【放射能】原子力事故ニュース収集スレッド5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し戦隊ナノレンジャー!
原子力事故に関する情報スレッドです。
―― 避難行動・回避策判断の手助けとなりますように。

●原発問題がわかるオススメ本
「危険な話 ― チェルノブイリと日本の運命」 広瀬隆
もう古本屋でしか入手できないと思われるが、80年代の脱原発本。 (*86年チェルノブイリ事故後の警鐘本 )
この時点で、日本人が真剣に原発と日本の未来を考えていれば、フクシマは防げたかもしれない・・・。
http://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/52063749.html

★全国自治体マップ検索 (*かぞくひなんのそうだんができます)★
https://www.lasdec.or.jp/cms/1,0,69.html

*URLが長いページの場合は、安全な短縮リンクに変換しましょう。
 McAfee Secure Short URL Service http://www.mcaf.ee/ を利用するようにして下さい。
*長い文面の保存中継サイト http://www.text-upload.com/upload.php

2名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 18:47:48.47
●原子力安全・保安院 緊急時情報
http://kinkyu.nisa.go.jp/

▼降下した放射性物質の月別推移 2011/11/23
http://boony.at.webry.info/201111/article_12.html
 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/815/82/N000/000/000/132224160982313202824_radioactive_fallout_in_japan.jpg
▼3〜6月のセシウム134と137の降下物積算値 asahi.com *2011/11/26
東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性物質が
日本全土に降り注いだことが、25日に発表された文部科学省の調査で裏づけられた。
http://www.asahi.com/national/update/1125/TKY201111250564.html
 http://www.asahi.com/national/update/1126/images/TKY201111250737.jpg
【動画】東京電力福島第一原発から放出された放射性物質の影響について、
▼この期に及んで事の重大さを認識できていない人が多いのではないかと感じている。 2011/11/27
東京電力福島第一原発事故によって、わたしたち日本人は何世代にもわたり苦闘を強いられるだろう。
http://boony.at.webry.info/201111/article_18.html
▼(福島県更新)2011年3月〜6月の放射性物質の都道府県別月間降下量と汚染 2011/12/28
http://ameblo.jp/kansaibotan/entry-11119542169.html
 http://stat.ameba.jp/user_images/20111228/15/kansaibotan/42/54/j/o0766058911699639720.jpg
▼「都道府県放射能による格付け表(放射能汚染のレベル)」 食品と暮らしの安全2月号発表 2012/2/8
http://tabemono.info/report/report_15.html
 http://tabemono.info/anzen/ns_274_nihon.gif
 http://tabemono.info/anzen/ns_274_sekai.jpg
▼首都圏放射線量ランキング 2012/2/18
http://www.best-worst.net/news_Wto2iQJCE.html

3名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 18:49:30.99
●【東京】 低線量被ばくの可能性が考えられる気になる症状を相談できる医師 2011/12/21
http://nanohana.me/?p=9972
●子どもと未来をつなぐ会・町田
低線量被ばくの可能性が考えられる気になる症状調査
http://ameblo.jp/kodomotomirai/theme-10045054938.html
◎全国市民測定所マップ
http://nanohana.me/?p=11294
◎都内で、内部被曝(ひばく)や食品の放射線量などを検査できる施設「放射能プレミアムドック」センター 2012/1/16
http://www.monipo.net/blog/radiation/120116-02/
●みんなのカルテ https://sites.google.com/site/sos311home/

●ホールボディーカウンター(WBC)検査の精度と信頼性
子供さんに限らず、大人の人たちも独自に尿検査やWBC検査を受ける人たちが増えてきているようで、
今後、これが一般化されることを望んでいます。 *2011/9/11
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-854.html
http://nucleus.asablo.jp/blog/2011/11/23/6212273
【資料】都道府県・検査機関別ホールボディカウンター(WBC)保有台数 *2011/9/12
http://savechild.net/archives/8631.html
同位体研究所 - 内部被爆検査特別サイト
http://www.isotope-test.com/
【参考】放射能測定器:ガイガーカウンター 52機種スペックをまとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130192683969299601
十条電子(株) 携帯型線量計 「J-Ray」 国産ガイガーカウンター
J-RAYはプロ向けの測定器を、特に低線量時の測定値に配慮し小型軽量化した、放射線測定器です。 
http://www.fa-mart.co.jp/jujo-e/08.html

4名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 18:51:50.58
○rescuenow.net http://www.rescuenow.net/news/
○RBB Today 福島第一原子力発電所の状況 日付順 http://goo.gl/caUeB
●savechild.net - 食品関連 http://mcaf.ee/vsice
●savechild.net -放射線量測定 http://mcaf.ee/afy52
●savechild.net - 被曝・放射能・汚染 http://mcaf.ee/jkasl
○Yahoo!ニュース - 東日本大震災 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/topics_list/?pn=1&si=1349
○東京新聞(TOKYO Web) - 速報ニュース一覧 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/national.html
○東京新聞(TOKYO Web) - 紙面から一覧 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/index.html
○時事ドットコム - 東日本大震災 http://www.jiji.com/jc/eqa
○goo - 東日本大震災 http://news.goo.ne.jp/feature/tohokuearthquake/
○福島第一原発リンク集 http://www.scn-net.ne.jp/~onodak/news/index.html
○Nature特集:日本を襲った大地震と核の危機 http://www.natureasia.com/japan/nature/specials/earthquake/index.php

○毎日jp - 東日本大震災
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/
  ↓ アーカイブ一覧
原発関連
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/
放射性物質
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/radioactive/archive/
最新の地震情報
http://mainichi.jp/weather/earthquake/

5名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 18:56:11.50
■Japan Forecast of air movement (*24時間先の拡散予想図 *フィンランドの気象局)
http://en.ilmatieteenlaitos.fi/japan
■Meteocentrale Switzerland - Weather in Japan (*スイスの民間気象会社 )
http://www.meteocentrale.ch/en/weather/weather-extra/weather-in-japan.html
■Japan Radiation (*イギリスの気象局 Caesium-137半減期は約30年)
http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=nilujapan137&HH=31&LOOP=1

■東日本の放射線量情報:Daily radiation levels in eastern Japan (*毎日更新)
http://www.japantimes.co.jp/radiation-levels.html
■東京電力:TEPCO (*海外向け報道) - News Photos For Press
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/

●気象庁 - 上空の風向きウィンドプロファイラ
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/
●放射線監視モニタまとめ
http://pow-source.com/311/
●東北地方太平洋沖地震 各地放射線量モニタリング情報 - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/ok2222/
●Japan Radiation Map (*Source 文部科学省 Nネットなどを元にしたリアルタイム地図)
http://jciv.iidj.net/map/

気象庁 - M3以上一週間の地震発生分布図 (2日前までの最近一週間 )
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/weekly_map/japan/weekly.shtml
気象庁 - 各地の震度に関する情報 (震度1以上)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/
気象庁 - 推計震度分布図 (震度5弱以上を観測した震源地)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/suikei/
6名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 18:59:13.61
●火山ブログ http://kipuka.blog70.fc2.com/
*自発的に解決してください 2011/7/28
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-415.html
*小学4年生にもわかる放射能の話 2012/1/25
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-465.html
*フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版)
 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-450.html
 http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/CHER22.jpg
 (参考)フクシマのシーベルトからベクレルを計算する表
 http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/cherfuku1210.png
●物理学者で広島原爆の被爆者でもある名古屋大 沢田名誉教授講演 2011/12/5
福島第一原発事故について「国は住民の健康被害を過小評価している。内部被曝(ひばく)の影響を研究すべきだ」と訴えた。
被災ごみの処分方法の質問もあり、「東北の支援は大事だが、拡散させず、1か所に集中させるのがいい」
http://skysaw.blog11.fc2.com/blog-entry-120.html
http://vimeo.com/31483196
●2011年3月の放射性セシウム137の都道府県別月間降下量と汚染マップ
※この地図は3月の降下量のみを表している為、不検出と表示されている都道府県が多数ありますが、
4月の降下量で不検出の都道府県は1つもありませんので、全ての都道府県にセシウムは降下しております。
http://savechild.net/archives/8657.html
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/09/osenmap3.gif
●測ってガイガー! - 放射線量マップ
・ガイガーカウンターを持っていない人が、持っている人に測定をリクエストするサイトです。
・リクエストがなくても、自主的に測定値を投稿して、みんなに知らせることもできます。
・測定する前に、ガイガーカウンターの正しい使い方を確認してください。
・毎時0.114マイクロシーベルト(公衆の線量限度)
http://hakatte.jp/geigermap/
*ガイガーカウンターの正しい使い方
http://hakatte.jp/about/

7名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 19:01:06.67
○広瀬隆 - YouTube http://goo.gl/I1oiB
●武田邦彦ブログ(中部大学) http://takedanet.com/
●武田邦彦 講演動画 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/wantok/d/%C9%F0%C5%C4%CB%AE%C9%A7
●東日本大震災 特別番組 - シアターネットTV (シアターネットTVの会員では無い方も無料でご覧頂けます)
http://www.theatertv.co.jp/movie/feature/
●小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ http://hiroakikoide.wordpress.com/
●院長の独り言 http://onodekita.sblo.jp/
●福島原発問題について - JSA Wiki - 日本科学者会議
http://www.jsa.gr.jp/pukiwiki/index.php?%CA%A1%C5%E7%B8%B6%C8%AF%CC%E4%C2%EA%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

●放射線の測定について (コラム)
http://einstlab.web.fc2.com/geiger/column.html
●【まんが】放射能の正しい測り方
http://blog.goo.ne.jp/mycrop/e/2472ee6e3fcbb2c5eaecfd80b0800182
●「放射線と健康」 アーネスト・スターングラス博士
http://fujiwaratoshikazu.com/2011disaster/
●被ばく量と健康への影響の目安 (*単位はシーベルト) 
http://i39.tinypic.com/27xhdy.jpg
●いるかちゃん 〜 放射能資料 http://wiki.livedoor.jp/irukachan2009/
●福島第一原子力発電所からの距離〜500km http://i44.tinypic.com/10xzgnn.jpg
●東北・関東放射能汚染マップ http://osenmap.info/
●国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ
Radiation dose measured by MEXT and local governments at 1 or 0.5 meter height.
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

8食の安全策で家族を守ろう 1:2012/02/20(月) 19:12:31.73
●[基準値内でも食べるな危険]
福島原発から300km程度の範囲内の水・野菜・牛乳・卵などは食用に適さないと考えた方が無難です。
要するに、それだけ汚染が酷いということです。
http://www.lightseed.co.jp/nuclear_fukushima/index.html
http://www.lightseed.co.jp/nuclear_fukushima/history.html
http://nanohana.me/?p=8380
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/168.html
●東北文教大学の松田教授が原発から320kmの食品移動の禁止を主張 2011/9/23
http://nanohana.me/?p=5322
●国が定める食の“安全基準値”は信用できるのか?
http://diamond.jp/articles/-/13104
●『福島産野菜を食べて応援!』に地元民も異論、『ほかの地域の食料を分け合うべき』
http://infosecurity.jp/archives/10731
http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=13707
●安全なミルクを安全な国から輸入して使う事。 2011/12/14
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/328.html
●キノコ・牛乳・魚・肉は特に気を付け続けなければなりません! 2012/1/31
http://dub314.blog.fc2.com/blog-entry-39.html
●savechild.net - 食品関連 ニュース
http://savechild.net/archives/category/%e9%a3%9f%e5%93%81%e9%96%a2%e9%80%a3
●本当の放射能汚染地域マップ|放射能,米,魚,関東,東京 http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+jikopr/
●食品の放射能検査データ http://yasaikensa.cloudapp.net/
●夢織人 放射能を防ぐためのまとめ
http://mcaf.ee/nst5o

9食の安全策で家族を守ろう 2:2012/02/20(月) 19:16:45.07
●OK FOOD 放射能汚染の少ない食べ物の情報サイト http://okfood.blog.fc2.com/
●直売所ドットコム http://www.tyokubaisyo.com/list.html
●産直ナビ.net http://www.santyokunavi.net/
●たくさんとくさん http://www.taku3.net/furusato/pref/

●原発被爆−自己防衛策にワカメ ! 2011/3/12
(*ヨードの過剰摂取も良くないため食べ過ぎないように・・・)
http://plaza.rakuten.co.jp/airiCooking/diary/201103120000/
甲状腺ガン予防には昆布、ワカメ 2011/3/15
http://www.spotlight-news.net/news_d5sq3gj8w8.html
こんぶの種類 - (社)北海道水産物検査協会
http://www.h-skk.or.jp/index.php?%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%B6%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E
http://pro.odakonbu.jp/user_data/image/map-hokkaido2.gif
鳴門産わかめ - 徳島県鳴門市 - Google Maps http://mcaf.ee/r3caz
http://www.tokushima-shop.jp/?mode=f3
http://www.narutojibasan.com/narutowakame.html

●放射能測定ボランティア養成講座に参加してきた 2011/8/28
「検出限界」に関することだ。トリチウムやプルトニウムも同様に「単離操作」に時間がかかる理由で測定されていないらしい。
http://azarashi.exblog.jp/13397415/
見るに見かねたドイツが考えてくれた日本の子どもを守る摂取限界値 2011/5/15
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/253.html
世界もおどろく日本の基準値 (暫定=臨時)
日本の暫定基準値の500ベクレル/Kgは全面核戦争に陥った場合に餓死を避けるために
やむを得ず口にする食物の汚染上限。コメや肉、魚、野菜で1キロ当たり500ベクレル、水や牛乳で200ベクレル
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html

10食の安全策で家族を守ろう 3:2012/02/20(月) 19:18:24.07
ストロンチウム90の海産物汚染に無策な日本政府。海産物汚染の実態 2011/5/26
http://diamond.jp/articles/-/12421
市民団体調査でセシウム検出続出 福島県発表「不検出」の嘘 2011/8/10
http://www.mynewsjapan.com/reports/1474
http://www.mynewsjapan.com/reports/1515
<子供を守らない国家>汚染牛肉を食べた横浜市内小学生は、84061人の衝撃 2011/8/15
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/569.html
コメほど偽装が多い食べ物はないと思うんです。 2011/9/7
http://nikkan-spa.jp/52857
http://savechild.net/archives/12857.html

近代国家ではありえない毒食品の流通が野放し 2011/12/9
消費者の皆さん。産地偽装が猛烈に行われています。
関東・東北の農業・漁業・畜産業者は、モラルハザードを起こしています。
平気で放射能汚染された食べ物を何の躊躇いもなく流通させています。用心しましょう。子供を守りましょう。
日本人は、危険性を知ろうともせず、また知っていても食べるんです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/195.html
「食べて応援しよう」の次は「共に被曝して応援しよう」 2012/1/15
環境庁のホームページは、英文に訳されたページもあるのですが、
なんとなんと、この記事に関しては、英語の文章が載っていないのです。探したのですが、見つかりません。
外国人を日本に招くという記事はあるのですけどね。
http://blog.goo.ne.jp/glowingfacegirl/e/dcf9d893461829bc711c32fd4c604a96

11名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 19:26:07.34
●がれき受け入れ自治体一覧&マップ http://one-world.happy-net.jp/ukeire/
●放射能ごみ問題 http://d.hatena.ne.jp/gomi311/archive/
●tsunamiwasteさんの「放射能ごみ問題まとめ」サイト - Togetter
http://togetter.com/id/tsunamiwaste

▼福島第一原発からの距離〜300km と SPEEDIの3月〜5月までのセシウム137
http://i39.tinypic.com/15ybvdd.jpg
▼2011年3月・4月・5月のセシウム134・137の降下量合計値
http://i44.tinypic.com/28cox2h.gif
▼気象研究所データ 降下した放射性物質の月別推移 (*核実験時代、チェルノブイリの数値と福島原発事故)
http://i40.tinypic.com/w9tq92.jpg
▼チェルノブイリと福島の放射能汚染比較地図・・・ 2011/11/23
http://eigaku.cocolog-nifty.com/nikki3/2011/11/post-c270.html
 http://eigaku.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/11/23/che1111231.jpg
▼11月25日に文科省が発表 奥羽山脈、飯豊山脈、越後山脈、下野山地、関東山地等の地形に沿って、セシウムが沈着
http://merx.me/archives/14279
▼11月25日に文科省が発表 平成23年3月~6月の月間降下物の合計値 (都道府県別)
http://merx.me/archives/14286
▼放射性物質に係る漢方生薬製剤の取扱いについて 17の汚染された都県 *2012/1/12
(注)平成23年8月4日現在、対象自治体は、
福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、神奈川県、宮城県、
岩手県、青森県、秋田県、山形県、新潟県、長野県、
埼玉県、東京都、山梨県及び静岡県。
―― これが汚染地域。
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/168.html
▼灰の食品中止を セシウム検出 東日本で生産分 林野庁 2012/2/13
林野庁は、東日本の17都県で生産されたまきと木炭を燃やした灰について、
製麺や山菜のあく抜きなどの食品加工に使用しないよう、食品業界の団体や都道府県に周知、指導を要請した。
17都県は、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、静岡。
http://yokohama-konan.info/hai.html

12ブロガー:2012/02/20(月) 19:29:45.24
●nanohana http://nanohana.me/
●【SAVE CHILD】放射能汚染から子供を守ろう http://savechild.net/
●【SAVE CHILD】最近のニュースメモ http://news.savechild.net/archives/category/news
●子供たちを放射能汚染から守りたい http://ameblo.jp/kansaibotan/
●みんなのカルテ 保管庫便り http://sos311admin.blogspot.com/
●Mercury http://mercury7.me/
●portirland http://portirland.blogspot.com/
●乖離のぶろぐ http://ameblo.jp/pochifx/
●sorakuma http://sorakuma.com/
●机の上の空 http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/
●新井哉の危機管理・国民保護ブログ http://ameblo.jp/kikikanri-h-arai/
●正しい情報を探すブログ http://ameblo.jp/kennkou1/
●WONDERFUL WORLD http://wonderful-ww.jugem.jp/
●農と島のありんくりん http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/
●上を向いてアンコウ(仮) http://torajiyama.blog.fc2.com/
●放射能防御プロジェクト 木下黄太のブログ http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
■放射能防御プロジェクト 木下黄太のブログ【English】 http://kkfukradengtranssaveppl.blogspot.com/
●アーバンプレッパー「暮らしの知恵」 http://prepper.blog.fc2.com/
●EX-SKF-JP 政府をあてにするな! http://ex-skf-jp.blogspot.com/
●■EX-SKF 政府をあてにするな!【English】 http://ex-skf.blogspot.com/
●未来は我等の宝物 http://dub314.blog.fc2.com/
●東海アマのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/tokaiama/folder/1863.html
●Nuclear F.C : 原発のウソ http://blog.livedoor.jp/ryoma307/
●脱原発の日のブログ http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/
●みんな楽しくHappyがいい♪ http://kiikochan.blog136.fc2.com/
●原発危機を考える http://tomtittot.asablo.jp/blog/

13ブロガー:2012/02/20(月) 19:30:48.45
●横浜ママパパの放射線だより http://yokohama-konan.info/
●子どもを放射能からまもる会in千葉 http://protectchildren311.blog.fc2.com/
●Blog vs. Media 時評 http://blog.dandoweb.com/
●真実はすべて繋がる http://subetetsunagaru.blog133.fc2.com/
●福島第一原発事故報道メモ http://fpmario.doorblog.jp/
●災害対策コム http://saigaicom.blog94.fc2.com/
●フランスねこのNews Watching http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/
●3.11東日本大震災後の日本 http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/
●■Canard Plus http://vogelgarten.blogspot.com/
●■Just Being Myself http://blog.goo.ne.jp/glowingfacegirl
●■Fukushima Diary【English】 http://fukushima-diary.com/
●■「新しい時代を作るのは老人ではない。」 −原発・放射線関連動画日本語訳− http://junebloke.blog.fc2.com/
●フクシマ ボイス http://fukushimavoice.blogspot.com/
●チェルノブイリ被害実態レポート翻訳プロジェクト http://chernobyl25.blogspot.com/
●被ばく地 フクシマ日記 http://kudamonoya.seesaa.net/
●南相馬市 大山こういちのブログ http://mak55.exblog.jp/
●消えない夜のブロク 南相馬市 http://ameblo.jp/rvf400-1014/
●セシウムに囲まれて地震情報を気にしてる〜 福島市 http://ameblo.jp/ponta960/
●農家の婿のブログ http://ameblo.jp/noukanomuko/
●ぬまゆのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924/MYBLOG/yblog.html

○原発と白血病の因果関係 - YouTube http://www.youtube.com/playlist?p=PL9087D5A98EAB38E6
○junebloke's Channel - YouTube http://www.youtube.com/user/junebloke/videos
○tyurasaikai's Channel - YouTube http://www.youtube.com/user/tyurasaikai
○611tsukuba1's Channel - YouTube http://www.youtube.com/user/611tsukuba1/videos
○Birdhairjp's Channel - YouTube http://www.youtube.com/user/Birdhairjp
○crescent421's Channel - YouTube http://www.youtube.com/user/crescent421#g/u
○148production's Channel - YouTube http://www.youtube.com/user/148production#g/u
14海外情報・データ:2012/02/20(月) 19:32:29.81
15名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 19:33:10.64
●■The Mainichi Daily News National News http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/
■ENENEWS.COM http://enenews.com/
■Enformable Nuclear News http://enformable.com/
2011/10 Cesium in Fukushima
http://enformable.com/wp-content/uploads/2011/10/CesiuminFukushima-630x430.jpg
■International Press Digital http://espanol.ipcdigital.com/
■Fukushima - enformable.com http://enformable.com/category/fukushim/
■Japan Nuclear Reactor Disaster http://www.japannuclearreactordisaster.com/
■Fukushima - SPIEGEL ONLINE - Nachrichten http://www.spiegel.de/thema/fukushima/
■Safecast http://blog.safecast.org/
■Fukushima realtime http://www.nuclear-nucleaire.info/
■SimplyInfo http://www.simplyinfo.org/
■Japan Resilience http://japan.resiliencesystem.org/
■Radiation levels in Japan http://suchix.kek.jp/guido_cossu/radiation.html
■Fukushima Dai-ichi Aerials OregonLive.com (*事故当初の福島原発空撮 ) http://mcaf.ee/6e0f2
■Cryptome.org http://cryptome.org/
■Fukushima Updates http://fukushimaupdates.wordpress.com/
■Uncanny Terrain http://uncannyterrain.com/blog/

16名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 19:34:27.58
●福島第一原子力発電所 - 震災まとめ
http://shinsai-matome.com/genpatsu/fukuichi
●原発・核関連動画集
http://ipadkt.seesaa.net/
●核分裂とか原発とかそこらへんの解説
http://muumuu.com/kaku/fission_00.html
▼福島第一原子力発電所は、沸騰水型軽水炉(BWR)
http://nagomi-web.com/hotnews/genpatu/genpatu_7.html
http://blog.alldenka.jp/atom_moriguchi_e/?p=3029
http://blogs.yahoo.co.jp/igproj_fusion/11454891.html
▼福島第一原子力発電所事故の経緯 - Wikipedia
http://mcaf.ee/l6ant
▼福島第一原発事故による放射性物質の拡散 - Wikipedia
http://mcaf.ee/usea8
▼チェルノブイリ事故との比較 - Wikipedia >出典
http://mcaf.ee/vn6yz

▼チェルノブイリ原子力発電所事故 - Wikipedia
http://mcaf.ee/91qzo
チェルノブイリ原発事故の影響 - Wikipedia
http://mcaf.ee/jnz4p
■チェルノブイリ・ハート - 映画
1986年4月26日、旧ソビエト連邦(現ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所4号炉が爆発事故を起こし、
放射性降下物はウクライナ、ベラルーシ、ロシアを汚染した。
2002年、ベラルーシ共和国。原発から半径30キロ以内の居住は禁止されている。=立ち入り禁止
――さらに北東350キロ以内に、局所的な高濃度汚染地域“ホット・ゾーン”が約100ヶ所も点在している。
ホット・ゾーンでの農業や畜産業は、全面的に禁止されている。
http://www.7-dj.com/jp/cinema/movies/2011/mv2011bl.html
http://takasaki.keizai.biz/headline/1551/
■●エレナのチェルノブイリへのバイク旅(*プリピャチ - Wikipedia )
http://www.kiddofspeed.com/japanese/
17チェルノブイリ事故の避難基準など:2012/02/20(月) 19:36:43.85
▼チェルノブイリの避難基準 - いるかちゃん 〜 放射能資料
http://mcaf.ee/1utb3
▼チェルノブイリの場合の避難区分 2011/5/7
第三汚染区分は、チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、
その地域で呼吸しその地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加したエリアである。
http://the-news.jp/archives/2922
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/477.html
▼<チェルノブイリ事故の避難区域基準> *1Ci(キュリー) = 37000MBq(MBqは百万ベクレル)
強制避難エリア(住民は直ちに強制避難及び立入禁止) 40Ci/km以上:148万Bq/m2(MBq/km2)
第一区分(住民に移住の義務及び農地利用禁止) 15Ci以上/km2:55万5千-148万Bq/m2(MBq/km2)
第二区分(住民への補償つき任意移住エリア) 5-15Ci/km2:18万5千-55万5千ベクレル/m2(MBq/km2)
第三区分(被曝を避ける措置が必要な区域) 1-5Ci/km2:3万7千-18万5千Bq/m2(MBq/km2)

■大統領の「避難の必要なし」に反して、2週間で70万人の子供、乳児の母親を避難させたウクライナ 2011/10/7
全共和国と州に電話して、夏の間の子供たちの受け入れを頼んでまわり、
2週間の間に70万人の子供と乳児のいる母親を、キエフおよび放射能の高い3つの州から避難させる事にしたという。
キエフの駅からは、一度に20もの列車が、各州、各共和国に向けてほとんど一日中、子供を満載して発車。
その先々では、キャンプ施設や保養施設が子供たちを受け入れたということです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/281.html

■●ロシアから福島に「早く逃げろ」という内容の電子メール相次ぐ 2011/4/25
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故の被災者から電子メールが相次いで届いている。
国際評価尺度でチェルノブイリと並ぶ「レベル7」となった福島第1原発事故の被災者の健康を案じている。
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1303722316/-1

18名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 19:43:00.29
▼SPEEDI予測値一部を公表 東京もチェルノブイリ第三区分と同等汚染 2011/5/15
http://pop-rin.seesaa.net/pages/user/iphone/article?article_id=201109075
▼首都圏の土壌汚染深刻 35地点でチェルノブイリと同レベル 2011/8/9
「安全だ、心配ない」を繰り返す行政の発表やテレビの報道とは裏腹に関東地方は、やはり高濃度の放射性物質で汚染されていた。
http://the-news.jp/archives/5122
http://the-news.jp/archives/6983
http://infosecurity.jp/archives/15270
●将来は誰も何処も保証出来ない。最善と思う手だてを講じて、自らと子孫を護る必要がある。それだけだ。
*2011年3、4月放射性物質月間降下量 *全県“松葉”の放射能汚染調査
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/files/131605369821713219665.jpg
ドイツ放射線防護協会会長 事故当初、政府などは『放射線量が低いので影響はない』と説明したが、実際は違った。 2011/10/14
▼日本でも影響が出るだろう」と険しい表情で語った。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318551739/
『人体に入った放射性セシウムの医学的生物学的影響 チェルノブイリの教訓 セシウム137による内臓の病変と対策 』 2011/10/31
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/907.html
チェルノブイリで周辺住民に健康被害が出始めたのは事故から四、五年後。 2011/11/1
▼福島でも今は目立った影響はみられなくても、結果はほとんど一緒になると危惧する。
http://nanohana.me/?p=6888
▼これでも『大丈夫、大丈夫!』と、言えるのか?? 2011/12/9
Dr. セバスティアン・プフルークバイル 2011年11月27日 ベルリンにて報道発表
放射線防護協会は、日本の市民の皆さんに懇望します。できる限りの専門知識を早急に身につけてください。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/204.html
http://i40.tinypic.com/dgrua0.jpg
東海アマのブログ
●これから何が起きるのか? 2012/1/5
http://blogs.yahoo.co.jp/tokaiama/22327354.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tokaiama/22351143.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tokaiama/22379200.html

19名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 19:50:14.42
●チェルノブイリへのかけはし
http://www.kakehashi.or.jp/
●NPO 法人チェルノブイリへのかけはし代表 野呂美加さんお話会「チェルノブイリからフクシマヘ」 2011/11/14
今後、被災者の方だけじゃなく、国民全体でどうしていったらいいのか、道が見えてくるような気がします。
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3146032.html
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3146113.html
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3146194.html
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3146400.html
http://blog.livedoor.jp/syukenzaimin/archives/52192330.html
http://blog.livedoor.jp/syukenzaimin/archives/52194169.html
●『チェルノブイリから学ぶこと』菅谷昭 (長野県)松本市長 講演会 in 福島
是非多くの方に届きますように・・・。
@http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3091944.html
Ahttp://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3092080.html
Bhttp://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3092156.html

チェルノブイリ・百万人の犠牲者 2011/10/30
公開された医学的データに基づき、事件の起きた1986年から2004年までに98万5千人が亡くなったとしています。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/876.html
原発事故後にはまず「リンパ性白血病」が多発し、後に骨髄性白血病 2011/11/18
サバ副院長は、ベラルーシで1990年から2004年に発症した0‐14歳の急性白血病例1117を調査。
最初と最後の5年間を比べると、当初はリンパ性白血病が多発し、後には骨髄性白血病が増えたという。
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/280.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/314.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/124.html

20名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 19:51:53.67
【動画】これは過去のチェルノブイリの問題ではありません。
いまの私たちの問題です。これからの日本の子供たちの問題です。 - YouTube
http://www.youtube.com/user/TheLongLongWayToGo/videos
ウクライナにおける癌死者数に照らせば、毎年少なくとも8万人の癌患者が激しい疼痛に苦しんでいる。 2011/5/17
http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/676.html
【動画】キエフ病院の子供たち 2011 - 原発事故のもたらしたもの - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=kFP-xx68q6Q
TheLongLongWayToGo's Channel - YouTube
チェルノブイリの原発事故から20年以上たっても、周辺住民に放射性セシウムによる内部被曝が続いていると、
ロシアの小児がん専門家が18日、千葉市で開かれたシンポジウムで報告した。 2011/11/19
また、子どもの免疫細胞も減少している可能性があることも明らかにした。
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5377305.html
ベラルーシの経験から福島第1原発事故を考える 2011/11/19
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5377747.html
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5377799.html
【動画】 放射能ってなあに? チェルノブイリ5年後の小児病棟
http://mcaf.ee/c0onu
チェルノブイリ原発事故直後の放射線障害と10年後の状況
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Yr95-J.html
【動画】チェルノブイリ原発事故その10年後 2011/3/27
人間は忘れることによって何度でも同じ過ちを繰り返してしまいます。悲劇を忘れないでください。
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/862.html
【動画】チェルノブイリ原発事故 その10年後 〜 癒されぬ傷跡 2012/1/4
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5654600.html
【動画】終わらない放射能汚染〜チェルノブイリ20年〜 2012/1/4
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5652626.html
現地取材 チェルノブイリに見た25年後
http://jisin.jp/news/2494/2566/
21原子力撤廃:2012/02/20(月) 19:59:05.31
▼原子力事故 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E6%95%85
▼福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85

◎原子力撤廃 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%92%A4%E5%BB%83
▼諸外国の高レベル放射性廃棄物処分等の状況・取り組み
http://www2.rwmc.or.jp/overseas/
●The News http://the-news.jp/
●原発いらない全国の女たちアクション http://d.hatena.ne.jp/onna_suwarikomi/
●さようなら原発1000万人アクション http://sayonara-nukes.org/
●ハイロアクション 福島原発40年 http://hairoaction.com/
●「脱ってみる?」 マガジン9 http://www.magazine9.jp/oshidori/

■●スリーマイルからチェルノブイリへ、さらにフクシマへ。 2012/1/2
どの原子炉も同じウソをついている、安く、きれいで、安全だと。
しかし、原発は法外に高価で、破滅的な事故を引き起こし、原爆に使うプルトニウムを生み出す。
誰もこんな危険を冒せない。清潔な再生可能なエネルギーを選択しよう。 作 D・ミンクラー(米国・カリフォルニア)
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/771.html
■●福島の原発事故と避難のこと / ナターシャ・グジー (Nataliya Gudziy) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=YYbqSr97Op4
■●ナターシャグジーからの被災者・支援者へのメッセージ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=qKTyoS6mLDk

22名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 20:21:31.90
【 情報量が多いので情報格納 】
*専門家らの指摘
*海外専門家の指摘
http://www.text-upload.com/read.php?id=292018&c=6238234
*ニュースがいつも真実・誠実とは限りません
http://www.text-upload.com/read.php?id=292021&c=8003993
http://www.text-upload.com/read.php?id=292025&c=5429315
http://www.text-upload.com/read.php?id=292027&c=7698270
*真相・事実考察
http://www.text-upload.com/read.php?id=292028&c=1881941
http://www.text-upload.com/read.php?id=292032&c=2733659
http://www.text-upload.com/read.php?id=292035&c=9289540
http://www.text-upload.com/read.php?id=292036&c=7769941

記事をキーワードで検索してみて下さい。
□Google - ニュース検索 http://news.google.com/news?edchanged=1&ned=jp
□Bing - ニュース検索 http://www.bing.com/?scope=news&FORM=Z9FD

避難、事故調査委員会、福島、検出、値、ベクレル、汚染、放射線、検査、シーベルト、
教授、チェルノブイリ、がれき、灰、除染、セシウム、プルトニウム、IAEA


テンプレここまで。
23名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 20:36:20.52
mytown.asahi.com
食品放射線「測ろう」 市民の検査広がり 2012/2/16
放射能汚染により食の安全に対する不安が高まるなか、
市民が自分たちで食品の放射能を測定しようという動きが広がっている。
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001202150003
tokyo-np.co.jp
草の根線量測定 広がる 9都県30市民団体 初会合 2012/2/20
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022090070407.html

mainichi.jp
食品セシウム新基準 検査機器精度不足に苦慮 2012/2/19
食品に含まれる放射性物質の新基準値が4月から適用されることで、
全国にある検査機器の多くが改良や使用法の変更を迫られている。
新基準値は現行の暫定規制値より厳しくなるが、これまでの機器や使用法では検出精度が不足するためだ。
検査を担う都道府県は財政面などから苦慮しており、
福島第1原発事故が生んだ新たな「食」のリスクに対応する困難さが浮かんだ。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/radioactive/news/20120219k0000e040102000c.html

shimbun.denki.or.jp
西日本、稼働原子炉ゼロに 高浜3号定期検査で 2012/2/20
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120220_02.html
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120220ddm002040088000c.html
24名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 20:54:13.85
jiji.com
壁がなくなった4号機 2012/2/20
http://www.jiji.com/jc/p?id=20120220194515-2163440&n=1
 http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view2163440.jpg
NHKニュース
“1次評価”安全性評価できず 2012/2/20
原子力発電所の「ストレステスト」について国の原子力安全委員会は、
「今、報告を受けている『1次評価』だけでは安全性を評価するには不十分だ」と指摘したうえで、
運転再開の判断とは切り離し、評価が妥当に行われているかを確認するという見解を明らかにしました。
今後、原発の運転再開を巡る動きに影響を与えそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120220/t10013158631000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0220-2051-46/www3.nhk.or.jp/news/html/20120220/t10013158631000.html

tokyo-np.co.jp
▼千葉16地点 濃度に濃淡 河川の放射性物質把握へ 環境省 都内でも本格測定 2012/2/18
東京湾に流れる千葉県内の十三の河川や運河など十六地点で行った測定では、
川底の泥に含まれる放射性セシウムの濃度が1000ベクレル以上の数値を測定した地点が8つあり、
海老川の八千代橋付近(船橋市)で6400ベクレルを測定した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012021802000032.html
tokyo-np.co.jp
▼南相馬市で「108万ベクレル」 市民団体、土壌を測定 2012/2/20
福島県南相馬市の市民団体「フクシマの命と未来を放射能から守る会」が20日、南相馬市で記者会見し、
市内の旧緊急時避難準備区域(昨年9月解除)だった駐車場の土壌を測定した結果、
最大で1キログラム当たり約108万ベクレルの高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。
東京電力福島第1原発事故で南相馬市には局地的に放射線量が高い「ホットスポット」が点在しており、
団体は「放射能の危険が足元に迫っている。早急に状況を把握すべき緊急事態だ」と指摘している。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022001001450.html
25名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 21:18:17.14
NHKニュース
警戒区域の津波 実態明らかに 2012/2/19
東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、去年3月の大津波の実態が明らかになっていなかった
福島県の沿岸で、今月、専門家と県が初めての調査を行い、津波の高さが最大で21メートルに達していたことが分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120219/t10013131541000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0220-2113-56/www3.nhk.or.jp/news/html/20120219/t10013131541000.html

tokyo-np.co.jp
福島の全県民約二百万人を対象に健康管理調査を進めている福島県は
二十日、原発事故の発生から四カ月間に浪江、川俣、飯舘三町村の約一万人が受けた
外部被ばく線量の推計値について、原発作業に携わった人を除き、最大で23ミリシーベルトだったと公表した。 2012/2/20
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012022002000167.html
http://www.asahi.com/national/update/0220/TKY201202200195.html
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E0EB8DE0E2E2E0E0E2E3E09180E2E2E2E2
nikkei.com
高い線量下で続く作業、福島第1原発内を公開 2012/2/20
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E7938DE0E2E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120220-906650.html
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/120220/20120220031.html
http://media.yucasee.jp/posts/index/10493
26名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 21:39:27.97
news24.jp
岩手県 仮設のがれき焼却施設完成へ 2012/2/18
東日本大震災で発生した宮古地域のがれきを処理する仮設の焼却施設がほぼ完成し、18日関係者に公開された。
震災がれき専用となる焼却施設は、県の計画に基づき宮古市小山田地区で建設が進められている。
http://news24.jp/nnn/news8852838.html
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120218-905584.html
kahoku.co.jp
仙台市、県の漂着がれき処理 市内3万立方メートル代行へ 2012/2/19
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120219t11008.htm
NHKニュース
東日本大震災で発生した大量のがれきが太平洋に漂流している問題で、
がれきは、来年、北アメリカの太平洋沿岸に接近したあと、大部分は再来年以降、
西に向かって反転し、一部がハワイに漂着する可能性のあることが、アメリカの研究機関の調査で分かりました。 2012/2/19
震災による津波で流出した家屋や漁船などのがれきは、太平洋上に漂流しているのが確認されていて、
その量は300万トンに上るとみられています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120219/t10013127321000.html
yomiuri.co.jp
東日本大震災で発生した宮城県気仙沼市のがれきが青森県東北町で処理されることになり、
20日、木くず約600トンが同市から青森県に向け船で搬出された。 2012/2/20
船は21日午前、青森県六ヶ所村のむつ小川原港に入り、木くずは東北町に運ばれる。
同町の廃棄物処理業者が破砕しボイラー燃料として販売する予定で、年度内に約4000トンを処理する計画だ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120220-OYT1T00982.htm
27名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 23:16:14.58
http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/3ab774b44f51720c.jpg

portirland
原発事故後に、#宮城 #福島 #さいたま #新潟 で
出生数÷死亡数の数値が前年よりも大幅に悪化したという統計情報。 2012/2/19
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_19.html
福島のセシウム降下量が多い。1日で、セシウム合算252Bq/m2。12日・16日も。 2012/2/20
http://portirland.blogspot.com/2012/02/1252bqm21216.html
この年代の子供が、心筋梗塞で死ぬ確率は極めて低いです。 2012/2/20
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_20.html
乖離のぶろぐ
2012年2月18日 福島県県 伊達市 霊山町 下小国地区 で放射線量を測定した。 2012/2/19
測定場所は、伊達市立小国小学校から約400mの通学路上。
空間(胸の高さ)の値は1.92マイクロシーベルト毎時。
道路脇に溜まった泥の上で11.29マイクロシーベルト毎時だった。福島第一原発からの距離は約55km。
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11168776394.html
米CBS「南相馬の除染風景」日本語字幕付/"Decon" in Fukushima by CBS 2012/2/19
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11169303647.html
福島県南相馬市の駐車場で採取された土壌の上で、毎時247マイクロシーベルトを示す線量計 2012/2/20
山内教授、周辺に人を住まわせてよいとは到底考えられない。
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11170684995.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-835b.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-77ff.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-8d77.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-da9d.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-ef2b.html
28名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/20(月) 23:45:48.95
Just Being Myself
なぜ被災地の瓦礫を受け入れてはいけないのか 2012/2/18
http://blog.goo.ne.jp/glowingfacegirl
asyura2.com
なんと島田市の桜井市長はモロ、産業廃棄物処分会社の社長だと!! 2012/2/19
汚染された可能性の高い瓦礫を全国で焼却処分するという"政策"の間違いを
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/227.html
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/229.html
福島第一原発と同型の原子炉格納容器に不安再燃 米国 2012/2/20
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/250.html
 http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/7501.jpg
正しい情報を探すブログ
茨城で震度5弱!予測通り? 地震の前兆データはまだ危険域を示している・・ 2012/2/19
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11169803176.html
blog.livedoor.jp
福島 超高濃度の汚染水漏れ2000mSv検出 濃縮水タンクから 以後どうなっているのか 2012/2/19
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791142.html
外部電源喪失おこした鉄塔倒壊 原因「地下水」
大飯原発でも鉄塔3基倒壊の恐れ・51基が監視対象に 2012/2/20
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791289.html

