814さんのナイロン網かな〜?
826812:03/08/25 17:56 ID:wIV6EVf6
きょうカ−ボン柄に使えそうなものがないか
ホームセンターいってきましたが、
いいのがなかったです。うちが田舎だからかもしれませんけど。
東急ハンズとかなら何かあるかなー・・・
カウル全体にカーボンデカール貼るのもきついし。
悩んじゃうな。
827HG名無しさん:03/08/25 19:52 ID:tWb5y07Y
そう言えば、タミヤのRGV-Γの00はなんで絶版になったの?
チャンピオンマシンなのに?
828HG名無しさん:03/08/26 22:54 ID:9m96tQnn
絶版ではなく一時的な生産中止では?
829HG名無しさん:03/08/27 00:35 ID:YpQ0d4Yy
田宮って金型の問題と版権問題以外では基本的に絶版ってないと思った。
830HG名無しさん:03/08/27 00:58 ID:zK13VZ1M
テレフォニカRCV情報更新

大治郎のゼッケンは黄と白が付くみたい
アンダーカウルの緑もデカール表現。
831HG名無しさん:03/08/27 01:03 ID:zK13VZ1M
良く見たら、ゼッケンは
黒縁黄
黄縁白
銀縁白
の3種みたい、タミヤもがんばったね。
832HG名無しさん:03/08/27 01:13 ID:nXBpwU69
質問なんですけど、みなさんクリアって
なに吹いてます。ウレタンクリア吹く人がいるらしいですが、
ウレタンってプラモに吹いて大丈夫なものですか?
車用のウレタン吹いてるってことなんですかね?
833HG名無しさん:03/08/27 13:29 ID:AvhbMilS
>828・829
カタログ落ちで一般に絶版といいません?
解釈の違いだとは思うけど。で、再販とか表記されるわけだし。
00VΓはカタログ最後の方の商品欄からも落ちてる。一応絶版なのでは?

834HG名無しさん:03/08/27 13:34 ID:K3RUQn3l
>>833
タミヤ製品は絶版ということはあまりないんだよ。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/12bike_2.htm
835HG名無しさん:03/08/27 13:39 ID:AvhbMilS
>832
模型に塗装するウレタンはフィニッシャーズのを、と言う方がほとんど
だと思います。このメーカーのはクレオスなどと比べるとシンナー成分
強いですが、キチンとした塗装面の上から吹くのは大丈夫でしょう。
ちなみに私は武蔵ホルツのウレタン配合を使います。
クルマ用はプラスチックを溶かしますが、サフや全ての面に塗料が載って
いれば大丈夫です(いままでは)キチンと工程ふんであげれば、タミヤの
デカールの上に吹くこともできます。
836835:03/08/27 13:47 ID:AvhbMilS
↑補足・改定・否定のある方、おねがいします
837HG名無しさん:03/08/27 15:29 ID:yPzMqfhg
俺のイメージだと「きれいな模型」を作りたいならウレタン。
「実車」に近づけたいなら、、、わかんないな、ただいま追求中w。
838HG名無しさん:03/08/27 17:13 ID:zK13VZ1M
定番のソフト99のクリアー使ってる
ウレタンって、そんなに必要性を感じないけどな
839HG名無しさん:03/08/27 20:04 ID:LDkD9hny
ウレタンは模型に水飴かけたみたいで不自然。
840HG名無しさん:03/08/27 22:06 ID:FN91++Q/
クレオスの水性トップコート
これ最強。
841HG名無しさん:03/08/27 23:04 ID:Ncqj334v
「実車」に近づけたいなら、、、ハクリデカールだろ。。。。
842832:03/08/28 00:39 ID:HGa7jY4h
みなさん、クリアの情報ありがとうございます。
俺もクレオスのトップコートしか使ったことないんですけど、
缶スプレーって高いし、圧力が高くて均一に塗るの難しいから
タミヤの水性アクリル塗料のクリアをブラシで吹こうと思ってるのですが、
仕上がりってどうですかね? 試した方いますか?
843HG名無しさん:03/08/28 01:15 ID:2U86fm0P
缶スプレーが高いって書いてるけど
容量を値段で割ったら、ビン入りよりはるかに安いよ
844HG名無しさん:03/08/28 03:00 ID:MuoxMy/N
トップコートいつまでたっても乾燥しないよ。
爪痕が残るような半乾きが続くイメージ
845HG名無しさん:03/08/28 09:00 ID:AJc0sghr
>842
タミヤのアクリルは筆で塗ったことは有る。(バイクのタンクとカウル)
下地がクレオスのラッカーだったら筆で塗っても下地には何の影響も無い。
もちろんデカールにも影響は無かった。単純な形状でエアブラシが面倒な場合は
筆も悪くないよ。但し、十分な乾燥と研ぎ出しは必至だけどね。
因みに仕上がりは、普通のクリアと同じ。
846HG名無しさん:03/08/28 12:40 ID:v1o9cNmR
でもクリアかけないとシルバー系はコンパウンド使えないから
やはりかけるけど、ウレタン使うのは塗膜の耐久性も大きいのでは?
ウレタンは10年とか持つけどラッカー・アクリルは数年、まあそれでも
良いか。
847HG名無しさん:03/08/28 22:17 ID:I0XP//Zp
>846
塗膜の前にデカールがダメになります。
OW70(マールボロ)でクリアー吹かなかったら、今では
ニスの部分が真っ黄色。 (;つД`)
848初心助:03/08/30 18:27 ID:qORfF6+k
先輩方に質問ですが、田宮のNSR250、青部分は何で塗ると近い色になる?
指定だと、ただのブルーになってるんだけど・・・。
あと、製作の上でポイント等あったら教えて下さい。
お願いします。
849初心助:03/08/30 18:36 ID:qORfF6+k
↑追伸 レプソルです
850HG名無しさん:03/08/31 01:22 ID:6zCBcKz4
>>848
レプソルカラーので指定色は
RCVならディープメタリックブルー
'99NSR500ならロイヤルブルーになってるな。

