100円ショップツールって・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
みなさん100円ショップのツールってどう思われます?
個人的にはかなり重宝してるんですが・・・・。瞬着とかいろいろ。
以前HJ誌(HMのほうだったかな?)に載っていた、大根おろし器改造
バキュームフォーマーみたいな、すごい応用があったら教えてほしいです。
2HG名無しさん:02/01/14 16:46 ID:PpLGQACz
金属用ニッパー

これ
3HG名無しさん:02/01/14 16:49 ID:F4FmaUAS
過去ログを貼って欲しいところではある
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/960/960354196.html

瞬着とドリル、精密ドライバーなんかが重宝だなー。
4HG名無しさん:02/01/14 16:50 ID:Uczuz7Y0
0.5ミリのドリルも欲しい。
5HG名無しさん:02/01/14 16:51 ID:JFy0yFVD
>1
工具箱・塗料整理箱・筆立て・真鍮線、パイプ、プラ棒整理箱・目玉クリップなど使えるものは多い。
質を問わないんなら、瞬着はここで売っているツリロンが安くていいと思うんだけれど。
6HG名無しさん:02/01/14 16:58 ID:Uczuz7Y0
100円ショップ以外も語っていいのか?>>1よ。
7HG名無しさん:02/01/14 16:59 ID:5EuZrAlY
ツリロン等の100円瞬着は、鮮度低いと新品でも硬化してたりするので
回転よさげなショップじゃなきゃやめたほうがよい。
8HG名無しさん:02/01/14 17:26 ID:llOnHlRf
ホームセンターとかもいいのありますよね。
精度そんなに悪くないと思うんだけど相場は模型専用の半分以下っぽいですし。
9HG名無しさん:02/01/14 17:28 ID:llOnHlRf
ツリロンってなんだか接着性悪くありません?
それとも古いのかな?
10HG名無しさん:02/01/14 17:58 ID:d7oI3L8Q
ほんとはジュエリーケースなんだろうけど、小さな仕切りのあるプラ製小箱が
パーツ入れとして最適だよ。
先に塗装したパーツなんかは、これに入れとくと汚れないし紛失しなくてとても助かる。
綿棒やパーツ塗装用のクリップ、ガムテープなんかは100円ショップ製でじゅうぶんだよ。
11HG名無しさん:02/01/14 18:12 ID:RkEGrbTC
とりあえずラジペンとかニッパーとかやめといたほうが
いいと思うよ。
刃はこぼれるし、握り手自体ブチ折れることもあった。

ドリルや>10の言ってるケース類は種類も豊富で
結構重宝してるね。
12HG名無しさん:02/01/14 20:14 ID:U2AykFsg
化粧用綿棒がオススメ。
スミ入れの仕上げ用に重宝しています。

あと、木製コースター(3枚で1パッケージ)とかも
飾り台として使えるyp!
13HG名無しさん:02/02/07 00:26 ID:deS/dwPM
最近ダイソーでいわゆる活性炭マスクが出てたけど、
エアブラシに効果はあるのかな?
人柱キボン
14HG名無しさん:02/02/07 00:34 ID:+MQjarBZ
>>13
俺使ってる。模型の塗装じゃなくて、
仕事のウレタン塗装用に。結構よい。
ダイソーのダイアモンドやすりと
ドリルの錐セットは重宝している。
15HG名無しさん:02/02/07 00:34 ID:KaO8Cn32
竹串やレジンの洗浄用にザルとか
洗剤、クレンザーなんかも100円ショップで
揃えたよ。
16HG名無しさん:02/02/07 00:39 ID:jAvqyHbk
100円の瞬着は接着に使えないのでヒケや合わせ目の処理に使ってる。

あんなので接着したら後が怖いよ・・・
17HG名無しさん:02/02/07 00:48 ID:+MQjarBZ
100円の瞬着は、硬化後柔らかいとおもわん?
18HG名無しさん:02/02/07 01:00 ID:BTeLoefF
ていうかビックリするほど白化する
19名無しさん:02/02/07 02:00 ID:87dDn/0Q
俺の場合は、ガレキを「煮る」のに使うナベを買ったよ。
表面のナベ底に「模型用」とマジックでかいてあるんだけどね。
20HG名無しさん:02/02/07 02:57 ID:ZpAElK6n
100円ドライバーはひどいやつは果てしなくひどいぞ。
鉄がヤワくて、ネジ穴につっこんで力を入れると削れてボロボロと…
21HG名無しさん:02/02/07 03:05 ID:OzYT/4Wv
つか先っぽまでメッキになってて尚且つ鉄の芯があるかと思いきや入ってない。
あれはどうやって作ってるんだ?
22HG名無しさん:02/02/07 04:56 ID:Lwa6dJ0v
良スレだな。あげ。
23HG名無しさん:02/02/07 04:57 ID:YtWMzAd2
>>20
イイジャン。ヤキゴテモールド用で。
24HG名無しさん:02/02/07 06:26 ID:W2tqYVKM
オレは研いでノミにしちゃってる
25HG名無しさん:02/02/07 09:03 ID:1Jvk/59A
2000円の精密ニッパーは恐くて焼けないよね
26HG名無しさん:02/02/07 09:03 ID:1Jvk/59A
ニッパーじゃねえよドライバーだ
27HG名無しさん:02/02/07 09:30 ID:3jrunHNz
金属やすりは使ってる。最初から使い捨てにするつもりだし。
28HG名無しさん:02/02/10 10:44 ID:XvWQZkKh
瀬戸物フィギュアをヤフオクで売ってる人いるね
500円とかになったりする。
買う奴アフォだ
29かおる ◆31hpx6to :02/02/17 01:55 ID:VvIEH73x
ツメ用やすり。
4段階の紙やすりが柔らかい素材に貼ってある。
小さなモデルなら手軽に磨ける
30HG名無しさん:02/02/17 13:42 ID:TycFbEyM
ツールじゃないが、ダイソーは箱の種類が多くて、
イベントのパッケージに使えるので有り難い。
31HG名無しさん:02/02/19 01:24 ID:vLHS7MHJ
小物入れ、ふたつき。釣りや裁縫の小物用だが、1/700の機銃とか小分けできる。
チャック付きビニール袋も、デカールの保存とかに。
32HG名無しさん:02/02/19 04:45 ID:1LxbKbvs
ダイソーの2本100円の彫刻刀はデザインは結構いいんだけどまるでやわくてダメ。
随分砥いでみたけどぜんぜん切れるようにならない(なんたって刃以外の金属部分は
焼きが入って黒いんじゃなくて、黒いペンキ塗ってあるんだ)。
ただ、ポリパテのカタマリをがりがり削るにはいい。
デザインナイフの刃使い捨てるよりは地球に生易しいね。
ま、自分で刃物研げる人間以外にはおすすめ出来ない。
33HG名無しさん:02/02/19 04:51 ID:BfKe4bzd
ダイソーのクランプなんて「模型作成にどうぞ!」みたいなこと書いてあってワラタ
34HG名無しさん:02/02/19 05:11 ID:IOJbY3YL
>>33
クランプ、秋葉原のラオックスホビー館で600円(うろ覚え)で売ってた。
ダイソーのよりもちゃんとした包装だったけど。

ひょっとして、検査で弾かれたような規格外のを安く売ってるのだろうか?
安いから良いんだけど、ちょっと気になる。
35HG名無しさん:02/02/19 05:26 ID:1LxbKbvs
>34
単純に違う工場で似たようなモノ作ってるだけだろ。
 わざわざ検品で弾いたもの集めて出荷する方が高くつくって。
 っつーか100円ショップで売るほど不良品が出るようじゃダメだろ(W
 勿論100円ショップと他の店で商品に要求する品質が違うからその分
ボーダーも切り下げげられてるってことはあるだろうけどな。

 大ソーなんかわざわざ「品質を求める客は他の店に逝ってくれ」って張
り紙してるもんな。あの開き直りはある意味スゲエ。
36HG名無しさん:02/02/19 09:01 ID:E/r9YQ5t
>>33
新宿のイエサブで\1,500くらいで売ってたのと
同じならイヤ。
37HG名無しさん:02/02/19 09:16 ID:khLPFABE
>>34 秋葉にいってるなら
”ブランド””台湾メーカー””ノーブランド”の違いぐらい
しってるだろうに
38ザ・プラスチック ◆zECr7.sw :02/02/19 09:59 ID:UzGJVTVz
ダイソーの小っちゃい万力、結構お気に入り。
それと収納関係は色々と重宝する。
あと、模型と関係ないが缶詰とカップメン。
39HG名無しさん:02/02/19 15:29 ID:Rk7chxH5
ダイソーだとレタリングシート(フィルムに付いてる文字や数字をこすって転写する
やつ)がオススメ。
字体の種類は少ないけど、色やサイズが数種類そろっているので、デカールの代わりに
使える。
東急ハンズや文房具屋で同様のものを買うと400〜500円するのでお得感も高い。
40HG名無しさん:02/02/19 16:00 ID:QAmvLkP8
どっかのスレで誰かが
プラスチックのまな板を切り出してプラ版の積層代わりに使ってるってカキコがあったような…
41HG名無しさん:02/02/20 18:56 ID:8KMpLuwp
プラスチックのまな板に床をコロコロするやつを
はってアルテコを作る台にしてる。
42かおる ◆31hpx6to :02/02/21 02:38 ID:eJhpfUQW
合成木材の組みたて式子棚に1/72戦車を飾っている。
収納器具に、展示ケースに使えるものがいくつかある。
43HG名無しさん:02/02/25 02:38 ID:rIkrFOMv
役立つツールの話ではないが
プラスチックのボールを芯にしてアプサラスUを
スクラッチしてみた。
44HG名無しさん:02/03/02 15:29 ID:FegcIh0/
マニキュア。かたどりのさいシリコン同士の接着防止用の離型塗料として使用。同じく
100円化粧品のパールパウダー。クリアーに溶いてパール仕上げに使用。
45:02/03/17 01:12 ID:5lclH/AC
ドライバーは使ってる。店を見極めなきゃならんが。
6本セットでワンコインだからイベントに持っていって無くしても安心。
収納関係は本当に便利。大物〜極小パーツまでカバー出来て有難い。
良スレなんだが参加者増えにくいな〜
46HG名無しさん:02/03/17 01:20 ID:TiSau8V3
ダイソーのラピーテープセット
各色揃っててメッキZの継ぎ目に使えたYO
47かおる ◆31hpx6to :02/03/17 01:28 ID:Hay7ijRg
ダイソーの船模型とかが、簡易透明ケースに入っているが、ケースだけ
出ないものかな。レンガくらいの大きさなら、いろいろ展示してホコリ
よけにもなるのだが。
48HG名無しさん:02/03/17 09:11 ID:ni6+TilG
おたま置きって言って置いてあったPP製の皿が、ポリパテ混ぜるのに便利。
くっつかないし、皿状だから無駄が出にくいし、皿より安定してるし。
49HG名無しさん:02/03/20 17:02 ID:QVgS3crt
ニッパーと鉄ヤスリと紙ヤスリ。全部100円。

はっきり言って、使い捨て。
で、他に何も使わないヌルモデラー。
ま、どうにかなります。

ダイソーマンセー
50HG名無しさん:02/03/29 20:25 ID:kaCoB8uk
100円ショップに限定せず
貧乏・・・もとい倹約モデラーの知恵袋的スレにするのはどうか
51HG名無しさん:02/04/13 18:51 ID:5JXes2+e
ハンズで売ってる5mlスポイト(110円ぐらい)はキャスト剤移すのに便利
52HG名無しさん:02/04/17 11:29 ID:NbLErjNo
キャストって言えば、ポンプ式シャンプーの空容器に
移し替えて保存出来ないもんですかね?
もちろん主剤と硬化剤別々で。
使うとき適量分配出来そうで、いいと思うんですが…。
53HG名無しさん:02/04/17 11:38 ID:5HYrXwm8
オレは塗装の際に「目玉クリップ」に部品を挟んで持ち手にするけど
100円ショップのクリップは精度が悪くて部品を固定できません。
ブラシでシュ〜とやったら部品が飛んでいきました。(圧は1キロ以下だったんだけど)
54HG名無しさん:02/04/17 21:25 ID:5A5EI8QH
>>52
ケチャップマスタード用容器に入れたいと思うんだけどとけたら怖い
55HG名無しさん:02/04/18 03:40 ID:n0pT+3X3
>54
しょうゆ・ソース注しに入れてやったことあるよ。
g単位で計量できてウマーと思ったけど、半日たったらA液入れた方は
フタガ溶けてきて液に色が付いていたし、B液の方はフタが割れてしまったよ。
本体はなんともなさそうだったけど。
56HG名無しさん:02/04/18 05:14 ID:h3uHQqaN
100円ダイソー。デコパージュを無理矢理キャンプ用まな板
って名前つけて売ってて、思わずまとめ買いしたことがある。
57HG名無しさん:02/04/18 05:51 ID:3TefMKdO
>>52
密閉性が低いので、空気中の水分が入り込んで注型したパーツが
発泡してしまう可能性アリ。
移し変えはやめたほうが、いいよ。
58HG名無しさん:02/04/18 13:09 ID:KyN9Vtvl
ガシャポンの改造で塗装はがしに、ダイソーで売ってる
瞬着はがしを使うのは常識?

塗装がすごく良く落ちるけど気化するのもかなり早い。
多分人体に悪い(藁
5952:02/04/18 14:10 ID:Jbk7MJw9
>>54,55,57
なるほど…やはりそのまま使うのが無難、ですね。
色々とありがとうございました。
60HG名無しさん:02/04/23 13:58 ID:04mAFkU4
>50禿同!
>54アレの透明なやつにA液とB液入れて重宝してたけど、仕事忙しくて
  しばらくうっちゃってたら、B液は固まって、A液はとろーりとして来た。
  勿体ないので新しいB液と混ぜたら、えらい発泡ぶり!
  57の言う通りでした。
  キャンドウ系で売ってる2液型エポキシはどうでしょうか?
  それと、ダイソーの戦車セット、ポリ系柔らかい樹脂製の兵隊ごっこセット、
  どうみても1/76の拡大コピーっぽい兵士セット、アクションフイギュア等など。
  私の「駄物好き」をそそるモノが多くて、好きです。
6152:02/04/23 15:03 ID:nLIleXa+
>60
おっ、アナタも駄物好きですか(w
「ソルジャー君」とかね。
62HG名無しさん:02/04/24 11:07 ID:7n8DLdnh
「ソルジャー君」イパーイ買ってしまいました。
あのテイストって、ミリタリーブームのころを思い出します。
聞いたこともないメーカーが、ROCOやAIRFIXのコピー作ってましたねぇ。
一番すごかったのは、田宮のシュビム&キューベルの座席をバスタブ式にして
ニチモの平面顔の戦車兵乗せたやつ!
あ、スレ違いですみません。
61さん、駄物&コピースレでも立ててくれませんか?
63HG名無しさん:02/04/24 11:29 ID:wG/53+M3
>>62
板違い
おもちゃ板でやってね
6452:02/04/24 13:49 ID:Yhx5pLUp
>62
【駄物】俺達の事を、忘れないでくれ…!【パチ物】
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/toy/1019623628/

立てました…。
65HG名無しさん:02/04/24 21:09 ID:Q2wqQU0K
>>64
サンクス!
そっちへ逝ってきます!
66HG名無しさん:02/04/24 21:35 ID:Q2wqQU0K
ダイソーのコールドキャストものの建築物って、意外といい。
スケール不祥だけど、GHQだっけ?1/285くらいの超ミニスケールのディオラマ
なんかに使えないかな。
ちょっと無理矢理っぽいけど。
67HG名無しさん:02/04/28 20:20 ID:KpOpBPO0
あれだけいろんなモノが作れるんなら、いっそ大昔の
100円とか50円のプラモ、作れないかな?
あと、ドールハウスなんかも、主婦が喜ぶんじゃないかな。
68HG名無しさん:02/04/29 09:29 ID:gSSRiLVz
ダイソーの瞬着は5gのがあってグー!
69HG名無しさん:02/04/30 01:55 ID:K8kEsBGN
>68
硬化スプレーって結構高いから、瞬着は安くて多いのに限る。
もうダイソー瞬着しか使ってないや。
70HG名無しさん:02/04/30 10:02 ID:T1riuSSW
ダイソーの瞬着はガレキの気泡埋め専用で使ってる。接着はとても信頼できん。
71HG名無しさん:02/04/30 19:26 ID:nBVqu6+S
ダイソーですり鉢&擂りこぎ買った。
ポリパテの滓をこれでぐぉりぐぉりとすると、ポリパテの粉になるんだけど、
こいつを同じくダイソーの天かすすくう網?で篩にかけた粉を、隙間に置いて、
ダイソーの瞬着垂らすと、いい感じに埋まる訳よ。
72HG名無しさん:02/04/30 22:21 ID:qqR6+S9+
>>70
プライマー使えば?
73HG名無しさん:02/04/30 22:30 ID:3vw4DRhq
工具箱もやすくていいね。軽いし、汚れたら塗装ブースとかにできるし。
74HG名無しさん:02/05/03 01:05 ID:xdkZZlaV
ツリロンのゼリー状のやつはだめだねありゃ。接着もだめならパテ代わりにもならん。
75HG名無しさん:02/05/03 18:26 ID:/APmwXzR
>>74
つい最近買っちゃったyp・・・
早く言ってよウワァァァンヽ(´Д`;)ノ
76HG名無しさん:02/05/03 18:27 ID:/APmwXzR
まぁ100円だし、いっか。
77HG名無しさん:02/05/04 10:40 ID:Px9uB/yX
>>74
何に使うのん?
まさかユンボを鉄棒につけて持ち上げようとしてる?
78HG名無しさん:02/05/04 12:53 ID:JINLwR5Y
既出だけどマニキュア。ワタシはラメ入りのやつ。
SDガンダムに塗った。使い方によっては
かなり面白い効果があると思う。表面がザラザラになったけど。

あとはベースがわりに「寿司用のまな板」ってのを買いました。
何百円も出してデコパージュ買うのが惜しくなるくらい
いいものではないかと
79HG名無しさん:02/05/04 13:17 ID:nIJcTyNU
男一人、又は男同士だと100円ショップって入りにくくない?


いや、なんとなくね。
80HG名無しさん:02/05/04 13:38 ID:xUdZfgEK
>79
独身男性(漏れ)は重宝してますよ。>100円ショップ
生活雑貨もモデリング雑貨もね。

男同士は・・・・・・???
81HG名無しさん:02/05/04 23:35 ID:qNl+AV9d
ダイソーにて2.35軸のダイヤビット購入(三角錐の細いのと太いの)。
どちらとも先端部がおかしな形で削り対象にうまくあたらないので、ニッ
パーにて先端を切断して使用。問題なくよく削れます。
82HG名無しさん:02/05/05 11:08 ID:aK3JXoWa
女性用?の単3電池で回転する爪磨きって、リューター代わりに使えないかなぁ?
でも、模型店で売ってるけど、ダイソーでも作れそうなものってイパーイあるよね。
83HG名無しさん:02/05/05 11:26 ID:ekb5Q95t
WTMのピーコを3両小隊、100円とかで売るとウマー
84HG名無しさん:02/05/05 12:18 ID:aK3JXoWa
「世界の模型事情」ってスレにもあったけど、中国でモノ作らせると必ずコピー&
横流しするって。
やれやれ!で、ダイソーに流しちまえ!
あんなモン250円?するわけねぇだろ!(怒)
85HG名無しさん:02/05/05 19:55 ID:fK+D8gYx
ラジコンだけどミニッツレーサーのホイールナット用に買ったボックスレンチセット(・∀・)イイ!!
角数が少ない分(6角)だから全然なめないし何種類あるから別の用途にも使える。
普通に買うと1000円くらいするからお買い得よ〜♪
86HG名無しさん:02/05/10 21:25 ID:UauRnaEy
ダイソーの本来はDIY用なのかも知れないけど、明らかに模型サイズの木の棒とか、
金属パイプとかって使えると思いません?
漏れはとりあえず買ったものの、まだそのまんまなんですが。
87HG名無しさん:02/05/11 06:10 ID:MQ1rA7AD
ミニチュアの建物シリーズは、模型デジカメで撮影する時の背景に使ってるかな。
同じく100円人工芝の上に乗っけて・・

>86
でも、モノによってはホームセンターとかの方が安いのありそう。80円とか。
多少ブッ太い大きさだったらお徳だよね。
88HG名無しさん:02/05/12 01:38 ID:UOefsBOc
キャンドウってときどきいい物だすんだけど、前に旅行用のドライヤーがあって、
エポパテ固めるのに重宝してる。
89HG名無しさん:02/05/12 02:10 ID:ZluV7KPT
このスレもタメになるなぁ。
90HG名無しさん:02/05/12 02:43 ID:9iBiF+ZW
精密ドライバー のマイナスドライバーの先をヤスリで研いで刃にして
ミニ彫刻刀 にして使ってますよ。便利。
91HG名無しさん:02/05/12 10:29 ID:UOefsBOc
なんか、模型誌で工具のハナシ見てると、「そんなもん100均行きゃ売ってるだろ!」
って三村ツッコミ100連発入れたくなるなぁ。
つか、奴らも喉まで出てても業界のお約束で言えねぇんだろうけどさ。
92HG名無しさん:02/05/12 11:01 ID:UOefsBOc
ちょっと違うかも知れないけど、100円ショップで買ったCDの箱、置き場に
困るんで、中身を同じく100…で買ったケースに入れた。
で、外箱の方を横にスライス?して、ジャケット面つか面積の大きい方をプラバン
代わりに使ってる。
厚みがあっても良い時しか使えないけど、透明なんで平面図から線を写すときとか
便利。
リサイクルになるかどうかはともかく、カネかかんないし。
あ、接着はプラセメントでOKだよ。
93HG名無しさん:02/05/12 11:25 ID:0HIMN5J3
>>92
タミヤの透明プラ板と違うの?
あれは硬いし割れやすいんで使い物にならんけど
94HG名無しさん:02/05/12 18:29 ID:UOefsBOc
93様、一寸違います。
なんせ2mmくらいの厚みがありますし。
あと、フロッピーの箱も同様にして使ってます。
でも、「硬いし割れ易い」のは同じですが(W
95提督:02/05/13 14:03 ID:+oDbzu9u
文具の所?にある色付きのプラのボックス。分解して開けるのでシリコンとかの型取りの型枠に使える。高い模型店で売ってるのに比べたら格安!使い捨てにでも良い位。
96HG名無しさん:02/05/14 21:40 ID:huMiwjgu
ビデオテープ用の収納ボックス?って、1/8だか1/10だかのヒギア入れるのに
丁度良い。
魔改造は入れられんけど。
97HG名無しさん:02/05/17 01:23 ID:so+xFtNS
今日ダイソー逝って思ったんだが、あの瓶入りのポプリってディオラマに使えそう。
同じくダイソーで売ってる擂鉢とスリコギで適度に挽いてやれば樹木の葉とかに
なりそうだなと思いますた。
色合いや質感が自然ぽいし暫くはいい香りもする筈だYO。

只、俺のようなヲタ男がポプリ買うのはちょっと・・・・・・・( ´D`)<テヘテヘ
98HG名無しさん:02/05/19 10:41 ID:w8x67xYl
今日、ダに逝ったらポリストーン製の建築物の新シリーズハケーン!
なんか、教会風の?5種類くらい。
スケール的に、例のチョコ戦車に合うかも!
あと、宇宙警備隊や消防士シリーズも健在。増産したのかな?
99HG名無しさん:02/05/20 21:23 ID:irSVBD10
デザインナイフとか、30°刃のカッターなんて、ダイソーなら作れるんじゃ
ないのかなぁ。
100HG名無しさん:02/05/20 21:39 ID:wsah0cAD
>>99
刃物などの工具は使い物にならないぞ。
101HG名無しさん:02/05/20 21:52 ID:ajaZmmna
漏れも刃物だけは避けるな
102HG名無しさん:02/05/20 22:18 ID:iOkIP3sx
漏れは刃物と瞬着だけ買うが。
103HG名無しさん:02/05/21 00:51 ID:57KpVNnn
>>100
普通のカッターの替え刃だけ買う。
アレは消耗品だから安いものをドンドン折って使った方がいい。
104HG名無しさん:02/05/22 00:21 ID:z4b7jgtB
ダイソーでターンテーブルを買ってきたが、これがなかなか使える。しょうゆさしとかも
シンナー入れたりできて便利。
105HG名無しさん:02/05/22 21:08 ID:aTqSIJHG
やつぱり霧吹きがエアブラシがわりに使えて便利
ジュエリーケースがどんどん退化していくのはかなしぃ
(ヒンジ無くなりサイズが半分に・・・)
106HG名無しさん:02/05/24 21:50 ID:LUpEBFiq
99ですが、プラ板カッターとかはどうでしょうか?
アレくらいなら作れるんじゃないんでしょうか?
107銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/05/24 22:07 ID:AcKauP55
>>105
?まじすか・・・ネタじゃないすよね。
108HG名無しさん:02/05/24 22:29 ID:ia/6Lb7u
>>107
いや、案外逝けるかもよ
109HG名無しさん:02/05/26 19:38 ID:qRaavBmw
メモを挟むプラ製のクリップで関節?みたいのと吸盤の付いてるヤツ。
アレの関節部分って、ガソプラとかドールに使えそう。
110HG名無しさん:02/05/26 19:59 ID:d/PHumsb
1間接105円すか?某みたいっすね
111HG名無しさん:02/05/28 21:39 ID:SdQ3mIsn
今日、新宿の投球反酢の7階の文房具売り場のメニュー立てコーナーに逝ったら、
その「関節」バラ売りしてるのをハケーン!
関節受け部:20円、♂部?(両端に○部がある全長7oくらいの瓢箪型)10円。
ついでに「両端の○部の間隔が40oくらいで棒?部分がφ6ミリくらいのモノ」が
40円くらいだった。
112より交。:02/05/28 22:51 ID:2vHVdOVE
紙やすりが安い!!
形状出しの粗目は100円ショップで、仕上げは田宮の模型店で売ってる奴と使い分けてる。
113HG名無しさん:02/05/28 22:52 ID:9mr0soUU
でも砂(?)がボロボロ紙から取れない?
114HG名無しさん:02/05/28 23:54 ID:7LZHdzRu
>>112
それならDIYの店で買ったほうが安くないか?
大体1枚¥100以下だぞ。
115HG名無しさん:02/05/29 21:30 ID:Y4vyAkCj
114さん、ダイソーとかだと4〜5枚で100円だよぅ。
でも、モノによって113さんの言う通り「砂が落ちる」のもある。
見た目は水ペーパーっつうか、布なんだけどねぇ。
116HG名無しさん:02/05/30 00:36 ID:+ypPwjPU
A4サイズ(?)で数枚入ってるの?>ダイソーペーパー
117HG名無しさん:02/05/30 08:42 ID:BEu8NWOW
>>116
いや、田宮サイズだな。
確かにホームセンターで自分の使う番手のを買った方がいいかも。
118HG名無しさん:02/05/30 09:10 ID:0/1B9o8L
>>116
ダイソーのはほぼA4。
縦が2cmぐらい足りなくて、横が1cmぐらい長い。
119114:02/05/30 12:35 ID:SJ47dhpn
>>115
そうなのか・・・。
俺はそんなに色々種類使わんからなぁ。
戦車ばっかり作ってるけどここ2〜3年紙やすり買い足してないよ。(w
120ダイソーおやじ:02/06/03 16:22 ID:+etmBb7j
今日の目玉
曲線定規(ゴム製で中にワイヤー?が入ってる)、軸付きダイヤモンドやすり。
ドイツ製(と書いてあった)軸付き砥石。
121HG名無しさん:02/06/04 21:54 ID:0pVV1MwH
今日気になるの発見したんだけどタバコのパイプ。
透明なのにオレンジのが入ってる奴。
うまく加工して腕とかのはめ込みパーツとして
使えないかな。
オレンジのがくっついてんだか、はめ込んであるのか
わからんけど。
122HGボールさん:02/06/08 14:01 ID:DVAVVtA2
>>121
それは由緒正しいドールハウス(Ma.K.)のロケットランチャー!
束ねて箱で囲めば君も横山氏のレプリカが作れるよ。
123 ◆Le6rV7Io :02/06/10 22:20 ID:HauX6ue4
100円ショップさいこー
124HG名無しさん:02/06/10 23:44 ID:bGoZwp98
商品名忘れたけど,打磯ーで売ってた
歯科用(と書いてあった)の歯の隙間掃除用の
柄がついた針みたいなの.