●原発はいますぐ廃止せよ
http://pfx225.blog46.fc2.com/
海外メディア - 英語情報.Com
http://www.eigojoho.com/media.htm
29八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/02/21(火) 01:09:38.91
EX-SKF-JP 政府をあてにするな!
ニューヨークタイムズ: 訳の分からない放射能除染 (記事全訳) 2012/2/18
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2012/02/blog-post_9660.html
Nuclear F.C : 原発のウソ
【動画】国内の原発が全て停止することについて@小出裕章 2012/2/20
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5900458.html
nanohana
このグラフは全ての原発が停止しても電力は不足しないことを雄弁に語っています。 2012/2/20
http://nanohana.me/?p=12864
 http://nanohana.me/home/wp-content/uploads/2012/02/b2f56ac5b192f42d3e7321f44a67f777.jpeg
*ガスタービン コンバインドサイクル発電
http://www.text-upload.com/read.php?id=292190&c=1463450

dailymail.co.uk
Map that shows how 25 MILLION tons of Japan Tsunami wreckage will hit North America by 2014 2012/2/14
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2100784/Map-25million-tons-tsunami-debris-hit-California.html
Japan Real Time - WSJ
Documentaries at Berlin Film Festival Trace Fate of Fukushima Daiichi Refugees 2012/2/17
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2012/02/17/documentaries-trace-fate-of-fukushima-daiichi-refugees/
guardian.co.uk
Inside Fukushima - in pictures Environment guardian.co.uk 2012/2/20
http://www.guardian.co.uk/environment/gallery/2012/feb/20/inside-fukushima-in-pictures
bournelocal.co.uk
Nuclear plant test details lost 2012/2/20
http://www.bournelocal.co.uk/news/nuclear_plant_test_details_lost_1_3532366
mdn.mainichi.jp
Fukushima residents exposed to up to 23 millisieverts of radiation 2012/2/20
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20120220p2g00m0dm146000c.html
 http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/images/20111020p2a00m0na017000p_size5.jpg
30 ◆MICHY/qrJk :2012/02/21(火) 22:37:37.42
関西電力全原発停止か
31名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 19:33:50.20
yomiuri.co.jp
福島のコメ 作付けは産地の声を尊重して ?(2月20日付・読売社説) 2012/2/20
風評被害の封じ込めには、政府や県が消費者に正確な情報を粘り強く伝えていくしかあるまい。 ?
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120219-OYT1T00778.htm
2ch.net
京都市の読売新聞の販売店の男4人が特定商取引法違反の疑いで逮捕 2012/2/21
警察によりますと4人は、クーリングオフに関する説明を省いた学生向けの文書を用意し、
「名前を書くだけでいい。すぐ済むだろう」などと強い口調で契約を迫ったり、
扉を強くたたいて面会を要求したりしていたということです。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329804446/

kahoku.co.jp
収束 程遠い実態 高線量、撤去阻む 福島第1原発公開 2012/2/20
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120221t63008.htm
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120221t63014.htm
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120221k0000m040042000c.html
scienceportal.jp
文部科学省、福島県内リアルタイム線量測定4カ月遅れて運用開始 2012/2/21
http://scienceportal.jp/news/daily/1202/1202214.html

32名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 19:34:35.62
best-worst.net
▼市民団体「フクシマの命と未来を放射能から守る会」南相馬市の土壌から最大で1キログラム当たり
約108万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことを発表 2012/2/21
http://www.best-worst.net/news_WKrmZn8wo.html
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2142150.article.html
gendai.net
▼葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベル ホットスポットの衝撃 2012/2/22
誰でも自由に出入りできる公園内に、「居住禁止区域」レベルに近い放射能汚染場所が存在していることになる。
http://gendai.net/articles/view/syakai/135250
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022101108
asahi.com
▼昨年3月下旬に福島県いわき市で実施した甲状腺被曝検査、最高35ミリシーベルト いわき市の子ども 2012/2/21
http://www.asahi.com/national/update/0221/TKY201202210684.html

mainichi.jp
▼福島第1原発事故 5日後「炉心溶融も」 米規制委、最悪事態を想定――議事録公開 2012/2/22
福島第1原発事故の発生から5日後の時点で1〜3号機原子炉の
メルトダウン(炉心溶融)を懸念していたやりとりなどが含まれた議事録を公開した。
http://mainichi.jp/select/world/news/20120222dde001040024000c.html

33名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 19:40:22.69
cnn.co.jp
▼福島第一原発沖から事故前の1000倍のセシウム検出 米研究者 2012/2/22
骨に蓄積されるストロンチウム90や、プルトニウムなどの物質については、まだ結果が出ていないという。
http://www.cnn.co.jp/world/30005696.html
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2144909.article.html

NHK千葉県のニュース
印西市で、原木を使った露地栽培で生産されたシイタケから993ベクレル 2012/2/22
このシイタケは原発事故が起きる前から屋外に原木を置いて栽培していたものだということです。
このため千葉県は印西市内の21の生産者に対し、
同じ方法で栽培したシイタケの出荷の自粛を要請しましたが、いずれも市場には出回っていないということです。 ?
千葉県ではこれまで、我孫子市、君津市、流山市、それに佐倉市で同じ方法で栽培された
シイタケから国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出され、いずれも国が出荷の制限を指示しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1083205141.html
Mercury
東都生協が実施している取扱商品の放射性物質自主検査の最新版(2月13〜17日検査分)によると、
香川県産の煮干いりこ(イワシの小魚を塩水で煮て乾燥させたもの)から6ベクレル/kg、
千葉県産のすしはね(多少の傷があり寿司店では使用しない家庭用の海苔)から8ベクレル/kg、
静岡県産のとろ鰹さしみ(とろかつおさしみ)から7.5ベクレル/kg検出されている。
1.1ベクレル/kg検出された茨城県産のほうれん草以外はすべて海産物からとなっている。 2012/2/22
http://mercury7.biz/archives/18205

34名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 19:41:33.58
mainichi.jp
県は20日、渋川市で11日に採取したフキノトウから放射性セシウムが1キロ当たり
16ベクレル検出されたと発表した。暫定規制値(同500ベクレル)は下回った。 2012/2/22
前橋、沼田市で11〜12日採取したフキノトウは不検出(検出限界値=同10ベクレル)だった。
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120222ddlk10040153000c.html
群馬県営浄水場 浄水発生土から放射性セシウム 2012/2/22
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120222ddlk10040149000c.html
栃木県 粟野川(鹿沼市入粟野)など3河川で採取したヤマメから
1キロあたり106〜248ベクレルの放射性セシウムを検出 2012/2/22
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120222ddlk09040120000c.html
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120221/725702

toyokeizai.net
隠蔽が止まらぬ明治、情報開示に二の足 (1)-(3) 2012/2/21
乳業最大手の明治への批判が高まっている。
原発事故で広がった乳製品の放射能汚染問題から目をそらし、社外にはできるかぎり沈黙を貫き、
社内では社員の“口封じ”ともとれる行動をとっている。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3a8dc65f59a61c3a4094df42c758d249/
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3a8dc65f59a61c3a4094df42c758d249/page/2/
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3a8dc65f59a61c3a4094df42c758d249/page/3/

35名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 20:16:09.00
blog.livedoor.jp
南相馬 謎の高放射能「黒い粉・黒い物質」:報道の差異まとめ 2012/2/21
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791554.html
4号機・使用済み燃料取り出しの困難さ 小出裕章 2012/2/22
「使用済燃料プールが埋めこられているその階すらがまた爆発で吹き飛んでいる、のです。
ただ使用済燃料プールが、宙ぶらりんのような形で、まだ存在している、わけで。」
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791667.html
【警戒】2号機 再び急激な温度上昇「100℃」超え 圧力容器フタ部分 2012/2/22
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791678.html
首都圏直下型地震「震度7」に引き上げ 東京湾北部地震:報道まとめ 2012/2/21
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791571.html
上を向いてアンコウ(仮)
【必読】【転載】驚愕のノンフィクションin郡山 2012/2/22
福島県郡山市(福島第一原発から70km圏内)で起こってる市役所の対応や除染、給食などについてのツイート
http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-392.html

portirland
スイスの日本批判が凄まじいらしい。 2012/2/21
「絆」という言葉を政府が使って強制的に国民に毒物を食べさせている
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_5981.html
福島県伊達市の大豆から、490Bq/kgのセシウム検出。 2012/2/21
http://portirland.blogspot.com/2012/02/490bq.html
【動画】アーニー・ガンダーセン2月20日、日本記者会見 2012/2/22
追加的に20年間に100万人がガンになる可能性があると指摘。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/22020100.html
机の上の空
拡散防止に海底工事 福島第1原発港内で 2012/2/22
持つのはたった「50年」プルトニウム239の半減期は24000年なのに……
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-5355.html
KABASAWA FAMILY BLOG
独自の判断でキノコ類の使用を中止すると発表した学校 2012/2/22
http://ameblo.jp/takumiuna/entry-11172095165.html
36名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 20:42:01.13
blogos.com
「メルトダウン隠されていた」馬淵澄夫元首相補佐官が衝撃発言 2012/2/21
なんと5月12日に東京電力が発表するまで、同原発の原子炉がメルトダウンしていたことを一切知らなかったというのだ。
官邸の首脳クラスが、メルトダウンを知らずに対策に当たっていたことで、
東京電力の隠蔽体質や、政府の情報収集能力のなさが露呈したと言えそうだ。
http://blogos.com/article/32422/
「除染がうまく行くとは思えない」飯舘村の酪農家が怒りの訴え 2012/2/21
安全と安心は違うと思うんです。我々農家は安心な物を消費者に届ける義務がある。それができないんです。
http://blogos.com/article/32337/

asyura2.com
福島県で配られているチラシ 2012/2/21
タイトル「福島県からの脱出が保護者の努めではありません」 ?
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/275.html
茨城県の北部にお住まいの方と話をしていると 2012/2/21
「茨城の県北は汚染が凄いんだけど、福島の事を考えて誰も騒がないんだ」と・・・
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/257.html
雨に混じって、セシウム降下量が前日に比べて約4倍に増加!
また、風の強い日にセシウム降下量が増加する傾向があります。 2012/2/22
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/284.html
国が安全委の追加検査要請拒否 2012/2/21
専門家は「甲状腺被ばくの実態解明につながるデータが失われてしまった」と国の対応を問題視している。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/269.html

37名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 21:41:22.37
kahoku.co.jp
積算線量最大23ミリシーベルト 避難住民の行動記録基に先行調査 2012/2/21
福島第1原発事故による被ばくを調べるため、県民健康管理調査事業を実施している福島県と県立医大は
20日、浪江町や飯舘村などから避難している住民を対象にした先行調査の結果をまとめた。
昨年3月11日〜7月11日の4カ月間の推計外部被ばく積算線量は、
全体の42.2%が1ミリシーベルト以上になり、最大は23ミリシーベルトに達した。
今回の対象になったのは川俣町山木屋地区、浪江町、飯舘村の計9747人で、全住民の33.5%に当たる。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120221t63019.htm

jiji.com
NRCは事故翌日から、ルース駐日米大使からの照会などを受けて避難勧告の範囲を検討。 2012/2/22
当初は太平洋側に吹いていた風向きが東京方面へと変わったことや
同原発で火災や水素爆発が発生したことで危機感を強めた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2012022200458
WSJ日本版
東電の手に余る事態=米原子力規制委員会の日本調査団トップ 2012/2/22
カスト氏は今回の経験から次の教訓を学んだ。「トップとできるだけ早く話をすること」
http://jp.wsj.com/Japan/node_397071
tokyo-np.co.jp
「班目発言」火消しに躍起 政府 再稼働の妨げ、懸念 ? 2012/2/22
原発の再稼働条件となる安全評価(ストレステスト)の一次評価に関して、
原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長が「安全性の評価としては不十分」と発言したことを受け、
関係閣僚は二十一日、火消しに追われた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012022202000035.html

38名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 22:03:14.84
47news.jp
専門家チームの責任者だったチャールズ・カストー氏が22日までに共同通信の電話インタビューに応じ、
事故発生後、日米の意思疎通が順調になるまで10日間を要したなどと語った。 2012/2/22
米側は原発から北西方向38キロに放射性雲の到達可能性を予測していたという。
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022201001851.html
http://www.mbs.jp/news/jnn_4959705_zen.shtml
中国新聞
福島事故、米国では80キロ圏避難検討 米原子力委が詳細議事録 2012/2/22
ヤツコ委員長は放射性物質の予測が難しい理由として「悪い状況にある使用済み燃料プールが六つもあり、
プールが火災を起こすかもしれない」と指摘するなど、緊迫したやりとりが記されている。
燃料プールの構造が壊れ、水がなくなっているとの懸念も示された。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202220169.html
WSJ日本版
「備え、考えが不足」=過酷事故対策で初会合―保安院 2012/2/22
http://jp.wsj.com/Japan/node_397175

diamond.jp
【再掲】今なお続く大手メディアの“不誠実”な報道に対する不信 2011/9/22 >>22
▽アメリカ ・・・福島第一原発から80キロ圏外への退避勧告
  チャーター機で約100人が台湾へ退避、外交官らの家族約600人に退避許可、軍人の家族2万人の国外退去を支援
▽フランス ・・・ 出国または東京以南への移動求める、政府機で241人がソウルへ退避、エールフランスに増便を指示
▽フィンランド ・・・ 東京とその以北からの退避勧告
▽イスラエル ・・・ 東京周辺から西日本などへの退避勧告
▼日本 ・・・ 福島第一原発から20キロ圏外への退避勧告 20〜30キロは屋内待避
http://diamond.jp/articles/-/14114

39名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 22:33:26.87
WSJ日本版
福島第1原発事故直後の10日間―米原子力規制委員会が開いた電話会議 2012/2/22
3月11日議事録 〜 3月20日議事録
http://jp.wsj.com/Japan/node_396779

kahoku.co.jp
宮城沖がれき、県推計で250万立方メートル 撤去来月以降 2012/2/22
東日本大震災の大津波で宮城県沖の海域に流出したがれきは、少なくとも約250万立方メートル(推計)
に上ることが21日、宮城県などの調べで分かった。
ほぼ撤去を終えた県営漁港と沿岸漁場のがれき量の約9倍に当たる。
沖合ではがれきが底引き網に掛かり、網が破れる被害が多発しており、県は3月以降、撤去作業を本格化させる方針。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120222t11009.htm
jiji.com
震災後、職員150人退職=南相馬市 2012/2/21
http://www.jiji.com/jc/p_archives?rel=j7&id=20120221181147-2166940
news.tv-asahi.co.jp
“政界の黄門様”引退へ 2012/2/21
後継者について、渡部氏の後援会は、長男で東京財団研究員の恒雄氏を推しています。
ただ、民主党はマニフェストで世襲禁止を定めているため、
後援会からは「民主党から出られないなら、みんなの党から出れば良い」という声も上がっています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220221032.html

40名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 22:40:53.02
kinyobi.co.jp
【再掲】ドイツ放射線防護協会――がれき受け入れに警鐘 2012/1/12
11月27日、会長のセバスティアン・プフルークバイル博士名で声明を発表し、
東京都などの自治体が受け入れを表明している東北の震災廃棄物やがれきの処理問題について、
「日本の全国民が、忍び足で迫ってくる汚染という形で第二の福島になる」とし、直ちに被災地からの運搬を中止するよう勧告した。
 政府は、福島県では廃棄物を原則県内処分としているが、岩手、宮城両県については広域処理の方針を打ち出している。
だが、可燃物を燃やした場合に放射性物質が濃縮されて灰の基準値が高まり、
さらに空気中に放出される可能性が指摘されているため、
各地で住民の間から「放射性物質をまき散らすことになる」として、受け入れ反対の声が高まっている。
 今回の同防護協会の声明は、「焼却や灰の海岸への埋め立て」等で「汚染物が日本の全県へ流通され始めている」と述べながら、
「これは惨禍である。ゴミ焼却施設の煙突から、あるいは海に廃棄された汚染灰から、
材料に含まれている放射性核種は順当に環境へと運び出されてしまう」と危険性を強調。
日本政府に対し、震災廃棄物やがれきを移動させるのを中止するよう強い調子で求めている。
 さらに声明は、「チェルノブイリ以降、欧州では乳児の死亡率、先天的奇形、死産の領域で大変重要な変化が起こっている。(中略)
ドイツでは数々の調査によって、胎児や幼児が放射線に対し、これまで考えられていた以上に
大変感受性が強いという事実が示されている」と、低線量被曝の危険性について指摘している。
 その上で「ドイツの原発周辺に住む幼児たちのがん・白血病の検査は、ほんの少しの線量増加でさえ、
子どもたちの健康にダメージを与えることを示している」として、「汚染地の妊婦や子どものいる家庭を(中略)
もっと遠くへ移住できるよう支援することを早急に勧告する」と、
福島県の子どもたちの強制避難を頑なに拒んでいる日本政府の被曝対策を批判している。
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=1526
41名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 22:41:30.13
sorakuma
▼【Serious violation of international conventions】
【再掲】ドイツ放射線防護協会:日本政府への勧告 2012/1/12
放射線防護の国際的合意として、特殊措置をとることを避けるために、汚染された食品や廃棄物を、
汚染されていないものと混ぜて「危険でない」とすることは禁止されている。
日本政府は現在、食品について、および地震・原発事故・津波被災地からのがれき処理について、
この希釈禁止合意に違反している。ドイツ放射線防護協会はこの「希釈政策」を至急撤回するよう勧告する。
撤回されない場合、すべての日本の市民が、知らぬ間に東京電力福島第一原子力発電所事故の
「二次汚染」にさらされることになるだろう。
空間的に隔離し、安全を確保し、管理された廃棄物集積所でなければ、防護策は困難である。
「汚染を希釈された」食品についても同様である。現在の汚染がれきおよび食品への対応では、
日本市民に健康被害が広がってしまうだろう。
 日本ですでに始まっている汚染がれきの各県への配分、焼却、および焼却灰の海岸埋め立て等への利用は、
放射線防護の観点から言えば重大な過ちである。焼却場の煙突から、あるいは海洋投棄される汚染焼却灰から、
がれき中の放射性物質は必然的に環境に放出される。
ドイツ放射線防護協会は、この計画の至急撤回を勧告する
  :
ドイツ放射線防護協会は、日本の皆さんに強く訴える:
できるだけ、専門知識を身につけるよう努めてください。
そして、食品における基準値の大幅な低減と、厳密な食品検査を要求するのです。
すでに各地に開設されている市民測定所を支援してください。

ドイツ放射線防護協会は、日本の専門家の皆さんに訴える:
日本の市民のサイドに立ち、放射能とはどんなものか、
どのような障害をもたらしうるものであるかを、市民に説明してください。
http://sorakuma.com/2012/01/12/5484
42名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 22:58:20.37
みんなのカルテ 保管庫便り
福島で配付されているチラシ 2012/1/25
http://sos311admin.blogspot.com/2012/01/blog-post_7076.html
 http://3.bp.blogspot.com/-vPduG6hkUnU/TyAU_zR_VUI/AAAAAAAAGfs/dASxvBT9D3I/s640/502269776.jpeg

火山ブログ
放射能散歩9:流山-柏 2012/2/20
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-468.html
福島県の山 測定値 2012/2/21
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-469.html

院長の独り言
内部被曝と外部被曝を「正しく」理解する 2012/2/21
http://onodekita.sblo.jp/article/54098441.html
放射能ガレキをばらまく環境省〜本当の目的 2012/2/22
http://onodekita.sblo.jp/article/54111574.html
nanohana
大分 がれき受け入れに転向 2012/2/21
http://nanohana.me/?p=12899
新潟泉田知事、がれき問題で環境相を批判 
「どこに市町村ごとに核廃棄物場を持っている国があるのか」
「国が環境整備をしないといけない。
国際原子力機関(IAEA)の基本原則で言えば、放射性物質は集中管理をするべきだ」と、
被災地に専用の管理施設を作って放射能を拡散させない方法を国に求めた。
http://nanohana.me/?p=12897

43名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 23:10:03.46
子供たちを放射能汚染から守りたい
◎世界一わかりやすい(はず)放射能についてのチラシ 2012/2/15
http://ameblo.jp/kansaibotan/entry-11165681852.html

tax-hoken.com
米CBSニュースが報道した福島県南相馬市の除染風景がネット上で注目を集めている。 2012/2/21
除染で発生した高レベルの放射性汚染物を校庭に埋める、という非常識な手法が伝えられているためだ。
報道された除染作業では、高レベルに汚染された木の枝や土などを大型のフレコンパックに詰め込み、
小学校の校庭に埋めて処理している。ほかに処理方法がないためだという。
その上で日本原子力機構の職員は、
「放射線量を下げることで、子どもとその親に、できるだけ早く戻るよう説得したい」と語っている。 ?

除染の効果と費用を比較すれば、当該地域から住民を全員避難させ、手厚い賠償を行う方が、
効率的であり国民の健康を守ることにもなる。
どうしてもふるさとを失いたくない、という思いに応えるべく除染を行うのだとしても、今行う意味はない。
被曝から2年間で、約40%の放射線量が自然減衰する。
それ以降に除染を行えば、作業員の危険性も低く、除染による効果も大きい。
政府が拙速をもってことに当たろうとしているのは、除染が今や、巨額の資金が落ちるニュービジネスと化したためである。
校庭に汚染物を埋めた学校に戻ろうと思う親子は少ない。
米CBSの記者も「もどるよう説得する」という日本原子力機構の発言に対し、「難しい説得になる」と予測する。
それでもなお、汚染物の妥当な廃棄先を決めず、「とりあえず除染してみる」、という
行き当たりばったり政策は、もはや現政権の十八番とも言えそうだ。
http://www.tax-hoken.com/news_ZuOHQL9v8.html
桜井勝郎氏は島田市市長に当選するまで、地元で「桜井資源」という会社の社長を務めていた。 2012/2/22
名前を見てわかるとおり、産廃業者である。
http://www.tax-hoken.com/news_ZAuOKhW9q.html
44名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/22(水) 23:48:01.53
franceneko
福島原発から60キロ・福島市内で「被爆限度量」10倍以上の汚染 2012/2/21
「除染ではなく避難が必要」/ルモンド紙&グリーンピース(12月7日)
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/6010127-9b87.html
チェルノブイリ原発事故から16年後。ベラルーシの子どもたちに起きた異変は/映画「チェルノブイリ・ハート」 2012/2/22
大手のレンタルビデオ店でも貸し出しているようです。
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/16-4649.html
WONDERFUL WORLD
政府はなぜ、広域処理の期限を「2014年3月末まで」に限っているのでしょう? 2012/2/22
これは、やばい政策を実行する際の政府の常套手段。
http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=439
神奈川の汚染焼却灰、秋田へ 2012/2/22
「受け入れOK」の裏には、全部、同じ図式がある
処分場や焼却炉のある地域、天下り知事や財界推薦市長を抱えている地域の人々は、ご注意あれ。
http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=440
原発危機を考える
関西電力「原発ゼロで電力不足」の大ウソ!がわかるグラフ 2012/2/21 >>29
http://tomtittot.asablo.jp/blog/2012/02/21/6342500

●測らないとわからない放射線
http://radimaru.blogspot.com/
III4III
【福島原発事故前のデータ】 *2009年の土壌汚染評価 2012/2/22
http://iii4iii.posterous.com/cs137-23bqkg2009

45八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/02/23(木) 00:14:03.19
sott.net
Japan's Nuclear Evacuees Denied Canadian Refuge 2012/2/18
http://www.sott.net/articles/show/241777-Japan-s-Nuclear-Evacuees-Denied-Canadian-Refuge
greenpeace.org
Fukushima nuclear crisis 2012/2/20
http://www.greenpeace.org/eastasia/news/stories/climate-energy/2012/fukushima-nuclear-crisis-fact-sheet/
Fukushima nuclear crisis timeline 2012/2/20
http://www.greenpeace.org/eastasia/news/stories/climate-energy/2012/fukushima-nuclear-crisis-timeline/
mdn.mainichi.jp
Photos: Inside the damaged Fukushima power plant 2012/2/20
http://mdn.mainichi.jp/photospecials/graph/fukushima/2.html
marketplace.org
Nuclear Regulatory Commission releases audio of Fukushima disaster 2012/2/21
http://www.marketplace.org/topics/world/japans-quake/nuclear-regulatory-commission-releases-audio-fukushima-disaster
 http://www.marketplace.org/sites/marketplace.org/files/styles/primary-image-610x340/public/139401141.jpg
vancouversun.com
Into Fukushima's no-man's land 2012/2/21
http://www.vancouversun.com/news/Into+Fukushima+land/6184316/story.html
japantoday.com
TEPCO opens up Fukushima plant to media 2012/2/21
http://www.japantoday.com/category/national/view/tepco-opens-up-fukushima-plant-to-media
ibtimes.com
NRC Releases Transcripts on Japan Nuclear Disaster: Initial Confusions and Urgency Revealed 2012/2/22
http://www.ibtimes.com/articles/302627/20120222/nrc-releases-transcripts-japan-nuclear-disaster-initial.htm
46名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/23(木) 20:47:34.69
NHK首都圏のニュース
関東でも花粉の本格的な飛散 2012/2/23
一定の量のスギ花粉が、23日までに千葉県と神奈川県で飛んだことがことし初めて観測され、
環境省は、関東地方で花粉の飛散が本格的に始まったと発表しました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1003243231.html
disaster-goods.com
葛飾区の公園の土壌からセシウム2万ベクレル検出 2012/2/23
http://www.disaster-goods.com/news_EKtv26kBc.html
asyura2.com
ストロンチウムは二価のカルシウムと同じ化学的性質を持っています。 2012/2/22
そこで生物はカルシウムと間違えて取り込むのですから、
降下した汚染地域では大豆や牛乳、ほうれん草、畜産などカルシウム代謝に乗って食物になります。
ストロンチウムはベータ線だけなので測定不可能に近く検出に半月かかります
カルシウムを一番容易に取り込むのは海産物です。
甲殻類の皮革、エビ、カニ、貝、イカ、魚類、海草類、すべてカルシウムが大好きです。
ストロンチウム90は千分の一になるのに300年、じわじわと生物が濃縮してゆきます。
やがて我々を真の恐怖に震え上がらせることになるでしょう
アルファー線やベータ線はマイカ式GM管で簡単に測定可能ですが、核種までは分かりません。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/311.html
「 甲状腺ガン 」 を 発症していた「 K さんたち 」 ・・・ぬまゆのブログ 2012/2/23
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/330.html
原子力施設周辺7地点で1ミリシーベルト超 昨年4〜9月積算- 茨城新聞 2012/2/22
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/308.html
アーニー・ガンダーセン氏 日本記者クラブでの会見。 2012/2/23
事故、現状の深刻さを政府は理解する必要がある。 東電を守るのが第一、国民は第二になっている。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/328.html
47名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/23(木) 21:07:17.15
news24.jp
【再掲】福島県郡山市の子ども月450マイクロシーベルト *2011/12/8
郡山市が、積算型の線量計を使って小中学生の外部被ばく量を調べたところ、
最も高い子どもで月に450マイクロシーベルトだったことがわかった。
郡山市は、およそ2万5千人の小中学生に積算型の線量計を配り、先月5日からの1か月間、外部被ばく量を調べた。
その結果、平均では月に120マイクロシーベルトで、最も高い子どもで450マイクロシーベルトだった。
およそ7割の子どもが、国が目標とする年間1ミリシーベルトを超えて被ばくする計算になるが、
市が依頼する4人のアドバイザーは、「子どもの健康に影響はない」と話しているという。
結果は、学校を通じて各家庭に知らされ、市は、被ばく線量が高い子どもについては追跡調査をする方針。
http://www.news24.jp/nnn/news8652863.html
乖離のぶろぐ
【再掲】42.30μSv/h 福島県郡山市深沢2丁目 側溝の蓋の上に溜まった砂 *2011/12/24
15.15 microSv-h, NHK Koriyama broadcasting station, ground level - YouTube
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11115568708.html
nanohana
【再掲】福島県郡山市が小中学生の外部被ばく量を発表 *2012/1/5
約70%が年間ベースで1000マイクロシーベルトを超える
この結果、最も被ばく量の多い子どもが月間450マイクロシーベルト。平均が同120マイクロシーベルトであることが分かった。
郡山市は特に被ばく量の大きかった子どもについては追跡調査を行っていくとしている。
http://nanohana.me/?p=10666

2ch.net
福島県郡山市の農家主婦5人が19日、
東京・渋谷で1日限定レストラン「ふくしまの母ちゃんズ」をオープンさせた。 *2012/2/20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329708177/-1
48名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/23(木) 21:30:07.80
http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/dcd2f9fa2cf856d0.jpg

j-cast.com
福島県郡山市の4歳児と7歳児に甲状腺がんの疑い! 2012/2/23
チェルノブイリと同じ健康被害か
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/23123195.html
放射能防御プロジェクト
3/16バンダジェフスキー博士仙台講演開催決定! 2012/2/22
札幌講演や医師・専門家向けセミナーも残席わずか。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/a2bbc1a9e5af35ea5c27d5474b547c6f
週刊文春記事「福島からの札幌避難の子供に甲状腺に深刻所見」との記事について、僕が思うこと。 2012/2/23
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/55e8e7a04f136627cd55e09095cdd12a

――福島、南東北、関東首都圏の大半のエリアは居住は無理です。
特に、妊婦、こども、未成年男女、妊娠可能な女性は、これらの被曝エリアから、
放射能汚染の程度が圧倒的に低いエリア(例えば愛知県から西の西日本など)まで、退避すべきと思います。
極力早く退避してください。事故からまもなく一年。あなたの体は慢性被曝で蝕まれます。
間に合いません。一年はリミットです。

49名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/23(木) 21:37:22.50
portirland
▼福島県の松川(地名 福島県福島市松川町)でストロンチウムが370Bq/m2検出したらしい。 2012/2/22
http://portirland.blogspot.com/2012/02/370bqm2.html
▼東京駅の構内(東海道新幹線のプラットフォーム)で4.88μSv/hや2.94μSv/hが検出された。 2012/2/22
http://portirland.blogspot.com/2012/02/488sv294sv.html
2/22NHKニュース9の動画を検証>米国の議事録と対応の検証 2012/2/23
おいおいNHK、まだ隠蔽するのか!
http://portirland.blogspot.com/2012/02/222nhknhk.html
▼福島県の放射性物質降下量、2月はセシウムが5回目の100Bq/m2超え。 2012/2/23
http://portirland.blogspot.com/2012/02/2100bqm.html
乖離のぶろぐ
▼100ベクレル超検出の宮城県白石・越河 コメ作付け制限せず 2012/2/23
福島第1原発事故による2011年の宮城県産米の放射性物質検査で、
県内最大となる1キログラム当たり101.6ベクレルの放射性セシウムを検出した
白石市(旧越河村)の1地点について、宮城県は12年産米の作付け制限や自粛要請を行わないことが22日、分かった。
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11172904630.html

除染の取り組み|東京電力
【国の基本方針】(平成24年1月26日 除染ロードマップ公表)
当面の除染特別地域の工程表(環境省ホームページより抜粋)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/decontam/jyosen-j.html
 http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/decontam/images/jyosen-03.gif

50名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/23(木) 22:09:35.34
asyura2.com
チェルノブイリハート:福島なら翌年から、東京なら4−5年後から、
脊柱側弯症・多指症・兎唇などの奇形児と堕胎の増加 *2011/11/7
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/253.html

上を向いてアンコウ(仮)
食品新基準・まだ大甘の日本vs厳しいベラルーシ 2012/2/23
そしてベラルーシではチェルノ原発から200km以上離れた村でも子どもに恐ろしい被害が起きていた
http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-394.html
机の上の空
〔海洋汚染NEWS〕 沖合400マイル(640キロ)までの海水 放射能汚染 
Radiation detected 400 miles off Japanese coast - ap.org
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/radiation-detec.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-80a3.html
〔NRCフクイチ文書〕 300キロ超の避難を議論 2012/2/23
在日米軍は「議論」どころか、三沢〜岩国にかけて、在日米軍関係者の家族を、
現にチャーター機で「脱出」させたことを忘れてはならない。
核に関する世界最高の検知能力を持つ米軍は分かっていたのだ。フクシマがどれほどのものかを!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-bc74.html
〔渡利NEWS〕 現場写真! 作業員 ふつうのマスクで除染作業 2012/2/23
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-03e2.html
 http://onuma.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/02/23/photo_2.jpg
〔死の灰NEWS〕 10万cpm以下の木材 建築資材などに活用 福島県庁が表明 2012/2/23
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-d7da.html
51名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/23(木) 22:11:50.10
院長の独り言
放射能ガレキ−マスコミキャンペーンを開始した環境大臣と東電の類似性 2012/2/23
http://onodekita.sblo.jp/article/54125104.html
危機管理・国民保護ブログ
災害廃棄物情報リンクA 2012/2/23
http://ameblo.jp/kikikanri-h-arai/entry-11172956239.html

福島民友
4月から村での生活の再開を宣言した川内村で21日、川内小にため置かれていた
除染で出た土砂などの廃棄物の仮置き場への搬送が始まった。 2012/2/22
http://www.minyu-net.com/news/news/0222/news10.html
渡利地区で住宅街の除染開始 廃棄物、現場に一時埋設 ? 2012/2/23
http://www.minyu-net.com/news/news/0223/news8.html

blog.livedoor.jp
▼南相馬市や相馬市に広く分布するという、通称「黒い粉」「黒い物質」からは、
キログラム当たり100万ベクレルを超える放射性セシウムが検出。これは、放射性同位体扱いとなるようだ。 2012/2/23
さらに「黒い粉」からは、強いα線β線を検出。α線を出す核種には、プルトニウムやウラン238などがある。
β線を出す核種にはストロンチウムなどがある。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791808.html
●「脱東電オフ」第7回は、3月10日(土)でござる。気楽にくればいいとおもう。 2012/2/23
<集合場所>
渋谷駅ハチ公銅像前。ハチ公が「脱東電オフ」の看板を持ってお待ちしています。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791827.html
52名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/23(木) 22:25:52.91
Nuclear F.C : 原発のウソ
アメリカ原子力規制委員会 議事録が語る原発事故の10日間 2012/2/23
事故対応に見える日米危機意識の違い
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5911556.html

best-worst.net
首都直下地震、「震度想定」見直しは被害想定をどこま広げるか? 2012/2/23
東京23区など「震度6強」から「震度7」へ
http://www.best-worst.net/news_WP7tSTV9G.html
 http://www.best-worst.net/files/310/c0dfe761c9b1223fe7de556d01f179e0.jpg
 http://www.best-worst.net/files/678/ad2c899da9f881dbb21f54aecfce2013.jpg
 http://www.best-worst.net/files/29/25bf556af84cd3e25a46d1ea75c32891.jpg

53名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/24(金) 21:29:44.84
asahi.com
福島県二本松市 薪ストーブの灰から4万ベクレル超 環境省、検査促す
http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY201201190498.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0224-2127-36/www.asahi.com/national/update/0119/TKY201201190498.html
宮城県南部の仙南地区(白石市など9市町) 薪ストーブの灰から5万9千ベクレル 環境省検査 2012/2/11
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202100694.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0224-2123-09/www.asahi.com/special/10005/TKY201202100694.html
  ↑ 関連リンク
薪の灰、茨城・岩手でも基準超 南相馬は24万ベクレル 2012/2/24
環境省は24日、東北、関東8県の65カ所で調べた灰の調査結果を発表した。
福島県南相馬市の民家で1キロあたり24万ベクレルを検出したのを始め、
宮城、岩手を含む被災3県と茨城県の合計13カ所で、
通常のゴミと同じ方法で埋め立てられる国の基準(1キロあたり8千ベクレル以下)を超えた。
  :
各県の調査カ所数と薪の灰から検出された放射性セシウムの値は以下の通り。
▽岩手県15カ所(1キロあたり72ベクレル未満〜1万100ベクレル)
▽宮城10カ所(161ベクレル〜1万4100ベクレル)  ← ?
▽福島11カ所(1360ベクレル〜24万ベクレル)  ← !
▽茨城2カ所(7300ベクレル〜9500ベクレル)
▽栃木6カ所(1160ベクレル〜4700ベクレル)
▽群馬13カ所(560ベクレル〜8千ベクレル)
▽埼玉3カ所(520ベクレル〜1310ベクレル)
▽千葉5カ所(650ベクレル〜2120ベクレル)。
http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201202240520.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0224-2119-35/www.asahi.com/national/update/0224/TKY201202240520.html
54名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/24(金) 21:57:12.95
tokyo-np.co.jp
12歳、新聞切り抜き作品に タイトルは「依存新聞」 2012/2/24
「原発は自然を汚し、食べ物が食べられなくなる。そして、人間をばらばらにしてしまう」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012022402000192.html
地域の焼却灰どこへ 放射性ごみと向き合う首都圏 2012/2/24
柏、松戸、流山の三市の焼却灰は計1268トン(1月18日)。
柏市では、2カ所ある清掃工場のうち1カ所で焼却灰の保管場所がなくなり、年明けから稼働を停止している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012022402000039.html
jiji.com
4月から新たな食品規制値=「乳児用」50ベクレル新設―厚労省 2012/2/24
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&rel=j7&k=2012022400043
mainichi.jp
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会は24日午前、会合を開き、食品に含まれる 2012/2/24
放射性セシウムの新しい基準値案を「妥当」とする答申をまとめた。
厚労相から諮問を受けていた。新基準値の4月施行が正式に決まり、厚労省は省令改正など必要な手続きを進める。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120224k0000e010163000c.html

