町田樹スレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
239名無し戦隊ナノレンジャー!
※最初に注意
まっちーの言葉の断片しかメモできてないので、一言一句その通りではないし
うろ覚えな所もあるから、まっちーの話した本来の意図と食い違ってる所もあるかもしれません
大変申し訳ないけど、その辺はご了承いただきたい
順番もデタラメでこの通りの流れではないけど
こんな感じだった、ぐらいに受け止めてくださるとありがたいです


■冒頭
とにかく「緊張してます」「声が震えてます」「足も震えてます」
こんなに大勢の人の前で喋るのは初めて
(こういう講演会は)一学生のアマチュアの身で大変恐縮なんですが、とも
全日本では18000人のお客さんが365度いて、上から…w

■ソチで感じたこと
ソチオリンピックの日本での放送時間は夜の1時過ぎで、
夜中、明け方?未明のwすごく中途半端な時間帯だったことについて
本当かは知らないけどアメリカの放送時間に合わせたからと言われていて、商業的な理由だと思う
スポーツの商業化は一概に悪いとは言えないと思う
その分お金が回って、選手たちの強化費用として返ってくるから
商業化しすぎると選手のパフォーマンスに影響が出てしまうけど
商業化を全く無視しても強化が滞ってしまう
商業化しすぎるのでもなく無視するのでもなく、丁度いいバランスだといい
それがソチにいて一番感じたこと

■フィギュアスケートについて
フィギュアスケートは個人の競技というイメージがあるけれども、
沢山のサポート(コーチや振付師など)で成り立っているので、僕はチームスポーツだと思っている
みんなで作り上げた一つの作品、僕はあくまでその代表者として氷の上に立っているつもり
240名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/03/01(土) 21:53:28.91
■大学の復学
復学は本当に大変だった
朝練習して大学に行って夜練して…
でも復学したからこそ、ソチオリンピックの切符を掴めたと思う

決して運命論者じゃないんですけど、ただ単位を取るために取ったつもりの授業が
フィギュアスケートをする上で影響を受けて、びっくりすることもあった
物事と物事の融合で
何気ないことが、後のことにつながってる
全てのことに意味があると思う

■セカンドキャリア
昔は(アスリートは)良い成績を収めればそれでよかったけど、今はセカンドキャリアが社会問題になっている
周りで苦労している人を何人も見てきた

僕の最近の考えは、「二束のわらじを履いてもいいんじゃないか」
僕の尊敬する、漫画火の鳥の作者でもある手塚先生が、夢は二つ持てと言っていた
一つが駄目になってもまだ希望を持てる
モーリー・ロバートソンも、プランBを持てと言っていた

日本はマルチな活動だとか、副業に否定的な傾向があるけれど
海外の選手はハーバード大学に通ったり、フィギュアスケートをやったり
外科医になった人もいる

二頭追う者一頭を得ずとよく言うけれど、二頭で二頭を得る!のも一流だと思う
プランBがあるからAは手を抜こう、というわけじゃないけど
プランABC全部を、色んなことにトライするのはいいことだと思う
ここ数年、特にそれを感じた

「(スピーチが)すごいヘタクソです…」
241名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/03/01(土) 21:54:35.72
■団体戦について
オリンピックはどの大会よりも表情が違う。世界選手権にはまだ出たことがないけど…
ロシア選手へのコールが凄い

羽生選手のショートの素晴らしい演技は自国選手のプレッシャーになった…w
「僕がやったんだから、わかってるよな」みたいな、もちろん言われてないけど!(会場爆笑)
良い演技をすればチームに貢献できるし、悪かったらチームの成績が落ちてしまうプレッシャーが団体戦にはあった

団体戦フリーの演技は最初から最後まで足が震えた
ロシア選手の時のロシアコールが本当にすごくて、普段の他の大会はフィギュアスケートが好きな人達が来るけど
オリンピックは色んな人たちが来ていて、サッカースタジアムのよう
本当に緊張した
幸か不幸かプルシェンコ選手の後に滑ることになって、
「このままもう氷降りて帰りたい」って思ってた
タツキ・マチダって名前がコールされてから1分以内にスタート位置に立たないと失格になるルールだけど
53、4秒使って、このまま立てなければ帰れるんじゃ…なんていう考えまで浮かんだ、ダメですけど(会場どよめきと笑い)
55秒かかったところでやっと覚悟を決めてポジションについた
みんなヒヤヒヤしたみたいで、あとで怒られましたw
応援席のみんなの笑顔を見て頑張れた