濃いめのブルーにして、あとは脳内設定w
851HG名無しさん:03/08/31 03:10 ID:pFH9Byc4
>>850
848が言ってるのは多分カルロス・カルダスが乗ってた
NSR250の事だと思われ
バリエでカップヌードルカラーが出てたヤツ
当方、資料が無いのでサパーリ
852初心助:03/08/31 12:46 ID:tIFApL6y
言葉足らずで申し訳ないです。
>>851さんの言う通り、'90、'91年のC・カルダスのNSRです。
作った人、居ませんか?
853HG名無しさん:03/08/31 21:52 ID:4SC1uBDw
>852
この頃のレプソルブルーはメタリックではなくソリッドなブルーなので、
タミヤの指定通りでも特に変な風にはならないと思いますよ。

私はタミヤのブルーのスプレーをそのまんま使いました。
モデグラの作例ではちょっと赤系の青(コバルトブルーをベースに調色)
になっています。
資料が手元に無いので何とも言えませんが、好みで良いのでは?
Webではメタリックブルーで仕上げたものも見たことがあります。
(その人も、本当はメタリックじゃないんだけど、こっちの方が好みなの
で・・・という様なことを書いてました。)

ディテールについては'91NSR250の写真がMコレのサイトにあります。
キットは基本的に'90モデルなのでちょっと違うかもしれませんが。
854初心助:03/08/31 21:59 ID:tIFApL6y
有り難う御座いました!!
参考になりました。
855HG名無しさん:03/09/01 20:47 ID:p95/wr36
8/30に本田技研浜松工場で行われた夏祭りにNR750輸出仕様が展示されてたぞ。
856HG名無しさん:03/09/02 00:41 ID:BdR8rqx0
っで写真は?
857HG名無しさん:03/09/02 07:39 ID:MPcI2GW8
858HG名無しさん:03/09/02 08:06 ID:/7JlvsCA
>>857
(・∀・)イイ!! THX!!
859HG名無しさん:03/09/02 09:30 ID:GABw/0vb
タミヤのテレフォニカ・モビスターRC211Vって、
カウル成型色はやっぱりホワイトなのかな?

プラモに興味が無かった人でも買いそうなアイテムだから、
成型色をブルーにして、無塗装で組み立ててもそれなりの見栄えになる。
・・・っていう方向性もアリのような気がするけど。

もちろんヘビーユーザーにとってはホワイトがいいんだろうけどね。
860HG名無しさん:03/09/02 10:05 ID:MPcI2GW8
クリアー成型だったりして・・
861HG名無しさん:03/09/02 11:07 ID:Lst44vIf
REPSOL RC211Vの時もそうだったけど、Webで資料画像を探しても
左側(チェーンとかスプロケ)の写真が極端に.少ないのはなんでだろ?

やっぱり見せ場がマフラーとかエキパイ回りだからかな?
862HG名無しさん:03/09/02 20:12 ID:HJeO19wj
>861
クラッチを03にちゃんと変更してるのをみせるためじゃない?
カウルが03になってるのに変更しないと変。
ちなみにマフラーは02のまま、テレフォニカの(直管じゃないとき)
はアンダーカウル内での集合が違う&素材も違うようで焼け色
は全体に真っ青。(まんま塗装すると変?)
863HG名無しさん:03/09/02 20:20 ID:HJeO19wj
>859
無塗装で。は分かるけど、初心者でも今回は塗ったの欲しいでしょ?
グリーンをデカールにしてリスク減らすだけでもカナリよいのでは?
RC211Vはバイクキットの中で1番つくりヤスイ。と思うから。
これを作って模型人口が少しでも増えればドカやM1なんかも出やすくなる?
864HG名無しさん:03/09/02 20:22 ID:HJeO19wj
↑初心者に受けるのは74をマスターワークス化だろうけど。
だって今回も指定色TS51だもん。
865HG名無しさん:03/09/02 20:44 ID:EQMiGxSO
>>862
861が言ってるのは実車の話だと思われ

後、クラッチも溝付きのやつはテストやシーズン前は
使ってたけどシーズン始まってからはほとんど使って無い
866HG名無しさん:03/09/02 23:04 ID:YE94u8TJ
マスターワークスのろっしふみのRC221Vいつ出るんだろ?
センキューのは中止なんだっけ?
867HG名無しさん:03/09/02 23:42 ID:MPcI2GW8
RC221Vというとあと一世紀先になりますね・・・
868HG名無しさん:03/09/04 20:13 ID:Zh9NjfYD
'02レッドブルYZR500ギャリー・マッコイ仕様を
メディアミックスホビーのデカールを使用して作ろうと思ってるんだけど
旧YZR500のサイドカウル部は新YZR500の物に無加工で装着可能?
可能なら旧キットのアッパーとスクリーンだけ
パーツ請求しようと思ってるんだけど。
869HG名無しさん:03/09/04 20:45 ID:2hEjiYh9
>>868
無理
サイドも交換必要
でもマッコイ仕様なら旧キットそのままで良いんでないかい?
870HG名無しさん:03/09/05 01:08 ID:BSSjIatn
ズーマーのキット発売してくれないかなぁ・・・
人気あるのになぁ・・・
( ´Д`)Ξ3
871HG名無しさん:03/09/05 12:19 ID:1MK5eGTl
>>870
ズーマーは「ガシャポン」で出てるみたいYo。
(正確にはエポック社ですが。)
ttp://akane-shop.net/gacha/img/2003_195.jpg
872HG名無しさん:03/09/08 00:27 ID:ivsuj1BS
いや〜ようやくエレールM1完成したよ。
最初は買って失敗したかな?と思ったけど
完成したら、なかなか良い出来。おまけの
?ライダーもなかなか良い出来ですね。
この値段でライダー付ですからお得なんじゃないでしょうか?
タ○ヤさんもライダーつけてくれれば良いのに・・・・・・・
それからスタジオ27にエレールらしきM1載ってたけど
あれってデカールのみの販売なんでしょうか?ホイールは
違うようでしたが・・・・わかる方いますでしょうか?
873HG名無しさん:03/09/08 00:47 ID:7rfD5chz
>>872
エレールM1は塗装すればかなり見栄えがよくなりますね。
俺も今製作中です。
RCVの方も買ったんですがなんだか全体的に左右幅が足りなくてエンジンがまるでVツインみたいです。