AIRには向かんが,
車の筋彫りくらいやったら割と使える
125HG名無しさん:02/06/11 00:18 ID:wl3Z4EdT
ダイソーの電動歯ブラシ。
ガレキの洗浄用に使用。
126HG名無しさん:02/06/25 13:47 ID:qINcrtUC
手芸コーナーでペンダント用のばら売りパーツは
フィギュアのデコレーションに使える。
ビーズとか宇宙船の発光部分にしたり。
ガンプラの動力パイプになる金属パイプ(あれはなんつーんでしたっけ?)とかも。

和紙の箱はシリコンの形枠に使い捨て。

カッターの刃は、別売りしてるのは使えますよね?
本体とセットになってる刃は捨てるしかないけど。
127127:02/06/26 17:30 ID:YshyiyhS
0.5のハンドドリル
電池式のハンディリューター
出る
128127:02/06/26 17:32 ID:YshyiyhS
おっ、最初のYを抜いたら回文ID
ついでにage
129HG名無しさん:02/06/26 18:15 ID:CrcF/L9w
拳よりちょっと大きいくらいの万力使ってるけど
模型店とかで売ってる700円くらいのやつとどう違うのかな?
130HG名無しさん:02/06/27 01:42 ID:ZLHUg1Bg
まぁ、精度でしょうなぁ。
131HGボールさん:02/06/27 18:21 ID:a+LeCTWr
ピンバイスの刃が5本セットで出ていたのはたまげた
1.5,2.0,2.5,2.8,3.0 もっと細いのは固定式であるし
>>127が逝ってるのが本当ならトルクはともかくプラには充分かも
132127:02/06/28 08:45 ID:t/+EPS9J
>131
今のところ、マジだよ。

0.5のハンドドリルは折れやすいから
出し渋っている、というか踏ん切りが付かないところもある。
あと、売れるかどうかという心配も…。

ハンディリュータは、取り敢えずモーターの耐久試験が
終わったところ。問題は単三乾電池を何本使う仕様にするか。
2本や3本ではトルクが出ない。かといって4本だと
大きくなりすぎて「ハンディ」感が出ない。

出たら買って!
133HG名無しさん:02/06/28 12:12 ID:tPN8ByTb
>>132
とりあえず「ハンディ」重視で電池2本を希望。
使ってみてトルク足りないと思ったら自分で電池ボックス外付けするから。
134名無しさん:02/06/28 12:15 ID:p4mtzHXO
127ってもしかして
ダイ○ーの開発関係の人?
135HG名無しさん:02/06/28 12:49 ID:AWfdRdRA
ダイソーって全て自社開発なの?
136127:02/06/28 13:15 ID:kIA2LQTg
>133
わたし的にもそれがよいとは思っています。が、問題は皆様のように
「自分で何とかできる人」ばかりが、お買いあげ下さるわけではないのです。
少しでもトルクが足りなければ、クレームを付けられる可能性があります。
「台紙にはガラスが切れると書いてあったが、
       (トルク不足で)切れなかったじゃないか!」
これが恐いので、悩んでいるのです。

>134
業者名を明かすわけにはいきません。ごめんなさい。
私はダイ○ーかもしれませんし、ひゃく○もんかもしれませんし、
百均ラ○ドかもしれません。ただ、そういう系です。

>135
どこの業者か一切明かさないので良いのなら、もう少し
お話しできるかも知れませんが…。
あと、きわどい質問はこういう公開の場ではダメです。
137HG名無しさん:02/06/28 14:24 ID:AWfdRdRA
面白そうなので言える範囲できぼんぬ

考えたら漏れはカナーリ100均に貢献してるな
138127:02/06/28 15:28 ID:kIA2LQTg
137様
>考えたら漏れはカナーリ100均に貢献してるな
ありがとうございます。

面白い話というのは、あまり無いので恐縮ですが…
基本的に大手の業者さんは自社開発です。
もっとも、「開発」の定義にもよります。
例えば、普通に市場にある物を100円で売るための
スペックダウン企画開発は良くあります。
逆に、全く市場に無い新しい物を新規に製造するというのは
今のところ、あまり無いです。

ところで、何故「全て自社開発」と思われたのでしょう?
139127:02/06/28 15:40 ID:kIA2LQTg
試作ハンディリューターにダイヤモンドカッター(ダイヤを電着した円盤の
真ん中に棒がついてるやつ)を取り付けて実験したところ、
ビール瓶のクビが切れました。
ついでに、仕事中に2chやってる俺のクビも飛びそうです。
140HG名無しさん:02/06/28 15:43 ID:a8eNJ4Q+
ここで聞いていいものか迷いますが
>>133氏のように電池ボックスを付け足すのってどうやってやるんでしょおう。

>>127
がんばって下さい。瞬着お世話になっとります
141HG名無しさん:02/06/28 15:44 ID:vLVRhMFZ
>>139
名誉の戦死だ
142127:02/06/28 15:55 ID:kIA2LQTg
あと、言い忘れたけど、ハンドドリルとかが
販売されるようになったら、おれがどの業者関係か
バレると思うが、絶対にここにはどの業者で買ったかは
書かないで欲しい。生活かかってるもんで…。頼むよ。マジで。

夜な夜なドリルを眺めながら、一人でほくそ笑んどくように。
143127:02/06/28 15:58 ID:kIA2LQTg
>140
モデラーにお薦めできるのは、ダイヤモンドヤスリだな。
まぁ、ヤスリはダイヤモンドに限らず
ここ2年ほどで急に品質が向上したんだが。
144HG名無しさん:02/06/28 16:06 ID:G4WGSJPq
ツールじゃないけどダイソーの木製のコースターは
ヴィネットのベースに重宝してる
145HG名無しさん:02/06/28 16:11 ID:AWfdRdRA
>>138
キャンドゥとかも会社名入った商品が1部あるけど、
ダイソーは「ザ・○○」みたいに商品名の統一が徹底してるから
そうなのかなと。
146127:02/06/28 16:12 ID:aeQnQZDO
俺的にはこのスレの4と82は神。
毎晩お祈りを捧げてから、就寝することにする。
ただし、祈りは仏教徒的に般若心経。
147127:02/06/28 16:20 ID:aeQnQZDO
>145
たとえ持ち込み企画商品であっても、パッケージに
「ザ・○○」と印刷させることはできますね。
ですから、それが印刷されているからと言って、
自社開発とは一概に言えませんね。
148HG名無しさん:02/06/28 16:52 ID:IdDuPFWC
市場調査だと言い張れ!!
現にお得意さんが集まってるじゃないか(w
149127:02/06/28 16:57 ID:aeQnQZDO
>148
おお、新たなる神が登場された。
プラスして宣伝も主張してみる。
150127:02/06/28 17:03 ID:aeQnQZDO
>140
電池が入ってる部分を巧く割って、ガムテープやら
電線やらで電池を無理矢理、直列につける。見た目は悪いが…。
モデラーならプラ板やらパテやらで、見た目が綺麗になるように
ディテールアップするのも一興かと。
もし、販売されたら改造用、ディテールアップ用、観賞用と3個以上
買って下さい。
以上、宣伝終わり。
151HG名無しさん:02/06/28 17:10 ID:COTKibWE
コースターをベースにするのってみんな考えるのな〜。
ところで「これだ!」つーコースターを見つけられないんですが、
本当に使えるのってありました?

漏れは新築現場に落ちてる「幅木」
(床と壁、壁と天井の隙間に張ってある厚さが1センチくらいの板)
が、ちょっとオシャレでいいかなと。ニスも塗ってあるし、手前側が面を取って適度に
飾り彫りしてあるし。
152HG名無しさん:02/06/28 18:56 ID:oDW33IhF
>140
電池ボックスの金具をリード線等で延長して、外付け電池ボックスに
つなぐというのは?
153140:02/06/28 20:12 ID:a8eNJ4Q+
>>127>>152
ありがとうございます。
とりあえず>>152のやり方でミニ4駆のシャーシ(電池BOX)にリード線で逝ってみようと思います。
それでダメだったら>>150のやり方でシャーシを使って無理矢理直列をやってみます。


100円ショップでディテールアップパーツとかプラ材とか無理ですか?
モデラーって結構100円ショップ利用してるみたいだし。
4oプラ丸棒とかあったら非常にありがたいんですが
154HG名無しさん:02/06/28 21:07 ID:G4WGSJPq
>>151
ダイソーの中央が円形コルクのヤシ(周囲はニス塗り仕上げ)
そのままコルク面に地面作っても良し、裏返して板にしても良し。
角と丸の2タイプがあるから便利。
155127:02/06/28 22:37 ID:ZvuIRM+y
>153
う〜ん、プラ棒とかプラ板とか、出して売れます?
モデラーぐらいしか買ってくれなさそうなんだけど。
売れそうなら、出しても良いかとは思いますが・・・。
で、sage進行なの?
156127:02/06/28 22:40 ID:ZvuIRM+y
先週末、東京に行ったときのことだが、
東京の女は100円ショップで物を買うのが
恥ずかしいのか?

俺「100円ショップで買いました」
女「100円ショップ? 何それ?」

って言われた。鬱だなぁ。
157127:02/06/28 22:43 ID:ZvuIRM+y
実は水面下で模型キット100円化計画が進行中。
ただ、ホンマに水面下すぎてポシャる可能性大。
158HG名無しさん:02/06/28 22:58 ID:rMeqSuHt
良スレハケーンヽ(´ー`)ノ

漏れはまだ紙ヤスリぐらいかな、100円ショップは。
159HG名無しさん:02/06/28 23:13 ID:lK5biI1P
>127
ガムバレ
100均便利っす。特に瞬着
160名無しおやじ:02/06/28 23:27 ID:140U95M2
仮に「関係者」さんとお呼びしますが、「模型キット100円化計画」是非お願いします。
高級なもので無くとも結構です。
出来れば、昔(20〜30年くらい前)に50円や100円くらいで売ってたような
チープな方が…
昔の金型でも探してこれたらいいんですが…返って高くつくんですかねぇ?
161HG名無しさん:02/06/29 00:40 ID:rl3sUArv
今日近くの100円ショップでニッパー買ったんだけども無茶苦茶切れないぞ。
なんで刃の部分に溝があるのかなぁ・・
ゲートがなんで切れないでえぐれてるんだろうか?
本当にニッパーなのかな?w

100円ショップで買うのがいけないのか?
162HG名無しさん:02/06/29 01:00 ID:oqtSmQbx
>>147
なんでそう思ったか聞かれたから答えただけなのに
恥かかされた気分・・・漏れは100均業界のことなんて微塵も知らないよ
163HG名無しさん:02/06/29 01:05 ID:HoBLArxR
>>161
確かに100円ニッパーは切れんな。100円ショップには様々なもので
世話になってるし、これからも世話になるだろうが100円ショップの商品を
使うことによって「品質」というものを再認識した。

ただ>>127の100円リューターには期待しているぞ!!
164HG名無しさん:02/06/29 01:09 ID:Cz2BqyuU
>>161
ニッパーはさすがに100円ショップで買うのはどうかと……
あれは当たり外れがかなり大きいよ。
俺も5つ買って4つはどうしょうもなく精度が悪かった。
今じゃそいつらはぶっといランナー切るのに使われてる
165HG名無しさん:02/06/29 01:26 ID:UH+wMlEc
>>162
知らなかったことを教えてもらったのに
「恥かかされた気分」は失礼でしょ。
166HG名無しさん:02/06/29 01:30 ID:awx3b9nl
はっきり言って、安かろう悪かろうだよ。
使えないこともないけど作りが甘い。
ツールは永く使えるいい物を買うほうがいい。
167HG名無しさん:02/06/29 08:19 ID:d372tUxW
金属線を切断するために二千円近いペンチを買って、
あとで100円ショップで似たようなのを発見して鬱になったよ(;´Д`)
168HG名無しさん:02/06/29 14:50 ID:1T+lIsOw
木工用ボンドも結構良いよね。量多いし、関節の強化には(・∀・)イイ感じ。
ニッパーは確かにちゃんとしたの買ったほうが良いな。ぶっといのとか
どうでも良いの切る分にはあれで充分だが。

>>166
おおむね同意。消耗品はその限りにあらず。
169HG名無しさん:02/06/29 16:50 ID:UH+wMlEc
高いツールは一個だけ持ってて、ここ一番の精密作業にだけ使う。
普段は100円ツールを使いつぶしてもいいつもりで乱暴に使ってます。
170127:02/06/29 22:18 ID:1GyeQ5c0
>162,165
いや、ごめん。俺の言い方が悪かったです。
台紙に「ザ・○○」と印刷してても、自社開発とは限らず
持ち込み企画物もあるということで・・・。
ほんと、謝ります。
171127:02/06/29 22:28 ID:1GyeQ5c0
>160
昔の金型を使ったキットって、バリとかが多くて、
「見た目の商品価値」が低いのです。
ですから、極力「新しい金型」のキットで、かつ
版権とかがないものを、と考えています。

ただ、プラモ用接着剤にジレンマが・・・。
172127:02/06/29 22:39 ID:1GyeQ5c0
>161,163,169
基本的には「安かろう、悪かろう」という考え方で問題ないと思います。
どうしても売価100円という限界はあります。
ただ、その100円という限界の中で、どこまで
高品質なものを御提供できるか、それに日々取り組んでいます。
ちょっと言い訳になってしまいましたが、私も
気合の入った模型を作るときは、良いツールを使います。
特にニッパーは田宮の高級なヤツ。

ただ、商品によっては中途半端な中級品を遥かに
凌駕したものもありますよ。どれかはいえませんが、
普通のショップの売価が4000円のものを、大量調達によって
まったく同じ品(包装が違うだけ)を100円にしてたりします。
173127:02/06/29 22:46 ID:1GyeQ5c0
172の補足

166さんのスタンスは、確かに私にとって、厳しいものが
ありますが、「少し歓迎」という側面もあります。

昔、ある職人の方が、クレームをつけてこられた工具がありました。
正直私の感想としましては、プロの職人が100円の工具を使うのは
どうかと思います。また、それにクレームをつけられても困ります。

本当に使えるものかどうか、あるいはどの程度の使用に耐えうるのか
良く見極めていただきたいというのが本音だったりします。

174HG名無しさん:02/06/29 22:48 ID:vBRSovAs
なんか『田宮模型の仕事』に載ってた
『外国から引き取った車玩具の廃金型で生産、組み立てキットとして売った』
話を思い出しました…何故だろう?
175HG名無しさん:02/06/29 22:48 ID:yXeKtZIf
別スレでもlりあがってるバウチスタの、製作用にダイソーでいろいろ買ってきた。
いやーすごいですね、ダイソー! 100円で飯野って言うくらいモノもが目白押し。
オレ的には棒ヤスリ類と強力クリップがヒットでした。
ついでに見てきた「ザ・木」のコーナーにあった額縁の飾りふち材の質が良くて
4本セットで買ってきてしまった。
それと、確かにコースター類はビネットのベースに使えそうだわ。
176HG名無しさん:02/06/29 22:56 ID:yXeKtZIf
>172−173
おっしゃる通り。つか、普通そういうスタンスで買うでしょ。
その職人は、間違いなくDQNでしょ。
オレは、わりと専門店で高い工具買ってたものだから
昔と比べて、品質が向上してることにビックリした。
でも、ニッパーとか本当に品質と制度が要求されるモノは100円ショップでは買わない。
100円って基本的に使い捨てに近いモノに向いてると思う。

でも、はさみはそれでも品質が良くてビックリ。サンドペーパーを切るのに重宝してます。
(要するにこういう使い方をするのが100円ショップモノだと思ってる。)
177HG名無しさん:02/06/29 23:06 ID:/6/vcMWn
色々と見て回っているフリをして、怪しまれる事なく、下着コーナーで女児用
ぱんつなどを見学できてしまうのがヨイ。(;´Д`)ハァハァ
ダイソー最高。
178HG名無しさん:02/06/29 23:59 ID:mxaY/Wem
>>177
通報しますた
179HGボールさん:02/06/30 00:09 ID:JLm4Cc0t
スレ伸びてるのでビクーリしたよ。
>127さんこそこのスレの神!
電動リュータ、期待して待ってます(;´Д`)ハァハァ
180HG名無しさん:02/06/30 01:57 ID:33ET+lXH
刃物の類は、確かに高いやつじゃないとダメだけど
それなりに手入れも必要で、面倒なんで
100円ショップのものを使い捨てで使ってます

ニッパとか、ほんとにいいやつ買おうと思うと3、4000円するしね
181HG名無しさん:02/06/30 02:36 ID:wgAAJSPQ
>>176 >>180
ハサミはサンドペーパーを切ると
「研ぎ」の効果が出て切れ味良くなりますよ。
ただし、あまり安物のハサミだと逆に刃が削られて切れなくなります。
182名無しおやじ:02/06/30 21:04 ID:ckppdhRr
キャンドゥってチェーンで、小さな旅行用のドライヤーあって、感激して買いました。
ちゃんとコンセントに入れて100V電源の。
あのファン用のモーターに軸付き工具つけたら使えないかな?とも思ったのですが、
ドライヤーとしてきちんと使えるので勿体無くてやめました。
今回の企画って、あのドライヤーの延長線上にあるんでしょうか?
ダイソーの化粧品コーナーにあった単3電池で動く回転式爪やすりも、使えそうでは
あったんですが。
183HG名無しさん:02/07/01 02:16 ID:krM+LU6W
模型と関係ないんだが、100円ショップには、マッサージ機とか称して、
ピンクローターを作ってホスイ
使い捨てで、100円なら、どれほど便利か……
スレ違いスマソ
184HG名無しさん:02/07/01 03:38 ID:SQVxnBNN
>>182
ミニドライヤーは強制乾燥とか部材の曲げ加工などに使ってます
これってもしや工作用ツールとして開発されたんじゃなかろうか?
って思うほど使い勝手が(・∀・)イイ!!
185127:02/07/01 10:10 ID:M322+7Tm
>177
是非、お買いあげ下さい(w
186127:02/07/01 10:23 ID:M322+7Tm
>182
そのドライヤーとは関係のない企画です。

今現在、リューター用の先端工具が売られていますが、
その先端工具の売上増加のための企画のつもりです。
私共の考えではリューターの売上は本当に微々たるものとなるでしょう。
むしろ、リューターでは赤覚悟です。
ゲーム機の本体とソフトの関係でしょうか。
ちなみに、そのリューター販売に併せて先端工具の品種を増加させます。
(多分、先端工具の方が先行して販売されていくと思いますが…)
187HG名無しさん:02/07/01 10:25 ID:J7Jh1UBQ
スレ違いにレス

ピンクローターなんて買うとこによっちゃあ300円〜500円くらいでしょ。
100円ショップとそうかわらん。

女児用パンツなんておもろくないだろ。
使用済みならハァハァだがワラ
188127:02/07/01 10:26 ID:M322+7Tm
んで、皆様に問題。

ドライヤー、爪磨きなどなどは、今まで100円ショップで売られてましたよね。
では、なぜリューターがなかったのでしょうか?

適当に答えてみて下さい。
189127:02/07/01 10:27 ID:M322+7Tm
>183、187
確かありましたよ。
すれ違いsage
190127:02/07/01 10:33 ID:M322+7Tm
塗料って沈殿しますよね。
自動塗料ビン揺動機のような物があれば良いな、と思うのですが、
100円グッズで自作された方とかいませんか?

私がイメージしてるのは塗料ビンを乗せたお盆が
回転しながらうねうねと上下にも動くような物。
191HG名無しさん:02/07/01 11:31 ID:KL7x8uEo
ダイソーで電動歯ブラシ買ってバイブに改造したぞ。
192HG名無しさん:02/07/01 11:40 ID:J7Jh1UBQ
さすがモデラー!
いまはやりの魔改造だね!
193HG名無しさん:02/07/01 14:11 ID:t/rRbw8q
コースター見てきたけど、やっぱりコレっての見つからないよ。

丸くてコルク貼ってあるのは置いてあるんだけど、コルクにオレンジの絵が描いてあるし
裏返すと、なんか変。
ゴムの木の「まな板」が材質的には一番良さげだけど、あの穴さえなければ〜。

ちょっと大きいけど「スシの台」が目に付いたので、
コレの足をちょっと切ってベースに使うことにしました。
これで今度のガンプラコンテストに出品します。
194HG名無しさん:02/07/01 16:34 ID:fSNSpuBL
>>188
爪磨きよりもリューターの方がトルクが必要で
それを満たすモーターがなかったから?
195じゃ、適当に。:02/07/01 16:50 ID:HqxVsjpy
>188
1.ただ単に思い付かなかった。
2.実はリューターは商品名だった。
3.バイブ開発に追われていた。
196HG名無しさん:02/07/01 17:26 ID:nsKQCX6O
代走のとげ抜きがいい。
普通のピンセットより小さいものも掴める。

しかしダイソーには玩具とか置いてあるけど誰が買ってるんだろう?
どうみても子供すら喜びそうに無いちゃちな代物だが・・・・。
197ぱんこ。 ◆ROLIyCIE :02/07/01 17:54 ID:pTzDb2/Q
>>196
おもちゃ板には専用のスレッドがあるよ。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/toy/1007284807/
198名無しおやじ:02/07/01 19:59 ID:YEbtNvMr
187さん、アキバの「大人のコンビニ」でショップオリジナル買うと安いですよ。
190さん、それってアメリカの模型誌の広告で、それ見たことあります。
最後に「関係者」さん、期待してます!
お身体に気をつけて、頑張って下さい!
199HGボールさん:02/07/01 20:06 ID:a6+z100S
127さんにリクエスト!
10cmサイズのフィギュアを飾るのに使える「収納ケース」が出たら
みんな大喜びしてまとめ買い間違い無し
小さなダボで連結出来れば言う事なしです。
WTMのスレでは「収納ケース18(?)」てのが評判いいみたい。
200HG名無しさん:02/07/01 21:17 ID:VE2Zx3My
文庫ケースが良いと思た。透明タイプで高さもあるし。重ねてズレない溝あるし。
201HG名無しさん:02/07/02 00:16 ID:Lx1L5aK4
>>195
3に一票(w
202HG名無しさん:02/07/02 02:00 ID:dNwVZtxy
今日100円ショップで瞬着買ってきたよ!
ダイソーじゃないところだったんだけど商品名が「モリロンアルファ」……「ロンアルファ」は瞬着という意味ですか?(w
こんど山のほうにあるダイソーにも行ってみよう、そうしよう。
203127:02/07/02 10:04 ID:inCvK1Oj
>194,195,201
乗ってくれてありがとう。
194のは結構イイ線いってますが、その辺は電池の個数で
何とかできるところなので、それ程困りませんでした。

195の1 いや〜、やっぱり昔からやりたかったですよ。
     先端工具だけではいまいちですからね。
  2 そうなの? もしそうだったら、大問題ですが…。一応調べてみます。
  3 はい。その通りです。私共の商品開発の基本は
    自分の身を以ての検証ですから……つい癖になってしまって…って違います(w

204127:02/07/02 10:09 ID:inCvK1Oj
>199
おっ、御提案ありがとうございます。
ちょっと、検討してみます。
205127:02/07/02 10:12 ID:inCvK1Oj
188のヒント

100円ショップでピンバイスを見た方います?
あれも私共ではできません。
206127:02/07/02 10:15 ID:inCvK1Oj
>205の127さんへ
当たったら何かくれますか?

>206さんへ
激レアグッズを差し上げます。
不良在庫処分とも言いますが…。
207 ◆QhGXDOcw :02/07/02 15:40 ID:Lx1L5aK4
>>205
ドリルをかますチャック部分の開発が難しかった?
208HG名無しさん:02/07/02 19:51 ID:hhGsyVrC
>>205
チャックのパテントがクリアできなんだ?
209☆黒牛☆:02/07/02 20:15 ID:aGS0UpSI
補修用セメントって奴、石膏とどう違うのか。白いのが250g100円。
砂入りのカーキ色のが500g100円だった。
210安物好き:02/07/02 21:24 ID:b6WVufdB
>209
疑問に思ったら買って実験してみよう!たかが100円じゃないか!
結果報告をキボンヌ♪
(お前がヤレ!って云うなよ)
211HG名無しさん:02/07/02 23:35 ID:MADcV4j/
>190
それこそ先端工具みたいに、リューターに咬ませられるスクリューを出せばいいのよ。
ただし、まともなスクリューだと塗料が飛び散るから
羽根のサイズを小さくするとか、ピッチを浅くするとかの調整がいるけどね。
212HG名無しさん:02/07/02 23:42 ID:erPGRUHj
>210
疑問に思ったら買って実験してみよう!たかが100円じゃないか!
結果報告をキボンヌ♪
213HG名無しさん:02/07/02 23:53 ID:ok1XqAsj
>>211
塗料混ぜるビットなら
模型屋に売ってますがな。
214HG名無しさん:02/07/03 01:14 ID:aByHu1Lt
>>209
粒の細かさが違うんじゃない?
215HG名無しさん:02/07/03 09:17 ID:lCvUEozN
セメントと石膏は硬化後の硬さが違うと思う。
216127:02/07/04 08:41 ID:V/EIYEyW
>207、208
パテントはさておき、そのチャック部が問題でした。
ということで、お二方とも正解。

円筒状の物を掴むチャックは、それなりの精度が要求されますので
高コストになってしまいます。ですから、チャック部を安価に製造する
方法の開発に時間がかかりました。

で、景品を送りましょうか?
捨てメアドでも晒してみて下さい。
217127:02/07/04 08:46 ID:V/EIYEyW
>211、213
えーと、190の言い方が悪かったです。
私が考えていたのは、そういうものじゃなくて、
ビンの蓋を開けることなく、ビンごと振動させることによって、
顔料の沈殿を防ぐような機械です。

218HG名無しさん:02/07/04 09:02 ID:Dsv3X+lF
>>217
母親や彼女の使い終わりのリキッドファンデーションとか日焼け止め
開けてステンレス球出して入れとけば解決するような。別スレでは
小さいねじで充分と書いてたが。
219HG名無しさん:02/07/04 09:09 ID:/QmQoxwG
超音波洗浄機に瓶ごと入れて作動させれば
顔料が綺麗に攪拌されるような気がしてきたよ。

・・・100円ショップツールとは違うけど・・・
220HG名無しさん:02/07/04 11:12 ID:GkN9D+sP
>127さん
ビー玉でも入れない限り、シャカシャカ振るだけでは塗料は、そう簡単には混ざらない。
まして、微振動では短時間では混ざってくれない。
もしかして、普段から電源入れっぱなしにして塗料ビンをそこに放置しておけと?
221HG名無しさん:02/07/04 13:34 ID:SczsyX0l
攪拌なら、ネジ入れとけばいいがな。
振るだけで混ざるよ。
222 ◆QhGXDOcw :02/07/04 16:38 ID:MeOmJC3b
>>216
わーい。もしかして新製品の画像でもいただけるのかな?
223HG名無しさん:02/07/04 16:59 ID:IfyV3pfl
>>219

超音波洗浄機は、超音波で発生する微細な泡が洗浄する物体の表面で破裂
ことで洗浄してるわけから、なんの意味もないよ。
塗料のビンはきれいになるけどね。
224127:02/07/04 17:04 ID:wI+cfMkF
>218−221
ということは、私が考えていたのは、あまり役に立たないって事ですね。
あやうく、無駄な開発時間を費やすところでした。
ありがとうございました。

あと、ネジやらビー玉やら適当な物を塗料ビンに入れときます。
225127:02/07/04 17:11 ID:wI+cfMkF
むむぅ、この試作品、精度悪いなぁ。

高精度ノギスの試作、2年目突入。
226HG名無しさん:02/07/04 17:13 ID:UQp2YoVa
>127さん
ノギスよりマイクロメータ出して!
やっぱ無理?
227127:02/07/04 17:14 ID:wI+cfMkF
良品質ヤスリの製作がはかどらず。
上司が明日から中国の工場に喝を入れに行きます。
228127:02/07/04 17:16 ID:wI+cfMkF
0.5ハンドドリルは量産態勢完了。
出荷命令待ち。
229127:02/07/04 17:17 ID:wI+cfMkF
>226さん
ちょい厳しいかも。
なにせ、ノギスごときで四苦八苦しているので…。
できそうになったら、やりましょう!
230127:02/07/04 17:22 ID:wI+cfMkF
そういえば、私が噛んでいる一件で、ちょっと変わったのがあります。

ヤスリというか、サンドペーパーというか…
完全に新規の物件(ホームセンターとかには無い)で、特許をとれるかも
しれないようなものです。

イメージは薄い金属(真鍮かSUSかどちらか)の上に、タングステンカーバイドの
粉末を融着させたものなのです。
私的には、無限に使えるペーパーのイメージで、とあるメーカーに試作させてます。
出たら、報告するので、是非感想とか希望。
231HG名無しさん:02/07/04 17:25 ID:wMd2ol4V
>>219
?本当に使ったことあるの?
想像で言ってるんじゃないかと。

超音波洗浄器は
難溶固体を溶剤に溶かしたり
粉体を液中に均一分散するのに使ってた。
大学でも去年まで勤務してた研究所でも。

ものすごい便利だす。
232HG名無しさん:02/07/04 17:32 ID:wMd2ol4V
そもそも解説が謎。
ビンで泡がはじけるなら顔料の粒子表面でも
同じ現象が起こるし。
233HG名無しさん:02/07/04 17:38 ID:L9uISU5G
>127
ハセガワから既に出てませんでしたっけ…?
レーザーファイルみたいな名前で。
違ってたらスマソ
234127:02/07/04 17:41 ID:wI+cfMkF
>219、223、231
マターリ行きましょう。

ちなみに超音波洗浄機を100円にしようとして撃沈された経験あります。
あと、レーザーポインタも撃沈されました。
参考程度にいいますと、工具は2000円程度で市販されている物なら
100円になるかな、という感覚でやっています。

>231さん
100円ショップと関係ない話なんですけど、
昔、光学系の部品に塗装系の黒色表面処理をしていたのですが、
その塗膜が超音波洗浄機でボロボロと落ちた経験があります。
っていうか、今思い出しました。

ということは、失敗した塗装を落とすのに有効ってことで良いのでしょうか?
235HG名無しさん:02/07/04 17:41 ID:pqFN/3ES
>230=127
特許なんて先に出したもん勝ちなのに、
こんなとこでばらすのはまずいと思うのだが
「新開発の寿命の長いヤスリ作ってます」
くらいにしないと。申請済なら問題ないが・・・
236HG名無しさん:02/07/04 17:41 ID:UQp2YoVa
>127さん
無限に使えるペーパーに期待大♪
目の粗さはどのくらいなのでしょう?

私はペーパー使用時にはあて木を使用するので粘着テープ付きのペーパーが欲しいデス。
あて木には100円ショップで買った積み木を使ってます。三角のが使い易い。

マイクロメータにも期待だす。
237127:02/07/04 17:44 ID:wI+cfMkF
>233さん
えっ、ちょっと調べてみます。

>235さん
基本部分は国際特許で出願済みなので
大丈夫です。ご安心下さい。
238127:02/07/04 17:47 ID:wI+cfMkF
>236さん
その目の粗さで苦労しています。
詳細は暫く待って下さい。進展があれば御報告します。

コストも問題ですが…。
239HG名無しさん:02/07/04 17:58 ID:ZfIrrhUj
http://www.jpo.go.jp/ryutu/map/sennzyo/1/1-3.htm
を参照。
ちなみに平日は毎日使ってます。
「キャビチィ」てのは微細な泡のことね、大雑把にいうと。

超音波で溶剤を振動させて洗浄してるのではないと言いたかったわけで。
難溶固体を溶剤に溶かしたりするのに用いるのはあたりまえだけど、ふつ
うに売ってるメガネ洗浄用などの機械に塗料の瓶を突っ込んでも、溶剤
との境面であるビンの表面はキレイになるけど中身の塗料はなんの影響
もうけない、と言う意味で。

ビンを開けないで中身を拡散という観点からして、ビン内部に効率良く
超音波を伝導させないといけないけど、市販の機器では出力不足でムリ
よ、と言いたかったわけ。
言葉足らず過ぎたけど。
240HG名無しさん:02/07/04 21:50 ID:YVZsLIUZ
何でもかんでも100円になる時代。



どうせなら出来のいい100円プラモ作ってくだちい。
241HG名無しさん:02/07/04 23:34 ID:ZxlRxj5o
ロボダッチの金型を買い取って\100で再版、とかでもチョーOK!
242HGボールさん:02/07/04 23:49 ID:yc6N745D
>>234
>工具は2000円程度で市販されている物なら
>100円になるかな、という感覚でやっています。

車板住人として厳しい事を言わせてもらうなら
メガネとかスパナとかもう少し精度を出してもらわないと使えない
現状ではネジをなめる為の工具としか思えないっす。
改良出来るなら、ソケットレンチとかにも期待!(板違いだね)
243236:02/07/05 00:36 ID:kKZQaoyZ
100円でプラモを出すなら、昔あったビッグ1ガムをお願い!
でも素材は接着できるプラがいいな。

新規で作るんだったら車は1/32、飛行機は1/144、バイクは1/24、AFVは1/72とかスケールを統一してもらいたいっス。
もちろんパーツは少なくても本格的なスケールモデルでネ。
244HG名無しさん :02/07/05 01:27 ID:nQYJ9SMZ
ダイソーでデコパージュに杭型の板つけて(花壇用看板)と
して売ってたので杭の部分だけ外して使ってます。
模型店でデコパージュ買うと1000円程するものが100円で
手に入るのでかなりおトク♪。
245HG名無しさん:02/07/05 02:56 ID:utRwi4ud
>>242
そういうやつはホームセンターで買えばいいだろ

ドライバー以外100円で十分だと思う
246HG名無しさん:02/07/05 05:48 ID:WfVyxxxQ
キャラモデラー的には「ザ・間接カバー」や「ザ・平手」をキボンヌ。
247HG名無しさん:02/07/05 07:07 ID:+1Hb3boF
スポンジやすりはありがたいねぇ。
248HG名無しさん:02/07/05 09:10 ID:m/2mfU7u
>245
ハゲドゥー
所詮お父さんの日曜大工でいっぱいいっぱいよ。
あれで車両整備してみようっていう242の概念が分からん。
249HGボールさん:02/07/05 10:20 ID:wv1KM6PX
>>248
>あれで車両整備してみようっていう
ヽ(`Д´)ノ思わねぇYO!
勿論ちゃんとした工具を持ってるけど
もしやれるならもっとマシな精度で出せればいいのにな。と思う
現状の「工具ごっこ」レベルでは日曜大工にも辛いのでは?
「所詮100均、工具だけは買ってはいけない」と思ってたけど
最近はドリルビットとか使える物も出て来たし
このスレで127さんの意識が高いのを見て、あえて言ってみたのさ。
250HG名無しさん:02/07/05 11:23 ID:dXms25oC
>249
127さんの意識が高いというより、あんたが贅沢すぎ!
ドリルの精度が高くなったから、あれもやれ、これもやれっていうのはどうか?