■個人戦について
ショートプログラムのミスで、フリーに向けて自信がなくなった
(フリーの前に)開会式の聖火を見ながら、どんな演技をしたいんだと改めて考えた
(結果は)3位と1点…1.5点差で、本当に悔しくて今も悔しい
汚く泥臭い演技だったんですけど
最後までやり切った自分を誇りに思います

もしかしたら最初で最後のオリンピックかもしれない
オリンピックは新たなスタート地点だと思ってる
242名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/03/01(土) 21:55:55.69
■競技後
(トークショーの舞台裏?で自分の演技の映像を見ることができて)
(司会:すごいですね、見れるんですね、なんて話されてましたが)
選手村にはテレビが無いので、自分の演技をまだ一度も見ていなかった
いつもは必ず見るんだけど
(他の大会の映像はすぐネットにアップされるが、オリンピックの映像はないから)
ライセンスのことなんかわからないけど、帰ってさっそく検索してみます
(演技を見て)世界選手権に活かします

■光
時々インタビューでも答えてるんですけど
フィギュアスケートをやってきて良いことは0.5%ぐらいしかなくて
99%辛いことの繰り返し、挫折が多かった
でも必ず光をつかめると思ってやってきた
逆に99%いいことばかりだったら意味がない
たった1%の光だから価値がある

皆さんも僕と一緒に1%の光に向かって頑張りましょう
なんか偉そうにごめんなさい

■後半、司会の女性からの質問タイム
(司会:緊張してるようには見えないですよ)
「今もう、汗やばいです」

(司会:町田語録が話題になったりして、氷上の哲学者とも呼ばれてるから
 近寄りがたいイメージもあるかもしれませんけど、とってもチャーミングですね♪)
「そうなんです。(哲学者と呼ばれることは)恐れ多いです。普通の男の子なので…」
(男の子発言に会場どよめきと笑い)
243名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/03/01(土) 21:57:19.48
■スケートのこと
(司会:始めたきっかけは?)
近くにスケートリンクがあったから、「一緒に遊びに行かない?」と誘われた
教室にも「樹、一緒に入ろうよ〜」と
その友達は誘っておきながらすぐやめた…w

(司会:初めて氷の上に立った時のことは覚えてます?)
3歳だったからさすがに覚えてない、でも結構できたみたい

(司会:ジャンプを跳ぶのは恐くないですか?)
技をマスターするまでは(難しい技ほどケガの確率が高いから)恐怖心との戦いもある
ずっと練習してきたことを本番一回で決めるのも大変
零コンマ…ジャンプを跳んでる時間は多分1秒ないと思う
(その跳んでる最中)自分がスローモーションになってて、その内に『危ない』と思っても修正できる

■高橋先輩との関係
大学は同じ学部だけど年齢差の関係で、僕が大学上がる時にはちょうど高橋選手が院に行ってしまったから
大学での接点はあまりなかった

ソチでは高橋選手と二人部屋
競技が始まる前は幸いにも一人部屋だったんですけど…
競技の後は疲れて、ずっと二人でベッド入ったまま朝から晩まで一緒に
ひどい生活してるよねって、一日中パジャマで
(司会:起きてるー?とか言い合いながら)
そうです。ご飯だけ行く?って食っちゃ寝して
(司会:その光景見てみたいですw)
それだけ出し切りました
244名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/03/01(土) 21:58:10.72
>>236
wkwk
245名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/03/01(土) 21:58:20.10
■みんなの仲
(テレビでよくやってる試合の舞台裏では)みんな怖い顔して自分の世界に入ってるみたいな
本当にそうなってしまうけど

(司会:羽生選手や、女子では浅田選手などもいて団体戦もありましたが、皆さん仲いい?)
「ええ、仲いいです」
試合が全部終わった後は毎日みんなでご飯を食べに行ってた

