集まれスケールモデラー 頑張れモデルアート!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
932HG名無しさん:04/01/01 05:47 ID:8sl8kPj8
>>931
そうそれ

色がかなり飛んでて、一回塗りと二回塗りでの変化とか、そういうのがわかりにくくて
損な撮り方だなーっておもた
933づほ:04/01/04 17:01 ID:pYPwNnF5
 今月号の重巡摩耶の説明で「愛宕・高雄が撃沈された後
云々・・・」と書かれてあったのを読んで、「高雄を
勝手に沈めるなぁぁぁぁ!!!」と、突っ込みをいれたのは
僕だけでしょうか。文章を書いた方、重箱の隅
をつつくような指摘でスミマセン。
 摩耶って、じつは大和を狙った魚雷が外れて
代わりに命中したんですよね。
934HG名無しさん:04/01/04 18:21 ID:Gc1kbAmS
>931
それに限らず、最近の模型雑誌の工程写真の色調って
おかしなのが多いって言うか、ホワイトバランスが
適当だったり、暗かったり、一枚目と二枚目で明らかに
色味が違ったりするから、本人監修の下、ソフト使って
補正くらいすりゃいいのにな。
935HG名無しさん:04/01/05 10:14 ID:h/O7vSC7
>>934
おそらく補正するような時間的余裕がないものと思われ
模型誌って、作例ができてくるのが締め切りギリギリが当然のような気がする

936HG名無しさん:04/01/05 21:58 ID:+MK7eVwW
昔みたいにスチールじゃねぇんだし、ブロードバンドも常識ってご時世だ
モデラーも適当にデジカメでパチパチッと撮って添付して編集部に送って
受け側で映えるように加工すりゃ話は済むってもんだ。
使えねぇの一人クビにしてそれ専用に一人雇えyo

と、無責任なこと抜かしてみる。
937HG名無しさん:04/01/06 09:06 ID:eoQ/+bwb
今のデジ亀ならホワイトバランスの設定なんて簡単。
問題は見せる写真という意識にもと図板アングルだな。
938HG名無しさん:04/01/06 10:21 ID:zoaXwapj
>>937
おまいの日本語の方が問題あるんじゃね?
939HG名無しさん:04/01/06 11:07 ID:HwmVenM3
つうか、模型はよく出来てても素人の撮った写真(画像処理されているとはいえ)なんか
雑誌上でみたいか?それなら作例送ってプロに撮ってもらった方がまだ見れる。
つうか今現在のカメラマンがしょぼいのか?
940HG名無しさん:04/01/06 11:56 ID:WkkO9WVJ
>>939
現状では模型ぐらいの大きさの物だと、どのみち画像補正かけないことには大きくは扱えないと思われ
941HG名無しさん:04/01/06 14:21 ID:qFy9QBKb
>>932で書いたのは
「色がおかしい」っていうより「色がわからない」ってレベルの加減

素人が撮ったのでも、べつにいいとは思うし
工程写真はある程度分かれば十分 でも限度はある
942HG名無しさん:04/01/06 18:33 ID:D0X+ZbZx
>>939
…製作工程の写真なら致し方ないのでは?
943HG名無しさん:04/01/09 00:56 ID:aDyN71Ql
どうでも良いけど、あれデジカメじゃなくてプリントだよ。
印刷のプロが見れば一発でわかる。
944HG名無しさん:04/01/09 23:19 ID:NkgXHgij
他の模型誌みたいに都内近郊のライターだけを集めて
「一工程ごとに編集部に持って来い」とか出来ないから仕方ないよね。
まさか岩河さんを全国に出張させるわけにもいかないし。
945HG名無しさん:04/01/10 00:59 ID:GCuJnhJC
デジカメ買ったら、また定価上がるぜ
946HG名無しさん:04/01/18 17:18 ID:cmay2cnN
保守∩(゚∀゚∩)age
947HG名無しさん:04/01/19 00:11 ID:VWVVPYbb
>945
またって、ここんとこ定価あがってないじゃん。
今の時代考えたら、MAって他のスケール誌と比べて安くね?
おれは1200円くらいでも買うけどね。
948HG名無しさん:04/01/19 19:02 ID:A87f0/Z9
>>928
「日本プラモデル興亡史」(井田博)読みました。
昔、小倉の店に行ったことなどを、思い出しました。

