2 :
名無し戦隊ナノレンジャー!:2001/07/03(火) 15:27
⅞
今、Uを1000逝かせて来ました。
見えちゃう!見えちゃう!見えちゃう!見えちゃう!見えちゃう!見えちゃう!
見えちゃう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
隣の奴が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
目的ありage
顔を背けられると、むかつく。
目が合えばむかつく。
顔を背けても、むかつく。
>>6 …結局、周囲の者はどうすりゃいいの?
メイラックスいいよ。マイナーなんだけど、これ飲むとさ
結構本音というか、抑圧された部分が表に出せる。
だから、俺はこれ飲んで外出してると「何見てんだゴラァ」
と平気で言えるし、ファックユーもしちゃうし、にらみ返せる
ようになった。大体3分もにらんでいたら向こうも諦めて視線逸らすよ。
ただ、やばそうな人にやると刺されかれないので要注意。
「優しさ」と「おせっかい」のちがいは相手の為になるかならないか。
同じ好意を持って相手に何かをしてあげても、相手にとって迷惑に
なる事がある。それが「おせっかい」、かな。
私はおせっかいをするのはできるだけ避けたいと思っている。悪意
を持って自分に迷惑な事をされれば簡単に注意が出来るが、好意を
持った迷惑行為だとそうはいかない。
私がまだ大学に通っていた頃、忙しくて睡眠時間もままならず、す
ごい疲れている時期があった。電車で大学まで通っていたから、と
にかく電車の中では座って眠ろうと決めていた。ホントにやばくて
風邪を引く寸前だと思った。
そして、何とか座ってホッとして眠っていると、隣に座っているお
ばさんが肩を揺さぶって起こしてきた。何事だと思うと、そこに立
っているおじいさんに席を譲ってやれと言う事だった。
もう、ブチギレだよね。身も知らぬ人に肩を揺さぶって起こす元気
があったら自分が席を替わってやれよって思ったよ。このおばさん
はどういう神経してんだろうね。席をゆずってもらうおじいさんも
びっくりしてたよ。
そういえば、こんな事もあった。ちょっと前に南米の方で大洪水が
起きて、難民がたくさん出た。確か冬の季節だったのでみんな寒い
思いをしてるだろうという事で、地震で助けてもらったお礼として
神戸の主婦が立ち上がった。みんなでいらない毛布を集めてお金も
カンパしてたくさんの毛布を南米に送った。
その毛布、結局、ほんとに寒さで困っている難民には交通手段がな
くて毛布が運べなくて空港に置き去りになったんだって。すでに非
難している難民の人達は十分ものがあるから、その毛布は使わず終
いで燃やしたそうだ。
これこそ、ありがた迷惑だよね。何もしなければ、いちいち毛布を
燃やす手間も省けたのに、わざわざ、お金と労力をつかって現地の
人の足をひっぱている。
この事を知らずに毛布を集めた主婦たちは良い事をしたなどと思っ
ていては最悪だよね。大地震で苦しんでいる難民をおかずにした、
ただのオナニーだ。
自己満足以外の何者でもないよ。それどころか迷惑までかけている
からね。オナニーよりもたちが悪い。
では、「やさしさ」と「おせっかい」を決定つける相手のためにな
るかならないか見極めるのにはどうしたらいいか。
それは、相手の事を良く知る事なんだよね。
相手が何をしてほしいのか、何をしてほしくないのか。これを考え
ないと自分が良かれと思ってやった事もおせっかいになりかねない。
南米の毛布事件も、もっと現地の事を知っていればおせっかいなん
かにならずにもっと相手のためにできた事があるはずだ。だって、
何かしてあげようと言う一番大事な気持ちがあるんだもん。
気持ちがあるのなら、まずは相手のことももっと知らないと。今回
みたいにおせっかいになっちゃうよね。
う〜ん。やさしいってむずかしいな。
でも、おせっかいと思われるのが怖いからといって、何も出来ない
人間にはなりたくないよね。
27 :
mac:2001/07/04(水) 06:32
動物園なら、こういう疑問はほとんど感じないだろう、「水族館の水」は一体
どこから持ってくるのだろうか。あるいは、真水に塩を入れて、海水とほぼ同
じの塩分濃度にしてあるのだろうか。欧米などで海からかなり離れている内陸
の水族館の場合には、淡水に食塩を入れた、人工海水を使っているところもあ
るが、日本の場合は、ほとんど「本物の海水」。
28 :
mac:2001/07/04(水) 06:32
基本的に海に近い水族館では、海水をポンプでくみ上げて使うだけ。ただ、大
きな川が流れ込む場所では塩分が薄くなっていたり、生活排水・工業用排水で
水質に問題がある。したがって、目の前の海からくみ上げるのではなく、何十
キロも離れたところへ船で汲みに行く。しかも、採水には漁業権の問題もある
から、その場所の漁協の協力が必要。
29 :
mac:2001/07/04(水) 06:33
くみ上げられた海水は、船や給水車で水族館まで運ばれるわけだが、経費その
他もろもろで、水族館の水は1トン数百万円から数千万円もする。最近では、
閉鎖循環式にしているところもあるが、それでも補充用に1日数トンから数十
トン必要。ある意味、高級美術館、高級博物館かもしれない。
30 :
mac:2001/07/04(水) 06:34
ふと気付いて考えてみると、
動物園なんてもう10年行っていないし、
水族館に至っては15年も行っていない。
24歳という年齢にとっては、昔過ぎる。
31 :
ななし:2001/07/04(水) 06:35
あなたがそうなっている姿は、かつてあなたが
そうなるように考え、願った事の結果である
勝者は勝つシュミレーションをしている。彼らは、まるで自分の挑戦が人類初
のものであり、絶対に失敗できないほど世間に注目を集めているかのように
勝つ練習をする。宇宙飛行士は、勝つための自己訓練に成功した生き見本
だ。
32 :
ななし:2001/07/04(水) 06:36
アポロのクルーは、出発前から、<まもなく月へ到着しまーす>とごっこ
遊びをしている。いままでに月面着陸を実現させたものは誰もいないのだ。
誰が本気で成功を信じていただろうか。宇宙飛行士は<つもり>になる達人
だ。海に浮かべたゴムのいかだの上で上下にはねたり、飛んだり、宇宙空間
にいるつもりになって、無重力感に対応する練習をする月面着陸に成功した
かのように、砂漠に模擬着陸船を使って練習するというわけだ。NASAの科
学者たちがこうすれば、無事着陸しそして帰ってこられると想定した何百とい
う非常に重要な連続動作がある。
33 :
ななし:2001/07/04(水) 06:44
宇宙飛行士たちは、来る日も来る日も何ヶ
月も何ヶ月もそれを繰り返しシュミレーションするのだ。その訓練ののち、ニ
ール・アームストロングは月への大いなる第一歩を記す。彼は第一印象を
ヒューストン管制室に送ってきた。<美しかった。そしてまるで訓練のときのよ
うだった>。後の、月面着陸でアポロの船長コンラッドはこう言っている。
<まるで古巣に帰ってきたようだ。もう何度もここに来てるような気がする。
結局、私たちは、この瞬間を過去4年間に渡ってずっと、リハーサルし続け
てきたともいえる。>
34 :
F氏:2001/07/04(水) 06:44
「何か出物ないかなぁ・・・」
っとつぶやいたところで、よくお客さんが
うちの事務所でつぶやいている言葉の意味が見えたような気がしました。
クルマも一緒なのかな?
動くんだけど、ちょっと不具合があったりして、
性急に買い換えないといけないわけじゃないんだけど、何か安い出物でも
あれば考えるんだけどなぁ・・・・そうか!そういうことだったのか!
35 :
F氏:2001/07/04(水) 06:47
道路管理者が工事をするときは、クルマの出入りがある施設の個所は、切り下
げの申し出をすれば施工してもらえますが、後から駐車場を作るような場合は、
自費で行わなければなりません。
切り下げ工事は、役所の指定業者でなくてはならず、その費用は、一般業者に
依頼する時の数倍も掛かり、何か割り切れないものがあります。
>>7 一度、ぱっと目があうぐらいなら問題ないのよ。
10秒以上見続け、一度顔を正面に戻したにもかかわらず、
また見るのよ?
何かついてんのかよ?って感じ。
私も追いかけてぶん殴った事もあったよ、前だけどね。
むかつく女子高生がさー3人いたんだけど、化粧品をいろいろ見てたら
横から人の見てるところに手を伸ばしてきたのよ。
別に大したことじゃないんだけど、なにげに横見たら、その女の一人が
なによという目でこっちに視線を合わせたのよ。
あたしだって、なによという感じじゃなくて、ただ確認というか
そういう感じで見ることってあるでしょ?
別に文句があって見たわけじゃないのに、「むかつくうー。
こいつ、あたしのことにらみつけたよ。何?すっごいブスじゃん。」
って言ってさー、人のこと見て笑いやがってるのよ。
すっごいカーとなっちゃってさー。自分でもおかしくなっちゃったのが
分かったよ。
たまにそういうカーとなるのはあるけど
それで追いかけたらさー、そいつら「キャー!!」とか大声出して
逃げやがってさー。あたしもずっと追いかけてバックでぶん殴ってやったらさー。
警備員に捕まっちゃったのよ。最悪!「こいつ、死刑にしてやってください。」
とか言われて、反対に殴られたのよ。
40 :
ナレ太:2001/07/04(水) 06:52
>>4 俺もそうだよ。
隣のやつ、あからさまに俺のことをうざったそうな態度とるので、
こっちもすごく疲れる。
まじ転職考え中です。
しかし、普通の人は見えないのかな?
人間の視界は180度なんだから、みんな見えてるはずなのに・・・
>>39 まあ、ぶん殴るのは行き過ぎだけどたまにわざと視線を合わせてくる
やつで、弱そうな感じのやつ見つけたら俺はそいつに犠牲になって
もらってストレス解消してるよ。たまにはガス抜きしないと、
やってられないよ。
>>41 そうなんだよね・・。みんな見えてるはずなのに。
意識してるかしてないかの差かもしれない。
昨日も車学の学科があったんだけど隣の奴が気になって大変だった。
俺の隣に来る奴って絶対手で目を隠すから相当視線が
飛んでいってるんだと思う。今浪人生なんだけどこれ治らなきゃ
大学行けないよ・・。前回のセンター試験なんて目を開けることで
精一杯だったもん。とてもテストどころじゃない。
でも大学行って思いっきり勉強したいんだ、本当は。
自分は昔は普通の人でした。だから、周りの人が考えている事も
少しは解ってるつもりです。
普通の人は「自分の周りの関係(自分をつないでくれてるもの)
が全てで他人はどうでも良い。」ってかんじです。
だけど、知ってる人が誰もいなくなると人の視線
とか下らない事が気になってしまう。
私、昨日ここで知り合った人とSEXしたよ。
すごくきもちよかったあー。
メールを教えてもらって、さっそく携帯に電話してさー。
どんなかっこうでもいいっていうから、一応お風呂に入って行ったんだ。
すごく怖かったけど、興味があったし。
お互い、視線恐怖症だから、話しづらかったけど、夜だだったし、公園に行ったの。
そこで人に見えないところへ行ったら、なんとなく変な気分になってきちゃって・・・
唇がやわらかくて、舌を入れられ、アソコをまさぐられているうちに
声が出てきちゃって・・・「ううううんんん・・・」
股間の堅いところを私のアソコにこすりつけるんだもの。もうしたくてたまらなくなっちゃった・・・・
ホテルが近くになくて、二人で会話もないまま、手をつないでホテルをさがした。
人の視線が怖かったけど。
それで、ホテルを見つけて、入って。すごく興奮して、二人とも
ハアハア言ってた。私もお風呂に入って行ったから、ベットに優しく
押し倒されて、キスされて、舌をネルネル入れられて、首筋をなめられて
おっぱいをもまれながら乳首をネルネルなめられて・・・
ああ、すごくソフトになめるから、気持ちよかったー。
脚を広げられて、アソコもすごくなめられて・・・
きもち良かったよ。又会おうねって約束したの。
>>44 手で目を隠されるのは俺もあるよ。
「俺ってそんなに迷惑?」って傷ついてしまう・・・
自分の視線が他の人からはどんな風に見えるのか知りたいよ。
自分の横顔をデジカメで撮っても、目はちゃんと前を見てんだけどな〜
>>50 迷惑だと思う。
だって目の端でちらちら見てんだもん。
気味悪いよ。
>>自己視線恐怖の方
自分の視線を手で隠していれば、全てが解決する。腕枕するみたいにね。
ただし、利き腕のほうで目を隠すと何も出来なくなってしまうので、右利きの人はなるべく右側の席に座ったほうがよい。
>>50 なんだかやること似てるなあ(笑)俺も自分の横顔撮ったことあるよ。
でもよくわからなかった。あんまり横に視線いってないような気がしたけど
実際に俺の横に来る人にはどう見えてんだかわからない。
わからない・・というか、見てしまっているはず。
>>51 確かに気持ち悪いよね。でもどうしようもないんだよ。
>>52 右側の席に座れないからこまってるんだよぅ・・。
今でも思い出すよ、センター試験の時、自分の両隣の奴が
揃って手で目を隠してた(鬱)迷惑だったろうな。
最近、大学行けなかった時のことをよく考える。
いっそのこと親とも兄弟とも縁を切って(蒸発ってやつ)
東京に出て一人でバイトしながら静かに暮らそうかとも思う。
貧しくて悲惨な生活になるだろうけど死ぬよりはマシだろうな。
入試とかで最前列・中央だけにはなりたくなかった!
教壇の監督者のことを考えたら、頭真っ白になりそうだ
>>55
59 :
ななし:2001/07/04(水) 07:04
視線恐怖になってから、ずい分経つけど、もうなんか生きてる心地しない。
街とかで普通にわらってる人見ると、完全に自分とは違う生き物にみえる。
電車とかで本も読めなくなった。マジで友人一人もいない。
いつも地元で、挙動不審。情けない。
60 :
ななし:2001/07/04(水) 07:04
もとから、見られやすい顔だってのは、もう気づいてる。自分のしてる行動が
いつも頭に浮かんで、人の目がこわいよ。ただでさえ、世知辛い世の中なのに
こんなふうになって苦しい。本当は恋人とか欲しいのに。
普通に街を歩きたい。歩いてるけどね・・。精神的に限界。
ガイシュツカモシレヌガ・・・。
『対人恐怖』 =========================================
内沼幸雄 講談社現代新書 660円
安イカラ買エ。
症例ノ1ツ1ツニ、膝゙ヲ打ッテ共感。(;_;)
www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
簡素ナデザインノ割ニ、情報量ハケッコウ多イ。
コノサイトノ薦メデ今ハ
『対人恐怖・醜形恐怖』 鍋田恭孝著 金剛出版 =================================
ヲ読ンデル。
僕ハ大学ノ学生相談所ニ通イ始メテ半年ニナル。
1年ノ浪人期間ト大学生活1年半ノアイダ、ズット一人デ悩ンデイタガ、
誰カニ話セルトイウ事ガドレダケ有難イカヨークワカタ。
>>58 大学に受かれば、学生相談所でカウンセリングを受けて
タダで治してもらえるかも知れんぞ。ガンバレ。
>>59 僕は電車の中で本を読むとき、本の外側の視野が気になってしょうがない。
ドア脇で足が見えるくらいなら(それでもシンドイが)まだなんとかなる。
でも、吊り革で座席と向かい合うと最悪だ。本が読めない。
本読むのをやめて窓の外を見ようとするが、窓ガラスに映る他人の顔が見られない。
しょうがないから目をつぶっているよ・・・。
>>62 新書のやつは持ってます。でも具体的に自分の症例があてはまるような
こと書いてないんだよね。同じ新書だと
「人と接するのがつらい」 根本橘夫著 文芸春秋 ==================================
っていうのも持ってる。なんか安っぽい教訓じみてるけど、
19〜20ページに載ってること読んだ時はちょっとびっくりした。
自分と全く同じだったから。
最近受験勉強全くやってないよ。どうせまた気になってだめだろうな、思って。
なんか2ちゃん中毒気味だ・・。みんな、
>>67にあるアドレス
クリックしちゃだめだよ。もう遅いかな(笑)大変な目にあった。
>>68 なれてる人はクリックしようとも思わないから
>>68 ブラウザのURLを入れるところに、
view-source:っていれれば解決すると思われ =======================================
ブラクラチェッカーもあるしね。
俺は視線の中でも後ろから見られるのが一番嫌だ。
電車・・・嫌だねぇ。
特にギュウギュウの満員電車じゃなくて、
中途半端に混んでいる時。
俺は今、電車乗らずに家の近所の会社でバイトしてるから
良いけど、高校、専門学校時代つらかったなぁ。
ドアの4墨と椅子のかどっこが空いてないと、見送ってたもんなその電車。
つり革なんて捉まってられっかよ!エアコンの下に立ってどこ見てりゃ良いんだよ!
周りの視線が怖いんだよ!って感じ。
>>73 それでもがんばってドア付近を確保するよ
ダメなときは下向いてる
>>73-74 そういう人いっぱいいるいよ
気にしないでいこう
気楽に
>>73 電車の中って皆バラバラの方向向いてるから、
いつも誰かと目があってしまう。
皆同じ方向けば良いのに・・・。
本屋で立ち読みをしている時、自分の隣りに人が来ると、
本を持っている手が震えてしまう・・・
>>76 私は空いてる電車に乗った時には、なるべく
シルバーシートの向かい側の席に座るようにしています。
視線恐怖の人を健常者の人達はどう思ってるんでしょうか?
気持ち悪い、挙動不審、近づきたくない、ていう感じでしょうね・・
鬱だ・・・・・
あのレッサーパンダの男も視線恐怖だったのかな?
他の病気や人格障害もあったのかな?
地下鉄で向かい合うのが嫌だ。
いつも寝てるフリをする、寝てないのに。
>>79 そうかなー。あんまりそうは思ってないんじゃない?
普通に「ああこの人シャイなんだな」って思うんじゃない?
友達に視線恐怖が強くて外に出れなくなったやつがいて、そいつから
ある日電話がきた。「おれさ・・人の目が気になって気になってどうしようもなくて
外に出れないんだよ・・」って。
聞いたら中学のころからだったらしいのよそれが。
だから高校行かなかったのねってその時やっとわかった。
で、そいつと一緒に地下鉄のったの。確かにそう言われてみるとずっと下向いてるし、
俺とも目を合わせない。
でも何も気持ち悪いとかそんなことは思わなかった。
友達だからとかそういうのは抜きにしてもなにも思わなかったよ。
気にしすぎ。
>>82 んーそれが普通の人から見れば挙動不審なんだよ。
ずーっと下向いてるのも気持ち悪く見えるんだ。
もちろん、存在感がなければ見向きもしないがね。
↑そういう事言ってるあなたが普通じゃありません
普通の人は、心に余裕があるので
人に対して、優しいです。
自分のストレスをちゃんと自分で解消できてないですね。
人の事気持ち悪いと言う人は自分がそれを言われる
のを怖がってるからなんだよね。
>>85 でも世の中優しい人ばかりじゃないからなぁ。
挙動不審な同僚に対して陰口が凄かったし。はぁ。
大丈夫ですか?
>>84のいうように
挙動不審な行動をしていると気味悪がられますよ。
きっと
>>85は現実から目を背けたいのでしょうが、
それを事実として受け入れてる方もこのスレには多いですよ。
88 :
85:2001/07/04(水) 07:27
>>87 大丈夫だよ私はそんな事おもわない
きみわるがってもいいよ。
私の回りにもいろんな人がいるけど
人のために犠牲になれる人もいるんだよ
しかもそれを犠牲とおもってなくて
与えることを幸せと思ってる人もいるんだよ。
>>85に書きすぎてごめんね。
>>88 言っていることはわかるけど善人ばかりではないからね。
電車に乗って外出したけれど今日は見られなかった。
というか外ばかり見てたからかもしれない。
俺はコンタクトにしたら治った。
もともと醜形恐怖気味の視線恐怖だったんだけど、
コンタクトして外出してみておもったよ。
「なんでこんなみんな不細工な奴ばかりなの?」ってね
そこで何か吹っ切れたみたい
目が悪かった頃はみんなが美男・美女に見えたからね
>>90 それすごくよくわかる。
自分も目が悪いのにずうっと裸眼だったけど
コンタクトしたら、
なんで皆こんな肌が汚いのか、て思ったもん。
人それぞれの顔立ちもあるけど、
私は、皆肌きたねえっておもったよ。
うーん、ホントに会社勤めするようになったら見送っていた
電車も乗らなきゃいけないようになるだろうしなぁ
駄目なら下を向く・・・か。
自分もまれに、どうしても乗らないといけない状況に見舞われた時
必死こいて文庫本を手に視界に他人が入って来ないよう、気にならないように
していたんだけど、それでも駄目だったんだよねぇ。
なんか、今、俺は自然な形で文庫本を読んでいるいように見えるのかどうかって
周りの目が気になっちゃって。うーん・・・。
露骨に下向くよりいっそ目を瞑ったほうがよっぽど自然です。
他人視線恐怖の話題が続いている所を恐縮ですが、自己視線恐怖について一言。
「隣の人が手で目を隠している」という動作が見えている時点で、明らかに視線が飛んでいます。
左目→腕枕で隠す
右目→使用しない(瞑りっぱなし)
右利きならこれで完璧です。恥ずかしい話、自分もセンター模試云々はいつもこの状態で受けていました。
視線自体が怖いのならば、分裂病系の視線妄想であり
どう思われているのかが気になるのは、神経症系の視線恐怖です。
↑どっちもです
私、分裂あるのかも。
おしり出して座ってた事あるし。がい骨のお面してたことあるんだよね。
おかしいのかもしれない、もしかしたら。
でも、自分のことをおかしいと思いたくない。それが当たり前かも。
>>96 自分のことを病気と自覚できないのは分裂の傾向。
でもそんなこと言ってたら皆当て嵌まるよな。
電車で向かいに立ってる男の人の股間をどうしても見てしまう。
その視線を上から見られていて嫌だ。
反対に立つと下からにらまれて鬱。
腹の太ってるところをじろじろ見られて鬱。
>>94 だから分裂だってば!!
治してよ!!どうやったら治るの?
>>99 やだな、あのレッサーパンダの男も視線恐怖で
分裂と神経症だったらしいよ。
アメ横のところで一人一人にらんでたんだって、オレの
知り合いが言ってた。
ぶっ殺してやるとか言ってにらまれて怖かったって。
分裂症は、大変特徴のある病気ですが、その特徴は非常に説明しずらい。
その人の精神機能全体が損われる病気ではないか、と言われている。
つまり、分裂病は他の病気のように体に異常が出ることはなく、
全くの精神的な疾患である。
分裂症の人が何を損うものは具体的に、
感情(その人らしさを形作っているもの。これがないと落ち 着いていられない)
思考(これが壊れると妄想が生じたり、まとまった考えが出来 なくなる)
行動(感情や思考の崩壊に伴なって崩壊する)
であり、これら全体に分裂病の人はダメージを受ける。
症状の出方は人それぞれであり、同一の病気として定義することも難しい。
「ケース・バイ・ケース」だと片付けては科学ではないので、
古今東西の精神科医は何とか分裂病としてまとめよう、
特徴をピックアップしようと取り組んでいる。
分裂病の特徴は妄想(ありえない事を事実であると思い込んでしまうこと)
が生じることである。妄想と似た現象に、幻覚があり、これも分裂症に
しばしば見られる。「幻覚」とは、実際にないものを知覚することの総称で、
幻聴(していない音がする)、幻視(ないものが見える)、幻嗅(していない匂い
が感じられる) などがあり、人によってどんな幻覚症状が出るかは様々である。
これに対して、「言ってもいないことが他人に伝わっている」という錯覚に陥る
のを思考伝播と言いう。
感情面では、感情が不安定になることもあれば、感情が平坦化し、
感情がなくなってしまうこともある。行動の変化には、
感情や幻覚障害によって非常に興奮することもあるが、
逆に引き籠ることもある。
分裂症の面倒な所は、症状を並べることは出来るが患者は
症状とはもっと別のところで苦しみを感じているという点である。
この苦しみとは、「以前の自分と違ってしまった」とか
「自分と他人の境界線がわからなくなってしまった」などと「自我障害」
と呼ばれる、科学的に証明することが難しい感覚である。自我障害と思考伝播は、
切っても切れない関係にあります。
病気になりたての患者はしばしば
「明日世界が滅びてしまうのではないか」
などと言う。
これは「世界没落体験」というもので、とりもなおさずこれは
「自分にとんでもないことが起きている」という直観による。
それだけ自己に危機がある。その後の症状は千差万別だが、
それでも症状別に分けてみようという試みがあり、それによると
妄想型
妄想が体系化し、ストーリー性がある。
その人自身の性格よ人格には影響ないので、一般の生活には影響ない。
ストーカーにもいるが、派手な行動に出ない限り、なかなか目につきずらい。
普通の人から見ると、一見普通の人だが、話をしてみるととんでもない人という
印象を受ける。
解体型
はっきりと体系化した妄想が出来上がる以前に、行動や感情が解体してしまう。
日常生活に影響が生じ、外から見ていてもはっきりとわかる。
破瓜(はか)型とも言う。
普通の人から見ると、閉じ籠りがちで、生活も中途半端で、
話をしてみると途中でまとまった話が出来なくなってしまい、
「壊れてしまっている」という印象を受ける。
緊張型
前者二つとは異なり、激しい興奮を起こしたり、激しい拒否や鎮静に陥いったり、
妄想のストーリーが生じる以前に行動面に突然変化が生じる。
妄想は断片的にしか聞かれない。
普通の人が見ていても、突然異常が生じるのでそれとわかる。
緊張型以外は慢性の病気であり、波状の経過をたどる。
人格が悪化することがほとんど(ベースラインが低下してしまう)。
現実と非現実のどこに境界線を引くかは難しいが、
妄想型のストーリーの核になっているものは妄想である。
妄想型のストーカーは、「あの子は自分のことが好きなんだ」
という妄想を核に実際に起きたことがらを付け加えていきます
(「あの子が話しかけてくれたのも、この自分のことが好きだからなんだ」
という具合いに)。さらに難しいのは、普通の人にも「思い込み」
というものが存在することで、「思い込み」と「妄想」の間の
どこに境界線を引くかも難しい。
これら三つのタイプは、それぞれの患者によってブレンドの割合が異なるので、
「同じ病気」と言うのが大変だった。これら三つのものは「自己が犯される」
という点で同じ病気であるとするアプローチは心理学的精神医学による
(単純に患者の様子をまとめただけで、別に統計をとったりという
科学的な手法を用いていないので)。ただ、分裂病の原因は何かという
部分について、その原因は完全に心によるものなのか、それとも脳を含む
体によるものなのかということについて、分裂病に対する生物学的アプローチ
も始まった。
>>102-111 あたし、幻覚も妄想もないけど?
幻聴もないし。でも、被害妄想はあるかも。でも、
人を用心するくらいでないと今の世の中は生きていけないよ。
オウムにひっかかるか、霊感商法にひっかかるか。
友達だって信用しすぎてると、ねずみ講に入れられるよ。
借金の保証人になって自殺した人もいるよ。
精神分裂病というと、いまだに治りにくい病気というイメージがある。
しかし、治療法が進歩し、以前より社会生活に適応できるようになった。
精神分裂病とはどのような病気なのか。
モー娘・ゴマキA女子高退学!