■プライベート
「インドアなので、休みのときは家から出ません
 お買い物には行きますけど」
(司会:“お”買い物って、可愛いですねw)
「ほんとですか??」←不思議そう

大阪は南よりも北に行く方が多い
本屋さんで二時間ぐらい過ごすこともある(本当に本屋さんって言ってたw)

食事は自分で簡単に。いつもはバランスいい食事に気を付けてるけど
休みの日は適当になってしまう、普通の大学生なので
朝ご飯食べたらそのまま夜に…ということも

■好みの女性
昔からずっと女優の松雪泰子さん
僕を引っ張って行ってくれそう、叱咤激励してくれそう
(司会:グッとくる仕草とかはある?)
「黒い髪の人が好きです」
246名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/03/01(土) 22:00:02.46
■客席からの質問タイム
(ソチでの食べ物は?)
世界中の料理がそろってた、イスラムのための食べ物もあった
食べ物には困らなかった
マクドナルドがタダなので、日本では全く食べないけど
競技が終わってからは朝昼晩マック、体に悪いけど
タダは怖いw

(去年のGPFでアンソニーコーチがFSの演技中に何かを叫んでましたが、何て言ってたんですか)
全く聞こえなかった(会場爆笑)
ショートプログラムがああなってしまったので、その日はコーチ達と沢山ミーティングや色んな話をした
「行け!!」というようなことを言ってたんだと思う(会場笑)

(おみやげ買いました?)
高橋先輩はチョコレートを50個ぐらい…僕は沢山買わなきゃと思って、キーホルダーを120個(会場どよめき)
まだ配れてない、明日から配ります
(司会:今日一個ぐらい持ってきて下さったらよかったのにw)
ソチのキーホルダーとピンバッチでした


■その他もろもろ
前半、話が一区切りして、終わったかと思ったパソナの方が出てきたら
町田「もうちょっといいですか?ごめんなさいね!」でまた会場爆笑した
後半まっちーに質問振ってる女性はパソナの方ではなかったようだけど、名前失念…

試合前に必ずやることはあるかという質問で
「ジンクスを信じていないので特に…」
247名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/03/01(土) 22:00:53.38
(その他続き)
随所で「話が飛んですみません」「生まれて初めての講演会で」「拙い喋りでごめんなさい」
とかいろいろ謙遜

「ショートプログラムの火の鳥…エデンの東と、フリーの火の鳥」
「来月の3月…」
とか、たまに言い間違い
前半が終わると、ハンカチ取り出して顔を拭いたり
あの独特な髪のかき上げを何度もやったりしてて、緊張が伝わったw

世界選手権の話で
「火の鳥の温かい炎を皆さんにお届けしたい」
「今後もチェック…応援してください」

誕生日ケーキ登場で「ケーキ、火の鳥ですよ」
(ケーキの絵は客席からは全く見えないけど、まっちー火を吹き消してた
 その間、客席みんなでバースデーソングを3回ぐらい歌った)

記念撮影は、まっちーが場所移動して20人?ずつぐらいと写真撮ったんだけど
一回終わる度にまっちーはカメラマンさんに腕を引かれて移動してたw
細くて姿勢良くて優雅だった…
248名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/03/01(土) 22:01:41.54
以上で終わりです

あと私の位置からは上半身しか見えなくて何の話かよくわからなかったんだけど
後半で司会の女性が、この椅子低すぎるかなみたいなことを言ってて
まっちーが「背が高いので…」と言ってて笑いが起こってた(実際その方、背が高そうだった)
なんだったのか気になる

記念撮影時は握手できた人もいたそうな…いいなぁ
249名無し戦隊ナノレンジャー!:2014/03/01(土) 22:09:09.45
>>240誤植です、すまん…

×海外の選手はハーバード大学に通ったり、フィギュアスケートをやったり
○海外の選手はハーバード大学に通いながら、フィギュアスケートをやったり

あとこぼれ話
後半で司会の女性との質疑応答がしばらく進んだところで、まっちー端に寄りすぎてたから
「もうちょっと真ん中来てくださいw」って言われてた
安定の隅っこポジション