スタジオ27の奴はMax Moto ModelingというサイトのMax氏の製作した物で
足回り等をタミヤのYZR500から流用してるみたいです。
スタジオ27からはデカールのみ販売ですね。
874HG名無しさん:03/09/08 00:58 ID:l/+uWy53
タミヤがNSR500の最終型だしてくれないかなぁー
875HG名無しさん:03/09/08 01:38 ID:PZ4pXEop
『MADMAX』インタセプター発売に合わせて1/24スケールのバイクを一緒に作ろうと
探してますが、なかなか見つからなくて困ってます。ジオラマを作ろうとか大それた
ことは考えませんが、陳列する時はやはりスケールを合わせたいモンです。
車、戦車、航空機、バイクなどなど・・・。どれも並べるにはスケールが合わない。
皆勝手にスケールって決めてるんですかね。がっかり。

20年ぶりにプラモ屋行ったオッサンの愚痴でしたヽ(`Д´)ノ 
876HG名無しさん:03/09/08 01:42 ID:kZOdOyXl
>875
ミニカーショップに行けば色々有るぞ。>1/24バイク
もっとも、70〜80初頭のバイクは無さげだが(w
877HG名無しさん:03/09/08 01:55 ID:PZ4pXEop
>>876

あっなるほど!サンキュー。つーかそれってミニカーなんすね。
しかも昭和のバイクは無いってことすか。
…Z1、Z2なけりゃネイキッドでも買っていじるしかないかなぁ。
878HG名無しさん:03/09/08 14:41 ID:NhfwfZWy
>>871
(・∀・)イイ!
探してこよう・・・・

教えていただいてありがとうございました。
879HG名無しさん:03/09/08 16:05 ID:DZzWau2f
1/24のZ1なら、ちょっと前に、ゲーセンの景品であったよ
他にもCBFや刀忍者等メジャー所はあったと思う
中古のフィギュアとか扱ってる所ならあるかも。
880HG名無しさん:03/09/08 17:32 ID:by6rhEiz
>>877
1/24だと
ゲーセンのプライズ物で
Z1とか出てたYo。
これはマッハだけど。↓
ttp://list.excite.co.jp/item/20562784
881HG名無しさん:03/09/08 20:28 ID:l/+uWy53
質問します。タミヤのNSR500のチーム・ポンスの
カウルの指定色ってなんですか? 普通の黒ですか?
RC211をバロス仕様にしたいんですけど、色がわからないので。
882HG名無しさん:03/09/08 21:10 ID:TCPbC/um
>>881 タミヤ指定はTS14 ブラック。普通の黒です。
883HG名無しさん:03/09/08 22:18 ID:DZzWau2f
>>881
実物見た事あるけど普通の黒で良いよ
青っぽいとか赤っぽいとかには見え無かった。
884881:03/09/08 23:47 ID:l/+uWy53
>>882 >>883
さっそくのレスありがとうございます。

ついでにもう一つ質問いいですか?
いままでずっとタミヤのアクリルつかってたんですけど、
これからはクレオスのラッカー塗料使おうかと思ってるんですけど、
ソフト99のクリアって、クレオスのラッカーやデカールの上から吹いても
大丈夫なんですか? ラツカーってのは全部同じなんですかね??
薄めるのはクレオスの薄め液でいいんでしょうか?
クレオスのスーパークリアー2なんかはどうですか?
あれだとソフト99をビンにうつすより楽だし。

初心者なもので、全然知らなくて・・。
885HG名無しさん:03/09/09 00:16 ID:1BK1I2Iw
ソフト99使ってるよ
クレオスの塗料やデカ−ルの上から吹いても大丈夫
(でもいきなり垂れるまで吹いたらデカール溶けたりするよ
これは普通のクリアも同じだと思うけど)
薄めるのはクレオスの薄め液で良いけど
車用のは色々種類あるからラッカーでも一概には言えない
溶剤がきついのをそのまま吹いたら表面が溶けたりするのもある
スーパークリア2でも問題は無いでしょう、好みの問題だからね
自分はソフト99のカリッと堅くなる所が好きで使ってる。
886HG名無しさん:03/09/09 00:23 ID:3ay4qFx8
便乗で質問
ソフト99のクリアをエアブラシ用に缶から取り出す時、量はどの位あるの?
容器はどんなのを用意しといたら良いの?
887HG名無しさん:03/09/09 03:03 ID:ilT4Sp7N
>>879-880

877です。
産休ー!!
中野ブロードウェイでもいって探します。

・・・どこのプラモ屋いってもバイクは品薄だねえ。まったく。
888HG名無しさん:03/09/09 03:06 ID:fwenAorc
>886
缶に書いてないか
***ccとかって
889HG名無しさん:03/09/09 09:52 ID:eDUUYVJP
ソフト99のクリアって、フィニッシャーズのクリアに比べてどう?
フィニッシャーズのは、乾燥時間が短いのですぐ研ぎだしできるけど、
近くに売ってるとこないのよね。ソフト99の方が入手しやすそうなんで