5月に停学処分を受けていた。原因はピアスの穴を開けた事。停学後も反省が
見られなかったため、無期停学処分を受けていた。
そして退学。お嬢様高校であるA女子高の厳しい校則が肌に合わなかった。
ゴマキの普段の口癖は「うぜぇよぉ、たりぃよぉ」
今後は定時制の高校へ通うとか通わないとか。
●現実が認識できない
精神分裂病は、単に分裂病とも呼ばれている。
現実をきちんと認識できなくなったり、現実でないものと現実を混同したりする
病気といえる。
思春期から青年期に発病することが多く、分裂病はそうした
年代の100人に1人の割合で、意外と多い。完全に治るタイプの病気ではないが、
寛解といって、発病を長く抑えることができるようになった。
分裂病の症状は、まず感情や意欲に表れる。感情面では全体的に感情が
乏しくなり、表情は硬く、冷たくなって、生き生きとした感じがなくなる。
しゃべらなくなり、他人の働き掛けには反応しないので、相手は気詰まりに
なって離れていく原因となる。
意欲の面では、部屋に閉じこもったり、気力がなくなって昼まで寝ていたりして、
昼夜逆転が生じる。身だしなみも悪くなり、学校や会社に行かなくなるなど、
社会生活が困難になる。
閉じこもりや感情表現の低下は、うつ病などでも見られるので、
こうした症状だけでは正確に病気を判断することは難しい。
●幻聴から独り言も
分裂病の症状で特徴的なのは、幻覚や妄想が表れること。
幻覚の中でも、「だれかが何か話し掛けてくる」など、
現実にはあり得ない声が聞こえてくる「幻聴」が起きることが多い。
あり得ない物が見える「幻視」は起こらない。幻聴にこたえているかのように
「独り言」を言ったり、突然、笑いだしたりすることもある。
水の漏れる音が自分に対する何かの指令に聞こえる、といった例もある。
妄想は、「みんなが自分の方を見ている」というように、
自分と見ず知らずの他人を関係づける「関係妄想」や、
「食べ物に毒が入っている」というように、被害を受けているように感じる
「被害妄想」がある。隠しカメラで見張られていると感じ、
警察に届ける例もあるように、妄想から現実の行動を起こす場合もある。
分裂病は放っておけば悪くなる病気だが、早期に発見して早期に治療するほど、
効果が大きい。
奇妙な言動があっても、患者本人は幻覚や妄想だとは思っていないので、
自ら病院に行こうとしない。家族や友人は、生活の変化や奇妙な言動に気が
付いたら、早く専門医に相談するように。
手で隠してるかどうか確認する時は誰が見ても明らかなくらい
はっきりと見るんだけど(おいおい、テスト中・・)
それ以外の時はかな〜り微妙だと思うんだよね。
全く見てないというわけでもなく、はっきりと見ているわけでもない。
視界の脇のほうでなんとなく意識してるかなあ、という感じ。
これ、とあるクラスメイトの女の子に何年も前に言われた事があるんだ。
「はっきり見てるわけじゃないけど、常に視界の中に入ってる」って。
すげえショックだった。これから先どうやって生きていけばいいんだと
思って絶望的になったよ。それからもう・・7年が経つ・・。
好きな子のことばかり見てたら引っ越した。
引越し先まで手紙を出してた。ストーカーだったな、私って。
まじで好きでさー、もうあんなに好きになれる人がいないくらい好きだった。
仲居くんに似てるような子だった。やさ男だった。
あっちでモテてるというのを聞いてすっごくシットした。
親に電話かかってきて、警察に言うがいいかと言われ大変なことをしたことを
思い知らされた。すっごく殴られた。
今日は今年一番の暑さになるようです。
対人恐怖症
---------------------------------------------------------
他人に自分がどう見られているかにこだわりすぎる病気です
自分が他人からどう見られているか、どう思われているかを気にしない
人はいません。けれども、他人の本当の気持ちはわからないものです。
こだわり始めるときりがありません。自分の表情が、視線が、動作が人の目
にどう映っているか、それを意識しすぎることから対人恐怖は始まります。
赤面、手のふるえ、表情のこわばりなどを心配したり、他人の視線や他人の
存在そのものを恐れることが対人恐怖症の症状です。
思春期ころに起こるのが普通です
小さい子供の時は、他人の思惑など気にしないのが当然です。
それが成長するにつれて、集団の中での自分の役割というものを意識
するようになり、それに伴って他人の目が気になるようになります。
ですから、思春期ころに人目を気にするようになるのは健康なことです。
ただそれが度を越してしまうと、「対人恐怖症」という病気の範疇に入る
ことになります。
日本人的な病気です
対人恐怖症は日本人に多い病気です。
というよりも、アメリカやイギリスには対人恐怖症という病名自体が存在しません。
なんでも平均がいいことだとする日本的な考え方がこの病気を発生させている
ようです。平均からはずれれば目立ちます。目立つことの良さより悪さの方が
意識されるのが日本です。自分の特徴が他人に不快感を与えているのではないか
という意識が対人恐怖症の原点です。口臭やわきがを過剰に気にする自己臭恐怖や、
自分の外見が醜いと心配する醜形恐怖(しゅうけいきょうふ)も同じ種類の病気です。
年齢とともに自然に治ることもあります
他人を気にすることは誰にでもあります。
ある調査によると、大学生の50%が対人恐怖の症状を自覚しています。
誰でも気にすることなら、気にしていることを気にしても仕方のないことです。
そう開き直れれば治ったのと同じことです。大部分の対人恐怖は30歳までに自然
に治ります。開き直れなかった場合に、カウンセリングなどの治療が必要に
なります。
ほかの病気の症状のこともあります
たとえば精神分裂病のはじまりや、うつ病でも他人が怖くなることがあります。
その場合は早く薬物治療を行うことが必要です。対人恐怖が長引く時は、
診断をつけて方針を決めるためにも、専門家を受診することが必要です。
私がサービス業やってた時ほとんどの人がお金はらう時
も、もらう時も人の目みないでうつむいてたよ
それで日本人ってシャイな人多いなって思ったんだ。
人間なんてみんな気のもちようだと思う
どうせ人の心なんてころころ変わるもんだよ。
昔、ヤンキー女が私にいちゃもんつけてきた時
トイレでおどしてやったらすっごくビビってました
そんなのハッタリなのに信じちゃうんだよねみんな
自分の都合のいいように自分を演出してるんだから。
人にどう思われるかっていうよりどう思わせるかって
思っておいたほうが良いよ。
人は結構簡単に騙されるよ。だって私まったく怖い人じゃないのに
ヤンキーの真似して金髪ヤンキーの人に
「なめんなテメーこら、やんよ」ぐらいの雰囲気だしてただけ
で、あいつは怖いー。と思われて2度と喧嘩売られなくなった
んだよ。これは、
みんな気が弱いのに気の強いフリしてるだけだよ
人を攻撃する人は攻撃される前に攻撃してしまえっていう
恐怖から攻撃的になるんだと思うし。
結局どんな人も、人の目を気にしてるのちは違いない
のでそれを気にしすぎるのはただ自分が損してるだけだよ
パソコンの調子が悪いので切れ切れに
入れてしまいました。
どうせ回りなんて他人、他人のためにあんまり気に病むのは
損だと思ってた方がいいと思うよ。
視線恐怖って奥が深いんだねー。
私も、自己視線・視線恐怖かな。
鏡やガラス越しで今どんな自分かをcheckしないと不安で
自信持てないんだ・・・
目が、0.1の裸眼です。
外出すると目が異常に疲れ、ショボショボします。
家に帰ると治ります。
昔は、毎夜遊びまくってて、友達もたーくさんいて人なんて怖くないし
もちろん視線恐怖なんてなかった。
でも、男にのめり混みすぎて、妊娠・中絶・別れを経験してから
男性の前だと赤面、視線恐怖、などが出てきた。
皆さんも、トラウマ?みたいなのがあって
視線恐怖発生なのかな???
あとね、電車や道端で、下をむいてたり、挙動不信の人がいたら、
私は見ないようにしてる。自分も見られるとやだから。
とりあえず、コンタクト作りにいこーっと。
私もかなり挙動不振だわ。
馬鹿みたいに人の視線が気になってるし、自分の視線も気になってる。
顔かいたりいじったりして誤魔化してる。
なんかウォッチャーがうざいんだよねー!!
確かにコンビニのバイトをやってたけど、
自分に好意がある奴以外はみんな下をうつむいていたり、
上をみてたりする。
自分は他者の視線が怖いタイプなんだけど、これってすぐ直ると
思うよ。ほかの対人恐怖(思惑やオシャベリ恐怖)とちがって。
あと、駅とかデパートで、人の目をじーっとみて視線恐怖を直そうと
したら、ヤXX風の人にからまらた。。
同じ高校出身だったことが判明して命拾いしたけど。
それ以来視線恐怖のままのほうが、日本人的というか
それが日本人の礼儀なんだと思う。
だから、礼儀(視線恐怖)をやめようとして努力したら
ヤXXさんにからまれたんですし、駅や電車内で観察してみてください、
4人席の誰もが視線を外している。。
たまに、ジロジロ見る変体オヤジがいるけど、あいつらには劣等感
感じないからOKだし。
視線恐怖ってこうやって簡単に直った。
視線恐怖とか神経症って、自分の感情を否定するから
起こってしまう病気だと思う。別に良い人でいなくてもいいし、
かっこよくみせなくたっていい。
つまらない倫理観なんてすててしまえばいのだよ
自分の行動、感情をすべて肯定しましょう。
うわ 昔の自分みたい。
今じゃ他人の視線を楽しんでます。
すぐに直そうとしないで
気長に考えた方がいいよ
サービス業だって
自分の見た目にそうとうでも自信のない人
以外目を直視してしゃべってくる客なんていなかったよ
ほとんどの人が斜め横ぐらいから様子をうかがうようにしゃべる
なんか照れてる人の方が普通だよ。
変に威圧感のあるようなヤツの方がやだよ
会社に潜り込めるならいいけど
その前の段階なんだ。
面接で落とされるよ。
あの人ずっとこっち見てた。
見・る・な
>>138 だから見えちゃうんだってば。悪かったなあ。
やぁだ、もぅ、だめだってばぁ♥
うぅん、、見ないでよぉ♥
へー、結構同じ病気で苦しんでる人多いんだなー。
自分が見える範囲に人がいると気になっちゃって
見るなって言われてもチラチラ見ちゃうんだよ。
電車の中じゃ目は開けられない。
本を立ち読みしても隣に人がくるとだめ。
やっぱ見られたほうがキモイよね。
そんなの私だってわかってるよ。
私は会社に入ってから視線恐怖症になった。
1年くらいで会社をやめた。
今はバイトを転々と・・・。
この先どーしよ。不安だよ。
視線恐怖の人って働いてるの?どーやって生活してるの?
>>142 接客は無理だよね。
なるべく人と会わないような仕事。
憂鬱だ。電車に乗るんだ。
よくにらまれる。嫌な顔をされる。欝だ。
誰だよ?昨日おいらのこと見つめてた奴!きも!
>>146「ご近所さんを探せ@視線恐怖」ができそうだね。
目が合うからすぐ分かる。
ツタヤでビデオを手にとって選んでたら、
見知らぬ男が横を通り過ぎて、真横で立ち止まった。
視線を感じるなーと思って顔を見たら、こっち見てた。
ビデオを借りる気分にもならず、鬱な気分になったまま
帰りました。
>>149 枚方駅前の18禁ではない、
ソフトなアダルトコーナーの所です。
このカキコもたくさんの人に見られてると思うと
とっても恥ずかしい。キャー見ないで!
でもちょっと快感。
>>148 いるいる!!なんかわざわざ見てるよーーー!って感じで
煽るように見る奴居るよね?昔はよくあった。
最近は年取ったのであんまりないな。ないとないで
又寂しいもんよ。
なんか外に出ると誰かに見られて
あいつおかしい、とか思われてるんじゃ無いかって
怖くて外に出れない。
週1くらいで夜に食料の買い出しにいくけど、それも
親の金。
どうしよもないヘタレだ・・・
視線恐怖、親に話しますか?普通なんて説明します?
今精神科に行くと親に言ったんだけど、その説明に困ってます。
どなたかアドバイスを・・。
なんか、親は人殺しでも企てるような病気かと勘違いしてます。
視線恐怖でも、あまり人にわからないようにしたほうがいいよ。
私はなるべく普通にするように気をつけてるし。
明らかに変に思われると嫌だし。
視線恐怖症でもあるけどもともとは鬱からきている。
バスに乗って病院へ行ったとき車内で見られ続けていた。
やめてーん。
視線恐怖ってカミングアウトすると、カミングアウトされた側が
引くみたいだね。なるべく言わないようにしてるけど、親には
言った。
俺も神経科いきたいんだけど親にいいづらい。
でも大学いってるやつならカウンセリングルーム
だーたっす!!よ
もっと情報が欲しい・・。親になんて言ってるの?
>>160 話してない。つーか通っていることも内緒。
いつも見られる側なので試しに見続けてみた。
後ろ姿だけど、1分と持たなかった。
電車の窓にうつる顔・・・窓越しに見るのはやめてくれ
大学のカウンセリングなんて、全然役に立たなかった。
「行き付けの大学病院(耳鼻科に通っている)の担当医に、精神科のいい先生紹介してもらえ」
だってさ。このカウンセラー、やる気あるん?
マジで逝っちゃってほしい。
視線恐怖と言って医者に相談しても馬鹿にされるだけでした。
もう来るなと言われた。
やっぱり慣れなのかな・・・?
でも、視線が怖いのって損ですよね。
自分の時間をクヨクヨ悩む事によって奪われてるみたい。
その間に何か有意義な事でも考えれればいいんだけど・・・
>>167 そうだよね。いつも下向いてたりするのもいや。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□□□
□□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□□□
□□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□□□
□□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□□□
□□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□□□
□□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□□□
□□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□□□
□□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□□□
□□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
自分に困っていることが発生したとき、
ちょうど、そのことに詳しい人に出くわす
といった経験はありませんか?
私は、現在トレンダーズでの仕事と平行して、
新しい事業の仕事も担当しています。
新しい事業の方は、
まったく初めてのことばかりで、
スタッフはもちろん、
周りのいろんな人に、相談に乗ってもらったり、
助けられたりしながら、仕事を進めています。
けれど、やっぱりうまくいかないことや
わからないことなどが発生して、
詳しい人に聞ければなぁ、と思うことはあります。
そういうときは、どんなに小さな集まりでもいいから、
外に出て行って、人と話をすると、
意外と、自分の望んでいる出会いはあるようです。
誰かと話をする時間というのは、
話の内容によっては、いくらでも、
自分の問題解決やチャンスに変えることが
できるのかもしれません。
いつも会っている人々との集まりでも、
その時間を適当におしゃべりして過ごすのではなく、
もっと密なコミュニケーションをとるべきですね。
面倒くさいと思っていたことを、少し反省……。
>>166さん、本当にそんな事言われたの??
一応,精神科なんでしょ?
ふざけた医者ですね。
でも確かにこの気持ちって他の人からすれば解らないんだろうなと思ったり・・・。
まじで一番辛い病気ではないだろうか?
だって、視線が気になるんだもの・・・・
どこ行ってもまさに針のむしろ!!
私も今日バス乗ったとき、どっかのババアがちょこちょこコッチ見てた
デリカシーないのかな?(田舎だからってせいもあるとは思うけど)
ハァ...
あまりみられると何か顔についているのでは?とか
こういろいろと悩んでしまう。
だから見ないで。
>>179 鏡で自分の顔見てみろってんだ。
田舎モンはこれだから・・・
>>182 そこまではいかない気が…(苦笑)
うーん、とんちんかんなことを言っていそうだ…スマソsage
私も軽度の視線恐怖。基本的に人と目を合わせられない。
とは言え、年を取るにつれて少しずつですが直ってきました。
コツを覚えてきたってのもあるかな。相手と話すときは目じゃなくて
目と目の間とか、おでこを見るようにするとか。
逆に、人に見られて赤面したり、電車や人込みの中に入れない、ってのは
全くないです。そんな場所では他に見るべき対象が自分以外に色々あるわけだから
他人は例え自分を見たとしても、そのことはすぐ忘れてしまうだろうという考えです。
あと、こんな考え方も。
人間に限らず、多くの生物は眼を持っています。なぜ持っているかといえば
生存していくのに必要だからです。だから他人がもし自分を見ていたとしても
それは意識しているからではなく、生存本能で無意識の内に見てるんです。
そして眼で見て生存に問題ない、関係ないと分かれば、見た事自体無意識の内に
忘れてしまいます。
本能だと思えば、そんなに気にもならなくなるはず。
こんな考え方、参考になりますか?
人と話するときに、相手の目を見ようとすると
無意識に眼をしかめてしまい
目つきが悪くなるのは、視線恐怖なのでしょうか?
>>187 どうなんだろう。自分の場合はすぐにそらすんだ。
私、眼鏡をかけていますが、
そのせいか目が疲れている事が多く、
眼をしかめてしまいます。
疲れていないときはそんなでもない。
視線恐怖を治した者です。
りんご恋唄さん
>>184-186に激しく同意です。
人の目を見てはいけないですよ。
内気な人は内気なひとなりにたまにチラっと相手の目を
見ながら話せばいいです。全く見ない内気な人もいますよ。
でも、その人視線恐怖じゃないって自分で言ってたし。
いわく、アメリカにいる時は、メを見て相手を観察(銃を
持っているので)するが、聖徳太子?の和をもって尊しとなしの
日本文化では、相手の目をジロジロ見る人間は品性が下等だそうで。
たまに、電車の中でも人間の目をジロジロ見たりしてる人
いますけど、「発射進行ーオーライ」とか車内で
雄たけびをあげていたのを見ると、精神病の人だったのか?
他の人は目を伏目めしてましたし、
みんな見なかったことにしてましたっけ。
車中、普通の人は人の目を見たりしませんよ。
>>190 友達同士ならいいけど、仕事上ではそれダメよ
少し目線を落とすならわかるけど
>>190 ウチも激しく同意します。
人間何考えてるか解りませんから・・・
>>192>友達同士ならいいけど、仕事上ではそれダメよ
同感です、仕事はさらに上級の対応があります。しかし
ここに来るレベルの視線恐怖の人は、まず、
車内、友人レベルの視線恐怖さえ克服していないのです。
このタイプの視線恐怖は、簡単に治せます。
仕事は、さらに難しい哲学を要します。
ただ、
>>192さんの意見には同意です。
>>193さんありがとうございます。
これで、何人かの人が助かればいいと思います。
それでもできないというひといます?
私のほうがよっぽど重症。
私はどうしても目が合う人に憎しみをもってしまう・・・
鬱だ・・・
さきほどの視線恐怖治った人間です。
視線恐怖でも様様なレベルがあるのです。
同じ視線恐怖といっても、関係妄想や分裂に近いものもあり
幻覚や、あきらかに見張られていると言って警察に電話をかける者まで
様様です。ですから、こういう板では、症状種類によってアドバイスを
かえなければならないし、かたくるしくない程度の定義っぽい定規が必要
なのは、今までのネットの歴史からそうおもいます。
我々は貴重な時間とお金をかけて、麻薬常習者のように、
喧嘩や快楽を楽しむだけで、2chの掲示板の製作者さんに
広告料をかせがせているのと同じではありませんか。
掲示板は荒れる運命にあるのはわかっていますが、
結局は治ればいいんだと思いますよ。僕も、メリットがないと
思ったサイトはとっとと去りますし。
脳内ホルモンのバランスやら、神経さやからもれる電流など
想像は様様で、あとは科学者にまけせるしかないですが、とにかく
色々な脳のステータスがあるんです。指紋や、品種のように。。
だから、話し合う場合、ある程度のカテゴリ分けや必要かと思ったりします。
時間の浪費をSTOPできるから。
自己視線恐怖もひどいんだよね。醜形恐怖も。
こういうのって神経症殆どの症状が当てはまる。病院にはいってない。
うざがられるのが嫌だし、太るドクマチールや肝臓悪くなる薬を
処方されてむかつくから。漢方はさすがに飲もうかなとは思ってる。
>>196 確かにメリットはあまりないかも・・・
でも、同じような悩みをもってる人がいるっていうのは
少なからず傷の癒し合いをしているようでいいのでは?
結局、この悩みってまさに無限ループだから愚痴言い合うのが意外に
癒しになってるんだよね?
>>198さんのように、具体的に言ってくれるとアドバイスしやすいと思います。
私の場合は、車内、身内、友人、恋人に対するレベルのしこ視線恐怖のみで
したので、なんとか治りました。
あと、異性の前での赤面、教師の前での赤面もありましたが
このレベルのは、3年くらいで治りました。
>>201さん
同感です。
ただ、癒しの賞味期限は1ヶ月くらいかな。
だんだん飽きてきません?今は、ネット成長時代なのでいいですが
そのうち飽和すると思います。また、癒しあいの会合とかも
あるし。。こっちのほうが強力かも。(面倒だけど)
で、まあ、半年くらい癒しドラッグである掲示板に身を落とした。
そこから、次のSTEPへ動く何かがほしいですね。
結局は治れば晩万歳かと。
自分も2chと同じようにメガ級のHPを運営したことがあるのですが、
結局は広告で金をもうけたくなる。こういう、煽り系掲示板は
パソコン通信(インターネット以前)からあったが、
結局、マスタの金儲けになるだけ。そういう献身の心がある優しい
人なら、煽り、癒し、慰めなどの、3大快楽に身を落とすのもまたいいでしょう。
でも、できれば、遅くとも、数ヶ月で、復帰して、有用な
治療法への模索をしてみましょう。
要は本当に治したければここに来るなと?
たしかに治ってしまえばここにくる必要もないのかも。
でも、同じように悩んでいる人がいるってことが嬉しいといっては
失礼だけどそう素直に思いました。
私は性格が悪いのかも。人も同じように視線恐怖にしたくって
にらんでいます、外に出るときはね。だから神経が参ってしまって
出るだけで神経性嘔吐がひどくなるのかも。でも、それは
前の話。分裂気味だったのかも。でも、けっこうみんな人に言うと馬鹿にされるから
黙ってる人もいると思うよ。だから資格取ったりいい大学に入ろうとしたり、
スタイルを良くしようとしたり、センスのある服を着たりして
視線に打ち勝とうとしてるのかも。私はまさに堕落人間ですから
外に出ると人の視線に参ってしまいます。怠惰なだけしっぺ返しも
すごいのかなと思ってる。だから努力してる人や、自分に自信のある
ものを持ってる人は視線恐怖にはなりにくいかも。なってても
治るかもね。私は太ってるのも視線恐怖が悪化した原因です。
>>205 世の大衆はそんなにいじわるだとおもわないほうがいいです。
これだと、視線が治っても幸福には程遠いから。
同じように悩んでいる人がいるってことが嬉しい
にらまれることが多いし・・・自分の幸せなのをわざと嫌になるほど
見せ付けられる。特に前の人がそうだから逃げられない。
家でひきこもってても、窓を開ければU地溝をふみつけるうるさく
響く音と子供をあやす大声と笑い声。しつこいくらい外に出て
井戸端会議にいそしむ。外に出れば出たで子供連ればかりだし、
なにかと自慢するように私を卑下するように見る。
第一、私より不幸な人がいないから悲しい。こんなんでも生きてるってこと。
死にたくないよ。霊はあるし。
たしかに嫌な人生だけど。
でも、2ちゃんで治そうとしていろいろサイトのコピペとかすると
コピペするなっていううざいレスがつくし。
ここにいる人はきっとここだけではなくていろいろ視線恐怖の
サイトにはいってるんだろうね。いったから治るものでもないのだろうけど。
>>209 妄想と思うけど。
少なくとも私の周りは良い人ばかりだし。
悪いのは自分だと思っています。
自分の中に映る映像次第で、この余は天国にでも
地獄にでもなる(どっかのアニメの言葉)。
第一他人は、自分のGFや明日の仕事や子供の世話で精一杯だよ。
僕は30%くらいに嫌われ、
30%くらいに好かれて
残り30%のひとは、なんとも思われていないと思う。
特に電車に乗っていると、90%以上の人は僕を見てもいない。
そりゃ、きむらたくや8とかジャニーズとかみたいに
かっこよかったら、悪意も善意も受けるかもしれないが
そこらへんにいる、中の上くらいの容姿の兄ちゃんだから。。
てか、聞くけどさぁ、自分だって駅を歩いていて、一日すう百人の人と会うけど
何人覚えてる?どう?
先日、相撲取りみたいに太ってた人(幅とるよなぁ。。。でも仕方ないか)と、
川村隆一似のハンサム(ちょっちくやしいけどいいおとこだぁ)な人と
僕と、女子高生(僕のGFより可愛い。。でも、一生出会わないだろうなぁ。
今声かけてみっかな?やめとこ、この前も浮気で殺されかけたから。。)の4
人で、電車の1BOXに揺られてたんだけど。
今こうやって、視線恐怖の話で、なんとか思い出そうとして
やっと思い出した。似顔絵?かけないよ。。。記憶が。。。
このレベルよ、他人なんてなんとも思ってない。
てか、人間、アメーバ、植物、一日に何万の生物にあっただろうか
そのひとつ一人を覚えていないし、大河のように心は流れていく。
この流れがサラサラしているのが「幸せ」なんだと思うよ。
世の中視線恐怖の人がおびえるほどに、流れがなく、
悪意に満ちたよどみだったら、今ごろ、我々なんか半殺しに
されていると思うよ。
小泉首相なんて、1秒で狙撃されてるよ。
みんな、怒りや反感もあるだろうが、次の瞬間には寛容、そして
忘却、そして次の人へ視線が映り、これの繰り返しだろ?
神も仏も宇宙も人間も、流れの中に悟りが、幸せがあるのだと思う。
地球も月も太陽も銀河も宇宙でさえもその流れにのっていて
全てが忘れ去られる。
我々は、それが固定していると妄想してるだけということにきずこうね。
とにかくじーと見られるのがイヤ。
特に、車内。気になる。
向こうは何が気になって見ているんだろう。
変な顔とか変な服とかなのか?
本当は見てないと思うよ。
だってみんな仕事とか勉強とかで疲れてるんだから
人の事なんて、なんともほとんど思ってないよ
見てしまうのは、どなってる親父とか
うるさい子供とか、チーマーとかガン黒とか、
人なんてめんどくさいから普通意識して見たりしないよ。
体が少しでも疲れる事した方がいいよ。でないと変な方向に
意識がいっちゃって他人の事がやたら気になったりするんだよ。
専業主婦ってノイロウゼになりやすいんだってさ。
自分は病気なんだって思いこまない方が良いよ。どんな人でも、
鬱になる事はあるんだからさ。
>>215 専業主婦じゃないみたいだねごめんね。
でも私も結婚してなし、仕事もクビになったし
家は借金だらけだし、彼氏なんてーーーー20うん年いないし
しかも子供のころなぐられすぎで、人間嫌いだし、
笑うしかないってほど不幸だけど
まあ、なるようにしかならないと思っているよ。
気にしても不幸な気持ちになるだけだよ
北海道の感覚で車運転したら
3日で逝っちゃうよ、きっと
豊橋及び周辺では「車線絶対主義」という
路上の掟があり、路駐があろうと、車線が減少していようと
優先側を走行する車は絶対に譲りません
セコ道から通りに出るときも、信号以外ではまず入れてもらえません
名古屋からこっちに来たときは毎日殺意を感じました
たとえば、片側2車線の道路で路肩に路上駐車があった場合
中央よりの車線の車がちょっと右に寄れば
左側の車線の車も横に並んだまま通過できる(車線変更しなくても)じゃない?
名古屋あたりじゃ、まわりと当たり前にこのことが実感できるのだが
豊橋でおんなじことをすると、まずまちがいなくクラクションを浴びる
と思っていたら、近頃の名古屋は豊橋よりひどいコトになっていた
私は女だから女の人には理解してもらえると思うけど
本当に気のせいじゃなくてすっごく凝視されるんだよ。にらまれるの。
女の人ってよくジロジロ見られると思わない?
妄想じゃないから辛いのよ。
そう言えば、もう6年以上前の話だけど
渋谷の東急ハンズでずっと他人をじろじろ腕組んで仁王立ちで
立って左右見ていたまさにボディガードみたいな目が鋭くて
ものすごくでかいメチャメチャかっこいい男いまだに忘れられない。
他の人もみんな気にしてたようだった。その人は彼女と来ていたようだったが
彼女もすご美人。たぶんモデルかなんかだろうけどメチャスタイルいいし。
すっごーーーーーーい目立つ身長たぶん190くらいあるんじゃないか?
私も目がすっごく合うからわざと近くにいってたな。あの頃は若かったし
痩せていたので少し自信があったかも。
女に、にらまれたらにらみ返すよ。だって
なんにもわるい事してないじゃない。
でも、知らない女と目が合う事たまにあるけど
にらまれた事ないよ。ただそいつが目つき悪かっただけじゃないかな
女で目つき悪い人は結構いるよ。私も、疲れてると目つき悪いもんね。
だけど、女の人の服とか靴とか見るとき
あるよ、にらんだりしないけどね。
にらまれたら、目をそらせばいいだけだよ
ダーク系のカラーコンタクトレンズでも付ければ。
この板で、わざわざ手間暇かけて不毛な荒らし、煽り作業に
従事されてる方は、何が動機何でしょうかね?
昼夜煽り、荒らしに明け暮れてる人達は、一種の人格障害
なんでしょうかね。反社会性人格障害とか。
>>221 私も、どちらかというと女性の方がジロジロ見られると思う
とくに若い女性ね
若い女性ってのは好意で見られていることが多いのでは?
僕が視線未治のころ、車内研究で全員の視線の行方を調査してことが
あります。調査中は他人事だから安心してできるんだよねぇ。。
で、一番多かったのが、中年男性→少女への視線。
僕の感想では意外と若者は紳士だったよ。中年が意外とやばい。
これが女性も年を取ってくると誰も注目してくれなくなってくる。
24歳くらい以降からだんだん減っているように見える。
てことはですね、ジロジロ見られているかんじの半分以上は
色目であって、普通のOLとかでも嫌う、親父のエロ視線でしょう。
で、思ったんだけど京王線の女性専用車両とかに乗るとどうなりますか?
一度研究したかったのですが、男性なんで。。
ところで
>>225の「少女」って何歳なのかちょっとギモーン
私だって、いい男が居れば、我慢できなくて見てしまう。
そりゃ、ジャニーズみたいなのが居ればおかずになるし
見ておかなければ損だし。でも、そういうのって私が見ると何か知らないけど
首を傾げるか、髪をふんって感じであごをふってかき上げるか。
大抵、おもしろくないことされるね。女の人も大抵いい女は髪をいじってばかりいる。
自分がみられているのが分かってるって感じ。中にははじめからにらみつけてくる
いい女もいる。はああって感じの訳知り顔をする女が多い。
女の人がにらむことが多いってのは
視力が悪くて、メガネもコンタクトも嫌いで付けてない人が
一生懸命見ようとしてつい睨むようになっちゃう、って事では。
逆に、男である私は電車内の女性につい目が行ってしまうこともありますが、
電車を降りてしまえば見ていたことすら忘れてしまってます。
まぁ人によってはじろじろ見てる人もいるかもしれませんが、
気になる時は次の停車駅で別車両に移るなどして軽く防衛手段?に出てもいいのでは。
(朝のラッシュ時には使えないけど)
要は、生きていくための「コツ」を自分なりにつかんでいくと
良いと思うのです。
あまり正面切って治さなければ!と思うと、逆につらい思いをすることの方が
多いような気もするので。
自分で考えたコツを少しずつでも実践してみて、うまく行ったものを見つけて
それを続けていく。
そうすれば心の中に一種の達成感のようなものができますから、少しは生きていくのも
楽になってくるんじゃないかな、と思います。
ななしさん
>>229-231さんはいいね。いい人だよ、あなたは。
でもね、本当に悪意を持って見る人って多いよ。
特に女はね、女ってだけでわざとよく見る(好きだからとかではなく、馬鹿にした感じで)
ということをされるんだよ。嘘だと思うなら、注意して女の人を観察してごらん。
その女の人の身になって人を見る。(たとえば、電車で女性の隣に座って
向かいの男の人の視線がどこに行ってるか、女の人の視線がどこにいってるかを見る)
必ず、女の人の方にいってるのが分かる。いろいろ試してみれば分かるよ。
こういうのはどないんでしょ?
たとえば、第三者(友人でも、メル友でも)に、
その自分を見つめているという人をチェックしてもらって
妄想なのか、本当に見つめているのか視線を窓越しに追ってもらう。
どう?明日やってみようかなって思います。
>>234 >友達いない人はどうするんだろう?
視線と友達は別次元。
視線あるが友人いるやつもいるので、ここでは。
病院に行く車内で見られた。
小学生。好奇心かな。
よく見てくれるってことは関心があるってことだよね?
