■■■懐かしの立体地形模型■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランドサット
昔、学校の壁に飾ったあったようなバキュームホーム成型による
立体地図模型について語りましょう!自作の場合のテクニックな
どについても情報交換していただけるとうれしく思います。

国内でメーカーを探しましたが、以下の2つしかみつかりませんでした。
http://www.trust-system.co.jp/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se066646.html?y
他にも国内メーカーのホームページはあるのでしょうか?

あと、海外の情報に精通していらっしゃるかたがいらっしゃいましたら
ご教示よろしくお願い致します。
22:01/12/13 21:36 ID:1Lhi9g5K
2
3HG名無しさん:01/12/13 21:48 ID:RTXcaQc4
紙ねんどで作って絵の具で色を塗ったら?

それと個人で大きなバキュームはほぼ無理ですわ。
4ランドサット:01/12/13 22:25 ID:p728y+n5
いま、検索をかけて見ました。
http://www.cometweb.ne.jp/nunohash/baiten.htm
びっくり!

>ちなみに模型の業界相場は10,000,000円〜15,000,000円ですので・・・

ここのアルミ金型(23,000円)に小さい穴をあければ自分でもバキュームホームが
つくれるのでしょうか?
個人でも買えるバキュームホームの機械は国内でも売ってるのかな?
5ランドサット:01/12/13 22:27 ID:p728y+n5
2,500円の金型もありますね(わーい!)
6HG名無しさん:01/12/13 22:32 ID:Gn2Am3o/
昔は模型用のバキュームフォーマーもあったのだけど
どうやら火を出したお子様がいたらしくある時期から
どことも引っ込めてしまった。はがき大でいいのなら
ワークの簡易版が今でも売られているが昔の機械も含めて
掃除機利用のシステム(マテルのものは手動のピストン内蔵だが。)
だから大判でしかも精密なメス型で使えるようなものではない。
業務用のものは聞いたことがないのだが、大判のプラを処理できる
負圧の機械と加熱の装置を伴うとなればおそらく施設に近くなると思われ
7ランドサット:01/12/13 22:49 ID:p728y+n5
>6
有難うございます!「バキュームフォーマー」と言うのですね。
http://member.nifty.ne.jp/espada/Pages/vacuum.html
\5,500ですけど、小さいですね。
せめて30Cm角ぐらいのが2万円以下であるといいのですが・・・。
外国製を輸入しているところはあるのでしょうか?
ヒントをいただけましたら、自分で探してここで紹介させて
いただきます。
8HG名無しさん:01/12/13 22:57 ID:P0vddtus
30*30センチのモノをバキュームするための真空ポンプだけで
10万円くらいするよ。
9ランドサット:01/12/13 23:17 ID:p728y+n5
>8
あううう・・・・
10ランドサット:01/12/13 23:21 ID:p728y+n5
おたすけBBSより
---------------------
Q:バキュームフォーマーの作り方教えてください(^^;
○貧なもので、安くて簡単に自作出来る方法を!
ちなみに新品の既製品を買うと幾らぐらいする物なんですか?
もう熱いプラ板我慢しながら手で持って引っ張るヒートプレスとはオサラバ
したいので宜しくお願いしますm(_ _)m


MAD Rさんより質問

若旦那(町工場):バキュームフォーマーを自作する場合、材料は木枠2枚
(画材店にあるシルクスクリーン用で良いと思います)パンチングメタル板、
ベニヤ板、掃除機とのジョイント用のパイプ、ゴムシートです。1枚の木枠
の片面ごとにパンチングメタル、中央にジョイントパイプを取り付けたベニ
ヤ板を接着します。(接着は合成ゴム系接着剤を使って下さい。)
 パンチングメタルの面に木枠に合わせてゴムシートを貼ります。(これが
密着用パッキンになります。)
 これで本体は完成です。 あと1枚の木枠にプラ板を両面テープ等で固定
して使用します。