>>886
ソフト99はじゃないけど、スプレーの塗料をピースで使うときは
塗料カップに直接ぶしゅぶしゅと吹いてる。
強く押すと飛び散るので注意ですw

スプレーをエアブラシで使うとなかなか減らない・・・いや、いいんだけど
890881:03/09/09 18:07 ID:w9T6Ld7y
>>885
ありがとうございます。
今日ラッカーとNSR500ロッシ買ってきました。
ブラシでラッカー吹くの初めてなんでドキドキです。
891HG名無しさん:03/09/09 23:09 ID:MYbCA/X7
マスターワークコレクション、FW24日本GP仕様とやらは出るのに、
延期になったRC211Vの完成品は後回しか?
もてぎにあわせて発売してくれたっていいのに、、、
892881:03/09/10 06:12 ID:HDi48z0f
おはよー。
ラッカー使ったら乾くのが早くて驚きました。
ブラシで吹くとすぐに乾くから、
一日でカウルの塗り分け終わっちゃいました。
これからはカウル類はラッカー使って、
ほかは水性アクリル使うことにします。
893HG名無しさん:03/09/10 16:17 ID:dnW5VBkC
チームポンス ホンダ RC211V 2003(仮称)発売記念age
894HG名無しさん:03/09/10 17:50 ID:tJgYWKlZ
>>893
わーいうれしい!やっぱ猿より禿が好き。
895HG名無しさん:03/09/10 18:17 ID:HNLDkj2o
あのー、フロントフォークのメッキってクレオスの薄め液で
落とせるって聞いたんですが、本当なんですか?
896HG名無しさん:03/09/10 18:54 ID:AxJoP0Tc
ランナーで実験シル!
M○X氏から聞いたの?
897HG名無しさん:03/09/10 19:17 ID:9dVdQyaV
メッキはキチンハイターの方がプラの
ダメージ少ないよ。

いよいよ明日テレフォニカ発売ですな。
898HG名無しさん:03/09/10 20:13 ID:AxJoP0Tc
ん?10日じゃなかったっけ?
899895:03/09/10 23:30 ID:wwYxmQXA
>>896
げっ、あれ魔糞のやりかただったんすか!?Σ(゚Д゚;)

>>897
浸けるだけでいいんですか?

>>898
今日発送ですから、店頭に並ぶのは明日以降ですね。
900HG名無しさん:03/09/11 00:09 ID:RTywyneS
アタイこそが 900げとー   
901HG名無しさん:03/09/11 11:22 ID:AIC8Gsiw
タミヤのキットは、大痔瘻あぼ〜ん使用じゃないの?
902HG名無しさん:03/09/11 13:26 ID:+aNvVk8e
>>891
マスターワークコレクションは2003年モデルに企画変更とかじゃないかな。

>>899
MAX氏は渡辺の方じゃないよ。
903HG名無しさん:03/09/11 13:37 ID:ykPb+tjV
>901
モデルグラフィックスによると、ジベルナウ仕様で、
加藤仕様とはタンクの形とか違うらしい。

>881
NSR500のポンスって、なにげにカタログ落ちしてるのね…
904HG名無しさん:03/09/11 16:35 ID:2HdmwIM2
>NSR500のポンスって、なにげにカタログ落ちしてるのね…

始めからスポット生産だったのです。
テレフォニカかったよ〜。仮組み中
905899:03/09/11 17:02 ID:grR5HhgV
>>902
え、違うんすか?
906HG名無しさん:03/09/11 17:56 ID:AIC8Gsiw
>>903
痔ベルナウ仕様なんですか。
そんなに大痔郎あぼ〜ん仕様と違うんでつか?
907HG名無しさん:03/09/11 19:11 ID:kN/WMLDt
>>906
目立つところだと、タンクカバーとかが違う。
ただ変更点ってスタジオ27から出てる2002年のグレシーニのRC211Vトランスキット
の内容とほとんど同じだし、またスタジオ27からトランスキット出るんじゃないかな?

あとメッキパーツ関してだけど、
プライマー塗るほうがてっとり早いし安全だよ。
908HG名無しさん:03/09/11 20:57 ID:P/r7NTSv
'03RCV (σ・∀・)σ
ステッカー付きだった
909教えてー:03/09/12 02:10 ID:ck/KK7OO
タミヤのNSR500ナストロ作って、
きょうクレオスのスーパークリアー2ふいたんですけど、
そしたらシートカウルのゼッケン46の文字だけ
泡吹いたみたいに表面にブツブツが浮いてきたんですけど、
これってデカールが乾燥してなかったんでしょうか?
デカール貼ってから丸1日おいただけだったんですけど、
全部がそうなるならわかりますが、46のロゴだけなんですよ。
あと、よく見ると「ろっしふみがんばって」の文字も少しなってました。
つまり黄色の部分がそうなってるって感じです。
原因、修正方法知ってたら教えてください。
910HG名無しさん:03/09/12 02:59 ID:dzW5ADjq
デカールが割れてたり溶けてたら無理。
貼り直すか塗るしかない。
とりあえずクリア層を削ってみ。

乾燥に1日って一般的には短いと思う。
911HG名無しさん:03/09/12 16:34 ID:WGSoIRly
大治郎のはシートカウルもちがう、これはスタジオの03トランスキット内に
入ってる。別での販売は?

>909
私はデカールや塗料の乾燥は1週間はみとります。
912HG名無しさん:03/09/12 17:08 ID:WRlnUGr4
>>908
初回限定で74ステッカーついてくるみたいね。
昨日の夜入ったと店長から連絡あったんで、これから買ってくる。ヽ(´ー`)ノ
913909:03/09/12 19:18 ID:ck/KK7OO
あきらめて、シート作り直します。
さすがに1日はまずいですね。
914HG名無しさん:03/09/12 19:26 ID:WGSoIRly
>913
910さんの言うように、気泡のできたところを
ペーパーで削り、デカール貼りなおしではだめ?
クリア吹いたあとわりときれいになると思うけど。
915HG名無しさん:03/09/12 20:19 ID:kD78L9aJ
同じく'03RC211V (σ・Д・)σ
ステッカー付きは予約先着20名ってことだったんで、
早目に予約してヨカッタ。

916HG名無しさん:03/09/12 21:19 ID:U874zxnd
やっとRCV買ってきた
普通にプラモ屋で買ったんだけど
中に大治郎ステッカーが入っていた
これって全部に入ってる別け訳じゃ無いのかな??
917HG名無しさん:03/09/12 22:09 ID:IbSFib8+
ハイテックシリーズのホンダRC110買ってきました
ほくほくでしばらくパーツ眺めてたんだけど何か違和感が・・・
デカールのHONDAロゴが妙に新しい(つうか現行ホンダロゴ)
当時の写真が載ってる本と比べる・・・やってくれたな。
大チョンボだよグンゼさん(社名変えたようだがあえてグンゼと言おう)