だから話し掛けたよ。「なんで、見てるの?」
だって、当然でしょ?これが一番みんな聴きたいことじゃないの?
無視すればむなぐらを捕まえたって答えさせるよ。なんか
私ってヤンキーみたい。けっこうカーとなりやすいね。
なんか訳が分からない事は嫌なのよ。
>>239 いい意味でも悪い意味でもそういうことになる
単なるウォッチャーの場合もある
>>228さんさんは、美人だから女に嫉妬されて
嫌な目でみられるんじゃないですか?
私の友達も美人でスタイル良いのでかなり女から嫌な目でみられます
でも、そのこはまったく気にしてない様でした。
美人は、COOLにかまえてないと仕方ないんだよ。
小さくなりきる。
小心者になりきることで
苦痛から抜けていきますよ。
無理に、強がろうとせず、素直なあるがままに。
世の人はそこまで考えてくれてはいないです。
僕も美人が通ってもキムタクが通っても、一瞬羨ましいと
思っても、次の瞬間には仲間になっていたり、通り過ぎたり
意識に上ってこないです。
睨まれたって
命とられないよ
ストレスためないで
友達なんかいなくたって自分でチェックできるでしょ?
私は電車で雑誌読んでいることが多いんだけど
雑誌から目を離すと前のうざい凝視女がにらんでいることが多い。
むかつく。私も視線恐怖だから下を向いて雑誌に目を落とすんだけど
ちょっと上を見るとその女が悪びれる様子もなく堂々と人の目を
観察してたかと思うと、そのまま見てるよーって感じで
足をふううんって感じで見てさー、はあ?って感じでちょっと視線を
そらしたかと思うと、又はあああ?って感じでうざそうに人のことを
監視してるよ。男はあからさまににらみつけてくるね。
>>244 ふううんってかったるそうにちっとも悪びれる様子のない人が多いと思う。
人の目を見ながら鼻くそをほじったり、ふけをむしったり。
ふんってするの多いよね?
>>245 あまり美人でなくても女は化粧で化けるし、
服がいいセンスだったり、どっちにしても女ってだけで見られるって。
私も見られるから見てるところもあるし。
わざと度の弱い眼鏡をかけて対処していたあの頃に帰りたい。。。
>>233 第3者に妄想チェック入れてもらいました。
やはり、妄想だったみたいです。
考えてみれば、我々だって、見ず知らずの他人が
基地外だろうが、ブサイクだろうが、そんなのを
視線でイジメる暇も気力もないですよね。
たった今精神科から帰還してきました。
心理検査してからカウンセリングを受けるかどうか決めるそうで、
今日はロールシャッハテストだけ受けて、質問事項のいっぱい載った
用紙をもらってきました。次回は一週間後で、今度は質問攻めに
されるそうです。
・・・とある視線恐怖患者の独り言でした。
また今度報告します。(誰も期待して無いと思いますが)
もらった薬を飲もうかどうか迷ってます。飲んでも変わらないからね。
>>249さん、結果教えてね。
私は病院には怖くてまだ行ってない。薬漬け嫌なんだよね。
特に太るとかいうドクマチールを処方されたらどうしようと思うと
だめだわ。
なんとなくパソコンの前に座ったので2度目のレス。
視線恐怖患者の対応(会話)は医者も苦労するようです(笑)
なんか、こっちを見ないようにしよう、気にさせないようにしよう、
という意図が見え見えで、僕よりも気にしてたような気がします。
特にロールシャッハテストのおばさんはだいぶ辛そうでした。
(僕がじっと見過ぎたのか?と疑問はさておき)
薬は前に小さな診療所ではデパスもらったけど、今度はコンスタン
というのをもらいました。どんなのかよくわかりません。
別スレで聞いてみよう・・。
それから、質問用紙をもらってきたんですけど、どんなこと書こうか
思案中です。○×△で答えるものと、最初に「家族は・・」とか
「自殺・・」とかいう短い文があって、そのあとに自分で文章を完成
させるというものの2種類です。何書けばいいのかサッパリです。
どなたか経験者いませんか?アドバイス頂けると幸いです。
・・それじゃあ心理テストにならないか・・・。
↑多分、それは文章完成テスト(SCT)だと思いますが、別に小説家や
ジャーナリストになるための試験じゃないのだから、名文・美文は必要
なし。あなたのありのままの気持ちを書けばいいと思います。
いつも見られて悔しいので今日は見てやりました。
が、挙動不審にみえていたかも。
>>256 やっぱりその事を意識しすぎてしまうのが良くないから
何でもいいので何か違う事を考えるようにしよう。(自分含)
だけど実生活では病気だなんて誰にも思われないし(人って精神病だと
本気で人のことを見ないんだよね)
外では普通にしてないと辛いね。
というより、これって気のもちようだから私は自己暗示をして
平然を装うようにしてるけど、内心ムカムカしてる。
>>259 でもきょどってる人ってあんまりいないよね。俺達以外に。
>>256 >いつも見られて悔しいので今日は見てやりました。
>が、挙動不審にみえていたかも。
それは、本当に見られているのですか?
>>261 うん、妄想じゃないよ。
胸が大きいからかな。
>>256 >>262 女性ですか?
>>胸
冗談ではなく?
とすると純粋な視線恐怖というよりも
視線+男性恐怖に近いかな?
>>263さん
女です。
胸というのはまあ別として、、、
でも道を歩いていて突然さわられたりもするので
そうかもしれないし足かもしれないしでわからない。
男性恐怖というの当たってます。
妄想妄想って本当にうざい。
だからその女の視線に立って周りを見ろって言ってるのが分からないの
ある視線恐怖症のカップルの会話。
>コンビニにて
「ちょっとあの人ガラス越しに私のこと見てない?」
「うん、見てるよ、見てるよ。嫌だね。もう店でよう。」
>電車にて
「ちょっと向かいの男オレのことにらんでないか?」
「にらんでる、にらんでる。怖いから席違う所に移動しようよ。」
>デート中にて
「向こうから来る人こっち見てない?」
「見てるよ。ガンつけてやろう。」
デートが終わって・・・・
「今日、あそこに居た人見てなかった?」
「むかついたな。後追ってやろうと思ったよ。」
「私のどこを見てた?」
「お前の顔じーと見てたよ。笑ってた。」
「むかつくー!」
一日何度も交換されるメールには「今、こういう人にこういう
顔された。」というメールばかりです・・・
>>265 あなたの言っていることが何に対してなのかわかりません。
嫌なら書き込まなくていいよ。
辛そうだね。カルシウム不足?
視線恐怖って結婚して子供も出来て忙しくなれば現れないような気がする。自分のことばっか
かまって《気にして》られないだろうし・・・
でも、結婚できんのかな・・・
>>265 うざいんだったら、ここ来なきゃいいじゃん?
視線恐怖になってみれば、気持ちわかるよー
俺の場合は
電車に乗ってる時なんだけど
向かい側に女が座って
そいつが膝ぐらいのスカート
はいてるとなんか辛くなる
別に下着なんて全然見えないんだけど
なんかつい目がいっちゃう。
で、それを抑えようとするんだけど
でも見たくなる。それがしんどい。
我ながらキモイが。
何度もいうけど
どうやったて下着なんて絶対
見えないのに・・・
>>713 君は正常だよ。男なゼッタイ気になるって!
じろじろ見るよりいいじゃん
>>264 胸の大きい女性は、それだけで確かに男性の視線が集まってくると思います。
丈の短いスカートも同様。男にとっては目立ってしまうんですよ。
男はこういう生き物だ、と割り切っていただくしかないです。申し訳ないですが。
色々考えたんですが「他と違って目立っている」から「見られる」んでしょう。たぶん。
ということは「目立たないようにすればOK」って事になります。
その後は、人それぞれ目立ってるポイントが違うはずなので、各自その
「自分ではここが目立ってしょうがないと思ってるポイント」を
なるべく目立たないようにする、という事を行なえばいいかと。
「それができりゃー苦労せんわい」と言われればそれまでなんですが。
しかし他に方法が…。
女の人ってだけで見られるとのことですが、それを言ったら全人口の約半分は女性です(^^;
で、見られるのを異常に気にする人もいればほとんど気にしてない人もいるってことで
人それぞれの性格の差の方が大きいと思いますが、いかが。
(今度電車乗ったとき人の視線を注意して見てみます。
自分が挙動不審に思われるかもでちょっと不安ですが(笑))
荒らし・騙りには無視で対処しましょう
私の場合、5回のうち1回の視線恐怖を直接相手に聞くこと
しかも、この聞き方も正常で優しい感じにする努力をしています。
最近は、10回に1回くらい聞いています。視線恐怖の
頻度自体も減ったので、よかったかなっておもってます。
私も視線恐怖症かも・・・
店とかで買い物したときに店員さんがニコやかに接してくれるのに
自分は目線を全く合わせられません。
あとやはり電車の中も駄目ですね。なるべく座って寝たふり。立つ時は
できるだけ窓側をキープ。
街を歩くときも真正面を見れず下を見ながら歩いてしまう。
街を出歩くときって友達とかと一緒にいると疲れも半減しませんか?
話していれば周りの視線より話しに集中するから。
一人で歩くと話し相手がいないぶん、周りに余計集中するから目も体も
精神的にも疲れる。
私はなるべく誰か見てないかチェックしないといられない。
とにかく人の顔は必ずチェックしないといけないという強迫観念が
すごいです。こっちのほうが深刻です。疲れもすごいですし
嘔吐、離人症もひどいです。
私はすれ違う人の顔は全てチェックしないとならないという
強迫がすごいので、人通りのすごい所を歩くときは目をキョロキョロしてます。
よく首相の後ろで周りをいちいち見てるボディーガードみたいな人いますよね?
あんなかんじです。目が合うと気になって思い切りにらみつけます。
疲れますよ、はっきり言ってゲーとなるくらい神経参ります。
>>278-279 まるっきり逆の立場の方なんですね。
何か目から鱗です。
そういう方がキョロキョロしてるんですか。
俺も視線恐怖な方だけど、見られてると思った時に感じる嫌な気持ちを
解消する方法しってるよ。
ホントに悩んでる奴がいるんなら教えてあげる。
「脇見恐怖」っていうタイプの視線恐怖を
聞いたり読んだりしたことのある人いませんか?
>>781 逝ってよし。「鬱・無気力しりとり」荒らしてたくせに
多分一生無いだろうな。
初めてこのスレにきました。自分も人の目が気になって仕方がなく、
街や電車が苦痛でした。この頃は何とか頑張ってます。
でも同じ悩みを持つ人がこんなにいるなんて・・・
こんな自分ですが何かお役に立てればと思います。
ネタ
視線恐怖の男と視線恐怖の女
電車にて 男座高が高い。女背が低い。女がつり革につかまる。車内が混んできて
男の膝の間に割り込む。車内が押し合いになってきた。女は耐え切れないくらいに
押され、嫌でも男の顔に自分の顔がいってしまう。男は伏目がちである。
「ちきしょう!うぜえな!見るなよ!」男がついに切れた。女は
「こっちだって押されてどうしようもないのよ!」お互いにらみ合う。
「ちくしょう!」「最悪!」罵声が飛び交う車内。
女は膝を思い切り蹴飛ばした。ハイヒールのかかとで思い切り足の甲をふみつけた。
男は「いてええなああ!!」と大声を出し、ものすごい嫌な雰囲気が襲った。
視線恐怖って、みんなから目で攻撃されてるって思い込むこと。要するに
攻撃されっぱなしじゃなく、こっちも攻撃すればいいんだよ。
俺流のやり方だけど、もし電車の中で見てくる奴がいたらこっちから見返してやれば
いいんだよ。必ずってほど相手は目を伏せるでしょ。そしたらこっちの勝ち!
それを繰り返しやってくうちに誰も自分を見てないことに気付くし、
自分が普通になってることも気付かされるはずだよ。
ただ、くれぐれもガンの飛ばしすぎに注意!
男は視線恐怖だった。向こうから人が来る。
すれ違うだけで心臓がバクバクする。何でこんなに苦しまなければならない?
向こうから来る男も視線恐怖だった。お互いにもう限界だーという気持ちだった。
お互い、下を向いて無視して通りすぎようと心に誓っていた。
すると、運悪く、車が男の後ろから来た。
ちょうどすれ違うときだったので嫌でもお互い近寄らなければならない。
すると片方の男がチッと舌打ちをした。片方の男は苛立ったが、そういうことは
けっこうあるので我慢した。するともう1人きた男がカアアアアぺと
男につばを吐いた。目は凝視している。くくくくくそそそおお。
そしてその男は後ろから来た女の顔を顔を押し付けるようにして見ていた。
明らかに血の気が多そうな怖いタイプだった。
男は切れてしまい、後を追いかけた。
>>287 ああ、おれもこれがベストのような気がするね。
案外、向こうから折れてくるよ。
ただ、自分から見ちゃうタイプの視線恐怖の人は
これでもダメかもなぁ・・・
>>287 >>289 自分から見ても相手が見てこなければ問題ないじゃない。
視線恐怖を克服するにはまず自信だよ。自分にコンプレックスが
あるなら受け入れてあげること。頑張ろう
人の目を見ながら鼻ほじれる?
私はこれでかなりリハビリがんばってるけど?
>>291 すごいリハビリだね。
どこでも誰にでもやってるの?
誰にでもじゃなくて、むかつく人にだけだけど。
けっこう度胸がつくよ。まじでやって結果教えて欲しい。
頭傾げられたり、余計に凝視する人とかいるけど。
馬鹿じゃねーの?とか中高女に言われるとむかつくけどね。
>>293 っていうか、人前で鼻ほじってるなんて
オヤジかただの変な人だよ。
人の目を見るのは別に平気なんだけど
自分が顔を見られるのがちょっとイヤなので、
相手も見られるの嫌なんじゃないかと思ってあんまり
見ちゃいけない気がする。
あと、自分が見ると、相手もじっと凝視してくるんだけど
私ってそんなに相手の顔凝視してるんだろうか・・・
>>295 基本的に目を見て話すわけだから考えすぎでは?
ねえ、ここの人でなんで見てるの?って聞けたことのある人って
いないの?いたらどう返事したか教えて。
私の場合はむかつくのよ。「はあああ?おかしいんじゃん」だってさ。
もうむかついたから人から貴地外扱いして見られてるの承知で
じーーーーーーとずっとストーカーみたいに見てやった。
ああいうのって人を視線恐怖にさせてるんだよね。おかしいんじゃん。
とかはあああ?って言うのってかなり効いたよ。
>>297 そんなこと考えてもいない人から見たら、
なんで(゚Д゚)ハァ? なんでそんなこと聞くの?
って思っちゃうんだよ。
そういうこと聞くことが変ってことになっちゃうから
内心見られてむかついてても、聞かないほうがいいと思うよ。
>>298 あんたのせいであたしは視線恐怖になったんだよ!!
って激しく言ったらどう?
確かに貴地外扱いされるかもしれないけど、反対にPTSDにさせて
やれるよ。あ、もちろん、うらんでいる人にだよ。
後、こっちを凝視してるむかつくのとかにね。
ホントに薬で視線恐怖って治るんですか?
普通の視線恐怖なら効くのかもしれないけど、僕は自己視線〜の
ほうだから薬効かないかもね。
西武線で傷害致死事件が起きたね。
目が合って、キレたのが発端だという話もある。
被疑者は視線恐怖だな。
>>301 人って5秒以上みつめられると(普通に話してるときに)
不快に感じるってテレビでやってたのみたよ〜
だから5秒に一回は目線はずしたほうがいいらしい。
私も人にみつめられたり見つめるのがいや。
なんか、じっと眼をみられると、なんかついてるのかなぁって思ったり、
緊張しちゃう。たとえ親でもやだ。
>>302 恐怖症の人は目が泳ぐから普通にやっても挙動不審だろうね
でも、こういってはなんだけど、中年のおばさんとか
おじさんとか人を恥もないのか知らないけどジーと観察してる人
いるよね?あたし女だから余計にそれがあって鬱。
女性で同じ思いして嫌だなと思った人いないかな?
弱い人は死んでしまうから友達になっても自殺する人が多くて悲しい。
帽子を深くかぶって下向いて歩くようになってから、
いろんな人の足元を観察する癖がついた。
けっこういろんな靴があるんだなーとか、お、こんな
靴履いてる人ってどんな人だろう?(チラッと上を見てみる)
あの人ストッキング伝線してる〜etc、苦痛だった地下鉄、
一人で乗っても大丈夫になってきた今日この頃。
見られてるって思って見返しても、相手は目線そらさない場合
どーすりゃいいの?
特に気の強そうなギャルに多い。
しかも2人組とか。
あんまりイラつくなよ。
私も視線恐怖だけどさー、結局人間嫌いなんだよね。
私も人間嫌い。まじで顔どころか目が合うのも嫌。
だけどさー、やっぱり外に出れば人間がいる。そして人間がいるから
私ら生きてられるというのは間違いない事実だよ。
人間嫌いもいいけど、それに甘えていてもいけない。
あたし、人間嫌いなんだからさーというのは一種の甘えだと思う。
それをグっとこらえてお互いを尊重するのも必要だと思う。
>>307 視線恐怖だけど人間嫌いではないなあ。
じっと見つめてくる人は嫌いだけど。
>>306 ギャルが二人以上いる場合は、素直に目をそらしましょう。
相手が一人なら見つめ続けても平気だけど、二人以上はやっぱり
ギャルに「きもぃ」といわれると思われ。
彼らは友達がいると強いからねぇ〜。
話のネタにされてる。実は私もそれをいつもされていて
むかつくのがいたら視線恐怖同士で悪口言いたいという夢があった。
要するに、人を見ながら悪口言ってていかにもウォッチャーの健常者みたいに
見えるけど実は視線恐怖ってわけ。
でも、それやったら余計に憎まれるような殺意を感じてさー、
それがストレスになってひきこもりがちになっちゃった。積み重なると
嘔吐もするようになるよ。
睨み返せるのって強いとおもう
視線かんじてても
目が合わないように下むいたまま
ちょっとでも目が合っちゃったら
もうゲッソリ
ひたすら文庫読んでます
ゲームボーイしてみたけど
余計見てくるのでやめました
趣味は人間観察、とかゆう奴は、消えてほしい
俺の場合、侮蔑の視線で見られたらすぐ苦笑いを
浮かべて視線を下に逸らす。
相手にはダメージ大きいみたいよ。
ぶべつ 【侮蔑】
(名)スル
相手を自分より劣ったものとみなし、さげすむこと。「―した態度」「―的な言辞」
はっきり言いますと薬では治りません。
自己視線恐怖ならなおさら治りません。
薬で症状を低減させることなら出来ます。
治るのは訓練(外へ出たり、働いたり)が必要でしょう。
社会慣れしてくるうちに治る可能性はあります。
逆に見返してやったらどう?
これは相手を選ばないとダメだけど(たとえば屋○座とか
屋○気ーとかはダメだけど)弱そうなやつならまず1分
もって3分じっと見返してやると大概相手が引きますよ。
その訓練続けていくと、だんだん「見るなら見ろよゴラァ」
って気分になっていけるよ。
よく考えればくだらないことだよね。
だってさ、人より何倍もストレス溜め込んでるんだから。
花や木のことでも考えれば?
日本はどうすれば良くなるのかとか。真紀子で大丈夫なの?
>>316 大丈夫。
少なくとも今までの奴よりは骨があるよ。
殺されるのはたまらない。
攻撃的な性格なんだろうね。
駅のホームでやってしまった男。
本を読んだ。
『対人恐怖・醜形恐怖 : 「他者を恐れ・自らを嫌悪する病い」の心理と病理』 ======================
鍋田恭孝著
薬物療法については全く載ってない。
カウンセリングの実例が非常に豊富だった。
やや精神分析寄りだが、多角的に検討されてる。
読むとカウンセラーの手の内(つーか治療法)がおぼろげに分かる。
視線恐怖の人はカウンセラーの前ではエエカッコシイなので、
最初のうちは徹底的に突き放すという方法があるようだ。(著者は懐疑的だが。)
不安と不信が募るなか、耐え切れなくなって本音をさらけ出したところで、
本当の治療が始まる。
スーパーのレジで並んでる時や
踏切待ちをしている時が辛い。
>>320 道幅の狭い通りの横断歩道も、
辛かったりする
>>316 意識を別のことに逸らすのは効果がある。
ウォークマンとか。
サングラスとかは逆効果、返って視線が集まってくるからな。
親御さんにに抱っこされてる子供にじっと見つめられると照れますな。
>>322 サングラスを私はいつもかけてたんだけど、
自分の顔は分からないんだけど、やたらにらまれんのよ。まじで
殺したくなる気持ち分かったわ。
あんまり人からにらみつけられてると、人に憎しみが湧いてくるのよ。
男より女のほうがこの苦しみ分かってもらえると思う。
男はやっぱり怖いというのがあって、見られるって言っても極一部だと
思う。その点、女ってだけで安全って意識もあってにらまれるなんてもんじゃないよ。
女の人であんまりぶすだけどサングラスかけてる人いないかな。
でも、やっぱりかけたくなる・・・・怖いよーーーーーまじで視線が。
>>324 睨んでいるのではなくただ見てるだけだと思うけど?
例えば、芸能人かな?というように見てるだけ。
>>325 芸能人ならそれで金たんまりもらってるんだからいいけど・・・
金ない私は、顔もぶすだし、太っててサングラスかけづらくなった・・・・
前はこれでもなんとか痩せてからそれなりにおしゃれで済んだけど
今はどう見てもやっぱり怪しい視線恐怖としか思われない・・・
いんでらる=効かない
プロザックは頭痛いんだけどきいてんの?
>>327 プロザックって食欲なくならない?体力がなくなるよ
私も視線恐怖で悩んでいますが、
外ですごく電波!?をキャッチしやすいといいますか・・・
とてもメンタル的にヤバめな人に遭遇します。
同類だと思われちゃうんでしょうか・・・うう。
皆さんはいかがですか???
今日なんかバス待ってたら、前の人が独り言言いはじめて、
しかも唾液を吐きはじめて(恐る恐る見たらその人、目がいっちゃってた・・・)
「気持ち悪い・・・なんとかなんとか(何言ってるのかは謎)」と
つぶやいてて、すごく恐かったよ・・・。
リーマンっぽかった(スーツ着用)男。30代前半ぐらい。
そんな無理して会社行くなよう・・・。
会社でもそんな感じだったら、周りはさぞかし辛いやねえ。
独り言+常識を超えちゃった行動って恐怖感を与えるから
ある程度は治癒してから社会に出てほしいよ。
私は少なくとも・・・独り言言ったりしていないから、正直そう思った。
(顔はこわばってるかもしれないけど。構えてるから。)
>>330 その人は機嫌の悪いテリー伊藤です。
サイン貰っとけばよかったね。
>>330 そういう人ってストレスないよ。
私らだけだよ、ストレスためてるのは・・・・
いいよね、自由奔放でさ・・・・
>>330 電車とかでそぉいう人目をひく人がいると私達に注目?
がいくことないから安心しちゃう。でもそんなふうに思う自分、嫌なやつ。
>>332-334 うちらもきょどってるときコワーイって思われてるかもよ
そのリーマン
>>330だってもしかしたらホントは治したくてもなおんないの
かもしれないし、、メンタル的な面で同類かもしれないじゃん。だから恐い
とか刺されそうとか可愛そうかなって思ったの…よくわかんなくなっちゃった
けど(T_T)…うまく伝わらなくてごめんね。
>>337 よいよ、別に
メンタルじゃなくても刺されるときはさされちゃうしね
この前の目があっただけで殺してしまった人とか
ホームで電車を待ってる時も辛い。
特に上りと下りが対面式のホーム。
電車に乗るけど見ないでよ。ふぅ。
鏡越しも苦手。
バスに乗ったときできるだけ後ろの座席に乗るようにしている
電車はドア側
>>339-342 悩んでてもちゃんと乗ってるから偉いね。
私なんかもう10年も電車乗ってないよ・・・
>>343 乗らないと通勤できないからね、、、ドア側かシートに座るか
>>339-344 今日、下向いて乗ったよ。疲れた。
電車内が混んでいると目のやり場に困る
しかも背中を見ているならまだしも、
たまに向かい合わせになるときがある
なんでこいつこっち向いて突進してくるんだよー
と思いつつも、身動きが取れない
>>346 私の場合、視線よりもむしろ
高校生とかギャルの群れがクスクス笑ってたり、
「…やばくない?」「ちょっとやばすぎ、言ってやんなよ…」とか
そういう会話が自分のこと言ってるような気がして怖い。
視線も嫌だけど、、、
仲間とつるんで行動することしかできない、
ヴァカ高校生なんか気にしちゃ、だめよ
>>347
>>347 あー、それは俺も感じるよ。
あと、人とすれ違うとき笑われてるんじゃないかって気になって、
視線がその人に飛んじゃってる気がする。
迷惑なんだろうな・・・
>>347 クスクス笑うの多いよね。
私は笑うのはあまり気にならないんだけど、むかつくって言われたことが
あってそれはまじでヤバかった。
実は喧嘩もしてるんだよね。境界ではないよ。向こうから喧嘩売ってこられたの。
>>347 私もすごく気になってしまう。
会話の断片とか、自分のことを言っていそうで…。
それと、自己視線恐怖ではなくて、興味だけで人をジーッと見てくるオバチャンとか居るよね。
人をジッと見ることをおかしいと思わない人の方が、ずっとヘンだと思う。
少なくとも日本では失礼に当たるとのでは?
“視線”というのは、ある対象物を自分の思うように(欲望どおりに)捉えたい、
とした考え方もあった気がする。
>>347 そういうときには、思いっきりにらむか、逆に通りすがりに
「氏ねや、ブス」とでも逝ってあげてください。
>>351 こっちも見返せばいいんだよ。
最近、この手の克服が自分では出来つつある。(他者視線恐怖の方ね)
じっと見てきたら、じっと見返す。にらめっこ。すると大概相手が
視線を逸らす。それでも俺はじっと見続けるよ。電車を降りるまで。
降りてもまだホームからそいつの後頭部をじーっと見てやる。
そうやって視線恐怖が視線恐怖を生んでいくんだな・・・
つまりさ、ここのスレには
*他者視線恐怖(神経症)
*自己視線恐怖(分裂病)
の2通りいると思うわけ。他者視線恐怖ってのはさ、
自分がどう思われているかっての気にになるのだから
単なる神経症(=ノイローゼ)だからマイトラか訓練次第で
治ると思うよ。
自己視線恐怖ってのは妄想系だから、これはもう分裂病なわけ。
だからさ、自分は基地外だと思える割り切りが必要。
死にたいぐらい辛い思いして毎日暮らしていると思うし
俺もそうだけど、ある日ふと「もう死んでもいいや」と
思えるようになってから大胆に振るまえるようになった。
じっと見られたら見返すし、笑われたら笑い返すし、
絡まれそうになったら、相手を殺す覚悟で喧嘩するよ。
もう自分はいつ死んでもいいんだから相手を殺しちゃっても
かまわない。自分は刺されて殺されるかもしれないが
相手にも確実に死んでもらう。
こういう覚悟で毎日生きてると自然に「どうでもいいや」という
心境になってきた。
怖いでしょ。(藁
>>357 そうだよ。
単なるノイローゼの人はいいけど、自己視線恐怖って
一見軽く見えるけど結構重症だよ。
電車で座ってる人はみんな下を向いててほしい。
360 :
小人:2001/07/04(水) 14:41
私も自己視線だわ。分裂かもしれないな。
でも妄想確かにあるけど、みんなあるよ。だってそれがないと
車も運転できないよ。だって、飛び出してくるかもっていう神経質
さがないと車の運転まじでやばい。
昨日久しぶりに運転したのよ、どうしても振込みしなきゃいけないものがあってさ。
どうせ運転するならっていろいろ走ったんだけど、いきなり前の車が速度
落とすでしょう?ボーとしてたらぶつかりそうになった。
すんごいドシャブリでさー。全然見えないのよ。
361 :
小人:2001/07/04(水) 14:42
>>356さんてちょっと怖そうだね。あのレッサーパンダ男思い出すよ。
あの人も分裂&視線恐怖だったみたいね。私も人のこと言えないわ
たしかにあなたと同じところある。やっぱり嫌だけど分裂かも・・・・・
分裂っていうともう言い逃れできない精神病だもんね。
362 :
小人:2001/07/04(水) 14:42
でも一生治らないっていうのがムカツク。なんでよーって感じ。
薬いいのないの?おかしいよね、なんかさ。いい薬作ってくれないんだよね。
でも、幻覚はないな、幻聴も。それが出てきたらもうおしまいってこと?
でも、この病気だと自分をきちがいだとは思わないよ。
というよりキチガイって自分を認めるっていうのがそもそも間違ってる。
そう思い込むと余計に辛いじゃないの?普通だと思えばいいんだよ。
自分の視線が他者に有害だと自分自身が思っている
時点で幻覚とか幻聴とかと同じレベルの分裂だよ。
だって、ノーマルな人は全然そんなこと意識もしないもの。
他者視線恐怖は、自意識過剰の延長だからこれは
神経症なわけ。単なるノイローゼ。けど、自己視線恐怖
はそんなに簡単に片づけられる問題じゃないの。
俺が言いたいのは、基地外だと認めて開き直れば
楽になるんじゃないか?という一種の解決方法を提示
したわけ。もちろん普通だと思いこんでそのまま過ごせるレベルなら
それで大いに結構だけど、俺は、もうそんなのとっくに越えちゃってる
から分裂だということで開き直るしかないか、と思ったの。
まあ、別に人に勧めるわけじゃないけど、こういう方法も
あるんじゃないかというサジェスションだと捉えてくれればいいよ。
分裂っていうとこう言ってはなんだけど
自分とは縁がないって思ってたから余計に鬱だ・・・・
うつ病よりヤバイ人間ってことだもんね・・・・・
うわあああ、まじでやだわ・・・・・・やっぱりというかなんというか。
余計に人の目が気になるわ。
昨日コンビニに振り込みに行ったんだけど、人の目をジーと見る
店員の目が怖かった。にらんでるのよ、明らかに。
こっちは笑ってこれお願いしますって言ってるのに、目がずっとこっちを見てる。
こうなったら確かに開き直ったほうが良いわ。
自分の視線が他人に不快感を与えているのが分裂なら
他人も同じ病気にしてやればいいのよ。
むかつくのがいたら「あんたの目つきで私はいやな思いしたんだけど・・・・
あんた、おかしいんじゃん?病院行ったら?」
てね。もちろん、自分がおかしいというのは隠してだよ。
そうすればどんどん仲間が増えるわ。今日からやろうっと。
できればここのメンヘルの分裂仲間が集まって何人かで
それをやったらどのくらいの人が分裂仲間になるだろう。
1人でやるより、何人かでやったほうが効果ありそう。
いい男に多いけど、すれ違うときに見ると小首を傾げるのいるよね?