既製品の場合「ワークアソシエーション」から「桃象」という商品名のもの
がたしか1万円以下でてています。

親方(町工場):そうです。
桃象という製品がせMワークアソシエイション(神戸市中央区下山手通3丁目
11-8 銀マンション101)で5,500円で発売されています。
おいらはこれを使っていますが、なかなか丈夫に出来ていて良いのではと思
っております。

コモン北澤さん:私が使っているバキュームフォーマーは、東急ハンズで
3000円で買った奴です。メーカーは忘れましたが、大きなDIYショップ
には置いてありますよ。
プラの四角い箱に、パンチングメタルが張ってあり、掃除機に繋ぐパイプが
生えているだけのもの。吸気面は13×19センチ、塩ビ板は、古くなった
鉄板焼機で焼いてます。私はこれでキットのウィンドウの生産までやっちゃいます。
11HG名無しさん:01/12/13 23:33 ID:P0vddtus
無理やり自作でいくなら複数の掃除機で動かすとか、
大面積の加熱装置の工夫がいるはず。30*30の成形物を得たいなら
50*50くらいのプラ板が処理できないと無理でしょ?
実際にやってみればわかるんだけどバキュームではそれほど
精密なものはできないよ。本やサイトで見た知識で語れるほど
簡単じゃないのよね。
12HG名無しさん:01/12/14 00:02 ID:Zvv15PAT
バキュームホーム:バキュームフォーム≒デズニーランド:ディズニーランド
13HG名無しさん:01/12/14 00:42 ID:yYFTyBeQ
>>1
リンク見ました。地理模型が抽選で1名に当たるそうです。
クイズの解答を教えてください。
http://www.trust-system.co.jp/quiz.htm
14HG名無しさん:01/12/14 02:09 ID:yYFTyBeQ
>>13
こちらのほうが、もらえる確率が高くないか?

「立体地図を差し上げます」
http://www.trust-system.co.jp/eventplan.htm
15HG名無しさん:01/12/14 19:30 ID:NsRPRzA0
>>14
なんか企画しないともらえないみたいだね。
16HG名無しさん:01/12/14 19:57 ID:cy9uoCtH
お〜〜い、1さん。
がんばれ諦めるな。1/1のフィギュアを生産するくらいの努力を
すればなんとかなるよきっと。
171:01/12/15 02:49 ID:V62DS0O7
この方法(コツコツと積層)でプラ版でやってみます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se066646.html?y
181:01/12/15 03:17 ID:V62DS0O7
作り方が載っていました。素材がビニールシートというのが意外でした。
http://www.shikoku.ne.jp/hosika/page3.html
19HG名無しさん:01/12/16 16:49 ID:aH5WW4vY
バキュームフォーマーを貸してくれる所はあるのでしょうか?
20HG名無しさん:01/12/16 21:40 ID:k2IiHQ7G
バキュームフォームで製品を作ってるところだろうな。
21HG名無しさん:01/12/16 23:29 ID:c5c9iL0c
>>20
で、どこ?
22HG名無しさん:01/12/16 23:59 ID:4BjJO7PD
23HG名無しさん:01/12/17 00:00 ID:2hDaNqkv
24HG名無しさん:01/12/17 00:58 ID:Styk5HNn
バキュームフォームじゃないけど、プラの地形の型に石膏を流し込んで作ったことがあります。
昔そういうものが売ってました。型と石膏がセットになってました。
25HG名無しさん:01/12/17 02:44 ID:y60yVcG8
>>24
学研の学習の付録にもあった。
26HG名無しさん:01/12/17 15:02 ID:ucYqXwc+
>>25
懐かしいな
27HG名無しさん:01/12/17 17:23 ID:NKCa1M/7
おれの時はベートーベンだったぞ。
28HG名無しさん:01/12/17 18:20 ID:qCBlcAwP
>>24