タダでさえ作るのが難しいやつが更に難易度アップ
ラインは塗装で、HONDAロゴはデカールプリンターで作るしかない。

15年振りだかの再販なのに当時の人はつっこまなかったのか?
918HG名無しさん:03/09/12 22:18 ID:CgpX/Pru
>>916
漏れは付いてなかった・・・(´・ω・`)ショボーン
予約したのが、先週だったからしょうがないのかも
でも、そこの店はガンダムとかが主流っぽい店で
予約したときも「・・へ?」って感じだったw
明日、違う店で探そうかなステッカー入り。
持ってる人、教えて!
どんなステッカーなの?
919HG名無しさん:03/09/12 22:39 ID:ZKyVYWFJ
う〜早くプラマックも出してくれ〜
920HG名無しさん:03/09/12 22:47 ID:H1FVcgvT
>>918
Daijiro.netのオンライン通販で売っている物と同じ。
74にDAIJIROの文字と日、伊の国旗が描かれてるやつ。

別にレア物ってわけではないから、ステッカーが欲しかったら
そこで注文してみそ。値段はたったの500円だ。
921HG名無しさん:03/09/12 23:11 ID:38tF0s5Q
>>919
今年のRCVに関しては、あとはスタジオ27等からデカール及び
アフターパーツが出るだけかと…
922HG名無しさん:03/09/12 23:22 ID:CgpX/Pru
>>920
ありがdマージ
daijiro CIAOステッカーってやつですね
早速注文しますたw
923909:03/09/12 23:55 ID:ck/KK7OO
>>914
実は気泡のところのクリア乾かそうと思って
テセスクライトで照らしてたら、熱くなり過ぎて
プラが熱で膨張したのか、パーティングラインが
少し開いちゃって、ラインが目立ってしまったので作り直します。
まぁひとつ勉強になりました。
924HG名無しさん:03/09/13 00:09 ID:Wvg4f4P4
>>921
某サイトではチームポンスの03RCVも11月頃に発売予定となってますが、
確定情報かどうかはわからない・・・
925HG名無しさん:03/09/13 00:35 ID:hcLoiCAK
>>924
ポンスの03RCVが出て、特徴である短いタンクカバーとバックレスト等を再現しますた
ってことだと、大ちゃんのマシンに流用できて嬉しいけどそれはさすがに無いだろうね。
926HG名無しさん:03/09/13 02:05 ID:Zvoe1eeE
>>925
フフフ、まぁ〜見てなって。
927HG名無しさん:03/09/13 02:06 ID:/D33xBa+
ステッカーは、先月の業者向け発表会で受注した店にのみくれるので、
どの店で買っても必ず入ってるというわけではない。
ポンスの03RC211Vは、10月のホビーショーの発注書に載ってるので確定といえば確定。
今年のは黄色だったのか・・・レースは見てないので知らんかった。
928HG名無しさん:03/09/13 03:27 ID:hcLoiCAK
>>926
そんなこというと74号車、ホービショーまで作れなくなっちゃうじゃないかw
とりあえず、手を加えなくてもいいムーチョ・セテ仕様から先に作りまつ。
929HG名無しさん:03/09/13 06:44 ID:Z+Iu0pPU
で、メッキにはメタルプライマー、ということで。
手塗りorスプレー? タミヤorGSIクレオス?

プラモ屋でRCV03見てきた。何か、レプソルのときより良くなってない?
個人的に一体成形のタンクにビクーリしたよ。隼以来か?
930HG名無しさん:03/09/13 07:59 ID:VoTZvNyh
鈴鹿決勝の大痔郎あぼ〜ん仕様はゼッケン何色?
931HG名無しさん:03/09/13 08:15 ID:cJG6m1ob
>>929
俺は02よりも落ちたと感じたね
フトントカウルはスリム過ぎる感じがするし
タンクとシートのサイドにひけが出てる
シートのダクト部分の分割が悪い
接着やりにくいし段差が出来る。

>>930
決勝仕様は説明書どうり。
932HG名無しさん:03/09/13 08:21 ID:LGvIQxL4
ポンス作る為に3台予約した俺は負け組みケテ〜〜イ(涙

っていいながら昨日グレちゃん取りに行った際ポンス2台予約したけどね(w
933HG名無しさん:03/09/13 08:45 ID:bfFEQw7x
プラモをほいほい買って楽しんでる時点でアンタ勝ち組だよ
934HG名無しさん:03/09/13 08:57 ID:WPhmarZj
なんか↑の流れを見てると
グレシーニRCVのキットは正確な大治郎仕様にならないのかな?

どこが違うのか&どう違っているのか、
あと、予備ゼッケンNO'は予選、フリーセッション仕様なんですか?
詳しい人教えてください。
935HG名無しさん:03/09/13 11:24 ID:geZSSuQe
>>934
シートとタンクが別物。
体格が小柄な大ちゃんのは「ちびっ子仕様」なので、ハンドルに手が届きやすいようにショートタンク&着座位置も前に詰めてある模様。
くわしくはMG10月号に比較写真あり。
具体的な改造方法についてはMAXのとこでも見れば?
936HG名無しさん:03/09/13 12:33 ID:cJG6m1ob
細かい所を言えば色んな所が違う
クラッチも形が違うし
サイレンサーも違うしサイレンサーステーの形も位置も違う
予選仕様はフロントカウルの分割ラインも違う
エキパイの長さも違う
燃料タンクの形も違う(ワークス仕様はカーボン製でもっと違う)
見えない内部の事になるともっと色々あるだろうね。
937初めてなの・・:03/09/13 17:15 ID:0pow9mJ8
テレフォニカRC211買いました。
ボディの色ってタミヤのレーシングブルーですけど、
缶スプレーのフタを缶切で開けてブラシで塗るといいらしいですが、
どんな感じで開ければいいんでしょうか?
軽く穴開けてガスが抜けるの待てばいいんですか?
うすめ液ってクレオスのシンナーで大丈夫ですよね?
938HG名無しさん:03/09/13 17:43 ID:Os1FlClw
釣り糸丸見えですよー。
939HG名無しさん:03/09/14 07:07 ID:Eq8aDPKp
タミヤのCBR1100XXとYZF-R1の作例が載ったモデルアートを探してるんだけど、
何年の何月号か分かる人いませんか?
940HG名無しさん:03/09/14 11:41 ID:2Bhljf8j
>>937
マジレスすると対称に2ヶ所開けて瓶などにうつせばいい。
撹拌するとき、瓶を振ったらショワショワなるので注意。
薄めるのもそれで良い。