環境省 環境放射線等モニタリング 放射性物質対策
http://www.env.go.jp/jishin/houshasen.html
文部科学省 放射線モニタリング測定結果等 【English】
Readings of Air Dose Rate in Fukushima Prefecture MEXT
http://radioactivity.mext.go.jp/en/monitoring_by_Fukushima_air_dose/index.html
tokyo-np.co.jp
最高値は年470ミリSv 原発周辺の放射線量、環境省公表 2012/2/24
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022401001825.html
55名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/24(金) 22:24:51.86
sankei.jp.msn.com
世界の原発専門家どう評価? 政府事故調、24日から国際会議 2012/2/23
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120223/scn12022321280002-n1.htm
NHKニュース
原発事故 海外専門家招き会議 2012/2/24
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、政府の事故調査・検証委員会がことし夏に予定している
最終報告の作成に向けて、海外の専門家から意見を聞く国際会議が24日から東京で始まりました。
この会議は、海外でも関心の高い福島第一原発の事故について、国際的な視点からも検証が必要だとして、
政府の事故調査・検証委員会が海外の専門家5人を招いて、24日と25日の2日間、開いています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/t10013268691000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0224-2200-48/www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/t10013268691000.html

janjanblog.com
▼チェルノブイリとフクシマの被曝の現状 2012/2/21
http://www.janjanblog.com/archives/63807
nikkansports.com
「原発事故5年後に小児患者急増」 長野県松本市の菅谷昭市長 2012/2/21
「放射性物質を体内に取り込む内部被ばくの研究は歴史が浅い」と説明。
「及ぼす影響も未知数のため、日本は先行しているチェルノブイリ原発事故の現状から多くを学ばなければいけない」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120211-902329.html
news.livedoor.com
▼福島「野鳥の異常減少」を緊急警告 2012/2/24
東京電力福島第一原発の事故の環境への影響を調べている
日本、米国、デンマーク合同の研究チームが、調査結果を発表した。
それによると、大量の放射能が放出されて間もない3月から7月の野鳥の繁殖期間に、
すでに放射能の深刻な影響が出始めていることが明らかになった。
一報を報じたイギリスのインディペンデント紙は、
「チェルノブイリ原発事故と比べて、福島のほうが野鳥の生息数への影響が大きく、
寿命が短くなり、オスの生殖能力が低下していることが確認された」
http://news.livedoor.com/article/detail/6309201/
56名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/24(金) 22:40:02.46
rescuenow.net
グラフで見る大震災(被害数の推移:2/24)
http://www.rescuenow.net/2012/02/330-2.html
globalspin.blogs.time.com
U.S. Agency in Daze After Fukushima Disaster, Transcripts Show 2012/2/24
http://globalspin.blogs.time.com/2012/02/24/confusion-in-u-s-agency-after-fukushima-disaster-transcripts-show/

diamond.jp
新基準値適用で「放射能汚染食品」への不安解消? 2012/2/24
むしろ高まる消費者の“ゼロリスク”志向がもたらす影
http://diamond.jp/articles/-/16283
「今年は飛散量が少ない」と言われても油断は禁物! 2012/2/24
花粉は今後30年間は増加し、その後減少に転ずると言われている。
http://diamond.jp/articles/-/16257
mainichi.jp
▼葛飾・水元公園で放射性セシウム2万ベクレル超を検出 共産党都議団公表 /東京 2012/2/22
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120222ddlk13040244000c.html
http://www.gendai.net/articles/view/syakai/135250
teleneck.com
【水元公園】東京.ホットスポット.葛飾区でチェルノブイリ最高レベル! 2012/2/24
http://www.teleneck.com/news_akP4CthF3i.html

57名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/24(金) 23:51:39.48
クラシカルジャパン
福島から避難した子供が甲状腺異常・・・被曝の症状が出始めた。 2012/2/24
http://classical.mo-blog.jp/blog/2012/02/post_5831.html
机の上の空
やはりストロンチウムによる飲料水汚染が危ない 2012/2/24
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-121b.html
▼東京・葛飾・水元公園 土壌キロあたり 最高2万3300ベクレル 共産党都議団の調査 2012/2/24
地上1mの線量 公園内4カ所で国(環境省)の除染基準(毎時0・23マイクロシーベルト)上回る
最高0.74マイクロシーベルトにもかかわらず 都環境局 「除染不要」
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-b09a.html
ホットスポット・水元公園で測定活動を行ない、警鐘を鳴らした都議は不審な死を遂げていた! 2012/2/24
自宅兼事務所の2階で頭にポリ袋をかぶって倒れているのを家族が発見
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/fukushima-dia-1.html
正しい情報を探すブログ
南相馬市などで発見された黒い放射性物質の解析結果、プルトニウム? 2012/2/24
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11174385213.html
原子力緊急事態宣言
3号機の使用済核燃料プールの底が見える *2011/4/21
http://phnetwork.blogspot.com/2011/04/blog-post_21.html
d.hatena.ne.jp
福島第一原発3号機の爆発は核爆発(核暴走)だったようです 証拠は4点。 *2011/5/6
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20110506/p1
portirland
サイゼリヤ(サイゼリア)のお米の産地はすべて福島産。健康よりも昔からの付き合いを優先。 2012/2/24
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_2366.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%82%A2
58名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 00:10:56.01
上を向いてアンコウ(仮)
「食品基準 ベラルーシvs日本」ビデオに英語字幕つけました 2012/2/24
http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-395.html
【English】 日本の食品新基準値とベラルーシの基準 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=JyBrDLq7A8o

blog.livedoor.jp
▼プルトニウム疑惑 高レベル放射能「黒い粉」記者会見 2012/2/23
南相馬 α線β線検出方法の説明など(動画)
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791808.html
▼南相馬「黒い物質」セシウム108万ベクレル/kg検出
「東京などでも特別にそういう強烈なものが集まっている場所はあるはず」小出裕章 2012/2/24
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791955.html
◆南相馬「黒い物質」の正体 α線β線を隠蔽したテレビ報道 2012/2/24
――放射能がある程度存在する場所では、「地衣類」が放射性物質を濃縮し、
この「黒い物質」は作られる可能性があるということになります。
「黒い物質」(黒い粉)への警鐘をならすことは、
除染に対して警鐘を鳴らすことにほかならないのではないか、と僕は思います。
ただ、残念なのは、このモーニングバードは、あることに言及していない点です。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791951.html
●フクシマの命と未来を放射能から守る会のブログ
http://ameblo.jp/311fukusimamirai/
▼停止中の原発の危険性・原子炉の劣化についての解説 小出裕章 2012/2/24
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791954.html
59名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 00:36:02.55
mainichi.jp
◎東海第2原発:廃炉訴え、広瀬隆さんが講演会が3月20日つくば国際会議場(つくば市竹園)で開かれる 2012/2/24
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120224ddlk08040126000c.html
digital.asahi.com
原発津波対策 道半ば 防潮堤、今年完成は3か所のみ 2012/2/22
東京電力福島第一原発事故を受け、国が全国の原発に求めた中長期の地震・津波対策のうち、
防潮堤と水素爆発対策の整備が進んでいないことが朝日新聞の調べでわかった。
防潮堤が今年中に完成するのは3カ所にとどまった。
水素爆発防止対策を終えた原発はなく、多くが未着手。原発の再稼働の議論が進む中、根本的な対策は道半ばだ。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201202210780.html
wa-dan.com
再稼動準備が進められている大飯原発 福島の二の舞になる可能性も
http://www.wa-dan.com/article/2012/02/post-345.php

asyura2.com
被災者の思いを逆手にとった責任回避の除染ビジネス 
座談会 原発事故から1年 福島の被災地はいま(上) 2012/2/23
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/331.html
kahoku.co.jp
気仙沼のがれき広域処理 青森到着、東北町へ 2012/2/24
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120224t71017.htm
FTV 福島テレビ
政府は、避難区域の見直しに伴い新たに設定される「帰還困難区域」に
車の立ち入りが出来ないよう4月にもバリケードを設置することになりました。 2012/2/24
http://www.fukushima-tv.co.jp/news/index.php?no=0197739
60名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 01:41:17.58
セシウムに囲まれて地震情報を気にしてる〜
【警鐘】 福島:とある山間の旅館と料亭の恐い話 2012/2/24
http://ameblo.jp/ponta960/entry-11173681920.html
【警鐘】 福島:学校給食福島産米=ツイッターまとめ 2012/2/24
http://ameblo.jp/ponta960/entry-11173735737.html
【警鐘】 PB商品の恐ろしさ(産地偽装ではないけど)生産地隠し 2012/2/24
今日は商品パッケージの打ち合わせで、とある食品メーカーの製造工場におじゃました。
場所は強制避難区域から数キロの、飯舘村近くの工場。驚いた!
じつは関東・関西の大手食品メーカーの加工食品を作っている。
ラベル・パッケージが違うだけで、皆、関東や関西物だと信じている。
PB(プライベートブランド)商品と言われるものである。
トップバリュー、セブンアンドアイ、をはじめ、タレントの漬け物ブランドもありますよね。
じつは福島県内でも「伊達市」を中心に加工食品はとても多いんです!
大手になればなるほど「製造元」ではなく、「販売元」で売られています。
“東京都港区・・・・”お〜い!都内に牧場はないぞ。精肉加工工場はないぞ〜。
漬け物工場も、そんな一等地のオフィス街にないぞ〜!ってな訳で、
せめて、製造元や製造工場が書いてあるものを買って下さい。
有名な関西ブランドの食品もあって「お・ど・ろ・い・た・!」
ちなみに、関東の有名ブランド豚肉・・・じつは・・・なんです。
http://ameblo.jp/ponta960/entry-11174523888.html

61名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 01:58:14.78
47news.jp
【再掲・警鐘】コロンビア大デービッド・ブレナー博士
がんになる恐れがあるのは放射性ヨウ素に汚染された牛乳、水、農産物を摂取した子供
牛乳や野菜から放射性ヨウ素が発見され、(日本政府が)当初安全だと説明したときには驚いた、
「これらを食べるリスクを冒す必要はない」とした。 2011/03/30
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000168.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0211-0104-29/www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000168.html
sorakuma
【再掲・警鐘】【Bombing on compulsion】 「食べて応援」のめざましテレビ大塚キャスターが白血病に 2011/11/9
http://sorakuma.com/2011/11/09/5227
Just Being Myself
【再掲・警鐘】【Bombing on compulsion】 「食べて応援しよう」の次は「共に被曝して応援しよう」 2012/1/15
環境庁のホームページは、英文に訳されたページもあるのですが、
なんとなんと、この記事に関しては、英語の文章が載っていないのです。探したのですが、見つかりません。
外国人を日本に招くという記事はあるのですけどね。
http://blog.goo.ne.jp/glowingfacegirl/e/dcf9d893461829bc711c32fd4c604a96

【警鐘】【Bombing on compulsion】 東日本銘柄食肉 食べて応援キャンペーン銘柄
http://www.jmi.or.jp/ouen/listindex.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0225-0143-11/www.jmi.or.jp/ouen/listindex.html
【警鐘】【Bombing on compulsion】 東日本大震災被災県の農産物等販売促進プロジェクト - 岡山県ホームページ
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-102225.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0225-0146-08/www.pref.okayama.jp/page/detail-102225.html

>>8-10

62名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 17:01:16.83
KFB福島放送
昨年5月回収分の汚泥ダスト247万ベクレル 2012/2/25
郡山市の県県中浄化センターに保管されている汚泥の溶融ダストから
1キロ当たり247万ベクレルの高濃度放射性セシウムが検出されていたことが24日、分かった。
県県中浄化センターによると、県原子力センターが昨年5月に回収した溶融ダストから検出された。
溶融ダストは汚泥を高濃度で処理する段階でフィルターや炉内に残る粉じんで、
放射性物質は昨年12月に4万7000ベクレルまで下がっている。
飛散しないよう厚さ約30センチのコンクリート製の箱に詰めて保管庫に管理し、
付近を立ち入り禁止にするなど安全に十分配慮しているという。
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201202251
nikkei.com
まきストーブ灰のセシウム、13カ所基準超 環境省調査 2012/2/25
環境省は8県に
(1)林野庁の指標値である1キログラムあたり40ベクレル以下の、流通している薪などをできるだけ使う ?
(2)それ以外をやむを得ず使う場合は表面部分を取り除く――などの対策の周知を求めた。 ?
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E6EB8DE0E7E2E0E0E2E3E09180E2E2E2E2
sankeibiz.jp
食品新基準値 コメ作付け制限、国と生産地対立 ? 2012/2/24
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120224/ecc1202242232002-n1.htm

mainichi.jp
【千葉】4月から食品に含まれる放射性セシウムの新基準値が施行されることについて、
森田健作知事は23日の県議会で「簡易検出器では基準値の厳しい飲料水や牛乳などには対応できない」として、
現在、県の衛生研究所と農林総合研究センターにある高精度のゲルマニウム半導体検出器で、
当面は検査などに対応する方針を示した。横堀喜一郎議員(民主)の代表質問に答えた。 2012/2/25
森田知事は答弁で「精度の高い検出器は高額な外国製品で入手困難なうえ、
設置場所の整備が必要となるなど課題がある」と述べた。
新基準値では、飲料水は1キロ当たり10ベクレル(暫定規制値は同200ベクレル)、牛乳は50ベクレル(同)となる。
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120225ddlk12040114000c.html
63名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 17:18:37.57
shimotsuke.co.jp
栃木県内4河川の渓流釣り解禁延期 県、ヤマメに新基準適用 2012/2/22
県農政部は24日、那須塩原市の那珂川、箒川(塩原ダムから下流)、塩谷町の荒川、西荒川、日光市の小百川の5河川で
採取したヤマメ、イワナから1キロ当たり100ベクレルを超す放射性セシウムを検出した、と発表した。
ヤマメは14〜17日に採取し、県農業試験場で分析した。
検出されたセシウムは渡良瀬川が162・6ベクレル、箒川が106・1ベクレル、粟野川が248・0ベクレルだった。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120224/727697
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120222ddlk09040120000c.html
usfl.com
原発沖で1000倍のセシウム〜昨年6月、米研究所調査 2012/2/23
検出されたセシウムの大部分は、
大気中に放出されたものが降下したのではなく、原発から直接流れ出たと考えられるという。
http://www.usfl.com/Daily/News/12/02/0223_000.asp?id=93850
jiji.com
福島で基準の30倍のセシウム=まきストーブの灰−環境省 2012/2/24 >>53
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022400901
mytown.asahi.com
宮城県 牧草使用の自粛 10市町に県通知 2012/2/25
自粛が通知されたのは白石、角田、蔵王、七ケ宿、大河原、村田、柴田、川崎、丸森、栗原の各市町。
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001202250002

64名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 17:27:37.41
nikkei.com
▼静岡県は9日、藤枝市の加工業者が出荷した乾燥シイタケから *2012/2/10
国の暫定規制値(1キログラムあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
業者は神奈川県と東京都内の計8店舗で販売した全製品の自主回収を進めている。
横浜市が抜き取り検査したところ、3商品中1商品から同2077ベクレルのセシウムが検出された。
静岡県を除く9県産の乾燥シイタケを混ぜて袋詰め(各80グラム)し出荷した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A96889DE1EAE4EBE7E4E4E2E2EBE2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2
iwanichi.co.jp
岩手県知事、全戸検査を検討 乾シイタケの放射性物質 2012/2/24
http://www.iwanichi.co.jp/ken/item_28328.html
niigata-nippo.co.jp
持ち込み食材の線量検査始まる 新潟・長岡で実施 2012/2/22
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/32477.html
mainichi.jp
▼福島第1原発事故 詳細線量地図を公表 双葉で毎時89.9マイクロシーベルト 中間結果 2012/2/25
環境省は3月中に最終結果をまとめる。
中間結果は環境省のホームページ(http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14870)で見られる。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120225ddm012040129000c.html
 http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20120225dd0phj000014000p_size8.jpg
best-worst.net
▼警戒区域及び計画的避難区域の放射能汚染状況は?-文部科学省、環境省がデーターを公表 2012/2/25
*警戒区域及び計画的避難区域空間放射量ランキング
http://www.best-worst.net/news_WSXxkEPYi.html
65名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 17:40:45.41
jiji.com
▼粉じんから高濃度セシウム=汚染汚泥処理で−福島 2012/2/24
福島県は24日、県内の下水処理場で汚泥を減量処理した際に発生する
「溶融ダスト」と呼ばれる粉じんから1キロ当たり最高247万ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
高濃度の粉じんは県中浄化センター(郡山市)で昨年5月ごろ、
脱水した汚泥を約1200度の高温で溶かして30分の1程度に減量する過程で発生。
粉じんの全体量は58トンで、セシウム濃度は4万7430〜247万ベクレル。
現在は袋に詰めた上でコンクリート製の箱に入れ、敷地内の保管庫に収納され、外部には漏れ出ていないという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022401011
mainichi.jp
香川・豊島の産廃問題:汚染土壌搬入 大津市、中止求める要請書 現時点では混乱/滋賀 2012/2/24
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120224ddlk25040493000c.html
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120224/shg12022402140004-n1.htm
【要調査 事故調査委員会】香川県 豊島 - Google Maps
http://goo.gl/MUnyT
机の上の空
▼14日 なぜか香川で上昇0・068マイクロシーベルト *2012/2/15
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-8787-1.html
>>33
▼香川県産の煮干いりこ(イワシの小魚を塩水で煮て乾燥させたもの)から6ベクレル/kg、


66名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 17:53:50.62
nikkei.com
環境省は21日、東日本大震災で発生した廃棄物(がれき)について
被災3県(岩手、宮城、福島)の処分の進捗状況を初めて公表した。 2012/2/21
がれき推計量は合計2252万8千トンで、このうち仮置き場への搬入などを経て処分したのは
20日現在で117万6千トン、処分割合は5%にとどまった。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E2858DE0E3E2E0E0E2E3E09191E2E2E2E2

news.kanaloco.jp
県は21日、がれき受け入れ問題をテーマに制作されたテレビ番組を県ホームページ(HP)から削除した。 2012/2/21
黒岩知事は「どの人が地元の人なのか分からないが、誤解を与えるようなら、ただちにHPから降ろすという決断をした」と述べた。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202210016/
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201202/2012022100957
黒岩祐治 - Wikipedia
出生地・・・大阪府
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%B2%A9%E7%A5%90%E6%B2%BB

sankei.jp.msn.com
大阪府の松井一郎知事は、東日本大震災の被災地を視察するため岩手県入りし、
21日午前、達増(たっそ)拓也知事と県庁(盛岡市)で会談した。 2012/2/21
がれき処理が進んでいない現状の説明を受けた松井知事は「ぜひ(復興の)お手伝いをしたい」と、
がれき受け入れに協力する意向を直接伝えた。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120221/waf12022113150025-n1.htm
放射性物質への懸念から、府民の反発は根強く、
ほとんどの市町村は慎重姿勢で、焼却灰の最終処分場も定まっていない 2012/2/21
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120221/waf12022113280026-n1.htm
67名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 18:10:13.66
mytown.asahi.com
秋田県外から持ち込まれた、放射性物質を含む産業廃棄物が、大仙市協和上淀川にある
県の最終処分場「県環境保全センター」に埋め立て処分されていることが20日、分かった。 2012/2/21
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001202210007

chibanippo.co.jp
千葉県柏市 南部CCが再稼働へ 3月半ば、草木保管が限界 仮保管施設建設も 2012/2/25
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/70239
mainichi.jp
柏市の秋山浩保市長は24日、仮保管倉庫を清掃工場「市南部クリーンセンター」(CC)敷地内に
建設する方針を市議会本会議で明らかにした。また、南部CCを3月中旬から再々稼働することも表明した。 2012/2/25
我孫子、印西両市が反対する県提案の手賀沼終末処理場への
一時保管の実現を待たずに、市独自の保管場所が必要と判断した。
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120225ddlk12040096000c.html
news.nicovideo.jp
関西電力 最終赤字2900億円、過去最悪 3月期連結 2012/2/25
http://news.nicovideo.jp/watch/nw203096

68名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 18:51:51.41
Mercury
細野原発相が原発事故調査委員会の黒川清委員長に接触 公正,中立性が損なわれる恐れ 2012/2/24
http://mercury7.biz/archives/18227
田中康夫・新党日本代表が30km圏内を廃棄物の処理施設にすべきと主張 2012/2/25
http://mercury7.biz/archives/18237
乖離のぶろぐ
▼南相馬の路上の黒い物質108万ベクレルが春一番で舞い上がる。にげろ! 2012/2/25
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11174830354.html
portirland
2004年のお話。#福岡 市内のコンビニ弁当を食べた豚がやぱかったらしい・・・ 2012/2/24
「豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
原発事故後の食品対応もなるほどなぁと納得。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/2004.html
福島原発2号機、線量大幅上昇。一時16Sv/hまでいってる日があるけど大丈夫? 2012/2/25
http://portirland.blogspot.com/2012/02/216sv.html
重要なので掲載。沖縄でさえも偽装されています。一覧 2012/2/25
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_1125.html
福島のたばこ農家が、2012年度にJTと購買契約を結んでいる。 2012/2/25
なんで、JTは買い取ろうとするのか、農家は作付けしようとするのか。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/2012.html
南相馬市の除染事業400億円にも絡んでいる千代田テクノル。 2012/2/25
福島県の子供のガラスバッジの販売・サービスをやっている。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/400_25.html
◆原発被災地の野菜を積極的に使うと表明している企業←知らない人は一度見てね。 2012/2/25
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_1335.html

69名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 19:09:53.17
http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/79c8a99fb11d9a3c.jpg

机の上の空
▼おいおいアルファ線だけで10マイクロ近い、
変換係数334なら3000CPM、50CPS を超すアルファー核種、それは核燃料だよ! 2012/2/25
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-fbad.html
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/4eb3f501ac9fe46a1d811a7c3f42e9c4
▼最高値は年470ミリSv 双葉町で 原発周辺の放射線量、環境省公表 2012/2/25
原発から北北西に向かって放射線量が50ミリシーベルトを超える地点が多くなっている。
計測は、昨年11月7日から1月16日にかけて実施した。
政府は警戒区域など2区域を4月から三つの区域に再編する方針。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-f356.html
福島第1原発の廃炉技術公募 政府と東電 ? 2012/2/25
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-330f.html
「原発推進」東電“社員”議員は10都県に20人 2012/2/25
歳費以外に人件費年数億円を電気料金から二重取り
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-30e2.html
脱原発・放射能
管首相の指示で作られた『封印された最悪シナリオの資料』の全内容 2012/2/25
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/df2eb4b535e78026c87c679c875c86d2
asyura2.com
「内部文書」に見る原子力推進側の圧力 2012/2/25
「取扱注意」と書かれたこの文書はプルトニウムに対して
批判的な番組を作った局に対して抗議をしたという記録です。 ?
これは社内でまわされた文書です。こういうのを組織ぐるみと言うのではないでしょうか?
推進側が批判の封じ込めをどうやってしてきたのかという事が良くわかる一例だと思います。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/381.html

70名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 19:20:55.13
NHK宮城県のニュース
津波で、最も多くの住宅が被害を受けた宮城県石巻市は、
新年度の一般会計の当初予算案で、がれきの処理費用として1200億円を計上することがわかりました。 2012/2/25
石巻市では、津波による住宅などの被害で発生した
がれきがおよそ616万トンと被災地で最も多いとみられています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003275121.html
NHK神奈川県のニュース
トモダチ作戦にお礼の折り鶴 2012/2/25
原発事故の影響で横須賀市などに避難している福島の2家族の親子7人が、
アメリカ海軍横須賀基地を訪れて、「トモダチ作戦」に参加した隊員たちに、およそ2500羽の折り鶴を手渡しました。
折り鶴作りには、グループと交流のある、福島県南相馬市の仮設住宅の住民も参加したということで、
1羽1羽に英語で「ありがとう」や「友達」などの感謝のメッセージが書き込まれていました。
受け取ったアメリカ海軍の隊員は、「被災地に行って心の痛みをわかちあいました。
心温まる贈り物を受け取り光栄に思います」と話していました。
福島県から横須賀市に避難している11歳の女の子は「感謝の気持ちを込めて渡しました」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1006609661.html
NHK広島県のニュース
東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、
現地で取材を続けてきた報道写真家が事故直後に撮影された写真などを紹介しながら
原発の影響でいまも苦しむ福島の現状について広島市で講演しました。 2012/2/25
http://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005852891.html

71八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/02/25(土) 19:36:48.25
world-nuclear-news.org
French minister in Fukushima 2012/2/22
http://www.world-nuclear-news.org/NP-French_minister_in_Fukushima-2202127.html
cnn.com
NRC releases inside look at U.S. response to Japan nuclear disaster 2012/2/22
http://edition.cnn.com/2012/02/21/us/nrc-fukushima/index.html
pamil-visions.net
Shadownlands: Greenpeace & the World Revisits Fukushima 2012/2/23
http://www.pamil-visions.net/world-revisits-fukushima/233223/
portlandoccupier.org
Hanford: North America’s Fukushima 2012/2/23
http://www.portlandoccupier.org/2012/02/23/hanford-north-americas-fukushima/
enformable.com
NRC Operational Center Fukushima Day 1 Transcripts Audio Clips 2012/2/23
http://mcaf.ee/ocsvg
Japan confirms some areas surrounding Fukushima Daiichi likely permanently off-limits to habitation 2012/2/24
http://mcaf.ee/eqy1g
physorg.com
Homes near Japan nuke plant may be banned for ever 2012/2/24
http://www.physorg.com/news/2012-02-homes-japan-nuke.html
straitstimes.com
New countries go nuclear despite Fukushima: UN official 2012/2/25
http://www.straitstimes.com/BreakingNews/World/Story/STIStory_770616.html
72名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/25(土) 19:50:40.05
NHKニュース
東電値上げ 10%程度で調整 2012/2/25
東京電力の経営改善に向けて策定される総合特別事業計画で、焦点の1つとなる
家庭向けの電気料金の値上げ幅について、政府側と東京電力は10%程度の値上げを盛り込む方向で調整を進めています。
原発事故によって経営が著しく悪化している東京電力は、
政府が出資する原子力損害賠償支援機構と共に、来月末までに策定する
今後の経営改善に向けた総合特別事業計画の検討を進めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120225/k10013284771000.html
mainichi.jp
東電:全取締役の退任要求 政府方針、新任は半減 2012/2/25
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120225k0000m020120000c.html
asahi.com
被災3県沿岸、4万戸が集団移転計画 政府想定の2倍 2012/2/25
8千億円と見込まれていた事業費も膨らむ可能性が出てきた。
http://www.asahi.com/national/update/0225/TKY201202240798.html

irishtimez.com
Interview With Prof. Dr. Busby And Leuren Moret - Fallujah, Fukushima And The Global Radiation Catastrophe
http://mcaf.ee/5f9gd

73名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/26(日) 17:47:04.18
news.tbs.co.jp
海外の原子力専門家「情報公開 不十分」 2012/2/25
事故調査委員会が去年12月にまとめた中間報告を踏まえ、
海外の専門家5人を招いて2日間にわたって意見聴取が行われました。
専門家からは、大量の放射線の放出や炉心溶融=メルトダウンについて、
原因の究明や国際社会への情報開示が不十分といった厳しい意見が相次ぎました。
 また、「『原発では深刻な事故は発生しない』という根拠のない『安全神話』が
事態の悪化を招いたのではないか」といった指摘がありました。
さらに、チェルノブイリや東海村の事故、インド洋沖地震の際の津波など、
これまで何度も原発の安全性を見直すチャンスがあったのに生かされなかったという意見も出ました。
政府の事故調査委員会は、
こうした海外の専門家の意見を今年夏までにまとめる最終報告書に生かすことにしています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4961784.html
http://www.mbs.jp/news/jnn_4961784_zen.shtml
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120226k0000m040038000c.html
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E09D8DE0E7E2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2
KFB福島放送
【花粉】警戒区域などのスギの雄花を調査した林野庁は「健康に影響はないレベル」と分析 ? 2012/2/26
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201202260
  ↓
マスクをしようが、しまいが、汚染花粉は降り注ぎ全身に付着します。
季節の変わり目には強い季節風が吹きます。汚染花粉は県境も越えて届けられます。
現在行われている福島第1原発建屋整理で舞う放射能汚染粉塵もすくなからず飛散しています。
74名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/26(日) 17:51:53.89
北陸・石川県ニュース
繰り返すな原発事故!元原発プラント設計者の訴え 2012/2/25
「自然災害に対して想定などできる訳がなく、人為的ミスもなくすことはできない。
もう1度重大事故が起きると日本は壊滅する」と訴えました。
http://www.hab.co.jp/headline/news0000009154.html

NHKニュース
【動画】東京電力福島第一原子力発電所上空の飛行禁止区域が半径3キロに縮小されたことから、
26日、NHKのヘリコプターが原発近くの上空を事故後初めて飛行し、
上空から、水素爆発で骨組みがむきだしになった原子炉建屋や作業員の様子がはっきりと確認できました。 2012/2/26
一方、原発周辺の立ち入りが制限されている警戒区域では、住宅などがそのまま残されていますが、
住民の姿はなく、暮らしが消えた町並みが続いていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120226/t10013292101000.html
mainichi.jp
東京電力福島第1原発事故の影響で、関東近県にある少なくとも14の自治体・事務組合が、
放射能の不安を理由に最終処分業者から一般ごみの焼却灰の埋め立てを拒否されていたことが、
毎日新聞の全国調査で分かった。震災がれきの広域処理には最終処分場の確保も大きな課題だ。 2012/2/26
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120226k0000e040131000c.html

75名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/26(日) 18:20:18.46
mainichi.jp
福島第1原発事故 詳細線量地図を公表 双葉で毎時89.9マイクロシーベルト−−中間結果 2012/2/25
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120225ddm012040129000c.html
 http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20120225dd0phj000013000p_size8.jpg
 http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20120225dd0phj000014000p_size8.jpg
除染? 柿の木真っ白…樹皮削り 福島の果樹園
同県の農業総合センターは、表皮をはぐことで90%前後、洗浄でも約半分の放射線量の低減効果があると説明している。 ?
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120225k0000m040082000c.html
chugoku-np.co.jp
環境省は24日、東京電力福島第1原発事故を受けて国が直轄で除染する警戒区域と
計画的避難区域の一部について、100メートル四方ごとに実施した放射線量の測定結果を公表した。 2012/2/24
最も値が高かったのは双葉町山田の年470ミリシーベルト(毎時89・9マイクロシーベルト)で、
最低値は同町中田の年5・8ミリシーベルト(毎時1・1マイクロシーベルト)だった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202240194.html
news24.jp
福島県郡山市でモデル除染始まる 2012/2/24
http://news24.jp/nnn/news8653218.html
日本農業新聞
米作付け認可要請 国に福島県 2012/2/26
福島県は24日までに、2012年産米の作付けについて農地除染や吸着抑制物質の投入など安全対策を徹底することを条件に、
11年産の放射性物質調査で1キロ当たり100ベクレル超過・500ベクレル以下だった地域の作付けを認めるよう国に要請した。 ?
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=12749
>>11 >>16 >>73

76名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/26(日) 19:00:37.30
机の上の空
「フクシマ・ダイアリー」が伝えた樺山都議の変死問題が世界拡散を始めている。 2012/2/25
欧米の主流メディアが調査に入る可能性が出て来た!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-9003.html
portirland
日本の原発事故対応が、アメリカ・フランス・韓国などの専門家にボコボコに叩かれている。 2012/2/26
美浜原発事故の指摘を意図的に避けてるTBS。
結局、武藤審議官は、冒頭の発言「配布済み」は、「訂正」と言う形をとっているが、
内容的にはウソだった事を認めた。最後は、武藤審議官もしどろもどろになっており、官僚内部の混乱ぶりが伺える。
我々一般人には、情報が入らないので、
成田の倉庫に眠っている19000個以上の線量計と共に、4万個以上の線量計の行方が分らないままとなっている。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_8078.html
京都に避難してきた母子60名が甲状腺の検査を受けたところ、
30名に甲状腺のシコリが見つかったらしい。 2012/2/25
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_2084.html
http://portirland.blogspot.com/2012/02/47.html
福島県の医師の甲状腺検査に疑問 2012/2/26
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_1325.html
安全デマを垂れ流しといて、何一つ訂正がありません。 2012/2/26
これでも、読売新聞を続けますか?
http://portirland.blogspot.com/2012/02/5_26.html
絆という言葉で洗脳されてる日本人←2分間の動画。あなただけ助かりたいんですか? 2012/2/25
何というか、「絆」という言葉が無性に気持ちが悪いです。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/2_25.html
外人に評判最悪の「食べて応援しよう」のFOOD ACTION NIPPON の住所が電通。 2012/2/26
http://portirland.blogspot.com/2012/02/food-action-nippon.html
→測ってガイガーURL、>>53>>61を海外新聞社に渡しておいてください。
77名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/26(日) 23:50:32.02
yomiuri.co.jp
国のやり方恐ろしい…意見交換会欠席の双葉町長 2012/2/26
東京電力福島第一原発が立地する福島県双葉郡の8町村長と、
細野環境相、平野復興相が復興について話し合う意見交換会は26日、
双葉町の井戸川克隆町長ら3町長が急きょ欠席し中止されるという異例の事態となった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120226-OYT1T00569.htm
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120226/t10013299181000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0226-2349-39/www3.nhk.or.jp/news/html/20120226/t10013299181000.html

asyura2.com
世界の笑いもの・・・日本政府の事故対応 2012/2/26
米国は日本の退避勧告とは全く違う判断をして、
第1原発から半径50マイル(80キロ)以内の米国市民に退避を勧告する」と決めた。
また、一時は300キロ圏の避難も検討したと記録されている。
米国の対応は、米国民を守ることを最優先に考えていたが、
日本政府は国民の生命を最優先して最悪に備えることなく事態を過小評価していたのだ。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/392.html
asyura2.com
福島原発事故 「子供は、孫(の世代)は大丈夫ですかと聞きたい」 (週刊朝日) 2012/2/26
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/395.html

78名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/27(月) 00:00:24.43
NHK宮城県のニュース
2300通余り転居先不明 2012/2/26
東日本大震災の被災地の岩手、宮城、福島の3県の被災者に、
国税当局が、税金の還付申告の案内を出したところ、2300通余りが「転居先不明」として戻ってきたことが判りました。
転居届けを出さないまま、別の場所に移り住んだ人が多数いると見られ、
特例の制度を利用できないのではないかと懸念されています。
 :
宮城県が最も多く、2090通にのぼっているほか、福島県が140通、岩手県が130通となっています。
税務署別に見ると、最も多いのが石巻市と東松島市、それに女川町を管轄する石巻税務署で、
700通にのぼっているということです。この案内は、市町村が発行した
り災証明書に書かれた住所をもとに送られていることから、
転居届けなどの手続きをしないまま別の場所に移り住んだ世帯があると見られています。
仙台国税局は特例制度を利用できないおそれがあるとみて、呼びかけを強めるとともに、
自治体の協力も得て転居先の確認を進めることにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003260581.html
NHK栃木県のニュース
栃木県は県民の放射性物質への不安を少なくしようと一部の地域の子どもを対象に
内部被ばくの検査を3月、専用の装置がある茨城県内の施設で行うことにしています。 2012/2/26
http://www.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1093233204.html
NHK神奈川県のニュース
がれき問題 神奈川県の黒岩知事が政府に申入れ ? 2012/2/26 >>53
http://www.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1006609672.html

79八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/02/27(月) 00:43:27.99
sfbayview.com
Fukushima - worse than Chernobyl 2012/2/24
http://sfbayview.com/2012/fukushima-worse-than-chernobyl/
 http://sfbayview.com/wp-content/uploads/2012/02/Anti-nuclear-protest-Tokyo-021112.jpg

irishtimes.com
The fallout from Fukushima 2012/2/25
http://www.irishtimes.com/newspaper/weekend/2012/0225/1224312357953.html
au.news.yahoo.com
Homes near Japan nuke plant may be banned for ever 2012/2/25
http://au.news.yahoo.com/thewest/a/-/world/13009868/homes-near-japan-nuke-plant-may-be-banned-for-ever/
veteranstoday.com
Evacuate Tokyo and All US Forces From Japan 2012/2/25
http://www.veteranstoday.com/2012/02/25/evacuate-tokyo-and-all-us-forces-from-japan/
Commander, U.S. 7th Fleet
【Thankful】Fukushima Survivors present paper cranes, dolls to Commander, Fleet Activities Yokosuka 2012/2/26
http://www.c7f.navy.mil/news/2012/02-february/040.htm
tokyoreporter.com
Japanese Govt seeks resignation of entire TEPCO board in exchange for funds 2012/2/26
http://mcaf.ee/a56mw

80名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/27(月) 01:33:12.39
○エステー 「エアカウンター」
http://www.st-c.co.jp/product/category/084/index.html
○十条電子 「J-Ray」
http://www.fa-mart.co.jp/jujo-e/08.html

武田邦彦 (中部大学)
セシウム・・・再飛散の恐ろしさ(瓦礫と同じ新しい危険) 2012/2/25
http://takedanet.com/2012/02/post_b805.html
情報短信 瓦礫処理のウソ:環境省とはなにものか? 2012/2/25
http://takedanet.com/2012/02/post_cca7.html
院長の独り言
放射能の実力試験−推進派からの挑戦状 2012/2/26
放射能については、いわゆる推進派と言われる人たちの安全デマが、
残念ながらマスコミをはじめとして、日本では信じられているようです。
直感的におかしいとみんなが思うのですが、「正しく」怖がるという人は、こちらの弱いところをついてごまかしてきます。
http://onodekita.sblo.jp/article/54161588.html
nanohana
なぜガレキ処理が進まないか:宮城の産廃業者の話 2012/2/25
http://nanohana.me/?p=12938
チェルノブイリの死者は100万人 ジャネット・シェルマン博士、最新知見を語る 2012/2/26
http://nanohana.me/?p=12960
【東京新聞 社説】 電気値上げ 燃料高値買いは背信だ 2012/2/26
http://nanohana.me/?p=12971
▼山崎製パンこだわりパン工房「もっちパン」1キログラム当たり約300ベクレルの放射性物質が検出 2012/2/26
製造所固有記号は「YY2」で、山崎製パン横浜第二工場(神奈川県横浜市都筑区)で作られたもの。
同サイトは、麦はコメより汚染が激しく注意が必要と呼びかけている。 ?
http://nanohana.me/?p=12950
81名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/27(月) 01:51:14.17