モデルアートがガンプラに対応できなかったことが謎でしたが、
本業である模型店の方では、ちゃっかり商売していた様子がわかります。

しかし、この本を読んで知りましたが、
元々のコンセプト?である、
”模型店でも売れる雑誌”からは、かなり前からずれてますね、MAは。

誌面でガンプラを扱わず、
恐らくミニ四駆やRCがブームだったときも触れなかったハズで、
(タミヤが934を出した頃に少しだけ)

これら模型屋での旬の売れ筋商品を扱わない以上、
衰退は避けられないのでしょうか。





949HG名無しさん:04/01/19 20:05 ID:qbkTtXIy
「アート」じゃない模型は載せません
950HG名無しさん :04/01/19 20:26 ID:52SSqstF
最近は「モデル・サンプル」か
951HG名無しさん:04/01/19 22:19 ID:sEifuFdF
ダンガン・レーサーは扱ってたけどね。目の付け所が何とも・・・。

MAって雰囲気が鉄道模型雑誌に近いと思う。
けど、そこがイイ。
952HG名無しさん:04/01/20 03:50 ID:KvnobgRZ
>>948
 ヲイヲイ。確かにミニ四駆はあまり扱ってなかったけど、RCは
結構取り上げて増刊も出していたんだが(古い話だが)。但し、
取り上げたRCは全て電池式のRCだった、と言うところがMAらしい
んだが。
953HG名無しさん:04/01/20 11:44 ID:0CiGNL3Z
>>952
>取り上げたRCは全て電池式のRCだった、と言うところがMAらしい
スケールモデル性重視、かな?科学教材性重視?(w
954HG名無しさん:04/01/22 18:08 ID:TggAXlnw
それだけ昔だった、てことじゃないかな。
955HG名無しさん:04/01/24 11:00 ID:IaMO1/tA
バス(゚д゚)ウマー
956HG名無しさん:04/01/24 14:22 ID:yV1dy4Ll
↑  作者か?
957HG名無しさん:04/01/24 14:28 ID:rMtnh6Ft
ブラックバスでも釣ったんだろ
958HG名無しさん:04/01/24 14:37 ID:gAn/tknG
>>955
フライ?刺身?どっちで喰ったんだ?
959HG名無しさん:04/01/24 18:14 ID:hNURiI5T
バス(゚∀´)b イイ!!
960づほ:04/01/24 18:41 ID:InuDwi62
恐るべきさぬきうどん?
961HG名無しさん:04/01/25 00:24 ID:ryKrkFHg
このライターさんのおじい様はモデラーの始祖」なんだって。
何のことやら。
962HG名無しさん:04/01/26 22:58 ID:GhlvfvoY
>取り上げたRCは全て電池式のRCだった、と言うところがMAらしい
んだが。

2册目のほうだったかな、別にスケールモデルとしての
アプローチなんてなくて、普通にキットを素組したり、
ハイパワーモーターに交換するとか
バッテリーを倍にするとか、当時なりの厨房向けチューンが
主だった。キットを組むのが怪しいビギナーとかを
対象にしてたみたいで、単純にブームに乗って出しただけの
印象の本だった。

それより今度出た別冊のジオラマ本はみなさんどうですか?