RCV'03買ってきたら例のステッカー付いてました。
これを車やバイクに貼ってる人がいればモデラーの可能性ありと
いや、俺は貼ってないよ。
941HG名無しさん:03/09/14 13:08 ID:uP+WBvPG
漏れなんか2割引きにも目にくれず
必死でステッカー付きを探したよ。
942HG名無しさん:03/09/14 13:55 ID:BMXBZnf3
うちの近所の店はかなりの量を発注してたので予約した人
全員もらえたけど、予約しなかった人にはくれない。
店主の親父いわく「愛がない」からだそうだ。
そんな親父がちょっと好きだが。
943HG名無しさん:03/09/14 14:06 ID:BMXBZnf3
タミヤのホビーショーガイドのポンスのチーム紹介で
「タンクとシートはライダーに合わせた専用タイプ再現」
「タンクとシートは小柄なライダーに合わせた専用タイプ」
となってる。2個1だね。
944HG名無しさん:03/09/14 14:11 ID:9n6YtvR/
>>939
モデルアートスレで聞いたほうがいいかも。
945HG名無しさん:03/09/14 18:11 ID:r8Dkx/sh
>>943
どこに書いてありまつか?
946HG名無しさん:03/09/14 18:34 ID:uW2mw/ne
>これを車やバイクに貼ってる人がいればモデラーの可能性ありと
いや、Daijiro.netで普通に売ってるから。
947HG名無しさん:03/09/14 19:46 ID:CaQW6XRe
ステッカー欲しかったから店の人に聞いたら
知らないと言われた
問屋でもそんな話聞いて無いって
でも、中を確かめたら普通に入ってた
店の人が知らんのに入ってるってどういう事??
948HG名無しさん:03/09/14 20:06 ID:NMi/5rwe
店員のにくい演出ですよ>947
949HG名無しさん:03/09/14 21:10 ID:2Bhljf8j
>>946
だから、可能性って書いたんだけど・・・
950937:03/09/14 23:19 ID:cim9Yco4
>>940
ありがとー。
でも缶が固くてこわかったから、
結局ビンに吹き出しました。
951HG名無しさん:03/09/14 23:26 ID:dQK+j9DH
バイク板から来ますた。モビスターRCVを買って、早速組み立てに入ろうと
思っているのですが、私プラモ経験はゼロに等しいんでつ。
で、とりあえずカウルの塗装から始めようと思うのですが
このままいきなり缶スプレーで塗装してもいいものなのでしょうか??
952HG名無しさん:03/09/14 23:55 ID:r8Dkx/sh
>>951
こだわる人はきちんと表面を処理して下地塗ってから塗装しますけど、
もともとの成型色が白ってこともあるのでそのまま
缶スプレーで塗って大丈夫でつよ。
953HG名無しさん:03/09/15 00:01 ID:w3sbHCVR
>>951
どこまでやるかだけど、とりあえず中性洗剤で洗った方がいいよ。

その後乾燥させて、天気のいい日に塗装。
乾燥の際、ドライヤーをあててプラを溶かしたりしないように。

あらかじめパーツの裏側などに空き瓶や乾電池などを両面テープで貼って持ち手をつくり、
ゴム手袋のようなもので持つといい。
吹く前にホコリをしっかりとること。
セロテープをリング状にし、人差し指に被せてちまちま取っていくといい。

缶スプレーはぬるま湯で暖めよく振ること。
吹くときは缶を常に移動させて吹く。
水平方向に移動させていくといいでしょう。
  ●   <パーツ
↑↑↑↑↑ <塗料
→→→→→ <缶の移動

万が一ホコリがついた場合、小さいならそのままで
大きく塗面より浮いているならピンセットでつまみ取る。

バイクはないけど、ここでもいろいろ聞けると思うよ。
【カーモデル】 まったくの初心者救済スレMk-2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049297684/l50
954HG名無しさん:03/09/15 00:21 ID:iVPqLY3a
>>952-953さん

詳しくどうもありがとうございます。
このままでも大丈夫ですか。953さんの方法でやってみます。
ゆっくり時間をかけてやってみます。
どうもです。
955HG名無しさん:03/09/15 00:36 ID:ztv+3b1b
>>954
タミヤのテレフォニカブルーは色が濃い上に重ね塗りするとどんどん濃くなるから気をつけたほうがいいよ。
956HG名無しさん:03/09/15 08:41 ID:54iE2Z6N
ねぇ、やっぱりみんなレーシングブルー(テレフォニカブルー)噴くの?


・・・・・・・・・・・・・濃いよねぇ。
957HG名無しさん:03/09/15 11:17 ID:GfsZtJdL
おいらはマイカブルーとレーシング混ぜてみる。ヽ(´ー`)ノ
まぁ拘る人でなければレーシングでいいだろ。問題は作り手の気持ちさ。
958HG名無しさん:03/09/15 11:36 ID:PX7IcWf6
レーシングブルーの上にクリア吹くと少し明るくなるが
やはり濃い。
サフ&1回プラカラー塗装後ソフ9か武蔵のカー塗料予定。
チョイ紫入ってるホンダスーパーソニックブルーPで塗ってみます。
959失敗した:03/09/15 21:38 ID:TbbAoDKr
03RC211のホイールの細いデカール失敗しました。
あそこに上手く貼るにはどうしたらいいのんな?
うまく貼ってもクリア吹かないと時間たつとはがれてくるよね?
960HG名無しさん:03/09/15 23:50 ID:PYkm5uCq
どうせ研ぎ出ししないから、木工用ボンドを水で溶いてコーティングってのはどう?
961HG名無しさん:03/09/15 23:54 ID:PPTtmnC0
RCV('03)作ってるヤシいまつか?製作中の画像キボン
962HG名無しさん:03/09/16 11:50 ID:8gmHTq88
ホイルのデカール貼るときは水でビチャビチャにして
何とか位置合わせて、軽く乾いたらマークセッターで固定。
あとは、水性クリアでさっと一吹き。