山崎製パン こだわりパン工房「もっちパン」
http://gagome7.up.seesaa.net/image/2012-02-26_122602.jpg
もっちパン ブログ記事一覧 - にほんブログ村キーワード
http://keyword.blogmura.com/key00376779.html

FamilyMartホーム > 商品情報 > こだわりパン工房
http://www.family.co.jp/goods/bread/
"もっちパン"の検索結果は0件です。
http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/79c8852b618a60b4.jpg
ハハのキモチ karada smile project ?
http://hahano-kimochi.jp/
魚拓http://megalodon.jp/2012-0227-0147-33/hahano-kimochi.jp/

82名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/27(月) 02:33:30.14
セシウムに囲まれて地震情報を気にしてる〜
福島:原発避難の子ども達 アンケートから見える子どもたちの苦しみ 2012/2/26
http://ameblo.jp/ponta960/entry-11175682293.html
福島:飲食店店長「他県の野菜は高いから」 2012/2/27
福島産だけが安いって、どういうことかわかっているだろうに・・・
http://ameblo.jp/ponta960/entry-11176663268.html
swissinfo.ch
フクシマの声をスイスに届けたい 2012/2/26
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=32179560

kaleido
4号機プールにはチェルノブイリ原発の8倍のセシウムがある 2012/2/25
福島第一原発4号機の使用済み燃料プールには、180万テラベクレルの放射能が不安定な状態に置かれています。
それは他の核種を度外視してセシウムだけに限っても、
チェルノブイリ原発事故のときに放出されたセシウムの8倍の量です。
世界中の原子力専門家が、
4号機使用済み燃料プールの倒壊を心配している理由が、日本の原発専門家にはまだ理解できていない
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1136.html

EX-SKF-JP 政府をあてにするな!
2011年の日本の中古車輸出台数は福島原発事故にもかかわらず微増、85万台を越していた 2012/2/25
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2012/02/blog-post_25.html
EX-SKF 政府をあてにするな!【English】
500 Used Cars to Be Shipped from Nagoya Port Have Exceeded Radiation Limit Since August Last Year 2012/2/25
http://ex-skf.blogspot.com/2012/02/500-used-cars-to-be-shipped-from-nagoya.html
83名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/27(月) 02:34:06.47
47news.jp
【動画】福島第1原発3キロ圏 東日本大震災の発生から間もなく1年。
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_6354/
広瀬隆 福島原発事故「終息宣言」大嘘の皮を剥ぐ 前編 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=e0msssTj-7A
広瀬隆 福島原発事故「終息宣言」大嘘の皮を剥ぐ 後編 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Sz4FEwuIIrA

akiba1.blogspot.com
●「3・11東京大行進」人間の鎖で国会を取り囲もう!脱原発の「願い」を「実現」するために 2012/2/25
日時:2012年3月11日(日)
集会開始:14:00 黙祷:14:46 デモ出発:15:00(※少雨決行)
集合場所:日比谷公園中幸門(日比谷公会堂裏)
http://akiba1.blogspot.com/2012/02/blog-post_25.html

84八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/02/27(月) 02:35:52.84
お取り寄せ - Google Search
85名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/27(月) 04:01:01.82
ぬまゆのブログをご存知ですか?
彼女によれば、福島はもう放射能汚染が酷くて住める場所じゃないそうです。
原発事故の際、作業員が200人が死亡したが黙って埋められたそうです。
全ては東電&政府の隠蔽工作によって打ち消されているそうです。
本人も体調がおかしく歯が抜け髪が抜け、体は砂袋のようだそうです。
そんなぬまゆさんのブログについて、ご意見ある方どうぞ。

ぬまゆのブログについて語れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1330122228/
86名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/27(月) 19:13:51.60
NHKニュース
東京電力福島第一原子力発電所の事故の検証を進めてきた民間の事故調査委員会が、28日、報告書を公表します。
この中では、政府内部で事故直後から被害拡大への危機感が強まり、
当時の枝野官房長官も「東京でも避難が必要になる『悪魔の連鎖』が起きるおそれがあると思った。
そうならないよう押さえ込まなければいけないと考えていた」と心境を明かしていることが分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120227/t10013322662000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0227-1912-51/www3.nhk.or.jp/news/html/20120227/t10013322662000.html

■民主党が引き起こした人類史上最大の放射性物質外部漏洩事故の流れ
1) 米軍がホウ酸を空輸、原子炉へ注入を提言。
2) しかし東電はホウ酸注入=廃炉 の為これを拒否。
3) 東電は軽水注入冷却を計画し、政府に蒸気放出を申請。(炉の蒸気は放射性なので蒸気放出は政府許可が必要)
4)ところが翌日菅総理が視察に行くので海江田大臣は蒸気放出をやめるよう指示。
5) 蒸気放出は結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降実施。
6) この遅れで1号炉外部容器内圧力が既定値の2倍以上に。
7) 蒸気放出作業は14時過ぎに実施できたが、15時36分、1号機が爆発。
8) 現場の放射線線量上昇。制御室作業困難に。
9) (8)が理由で放置してた3号機、爆発。
10) 2号機が爆発。
11) 4号機が爆発。
12) 現場の放射線線量が膨大となり人間作業ほぼ不可能に。
13) 東電、作業継続は困難と判断。政府に全面撤退を打診。(あとは自衛隊と米軍に対応委ねるつもりだった)
14) 菅総理これを拒否。作業継続を叱咤激励。
15) 打つ手ないまま2日間経過。
16) 4号機の再臨界可能性が政府に認識される。菅総理はこの時点で「東日本がなくなる」と説明受けた。
17) 陸自ヘリによるバケツ投水作戦。効果見られず。
18) 東京都消防員に遺書を書かせた上で手動放水を命令。効果見られず。
19) オバマ大統領(米太平洋軍のウィラード司令官)は化学兵器や核兵器に対応する訓練を積んだ兵士450人を沖縄に配備。
 「日本政府の要請あれば即座に福島原発に投入可能」と宣言。
20) 菅総理これを拒否。
87名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/27(月) 19:44:37.55
portirland
福島県中通の須賀川で、事故後生まれた子牛20数頭が全て死産したらしい。 2012/2/26
http://portirland.blogspot.com/2012/02/20_26.html
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=12662 ← ?
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=12661 ← ?
広河隆一氏の、週刊文春の記事・記者会見への見解。 2012/2/27
チェルノブイリでは甲状腺の良性腫瘍が悪性に移行する場合もある。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_27.html
注意)1号機爆発時に二本松、3月14日に福岡に退避した
チュニジア人が、11月から鼻血や甲状腺の腫れなどが治らず。 2012/2/27
http://portirland.blogspot.com/2012/02/131411.html
福島市の高校生が三人、心筋梗塞でなくなっていた。 2012/2/27
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_2535.html
浪江町、阿武隈川大柿ダムで34万Bq/Kg検出。 2012/2/27
高い!人間を帰還させて農業など、従来の営みを取り戻すのは、厳しいと思う。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/bqkg.html
東電社員とその家族が、周りの人を見捨てた事例。
当初から避難指示が出て、こっそり逃げていました。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_2015.html
大分県知事の核瓦礫処理の発言に、9割以上が反対意見。 2012/2/27
http://portirland.blogspot.com/2012/02/9_27.html

NHK各地のニュース ← 東北の面積がよくわかる地図。
汚染がれきの国内移動処理が如何に不必要かがよくわかります。
http://www.nhk.or.jp/lnews/

88名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/27(月) 20:02:11.47
放射能防御プロジェクト
●「木下黄太講演会 IN新潟」
2/28日火曜日、受付9:30〜 講演10:00〜12:00
福島県から多くの避難者を受け入れている新潟。どのようにサポートしていけるか、
放射能汚染とどのように対峙していくのか、新潟のこれからを考えます。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/3f6c54c00bd1cb9db77c71a7a62c92a3
机の上の空
●〔院長の独り言〕 講演会 5回のまとめ 2012/2/27
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-ab4c.html
皇居のそばの東京駅 チェルノブイリ避難レベルの10倍の線量! 2012/2/27
enenews.com Report from Tokyo: 6.5 microSv/h at Japan’s busiest train station
Equal to 57 millisieverts per year, 10 times Chernobyl evacuation levels - Near Imperial Palace
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/report-from-tok.html
避難区域の見直しに伴い、新たに設定される「帰還困難区域」に
政府がバリケードを設置することを受け、浪江町の馬場有町長は「政府から事前連絡が一切なかった。 2012/2/27
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-ebc1.html
1号機の爆発は「水蒸気爆発(steam explosion )」 NRCエンジニア部次長が言明 2012/2/27 >>86
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/steam-explosion.html
セシウムやストロンチウムによる汚染ではアルファー線が40%も検出されることはない。
大量のアルファー線を放射する物質は核燃料である可能性が非常に強い。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-0dd8.html
日本と比べ食品基準が厳しいベラルーシで
――チェルノブイリ爆心から200キロ超えの村で 子どもたちに恐ろしい被害が出ていた! 2012/2/27
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-5466.html
tokyobrowntabby's Channel - YouTube
http://www.youtube.com/user/tokyobrowntabby/videos

enformable.com
Japanese press gets closest aerial footage of Fukushima Daiichi in nearly a year 2012/2/26
http://mcaf.ee/i3erc
89名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/27(月) 20:24:06.18
避難者 - Bing News
http://www.bing.com/news/search?q=%E9%81%BF%E9%9B%A3%E8%80%85&go=&qs=bs&form=QBNT

危機管理・国民保護ブログ
福島県民1万5000人超が内部被曝 2012/2/27
東京電力福島第1原発事故で多数の被曝者が出た問題で、
今年1月にホールボディーカウンタ検査を受けた福島県民3592人が内部被曝していたことがわかった。
昨年6月から今年1月までの約7カ月間に内部被曝が判明した福島県民は計1万5408人と深刻な事態に直面している。
預託実効線量が1ミリシーベルト超が25人に上ることや、
わずか1カ月間で3500人超の内部被曝が判明した事実は重く受け止めるべきだ。
http://ameblo.jp/kikikanri-h-arai/entry-11176692779.html
gendai.net
環境省の詳細調査が証明した「文科省発 飯舘村の放射線量」やっぱりウソ 2012/2/27
「強制的に下げられた放射線量の数値が全国に公表されている」――飯舘村の酪農家の「告発」は、やはり本当だった。
http://gendai.net/articles/view/syakai/135347
mainichi.jp
検証・大震災:病院孤立、患者犠牲に 原発20〜30キロ圏、官邸「屋内なら安全」 2012/2/26
http://mainichi.jp/select/science/news/20120226ddm001040089000c.html
原発事故で計画的避難区域に指定され、全村避難する福島県飯舘村。 2012/2/26
自然を生かし、助け合って暮らしてきた共同体に亀裂が入りつつある。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120226ddm041040109000c.htm
KABASAWA FAMILY BLOG
震災から1年が経とうとしてますが、
原発事故がもたらした傷跡は建物の損壊や資産を失うなど、目にみえるものだけでなく、
住んでる人はバラバラに分断させる、対立させる、子ども達の希望を奪うなどとどまるところがありません。 2012/2/27
http://ameblo.jp/takumiuna/entry-11176958651.html
asyura2.com
いわき市に張り出されているビラ 2012/2/27
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/408.html
90名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/28(火) 21:42:06.60
asahi.com
関東甲信、大雪の恐れ 東京都心でも積雪か 2012/2/28
http://www.asahi.com/national/update/0228/TKY201202280428.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120229k0000m040032000c.html

NHKニュース
原発事故 民間事故調が報告書 2012/2/28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/k10013353681000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0228-2131-39/www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/k10013353681000.html
菅前首相“評価ありがたい” ? 2012/2/28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/k10013355591000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0228-2133-29/www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/k10013355591000.html

NHK福島県のニュース
150万人への賠償 来月から 2012/2/28
支払いの対象となるのは、福島県の人口の4分の3に当たるおよそ150万人
子どもや妊婦は、1人あたり40万円、それ以外は8万円を支払うとしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053340081.html
コメ作付け条件付きで認める 2012/2/28
去年収穫されたコメの検査で、1キログラムあたり500ベクレルを超えた地域では、作付制限を行います。
制限の対象は「旧市町村単位」を基本にしますが、地域の事情にあわせてさらに狭い範囲にできるとしています。
一方、100ベクレルを超え500ベクレル以下の地域では、新たに作付制限を行うことを基本とする一方で、
市町村が水田ごとに生産を管理することや、出荷前に全袋検査を行うなど
基準を超えるコメが流通しないことなどを条件に、作付け自体は一部認めるとしています。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053346901.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0228-2141-16/www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053346901.html
91名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/28(火) 22:39:33.18
nikkei.com
民間事故調委員長「官邸の介入は過剰」 2012/2/28
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E6948DE0EAE2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2
news.livedoor.com
民間事故調「官邸、基礎知識が欠けていた」 2012/2/28
http://news.livedoor.com/article/detail/6319338/
asahi.com
安全規制「ガラパゴス化」 東電は「怠慢」 民間事故調 2012/2/28
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202270516.html
首相がベント指示、「米ではありえぬ」 元NRC委員長 2012/2/28
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202270406.html
原発事故「原子力行政の欠陥」 グリーンピースが報告書 2012/2/28
「国民を放射線から守るための情報を政府が出さなかった点でも
この事故は人災。政府は教訓を学ばずに原発を再稼働しようとしている」
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202280494.html
nikkei.com
官邸の介入強めた班目発言 「水素爆発ない」 2012/2/27
東電は再三の撤退申し入れ 民間事故調報告
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E69A8DE0E5E2E0E0E2E3E09191E3E2E2E2
nikkansports.com
枝野氏「悪魔の連鎖」懸念していた 2012/2/28  >>86
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120228-910066.html
NHKニュース
菅前首相の事故対応“不合格” 2012/2/28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/t10013353701000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0228-2205-44/www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/t10013353701000.html
“悪魔の連鎖”発言は個人の心情 2012/2/28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/t10013343291000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0228-2211-44/www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/t10013343291000.html
92名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/28(火) 22:40:59.21
tv-tokyo.co.jp
福島第一原発の事故の検証を進めてきた民間の事故調査委員会は、報告書をまとめました。 2012/2/28
報告書では事故発生時の政府のずさんな対応が明らかになりました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_16296
mainichi.jp
民間事故調:福島第1原発 官邸初動対応が混乱の要因 2012/2/28
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120228k0000m010104000c.html
bloomberg.co.jp
福島原発民間事故調査委:国の責任感欠如と東電の怠慢が主因 2012/2/28
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M03CEF6K50YC01.html
jiji.com
官邸の介入、リスク高めた=前首相ら300人聴取−民間事故調報告書・福島原発事故 2012/2/28
東電の清水正孝社長(同)や吉田昌郎同原発所長(同)ら同社幹部の聴取も要請したが、東電側から拒否されたという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022800940
「賠償などの対応に全力」=民間事故調の聴取拒否で東電 2012/2/28
東京電力福島第1原発事故で、民間事故調からの同社幹部に対する聴取要請を断ったことについて、
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は28日、「(同原発の)中長期対策や賠償の取り組みに全力を挙げており、
インタビューに関しては控えている」と理由を説明した。 ?
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022800964
真摯に受け止める=民間事故調報告書受け−野田首相 2012/2/28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022800956
NHKニュース
事故調 首相に報告書を手渡す 2012/2/28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/t10013355631000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0228-2231-20/www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/t10013355631000.html
93名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/28(火) 22:42:18.72
WSJ日本版
政府、原発の「最悪シナリオ」想定していた=民間報告書 2012/2/28
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_400055
民間の原発事故調査委が報告書 野党、当時の菅首相ら政府の対応を一斉に批判 2012/2/28
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00218199.html
j-cast.com
「菅首相」の原発事故対応に「ゾッとした」 2012/2/28
「民間事故調報告」にみる「イラ菅」の功罪
http://www.j-cast.com/2012/02/28123686.html
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/6596/8767
sankeibiz.jp
所長の響く怒号、死の危険に直面 「東電は終わりだ」作業員が証言 民間事故調 2012/2/28
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120228/bsc1202280826013-n1.htm
民間事故調 パニックと極度の情報錯綜…諫言きかぬ菅首相の暴走 2012/2/28
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120228/mca1202280819005-n1.htm
民間事故調 アメリカの支援申し出に、閣議で「原発事故の情報欲しいだけでは…」 2012/2/28
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120228/mca1202280820006-n1.htm
3・15が「運命の日」 SPEEDI生かせず 民間事故調 2012/2/28
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120228/mca1202280825007-n1.htm
民間事故調 再三要請にも東電協力せず 国会などへ対応を理由に 2012/2/28
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120228/bsc1202280827014-n1.htm
民間事故調、「しがらみなし」 官邸や東電の責任ばっさり 2012/2/28
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120228/mca1202280835009-n1.htm
「安全神話」が原発事故の遠因 民間事故調報告書 2012/2/28
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120228/cpd1202280500000-n1.htm
94名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/28(火) 22:43:25.29
fnn-news.com
福島第1原発事故 民間事故調査委が報告書まとめ 「菅政権は不合格」 2012/2/28
東京電力の福島第1原発事故を独自に調査している民間の事故調査委員会は、
事故後の官邸の対応を「稚拙で場当たり的」と指摘した報告書をまとめ、会見で「菅政権は不合格であった」と述べた。
福島原発事故独立検証委員会は会見は、「(SPEEDIの存在など)そういうものも知らなかった。
ある意味での素人集団ではなかったか」、「菅政権の危機に対する取り組み方は、全体からすれば不合格」と述べた。
報告書によると、原発事故が明らかになった後、官邸からは、ベント指示や電源車の準備、淡水注入など、
現場の事故収束作業に積極的に関与したが、災害拡大の防止に役立ったのかは明らかでなく、
 むしろ無用の混乱を招き、「稚拙で場当たり的な危機管理」と批判している。
また、放射性物質の広がりを予測する「SPEEDI」について、
官邸にいた当時の菅首相や枝野官房長官らは、その存在すら知らず、活用されなかったことについて
「SPEEDIは結局、地元住民の安心を買うための『見せ玉』にすぎなかった」と指摘している。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00218198.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/353924.html

sankei.jp.msn.com
官邸の介入で無用の混乱 リスク高めた可能性も 有識者が発表 2012/2/28
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120228/scn12022800160000-n1.htm
●【原発民間事故調報告書】 報告書要旨 2012/2/28
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120228/scn12022800250001-n1.htm
(産経新聞) - goo ニュース
福島原発 民間事故調報告書 日米防衛当局、最後の砦に 2012/2/28
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20120228095.html

95名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/28(火) 22:54:55.35
NHK千葉県のニュース
▼柏市の住宅で、ストーブや暖炉を使って燃やした薪の灰から基準超セシウム4万3780ベクレル 2012/2/28
http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1084710332.html

NHK宮城県のニュース
県産三陸わかめの初入札 2012/2/28
県内で収穫された▼塩蔵わかめ、およそ60トンと▼干わかめ100キロあまりが並べられました。
そして全国から買い付けに訪れたおよそ50の業者が品質を確かめながら入札を行っていました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003244131.html
NHK岩手県のニュース
大船渡市で地元の中学生たちがしゃぶしゃぶ用などに使われる「早採りワカメ」の収穫を体験しました。 2012/2/28
http://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6043091911.html
gendai.ismedia.jp
宮城県、漁港再編で水産業立て直し「拠点港」選定、企業参入促進に漁業者が反発 2012/2/28
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31766
エネルギー改革のノド元に刺さった棘 「東電国有化」という茶番 2012/2/28
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31913
enformable.com
Japan Prime Minister and other officials unaware of key emergency response system SPEEDI
until after Fukushima Daiichi disaster 2012/2/27
http://mcaf.ee/pehg9

96名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/28(火) 23:15:12.35
放射能防御プロジェクト
▼首都圏からの避難者のお子さんやお母さんに腫瘍ができるなどの健康被害をなぜ取材しないのか? 2012/2/28
特番や特集でやるべきことは、まずこの健康被害を取材をすることです。
たとえば、宮城や岩手の沿岸部を安全と思い込んで(まちがいです)、政府方針を追認する取材することなど論外です。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/7ad905189e1710b999fb3a6c63b1599f

portirland
▼6月3日森まさこ議員の追及。国会中継知らなかった方、是非見て下さい。 2012/2/28
菅直人が、福島視察の際にSPEEDIを利用しています。←知らないは嘘。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/speedi_28.html
▼グローバルアラートという会社が測定した福島県の土壌汚染データ。
これを見ると、ウラン233,235,238が非常に多く検出されている
(南相馬市で計測されている黒い粉から発せられているアルファ線の正体はこのウランだろう)。
また、テクネチウム99(半減期21万年)や、ヨウ素125、コバルト57(272日),60(5.2年)も存在する。
また、アメリシウム241、プルトニウム239も検出されている。
初期にはヨウ素132とともにヨウ素125も出ていたわけで、これらを吸い込んだ子供たちは甲状腺疾患になるだろう。
  :
さて、これは福島県のデータだが、東京でもコバルト60,テクネチウム99、そしてウランは存在するのではないか?
測定していないからなんともいえないが、
ウランがこれほどまでに大量に東京に飛び散っていたら、明らかに健康被害が出てしまう。
セシウムだけでも完全にアウトだが、ウランも存在するとなると、一刻も早く引っ越した方がいいだろう。
そして、政府は、永遠にウランやプルトニウムが東京の土壌にどれくらい飛び散っているか、測定しないだろう。
―― 米国エネルギー省(DoE)/国防総省(DoD)のデータによればウラン232が
御殿場や横須賀市の土壌から大量に検出されているが、その理由も調べないだろう。
首都圏は、ウランで汚染されている。劣化ウラン弾が使われたイラクと同じだ。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/2332352385760.html

97名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/28(火) 23:35:44.60
sorakuma
東京でも避難が必要になる恐れがあったと語る政府関係者。 2012/2/28
政治家たちは、本当にこういった一連の報道を、
「知らなかった」という言葉で塗り替えられると考えているのでしょうか?
  :
少なくとも確実なのは、東京でも避難が必要な事態など、決して起こりえないということです。
それは、福島の一部地域など非常に汚染レベルの高い地域においても避難を徹底しない現状を見れば明らかです。
現政府が優先しているのはあくまで経済や、東電を始めとする既得権益者の保護であり、
そこに住む人々のことなど考えてすらいないのですから。
今後どれだけ事態が切迫し、大量の放射能被曝が懸念される事態が訪れたとしても、
『政府が東京から人々を避難させるシナリオ』など存在しえないのです。
http://sorakuma.com/2012/02/28/5685
portirland
菅直人氏、1年半前の演説では透明性とオープンの重要性を演説。 2012/2/28
原発爆発後の対応からは想像もつかない言葉。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/1_28.html
高濃度核汚染地域は森林が多く、非常に重要なニュース。 2012/2/28
福島県が、除染により伐採した間伐材を積極利用する模様。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_5227.html
東京の病院に、ヨウ素剤の配布を禁止させた日本政府。 2012/2/28
福島県内で配布されていない事が批判されていました。
結果的に彼らも、究極の選択が問われたときに、選択できなかったということでしょう。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_986.html

98名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/28(火) 23:48:22.13
院長の独り言
●3月12日未明の東電FAXにSPEEDI情報が掲載−政治家は知らなかったと証言 ? 2012/2/28
http://onodekita.sblo.jp/article/54200496.html

Mercury
沖縄県の仲井真知事が瓦礫受入れを検討 那覇市長も前向き姿勢 2012/2/28
仲井眞知事のプロフィール
http://mercury7.biz/archives/18241
岩手県一関、陸前高田産の川魚(ウグイ・イワナ・ヤマメ)から最大240ベクレルのセシウム 2012/2/28
http://mercury7.biz/archives/18246
民主党の玉木雄一郎議員が香川県へのガレキ搬入に意欲 2012/2/28
http://mercury7.biz/archives/18251
大分市の釘宮磐市長がガレキの受け入れに協力姿勢 2012/2/28
http://mercury7.biz/archives/18255

机の上の空
空間線量が低いからといって安心は禁物/薪の焼却灰からキロ10万ベクレル 2012/2/28
「吸い込むと内部被曝」 仙台の津田和俊さんが測定・警告
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-2207.html
東電 ストロンチウム 除去せず 垂れ流し 
Tepco hasn’t filtered Strontium
ストロンチムウの除去装置の稼働はことしの9月の予定だそうだ。 2012/2/28
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/fukushima-dia-6.html
yomiuri.co.jp
汚染水タンク1千基ずらり…上空からの福島第一 2012/2/26
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120226-OYT1T00631.htm
99名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/28(火) 23:58:44.42
机の上の空
〔ニューヨーク・タイムズ〕「 民間事故調」 船橋洋一氏 菅政権を非難 2012/2/28
日本国民ばかりか同盟国のアメリカにも、最も恐ろしい事故評価を隠していた
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-98b4.html
日本のマスコミは、枝野氏が「悪魔の連鎖」を恐れていたとは報じているが、
その内容については蓋をしている。タイムズはその蓋を外してくれた。 2012/2/28
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-2.html
〔ENEニュース〕 米CBS 原発危機の最中、日本政府が“崩壊”と報道 2012/2/28
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-f43e.html
海側に回ると、爆発しなかった2号機の原子炉建屋も圧力を逃がすパネルが落下し、
壁にポッカリと穴が開いている。海岸沿いの建物の壁も吹き飛んでいる。 2012/2/28
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-2ec7.html
〔注目論文〕 田中利幸さん(広島市立大学平和研究所教授) 2012/2/28
「私たちは原発の動力源を忘れていないか?」ウラン問題再考
Yuki Tanaka: Uranium, the source of all nuclear problems - a critical overview of Australian Uranium mining and export
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/yuki-tanaka-ura.html
フクイチの厳しい状況が、またひとつ、明らかになった…… 2012/2/28
2号機 5階 高線量 人の作業困難 格納容器から
放射性物質を含む水蒸気が漏れ出して線量が高くなっている可能性
「生易しい環境ではなく、人が作業するのは困難」
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-39a0.html

正しい情報を探すブログ
地震の余兆を再び観測!3月が危険!地震と災害情報 2012/2/28
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11177732397.html
100名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/29(水) 00:13:40.81
asyura2.com
日本の情報隠蔽について知りたい:欧州委員会が上杉隆氏を招く(日本を代表して唯一招かれた) 2012/2/28
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/434.html
「怒りの声をあげられない人の声を代弁する」福島市住職のたった一人の闘い 2012/2/28
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/432.html
原発問題のすべてを小出さんに聞く 2012/2/27
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/423.html

上を向いてアンコウ(仮)
▼【動画】福島県・外部被曝量調査結果
「調査対象者の40%以上が1mSv超えで、最高は23mSv」をどう見るか 2012/2/27
http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-398.html
脱原発・放射能
▼東京駅 年間被ばく量57mSvに等しい線量検出。 2012/2/27
これは、チェルノブイリ避難レベルの10倍。
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/ff027d05477c435f097318816f0ea65b
blog.livedoor.jp
政府・事故調 海外専門家らの批判 2012/2/28
「こと原子力に関する限りは米国から全部教えてもらって
米国につき従ってきたというただそれだけのこと」小出裕章
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792514.html
汚染水タンク1000基 「原子炉建屋の地下もタービン建家の地下も漏れたって見えない。 2012/2/28
だからただただ放置されてる」小出裕章
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792511.html

101名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/29(水) 00:32:45.74
NHKニュース
【嘘】SPEEDI“存在も知らず” 2012/2/28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/t10013333181000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0229-0030-44/www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/t10013333181000.html
飄(つむじ風)
▼みえないばくだん(にほんごじまく) −本当に爆弾だ!! 2012/2/28
Puか(???)で報告したが、 やっぱり、プルトニウムらしい?!
南相馬市の1,000,000Bq/kg超の黒い粉はプルトニウム!!
なんで、プレス発表がない???
もう隠せない・・・・・・。もう、徹底的に検証すべきだ。
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2012/02/post_3989.html
tokyo-np.co.jp
福島第一 対応「場当たり的」 民間事故調が報告書 2012/2/28
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022890070609.html
mainichi.jp
【どさくさ】フジテレビ「めざましテレビ」大塚範一さんが降板へ 2012/2/28
http://mainichi.jp/enta/art/news/20120228k0000e040174000c.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330411637/-1
sankei.jp.msn.com
パニックと極度の情報錯綜 「やめた方がいいですよ」 2012/2/28
枝野氏は菅首相にダメ出していたが…
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120228/plc12022800190001-n1.htm
「政治責任」追及で存在感 新たな“真実”浮かび上がらせ 2012/2/28
東電に民間事故調の聴取に応じる「義務」はないかもしれないが、
事故の当事者として、国民に説明する「責任」は負っているはずだ。
真摯(しんし)な姿勢で説明責任を果たすことが求められている。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120228/scn12022800390005-n1.htm
102名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/29(水) 01:40:35.67
クラシカルジャパン
極めて危険なキャンペーンを展開している張本人が農水省・・・・ではなく電通だった 2012/2/27
http://classical.mo-blog.jp/blog/2012/
best-worst.net
福島県郡山市の汚泥ダストから1キロ当たり247万ベクレル! 2012/2/27
下水処理施設の生成物放射能汚染ランキング
http://www.best-worst.net/news_W1tHFVxqc.html

kahoku.co.jp
秋田県の佐竹敬久知事は27日、東日本大震災で発生した岩手県宮古市のがれき処理について、
年度内に大仙市で試験焼却を実施する方針を明らかにした。 2012/2/28
――福島県以外の施設でも高濃度放射線汚染物質が出ていることが分かる。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120228t41012.htm

103名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/29(水) 23:09:55.78
NHKニュース
牛乳の放射性物質 安全性確認 2012/2/29
この団体では牛乳の安全性が確認できたとしています。 ?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120229/k10013378951000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0229-2304-28/www3.nhk.or.jp/news/html/20120229/k10013378951000.html

NHK福島県のニュース
国と県が作付け方針を説明 2012/2/29
全袋検査は当然必要だが、ベルトコンベヤー式の新しい検査装置の導入が間に合わないと、
検査に時間がかかり現場は非常に困ると思う」と話していました。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053351281.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0229-2301-29/www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053351281.html

NHK宮城県のニュース
県内の35の市民団体が、子どもを放射能から守る請願 2012/2/29
県の有識者会議が、「健康に影響がない」と結論づけたことを受けて、
県が対策をとろうとしないのは「無責任」だと指摘しています。
そのうえで、18歳以下の子どもを対象に甲状腺と内部被ばくの継続的な健康調査を、
希望する妊産婦には内部被ばくや母乳の検査を、いずれも公費で実施するよう求めています。
請願に訪れた母親のひとりは「子どもの健康を守らなければ県の発展はない。
子どもを守るために、健康調査を行ってほしい」と話していました。
請願は現在、開かれている県議会で審議されます。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003319491.html
104名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/29(水) 23:27:51.94
gendai.net
原発事故でヒドすぎる「現場介入」 2012/2/29
4月発足 原子力規制庁で“菅直人リスク”は取り除けない
あれだけの事故を経験したのだから、もっとじっくり議論すべきじゃないのか。
http://gendai.net/articles/view/syakai/135373
2ch.net
谷垣氏「がれき処理施設を」に首相「時間が…」 2012/2/29
自民党の谷垣総裁は、東日本大震災から1年を迎えるのを前に、がれきの広域処理が進まない現状を取り上げ、
「国がもう一歩を前に出るべきだ。国の責任で処理施設を作るべきだ」などと提案した。
野田首相は「国が処理施設を作るには時間がかかる」と述べた。 ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330497153/

scienceportal.jp
民間事故調が福島第一原発事故の検証報告書を発表 2012/2/29
http://scienceportal.jp/news/daily/1202/1202291.html
政府の対応に厳しい評価 福島原発事故独立検証委員会 2012/2/29
http://scienceportal.jp/news/daily/1202/1202292.html
(産経新聞) - Yahoo!ニュース
100〜500ベクレル地区も作付け コメ全袋調査など条件 農水省方針
鹿野道彦農林水産相は「(生産者は)作付けしたい意欲をお持ちであり、実情に合わせた対応を考えた」と説明した。 ?
農水省の担当者は会見で「生産者の理解を得られなければ(作付け制限も)絵に描いた餅になる。 ?
ギリギリのところで考えた結果」と理解を求めた。 ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120229-00000090-san-bus_all
 http://amd.c.yimg.jp/amd/20120229-00000090-san-000-3-view.jpg
*フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版)
 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-450.html
 http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/CHER22.jpg
105名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/02/29(水) 23:58:45.66
>>95
http://enformable.com/wp-content/uploads/2012/02/RadOctober21.jpg
NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」
http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/dd0ccba3399238f2.jpg
Japan Issues Belated Ban On Radioactive Fukushima Beef After Allowing To Be Sold In Stores
http://cdn1.alexanderhiggins.com/wp-content/uploads/2011/06/Official-Government-Radiation-Readings-In-Japan-400.jpg

放射能防御プロジェクト
国土交通省の「福島空港を核とした地域活性化に関するアンケート調査」の衝撃 2012/2/29
ここまで異様な事態を、放置してはなりません。
マスコミ人に、「倫理」などあるのでしょうか?僕は根本的に疑問に感じます。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/e5413d23cc80919ccce3930d366adf25
nanohana
福島第一原発2号機5階「人の作業困難」=最大220ミリシーベルト 2012/2/29
東京電力は「生易しい環境ではなく、人が作業するのは困難」だと発言している
http://nanohana.me/?p=12982
【福島県】 森林の除染のために間伐した木材を復興建築資材に活用 2012/2/29
http://nanohana.me/?p=12984
portirland
チェルノブイリの子供用ガスマスクが捨てられた写真。日本の子供は何もしていない…。 2012/2/29
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_1081.html
(小学生でも見れる、10分の動画)。みえないばくだんの紹介。 2012/2/29
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_445.html
乖離のぶろぐ
東京マラソン走者心肺停止、看護師走者が救命 2012/2/27
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11177484486.html
長距離走練習中の小6女児死亡事故、さいたま市検証委が報告 2012/2/29
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11178526572.html
106八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/01(木) 00:14:23.22
sorakuma
▼【Fukushima minamisoma】南相馬で採取された黒い物質、プルトニウムの可能性。 2012/2/29
場所によって線量は大きく異なるものの、南相馬市の広い範囲で確認されているといいます。
http://sorakuma.com/2012/02/29/5705
「黒い藍藻などの検体から106万Bq」+「ウラン235の可能性」 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=KUxiEEh66J4
フクシマの命と未来を放射能から守る会 幻の2-5.wmv - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=VBFop0rffq8

mdn.mainichi.jp
Fukushima city welcomes return of last four schools after evacuation 2012/2/27
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20120227p2a00m0na007000c.html
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120228a6.html
http://mcaf.ee/96fqt
internationalpolicydigest.org
Post-Fukushima Japan’s Energy Market 2012/2/28
http://www.internationalpolicydigest.org/2012/02/28/post-fukushima-japans-energy-market/
http://www.stripes.com/news/plant-chief-says-fukushima-nuclear-facility-still-vulnerable-1.170145?localLinksEnabled=false
http://suomenkuvalehti.fi/kuvat/2012/02/27/minamisoma

107名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/01(木) 00:57:06.25
sankei.jp.msn.com
復興庁は29日、東日本大震災に伴う避難、転居者が23日時点で34万3935人になったと発表した。 2012/2/29
転居先の確認が進み、前回(9日時点)から1426人増えた。
県外への避難、転居者は福島県からが6万2674人(同2千人増)、宮城県からが8548人(同36人減)、
岩手県からが1566人(同4人増)。避難、転居先は47都道府県の1221市区町村となっている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120229/dst12022916410014-n1.htm

tokyo-np.co.jp
民間事故調 危機に備えぬ国の脆さ 2012/2/29
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012022902000068.html
asahi.com
菅首相らの原発対応「泥縄的な危機管理」 民間事故調 2012/2/29
(民間事故調)がまとめた報告書は、官邸の初動対応が「場当たり的で泥縄的な危機管理だった」と指摘した。
http://www.asahi.com/politics/update/0228/TKY201202280654.html
【泥縄】
「泥棒を捕らえて縄をなう」の意から》事がおこってから
あわてて対策を立てたり準備をしたりすること。「―の試験勉強」「―式」
nikkei.com
民間事故調委員長「官邸の介入は過剰」 2012/2/28
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E6948DE0EAE2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2
afpbb.com
原発事故直後の官邸対応が明らかに、民間事故調報告書 2012/2/29
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2861676/8562674
sankei.jp.msn.com
民間事故調が「最悪シナリオ」公表 政府の情報操作 鮮明 2012/2/29
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120229/dst12022900500000-n1.htm
108名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/01(木) 01:23:11.55
机の上の空
▼【Fukushima minamisoma】
〔☆ HCR救援報告〕 南相馬「黒い粉」 懸命な除染活動、続く (28日) 2012/2/29
オーストリアAustriaNews(PULS 4TV)の科学者チーム 現地入り
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/austrianewspuls.html
猛烈な放射能を含んだ蒸気がもうもうと噴き出している……。 2012/2/29
こんな日によく、外国人記者団を現場に入れたものだ!
現場は人気がほとんどない、とAPの記者はやや驚いてルポ記事を書いていた!
フクイチはもはや、まともな作業ができない放射性「核火山」と化しているのではないか!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-f769.html
日本消費者連盟
▼「ベクレル表示」:生産者と消費者がともに食品の放射能汚染と闘うために 2012/2/11
放射能は消したり、減らしたりできません。場所を移動させることができるだけです。
日本に住む私たちも、今後少なくとも数十年?数百年の間、放射能と付き合わざるを得なくなってしまったのです。
この重く悲しい現実は引き受けるほかありません。
http://nishoren.net/food_safety/radioactivity/1637
 http://nishoren.net/wp/wp-content/uploads/2012/02/rad_contami1.jpg
▼〔海洋汚染〕【information hiding】 東電・経産省データによる仏IRSN作成 2012/2/29
(右図)沿岸部・海洋汚染地図 (昨年4・11〜10・14)
#漁業者には余りに厳しい地図。原発事故の罪深さよ。
政府がフランスに公開していたという海洋汚染地図 国内では非公開だったとか 気仙沼も汚染がひどい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/02/post-852c.html
sankei.jp.msn.com
三陸ワカメ震災後初売り 気仙沼、昨年の半分50トン *2012/2/28
県漁協では東京電力福島第1原発事故による風評被害防止のため?
検査も実施、放射性物質は検出されなかった。 ?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120228/biz12022810040032-n1.htm
宮城県気仙沼市 - Google Maps
http://goo.gl/5vT26
109名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/01(木) 06:43:11.19
●News for the People in Japan 福島原発記事
http://www.news-pj.net/previous-fukushimagenpatsu.html
●Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
http://radioactivetokyo.seesaa.net/
●放射線汚染情報 P.3
http://www.imart.co.jp/fukushima-genpatu-houshasen-eikyou.html
●子ども達の為に 真実を。。。 
http://www.puyan.net/boyaki/atomic/