>127さん
いろいろ書いてくれるのはこの板住人としてとっても嬉しいんですが、
今は大丈夫でも、後々あなた自身が不利益を被らないようにしてくださいね。
何となく、どのメーカーのどの部署か、解る人には解るように思います。
要らぬお節介とは思いますが・・・。
251HG名無しさん:02/07/05 16:33 ID:rjbHBaIQ
ダイソーにあった名刺ケースにエッチングソー入れている。
252248:02/07/05 23:31 ID:m/2mfU7u
>249
ス…スマソ…
253127:02/07/06 00:15 ID:wjoenpJs
>249さん
厳しいご指摘、ありがとうございます。
今後、より一層良い品質のものをお出ししたいと
思っていますので、気長に見守って下さい。
なにせ、今は100円ショップの戦国時代です。
個々の製品の品質を向上させるというところで、戦争が始まっていますので・・・。

>250さん
ご心配ありがとうございます。
解る方には解るというのは、本当にその通りだと思います。
一応、用心しながら書いてはいるのですが・・・
254127:02/07/06 00:24 ID:wjoenpJs
250さんのご指摘を受けて・・・

私は100円ショップという業界が、消費者様により一層の
ご理解を得られるよう、書き込みをいたしております。

私が属するのがどのの業者を明らかにせず、
特定の業者を褒めず、特定の業者を貶さず
を基本的立場にしています。

業者の方もユーザーの方も、もっと100円ショップ業界を
良くして行きましょうよ、と言うのが私の言いたいことなのです。
それは、結果としてユーザー様にも業界にも良いことだと考えています。

ですから、ご批判、ご意見、ご要望を公開の場で言い合うことは
良いことだと思いますし、模型を通じて100円ショップをアピール
したいとも考えています。

すんません、寒くなっちゃいました。
255250:02/07/06 00:33 ID:4FQVRCyO
やっぱり127さんはいい人だ・・・。
何となくメーカーが解っちゃったんですが、もちろん書きません!
でもどの100円ショップの商品を買うか迷ったときは、
127さんの店(と私が思ってるとこ)で買うことにします。
127さんの誠意に、自分なりにちょっとでも答えたいから。
256万年係長:02/07/06 00:55 ID:FWDzp3rN
皆気付いて無いのかな・・・

ダイソーの文庫本ケースにタミヤのミニスプレーが
きっちり12本入るってことを(タテヨコタカサ共)。
漏れなんか4個も買ったゾ。それとも皆エアブラシなのかな・・・(鬱
257HG名無しさん:02/07/06 01:09 ID:4FQVRCyO
>256
試しにさっそく1個買ってこよ〜っと。
258万年係長:02/07/06 01:41 ID:FWDzp3rN
ん、それがよいゾ。
因みに正式名称「ザ・プラスチック なんでもボックス 文庫本」
商品No.4984355007562じゃ。色は白とブルーのミスト調でルックスも良いゾ。

念のために言っておくが、値段は1ヶ100円(税別)じゃ(w
259HG名無しさん:02/07/06 01:45 ID:/lW8HhV5
接着や、シリコン型の固定に使える小さいクランプが欲しいなぁ
幅10cmぐらいで、それほど強度や精度はなくてもいいし
260HG名無しさん:02/07/06 02:22 ID:WdGDuuqC
>127さんに、リクエスト
エア缶を希望!!
自転車のタイヤに、空気を入れるエア缶に、
ネジやまを刻めば、使えるような気がしたもの・・・
261HG名無しさん:02/07/06 02:53 ID:AogIwspA
模型板なのにただの100円ショップ新製品要望スレになっている罠
262HG名無しさん:02/07/06 10:07 ID:Gjw1D9Uq
でも、模型に便利な100ショップ製品が増えると嬉しい罠
263名無しおやじ:02/07/06 10:22 ID:0vq9tSZp
発想の転換なんて言うと大袈裟だけど、いっそ模型店に100円コーナー出来たら
消費者的にはイイとは思うんですよね。
または100円模型専門店とか。妄想ですが。
最近吉祥寺のダイソー(五日市街道沿いの方)に良く行くんですが、手前にある
B−Jだっけ?気取った小洒落た模型屋は素通りしてます。
ダイソーのほうが全然イイ!
つまんねーもん馬鹿高く売りつけやがって早くサラ地になればイイのに。
264HG名無しさん:02/07/06 11:22 ID:epuOxq+E
良スレだ。さっそくダイヤモンドやすりとドリルを買ってこよう
265HG名無しさん:02/07/06 11:26 ID:EET2h/7n
売れない万代ガソプラも、在庫処理で出してみたら?
266HG名無しさん:02/07/06 12:23 ID:e6r2BhTG
作りすぎた塗料を暫く保存出来るビンって100均って売ってるのかな?
タミヤとかグンゼで売ってるビンだと容量がちと少ないので・・。

一度、つまようじを入れるビンへ塗料を移して、
口をセロテープでグルグル巻きにして保存してた事がある。
267HG名無しさん:02/07/06 13:16 ID:Ci3gc1fW
100均じゃなくても家にありそうな↓こういやつ。食べ終わったら瓶使える。 と、思う。
ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81272N00428.html
268HG名無しさん:02/07/06 13:44 ID:MX5LDo9I
100円じゃなくて無料だけどフィルムケースは使えるゾ。
現像してくれる所でチョウダイって言えば使い切れない程くれるゾ。
ラッカーだと溶けるとか言うけど少量保存ならダイジョウブ。
水生アクリルなんかだったら全然OKなハズ。
大量保存したいならペットボトルにでも入れとけ!
269HG名無しさん:02/07/06 13:56 ID:VpzM+6DK
岩海苔の瓶とかじゃ駄目か?と言ってみる。ちなみに漏れは
同人もやってるので、インクの瓶使ってるYO。
270HG名無しさん:02/07/06 14:10 ID:GkmBt/f0
フィルムケースの場合、フタを閉める時は要注意!
パチンッて閉めた瞬間、縁に残った色が飛沫となる。
フタを閉める前に縁を拭くか、
横着せずにスポイトを使うか・・・。
スレズレsage
271HG名無しさん:02/07/06 14:46 ID:MX5LDo9I
マニキュアは変わった色があって楽しいゾ。100均の店によっても種類がいろいろ。
でもシンナー(除光液)はメチャメチャ臭い罠

化粧用の毛足の長い刷毛は完成品の埃取りに良い。
でも男だと買うのに恥ずかしい罠

>>269
岩海苔の瓶は使えるけどたくさん欲しい時には毎日岩海苔を食べないと・・・
岩海苔嫌いになる罠
272266:02/07/06 17:18 ID:e6r2BhTG
代そーへ逝って来ました。
ジャムのみたいな物(ガラス製)があったけど大きすぎます。
後、携帯用の化粧品入れもありましたが、
注意書きにアルコール、除光液等は入れないで下さいと書いてありました・・。
273HG名無しさん:02/07/06 17:23 ID:HHpZtGd6
岩海苔に飽きたらごはんですよ、
また飽きたらピリから版ごはんですよ。
目玉焼きにのせると旨いよ。
274HG名無しさん:02/07/06 17:47 ID:1CfO92Ex
モデラーズのシンナーをわざと、ビン入りのほうを買って
使うと比較的早く空き瓶が手に入ります。
ちゅーかタミヤのスペアボトルで通常十分な量だけどなあ。
275HG名無しさん :02/07/06 19:59 ID:GT5Ra6re
代走のビットって、2.34mm用って書いてあるんだけど、2.35mmには使えないん?
違いは0.01mmでしかないから大丈夫じゃないかと勝手におもってるんだけど・・・
276名無しおやじ:02/07/06 22:41 ID:0vq9tSZp
273さん、それ美味そうだなぁ。今度やってみよう!
277HGボールさん:02/07/06 22:57 ID:Bl3dUHy3
近所でも大創とCanDoが競ってるけど
切磋琢磨していい物を作ってくれれば嬉しいです。
正直、100円ショップには品質には期待してなかったけど
127さんとの出会いで目から鱗が落ちました。
たとえ100円の商品でも「いい物を作ろう」と必死なんですね。
今後登場するであろう商品に期待してますYO!(・∀・)ガンガレ!!!
278HG名無しさん:02/07/06 23:01 ID:uW+9wCR5
http://up.to/muke
今日のネタ。良かったよ。ママン!
\ 逝けー!逝ってしまえ〜。
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ありがとうママン!!
 
   /■\ドルルルルルルルルル!!!!!           イッチャウーっ!
   ( `Д´ )___。  \从/      _ _  _           _
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ _ ̄ ‐―
   人 ヽノ ・院ォ  /W'ヽ
  (__(__) ・ 。 、、、  ,,,
279 :02/07/07 07:34 ID:4YvjJ9n4
5枚入りのサンドペーパーあるよね。
でも俺は#240しか使わないから、ホームセンターで1枚50円の買った方が安い。
#240だけ5枚入ってて100円なら、めちゃくちゃお得なんだが・・・
280HG名無しさん:02/07/07 15:00 ID:KE5yX8LH
ダイソーのリューター用ビットΦ2.34用だったので手持ちの奴に使えるな!と思って
買ってきたけど嵌めてみたら軸がスカスカ・゚・(ノД`)・゚・。
金返せ( 〆゚Д゚)ゴルァ!
281HG名無しさん:02/07/07 21:37 ID:gZ7Pp+I5
ふと、工具箱を見ると、コレ100円で作れないかな?とか、アレが100円出作れるなら
コレも作れるんでは?って思うものってありませんか?
漏れはプラ板カッターとか、ゴム製のサンドペーパーホルダーとかは逝けるんじゃ
ないかと、常々思ってるんですが、関係者の方どうでしょう?
282HGボールさん:02/07/08 02:55 ID:D5Sz75mV
>ゴム製のサンドペーパーホルダー
あります。ゴム製の当て木でしょう?
今度工具売り場を念入りに探してみましょう。
Pカッターよりもデザインナイフが欲しいな。
でも刃先にはこだわりたい罠
OLFAのデザインナイフ規格で作ってあれば
100均で替え刃を買うも良し
ブランドにこだわるもよし、選択肢があると嬉しいね
でももしかしたらOLFAの刃先が100円パッケで並んだりして(w
この店鋪数、下手な文具問屋に卸すよりも効率が(・∀・)イイ!!!
283127:02/07/08 10:18 ID:M1xc6fuu
>255=250さん
ありがとうございます。
褒められると、ちょっと恥ずかしいです…。

今後とも、100円ショップを宜しくお願いします。
284127:02/07/08 10:24 ID:M1xc6fuu
>260さん
リクエストありがとうございます。
ネジの切り方がちょっと難しそうですが、
考えてみます。
…もちろん、エアーブラシにも接続できるように…ですよね。
285127:02/07/08 10:34 ID:M1xc6fuu
>263さん
実は、昔私も似たようなことを考えたのですが、売上的に
厳しいものがありまして…。
ショップに、何でもかんでも売っているからこそ、
いわゆる「無駄な買い物」をして下さるお客様がいらっしゃるので…。
100円ショップ名が「品質的に認知されたブランド」となれば
可能になるのでしょうが…。
歯切れ悪くてごめんなさい。
286127:02/07/08 10:52 ID:M1xc6fuu
>277さん
ご理解下さいまして、ありがとうございます。
今後とも良い物をご提供したいと考えていますので、
宜しくお願いします。

100円でどこまでできるのか…日々限界に挑戦です。
287127:02/07/08 11:06 ID:M1xc6fuu
>280さん
ショップか、直接その業者の本社にクレームを入れて下さい。
送料着払いで本社に送りつけるというのも良いと思います。

288127:02/07/08 11:11 ID:M1xc6fuu
刃物関係はよく解りませんが、稀に一流メーカーが
自社名を隠してOEM供給している場合があります。
やっぱり、一流メーカーが100円ショップに卸している
となると、アレですからねぇ。
289127:02/07/08 11:21 ID:M1xc6fuu
288は
>282さん
でした。
290HG名無しさん:02/07/08 14:15 ID:LeYJIaMU
127さん、
いい人なのね。
291HG名無しさん:02/07/08 20:07 ID:lr8XvXg8
瞬間接着剤のノズルを20本ぐらいセットで売ってくれ
ノズルなんて単価が安いだろうから出きるだろ?
292HG名無しさん:02/07/08 20:52 ID:2i0XN4Ib
>>291
そんなものは内径2ミリ位の軟質パイプがあれば、自分で大量生産可能だろうが。
293無罪、無罪判決です!:02/07/10 21:02 ID:ii9W9K0C
292さん、漏れもそー思って薬品容器屋みたんだけど、意外とねぇんだよなぁ、コレが。
ちょうどイイと思ったら、「あ、ソレは量り売りじゃなくって、丸ごとなんだわ。」
だって。
そんなに(10メートル!)あってもよぉ…
294原告側上訴の模様!:02/07/10 21:21 ID:WQT99vjz
近所にDIYホームセンターみたいのは無いの?
ウチの近所の店だと量り売りしてるけど。
295HG名無しさん :02/07/10 21:46 ID:vcuw0/Bb
リューターまだかなあ・・・早くホスイ・・・
296訴状を読んでないのでコメント出来ません。:02/07/11 19:57 ID:ONTEIDmZ
ホームセンター逝って探して見ます。
初心者の癖にヘンなとこで探しちゃダメですよねぇ。
297HG名無しさん:02/07/11 20:30 ID:bBDQ674e
>296
このネームはどこの板のデフォなの?
つか、どっかのレスで係争中とか(w
298HG名無しさん:02/07/11 20:41 ID:/sFpkGFW
>>297
上の流れを読めば自然と分かる仕組み。
299127:02/07/12 11:10 ID:wMukpqf2
>295さん
ちょっと、いや、だいぶ待って下さい。すんません。

私の手を離れて、かなり経つのですが、その先で詰まっている模様です。
300127:02/07/12 12:31 ID:4XVpD8Ut
おっと、初キリ番get
301キャミー・ジャック・シー:02/07/12 21:23 ID:sKjtTjT+
リューターもいいけど、100円キットも早く見せてホスィ。
ムカツクちょこ戦車をヘコませるくらいの勢いでブレイクさせるんだけどなぁ。
302HG名無しさん:02/07/12 23:16 ID:WXkX6f8v
そしたら「大人買い」をさらに上回る「超(スーパー)大人買い」
303HG名無しさん:02/07/12 23:19 ID:3XmQ/Uyr
…で、急激に在庫が増えるも作らない、と。
304HG名無しさん:02/07/13 00:14 ID:e+qFZrRA
木工用エポパテみたいのって無いっけ?
市販品より量減らして良いから100円で出て欲しいな。
305パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/13 06:31 ID:N50tcEOF
\100だと、芯に使うのにいいね。
306HGボールさん:02/07/13 07:18 ID:Wev56GCf
>>301
1/144ジェット戦闘機の再販きぼんぬ
307キャミー・ジャック・シー:02/07/13 10:20 ID:tTI2F0mn
302さん、禿同!(なつかすいフレーズ…)
304さん、目の付け所がイイ!関係者様、お願いします!
306さん、禿イイ!大昔の1/100の大戦機なんかも、どうでしょうか?
308HG名無しさん:02/07/13 18:54 ID:EIsFFd63
ガ、ガンガルが欲しいなぁ(-。-) ボソッ
309キャミー・ジャック・シー:02/07/13 19:27 ID:tTI2F0mn
308さん、神ですか?神ですね!
おぉ、ついにご降臨あそばされたかぁ…
310HG名無しさん:02/07/15 10:02 ID:HPlpInnO
万引きあげ
311127:02/07/15 10:53 ID:wxFgNpOA
100円キットの件ですが、前も書きましたが、
超水面下の動き(っていうか、私が考えているだけ)なので、
当分先の話になると思います。…もしかしたら、私の絡まない
筋から商品化されるかも知れませんが…。

ただ、私は優良な商品になると確信していますので、ある程度の
メドが立てば上層部に直訴しても良いかな、と考えています。
んで、なぜ優良かと言いますと…まあ、ニッパー、ヤスリ、ペーパー
接着剤などなどが同時に売れる可能性があるからで…あと私的な夢が…

312127:02/07/15 10:55 ID:wxFgNpOA
やるとすれば、取り敢えずは、版権の無いスケール物でしょうかね。

あと、うちでは接着剤が出せません。下手すると厨房あたりの
「大人買い」が入ってしまうかも知れませんから…。
313127:02/07/15 10:59 ID:wxFgNpOA
312の接着剤は、プラモデル用のことです。
というわけで、ラッカー塗料も厳しいかな。
314HG名無しさん:02/07/15 16:08 ID:QL2Q4I3R
さっき、近所の大粗行ったんです。大粗。
で、よく見たらなんか漫画とか置いてあるんです。
 もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、よりによって「まいっちんぐマチコ先生」とか売ってんじゃねーよ、ボケが。
なつかし過ぎるじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
チョット欲しくなったがしかし、こんな物買うと次から店員にマークされるという危険も伴う、
諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
315HG名無しさん:02/07/15 23:48 ID:a5JA9C9Y
>>314
すげぇ・・・
名前はやっぱり「THE・マチコ」ですか?
316HG名無しさん:02/07/16 07:51 ID:8S8LTLPI
ザはカタカナだよ
317HG名無しさん:02/07/16 07:57 ID:3N1dgdHd
CDやMDのケースはフィギュアのケースに良いよ。
1/8〜1/6程度ならぴったり。ポーズにもよるが。
318HG名無しさん:02/07/16 09:53 ID:9sRCSS5r
スキ間シール用のアルミテープを金属地を出したい時に使ってる。
少々厚みがあるから細かいモノには使いつらいけど。

主にゾイドとかのトイキット系に使用。刃や爪を手軽にディティールアップ。
もしくはディティールダウン(w
319キャミー・ジャック・シー :02/07/17 21:12 ID:FeSWKn7x
127さん、「版権の無いスケール物」なんですが、私の子供時代(30年以上前)に
模型屋や文房具屋!でよく売ってたような50円くらいのキットってどうでしょう?
当時流行りの海外メーカーのキットを堂々とコピーしたミ○リの1/76の戦車とか。
もとがエ○フィックスやRO●Oのキットのコピーだから、コピーのコピーなら版権も
糞もあったもんじゃねぇし、ってのは無理ですかねぇ?
金型がなくなっちゃってるんなら、エーダイの1/76」も似たようなもんだから
どうかなぁ。
320HG名無しさん:02/07/17 22:18 ID:gguCLF6d
>エーダイの1/76
たぶん金型はアリイが所有
他のメーカーだと、ずいぶん古いけどミドリかな?
金型がどこ逝ったかは知らない
休眠金型をメーカーから期間限定で有償で借り出して、
限定数作るってのはアリのはず
タミヤの金型をそういう形で使ってたメーカーがあった
321HG名無しさん:02/07/18 01:40 ID:3iduztDl
プラモの金型って資産扱いになるから、持ってるだけで税金取られる。
昔のキットを限定発売するとか他社に貸し出したり売却するのは維持費の足しにするためなんですね。
不景気でそれもままならなくなった古い金型はどんどんツブされる運命。
322HGボールさん:02/07/18 02:13 ID:H/7iftwc
>>320
ええっと、Crownかどっかで1/100ジェット機を再版してたよね。
それの事かな?それももうかなり前の事だけど。
323HG名無しさん:02/07/18 13:37 ID:8I1v8NfJ
>>321
工場の敷地に野ざらしで“放置”しておけばクズ鉄=ゴミ扱いで、資産扱い
にならないと某メーカーから聞いたことある。
全部が全部ってわけじゃないけど、「金型が見つからない」とか「金型が壊
れた」というのは、実は野ざらし放置が原因だったりするらしい。敷地の隅
に放置されてたサビのかたまりが「実は○○の金型だった」なんてこともあ
るとか。
当時、そこに放置した人が退職したり亡くなったりして、どこに何があるの
かわからなくなり、事情を知らない世代の社員が本当にゴミだと思ってうっ
かりゴミ屋に出してしまうというケースが多いらしいよ。
324HG名無しさん:02/07/18 15:14 ID:HVhndLXt
要するに「昔出てたキットを再販すれば」という考えは甘いということやね。
325HG名無しさん:02/07/20 00:38 ID:kji/I7fk
「100円ショップ・・・」のスレですよね?
326キャミー・ジャック・シー:02/07/20 17:50 ID:v52b+6zQ
127さん、ダイソーで100円の(当たり前か)ラジオ見て思ったんですけど、アレってラジオ+イヤホン+電池で
ワンセットつう、よく考えりゃ100円か?な商品なんだけど、あの手で行けば結構いろんなものが
作れるんじゃないんでしょうか?
ルーターなんかも、本体+ACアダプタ+チャックなんて。
素人考えですが…
327127:02/07/22 09:29 ID:SjepfWn7
>319−324さん
そういうことですね。参考にさせていただきます。

>>326 キャミー・ジャック・シーさん
その、よく考えりゃ「100円か?」は私も悩んでいます。
昔、ホウキか何かで柄の部分と掃くところを分割して
売ってた事がありましたが、私はこのやり方嫌いなのです(個人的に)。
これって、極論したら「自動車も100円」とか言いかねないので…。
やっぱ、100円で完結した物を作りたいですね。
というわけで、ルーターはポッキリ100円です!(電池除く)
328127:02/07/22 09:45 ID:SjepfWn7
やっと0.5のハンドドリルの出荷時期が明確になりました。
来月末から各店舗に出荷されます。
で、>>4 さんの書き込みがあの時期ですね。
過去に似たような商品があって、バリエーションを増やすだけの
企画商品なのに、半年以上もかかってしまってる訳です。

ルーターなんかは完全新規企画なので…
329HG名無しさん:02/07/23 02:24 ID:y6h8bnom
>127
ちゃんと全国の各店に発送されるんでしょうか?
別スレで「ダイソーで購入したドライヤー・・・」とか見て、
さっそく行ってみたら、無かったし今まで入荷したこともなかったって・・・(泣
330HG名無しさん:02/07/23 03:15 ID:IoF3ZPTR
しまう時に合体できるホウキとチリトリ
合体させてレジに持ってったら105円で買えてしまった。
331127:02/07/23 09:35 ID:n9WcCqvO
>329さん
個別業者名が挙がっちゃってるので、一般論として…
店舗の大きさとか、その店舗の売れ筋などによって
考慮はされると思います。
というわけで、328の私の書き方が拙かったです。すみません。
332キャミー・ジャック・シー:02/07/23 20:38 ID:n8RKvUzK
329さんの言ってるドライヤーは、キャンド○ゥーで買いました。
複製スレに書いてた「型想いで型を取る時は、お湯よりもドラーヤーが良い」っての見て、
それに使ってます。
グリップ部折りたたみ可能な優れモノです。
127さん、確かにそうですよねぇ。
でも、ルーターが100円ってのがあんまりスゴ過ぎて、つい要らぬ助け舟出しちゃいました。
それにしても、スゴい!
敬意と拍手を送ります!
333名無し:02/07/24 05:57 ID:e3Atu9IK
ホットボンドって100円である?
334HGボールさん:02/07/24 07:52 ID:8DI00FBx
>333
グルーガンですか?ありませんね。
ホームセンターで1000円くらいかな?
335127:02/07/24 09:03 ID:0Ou1eBQI
>>332 キャミー・ジャック・シーさん
ありがとうございます。
326を拝読して「アイデアを出して下さってる!」と嬉しく思いました。
私もこの仕事で飯喰ってる訳ですから、私的に好きとか嫌いとか
言ってる場合じゃ無いというのは分かっているのですが…。
そういう点では私は甘ちゃんです。ちょとジコケンオ

>>333,334
ドキッ!
336HG名無しさん:02/07/24 15:37 ID:jePaqa9t
卓上掃除機って100円である?
近所の代走ではナカタけど・・・
337名無し333:02/07/24 15:38 ID:e3Atu9IK
>>335
ドキッ!ってど真ん中投げちゃったかな?
もしかして!もしかする?
338127:02/07/24 17:42 ID:BOjcjWD6
>>333さん
ストレートのど真ん中。っていうか、やらないといけないのに
すっかり忘れていた商品の1つです(汗
そのうち出します。
339HG名無しさん:02/07/24 18:45 ID:ztQFXOCw
>>338
現状、ホームセンターで480円が最安値かな?
がんがってくらさい。
340キャミー・ジャック・シー:02/07/24 21:52 ID:kVdM8bz7
127様、いろいろ大変そうですけど頑張って下さい!
貧乏モデラー兼100円ショップファンの一人として、期待しております。
ところで、いよいよ夏休み。
夏休みと言えば、工作!というわけで、こんなことを考えました。
「1/6くらいの人形の芯」ってどうでしょう?
要するに、ポリキャップを扱って欲しいのですが、そのカモフラージュです。
メモホルダーとかに使うボールジョイントみたいなものと、プラスチックの棒と
発泡スチロールの手足や頭(ただの球体でも)のセット。
紙粘土でも盛りつけ易いように、腕や脚になる棒には凹凸をつける、なんてモノなんですが。
341HG名無しさん:02/07/24 22:08 ID:a3NQqVW0
100円じゃないんだけど、ロフトでスポイト(3ml)が10円で売ってる。
エアブラシに塗料移すときなんかに使い捨てで使ってます。
342HG名無しさん:02/07/24 22:13 ID:cCDcQcJJ
>341
これからストロー使え
343HG名無しさん:02/07/24 23:17 ID:f7or1d9m
>>340
模型屋行けば\150で売ってるじゃん
344HGフセフオ、キ、オ、?:02/07/25 06:34 ID:QjCatjhn
、ウ、ハ、ホ、篌タテ、ニ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25461969
345HG名無しさん:02/07/25 06:36 ID:QjCatjhn
↑バケた
こんなの100円でほしいぞ
346HG名無しさん:02/07/25 11:19 ID:XvqhDeML
プラスチック好きて・・・・
347HG名無しさん:02/07/25 11:32 ID:5ORik1FH
>346
インテリアの世界には居るyo。プラ家具好き。
ブランドもんはイスで20万くらいするが。
348HG名無しさん :02/07/28 18:46 ID:Em66o4J3
>>347
そういう人達が集まってるスレって無いですかねえ。
349HG名無しさん:02/07/29 00:27 ID:SXpcFhMO
家具板にイームズスレとかあるんじゃない?
350HG名無しさん:02/07/31 02:53 ID:2RItX0k8
砥石買ってきて鈍ったデザインナイフ研いだら
復活しすぎて怖くなりますた
351HG名無しさん:02/07/31 05:51 ID:o2kYCWFJ
>>344-345
???
352HG名無しさん:02/07/31 15:02 ID:DLPY7nVE
安かろう悪かろうのつまらん物売るんじゃねえよ。
だいたい、デフレ経済にしてんのは、おまえらだろうが!
国内産業つぶしてんのおまえらだろうが!
なにいい人ぶってんだよ!
しんどい工場をカモってるんだろうが!
街金よりもタチが悪いな!
だいたい、一個売って数円の儲けなんて商売、ようやるな。
テキ屋か、おまえらは?
353HG名無しさん:02/07/31 15:04 ID:3ErLy2u6
ドン・キホーテで50円均一ハケーン
354HG名無しさん:02/07/31 16:38 ID:eQTrxQ8J
永久に政府発表5%から抜け出すことの出来ないヤツの逆恨みは無視していきましょう。
355HG名無しさん:02/07/31 16:51 ID:DLPY7nVE
悪いが、逆恨みでも何でもねぇよ。
だいたい、俺は職を失っているわけでもねぇ。
ただよ、マジでデフレの原因だぜ。普通に売れば数百円とかするようなもんを
百円で売ったら、デフレになるだろうが。分かる?
何考えてたら百円の商売をしようと考えるんだ? 浮浪者か(藁
356HG名無しさん:02/07/31 16:59 ID:2Y7W3jpa
>>355
普通に売れば数百円とかするようなもんが売れなくて、倉庫で眠らせるにも保管料が
かかるから100円ででも売れてくれた方が助かるんでしょうが、わかる?。

357HG名無しさん:02/07/31 17:01 ID:47txmNP/
>>355
いいから夏休みの宿題、早く片付けろよ
後になってあわてても遅いぞ?(w
358HG名無しさん:02/07/31 17:28 ID:DLPY7nVE
だからよ、倉庫で寝てるもんなら保管料、というより、
資産扱いされるから、税金などがかかる。
だから、赤字覚悟で売るというのは分かってんだよ。

俺が言いたいのはそうじゃないやつだ。やばそうな工場を
買いたたいてるんだろ。そういう例を聞くぜ。商工会議所とかで。

その辺、どう考えてるんか聞きたいんだよ。
所詮、ハイエナなんだろうけど。ここの関係者とやらは。
板違いは承知してるがな。

あと、俺は確かに夏期休暇だが、宿題は無い身分だから
つまらんアオリは止めてくれ。
359HG名無しさん:02/07/31 17:34 ID:EJ1uBJep
夏厨の正しい対処法

無視
360HG名無しさん:02/07/31 17:37 ID:C67Cc2MH
>>358
君は100円ショップで買い物をした事が無いのかい?
日本の経済を考えてくれるのはいいけど一般庶民に100円ショップは強い味方なんだよ。
実際その買いたたかれた工場の社員なんかも
収入が低下すれば100円ショップはありがたいと思ってるハズ。

みんなで仲良くやってるスレにケンカ売るくらい暇なら
100円ショップ撤廃運動でも始めたら?
賛同者はいないと思うけどね。
361HG名無しさん:02/07/31 17:39 ID:WZPCkifU
>>358
んな事ここで議論する話題でもなかろう。(・∀・)ホカデヤレ!
板違いな話を垂れ流し続けるのなら職業がどうであれ只の厨房でつよ?

>>359
スマソ、以後放置する
362HG名無しさん:02/07/31 19:25 ID:vucvTK5A
そういえばフルトヴェングラーのCDが売ってて驚いた。思わず買ってしまった。。。。
363HG名無しさん:02/07/31 19:27 ID:YvFITrjC
けっこうCD置いてるけど、あれ100円で売ってもいいのか?
364HG名無しさん:02/07/31 19:34 ID:V3b0c/Co
音楽は作曲者が氏んで50年たったら
著作権フリーになるんじゃないっけ?
365HG名無しさん:02/07/31 21:30 ID:gVpnivLw
>>364
なるんだが、日本は太平洋戦争の分が「戦時加算」されて
日本以外の作曲家の場合50年ではなく80年になる。
それより前の人はOK。
なんだが、楽譜の著作権やらなんやらとどうもややこしい。
とりあえずチョサッケン教会が儲かるようになってる。

チョサッケン料払ってるんならいいんではないかとは思うが、、、
366HG名無しさん:02/07/31 23:34 ID:lJxNTt60
>>360
>実際その買いたたかれた工場の社員なんかも
>収入が低下すれば100円ショップはありがたいと思ってるハズ。

「ハズ」?
推測で物言うんじゃねーよ
367HG名無しさん:02/07/31 23:49 ID:tofLfUWC
>>366
確かNHKのドキュメンタリーで●イソーの社長の話をやってた時、
その「買いたたき」のやりくちを見て、俺も引いたよ。

だから、実際にやってる話ではあるんだけど、
それはこの板で議論する話では無かろうよ。

裏事情板とかにスレ立っててもおかしくない話題なので、
352はそっちを当たってみてくれないか?
368HG名無しさん:02/07/31 23:58 ID:BJPLWGEs
>>366
2ちゃんねるに書き込みするのにいちいちそんな事リサーチするわけねーだろタコ!
気になるんだったらお前が知らべて発表シレ!違ってたら謝ってやるよ。
お前は100円ショップ利用禁止!
369HG名無しさん:02/08/01 00:01 ID:ZuXTSTfw


     夏だなァ


 
370HG名無しさん:02/08/01 01:02 ID:JheYAtEq
キチガイは取り合えず放置しかないな
371HG名無しさん:02/08/01 01:32 ID:LGkaCtA+
今日、ダイソーで買った強力クリップが使おうとした瞬間、パキッと逝っちゃいました。
普通だったら激怒モンだけど、まあ2個100円だしなあ、しょうがないかあ
と思わせられちゃうんだよね、100円ショップだと。
372HG名無しさん:02/08/01 12:07 ID:3B7gyHvL
安物買いの銭失い
373127:02/08/01 12:22 ID:BJ/qmbcO
>>355さん
ハイエナの127です。

デフレ云々については、他人に指摘されるまでもなく、当の本人が一番良く
認識しています。ただし、これだけは言っておきますが、我々がデフレ経済を
作った訳ではありません。日本の経済にそこまで影響を与えられるほど、
大きな業界ではありません。
また、将来、ものすごく景気が良くなったときに、真っ先につぶれるのは
我々の業界ではないかとも思います。

>>しんどい工場をカモってるんだろうが!