漏れは位置合わせだけで、小一時間はかかるな・・・
963HG名無しさん:03/09/16 15:10 ID:q7ocJuph
03のクラッチ今は変わってるのだろうが、鈴鹿はどうだったの?
1週間まえの鈴鹿合同テストではキットのクラッチだけど。
本番でいきなり変更するもの?
964HG名無しさん:03/09/16 18:36 ID:e03feUS5
予選では溝付きと溝無し使ってたけど
決勝はどっち使ったのかな?
965HG名無しさん:03/09/16 18:45 ID:EZqnDC4o
そろそろ、次スレ立てる?

それともここを再利用するか
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1052913216/
966HG名無しさん:03/09/16 19:12 ID:TKbcrktI
ほしい、がダメだなぁ。総合スレっぽいのでキボン
967HG名無しさん:03/09/16 19:24 ID:EZqnDC4o
立てますた。次スレによろ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063707821/
968HG名無しさん:03/09/17 00:41 ID:8pbnM03I
スレ違いな話だとは思いますが、
ixoモデル 1/24 NS500 スペンサー車
都内で3000円で店頭販売してるトコ知りませんか?

クレクレ君ですいませんが。
969HG名無しさん:03/09/17 17:38 ID:nadEMZOX
↑吉祥寺の店に再入荷するとのこと
970968:03/09/18 02:48 ID:wWdeJpwN
>>969
情報ありがとうございます!(^^)!
971968:03/09/20 18:00 ID:CnEBW8Tc
電話で聞いたところ
昨日問屋を出たそうです。
下げておきますね。
972968:03/09/21 14:36 ID:4qzv5rhk
お店から電話があり
入荷数が「1」で
先約があり・・・。

多分買えないな・・・。(TT)
ココ見て買いに行こうと思った方、ごめんね。
973HG名無しさん:03/10/10 01:39 ID:Q/zEYGfE
テレフォニカRC211V完成品発売
974HG名無しさん:03/10/10 13:14 ID:P73iVGPB
1009の211Vってタンクにでっかいウィングマークがあったのね...。
ホビーショーの写真見るまで気がつかなかったよ!
最近TVにもあまり映らんしな...。
975HG名無しさん:03/10/10 13:44 ID:qMHRTtEe
埋め
976HG名無しさん:03/10/10 18:10 ID:zgKX+Yi0
落としたくても落ちないのが模型板っぽいところ



埋め
977HG名無しさん:03/10/24 02:25 ID:GbFfOOlf
完成品のRC211Vって合わせ目とか消してあるのかな?

埋め
978HG名無しさん:03/11/02 18:22 ID:4UfhcAmi

終了
979HG名無しさん:03/11/02 18:23 ID:4UfhcAmi

終了
980HG名無しさん:03/11/02 18:25 ID:zidOdclb

終了
981HG名無しさん:03/11/02 18:25 ID:zidOdclb

終了
982HG名無しさん:03/11/02 18:26 ID:zidOdclb

終了
983HG名無しさん:03/11/02 18:26 ID:zidOdclb

終了
984HG名無しさん:03/11/02 18:27 ID:zidOdclb

終了
985HG名無しさん:03/11/02 18:28 ID:zidOdclb

終了

986HG名無しさん:03/11/02 18:28 ID:zidOdclb

終了

987HG名無しさん:03/11/02 18:30 ID:YA/6Yftw

終了

988HG名無しさん:03/11/02 18:31 ID:YA/6Yftw

終了
989HG名無しさん:03/11/02 18:32 ID:YA/6Yftw

終了
990HG名無しさん:03/11/02 18:32 ID:YA/6Yftw

終了
991HG名無しさん:03/11/02 18:33 ID:YIJhYY5k

     ,  ´ ̄ ̄ `ヽ、
  , '´           \
  /             ヽ
. /             f⌒i、
.,'             'i )) }ヽ
.{              ヾソリ ヽ
..',       ,./イ'     Y
 i   ゞ、_,Yr,.ィ,.イ      ',
  't_,.ッァ`` ヽ~´        }
   !ー' ノ   ,..)     ヽ   | ,',''
   ゝ、ゝ‐- ' _,.,.イ´~!i,  ', i ,!/
    `ヽ f'r-t''´ ./ハ  } ,j/サ < バイクの模型!
       \ヽー',ィ / },リ/ッ',. -‐
      /   .\`ー'   プ , '
     /     `ー‐'' ,.'
992HG名無しさん:03/11/02 18:34 ID:YIJhYY5k

     ,  ´ ̄ ̄ `ヽ、
  , '´           \
  /             ヽ
. /             f⌒i、
.,'             'i )) }ヽ
.{              ヾソリ ヽ
..',       ,./イ'     Y
 i   ゞ、_,Yr,.ィ,.イ      ',
  't_,.ッァ`` ヽ~´        }
   !ー' ノ   ,..)     ヽ   | ,',''
   ゝ、ゝ‐- ' _,.,.イ´~!i,  ', i ,!/
    `ヽ f'r-t''´ ./ハ  } ,j/サ < バイクの模型!
       \ヽー',ィ / },リ/ッ',. -‐
      /   .\`ー'   プ , '
     /     `ー‐'' ,.'
993HG名無しさん:03/11/02 18:34 ID:YIJhYY5k