(FNN)) - Yahoo!ニュース
【動画】福島第1原発上空の飛行禁止区域縮小 壊れたままの原子炉建屋 2012/2/29
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120229-00000212-fnn-soci
mainichi.jp
東日本大震災1年:福島第1原発事故 電源多重化、課題多く ミス複合、事態深刻化 2012/2/29
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120301ddm010040015000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120301ddm010040024000c.html

NHKニュース
政府 議事録不作成の理由公表 2012/2/29
東日本大震災に関連する政府の重要会議で議事録が作成されていなかった問題を調査している
政府の「公文書管理委員会」は、重要会議の事務局が調査に対し、
「震災直後で多忙を極めた」、「作成義務はないと理解していた」などと答えたことを公表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120229/t10013377391000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0301-0637-42/www3.nhk.or.jp/news/html/20120229/t10013377391000.html
mainichi.jp
東日本大震災:議事録未作成 「作成義務の認識不足」 管理委調査に関係府省 2012/2/29
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120229dde001040027000c.html
110名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/01(木) 06:55:42.57
NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」
http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/dd0ccba3399238f2.jpg
  ↓
NHKニュース
6市町コメ作付け方向で検討 2012/2/29
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120229/t10013362601000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0301-0653-07/www3.nhk.or.jp/news/html/20120229/t10013362601000.html
nishinippon.co.jp
コメのセシウム汚染 - ワードBOX 2012/2/29
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/6598/8770

chunichi.co.jp
汚染の長期的調査を 岐阜で放射線被ばく課題講演 2012/2/27
県保険医協会の定期総会が26日、岐阜市司町の岐阜会館であり、
チェルノブイリ原発事故の被災者を支援した長野県松本市の菅谷(すげのや)昭市長が
「原子力災害における放射線被ばくの長期的課題」と題して講演した。
医師でもある菅谷市長は、福島第1原発事故で懸念される内部被ばくについて
「チェルノブイリの被災地では子どもの免疫力低下や未熟児が増えた」と報告。
「大気や土壌、食品などの汚染を長期的に調べ、公表すべきだ。
支援策で子どもの集団移住も検討していい」と指摘した。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120227/CK2012022702000098.html
afpbb.com
放射能汚染は長期化、日本は食品の厳重な監視を 仏専門機関 2012/2/29
慢性的な低線量の被曝が続く恐れがあり、注意しなければ累積被曝量は増えていくと指摘し、
日本は果物、ミルク、キノコ類、狩猟した動物、魚介類の厳重な監視を継続することが死活的に重要だと述べた。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2861482/8516109

news24.jp
富士山から湯気 火山性物質検出されず (東京都) 2012/3/1
気象庁は、今回の湯気が、ただちに噴火に結びつくものではないとの見方を示している。
http://news24.jp/nnn/news89031606.html
http://news24.jp/nnn/news89031586.html
111名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/01(木) 07:11:36.12
otonano-kaisha.com
▼名古屋港だけで500台の放射能汚染車! 2012/2/26
2012年2月25日、名古屋港管理組合は同港から船積み予定の中古車500台以上から
業界設定基準の毎時0.3マイクロシーベルト以上の線量が検出されたことを明らかとした。
http://www.otonano-kaisha.com/news_Kh4fdDgpj.html
kenplatz.nikkeibp.co.jp
▼福島第一原子力発電所事故の影響で、放射性セシウムが
樹皮や枝葉だけでなく、材の内部に達している樹木があることが判明した。 2012/2/27
放射能の汚染濃度が比較的高い地域の樹木だ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20120223/559032/?ST=rebuild
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20120223/559032/01.jpg
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20120223/559032/04.jpg
asahi.com
▼汚染灰、仮置き3.5万トン 7都県32カ所処分進まず 2012/3/1
原発事故で自治体のごみ処理が行き詰まっている。
福島、茨城、千葉など7都県でごみ焼却場を運営する計32の市町と一部事務組合が、
放射性セシウムで汚染された合計3万5千トン余の焼却灰を埋め立て処分できず、
一時的に「仮置き」していることがわかった。
汚染灰は今も増え続け、一時保管場所がパンクしかけている自治体もある。
http://www.asahi.com/national/update/0229/TKY201202280826.html
 http://www.asahi.com/national/update/0229/images/TKY201202280783.jpg

政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201202/4.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0301-0710-39/www.gov-online.go.jp/useful/article/201202/4.html
112名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/01(木) 23:04:07.73
kahoku.co.jp
放射能と向き合う−仙台圏(3)測る/困っている人のため 2012/2/27
「国や県の食品放射能検査はサンプル数が少なくて信用できない。
個人で検査機関に依頼するとそれなりのお金がかかる。震災や原発事故で財産を失った人、
貧しい人たちに『お金がなかったから被ばくした』と言わせたくなかった」
「小さき花 市民の放射能測定室仙台」と名付けた測定所を開設した理由を、石森さんはこう説明する。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120301_02.htm
yomiuri.co.jp
「ホットスポット撲滅作戦」小中学校などに線量計…宮城 2012/3/1
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120229-OYT8T00537.htm
mytown.asahi.com
給食食材の放射能 広がる独自検査 2012/2/25
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001202270010
news.kanaloco.jp
食品の放射線量を市民が測定、横浜と相模原に拠点3月5日開設/神奈川 2012/2/28
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202270024/
mytown.asahi.com
新潟 食材の無料放射能検査開始 2012/2/23
検査結果は毎週火曜日に県のホームページで公表する。
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001202230003
kenoh.com
新潟県燕市は放射線量測定の受け付けを開始し、職員が測定希望場所に出向いて測定 2012/2/28
http://www.kenoh.com/2012/02/28sokutei.html
shimotsuke.co.jp
県内15市町、放射能測定器を導入 全市町の57% 2012/3/1
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120229/730801
113名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/01(木) 23:19:24.04
火山ブログ
火山学者が見た2011年3月福島第一原発事故 2012/2/29 >>6
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-472.html
一関汚染は3月20日 2012/3/1
風データから得られる第二候補である3月20日に汚染されたようだ。
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-471.html
【更新】放射能汚染地図(六訂版) 2012/3/1
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-473.html
武田邦彦 (中部大学)
「瓦礫」のトリック・・・その危険性とトリックを正しく知ろう 2012/2/28
http://takedanet.com/2012/02/post_740a.html
日本のエネルギー政策 その独自性と混乱 2012/3/1
日本のエネルギー政策は世界でも特殊で、その特殊性を全体として整理してみました。
http://takedanet.com/2012/03/post_f812.html
院長の独り言
学問と原子力の切っても切れない関係−学会報告すらねじ曲げ、教授にまで就任も 2012/2/29
http://onodekita.sblo.jp/article/54217574.html
ガレキ処理に住民の了解は必要ない−日本民主主義人民共和国のショーグン達 2012/3/1
http://onodekita.sblo.jp/article/54248256.html
小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
東電・政府発表の言葉のウソ「除染はできません/(中間貯蔵施設は)1度やったらば動かない」小出裕章 2012/3/1
http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/03/01/tanemaki-2012feb29/

kahoku.co.jp
ルース米駐日大使に聞く 被災地支援今後も継続 2012/3/1
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120301t15014.htm
114名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/01(木) 23:53:24.60
Nuclear F.C : 原発のウソ
東電どうなる?ツケは国民にまわされる! 2012/2/28
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5929876.html
季節風がずっと陸側に吹いていたら、首都圏は相当なダメージを受けていた 2012/2/29
首都圏を含む三千万人の避難が必要になる最悪の想定を報告されながら、
国民に公開しない姿勢など、報告書は政府の隠蔽(いんぺい)体質を厳しく糾弾している。
その反省もなく「冷温停止状態」と詭弁(きべん)を弄(ろう)し事故の収束を宣言する政府を信用できるか。
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5933801.html

EX-SKF 政府をあてにするな!【English】
Der Spiegel Fukushima Psychiatrist Says Fukushima
I Nuke Plant Workers Are Traumatized But Determined to Stay On 2012/2/29
http://ex-skf.blogspot.com/2012/02/der-spiegel-fukushima-psychiatrist-says.html
best-worst.net
【108万ベクレルの黒い粉】小出裕章氏が東京にも強烈なものがあるはずと警告! 2012/2/29
▼現在、東京で発見されている毎時3マイクロシーベルト以上のホットスポットは7カ所である。
10位:江戸川区(10/18)6.70マイクロシーベルト
11位:荒川区(11/21)6.46マイクロシーベルト
14位:葛飾区(10/18)5.47マイクロシーベルト
20位:足立区(10/18)3.99マイクロシーベルト
30位:足立区(10/19)3.61マイクロシーベルト
31位:杉並区(11/04)3.60マイクロシーベルト
33位:杉並区(11/04)3.55マイクロシーベルト
(報道・自治体発表を独自調査)
http://www.best-worst.net/news_W9ZR1ceR4.html

115名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 00:12:44.42
6dの痛いニュース(ノ∀`)
驚愕のノンフィクションin郡山 2012/2/19
http://blog.livedoor.jp/blog_6d/archives/3270797.html
宮城県の6歳児からセシウム2.01Bq-kg検出 2012/2/28
http://blog.livedoor.jp/blog_6d/archives/3520287.html
2011/08/19 茨城県ひたちなか市で6/20〜7/4採取した麦(二条大麦)から、
ほぼ暫定基準値の460ベクレル/kgが検出された(茨城県発表資料より) 2012/2/25 >>81
http://blog.livedoor.jp/blog_6d/archives/3435876.html

セシウムに囲まれて地震情報を気にしてる
武田教授のブログ「日本海の安心論」に疑問・・・ 2012/2/29
http://ameblo.jp/ponta960/entry-11178474334.html
▼【無策】グリコ、明治、森永の乳製品からセシウム出てますよー!不二家ネクターからも 2012/3/1
http://ameblo.jp/ponta960/entry-11179426956.html
牛乳のセシウム、すべて下限値以下 “乳業協会”が検査結果 2012/3/1 >>34
http://ameblo.jp/ponta960/entry-11179487191.html
2012年3月3日(土) 午後9時00分〜 
NHKスペシャル 原発事故 100時間の記録 2012/3/1
今後、事故を繰り返さないための教訓を探る。
http://ameblo.jp/ponta960/entry-11179503356.html
農と島のありんくりん
福島原発事故民間事故調の調査報告書 福島原発事故は人災だった 2012/2/29 >>86
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-3e3b.html
民間事故調報告書から 原子力安全神話に浸って、「事故を考えてはならない」としてきた国の責任 2012/3/1
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-635e.html

116名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 00:25:01.80
Blog vs. Media 時評
事故時迷走の焦点は菅批判よりも悲惨な司令塔 2012/2/28
27日、日米両方から福島原発事故当時に
菅直人首相がとった行動に批判が相次ぎましたが、茶飲み話もよいところで
本質的な問題点から外れています。国内の司令塔である保安院や原子力安全委が、
水素爆発の危険を予期できない「専門家」しか揃えていなかった悲惨さこそ問われるべきです。
http://blog.dandoweb.com/?eid=139660
完成が15年も遅れる青森・六ケ所核燃料再処理工場の試運転で起きた、
ガラス流下ノズルの目詰まりに最悪の結果が出ました。 2012/2/29
炉壁に使われている耐熱レンガが剥がれノズルに詰まっていたのです。
何年も使っていない溶融炉をいきなり1000度以上の高温に上げて試験した技術的な油断が問題です。
目詰まりは試験開始後直ぐに起きており、黒い異物の流下が観察されていました。
炉内にはガラス固化体11本分もの溶融ガラスがあり、剥離レンガ片が散在していると覚悟すべきです。
http://blog.dandoweb.com/?eid=139732

hibi-zakkan.sblo.jp
3/1茨城ひたちなかの線量急上昇で話題 2012/2/29
本日の震度5弱の地震で東海第二原発また燃料製造施設で何かが起きたのか?
▼東海第二原発から約3キロ離れた地点で測定した空間放射線量は0.86μSv
http://s1-04.twitpicproxy.com/photos/large/528150091.jpg
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54248078.html
正しい情報を探すブログ
茨城沖で震度5弱!関東を中心に各地で震度4以上の地震が多発! 2012/3/1
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11179668432.html
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54249725.html
Yahoo!天気・災害 - 地震情報
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/
▼時間が経過するにつれ、福島原発事故によって広がった放射能汚染の実態が徐々に判明してきました。 2012/3/1
当ブログでは何度か指摘しているように、やはり、東京もかなり高い線量です。
東日本に住むにはそれなりの覚悟が必要になると思います。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11179878804.html
117名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 00:47:57.38
夢織人
警鐘かもしれない子供の甲状腺の異変 2012/2/29
チェルノブイリでは、被曝住民に起きた病変は、子供の甲状腺がんだけでは無かったと報告されています。
最も弱いところに最初は警鐘のように異変が現れるのでしょう。
放射能ゼロの食物の供給などの被曝住民のリスク低減措置が求められます。
http://mcaf.ee/85n7t
franceneko
「最悪のシナリオ」:福島原発事故当時、政府は首都圏3千5百万人の退避を検討/ルモンド・ブログ 2012/2/28
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/35228-18bc.html
「福島原発事故を忘れない」フランス市民ら、3月11日に南仏プロヴァンスで235キロの「人間の鎖」/フランス 2012/3/1
――あと10日で、あの日から1年になります。
今フランス全土では、原発に反対する市民たちが、3月11日に開かれる原発反対集会に向けた準備を着々と進めています。
アリエージュ県の市民たちも、その例外ではありません。
フランス中の70の町の市民たちが、人間の鎖が結ぶ地域に向けて出発を予定しています。
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/3112353225-7213.html

III4III
東京の空気に含まれている放射性物質
【細かい測定】高崎に設置されたCTBT放射性核種探知観測所(2012 年 2 月 22 日時点)
http://iii4iii.posterous.com/2012-2-22
ガイガー 区 - YouTube
http://goo.gl/edDsw

118名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 01:16:30.76
NHK神奈川県のニュース
▼高放射線エアコン洗浄原因か 2012/3/1
横浜市瀬谷区の小学校に隣接する水路の跡地で、通常より高い放射線量が計測された問題で、
横浜市は1日、原発事故の影響で放射性物質が付着した空調システムのフィルターを、
洗浄した排水が流れ込んだのが原因ではないかと発表しました。
先月3日、横浜市瀬谷区の市立二っ橋小学校の校庭に隣接する水路の跡地で、
1時間あたり最大で6.85マイクロシーベルトが計測されました。
横浜市などが調査したところ、隣接する設備管理会社が、
敷地内で神奈川県内のビルや工場などの空調システムの外気を取り入れるフィルターを、水で洗浄していたことがわかりました。
横浜市では、福島第1原発の事故で飛散してきた放射性物質がフィルターに付着していて、
洗浄水とともに流れ込んだのではないかと見ています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1006610841.html
enformable.com/
High levels of cesium from Fukushima found near elementary school in Yokohama Japan 2012/3/1
http://mcaf.ee/l7u89
NHK福島県のニュース
警戒区域のペット一斉保護 2012/3/1
東京電力福島第一原発の事故の後警戒区域に取り残されているペットだった犬や猫について
環境省と福島県は1日から、一斉に保護に乗り出しました。
  :
環境省は、警戒区域内でこれまでに1千匹近くの犬や猫を保護してきましたが、
今も数百匹が取り残されているとみられ、繁殖期の春を迎えるとさらに数が増える可能性があることや、
野生化したペットが一時帰宅した住民などを襲う危険性があるとして、今回の一斉保護に乗り出したということです。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053351831.html
119名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 01:35:41.90
portirland
週刊誌『フラッシュ』の副編集長の気管支炎と、
東電記者会見で園田政務官が飲んだ放射能汚染水(トリチウム水)を飲んだこととの関連が指摘されている。 2012/3/1
改めて、思い付きで飲むと言い出した園田政務官にぞっとします。
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post.html
福島原発事故のセシウム放出量増加のニュース、分かりやすい印象操作。 2012/3/1
福島原発→大気中で放出された放射性セシウム
チェルノブイリ原発事故→放出された放射性セシウム
という訳で、なんで比較しているのか管理人はよく分かりません。
それに、既にNatureに発表されています。
分かりやすく言えば、福島原発事故の大気中の放出量だけで、
チェルノブイリ原発事故の総放出量を超えているということですね。
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_01.html
earlywarn
Chernobyl as a Worst Case for Japan *2011/3/15
http://earlywarn.blogspot.com/2011/03/chernobyl-as-worst-case-for-japan.html
educationinjapan
NISA raises crisis level to 7 ? how bad is the Fukushima fallout? *2011/4/11
http://educationinjapan.wordpress.com/2011/04/11/nisa-raises-crisis-level-to-7-how-bad-is-the-fukushima-fallout/
bbc.co.uk
How does Fukushima differ from Chernobyl? *2011/12/16
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-13050228
Japan's Fukushima Catastrophe
http://www.tuberose.com/Japan'sFukushimaCatastrophe.html
120名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 01:59:58.89
portirland
東日本から避難されてる方へ。神戸で甲状腺検査のできる病院の地図。 2012/3/1 → 医師会HP案内無し?
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_4925.html
Mercury
奈良県で加工の小梅干し(しそ漬)から48ベクレル/kgのセシウム 2012/3/1
http://mercury7.biz/archives/18266
鹿児島産の養殖ブリから7.2ベクレル/kgのセシウム 2012/3/1
http://mercury7.biz/archives/18272
岩手県岩泉町長『税金を青天井に使って全国に(瓦礫を)運び出す必要がどこにあるのか。』 2012/3/1
『もともと使ってない土地がいっぱいあり、処理されなくても困らないのに、
税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこにあるのか。』
と民主党政権が推進する瓦礫広域処理の方針を批判した。
http://mercury7.biz/archives/18279
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001202290001
机の上の空
水俣と福島に共通する10の手口 2012/3/1
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-6880.html
AFPが報道 下請け作業員 「動物扱いだ。現場で何人も死人が出ている」 2012/3/1
Fears for safety at Fukushima one year on - The Economic Times
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-2bba.html
死の灰ガレキの広域拡散処理は子どもたちをまもるためににも、やってはいけない!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-0906.html
▼One Heart Now “復興支援”トラックマーケット ? >>61
http://www.one-heart-now.jp/pc/
http://goo.gl/LuW8q
Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
▼セブン&アイ/東北復興支援は3か年計画で 東北工場の商品を多数取り揃える ? 2012/3/1 >>61
東北企業やキリンビールなどの大手食品メーカーと連携した復興支援企画「東北かけはしプロジェクト」の第2弾を実施する
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/255006090.html
121八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/02(金) 02:11:03.01
zakzak.co.jp
“ダメ菅”やっぱりサイテ〜!原発事故前に危機レク受けていた 2012/3/1
面会時の菅氏の様子について、小川氏は「私の説明や訴えに対し、菅氏は目がうつろで、反応がなかった。
聞く耳を持たない印象だった。菅氏は(民間事故調の報告に)『事前準備が不十分だった』と話していたが、
チャンスも時間もあった」と無念そうに話した。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120301/plt1203011536004-n1.htm

机の上の空
▼〔HCR救援活動報告〕 南相馬 「青く発光する水道水」/ツイートを消すの誰だ! 2012/3/1

Bathtub
water blue light-emitting in Fukushima. Tweet will be erased by someone.
# [飲料注意]青く発光する水道水。南相馬市民の緊急通報により聞き取り調査したところ、
浴槽に貯めた水道水の下層部が青く変色し発光しているという情報を入手。
市民が心配し水道部に問い合わせしたが検査しないという。2時間前
# 私〔三浦万尚氏〕のツイートを消すのは誰だ(怒)!!!!!!!!!
国民・人民への注意喚起を(怒)!!!!!! 4時間前
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-67ab.html
NEWSポストセブン
「放射能で世界は終わり」という記事 作ろうと思えば簡単だ ? 2012/2/28
http://www.news-postseven.com/archives/20120228_90854.html
tokyo-np.co.jp
被爆でがんリスク42%増加 放影研、50年余の追跡調査 2012/3/1
広島、長崎の被爆者のうち、30歳で1シーベルト被爆した人が70歳になった時に固形がんで死亡するリスクは、
被爆していない人に比べて42%増加することが、
日米共同の研究機関「放射線影響研究所」(放影研、広島市・長崎市)の研究で分かった。
1日付の米放射線影響学会の学術誌に発表した。
放影研によると、1950年から2003年まで被爆者約12万人を追跡した調査に基づく研究で、
個人線量が推定できる約8万7千人を解析の対象とした。
約5万1千人が死亡し、このうち約1万1千人が、肺がんや胃がんなどのさまざまな固形がんで亡くなった。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030101001155.html
122名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 02:30:02.80
脱原発・放射能
●『福島原発災害を考える@』 (独立行政法人国立病院機構) 北海道がんセンター院長 2012/3/1
――原発事故で判明した「放射線」に関する社会の無理解
放射線の影響は、身体的影響と遺伝的影響に大別できる。
身体的影響とは放射線を受けた個人に現われる影響であり、遺伝的影響とは放射線を受けた人の子孫に現われる影響である。
なお、特殊な場合として放射線を受けた胎児に影響が現われた場合は身体的影響となる。
――影響を受けやすい臓器
細胞分裂の盛んな細胞や未分化な細胞、および細胞再生系臓器ほど放射線の影響を受けやすい
――地域住民に対する対応の問題
公開できないほどの高濃度の放射線物質が飛散したことによりパニックを恐れて公開しなかったとしか考えられない。
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/99fec14bc587cb287b7d630e1ff283dc

正しい情報を探すブログ
緊急!福島原発での煙、超悪化中!施設が煙で覆われて真っ白に! 2012/3/1
最大限の警戒をしておきましょう。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11180361017.html
大雪 - Bing News
http://www.bing.com/news/search?q=%E5%A4%A7%E9%9B%AA&go=&qs=bs&form=QBNT

blog.goo.ne.jp
「週刊ポスト」が”反原発叩き”に豹変 2012/3/1
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/ab698e19a5cfaed046a94fbc308d10c0
http://www.news-postseven.com/ ← 最下にグループ
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-970.html
123名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 02:58:00.26
原発危機を考える
▼【True Fukushima 3.11】福島県双葉町に「死の灰」が降った?井戸川町長の証言 2012/2/19
12日「ズン」という鈍い音がした。「ああ、とうとう起きてしまった」と町長は思った。
数分して、断熱材(グラスファイバー)のような破片がぼたん雪のように降ってきた。
「大きなものはこれぐらいあった」と町長は親指と人差し指でマルをつくった。
双葉厚生病院は福島第1原発から2キロしか離れていない。
雪のように断熱材(?)の破片が降るのを、300人くらいの町職員や医師、看護師らが呆然と見つめた。
町長は「これでもう終わった」と思った。
福島第1原発から断熱材(?)が雪のように降り注ぐ光景を、町長は「それはそれは不思議な光景だった」と振り返る。
「そういう映画にでも出てきそうな光景だった」。なすすべもなく、服についた「チリ」を手で払い落とすしかなかった。
 そうした「福島第1原発からのチリ」を浴びた町長に「それは危険なものだという認識はあったのですか」と問うと
「今でも『もう終わった』と思っている」と応えた。
「それはどういう意味ですか」と問い返すと「鼻血がとまらない」と言った。
「ずっと鼻血がとまらない。鼻をかむと今でも血が出る。たらたら垂れることもある。もう乾燥しているんだかなんだかわからない」
  :
http://tomtittot.asablo.jp/blog/2012/02/20/6341393

▼【True Fukushima 3.11】作業員の証言「生蒸気だ!主蒸気系が壊れている。この原発は終わったな - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=sNQNSBCSpPQ
主蒸気系の配管の場所を考えると津波で壊れたとは思えません。
「生蒸気」の報告が来て、そこら中で「生蒸気が漏れているらしいぞ」と
多くの人達がざわざわと口にし始めていました。

SPEEDIとは「原発立地を維持し住民の安心を買うための見せ玉にすぎなかった」
安全規制が完全に日本ではガラパゴス化してしまっていた。
一人一人が「私も問題であるとは思っていた」
しかしながら「自分一人が何か言い出してもどうしようもない」
「皆が空気を読み合って惰性でそのまま続いていた」と
そういう供述をしている。
【2009→2011/6月で更新停止】僕らは星のかけら
http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/nature/
124名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 03:33:36.31
杉並からの情報発信です
▼評論家広瀬隆氏が語る重大事態![福島第1原発4号炉が危ない!] 2012/3/1
[福島第一原発の内部で何か”異常”が起こっているような気がします。
皆さん、逃げる用意をしておいてください。ただ逃げるという漠然とした考えではなく、
どのような交通手段をつかって、どこに向かって移動するのかを、きちんと家族で話し合っておいてください。
普通のマスクではなく、放射 性物質の粒子を吸い込まないしっかりとした防塵マスクを、
家族全員一人ひとりが常にポケットに入れて生活してください]
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/9c081daec4b04ba352392727048f8127

逝きし世の面影
民間をかたる原発村の事故調査委員会 大槻義彦のページ『民間(原発)事故調査委員会』 2012/3/1
大槻氏の言う通りで、『東電を調査しない「事故調査」など、よくも恥ずかしげもなく公表できたものです。』
『東電から聞き取りが出来ない』なら→『調査そのものを中止』すべきであり、
そもそも『調査結果の発表』などが出来る筈が無いのである。
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/ad5f757ac4ae11587d5f2143ebdb7ca9
asyura2.com
東電は、福島第一原発からの撤退を官邸に頻繁に要請していた… 2012/2/6
政府・事故調は官邸側の勘違いと片づけた >>86
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/738.html
原子力安全委:班目委員長 辞任要求に開き直り発言も 2012/3/1
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/493.html
全く信用できない記事。 2012/3/1
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/476.html
【必読理解】東電の賠償電話対応マニュアル 2012/3/2
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/501.html
bochibochi-ikoka
環境省:低線量地域での屋根のブラシ洗浄や高圧洗浄は費用負担対象外・・・『もともと推奨していない』 2012/2/29
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3306959.html
125八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/02(金) 04:06:14.97
smh.com.au
Tokyo evacuation 'was considered' 2012/2/29
http://www.smh.com.au/world/tokyo-evacuation-was-considered-20120228-1u0x2.html
japantimes.co.jp
Fukushima farmer presses Tepco to look after abandoned animals 2012/2/29
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120229a6.html
montrealgazette.com
'Devil's chain reaction' feared after meltdown 2012/2/29
PM was concerned for Japan's existence, considered possibility of evacuating Tokyo
http://www.montrealgazette.com/news/Devil+chain+reaction+feared+after+meltdown/6226437/story.html
nola.com
Rice planting to be conditionally allowed in cesium-tainted areas 2012/2/29
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20120229p2g00m0dm055000c.html
Aftershocks of 2011 killer earthquake still hitting near Japan 2012/2/29
http://www.nola.com/science/index.ssf/2012/02/aftershocks_of_2011_killer_ear.html
 http://media.nola.com/science/photo/10625261-large.jpg
mdn.mainichi.jp
EU extends restrictions on Japanese food imports until October 2012/2/29
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20120229p2g00m0dm054000c.html
Worries continue over cesium-tainted rice as gov't softens contamination cap 2012/3/1
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20120301p2a00m0na007000c.html
dailymail.co.uk
Suicide squads, blind panic and secret plans to evacuate Tokyo:
The behind-the-scenes story of the Fukushima nuclear disaster 2012/3/1
http://mcaf.ee/hqwrc
gizmodo.com.au
【動画】Inside Footage From Fukushima’s Deepest Crisis 2012/3/1
http://www.gizmodo.com.au/2012/03/inside-footage-from-fukushimas-deepest-crisis/
126八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/02(金) 04:06:37.94
niemanwatchdog.org
So many questions about nuclear power 2012/2/29
http://www.niemanwatchdog.org/index.cfm?fuseaction=ask_this.view&askthisid=00556
newscientist.com
Children tell their story of Fukushima 2012/2/29
http://www.newscientist.com/blogs/culturelab/2012/02/children-tell-the-story-of-fukushima.html
yomiuri.co.jp ←DeNA中畑監督は福島県出身
日本野球機構(NPB)は1日、東日本大震災復興支援事業の一環として、
来年7月にプロ野球オールスターゲームを福島県内で開催すると発表した。 2012/3/1
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20120301-OYT1T00977.htm
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/03/01/kiji/K20120301002740850.html
rapidcityjournal.com
Japanese All-Star game to be played in Fukushima 2012/3/1
http://mcaf.ee/n2vhq
edmontonjournal.com
300 pets still in Fukushima facilities 2012/3/1
http://www.edmontonjournal.com/news/FUKUSHIMA+PETS/6234537/story.html
http://www.stripes.com/news/pacific/earthquake-disaster-in-japan/300-pets-still-in-fukushima-facilities-1.170185
mnn.com
Japan says possible all reactors shut this summer 2012/3/1
http://www.mnn.com/earth-matters/energy/stories/japan-says-possible-all-reactors-shut-this-summer
bbc.co.uk
Fukushima child's playtime starts with a fallout check 2012/3/1
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-17206887
economist.com
Surviving fallout 2012/3/3
Birds can evolve to cope with the lingering effects of nuclear incidents
http://www.economist.com/node/21548920
127八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/02(金) 04:37:12.70
128名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 22:00:21.15
rescuenow.net
グラフで見る大震災(被害数の推移:3/2)
震災から358日目/51週/11ヶ月経過
http://www.rescuenow.net/2012/03/330-2.html

gendai.net
豪華報告書を緊急出版 !? 民間事故調のウサン臭さ 2012/3/2
http://gendai.net/articles/view/syakai/135410
NHK埼玉県のニュース
▼【information hiding】汚泥の焼却灰の引受先決まる 2012/3/2
埼玉県は、放射性物質が検出されたため県内の下水処理施設で保管されたままになっている
汚泥の焼却灰の一部について、県外の民間の最終処分場が受け入れてくれることになったと明らかにしました。
すでに搬出作業が始まっていますが、受け入れ先は公表しないとしています。
埼玉県が運営する下水処理施設から出された汚泥の焼却灰をめぐっては、
去年5月に放射性物質が検出されて以降は引き受け先がなく、県内の5か所の施設で保管されたままになっていました。
焼却灰の量は、これまでにおよそ9000トンに達していて、
保管場所にも限りがあるため、埼玉県で引き受け先を探していました。
その結果、県外の複数の民間の最終処分場で引き受けてもらえることになり、
搬出作業が始まった2月21日以降、これまでに540トンを搬出したということです。
しかし埼玉県は「風評被害などで処分が滞る恐れがある」として引き受け先は公表しないとしています。
また、すべての焼却灰を処分出来るめどはたっていないということで、
埼玉県下水道局は引き続き引き受け先を探していきたいと話しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/saitama/1006610911.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0302-2150-58/www.nhk.or.jp/lnews/saitama/1006610911.html

129名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 22:24:09.32
mainichi.jp
▼【無責任】福島第1原発事故 電源多重化、課題多く ミス複合、事態深刻化 2012/3/1
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/1year20120301/

放射能防御プロジェクト
【無責任】民間事故調がわかっていない菅直人元首相の根幹的な罪。 2012/3/2
民間事故調が本質的に、福島第一原発事故において、
菅直人元首相の評価が、まだ間違っていると思うので、はっきりと書いておきます。
この事故の規模を認識している以上、広域の国民に避難命令を具体的に出せる決断ができる立場にあったのは、
菅直人元首相一人であって、他に、その立場の人間は、日本国内に一人もいません。
彼だけが、決断をすれば、もっと広範囲な、もっと多くの人々を逃がすことや、さらに警戒を強めて呼びかけることも可能でした。
それを彼はおこないませんでした。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/0e7cf537f32cafc76e484ad3af7f9114
*3/13世田谷昼講演に追加販売の可能性。

alterna.co.jp
【無責任】農水省、福島のコメ作付け農家の裁量に――原則100ベクレル、全量検査を条件 2012/3/2

福島原発事故を受けて、
放射能への懸念から今春のコメ作付けのあり方を検討してきた農林水産省はこのほど、
11年産米から1キロ当たり100ベクレル超500ベクレル以下が検出された宮城、福島両県の13市町村57地区について、
全袋検査などを条件に作付けを認めることを決めた。
食品の新基準値(同100ベクレル)が今年4月に施行されるため、
農水省は100ベクレル超が出た地区のコメ作りを制限するか検討してきた。
自治体や農家から反発が相次いでいた。条件付きで農家の裁量に任せることになった。 ?
  :
しかし全袋検査は実施の見通しが立たず、手間に対する地域農家の反発も根強い。 
>>103 ベルトコンベヤー式検査 ?
http://www.alterna.co.jp/8467
130名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 22:38:06.49
tokyo-np.co.jp
【True Fukushima】福島県双葉郡双葉町 集団申し立て 2012/3/1
町民らは二十九日、東京都内で会見し「どうしてこんな生活をしないといけないのか」
「本当は帰りたい」と、申し立てに至った苦しい胸中を明かした。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120301/CK2012030102000064.html
nanohana
【True Fukushima】「お父さんにここの駐車場で遊べって言われてるから、ここでしか遊んだこと無い」 2012/3/2
BBC番組 福島の子どもの日常(ほぼ日本語・4分)
http://nanohana.me/?p=13008
水俣と福島に共通する10の手口 2012/3/2
「責任逃れ」「曖昧な情報流し」そして「被害者の対立」・・・
http://nanohana.me/?p=13016
【がれき】国土の果てまでも(全国署名運動中) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=GNw5I0cJH2c
問題は、広域処理にかかる費用がすべて国費負担で、いくらお金がかかろうが
(たとえば沖縄まで運ぶには膨大な運送コストがかかります)
どこまでも国費で面倒をみるという仕組みになっている疑いがあることです。
いま名乗りを上げている自治体側は、
焼却炉を貸すだけで補助金がもらえるから、手を挙げているようです
(そう考えると各首長の常軌を逸した傾倒ぶりもわかります。
財政が厳しい地方自治体は、どこもひもつきでないお金を、喉から手が出るほど欲しいのです)。

広域処理に関わる費用は復興増税から支払われ、その主要な財源はというと、今後25年間の所得税増税です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たち庶民が今後25年間かかって払います。
がれき処理だけにこれだけルーズな国費投入をしていては、
復興そのものの先行きが怪しくなるどころか、国家財政そのものを危機に追いこみ、
一部の企業と自治体のみが儲かり、景気はより一層冷-えこむ懸念があります。
この政策は、被災者を含んだすべての国民に吸血鬼のようにたかる政策です。
皆様に考えていただくための糸口になれば幸いです。
131名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 23:24:35.18
日本消費者連盟
ストレステストは茶番劇 ── 原発再稼働には広域の住民の同意が不可欠 2012/3/1
政府・民主党内部の駆け引きは微妙とはいえ、
野田政権は再稼働にいつゴーサインを出してもおかしくない状況です。
再稼働を止める最後の関門は地元自治体の同意です。
福島原発事故で、いったん大事故が起きれば、従来想定されていた10キロ圏をはるかに超える地域が
被害を受けることが明らかになりました。
再稼働をめぐっては、原発の立地自治体だけでなく、
被害を受ける可能性のある自治体すべての住民の同意が必要なのは当然です。
この新しい原則を市民の力で確立することが、今後原発の再稼働を押し止める大きな力になるはずです。
http://nishoren.net/energy/nuclear/2031

http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/dd0cc6cad7fd4e1d.jpg

Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
▼原発事故由来セシウム濃度 東京湾じわり上昇 2012/3/2
東京湾の荒川河口付近の海底で放射性セシウムの濃度が上昇していることが
近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)の調査で分かった。
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/255223633.html
▼東京・あきる野市のしいたけの生産者が所有する原木2本について
先月、検査したところ、1キログラム当たり、それぞれ530ベクレルと240ベクレルと、
国が当面の目安としている150ベクレルを上回る放射性セシウムが検出されました。 2012/3/2
都は、1日、この生産者に対し、これらの原木と、一緒に納入された別の原木について使用しないよう求めました。 ?
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/255223261.html
【汚染がれき問題】セシウム汚染灰 満杯 茨城県 2012/3/2
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/255223071.html
【汚染がれき問題】県内清掃工場、汚染焼却灰4100トンに 県「保管場所確保に努力」/千葉 2012/3/2
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/255224252.html
【汚染がれき問題】汚泥灰など2万1000トン…保管場所限界 神奈川県 2012/3/2
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/255222920.html
132名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 23:28:00.92
Mercury
奈良県で加工の小梅干し(しそ漬)から48ベクレル/kgのセシウムが検出されたという件の続報。 2012/3/2 >>120
農悠舎王隠堂に問い合わせたところ、梅干の原料の梅は、奈良県・和歌山県・三重県産で、
シソは、奈良県・和歌山県・滋賀県産、塩は、沖縄県産との返答があったとのこと。
http://mercury7.biz/archives/18289
乾物 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E7%89%A9
細野豪志提案の「みんなの力でがれき処理」プロジェクト(の面々) 2012/3/2
http://mercury7.biz/archives/18293
portirland
ホント最悪な動画 2012/3/2 >>86
国会→斑目原子力安全委員会委員長、12日の早い段階でメルトダウンが進んでいると認識など
新聞もなぜか報道してない(扱いが小さい)です。 一面トップでしょ、こんな国会答弁。
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_4127.html
▼今日から、宮城県女川の瓦礫→東京都で本格的に焼却開始。 2012/3/2 >>53 薪の灰
瓦礫の放射性物質の総量については、測定方法が確立していません。
計測器を1箇所や2箇所、瓦礫に近づけて測定した所で、科学的に全く参考になりません
(統計やってる人・やってない人に関らず少し考えれば分かる話です。)
http://portirland.blogspot.com/2012/03/130010.html
http://mercury7.biz/archives/18299
【無策】子牛に飲ませる粉ミルク用には規制がない 2012/3/2
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_3579.html
▼市販の#茨城 沖の魚と、ヤマザキパンから高い放射線量が検出されている動画。 2012/3/2 >>8
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_1197.html
▼1μSv超えちゃいました Cesium137 Plutonium239 uranium234 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=iPqBOs-0QZ4
148production's Channel - YouTube
http://www.youtube.com/user/148production/videos
133名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/02(金) 23:50:16.55
sankei.jp.msn.com
「現実に負けないで」孫社長ら南相馬訪問 2012/2/29
ルース大使も「日本の未来は皆さんにかかっている」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120229/dst12022921150018-n1.htm
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news11.html
 http://sankei.jp.msn.com/images/news/120229/dst12022921150018-p1.jpg
2ch.net
【福島】 南相馬市職員の1割以上が早期退職
早期退職の理由としては家族の避難や体調不良、避難先などで両親が体調を崩して介護する必要が生じたなど
震災や原発事故に関連するケースが目立ったということです。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330668204/-1
【芸能】たむけん、震災がれき受け入れへの支持を表明でツイッター炎上!
経営する焼肉店まで中傷される事態に★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330683086/-1

sorakuma
【再掲・警鐘】【Bombing on compulsion】 「食べて応援」のめざましテレビ大塚キャスターが白血病に 2011/11/9
http://sorakuma.com/2011/11/09/5227
mainichi.jp
【どさくさ】フジテレビ「めざましテレビ」大塚範一さんが降板へ 2012/2/28
http://mainichi.jp/enta/art/news/20120228k0000e040174000c.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330411637/-1
2ch.net
「めざましテレビ」を降板した大塚キャスターの本当の病状 (ゲンダイネット) 2012/3/2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330676284/-1
http://www.news-postseven.com/archives/20120228_90854.html ← postseven.com