あれってすっごくむかつくけど、人を分裂にさせようとしてるのかな?
自分が視線恐怖だから人も同じにさせようとしてるのかな?
女では髪をなでるのも人をおちょくってるような気がする。いかにも
涼しそうなかんじでさ。ふんってやられることも多い。
あの、ふんってやるのは一体どういう意味なんだろう。
生意気そうな女によくすれ違いさまにやられる。
ああ、分裂という言葉に過剰反応というか動揺してるのか。
それは、わかるよ。俺も、初めに主治医に軽い分裂病ですね
と診断された時には目の前真っ暗になったもの。
けど、よく考えると自己視線恐怖ってのは分裂病にカテゴライズ
したほうがしっくりくるわけ。自分の容姿が気になる。今日の服装は
変かしら?他人が自分を見たら醜いと思うだろうな〜とか
いうのはさ、誰にでもあるじゃない。特に思春期のころはさ。
けど、自分の視線が他人に害を与えているってのは誰にでも
あるってもんじゃないじゃない。明らかに他者視線恐怖とは
区別して扱うべき病気だと思うよ、俺はね。
俺はドクターじゃないけど、主治医に俺の見解を話したら
ドクターも同じ見解だったね。
それだけ。
なるほど、興味深い話でした。そういう見方もありますね
>>371-373
ここにはいい男、いい女もいそうだね?
人から見られることが多い人もいるのでは?
>>375 中途半端に可愛いこ・いい男が多いんでは?磨けばもっと光るみたいな・・・
通りすがりに、VIVI/JJ系の流行ものしっかり押さえ、
髪型もばっちりみたいな子に「勝った」みたいな目されると
イライラする。
男ってそういうのなさそうだけど、
女って同じ系統・年齢層だとじろじろ上から下までcheckしてくるから
むかつく!!!
ha-今日は調子悪い・・・
コンビニすら、いきずらい。
夜は好き。
天気のいい昼間だともろ視線恐怖になってしまう。
無邪気で天真爛漫ぽい女の子の目がイヤ
何を話しても褒められてもバカにされたような気分になってしまう
ここにいる人ってみんなさ、考えスギなんだよね。
なにも考えないで生きたほうがいいよ。
被害妄想なんて、自分一人で思ってるだけの話で
なんの意味があると思う?人の気持ちなんてわからないのに。
無駄なことは考えるのやめましょう。
やべー
今から葬式だ。しかも俺長男だし。
>>377 わかる、それ!
ファッション・体型(痩せてるかどうか)・髪型・小物あたりを
見てそう。
>>383 大変ですね。俺も長男なので痛いほど気持ちが分かります。
俺も親が死んだときは悲しい以上に、あまりの忙しさに
ヘロヘロになりました。葬式は金も掛かるし・・・・。
あのね、自己視線は確かに症状に分裂っぽいところがあるかもしれないけど、
その原因となっているのは普通の視線恐怖と同じだと思います。
抱えた問題は同じなんだけど、それが一つの症状として固着する時に
人によって異なった現れ方をするんだろうね。
ところで、みんな自己視線恐怖ってどんな病気だかちゃんとわかってんの?
よくいる「見たくないのに見てしまう」っていうのは自己視線じゃないからね。
誰か書いてたけど、脇見恐怖とか言われているものだよ。
バスの一番後ろの席が空いていてほっとした。
乗客も少なかった。
最近、症状が和らいでいるのを実感している。
電車のなかでも、向かいの客の目が気にならなくなった。
なんというか、余裕みたいなものが生まれてきた。
逆に、寝入っている(振りをしている:このスレのカキコ及び自己の経験上、そう判断)
人を観察してしまったりしている。これって、やっぱり、やめた方がいいのかな?
ただ、過去の経験上見られるのは嫌なんだけど、他方でもう少しで克服できそうなんだよな。
もうちょっと様子を見ようと思う。
みんな仲間を増やす努力してないみたいだね。
昨日は早速10人くらいに「あんた、目つき悪いね、分裂じゃないの?」
って言ってやった。なんなの?とか怒鳴られたけど「この人、精神病院から
出てきたんですよ。」って近くの人に言ってやった。
こうして仲間を増やしていけばいいんだよ。
あと、人とすれ違うときに目つき悪いなーってぼそっと言ってやればいいよ。
むかつくでもいいし。なによとか何だよって言ってきたら「分裂ですか?」
って言ってやればいいよ。
はっきり言って治らないすっごく辛い病気であることは
間違いないから仲間を増やす事を考えたほうが利口だよ。
私はこわーってカップルの男に嘲笑われるように言われた事がある。
あれが自己視線恐怖になった憎き犯人だ。
だからみんなもこわーでもいいし、むかつくでもいいから
藁いながら言ってやって・・・
最近症状が酷くなりつつある。
近所のスーパーに行って帰ってくるだけで辛い。
どうするどうなる自分。
えっ!治らない病気なの?
治るの信じて仕事とか頑張ってるけど。
森田療法とかで治った人も多数いるらしいじゃん。
そんな酷な物なの?視線恐怖って
>>393 相当に酷な症状です。この苦痛は、本人にしかわかりません。
>>393 本人の立場になれば分かります、狂うほどに。
分からない人は幸せな環境にあるか、ドキュソです。
やっぱり仲間を増やしたほうがいいよ。
そうすれば認知度も高まる。
今日もすれ違う人に「おかしいんじゃん」ってぼそっと言ってやった。
追いかけてきたのもいたけど「この人、きちがいでーす!!」
って叫んで走って逃げた。けっこう心臓ばくばくで楽しいよ。
できればあんまり知り合いいないところのほうがいいかも。
私は電車でたまに帰り一緒になる人で嫌な女がいるんだけど
その女人の顔にらみながらぶすだの、でぶだの、死ねだの
ぶつぶつ言いやがる。完全にそいつにトラウマになってたから
おととい「この女、人殺しです!」って言ってやった。
殴られたからナイフをちらつかせて顔面思い切り蹴ってやった。
>>396 こわっ。
ただ、自殺も他殺(他人を殺すこと)も向いてるベクトルが
違うだけでエネルギーとしては同一の物なんだから
この症状で悩んで自殺するぐらいなら、自分をこの症状に
させた元凶の人間を殺した方がいい。俺はそう思ってる。
自己視線恐怖って、俺はいじめのトラウマからなったんだけど
みなさんはどう?偶発的になるものなの?
体験談聞かせて。ちょっと殺すだの殺さないだの物騒なので
自分が気が小さくて、人と面と向かって話すことができないと苦にして、
にらむことを稽古するものがある、……甚だ無礼である。
対人恐怖は、恥かしがる事を以て、自らふがいないことと考え、
恥かしがらないようにと苦心する「負けおしみ」の意地張り根性である
また来ました、「新入り」です。
僕も視線恐怖になって6年目突入です。
自己&他者視線恐怖で電車の中と勤務中は
生き地獄です。
誰か少しでも症状が和らぐ方法あったら
教えてください。
他者視線恐怖→自分辛い→他人も他者視線で苦しんでるかもしれない→
辛いだろうね。かわいそう→自分の視線で他人を苦しめてはならない→
自己視線恐怖
>>400 来た電車に飛び込みましょう。
今度は本当の地獄かもしれませんが・・・
(というのは冗談で)
とりあえず、精神科逝かれたらどうですか?
メンタルクリニックなる看板が上がっているところが
初めての人はいいでしょう。(ってどのみち精神科なんですけど)
多分、デパスかソラナックスが出るとは思いますが多分
効きません。気休め程度です。それで効いたらおめでとう
貴方は軽症です。
もう死のう。
目が合う人皆自分を見ては嘲笑し、罵倒する。
自分が死んでも誰も悲しまないし、
てゆうか自分は生ゴミだし。生きてても死んでも。
そういう運命だったとあきらめよう。
良いことなんて何も無かった。
半ヒキーになってから電車乗ることもめっきりすくなくなったな。
でも帽子と本はかかせない。
深く帽子をかぶりうつむけばほとんどの人の顔は見えなくなる。
あとは本に集中するべし。好きな作家とか自然に本に引き込まれていく
のがいいね。
地獄だった電車通学を思い出す・・・。
>>403 鬱病/鬱状態なんじゃないですか?
別に死にたけば死ねばいいですけど、その前に精神科に行って
症状を話してみたらいかがでしょうSSRI/SNRIはわりと効きます。
死ぬ気になれば何だって出来るでしょ。
>>405 何かするより死んだ方が楽だからそう思うんだよ。
>>403>>405「死んでもいいや」症候群(宝島社文庫)648円
内容も、まあいいですけどタイトルがいいです。
「死んでもいいや」って割と僕も思う。生きていたいけど、
別にいいことないし、さりとて積極的に死にたくもないけど
「もう、死んでもいいや」ってのは結構思う。
お年寄りを狙うひったくりがむかつく。
そいつらならガンガン睨んでガンガン鬱なり視線恐怖なりPTSDなり
してやってよし。
>>403 >>407 視線恐怖で死んでもいいやって思う?
他に趣味がないんじゃないの?だから死ぬことばかり考えてるのでは?
精神科に行きたがらなくてそれで死ぬって決めてる人が多すぎる。
確かに薬飲めば楽になるらしい。
>>403さん、同じ視線恐怖としてほっておけない。
電話番号教えて。メアドでもいいよ。
>>403さん、被害妄想・関係妄想とかも入って無いですか?
鬱状態だとこういうのが増長されますから医師に相談されてみては如何でしょう?
はじめまして。
僕は視線恐怖は無いのですが、どうもすれ違いざまにカップルとかに変な事を
言われる事が多いです。
で、いったん言われるとその言葉がいつまでも頭の中を離れず、つらくて
仕方がないです。
そういう人は、特に私にだけ言ってるのではなく、いろんな人に同じ事を言ってる
ということは頭では解っているのですが・・・
やっぱり辛い。
私は視線恐怖同士でつきあってたんだけど
反対に暴言吐かれることが多くて(たぶん彼が気弱そうに見えるんだろうけど)
鬱までひどくなった。ずっとデートはひきこもってた。
疲れて別れてしまった。彼は生きてるか死んでるか分からない。
「ものが見えないように」視力をわざと落としている者がいると聞くが、
まったく信じられん話だ。同じ視線恐怖症者でも、こうも違うものなのか。
私は逆に、ものが見えないと不安になってくる。
みえない方が、かえって自分を見て笑っているのではないかと気を揉み、
不安を増大させるためだ。さっそく、新しいコンタクトを作りに逝こう。
>>413さん、私もカップルに目つけられること多いよ。
(そういう私は20代後半の既婚者だけど。)
この前もふけた背のばか高い女が
男引っ張って、わざわざ近付いてきて、
「虫わいてるっつーの」とかなんとか言ってきたよ。
私のことじゃないのかもしれないけど、
私のことかもしれないって微妙な感じ。
でも、みだしなみは普通にしてたから・・・。
ムカついたので蹴り倒すとか罵倒するとかしたかったけど、
「私が小柄で童顔だから羨ましいのねっ、ふふ。」と
自分を無理矢理説得させて我慢したよ。
ホント、若い子ってひとりじゃなくなると
急に妙に攻撃的になるのは何故なんだろ???
>>416 何じゃ?そいつら、そんな事言う奴の気が知れん。
てめーの脳みそに虫がわいてんじゃないって感じだね。
他人の話なのにすげーむかっ腹立ってきた。
>>417 ありがと。腹立たしい気持ち分かってくれて、救われたよ!
その女、脳みそもそうだろうけど
(いかにも元コギャルっぽかったので)
肌にも虫わいてそうな感じだった(藁)。
>>416 「虫わいてるっつーの」って誰に言ったかは別としても、
人間に対してそういう事を平気で言える奴が存在していることの恐怖が
自分にはあるな。
こんなにも視線恐怖の人っているんですね。僕も以前視線恐怖な感じでしたが直りました。
確かきっかけは高校で好きな女の子が隣の席になったことだったと思います。
今考えると当たり前だったのですが当時は彼女の目を見れないことで絶対変なやつだ
と思われてると思い彼女を見ることが出来なくなりました。そこからはどんどん重症に
なりましたね。
電車でも他人から変な目で見られているんじゃないかと
下ばかり向くようになり、挙句の果てには家族と視線を合わすのも怖くなりました。
多分今考えると毎日過度のストレスがかかっていたんでしょうね。ノイローゼ気味だったと思います。
僕は進学クラスだったのですが視線恐怖から授業どころではなくどんどん成績も落ちました。
いつも視線恐怖のことで頭がいっぱいで友達と話しても上の空って感じでした。
あと一番ひどかったのはテレビや雑誌の視線も意識しだしたときはヤバイなと思いました。
僕が思うに他人からの視線恐怖を直すにはとりあえずストレスができるだけかからない環境を
作ることと普通の人も知らない人と視線を合わすのは嫌で多少なり意識して上手く避けている
事を知ることじゃないでしょうか。まああとは開き直って嫌なもんは嫌と視線を合わせるのを
避け続けるのもいいんじゃないでしょうか。僕なんかも今でもすれ違う人と目を合わせるの
は嫌で避けますよ。でも会話では自然に相手の目を見ることが出来ます。
もうあまり意識しません。
おれは直ったぞ?
直るぞ?この視線恐怖に対人恐怖は、絶対に
直ったとき思ったよ、なんてつまらないことで悩んでいたんだろうってさ
くだらないって思いが一気に溢れやがったよ、ほんと、たぶんもう一生ならないね
俺が思うに自分の弱い部分を認めなかったせいなんだよ、対人恐怖は
「自分と言う人間はこんな弱い人間じゃない」って思ってた性なんだよ、カッコつけて
で、ビクつくのを他人に見られない為にしゃべらないとか関わらないとかになるんだよ
「自分と言う人間はこんな弱い人間じゃない」って思ってるからね
直る方法は、自分の性格をカッコつけずに、あるがままの自分を出せれば直るよ
すぐには直らないけどね、、、とりあえず死ぬのは絶対勿体無いね
字を間違えたからってノ−ト自体を捨てるようなものだから
>>423-425 ホントは弱いのに虚勢を張るから他人に対して必要以上に
警戒心を抱いてしまう。
そして恐怖が生まれる。
実は私は視線恐怖症?0年です。ずっと1人で悩んできました。
吐くくらい深刻です。病院には逝ってません。トラウマがすごいんです。
怖い思いをしました。でも、ここをよんで同じような人がいるとは
知らなかったので救われました。なんで死ななかったかというと
猫がいたからなんですが、その猫が最近死んでしまったのです・・
ネットやってなかったらと思うとゾっとします。やっぱり何かに
すがらないと生きていけません。宗教にすがる人がいるのもうなずけます。
電信柱に貼ってあった超催眠療法っていう所に行ったら
変なきもいじじいに20万取られたあげく、催眠術かけられて
レイプされそうになったが、私がかかりにくかったらしく
抵抗してやめてもらった。「あんた、催眠術にかからないのは
よっぽどキチガイなんだよ。」とすごく傷つくことまで言われ
「この腐れ女。自殺したほうがいいよ。」とまで言われた。
10代のまさに視線恐怖でうつむいてばかりで死にたいって思ってた
ときだったし、わらをもすがるつもりで行ったのですごく傷ついた。
>>428 傷ついたなんて言ってる場合じゃないやんそれ。
普通そこまでされたらブチ切れんか?
>>428 そもそも、そういう所へ行こうとしたことが間違いだったよね。
藁をもすがる状況なら行かないよ。行くのなら冷かしで行くべきだよ。
ぁゃしぃのはわかりきっているじゃん。
>>428 酷いね・・・
まだ、10の時のことなら、どこに頼っていいのかもわからなくて本当に藁をも掴む
気持ちでいったんだろうに。もちろん、最初から「どこが適切な場所か」って
のがわかっていたらいいけど、なかなかそうもいかないものね・・・そりゃ、
傷つくよ。辛かったね。
今は病院とか、適切なところに行っておられるのでしょうか・・・・。
>>428 俺も冷たいようだが同意見だな。
20万は勉強代だと思って割り切れ。
あまりしゃべらない人とかには、すごく緊張して
顔がすごい無表情になってしまう。
かといって笑顔を常に作っているのも、男だから気持ち悪いと思うし。
そうやって相手に誤解を与えてしまうことが多いです。
微妙な距離の人とは、どう接すればいいのでしょうか?
また誤解を与えてしまってる人との誤解を解くには
どういう態度をとっていれば伝わるのでしょうか?
>>428 何だ、その鬼知害ジジィは!?
20万は勉強料として我慢すべきだと思うけど
レイプされそうになった、は許されるべきものではない。
きっと116さんは視線恐怖のせいで鬱も入っていたのでは?(判断力の低下とか)
いずれにしろ、そんな野郎の暴言なんて気にすることないよ。
俺は中学のとき学校の中で常に見られてるんじゃないかとかと思って顔を見せない
ように下を向いて歩くようになり、大きな道路の横を通るときも見られてるんじゃないか
緊張してしまって大きな道路は避けるようになった。電車の中も常に下を向いて寝てるよ
うにしている。ここを初めて見て同じような人がいるんだなと思った。
>>429-432
>>434 ちょうど死にたいくらい本当に思いつめられているときだったんです。
そのときにどこの電柱にも「あがり、震え、対人恐怖は治る!」
「超催眠療法」というのがずっと貼ってあって、
「これしかない」と思ってしまったんです。
>>428 きもいじじいだね、そのじじいがキチガイじゃん。
騙されるほうは悪くない。そのじじいが悪い。
今後は騙されないようにね。
>>428 いやぁ、そりゃあ騙される方が悪いよ。
だって法的には何ら問題がないんでしょ。
まあ、過ぎ去った過去のことだと思って忘れなよ。
電車降りるときに頭悪そうな女どもから
「きっしょ」「ぶっさ」とでかい声で言われて
あとから狂いそうになった。
でもそんなの日常茶飯事・・・。
うへぇつらいYO-!
>>439 蹴り入れてやれ
そうすれば周りは拍手喝采だ
>>440 いや、手を出すと御用になるよ。
それで馬鹿を見ることなんてないよ。「ドブス!!死ね!!」
でいいんじゃないの?
>>439 そういうところでも「煽りは放置」ってことで。
心の中で「この糞厨房が!」と言っておきましょう。
>>423-425 もう少し詳しく説明してくれない?
対人恐怖と他者視線恐怖は同じ類のもので、要するに
「開き直り」「現実直視」で治るけど自己視線恐怖は
そうはいかないんじゃない?
>>439 そういうこと言う奴等に限って、
視線恐怖に悩む私たちより、人のコトが気になってる。
そして、ひとりじゃ何もできない弱虫。
つまり、地球のゴミ。公害を作り出した親ども、今すぐ逝ってよし!
治らん治らんと自己暗示かけてたら
他者視線恐怖だろうが自己視線恐怖だろうが治らん
治って健康で明るい自分を想像し続けます
初めてきました。なんか私も
わたしの場合特に男のヒトが怖い。
あるヒトと別れた後、そのヒトやその仲間から毎日
色々とあることないこと言われて、
もう苦しくて学校なんか行きたくなかった
そっからだと思う
>>ALL マジレス(たぶん)
頭の中が周りの人の事でいっぱいになってるんだと思います。
ほぼ100%
だから何でもいいから違うことを考えてみましょう。
それだけでも全然違うと思います。
電車の中にいる、変に気合入れてるヤツを殺したくなる。
満員の車内で、わざわざドアを背にして、こっちを向いてくる。
普通は皆と同じように、外側の扉の方を向くだろ?
そんで、クルッと方向転換してドア側向けばいいのに、頑張って俺らのほうを向きつづける・・。
目は泣きそうに、赤くさせてさ。こいつ、いったい、どこの田舎もん?
>>449 確かにいるよね。
大抵スタイル、顔も由で自慢するかのようにフンってかんじで見てくるよ。
男もすかしてるかキムタクみたいに自信ありげ。
しょうがないよ。自分に自信あるんだろうから。
なんで若い子(私も若い方だが・・・)って集団(2人以上)だと強気なんだろうね。
話題がないから「あの人さ〜」とか「今の人変じゃない?」「きも〜」
とか言ってる子いるよね。
その時は私のことじゃなく違う子に対して、電車でこそこそ言ってた。
私はもし友達が、ふってきても
「そお?」って話そらす。
自分がされて、言われて、見られて、嫌なことはしない。
視線恐怖・対人恐怖じゃなくたって陰口は気分悪いもんだよね。
悪口言う奴はきっとどこかで言われてます。
そんなもんでしょう。
ところで自己視線恐怖は治るものなんでしょうか?
俺も最初は他者視線恐怖と自己視線恐怖だけだったんだけど
時が経つにつれ幻聴や、何かによるやらされ感や妄想やパニック症など
いろんなものも重なってきました
このままじゃそのうち幻覚とかも見えるようになるのかなぁと
思うと怖いです。でもこのスレによると病院に逝っても治らないとあり
治らないなら逝っても無駄なのでその辺のところお聞きしたいです。
最近じゃ部屋の中でもすごく視線を感じたり
下から音が聞こえたりすると、自分の視線が原因じゃないかとか
思い、恐怖心によりさらに視線の具合を強めてしまいます
その思考を理性でどんなに押さえつけようとも
すぐ姿をあらわすんです。八方ふさがりです。
早く病院に逝くべきだったと強く思っています
>>453 部屋の中でも症状が出るのは辛いですね。
かなりテンパっていませんか?
とりあえずゆっくり休んだ方が良いのでは?
まだ病院に行っていないのなら早めに行くことをお勧めします。
薬でかなり改善することが出来ます。
あと、幻聴は一人でいる時でも聞こえますか?
他人といる時だけなら関係妄想もありえます。
人を見ようと思ってないのに見さされて、それによって
嫌がらせをされる、それが何よりつらいです。
最近じゃ、どんなしぐさもどんな音にも悪意を見出して
殺意を覚え、苦しめようと、開き直ってとことん見まくってしまいます
あとですごく自己嫌悪に陥るけど、明日こそやられてもやられっぱなしになろう
とおもうのだけど、すこしでも音がしたりすると
何かの意思で怒り、視線を与えまくったり、嫌がらせを
してしまいます。
かといって見ずにいる事は出来ないので
攻撃するか寛容なふりをするかしか出来ないです。
部屋の中でも隣や下やその隣とそういう駆け引きをしてしまいます
殺そうと包丁を持って待ち構えてた事もありました。
でもどんな怒りの意思も僕が怒ろうと思ってできたことは無く
どんな寛容な意思も僕の意思から生まれた事も無く躍らされてるのが一番怖いです
そう思うと無意識つまり全ての偶然やものに自分を動かす本当の意思を
思い、喜んだり、悲しんだりして凄い何かに殺されそうになる時があります。
長々と申し訳ありません、でも今までずっと恥じてた事をあからさまに言えて
スッキリしました。でもまだ急には普段患ってても思いつかない事があるので
それを書き切れてないのが心残りです
>>453 >ところで自己視線恐怖は治るものなんでしょうか?
私、自己視線も他者視線も両方ありましたが、病院の先生に選んでもらった
お薬(ソラナックスでした)一発でころっと治っちゃいました。
2年も悩んでたのは何だったんだという感じ。
今はお薬なしではまだ外出は辛いけど、自分の不安が自分を歪めて追い詰め
ていたんだな、と理解できましたのでずっと楽になりました。
こんなケースもありますんで、治らなくて元々と思って一度病院に行かれて
みては?
幻聴はあんまり規則性は無くて
うるさい人ごみの中で聞こえるときもあれば
真夜中、しんとなったときにもまた聞こえます
でも周りがうるさいときはそんなに恐怖心が沸きにくいのが
救いです。さっきもドアの向こうで誰かドアに触れたり
肩でタックルしてきたりしてる音が聞こえて包丁を持って
外に出ましたが、誰もいませんでした。ネタじゃないです
156に書いたのは1つの例で
他にも何かがキュッ、キュッとなる音が続いたり
話し声が聞こえてあらゆる壁に耳を着けたけど何も聞こえなかったり
そういうものがあります
↑156→460
愚痴ってばかりでごめんなさい
上にも書いたけど
なんにでも意味を見出してしまうのは怖いです
そしてそれが生むものはぜんぶ悪意や追い詰められる知らせ
見たいに思えるんです
自分の意思が無くて何かの意思を感じるとき
すごい指が痙攣するんです。これも
メンヘル系なんでしょうか?
>>458 遅くて悪いけどレスありがとうございました
病院に逝けば少しでも治る可能性があるなら行きたいです
でもまた愚痴になるけど
僕の兄もメンヘルの病気で医者に通ってるのを
親がすごく馬鹿にする話のネタに使うんで行き難いです
いってもばれない方法はあるのでしょうか?
あとよく精神病は遺伝だと言うけど
ほんとうですか?
>>463-464 「何かの意志」というのが、治療のカギになると思います。
あと、指が痙攣するのはストレスと関係しているとか。
とりあえずかなりヤバイ状態だと思います。
メンヘルの治療には家族の理解も必要です。堂々と言った方が良いです。
兄弟二人がそれ系だと少しは思い直すのでは?
>>465 はい、でもまえに幻聴の事だけはそれとなく言ったんです
そしたら、「医者の奴隷にされるぞ」だとか
「精神病の振りをしてるだけじゃないか」とか
「医者は金になるから適当に病名つけて金をせびる」
とかボロクソに言ってたんで理解はちょっと無理だろうな、
と思います、でもこの板みてると通院する事ってそんな
異常な事じゃないっぽいんで、親と喧嘩になったと
しても行ってみます。夏ごろには行ってみたいと思います。
ところでメンヘルに詳しい人にお聞きします
僕の症状から判断して一体何と言う病気でしょう?
あと症状として不眠もあります。先週からずっと
寝れません、3,4じかんぐらいしか
>>466 視線恐怖や対人恐怖がこじれて少し分裂まで入ってしまっているかも。
「〜させられる」というのが気になります。まあ、あくまで素人見です。
あと、いちいち物事が自分と関係していると思うと辛くないですか?
このあたりは敏感関係妄想かと。
睡眠時間が少ないのは常に興奮状態にあるせいだと思います。
薬などで強制的に休めないとちょっとヤバイかと思います。
出来れば、病院は今週、来週中に行った方が良いのでは?
>>458 うーん、2年ねえ。俺は15年になるな。
それにソラナックスで治るなら馬鹿にしてる訳じゃないけど
たいしたこと無いよそれ。
今日ドクターの日だったんだけど、「あんたの場合(病気の)
期間が長いから、普通の神経症とは明らかに違うよな」
とか言う話をされてちと凹みました。まあ、それは自分でも
そう思ってるけどね。
>>453さんみたいに、てんぱってはないし、けっこうのほほん
としてるつもりでもやはり症状は辛いな。
さくっと治る新薬開発してくれよ。実験台になるからさ。
>>468さんて15年ってずいぶん長いね!!
でも日常生活に支障をきたしてるほどでもないんでしょ?
視線が気になるくらいでしょ?
視線って普通の人でも気になるんじゃないの?私人の目を見ると大抵目が合うし
気にしてるから目が合うってことだと思う。誰だって人のこと気にしてるよ。
>>468さんは具体的にどういう症状なの?
このスレで脇見恐怖という言葉を初めて知りました。私は脇見恐怖のようです。
病院に通ったことで悪化は防げた気はしますが、4年ひきこもったままです。
ソラナックス効きません・・・治りたいのになぁ。
うーん、まずは仕事が続かないんだな。
俺は一見さんはいいんだ。つまり初対面は全然平気なの。
だけど、会社のように毎日顔をつきあわせるともうダメ。
どこ見ていいのか解らない。自分の視線が相手に迷惑をかけている
ような気がするし、こちらも(視線以外の第六感的部分で)
見られてるような気がする。つまり妄想だな。
だから、仕事が出来ないから日常生活に支障を来している
事にはなるんだが、金に詰まっているって事はないんだ。(藁
この辺は一見矛盾しているようだけど無職なのに金がある
ってのはをれの周りには多い。資本主義社会って言うものは
そういうモノだ。
視線恐怖(自己視線恐怖じゃないほう)の人は
まさか電車の中で携帯電話使ったり化粧したりしませんよねー。
エライ! 君らは人を不快にしてないね!
てゆーかそれやってる人は真の視線恐怖じゃないと思うし。
>>474 高校ん時してた。
今は出来ないかな。
年も年だし・・・
高校生って何やっても許されるって感じだし。
今、いきがってる女子高生だって何年かたって
嫌なトラウマあったりしたら、
うちらみたいになっちゃうことだってあり得るもんさ〜。
電車のドア側がとれなかった。
した向いていた。
車内で見られてた。
でも途中からターゲットがかわりほっとした。
ああいう人は見てないと気が済まないのだろうか?
>>477-478 っつーかさぁ、狭い空間の中に大勢の人がいるんだから、
「視線はぶつかるもの」だと割り切ったほうがいいと思うよ。
みんな、それを知っている(はずだ)から、
積極的に「見る」「見られる」という関係で意識すべきではないと思う。
むしろ、「見える」「見えた」という関係で説明する方が適切なんじゃないかと思うよ。
>>479 つーか、がらがらでも見ている人マジでいるよ?
たぶん視線恐怖って自信の無さや小心から来ると思うんだけど、
ここのスレッドの人達の自信なさってどーいう種類なの?