     ,  ´ ̄ ̄ `ヽ、
  , '´           \
  /             ヽ
. /             f⌒i、
.,'             'i )) }ヽ
.{              ヾソリ ヽ
..',       ,./イ'     Y
 i   ゞ、_,Yr,.ィ,.イ      ',
  't_,.ッァ`` ヽ~´        }
   !ー' ノ   ,..)     ヽ   | ,',''
   ゝ、ゝ‐- ' _,.,.イ´~!i,  ', i ,!/
    `ヽ f'r-t''´ ./ハ  } ,j/サ < バイクの模型!
       \ヽー',ィ / },リ/ッ',. -‐
      /   .\`ー'   プ , '
     /     `ー‐'' ,.'
994HG名無しさん:03/11/02 18:35 ID:4XlrmCWD

     ,  ´ ̄ ̄ `ヽ、
  , '´           \
  /             ヽ
. /             f⌒i、
.,'             'i )) }ヽ
.{              ヾソリ ヽ
..',       ,./イ'     Y
 i   ゞ、_,Yr,.ィ,.イ      ',
  't_,.ッァ`` ヽ~´        }
   !ー' ノ   ,..)     ヽ   | ,',''
   ゝ、ゝ‐- ' _,.,.イ´~!i,  ', i ,!/
    `ヽ f'r-t''´ ./ハ  } ,j/サ < バイクの模型!
       \ヽー',ィ / },リ/ッ',. -‐
      /   .\`ー'   プ , '
     /     `ー‐'' ,.'
995HG名無しさん:03/11/02 18:36 ID:4XlrmCWD

     ,  ´ ̄ ̄ `ヽ、
  , '´           \
  /             ヽ
. /             f⌒i、
.,'             'i )) }ヽ
.{              ヾソリ ヽ
..',       ,./イ'     Y
 i   ゞ、_,Yr,.ィ,.イ      ',
  't_,.ッァ`` ヽ~´        }
   !ー' ノ   ,..)     ヽ   | ,',''
   ゝ、ゝ‐- ' _,.,.イ´~!i,  ', i ,!/
    `ヽ f'r-t''´ ./ハ  } ,j/サ < バイクの模型!
       \ヽー',ィ / },リ/ッ',. -‐
      /   .\`ー'   プ , '
     /     `ー‐'' ,.'
996HG名無しさん:03/11/02 18:37 ID:4XlrmCWD

     ,  ´ ̄ ̄ `ヽ、
  , '´           \
  /             ヽ
. /             f⌒i、
.,'             'i )) }ヽ
.{              ヾソリ ヽ
..',       ,./イ'     Y
 i   ゞ、_,Yr,.ィ,.イ      ',
  't_,.ッァ`` ヽ~´        }
   !ー' ノ   ,..)     ヽ   | ,',''
   ゝ、ゝ‐- ' _,.,.イ´~!i,  ', i ,!/
    `ヽ f'r-t''´ ./ハ  } ,j/サ < バイクの模型!
       \ヽー',ィ / },リ/ッ',. -‐
      /   .\`ー'   プ , '
     /     `ー‐'' ,.'
997HG名無しさん:03/11/02 18:38 ID:QyD7+bMB

     ,  ´ ̄ ̄ `ヽ、
  , '´           \
  /             ヽ
. /             f⌒i、
.,'             'i )) }ヽ
.{              ヾソリ ヽ
..',       ,./イ'     Y
 i   ゞ、_,Yr,.ィ,.イ      ',
  't_,.ッァ`` ヽ~´        }
   !ー' ノ   ,..)     ヽ   | ,',''
   ゝ、ゝ‐- ' _,.,.イ´~!i,  ', i ,!/
    `ヽ f'r-t''´ ./ハ  } ,j/サ < バイクの模型!
       \ヽー',ィ / },リ/ッ',. -‐
      /   .\`ー'   プ , '
     /     `ー‐'' ,.'
998HG名無しさん:03/11/02 18:38 ID:DWn977G0

     ,  ´ ̄ ̄ `ヽ、
  , '´           \
  /             ヽ
. /             f⌒i、
.,'             'i )) }ヽ
.{              ヾソリ ヽ
..',       ,./イ'     Y
 i   ゞ、_,Yr,.ィ,.イ      ',
  't_,.ッァ`` ヽ~´        }
   !ー' ノ   ,..)     ヽ   | ,',''
   ゝ、ゝ‐- ' _,.,.イ´~!i,  ', i ,!/
    `ヽ f'r-t''´ ./ハ  } ,j/サ < バイクの模型!
       \ヽー',ィ / },リ/ッ',. -‐
      /   .\`ー'   プ , '
     /     `ー‐'' ,.'
999HG名無しさん:03/11/02 18:40 ID:r8Qt7kYw

     ,  ´ ̄ ̄ `ヽ、
  , '´           \
  /             ヽ
. /             f⌒i、
.,'             'i )) }ヽ
.{              ヾソリ ヽ
..',       ,./イ'     Y
 i   ゞ、_,Yr,.ィ,.イ      ',
  't_,.ッァ`` ヽ~´        }
   !ー' ノ   ,..)     ヽ   | ,',''
   ゝ、ゝ‐- ' _,.,.イ´~!i,  ', i ,!/
    `ヽ f'r-t''´ ./ハ  } ,j/サ < バイクの模型!
       \ヽー',ィ / },リ/ッ',. -‐
      /   .\`ー'   プ , '
     /     `ー‐'' ,.'
1000HG名無しさん:03/11/02 18:40 ID:QtmsAdRw

     ,  ´ ̄ ̄ `ヽ、
  , '´           \
  /             ヽ
. /             f⌒i、
.,'             'i )) }ヽ
.{              ヾソリ ヽ
..',       ,./イ'     Y
 i   ゞ、_,Yr,.ィ,.イ      ',
  't_,.ッァ`` ヽ~´        }
   !ー' ノ   ,..)     ヽ   | ,',''
   ゝ、ゝ‐- ' _,.,.イ´~!i,  ', i ,!/
    `ヽ f'r-t''´ ./ハ  } ,j/サ < バイクの模型!
       \ヽー',ィ / },リ/ッ',. -‐
      /   .\`ー'   プ , '
     /     `ー‐'' ,.'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。