134名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 00:50:26.41
机の上の空
ニューヨーク国連本部での会合へ 福島市の果樹園主 大内有子さんがメッセージ 
被曝 国・自治体の対応遅れる「子どもたちを一国の原子力政策の犠牲にしてはならない」 2012/3/2
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-a305.html
いわき市の公園にある文科省御用達線量計0.264 平常の5倍強 きょうも子どもたちが遊んでいる 2012/3/2
 *毎時0.114マイクロシーベルト(公衆の線量限度)
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-8d2c.html
●続:放射能だよ!おっかさん!
http://ameblo.jp/iwakiiwakiiwakiiwaki/
〔★ 南相馬・青く光る水道水〕 ENEニュースにより世界拡散! 2012/3/2
NGO: Glowing blue tap water reported in Minamisoma, just north of meltdowns
この青い光の正体を、「ENEニュース」はセシウムではないかと指摘している。
セシウムとはラテン語の「青空」から来ている言葉そうだ。
HCR # [飲料注意]青く発光する水道水。南相馬市民の緊急通報により聞き取り調査したところ、
浴槽に貯めた水道水の下層部が青く変色し発光しているという情報を入手。
市民が心配し水道部に問い合わせしたが検査しないという。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/ngo-glowing-blu.html
【環境省の嘘】落ち葉に高濃度セシウム 森林土壌の測定結果公表/最大1平方メートル当たり856万ベクレル 2012/3/2
豪雨流出で水源などに汚染拡大の恐れ
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-73b5.html
3/1 神奈川県を拠点とする「むらせライス」が自主検査で福島米出荷始める 2012/3/2
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-a8ae.html

135名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 00:51:50.78
机の上の空
〔ウォールストリート・ジャーナル〕 2号機 圧力容器底部の温度 別方法で測定へ 2012/3/2
早ければ7月下旬から測定開始……
すくなくとも半年近く先まで温度さえわからない、なんという間抜けな「冷温停止状態」!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-f2d7.html
ENEニュースは、NRCフクイチ議事録の昨年3月14日分の記録に、
2号機について、「水蒸気爆発」を疑う、以下のような米政府専門家の発言(やりとり)があると報じた。
  :
ジャック・グロブ氏 ――2号機はとにかくひどいありさまだ。炉心の冷却がかなり長い間できなかったようだ。
注水ポンプがいかれていた。そして数時間前、大きな爆発音を聞いた。ドライウエルの中からの爆発音のようだった。
三気圧から一気圧に下がったのはその時だ(内部の空気圧だ)。これは格納容器が破れたことを明確に意味する。
かなりの炉心溶融が起きている。
そして、容器を飛び出した核燃料が、格納が破れる中で大音響を引き起こしたともおそらく言えるね。
最後の確認情報がないだけだ。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-3a82.html
3/1朝のM5.4地震 茨城 午後2時半前後の放射能漏れを「試験=欠側」として隠蔽 
ところが「欠側」のはずが……アタマ隠して尻隠さず 改竄数値をネット配信? 2012/3/2
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-ee0e.html
●原発はいますぐ廃止せよ
http://pfx225.blog46.fc2.com/
◎新刊、『世界が見た福島原発災害 3 いのち・女たち・連帯』(緑風出版)が、
3・11付けで書店に並ぶことになりました。 1800円+税
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-df9a.html

136名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 01:11:38.60
mainichi.jp
汚染稲わら 未処理が6800トン 2012/3/2
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120303k0000m040109000c.html
 http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20120303k0000m040123000p_size8.jpg

NHKニュース
原発事故の最前線施設 初公開 2012/3/2
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120302/t10013443271000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0303-0107-58/www3.nhk.or.jp/news/html/20120302/t10013443271000.html
mainichi.jp
福島第1原発:オフサイトセンターの内部を初公開 2012/3/2
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120303k0000m040059000c.html
http://www.mbs.jp/news/jnn_4967138_zen.shtml
news.tv-asahi.co.jp
機能しなかった“事故対応拠点”初公開 2012/3/2
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220302034.html
yomiuri.co.jp ←
苦戦の跡…本来の拠点・オフサイトセンター公開 2012/3/2
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120302-OYT1T00527.htm

blog.livedoor.jp
政府事故調「個人責任」問わない理由ーー小出裕章と前京大総長・尾池和夫の対話 2012/3/2
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65793005.html
原発推進派・体制側のブログ・サイトこそ紹介しなければいけない。
新しい試みとして、原発推進派のブログをこのブログにて紹介したいと考えています。 2012/3/2
広い視野を持った上で、情報を発信して生きたいという考えから、
原発推進側のブログあるいはニュース記事などを紹介していこうと考えているのです。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65793094.html
137名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 01:29:07.97
tokyo-np.co.jp
岩手県は2日、県内の子ども132人を対象にした内部被ばくを調査した結果、
線量は最大0・03マイクロシーベルト未満だったと発表した。 2012/3/2
尿2リットルに含まれる放射性セシウムやヨウ素を調べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030201002188.html
mainichi.jp
【調査と対処している県】群馬県 薪からセシウム 8市町村で国の指標値超す 2012/3/2
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120302ddlk10040242000c.html
(FNN)) - Yahoo!ニュース
【調査と対処している県】群馬県前橋市の赤城山の大沼でワカサギ釣り解禁 2012/3/2
釣りは認められたものの、食用となるのを防ぐため、ワカサギは回収されることになってしまった。
その回収されたワカサギは、焼却処分される予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120302-00000406-fnn-soci

jiji.com
国際機関、日本に指導を=被ばくリスクで被災者訴え−NY 2012/3/2
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030200208
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030200073
「日本の経験は道しるべ」=持続可能開発会議で−ブラジル高官 2012/3/2
「自然災害が先進国にも深刻な影響を及ぼし得るとの意味で世界中の目を覚ました」
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030200999
野田首相、核サミット出席へ調整=米韓首脳と個別会談も 2012/3/2
2日、ソウルで26、27両日に開かれる第2回核安全保障サミットに出席する方向で調整に入った。
今回は核を保有する米英仏ロ中など計53カ国が参加する見通し。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030201027
500ベクレル超の地域もコメ作付け=調査目的、出荷せず−福島・伊達市 2012/3/2
同市長は「出荷をしないという前提で試験する。(収穫後は)きちんと管理する」と語った。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030200964
宮城のがれき、本格受け入れ=3日から “清掃工場” で焼却−東京 2012/3/2
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030200058
138名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 19:11:56.60
kahoku.co.jp
東日本大震災で発生した岩手、宮城両県のがれきの広域処理が全国的に滞る中、
真っ先にがれきを受け入れた山形県で処理が始まってから8カ月がたった。 2012/3/3
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120303t51008.htm
mainichi.jp
東日本大震災:宮城・女川のがれき、東京へ本格搬出 /秋田 2012/3/3
宮城県女川町のがれき(震災廃棄物)約36トンを積んだ列車が
2日午前、JRの東京貨物ターミナル駅に到着し、東京都中央区の清掃工場などで本格的な処理作業が始まった。
、23区と多摩地区の清掃工場で処理する予定。
http://mainichi.jp/area/akita/news/20120303ddlk05040065000c.html
sankei.jp.msn.com
東京都は2日、東日本大震災で発生した宮城県女川町の災害廃棄物(がれき)の本格受け入れを始めた。 2012/3/3
都ががれきを受け入れるのは、岩手県宮古市に続き2カ所目。
平成25年度末までに両県から計50万トンを受け入れる計画。
3日にも焼却を始め、東京湾にある都の最終処分場に埋め立てる。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120303/tky12030313350002-n1.htm
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120303/CK2012030302000045.html
東日本大震災の被災地のがれき処理が進まない中、神奈川県の黒岩祐治知事が昨年末、
可燃性がれきの受け入れを表明して二カ月余がたつ。東京都は本格的な受け入れを始めたが、
同県では、がれき焼却灰を埋め立てる予定の産廃最終処分場がある横須賀市の住民などが反発し、難航している。 2012/3/3
根底に放射性物質への不安があるが、
これに加え、処分場の建設時に「県内の廃棄物に限る」と県が地元住民に約束した経緯があり、
震災がれき受け入れのネックになっている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012030302000193.html
mainichi.jp
▼神奈川県 増え続ける(放射性物質を含む下水汚泥の)焼却灰 2万トン保管、埋め立ても進まず 2012/3/3
担当者は「保管している焼却灰の埋め立ても考えたが、周辺住民の反対などで現実的には難しい。
まずはリサイクルで徐々に減らしていきたい」と話している。 ?
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120303ddlk14040217000c.html
139名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 19:13:27.24
news24.jp
【自戒】東京・石原都知事が1日午後、「首相が強い政令を発して、呼びかけないと」と苦言を呈した。 2012/3/1
政府に対し、焼却灰の埋め立て処分場は国が責任を持って確保するべきという申し入れを行い、
野田首相のリーダーシップを強く求めた。
http://news24.jp/articles/2012/03/01/07201140.html
mainichi.jp
沖縄県 仲井真知事は「県としても何らかの手伝いができないか、
可能性の有無を調査し対応していきたいと考え、指示している。 2012/3/1
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20120301rky00m010002000c.html
mytown.asahi.com
岩手県内の震災がれき受け入れについて、浜松市の鈴木康友市長は29日の定例会見で、
「県市長会で決定したように、私たちも試験焼却に向けた準備を進めている」と受け入れ方針を明言した。 2012/3/1
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001203010003
mainichi.jp
青森・埼玉4市町、今月中旬から試験焼却 2012/3/2
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120302ddlk03040013000c.html
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120302_8
mainichi.jp
静岡県裾野市の大橋俊二市長と富士市の鈴木尚市長は
2日、東日本大震災により岩手県大槌、山田両町で発生したがれきの試験焼却を実施する考えを表明した。 2012/3/3
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120303ddlk22040113000c.html

news24.jp
政府、官民挙げた協力でがれき処理加速へ 2012/3/3
http://news24.jp/articles/2012/03/03/04201210.html
jiji.com
がれき処理 岩手で11年分、宮城で19年分 2012/3/3
東日本大震災から1年。津波で破壊された家々や家財道具はがれきと化し、
その量は岩手、宮城の両県で2000万トンを超す。
環境省によると、2月21日時点で最終処分されたのは全体のわずか5%。
http://www.jiji.com/jc/v4?id=saigai-haikibutsu0001
140名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 19:23:08.95
hokkoku.co.jp
石川県議会政策調査会は1日、県議会で東日本大震災の「震災がれき」について勉強会を開いた。
藤原励環境部長は「受け入れ基準を示し、全国自治体に判断を求めるだけでは広域処理は進まない」と
国側の説明不足を指摘した。 2012/3/1
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20120301002.htm
sankei.jp.msn.com
震災がれき処理、国は安全保証を 福井県 2012/3/2  >>53 東北と関東の薪の灰
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120302/fki12030202220000-n1.htm
mainichi.jp
京都府 山田啓二知事は2日の定例記者会見で、府としてがれきの広域処理に賛同 2012/3/3
「食料で言えば食べてもいい基準。放射能に汚染されていないものしか受け入れないのが前提だ」
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120303ddlk26040429000c.html
agara.co.jp
和歌山県知事「現実的でない」 被災がれき受け入れ 2012/3/3
可燃物について、被災地で焼却処理能力がないために他地域に処理を依頼することは「一理ある」とした一方で、
土砂などの不燃物については「被災地にも埋め立て処分するところが多くあるはず」と指摘した。
「国が求めている広域処理というのは何なのだろうかと疑問に思っている。
がれきがたまっているから他県も引き受けろと言っているだけのような気がする」
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=227482
sannichi.co.jp
山梨県 震災がれき、首長の8割が受け入れ難色 県民は6割が容認 ? 2012/3/3
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/03/03/2.html

kahoku.co.jp
【朝三暮四】 「復興庁ではなく査定庁」宮城知事、復興交付金に怒りあらわ 2012/3/3
要求額の5割しか認められなかった宮城、福島両県には動揺が広がった。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120303t11013.htm
141名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 19:24:46.02
tokyo-np.co.jp/
東日本大震災の大津波で死者・行方不明者数が最大だった宮城県石巻市。 2012/3/1
がれき撤去が少しずつ進み、一見、街並みは元に戻ってきたようにみえる。
だがその陰で、不便な場所にある仮設住宅や浸水跡が残る自宅で暮らし、不自由を強いられている被災者が大勢いる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012030102000049.html
reuters.com
がれきが消えても進まぬ被災者の生活再建 2012/3/1
被災地のがれき除去はだいぶ進んでいるが、被災者の生活再建はままならない。
大船渡市の仮設住宅で暮らす新沼ミエ子さん(82)も、震災で失った自宅再建のめどは立たないという。
http://jp.reuters.com/video/2012/03/01/9F%E6%B4%BB%E5%86%8D%E5%BB%BA1%E6%97%A5?videoId=231045745
mainichi.jp
東日本大震災からまもなく1年。被災地の多くではがれきの撤去が進み更地が目立つ。 2012/3/1
しかし、今も集落全体が水没する宮城県石巻市の長面(ながつら)地区では、
津波で破壊された家屋やがれきが手付かずで残り、広大な耕作地は浸水したまま、時が止まっている。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120301dde012040078000c.html
震災から1年 がれき跡の鎮魂−−岩手・陸前高田 2012/3/1
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120301dde001040021000c.html
震災から1年 水田、つもる枯れ草−−福島・南相馬 2012/3/2
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120302dde001040026000c.html
mytown.asahi.com
ふるさとの復興 震災から1年 仙台市若林区の笹屋敷地区 2012/3/2
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001203020004
ふるさとの復興 震災から1年 気仙沼市から塩釜市にかけて有人離島が9島ある 2012/3/3
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001203030001

chosunonline.com
【太平洋漂流がれき】 「津波がれき、太平洋上に200万トン」 2012/3/1
うち1−5%は2年以内に米国ハワイや北米西海岸に漂着すると見込まれる。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/03/01/2012030100765.html
 http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/03/01/2012030100709_0.jpg
142名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 20:58:38.57
jiji.com
閣僚、極秘会談に口閉ざす=藤村官房長官は重ねて否定 2012/3/2
野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁の2月25日の極秘会談について、
2日午前の閣議後の記者会見に臨んだ閣僚の多くは
「会っていたのか承知していない」(枝野幸男経済産業相)などと具体的なコメントを避けた。 
藤村修官房長官は「事実でないことが(報道で)さまざま取り上げられ、大変残念だ」と、極秘会談を重ねて否定。
玄葉光一郎外相は「ご両人とも否定しているので、私は会っていないと思う」と指摘し、
安住淳財務相は「分からない。コメントしようがない」と語った。
鹿野道彦農林水産相も「言及できない」と口を閉ざした。
一方、小川敏夫法相は「事実関係は分からない」と前置きした上で、「今の政治状況を打開する努力は必要だ。
2人だけで会うことがいいかどうかはそれぞれの考え方だ」と一定の理解を示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2012030200392
sankei.jp.msn.com
「密会は八百長、談合」 愛知知事が極秘会談批判 2012/3/2
野田佳彦首相と谷垣禎一自民党総裁の極秘会談について
「出口が見えない中で総大将同士が密会してどうするのか。八百長、談合と言われるに決まっている」と批判した。
大村氏は「与野党で建設的な議論が進まず復興が遅々として進まない。
国民はいらだちを持って見ている」と述べた上で、会談に関し「あぜんとして天を仰いだ。
普通は信頼する名代を立てて情報交換をする」と指摘。「声を掛ける方も掛ける方で、応じる方も応じる方だ。
極めて政治家として未熟で稚拙なやり方だ」とまくしたてた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120302/stt12030214570001-n1.htm
gendai.net
野田首相 谷垣総裁 極秘会談のおバカな真相 2012/3/2
小手先の目くらましで何とかなると思っている野田も谷垣も、政治が何もわかっていない。
http://gendai.net/articles/view/syakai/135439
143名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 21:09:40.73
news24.jp
問題のSPEEDI「公表控えた」と福島県 2012/2/29
原発事故による放射性物質の広がりを予測するシステムでデータの公表が遅れたことについて、
県は「本来公表すべき国が公表していない状況のもと、県としての公表を差し控えた」と述べた。
原発事故による放射性物質の広がりを予測するシステム=「SPEEDI」をめぐっては、
データの公表が遅れたことで住民の避難にも大きな影響を与えたと指摘されている。
この問題は、きょうの県議会でも取り上げられ、県の荒竹生活環境部長は次のように述べた。
*県生活環境部・荒竹宏之部長
「本来公表すべき国が公表していない状況の下、県としての公表を差し控えた」
一方、原発事故について県の責任を質された佐藤知事は、「これまで、国や東電に対し、
厳しい目線で取り組み状況を確認してきたが、結果として事故が発生し、重く受け止めている」と述べた。
http記事削除
47news.jp
SPEEDI予測「一般にはとても公表できない内容と判断」と記した
内部文書が作成されていたことが2日、同省関係者への取材で分かった。 2012/3/3
文科省は「事務方が作ったメモだが不正確。公表の具体的な判断はしなかった」と内容を一部否定している。
事故直後のSPEEDIの試算公表をめぐる文科省の議事録などは公表されていなかった。
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030201002418.html
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120303/dst12030314460002-n1.htm

videonews.com
東電・政府は何を隠そうとしたのか 2012/3/3
http://www.videonews.com/on-demand/561570/002322.php

144名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 21:43:36.36
cnn.co.jp
冷温停止の表現は不適切、福島第一原発の危険は変わらず アメリカの専門家 2012/2/29
東京電力福島第一原子力発電所の事故から間もなく1年。
東電は原子炉の安定を保つための冷却作業を続け、周辺には汚染水をためる巨大なタンクが並ぶ。
米国の専門家は12月に宣言された「冷温停止」の表現について、「極めて不適切」だとの見方を示し、
依然として危険であることに変わりはないと指摘した。
「しかし何百万もの人々が極めて濃度の低い(放射性物質に)さらされれば、いずれ影響が出るのは避けられない」
http://www.cnn.co.jp/world/30005761.html
asahi.com
セシウム放出4京ベクレル従来推計の2倍 気象庁気象研究所 2012/2/29
原発事故で放出された放射性物質の3割は陸、7割は海に広がったとされる。
そのため、海のデータを考慮しないと、正確な放出量を試算することは難しい。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202280824.html
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_29/67127840/
http://www.47news.jp/47topics/e/226185.php
japanese.irib.ir
フランス調査機関、「福島原発事故の影響は長年に渡る」 2012/3/1
福島原発事故では、チェルノブイリ原発事故の3倍のセシウムが放出したとしました。
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=26055
webdice.jp
映画『プリピャチ』とチェルノブイリ原発事故現場 2012/3/2
「故郷に住みたい人から故郷を奪ってしまうことは、どんなにむごいことか」
2010年7月、再び30キロ圏内に入った。24年経っても森や草むらは放射能が高かった。
多くのところが毎時10マイクロシーベルトを超え、いちばん高いところでは毎時18マイクロシーベルトだった。
汚染された森が自然発火で燃えると、放射能が大気中に放出され、風に乗って汚染を広げてしまう。
それを防ぐため、30キロ圏内には多くの消防士が配されていた。
http://www.webdice.jp/dice/detail/3435/
http://www.webdice.jp/dice/detail/3418/
http://www.webdice.jp/dice/detail/3414/
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0302&f=entertainment_0302_004.shtml
145名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 21:45:27.76
tokyo-np.co.jp
【横浜 Yokohama】 空調フィルター大量洗浄 瀬谷の高線量 2012/3/2
▼横浜市瀬谷区の排水路跡地の土から2月、毎時6.85マイクロシーベルトの高い放射線量が検出された問題で、
市は1日、現場隣の空調設備会社が、放射性物質の付着した
大量の外気清浄用空調フィルターを水洗いしたのが原因とみられると発表した。福島第一原発事故の影響とみられる。
 空調設備会社によると、昨年三月の事故後も11月23日まで、
神奈川県内の商業施設などの空調フィルター(縦横約50センチ)を毎月数百枚、会社敷地内で水洗いしていた。
廃水が排水路跡地に流れ、放射性物質が堆積したと考えられる。
現場の土からは1キログラム当たり最大62900ベクレルの放射性セシウムが検出された。 ←
市は土をコンクリート製の箱に詰め、現場に埋めて封じ込める。
空調設備の業界団体が昨年11月22日、空調フィルターの交換の際、作業員の被ばくに注意するよう指針を出し、
同社は敷地内での洗浄を中止した。
同社の担当者は「指針が出るまで、フィルターに放射性物質が付着したという考えはなかった」と話した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012030202000026.html

jiji.com
香港で「日本食品展」が開幕=大震災から1年−農水省主催 ? 2012/3/2
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012030200740
宮城県沿岸のフカヒレやワカメなど特産品をPRするイベントが2日、ニューヨークで開かれた ? 2012/3/3
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030300124
81%が「復興進まず」=救援活動には高評価−大震災1年・時事世論調査 2012/3/3
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030300189
震災1年で復興10策=5日、官邸に申し入れ−自民
政府が5年間の集中復興期間で19兆円としている
復興事業費の総額を撤回し、必要な事業費を上限なく確保することが柱。 ?
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030300293

146名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 22:14:44.66
mainichi.jp
ほんとの空へ・お〜い福島:息をのむ米国の記録 2012/3/2
東日本大震災に対応した会議の議事録が未作成だったことが問題になっている。
特に福島第1原発事故に関しては歴史上、未経験の出来事であり、
政府がどう対応したか、その記録は将来の財産になるはずだった。
政府は「緊迫した状態で多忙だった」と言い訳しているが、録音しておけば良かっただけの話だ。
米原子力規制委員会(NRC)が2月21日に公表した会議録がそれを示している。
  :
生の記録は、うそも暴く。日本政府は原発事故で「米国の協力を拒んだことはない」と明言している。
だが日本にいるNRCの専門家は
「日本の規制当局に米国の援助を直接申し入れたが、彼らは必要ないと言っている」と語っている。 >>86
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120303ddlk07070232000c.html
セシウムに汚染され処理できない稲わらが、
宮城や福島など8道県で約6800トンに上ることが、毎日新聞の調査で分かった。 2012/3/3
東京電力福島第1原発事故によって放射性セシウムに汚染され処理できない
稲わらが、宮城や福島など8道県で約6800トンに上ることが、毎日新聞の調査で分かった。
国土交通省のまとめでは、同様に下水処理場で保管中の
下水汚泥や焼却灰も、12都県で約9万7000トンに達し、昨年7月時点の3・6倍に増えた。
国は1キロ当たり8000ベクレル以下なら埋め立て可能との基準を示すが、
そうした廃棄物の処理も進まず、国の対策が機能していない実情が浮かんだ。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120303ddm001040003000c.html
フラガール - Bing News
http://www.bing.com/news/search?q=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB&qs
jiji.com
セシウム検査で安全アピール=粉ミルクメーカー、スーパーなど ? 2012/3/3
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012030300036

147名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 22:38:06.99
●【バイバイ原発3.10 京都】 - こどもたちの、みらいのために
2012年3月10日 (土) 円山公園 ★雨天決行
http://atomausstieg-action.jimdo.com/

mainichi.jp
千葉県内清掃工場、汚染焼却灰4100トンに 2012/3/3 ← 福島・宮城・茨城・栃木・群馬は記事が少ない
国の埋め立て基準値である1キロ当たり8000ベクレルを超える
放射性物質が含まれている可能性のある焼却灰は2月20日現在、
清掃工場の所管別で、▽柏市2612トン▽流山市752トン▽印西地区環境整備事業組合463トン
▽松戸市231トンなど。いずれも、工場や柏市の最終処分場などに一時保管されている。
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120302ddlk12040079000c.html
zaikei.co.jp
岩手、宮城、福島の東北3県でも特に甚大な被害を受けた沿岸部と原発事故による
警戒区域・計画的避難区域に本社があった5004社を対象に
帝国データバンクが震災から1年を目前に現地聞き取り調査を行った結果、
3507社は事業を再開していたが、1497社(全体の29.9%)は休廃業や実態が判明しないなど
依然として実質営業不能状態にあることが分かった。 2012/3/2
http://www.zaikei.co.jp/article/20120302/97018.html
東京商工リサーチの調べで岩手、宮城、福島の東日本大震災被災3県で
昨年3月から10月までの間に新たに設立された法人が1883社にのぼっていることが分かった。 2012/3/3
http://www.zaikei.co.jp/article/20120302/97019.html

148名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 22:39:50.77
mainichi.jp
東日本大震災1年:福島第1原発、現状と課題 続く水との闘い 廃炉へ道険しく 2012/3/2
昨年12月16日に原子炉の「冷温停止状態」が達成され、野田佳彦首相が事故収束を宣言した。
――だが、その後も水漏れなどのトラブルが相次ぎ、現場はいまだに不安を抱えたままだ。
一方、2号機で格納容器内の内視鏡調査が始まるなど、30年以上とされる廃炉への長い道のりに一歩踏み出した。
未曽有の原子力事故を起こした福島第1原発の現状と廃炉に向けた課題を探った。
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/1year20120302/
社説:震災1年/1爪痕と再出発 私たちは何を学んだか 2012/3/3
政治の問題解決能力を強化すること。これは、これから起こりうる災害に対し私たちが自分を守るためにも重要だし、
3・11以外の日本が抱えるさまざまな懸案事項を前進させるためにも必要不可欠である。
二つ目に、原発・エネルギー政策の根源的見直しの必然性である。
私たちは、原発の安全神話にあまりにも安直にのっかってきた。
原発依存をどう解消していくか。その穴を代替エネルギーでどう埋めていくのか。
いわゆる核のゴミ問題をどう解決するのか。いずれも難しい課題だが、
日本がこれらの解決先進国になれれば、世界に対して貢献できる。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20120303k0000m070118000c.html
東日本大震災1年:津波から身を守る 識者に聞く 2012/3/3
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/1year/news/20120303ddm010040176000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/1year/news/20120303ddm010040174000c.html

sankei.jp.msn.com
両親失ったあの日 何が正しかったのか… 2012/3/3
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120303/dst12030321210006-n1.htm
福島の医師流出深刻 原発周辺は半減の61人 2012/3/3
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120303/bdy12030320490002-n1.htm

149名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 23:32:38.07
正しい情報を探すブログ
◆地震エコー収束情報!!関東、東海、東北のエリアでM9クラスの大地震警戒! 2012/3/3
緊急です。
地震エコーが収束した可能性が極めて高いとの情報を、複数の場所から得ることが出来ました。
しばらく前の、ネットで流れたガセネタではなく、今回は本物である可能性大です!
地震エコーの情報から分析すると、
2週間以内に東北周辺、関東周辺、東海周辺エリアでM9クラスの大地震の可能性ありです!
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11182102260.html
福島原発の煙は減少した模様・・。福島第一原発 作業員の証言など 2012/3/3
と言っても、この煙の原因に関しての情報が全く出てこないので、
正直、警戒はしておいたほうがいいでしょう。原因がわからない以上、突然、大事になる可能性もあります。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11182050345.html
放射能防御プロジェクト
◆沖縄でカルト団体が明日の日曜に「ガレキ反対」のデモ。!? 2012/3/3
避難ママの勧誘目的か?注意して下さい。
カルト団体の誘いにのると本質を見失います。
そして、あなた自身が、女性として、危険にさらされることにもなりかねません。気をつけてください。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/17b4bba59a2c0e58cf2ef64555fb5281
tokyo-np.co.jp
▼【神奈川県横浜市瀬谷区二ツ橋町】 深さ10センチまで高濃度浸透 2012/3/2
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120302/CK2012030202000055.html
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203020015/
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120301/kng12030122400010-n1.htm
150名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/03(土) 23:50:23.67
portirland
◆チェルノブイリから2000km離れたイギリスは、事故から2年間牛乳の出荷停止。 2012/3/3
未だに出荷規制の家畜がある。
http://portirland.blogspot.com/2012/03/2000km2.html
牛乳 - Google Maps (*製造・販売)
http://goo.gl/sdTzO
◆約30件の問い合わせが、セシウム脱脂粉乳の給食使用をとめた。 2012/3/3
薄めたり微少な量だから大丈夫という馬鹿げた発想であると思います。 >>34 >>115
http://portirland.blogspot.com/2012/03/30.html
◆【information hiding】数カ国で、ホールボディカウンターに引っかかり、日本人が水際で止められたらしい。 2012/3/3
他の国では放射能に対し敏感だ。それが当たり前の事なんだが、日本人はマスゴミによって完全に騙されている。
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_03.html
◆日光の旅館やホテルが既に補償を受けているのに、観光の為に子供を集客している。 2012/3/3
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_5990.html
Mercury
島根県が木質系の災害廃棄物を三隅港(島根県浜田市)で受入れることを検討 2012/3/3
チップ化し、近くの中国電力三隅火力発電所の燃料として使用できるかを中電や浜田市などと協議する考えだという。 ?
http://mercury7.biz/archives/18310
民主党岐阜県連が古田知事に瓦礫受け入れを要望へ ?
全42市町村6組合のうち、昨年4月時点では、12市6組合が年間計約5万トンを受け入れ可能だと回答していたが、
同11月までに全てが受け入れない方針に転じていた。  >>53 東北と関東の薪の灰
http://mercury7.biz/archives/18323
151名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 00:14:11.53
Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
【埼玉県】▼セシウム汚染された浄水発生土 太平洋セメント熊谷工場に搬出、セメントの原料に ? 2012/3/3
水道水をつくる過程で生じる浄水発生土の放射能汚染問題で、
県企業局が、県営浄水場二カ所の敷地内に仮置きしている浄水発生土の一部について、
セメント原料として太平洋セメント熊谷工場(熊谷市)に搬出を始めたことが2日、同局への取材で分かった。
同局は「現状の搬出対象は、放射性セシウム濃度が一キログラム当たり300ベクレル程度が上限」と説明している。 
県営浄水場は五カ所あり、このうち吉見(吉見町)が二月二十日に、大久保(さいたま市桜区)が同23日に搬出を始めた。
搬出量は同28日現在で計約720トン。
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/255371629.html

乖離のぶろぐ
福島の子供達の外遊びは放射線量を計測する事からはじまる #BBC 2012/3/3
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11181662627.html
熱海で多賀わかめまつり。三陸ワカメの初入札_生産量が8割に回復 2012/3/3
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11181660891.html
>>108 政府がフランスに公開していたという海洋汚染地図 国内では非公開
asahi.com
▼【再掲】福島県中央部を流れる阿武隈川から海に流れ出る放射性セシウムの量が
1日あたり約500億ベクレルにのぼることが京都大、筑波大、気象研究所などの合同調査で分かった。 2012/1/27
福島第一原発事故に伴い、東京電力が4月に海に放出した低濃度汚染水のセシウムの総量に匹敵する。
専門家は継続的な監視が必要としている。
http://www.asahi.com/national/update/1124/TKY201111240671.html
>>87 浪江町、阿武隈川大柿ダムで34万Bq/Kg検出
▼阿武隈川
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/113413c6f6baa0d3850f17289345f182.jpg

152名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 00:29:54.92
国民保護ブログ
『社会問題化した災害廃棄物の広域処理』 2012/3/3
内外情勢調査会会報誌に掲載
http://ameblo.jp/kikikanri-h-arai/

乖離のぶろぐ
▼焼却炉に投入された放射性物質のうち、“約36%が行先不明になるとの結果”となりました。 2012/3/3
真ん中当たりを見ていただいたら、その数字が出てくると思います。
この約36%の放射性物質の行先としては、排ガスへ移行しているか、
もしくは焼却炉などの設備に残留していることなどが考えられると思います。
排ガスについて考えてみますと、先ほどの資料にある排ガスの放射能濃度の欄をごらんいただくと、
検出限界値が0.97ベクレル/立方メートルとなっており、この値を最大値と見積もって試算してみたところ、
―― 約11%が煙突から排出されている可能性が否定できない結果となりました。
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11182160740.html
落ち葉や草など8千ベクレル以下は焼却、相模原市が方針/神奈川 2012/3/3
市によると、各施設で現在保管している土壌や落ち葉の合計は1440袋。1袋の量は最大で10キロ程度で、
計14トン程度を見込んでいる。ただ、現状で落ち葉や草は土壌と同じ袋で保管されているため、すべて土中に埋めるという。 ?
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11181680675.html
▼横浜市瀬谷区二ツ橋小学校横の排水路で6.85μSv/hの高線量が計測された件は、
隣接する設備会社「日本空調サービス」が
放射性物質が付着したフィルター洗浄水を排水を垂れ流した為。 2012/3/3 >>118 >>145 >>149 10cm浸透?
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11181683927.html
news.kanaloco.jp
相模原市が東電に賠償請求、放射線対策費で約1430万円/神奈川
市は今後も空間放射線量測定のための機器購入費用や関連する人件費などを請求していくという。 ?
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203020029/
153名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 01:02:22.35
院長の独り言
【information hiding】 子どもの屋外活動は、30分以内(福島県郡山市) 2012/3/3
――噂では聞いていましたが、郡山でこのような状態とは全く知りませんでしたし、報道もなされていない気がします。
他のどこでもない、この国で子ども達に行われている行為なのです。
生活手帳なるものも売り出されています。
これは、この状況を見てやむにやまれず、子ども達を守るために作られた手帳です。
このような手帳が必要なこと自体が大きな問題です。政府は一体何をやっているのでしょう。
なぜ、このような行為が許されているのでしょう。除染や、ガレキ拡散の前にもっともっとやるべきことがあるのではないですか。
http://onodekita.sblo.jp/article/54278261.html
*院長の独り言 - “注目記事”
http://onodekita.sblo.jp/pages/user/search/?keyword=%92%8D%96%DA%8BL%8E%96

福島県の医療ニュース「みんぽうメディカル」
県によると、県内の2月1日現在の住民基本台帳に基づく推計人口は198万814人となり、1月より2177人減少した。
世帯数は71万5886世帯で、前月より2177世帯少なくなった。
http://minpomedical.jp/fukushima/disp.html?id=789
福島民友
市町村職員「もう限界」 増える早期退職、長期休暇 2012/3/3
震災や原発事故への住民対応で最前線に立つ市町村の職員が、
早期退職や精神疾患による長期休暇などで現場を離れるケースが増加している。 >>148 福島の医師流出
http://www.minyu-net.com/news/news/0303/news8.html
JanJanBlog
飯舘村・長谷川健一が語る「までい」な真実 その3 2012/3/3
http://www.janjanblog.com/archives/64861

154名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 01:16:46.03
EX-SKF-JP 政府をあてにするな!
2012年3月1日放送のBBCドキュメンタリー 「津波の子供たち」 2012/3/2
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2012/03/bbc.html
◆【information hiding】 FOOD ACTION NIPPON 推進パートナー 学校関係一覧(学校給食会) 2012/3/2
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2012/03/food-action-nippon.html
福島原発事故独立検証委員会を設立した日本再建イニシアティブの理事は日本Twitterの代表 2012/3/3
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2012/03/blog-post_03.html
Amazon.co.jp - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon.co.jp

best-worst.net
津波で太平洋岸主要港は壊滅!?
巨大地震で10メートル超の津波が襲う! 2012/3/2
http://www.best-worst.net/news_Xiv2msWjW.html
頻発する地震は首都直下地震の前兆なのか?
4日連続のマグニチュード5!茨城沖M5.4、M5.1、千葉沖M5.1、M5.8が発生! 2012/3/3 >>149
http://www.best-worst.net/news_Xq2cHJDLQ.html
セシウムに囲まれて地震情報を気にしてる
巨大地震を誘発か!愛知沖“新資源”掘削に専門家警告 2012/3/4
http://ameblo.jp/ponta960/entry-11182327519.html
disaster-goods.com
【残念ですね】美味しさと安全は両立できず!?焼き鳥や焼肉は炭焼きを避けよう 2012/3/1
ストーブに使われる薪や灰から(も)放射性セシウムが検出され、問題になっている。  >>53 東北と関東の薪の灰
http://www.disaster-goods.com/news_FzAv6Ixiw.html
原発危機を考える
【残念ですね】東京湾の魚は大丈夫か 2012/3/3
http://tomtittot.asablo.jp/blog/2012/03/02/6356727
hibi-zakkan.sblo.jp
埼玉県行田浄水場では未だに5500ベクレル/Kg出てる件 2012/3/3
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54279151.html
155名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 01:43:38.11
みぽりんのブログ
降下した放射性物質の月別推移のグラフ *2011/6/23
チェルノブイリで最大の被害にあった村というのは、300キロ
日本でいうと東京の小田原、280キロぐらいの村です。
http://blogs.yahoo.co.jp/x_csv/20554675.html
 http://news365news365.up.seesaa.net/image/EFBCB3EFBCB0EFBCA5EFBCA5EFBCA4EFBCA9E381AEE4BA88E6B8AC3.jpg

blog.livedoor.jp
日本マスコミはスルー 三菱重工がアメリカ原発に納入した蒸気発生器 あいつぐ欠陥の指摘 2012/3/3
納入前にひび、傷 米原発の日本製蒸気発生器
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65793131.html
異常な朝日新聞・社説 どうしても原発を再稼動させたい非論理的な世論コントロール 2012/3/3
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65793133.html
暗黒夜考
”代替エネルギー利権”を託された孫正義・ソフトバンクの独り勝ちが止まらない 2012/3/3
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/4f0723995914f39585e9a22aa99b12a4
ソフトバンク グループ会社 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF#.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97.E4.BC.9A.E7.A4.BE
原発はいますぐ廃止せよ
震度5の茨城県、放射能漏れを隠蔽 追記 2012/3/2
http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-847.html
南相馬の黒い粉の正体は? アルファ線計測風景 2012/3/2
http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-848.html
「プルトニウム測定器」のお粗末はもう勘弁 2012/3/3
正直「ひどいものだ」と思ったことが、ここ1週間も余りに多く、
何を言えばいいか順番をつけるのに苦労するほどなのですが、
1つだけ絞るとすれば「プルトニウム測定器」でしょう。
http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-849.html
156名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 16:24:35.36
NHKニュース
事故1週間後にメルトダウンと分析 2012/3/4
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、国の原子力安全・保安院が、
事故から1週間後に、1号機から3号機でメルトダウンが起きたとみられると分析していたことが分かりました。
しかし、「正式に出したものではない」として公表せず、国民への説明などの初期の対応に生かされませんでした。
  :
原子力安全・保安院は「当時はデータの信頼性に問題があると判断し、
参考にした程度で公表しなかったが、今後の教訓にしたい」と話しています。 ?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120304/t10013465511000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0304-1614-36/www3.nhk.or.jp/news/html/20120304/t10013465511000.html
千葉・柏 焼却施設を一時的に再開へ 2012/3/4
柏市南増尾にある「南部クリーンセンター」では、去年6月以降、一般ごみを燃やしたあとの焼却灰から
国の埋め立ての目安を超える高い濃度の放射性物質の検出が続き、
灰の保管場所が無くなったことから、ことし1月に運転を停止していました。
高い濃度の放射性物質を出すおそれのある枝や落ち葉は、
燃やさずに処分場で保管してきましたが、2000トン近くに達してこれ以上置くことができなくなったため、
市は今月13日に施設を再開させて焼却することを決めました。
 焼却は草木を一般ごみに混ぜて少しずつ行うことにしていますが、
焼却灰を置くスペースに限りがあるため、運転はおよそ45日間という一時的なものになる見通しです。
このため、灰を保管するための鉄筋コンクリート製の建物を敷地内に設けることも検討しているということです。
柏市では、市内で出るごみの大半を、もう1つの焼却施設だけを使って処理する状態が続き、
市は、「安定したごみ処理を進めていくために、灰の保管場所の確保を急ぎたい」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120304/k10013462531000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0304-1619-44/www3.nhk.or.jp/news/html/20120304/k10013462531000.html
157名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 16:48:32.02
NHK宮城県のニュース
東松島市で津波で壊れた堤防の復旧工事が3日始まりました。 2012/3/3
村井知事は「もっと早く着手したかったが財源を確保して手続きを進める中で、きょうになってしまった。
次の災害に備えて人命を守れるようにするとともに海岸整備が地域の復興のはずみになってほしい」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003379001.html
気仙沼線復旧 合意に至らず 2012/3/3
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003389231.html
NHK茨城県のニュース
あんこう鍋やどぶろくを堪能 2012/3/3
会場には干物などの水産加工品を販売したり魚介類を炭火焼きにしてその場で食べたりする露店が設けられました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1073161441.html
NHK秋田県のニュース
震災がれき処理で国に要望へ 2012/3/4
被災地のがれきの広域処理を進めるためには、放射性物質に対する住民の不安を解消する必要があるとして、
秋田県は、国が責任を持って風評被害に対応するよう、要望することにしています。
  :
具体的には、がれきを受け入れた地域で風評被害があった場合、
国として責任を持って対応することや、がれき受け入れのために、自治体が独自に放射性物質の検査をした場合も、
国が費用を負担することを、求めていくとしています。
秋田県では、今月7日、佐竹知事が環境省を訪れ、要望を行うことにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/akita/6013438031.html
NHK神奈川県のニュース
高放射線エアコン洗浄原因か 2012/3/4
設備管理会社は「福島県から離れた場所のフィルターを洗い、このような事態が起きたのは遺憾です。
去年11月からは敷地内では洗浄しておらず、フィルターを線量計で測るなど取り扱いを徹底させています」と話しています。 ?
×風評被害  →  ○放射能汚染の拡がり
×人口に異変 → ○放射能を避けて避難
×計器不良  → ○制御不能
×ただちに〜ありません  → ○先のことはわかりません
158名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 17:04:46.40
   ↑
NHK神奈川県のニュース
高放射線エアコン洗浄原因か 2012/3/4
設備管理会社は「福島県から離れた場所のフィルターを洗い、このような事態が起きたのは遺憾です。
去年11月からは敷地内では洗浄しておらず、フィルターを線量計で測るなど取り扱いを徹底させています」と話しています。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1006610844.html
townnews.co.jp
瀬谷区は情報を集約 *2012/3/1
2月初旬には区内で高い値の放射線量が測定された。しかし、問合せが殺到するような大きな混乱はなかったという。 ?
ただし、横浜市健康福祉局から具体的な除染スケジュールは発表されていない(2月24日現在)。
http://www.townnews.co.jp/0106/2012/03/01/136594.html