ああ、学研の学習の付録ね、やったよ、それ。
できあがった石膏に色をぬって楽しんでいたよ。
あのころに地図ヲタ、戦略シミュレーション好きになる芽が植え付けられたんだな、きっと。
29HG名無しさん:01/12/17 23:05 ID:uvUOH1Fj
VNCワークスがバキュームフォームキットを作っていたと記憶していますが、
フォーマーの貸し出しってやってますか?
30HG名無しさん:01/12/17 23:08 ID:BSS4IJeR
業務用のバキュームフォーマーって動かせるような大きさなのか?
3129:01/12/18 18:21 ID:FylI7BPb
>>30
すみません。型を持込んで使わせてもらえないかなあということです。
32HG名無しさん:01/12/18 18:44 ID:WNcYMqSg
>>31
「機械を使わせてもらう」っていうのは無理じゃないかな?
向こうとしては大切な飯の種なんだから。壊されでもしたら大変だ。
普通は製造発注ってところでしょう。
33HG名無しさん:01/12/19 02:08 ID:mHFIuqF+
製造発注できるところってありますか?
いくらぐらいかかるのでしょうか?
34HG名無しさん:01/12/19 19:06 ID:z13BVvxb
素直に東急ハンズで買うべし!
35HG名無しさん:01/12/19 20:37 ID:V3xRYvFP
>>33
そりゃもうタウンページで調べて、電話で問い合わせでしょう。
バキュームフォームなんて中小の町工場なんかが下請けでやってそうだから。
36HG名無しさん:01/12/19 23:26 ID:bzDF1PPZ
>>33
ここでも機械が空いている時期にプレス(?)してくれるそうです。
もちろん有料ですけどね。かなり大きなのができるのでは???

http://www.trust-system.co.jp/
37コラム 地図制作こぼれ話:01/12/20 01:19 ID:6YVe/lKg
第22話「夏休みの自由研究は地図で遊ぼう!」
http://www.alpsmap.co.jp/forum/column/22.html
38HG名無しさん:01/12/23 01:09 ID:SxAUVUfG
新潟で買えるところってないですか?
39HG名無しさん:01/12/25 16:24 ID:ao1TtR9G
ないね。
40HG名無しさん:01/12/25 17:56 ID:mcjVd0rX
しかし、わざわざ工場まで借りて地形模型作るの?
もしかして一個だけ絞ってもらうつもり?
だとしたら物凄い値段にならないか?
こういうのはまとまった数を抜いてなんぼのものじゃないの?
根本的なところを勘違いしてるような気がする。
41HG名無しさん:01/12/26 04:42 ID:b7ciL23r
>>40
ひょっとして30分1万円でフォーマーを貸してくれるとか?
42HG名無しさん:01/12/26 22:40 ID:d37YigXu
スッゲー素朴な疑問なんだけど、なんでバキュームフォームにこだわるの?
シリコンで型コピーしてキャスト流し込む、ってのはだめなの?
そのほうが早い(なおかつ安い)気がするけど。
43HG名無しさん:01/12/27 19:19 ID:n/jmjFXZ
コミケで大量に売りたかったのでは?
44HG名無しさん:01/12/28 00:41 ID:Xb+RWxIt
>>42
1がどんなのを求めているかはわからんが、
ある程度以上大きい物だったら、バキュームフォームの方が
安くあがるだろう。それに、原型=型みたいなもんだから、
手間もシリコン型作るよりかからないと思う。
(もちろん、ノウハウ持ってるとして、だよ)
45HG名無しさん:01/12/29 10:16 ID:DCjzDLf/
よくわからんのですが、ヒートプレスじゃ駄目なの?
46HG名無しさん:01/12/30 02:20 ID:CyJleXI1
>>45
面積に対して高さがないから難しいんじゃないか?
47HG名無しさん
>45

お前やったことあんのか?
そそり立った山が一つならできんでもないが
地形には谷があったり緩い逆アールもあるんだぜ。