とのことですが、悪意を持って契約を行うことはありません(少なくとも私は)。
と言うのは「確実にリピート生産を行う」「品質を維持、若しくは向上させる」
ことができないと、お客様の信用を失うからです。そして、お客様の信用を
失わないようにするためにも、メーカー側の機嫌を損ねるようなマネはしません。
また、最近では、メーカー側から商品を持ち込まれることが
ほとんどです。模型用の接着剤を持ち込まれた企業様もありました。
お断りましましたが…。

>>何考えてたら百円の商売をしようと考えるんだ?

ここが一番腹立ちました。どうして、人の仕事にケチをつけられるのですか?
はっきり言います。私は、世間の子供達に貧しい思いをさせたくないから100円の商売をしています。
友達がクリスマスとか誕生日とかに豪華なおもちゃを貰っているのを横目に、
新聞配達で生計を助けようとしている子供が居ます。
綺麗な筆箱を学校に持ってくる子がいる一方で、
鉛筆の空箱を筆箱代わりに使わざるをえない子供が居ます。
ご存じですか、日本にはまだまだ貧しい家庭があるということを。
500円の筆箱は買えなくても100円の筆箱なら買える子がいるでしょう。
1000円のおもちゃは買ってもらえなくても、100円なら買って貰えるかも
知れないでしょう。だから、私はこのスレで模型を100円にしたいと書いたのです。

皆様、すみません。ここでお話しするようなことではないと分かっているのですが、
ちょっとカチンと来たので…って私が厨房ですね。自粛します。
374HG名無しさん:02/08/01 13:17 ID:xpkXIHHs
模型を100円にするならスナップフィットは廃止だな
375HG名無しさん:02/08/01 14:45 ID:waek1pUh
ひさびさに127サン降臨!
376207:02/08/01 16:22 ID:7ZC7NFu9
>>373
私にはちゃんとわかっていますよ。気を落とさないで。
夏ですから・・・
377HG名無しさん:02/08/01 17:15 ID:wCSI8YkH
まあマラーリいきませう
378HG名無しさん:02/08/01 18:26 ID:e8cKGQwL
>>373さん=127さんへ

恵まれない子供達に為にも
安かろう悪かろうじゃない製品作りをして下さいね。
なけなしの100円で買ったモノがすぐに壊れたりしたら
余りにも可哀想ですから。
貴方のような人が製品開発をしているのだから大丈夫ですよね。
大いに期待しています。
子供達を悲しませる様なことは、しないで下さいね。御願いいたします。
これからも頑張ってくださいね、127さん。
          
                100円ショップをこよなく愛する一市民より
379HG名無しさん:02/08/01 18:28 ID:xUR43e3E
100円ショップの隣のホームセンターで
同じ物がより安く売っている罠
380HGボールさん:02/08/02 12:42 ID:qmPfMqis
127さんのおかげで良スレになったし
折れも100均に対する認識が改まったYO
未だ安かろう、悪かろうの商品も少なくないが
127氏のようにプロ意識(そして良い意味での趣味人感覚)を持って
限られたコストの中でいい製品を送りだそうとする社員がいてくれて嬉しい。
今後の商品開発に期待してるよ。127さんがいれば大丈夫だと思った。
381HGフセフオ、キ、オ、?:02/08/02 23:02 ID:W1xHpRed
いまだリューターがみあたらないのだが
382HGボールさん:02/08/03 07:49 ID:At+C2XGL
まだじゃ。
企画から商品化への道程は素人考えよりも遥かに長い時間が掛かる。
我々は127氏の進捗報告をマターリ待てばよいのじゃよー。
383HG名無しさん:02/08/03 19:29 ID:9Mh0lWjq
127さんがむばれ〜
384127:02/08/04 18:18 ID:BKXvPKjY
取り乱した後で恥ずかしいのですが…来ちゃいました。
マターリといきましょう。いろいろとご声援を下さいまして、
本当にありがとうございました。私も叩かれるな、と覚悟?してましたので
うれしかったです。

>>362さん、364さん、365さん

私の担当する部分ではないので、詳しくは解らないのですが、権利料等は
okのようです。最近、注目を集めている業界なので、著作権や工業所有権には
十分気を付けていますので、ご安心ください。…稀に見落としちゃうことが…。
ただ、私もクラシック音楽を良く聴くので、100円はうれしい限りです。

>>371さん

そういう場合は、クレームを入れられた方が良いかもしれません。
全く使えなかったというのは、不良品が混ざっていた可能性もあります。

>>207さん

お久しぶりです。励まして下さいまして、ありがとうございます。
それなりの中傷には慣れているつもりだったのですが…お恥ずかしいです。

>>378さん

はい。常に限界に挑戦して行きたいと思います。今度とも愛され続けるよう
がんばって行きたいと思います。
385127:02/08/04 18:18 ID:BKXvPKjY
>>381さん

382さんが仰って下さっている様に、少し時間が掛かります。
本体部のメーカー試作が今月半ばに出来上がる予定です。その後、性能確認。
量産計画の確認。コスト打合せ。さらに、包装関係として
ケースのデザインやケースの材質(最近はリサイクル材料を使います)等を
決定しなければなりません。
特に、コストの打合せに長期間費やしてしまいます。

またまた、このスレと関係の無い話になりますが、我々の場合、
掛けられるコストの上限が100円と決まっていますので、その範囲内で
どこまでがんばれるかというのが焦点になります。
例えば、仕入れ値を1円上げると利益が数十%変動することもあります。
ところが、1円だけコストアップさせることによって、品質が大幅に
向上することもあるのです。ですから、このコストを決定する段階では
本当に慎重になります。

また、量産を進めているうちにコストダウンを図ることができるようになり、
その分品質を向上させることもあります。…つまり、新発売からしばらく経った
頃に買うのが一番良いということになりますが…。
386HG名無しさん:02/08/05 02:19 ID:i68zMivv
ダイソーのカッティングマットが使いやすい。
小さいので、机の隅っこで作業ができる。
387HG名無しさん:02/08/05 16:15 ID:f69fzflS
>127さん
わたしの独り言にまでレスを入れてくださって有り難うございます。
ただ、現物は速攻で捨てちゃいました。(w
それに、実際50円程度でクレーム入れるのもなんだかなあって感じです。
388HG名無しさん:02/08/05 18:54 ID:Lbe4WfFV
ダイソーのカッティングマット見て、「こんな狭い作業範囲で仕事になんねぇよ」
とか思ったけど、よく見りゃ自分の汚い机の上にはそのマットを置くスペースもなかった罠。
389HG名無しさん:02/08/05 20:30 ID:5KHOi88U
両面テープとかカッターの刃とかの消耗品は
100円ショップで買うとお金がかからなくて良い
390127:02/08/06 10:47 ID:3qD2BsSs
>>387さん
寛容なご判断、ありがとうございます。
もし今後、腹に据えかねるっていうような不良がありましたら、
その時はご遠慮なくクレームして下さい。
ありがとうございました。
391127:02/08/06 10:53 ID:tSnF15mE
うぅ〜。
グルーガンのコストが合わない…。超長期戦かな。
392HG名無しさん:02/08/07 00:07 ID:XzCwfGp5
>>127
前にも書いたけど、セメダインが出してる
木工用エポパテみたいなものって出せないかな?

基本的に木部の補修用だから主婦層にもアピールできそうだし、
量なんか自由に決められるから、コスト調整も簡単だろうし。
393HG名無しさん:02/08/07 00:28 ID:sjMLCVDb
>>391
頑張って下さい〜。
グルーガン期待してます!
394127:02/08/07 12:55 ID:fHORm5qR
>>392さん
前の書き込みを拝見しまして、担当者(接着剤関連)に伝えておきました。
ご報告を忘れてました。すみません。
ただ、コスト的或いは仕入れ的に厳しいみたいな事を言ってましたので、
あまり期待せずに待ってみて下さい。
395キャミー・ジャック・シー:02/08/07 13:05 ID:b3OjDVVS
127様、以前から「型思い」という型取り材を使ってましたが、先日109ハンズ
で同等品?をハケーンしました。
ヒノデワシという文具メーカーの製品で、本来はスー○ーボールやケシゴム?とかを
手作りする材料らしいのですが、精密さを要求しなければ、「型思い」の代用品として
ポリパテ複製くらいなら出来ました。
これを100円で売れば子供と模型ファンの両方に売れるってのは、甘いでしょうか?
396127:02/08/07 13:30 ID:oAMafyz3
>>395 キャミー・ジャック・シー様
お久しぶりです。
それは離型剤ですか? それともシリコーン型材ですか?
専門的な材料となると、100円化は難しいですね。
消費者の方(特に主婦の方)が「我が家にもあってもイイかな」と思って貰えるような
物でないと、正直利益が出ないものですから…。
397127:02/08/07 16:02 ID:oAMafyz3
>>395、396
ゴム材料の様な物でしょうか?
だとしたら、396は私の勇み足です。
手作り消しゴムキットの様な物なら、多少は一般受けしそうですね。
その物件を私の「やりたい仕事リスト」に追加しておきます。
キャミー様ありがとうございました。
398HG名無しさん:02/08/07 19:12 ID:7nDOqTgC
ガスライターの補充ガス100円でうってたりしますけど
あれで100円ライターを使用したガスバーナーみたいなもの
できないですか?100円ライターのでもいいんですけど
缶つかったほうが御得ですし。

あと100円ショップのものってバイクいじるひとが結構
いろんな使い方してるんでバイク板に同じようなスレ
作ってもいいかも
399392:02/08/08 00:00 ID:SrU8rFWd
>>127
わーい。
期待せずに待ちますとも、はい。

また何かネタが浮かんだら書きますね。
400HG名無しさん:02/08/08 01:01 ID:Ri1feiTU
>>127さん
>>395さんの仰ってたのは多分「おゆまる」という製品ではないでしょうか?
今からアドレス探しに行って来ます。
401400:02/08/08 01:03 ID:Ri1feiTU
有りました〜。
ttp://www.hinodewashi.com/katarogu_7.htm

あ…何気に400ゲトしてた。
402127:02/08/08 08:59 ID:3G8Bmqj6
>>400さん
わざわざありがとうございます。
面白そうなものですね。商売抜きに、個人的に欲しくなりました。
ちょっと前向きに考えてみたい商品だと思います。
403127:02/08/08 10:40 ID:3G8Bmqj6
>>398
う〜ん、一応担当に伝えますが…。
かなり危険な物になってしまうので、多分却下されると思います。
私なりにも、ちと考えておきます。

私自身、バイクは全然詳しくないので、バイク板を覗いたことはありませんが、
工具なんかの面白い使い方とかのスレがあれば面白いかも知れませんね。
正直このスレの90さんには驚きました。ドライバーに携わっていたので、
「開発者が予期しない使い方」というのを教えられました。
404HG名無しさん:02/08/08 10:58 ID:qYfjZynU
>403
90のマイナスドライバー→極小平ノミってオレも作ったことある。
材質によって、すぐ切れ味が悪くなったり刃こぼれするんだけど、
クラインダ使えばすぐ作れるし、サイズも数種類作れるから良かったよ。
てか、どっかの模型誌かなんかで紹介されてたのよね。
405127:02/08/08 11:11 ID:2dd/ZSkC
一応、お約束と言いますか、いいたくない言葉なんですが
「危険な使い方はやめて下さい」
と。

上のは建前なので、気にしないで下さい。
他の板の住人の方と違って、モデラーの方は「自己責任」というものを
よく理解して下さっている、いわゆる「大人」な方々なので安心です。
たまに変なのがいますからねぇ。

と、本日2chに入り浸りですw
406HG名無しさん:02/08/08 23:47 ID:uwyBlVWm
これは激しく板違いな話しなんだが、
PL法ってあるよね。あの、ガキ相手の注意か?って思うほどの
クドクドした注意書きの元凶になった法律。
元々はアメリカのとんでもない訴訟から来てるようだけど。
いくら訴訟社会とは言え、「お前はバカか?」と
真面目に小一時間問いつめたくなるような、裁判沙汰があるようだね、アメリカには。
で、日本でもPL法ができて、その対策費が少なからず製品のコストに跳ね返ってきてると思う。
405をみて、そういうバカな奴ら、自己判断できないヤツが大手を振っていて
そのとばっちりが、降りかかってくるのかと思うと・・・つくづく情けない世の中になったモンだ!
407HG名無しさん:02/08/09 01:28 ID:d9LwINti
怪我した子供、亡くなった子供は可哀想だと思うが、
藤沢の箱ブランコも逆転無罪は妥当だと思われ。

大体、ああいう遊具は、
子供達に本物の危険とはどんなモノかを、
肌で覚えさせるという意味もあるわけで。
408HG名無しさん:02/08/09 02:58 ID:6T+0DnSE
良くある例え。
子供が木に登っているときの親の反応

日本人*
「危ないから早く降りてきなさい」

イギリス人*
「もっと登れ」

ドイツ人*
(放置)

子供がケガすりゃ、ケガした本人が痛みだとか危険性を分かるでしょ、って姿勢。
大学でドイツ語をもうちとまともにやっとくんだったな。あっちに移住したいよ。
409HG名無しさん:02/08/09 03:11 ID:Ug8Ejctd
アメリカ人*
 木の持ち主を訴える
410400:02/08/09 04:47 ID:Am1dpj4y
>>127さん
楽しみにしてますー。

昨日それ関係のページを巡ってたのですが、
結構手芸好きな奥様層にも人気があるみたいです。
411127:02/08/09 08:56 ID:uMyTewGu
>>406さん
そういう世の中になっちゃったみたいで…、何と言いますか…、
面白くない世の中になりつつあるようです。
掃除機の取説に「自慰目的に使うな」とか、洗濯機の取説に
「子供を洗うな」とか…。

>>408さん
言い得て妙ですね、そのたとえ。
たしか、ドイツのPLでは慰謝料責任が無いというようなことが
旧通産省の文書に書かれていた気がします。
412127:02/08/09 09:12 ID:Y86//nqR
模型と関係のない話ですが…

私の家内が100円ショップを頻繁に利用するんですよ。
家の近所には私のショップもあるんですが、何故かライバル業者のショップを。
理由を小一時間問いつめてみたところ「消費税がつかないから」だそうです。
消費税の5円って大きいので、うちでは内税にはできないんだよなぁ、と思いつつ
私のショップを使うように厳命したところ、数日後に私が開発したモノを買ってきまして、
また小一時間問いつめたんですよ。
「俺の書斎にメーカーサンプルで100個も在庫してるのに、何故わざわざ買ったのか」と。
…昨夜は晩飯抜きでした…
413HG名無しさん:02/08/09 10:06 ID:f6MSAid5
>>412
奥さんの愛情・・・かなぁ〜(萌
414HG名無しさん:02/08/09 11:17 ID:CGrQKHok
>>127さん
ポリパテを練ったりするのにペーパーパレットを使用しているのですが、
使い捨て商品のわりに、150×300mm25枚で350円くらい
と結構高く感じています。(一月に4つくらい購入してます。)
主婦の方の趣味用としても、そこそこ需要があるとおもうのですが、
なんとか、商品化できないものでしょうか?
指を入れる穴などが無いシンプルな物でいいのですが…
ご一考をおながいします。
415HG名無しさん:02/08/09 11:35 ID:fJn8oEoj
>>412
小一時間を15分ぐらいに縮めれば、晩飯に影響しないとおもいます(^^;。
416HG名無しさん:02/08/09 11:37 ID:fJn8oEoj
>>414
わたしは(表面がツルツルな方の)ガムテープを要らない紙に張って使ってます。
ペーパーパレット並みにつるつるで使いやすいですよ。
417127:02/08/09 11:42 ID:dh4hV+Ri
>>414さん
了解しました。他にどういう用途があるか、研究した上で
商品化の検討をさせていただきます。

私はパテを練るときは、かまぼこ板に100円ショップのガムテープを
貼り付けてパレット代わりにしてますね。
418127:02/08/09 11:55 ID:5RXaJsid
あれれ? 更新の具合が良くなかったかな?
416さんと同じ事を書いてしまった。

それはさておき、そろそろリューターのメーカー試作が届く頃です。
来週中に届いたら、18日以降にご報告します。
419127:02/08/09 12:01 ID:5RXaJsid
>>413さん、415さん
つきあって下さって、ありがとうございます。
まあ、良くあるんですよ、こういうこと。
友人なんかも「127の商品を買ってきたぞ」とか言って
わざわざ見せに来てくれるんですよ。それはそれで嬉しいのですが
家内にされるとねぇ。あきれて何も言えません(説教したけどw)。
420HG名無しさん:02/08/09 13:28 ID:JRaDQLSB
>417
主婦にアピールできると良いんだよね?
んで、かんがえた。
ケーキとかお菓子焼くときペーパー敷くでしょ。
あれってツルツルの方が良いんじゃない?
しかも、あれも使い捨てだろうし・・・。
熱を加えたときの衛生問題は・・・・よくわからん、スマヌ。
421127:02/08/09 14:31 ID:T8VLisNt
>>420さん
発想の仕方は良いと思います。
問題は、その熱ですね。ちょっと考えてみます。
422キャミー・ジャック・シー:02/08/09 18:31 ID:uDsZRt5j
127様、ご無沙汰しておりました。
拙案にお返事いただいたのに返信もせず、申し訳ありません。
PCがヘンで書き込めなくなっていたものですから。
400さんのおっしゃる通りのモノでした。
半ズの担当者に、「これ、キャスト流しても平気かな?」って聞いたら、「熱で変形しちゃい
ますよ。」って言われたのに、ダイジョウブ大丈夫なんて流し込んだら、案の定、反応熱で
型がヨレてきました。
精密さが要求されない、複製を1から2個しか作らない、小さなもの限定というのを守れば
平気なようです。
PL法のハナシではありませんが、型取り材としての使い方は書かないほうがいいでしょうね。

423HG名無しさん:02/08/11 14:19 ID:WurG96/x
420の発想って正しいかも。
キャミー…もそうみたいだけど、正面切って「模型専用」なものよりも、
主婦がターゲット然としていながら、「実は模型にも使える」方が企画として
通りやすいだろうし、何よりもWWT後に独が「民間機に化けて開発した空軍機」や、
「『農業用トラクター』とかすっとぼけて開発した戦車」みたいで、イイと思われ。
424HG名無しさん:02/08/11 19:51 ID:3EC+rmyQ
127様
私のお袋はトールペイントを趣味としております。
おおざっぱにいえばデコパージュに絵を描くという趣味ですが
これの用具は「トールペイント用」と付くだけで倍以上の値段になるのが
現状のようで、いつも高い高いとこぼしてます。
トールペイントは主婦層にも浸透していることもあり、塗料はともかく、
筆、ペーパーパレット、その他諸々色を塗る為の道具は模型人にも
非常にメリットとなりますので、是非「トールペイント用」と銘打って、
「実は模型に最適」な道具も検討して頂けませんでしょうか。
ちなみにウチのお袋は私の教えたタミヤの道具を安くて便利だ、と
愛用してます。
425HG名無しさん:02/08/12 10:43 ID:LInjgOg9
424さんの意見に同意します。
以前は吉祥寺の「ユ」によく逝ってて、「あ、この『○○専用××』って、さっき
◇◆売り場で売ってた□■じゃん。あっちの方が全然安いぞ!」なんてのを発見しは
喜んでました。
今や、それが100円で買えるんですから。
ちなみにトールペインティング用品に近いものは、「キャン○ゥ」で売ってます。
426HG名無しさん :02/08/13 00:36 ID:WIs9P+cQ
スレ的にはあまり関係ないけど、エアブラシ用品も模型屋・画材屋・
ハンズで値段がえらい違うことがよくあるね。
径違いホースジョイントの値段が画材屋だとハンズの半額近くだったり
水抜きが画材屋で模型屋の1.5倍だったり
427HG名無しさん:02/08/13 23:30 ID:8AMNDShf
ちょっと、考えて見ました、こんなんどうでしょう?

@化粧綿棒(先のとんがったヤツ)スミ入れのふき取りに。
ASSP-HGの少量版。家具などの補修用として。
Bポリパテ。大型の塗料皿くらいの容器で使いきりサイズ。自転車などの補修
用品として。
Cエポパテ。10gくらいの使いきりサイズ。家具の補修用として。
Dデザインナイフの刃。工作、手芸用。
E計量カップ。5個セットくらいで、調理用品として。
キャストやシリコンの計量に使える、PP製のものを…
Fプラ板、塩ビ板。 下敷きとして、何気なく1、0や1、2mmのものが
売っている。
GHJ誌にぴったりの、専用バインダー。6冊一まとめにできる物があったら
いいなぁとおもいます。雑誌ホルダーとして。


以上、どんなもんでっしゃろ?
428HG名無しさん:02/08/14 03:41 ID:jGqNAXEg
>>427
@はあったぞ。俺は今使ってる。
429キャミー・ジャック・シー:02/08/14 16:45 ID:3rE+X344
427さん、昨日ダイソーで『ペット用綿棒』なるものを発見しました。
大小2種類のサイズが有り、どちらも木の軸がついていて、片側にだけ
綿が着いたものです。
大の方は綿部分が10mmくらいのサイズで細部は無理でしょうが、
何か別の使いみちがありそうでした。
デザインナイフ及び刃は充分需要が(我々だけ?)ありそうだし、
ルーター!が出来るなら技術的に不可能ではないと思うのですが…
みんなで127さんにお願いしてみましょう。
さぁ、みんなで手を繋いで輪になって唱えましょう!
「ベントラー、ベントラー…」
430HG名無しさん:02/08/15 01:47 ID:EcDZfZkE
>さぁ、みんなで手を繋いで輪になって唱えましょう!
>「ベントラー、ベントラー…」

な、なっつかし〜、思わず笑っちゃった。
これ知ってるのは30代以降だろうなあ。
431HGボールさん:02/08/15 15:23 ID:5JA8dp7r
127さんは会社からの書き込みが多いようだから
盆休み明けを待たねばならんだろうねぇ。
432127:02/08/19 09:23 ID:35WTkIIV
>>431さん
行動が読まれてますね。
一応、お盆中も働いていたんですよ。海外出張でしたけど…。
433127:02/08/19 09:34 ID:35WTkIIV
はぁ、ルーター試作来ないよ。
全く…困ったもんだ。
434127:02/08/19 09:39 ID:35WTkIIV
以前、ご指摘がありました先端工具の軸径の問題に関して
至急対処するよう、通達しました。
435127:02/08/19 09:43 ID:QSNRvZsH
>>424
喜んで検討させていただきます。担当するものに伝えておきます。
そろそろ模型も含めて、ホビー関連を充実させたいと
考えておりますので…。
436127:02/08/19 09:54 ID:35WTkIIV
>>427
一通り、私のネタ帳にメモらして頂きました。っていうか、
427様は実は私でしょうか?(w
ネタの書き方が、私と全く同じなので…。

>以上、どんなもんでっしゃろ?
検討させていただきますわ。しかし、旦はんも、ええネタ出しまんなぁ(w
437127:02/08/19 09:56 ID:QSNRvZsH
>>皆様
幅広のダイヤモンドヤスリ(柄無しタイプ)ってどうですか?
20×40mm程度の平板の表面にダイヤ電着しただけの物なんですが…。
438-:02/08/19 23:12 ID:cFw9pxrX
100ショップで百式見つけた。SDですが。
4392チャンねるで超有名サイト:02/08/19 23:16 ID:LBzY/v3c
http://fry.to/ft25ffg/

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 

440HG名無しさん:02/08/20 00:04 ID:UhFC7TQe
>437=127
お帰りなさい & お疲れさまです。

私的には、ダイヤモンドヤスリってあんまり良い印象がありません。
表面のぶつぶつが大きさも不揃いだし、散らばり方も不揃いだと、
プラモの表面に深くてデカイ傷つけたりするんですわ。
値段ももちろん重要ですけど、クォリティも重要ですよ。

ただ、市場的にはダイヤモンドヤスリってかなり幅を利かせてきてますね。
やっぱり目詰まりしないってのが、ウケるんだろうか? 
目詰まりゼロってわけじゃないのにね。
それでも最大のネックが普通のヤスリに比べて割高だって点だから、
100円ショップに並んだらウケそうですね。
441HG名無し:02/08/20 01:15 ID:qBdyo30t
>>437
柄の青いやつ買ったけど(7X70mmくらいの)
結局あんまつかってないね。金属用かな

流し込みの枠用にブロックだして!
442HG名無しさん:02/08/20 04:00 ID:wW8tlVSZ
>>441
オレもシリコン型取り用にブロックが欲しい!!
麗誤のブロックは高いしスタンダードな奴って売ってないんだよね。
玩具コーナーのでいいからブロックが欲しいよー!
443HG名無しさん :02/08/20 07:28 ID:64cEfw0S
127さま
リューターの先端工具がもっと充実してくれるとうれしいっす。
切断用の丸のこを探しに行ったけど無かった・・。
やすり状の「丸のこ」とかも欲しいっす。
どんなもんでしょう?
444HG名無しさん:02/08/20 20:35 ID:wgG+xec/
100円ショップのフォトフレームをジオラマのベースにすると安くてよろしい。
地面は園芸用の発泡材と紙粘土、樹木の葉はスポンジをちぎって着色、
幹はDIY用の針金で。草は筆をバラして作ると◎。

445HG名無しさん:02/08/24 01:37 ID:aTgrl6gj
ベース紙粘土だとヒビが入りそう・・。
100円均一に拘るなら、トイレットペーパーを木工用ボンドで練った物を
そうでなければ、文具店で売ってる300円程度の石紛粘土が良いと思う。
草に関しては、筆の他にも麻ひもをバラシたり、水苔をつかったり・・、ど
ちらも100円均一にあるもんな・・、凄いや。

フォトフレームはベースに愛用しているがダイソーのが一番いいな。
446HG名無しさん:02/08/24 01:53 ID:H8ldGaOF
車修正用エポパテってガンプラにも使える?

ポリエチテルは食いつきが悪いって書いてたもので・・
447キャミー・ジャック・シー:02/08/24 10:37 ID:6Fc0BXhT
446さん、それって100円ショップで売ってるモノ?
誤爆…じゃないですよね?
ところで、物知りな皆さんにお尋ねします。
100円ショップでCDやゲームたくさん買ったんですが、中身だけファイル?に
移したので、大量のケースが余ってるんです。
これって、プラモデルに使われてる所謂スチロール樹脂とは違う物なのでしょうか?
プラ板の代わりに使えないかと企んでるんですが…
448HG名無しさん:02/08/24 11:42 ID:iu2fRuT3
色々参考になる素晴らしいスレですね、活用させてもらいます!
でも工具は壊れやすくないですか?ピンセット先っちょ曲がったからフォンタックスのピンセット2本買ったよ
449HG名無しさん:02/08/24 11:50 ID:FfEau1N3
曲がったら曲げ戻すのだ!!
450HG名無しさん:02/08/24 15:27 ID:LBlH266k
>>447
プラ板より割れやすいと思われ
451HG名無しさん:02/08/24 18:04 ID:/JWhms4z
>>447
割れやすく加工に手間取る
452キャミー・ジャック・シー:02/08/24 19:38 ID:6Fc0BXhT
450&451さん、ご教示有難う御座いました。
そっかぁ、やっぱりダメかぁ。
なんか捨てるのも勿体無い気がして…
453HG名無しさん:02/08/24 19:42 ID:dYpmHMDY
>>447
色塗って飾り台にするとか。
454HG名無しさん :02/08/25 06:50 ID:QawkbcGB
>>447
CDケースはスチロールじゃなくて、アクリル樹脂。

Pカッターで切れば、プラ版みたいに使えない事もないけど、
ハサミで切ろうとすると、バリバリ割れて上手くいかない。
削り出しが硬くて手間が掛るし、割れやすいので、素直に
プラ版を使った方がストレスが無いと思われる。
455キャミー・ジャック・シー:02/08/25 10:36 ID:yaj00QlT
453、454さん重ねてご教示感謝致します。
ところで、ガラクタ箱見たらFPDケースやらオーディオカセットのケースまで
出てきますた。
何でも取っておくことを「乞食の柿の種」って言うけど、どうしよう、これ…
ラッカーシンナーにでも漬けてプラパテでも作るかなぁ。
それはそうと、127さん8/19(月)以来お見えになりませんが、お元気
でつか?
も、もしかしてルーターの仕事が追い込みでお忙しいのかな?
わくわく!
456446:02/08/25 16:16 ID:UasspkN8
>>447
100円ショップのものですが・・・皆さんあまりご存知じゃないのかぁ
1個買って使えたら大量に買い込む事にします。
457HG名無しさん:02/08/25 20:31 ID:Ufnh3wBO
>100円ショップのダイヤモンドヤスリ

ランダムに荒いとは思いますが、100円だからと割り切って
使わせてもらってます。
458キャミー・ジャック・シー:02/08/25 22:11 ID:yaj00QlT
446さん、不勉強でつた。
宜しかったら、チェーン名ご教示下さいな!
あと、量目(グラム数とか)も、おぬがいしまつ。
4592チャンねるで超有名サイト:02/08/25 22:11 ID:xYIRXOek
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
460HG名無しさん:02/08/25 23:36 ID:0mWu7X5I
ダイソーのダイヤモンドやすりは俺のお気に入りの工具のひとつ。
前にホームセンターで買った奴よりバリバリ削れてストレスなし。
¥100ショップで買った物のなかでは一番役に立ってる。
461HG名無しさん:02/08/26 00:06 ID:Csfgyma5
ダイソーの万力
スゲェーよ
侮ってた
こんな固定方法もあるのかと思った
当方 今まで万力の固定方法は
重量によるものと、テーブルの端などに締め付けて固定の
2種類しか知りませんでしたが、
ダイソーのは吸盤のように張り付くという 漏れにとっては画期的でした
462HG名無しさん:02/08/26 00:07 ID:Bjke/BCY
刺身用の皿を塗料やパテを溶くのに使ってます。
角のところに醤油用の囲いがついているので、ここに薄め液入れといたりできる。
463HG名無しさん:02/08/26 00:09 ID:Bjke/BCY
>>461
同じようなのが模型店でも売ってます。700円くらいで。
464HG名無しさん:02/08/26 00:41 ID:hRV+5PGz
そろそろ今までのをまとめるか
465127:02/08/26 11:16 ID:/U97R6fr
一日程度で画像が削除されるような
アプローダ(って言うんでしょうか?)はどこにありますか?
466HG名無しさん:02/08/26 12:23 ID:XCtJBAeF
>>465
キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
467HG名無しさん:02/08/26 13:38 ID:hRV+5PGz
http://210.153.114.238/cgi-bin/upbbs/imgboard.cgi?page=1&p1=&p2=&amode=
何処でもいいんですよね?
削除方法は1番した
468127:02/08/26 15:38 ID:n7OORzQh
>>467さん
ありがとうございます。

ttp://210.153.114.238/img-box/img20020826153652.jpg

時間限定でいきます。あと、減色処理したらこんな感じになってしまいました。
469HG名無しさん:02/08/26 18:19 ID:hRV+5PGz
127たんの指ハァハァ´Д`*
470HG名無しさん:02/08/26 18:35 ID:aFs/bDlH
>>458
446さんじゃないけど
エポパテ 15g入り 3種