159名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 17:23:44.47
放射能防御プロジェクト
●白血病に関して、血液検査でWT1mRNAの血中濃度を調べる提案について。 2012/3/4
被曝による白血病について、ある医師の方から提案メールです。
別の専門的な医学研究者の知見を聞いたことからの、提案を書かれています。
こういう血液検査で確認していく作業は、
放射性物質が当たり前に存在する南東北、関東では、ひとつの方法と思いました。
この血液検査は検査会社ですることができます。保険収載されています。個人病院で依頼できるはずです。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/3dd83a6d30f9db66779b514178a48067
*急性骨髄性白血病(AML)の体外診断薬が新たに保険適用に 2011/12/27
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/nmk/cr/report/200712/505063.html

福島民友
三春町の青果店が町内13の小、中学校、幼稚園、保育所に給食用食材として納入した野菜について、
一部の産地を県内産から県外産と偽っていたことが2日、町教委などへの取材で分かった。 !? 2012/3/3
同社は2月28日から納品を停止している。
町教委は一般の市場に流通していた県産野菜と確認、保護者に事実関係を説明した。
町教委によると、町内の青果店3社が自校給食の学校や共同調理場など8施設に野菜を納入。
このうち1社がホウレンソウやコマツナなど一部の野菜で納品伝票の産地欄に県外産と記載していた。
学校側は原発事故以降、保護者の希望から県外産の野菜を仕入れるよう同社に要請していた。
http://www.minyu-net.com/news/news/0303/news3.html
jcp.or.jp
東京電力は2日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)1〜3号機の原子炉の温度を測る温度計のうち
監視に使えるのは設置された温度計の7割に満たないことを明らかにしました。 2012/3/3
特に2号機では半分以下の44%にすぎません。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-03/2012030315_01_1.html
160名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 17:25:35.12
  ↑ 訂正
*急性骨髄性白血病(AML)の体外診断薬が新たに保険適用に *2007/12/27
161名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 18:07:11.34
mainichi.jp
東日本大震災1年:汚染の広がりと対策 日常奪った放射能 2012/3/4
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/1year20120304/
東日本大震災1年:汚染の広がりと対策(その2止) 除染効果は限定的 2012/3/4
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120304ddm010040038000c.html

机の上の空
◆役場の人が言ってた 福島の避難民7万人はどうなってもいいと国は考えていて、
帰りたいという言葉を利用し、戻して補償を無くし、しまいには国と東電が被害者だということにすり替えていく魂胆 2012/3/3
中国製の日本専用モデルの線量計は、半分から三分の二の数値
フランスからの4万個の寄付された線量計の3万7千個程の行き先は何処だったのでしょうかねぇ
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-6377.html
▼[南相馬の黒い粉]昨日からの雪が解け顔を覗かせる悪魔、黒い粉。調査、除染に 2012/3/4
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-3e7d.html
tokyo-np.co.jp
▼【千葉】保管場所なく滞る側溝除染 汚染土処理に悩む県北西部各市 2012/3/4
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120304/CK2012030402000044.html
tokyo-np.co.jp
▼がれき受け入れ86%が難色 放射性物質の拡散懸念 2012/3/4
東日本大震災をめぐり共同通信が実施した全国自治体アンケートで、岩手、宮城両県のがれきの受け入れについて、
回答した市区町村の33%が「現時点では困難」、53%が「まったく考えていない」とし、
全体の86%が難色を示していることが3日分かった。
11日で震災1年を迎える中、放射性物質が拡散するとの懸念がくすぶり、広域処理は進んでいない。
2014年3月末までに処理を終える政府目標の達成は困難な情勢だ。
調査は2月、都道府県と市区町村の計1789自治体を対象に実施。
がれき処理関連は、1742市区町村のうち1422市区町村(82%)が回答した結果を集計した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030301001522.html

162名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 18:34:48.51
上を向いてアンコウ(仮)
◆俵万智さん「愚かな母と言うならば言え」 2012/3/3
まだ情報が錯綜していたその時期に避難するのは(しかも福島ではなく仙台から)、
さぞ勇気がいり、さぞ誹謗中傷もあったことでしょう。
http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-402.html
机の上の空
◆原発、最悪のシナリオ想定 「見たこともない事態を目撃」「周辺有事と同じ態勢」認める 2012/3/4
米軍「トモダチ作戦」指揮官、ウォルシュ前米太平洋艦隊司令官が明かす
放射線検知や防護能力を持つ海兵隊の特殊兵器対処部隊「CBIRF」を日本に派遣した経緯については、
「福島原発がどのような事態になるか予測できない段階で派遣を決断した。
米国が放射線対策で最高の能力を持つ部隊を送るという日本へのメッセージの意味合いもあった」と述べた。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-5ef8.html
▼[セシウム濃度上昇、東京でがれき処理 2012/3/3
とうとう東京ではがれき処理が開始されました。これって、必ず将来の問題になるから。
それに、神奈川県ではきちんと分類し、破砕して持ち込むと言ってたがれきは、東京では破砕と分別も手作業で行うとのこと。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-a6f8.html
◆放射性セシウムで子どもたちの心臓に穴 2012/3/4
Report: Radioactive cesium causing holes in hearts of children (VIDEO)
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/report-radioact.html
◆震災ガレキを現地で処分すると放射能汚染度によって東電に賠償責任が生じるが、
全国の自治体に分散すれば東電の賠償責任が無くなる。 !? 2012/3/3
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-7778.html
portirland
◆【図説】放射能瓦礫 全国拡散を提言した、新日鐵の三村氏が、東電のトップになる可能性がある。 2012/3/4
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_04.html
163名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 18:57:19.31
【再掲】
私設原子力情報室
尿検査やホールボディカウンターでは、何が分かって、何が分からないのか… 2011/11/23
結果をどう評価すればよいのか… ということを考えてみたいと思います。
http://nucleus.asablo.jp/blog/2011/11/23/6212273
47news.jp
岩手、千葉にも拡散 掃除機のちりからもセシウム検出 2011/12/17
また岩手、福島県で3〜22歳の男女20人の尿検査をしたところ、12人から微量のセシウムを検出。
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121601002147.html
院長の独り言
拒絶する病院、バカにして騙すクリニックもある・・ 2011/12/18
http://onodekita.sblo.jp/article/52098951.html
武田邦彦 (中部大学)
お医者さんにかかるときの注意 2011/12/15
http://takedanet.com/2011/12/post_4563.html
医者の発言を考える・・・ 2種類の専門家 2011/12/18
http://takedanet.com/2011/12/2_eebb.html
KABASAWA FAMILY BLOG
関東児童からも尿検査でセシウム検出されてる実態 2012/1/11
琉球大学の矢ヶ崎先生によると「尿に含まれている量の最低150倍のセシウムが、体内にあると考えられます」と言っています。
全品検査をしていない牛乳を事故以前と同様に飲ませていくということが果していいのか。
もっと真剣に学校なども考えなくてはならないと思います。
http://ameblo.jp/takumiuna/entry-11132921043.html
164名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 18:57:58.72
hibi-zakkan
先日(10/25)、福島県南相馬市の小中学生の半数からセシウム検出 2011/11/5
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/49876149.html
   ↓ 断念 ?
jiji.com
「尿で被ばく量測定」断念=精度に課題、専用機で検査−福島 2011/12/20
福島県は20日、国と放射線医学総合研究所が進めていた尿検査による内部被ばく量の測定について、
専用検査機「ホールボディーカウンター」(WBC)に比べ精度が低いとして、実用化を断念したことを明らかにした。
担当者が県議会で説明した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011122001016

◆岩手の子供の尿検査 2012/3/4
この尿検査の検出限界値は1ベクレルなので、9割の子どもが1ベクレル以上ということでしょう。
予想以上の多さに愕然としました…。
こちらの記事 にも書きましたが、尿中セシウム平均約1.23Bq/L以上の慢性被曝で、
チェルノブイリ膀胱炎(前ガン病変)が発症しやすい、というデータがあります。
尿にセシウムが検出されるということは、飲食物や呼吸を通し体内にセシウムが入り、内部被曝した、ということです。
内部被曝量を軽減させる対策を取り、継続調査が必要な結果であると思います。
一体、何のための調査なのでしょうか。
将来の不安を減らすために、今できることを、あえて看過してどうするのでしょう!?  >>3
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11182387764.html

165名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 19:15:04.30
机の上の空
▼リトアニアでフクイチ使用済み核燃料プール由来のプルトニウム検出 2012/3/3
昨年12月の第一報に続く続報(詳報)で、測定した放射能比から、
フクイチの使用済み燃料プール由来のプルトニウムが検出されたことを、確認している。
Study: All of Western US and most of East Coast, Midwest, Canada
covered with airborne particles at various altitudes on March 20, Fukushima plume model shows ?
Based solely on Reactor No. 1 explosion (PHOTO) - enenews.com
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-21b4.html
ENEニュースの今回の報道で注目されるのは、リトアニアなどの国際研究チームが同時に発表した、
以下の、▼フクイチ放射能の世界拡散汚染マップである。
 http://onuma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/03/03/enenews_2012030211_37.jpg
文科省のSPEED隠蔽 決定報道 2012/3/3
Ministry leaders decided to hold nuclear data after Fukushima crisis (文科省の幹部 フクシマ危機のデータ隠しを決める)
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/ministry-leader.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/ministry-leader.html
野田首相「フクシマ誰にも責任なし」痛みの分かち合いを 「国民総責任」論を表明 AFPが全世界に速報 2012/3/3
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-0e07.html
◆昨年3月から分かってるさ。 2012/3/3
ふざけんな、直ちに健康に被害が無いと、5月まで騙しやがって。嘘ついた連中の舌を抜いてやるぞ。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/134-8ee7.html

乖離のぶろぐ
ここまで来るのに1年かかる。 2012/3/4
主蒸気管から蒸気漏れ。地震で壊れた福島第一原発
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11182424879.html
検出限界値(10〜30ベクレル)って確信犯だろ?セシウム検査で安全アピール=粉ミルクメーカー 2012/3/4
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11182392781.html
166名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 19:30:07.54
乖離のぶろぐ
1995年からNHKは原発擁護してた 2012/3/4
(゚ω゚)冷戦時代の核実験で落ちたストロンチウムはあまり減りません。

(゚ω゚)今の(日本政府の)発表は、
(゚ω゚)空中を計測して減ったと大本営発表。
(゚ω゚)濃縮して地面に溜まっているのに。
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11182485920.html
31倍に濃縮している。。 2012/3/4
福島県内の森林の落ち葉に含まれる放射性セシウムは、双葉町と浪江町で集めたもので、
1キログラム当たり440万ベクレルに達するなど、福島第一原発から30キロ圏を中心に
高い濃度になっていることが林野庁の調査で分かりました。
  :
同時に採取した土の放射性セシウムは、ほとんどの調査地点で落ち葉の濃度を大きく下回ることから、
林野庁では、「放射性物質の多くは土壌に浸透せず、今のところ落ち葉の層にとどまっている」としています。 ?
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11182428405.html
>>152 10cm浸透?
167名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 19:30:38.00
【再掲】
best-worst.net
スギの外樹皮から4万2260ベクレル 2012/2/5
林野庁によると、木材出荷時の放射線に関する基準値は設定されていないとのことである。
http://www.best-worst.net/news_VkpD6WecU.html
mainichi.jp
福島第1原発から約20キロ離れた福島県川内村に生息するミミズから、
1キロあたり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが、
森林総合研究所(茨城県)の長谷川元洋主任研究員(土壌動物学)らの調査で分かった。 2012/2/6
 事故で放出された放射性物質の多くは落ち葉に付着している。
落ち葉が分解されてできた有機物を、ミミズが餌とする土とともに取り込んだのが原因とみられる。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120206ddm001040063000c.html
news.searchina.ne.jp
ミミズから放射性セシウム2万ベクレル/kg 食物連鎖で蓄積する可能性も ? 2012/2/7
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0207&f=national_0207_116.shtml
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202060158.html
EX-SKF-JP 政府をあてにするな!
サウス・カロライナ大学ティモシー・ムソー教授 2012/2/10
▼「第一世代の動物にすでに放射線の負の影響が出始めている」
(チェルノブイリからみた福島における鳥の個体数論文概要より) 
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2012/02/blog-post_10.html
168名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/04(日) 19:32:59.59
【再掲】
Mercury
「市民放射能測定室」理事長が12歳の息子の尿から
7.55ベクレル/kgのセシウムが検出されたと報告 2012/2/6 ← やはり牛乳からなのか?
http://mercury7.biz/archives/17905
東京都足立区産のレモン(2012年2月1日採取)の放射能濃度測定結果によると、
可食部から61ベクレル/kg、皮部分から127ベクレル/kgの放射性セシウムが検出されている。 2012/2/6
レモン栽培土壌は950ベクレル/kgでということです。
http://mercury7.biz/archives/17894
EX-SKF-JP 政府をあてにするな!
福島県伊達市市長
「放射性セシウムがあることを前提にコメをつくり、検査して汚染米を市場に出さない仕組みが重要だ」 ? 2012/2/8
一消費者としては、これはもう理解不能です。
福島米農家の意欲を保つために、消費者はもしかしたら入っているかもしれない
放射性物質を気にしながら米を食べなくてはいけない、ということなのでしょうか。
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2012/02/blog-post_08.html
asyura2.com
ゾッとする鳥の異常の動画を見つけました。一軒の庭に2羽も。 2012/2/9
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/770.html
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/771.html

169名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/05(月) 21:10:19.66
hokkaido-np.co.jp
【information hiding】 保安院「炉心すでに溶融:メルトダウン」と分析 事故発生から1週間後 2012/3/5
この報告書は当時公表しておらず、「保安院内で情報を共有するためのものだった」と説明している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/355348.html
47news.jp
震災時の接続は3自治体のみ 津波防災支援システム 2012/3/5
東日本大震災直後、東北地方で津波の高さや浸水範囲などをリアルタイムに予測できる
国土交通省の「津波防災支援システム」に接続したのが3自治体にとどまっていたことが
5日、同省東北地方整備局のアンケートで分かった。
同整備局によると、システムに接続したのは岩手、宮城両県と青森県おいらせ町のみ。
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030501002237.html
東電、節電で10月から割引 中小の料金値上げ
値上げに反発が根強いことに対応し、料金抑制策の実施で理解を求める。 ? 2012/3/5
ただ中小企業は取引先の大企業に合わせて工場を稼働させており、自主的な節電が難しいケースも想定される。
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030501002229.html

jiji.com
島津、コメの放射性物質検査機を開発=5秒で判定 ? −5月発売目指す 2012/3/5
福島県二本松市農協の協力を得て実証作業を進め、5月の発売開始を目指す。 ?
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012030500752
>>8-11
>>16 ホット・ゾーンでの農業や畜産業は、全面的に禁止されている。

170名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/05(月) 21:20:48.47
tokyo-np.co.jp
――農作物想定以上の汚染範囲 検査手引書 現実離れ 2012/3/5
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012030502000028.html
母親らが食品の放射性物質測定 神奈川に「市民測定所」 2012/3/5
食品に含まれる放射性物質の量を市民の手で測定し、安全を確かめようと、
幼い子どもを持つ神奈川県内の母親らが5日、「横浜市民測定所」を横浜市磯子区と相模原市南区の2カ所にオープンした。
測定所のホームページ上で予約が必要。検体は郵送のみで受け付ける。
代金は1検体3千〜5千円で、検査後約10日で結果のデータを郵送する。
 年会費1万円を払って会員になると、すべての検査結果が閲覧できる。 ?
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030501001419.html

tokyo-np.co.jp
千葉県柏市の市有地から高濃度の放射性セシウムが検出された問題で、
柏市は5日、汚染された土壌をコンクリート容器で密閉し埋設する作業を始めた。 2012/3/5
現場では昨年10月、深さ約30センチの土壌から1キログラム当たり27万6千ベクレルのセシウムを検出。
環境省は、東京電力福島第1原発事故で放出され、蓄積した可能性が高いとの最終報告をまとめた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030501001329.html
がれき処理費用、全額を国負担 ? 広域処理で環境省 ? 2012/3/5
被災地以外で処理する「広域処理」を進めるため、受け入れ先の自治体に対する追加支援策を発表した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030501002086.html
関東と中部で上昇 最大放射線量 2012/3/5
各地で2日午前9時から5日午前9時までに観測された最大放射線量は、
1〜2日に比べ、関東や中部地方での上昇が目立った。  >>139
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030501002296.html
171名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/05(月) 21:38:51.90
jiji.com
原発、最悪のシナリオ想定=最大の障壁は情報欠如−トモダチ作戦指揮官・大震災 2012/3/4
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012030400084
団員の避難優先も=津波時の安全確保−消防庁検討会 2012/3/5
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012030500871
美術家123人が遺児支援=百貨店でチャリティー作品展 2012/3/5
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030500840
東電役員らに5兆円賠償請求=福島原発事故で株主代表訴訟−東京地裁 2012/3/5
株主側は訴状で、政府の地震調査研究推進本部が、マグニチュード8程度の地震が発生する
可能性を指摘した2002年7月以降の会長と社長、原発担当役員らについて、危険性を認識しながら対策を怠ったと主張。
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2012030500857&g
東電、家庭料金10%値上げへ=7月にも−コスト削減3兆円規模 2012/3/5
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012030400041
【規約・法律違反です】 がれき処理で環境相経験者集結=広域受け入れ、地元に働き掛け 2012/3/5
国会内で会合を開き、それぞれの地元の自治体を中心に協力を働き掛けることを決めた。 ?
自民党の小池百合子氏は「国難にはそれぞれが役割を担うべきだ。キーワードは『お互いさま』」と強調した。 ?
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030500806
>>41 ▼【Serious violation of international conventions】
ドイツ放射線防護協会:日本政府への勧告
日本政府は現在、食品について、および
地震・原発事故・津波被災地からのがれき処理について、この希釈禁止合意に違反している。
非核三原則 - Wikipedia
「核兵器(核燃料、核廃棄物)を作らず」の原則について与野党の合意が形成された[2]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%A0%B8%E4%B8%89%E5%8E%9F%E5%89%87
172名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/05(月) 22:09:31.59
asahi.com
Cyndi Lauperさん石巻訪問 小学校に桜の苗木贈る 2012/3/5
手拍子に合わせて歌を披露。桜の苗木10本を児童らに手渡し、
「木は再生の象徴。桜の花を見て元気を出して」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0305/TKY201203050454.html
rescuenow.net
【メディアのトーン】震災報道は子ども向けに配慮を-BPO 2012/3/5
http://www.rescuenow.net/2012/03/-bpo.html
enformable.com
Cesium contamination affects forests over 80 km
from Fukushima Daiichi ? Namie levels spike up to 4,400,000 bq/kg in leaves 2012/3/3
http://mcaf.ee/z85ei
Report says Fukushima Reactor 2 containment possibly failed shortly after the earthquake 2012/3/3
http://mcaf.ee/62ub7


放射能防御プロジェクト
▼ガレキ受け入れを言い出す首長は地元住民の健康を守りません。日本全国でリコールすべきです。 2012/3/5
野田総理がお金をばら撒いて、ガレキ処理を広域ですすめるとテレビで広言し始めました。
「受け入れ自治体への支援をこれからやらなければいけない」ということだそうです。
あきれかえるばかりですが、こんな愚かなふるまいをゆるしてはいけませんし、
お金をばら撒かないと、処理がすすまない現状を変えることそのものが、もはや「利権」の二文字しかありません。
でも「利権」でここまでやるのかなあとも思います。なにかがおかしい。この人達は、何かに憑りつかれているような気さえします。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/27a5fd283f506a6a0c4c7a3da2386e11
173名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/05(月) 22:11:17.00
NHK福島県のニュース
【県知事責任】避難区域で飢えによる死者複数 2012/3/5
東京電力福島第一原発事故の影響で立ち入りが制限された福島県の避難区域内で、
自宅やその周辺に取り残されて食事や水を取れないまま餓死した疑いが強い人が複数いることがNHKの取材でわかりました。
  :
原発事故の影響で救うことができなかった命の存在が浮き彫りになりました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053429341.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0305-2147-21/www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053429341.html
NHK茨城県のニュース
【バカ知事】原発100万人避難は不可能 2012/3/5
県内のバスをすべて動員しても1回に24万人しか運べず、全住民を一斉に避難させるのは不可能とする試算を初めて示しました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1075693731.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0305-2151-25/www.nhk.or.jp/lnews/mito/1075693731.html
NHK千葉県のニュース
柏市焼却施設 一時運転再開へ 2012/3/5
市は「安定したごみ処理を進めていくために灰の保管場所の確保を急ぎたい」としています。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1006611022.html
NHK埼玉県のニュース
【規約・法律違反です】 汚泥の焼却灰の引受先決まる 2012/3/5
県外の民間の最終処分場が受け入れてくれることになったと明らかにしました。
すでに搬出作業が始まっていますが、受け入れ先は公表しないとしています。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/saitama/1006610914.html

174名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/05(月) 22:41:00.84
blogos.com
郡山4歳児と7歳児に『甲状腺がん』の疑い記事「誤報ではない」週刊文春側が医師に反論 2012/3/2
http://blogos.com/article/33158/
akiba1.blogspot.com
千葉県柏市など東葛地区の乳幼児16人中8人から「末梢血リンパ球異常」 2012/3/4
子ども8名は「柏4歳 柏2歳 三郷2歳 柏2歳 草加4歳(骨髄球も+) 
江戸川1歳 台東7歳 野田2歳(異型リンパは無いがリンパ球数10000以上)」となっており、
放射線被曝との関連はきわめて濃厚である。
なお、被曝の医療検査のなかで、末梢血リンパ球の分析は細胞遺伝学的に最も有効な手段である。
http://akiba1.blogspot.com/2012/03/8.html
>>159 ●白血病に関して、血液検査でWT1mRNAの血中濃度を調べる提案について。
*「The American Society of Hematology:アメリカ血液学会」

asyura2.com
福島第一原発は、津波が来る前に地震の揺れで破壊されていた。 2012/3/2
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/517.html
これが南相馬の黒い物質だ 2012/3/3
南相馬市においては、このような物質が、無造作に、道路上など、「そこらじゅう」にあるという。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/534.html
日本首相は、福島の大事故で、いかなる責任も個人にはないと考えている(RFI.fr) 2012/3/4
津波のために福島原発で発生した事故で、いかなる刑事責任も個人にはないとした。 ?
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/569.html
●全国での「安易な瓦礫受け入れ」をやめさせる「効果的な」方法とは ?
以下の文章は、ご自身のサイトやブログ他でurlを貼って紹介したり、全文転載して紹介してください。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/584.html
lituum.exblog.jp
東電社員だけが飲んだ ヨウ素剤 証拠写真見つけた。 2012/3/5
なぜ、東電社員だけが、ヨウ素剤を飲んで、近隣住民への投与はなかったのか。写真を見て、怒りが湧いた。
http://lituum.exblog.jp/17909501/
175名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/05(月) 22:53:22.52
mainichi.jp
【True Fukushima】 大震災1年:3歳児「ほうしゃのう、こわい」 外遊び数日おき−−福島 2012/3/5
被ばくの不安から、多数の親子が県外に避難している福島県。
避難した親子も、残る道を選んだ親子も苦悩の日々が続いている。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120305ddm003040161000c.html
chugoku-np.co.jp
昨年3月の福島第1原発事故で、国や県からの指示を待たずに、
住民への安定ヨウ素剤の配布、服用に踏み切った自治体がある。原発の西約50キロの福島県三春町。 2012/3/5
混乱の最中、独自の情報収集から下した決断だった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203050048.html

岩手日報
東電経営陣に株主代表訴訟提訴  5兆5千億円の賠償請求 2012/3/5
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_national_l+CO2012030501001851_1
tv-tokyo.co.jp
株主側 5兆5千億円の賠償請求 2012/3/5
「津波の予測をして対策を取るべきであったのに、漫然と怠ったと、会長・社長クラスは被告としての責任があるだろう」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/news/post_16638

2ch.net
【これ大問題だろ】韓国に「東日本大震災復旧」の求人、作業内容不明で波紋広がる 2012/3/5
募集している人材の条件は、年齢1958~1988年生まれの、韓国国籍を取得する男性。「韓国国籍を取得する
男性」とあるが、これは韓国で生まれ育った韓国人というよりも、韓国国籍を取得した朝鮮族が主な対象だという。
団体は、日本の団体から下請け契約を結んで人材を募集しており、
人材を日本に送ると会員費の名目で 手数料を受け取れるのだという。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330933684/-1
176名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/05(月) 23:25:29.55
asyura2.com
落ち葉に高濃度セシウム 森林土壌の測定結果公表 2012/3/2
林野庁は1日、福島県内の森林391地点で実施した落ち葉や土壌の放射性セシウム濃度の測定結果を公表した。
最も濃度が高かったのは、浪江町入北沢の1平方メートル当たり856万ベクレル。
同町や双葉町など、東京電力福島第1原発から北西方向の地域で高濃度のセシウムが検出され、
地面に落ちた葉や枝の方が土壌より濃度が高い傾向が見られた。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/510.html
このままでは福島の子供たちは、原子力業界労働者の10倍の被ばくをさせられてしまう 2012/3/5

-
15カ国40万人の原子力産業労働者への調査結果から -
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/571.html
細野豪志原発相インタビュー「原発の再稼働は必要」 初めて明言 (産経新聞) 2012/3/5
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/577.html

asahi.com
甲状腺被曝、最高35ミリシーベルト いわきの子ども *2012/2/21
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202210684.html
mainichi.jp
甲状腺内部被ばく:国が安全委の追加検査要請拒否 *2012/2/21
http://www.mainichi.jp/select/science/news/20120221k0000e040163000c.html
sankei.jp.msn.com
対応は福島県に 甲状腺再測定で藤村官房長官 *2012/2/22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120222/plc12022213430008-n1.htm
   ↓
福島民友
「甲状腺検査」人材育成へ 医療関係者に講習会 2012/3/5
http://www.minyu-net.com/news/news/0305/news10.html
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=55463
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20120305-OYT8T00704.htm
177名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/05(月) 23:38:36.25
院長の独り言
震災ガレキ−「絆」−に対抗するための科学的・法律的基礎知識 2012/3/4
自民党が旗振り役をしているのがよくわかりますね。
おそらく、どこの県議会でも同じ状況でしょう。谷垣総裁自ら、旗を振っているのですから。

http://onodekita.sblo.jp/article/54287710.html

kahoku.co.jp
自民・谷垣氏が宮城、岩手を視察 首長と意見交換 2012/3/5
谷垣総裁は「まちの復興に必要な事業が、交付金の対象になっていない」と問題点を強調した。 ?
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120305t71001.htm
mainichi.jp
政府・民主:自民へ「工作」活発化 話し合い解散も視野 2012/3/5
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120306k0000m010102000c.html
toyokeizai.net
ポイントは野田首相と谷垣総裁の人間関係の“深さ” 2012/3/5
「決められない政治」が長く続き、ともに手詰まりで八方塞がりだから、打開策を探ったのだろう。
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/7975a253e3d6f50e9137ec199ae62251/

みんなのカルテ
(東京の)ある区立小学校の対応 2012/3/5
ある区立小学校で父兄向けの講演会で放射能の話を少ししようとしたのですが、教員から先週釘を刺されました。
都の教育委員会、校長会では、放射能は怖くないというスタンスで、
むやみに恐怖心をあおるような言動は慎み父兄や生徒に接するようにとの指導が東京ではあるそうです。 ?
小学校での講演で釘を刺された件の裏付けとなる文科省の副読本です。やっと、見つけました。
http://sos311admin.blogspot.com/2012/03/blog-post.html
178名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/05(月) 23:56:50.04
best-worst.net
千葉県柏市周辺で検査、子ども17人中8人に「末梢血リンパ球異常」 2012/3/5 >>174
同地域で明らかに多くの異常が発見されていること、他の地域で異常が見られない点に関し、
検査した医師は、放射線被ばくとの関連について検証が必要であると忠告している。
この検査結果に関し放射能被ばくとの関連については、慎重に言葉を選んでいる。
――ただ、それが科学的に証明されてから逃げていたのでは遅いのかもしれない。
因果関係が証明される前に緊急避難的な措置をとるというのはある意味正しい。
同検査をしている医師は、親から相談された場合は、避難を奨めているとのことである。

実際に、千葉県柏市を中心とした東葛地域のホットスポットの多さは見つかっているだけでも首都圏で一番である。
文部科学省の航空モニタリング調査においても放射性セシウム汚染が進んでいることが明らかとなっている。
福島の影に隠れているが、
「国からも行政からも見捨てられている東京近郊の高汚染地域」は存在しているのである。
http://www.best-worst.net/news_XwIjBfro6.html

janjanblog.com
ジブリの森前で 「原発要らない」 2012/3/4
http://www.janjanblog.com/archives/65090
クラシカルジャパン
フクシマ 3.11 メルトダウン 2012/3/5
当時の状況を網羅したチャンネルがあった。
首相官邸から飛び立つヘリ、菅元首相の表情、そして原発内部まで、誰が撮影していたのだろうか?
http://classical.mo-blog.jp/blog/2012/03/post_9d18.html
EX-SKF-JP 政府をあてにするな!
宮城県南三陸町町役場(防災対策庁舎)の一年後 2012/3/4
2012年3月4日放送のフランスのラジオ番組のページに出ていた写真
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2012/03/blog-post_04.html
179名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 00:33:37.99
●■原発被災地の真実
http://blade1024.blog.fc2.com/
Blog vs. Media 時評
福島事故責任は誰にあるか、判明事実から究明 2012/3/5
http://blog.dandoweb.com/?eid=139955
hibi-zakkan.sblo.jp
【東電】家庭料金、7月に10%値上げへ=コスト削減3兆円分は国民から電気料金値上げでむしり取ります 2012/3/4
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54286905.html
関西電力の平均年収945万円か 2012/3/4
まぁ東電は1000万超えてるって言われてるし。
電力会社は、ほぼ独占市場でたいした経営努力もなく、電気料金に反映させてるって事は
日本の製造業はじめ あらゆる産業、ひいては日本全体の足を引っ張ってるって事だよね
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54288710.html
がれき処理 協力した自治体にも支援[【さらに無駄金】 2012/3/5
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54293631.html
asyura2.com 交付金 - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=site%3Awww.asyura2.com&q=%8C%F0%95t%8B%E0

franceneko
「この夏までに再稼働する原発は、高い確率で、おそらくゼロになるでしょう。」 2012/3/4
枝野幸男経済産業相はこのように国会で宣言した。
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/32-b3a5.html
>>176 細野豪志原発相インタビュー「原発の再稼働は必要」 初めて明言 (産経新聞) 2012/3/5
franceneko
グリーンピース報告書「仏政府の原発耐性評価は老朽化と事故発生リスクを過少評価」 2012/3/5
「フランス電力公社(仏最大の電力会社、EDF)、アレバ社、フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は、
フランスの原発内部で起きる過酷事故への脆弱性を過少評価している。」
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/220-4f72.html
180名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 00:53:33.40
akiba1
3.11「なにがなんデモ、デモいこっ。 」 2012/3/2
●「デモ開催情報まとめ」
http://www47.atwiki.jp/demomatome/
●「3.11東京大行進-追悼と脱原発への誓いを新たに-」
http://coalitionagainstnukes.jp/
●「3.11原発ゼロへ!国会囲もうヒューマンチェーン」
http://2011shinsai.info/node/1625
http://akiba1.blogspot.com/2012/03/blog-post_02.html

News for the People in Japan
●【NPJスタッフに質問してほしい事項】(現在募集中)
http://www.news-pj.net/previous-fukushimagenpatsu.html
mainichi.jp
●質問なるほドリ:福島県民の健康調査、どうやってるの?
なるほドリコーナーへの質問をお寄せください。
http://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20120305ddm003070158000c.html

chorochannel's Channel - YouTube
http://www.youtube.com/user/chorochannel
III4III
【国内線で浴びる放射線】羽田ー>大分 最大2マイクロシーベルト/時間 2012/3/6
http://iii4iii.posterous.com/108142005
放射線測定器ガイガーカウンター (*参考)
http://item.rakuten.co.jp/gaiajapan/c/0000000100/
http://geigercounter.info/
http://www.redstar.co.jp/sk/
181名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 01:14:57.47
sorakuma
各食品メーカーの放射能検査体制は万全か 2012/3/5
http://sorakuma.com/2012/03/05/5704
首都圏高線量地帯の乳幼児の半数から末梢血リンパ球異常見つかる 2012/3/5
http://sorakuma.com/2012/03/05/5724
2012年日本全国花粉飛散予測 2012/3/5
http://sorakuma.com/2012/03/05/5738
【動画】BBC:メルトダウンの内実より 2012/3/5
絶対に事故を起こしてはならない原子炉が事故を起こした時に何が起こるのか。
この映像が日本で流れることはないかもしれませんが、こういったドキュメンタリーこそ、
日本のNHKが報じ、人々に、子供たちに伝えなければならない内容なのではないでしょうか。
http://sorakuma.com/2012/03/05/5756
【動画】震災1年 原発4.5km大混乱の中、闘った病院 2012/3/6
http://sorakuma.com/2012/03/06/5763
福島県が除染により伐採した間伐材を積極利用の方針 2012/3/5
県の計画では、伐採した木を復興建築資材に回し、残材を木質バイオマス燃料に活用する。 ? >>53 東北と関東の薪の灰
http://sorakuma.com/2012/03/05/5760

182名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 01:26:00.97
●放射能健康相談.com●
http://www.houshanousoudan.com/

nanohana
首都圏ホットスポット居住の小学生以下児童にリンパ球異常 2012/3/5
放射能健康相談.com 2012.3.4 によると、
首都圏の高線量地域である柏、三郷、東葛地域周辺に居住の
0歳〜小学生までの児童の多数に抹消血リンパ球異常が見られるという
http://nanohana.me/?p=13039
福島第一原発のリアルな現状 2012/3/5
テレビのニュースや新聞からは報じられない本当の状況・・・
http://nanohana.me/?p=13046
portirland
非常に示唆に富む、原発作業員へのインタビュー。
歩く放射性物質・行方不明の理由・今年の夏には、原発作業員が枯渇・54基廃炉に数百万人いるなど・・・
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_1980.html
【しがらみ自治】現職県知事のうち、国会議員・地方議会議員・役所で勤めていなかった人は、わずか5人 2012/3/5
http://portirland.blogspot.com/2012/03/5_05.html  >>98 >>139
乖離のぶろぐ
全国自治体調査 がれき受け入れ86%難色 放射性物質懸念 2012/3/5
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11184221588.html

183名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 01:46:30.65
EX-SKF 政府をあてにするな!【English】
Coverage of Fukushima I (Daiichi) Nuclear Accident, Nuclear Disaster in Japan 2012/3/4
http://ex-skf.blogspot.com/2012/03/discovery-of-neptunium-239-in-iitate.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/discovery-of-ne.html

机の上の空
〔チェルノブイリの子供を救おう会代表 久保田護茨城大名誉教授〕 
除染、費用の割に効果は少ない「自分で測定して線量の低い“クールスポット”を見つけた方がいい」 2012/3/5
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-12e2.html
2号機の最上部フロアに「黒い泥」 ロボット撮影 2012/3/5
‘Puddles’ on floor of reactor ‘believed’ not to be from accident
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/puddles-on-floo.html
http://enenews.com/asahi-220-millisvhr-top-level-unit-2-puddles-floor-reactor-believed-be-accident-photo
「電力会社からお金を貰い「安全神話」をばら撒いたビートたけし氏に、
その後、原発のことはどう思うかを聞くメディアがでないのはおかしいと思うのです」 2012/3/5
しかし、確かな根拠を持って「原発危機」を言い続けてきた広瀬隆氏は現在でも、TV局からは"上映禁止物体"と言われています。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-8f66.html
×http://www.mag2.com/m/0001389911.html