例えば容姿が規格外とかなの?あと10代の場合ファッションに自信がなくて
視線恐怖に陥ったりするよね。あと視線恐怖の人の共通点は「被害妄想」
なんですよね、他人の会話が全部自分の事を言ってんじゃないかッつー。
当方も電車は必ず一番前か後ろの車両に乗り、視界に他者の目線
が入る時はつり革を掴んでる腕でガードします。それと
みなさんは他人の目を見て会話できます?なんか会話の途中
でいきなり「何さっきからみてんだよ!」とか言われそうで
恐いんですけどどーしたらいいでしょうか?
下向かないほうがいいよ。
そういう見てるのには脚でも体でも見てやれば?
むかつかせればいいじゃん。
今日、新宿まで行く。伊勢丹まで化粧品買いに。
土曜の山手線とかカップルたっくさんいて混んでるから嫌だ。
でも新宿っていろんな人種いて怪しそうな人も多いから
何とかしのげる・・・
伊勢丹は金持ちマダムやloveloveカップル、お洒落さん多いから
やだな。
その後、精神科へ向かう予定。
一番前とか後ろなら電車たまに空いてていい
他人のことじろじろ見ている人こそが病んでいる感じに見える場合が多いが?
どう?
>>486 他人の事じろじろ見る奴ってどういう神経してるんだろう。
そういう人って、外人とか車椅子の人とかもじろじろ見るよね。
自分が失礼な事してるって自覚が無いんだろうね。サイテーだよ。
>>487 そうそう、車イスの人を振り返ってみてたり、
ちょっと顔とかヤケドがすごい人のことを首をふりながら
まじまじ見てたり・・・・
ババアに多いけど、どういうときは「あんた、失礼なばばあだね」
って言ってやるよ。そういうのに限って自分のことが分かってなくて
「はああああ??あなた頭おかしいんじゃないの?」とか
ここの厨房みたいなこと言いやがる。私もまだまだ修行が足りないから
すぐに切れて「そっちだろ?」とか言って周りからこっちがにらまれる。
ばばあは屁でもないみたいな顔してやがる。私だけ注目され鬱。
会社で机向かい合わせで座ってる女が常に私を見てる。
人が動くたびに反応するし。
そういう奴は、見ないようにして全然気にしてないような態度とってやるけど、
アァいう人も視線恐怖なのかな?
ずっと見られてんのもむかつくけど、あっちも見たくないのに
見ちゃう人なのかな?とか思ってほっときますけども。
>>489 なんなの?って問い詰めればいいじゃん。
>>488 じろじろみるババアにじろじろ見られた時は、
そいつが目線をはずすまで、こちらもにらみつづけるんだよ。
俺は学生なんですけど、
オフィス内の机の配置ってどんな感じなんでしょうか。
やっぱり、テレビで見るみたいに、正面同士でくっつけてる感じですか?
そうだとしたら、とても自分は仕事する自信がないです。
もう、視野に他人が入ってくるだけで嫌です。だから、学校の図書館すら使えません。
>>493 あ、そうそう、営業とかさ、ちっこい1フロアの会社はさ、そうなのよ。
常にお互い見張れるだろ?
ククク、視姦も出来るしさ、気軽に質問できるからさ、いいんだよ。
ちなみに、ケンカして辞めたぜ。
>>493 うーんと、会社によると思うけど私の会社は女性と男性別れてて、
男性は向かい合わせじゃないのに、女性だけ向かい合わせなんだよね
なぜか。外国はついたて見たいのがついてるって聞いたことあるけど
視線恐怖の人はそういうのいいと思うよねー。
私はそれほどでもないので、全然見れない、見られない
のもつまらないなって思うけどね。
ほとんど毎日外を歩いたり電車に乗ったときに
知らない人に「死ね」とか「臭い」とか「アホ」とか言われて鬱です。
私は人様の邪魔にならないようちじこまってじっとしているのに。
なぜこんな目にあうのか解りません。
一番悲しいのが、人が私に罵声を浴びせてるときに周囲の人がくすくす笑っていることです。
>>488 変なばばあ相手に対抗してると
同じレベルになるよ。少しは頭使いなよ。疲れるだけ損じゃん。
相手が変な目で見てたら「どうしたの?」とか「なにみてるの?」とか「目つき悪いよ?」
とか言ってやりんさい。
相手がいきなり不快になるような言い方したらあかんよ。
穏便にね。
>>488 それって本当なの?
そんな状況に俺は出くわしたことないんだけど。
>>499 みたいな事私も言われるわ。人って知らん振りしてるか
笑ってるだけだよね。
ホームで殺されてもいまだに捕まんなくてずっとお父さんが
犯人を捜してる人いるでしょ?
あんな感じなんだよね。
うーん、じろじろ見るのが最低って感覚がそもそも視線恐怖なんだな。(藁
向こうの人は、見たきゃじろじろ見るし見無くなかったら見ないし、
そもそも視線なんてモノを意識していない。
視線恐怖は、ほぼ日本人特有の症状だからね。
ごめんなさい。鬱でヒッキーで無職の三重苦なんで、
生きてること=HP作るしかなくて御迷惑承知で
HP宣伝させて頂きます。お願いです。一度訪れて下さい。
「どていばん.コム」 (リンク集)
http://www.doteiban.com/ 便利だと思いますので、何かの時に・・・
間もなく5時です
斜視の人で原因が身体的に無い人
は視線恐怖なんだろうね。
目を合わさないようにしながら
人の顔見るから
何処見てるか分らないの。
私もその傾向があるようなので
気をつけたいです。
目を合わせたくないなら
合わせない!
見なきゃいけないときはきちんと見る!
を心がけたいです!
>>504 昔の俺みたいだ まぁ がんばって直してちょうだい。
昨日、電車で横にいた女(30才位の)の視線感じて無視しててもチラチラこっち気にしてる人いて
すっごく気持ち悪かった。あれが自己視線恐怖の人なのかな。
深く帽子かぶっててサングラスしてた。
他の人もへーんな感じで見てたよ。
そのうち、その人、他の車両へ行っちゃったけど。
↑確かに自己視線かもね・・・。
ハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< あほか
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)ゲラゲラ
ハハハ
∧_∧
( ^∀^)
( つ ⊂ )
.) ) )
(__)_)
/////
∧ バキッ!!
ノ ヽ
∧_∧(⌒)ヽノ
( ) /|l
(/ ノl|ll イッテヨシ!
(O ノ 彡''
/ ./ 〉
\__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>506 何かついてるとか変な格好しているというのなら
見られてもわかるけどね
>>506 そういう時に”自分のせいかも”と思うのが自己視線恐怖なのだな。
初めてメンタル板に来て、はたと手が止まりました。
そーか・・・私のこれは視線恐怖て言うのか、って。
人がこそこそっと話しててくすくすっと笑ったりしてると
自分の事言われてると思うんだよね。
自意識過剰だと分かってはいるけど・・・
醜形恐怖もあるので、どーしようもない・・・鬱だ。
>>512 君だけじゃない。明日の明るい自分を夢見て生きよう!
昔・・・高校生だった頃、孤独癖が高じて孤立してしまい、視線恐怖症に陥った
事があった。中学の頃のクラスが先生を中心にまとまった、いいクラスで、受験中
だってのに遅くまで残って学祭の準備とか・・・。
高校に行った途端、人の陰口かテレビの話しかしない奴らに嫌気が差し、単独行動
してたら陰口は俺の話になってた。
別に気にしてなかったけど、電車の中で、気にして話し掛けてくれる中学の同級生から
逃げるように降りた。・・・彼女達の目を正面から見れなくなっていた事に気づき、誰
もいないホームで泣いた。
今はサラリーマンしてるけど、気を許せる相手以外の目は長くみてられない・・・。
事務だからまだいいが・・
ほんと、あれには理由なんてなかったな・・ごめんな、中学同窓のみんな・・・。
勝手に産み落とされて、無理矢理生かされて、
なんでこんなに苦労しなきゃならない?
普通の人は、目が合っても合ってないようなごとく、自然にずっと見られる。
昔から皮膚の病気で跡が残ってる。
普段は気にしないようにしてるんだけど、外に出るとやっぱり・・・
この人私の肌見て気持ち悪いとか思ってるんだろうな、とか思っちゃう
あと朝、校門の前で先生が挨拶する為に立ってるんだけど
その先生の前に行くまでの時間が嫌。
ずっと見られてるのが耐えられない、視線を何処に向けて良いのかもわからないし。
肌の事は言い訳にしか過ぎないとわかってるけど、やっぱり気になっちゃう。
>>517さん
さん
効くかどうかわからないけど、
日本酒とさゆを7:3の割合でプリンの空き容器の8分目の量になるように入れ、
それを肌の気になる部分に手ですくってつける。
これを2週間から1ヶ月程度やり続ける。
徐々に肌のシミ等が消え、肌がスベスベになるそうです。
これ、とにかく色々なものに効くようで、元中日ドラゴンズの矢沢という選手は怪我をした時に
この療法で怪我をも治したそうです。何かの本に書いてありました。
一度、駄目元でお試しあれ。
幸せになりたいゾ ヽ(`Д´)ノ ゴルァ!
>>518さん
どうもありがとうございます、今度試してみます。
ところで私何故かよく人と目が合っちゃうんです。
合わせようとしてる訳ではないんですが・・・。
で、目が合った瞬間、凄い速さでバッと目をそらしちゃうんですよ。
そらした瞬間「あぁ〜失礼な事をしちゃったな〜嫌な気分になっただろうなぁ」
って自己嫌悪に陥るんですけど、皆さんこういう事ってありますか?
あ、でもこれは視線恐怖とは関係ないのかな?
>>520さん
ごめんなさい!割合間違えてた!
日本酒が3でさゆが7でした。
あの割合だとさすがに肌荒れしちゃう(汗
ちなみに、520さんの言う、何故か人と目が合うってのに関して、
自分も似たような感じで、道を歩いていて、人とすれ違う時、普通に通りすがりたいんだけど、
人の方を見ちゃう。で、同じように自己嫌悪に陥る。
だからあまり道を歩きたくないって感じ。
直接は視線恐怖と関係ないかもしれないけど、
どこか繋がりはあるんだろうね。
週末病院行った時、お医者さんにちょっと聞いてみようと思います。
最近、自分が三白眼であることに気づいた。
大辞林第二版より
さんぱく-がん 【三白眼】
黒目が上方に寄って、左右と下方の三方が白目になっているもの。凶相という。三白。
凶相か・・・
そりゃ人も嫌がるさ・・・
>>524 国分太一やGTOの不良役の人みたいなのだね、たぶん。
視線恐怖とはまた別なんだけど、人の会話が耳に入るのがとても嫌なんです、俺。
俺はとにかく会話が下手で、できて20分。談笑はありません。回数は初対面なら
結構いけますが、それからはだんだんと減っていきます。
休み時間、放課後まで飽き足らず、泊まってまで話する人はそこらじゅういますが、
なんでそんなに会話できるのか分かりません。そのうち、いろいろな事があって、
その影響で他人の会話が聞こえるのがいやになりました。今も隣家の人が電話して
るのが聞こえてねむれません。
俺だけ会話できないっていうのは惨めでなりません。
休み時間とか昼休みとかツラかった。誰か俺と似たような人いないかなぁ。
視線恐怖症に効く薬って何?
抗不安剤?
小学生殺害事件のおかげでメンタル人がよけい肩身狭くなる。
男って割と女の子だと品定めというかチラっと見るでしょ。
その瞬間、何て思われてるんだろうって視線恐怖になる。
男でもオジイサンは平気なんだけどね。
こんな私おかしいと思う。
治んないのかなあ。。。
この病気は「自然に振る舞えること」がキーワードだね。
視線/対人恐怖系は。
本来、人は自然に行動してるけどこの手の人は「どうやったら
自然にできるのか」を考えてしまい返って不自然になってよけい
周囲の注目をひくことになる。
「自然に」って難しいね。なんだか、太宰みたいだ。
電車内でまばたきもせず、直視するんだぜ?
なんだあいつ!
逆に自分の視線に無頓着すぎる人も多いよ。
専門家に言わせるとテレビの影響とかいうんだろうけど。
ぶしつけなのはイヤだなー
>>535 山田○子マジでムカツク。ブスだから視姦する気にもならねぇ。
>>536 だから、無頓着なのがノーマルなんだって。
だれも、自分の視線なんか意識してないって。
>>538 えー、でも自分でも気がつかないうちに他人の事凝視してた。
なんてことはないよ?
それとも無意識のうちにそういう事しちゃうほうが普通なの?
視線恐怖は、脳の病気なんだよ。
心の病気と考えてるのは日本の精神科医だけで、
世界的には、遺伝性の脳機能障害という認識が常識になりつつある。
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < 山田を迎えに来ました
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < 山○を迎えに来ました
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
>>535 カワイイからカコイイから見られているんだー!!
思いこむが勝ちだよ。冗談じゃなく本気で。
剣道習えよ
剣道やると目線をそらすな!目を見ろ!って教えられるぞ
分裂も鬱も環境因が大きいことはトラウマ理論学べば分かるよ。
>>546 遺伝性の脳機能障害なのに、なぜ後因性のトラウマ理論が
出てくるの?理論破綻してない?
>>546 鬱になる一般的なメカニズムについて。
親が子に対して、
こうしろああしろ、
ってしつけすぎると、
子供は、これもやらなきゃあれもやらなきゃ、
って考えが未来に先走るようになって、ゲンナリ。
鬱になっちゃう。暗いペシミストのできあがり。
学校行っても友達との会話を楽しめなくて
友達から「君考え方暗いね」なんて言われて
不登校になって、ますます考え込んでしまって、
どんどん暗くなっていく。
これじゃダメなんです。
不登校児はネット恋愛でもして現在に没頭する
ことを覚えなければいけません。
未来志向型から現在密着型へコンバートすることです。
そうしたら明るくなれるよ。
>>549 未来に設定した目標のために現在を犠牲にしてはならない。
そこへ近づいていく過程を楽しむために目標があるのだ。
目的に到達することも大事であるけれど、
目的に向かって進んでいく過程を楽しむことの
ほうがもっと大事である。
そういう生き方ができるようになるといいね。
視線恐怖なのにアイプチ使用・・。より視線の置き所がわかんなくなる。
下向けないし。
>>551 アイプチって何?
学校へ行こう!の変身にも使われてるよねー
>>552 一重の人が二重にするためにまぶたに塗るノリみたいなもの。
二重のように折り曲げたまぶたをくっつけ二重の状態を維持する。
ここにいる人達で通院してお薬貰ってる人いますか?
それは効いてますか?
視線恐怖(中度〜強度)=対人恐怖 なような気がするんだけど
違うかな〜・・・
私はモテ時期とか人間関係が潤滑の時は発生しないんだけど
はあ・・・なんか複雑・・・・・・・
今日も雨だねー。
普通の人はうっとうしくて憂鬱なんだろうけど、私は外だと傘あるから
嬉しいよ。
>>553 学校に行こうでアイプチした途端にいい男になってるのが笑える。
今日床屋に行った。鏡の中の自分だけをじっと見て耐えていようと思うと、どうして
も切ってもらっている人に視線が行ってしまう。まずい!まずいぞ!怪しい人間に
見られてしまう!視線の行き場に困っていると運悪いことに今日は待ち合い席のと
ころに座っている人がこちらに視線を向けてくる。見るな!見ないでくれ!!冷や汗
と赤面と挙動不審でもういっぱいいっぱい。切ってる人も待ち合い席の人もこちらに
不審を感じはじめたようだ。ああまずいよ〜もう耐えられないよ〜。気を失いそうに
なる俺に床屋の人は哀れみを込めたように言い放った。「お客さん暑いの?汗出てる
よ」「え、えぇ今日はちょ、ちょっと寒いと思って長袖着てきちゃったんでー」
「冷房ついてるのにねぇ」「・・・・・・。」死んだ。もうここの床屋に行くことは
ないだろうね。哀しいよ。
>>557 まず、寝ろ。それか、眠いときに行け。
そうすれば、向こうも寝る人用に椅子の高さとか調整して切ってくれる。
眠くなくても、目閉じてりゃいいじゃんか・・・・
二重の手術したけど失敗。すごく鬱。
一箇所しか止めてもらえなかったので三角状態です・・・
ちなみに大塚美容外科。タバコ吸いながらエロ話を看護婦としながらだもん。
死ぬかと思うくらい傷ついた。めちゃくちゃ痛かった。
看護婦のお尻さわりながら「今日もやろうな。」だもんな・・
最悪!!そんな話後でやってよ!!それも違う患者のカルテとどういうわけだか
間違えられて(なんで私が間違えられるのだ。当たってしまった・・)
「目の下の袋を取るのね?」だってさ。違うっちゅ−の!!二重だよ!!
もう嫌ーな予感はしてたけど、おばけみたいにされたよ。顔変にされちゃえば
文句を言う元気もないだろうと言うことなんだけど「訴えたければ
訴えれば?そのかわり、こっちには弁護士さんが何十人もいるもんでね!!」
だとよ・・・・この顔で一体どうやって訴えればいいんだよ。金もないよ!!
>>562 ネタなんかじゃないですよ!!
それが証拠に病院名まで出してます。
>>559 きっと他にも被害者いるんじゃない?
大塚美容外科。
ネットで、被害者集めて、会つくって、訴えたら強いかな。
なんとかならないかな、ひどいよね。
>>559 モニターになると失敗されないらしいよ。
でも顔出すから憂鬱。後は適当に研修医とかがやるらしい。
初めて手術するっていうのがいたって雑誌の告白に載ってた。
私もやや視線恐怖症なのかも・・・
元々目が悪かったからのもあるんだけど
すれ違う人や遠くにいる人の顔が見れません
見えないのを見ようとして睨んでしまうから
だから知り合いに逢っても絶対自分から気付かない
田舎に帰ってきたのでますます辛いです
知り合い程度がたくさんいるし、病院に行き難いのが辛い
都内のほうがよかったなぁ
全くかかわりのない他人の顔ならまだ平気だから・・・
目が合うのは、ごくごく普通な事。
でも、それが自分にとって苦痛として捉えてしまうようになってしまうと、軽い、
重いの程度の違いはあれ、やはりそれは精神的な病気なんだそうです。
今日、病院行って来ました。
薬はドグマチール、レキソタン、フルメジンを粉末にして合わせた物を飲んでいます。
効き目はまぁまぁ効いているかな?って感じ。無いよりは全然マシ。
少なくとも不安で眠れない日が少なくなったし、過食ぎみだったのが治った。
また、(その日の体調にもよりますが)電車内、人ごみの中での緊張が飲む前よりもほんの少しだけ緩和されました。
>>559 こっちには弁護士さんが何十人もいるもんでね!!
企業が逃げるときに使う常套句。
債務不履行責任・不法行為責任追及して+慰謝料までふんだくるんだね。
まずは、法律相談いった方がいいよ。30分5000円。健闘を祈る。
>>559 >>564 ネットで他に被害者がいるかどうか調べてみる、
は如何でしょう。
ホントサイアクだねぇ<大塚美容外科
なんか目が合うと、自分の内側が相手に流出していくような気がする。
一秒以上目を合わせられない。
視線恐怖・・・高1の時しょうがい初めて教室でたわいもない事から一人になった。
プライドが高いから途中から他の友達のグループにいれてもらうって
みじめな事をするならいっそ一人でいようと思った。
先生に頼んで一番後ろの席にしてもらった。
休み時間はする事がなく周りにみじめに見られてるんじゃ気になって
読んでもいないマンガを読んでるふりをし、ずっと下をむいてた。
中学までの私こんなじゃなかった。うるさすぎるぐらいだったのに。
中学までの私を知ってる人が一人もいない高校。。。
今更キャラかえられない・・・。
そのうちみんな私の事をみじめに見てるんじゃないかって気がきでたまらなくなり。
現在は視線恐怖。。。最近は悪化して赤面恐怖まで重なった。
バイトしててもおじぃさん相手でもたまに意識すると赤くなってしまう。
他の事考えようとしても無理。
はぁ・・・また涼しいところのバイトをさがさねば・・・。
鬱る
僕も視線恐怖で、会社やバイトで気味悪がってる人もいるけど、
たいして嫌われてないんだよねー。
やっぱり、周りの事を考えられないワンマンな人が一番嫌われてる。
視線恐怖(対人恐怖)の人って、周りの状況とか、
人が自分のことをどう思っているかとか、すごく気にするよね?
でもそれって悪いことばかりではなく、色んな事に気付けるから
優しいねとかいい人だねとかよく言われる。
>>572さんも、女ってすぐグループ内で喧嘩別れとかが始まるから
人間関係も状況が変わってくると思うんだよねー。
惨めに見られていたとしても、救いたいと思ってる人は
クラスの中に数人は絶対いるから。その人の好意を裏切る事だけは
しないように、プライドを低く設定してみたら?
傷つくのが怖いのはすごくよくわかる。
でもがんばってみるだけの価値はあると思う。がんばれ!
大塚美容外科では再手術に40万も取られたのに又失敗されたのです。
再手術は又してもひどいものにされました。
二重の線が段違いにされたのです。
三角にされ段違いにされやっと笑われながら貯めた40万をドブに
捨てる結果になりました。再手術をどうしてもしたくて
清掃の仕事をめがねをかけてやったのです。2箇所掛け持ちで4h睡眠以外は
ずっと働いてました。違う所でやってもらえばよかったと思いました。
それ以来又失敗されるのではないかと思うとノイローゼになり
ずっとひきこもってるような状態です。何度も電話してしまったので
「精神病院の方に行かれたらどうですか?家は美容外科ですので」
と言われすっごく死にたくなりました。横で「又なの?
死ねばいいのに。馬鹿じゃん」と本当に笑っている声が聞こえて
突発的に死のうかと思いました。でも、根がズボラなので生きてます。
又仕事して再手術をどこかでやろうと思います。
弁護士を頼みたいのですがやはりみなさんも同じだと思いますが
できれば整形失敗したというのは恥ずかしいことなので黙っていたいです。
レイプされて黙っている女性と同じような気持ちだと思います。
今日もすっごく人からジーと見られて死ぬかと思うほど鬱だった。
特になんか偉そうに腕組してジーと見られた。
というのも行きたくなかったが、親がどうしてもかっぱ寿司に行こうと
いうので行かないと家出て行けまで脅されて行ったのだが
1h待たされずっと待っている間ジトーと見られた。
脚からいやーな顔で見られて「すげーデブじゃん」とか見世物だった。
たくさん人が待っている所に入っていくのって鬱じゃないですか?
私の場合、親も全然視線恐怖のかけらもないし、話も聞いてもらえないし
言うとすぐにキチガイ死ねと言われるのですっごく死にそうになる。
路を歩いていて前から来る人が恐いよ。
職場では中途半端な知り合いが前から来ると恐いよ。
電車に座って真向かいに座っている人が恐いよ。
だから、極力外出しないんだ。
>>575 ああ、俺も待つの嫌い。
特に飯関係で待ってるヤツってちょっと考えられない。
そういうところへは、極力平日のお昼とか夜を避けた時間帯に
逝ってまったりしています。
家の親は視線恐怖の視の字もないです。
だから本当に人前でも怒鳴られるし、嫌でも注目を浴びせられるんです。
今日もカッパ寿司に行っただけなのに「お前は結婚もしないで。
ほら、そこの人見てごらん。あんたよりずっと年下なのに子供大きいのが
いるよ。」とか大声で言われすっごく注目を浴びて死にそうでした。
親はすっごく声がでかくていつも奇声を上げるくらいの大声で
話します。みんな何十分も待ってて暇にしてる所だったので
すっごく見られました。
視線恐怖の事を保険の先生とか友達に相談しても、
誰も見てないって。とか言われるけど、そんな事言われても
見られてるんだって思っちゃうから無理なんだよなー。
やっぱ慣れかな
会社とかで全然知らない初対面の人は平気。
でも気心知れて日々たつと気になり始める。
好きとかじゃなくて。
ちょっと優しくしてもらうと「いい人だあ」ってずっと思ってる。
でも、ある時冷たくされると、視線恐怖が始まる。
自意識過剰なのかな。。。
昨日、電車の中で同類?、発見した。
すごいキョロキョロ挙動不審だった。
若い10代?の無理目のギャル系だったよ。
自分もあんな感じなんだろうな〜と思ってしまった。
>>580 え、普通視線恐怖って初対面とか知らない人でも
おこりますよ
気心しれると大分平気になるけどな・・・
逆っすね
>>582さん
道端とかだと初対面でも視線恐怖起こるんだけど、
学校とか会社だと316に書いたみたいになるよ。私の場合。。
親友とかになっちゃえば平気なんだけど。
あー複雑・・・
>>583 色々なのがあるからね。
頑張っていつか克服できたらいいね。気を紛らわすのに
ソラナックスとか薬を利用するのもいぃみたい。
焦らずなおしていきましょう
テレビでの整形特集なら失敗なさそう
>>559 暴行された女性の心境と似ていなくもないだろうが、やはり本質的に異なるというもの。
悪いことは言わない、弁護士のところへ行った方がよい。
つーか、そんな外科医はプロとして風上にも置けない奴らだし、
少なくとも、レイプ事件などではないんだから、法廷で傍聴人がどっと集まる
ということはないと思う。単なる損害賠償請求訴訟なんだから。
俺は、そんな連中、業務上過失傷害罪で訴えてやりたいね。ムズイとは思うけど。
最後の手段として、マスコミに訴えるというのもあり。
人と目が合ったら「オマエの視線なんかこわかねーよゴルァ!」って
心の中で念じる。
はじめは無理やりでも続けるうちに本当に視線なんか怖くなくなる。マジで。
おどおどしてる人間が馬鹿に見えるようになった。
私も視線恐怖かも。全然気にならない時期とすごく気になる時期がある。
あと、何か断片的に聞こえてきた会話(悪口系)が自分の事言ってるように
感じたり。高2の時が一番酷かったかも。
じとーと見る人って悪霊みたく怖い。
まじでよく見てごらん、幽霊みたいだから。これ本当!!
内○さん、じとーっと見るのやめたほうがいいっすよ。
それと、4年前、嫌悪してすみませんでした。
今ならあなたの気持ちわかります。
>>591 今ハタチです。直ってはいないと思う。やっぱり他人の会話が
自分の事言ってるように思えちゃう時があるし、視線が気になる時も。
高2の時は、ちょっと色々あって自信なくしてた時だから酷かったんだ
と思う。親にも「意識過剰になってる」って言われたし。
でもあの頃は本当に、視線や会話が怖かった。
今は怖いって程ではないけど、見られるとその後すぐ鏡見てチェックして
しまう事はありますね。彼氏や友達といるときは気にならないけど、一人の
時は結構神経質になってしまう。
>>592 あららら若いね。私みたく50過ぎはいませんか?
太ってたときちょっとそのケあった。
太ってること気にしてるし、汗かきなのも気にしてるしで、
電車に乗ったらみんなに見られてるような気がして、
それで緊張して汗が出て、さらに見られてるような気がして繰り返し。
最近は体重落としてマシになったけど、たまにぶり返す。
>>594 この時期汗が気になるね
扇風機だと汗くささが漂って、、、
最近、電車の中で疲れた顔してボケーっとしている
おっさん達を見て、あんまり気にしなくなった。
>>596 いいことだ
日本や家庭の経済を支えているおっさん達には悪いが。
太っている人は、じーっと見られたり笑われても仕方ないって
みんなやっぱり思ってるんでしょうか?辛いです。
>>598 俺の大学の連れで、太ってるヤツがいてそいつがすれ違いざまに
知らないヤツから「よっ、小錦」とか言われてたな。
おれは、聞こえないふりしてたけど。
マンピーは大変だなとその時思った。
重くなって来ましたよ
>>598 そんなこと無いよ。
そりゃーお相撲さんくらい大きくって太ってたりすれば
「おぉー!」って見てしまうけど、それも卑下するわけじゃ無いし、
ましてや普通に肥満くらいなら気にもならないよ。
でももし笑ったりする人がいるなら、そんな奴は無視無視!
自分が性格悪い最低人間でーっす!って周りに言ってるのと
同じ行為だって気付いていない可愛そうな人だからね。
時期がくれば自然に痩せる場合も多いし、
太ってるってのも個性の一つでもあるんじゃない?
ドキュソとか馬鹿だともいえるけど、そういう人はストレス
たまらないから神経症なんかとは無縁。
他人を見下したり、見下されたりってのは自然な行為だ。
少なくとも、行動に出さなくても思っちゃった時点で同じだからね。
>>603 なるほど。なんか納得。
でも、行動に出すか出さないかっていう差はかなりでかいよ。
あ、その差がドキュソとかバカなのか。
>>604 行動に出す人はお育ちが悪いのでしょう。単に。
>>604 あ、その差がドキュソとかバカなのか。
そうそう、そういうこと。
つまり、「いいこちゃん」が神経症の原因なら自己の良心の
許す限りの偽善の仮面を取っ払っちゃうことが一番の
解決策なんじゃないの?神経症レベルの視線恐怖なら
多分それで治るよ。
どうしておばさんって「じー」っと見るかな。
ちらっと見るもいやだけど、必ず自分の周りに人がきたらそいつを確認してる。
大体がきたない顔だからむかつく。
私もおじさんおばさん嫌い。
でも、じじばば視線にはある程度耐えられるかもしれない。
私が一番ダメなのは若い人の視線とか話声(笑い声)。
家の中にいる時ですら笑い声とか聞こえると、一瞬ビクッってしてしまう。
近くに高校とかあるから、登下校時間には絶対外出れないし・・・。
池袋とか新宿、渋谷、原宿、ぜったい行けない。
昔はひとりでぼんやりお散歩とかできてたのにぃ。
太って醜くなった自分が憎たらしいよ。
>>607さんと同じこといつも思ってる。
ちらじゃなくてジトーなんだよね・・
すっごくむかつく!!なんか人相悪そうに見るよねー。
今度私の代わりになんで見るんですか?って聞いてくれない?
>>607 ばばあってなんで振り返って頭ふりながら見てるよーって感じで見るの?