金属木部用 グリーン
陶器タイル用 ピンク
瓦サッシコンクリ用 グレー

1年以上前から売ってます・・
shop名は失念 (金岡D-MARTの入り口前の100キン)
近くの同好の志はフォローよろしく
471HG名無しさん:02/08/26 18:38 ID:aFs/bDlH
>>470
直接スレに関係ないけど
そこは釣具goodsがやたらと豊富に揃ってまふ
仕事の参考までに・・>127さん
472HG名無しさん:02/08/26 19:06 ID:P1D2JuW+
468はリューターの方がメインだよね。オレンジのところは全部プラですか?
チャックの作りがよく解らないんですが、軸と、リューターの境目を見る限り、対応径があまり太くないような。
仕様の詳細きぼーんです。
473HG名無しさん:02/08/27 01:40 ID:fbQqkGAi
あまり詳細はまだこの時期ではマズいんでないかい?
127氏の会社のライバルが参考にしちゃうかもしれないしさ。

はっ!もしかしてライバル会社さん?(w
474HG名無しさん:02/08/27 06:26 ID:vD3TJclN
予想以上にリアクションが少なく途惑う127たん

その試作1号機商品化してくれ
475HG名無しさん:02/08/27 10:00 ID:NqZ/dwaC
しばらくアクセスできそうにもありません。

本当にこのスレは為になりました。厳しい御意見は必ず
血肉にしていきたいと思っておりますし、励ましのお言葉は
有難く頂戴いたします。

いずれ、時間ができればまたこちらにお邪魔したいと思いますので、
その時までこのスレが続くことを祈りつつ…。
476127:02/08/27 10:01 ID:Sy9F/MqU
あれ?
上のは127です。
477HGボールさん:02/08/27 15:19 ID:srtGH11i
あらら、127さん おつかれさま。
今後もみんな我侭なリクエストをするから
コソーリとレスをもらえると嬉しいなぁ。
こんな良スレになるとは思わなかったもの。
これも127さんのお陰だよ。お帰りをお待ちしてます。
478HG名無しさん:02/08/28 00:14 ID:svI1fD7p
わあ、なんか凄いことになってるけど、
やっぱりやばかったのかね?
479HG名無しさん:02/08/28 00:31 ID:Sn6C7hia
遅くなりましたが
エポパテ情報です

名称「粘土タイプパテ」
容量10g
メーカーフタバ株式会社
480127:02/08/28 09:03 ID:SVAq7jIF
ああ、出てきてしまいました…。優柔不断な127です。

やばい訳ではありませんで、少々時間的に厳しくなったというのが真相です。
私、恥ずかしながら書き込むために相当の時間が掛かってしまう
遅筆(?)なので、業務に支障が出てきそうな雰囲気なのです。

そういうわけで、時間的に余裕ができるまで書き込みを自制しようと、
決意したのです。ですから、皆様の書き込みは拝読するつもりではいます。

次、私が現れるときは、仕事が一段落したときだと思います。
では、その時まで…。
481HG名無しさん:02/08/28 12:23 ID:wqMPBngT
ごきげんYO
482HG名無しさん:02/08/28 13:08 ID:igmj3m91
調色済の保管用ボトル・・・
・・・つまりMr.カラースペアボトルとほぼ同じ規格のやつの
100キン版が欲しいです

化粧品などの旅行用ボトル、
ネジなどの整理用小物ケースみたいなかんじで
出してもれえればウレシイ。

483HG名無しさん:02/08/28 13:19 ID:0yahz2B4
>>482
スペアボトルは3個以上で100円じゃないと価格的な魅力が…
だってクレオスのスペアボトル60円だよ?
店にもよるけど、だいたい50円で買えるからなぁ。

ピルケース使えばネジ整理は可能。
売ってるよ。
484無職:02/08/28 17:43 ID:wd4DTxwX
ダイソーへ模型に使えそうなものを物色しに行ったついでに、
無意識のうちにザ・履歴書を探していた漏れ。だめぽ。
485HG名無しさん:02/08/30 03:50 ID:7xoIVIAw
>>484
あの履歴書はあっさりし過ぎてるので提出しづらい罠。
一杯書けばいいってもんじゃないけどさ。
後、あれB5版だから職歴票入れなきゃならん時は封筒使えないんだよね。
職歴は大概A4で作っちゃったりするし。
最近は職歴票つけろとか言う会社が多くて(以下板違いにつき略
486HG名無しさん:02/08/30 04:49 ID:nO/QDCry
ダイソーで「ザ・彼女」を100円で売ってください
487HG名無しさん:02/08/30 11:20 ID:IbYOFOMv
このスレ見て久しぶりにいったんだがヒャクキンニ。
大きいチェーンじゃないのであんまりいいものがありませんでした。
チョット手間かけてダイソーでも行ってみようかな
488HG名無しさん:02/08/30 11:37 ID:v1/sLeVG
>>486
こんにゃく買いなさい。
489HG名無しさん:02/08/30 23:51 ID:leaF8ebW
>>482
前にこの板で、DPEショップに頼むと
カラになったフィルムケースが腐るほど貰えるので、
それを塗料ビンに使うと良いって聞いたよ。
490HG名無しさん:02/08/30 23:54 ID:HjKTgoKT
>>486 カタクリXを作りなさい。模型板の住人なんだから。
491HG名無しさん:02/08/31 01:36 ID:yOeS6kws
(´-`).。oO( そのうちホントに「ザ・彼女」て名前のコンニャク発売されるかもなぁ…)
492HG名無しさん:02/08/31 03:37 ID:MYD3Sr2X
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
493HG名無しさん:02/08/31 04:11 ID:jr5VSmhJ
>>489
気をつけないと閉めるときはねるからいまいち
494キャミー・ジャック・シー:02/08/31 14:57 ID:x9zMj6Qg
482さん、フィルムケースって写真屋さんの店先に「ご自由にお持ち下さい」って
置いてありますよ!
アレって何種類かあるんですね。
ごく少量キャスト使うときなんかに、APS用の断面が楕円型のを使ってます。
両端?の尖ったとこが注ぎ口かわりになって、重宝してます。
話違うんですけど、昔パクトラタミヤの空瓶にラッカー系入れてたら、瓶が変形!
アレ、プラだったんですよ!
495HG名無しさん:02/09/02 03:35 ID:eqm1iFt1
>>494

> アレ、プラだったんですよ!

Σ(゚д゚lll)!! マジデ?・・・・・・・・ガラスだと思ってた。
496HG名無しさん:02/09/02 10:22 ID:Gbzf0vfO
494はエナメル系のことを言ってると思われ。
漏れも安いんでラッカーシンナー(模型用じゃない方のw)で溶いたラッカー系塗料を
入れて2〜3日したら瓶が「く」の字になっててビクーリ!
触ったらフニャ〜としてて笑った笑った。
497HG名無しさん:02/09/02 10:28 ID:eqm1iFt1
すれ違いだけど今パクトラ社ってどうなってるの?倒産したって噂も聞いたが。
498HG名無しさん:02/09/02 10:28 ID:vxsEYufJ
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
499y:02/09/02 10:49 ID:nnHYHBXM
下のサイトには5つの出会い系サイトのランキング
があるんですけど、そのどれかのランキングの中の
ベスト10以内に表示されている出会いサイトで
「写真載せよう!」というタイトルの出会い系サイト
があるんですけど、ここに俺の顔写真のせてみました。
男性写真という欄の右から2番目に載っている
「龍一」というのが俺の写真です。高校時代の俺の写真
ですけど、まあまあカッコいいですか?
自分ではどうか分からないので、ほんねで正直な
意見を教えてください。自意識過剰みたいですけど、
自分が男前かどうか知りたいのです。お願いします。


http://k-free.com/joijoi/saku3.htm
500HG名無しさん:02/09/02 10:51 ID:aXBFPqOR
>>499
不細工ですね
501HG名無しさん:02/09/02 22:15 ID:54gzOYkf
127さんって○条の人かな。だったら、いつも
本部用の備品をうちの会社で買ってくれてありがたう。
ちょうど1年半前くらいから○条の100円ショップの工具の品揃えの
方向性が変化したような気がするんだが、127さんの仕掛けかな?
HCのBYでもなけりゃ知らんような実は「儲け筋」で隠れた「売れ筋」が
100円で発売されだしたんだが・・・
502HG名無しさん:02/09/02 22:25 ID:/p1JejMW
>>501
詮索すんなや。
127さんは127さんなんだからさ。

そういえばダイソーで「ザ・飾台」ハケーン
トールペイント用かね?
模型用にするにはちょっと大きいかな?
503501:02/09/02 22:28 ID:HOz22/A5
ごめんなさい。野暮でしたね。
ただ類似業界の人間として127さんの
姿勢に感動したもんで・・・
504HG名無しさん:02/09/02 23:09 ID:2+rDyPWA
>502
ザ・飾台の楕円のやつは1/6クラスの座りポーズフィギュアの台座に
ちょうどいいかも。
505HG名無しさん:02/09/05 10:19 ID:ZfXm1v8c
過激板でも100均グッズが大評判
ttp://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1015252966/l50
127さん、商品開発の参考になるかもよ?(お子さまは立ち入り禁止)
506HG名無しさん:02/09/07 00:30 ID:y7SRau4I
過激キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
18禁でつな( ゚Д゚)y―┛~~
と思ったら中学生まで?世も末の予感
507HG名無しさん:02/09/07 13:52 ID:7gGLDkrR
50円でクリップ10個ゲット
508キャミー・ジャック・シー:02/09/07 16:24 ID:hWH4zdUa
キャン・○ゥで以前、洗濯バサミ30個だか40個だか見つけて、即買いしたものの
1年以上立った今も10個も使わない。
そりゃそうだよねぇ。
509HG名無しさん:02/09/08 18:29 ID:ZVDNecxE
>>508
合体させて飛行機とか作りましょう。
510キャミー・ジャック・シー:02/09/09 13:49 ID:+0gBMrXz
509さん、それ、イイかも!
ところで、アキハバラデパートの2階の100円ショップで3個入りの瞬着ハケーン!
うーーん…
511HGボールさん:02/09/09 18:05 ID:cozgqyBM
「バサミンガー」でぐぐってみろ。
洗濯鋏を使った名作ですぞ( ゚ー゚)y―┛~~
51211:02/09/09 19:15 ID:U21Ak6yE
513キャミー・ジャック・シー:02/09/09 19:28 ID:+0gBMrXz
お、恐れ入りましたぁーーーっ!!!

ところで、3個入り100円瞬着、キャップがネジ式で、結構使えました。
一個3g入りでつた。
514HG名無しさん:02/09/10 05:08 ID:R8Bisayi
100円ショップじゃないけど,無印良品で見つけたポリプロピレン製の
パレットが,スミイレやドライブラシなんかの調色に便利。
200円でした。
515HG名無しさん:02/09/13 19:47 ID:W1oW/CKp
ダイソ○のプラスチックトランプが
プラ板代わりにいい感じ。
ちと薄いけど、54枚同じ大きさで揃ってるし、
広げればどのプラ板よりも安いかと。
最近は、もっと安くあげるために駅の切符販売機に
ある使い切ったパスネットを回収している自分。
パチ屋で使用済みパッキー集めてたら、偽造と疑われて
尋問された自分。合掌。
516HG名無しさん:02/09/15 04:26 ID:bqWtegNd
>>515
材質的には十分なのでしょうか。
HOゲージの車両ケースに使えるものありませんか。
517キャミー・ジャック・シー:02/09/16 10:18 ID:x+D2Tkbb
515さん、目の付け所がイイ!
そーゆー、「模型と全然関係無いところから、模型に使えるモノを模型専門店よりも
格段に安いところから手に入れる」楽しみって、ありますよねぇ。
それにしても、パチ屋さんの一件では大変でしたねぇ…合掌。
516さん、HOサイズの車両って大きさがピンと来ないんですが、キャン○ゥーで
売ってる手提げの付いた半透明の道具入れなんかどうでしょうか?
同じような素材でMDのケースなんかも、細長いから使える…かなぁ?
518HG名無しさん:02/09/17 03:01 ID:ONoNgvrY
>>517
車両は入るもの多いのですが、ゆとりがありすぎて。
できれば通常の箱がつながったようなタイプを希望しているのですが
519金なしモデラー:02/09/17 12:48 ID:sBQZr4jP
515の金なしモデラーです。

>>516
ファースト世代のガンプラ復帰モデラーなので、
HOゲージと言うのが分からなかったりします(恥)。
材質面の不安は塗装の面で心配しました。
ま、食いつきが悪かったらプライマー塗ればいいか、と
思っております。


>>517
お褒めの言葉、ありがとうございます。
褒められついでに、もうひとつ。
パステルを使ったウェザリングをしたくて、
100均に行ったところ、12色入りがあり
ました。
でもまぁ、いわゆる「パステルカラー」で
汚しにはちょっと・・・と思っていたら、
いいもの見つけました。
化粧品コーナーのアイシャドーです。
16色パレットで筆(?)までついてました。
妙な油で練ってあるせいか、プラへの乗りも
悪くないですよ!
520HG名無しさん:02/09/18 19:36 ID:GlF4z5Wp
ダイソ○でナットセットを買ってきた。
エポパテと一緒に足ん中へ詰めて、
重りがわりにしようと思ったんだけど。
どうかなあ?
521キャミー・ジャック・シー:02/09/18 20:34 ID:R2mDTVMG
金無しモデラーさん、重ね重ねイイ!
「神に認定委員会」に神として申請させて頂きまつ!!
520さん、ナットにエポパテと聞いて、てっきり「ガンプラの足にナットをエポパテで
固定して、デコパージュの飾り台に開けた穴にボルトを通して固定」ってハナシだと
ばっかり思ってますた。
そうか、その手があったのか!
522HG名無しさん:02/09/19 01:26 ID:knpj6Kai
>>520
重りにするなら、「釣りの重り」の方がいいのでわ?鉛だから
523520:02/09/19 12:06 ID:LgtV7iqO
>>522
そうなんだけど、前にやったときは
入れ方がまずかったのかサッパリ重くならなかった。
ミニ4駆のウェイトセットの方が調子が良かったり。

あと、場所によっては釣具屋って無かったりするから、
釣り重りの代用として考えればいいかと思います。
かなり入ってるし。
524HG名無しさん:02/09/22 04:24 ID:unziNgj/
パーツ用の整理ボックスは色々使えます。
紙ケースやボックスのサイズ何とかして。
525HG名無しさん:02/09/22 20:23 ID:Ob/6E0xn
100円で針金が手に入った。真鍮線の代わりに・・・
526HG名無しさん :02/09/24 00:18 ID:I9iXr71n
昔はダイソーでピンバイスを取り扱ってたそうですが、
最近は見かけません。
再入荷情報など有りましたら教えてください。
527HG名無しさん :02/09/24 01:43 ID:3F3uwFfB
今日ダイソーで買ってきたけど、ドリルが精密ドライバー系の柄に
接着で固定されてるヤツ、凄いイイね!
今までピンバイスで2oと3oのドリルの交換にイラついてたけど、
これだと必要なドリルを買って、持ち変えればイイだけだから重宝
するよ。

この感じで5oのドリルにドライバーの柄が付いてるのあったら
イイのに。
127さんここ見てましたら、是非ご検討ください。
528HG名無しさん:02/09/24 12:21 ID:lJUwtalM
>>525
真鍮線やピアノ線もあった筈だが・・・。
529キャミー・ジャック・シー:02/09/24 20:13 ID:ktOumpec
526さん、527さんのおっしゃる通り便利ですよ、ダイソーピンバイス!
でも、527さんの「ドライバーの柄に5mmのドリル(逆か)」ってのがあったら
便利だろうな。
528さん、どっちも買いまつた。
先日空き巣に入られたので、外出時はダイソーの防犯ブザーとピアノ線で作った
トラップだらけにするようにしまつた。
皆さんも戸締りにはご注意を!
530HG名無しさん:02/09/24 20:38 ID:3qgxlJtc
>527
5ミリのピンバイスは無いけど、ドリルに使用する6角ビットのキリを
6角ビットのドライバーに付ければ5ミリのドライバードリルの出来上がり!
説明が下手でゴメンネ。
531527 :02/09/25 01:37 ID:JV3NbHiH
>>530
6角ビット仕様のドリル刃(5o)を、6角ビットのドライバーに装着
すればイイのですね。

なるほど勉強になりました、今度探してみます。

5oって、大きめのポリキャプなどで使用頻度がケッコウあるのに、
ピンバイスでは固定できないし、大工用のハンドル廻すタイプの
チャックだと、両手持ちで使い勝手が悪かったり、適当なのがない
のですね、ドライバータイプのドリルがあればホント重宝するのに。
532キャミー・ジャック・シー:02/09/26 21:11 ID:az91yARW
あんまり置いてないけど、日曜大工よう?の木の丸棒とか角材、あと金属パイプとかは
模型への応用が効きそうでつね。
あのサイズで、スチロールじゃなくってもいいから何か樹脂のモノが欲しでつ。
127さん、どうでしょうか?
533HG名無しさん:02/10/01 14:33 ID:gzvIko3u
age
534キャミー・ジャック・シー:02/10/03 21:26 ID:2g3wl3hC
昨日ダイソーでプラ製の「コンパクトディスクケース」(発注b`−073)買った
んですが、真中に仕切りがあってCDが24枚収納可能なクリアー、クリアーピンク、
クリアーブルーの三種類の色の、ま、ぶっちゃけ箱です。
これ、仕切りの端が少し内側で切れてるので、底に木やプラ10o位のでベースを
つければ、1/76の戦車とか、1/144の小型機、ガチャ2とかが収納可能な
小振りなショーケース代わりになるかも知れません。
535HG名無しさん:02/10/03 23:16 ID:RxCdO7Xz
今日ダイソー行ったら、なんか工具類がパワーアップ(?してたよ。
プラモ用ニッパー、活性炭入りマスク、ゴーグル、ピンバイスなど。
536HG名無しさん:02/10/04 22:43 ID:ybErE4/J
ダ○ソーで棒型の扇風機を購入。
ビニールで出来てるプロペラ部が外れて、モーターの軸が出せるコトを確認。
この軸使って何かできそうなんだけどなあ。

あと、同社のプラモ用ニッパーは使いにくいと評判だが、
その切れ味の鈍さのおかげでランナーをある程度残して切るという
基本の切り方が染み付いたので、今でも使ってる。

狭い所とか、絶対タミヤには勝てないケド、使いようはあると思う。
何より安いし。
537HG名無しさん :02/10/04 23:41 ID:u/IztQy+
¥100ショップで買った小さい鍋に水入れてやすりがけしてたら
妙にカッティングマットが濡れるから、変だなと思ったら
鍋の底に直径0.5ミリくらいの穴があいてるよヽ(`Д´)ノ

火にかけたことは数えるぐらいしかないのに・・
538HG名無しさん:02/10/06 17:29 ID:/4owKBat
>>535
ゴーグルは木材切るとき使用してます。
539HG名無しさん:02/10/06 17:31 ID:Fq4t/OQs
小型の卓上扇風機ありますが、あれのモーターって他に使えますか?
電池ボックスとか。
540HG名無しさん:02/10/08 01:36 ID:UnR2wTFv
塗料攪拌機って100円ツールにならんかな。扇風機の応用で。
541HG名無しさん:02/10/08 02:33 ID:Vpf2r8Ud
パーツ洗い用の洗面器と塗装用マスク、
持ち手用の竹串を買ってきた。

ついでにダイヤモンドヤスリも購入…使えねェ。

ところで、100円で半田ごてってムリかナ?
542HG名無しさん:02/10/11 00:51 ID:E5EWd6g9
>>541
糸半田は大創に売ってたヨ。でもコテは無かったなぁ。
もしかしたら>127(神)が考えてるかもネ。
543HG名無しさん:02/10/12 04:58 ID:KCJvKB5L
age
544HG名無しさん:02/10/12 05:15 ID:M/akPAwq
>>540
羽とって、軸にマスキングテープを少し巻けば攪拌機として使える。
(そのまま塗料ビンに軸入れただけではかきまぜにならないが、
まいたテープがいい具合に液体へのひっかかりになる)
ただ、軸のばすためにプラ棒とかで延長しようとすると、
スイッチ入れた瞬間棒の先端が遠心力で外側へいこうとして
シンがずれまくり、塗料が部屋に飛び散りまくる罠
ちなみに俺はリューターにかたっぽを切ったメンボウをつけて
かくはんしてます。みんなも買おう便利なリューター
545HG名無しさん:02/10/12 19:51 ID:y2Bn2jdj
プラスティックのピンセットはステッカー張りに最適。
546HG名無しさん:02/10/13 00:31 ID:V0syRnbh
ダイソーが、200円商品も売り出すらしい。
何かモデリングに転用できるものは出るかな?

---
大創産業、200円コーナーを主力店で展開
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021012AT1DI05X111102002.html

関連スレ(ニュース速報+)
【経済】200円コーナーを主力店で展開−大創産業
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034411744/l50
547HG名無しさん:02/10/13 00:40 ID:W2FLd6QO
1_以下の径のピンバイスが100円、もしくは200円ででたら買います。
特に0.3_。
548HG名無しさん:02/10/13 23:29 ID:mg2Ys+3t
>>547
ここの住人ならみんな買うだろね。
549江戸ニ百九:02/10/14 21:49 ID:vasqfmPS
ダイソーの回転台。
下に回転板よりもちょい小さ目の台を置いてエアブラシ使用時の塗装台として使用。
スケール物の塗装時に手を触れないで塗装角度を変えられるのでとっても便利。
ディオラマベースの塗装にも使えそうです。
その他にも完成品をくるくるといろんな角度から眺めやすいので楽しいですよ。
550キャミー・ジャック・シー:02/10/14 22:56 ID:RurOC7yd
546さん、この際ダ○ソーにプラーモ売って欲すぃと思いませんか?
100円でも1000円以上しそうな商品を出してくれる○イソーなら、300円
ならデ○ンドロ○ウムくらい出しちゃうんじゃないんでしょうか?
ところで江戸二百九さん、目の付け所が違うねぇ!
神田の生まれでつか?
551HG名無しさん:02/10/14 23:03 ID:8TrV1lCO
プラモ出して欲しいけど、どうかなあ。
今の子供が接着剤で組み立てて、挙句に色塗らないとダメな物に興味示すんだろうか??
しかも版権物はまずダメだろうし、スケール物ってなるとなおさら難しそうだ....
200円になったら、元々が安いものなら何とかいけんかねえ.....
552HG名無しさん:02/10/14 23:27 ID:UyxzgzNu
アリイあたりから1/144飛行機の金型譲ってもらうとか。
アレなら元が安いし程度もそこそこで¥100でも売れるんじゃないか?
タミヤみたいにフィリピン(だっけ?)に金型置いて現地で作らす。
553HG名無しさん:02/10/14 23:33 ID:LTbQMD49
とりあえず、ミスターカラー一個百円で
うってくんないかなぁ
554HG名無しさん:02/10/14 23:41 ID:3ReoR8u+
>>549
禿同。大小、2種類の大きさがあるんだよね。
エアブラシ塗装には本当に便利。
555HG名無しさん:02/10/15 00:17 ID:T+HKs4v2
あれ、どのスレだっけか…結構回転台評判良いよね。俺も次行ったら買おう。

>>550
100円プラモホスィ…

ミニカーもMaistoっていうブランドのOEMながらちゃんとメーカー公認だし、
とりあえず国産旧型車あたりでいちおうスケールがあって(1/43〜1/32くらい)
パーツは20〜30点で、タイヤもゴムでなくていいし、出来はともかく
プロポーションだけよければ改造ベースにもいいし…こんなのあったら買いまって
何個も作るんだけどなー。
556HG名無しさん:02/10/15 01:02 ID:r6J7y1jL
>>555
ミニカーだったらホンウェルの1/72がホシイ!
ガレージカフェに付いてたヤツです。
チョコ付きやガチャで200円で売ってたから100円でも逝けるんじゃない?
おもちゃ屋でケース入りのが120円くらいで売ってた事もあったヨ。
トミカサイズのミニカーより小さいのに良く出来てていいんだけど車種がマニア過ぎるのが難点。
100円ショップで売れればメジャーな車種も出るかな?
557555:02/10/15 01:14 ID:T+HKs4v2
ごめん、プラモの話っす…
ミニカーも欲しいけどね(笑
558HG名無しさん :02/10/15 02:01 ID:E8GeiU7h
ザ・アニメージをぜひ出してくれ!
絶対全買いするからさぁ
559HG名無しさん:02/10/15 03:19 ID:UMdyMAqu
>>558
その際には「新型」ゲルグを是非ラインナップに加えて欲しいね(w
560HG名無しさん :02/10/15 16:45 ID:E8GeiU7h
>>559
それ『モビルフォースガンガル』じゃん
561HG名無しさん:02/10/15 19:05 ID:F9/Ds2sw
踏切戦士シャダーンとかもですか。

今日チラッと見たけど、黒のアルファベットインレタとかあった。
そのままでは使えないかもしれないけど。
200円コーナーはちょっとした衣類のみだった。
今後の展開に期待。

562HG名無しさん:02/10/18 00:01 ID:Em42u/Gb
なんかキモクなってんなぁ。勘弁してくれよ。
563HG名無しさん:02/10/18 00:39 ID:i9JVHDpS
01、02と聞くと別のものを想像してしまう・・・
564HG名無しさん:02/10/18 00:52 ID:i9JVHDpS
ごめん、誤爆した
565HG名無しさん:02/10/19 03:50 ID:tcb6iYiQ
あげ
566HG名無しさん:02/10/19 08:54 ID:srRZ/agn
>> 554 大中小ってあるんじゃないかな。
うちには小しかないけど。
今まで見たのは「中」と「小」の表記があった。
ならきっと「大」も...。
使い方はみんな一緒だなあ。ウチもディスプレイと塗装に使ってます。
567江戸ニ百九:02/10/19 10:03 ID:D7YX+0Ib
>>550 キャミー・ジャック・シーさん
遅レスでスマソ。
お褒め頂いてありがとうございます。でも京都生まれの埼玉県人です。
当たらずとも遠からず?
買ったのは「中」と「小」でした。
「大」は見たこと無いです。

関係無いけど「ミニバイス」こないだ模型屋で600えんで買ったのに、
中身が全く同じ物がダイソーで売ってた。ショックでへたり込みそうになった。
568HG名無しさん:02/10/19 13:42 ID:AoIu7Rwr
ミニカー、見たことあるよ。ダイSOーじゃなかったけど。
車に詳しくないんで良く分からんけど、金属製でケッコ上出来。

ところで、漏れは台所用品を組み合わせて、洗浄ボトルを作ったよ。
保存瓶+こし網+輪切りにしたプラボトル  でウマーな感じ。
569キャミー・ジャック・シー:02/10/19 15:20 ID:/zdbwMaf
江戸二百九さん、私も持ってまつ、ミニバイツ。
私は吉祥寺の五日市街道沿いにあるダイソーで時々買うんでつが、となりのBJなる
模型店にはほとんど逝きません。
単品でも、568さんみたいに組み合わせで自作しても、同程度のものが圧倒的に安い
んでつものねぇ。
でも、そういうナイスなアイデアって、模型誌は怖がって載せたがらないんでつよねぇ。
570HG名無しさん:02/10/19 15:52 ID:etdmxrIQ
>>556
ホンウェルならサンヨー(紫色の100均)系列に売ってるよ
車種は限られてる(ベンツ&ポルシェ)けど
これで100円はすさまじく安いね
571HG名無しさん:02/10/19 22:49 ID:nwJGFPjj
>>567
見た目は同じでも精度が違う。
572江戸ニ百九:02/10/20 16:27 ID:An9LwQEh
>>571
そうなの?ちょっと安心しました。ありがとうございました。

この前買ってきた爪やすりについてる甘皮剥きをパテ盛りに使ってみたら
なかなかぐーでした。これまではデザインナイフの切れなくなった刃を使ってましたが
こっちのほうが微妙に曲線があり盛りやすかったです。
ヤスリは精密ヤスリ替わりに使えるので2度おいしいアイテムでした。
573HG名無しさん:02/10/22 19:37 ID:t42gRdli
ダイアモンドやすりゲットー
ホームセンターなら500円はするな。
574HG名無しさん:02/10/23 06:14 ID:8i+yKx80
age
575HGボールさん:02/10/23 18:15 ID:/doG18Bq
>>550
ロボコプーじゃないのか?>江戸の元ネタ

旧LS(現有井?)の飛行機とか
むかーし100円で売ってた商品が
100均で買えたら嬉しいよね。
>127さんは元気かのう。。。たまには顔出してよ。
576キャミー・ジャック・シー:02/10/23 21:35 ID:H2wWylU8
HGボールさん、そうだったんでつか!
長年(wの疑問がようやく解けまつた。
ほんと、往年の100円キットにまた出会えたら、うれしいでしょうねぇ。
メーカーさんも、そろそろ子供のプラモ離れ対策の為にも、昔の金型を提供しては
どうでしょうかねぇ。
いゆまでもアニメファン受けするロボットばっかり作ってると、自分の首を締める
ことになりませんかねぇ。
ところで127さん、そろそろ戻ってきて下さいな。
577HG名無しさん:02/10/23 21:59 ID:TbuPQhVa
>576
出し惜しみしてんじゃなく、既に失われたのでは?>昔の金型
メーカーもろとも消えてしまったトコも多いしな…(´・ω・`)
578HG名無しさん:02/10/23 23:01 ID:qaJdn3Ir
代走で売ってる漫画って、アレなのが多いね(汗
プラモが出るとしても同じかな。

暇つぶしにはいいと思うけど。
300円のガン種プラモ1個の値段で3個買えるんだもんな。
579HG名無しさん:02/10/24 01:00 ID:eyDP6VQU
>>578
いや〜ん!まいっちんぐ!!
580HG名無しさん:02/10/24 15:50 ID:QhQd4PjN
ところで、ダイヤモンドヤスリって使えるツールなの?
漏れは地雷っぽいので何時もスルーしてるのだが…。
581HG名無しさん:02/10/24 16:05 ID:hcCaU6zK
どかーん
582キャミー・ジャック・シー:02/10/24 20:17 ID:VZ60TrvZ
577さん、ショボーンでつねぇ。
578さん、アレな味、嫌いじゃないんですよ、実は。
580さん、私まともなダイヤモンドやすり使ったこと無いから知らないんだけど、
けっこうイイですよ。
ところで皆さん、昨日中野店逝ったら
583HGボールさん:02/10/24 22:36 ID:kR5NKzez
>昨日中野店逝ったら
どうしたんだyp!