963HG名無しさん:04/01/27 01:48 ID:w08g+FIh
塩喇嘛好きです。官位も好きです。稗ンも腰機も好きです。
964HG名無しさん:04/01/29 21:03 ID:MO5+MXvi
↑不通に欠けや後るア!
965HG名無しさん:04/01/30 00:32 ID:9ZvStMLO
しかし何だね。今月のMAって、コワレた
ヒコーキ(三式戦)が多くて萎え〜。
プロペラ外したら降伏の印だぜ?
966HG名無しさん:04/01/30 00:46 ID:HT9k7xub
? 機首パネル外したのは1機しか載ってないけど。
967HG名無しさん:04/01/30 01:06 ID:UTbg/je+
今月はバスの塗装が見もの?
968HG名無しさん:04/01/30 01:13 ID:HT9k7xub
1 バスの塗装
2 レベル144
3 気楽のA−10

今月はこれが見もの。
969づほ:04/01/30 02:53 ID:bV+Plxzj
陸軍機の機体の銀色は無塗装という記事をよく見かけるのですが、
昔のMA誌の増刊か何かで実際に飛燕に塗装をしたという人の
インタビューが載ってあって、「無塗装というのは実は誤りで、実際は
機体の錆防止のためにわざわざ銀色の塗料を塗っていた・・・云々」
とあったような記憶がありますが、僕の勘違いでしょうか?
その方はかなり粒子の粗い銀色だったと回想されていたと思います。
残念ながら、昔の本は処分してしまって確かめようがありません。 
970HG名無しさん:04/01/30 03:18 ID:529qb7F0
バスおもしろかった。
おもわずバスのキットほしくなっちゃったよ
971HG名無しさん:04/01/30 12:40 ID:M5wpcqB7
>969
塗ってるのも有れば無塗装のもあった。
が正解と思うよ。
972HG名無しさん:04/01/30 14:02 ID:oZIyAhSJ
>>969
実際今号の飛燕でも「上面の銀塗装部分は艶消しに、下面の無塗装銀部分は艶有りに仕上げました」って作例がありましたが。
973HG名無しさん:04/01/30 16:37 ID:Vfx1Gwcz
無塗装でも、わざわざクリアドープかけて磨き上げたりしたやつもあったそうだしな。
974づほ:04/01/30 21:58 ID:g88YbpKw
 レスさんくすです。
 そのインタビューの方の言葉かどうか分からないのですが、
「何で手間をかけてまで塗料を塗って機体の重量を増やして、
表面を艶消しにして空気抵抗を増すような真似をするのか
疑問に思った。云々・・・」ということも読んだことがあります。
実際、艶消しよりも磨いていたほうが速度が時速にして5km
速くなるんで、搭乗員は暇さえあれば愛機の磨き上げをしていた
って言いますよね。
975HG名無しさん:04/01/30 22:48 ID:6RFEELSL
>969
リベットが見える写真が多数あり
976づほ:04/01/31 22:19 ID:igdfW3II
 >975
???!リベットが見えているということは
無塗装ということでしょうか?
977HG名無しさん:04/01/31 23:04 ID:J1iUteEb
>976
じゃないでしょうか?
978HG名無しさん:04/02/01 11:26 ID:Ls06ZBDo
パテ埋めとかしてるわけじゃないんだから
塗装してあってもリベットくらい見えるんじゃないか?
979HG名無しさん:04/02/01 12:37 ID:wiliQwFX
パネル毎に色が違っていたり、リベットと外板の色(材質)が違ってたりと・・・。想像でなく実機の写真を眺めてみたら?
980HG名無しさん:04/02/01 13:21 ID:Ls06ZBDo
>>979
「リベットが見えている=無塗装」みたいな短絡的なレスがあったから
「いや、塗装してあってもリベットくらい見えることあるだろ」と書いたまでなのだが。
別に無塗装機が存在したことを否定してるわけじゃないよ。
981HG名無しさん
リペットと外板の色が違ってたら、無塗装かクリアーと思うわなあ。
つか975の「リペットが見える」はそういう「色が違う」って意味だと受け取ったがね。
たぶん短絡的なのは980=978だな(w