じじいもにらみつけながら大抵振り返ってる。
テレビカメラをにらんでるのって大抵ばばあ、じじいだよ。
それもムカツク顔を大抵してる。
自己視線恐怖が治らない。隣に人が来ると視界に入って集中できない。
やばいよ。早くなんとかしないと、今は悩んでる場合じゃないのに。
あと半年以内に治さないとやり直しが効かなくなる・・。どうしよう。
>>611 治さなきゃいけない、とは絶対考えない方がいいと思うよ
俺みたく本当にやり直し効かなくなるから。
どうでもいいやぐらいの投げやりな気持ちに
成れなくても成ろうとするのがいいと思う
>>611 大学1年まで視線恐怖だったが、いつのまにか治った。大丈夫いつか治る。
他人ができて、自分ができないとすごい腹が立つ、人の幸せが、ムカツク。
>>614 典型的な鬱の焦りです。以前の自分は忘れて今を生きましょう。
どうでもいいやって思えればいいんだけどね。確かに部屋で一人でいると
とにかく考えなければいいんだ、気にしないで、目の前のことに集中すれば
いいんだってことは自分でもよくわかるんだけど、実際人の中に入ると全然だめ。
これがもう何年も続いてます。どうすればいいんだろ??
精神科行ってる?薬のんでる?
>>617 前ソラナックスとかレバノンだっけかなそんな名前のやつ
もらってた。ドキドキがなくなるとかで
飲むとぼーっとしてとにかく眠くなる。
確かにまわりの人の目が気にならなくなったのは確か。
眠さのあまり保健室で寝ていたが・・・。
私も自己視線恐怖です。最近になって両親の細かい抑圧的な育て方がとても影響
しているのではないかと思いはじめてます。
今だに母親は私に対して、うるさいのです。自己視線恐怖は25年も続いてます。
とてもなおるとは思えない・・・
私も視線恐怖ですが、
最近、気に入らない人のことをじーーっと見ることが出来るようになりました。
今日は、街に出て、途中ケーキを買いに行ったんですけど、
買ってる時、視界の隅っこにコソコソ話している中年カップルがいて、
なんか見られてる・・と思って、女の顔を見たら、私のこと見てました。
笑ってるんだよ。鼻毛が出てたのか、知ってる人に似てたのか、
あんまりかわいくてつい笑っちゃったのか・・
すごい腹が立ったので、5秒くらいじーっと見てやりました。
女、目をそろした。
ふん。
ブサイクが!と心の中で悪態ついて、その場を後にしました。
治ってきてるわけじゃないんだけど、やりすごすことも出来るようになってきた。
電車の何処に立てばいいか分からない
ヒトと喋るときに、どこをみていたらいいのかわからない。
目をじっと見れない。
最近、会社のヒトに好意があると勘違いされて怖い。
逆に自分から人々の顔を観察するように見て回れば
視線のコントロールにおいて悩むことはない。
>>622 それじゃ目をじーっと見てるってことだよね?
視線をずらしてネクタイの結び目あたりを見ればいいでしょう
>>625 いいものを有難う。
私は父親から過干渉受けた。(今はまだマシになってるけど…)
なんだか納得しちゃって、けっこうショック…
視界に入って挙動不信だと「ど、ど、どうしたの?」って感じで見ちゃう。
それからずっと見てる人は嫌がらせなんでは?
あと自然だったら誰も見ないはず。
極端に目立つ可愛い子だったり、奇抜なかっこしてたら
そりゃ見るよ。
私も電車すごく苦手。特にいつも近所の人でストーカーがいて
私の前に座ってじーと見てる。立っててもいつもすぐ後ろにいる。
ノイローゼでひきこもりになっちゃった。弱いんだよねー。
もともと仕事するの嫌いだし、アルバイトしかできないから
だめだ・・・引っ越せない。
私が視線恐怖症だって言ったらそれから近所の人がジーと窓開けて
見るようになった。外に出ると窓をバシっと開けてジーと挨拶するでもなく
にらんでいるのですっごく憂鬱。それも両隣、向こうまでみんな
顔出してジーと見てる。
電車に座ると向かいの人で全然動揺するふうもなく小馬鹿にしたように
ジーと見る人がいるんですがどうですか?
それも私が視線を向けると、わざとハァ?って感じで何よというばかりに
足元から指先、頭の上までなにそれ?とばかりにジロジロずーと
視線を外さない人がよくいるんですがどうですか?
ちなみに私は女です。相手は若くてもおばさんでもいます。
男の人でも多いです。
>>630 いますよねージロジロ見る人。
あなたが、あんまり綺麗だから見てるんじゃないですか?
電車とかバスに乗るときは、音楽を聴いて気をそらすようにしてます。
>>630 あなたを見てたわけではないのでは?
自分の世界に浸ってると眼はほとんど機能してませんよ。
アモキサンでなんとかなってます。ハイになるから。
他人と目が合ってもなにげに視線そらせることができる
ようになりました。で、以外と電車とかで人間ウオッチング
してると、自分以外にも「この人視線恐怖気味かな?」なんて
見る余裕ができました。
でもなんだかんだ言って俺もキョドってるように見られてるかも。
>>633 相手の気持ちが分かるなら見ないのが倫理感ある人間でしょう。
視線緊張、我慢してたら、心身症の、心肥大と内科で言われました。
電車に乗って音楽を聴いていても、目線が気になって
見ると誰かしらに見られていて目が合う。
音漏れがうるさいのかな?って音小さくしても見られる。
普通の格好でかわいくもないのに、なんかすごい見られる。
男の人女の人問わず。
本当に電車にのるのが、怖くてしょうがない。
>>636 きょどってるか超かわいいかアブナイか・・・
俺も電車の中は鬱!
特に地下鉄は窓がわに立っても
反射してうしろに立っている人と
目が合うから、こっちが目をつぶっているしかない!
正常に戻りてーよー!
宅間のせいでさらに鬱!
>>631さん、私綺麗じゃないよ。だから悩んでる。綺麗ならいいんだけどね。
たぶん私の考えでは気にすると向こうも気にするんじゃないかな?
と思うんだけど。だけど誰かの顔を見てないといられないような人もいるよ。
俺は人と通路ですれ違うだけで一苦労って感じだ
電車はつらいよね。
オレなんか熱くもないのに脂汗かきかまくり。
ミニタオルもって通勤してます。
あとはMDで音楽聴きますってます。
それでも汗はでまくり何だけどね(汗)
ビビってんじゃねーよ!!!!
ムカつく奴全部殺せ!!!!!
>>642 それぐらい強気でいられる時と、弱気の時の波が超激しい俺。
最近「俺は視線恐怖症なのかも!?」とか考えてたら、どんどん症状が
悪化してきたよ。
まぢヤバ状態です。
とにかく、人とすれ違うのが怖い!!
どこ見てればいいのか分かんねーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
至急アドバイスをくれ!!
頼む!!
えっと私も人が見てもいないのに
見てるような気がしたりして顔が熱くなり脂汗ドバドバの症状が
主に電車内ですが2年程続きましたが
自然に治りました
その時は本当に悩んでいて、そう考えれば考える程
症状悪化してました
他の事考えたり熱中することがいいかも。
>>644 毎日、忙しくて人の視線のこと考える暇がなくなると消えるよ。
とりあえず、筆記-の人は勇気をでして仕事を始めるといいかもよ
私も電車とか道で人とすれ違うとかがダメです。
誰かと一緒にいるときは、結構我慢出来る(してる)けど、
1人だと、電車はもちろん外に出るのでさえ厭です。
自分の知らない人が自分の事みて嘲り笑ったりしているような気が
して怖いです。もちろん、本当に笑われてる時もあると思う。
でも、私の仕事が外に出て人と会うのが主なものだったので
しばらく休職した後、リハビリを兼ねて、
「とりあえず今日は近くのコンビニまで」とか
「今日は駅まで」「今日は電車に乗って次の駅まで」という風に
ちょっとずつ慣れるようにしていきました。
今も視線恐怖は直っていないし、できるだけ外には出たく無いけど
結局周りの人たちは決まって「誰でも怖いよ、甘えだよ」とか
「自分が気にする程周りは自分の事見て無いよ」とか言うから
直ったふりをしています。
ただ、私の場合は軽傷だったのか怠けだったのか、ショック療法が
効いたみたいで、昔よりは大丈夫になりました。
外に出なくても生活していけるうちは、別に無理に直そうと
しなくてもいいんじゃないかな。必要にかられてきたら、あれこれ
少しずつ試していけばいいと思う。
>>652 えっと、もしかしたら使い方間違ってたかもだけど>ショック療法
怖くても、足が震えても、吐き気がしても、とにかくどんな症状が出ても
無理矢理外に出たり、電車に乗ったりしてたんです。
もちろん少しずつですが。
そういった事です。
女同士の方が醜いのかな。電車の中とかでさ。
なによ、あんた。ブッサイクねぇ、ぷーん。
男でよかった…
女は同性の目もけっこう気にするからね〜
やだやだ。
女は守る部分の醜さがあって
男は攻撃する部分の醜さがあるんじゃない?
げっ女の人ってそんな風に見てるの?
私おんなだけど
>>657で書いてあるようには思わないなぁ。
こわっ。
ムクドリが戸袋に雛返して2日前に巣立ちました。
4羽の雛、1羽の親がヘビに食べられ、私もいちかばちかの考えで
ゴキブリホイホイを裏にテープを貼ってはりつけたのが効いたようで
ヘビに後のが食べられなくて済んだのですが、私もヘビと戦えなかったのが悔しいです。
視線恐怖がひどくて前の人、裏の人(ヘビと戦うために戸をあければ嫌でも目が合う)
がカーテンもしないでこっちを向いて座ってるんです。目が合っても絶対にそらしません。
私もなにかと嫌がらせを受けているので(出る時に戸をバンバン思い切り叩いたり
わざとふとんを叩いたりして嫌がらせを受けてます。にらみつけたり、後をつけられることもあります)
私が視線恐怖でなければ少なくとも親鳥は救えたのです。
ムクドリも視線恐怖がひどくてギャーギャーとすごいノイローゼになりました。
親鳥がえさを運ぶたびに猫に襲い掛かられ(140センチしかないんです、高さが)
親子の愛情に感動しました。こんなに辛くても巣立たせるために親は責任があるんだなと。
雛がものすごくかわいかったです。巣立つ日は朝からずっと親鳥は優しくひなを呼んでました。
フルウウウウウフルウウウウとくすぐるようなかわいい声です。
それに合わせて雛もリイイイリイイイイとビブラートをきかせた美しい声で何度も返します。
でもなかなか巣立てませんでした。朝から7H以上かかってようやく巣立てました。
巣立つのってすごく大変なんだなと思ったのと同時に人間から嫌がらせを受け
カラス、他の鳥からの嫌がらせ、猫の恐怖、へびの恐怖、視線恐怖もものすごいだろうに
よく1ヶ月も1日何度もこの戸袋に通ったなと親鳥を尊敬します。
それと同時に助ける事すらできなかった人間である自分を恥じます。
ムクドリが空から部屋にいる私を見た時に「リイイリイイイ」と鳴いているのは
「視線恐怖でもがんばったんだよ」と言ってるような気がして泣けます。
私はムクドリの気持ちがすごく分かりました。
視線恐怖同士気が合うんです。
猫を飼っていましたが、猫も人の視線を気にするので気が合ったんです。
視線恐怖の人は猫や鳥と気が合うんではないかと思います。
神経質な人はやはりそういうのが分からない人といるとストレスも倍増するようです。
実は私の父も母も兄も全然そういうのがなく、声もものすごく大声で
私は一緒に出かけるだけで死にそうになります。すっごく大声なんです。
こう言っては男女差別みたいで嫌なんだけど
男の人で視線恐怖はかなりまずいと思う。というのも結婚して
視線恐怖でおどおどしてるようでは困るし。
>>668 男も女も関係ないよお。
視線恐怖は視線恐怖だし。
あ、でも旦那が会社でオドオドしてて影でばかにされてたら
ちょっとなー。。。。。
自分より、立場が上というか、強い系の人には
こびてしまう自分が嫌い。態度には出さないようにと頑張ってるけど、
返事がぎこちなくなったり、わざとらしくてバレてしまってると思う。
なんか緊張してしまう。こういうとこほんっとにいやらしくて嫌。治したい。
視線恐怖症の方で、他にもこういう人いませんか?
外歩いてても、学校にいても、生き方全てが人の目を意識してる。
もちろん視線&対人恐怖・・。アイプチも使ってるし。アイプチで視線恐怖って
ほんっとに辛い。でもアイプチなしじゃもう外出れないし・・。
>>670 強い人は、怖いので、媚びてしまいます。だから目も見れません。
>>669 それは男からしても同じだよ。
自分の奥さんが職場でオドオドしてたり、近所の奥様方の輪に
入れなかったりしてる姿なんて、想像するのも嫌だよ。
結局、メンヘル男とメンヘル女が結ばれるのはヤバいってことだね。
>>672 とっかかりとして、キョドッてる男の方が不利だわな。
女は、「シャイなのかな」とむしろ+に取られるかも
しれないけど、音はその辺も辛い。
結婚なんて、絶対無理だと思う。つき合うのも無理なのに。
>>670 アイプチは肌に悪いし、やめたほうがいいよ
女の人は、「シャイ」にとられて大丈夫と、言われるけど。その女の人自身
はずっとしんどくは、ないの
>>668 その気持ちはよくわかるんだけど、現在視線恐怖で真剣に悩んでいる
男の人はそういう書き込み見るとちょっとヘコむよね。まぁ悪気ないのはわかるし、
それは真実なんだけどさ。
辰吉みたいのが歩いてたら目そらそーねw
ガチンコファイトクラブのよーな連中もねw
相手の目見たら、相手には、自分が写っているわけで、見られると自分が
不快な思いするし、相手も、不快な思いするかな?と思って。
人前で緊張するのだけど
これも視線恐怖になるのかな。違う?
>>681 失敗して嘲笑されるのを恐れてる。視線かどうかは情報不足。
最近、人の視線を気にするより
自分が「見る」ってことを覚えてきた
自分と同じ年頃のコがいると、目をそらす。
高校生とか、大学生。特にオシャレなコに弱い。自我が強そうで。
逆に、ヤンキーだと見てしまう。
>>684 わかる。
流行でばっちりキメてる人って、
自分に自信があるのか知らないけど、
やたら攻撃的じゃないですか?
そういう人に限らないかもしれないけど、
少しでも挙動不審な人とか、外見が変わってる人とかを
蔑んだ目で見るんだよね
特にそういう無神経な人がグループになると、
目の前でヒソヒソ悪口言うからタチ悪いよ
明日いつも一緒にいる子が休みで、一人でお昼ご飯を食べにいかなきゃ
いけないんだけど、それを考えただけで、もう今から気持ち悪くなっている・・・。
がんばって一人でお昼ご飯食べやすいお店みつけなきゃ。(泣
>>670 アイプチなんてダサいことやってないで整形するのが一番だよ。
私も早くしとけばよかったと後悔してる。だって何年もアイプチやってて
かぶれてまぶたたるんじゃった。昔のは白いかすができてすっごくみっともなかったしね。
くっつくから頭痛くなるのよ。まばたきできなくてドライアイにも悩まされた。
アンモニアのにおいがすごくて視力もすごく落ちた。
>>686 さん、私なんかいつも1人だよ。
社員食堂でみんなと離れて一人で食べてる。
みんな、自分を特別だと思ってないの?他人を見下してないの?人から見られると、
腹が立たないの?特に外見がダサいやつ。もしかして自分だけ?
お洒落な人でも大人な人はわざわざジロジロ見ないよ。
あんたらなんて眼中ないわって感じだし。
中途半端に頑張ってる子ほど、自分より弱い標的探しては
見て威嚇して自分に自信つけてるように思える。
>>686の気持ち私もわかるよ〜・・・
1人で食べてるとよけいに視線も感じるし
でも、わいわい食べに行くのも辛いんだよなあ。
視線恐怖の人って自分が人のことをじろじろ見てるのに気づいてない人ばっか。
女の人ってブサイクな男を
見たいと思う?
それともブサイクは
目をそらす?
>>695 ブサイク、ブサイクじゃない
両方とも
目をそらす。
今日無事一人昼食を食べてきました。。。
お店ではじっこの視線の気にならない所陣取って、
行儀悪いけど本読みながら猛スピードでパクついて耐えました。
一人でも堂々と自分のペースを守れる人になりたい。。。
>>695 不細工な人は、そんなにじっと見ないです。
かっこいい好みの人は、ちらちら気になってみてしまいます。
オープンカフェとかで1人で座って荒治療は?
まずは一般的なスターバックスから。
>>699 人通りの多いOPEN CAFE で1人
で道に顔むけて座ってドリンク飲んでる人って
すげーよなあ・・・
私は無理だ。
だーれもあるいてないとこだったらいーけど。
視線恐怖って
=小心者
私がそーだから
>>701 視線恐怖は人に危害加えてないよね。
1人で悩んでうろたえてるだけ。
>>701 視線恐怖歴ながいんだけど、最近あまりにもこっち見てる人には
逆切れできるようになってきた。
とはいえ、心の中でだけだけど・・。
やぱーり小心者。
目を見ることは、悪いことだと思っていた。だから、見てくる人には敵意を感じます。
目が悪いので普段はコンタクトをしているが
かゆみがあったので外して出かけた
久しぶりに風を受けまっすぐ前を見て歩けた
そうしないとどうしようもないんだけどね
最近本気で自殺の事を考えている。だいたい準備は整った。
首吊りって・・苦しくないよね?大丈夫だよね?
でもすごく恐怖もある・・。でも、逝く時は思いきってやらないと
未遂はもっと恐い。決行するのはまだにしよう。妹が夏休みに入ってからがいい。
家族に自殺者でちゃあ周りの目が痛いからな。しかも俺はそこの高校を出た
ばかりだ。7月の終わり頃にしよう。というと、あと一ヶ月だ。
なにをして過ごそうか・・・?
>>708 自殺ってお守りみたいなものだとおもわない?
視線恐怖ってそんなに深刻なものなの?
そのうち、ほとぼり覚めた頃に治るものだと思ってたけど・・・
>>711 深刻だよ。
あなたは運が良かったんだね。
下手すりゃ中年以降も続くそうだ。
人生台無し。
>>712 そんなことないんじゃないの?
人生台無しなんて、人生やなことばっかじゃないよー。
>>711 視線恐怖にもいろいろ症状があって、自己視線恐怖なんかは
すごくきつい。学校とか会社とかいっても人の中で目を開ける
事すらできなくなるから。
>>715 ここ読むと視線恐怖なんてぶっとんじゃうよ!
私は数年前から、視線恐怖に慢性的なドライアイ&結膜充血が合体しつらい。
>>717 目腫れない?
それだけで自分はいや。
外にでたくない。
>>718 腫れないけど、いつも涙目みたいな感じなんですよ。
(まめに目薬を射せばなんとかですが・・・・・)
で、自分でそれを気にしすぎるといいますか、
悪循環なんですよねぇ。。。
で、こんな状態で外に出ないどころか
ほぼ毎日出勤、しかも接客!(笑)
しばらく修行ですな。。
>>699 オープンカフェか・・・。
一度挑戦したけど、ドキドキして苦しくなってきて
飲み終わらないうちに、店出てしまったよ。
もう、やりたくないなぁ。
>>720 通行人を眺めるんだよ。
な〜に、おまえら、そんなにセカセカ歩いてんだよ…って
自己視線恐怖(正視恐怖?)なのですが、デパス飲んでも直りません。
同じ症状があるかた、どんなお薬が効いてますか?
>>720 ファーストフードでなるべく人がいないところへ座ってこっそり食べてる
>>723 俺もデパスくらいしか飲んだ事ないんだけどね・・。
なんか対人恐怖は薬で抑えて人と楽に話せるようになったりするけど、
「人が視界に入ってしまう」タイプの人は薬は効かないような
気がする。
俺も治りかけかなぁーって感じです
それでも気持ちが軽いときと、自己視線恐怖の
罪の意識で超ブルーな時もあったりと波は激しいです。
やっぱ行動療法が一番だと思う。
はやく治ってほしひ・・・
うう、つらい。。。
どんな薬もだめなんでしょうか?
森田療法ですか。。。一応本は読んだんですが。
自己視線恐怖の症状ある方、みなさんはどう対処してますか?
気にしないことだよ。恥かいてチャチャチャ!
「僕って(私って)こんななんですぅ」とでも自分に言い聞かせること。
トラワレが一番ダメなんだと思うわ。
とりあえず、それからスタート!
あっ、私はちょうど一年前くらいに克服しました。
皆さんも頑張ってください!!!!!!!!!
自意識過剰すぎるかもしれない
人の目が妙に気になる
電車とか乗ってると・・・
真正面より斜めに人がいるのが嫌。
1対1はいいけど
複数の人がいる時って怖くなる。
ホントは目立ちがりやで、いい方に見られたいんだけど
変な方に見られてるんではと不安になって
視線恐怖になってしまうのではないの?
>>731 僕の場合たしかにその通り。
目だ立ちたがりやでいい方に見られたいということ
じたいも直したい。。。
>>731 でもね、それだけじゃないと思う。
僕自身精神的に不安定のときにはじまりだしたから。
虚栄心が強くて神経質タイプが不安定になるとでだすのかも。
自己視線で、引きこもり。4年間カウンセリングで効果なし。
カウンセラーの紹介で、心療内科の行動療法へ。
自宅での1日3分の自律訓練の練習と
2週間の1回の通院でイメージトレーニング。薬無し。
これで、最近徐々に、アイコンタクトできるようになって来た。
自己視線は、森田式では回復率低いらしいです。
まずイメージで、リラックス、それから現実で成功。
ひとつで成功すると、徐々にいろんな場面に広がっていった感じ。
でもこの医者に出会うまで、10年間で、2箇所の医院とカウンセリング
の無駄がありました。
参考になればと思います。
>>735 自宅での自律訓練ってどんなことするんですか?
だいぶ目が悪いので、電車の中ではメガネを外してます。
そうすると全部がボヤ〜っとして気になりません。
さすがに勤務中はかけてますが、人の視線を浴びると
削岩機で心を削られているみたい(TT
そしてお昼過ぎには磨耗しきっています。
俺、たった今いいことに気がついた。自己視線恐怖で隣が気になって
困ってるんだけどさあ、釣り用でメガネの脇に光が入らないように
脇にカバーがついてるやつあるじゃん。あれかけてれば大丈夫かも。
はっきりいって奇異に思われるけど、視線気になってるよりはマシ。
釣具屋行ってみよう・・・。
ほんとは、いいかっこしたくないのに奇異な目で見られたくないから、
ついつい気を使ったりなんなりで疲れる。
馬のちんぽ並にぶっとい神経がほしいです。
>>726で波があるって書いたけど、今日は最悪だった。
上司に報告してるとき、周りに居る社員たちにどんどん
自己視線を送ってしまって、すげぇー鬱!
報告後、鼓動が早いことに気がついて、
こんなに張り詰めていたんだと、悲しくなった・・・
自己視線きついよ!
なんだか自分がその場所にいるだけで迷惑かけてるみたいな。
電車の中でいろんな人を見続けていた男性がいた。
>>738 テスト中とか、どうしても集中しないといけないとき。
変かなあ?やめたほうがいい?
私も視線恐怖(自分の表情がどう思われるのか気になる)なので、
外出するときは、むすっとした顔か、泣きそうな顔になってしまい、鬱です。
上の方で言及していた方がいましたが、
私も以前(今もときどき?)、目が異常に潤んでしまい、それが拍車をかけていました。
今日、駅前でいきなり知らない30代と思われる女に
「すみません、あなた、数年前にひどい病気でおばあちゃんを亡くした方じゃない?」
なんて、声をかけられて、すごく腹がたちました。
「知人に似てたから」なんて言い訳してたけど、
互いに関係をもちあうような年齢じゃないし(私は20代)、
私自身、この土地に根付いてないし(実家は他県)。
どうして?悲しそうな顔してた?
どうせ新手の宗教勧誘だろうと思って、
「知りません、気持ち悪い」って言って振り切って逃げてきました。
それにしても、そのデリカシーのなさに腹がたって仕方なかった。(私の祖母は健在なので余計に。)
しかも、本当に知人を探していたら、そんなひどい声のかけ方するかしら?
名前で呼ぶんじゃない?うろおぼえぐらいなら、声、普通、かけないよね。
そして、やっぱり宗教勧誘や電波をひきよせてしまう自分にますます鬱・・・。
いやだよう。
>>747 4年前、祖母を亡くした時、親兄弟・親戚・近所の人のなんとデリカシーの
無かった事か・・・。とても失望した。
>>748 人情に厚いのが田舎だと思ってたのは幻想だったようだ。
>>736 自律訓練は、正座以外のどんな姿勢でもOK.
初めの30秒間は、吐いて吸っての呼吸を繰り返しながら、呼吸に会わせて
「気持ちが落ち着いている〜」と心の中でささやく
その後30秒間は同じように
「両腕両足が重た〜い」と心でつぶやく。
吐いて吸ってを1呼吸とすると、1呼吸で1回「気持ちが落ち着いている〜」
とつぶやくので、私の肺活量だと、30秒間に7〜8回つぶやく事になります。
肺活量の多い人だと6回ぐらいになるかも。
「両腕、両足が重た〜い」の時は、肩などの筋肉を緩めてやる感じ。
でも、けして、暗示ではないし、意識し過ぎたり、早く身につけようと
1日3回以上しては、効果がありません。
積極的になったら、本当の弛緩状態とは、言えないようです。
テレビがついたままでもいい。静かになってからなんて考えるのは返って
マイナスになるそうです。
これが、1回1分だから、それを1日3回。
私もいつからか幸薄顔です。笑うと可愛いらしいけど。。。♪
いつも、元気ないねーとか疲れてるねとか言われる、別に普通なのに。
だから、心配や気使わせないようにしてると、どういうふうに見られてるか
とか余計に疲れてくる・・・。
でも顔がこわばってるから怖い顔になってた。
美容院の鏡でわかった。
授業中教壇で、先生がこちらを向いていると、顔を上げて、黒板を見れません。
>>753 俺も中学・高校とずっとそうでした。
かなりのキティだと思われてたはず。
>>754 市○みたいなドキュソ教師なら「こいつキティ!?」と思うかも知れんな。
中○せんせなら肯定的に捉えてくれるだろう。
市○が母校から去ってくれて良かった。
緊張我慢してたら、心身症になりました。自分は弱すぎる。この先生きていけるのか?
見たくないのにみてしまう。。
何回痴漢だと思われただろうか。。ああ。
リタスニやれば視線なんか恐くない
はじめまして。
ずっと読んでみたのですが、女子高生の笑い声が気になる人って多いんだね。
私も家の付近に高校や中学が固まってるので、テスト期間中は昼間でも
あいつらがいたりするので鬱。男の子はマシだけど。
今日、バスを待っていたら、一番後ろの座席に陣取ってる女子高生が
ニヤケながら、私のことを見た。バスに乗るにはどうしてもそいつらの
前を通らなきゃならないので、顔がこわばった。笑い声がイライラした。
そうこうするうちに、4人いたそいつらは、1人、2人と降りて行き、
最後に一番意地悪そうな目でみた奴が残った。そいつは人の事を
ジロジロ見る割にはブッサイクで顔はニキビだらけだった。
そいつも終点で降りたので、後をついて行き、通りすがりに
「ねぇ、その顔のブツブツ、人に伝染するの?そんな顔で見られたら
マジでキモイんだけど。ブツブツがうつりそうでイヤだからジロジロと
みないでよ」って言ってやった。
そいつは黙ってた。本当に1人だと
何も言えない、できない奴らしい。私はさらに「あんたに人の外見を
笑える権利なんてないのよ!あ、よくみりゃ、あんたN高(県内最低)
じゃない。偏差値まで低いんだ〜。だから車内でも人の迷惑も考えずに
ギャーギャー騒いでるんだね〜」と言った。
そしたら、そいつが「私、あなたの事なんて見てないです。」なんて
急に真面目ぶって被害者を装うから余計にむかついて
「なにを今更、純情な女子高生ぶってるんだよ!いい加減にしろ!
あんたの顔自体不快なんだよ。その人をバカにしたような目つきや
誰かを傷つけてやろうと思って、待ち構えてるような顔も気に入らない。
死ね!死ね!消えろ!そのブツブツも気持ち悪い!
女子高生って
バスの最後列に必ず座るよね。あれ、バスに乗る人を観察して笑う事が
できるからでしょ?はっきり言って鬱陶しいよ。」と怒鳴った。
女子高生は泣いた。まだ「笑ってなんかいない。みていない」なんて
言ってる。通りすがりのオバチャンが「女子高生にイヤな思いをさせられてるのは
貴方だけじゃないよ。オバサンもだよ。こんな子ほっといて、いきましょう。
怒鳴ってたら、あなたが悪者になっちゃうよ」って言ってくれたので、気持ちも
治まった。
営業のサラリーマン風のオジサンも「何があったのかわからないけど
相当、このコギャルに傷つけられたんだね。」って労わってくれた。
道行く人もいかにも援助交際とかしてそうな女子高生といかにも真面目で大人しそうな
私を比べて「今時の女子高生はひどいね〜。」と言ってた。いい気味だった。
女子高生は、まだ同情を引こうとしているのか泣いていた。むかついた。
もし、本当に女子高生が私を見ていたのでもなく笑っていたのでもないとしたら
ひどい事を言ってしまったなと思わなくもない。
ただ、今は傷つけられたらやり返す、傷つけられる前にやる、って感じ。
つらいよ・・・。長文ごめんなさい。
ふと思ったんだが、ギャルとかギャル男の被害者が多いようだな。
宅間もいたいけな児童を殺さずにギャル&ギャル男を殺ってくれてたら
今頃、英雄になれたかもな。
>>759-766みたいに言える神経があれば、視線恐怖だろうが
図太く生きていける気がする。
実際にそんなこといわれてないのに言われてる気がする…
なんだかむかついてきた…いらいらいら…としているときに
>>759-766のような妄想をすることがある。
>>750-751 自律訓練はベースになります。
これで、リラクゼーションできるようになったら
イメージを組み合わせて行くと 効果あるようです。
2週間に1回心療内科にいった時だけ、イメージの
練習をします。私の場合、先生を信じて、半年くらいで効果を感じるようになりました。
私は、人と向き合う場面をイメージしただけで、呼吸が止まりそうになるのを
指摘され、吸うって、吐いてをきちんとする事を心がけただけで、
現実の対人場面でも余裕がもてるようになりました。
そうすると、神経症のせいにしておきたい「本当に考えたくないある問題」を考えることが
出来るようになってきたように思います。
人によって緊張の形が違うので、ストレスのかかる場面を思い浮かべて、
あなたの緊張の仕方を知るのがいいかも。
行動療法をしている心療内科を捜すのをお勧めしたいです。
私は、対人緊張11年で、心療内科は3軒目、カウンセリング4年、民間療法1年、
催眠も試しましたが、
このリラクゼーションとイメージで初めて明るい光が見えて来ました。
私は四国なので、近くの方はお勧めします。
>>769 「本当に考えたくないある問題」か・・。
俺もそれに目を向けてないのかも。病気のせいにしてるってのは、当たってる。
でも、実際にはどうしていけば治るのか、全然わからない・・。
だんだん決心が固まってきた。今直面してる壁は乗り越えられない。
>>761 >ねぇ、その顔のブツブツ、人に伝染するの?