>577
確かに。
金型を所有してるだけで固定資産税が掛かるって言うしな。
でも旧河井のC-1とかXB-70とか再会したくはないか?
100円とは思えない程シブいアイテムだ・・・(だから潰れるのか?)
584HG名無しさん:02/10/24 23:12 ID:BufLKgeR
ところで皆さん、昨日中野店逝ったら
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
585HG名無しさん:02/10/24 23:20 ID:7yyimFu3
ダイヤモンド、がりがり削れますよ。残りカスがこびりつくのが難だけど。
586HG名無しさん:02/10/24 23:35 ID:ol1gG2NG
>>585
これは力を入れすぎて、プラが熱を持ってるのでは?
587HG名無しさん:02/10/25 18:51 ID:q1SlxVtp
今日近くの100均逝って、えつき竹串、マスキングテープ、両面テープを
かってきた。防塵マスク×3もあったぞ。
588キャミー・ジャック・シー:02/10/25 20:53 ID:WA6nScKz
昨日は寸止めしてスマソでつた。
書き込み途中で送信しちゃうわ、PC逝っちゃうわで。
そうそう、中野店に逝ったら、ウージーのカタカタガン売ってたんでつよ。
しかもリアルタイプ(wとグリーンの成型色に黒のパターンの迷彩タイプの2種。
しかも、前に売ってたM16のカービン?みたいな縮小版じゃなくって、1/1みたい
でつた。
あと、安全メガネのゴーグルタイプじゃない、ガーゴイルみたいなサングラス風の
メガネタイプのもハケーン!
メガネの上からもかけられるみたいで、ツル部分の長さが調整出来るようです。
サバゲにもいいのかな?(したこと無いんで、推測ですが)
589整髪料つけすぎ:02/10/25 21:59 ID:clU9DGKV
>>588
うーん。ちょっとたよりないかもですよ。
跳弾ならともかく、もし素で飛んできたのが当たったら怖い。
フレームとレンズ(というか透明部)の固定が甘い個体も多いですし。
自分的には、不格好だけどそのゴーグルタイプの上に従来の安全メガネ型を
かけます。さすがに2枚貫通はできないし。もっと保険が欲しいときは
安全メガネ型の内側全体に「透明のテープ(ゴムっぽいのが良い)」を
貼ります。そうすると破片が中に飛んでこないし、きても内部のゴーグルが
防ぎます。
>>みんな
ちょいスレ違いでスマソ。
590HGボールさん:02/10/26 10:52 ID:5LLuPM1r
鯖ゲは怪我の問題があるから流石に100均では危ないよねぇ
安全性を要求されるものに関しては「本物」を購入したいな。
>リアルスケールのUZI
出来がそこそこ見れるものなら小道具には(・∀・)イイ!!かも?
自主映画とか撮ってた頃に欲しかった・・・
>安全メガネ型の内側全体に「透明のテープ」を貼ります。
Σ(゚Д゚;
視界が悪くなるんじゃないの?
591589:02/10/26 19:14 ID:w1maaJwL
>>590
幅の広い奴を丁寧に貼るとそうでもないです。
テープの種類によりますが。
ってか専用のを買っちゃったほうがはやいや(^^;
592キャミー・ジャック・シー:02/10/26 22:43 ID:ASmSaLjQ
整髪料つけすぎさん、やっぱ危ないでつか。
HGボールさん、銃に詳しくない私から見ればそこそこでつ。
そう言えばモーゼルミリタリー(でしたっけ?ストック付けられるヤツ)もありましたっけ。
そうそう、玩具のコーナーにペイントボール・ゲーム用みたいなマスクやトランシーバー
のセットなんかもありましたよねぇ!
593HG名無しさん:02/10/27 23:08 ID:3J446PGe
ウチの近所のダイソーにもダイヤモンドやすり入荷。そのかわり活性炭マスクが消えて
ました。また入荷されるのかしら。工具箱に使えそうなプラ箱の入れ替わりも激しい。

サンガリアのクリームメロンソーダも売り切れでした。好きだったのに・・・。
594キャミー・ジャック・シー:02/10/28 18:13 ID:1/S5iltG
593さん、本当に商品の入れ替わりは激しいですね。
気に入ったもの、特に消耗品とかは買いだめしておいた方がいいんでしょうね。

ところで、今日面白い物ハケーンしました。
「ザ玩具・室内 特許出願中 プラ製パズル60個入り」。
25oくらいの球体 :10o位の足?が6本。上下に3o位の穴あり。
50oくらいの棒  :φ4o位?。真中に2o位の穴あり。
25oくらいのパイプ:φ8o位?。真中に上記のパイプが入る4o位の穴あり。
赤・黒・緑、青・黄・グレーの3色混合が2種類、その他単色が数種類ありました。
ブロックみたいに組みたてて遊ぶものらしいんですが、材質はPE(ポリエチレン?)
だそうです。
何に使えるか判らないながら買ってしまいました。(w




595HG名無しさん:02/10/30 17:40 ID:YgkQw3Oe
age
596HG名無しさん:02/10/31 10:48 ID:5MQzRJJn
誰か0.5mmのピンバイス、手に入れた人いる?
597HG名無しさん:02/10/31 22:05 ID:b0TOXYll
>>596
うちの近所のダイソーじゃそんな細いの売ってないけど・・・。
598HG名無しさん:02/10/31 22:10 ID:Rxw79RT1
1mm以下なんてあるんなら喜んで買うなあ…
599HG名無しさん:02/11/01 00:26 ID:cREVZadv
>>597
>>598

>>127>>328参照な。
俺も見かけてない。
ってかしばらく行ってない。
600HG名無しさん:02/11/01 00:44 ID:RoHnUN/N
ダイソーじゃないのかな?そもそも0.5mmなんか100円で作って大丈夫なのかな?
601HG名無しさん:02/11/02 23:01 ID:7aRcMa+1
ダイソーは1,5が最小?
602HG名無しさん:02/11/03 00:02 ID:XLFfHcSz
>601
今のところダイソーは1mmが最小。
結構置いてないところがあるんで見かけたらまとめ買いが吉。
603HG名無しさん:02/11/03 00:35 ID:A4wXaV80
昔100円ショップで買ったニッパーでランナーを切った時、ニッパーの方が砕けたのは良い思い出です。

今はこんな粗悪品は見かけなくなったなあ。ほんと重宝してますよ
604HG名無しさん:02/11/03 14:43 ID:z20hPpY8
>601
1mmはピンバイスでなら見るよ。
網ヤスリは重宝するね。
605整髪料つけすぎ:02/11/03 17:39 ID:TWWXwcgq
>キャミー氏
今日、グラサン型の安全メガネを机から落としたんですよ。
したらば砕けた。まっぷたつじゃなくて、バリーンて(´Д`;)
606HG名無しさん:02/11/04 02:36 ID:mFBKqD0i
age
607キャミー・ジャック・シー:02/11/04 09:32 ID:zLocq2dV
603さん、パーツが、じゃなくってニッパーが!スゴイ!
604さん、網ヤスリって?
前にソレらしい物見つけた時は300円くらいしましたのに!
整髪料つけすぎさん、怖いでつねぇ!
鯖芸なんかに使えなんて言ってすみませんでつた!
608HG名無しさん:02/11/04 23:43 ID:mcAEr7gJ
>網ヤスリ
知らない?昔、ミニ4駆のタイヤ削るのに使ってたヤツ。
ネイロンメッシュで目詰まりがおきないのが特徴。

ダイソーにあったのは120番と180番だったけど、
ハンズとかに行っても400番ぐらいまでしかないし
模型板的には400番ならペーパー使う方がいいからめっけもんだよ。

>607
安物のニッパーは折れるね(笑
俺も以前秋葉原で買った安物のニッパー、砕いたことがあるよ。
609HG名無しさん:02/11/04 23:44 ID:mcAEr7gJ
607宛じゃなくて603宛だな。欝。
610HG名無しさん:02/11/06 23:21 ID:D34a7dMw
やっぱニッパーは良い物買ったほうがいいのね
611HG名無しさん:02/11/07 16:20 ID:12qMfMXR
刃物系の工具はちゃんとしたのを買ったほうがいいと思う
612HGボールさん:02/11/09 09:26 ID:K484JoUz
田宮製はどこでも手に入るし
品質もいいから便利だね。>工具
613HG名無しさん:02/11/10 07:15 ID:YanQ46LH
age
614HG名無しさん:02/11/10 22:32 ID:Oksy4Baf
サークルカッターと雲形定規とリーマーは無いね…
普通に買うと高いから作ってホスィ
615HG名無しさん:02/11/10 22:57 ID:3nxkx65y
雲形定規は前にダイソーで見かけた気が・・・
616HG名無しさん:02/11/10 23:33 ID:WOfAyjm8
>614
製図に使う自在定規ならダイソーにあるよ。
目盛りはいまいち当てにならないみたいだけど、
もともとそういうものだから、俺は普通に使ってる。
617HG名無しさん:02/11/10 23:52 ID:MZ2SKIUz
>>615
あったあった。でも、店ごとに品揃えが違うからなー。探せ>>614
618HG名無しさん:02/11/14 07:37 ID:5KmrvBv9
100円shopにプラ板ついに登場?
透明0.4mmのみですがA4サイズで販売が開始されました。
619HG名無しさん:02/11/14 16:58 ID:m3pcf1vf
>>618
マジ?2mmとかあったら買いしめるぞ
620HG名無しさん:02/11/14 22:35 ID:79gF0m9M
>>618
素材は?ちゃんとスチロール樹脂なのかな?
621HG名無しさん:02/11/15 04:05 ID:ClppEIAX
>>618
あれかな
オーブンに入れると縮んでキーホルダーに出来たりする奴なのかな
622HG名無しさん:02/11/15 08:15 ID:cqWOVm1c
age
623618:02/11/15 08:30 ID:y4s7hp9r
>>619-621

タミヤとかと同じ普通の工作用透明プラ板です。
0.4mm厚のA4サイズのみでした。

>オーブンに入れると縮んでキーホルダーに出来たりする奴なのかな
キーホルダーの鎖付きで板に穴の開いたやつで、これはまた別に存在します。

あったのは、shop One-oh-ohという100円ショップです。
以前はA4サイズの工作用ベニヤがあったのですが、
それが無くなりプラ板に変わってました。
624HG名無しさん:02/11/16 02:23 ID:dqCLNtEz
>>623
>あったのは、shop One-oh-ohという100円ショップです。
福島では見たこと無いけど、どっかのローカルな100円ショップなのかな
625HG名無しさん:02/11/16 23:52 ID:dq+OwN1T
化粧品コーナー物よく使います。
・チークブラシ:ほこりを払うブラシに良い大きさです。
・アイシャドウチップ(棒の両端にスポンジが付いてる物)
  :綿棒よりも弾力があり、デカールを押えるときに使っている。
   他にも用途ありそう。ウェザリング塗装とか。
・筆類:リップブラシ、ネイルアート用ブラシとか、たまに良い毛質のやつも
   あります。ダイソー以外のところで売ってるシリーズで、
   かなりいいかんじのやつがあります。

問題は男子ひとりで商品をじっくり見にくいことか。
626HGボールさん:02/11/17 08:21 ID:c0u20RwK
デトーで逝け!(無理?
627625:02/11/17 15:06 ID:JCcHDqCk
>>626
自分はオケェイ
…但し姉と(悲
628ロッソ:02/11/17 15:15 ID:gf4JzUDE
>>625
きっとあなたが他人を気にする程には、
他人はあなたのことを気にしていないと思いますよ。
100円ショップで下手に周りを意識しすぎてこそこそすると、
万引きと勘違いされてしまうかもしれませんよ。
629HG名無しさん:02/11/17 15:17 ID:9auhFzm/
>628
ヴァカじゃネーの?
630HG名無しさん:02/11/17 16:45 ID:sqFZb+3b
ポリパテのカスをツリロンで固めて、アルテコの代わりにしてるのは漏れだけ?

だって、高いんだもーん。。
631HG名無しさん:02/11/17 16:48 ID:6jFA+Hl7
虫ピンの頭だけ切り取って○リベット
632HG名無しさん:02/11/17 23:23 ID:3BEZBoPd
卓上掃除機作ってくれないかなぁ。
633HG名無しさん:02/11/18 22:57 ID:XQ96yVCf
メラミンスポンジは外出?表面処理に丁度イイ
634HG名無しさん:02/11/18 23:02 ID:f8lCo/vW
なんか火吹きそうな名前w
635HG名無しさん:02/11/19 01:35 ID:FJlVvDUW
ディスプレイ用のアクリルケース200円位で出してくれないかなぁ・・・
既存のケースはどうも腑に落ちない価格帯にあると思う。
636HG名無しさん:02/11/19 03:02 ID:4P9FXIB4
>>635
このスレに書くなら
「100円で出してくれないかなぁ・・・」
と言わなきゃ
637HG名無しさん:02/11/19 19:57 ID:F+Re+C9J
100円のアクリルケースでたら買うなあ。
638キャミー・ジャック・シー:02/11/19 21:20 ID:BOsfsByW
昔、廉価版のケースでベースが黒いプラの箱で、周りが下敷きみたいな透明なプラで、
ベースが正方形なので周りは四つに畳めて透明プラの蓋が付くってのがあったけど、
アレならだせるかな。
639HG名無しさん:02/11/20 04:45 ID:lAFhCwOB
age
640HGボールさん:02/11/20 06:19 ID:H9AElFfQ
>>635-637
10cm*3くらいのアクリルケース使ってます。
大創にて購入、正確な商品名は失念
ガチャを入れるには丁度いいかも。
でももう少し大きいのが欲しいな。
641HG名無しさん:02/11/20 08:10 ID:DjADK88+
良スレ発見
642キャミー・ジャック・シー:02/11/21 21:47 ID:FhoV0w06
630さん、漏れもやってまつ、それ。
しかも、細かく砕いたのを、さらに100円ショップの当り鉢と当り棒で細かくして
、同じく油漉しで漉してつかっておりまつ。
当然瞬着も100円ショップでつが。
643整髪料つけすぎ:02/11/23 21:41 ID:kEVoqVXq
最近きづいたことなんですが、新しいニッパーやペンチって
ゴム部に以前のような油みたいなものがついていませんね。
昔はいちいちふき取っていたので(゚д゚)ウマー
644キャミー・ジャック・シー:02/11/24 13:05 ID:e54Kildl
整髪料つけすぎさん、お久しぶりでつねぇ。
ニッパーとかのゴム部って油ついえましたっけ?
金属部分に防錆用のがついてることは見かけますが…
そういえば、この前買った工具のパッケージを開けようとしたら台紙と透明なプラの
カバーを止めるホチキスに白い塗料が?
保存のし過ぎか潮風でもかぶったかで錆びたのを、台紙と同じ色出ぬって誤魔化した
らすぃ。
商品は無事だから別にいいんでつが…
645HG名無しさん:02/11/24 16:13 ID:XCIpeRLa
だいそーで0.5mmのピンバイス売ってますた。
どうやらこれで一通りシリーズが出揃った模様ですね〜

#場所により品ぞろいが違うね・・・かなり
646HG名無しさん:02/11/25 01:23 ID:Jr0I4kPC
>>635-637,640
最近、透明度の高い箱型のCDケースがある。

大きさは10*10*20cmぐらい?
真ん中に仕切りがあるんで立てて使うとガシャサイズのフィギュア
だったらちょうどイイよ。

ただ、あくまでCDケースとして作られているんで、
底となる部分に足と、素材などの表記が凸モールドで入ってる。

気になるなら削ればいいんだけど、元通りの透明度になるかどうか(汗。
647HG名無しさん:02/11/25 18:26 ID:mGzaN8M9
>>646
一通り削った後#1500までペーパーがけしてコンパウンドで磨くのだ!
648整髪料つけすぎ:02/11/25 21:33 ID:BXE+WNuC
>>646
根性だ!w
それと、そのCDケースって薄い青か赤しかないよね?パっと見
クリアなくらいうす〜くだけど。ちゃんとしたクリアは無いのか…?

>>キャミー氏
油というか、「シリコンの剥離液」みたいなカンジのものが
ついていました。漏れ以外に知ってる方居ますか?(´Д`;)

あと、今更ながら「良スレ」。
649HGボールさん:02/11/25 22:19 ID:iF5A1llI
>>646
それだ!折れが640で書いたやつ。
そうだ、10*10*20の間違いですた。スマソ
2つ買って「アキラ」を入れて飾ってるよ。
>>648よ、無色の物もあるよ。売り切れだったのかもね。
650646:02/11/25 22:47 ID:Jr0I4kPC
>>647-649
根性無しなので、側面を前に向けて使ってます(汗。
蓋してないからほこり入り放題。これもどうにかせんと(大汗。
651整髪料つけすぎ:02/11/26 00:58 ID:V6bGNF73
>>649
Σ(゚д゚lll) クリアーさがしてみまつ。

>>650
もう一個買って、その側面を切り落としてフタにしてみては?
652HG名無しさん:02/11/26 12:12 ID:haUi87Ji
カッターの替え刃、切れん...


653HG名無しさん:02/11/26 13:33 ID:FYiZWNqc
ハンディマッサージャーの先を改造して、リューターを造ってみた。
・・・・禿しくパワー不足。。。。
654HG名無しさん:02/11/26 13:47 ID:zuo6L1Oo
>>653
塗料かき混ぜるくらいには使えないかな?
655HG名無しさん:02/11/26 15:46 ID:voWQXAtz
普通の棒でかき回したほうが手間がかからないと思われ…
656HG名無しさん:02/11/26 22:14 ID:JCGBrkiR
age
657HG名無しさん:02/11/27 21:23 ID:p4Et1Ud3
電動攪拌機(名前は泡だて器だったか)はダイソー以外のとこではよく見る、
キッチンコーナーを御覧。
658HGボールさん:02/11/27 21:25 ID:ezgTm9bu
100円で電動ホイッパーが買えるの?
菓子作りなんて滅多にしないけど欲しいな。
メレンゲを作るのって面倒なんだよ。板違いスマソ
659HG名無しさん:02/11/27 21:46 ID:La9XF97m
>>658
そんな禿しい板違い久しぶりだYO
660HG名無しさん:02/11/27 23:27 ID:nxhNnhrA
>>657
店の名前は?

>>658
主婦モデラー?
661HG名無しさん:02/11/28 00:09 ID:iKTmkiDn
なんでみんな塗料まぜるのにそこまでこだわるの?
662HG名無しさん:02/11/28 00:35 ID:k/7CXZPv
>>661
量次第では?
663HG名無しさん:02/11/28 02:00 ID:HHqXQJ/i
>660
店の名前っつっても商店街のひなびたショップやからなーw
キャンドゥ系とダブった商品多いからその系列かな。

>658
アレでメレンゲは無理と思う、で、メレンゲ立てれない泡だて器で
何を泡立てるのかはサッパリわからなかったりするw
664HG名無しさん:02/11/28 02:11 ID:oRO3xTOo
>>663
ミルクフォーマー?
スタバとかじゃ法外な値がついてるから、もしそうなら鬼安。
まったくの板違い。
665HG名無しさん:02/11/28 16:33 ID:QOyD2I2W
A4サイズの0.4mm透明プラ板とエポキシ接着剤を試しに買ってきました。あれ?0.4mmプラ板って普通に買っていくらぐらいだろう??
666665:02/11/28 17:47 ID:+RCUB8Jx
普通の模型屋で安く買えるかも…
667HG名無しさん:02/11/28 23:09 ID:FEo83PIm
タミヤのB4、0.5mm乳白色プラ版は4枚で500円なり。
どっこいどっこいか?
668HG名無しさん:02/12/01 12:53 ID:14WLEaAO
   
669HG名無しさん:02/12/03 21:56 ID:s0l5v2lV
リューターってもう売ってんの?
670HG名無しさん:02/12/03 22:54 ID:xjNkOO13
きっとその話は通らなかったんだよ…むっちゃショーも無いものは通ってるのにな…
671AE86GT−APEX:02/12/03 22:58 ID:19YZwP8P
100円の瞬間接着剤なんて絶対ダメ。
模型で使ったら後悔する。あれのせいでボディがパーになったことあるんだ。
絶対使わねぇー。
672HG名無しさん:02/12/03 23:00 ID:s0l5v2lV
っていうかさ、127さんは最近まったく現れないね。
673HG名無しさん:02/12/03 23:42 ID:kGrxZ3PH
>>671
キミは使い方を間違ってるんだよ・・・。
674HG名無しさん:02/12/04 01:52 ID:F315Ikc5
デザインナイフで手を切った時に使うんでにゃいの?
675HG名無しさん:02/12/04 04:43 ID:PmejS2kI
age
676HG名無しさん:02/12/04 08:05 ID:zhaNKQMb
場所変えません?
その方が良いかも・・・
677HG名無しさん:02/12/04 12:26 ID:8O8lb88b
フィギュアに使うスパチュラ(金ベラ)を100円で。
678HG名無しさん:02/12/04 16:51 ID:pdpera7x
>>677
そやね。あれこそ100円でできそうなのに、なんであんなに高いの?!
679HG名無しさん:02/12/04 17:21 ID:UjYUcMxP
>676
ここで無理な話ならいいや
680 :02/12/04 18:24 ID:CUOyYgKP
A4サイズの0.4mm透明プラ板とエポキシ接着剤を試しに買ってきました。あれ?0.4mmプラ板って普通に買っていくらぐらいだろう??
681665:02/12/04 18:37 ID:fgEdB3Rx
誰…
682HG名無しさん:02/12/05 22:28 ID:7lS1th6P
それにしても、模型屋で売ってるモノで100円ショップでも作れそうなものって、
イパーイあるよねぇ。
漏れは吉祥寺の五日市街道のダイソー逝くんだけど、隣が某模型店なせいか思うのよ。
他にもそんなものってあると思うんだけど、ここで書き込んでれば、もしかして127さん
がなんとかしてくれないかなぁ?
683HG名無しさん:02/12/07 00:29 ID:Eg/IorC7
>>682
100円で作れても買う人がいなきゃな。
684HG名無しさん:02/12/08 14:58 ID:KT6deezh
age
685HG名無しさん:02/12/10 13:12 ID:ggr9d5up
この間、ダイソー行ったらパステルが10色くらいセットで100円で売ってたんだけど、
使っても大丈夫…だよなぁ?
686127:02/12/10 17:38 ID:qh1XOefY
ご無沙汰しております。たまに覗いています。
リューターは未だです。すみません。
リューターに取り付ける先端工具を先行して出す予定です。
今、エポパテに取り組みつつあります。
687HG名無しさん:02/12/10 18:43 ID:dVUlqfeB
>>127
エポパテめっちゃホスィ〜〜〜〜〜!!!!!!
頑張ってください、応援します!!!!!!!!!!!
688HG名無しさん:02/12/10 18:48 ID:RPSIiYck
Mr.127, welcome back to our thread!
127氏再降臨!意味なく英語で書きたくなるほどウレスィ!
689HG名無しさん:02/12/10 19:01 ID:zozddiN0
>>685
一応、問題なく使えてるよ>ダイソーパステル
ただ使える色数が少ない(明るい一般的な色ばかり)ので、
二色以上を調色して使っている
690HG名無しさん:02/12/10 19:32 ID:unAz5Ehv
>>686
おぉーーーーーエポパテ!!

セメダインの木工パテに近いのを希望します。
見かけは似ているのですが、コニシのは硬化後
しばらく柔らかくて、使い勝手はいまいちです。

期待してます。
691キャミー・ジャック・シー:02/12/10 21:01 ID:0dCsP8nG
おぉ、神ふたたび降臨さる!
ハレルヤ!127さんは誉むべきかな!
ところで、先端工具、拝見しまつた。
前述の吉祥寺の店では、明らかにプラーモな若い方達が、目を輝かせてお求めになって
いらっさいまつ。
683さもおっさってる通り、いい物が100円で作れても、メインターゲットたる
主婦層のお客様にお求め頂かなければ商品として成り立たないと言う辺りに、127さん
達企画マンの御苦労があるんでしょうねぇ。
ともあれ、リューター、エポパテとも大いに期待しておりまつ!
127さん、がんがって下さい!!
692HG名無しさん:02/12/12 22:39 ID:o7djhSwG
↑それぐらい自分で応用すればいいのに...。
693HG名無しさん:02/12/13 01:11 ID:LAf4gmrb
↑→>540
694HG名無しさん:02/12/13 19:50 ID:AqQV2iEB
age
695HG名無しさん:02/12/15 00:29 ID:zjiGGlNo
ダイソーのクランプ良くない?
696かおる ◆7vU/OMinzs :02/12/15 02:14 ID:JO3ykpyJ
リューターのビットは、助かりましたよ。円筒の内径をボアアップするのに
何種類かそろえる必要があるからね。
いままでは、つめ用リューター(モーター付き100円)でやってた。
697HG名無しさん:02/12/15 03:26 ID:Xol9wAgL
このスレ、今日初めて見ました。
確かにすばらしいスレだ!!

んでも、近所の100円ショップで買ってる瞬間接着剤でここ3年ほど、何も問題なく使えてますが。。。
698697:02/12/15 03:28 ID:Xol9wAgL
あ、もちろん「1回買ったやつが3年使える」ってことじゃなく、何度も買ってる(使い切ってる)ってことです。
699キャミー・ジャック・シー:02/12/15 08:49 ID:5TBU1o1O
697さんに禿同!
ダイソーの一般用?が5g入りでお得です。
100円ショップでも、他のチェーンや独立系のお店だと、2〜3g位のが多い様
です。
ガイシュツですが、キャンドゥnエポキシ系接着剤もお得!と買ったけど、まだ使ってません。
使った方、どうでしたか?
700HG名無しさん:02/12/16 04:47 ID:shy58hwq
100×7
701HG名無しさん:02/12/18 02:21 ID:2P46vqT1
age
702名無しでGO!:02/12/18 02:46 ID:y8AHdJ3d
6年前に100円ショップで買ったラジオペンチとニッパーが未だに現役バリバリ最前線。
使えるぅ♪
703HG名無しさん:02/12/18 14:14 ID:W94eIuWK
>>699
いまいちっぽいyo
開けてないチューブから液漏れしてたし・・・
ただ、お得感は否定できませんわ。
704キャミー・ジャック・シー:02/12/18 20:44 ID:yroJao8n
それはそうと、今日ダイソー渋谷店で「アイドルムービー・あの時の眩しさを今に!
必見お宝映像」なるDVD?売ってたんで、向井亜紀、川島なお美、細川ふみえを
買ってしまいますた!
705HG名無しさん:02/12/18 20:57 ID:se4sfkaX
>>704
あれビデオCDのようだけど、画質とかどうでした?
タッキーVSイノキも売ってるね。
706HG名無しさん:02/12/18 21:59 ID:ZDDJinmp
>>704
小沢奈美、白石ひとみ等もキボンヌ
707HG名無しさん:02/12/18 23:56 ID:pAS8LUXv
>>704
どの店でも扱ってるのかなぁ。明日チェックしてきますがw。
708HG名無しさん:02/12/19 01:24 ID:RlcnuTXq
>>706
小鳩美愛も
709HG名無しさん:02/12/19 12:24 ID:bjfj4LyD
はぁ?
710HG名無しさん :02/12/19 23:01 ID:U9s8K6R7
話が違う方向に向かってるぞ。

模型版なんだから、ツールの話に戻そうよ。
711HG名無しさん:02/12/20 00:34 ID:hyhPVXl+
>>704>>706の流れでここは
「昔のAV女優のVCDをキボンヌするスレ」になってるんですけど。

 瞳リョウ熱烈キボンヌ!
712HG名無しさん:02/12/20 04:47 ID:ZnVGYvJx
こらこら(w
713キャミー・ジャック・シー:02/12/21 09:12 ID:XKFMx8pW
ダイソーのゼンマイでローター(wの回るヘリコプター(1/48位?)あったけど、
けっこうイイかも。
あと、特殊部隊モノ、特殊警察モノも復活してた!
バイクで、部品をチョイスして自分だけの1台が作れる!ってのも。
そうそう、例のシリーズには飯島直子、かとうれいことかもあるんだって。
い、いや、買ってないけどね、うん。

714HG名無しさん:02/12/22 14:05 ID:o+OP0HYG
ツールの話に戻す前に画質だけちょっと教えてくれません?
>買ったキャミーさん
715HG名無しさん:02/12/22 14:07 ID:zkS0HK+J
も、もりむらあすかはだめですか?
716HGボールさん:02/12/22 15:48 ID:4S+8RFZA
今日ダイソー行ったらMiniのミニカーがあったんだけど
なぜかどの色も「富士重工ワークス」のマーキングがドアに入っててワロタ
そう、思わず店内で声が出ちまうくらいツボにハマったよ。苦しかったw
BOXER-4を搭載したミニだとしたら見てみたいけどな。車板向きの話題かな
717かおる ◆7vU/OMinzs :02/12/22 16:14 ID:nqLtAixB
ダイソーのミニカーのハンマーとトラックは、良かった。
値段の割に角がシャープだったし、トラックはホロが外れる。
スケールモデル的には???だけど。
718すれ違いスマソ:02/12/23 00:41 ID:6jrUeHyr
例のシリーズじゃないけど買っちゃった。
「滝沢英明VSアントニオ猪木 メモリアル力道山」
ドゥ?タイトル見ただけでソソるでしょ(w


でもまだ見てない。
719キャミー・ジャック・シー:02/12/23 09:57 ID:W57o961n
すれ違いスマソさん、ヤパーリ!
漏れも「おぉ!」って思ってしまいますた。
801のヒトにはたまらんものがあるんでつかねぇ?