私も気に入らない人に言ってみようっと。自分がブサイクだと認識させてあげよう。
>>773 そこまで堕ちたくはない。
道徳心を忘れてはいけない。
>>770 私も同じ。「本当に考えたくないある問題」に目を向けることができれば
もっと気持ちもラクになれるのだろうなぁ〜。
>>771 あんた、自分を殺すなら、その前に原因を作った奴らを殺してからにしろよ。
自分で勝手に病気になっちゃったなら自分殺人してもしょうがないけど、そうじゃないんでしょ?
>>776に同意。
でもね、殺しちゃうのは自分が犯罪人になっちゃうからバカバカしい。
>>771がそうなった原因を作った人を社会的には殺されたも同然な状態に
してしまった方がいいんじゃない?
>>777 ううん、当然原因になった人殺してから自分も死ぬのよ。
そうじゃなきゃ懲役くらうでしょ。
伏せ目がち、やだやだ、治したい
>>776-778 原因は他人ではなく、自分にあります。もうこれ以上生きていけません。
>>759-766 確かに女子高生って、固まってバスの後ろに座って、
いやな笑い声たててる子、多いね。(もちろん、ちゃんとした子もいる。)
私も自分が対象じゃないかって、いつも不必要に緊張する。
しかも、ひとりじゃ何もできなそうな感じ。
常に攻撃的でいなくちゃならないあの人たちは
どっか他人に対してホントはびくびくしてるんだと思う。
気持ちはすごくわかるよ。私も割とすきあらば(笑)闘っちゃう方。
でも、今、何考えてて、何もってて、
人をあやめることも平気な人がいる世の中だから、くれぐれも気をつけて。
>>752 俺も、無表情。(元気ないとか疲れてる?とかよく言われる)
無表情じゃない時は、かっこいいと言われます。それだけに悔しいです。
自然と緊張しちゃってるがために
普通の(人がしているであろう)表情になってないんだね。
向こうから見られてると思ってたら鏡に映った自分で
その時の顔が無表情で怖かった。
こんな表情を人に見せているんだと思ったら凹んだ・・・
>>752 >>782 確かに黙ってると怖いよね、みんな。ゾンビみたく見える時がある。
大抵ちょっと綺麗な人とかかっこいい人って1人のときは
感じ悪いよ。人をハア?って感じで見てるし。
ともう30年以上苦しんでる。
目が真っ赤なのが余計に辛くてすっごく悩んで目薬さしっ放しだった。
目が乾いて痛いし、目薬さしてもすぐに乾くし、目が痒くて真っ赤だし。
いつも悩んでる。目確かに正視できない。昔アイプチやってて目がひきつって痛くて
人を見れなくなってから人と目が合うとドキっと怖くなって・・・・
何考えてるのかとか裏を探るから怖くなる。
結局傷付くのが怖いだけの甘ったれとも言われたが
人間の自己防衛機能(トラウマとかね)だから気にしなくていいんだよとも言われた。
私は、心の準備が出来るまで視線恐怖で伏せ目がちのヒッキーでもいいと思う。
かく言う私は未だ視線恐怖でオフなんか怖くて行けない…
最後まで行こうとして粘って粘ってドタキャンとかして迷惑かける始末。
だからなるべくオフの話は避けるようにしてるけど…
この人なら大丈夫かなって思える人、出来るといいナ。
>>759-766 興味本位でこのスレ見た者だけど、正直言ってあなたの書き込み見て恐くなったよ。
こういう人が殺人を犯すのかとおもったよ。
その女子高生が意識的に見たという真偽は俺は言及できないけど、それにしても
恐いよ。
自分が追い込まれてるときは、世界の全てに対して凄いフィルターがかかって見えることが
ままあるからね。追い込まれてるときは脳が正常な働きをしないんだから、
その脳でいくら物事を考えたって、まともな答えはほとんど返ってこないよ。
>>786 興味本位で見てるなら見てるだけにしとけって。
>>786 >脳が正常な働きをしないんだから、
>その脳でいくら物事を考えたって、まともな答えはほとんど返ってこないよ。
あんたの発言って差別だよ。心に悩みを抱えて傷ついてる人への偏見。
>>759-766は自分でも、その女子高生が意識的に見たのかどうかもわからないのに
傷つけられるのがイヤだから傷つけられる前に傷つけてしまう自分に対して
悩んでるみたいだよ。興味本位でここを見にきて、よくそんな暴言吐けるね。
>>759-766が人を殺人を犯してしまう人だとしたら、それは面白半分ではないと思う。
あんたみたいなのが面白がって人を殺しちゃうタイプだね。
あ、イジメで人を自殺に追い込むタイプか。(藁
>>783 >ハア?って感じで見てるし。
完璧な美男美女にはそういうタイプは少ないね。
中途半端にカッコよかったり、中途半端に美人
だったりして勘違いしてるタイプに多いと思う。
2ちゃんやりだしてから余計に人が怖くなった。
きつそうな人はきっと煽りやってんのかなとか思ったり。
>>790 私も2ch初めてからそう思うよ。
きつそうな人が煽ってんじゃなくて普通で実生活では優等生みたいな
人が悪口書いてたりしてんのかなーとか思う・・・
いい人ぶっても心ん中は何考えてるかわかんないな、とか。
すぐ裏を探しちゃう。
だから、妙に人気のある子とか明るい元気な子、の前だと
緊張する。
一癖あるような子の方が実はいい奴多いのかもとか
思って心開きやすい。
過去に苦労してきて、今頑張ってる人にも壁作らず
本音で話せる。
>>791 実生活では優等生云々・・・のくだりは、
激しく同意。
その手の人がいんちき臭く見える今日この頃・・・
>>791 >だから、妙に人気のある子とか明るい元気な子、の前だと
>緊張する。
こういう妙に元気な明るい子って、1人でいたい人を無理矢理
自分達の方へ引っ張り込もうとしない?
「1人ぼっちで可哀相」なんて言って。
私、派遣社員なんだけど、派遣先にこの手のタイプがいたら
鬱になる。女性の多い職場はとくにつらい。
席を外しにくいというか・・・。女同士ってその場にいない人の悪口を
平気で言うしね。意外と、そういう明るいタイプの子が悪口の口火を
切ってるようなところがあるから、余計信用できない。
今は周りはオジサンばかりだし、女性は私と温厚なオバチャンなので
気がラク。
さっき、失業認定に行ってきました。
今までは怖くて周りの人の顔、見れなかったけど、このスレにもらった勇気を振り絞って
顔を上げてみました。
そしたらみんな結構のほほんとした顔してました。
中には目つきのきつい人もいたけど、2度と会わないと思うとすぐ立ち直れました。
思った事は、みんなそれなりに人目を気にし、みんなそれなりに仲良くしたいんじゃ
ないかという事です。
至極普通ですね。
恐怖心が少し和らぎました。このスレのおかげです。
いったん嫌われてるかもって思うと
その人とは接したくなくなる、避けるようになる。
山田○子ムカツク、ブスだから視姦する気にもならねぇ。
無表情でジーッと見てきて、隣の奴とヒソヒソ話する。
自分の視線に関心持てよ、相手の気持ち考えろよ。
自分がそうされたら不愉快だろ?
見られるのが、攻撃されてるみたいで、腹が立つ、そこら中、敵だらけだ
須〇浦女子高校のドキュソブス氏ね。
本当にウザイ。
今、テスト期間中らしくて、平日の昼間でもウロウロしてる。
電車の中とかでイヤな笑い方するので大嫌い。
ブサイクな上に高校生のくせにスターバックスにたむろってるのも
ウザイ。身の程をわきまえてもらいたいぞ。
マックかケンタ、いや、ロッテリアかドムドムにでもいって
もらいたい。
>>799 ○高生も○川や○崎Shopからそういうふうに思われてたんだろうなぁ。スマソ
一息つこうよ
███▄
███▀ █████████
███▀ ██ ███▀ ▄███▀
██▀ ▄███▀███▄▄▄███
▄███▄▄██▀ █▀ ▀████
▀▀▀▀███▄ ▄██▀█▄▄
██▀ ███ ██▀ ▀███▄▄
▄████▀▀██ ▄█▀▄▄ ▀█████▄▄
▀█▀▀ █▄▄█▀ ████▄ ▀███▀▀▀
▄ ███ ▀███ ▀▀▀
███ ███ ▀▀
███ ▀ ▀████▄
▀ ▀████
▄
▄▄▄██████▄
▄▄▄▄█████▀▀ ████▀▀
▀▀▀▀ ███▀
▄▄▄█▀
▀██▄
███
███
███
███
███
███
▄▄▄▄████
▀█████
▀██▀
視線とは本当に不思議なものです。
誰かを見つめていると、その人は必ず自分に気付くでしょう?
うしろ姿を見ていただけでも、人によっては振り返ります。
自然体で生活している人ほど、この傾向は顕著に表れるようです。
ハエなどに視線を向けると、すぐに逃げてしまうのはこのためです。
繊細そうな現代っ子ほど、視線には鈍感なようです。
僕の言っている意味がわからない人は、一度、意図的に誰かを見つめてその反応をうかがってみてください。
ただし、視線恐怖にならないように注意してください。
おれは他人と目を合わせられない。
これも視線恐怖なのかな?
>>803 私も他人と目を合わせるのが怖いです
なんかいやなんですよ
繊細そうな現代っ子→金持ちで勉強が良く出来るタイプ
自然体で生活してる人→野生児タイプ
現代化した人間ほど、第六感を失っているのだと思う。
誰か、視線を感じるというシステムを、科学的に説明してください。
>>806 俺も誰かと目が会うと反らしてしまう。
その人が好き嫌い関係なく。
見ないでおこうと思うほど、よけいに視界に入る人を見つめている状態になってしまうのです。
例えば授業中、黒板を見るときとか。
まじで困ってます。
見ることには愛があるが、見られることには憎悪がある。=====================================
安部公房の「箱男」面白いですよ。
>>807 >繊細そうな現代っ子→金持ちで、勉強よくできるタイプ
>自然体で生活している人→野生児タイプ
うわ〜、信じられんくらいに陳腐な対比。
キミのそんな単純さに幸あれ!
>>813 分かりやすくするために、端的な例を書いてみただけですよー。
>>808 『“視線を感じる”のは何故か?』
まず最初に、
「見ている側の人間の目からなんか出ている」
という仮説は棄却します。
一応「科学的に」ってのが目標だからねん。
出ている物は、もしかしたらあるかもしんないけど、
科学的に測れない物の存在は排除するのが妥当でそ。
さて本題。
これは僕の仮説。つーか思い込み。
専門の人には自明のことかも知んないけどねん。
結論から
「視線を感じ取るのは第六感です」
人間は自分が受け取った情報以外を感じません。絶対。
「視線を感じる」以上は、なんらかの情報を受け取っているのね。
その情報の入手経路=正体が、この話のキモなの。
人間の5感、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚がありますが、
この情報はこのどれかではなく、強いて言うなら第六感で受け取ってると思うの。
と、いっても超能力とかSFチックなものじゃなくて
では、ここでの「第六感」の説明。
まず前提として、人間は外部から得る全ての情報をいったんは記憶します。
5感を使ってね。
わかりやすく、視覚を例に取ると
「見ている」という意識が無くても、
視覚は外部からの情報=刺激を受け取り続けています。
それは無意識に脳に取り込まれるのね。
(その辺の記憶に関する大脳生理の詳しいメカニズムはパス。
自分で勉強するか、そーゆーもんだと思ってちょうだい。)
そして、その殆どの情報はジャンクとして、記録される物じゃないの。
でも、その際に「検閲」は受けてるの。
どういう情報なのかなーって。
これは無意識に、誰でもやってるんだよ。
その際に、特に注意を払うべき情報と判定されれば、
脳の検閲係から「意識を向けろ!」って命令が出るのね。
「ふっと気付く」とかがこれにあたる
んで、そういう無意識に受け取る情報は、五感全てにある。
眼の端に映り込む景色、
雑音あるいは聞こえないような音、
ほんの微かな空気の臭い、
呼吸に伴う空気の味、
空気の感触や足から感じる大地のわずかな振動。
人間はこれらを常に感じてるの。
で、第六感とはこれらの無意識に受け取る情報の複合のこと。
そして折り重なった微かな情報達から、その意味を見いだせるってことだよ。
勘のいい人悪い人ってのは、そのまま五感の鋭い鈍いって事だと思うの。
さて、ようやく戻ってきたね。
つまり視線を感じるってのは、「見ている人間」を、
無意識に見つけてる、感じてるって事なの
後はケースバイケースだよね。
たとえば
「誰かを見つめてると、視線に気付いてこっちを見る場合」
AさんがBさんを見つめていて、Bさんが気付いた時、
Bさんは"こちらを見ている人"を感じて気付くのね。
Bさんの眼の端に"こちらを見ていると思われる姿勢の人間"
が入って、その情報が無意識に取り上げられる。
Bさんは取り上げられた情報に従って、Aさんを探すってわけ。
以上、できるだけ平易になるように書いたんだけど、オッケーかしらん?
なんとなく分かりましたが、その仮説の場合、
「うしろ姿を見られているときに感じる視線」
「ハエなどに視線を向けると、すぐに逃げてしまう」
というのはどう説明するのでしょうか。
「ハエをたたくときは、見ずにたたけ」と言います。
ハエに、「こちらを見ていると思われる姿勢」と認知する能力はないでしょうし。
僕的には、見ている側の人間の目からなんか出ているような気がするのですが。
そのへんどうでしょう?
>>828 はいはいな。
例がひとつだったんで、
無意識の情報を視覚に限ってるみたいに書いちゃってるけど、
他の入手経路もちゃんとあるのよん。。
足音や空気の流れ、つまり気配も情報だしね。
つまり、受け取る側が「見られている」と認識しうる情報であれば良いわけ。
ハエの例だけど、昆虫であっても、本能的に敵意を認識する能力はあると思うよ。
昆虫には脳味噌ないけど、刺激に対して一定の反応を示す能力はあるわけ。
その多くは、「その場からの離脱」なのね。
空気や振動、音を刺激として、逃げる。
視線に特に反応しているわけじゃないのよん。
>受け取る側が「見られている」と認識しうる情報であれば良い
とのことですが、例えば、
「目を閉じている状態から、微動だにせず目を開けて、その時前にいた人を見ていると、その人が気付いて振り向いた」
などと言う場合は、どういった類の情報が相手に伝わっているのでしょうか。
僕の場合ですが、
「常に自分の視線を過剰に意識している」
→「その状態で黒板を見る」
→「前の人に視線を向けまいと努力する」
→「見ないでおこうと思うほど意識してしまう」
→「結果的に前の人を見つめている状態になってしまう」
→「前の人は視線を感じていてもたってもいられない状態、人によっては目が痛いと言い、目薬を点す」
という状態です。
>>822-823 同じですね。
目を閉じていても伝わるというのは、
例えば、こっちが見ていることが相手に伝わってるかなーと気にすることで相手の
リアクションやしぐさに敏感になるでしょ?
そのしぐさなんかにこっちが反応してしまうことを不信に思いこっちを気にするの
ではないでしょうか?
おれは、もう相手のことなんかどうでもいいやって思って強引に黒板の方見たり
してますけど・・。
視線恐怖って言う病名とは知りませんでした。心療内科にいってたんですが、
視線恐怖は若い人に多いそうですよ。
なんか簡単に治る方法ないのかな?
結局は潜在意識にある見たくない、意識したくない、、また見たらどうしようという
考えを消さなきゃだめなんでしょ。
「楽しい人生をおくっている人」
というのはどんな人なのでしょうか?
私自身は、自分の周囲を見渡してみると、
「やりたいことを、つぎつぎとやっている人」
という気がします。
「やりたいことを次々とやっていく」
というのは、言い換えると、
「自分やりたいことを、具体的にイメージし、
目標化し、一つ一つ実現させること」
ということに他ならないと思います。
「もっと、楽しいことしたい」
とか、
「もっと、幸せになりたい」
など、漠然としたイメージがあったときに、
自分にとっての「楽しい」というのは、何なのだろうか?
自分にとっての「幸せ」というのは、何が実現されたときなのか?
一つ一つを具体的にイメージしていって、
「そのためには、何を達成すればいいのか」
という、具体的な目標のところまで落とし込む。
あとは自分の、意志で、知恵で、
その目標を達成するまでアプローチできれば、
「やりたいことを一つ、実現できた」
ということになります。
なにかをうらやましがっている暇があったら、
自分に足りないこと
自分が実現したいことをイメージして、
自分が、それを手に入れるためにはどうしたらいいのか
考え、プロセス化したほうが、とっても前向きな気がします。
楽しい人生というのは、
自分の意志で作り上げられるものだなぁと
最近つくづく感じます。
「こうだったらいいのに・・・」
と思ったことを、具体的にイメージし、
小さなこと一つでも実現できると、
「やりたいと思ったことに意思を持って向かえば、自分でもできる!」
と、大きな自身がつきます。
そうするとあとは、同じ事を繰り返せばいいのです。
「やりたいこと」をひとつひとつ実現していけばいいのです。
多少時間がかかってもいいと思います、
多少遠回りになってもいいと思います。
自分の「本質的」にやりたいことから逃げずに、
忠実に一つ一つ実現させていけばいいと思います。
あきらめること、投げ出すことは簡単です。
「まあ、できなくてもいいや」と思ったら、
何かを確実に手に入れることは難しいと思います。
それは、負け癖をつけてしまうことになります。
「やりたいことは小さなことでも一つ一つ実現させている」
という実績が、
「次のやりたいことも実現できる」
という、自分自身への自信につながります。
あきらめること、投げ出すことをやめれば、
必ず、勝ちパターンのサイクルに入れる気がします。
私も今後も目標はひとつひとつ確実に
達成していきたいと思います。
847 :
F氏:2001/07/05(木) 12:37
「私はいいスタートを切ったが残念なことに(スタートで)モントーヤに抜か
れた、彼等の加速は我々の数段上だ。バリチェロもストレートで私を抜いてい
った。私のクルマのセッティングも決まっていたし、トップランナー達につい
て行こうと必死にプッシュした。しかし、我々より少し速かった。トップチー
ムに挑戦するにはエンジンのパワーを上げることが必要だ。私はリアタイヤの
ためにラップタイムを失ったが、ピットストップ後にはかなり良いラップタイ
ムが出た。レースを楽しめたし、今日は良い仕事を成し遂げたと感じている。
」とトゥルーリは語った。
848 :
F氏:2001/07/05(木) 12:45
彼のレース後の率直な感想で、ジョーダン・ホンダの現在の置かれた状態が浮
き彫りに成ったのではないかと思っている。上位陣に食い込んで5位スタート
となったトゥルーリ、彼は張り切ったはずである。良いチャンスだったはずだ
。モントーヤ、バリチェロには抜かれたくはなかった。トゥルーリにも落度は
なかった、しかし・・・
849 :
F氏:2001/07/05(木) 12:45
彼の苦しい胸のうちが伝わってくるインタビューである。彼は度々予選でトッ
プチームの中に割り込んで、良いポジションを確保している。HONDA勢の
中では一番予選の成績が良い、だから彼が一番トップチームとの差を感じてい
るのだろう。孤軍奮闘している彼の姿に応えてやろうと思うものはいないのだ
ろうか?
850 :
F氏:2001/07/05(木) 12:46
事務所がプレハブなので、なかなかエアコンが利かなくて、
溶けてしまいそうですー。あぢーあぢー。
851 :
F氏:2001/07/05(木) 12:47
スカイライン、実際に現物みると結構、押し出しも強いんです。
アルテッツァは、若者の安物車って思ってしまいます。
シーマも、すごくイメージ変わってしまいましたが
実際に見てみると、結構ええやんって思いました。
個人的には、スカイラインが進化すればこうなるのかな?
感じです。
852 :
F氏:2001/07/05(木) 12:48
それと、スカイラインって山の稜線って意味でしょ。
それが、サーフィンラインでは、相反する地理的イメージで
個人的には、矛盾だ〜と思っていましたから。
853 :
F氏:2001/07/05(木) 12:49
人が物に触れると、わずかながらの脂肪分がつきます。この指紋の形
ついた脂肪分に、アルミの粉末を吹きかけて筆でぬぐい、ゼラチン紙に
移し変えて保存します。指紋がついた材質によっては、フクシンや
エオシンなどの有機色素の粉末を使用します。
854 :
F氏:2001/07/05(木) 12:50
アメリカの心理学者ヘスはある日、明るい部屋なのに読書に熱中して
いると、瞳孔が大きくなっていることに気付いた。
855 :
F氏:2001/07/05(木) 12:50
実験の結果「興味があるものを見ると瞳孔が大きくなる」事を発見した。
例えば女性に男性のヌード、男性に女性のヌードを見せると、瞳孔が
20%大きくなる。他には女性に、女性に赤ちゃんを抱いた若い女性
の写真を見せると、なんと瞳孔が25%も大きくなる。しかし男性に
見せても大きくならない。母性本能というものなのだろ。
856 :
F氏:2001/07/05(木) 12:50
この法則はかなり利用できる。
男性から告白された時に「ホントですか?」ときいて瞳孔を見る。
それによって下心がないかどうかがわかる。
もしあなたがセールスマンで、客に「いりません」といわれた時には、
その客の目を見るといいだろう。客が商品を見ながら瞳孔が開いてい
たら押しの一手である。
◆第一印象で失敗したかも…というとき
第一印象が重要だとわかっていても、うまくいかなくて、どうも好印象を
与えていないな…というとき、2度目で取り返したいですよね。
●単純接触の効果
初めて会ったときに、どうも好印象をもたれていないけれど、いい印象に
したい人とまた会うとなると、緊張してしまったりするのではないでしょう
か。
でも、緊張のせいで、余計に失敗を重ねてしまうかもしれません。
落ち着いて取り返したいところですが、どうしていいかわからないかもしれ
ません。
そんなとき「単純接触の効果」が有効なこともあります。
「単純接触の効果」とは、顔を合わせる回数が多いほど、好感をもたれやす
いということだそうです。
すぐに効果は出ないかもしれませんが、チャンスを作って何度も顔を合わせ
るようにしてみましょう。
「熱心だなあ…」などと、好感をもってくれるようになるかもしれません。
ただし、第一印象が悪いと「単純接触の効果」が逆に働いてしまい、ますま
す悪い印象が強められる事もあります。
そんなときは、初めてのときとは違ったイメージで対応するようにすると、
効果的なこともあります。
<最高に気持ちイイ目覚めとは>
鳴り響く目覚まし時計を、けだるそうに止める。
ああ、今日も憂鬱な一日が始まるのか…。
今朝、そんな風に目覚めた方はいらっしゃいませんか?
それはまさに、悲劇の1日、一直線。
睡眠の構造を把握していないことによる悲劇だと言えます。
今回は、睡眠の構造から、「理想の目覚め方」を解き明かしていきましょう。
人間には、「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の2つがあります。
カンタンに言うなら、レム睡眠は頭が起きて、体が眠っている睡眠。
ノンレム睡眠はその逆で、体が起きて、頭が眠っている睡眠です。
俗に夢を見るのは、レム睡眠。また、頭が起きているわけですから、レム睡眠の時
の方が、より「目覚めやすい」と言われています。
すなわち、「ちょうどレム睡眠中に目覚める」方が、より爽やかに起きられるのです。
それでは、具体的にはどうすればいいのでしょうか?
まず考えるものとしては、「レム睡眠をしている時間を計算して、その時間に
目覚ましをセットする方法」です。
レム睡眠とノンレム睡眠は、90分を1サイクルとして、毎晩連続しています。
そのためレム睡眠は、眠ってから1.5時間後、3時間後、4.5時間後、
6時間後、7.5時間後にやってくるわけです。
しかし、もちろん寝入るまでの時間がありますので、細かい時間は前後します。
あまり確実な方法とは言えません。
なので、ここでは単純かつ簡単かつ理想的な方法をお教えしましょう。
例えば朝の7時に目覚ましをかけたとします。
そして朝の6時半ころに、ごく自然にふっと目が覚めたとしましょう。
そんな時は、そのまま起きることです。
「あと30分眠れる…」。そう思って再び眠ってはいけません。
30分後は、当然ノンレム睡眠中。起きようと思ってもなかなか目が覚めず、
気分の悪い目覚めになることは必至です。
たったプラス30分の睡眠よりも、気持ちのいいままに目覚めて、その30分で
自分の好きなことをした方が、よっぽど気持ちのいいスタートを切ることが
できるのです。
分かりやすく言うなら、「目が覚めたときが、ベストの起きる時間」。
…万が一、「目覚ましの音が鳴ってから1時間たって、やっと目が覚める」という
人には、この法則は当てはまらないんですが…。
それでは皆さん、安らかな目覚めを。
●上目づかいか見下ろすか
上目づかいの目線は、相手に対してへりくだっています。自分は受身になり、
相手にリードして欲しいと思っています。
人に甘えたり、頼りたいときも、上目遣いになります。
相手が、上目づかいの視線で見てきたら、その人は、あなたのことを上の
立場だと思っているのかもしれません。
他力本願で、甘えん坊な人が、よく上目づかいの視線になるようです。
反対に、見下ろすような視線はどうでしょう。
自分の方が偉く、相手よりも優位に立ち、リードしようと思っています。
他人に支配的で、ワンマンなタイプが、見下ろす視線をよくするようです。
何でも自分の力でやらないときがすまないタイプかもしれません。
私はゴルフのプレーをする前に、必ず映画を観る。
自分が打ったボールが最高の軌道を描いてピンによるという映画である。
その後に私がやることといえば、今観た映画通りのボールを打つこと、
つまり、実際のプレーは描いたイメージを確認する作業に過ぎないんだ
アレックス・モリソンというレッスンのプロが行なった実験は特筆に値する。彼は、
まったくビギナーであった少年をモデルにして実験を試みた。まず彼はその少
年を居間のソファに座らせてリラックスさせた。次にその少年に正しいプロのス
ウィングをみせ、スウィングのポイントを言葉でわかりやすく説明した。その後、
少年に目を閉じさせ、自分がそのスウィングを忠実に再現しているシーンのイ
メージを描かせた。翌日からこの少年に<これから3週間、このプロのスウィン
グを5分間見た後、自分がそれと全く同じスウィングをしているシーンを目を閉
じて5分間繰り返しイメージしなさい>とだけアドバイスをした。
その少年はモリ
ソン氏のアドバイスを忠実に実行した。そして、3週間の訓練の後少年は実際
のラウンドの最初のハーフを何とパープレーで回ってきたのである。ゴルフの
練習において、少なくとも初心者の場合、<実際にボールを打つよりもイメージ
の中で練習するほうが効果的であると私は考える。なぜなら、実際の練習では、
初心者はナイスショットよりもミスショットのほうが、圧倒的に多い。だから、右
脳に記憶される大部分のショットはミスショットである。
勝者の脳をつくる法 児玉光雄 東洋経済新報社
止まってるボールを打って何が楽しい…
なぜ雨の日や、くそ暑い日にあんなことをする…
ゴルフの経験がない人は大抵こんなことを言う。
かく言う私も、今でもそんなふうに思っている。
何度か書いたことがあるが、私は弓道をしている。
まわりの人はゴルフとは違い良心的な理解をしてくれる。
"集中力がいるね"、"カッコいいね"などなど。
でも、どこが面白そうかには触れようとしないし、
私自身、言葉で説明なんてできない。
最近日本でも余暇が増えつつあるから、
生涯学習などの意味で趣味を探している人が多い。
ただ、どうしても流行に流されてしまうらしい。
どうせ他人には理解してもらえないのだから、
もっとマニアな方面に走るのもいいと思うのだが…。
・車のシートベルトって何故みんな黒色なのでしょうか?
たまに軽自動車とかで灰色のものとかも見かけますが、
普通乗用車のほとんどが黒色のように思います。
もっとカラフルなものとか、絵柄が選べたりとかすれば
シートベルトの着用率も上がったりするのではないでしょうかね。
・右脳は左半身を司り、左脳は右半身を司るというのは
知っているのですが、なぜクロスしているのでしょうか?
進化の過程で必然的にクロスしているのでしょうか?
ヒト以外の動物の脳もクロスしているのでしょうか?
・最近、海洋深層水という飲料水が売られていますが、
どのような方法で海水の中から塩分だけを取り除いているのですか?
心の奥は、必ずバレる。意図的にウソをつくように指示された被験者は、他の人
よりも距離を大きくとっていた、という実験結果もある。
すなわち、無意識の後ろめたさは必ず表面化して、知らないうちに相手にも気づか
れてしまうわけ。だからこそ、口説くときは例えその一瞬でも、心の底から惚れる
こと! どんなテクニックも、自分の気持ちを表現するための手段。ハートが伴わ
なきゃ、何も伝わらないよ。
たしか中二ぐらいに視線恐怖のことに気づいて、今大学一年なんですけど。
やはり最近昔よりか楽になってきましたよ。
大学って言う環境が高校より楽っていうせいもあるんでしょうけど・・。
でも、症状は進んでるんです。
親に相談したりしてみたけどやっぱりぜんぜん理解してもらえませんでしたね。
あと、僕はウォークマン聞いたり寝たりして気にしないようにもしたこともあったんですけど
そういうことすると周りの状況がわからなくなる分つらいですね。
僕はこれが原因で学校辞めたくらい重症です。
僕の場合は、精神科とかカウンセリングとかは自分に取って逃げ場となってしまいそうだし、
弱い気持ちになるのが嫌なので、自分で色々研究しまくってます。
で、改善方法の答えが出かかってます。
色々分かってきた事は、問題は<視線>ではなく<無意識><意識>の問題であると言う事。
眼圧、視力、、と大きく関わっている事、です。
他にも色々ありますが。
僕は思春期のうちは無理とか、大人になったら、、などど悠長な事断じて言っていたくないので、なんとか自力でこの苦しみから逃げ出してやるって思ってます。
なので、同じ悩み持ってる方も一緒に解決に向けて、僕と治療していきませんか?