「高樹 澪」も買ってしまいますた…だめぽ…
720HG名無しさん:02/12/23 16:18 ID:q9Lw3o8z
ネイルスムーザーとかいう、電動爪研ぎ機買ってきたけど、イイ感じ。
パワー不足だからガリガリ削るわけにはいかないけど、ゲート跡の仕上げや、
HGUCの合わせ目消しぐらいなら充分使える。(感覚的には600〜800番くらい?)
単三で動くから、デジカメ用の充電池も使えるし( ´ 3`)
721HG名無しさん:02/12/24 01:10 ID:O4DYk93X
>>719
ウチの近所では向井亜紀、川島なお美は置いてなかった。飯島直子があった。
10番の踏絵でラスト?
722すれ違いスマソ:02/12/24 01:26 ID:P8SfVTKh
猪木チョト見たけどオモロイ♪
イノキ本人が「なんだコノヤロー」って言ってるの初めて見た。

>>721
ちなみに「タッキーVSイノキ」は11番だよ。
723HG名無しさん:02/12/25 02:37 ID:wbAUC1a2
age
724HG名無しさん:02/12/25 16:24 ID:nwuGpKWl
貧乏人は、100円爪切り。コレ。
1個でニッパー兼ヤスリ。最強。
100円ニッパーより精密。最強。
725HG名無しさん:02/12/26 02:45 ID:nZsTpzi1
>>724
俺も曲線部分を切るのに爪切り使ってます。
結構良い感じで切れますよね。

ヤスリ部分も使う気なら選んで買った方が良さそう。

あと、蛍光とか反射、蓄光のテープとかを買ってます。
まだほとんど使ってないけど、塗料とかだと高かったり
再現出来ない物もあるので。
726HG名無しさん:02/12/28 01:59 ID:5rEwlBIB
ちょいとage。
727HG名無しさん:02/12/28 23:36 ID:JWVdUsF3
聴くの3回目で申し訳無いけどビデオCDの画質はどう?
100円だから買えと言われそうだが…。
728HG名無しさん:02/12/29 00:35 ID:C4Ph7/9D
>>727
それほどまでに知りたいのか?(w
昔売ってた市販のVCDより悪いよ。
それ目当てだけで買いに行く価値は無い。

ここは役に立つ?100円ツール板なので
VCDの話はこれで終わりにしましょう。
ダイソーの彫刻刀試しに買ってみました。
刃は直ぐ逝かれて砥がなきゃならないですが結構使えました。
729HG名無しさん:02/12/29 01:36 ID:OcPqePBe
リューターへ向けての布石はあったのだが、
今まであった3本セットの棒ヤスリが無くなってた。
コストやヤスリの目を気にせずガリガリ削れるから
重宝してたんだけどなあ。
730HG名無しさん:02/12/29 19:22 ID:7n9sML67
0.5mmハンドドリル買タヨ。
穴あかねえ! ヽ(`Д´)ノ
731キャミー・ジャック・シー:02/12/30 09:47 ID:Skda/Q7J
趣旨に反するかも知れないんだけど、心がすさんで笑いがなくなったら、渋谷の
ダイソーの地下1階の左側の売り場に逝ってみよう。「ファイルは4階だよー、4階
だよほぉぉ〜♪(♂声)」のエンドレステープが、きっと君の心を和ませてくれるよ。
732HG名無しさん:02/12/31 22:12 ID:GLKFG0PF
age
733HG名無しさん:02/12/31 22:15 ID:583vsQpQ
ダイソーの0.28mmの真鍮針金(長さ10mだったかな)買ってアンテナ線等に使っています。
734名無し迷彩:03/01/02 17:21 ID:mrgM7D1n
100〜200円均一の工具屋つくってほしいなぁ
735HG名無しさん:03/01/02 19:48 ID:yLfHMiGc
今使っているニッパーが、百円ニッパーだ・・・精密ニッパーホシイ〜〜〜!
736HG名無しさん:03/01/02 22:17 ID:1bOH72qO
>>734
それいいね。
100円ショップ見てるといつも、もう少し高くていいから良い物を出してくれって思うんだよな〜。
737 HG:03/01/02 22:32 ID:nFvazgup
ふーん
738HG名無しさん:03/01/02 22:35 ID:f+bPdJ48
>>731
ああ、あれね。俺は和まなかったよ・・・
739HG名無しさん:03/01/02 23:28 ID:ivczM4kV
>>734
そんな店儲かんねぇよ。
740HG名無しさん:03/01/03 02:51 ID:qO97H7Ig
店が儲からなくてもいいんだ。俺たち客が得になれば。
741HG名無しさん:03/01/03 06:25 ID:qU73FHqH
>>740
続かねぇじゃん。つーかネタか。
742HG名無しさん:03/01/03 14:53 ID:Fq7DtbxG
>740
それがデフレスパイラルの一端だと
去年辺りTVで散々説明されていたと思うが
働かねぇヤツは 気楽でいいなぁ・・・と思ったよ
743HG名無しさん:03/01/03 23:31 ID:mPQpMuCZ
やっぱイイモノを作ってくれればねぇ。
みんな模型板住人に限らず趣味のためなら多少高くても欲しいものは買うと思うし
>>127さんの登場によって消費者と生産者の意見交換が出来たこのスレは
多少なりとも世の中のためになった気がする。

>>127さんがんがれ。働いてる人がんがれ。俺再就職がんがれ。
744HG名無しさん:03/01/05 01:08 ID:9vnWivsa
>>743
まじでこんなとこに書いてるひまあるなら再就職頑張れ。
煽りではない。
745743:03/01/05 01:43 ID:9mYYf2Ph
>>744
全くなんだけどココロの病気でちょっと。
在宅でスローペースでWeb製作の仕事してます。
今年中には定職つきたい。sage。
746HG名無しさん:03/01/08 02:28 ID:70MndfIn
age
747HG名無しさん:03/01/08 02:59 ID:64IpPJZJ
いつからカウンスレーになったのかと
748HG名無しさん:03/01/08 19:56 ID:R9xBb5/A
真鍮ブラシて置いてるのかな?
今日ダイソー行ってみたけど売ってなかった・・・
749HG名無しさん:03/01/08 21:11 ID:mxnFE0cc
漏れダイソーで見たことあるよ>真鍮ブラシ
ダイソーって店によってけっこー扱ってるモノ違うからねえ。
750整髪料つけすぎ:03/01/09 03:13 ID:QA4eOvT1
おそばせながら、あけましておめでとう皆さん。

>>734
そういうコーナーが店の一郭にある くらいならできるかもね。
工具って消耗品って程流転しないから儲けは少ないだろうけど。
751HG名無しさん:03/01/09 22:35 ID:yOB2iKGm
このスレ見て電動爪研ぎ機買ってきた。
そのままだとほんとに力不足だったので
電池を4本繋いでみたら強烈ですぎた。
2本にしたらいい感じですね。
752HG名無しさん:03/01/10 04:01 ID:/K8FTNTa
やっぱりあったか>真鍮ブラシ
確かまえに見たことあった気がしたけど、昨日行ったら置いてなかったので・・・
消えたか売り切れだったかですね。
753HG名無しさん:03/01/10 10:28 ID:LJjS5Ry2
どっかで換気扇売ってくんないかな。
あれ作るのに。
muri?
754HG名無しさん:03/01/10 14:45 ID:yAfNTyIr
>あれ作るのに。

 あれ?
755HG名無しさん:03/01/10 15:26 ID:vPdVAXr4
あれ=塗装ブースだと見破ってみる
756HG名無しさん:03/01/10 22:47 ID:Ifsbr4t7
換気扇って最安で幾らぐらいするんだろう?
757HG名無しさん:03/01/10 23:22 ID:QAQ8vq20
怪しげなDIY店で1500円ぐらいで買った覚えあり
アルミの排気管が1000円、ダンボール箱が50円
だったかな
758753:03/01/11 01:31 ID:g4KpiJDf
>>755
 あたり。さすがでつね。

>>757
 1500円か、探してみます。
759HG名無しさん:03/01/11 14:11 ID:S8fR7nN4
なぜか工具コーナーに200円のエロVCDがあったのですが…
実に的確な罠のしかけ方だな、ダイソー。
760HG名無しさん:03/01/11 23:51 ID:VPUETZQi
>>752
何故か台所用品の所に置いてあったりするので注意。
761HG名無しさん:03/01/12 02:14 ID:9N0DHChO
ガスレンジ掃除する道具って認識やね>台所用品売場の真鍮ブラシ
762キャミー・ジャック・シー:03/01/12 17:37 ID:nvsUqqMU
748さん、ダイソーじゃなかったかも知れませんけど、ナイロン・真鍮・ステンレス?
の3種セットのがキャンドゥだったかシルクだったかのチェーンで売ってた!と思う…
あ、それから昨日ダイソー中野店(早稲田通りの方ね)に逝ったら、玩具コーナーで
フリッツタイプのヘルメット(迷彩塗装付き)売ってた!
子供用のペナペナのなんだけどね…
763748&752:03/01/12 19:31 ID:I2OlUHBp
(゚Д゚;)なんと!台所用品でしたか。明日にでも行って探してきます。
駅前のでっかいビルにダイソーがあるけど、それ以外の100円ショップは見たこと無いんです。

フリッツヘルメットいいなぁ・・・
764HG名無しさん:03/01/13 04:04 ID:/iZlowP8
age
765キャミー・ジャック・シー:03/01/13 10:01 ID:szzdMwkY
748さん、フリッツヘルメット、「あ!」って手に取った瞬間「小さいけど、けっこう
厚みもあってホンカクテキ!」とおもったら、何枚か重なってたのね…
でも、今時のお子さまって、アレ被って前述のウージーSMG(カタカタサウンド
システム付きw)なんかもって元気に原っぱ駆け回ったりしてくれるんだろか?
おじさんも混ぜてくれないかなぁ…
766HG名無しさん:03/01/14 22:34 ID:u9e0eIzN
100斤に混ざってる200円とか書いてるやつは200円なのか?
767山崎渉:03/01/15 07:52 ID:AG1pGhdK
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
768HG名無しさん:03/01/15 19:59 ID:bwtlyi83
真鍮ブラシ買ってキタ―(゚∀゚)―!!
「洗う」のコーナーにあった。ついでにニッパーを新しく買おうとしたら・・・
ペンチペンチペンチエンドカッターエンドカッターペンチエンドカッターペンチペンチ・・・
ニッパー一本もありませんでした。(つд`)
フリッツヘルメット見たけど、パッと見で安物と分る出来に萎えでした。
769HG名無しさん:03/01/16 18:16 ID:g0lE3HPF
今日、大創でジャンボスポイト発見、
これはいい!
グンゼうすめ液110mlにも使える。
770HG名無しさん:03/01/16 21:52 ID:pDggmNUd
漏れも欲しい…
どこのコーナーにあった?
771HG名無しさん:03/01/16 22:08 ID:fQnOcJ9r
mineTECというメーカーでロング込みのスポイト4本セットが220円

イエサブで購入
772769:03/01/17 01:35 ID:tIk9JuOr
えーと、補足しますと
長さが約25センチ
管の外径が0.8センチ
ポンプ部の外径が4センチ
半透明の一体成形
商品名がジャンボスポイトですが
石油ポンプの小型と言った方がわかりやすいです。
場所はまさに石油ポンプの隣でした。
ちょっと先端を絞った方がいいかも。
773HG名無しさん:03/01/17 04:09 ID:FWQsOxqD
ハンズで5mLのやつ120円だたよ
774HG名無しさん:03/01/18 18:17 ID:OfCrbOuB
エポキシパテの整形に使えるようなヘラってないですかね。
今日ホビーショップに行ってみたんですが、金属のヘラって結構
いい値段する...。
775HG名無しさん:03/01/18 18:36 ID:pQWGFNd1
>>774
そういう道具は、多少値が張っても良い物買っておいた方がいいよ。
776HG名無しさん:03/01/18 21:00 ID:qQQWm7Dt
金属製の耳掻きが調色スティックがわりになるッスよ。
田宮の調色スティックの2/3くらいの長さ。
ダイソーにて購入。平らな方(よく紙やすり貼るといいって言われる部分)
がないけど割とイイ感じ。
777HG名無しさん:03/01/18 23:36 ID:K5BWGygG
漏れマックやらなんやらでホットコーヒーやらポタージュやら頼むと
ついてくるかき混ぜ棒を調色スティックにしてるよ。

持って帰るときにいつもツレに説明しないといけんのだが(w。

100円店関係ないやスマソ
778HG名無しさん:03/01/19 00:24 ID:yyEvY/zD
>>777
俺はスタバのやつ使ってる。
779HG名無しさん:03/01/19 02:07 ID:xlgzG0Zl
>>777
マクドナルドの混ぜ棒の立体成形ロゴを見ると
これを使ってHOスケールのマクドナルド店舗を作りたくなって困る。
780HG名無しさん:03/01/19 12:19 ID:H4rLCEr5
>>775 さんくす。素直にそうします。
長く使うものですしね。
ガイシュツかもしれませんが、TVの回転台「大」が自作のFRP製品の
塗装に恐ろしく役立ってます。
781HG名無しさん:03/01/20 17:56 ID:yjTCvYop
タミヤ調色スティックってなんかしっくりくる。
782整髪料つけすぎ:03/01/20 21:56 ID:enlShRyd
>>781 同意ですな。

爪用のリューター探しているのですが、みなさん何売場でみかけましたか?
僕んちの方ではマニキュアやネイル用品のところにもなかったし
生活用品(電動ひげ剃りとかのところ)にもありませんでした。
でも毛玉取りが台所用品のところにおいてある店だからなぁ…(^^;
女性店員しかいなくて流石に聞きづらいっす
783HG名無しさん:03/01/21 00:34 ID:jVg/7f90
>>782
自分が買ったときは、女の園にありました。
784HG名無しさん:03/01/22 15:33 ID:AQf1LwHq
>782
品切れ中では?
785山崎渉:03/01/22 17:55 ID:6UF+TRIG
(^^;
786HG名無しさん:03/01/22 18:46 ID:wu7rDYek
今日初めてこのスレ見ますた。
途中から(127さんの降臨から)ドキドキしながら見たのですが、
まだリューターは登場してないのですね・・・
明日は100均寄って帰ろーっと。
787HG名無しさん:03/01/22 23:38 ID:9fyznrge
age
788HG名無しさん:03/01/23 08:04 ID:+9QbNLj7
グルーガン
789整髪料つけすぎ:03/01/24 01:34 ID:k7hjs3+G
爪リューターありました。みなさんありがとうございます。

これ箱出しだと弱すぎるけれど、モーター(というか本体)を
ダイソーの電動ひげ剃りのやつと交換したら
丁度良くなりましたよ。
790HG名無しさん:03/01/25 23:31 ID:3b7o9Zqd
100円ショップのドリルに、0.5ミリが追加されてたって言うのは既出?
791HG名無しさん:03/01/26 01:11 ID:Geds/V/8
>>790
なにっ、すぐ買いに行かねばっ!
792HG名無しさん:03/01/26 12:50 ID:zkHhkiJ1
ドリルっていうかピンバイスだよね?
793HG名無しさん:03/01/26 15:30 ID:ytMlNdzz
既出っぽいなぁ。
794HG名無しさん:03/01/26 23:06 ID:K53BPzl/
>>792
あれはタダのドリルだろ。
795HG名無しさん:03/01/26 23:26 ID:NU2j6IxG
「バイス」は付いてないからねえ
「柄付きドリル」とでも言うのjかなあ?
796整髪料つけすぎ:03/01/27 01:06 ID:WJ//oxXj
ダイソーにカナノコ(できれば取っ手つき)ってありますか?
あす大きめのダイソーを通るのであるようだったら
寄ってみたいです。
797HGボールさん:03/01/27 02:35 ID:vI+sdkZf
糸鋸から何から色々ありますよ〜
レザーソウがないのが残念な所だけど。
>127さん、商品化きぼんぬ!
798整髪料つけすぎ:03/01/28 00:14 ID:tCxkD8Dd
>>797
無事揃いました(^^)
799HG名無しさん:03/01/28 10:45 ID:3BLIBM8n
ナイフとかノコギリとか、刃のついた切断用工具はハサミを除いて
100円ショップのものは使い物にならんと認識してるんだけど〜。

木工用レザーソーは全くダメでした。全然切れない。

ナイフの替え刃はまあまあかなあ。
800HG名無しさん:03/01/28 12:45 ID:X2HlLxI2
ドリルはプラモに使う分には問題は感じない。やすりも荒削りならいいんでは。
801HG名無しさん:03/01/28 13:42 ID:vkNRQDE5
だいそーの木柄の彫刻刀、大1本か小2本組は普通に使えるよ
プラ柄の2本組はお話になりませんが・・・
802HG名無しさん:03/01/29 06:03 ID:jVEDmukU
age
803799:03/01/29 09:17 ID:7OKi6gvL
彫刻刀は以前買ったらヤキが入ってなくてダメダメだった。
ヤキに見えるよう、黒く塗ってあるの(笑)。
今はヤキ入ってる?
入ってなくてもプラなら問題ない?

おー、やすりを忘れてました。アレは細目でも十分使えます。

ドリルは、う〜ん。先を付け替えなくてもいいという点ではすごく便利だけど
切れ味と手のひらに当たる部分の回転具合は、正直ツライのでは?
804HG名無しさん:03/01/29 12:19 ID:7qvV8qvn
え、0.5ミリでも普通に使えてるよ。使い勝手は100円ということで…
805 :03/01/29 13:34 ID:YV9xNvoY
ダイソー扇風機にミニ4用のカーボンダッシュ?モーターをつけたらドライヤー並みの威力がでますた。
調子に乗って1分ぐらい連続で使ったら、モーター周りのプラが溶けますた。
806HG名無しさん:03/01/31 13:33 ID:jQlN64B6
0.5mmドリルと便利ブラシセットゲット、
あとダイアモンドヤスリが一回り小さいタイプに変わってた。
0.5mmは固まって出なくなった瞬間接着剤の容器を開けるのに使ってます。
807HG名無しさん:03/02/03 19:30 ID:89zzzfGX
0.5mmドリル、うちの近所には無いな〜。
かわりに精密ドライバーの先が
ソケットレンチになっている
謎の製品が入ってたけど。
808HG名無しさん:03/02/04 19:33 ID:/ze8GjkZ
age
809HG名無しさん:03/02/06 00:40 ID:1NMzbE4V
保守
810HG名無しさん:03/02/07 15:48 ID:mEtqlRUR
age
811HG名無しさん:03/02/07 17:49 ID:icAq+/uQ
取っ手のついた金属のザル。パーツを洗浄して洗剤水を洗い流すのに重宝していまつ。
そのままタオルまで運んでパーツをぶちまけて乾燥。
取っ手が輪っかになっているので、机の横のフックにぶら下げていまつ。
812HG名無しさん:03/02/08 01:41 ID:eXl1Y19e
100円のゴーグル塗装の時使ってます
813HG名無しさん:03/02/08 21:28 ID:Rgm/9vmm
>>811
やっぱりちゃんと洗浄した方がいいでつか?

>>812
今日、リューター使ってる時に欲しいと思いました。
アレって曇りませんか?
814HG名無しさん:03/02/08 22:22 ID:rq4ZUPT3
ダイソーにて200円で
コレクションケースの販売スタート
ひな壇(2段)タイプと平面タイプの2種で積み重ねがOK
サイズは横226x奥行117x高さ126mmです。
ぜひ活用しましょう。
815整髪料つけすぎ:03/02/08 22:50 ID:1yez7sbV
>>813
多少曇りますが、致し方ないかと。100円にしては十分な性能です。
曇りにくいグラス型(水中めがねみたいなやつじゃない)も
ありますが、そちらはプラスチックなので強度に不安があります。
お店にあってもオススメできません(^^;
816HG名無しさん:03/02/08 23:54 ID:Rgm/9vmm
>>815
そうですか、やっぱり曇りはしょうがないんでしょうね。
このままだと目を悪くしそうなんで、今度買ってみまつ。
817811:03/02/09 00:36 ID:+lfCmFst
>>813
以前、模型関係の本で「パーツには油が付いているので洗った方がいい」てな記事を読みますた。
その時は「そんなもんかなー」と思ってたのですが、MGガンキャノンを初日に買ったところ、
ランナーの中が油まみれ。垂れるほどではないけど、手にベトベトつきますた。
記事を思い出して台所にあったママレモンで洗浄したら、油は流れ落ちてすっきり。
手触りのあまりの変わりように感動しますた。

以来、パーツは素組の時でも必ず洗っています。
なんか塗料の乗りとか発色もそれまで作ったプラモとは違うような気がします。

寒い時期ですけど、お湯を使ってでも洗うことをお勧めします。
100円ショップで水切れのいい洗剤を探すのもいいかもー。
818HG名無しさん:03/02/09 00:46 ID:F+2Ax7IH
消防の頃レベルのカタリナを作った時に
初めて塗料が弾かれるという剥離剤の
恐怖を実感
ハセガワとかは洗わないけど海外メーカー
物は洗うのが基本になった。
819HGボールさん:03/02/09 10:03 ID:kF5v5mjZ
>>814
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
買い占めなければ!(;´Д`)ハァハァ
>817-818
輸入キットの離型油には閉口しますな
ガンプラでは>817みたいなのは見た事ないけど
820HG名無しさん:03/02/09 12:49 ID:3qBqfM8c
>>814
高さ126mmじゃ1/144のガンプラも入らないな
821HG名無しさん:03/02/09 15:54 ID:5R13nx8A
>>814
オマケブームの余波が遂にココまで。
スケール物だったらけっこう入るもの多いかも。
822813:03/02/09 17:16 ID:CzNI5o9w
>>817
そんなに違いまつか。φ(..)メモメモ
今度やってみまつ。
> 100円ショップで水切れのいい洗剤を探すのもいいかもー。
洗剤もっすか。

>>817-819
洋モノは要注意ですか。
勉強になりますた。
823817:03/02/09 17:23 ID:+lfCmFst
>>822
中性洗剤なら家庭用のもので充分なので、すでにあるなら無理に探す必要はないよ。
濃度は自分の経験で掴んでね。濃くする必要はまったくなし。
824HG名無しさん:03/02/09 18:46 ID:gs/FzgS6
コレクション箱さっそく買ってきますた。色々ぶちこんでみたのでレポートします。

ひな壇型
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030209184313.jpg

深型は同じサイズでフラットになってるだけ。1/24大型車一台分って感じです。
825HG名無しさん:03/02/09 22:11 ID:d7fwmdER
>824
カラクラが気になる…(w
826HG名無しさん:03/02/09 22:36 ID:w5PrpGLU
ダイソーの200円ケース。
大店舗(面積のある店舗)に展開されている200円コーナーに展示されています。
店舗により200円コーナーが無い場合があります。

http://ailand.no-ip.com/B/index2.html
情報掲示板/改造掲示板に情報や画像がありました。
827キャミー・ジャック・シー:03/02/10 09:46 ID:4i+HIEO5
最近、「ダ」では200円の商品も扱っている(店舗による)けど、200円なら
けっこうちゃんとしたプラーモ作れるんじゃないかなぁ、などと言ってみるテスト。
828HG名無しさん:03/02/10 11:42 ID:2JlwfTAf
127さんのトコはどうか知らないけど、ナンプレ等のパズル本を出してる店が
あるよね。 あれやってて間違えた時は「字消し板」があると便利なんです。

ただ、既存のは割と高いし、あんまり売られていないので、専用品として隣に
置いとけば結構売れるかと思う。

で、薄くしなやかで、いろんな形&サイズの窓が開いてれば、スジボリ用の
ガイドにも使えると思うのだが・・・どこかで出してくれないかなぁ。
829HG名無しさん:03/02/10 17:08 ID:fiYTvXzK
>>824
830HG名無しさん:03/02/10 17:43 ID:uKW4zF63
ウチの近所の店では売ってなかったYO!ヽ(`Д´)ノウワァァンほすぃ〜
831HG名無しさん:03/02/10 19:08 ID:ZxOWYSF1
832地域ネタ:03/02/11 00:58 ID:IXH/5idI
>ケース
港北東急のダイソーにはあったよ。
833HG名無しさん:03/02/11 13:30 ID:n+Sge7Pe
>>826
200円コーナーか。
うちの回りのダイソーにはないな。
これだけのために遠征するのもなんだし、
最近安めのケースが出てきたんでそっちで我慢するかな。
#近所のおもちゃやで600円。
#奥行きはダイソーのより狭そうだが、高さがチョット高い。

200円ガシャが入らないのはちょっとな〜(^ ^;;
#吉乃がダメなら多喜なんて・・・・。
834HG名無しさん:03/02/12 02:10 ID:cFNQVMOG
age
835HG名無しさん:03/02/12 19:12 ID:b5vhIZUq
200円ケース、横浜伊勢佐木町で買ってきた(横浜駅の店にはなかった)
今まではこの手のケースって割高感があったから買ってなかったけれど、
200円なら気軽に買えるのがいいな。
高さがもうチョイ高いと1/144のガンプラも入っていいんだけれど、
ガシャとかを飾るなら充分だね(HGライダーは10体入った)
待ちに待った商品化なので、ダイソーに感謝!
836HG名無しさん:03/02/12 20:29 ID:LnKEqCNw
ダイソー 「ザ・粘土 かる〜い紙ねんど」
原料に微小中空球樹脂とありメルファンド?と似た性質の非常に軽い粘土。
色は白の他に赤、青、黄、オレンジ等各種。体積は260立方cmでファンド等とほぼ同量。
他のマイクロバルーン系粘土と同様に若干柔らかめでかなり伸びが良い。
乾燥スピードは早めだがフォルモ程には早くない。ヒケは普通程度。
乾燥後は目の細かい発泡スチロールに非常によく似た物性。
手に持った重さや硬度、刃を入れた感じやボロボロとした削れ方も同様。

盛りつけ可能な粘土状の発泡スチロールといった感じ。表面処理は期待できない。
瞬着で溶けたりはしないが、染み込まないのでバルサのような表面処理は不可能。
ナイフでの切削よりも粗いペーパーや木工用ヤスリで削り出すのに向く。
オーブンでの強制乾燥は試してない。あまり高温にするとマズい?
スクラッチの心材などに。安いので習作モデリングにもオススメ。
837HG名無しさん:03/02/13 01:08 ID:oOv3g4yA
「ダ」で買ったニッパー
薄く、細く、鋭くしてみました。
100円だからこそ出来るし耐久性は無視。
838HG名無しさん:03/02/13 02:22 ID:NahZ0YDh
ダイソーの3段小物入れが色付きになっちまったー!
がーん。透明だから良かったのに。
あんな濃いクリアブルーじゃ中のパーツが見えん……

というわけで今日はビットと真鍮線だけ買ってきた。
839HG名無しさん:03/02/13 10:23 ID:JNV06IFq
ダイソーの200円ケース、1/144スケールのガンプラでもVガンシリーズのなら入るんじゃない?
840HG名無しさん:03/02/14 00:33 ID:7nc6Wtbm
>>836
それはやっぱり文具コーナーにあるんでつか?
841HG名無しさん:03/02/15 15:18 ID:GaTAoLIU
200円ケース買ったよ〜。
大満足。

ところで天井になにやら丸いものがあるんですが?
漏れだけ?
842HG名無しさん:03/02/15 16:04 ID:5l/tJ/xN
>>840
近くの店では文具の隣のコーナーにあった
843HG名無しさん:03/02/16 21:33 ID:gqDtRLin
ダイソー200円ショップって都内
ではどこにあるのですか?
吉祥寺は100円物しかありません、、
844HG名無しさん:03/02/16 21:53 ID:nYq8arv3
>>842
無事買えました。

>>843
今日行った町田店に200円ケースありますた。
845HG名無しさん:03/02/16 21:54 ID:U9et/lPg
200円ケース結構売れてるね、
縦にしたら1/144ガンプラ入るね
そのうち縦型でそうだけど

>843
200円ショップじゃなくて200円コーナーだよ
女性下着とか子供服とかあるあたり
846HG名無しさん:03/02/16 21:58 ID:tz/xG2B8
すまん。誰か札幌で200円ケース売ってるダイソー知りませんか!?
847HG名無しさん:03/02/16 22:48 ID:u7Jimo2h
>>846
石狩で悪いけど、樽川店には売ってましたよ。
848846:03/02/16 22:58 ID:tz/xG2B8
>>847
石狩スか・・。ちと遠すぎます・・。
849HG名無しさん:03/02/16 23:00 ID:zNFWTPLL
某クスのポリパテ、缶入りで使いづらいので
密封ビン(ビンなのか?)を買って移し変えてみたら
乾燥してしまいました。モノマを垂らして放置してあるのですが
ちょっと匂う。やはり密封は厳しいのかなぁ?
850HG名無しさん:03/02/16 23:16 ID:nYq8arv3
>>848
あなたの街のダイソーはどこ?
http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/body.html
ここは見た?
851846:03/02/16 23:38 ID:tz/xG2B8
>>850
おお! これのデカそうな店をあたればいいんですね。
ありがとです。
852HG名無しさん:03/02/16 23:45 ID:RGw4Usq6
>>849
そのビンってガラス?材質によってはスチレンモノマーの揮発を抑えられないとか
アルミホイルなどで完全に遮光しないとダメとかいう話も聞くので詳しくはパテスレへ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/998920502/
853HG名無しさん:03/02/17 00:03 ID:H1X5olws
>852
ありがと。見てみる。

え〜〜と瀬戸物ですね。金具が首に巻いてあって、
パッキン付いててピチンって締めるヤツ。

一応遮光は考えていたんだけど。
原因は恐らく移す際の空気取り込みか、
或いは密封の甘さではないかとパッキン二重にして実験中。

あの使いづらい缶を駆逐出来ればいいなぁと100円ショップで買って来ました。
854843:03/02/17 00:40 ID:pVWTIwS7
>>844>>845
ありがとうございますた、
855HG名無しさん:03/02/17 01:37 ID:Q3RAf1bn
>>845
> そのうち縦型でそうだけど
縦型は成形上難しいんじゃないかな?
856HG名無しさん:03/02/17 03:07 ID:2gQWlIVS
今のヤツでも床を背面にしてミラーペーパーでも貼ってやると縦型として
使えるんではなかろうかと低脳は考えてみる。
857HG名無しさん:03/02/17 03:15 ID:sF1nxMMh
>>856
立てて使えますよ、
ただし、断面が台形なので3mm程度前に傾きます。
底は外れないようにテープか何かで貼ったほうがいいです。
858HG名無しさん:03/02/18 02:31 ID:NnmrLXR4
友人から教えてもらったのですが……

化粧用品の所に置いてある「コットンパフ」がいい感じです。
コンパウンド使っての研ぎ出しなんかに使ってます。

ティッシュと違って繊維が飛び散らないので、塗装面を傷つけないし、使い捨て出来る
のでシリコンクロスよりも使い勝手がいい。
ダイソーだと120枚入りの箱で売ってます。
859HG名無しさん:03/02/18 05:43 ID:idSGUUSG
age
860HG名無しさん:03/02/18 11:31 ID:b9XIF7hA
>>849
 塗料でもパテでも業務用のものは一般に金属容器が使用されています。
実はガラス瓶やポリ容器って金属に比べると密閉性が低いんです。
容器の口の問題でなくガラスやポリは素材自体が分子レベルで有機
溶剤などが透過してしまうんです。直ぐにではないけど何年か
するとMRカラーのビン入り塗料の溶剤が揮発していることってあるでしょ?
口の閉め方が不十分の場合もあるけどそれだけじゃないのよ。
861キャミー・ジャック・シー:03/02/20 20:09 ID:O2eX176L
今日、埼玉県川口市に行ったんだけど、駅前のダイソーではテケテケサウンドシステム
採用のMP3(だっけ?ドイツのSMG)があったね。
あと、シルク?系の店にはボトルキャップのセーラームーンとデビルマン(TV版)
とか、ガソダムの300円くらいのメカ(パーヘクトとかガソペリとかの)もあった。
862HG名無しさん:03/02/20 20:48 ID:cmgnJNg1
>>861
MP5ですな。
つか、ついにMP3のCD出したんか!とビクーリしたyo(藁
確かM−16とウージーもあったな。
ウージーは割とディフォルメが無くて、微妙にデキ(゚∀゚)イイ
863HG名無しさん:03/02/21 13:19 ID:QehCUm14
小サイズに続いて回転台の中サイズをGET。
大サイズはまだ発売されてないのね?
864HG名無しさん:03/02/21 22:18 ID:lF5/dQ8A
大サイズは無さそうなので
回転テレビ台をつかってまつ。
865HG名無しさん:03/02/23 00:08 ID:/jnLNyzt
200円のディスプレイケース、サイズが2つあるのは概出?

http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030222235718.jpg
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030222235751.jpg

博多バスセンターのダイソーで確保。
16×12.7×13cmで今までのよりほんの少し背が高いけど、ほとんど変わらないな〜。
内部有効高さは11.4cmほど。
ベースは画像のフラットのやつと、ひな壇タイプ(三段)がありました。
パッと見が今までのケースよりも小さく感じてあまりオトク感がないような。
もうちょっと(1~2cm)ほど大きければ1/72の大戦機とかが入るんだけどな〜。
866HG名無しさん:03/02/23 01:55 ID:iAsa7s5K
ディスプレイケースはサイズ3つあったよー
867HG名無しさん:03/02/23 01:56 ID:1obAcf7M
ケースか・・いつか出ると思ってたけどな。
まあ安くてもこれだと場所食うからあんましいらんけど・・
868HG名無しさん:03/02/23 08:24 ID:9coJChMK
ディスプレイケース使うほどのプラモ作ってるのかよー
高いしねぇ

by EPSON
869HG名無しさん:03/02/23 10:02 ID:cJwLGYRY
ズバリMGヴァカガンを飾れるケースがホスィ・・・
尻にバズーカ載せると結構横幅あるんよ・゚・(ノД`)・゚・。 
870HG名無しさん:03/02/23 10:17 ID:9PywOACG
ディスプレイケース、
ミニスケAFVが入れられるからイイ感じ。
871HG名無しさん:03/02/23 10:45 ID:o7cBQYCi
>865
博多バスセンターか、ヨドバシ行くついでに買ってくるか。
情報サンクス
872865:03/02/23 11:23 ID:Y8fvqauP
>>866
> ディスプレイケースはサイズ3つあったよー

なに〜Σ(゚Д゚;

22.6×11.7×12.6cmと、
16×12.7×13cmしかおいてなかったよ。>博多

残りのもう1つのサイズ希ぼんヌ。
873871:03/02/23 14:23 ID:qWnEASNq
早速博多に行って買ってきますた。
>865
博多ダイソーにも3種類あったよ。
一応全種買ってきたが残りの一つは278×85×95ですた。
>841
確かに天井に丸い穴つーかピンの跡があるね。
俺が買おうとしてる横でババァの二人組みが
穴があるとか言ってセロテープでとめてる周りの紙を
はいでサーチングしはじめ店員に怒られ更に逆ギレしそうな
感じになっていて俺はこんな卑しい真似だけはすまいと
掴んだ香具師をおもむろにカゴに放り込んで買ったので
4つ買ったうち1個はずれを引いてしまった。
しかし、もう1〜2cm高さがあればなぁGFF位なら入ると思って
数個買いしたのだが・・・ガシャポンでも飾るか
874HG名無しさん:03/02/23 21:11 ID:ExfOhJic
さっきダイソーに行ってきたんですけど緑LED20個付いた電飾見つけたんで衝動買いしますた。点滅はしません
875HG名無しさん:03/02/24 02:11 ID:ClLZsAt4
>>874
点滅タイプだと15個、常時点灯タイプだと20個のLEDがついていますね。
点滅タイプのほうが、LEDの大きさが一回りくらい多きです。
赤と緑は確認しました。
緑の常時点灯タイプと点滅タイプを買ってきました。
876865:03/02/24 02:41 ID:t/48cOsm
>>873
一番幅広くて、背が小さいのか。
立てたらフィギュア飾るのにちょうど良いのかも?
#うちにはないから判らんが。

うちのにもあるな〜>丸穴。
中くらいのやつ全部に付いていたからデフォルトで付いているものだと思ったが。
まあ、重ねてしまえば気になるまい。

型から抜く時の押し出しピンの跡だろうか?
877キャミー・ジャック・シー:03/02/24 19:39 ID:fqzTcVPW
862さん、おっさる通り、正しくは「MP5」でつ!
お恥ずかしい…
あ、例のケース、埼玉県は川口でハケーンしまつた!
荷物が多かったのと、以前こんなケースの代わりになると思って買い込んだCDケース
があるのを思い出したもんで…
878HG名無しさん:03/02/24 19:59 ID:0W2rNyTG
ほう
879HG名無しさん:03/02/24 22:50 ID:QL9WgafR
>874
なんかすげえな、バラでLED買ってくるよりムチャクチャ安いじゃん。
オレも買ってこよう。
…ダイソー開いてる時間に退社できればだが…。
880HG名無しさん:03/02/25 00:20 ID:PlfUUziE
え〜ん、200円ケース見つからない。
大阪のダイソーで200円ケース売ってる所はどこだ〜。
881874:03/02/25 00:58 ID:D1U/+6IV
大きい方は点滅するんですか?!しらんかった…カーモデルの電飾に丁度良さそうなんですよねあれが。
バラで買えない田舎者の自分には重宝します、白と青も出ないかな〜(´∀`)
882HG名無しさん:03/02/25 00:59 ID:oEjVaBGe
>880
日本橋筋にあるのでは?
いや、俺も行きたかったけど行けなかったから見てきて欲しい
883HG名無しさん:03/02/25 01:34 ID:y+atwCFG
>>880
850は見ました?
うちの近所の400坪にはありました。

目撃情報があれば一番いいんですが。
884HG名無しさん:03/02/25 01:46 ID:y+atwCFG
かるーい紙ねんど、一週間ほど使ってみました。

厚く盛ると芯がなかなか乾かないですね。
オーブンで強制乾燥させるとある程度は乾くけど
形状が若干、変化しました。
電子レンジも試しましたが、やっぱり破裂しました。(w
885HG名無しさん:03/02/25 02:34 ID:oEjVaBGe
>883
貝塚?
886HG名無しさん:03/02/25 09:39 ID:zBCGv2u3
>>884
かるーい紙粘土愛用しています。
芯は何か粘土以外の詰め物をするとイイですよ。
不満なのは客にぐちゃぐちゃにされている事と量が少ない事。
887880:03/02/25 21:13 ID:PlfUUziE
船場も日本橋もダメだった。
ロードサイドの大きな店にしかないのかなあ。
うちの近所にはそんな大きな店は無いし。
888HG名無しさん:03/02/26 14:47 ID:9TSYZDZ6
>>874
詳細キボン
商品の分類は?流通の度合は?
889HG名無しさん:03/02/26 16:39 ID:4H2vaCxe
>>880
豊中・岡町にはあった。
890HG名無しさん:03/02/26 18:19 ID:GdfUyGMS
あなたの街のダイソーはどこ?
http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/body.html
891HG名無しさん:03/02/26 18:21 ID:zydLHkkr
★☆  新規情報?  ★☆

コレクションケースに新型登場、
現存する3タイプに加え、
4タイプが登場、
ひな壇が3段になったものもあります。
ただし、前回のものに比べ少し小さいかも
活用できますよ
892865:03/02/26 22:42 ID:2k13T+8z
>>891
え〜〜〜。
アイツらよりも小さいコレクションケースって使い道あるのかぁ?
100円で出すッてんならまだ許せるが。
893874:03/02/27 00:26 ID:uUVXFN+f
>>888
商品はブザーとかコンセントの電気製品置いてある棚にありました、流通は最近その一件にしか逝ってないんでわからないす…
LEDだけじゃなく電池ボックスも使えそう、スイッチ付いてるし
ちなみに東北ね
894HG名無しさん:03/02/27 12:18 ID:BT7NzFzL
3段ケース、1段の奥行きが500円玉位。
3段目は高さに余裕なさすぎ(6a位?)。
幅も狭いし、飾れるものがかなり限定されそうな羊羹。

電飾も勢いで買ってはみたものの、何に使えばいいやら・・・
電池はつけっぱなしでどの位保つのかな?
895895:03/02/27 13:53 ID:ijIn5BF1
本棚あるんで丁度イイひな壇が欲しかったから興味あるんだけど、
そのコレクションケースって中のひな壇はガラスケースから外れるの?
中のひな壇だけ欲しい。
896894:03/02/27 14:05 ID:8WEbEGnc
>896
黒いベースに透明カバー(ガラスではなくプラね)を上からかぶせる様になってる、つまり総パーツ数2。
なるほど、ショウケースの中に飾ってる分にベースを使って外でホコリを
かぶりっぱなしになってるやつにカバーをかぶせるって使い方もアリだな。
ぢつは勢いで「3段」を4つ買っちゃって困ってたりする(w
897896:03/02/27 14:29 ID:8WEbEGnc
あはは、やっちまったい。正しくは>895。
これだけじゃレスがもったいないので追加情報。
このケース、少なくとも5種類はある模様。
オレの見たのは

 1.22.6×11.7×12.6cm 平底
 2.19×10.6×13 3段
 3.16×12.7×13cm 平底
 4.27.8×8.5×9.5cm 平底

の4種類。

これに>824殿の
ttp://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030209184313.jpg
が加わって5種類。
恐らくベース換えでもっとバリエーションがあるのでは?
・・・しかし。
せめてビニールに入れて売ってくれよ、大租。
ショボい紙を巻いてはあるものの一部透明部分剥き出し(2.の3段タイプなんか
正面部分が剥き出し)では陳列して何日も経たない内にキズだらけになりそうな羊羹。

それと、大租に限った話ではないのだが、100均ショップよ

P O S レ ジ 入 れ ろ 。

一度売り切れた品物がなかなか入ってこない事が多すぎる。
ピンバイス全種集めるのに2店まわったゾ(w
898HG名無しさん:03/02/27 16:30 ID:o6MQ3e6y
>一度売り切れた品物がなかなか入ってこない事が多すぎる。
なかなかって言うか 二度と見ない事も有るけどな・・・
899HG名無しさん:03/02/27 16:48 ID:AaT4Pirh
玩具コーナーにプラスチック製のワイングラス(5センチ程の高さ)が20個入ってるのがあった。
積み上げて遊ぶゲームとの説明書き。安物にありがちな曇りもなくカラフルで結構いい出来。
ディスプレイに使えそうだがどうよ?
俺はキーチェーンの「すもも」を載せました。かわいいよ♪
900HG名無しさん:03/02/27 20:47 ID:DyAiKlff
アタイこそが 900げとー  
901HG名無しさん:03/02/27 20:49 ID:jhNbOxnT
>>897
>>898
近所のダイソー、性質上また同じ商品が入荷してくるとも限らないとか
そのせいで取り寄せとかは基本的にできないとかっていう貼り紙してある。
902HG名無しさん:03/02/27 21:10 ID:PkjWVh8u
>>897
実質的には7タイプあるようです。(実物詳細未確認ですが)

初期に書き込みのあります。大型の3タイプ、
深型、ひな壇 2段型、ワイド、これらは、薄い紙で長手方向がまかれ、
そこには紙がありません。

今回登場したのは、
前回のものよりも小振りのタイプで、ひな壇に3檀が登場しています
商品説明は、段ボールタイプで広い側面が見えるように全体が巻かれているようです。
903HG名無しさん:03/02/27 21:19 ID:gsSlE79q
>>897
基本的にPOSの導入は現状では無駄が多いそうです。(友人のアルバイト談)
初期の基本的な商品は店舗の大きさによって配荷され、
その売れ行き状況に応じて追加があるそうです。

本部から、一定の期間に出荷できる内容のリストが送付されてきて、
商品の状況や棚の状況などに応じて、管理者が注文するそうです。
基本的に、次回同じものが入荷できるかの保障はなく。
1回のみ入荷の商品も多いためだそうです。
店舗のアンケートとかに要望を記入することで入荷する場合があるようです。
その時に前回の商品名や内容を書き込み、可能性のある要望商品とかも募集しているようです。
ただし、必ず商品化されるとは限りませんが。

参考までに、私はコレクションケースを何度も要望していました。初期のひな壇とワイド
904HG名無しさん:03/02/27 21:28 ID:qbjX56fn
ダイソーのホームページにも書いてあるな。

『海外で凄惨されてる物もあり、次回入荷まで

 半 年 〜 2 年 かかる場合があります』


・・・・・2年Σ(゚Д゚;
905HG名無しさん:03/02/27 23:10 ID:MQrHCkCk
この前平底の奴買ったんだけど、今日行ったら新しいひな壇のタイプしか
置いていなかった。\200でも売れ行きは良いみたいだから、一回こっきりって
ことは無いと思うけどね。

906897:03/02/27 23:17 ID:pZKkD8vh
値段も均一だし商品の入れ替わりが激しいからPOSを入れても無駄になるってこってすかいのう?それらを差し引いても他にPOSの利点はいっぱいあるんだけどなあ。
なによりバーコードがかわいそうナリ(w
とりあえず、一月以上棚やネットを空けたままにするのは勘弁してほしい。
「空いてる」=「そこに置いてあった商品がよく売れてなくなってる」ってことなんだし。
そこんとこよろしく!…って、見てないだろうなあ、ほとんどの業者は。
907HG名無しさん:03/02/28 00:54 ID:IZkyDHai
そういった入荷の状況を改善しようとすれば
倉庫に在庫を用意するとか流通の組織を整える必要がある
そしたら商品の安さが失われて、ただのコンビニになってしまう。
908897:03/02/28 10:32 ID:xE94PNmP
スレ方向がだんだん逸れてきてる(オレのせいだっちゅーの)のでここらで修正しましょう。

このスレでも何回か出てきた、鏡を使ったディスプレイをやってみた。
使ったのは「フレームミラー」。
その名の通り額縁みたいになってて、簡単に鏡が取り外しできる。
これをケース(ウチの場合はガラス戸付き本棚)の内側にスポンジタイプ両面テープで貼りつける。
複数サイズあるので、組み合わせ次第できっちりとはいかなくてもかなり見られるようになる。
下に敷けば、光を反射して奥の方まで照らしてくれる(ブツの配置に気を遣うが)。

欠点は・・・フレームが売るほど余る(笑)
909HG名無しさん:03/02/28 18:09 ID:Sstc2C9J
他のアクリル製品やタッパー類見てるとショーケース\200はどうだろう
とか考えてしまった・・・\200じゃもう少し大きくてもいい気がする
910HG名無しさん:03/02/28 23:58 ID:VyjLMD1y
まぁ、売れなかったら悲惨だから。

ダイソーとしても、そうとう冒険だったんじゃない?
911HG名無しさん:03/03/01 00:22 ID:Z0SwmmWg
ディスプレイケース、京都下奈良店(国道1号線木津川近く)には深型、雛壇
(2段、3段)、ワイド、その他のサイズ山積みですた。特に深型は多かった。
912HG名無しさん:03/03/01 21:55 ID:b57pNTrI
滋賀栗東店パステルキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
近くに売ってる店無かったんで、ほんと助かる。
ちなみにこの店200円コーナー無し。
913HG名無しさん:03/03/01 22:39 ID:bXDf/tiS
2週続けて半田パワードーム店へ逝ってきました。
愛知県最大の1000坪の店だけであって、200円コーナーにケースが山積みされてました。
でも、先週あった3段ケースと3段ケースと同サイズの深型ケースがもう無くなってました。
名古屋近辺で他に置いてある店は無いのかな?
914HG名無しさん:03/03/02 09:51 ID:6XlZDK4o
そこなら半田こて売ってるかもな。
915HG名無しさん:03/03/02 12:45 ID:Qd7v9qMw
家庭用電源を使うもの&高熱を発するもの(ライターは除く)はちょっと…
916HG名無しさん:03/03/02 17:24 ID:O3kcpUx1
レタリングシートあったけど白色のはないのかね。
917HG名無しさん:03/03/02 22:19 ID:IWCbUS5K
0.1mmの真鍮及び銅版って、既出?
思わず二つとも買ってきてしまったけども、20cm X 20cmで100円は安いのだろうか。
918HG名無しさん:03/03/03 03:41 ID:5tgkO8/j
age
919HG名無しさん:03/03/03 07:56 ID:HeROBJ0T
このスレで報告されてるアイテムのほとんどが
ウチの近所の店では売ってないよ・・・
920880:03/03/03 11:56 ID:4dSXTYsY
25号線ぞいの平野店の200円コーナーにてやっとディスプレイケース入手。
でも雛壇型の奴が欲しかったのに無かったです。

デカイ店は品揃えが全然違いますな。
ピンバイスもついでに揃える事が出来ました。
921キャミー・ジャック・シー:03/03/03 19:10 ID:7uhQJeia
この前、ポリパテでコピーした画茶ヒギァの腕に真鍮線を通そうとして、ダイソー
の1oピンバイスで穴あけしてたら、変な手応えがあったんであわてて逆回転させて
抜こうとしたら、ドリル部分だけスッポ抜け!
よく見たら、ドリル部分は接着剤?で止めてあるだけなんだな。
仕方ないから同じくダイソーの瞬着で付けたら、芯がブレちった。
922HG名無しさん:03/03/03 20:28 ID:gtD4DR/g
>921
それもまた楽し。
923HG名無しさん:03/03/03 20:30 ID:KUWuO3+Q
>>917
ホームセンターとかと比べると安いのではないでしょうか。
交通費を出してまで買いに行くのはどうかというレベルですが
924HG名無しさん:03/03/03 22:14 ID:j7RszD1f
>>921
0.5mm買って、アロンアルファの固まった穴を開けようとしたら折れた。
あれは市販のピンバイスの代えドリルとして使ったほうがいいね。
925127:03/03/04 07:52 ID:V/WfaEzz
>>921
すみません。
一応、現時点で最高の接着強度を持つタイプの
エポ接使わせてるんですが・・・。
>>924
ハイスを使っているんですが、径が径だけに折れやすいです・・・。
ドリル部分の長さを短くしてみようか・・・。
926キャミー・ジャック・シー:03/03/04 09:53 ID:WZgChReJ
922さん、ですよね。
923さん、禿同。
でも、近所にないので、最大1時間歩いて吉祥寺まで買いに行ったりします。
ま、運動不足解消を兼ねてなんですが。
でも、仕事で逝った川口や錦糸町みたいなワンフロア大型店に比べるとヤパーリ見劣り。
924さん、瞬着のノズル詰まり、私はダイソーさんの画鋲愛用してます。
穴が大きくなるけど、プラの頭のヤツなんか使いやすいし、ペンチで針切っちゃえば
半球型のプラが欲しいときなんかにも使えますよ。
127さん?!
かかか、神光臨!
いや、あれはポリパテの継ぎ目の瞬着部分に当たって、堅さと粘りでやられたみたい
で、仕方ないと思います。
おかげさまで、まだ愛用させてもらってますので。
また、面白いモノ開発・販売して下さい。
応援してます!頑張って下さいね!
それから、時々はこの板に遊びに来て下さいな。

おぉ、127さん!!
かかか、神光臨!
927HG名無しさん:03/03/04 11:51 ID:eaSOAhMe
そうやって騒ぐから書きづらくなるんだろがバカ
928HG名無しさん:03/03/04 12:55 ID:GREr4F6S
>>926
まったく…
軍事板に(・∀・)カエレ!
929HG名無しさん:03/03/04 15:41 ID:lwuMX4wu
127さん、ディスプレイケース良いです!
できたら、\300でもいいので
1/144のガンプラが入るくらいの大きさのもお願いします。
930HG名無しさん:03/03/04 15:43 ID:4nUOEz74
●ピンクエンジェル●
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
931キャミー・ジャック・シー:03/03/04 19:20 ID:WZgChReJ
shoujiki、sumankatta…
932HG名無しさん:03/03/04 19:23 ID:DRffXhNy
>>926
禿同
933HG名無しさん:03/03/04 22:00 ID:xr/7pX+A
>>925
> ドリル部分の長さを短くしてみようか・・・。
短いと使い勝手が悪くなりそう。
934HG名無しさん:03/03/04 23:06 ID:0EFTTvm4
だいソーの水性アクリルペイントって使った人いる?たった今筆とエアブラシで試してみたんだけど、
一応プラスチックには塗れるみたい。色がつや消しなのが仕様っぽい。

薄め液(今回はアクリル用を使ってみた)はどれくらいが適切なのか?
塗幕の強度は弱いのか?などの疑問は残ったけど。
935HG名無しさん:03/03/04 23:43 ID:9nhpg2co
細いドリルは長く出した状態だと、
ピンバイスで使っても折れることあるから、
なんとかして短くするか、
周りを何かで補強するなどの工夫が必要でしょうな。

まぁ、このスレの人は結構スキル有りそうなんで、
各自上手く工夫してそうですが。
936HG名無しさん:03/03/05 05:22 ID:ts15vu8d
ダイソーのケース、100円タイプも参加して実質 9 種類確認できました。
実際はいくつあるのだろうか?
937HG名無しさん:03/03/05 05:26 ID:O0v4qbuL
初期のワイドケースタイプ
内径で295mmは欲しいです。
Nゲージ用、2両で線路入れるならこのサイズは必要
Bトレイン編成でとかでも使えるし
938HG名無しさん:03/03/05 05:29 ID:61XLQose
A4サイズのプラ板とか工作用の木の板とかはないでしょうか、
(合板とかうすめのもの)
DVD-Rがそろそろ出回ってもいいかと思うが200円コーナーもあるし
939うに:03/03/05 06:07 ID:oPL58QxG
精密ドライバーの先っちょがドリルになってるヤツ。5種類くらい。
最近見かけないのが残念。
940HG名無しさん:03/03/05 11:59 ID:x6DjE6gt
>>938
工作用の板は売ってました。
でもA4サイズのものは見てません。

>>939
それピンバイスじゃん。
941HG名無しさん:03/03/05 12:07 ID:e0hncEM2
0.5mのドリル?3本買って速攻で1本折ってしまったので
残り2本は根本で折ってピンバイスで使用・・・

0.5mは1cmも出てれば十分だと思う 長くてもそんなに深く穴掘らないし・・・
942HG名無しさん:03/03/05 13:05 ID:/UKMDznL
>>941
!?
50cm?
943HG名無しさん:03/03/05 13:20 ID:w3V35PPz
>942 それはそれで欲しいような気がする(w
944HG名無しさん:03/03/05 20:26 ID:th4U5ZLD
0.5mならマンホールの穴が出来るな。
話が脱線するけど100円の瞬間接着剤
バカにしてたけど使えるんだね。
945HG名無しさん:03/03/05 22:07 ID:Mb0cyLk1
>>936
100円のケースも出たのですか?
詳細キボンヌ
946HG名無しさん:03/03/05 22:22 ID:o0jMye/I
>936

>945に秀同(w
947HG名無しさん:03/03/05 22:59 ID:IaWFpPvI
モリロンアルファ ホームセンターで88円で売ってたよ。
948936:03/03/05 23:02 ID:D36dPz25
詳細情報(100円タイプの新規情報付)

今までの初期の3タイプに、加えて、200円4種、100円2種が確認できました。
(現在、全 9 タイプ?)

新規の200円は4タイプ
160 x 127 x 130 mm の平形とひな壇(3段)と
190 x 106 x 130 mm の平形とひな壇(3段)です。

新種の100円は2タイプ
154 x 75 x 81 mm の平形一般タイプと
94 x 94 x 81 mm の平形サイコロタイプ

参考までに初期の200円は3タイプ
226 x 117 x 126 mm の深型(平型)とひな壇(2段)
278 x 85 x 95 mm のワイド型でした。

構造的なちがいは、新規のものはフタ側にツメが付、
土台に切り欠きがありはまるようになっています。
しかし、かみ合わせがよくないのでどうかとも思いますが。

949HG名無しさん:03/03/05 23:09 ID:Mb0cyLk1
情報サンクス。
200円タイプは置いてある店が少ないけど
100円タイプはどこの店でも置いてあるといいなぁ。
950HG名無しさん:03/03/05 23:25 ID:uo2xsNKd
三段タイプにもツメ&切り欠きあるね。このあたりからマイナーチェンジしたのかな?
951HG名無しさん:03/03/05 23:26 ID:jQGZWE6r
三段タイプにもツメ&切り欠きあるね。このあたりからマイナーチェンジしたのかな?
952HG名無しさん:03/03/05 23:33 ID:o0jMye/I
重複カキコ、スマソ。
一回目の送信、エラー出たんだけどなあ…

えーと、質問いたします。
その百円ケースはどのジャンルの売場にありましたか?
紛らわしいから二百円のとは少し離れて置いてあるのではないかと思いまして。
953HG名無しさん:03/03/05 23:48 ID:7Vnulcas
>100円ケース
東中野のライフに入ってる
ダイソーじゃない100円ショップで見たよ。

だから、100均ならどこでも売ってる可能性アリ。
954HG名無しさん:03/03/06 01:19 ID:gbE5TyOP
>>938
プラ板は欲しいなあ。プラ棒もあるとイイ!
955HG名無しさん:03/03/06 06:17 ID:5RNZ7jRS
>>952
200円のものはたいてい200円コーナーで
100円とは区別しておいてありますが、
100円のものは他のケースとかと一緒においてあります。
店舗によって異なるとおもいます。
展示用の物がおいてあるコーナーとかもあり?(木製の展示ケースとかの)
956952:03/03/06 09:51 ID:LZtKJ0JM
さんくす。ちょっち見つけにくそう(-"-;)
100均の木製小物は仕上げが粗くて選定に手間取るね。
たまに崩壊したブツも見かけるし。
桜の造花がほしいんだけど見かけないんよね。
957HG名無しさん:03/03/06 13:43 ID:0MyvsCOz
ダイソじゃない所で 5x5x5cm 5x10x5cm ぐらいの小さいケースを発見したよ
しかし小さすぎて使い道が思い浮かばなかった
958HG名無しさん:03/03/06 20:20 ID:xUdwRdFS
それって底がくろいやつ?
ちなみに小さい方は6x6x6cm。
WTMのジオラマにつかってるYO!

959HG名無しさん:03/03/07 23:41 ID:gP0uCX3q
さすがにそろそろネタ切れか?
がんばれダイソーがんばれ百均がんばれ元祖127!
960キャミー・ジャック・シー:03/03/08 20:23 ID:QI2YLxzq
今日、吉祥寺の店に逝ったら、ホルソーがあってビクーリ!
正式にはホールソーか。
木工用らしいけど、各種サイズがあったんで、使い道が具体的に思い浮かばないまま
買っちゃった。
あ、それから、MP5だっけ?(ドイツのキカンジュー)
あれって、コッキングハンドル(ボルト?)が可動式なんで、引いてみたら、引き金
引くタイミングでボルトが少しづつ前進していくんだねぇ。
ウージーやMー16は単純なカタカタ音だけなんんだけど。
961HG名無しさん:03/03/08 22:39 ID:WCAW0Iyk
ホールソーって何?
962HG名無しさん:03/03/08 22:54 ID:NqvUIrDb
963HG名無しさん:03/03/09 00:17 ID:6VQUioL4
へぇ〜こんなのまで売ってるのか。すげぇな100円ショップ!
964HG名無しさん:03/03/09 00:39 ID:UikALTWV
100円ショップで、「これはおすすめだ!」って品ってありますか?
とりあえず今日は目玉クリップ、ダイヤモンドやすり、瞬間接着買いました。
デカール探したけどありませんでした。残念
あと一番きになるのは上に出てた霧吹きをエアブラシ代わりにってやつ…
ウェザリングくらいにはつかえるのかな…? 誰か実験した人います??
965HG名無しさん:03/03/09 00:49 ID:tAFnVjOV
0.5mmピンバイス
でかいクリップとか
966HG名無しさん:03/03/09 00:53 ID:mLUkj4OF
竹串(焼き鳥用)で塗装時の持ち手
967HG名無しさん:03/03/09 00:53 ID:UtlapXW0
作業中の小物は「マグネット付き皿」に入れてます。
金属製のテーブルに載せてると
ひっくり返したりしないのでいいです。
長期保存には別にピルケースに入れますが。
968金無しモデラー:03/03/09 01:04 ID:xUpd4dgt
先にピンバイスを出されてしまったので、それ以外のおすすめ。

・2本入りナイロン細筆(柄が白の極細筆と、柄がピンクの平筆)
・両面テープ
・カッティングマット
・精密ドライバー+砥石(極細彫刻刀作成)
・化粧品詰め替え容器
・電動ネイルスムーザー(簡易リューター)
・油粘土(乾燥台)
・各種針金
969HG名無しさん:03/03/09 01:05 ID:liq/AyjY
両面テープ各種

・・・って、スレの最初のころに戻ったな。
次スレあるのこれ?
970HG名無しさん:03/03/09 01:13 ID:VitqifDs
そろそろバーチカルタイプのケースが欲しいな。
ゆーてもガチャやボトルキャップから外れると望み薄か。
971HG名無しさん:03/03/09 01:16 ID:UikALTWV
皆さん教えていただいてありがとうございます。
やっぱり100円ショップ便利ですよねー
明日は筆を買ってこよう…
それと霧吹き(笑
972HG名無しさん:03/03/09 06:19 ID:MDJakwno
★塗装用のビニール付のマスキングテープ
一旦マスキングしたあとの残りを包むとき使えます。
★化粧品用のネジ止め式の重なってるケース
部品が混じらないので、ネジとか小物の入れるにはいいかも。
★カラースチレンボード
工作に仕えます。(特に白)
★展示用のネームプレート
展示会で大活躍3個入りは重宝してます。
★電話線系コネクタやケーブル
Nゲージのレイアウトでの配線とかに使えます
★発光ダイオード系のライト
点滅して電池ボックスとスイッチがついてるのでいいです。(常時点灯もあり)
973キャミー・ジャック・シー:03/03/09 09:53 ID:TvbsmVcN
お奨め、というか活躍中のモノ。
☆ピンバイス(ダイソー、以下「ダ」):これが100円だなんて!
★瞬着(ダ):とくに「多用途用」が5g入りでお得!DIY店「ケイヨーD2」で
       88円のも見つけたけど、2gだったからカナーリ「ダ」の方がお得。
☆エポキシ系接着剤(シルク):いわゆる2液性式のヤツ。これが100円もビクーリ!
★カッター替刃(ダ):20枚入り!チェーンによっては10枚とか5枚!なんてのも。
           100円ショップの鉄則「数ならダイソー」はここでも証明
           されたことになるか?
☆ニッパー(ダ):十分使える。つか、最近まともなキット作ってないから、ランナー
         からパーツ切ってないからなぁ…
☆カッターナイフ(ダ他):ピンキリなんだろうけど、プラ製のが2〜3本入りとか、
             キャンドゥみたいに金属製(外側プラ)のが2本入入り
             まで。
             よっぽどハードな使い方でもしない限り十分。
★注射器(ダ):ポリパテの硬化剤入れて使ってます。
        少量しか使わないときなんかに重宝。
        でも、シリンダーの先端のゴムが硬化剤の成分で溶け?るんで消耗
        品かな?
        本来は化粧品の補充用らすぃ。
☆ダイヤモンドやすり(ダ):この値段!
              デザインナイフの先端が換えたばっかりなのに欠けて
              頭に来たとき、コレでレタッチして使い直せる!

974HG名無しさん:03/03/09 11:13 ID:lNtqA2ww
ダイヤモンドやすりで、鉄を削ったら、ヤスリがだめになるぞ。
975キャミー・ジャック・シー:03/03/09 13:02 ID:TvbsmVcN
あ、そうなの?
なんだかヤスリが毛羽立った様な気がしたのは、そのせいだったのかあぁっ!
知ったか君でスマソ。
976HG名無しさん:03/03/09 13:49 ID:RSUHkPxu
ダイヤモンドやすりのカス取りに何使ってる?
自分は同じく100円ショップの真鍮ブラシでゴシゴシしてるけど
歯ブラシのほうがいいのかな。
977HG名無しさん:03/03/09 14:33 ID:yscyo0PZ
>>976
歯ブラシの方がいいと思います。
先が極細になってないほうがいいかも
978HG名無しさん:03/03/09 14:56 ID:nuAjKVUz
ここって何かと便利なスレですね
次スレキボーン
979HG名無しさん:03/03/09 17:12 ID:vaHrwbRw
大租のひゃくえんケースげとー。
横長と正方形(に近い)の2種類あり。
正方形は使い道が思いつかなかったのでパス。
横長のサイズは15.4×7.5×8.1センチ。
大きめのミニカー(ダイヤペットサイズ)飾るのに丁度いい大きさダタヨ。
980HG名無しさん:03/03/09 21:20 ID:WGjuTIJq
ダイソーにもエポキシ2液接着剤あるのか…
結構探してるんだけどな…今もあるのかな。
981HG名無しさん:03/03/09 21:35 ID:9uNyBBn5
エポ接着剤まだダイソーにあるけど、量で割って計算したら普通に工務店で買ったほうが安かった…
982HG名無しさん:03/03/09 22:52 ID:Rd9tKSRc
こ、工務店…(´・ω・`)。
983HG名無しさん:03/03/09 23:48 ID:HxIAplpK
>>974じゃぁ何を削るための物なんだ?普通鉄削るだろ?
984HG名無しさん:03/03/10 00:35 ID:+b+TtW3t
ダイヤモンドって鉄より硬いよな?
985ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/03/10 00:46 ID:uMXJGuhD
ダイヤモンドは鉄より固いけど、ヤスリとして鉄に使うと鉄に炭素を
食われるのでよろしくないんだよ。鉄を削る時は他のにした方が良い。
986HG名無しさん:03/03/10 01:33 ID:TwpLI0Sd
【ダイソー】100円ショップで工具購入しれ【キャンドゥ】
987HG名無しさん:03/03/10 02:09 ID:zgXeKply
2百円目も入れてほしい。
988HG名無しさん:03/03/10 02:11 ID:5B0RWrCv
>>984
ダイヤがつよいのはひっかきね。ヤスリ用途には確かに向いてる。
んでも炭素だから、衝撃には弱い。
ハンマーで叩くと粉々になるよ。
989HG名無しさん:03/03/10 02:24 ID:N5clBDHx
>>986-987
「2雑貨目」はどうだろうか。
990HG名無しさん:03/03/10 05:39 ID:3i1kkJr0
ダイソーでメッシュ状になってるサンドペーパー見つけますた。
991127:03/03/10 07:41 ID:XNKFINi0
>>985さん
確かに仰るとおりなんですが、
ワークが熱を持つくらい激しくヤスらなければOKですよ。
でも、まあ、985さんが仰るとおり、ダイヤモンド工具って
普通はアルミ系材料の切削に用いられますけど・・・。
家庭用途としては鉄もOKということでお願いします。
992HG名無しさん:03/03/10 07:47 ID:Uff3c7Qn
メッシュの紙ヤスリは筋が入るので模型には向かないと思うんだけど…
993HG名無しさん:03/03/10 07:54 ID:K9xbJFbs
おお元祖127さん、朝も早よからご苦労さんです。
994HG名無しさん:03/03/10 12:05 ID:4eL8CltR
>992
自分フルスクラッチ者なのでパテの食いつきを良くするのに使ってまつ。
995HG名無しさん:03/03/10 12:05 ID:jOdrxVk+
>992
自分フルスクラッチ者なのでパテの食いつきを良くするのに使ってまつ。
996HG名無しさん:03/03/10 12:09 ID:jOdrxVk+
二重カキコスマソ
ヤスリで削られてきます…
997HG名無しさん:03/03/10 15:01 ID:AUAIsFL4
マジでヤバい・・・
誰かスレたててちょうだいな。





と貴重な1レスを消費する漏れ(w
998HG名無しさん:03/03/10 15:45 ID:xqnslD6n
立てたよん
100円ショップツールって使える!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047278710/
999HG名無しさん:03/03/10 15:45 ID:xqnslD6n
そして
1000HG名無しさん:03/03/10 15:46 ID:xqnslD6n
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。