ここで一つ、僕が自力で解決できるって確信したきっかけをお話します。
学校を辞めてから、親にこの症状は言えず、結局予備校みたいな所に通いだしたんです。
で、予備校は席が自由、僕は隅の席に座りました。
でも隣に人が座ったんですね。うわ〜嫌だな〜って思ったんだけど、僕はなんとしても大学に行きたいんで、
これも特訓だ!って思って、精神統一をして、隣に人がいる事を忘れれるくらい勉強に集中したんです。
授業は聞けませんでしたが、<自分の世界に入り込む>という特訓をしました。
気持ちを落ち着かせる、、というか<脳>を落ち着かせるんです。(同じ事だけど)
そして、僕は数学が好きなので、考え込む問題ではなく、<fmシーター波>という人間が集中している状態の時に出る波長を意識して出せるよう、バーっと解ける簡単な計算問題を無我夢中で解きました。
そしたら、そのうちに隣に人が座っている事を忘れている自分がいたんです。
自分の中に入り込んでる状態は結構長く続き、その時は全然意識せずに黒板を見て集中できました。
僕はその症状が起きる前、授業がダルくなっていて、一人で空想にふけったりして、<集中>という作業をしなくなっていたんです。
そのうちに、周りの色んな事が気になるようになり、意識散漫状態になって、<視線恐怖>に陥りました。
<視線>というものには実際物質が出ているとかそんな事無いと思います。
ようは<意識するかしないか>という問題だと思います。
顔黒子ギャルとかの人で、そういう状況に陥ってる人なんでまずいないでしょう。
彼女等は、人前でパンツ見せても平気な訳ですから(苦笑)
彼女等に共通して言える事は、物事に対して<意識しない>んです。
僕は色んなことに<他意識過剰>といったところでしょうか。
もともとは<自意識過剰>でした。
そして一番の治療法が見えてきました。
それはスポーツ、あるいはバイト(忙しめの)をする事です。
これは何故かというと、まず僕は常に物事<意識>してるんですね。
何も考えずに無我夢中って事最近なくなっていました。
色んな事を考えたり悩んだり、空想したり、、の時間が一日を圧倒的に占めてました。
進学校に入ったので、自分の思いとおりに遊んだりもなくて、ストレスも溜まってました。
あと学校でリラックスできなくなっていました。常に緊張していた気がする。
中学は授業中お喋りしたり、先生になんか言ってみたり、授業に、授業雰囲気に凄くリラックスして溶け込んでいた。
高校に行って色んな事が規制されるようになって自由が減り、
家庭内でも色んな事がたまたま起こって、<常に緊張状態>が続きました。
そういうあらゆる当たり前の生活の、悪いところが、最後にこういう症状で現れたという事が分かってきたんです。
今僕は受験生なので、結局心の治療もできぬまま、この症状が治ってませんが、
まずは直さなければ何も出来ないと思うんで、<無意識><無我夢中>の特訓として
バイトを始めようと思ってます。それも人が沢山いる中動き回るバイト。
人の中に紛れる事に<無意識>になれればかなり変わってくると思います。
<パーソナルゾーン>というやつですが、人ごみなどに慣れる事から始める必要があると思います。
あと、これは物理的要因ですが、僕凄く目が悪いんです。それも乱視。
目が悪いと、どうしても物を見るときに<意識>してしまうんですね。
そして、視線恐怖により近くの物ばかり見るようになってしまった事と、PCやテレビによる眼圧、、
の影響で、色んな物を楽に見る、、という能力が衰えてきているのも事実なんです。
眼鏡も、視野を広めてしまう原因です。
動体視力をもっとつける事と、視力を回復させる事、コンタクトにして少しでも目の負担を減らす事。
これも治療に向けて大切だと思います。
つまり、、一番の解決法は、テレビやPCに触れる時間を減らし、人の中に入って無意識で作業をする時間を増やす事。
<自己陶酔>できるほどの自身を自分につける事。(僕は症状に陥る頃、ちょっと色々あって自分に自信を無くしてたんで)
これが僕が必死で分析して出した結論です。
人と目が合ったと思ったら、ほんのちょっとだけ目線をずらす。
決してあからさまにずらしたりしてはいけないのだ。
相手が一瞬「え? 俺見てるの?」ってなるけど、
すぐに「それとも、後?」ってかんじになるよ。
どうしても本当に目が合ってしまったときは、思い切って笑いかける。
それか軽く会釈する。 意外と相手はにっこりし返すよ。
私はこの“ちょっと目線ずらし”で、高校の頃に会った痴漢おやじを
遠ざけた。
目が合って、びびった方が負け。 びびらせなきゃ、やってらんないよ。
高校も中退。大検取ったけど
大学行くのが怖くて引きこもり中。
三浦は逝ってよし
私も人の視線を意識してしまいます。
なので視野が狭められるような機械、装置が欲しい。
とは言っても、私の場合後ろの席の人の視線も感じてしまうんですね。
とにかくいつでもどこでも人がいる所では「人に見られている」という
感じをぬぐい捨てることが出来ないのです。
また、人に見られている、と感じたとき、その人が好ましいと感じる
だろう人柄を演出してしまうのでそれも苦しい。
視線恐怖を患って10年経とうとしていますが、本当は自分は何を
したいのか、どんな人間なのか、わからなくなってしまいました。
私は15年近く経とうとしています。
元々はいじめが原因で、そいつが気になってだんだん一般の人の視線も
気になりだしました。最近では自殺も考えています。
この前まで、一番前の一番端っこの席だったんで、黒板さえ見なければ大丈夫
だったんですけど、席替えで一番前の真ん中らへんになっちゃいました。
かなり辛い。
教室のど真ん中の席になったら、引篭もりますけど。
この前先生に言っちゃったから、多少考慮してもらえますけど。
>>890 運動した後は、精神的に緊張がほぐれますよね。
毎日運動してたら、治るような気がする。
とりあえずバイトはじめてみようかな。
前向きっすね〜。
おれもうあきらめてます。
時間の解決待つしかないって言うのが俺の結論なんですよね。
普段は前向きじゃないんですけど、今日10分くらいだけやけど、バスケやってきた。
それだけで、一時的に元気になってます。
おーいいスレッドじゃん!みんながなばってんだね!
人と目を合わせるのがこわいけどあわせないと
暗い人と思われると思って目をなるべくみるように
していました、。でもたえきれず2秒ほどで、ついよそを見てしまいます。
まぁいちおう相手の目ぇちゃんと見てるしいいかなって思ってたら・・・。
母と、母の友人の家に行ったときの帰り、
「あんた人のほう向いてしゃべんないね。感じ悪いよ」と怒られました。
その話を聞いた父は「そんなの直しなさいっっ!!」ってもっと怒った。
見れないんだらしょうがないじゃん。怒らないで私の気持ちをわかってほしかった
水泳がいいと思いますよ。
長距離を泳ぐようにして見てください。
水の中では人は自然と落ち着くようになってるそうですね。
心拍数が下がったりとか科学的根拠のあることらしいです。
泳ぎ始める前に気になる人の視線も
水の中なら関係無くなりますよ。
結局、こういう問題は自分で解決していくしかないでしょうね。
色々原因となることは考えているだろうけど、
解決に向けてなにか具体的な行動を取ることが
結局、唯一の手段でしょうね。
なかなかうまく行かないことの方が多いかもしれませんが、
あなたの問題をあなた自身が解決するまで頑張ってみてください。
いつか、晴れわたる空のような軽やかな気持ちが
あなたを包み込む日の訪れることを蔭ながら祈っています。
でも、水泳はいいですよ。参考までに。
>>905 プールの監視員の視線が恐いです。
もういやー。
なんか今日、隣の席の女の子が、教科書忘れたから見せて、とかいって席くっつけてきた。
あせったけど、その子に教科書見せて、俺は逆の斜め前の方をずっと見てた。
明るくて、いい子だから、こいつには絶対、迷惑かけたくないな、と思って。
不思議に思ってたかもしれないけど、多分もう感ずいてるかな?
この症状を、ましにするには、精神的に健康になるしかないと思うけど、そのためには
1、運動する(水泳よさそうですね)
2、女の子とたくさん喋る
がいいと思う。
以前、少し症状がましになってたとき、そういえば女の子とよく喋ってたな。
俺いま大学休みだから、あんま人との関わりないんで何とかやれてますね。
色々試してみたことあったけど
結局どれもあんま効果なかったりするんですよね。
ストレスのできるだけない状態にして病気のことはほっとくって言うのが
今の俺の考えかな。
あのー、
>>908さんは、症状がましになったから女の子と喋れたんでは?
視線恐怖のどんづまり状態にあるときに女の子と喋るなんて、とても
出来ませんよ。
水泳やるんでも、本当に監視員の目が嫌だし。
視線気にしすぎると,表情に力はいりすぎちゃうんだよね。
だから目があっている間,口元だけは笑顔をつくるようにすればいいかも。
何かの調査で出た結果では,目よりも口元で人の印象ってきまるんだって。
私は、視線恐怖のせいではないかもしれないけど
自然な笑顔が出てこないし、できなくなりましたよ。
どうしてもこわばってしまうのですが、一人でテレビを見ているときも
こわばるんです。
なんだか、笑うってなんだっけ?って感じなのです。
ひょっとして、面白いと思ってないからかなあ・・?と思うんですが、
一人でいるときにも自然に笑えないことを考えると・・・。
これも視線恐怖の余波でしょうか?
私も高校を通信科に変えて卒業したくらい重症。
車の助手席にも前をまっすぐ見て乗れないし、勉強したいけど人が居ると迷惑かけ
そうで、という思いで負のスペクトラム状態で正常でいられない。
今は派遣で仕事してますが、ちょっと今無職。大変ですよ。国から補助金もらい
たいくらいです。だって病気だもん。
平気な人がうらやましい。
ところで、視線恐怖は何で誘発されましたか?
私はある日黒板をみていたら、なんとなく斜め前の男子生徒が私の視線に息苦し
そうにしていた事。
それから半年もしないうちに私もそうなっちゃってた。
でも勉強したいので、家でもくもくとやってますよ。勉強してると、自分に自身
がもてるし、頭が良いと回りから認められるのって何もかも肯定されるのと同じ
くらい快感です。
これも長くもたなそうだけどさ。
症状は全然ましになってないと思うんですけど、僕の場合学校の席が大きく
影響します。
ど真ん中の席になったら絶望的だけど、一番前の一番端っこの席だったら、
授業中は壁を見とけばいいし。
今は先生に言って多少考慮してもらってます。
>>913 >車の助手席にも前をまっすぐ見て乗れないし、勉強したいけど人が居ると迷惑かけそうで
同じです。
あと、俺も仕事のこととか心配です。
向こう側に人がいたら、パソコンのディスプレイも見れないから。
黒板見てたら、隣の奴の顔が、どうしても視界に入ってしまって。
それからです。
>>916 >向こう側に人がいたら、パソコンのディスプレイも見れないから。
きついです。
でもね、仕事見つけるのって本当に大変だから、色々修羅場(そうでもないけど)
をくぐっていくと、案外大丈夫かなと思えるようになってきます。
自分も高校生くらいの時は絶望してましたから、あのとき「大丈夫だよ」と誰かに
言ってもらいたかった。
高校卒業は死んでもしてください。できれば大学もいきましょう。私は21歳だけど
今再受験中です。化学の勉強が面白くてやってます。
自分で言うのもなんだけど、私は既に人間が大嫌いなので、いい化学者になれそう
です。
大嫌いというか、もう有機物にしか見えないといった方がいいや。
感情的な拘りがあると弊害になるから嫌。
自殺は100回は考えました。
薬物を手に入れる為に薬剤師になろうと思ったし
(今は学問の面白さに気づいたから方向変わってきてるけど)
心理学の板から
福井康之『まなざしの心理学』創元社
が役に立つと思うよ。
===================================================================
昔、街中を歩いていると、おっさんが、悪夢でも見たかのような顔で振り返った。
「あれ?もしかして、私がなにげに見ているのに気が付いた?」と思い、
しばらくして、もう一度おっさんを見た。すると、またもや「はっ!?」と必死の形相でおっさんは振り返った。
あの人はどうみても、自然体で生きているとは思えなかったなあ。神経症だよ。きっと。
私もそうでした。中学、高校の頃に。
思えば、自意識過剰でした。でも渦中にいるときはどうしようもないんだよね。
その誰かが見える場合
1)相手の目は小さいので、軸がちょっとずれても、自分の方をみていると認識する
2)眼球って細かい動き(んー脈動みたいな表現がいいかな)してるので、相手の
目を見たときに、眼球が動くと、自分の方をみていた(のに視線をそらした)と
認識する
その誰かが見えない場合
1)小さな音や、風や、赤外線輻射などの微少刺激を受けたときに、
もっとも精密な感覚である、視覚刺激に近い刺激だと処理される
(んーあ・や・し・い)
2)振り向いて誰もいなければ記憶に残らないが、振り向いて人がいると
記憶に残るので、学習効果によって視線を感じていると思いこむ
なんてのはどお?
実際に相手が見えている場合には,視線の検出って
「心の理論」の重要要素だってことになってたと思うけど.
これは「心の理論」関係の本ならどれにでも書いてあると思うよ.
↑共同注意ってやつね。
人生相談板に色々書きました。僕も視線恐怖症持ってます。解決法み結構見えて
きています。
なのでそっちの板も見てください〜。
はっきり言って、実際に<視線>の事を超真剣に研究できるのは、視線恐怖症の
人間が一番でしょう。
興味本位で<視線>について知ろうとする人と、方や生活に支障をきたしている
人間、、真剣度が違いますよ。。
(そういう意味で、カウンセラーというものに限界を感じている人間の一人です)
僕は実際視線恐怖症患者なので、<視線>について自分で身を持って分かる訳です。
脳で起きてる事が自分で分かる訳ですから、一番研究できるでしょう。
完治したいので、必死になって心理学、医学、脳、雑学、あらゆる事を学ぶ訳ですし。
(人生相談板にも色々書きましたが)
実際その患者の立場から断言できます。ようは<意識するかしないか>です。
目からビームとか(ちょっと違うけど)そういう事じゃないと思います。
(その考えを持ってしまったら解決できませんよ)
例えば「あっこの人自分の事好きだな」って感じる事ってありますよね?
それって、確かに自意識過剰、、という場合もありますが・・、
その子が出してる<意識>を読み取った事により、
<自分を意識してる=好き>って感じるんだと思います。
人間にはそういう不思議な能力がある事は事実だと思います。
不思議というより、自分の中で集積された色んな経験情報から、
無意識に状況判断し、情報データ内に無い反応をちょっとでも読み取った時に、
それは起こるんだと思います。
通常じゃない情報が入ってきた事により、<無意識>から<意識>へとスイッチ
が切り替わる、、といった感じでしょうか。
肌一つ触れても、それが好きな子で意識してしまえば、お互い落ち着かなくなったり
しますよね?それと同じで、、。
ですが、よくある事に、女の子は全然無意識でも男の方が勝手に意識しちゃったり、、
ありますよね。
女子の方がこの<意識>に対して鈍感だと思うんですよ。
それは、性意識の違いだと思うんです。無意識の中の存在する、
性への欲求であったり、、
視線恐怖はその無意識の中の性意識にも絡んでる気がします。
フロイトが提唱している<無意識>とか<超自我>に深く関わってると思うん
ですが、、
潔癖症が、<自慰行為>に関わっていると言われているように、
人間の無意識は複雑ですから可能性としてありうると思う話をします。
(根拠は、、自分を分析したから、だけですが・・)
自分の中で人というものが妄想の中で取り扱われている人物と無意識の中
でダブっていまい、<後ろめたさ>が生まれる。
よって人を見る事に抵抗感が生まれる。
この時、元々自慰行為について抵抗を感じている、罪悪感があるという事も
要因であるといえよう。
人に抵抗感を感る=人を過剰意識してしまう
これを聞いて、俺はそんな妄想野郎じゃないぞ!(怒)って思う方いると思い
ますが、人間は自分の無意識の中で抱えている後ろめたさ欲求などが、精神を
病ませる原因になっている事が多いんです。
正常の人間は<無意識>である当たり前の行動が<意識>によって妨げられて
しまう
のは、ある種の精神病ですから、、。
それと向き合って冷静に診察する事が大事なので、、どうか怒らずに・・、
あくまで僕が考えた要因ですから・・。
僕も自分の無意識に向き合うのに苦労しましたし・・。
そしてこれは僕が出した視線恐怖に対しさまざまな角度から分析した、
心理学的要因です。
環境要因、物理的要因、精神要因、、などは人生相談板に書きました。
↑視線恐怖症の人は視線の認知が歪んでいるので研究者として優れているとは
思えないが。
>>932 んだんだ、おなじよーに、カウンセラーやってる人のトコには、
アイマークトレーサーないから、10の説以前の問題として、
研究には向かない
>>927-931のような内観法を用いての認知の分析ってのは
100年も昔に否定されたんだよね。残念ながら。
個人差や主観の影響も大きいし。
まあ、あくまでそれ仮説として、
そこから実験なりなんなりをして研究を始めるというのなら、
動機づけとしてOKなんじゃないの? 患者が研究するのは。
>>928 >その子が出してる<意識>を読み取った事により、<自分を意識してる=好き>って感じるんだと思います。
同感。気にしないで同じまなざしで見ている時と、
ちょっとでも意識してみるのとでは反応が全然違ってくることを毎日
身を持って体験している。
過保護は自立の芽を育て、過干渉は自立の芽を摘む
俺はBIGマザーによる弊害に苦しんでます(神経症)
対人恐怖、抑うつ感
このHPをみて共感できる人はレスお願いします。
母親に否定されつずけた人は自分に自身が持てなく
対人恐怖に陥りやすい。
23にもなったのに依然として子供扱いして
あれこれ心配する母親は不安神経症の気が。
はやくひとり立ちしたい。
過干渉=精神的な虐待
共依存,アルコール依存,アダルトチルドレン
神経症(一因)
として
過干渉があります。
他人の評価が気になるのは育て方が過干渉気味だったから。
俺もそういつも母親にびくびくしてた。
そんな自分が嫌だ。
基本的信頼感ができていない。
>>924 そのびくびく感が対人関係に反映されている。
親のせいにする奴は逝ってよし。
>>944 せいにはしていないただ事実を知ろうとしてるだけ。
親の責任とは言わないけど、親の影響はでかい
対人恐怖症の原因はこの育ちのもとに
準備段階を経て何かのきっかけで発症する
神経質+過干渉=対人恐怖
自分の存在=他人の評価
自分を持っていないから他人が怖い
自分の存在=自分の評価
健康人
自分に嘘をつかないで生きていったら大変だよ。
ある程度はおさえないと。
>>951 でも常に抑えてしまう。
自分の感情がないかのように。
今週は「母と娘」についての解決法を模索してみたいと思います。
母親の過干渉などに苦しみ、こうして立ち直ることができた、という内容の
手紙をたくさんいただきました。その中に、大学院で「母と娘」をテーマに
学んでいる東京都の主婦、加奈子さん(四〇)=仮名=からの手紙がありました。
加奈子さん自身、「母と娘」の問題に苦しんできました。加奈子さんの解決法、
アドバイスを紹介します。
(柏木友紀)
●私へ
加奈子さんは、臨床心理士をめざしている。
大学院で学ぼうと考えたのは、一男一女の子育ても一段落し、
自分自身が引きずっていた「母と娘」の問題を考え直したいと思ったからだ。
「母にのみ込まれそう」。子供のころから、こう感じてきた。
母親の過干渉を受けた姉に比べ、加奈子さんは放任された。
「放っておかれたくない」ために、母親の価値観に反抗できなかったという。
母親の圧力から逃げるように、大学卒業直後に結婚した。
「専業主婦の母のようにはなりたくない」と加奈子さんは思い続けたが、
夫は自分に寄り添う妻を求めた。
夫婦がうまくいっていないのを見て、母親はさらに価値観を押しつけてきた。
家事の仕方、裏から夫を操縦する法、家族の和の保ち方……。
昨年、加奈子さんは大学院への進学を決意した。
カウンセラーなどで患者に接すると、「母と自分」「自分と娘」
の関係に悩んでいる同世代の女性が多いことに驚かされた。
日常生活に支障はないものの、何ともいえない「生きにくさ」を抱えているのだ。
加奈子さんは臨床心理学を学んだことで、客観的に「母と娘」
の問題をとらえることができるようになった。そして、
自分なりの解決法も見つけることができたという。
「私には『単に個人的な母と娘の関係』ではなく、何百年も続いてきた
『母と娘の連鎖』を引きずる普遍的な問題のように思えます。一生のテーマです」
●みんなへ
加奈子さんに、いくつかの手紙(本人の了解をとったうえ、氏名などを伏せて)
を読んでもらい、自分の体験に基づいてアドバイスしてもらいました。
「私は母が嫌だと思いながらも、文句が言えなかった。
ひとりで生きていくことが怖くて、家を出られなかった。
自分に自信がなく、母を拒絶するあまり自分を肯定できなかった。
でも、『娘が生きたいように生きて幸せになることが、親は一番うれしいんだよ』
という上司のひと言で、目からうろこが落ちた」
【東京都のフリーライター(三八)】
――私も「自分には好きになれる部分はひとつもない」と思ってきました。
けれども、大学院で「母と娘」をテーマに学ぶうちに、これまで悩んできたこと、
自分とは何か、どうしてうまくいかないのかを考え続けてきたことこそが、
「自信を持てることではないか」と思い始めたのです。
母も自分も全面否定せず、苦しむことができる自分に自信を持ちたい。
「自分が好きになれない」ことは本当につらいけれど、
「そのままのあなたでいいよ」と言ってくれる人は必ずいる。
母ではなくても、この方のように上司でも、友人でも。
「母に反発を感じた時、何が嫌だったのか、なぜ自分の思いをきちんと
言わなかったのかと思う。私が一番悔しいのは、母のいいなりになってきた
自分自身。母も祖母に同じように過干渉され、悔しかったと言っていたのに、
どうして私に同じことをしたのか」
【東京都の主婦(三六)】
――この手紙と同じように、私も悔しかったのは、いいなりだった自分自身でした。
そして、母への嫌悪感だけに凝り固まり、何が嫌なのかまで考えられなかったのです。
「娘のために」が口癖の母。世間体や父の価値観をそのまま当てはめ、
外見だけを繕うしつけ。父はそんな母を外へ出したがらず、夫婦関係は決して
対等でなかった。いま思えば、私が母のようになりたくなかったのは、
「母自身の生き方」が見えなかったからです。
「母と娘」のかっとうを生み出す原因は何か、まだ私には答えはでていません。
ただ母をここまで追い込むのは、夫や父親など男性の支配的態度、暴力、無関心
などが密接に絡んでいるのではないかと思うのです。
本当は家族全体に問題があるのに。母だけをやり玉にあげて、被害者意識に
逃げ込むと、立ち直るチャンスを逃しかねません。
「過干渉の私と一人娘(東大一年)の間は、濃密すぎる愛情の果ての重苦しい
関係でした。断ち切ったのは高校二年の冬。『もう干渉はやめて。ママのいう
通りにしていたら、私は一生自信が持てなくなる』。私は圧倒されて言葉も
出ませんでした。今、娘は自分の足で立っていることに自信を感じています。
親も、それがうれしいことなのだと分かりました」
【静岡県の主婦(五四)】
――娘とは、母に謝ってほしいのでなく、ぶつかった時に母がどれだけエネルギー
を費やすか、どう考えるのかが知りたいのだと思います。この母親のように
しっかり受け止め、考えて「変わる」母ばかりではありません。ただ、
娘自身が思いをぶつけ、思いきって一人暮らしをするなど自分の生き方を
見つけることで、悪化した母娘関係も取り返しがきくかもしれません。
私の母は、心理学を学ぶことに反対でした。電話のベルが鳴る度にゾッとしました。
なぜ心理学を学びたいか、本当の気持ちを話すには、これまでの母への思いを
話さなければならなかったからです。
「分からないくせに、いろいろ言わないで!」。ある日、とうとう電話を
たたき切りました。体調がよくない母にすべては言えません。
それでも意志をぶつけたことに、心の中で吹っ切れた気がしました。
私の母は変わっていません。「二度と母にのみ込まれない」という自信も、
まだない。でも、私はそれに耐えるだけの「自信」というガードができた。
いつも響いていた「母の声」からは解放されました。
過干渉でも放任でも暴力的でもない、ちょうどいい家族なんて、
どこにもない気がします。結論を急がず、母や娘が、そして父も夫も、
「傷」を見つめること、考えること。それ自体に意味があるのではないでしょうか。
>>953-975 いい記事ですね、私にも当てはまるかもしれません。
私は大学で臨床心理学やってますがこの過干渉に
とても注目しております。
親の影響と言うのは大きく子供への過干渉は子供の
自立心をもぎ取ってしまい、子供は一人ではなにも
できなくなっていったのです。 親が子供への教育に
重点を置きすぎた結果、子供がしたいことを親が取り
上げてしまい、子供は勉強以外にすることがなくなっ
たのです。 知識はあっても、知恵のない新人類の登
場となったのです。 子供が年齢相応に経験すべきこ
とを経験させないから、いまの青少年問題が発生した
のだと断言いたします。 あえて断言すると言わせて
もらいます。
>>977 学者先生よそんなに短絡的に捉えるな。
それだけじゃないぞ。
それにしてもあの宅間容疑者の父親は
異常に見えたが・・・・。
息子もああなっても仕方ないかも。
いま無力感に苦しみ、親の束縛に苦しんでいる人はど
うすればいいのでしょうか。 それには自己主張する
ことです。 自分で経験して、自分で決断していくほ
かに道はないのです。 このことだけは、絶対に避けられないのです。
避けようとするから無力感に苦しみ、自信をなくしていくのです。
何でも兄弟と比較されたり、同一視されんのは辛い・・
社会学板の住民がよろこびそうなスレだな。
生贄だったよ、、あたし
対人恐怖は日本では多く見られるが、
欧米ではその言葉すらない。あるのは社会恐怖。
つまり、日本社会そのものが対人恐怖を生み出すし、
そこでそだった親に育てられた人もまたしかり。
1人暮らししたいな・・・。
一人暮らししても携帯に毎日電話かかってくるよ。
3回に1回は無視するけど、それが罪の意識を感じてしまう。
俺なんて女でもあるまいし22の大学生なのに
夜友達と遊んでると母親は好ましく思わない。
ほんと友達といるとき気分しらけるからTEL
してくんじゃねえよ。
俺はなんもわるいことしてる訳じゃないぞ。
なんか親が機嫌損ねてると思うと罪悪感からか
イマイチ楽しめない。もっと俺を信じてくれ。
いい加減子ばなれしてくれ。もっとほかに
関心向けることあるだろう。
俺はあんたの望むように一流大学はいって一流企業に内定した
もう来年から社会ジンなのにこの母親の心理的な呪縛から
早く逃れたい。
俺はお前の犬じゃない。もうお前を喜ばせるだけに生きたくない。
俺はもう自分の好きなように生きたいんだ。
日本社会は病んでいる
私は母親に過干渉気味に育てられたました。
ある時期まで、それが母の深い愛情なんだと信じていました。
しかしそれが何か歪んでいると気がつき始め、
自分の存在意義が感じられなくなってきて
楽しいことも楽しくなくなってしまいました。
自分にも子供が産まれたら
そういう育て方をしてしまうのでは、と
絶望的になったりもしました。
その影響か、過干渉気味な子育てをしている友人と
その子供をみると胸が苦しくなる。
どっかのHPで見たんだけど、専業主婦と働いている母親とでは
圧倒的に専業主婦のほうが問題児を生み出す率が高いんだって。
することがないから、自然と子供の事に過剰に専念して、結果
過干渉の子離れできないバカ親になるんだって。
私の場合は父の過干渉がうざい。
出かけると、
機嫌が悪く、家にいればニコニコ。
だから私は今引きこもり。
コンビニ行くだけで怒る。
美容院行くと店に電話がかかってくる。
でも、わからないように悪いことをするようにいつからかなった。
高校んときは●●もしてたし。
ちなみに母親は私には放任、子供の頃は虐待。
>>993 飯島愛の本[プラトニックSEX]見ると、あの人も過干渉に育てられてきたんだよね〜
過干渉すればいい子に育つとは限らない!!!
ホントに「過干渉」が問題なのかな。
「過干渉」という外面的な行動の裏には何があるのでしょう?
うちは兼業主婦の母だけど、過干渉だったよー
小さい時に病気をして以来、つきっきりって感じで、
病院で先生に「今日の具合は?」とか聞かれると、
全部母親が答えてた。
何か自分が、母の気に入らないことをすると、嫌味言うし。
おかげで、いつも母の顔色をうかがって育ったよ。
今は、そんな親が嫌で家を出て、電話も全然かけない。
人のご機嫌うかがう癖がついてしまって悩んでる。
>>996 "何か自分が、母の気に入らないことをすると、嫌味言うし。
おかげで、いつも母の顔色をうかがって育ったよ。 "
これこれ。これがあると自分を演じてる感覚になるよね。
うちは嫌味じゃなくて、無視でした。
今一人暮らしだけど、自分と呼べるものが無くて困ってます。
視線恐怖です
母親の過干渉が原因??
それ以外に考えられない
俺もだいたい共感する。
でも原因がわかったとして、
これからどうすれば治るんだ?
ひたすら無視し続ければいいのか?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。