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/114-116
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/120
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/122
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/123

184名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 02:00:01.47
福島民友
警戒区域の富岡と南相馬、1751人が一時帰宅 2012/3/5
除染が必要な車や個人はなかった。 ?  >>111 ▼名古屋港だけで500台の放射能汚染車!
http://www.minyu-net.com/news/news/0305/news3.html
tokyo-np.co.jp
原発作業員 NYで証言 福島事故から学ぶ集会 2012/3/5
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012030502000162.html

Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
【リスク隠蔽の罪】福島原発事故1週間後にメルトダウンと分析も公表せず 保安院 2012/3/5
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/255653859.html
低線量内部被ばくの危険指摘 チェルノブイリ支援の久保田護茨城大名誉教授 2012/3/5
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/255851571.html
【安全神話を流布したメディアの罪】広告塔的役割を果たした
ビートたけし、弘兼憲史、中曽根康弘たちの犯罪性 2012/3/5
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/255852306.html
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=site%3Awww.asyura2.com&q=%83i%83x%83c%83l
●【汚染がれき問題】放射能汚染で菅谷・松本市長 
「子を守る自覚を」「〜チェルノブイリをくり返さないために〜」 2012/3/5
同原発周辺の低濃度汚染地帯では子どもの免疫力低下や未熟児が増えていることを報告し、
原発から三十キロ圏内は現在も人が住めないと説明した。
チェルノブイリでの経験から
「除染に過大な期待をせず、福島でも同じ状況になるかもしれないことを頭に入れてほしい」と訴えた。
同事故から数日後にヨウ素剤の配布を決めたポーランドの例を挙げ、
「当然知っておくべき対策で、初期にやらないと遅い」と事故後の日本政府の対応を批判した。
子どもへの影響を懸念する参加者の質問にも
「もう政府に頼るのはやめ、子どもを守るために自分が何をするかが大事だ」とそれぞれの自覚を求めた。
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/255861869.html
185名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 02:18:20.78
blog.livedoor.jp
首都圏北部 新たに活断層2つ発見 ベッドタウンまたぐ 2012/3/5
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65793463.html
断層 - Bing News
http://www.bing.com/news/search?q=%E6%96%AD%E5%B1%A4&go=&qs=bs&form=QBNT
【茶化す手法】「放射脳」の人の苦しみが共有される時代 2012/3/5
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65793476.html
保安院 3月18日にメルトダウン判断 うきぼりになった2つの疑問 2012/3/5
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65793502.html
blog.goo.ne.jp
野田首相ががれき受け入れ自治体に”ばら撒き”発言 2012/3/5
その本質は「がれき受け入れ=カネ」
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/8651e0e0da5726e52da5981ff62414bb
asahi.com
震災がれき処分量に応じて国が補助 施設寿命の短縮分 ? 2012/3/5
さらに細野環境相は、放射能汚染への住民不安を解消するため、
受け入れ自治体が自主的に行う検査や住民説明会にかかる費用についても、国が支援することを明言した。 ?
http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY201203050577.html
>>170 1〜2日に比べ、関東や中部地方での上昇が目立った。
北九州http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/245
北九州http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/271
山形市http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/275

sankei.jp.msn.com
東電株主42人、歴代役員に5・5兆円賠償求め提訴 2012/3/5
原告団は5日、東京・霞が関の司法記者クラブで会見し、
「事故から1年たつが、東電は一切企業責任を取っていない」と強調。
「『重大な事故を起こせば、役員個人の責任が追及される』と認識させることで、
原発再稼働の阻止につなげたい」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120305/trl12030522530005-n1.htm
186八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/06(火) 03:01:22.85
news.asiaone.com
Japan quake-hit areas still struggling with debris 2012/3/3
http://news.asiaone.com/News/AsiaOne%2BNews/Asia/Story/A1Story20120303-331367.html
mdn.mainichi.jp
【Dangerous illegal policy】Noda vows to accelerate disposal of debris generated in March disaster 2012/3/5
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20120305p2g00m0dm025000c.html
Medical personnel quitting Fukushima due to lingering fears of radiation exposure 2012/3/5
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20120305p2a00m0na012000c.html
Anxious Fukushima town residents await review of no-go zone 2012/3/5
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20120305p2a00m0na002000c.html
Man who lost parents to tsunami vows to work for recovery of hometown 2012/3/5
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20120305p2a00m0na011000c.html
lohud.com
One year later, Japan cleans up radiation zone 2012/3/5
http://mcaf.ee/6ai1u
boston.com
Japan cleans up radiation zone, unsure of success 2012/3/5
http://mcaf.ee/m0xh2
theindependent.com
Japan's radiation cleanup is trial and error 2012/3/5
http://mcaf.ee/6gvzw
nature.com
It's not just Fukishima: mass disaster evacuations challenge planners 2012/3/5
http://mcaf.ee/bdmca
telegraph.co.uk
Japan tsunami anniversary: The man and his menagerie left behind in Fukushima 2012/3/5
http://mcaf.ee/g5vxe
187八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/06(火) 03:29:40.30
●■The Fukushima Archive
http://thefukushima.tumblr.com/
■Fukushima - nipponnews.photoshelter.com
http://nipponnews.photoshelter.com/search?I_DSC=Fukushima&I_DSC_AND=t&_ACT=search
 http://www.ncsx.com/2012/022712/Hungeree/fukushima_01.jpg

nipponnews.net
Farmer Naoto Matsumura Living in Fukushima Nuclear Zone 2012/2/28
http://www.nipponnews.net/en/news/farmer-naoto-matsumura-living-in-fukushima-nuclear-zone/
techland.time.com
New Facebook Feature Lets You Mark Yourself as ‘Safe’ After Major Disaster
http://techland.time.com/2012/02/29/new-facebook-feature-lets-you-mark-yourself-as-safe-after-major-disaster/
internationalpolicydigest.org
Review of the BBC’s ‘This World: Inside the Meltdown’ 2012/2/29
http://www.internationalpolicydigest.org/2012/02/29/review-of-the-bbcs-this-world-inside-the-meltdown/
winaresort.com
Fukushima Permanently Off Limits 2012/2/29
http://winaresort.com/fukushima-permanently-off-limits/
abcnews.go.com
What Future Does Nuclear Power Have in Japan 2012/3/3
http://abcnews.go.com/International/future-nuclear-power-japan/story?id=15827615

188名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 21:54:50.55
NHK福島県のニュース
二本松で水田除染の説明会 2012/3/6
60歳の農家の男性は、「除染にどのくらい効果があるかわからないが、とにかくやってみるしかない」と話していました。 ?
二本松市では早いところでは来月には作付けが始まる見通しで市は除染に向けた準備を急ぐことにしています。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053492181.html
NHK栃木県のニュース
しいたけの放射性物質の実験 2012/3/6
原木しいたけの生産量が全国2位の県はしいたけのほ場を使って
放射性物質の影響を受けにくい栽培方法を探る実験をきょうから始めました。
「農家は厳しい状況にあるので、少しでも線量が下がる栽培方法を編み出したい」と話していました。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1006611371.html
NHK群馬県のニュース
がれき放射線量「影響ない」 2012/3/6
中之条町の焼却施設が震災のがれきの受け入れを検討していることに関連して、
群馬県が岩手県から持ち帰ったがれきの放射線量を調べた結果、
埋め立てても問題ないとされる国の基準を大幅に下回り、県は健康への影響はないレベルだとしています。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1063498191.html
NHK千葉県のニュース
高線量計測の空き地で除染開始 2012/3/6
去年10月、柏市根戸の空き地で、1キログラムあたり最大で45万ベクレルの高い放射線量が計測され、
環境省は原発事故のあと近くの建物の屋根などに降った雨水が壊れた側溝から流れ込み、
放射性物質が濃縮したのが原因とみています。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1006611411.html

189名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 22:27:23.39
sankei.jp.msn.com
原発事故防げたと米専門家 津波リスクを過小評価 2012/3/6
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120306/amr12030619200008-n1.htm

sorakuma
【動画】震災1年 原発4.5km大混乱の中、闘った病院 2012/3/6
こういった事態を引き起こさないために、私たちが何をすべきなのか、
何を伝えなければならないか、考えなければなりません。
http://sorakuma.com/2012/03/06/5763
環境省「みんなの力でがれき処理」一兆円超のがれき処理の影で餓死する人々 2012/3/6
http://sorakuma.com/2012/03/06/5766

portirland
【国の無策・親御さんの苦悩】福島から疎開した小6男子の尿からセシウム検出。 2012/3/6
原因は、給食・牛乳・おやつ?
http://portirland.blogspot.com/2012/03/6.html
昨年3月にサイパン・グアム・ハワイのエアフィルターから、ウラン234・ウラン238のデータが観測されている。 2012/3/6
http://portirland.blogspot.com/2012/03/3234238.html
3月2日〜3月3日にかけて、東京都の大気中からセシウム検出。降雨・降雪はなし。 2012/3/6
http://portirland.blogspot.com/2012/03/3233.html
見えない部分から漏れ続けている可能性があるという。 2012/3/6
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_06.html
kahoku.co.jp
東電、自主休漁を補償 宮城県漁協に明示 2012/3/6
測定された漁獲物の放射性セシウムが国の基準値以下であっても、
風評被害を防ぐため漁業者が組織的に“自主休漁”した場合、補償を行う考えを明らかにした。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120306t11014.htm
190名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 22:46:38.53
正しい情報を探すブログ
最大放射線量、関東と中部で上昇!乳幼児から「末梢血リンパ球異常」福島原発と放射能情報など
東京では最大放射線量が増加との報告が入ってきました。
先週の茨城で放射能が数倍に増加していたのと関連があるのかもしれません。
そして、遂に恐れていた、現象が医学でハッキリと確認されました。
首都圏に在住の方60人を検査した結果、東葛地域の乳幼児16人中8人から「末梢血リンパ球異常」を確認したとのことです。
前々から当ブログでは言うてますが、放射能の数値が高いのは福島だけではなく、首都圏なども場所によっては同じです。
しっかりと知識を持って対策をしていれば、最悪の事態は避けることができるかもしれませんが、
それでも長期の在住はオススメしません。事実、この検査を行なった専門家も、避難を推奨しています。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11184646746.html
>>170 1〜2日に比べ、関東や中部地方での上昇が目立った。
北九州http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/245
北九州http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/271
山形市http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/275

机の上の空
◎「遅すぎる日本政府の被曝検査」 2012/3/6
世界的な人権監視団体、「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights Watch )」が批判
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/human-rights-wa.html
◎放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)フクシマ汚染・被曝の実態調査を開始 2012/3/6
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/unscear-e9be.html
放射能防御プロジェクト
◎バンダジェフスキー博士日本最終講演・品川大井町 2012/3/6
3/19(月)18時開場 19時開演 21時終了予定
場所:JR・東急大井町駅すぐのきゅりあん八階の大ホール
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/6df5e4a6de8959ff08502c31491bdd9f
191名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 22:59:44.95
乖離のぶろぐ
【調査不充分】福島第一原発から遠く離れた九州でも、野鳥だけではなく、明らかに鳥全体の数が減っている 2012/3/6
福島第一原発事故によって、森の生態系、海の生態系が明らかに狂い始めています。悲しいことです。
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11184401951.html
高校生にもわかる『放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的影響』(バンダジェフスキー) 2012/3/6
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11184396657.html
「ベクミル」(千葉県柏市)の ベクまる > データベース参照
http://bq-maru.com/wp/
【調査不充分】58μSv/h放射性物質汚染車輌拡大!川崎、名古屋で中古車500台以上基準超え 2012/3/6
「名古屋港管理組合は25日、同港から船積み予定の中古車を対象とした放射性物質検査で、
昨年8月〜今年1月、500台を超える車から、
業界が設定した基準の毎時0・3マイクロシーベルト以上が検出され、荷主に返したことを明らかにした。」
原発事故問題はどこまで拡大するのでしょうか?人間、食べ物、乗り物まで汚染が確認されています。
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11184169919.html

机の上の空
ドイツ・テレビ局番組が「フクシマ」ドキュメンタリー 2012/3/6
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/news-2f34.html
【動画消されています】〔南相馬・黒い粉〕 簡易測定で微量なプルトニウムを検出「安心・安全プロジェクト」
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-d9f3.html
▼セシウム流出量、東電推計の6倍…海洋研試算 2012/3/6
東電の推計量の約6倍にあたる。6日に開かれた日本原子力研究開発機構の研究報告会で発表した。
海に流出した高濃度汚染水のセシウムの総量は、4200〜5600テラ・ベクレルと算出された。
このほか、同原発から大気中に放出され、雨などによって海に沈着したセシウムは1200〜1500テラ・ベクレルになった。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-74d9.html
192名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 23:28:20.69
机の上の空
東電の抵抗で進まない原発事故賠償、「兵糧攻め」に苦しむ被災者たち 2012/3/6
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-2411.html
東電の答弁書に並ぶ「否認します」の文字――主婦は徹底的に争う決意を固めた 2012/3/6
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-e391.html
事故の4カ月後、NRCで報告 原発の構内に放射性物質が「さまざまなかたち」で拡散 2012/3/6
大半が原子炉内部からの可能性 アイソトープが炉心損傷を示す 
Months Later: NRC says radiological material dispersed in ‘various forms’ around plant ?
Most likely from inside reactors ? Isotopes indicative of core damage - enenews.com
フクイチの構内は主に原子炉から出た放射性物質の飛散で汚染されている……ということは、
とくに3号機の使用済み燃料プールの核燃の大部分は上空に噴きあげられたということか!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/months-later-nr.html
フクイチ構内の駐車場に核分裂生成物か核燃料ペレットがあるに違いない 2012/3/6
NRC: There’s got to be fission products or pellets in parking lot outside Fukushima plant - enenews.com
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/nrc-theres-got-.html
ENEニュースによると、GoddardsJournalの解析で、3号機の蓋に亀裂が出来ていることがわかった。 2012/3/6
その亀裂ホットスポットから(放射性物質が含まれた)蒸気が漏れ出している。
Analysis: Reactor No. 3 well cap appears to be fractured ?
Explosion and falling crane examined as possible causes (VIDEO) - enenews.com
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-f50b.html
3号機プール 「全部、飛び散った」  Unit 3 “everything else gone”  
まともなプールは1号機だけ the only pool that might be okay is Unit 1. - enenews.com
3号機では最早「使用済み核燃料プール」が跡形もなくなっている
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/unit-3-everythi.html
【Insane ruling party policy】放射能ガレキの広域移転にばかり熱心な「死の灰ジャパン」 2012/3/6
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-6b8d.html
193名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 23:29:30.63
mainichi.jp
福島市民や原発作業員、ニューヨークで県の現状訴え 2012/3/6
「我々は政府と東京電力の情報隠しにいらだった。親は子どもの内部被ばくを心配している」
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120306ddlk07040048000c.html
上を向いてアンコウ(仮)
◎英BBCドキュメンタリー「メルトダウンの内側」日本語字幕版作成しました 2012/3/6
http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-405.html
机の上の空
〔BBC〕 Discovery フクシマ原発事故 2012/3/6
Fukushima nuclear accident - bbc.co.uk
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/discovery-f03a.html
〔新刊案内〕 『福島原発 現場監督の遺言』(講談社・恩田勝亘著、1500円) 2012/3/6
配管破損? 福島原発の真の事故原因は20年以上前に予告されていた!
事故原因は「千年に一度の大津波」ではなく、配管の欠陥が主因ではないかと主張している。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/20-eeb3.html

南相馬市 大山こういちのブログ
毎年「SPEEDI(スピーディ)」に基づき避難訓練をしてるのに・・。はじめから避難させたくなかったんですね。 2012/3/6
http://mak55.exblog.jp/15531678/
必見!「独立行政法人・原子力安全基盤機構」制作ビデオ「平成22年度原子力総合防災の記録」
なんと文科省の対策支援本部にSPEEDIのカラー拡散マップが登場!
文科省の担当者2人が「浜岡原発」発のSPEEDIのカラー拡散マップを少なくとも3枚、
手にして話し合っているシーンが映し出されている!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-6c39.html
*放射能予測装置スピーディー何故公表遅かったか? - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=UNjQ8hS7r7A
▼福島・会津若松の土壌汚染: ウラン235の存在を示唆 2012/3/6
原子炉にしか存在しない放射性元素ウラン235の存在を示唆するこのデータを見ると、やはりという感じは否めません。
http://mak55.exblog.jp/15532855/
194名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 23:42:07.36
暗黒夜考
【袋小路】首都圏大地震・福島原発深刻化を想定した大避難シミュレーションが本格化 2012/3/7
〜真意は「一般市民封じ込め」〜 
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/2714396c829986bedf1bab65bbc3fbf7

Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
【585億ベクレル超のセシウム】50万トンの「放射能がれき」受入開始!第一陣36トン東京に到着! 2012/3/6
何故、鉄道を使ってまで放射性セシウムを運び込み人口が密集している東京で処理しなければいけないのか?
復興支援なのか、共倒れなのか全く分からない。
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/256033896.html
【第二の福島】セシウム含む廃棄物焼却灰、埋め立て2万トン近くに 長野県 2012/3/6
各処理場で観測した空間放射線量も近隣の県有施設の観測値と大きな差はなく、
同課は「健康への影響は少ない」としている。 ?
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/256034681.html
【人類史上最悪・最長の原発海洋汚染】福島原発の汚染水、依然流出か 海のセシウム濃度下がらず(河北新報) 2012/3/6
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/256035060.html
【汚染がれき問題】最大45万ベクレルの汚染土 千葉県柏市が現地近くに埋設開始、最終処分場未だになし 2012/3/6
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/256035685.html
【Insane ruling party policy】最終処分場も無いのに汚染がれきバラマキには積極的な民主党・・・
後先考えず「がれきバラマキ議連」発足 岩手、宮城両県のがれき受け入れに難色を示していることを紹介し
「丁寧に説明し、必要なことをやり切るのが政治家の役割だ」と協力を求めた。 ?
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/256038511.html

195名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/06(火) 23:58:27.50
tokyo-np.co.jp
震災1年 ぶり返す悲しみ 被災者へのケア 専門家呼び掛け 2012/3/6
対処の方法として、安心できる人と一緒にいたり、生活の場所から一時離れて気をまぎらすといったことも必要という。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012030602000182.html
東京都福生市のレストランが店内に放射能測定器を設置し、一般の人が持ち込む食材を測る取り組みを始めた。
店で使う食材を検査する合間に広く使ってもらう試み。店を情報交換の場にしたい」と意欲を見せる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012030502000161.html

asyura2.com
BBC「メルトダウンの内幕」 2012/3/5
BBCにこれほどの番組が出来るのに、日本のテレビ局はインタビューもせず、映像も放送しない
北朝鮮は情報が制限されていて、民主的国家ではないと批判する人もいますが、
日本も似たような国家になったのではないかとも思います。特に原発関係の情報の操作はかなり露骨でしたし、
今でも「1年1ミリなんて、法律にあるの?」などと環境省が言っている始末です。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/594.html
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/593.html
原子炉へ注水した水は何処へ・・・そろそろ調べたら? 2012/3/6
事故から1年が経過しようとしています。
未だに、燃料がどんな状態になっているか?に代表されるように、
現在の原発内部の状態がどうなっているのかは、想像の域を出ません。
事故の混乱、注水作業の安定化・汚染水の処理等々現場では、必死の作業が続いています。
原子炉へ注水した水は、4000を超える汚染水タンクに保管されており、その処理はどうするのか?全く先が見えていません。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/600.html
避難区域での死因 学会が調査(NHK) 原発事故で死亡した人々 2012/3/6
http://www.asyura.com/12/genpatu21/msg/625.html
196名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/07(水) 00:08:55.02
jiji.com
達増拓也岩手県知事インタビュー−震災1年 2012/3/6
不自由な暮らしをされている約6万人の方々の生活を支え、仕事や学びを再生させていかなければならないと改めて思う。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030600549
不明者の7割は60歳超=震災から1年、発見遺体の97%身元確認−警察庁 2012/3/6
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030600920
地域つながり薄れ、不眠増=宮城、岩手で4割超−東日本大震災、失業も影響・厚労省 2012/3/6
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030600915
東京電力福島第1原発事故で全村避難している福島県川内村は6日、
住民を対象に行った帰村意向調査の結果を公表した。
「帰村する」と回答したのは32.6%で、「帰村しない」の28.2%をやや上回った。
しかし、「分からない」も34.0%に上り、住民の意向はほぼ三つに分かれた。
調査は、遠藤雄幸村長が1月末に帰村宣言したのを受け実施した。
2894人を対象に行い、62.8%に当たる1817人から回答を得た。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030600441
東電値上げ、厳しく査定=枝野経産相 2012/3/6
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030600857
東電は契約方法見直しを=取引額の3割削減可能−猪瀬都副知事 2012/3/6
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030600958
危機管理は少数精鋭で=佐々淳行元内閣安全保障室長−震災1年 2012/3/6
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030200726
米高官、同盟の絆深まる=日本大使公邸で震災追悼式典 2012/3/6
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030600341
*倒産 - Bing News
http://www.bing.com/news/search?q=%E5%80%92%E7%94%A3&go=&qs=bs&form=QBNT
197名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/07(水) 23:51:26.12
NHKニュース
“活発な地震活動 続くおそれも” 2012/3/7
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120307/t10013548341000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0307-2343-29/www3.nhk.or.jp/news/html/20120307/t10013548341000.html
首都直下地震 震度7のおそれも 2012/3/7
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120307/t10013551121000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0307-2344-26/www3.nhk.or.jp/news/html/20120307/t10013551121000.html

NHK福島県のニュース
地域ごとのコメ作付け方針決定 2012/3/7
原発事故を受けたことしのコメの作付けについて、
去年のコメから100ベクレルを超え、500ベクレル以下の放射性物質が検出された
県内の7つの市と町の27の地域のうち相馬市の1か所を除く26の地域で
市と町の判断で作付けが行われることになりました。 ?
該当する地域全体の農家は約5000戸ですが99%で作付けができることになります。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053393861.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0307-2347-23/www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053393861.html
NHK茨城県のニュース
100Bq超魚種出荷自粛へ 2012/3/7
来月から一般の食品に含まれる放射性セシウムの基準が1キログラムあたり100ベクレルと厳しくなるのを受けて、
茨城県は、直近の検査で基準を超えたケースがある魚種については、あらかじめ魚種単位で、
漁業者側に出荷自粛を要請する方向で検討していることを明らかにしました。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1075694031.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0307-2349-55/www.nhk.or.jp/lnews/mito/1075694031.html

198名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 00:13:07.94
diamond.jp
なぜ被災者は今も新たな人生設計ができないか 2012/3/7
国会議員が語った復興を遠ざける「政権中枢の本心」
未曾有の事態でも先例を作りたくない政府と財務省の本音
http://diamond.jp/articles/-/16456
gendai.ismedia.jp
根本的に考え直さないといけない「震度7」なら、助からない 2012/3/6
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31941
mainichi.jp
どうする放射能汚染:ワカサギ釣りの「聖地」苦境 2012/3/7
原発から190キロ、沼の濃度高く 「釣っても回収」苦渋の営業 ?
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120307mog00m040004000c.html
コメ作付け:制限、農家から反発や不安 福島で説明会 /福島 2012/3/7
農家からは「消費者を守るためには仕方がない」と理解を示す意見がある一方で、
「今の除染方法では震災前の土に戻らない」と将来への不安を訴える人もいた。
「500ベクレル以下だった水田もあるのに、地区全体でコメを作れないのはなぜか」 ?
「制限を解除する方針も示さず、渡利は我慢しなさいと言われても納得できない」 ? >>197 99%で作付け ?
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120307ddlk07040171000c.html
>>6 *フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版)
NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」
http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/79c891fd7a2d0899.jpg
>>16 ホット・ゾーンでの農業や畜産業は、全面的に禁止されている。

199名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 00:27:09.65
放射能防御プロジェクト
【3/11バンダジェフスキー博士講演会・沖縄・那覇】 2012/3/7
◎3/11(日) 沖縄・那覇 那覇市民会館 午後二時半開演
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/dd80badec9d533694d814e982179aff8

日本農業新聞 e農ネット
12年産米の対策示す 放射性物質濃度の低減へ JA宮城中央会など 2012/3/7
JA宮城中央会と県などで構成する宮城県米づくり推進本部は6日、
2012年産米で放射性物質濃度の低減を目指した耕種的な対策を示した。
宮城県産米は11年産で出荷制限を受けていない。
同本部長を務める県農林水産部の高橋正道次長は「安全な宮城米作りに全力を挙げる」と強調した。 ?
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=12986
*仙台平野
http://www2.koutaro.name/machi/sendai/sendai_site01.jpg
▼阿武隈川
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/113413c6f6baa0d3850f17289345f182.jpg
asahi.com
▼福島県中央部を流れる阿武隈川から海に流れ出る放射性セシウムの量が
1日あたり約500億ベクレルにのぼることが京都大、筑波大、気象研究所などの合同調査で分かった。 *2012/1/27
福島第一原発事故に伴い、東京電力が4月に海に放出した低濃度汚染水のセシウムの総量に匹敵する。
専門家は継続的な監視が必要としている。
http://www.asahi.com/national/update/1124/TKY201111240671.html
>>87 浪江町、阿武隈川大柿ダムで34万Bq/Kg検出。

200名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 00:36:39.82
http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/dcd2e3308055f397.jpg

kahoku.co.jp
農地の放射性物質調査 丸森で最大3600ベクレル 2012/3/7
宮城県は6日、福島第1原発事故を受けて実施した農地土壌の放射性物質調査結果を公表した。
最大は丸森町(旧筆甫村)の1カ所で放射性セシウムを1キログラム当たり3600ベクレル検出した。
国が示す米の作付け制限値は5000ベクレル。
耕地面積の狭い塩釜市を除く34市町村の計874カ所を昨年12月〜ことし2月、簡易測定した。
「3000ベクレル以上、4000ベクレル未満」は4カ所。
いずれも丸森町の旧筆甫村で検出値は3170〜3600ベクレルだった。
「2000ベクレル以上、3000ベクレル未満」は11カ所。白石市の旧越河村の3カ所から2188〜2560ベクレルを検出。
丸森町の旧筆甫村の5カ所と旧耕野村の3カ所から2000〜2730ベクレルを検出した。
「1000ベクレル以上、2000ベクレル未満」は83カ所、「1000ベクレル未満」は776カ所だった。
  :
高橋正道県農林水産部次長は「放射性セシウムの吸収抑制と、
できた米の放射性物質検査の二段構えで間違いのないものを届ける」と話した。 ?
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120307t11010.htm

tokyo-np.co.jp
東電、燃料取り出しカバー建設へ 福島原発4号機 2012/3/7
東京電力は7日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールからの燃料取り出し作業に向け、
燃料をつり上げるためのクレーンなどを備えた「燃料取り出し用カバー」を今年秋ごろから建設すると発表した。
取り出し作業への着手は来年末を見込んでいる。
 カバーは原子炉建屋に隣接し、ひさしのようにプールの上に張り出した構造を持つ。
燃料容器をクレーンでプール内に運び入れ、水中で燃料を詰めて運び出す。
4号機では水素爆発で生じた建屋上部のがれきを撤去中で、今年の夏から秋には終了する見込み。
1〜4号機の中で最も多い1535本の燃料を貯蔵している。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030701001922.html

201名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 00:47:08.37
kahoku.co.jp
焼却炉24日から稼働 宮城県受託がれき処理 2012/3/7
東日本大震災で発生した災害廃棄物のうち、宮城県が被災市町から受託したがれきの焼却処理が、
24日から4月にかけて、順次始まる見通しになった。
県内4ブロック計8カ所の2次仮置き場中、5カ所で仮設焼却炉を稼働させる。
がれき処理が動きだすことで、被災地に約140カ所ある1次仮置き場は解消に向かう。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120307t11024.htm

jiji.com
東京電力福島第1原発事故で汚染された土壌・資材を保管する中間貯蔵施設を設置するため、
同原発の半径5キロ以内で年間放射線量が100ミリシーベルトを超える用地を国有化する案を
政府・民主党が検討していることが7日、明らかになった。
国の主導で該当する地域の不動産を基本的に買い取る。同原発の廃炉関連施設を設置することも検討している。 2012/3/7
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030701104

tokyo-np.co.jp
【嘘だらけ役所仕事】ゼオライト 横浜市、1カ月で取り外し 「装填中」と説明 ? 2012/3/7
横浜市の南本牧廃棄物最終処分場(中区)に埋め立てているごみの焼却灰から
放射性セシウムが検出された問題で、処分場から出た水を海に排出する際に
浄化に使っていた鉱物「ゼオライト」を、市が約一カ月で取り外していたことが分かった。
同市は取り外し後も、住民や市議会で「ゼオライトを装填(そうてん)中」と説明していた。 !?
六日の市議会予算第二特別委員会で、井上さくら市議(無所属)が指摘。
市資源循環局の大熊洋二局長は「吸着能力を確認する実験だった」と答弁した。 !?
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030790110241.html

202名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 00:52:30.29
福島民友
水田除染、1市2町が薬剤散布や土壌深耕実施 2012/3/7
2012年産米の作付けに向け、伊達、桑折、国見各市町が行う水田の具体的な除染対策が5日、固まった。
JA伊達みらい(同市)に作業を委託、同JAが1市2町で実施中の果樹の除染で培ったノウハウ(?)を生かし、
農家と連携し水田への放射性物質吸収抑制剤の散布や土壌を普段より深く耕す「深耕」などを行う。
今月下旬にも始める。例年より20日前後遅れるが、前年同様5月20日ごろには田植えできる予定。
5日、同市で農業団体代表の緊急会議が開かれ、示された。
管理の徹底で作付けが認められる、1キロ当たり100ベクレル超500ベクレル以下の放射性セシウムが検出された地域を優先する。
管内の全水田2300ヘクタールでの実施が目標で、
続いて100ベクレル以下でも行い、伊達市の方針次第では500ベクレル超でも行う。 ?
http://www.minyu-net.com/news/news/0306/news7.html
>>6 *フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版)
NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」
http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/79c891fd7a2d0899.jpg
>>16 ホット・ゾーンでの農業や畜産業は、全面的に禁止されている。
>>197 99%で作付け ?

203名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 01:04:53.27
火山ブログ
放射性物質の放出タイミング 2012/3/6
*まとめ「福島第一原発から放射性物質がいつどのように大気中に出たか」
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-474.html
 http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/route0302.jpg
放射能の時間変化 2012/3/7
さいたま市北区の18地点。単位はマイクロシーベルト毎時。2011年9月14日と2012年3月7日の放射線量はどこもほぼ同じ値を示す。
ただし平均13%減少している。これは、半減期による減少で説明できる。
つまりこの半年間、地表付近の放射性物質はほとんど移動しなかったとみられる。
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-475.html
板橋2月4日講演の質疑応答1 2012/3/7
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-476.html
院長の独り言
札束でマスコミを懐柔する政府−震災ガレキ広域処理 2012/3/6
広域処理が進まないのは、渡す費用が少ないからと思われているようで、政府は大盤振る舞いを始めました。
なぜ、内部被曝を外部被曝の線量でごまかし、日本人の絆と訴えてまで、
日本全体を被曝させ、放射能汚染地帯とするのか、私にはその真の目的がどうしてもわかりません。
http://onodekita.sblo.jp/article/54320225.html
武田邦彦 (中部大学)
専門職が立ち上がって欲しい(1) 医学の良心と医師の倫理 2012/3/5
まだ子供の被曝が止まりません。場所、焼却、セシウム再飛散、給食、先生の態度などいろいろあり、事態は複雑になっています。
そこで、少し厳しい内容を含みますが、各専門家の方に私の見解を示して、
子供の被曝を減らすのに是非、ご協力いただきたいと思うからです。
http://takedanet.com/2012/03/post_501b.html
専門職が立ち上がって欲しい(2) 実は、私の家は岩手県・一関のお米を食べていました 2012/3/6
震災や汚染で苦しみ、切羽詰まっていたのでしょう。
http://takedanet.com/2012/03/post_c458.html
【緊急警告!】>>151 埼玉県は憲法違反。原子力基本法違反。放射性焼却灰を持ち出す 2012/3/7
http://takedanet.com/2012/03/post_b528.html
204名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 01:35:56.69
asahi.com
福島第一4号機、天井の巨大クレーン撤去 作業写真公開 2012/3/6
東京電力福島第一原発4号機で、原子炉建屋上部のがれきや機器を撤去する作業が進んでいる。
東電は6日、5日に実施した天井部のクレーンを撤去する作業の写真を公開した。
クレーンは格納容器のふたや機器を移動させるのに使われ、けた部の重さは110トン。
5日に大型クレーンを使って地上に下ろした。
今後、6月末までに最上階の5階の床より上にある鉄骨や壁をすべて解体し、8月末までには格納容器のふたなども撤去する。
4号機では、5階のプールにある使用済み燃料の取り出しが課題になっている。
解体後は建屋にカバーを設置。燃料を敷地内にある共用プールに移すための設備を整備する。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201203060672.html
asyura.com
「事故収束宣言」の余波・・・作業員が足りなくなる 2012/3/7
http://www.asyura.com/12/genpatu21/msg/632.html
densobin.ubin-net.jp
【福島現地ルポ】被ばくする郵便労働者 (1) 2012/3/7
http://densobin.ubin-net.jp/headline11/1223_fksm_1.html
asahi.com
福島の人口、30年後に半減の予測も 政策大准教授試算 2012/3/6
http://www.asahi.com/national/update/0306/TKY201203050778.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0308-0119-23/www.asahi.com/national/update/0306/TKY201203050778.html
best-worst.net
50万トンの「放射能がれき」受入開始!第一陣36トン東京に到着! 2012/3/6
約585億ベクレルの放射性セシウム搬入だ!
http://www.best-worst.net/news_Xzym20ldK.html
205名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 01:45:53.59
janjanblog.com
「東電は責任を取れ」 総額5兆5千億円、株主代表訴訟 2012/3/5
腰をあげないばかりか、巨大企業と結託している感のある政府に代わって株主が立ち上がった。
訴状によると被告(東電経営陣)の責任は以下(要約)−
●超地震大国で漫然と原発を建設、運転したこと。
●15m以上の津波が襲来するとした警告や研究成果を無視して、想定津波波高を従来の6・1mから1pも上げなかったこと。
●シビアアクシデントの対策不備
●2、3号機についてのベントと海水注入の遅れ
 ねらいは―
●日本では個人責任を取らせないと何も変わらない。
●個人の責任を追及することによって原発業界における集団無責任体制を是正したい。
●他の電力会社の取締役も再稼働して重大な事故を起こしたら株主代表訴訟が起きることを覚悟してほしい。
http://www.janjanblog.com/archives/65222
3月11日 フランスでも脱原発のための連帯行動 2012/3/5
ヒューマン・チェイン
――脱原発のために
リヨンからアヴィニョンまで 2012年3月11日(日) 2012/3/6
「3月11日、原発をとめるために共に立ち上がろう。脱原発は成し遂げられる、と声高 く叫ぼう。
他のヨーロッパの国々は脱原発を果たそうとしている。私たちにもできないはずがない。
日本の人々とその次世代の原発事故の被害者に向けて、私たちの連帯を示そう(…)。
ヨーロッパで最も多くの原発が建っている
リヨンからアビニョン(筆者注:フランスの原発銀座!!)にかけて、大きな人間の鎖を繋げよう」
http://www.janjanblog.com/archives/65171

206名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 02:04:12.24
bochibochi-ikoka.doorblog.jp
みんなで決めよう原発国民投票:投票の選択肢を2段階方式を提案【署名をお願いします】
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3308693.html
千葉県でも市民測定所2ヵ所開設へ 『横浜市民測定所』 2012/3/5
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3315118.html
千葉県柏市の27万6000Bq汚染:コンクリで密閉、埋設へ・・・【環境省の指針は・・・】 2012/3/6
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3315136.html
保安院分析チーム:3月18日には炉心溶融と分析結果を出していた・・・ 2012/3/6
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3315164.html

Nuclear F.C : 原発のウソ
【動画】TVでは報道しない原発事故末端作業員の驚きの証言 2012/3/6
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5957603.html
【動画】福島のこれから チェルノブイリのいま 2012/3/7
関西テレビ スーパーニュースアンカー「アンカーズアイ」より。
今、福島第一原発周辺では住民や行政機関が避難先から元の土地へ戻る「帰還」について、検討が進められている。
しかし一方で汚染がひどく、帰還が絶望的な場所も少なくない。
26年前に事故があったチェルノブイリ原発の周辺にも、住民が避難したまま放置されている街がある。
厳しい状況に向き合いつづける現地を取材した。
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5959228.html

207名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 02:14:11.21
南相馬市 大山こういちのブログ
●私たちは 現実を見ましょう! 2012/3/7
チェルノブイリ事故と比較し東京はキエフと同じ程度の汚染と考えられます。
フランス民間研究機関のレポートによると、
福島県、岩手県、千葉県、大阪府の掃除機のホコリを調査した結果、
大阪府以外からすべてセシウム134と137が検出されています
一関市の4歳女子の尿から最大のセシウムが検出されています。
一関市は岩手県で、仙台市よりも北に位置し原発から200キロです。
また、3頁の最後の表は東京の子供の尿の検査結果で、表の最終行にある8歳の男子からセシウムが出ています。
サンプル数が少ないので断定できませんが、原発から距離が遠いと思い油断していると、
食品を通して汚染されてしまうという仮説が成り立ちます。
http://mak55.exblog.jp/15539690/
●明日、テレビ放映録画してください。 2012/3/7
3月8日朝9じ10〜「特ダネ」で黒い物質の更なる汚染の数値が発表になります。
http://mak55.exblog.jp/15539966/

Blog vs. Media 時評
野田首相が外国プレスとの会見で福島原発事故は
「誰の責任というよりも、誰もがその痛みは、責任は共有しなければいけない」と語り、
炉心溶融を起こした刑事責任追及を退けました。 2012/3/6
みんなで責任を感じようと曖昧化して、東電も政府も誰1人として責任をとらない収拾策は事故再発を許す道です。
今回は備えられた安全装置を運転員が使えませんでした。事故事象の何がポイントで大惨事にしたのか明確にし、
その追及と同じ鋭さと細やかさで考えられる危機の芽を潰す安全基準を作らないなら、原発再稼働など許してはなりません。
http://blog.dandoweb.com/?eid=140013

208名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 02:31:45.42
portirland
【資料。瓦礫焼却は無理】東北沿岸の凄まじい重金属・化学物質汚染と、
清掃工場の排ガス汚染距離が数km先 2012/3/7
http://portirland.blogspot.com/2012/03/km.html
週刊ダイヤモンド。福島県で、公的機関の除染のために剥いだ表土を、不法投棄していることが目撃されている
法律では、排出者の公的機関にも監督責任あり。
公的機関がザルですね。これ違法行為です。
不法投棄されたものの撤去する義務と、罰金が課されることがありますね。 2012/3/7
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_8939.html
千葉県在住、新宿勤務の男性が、福島原発事故後、甲状腺の病気で入退院を繰り返した。 2012/3/7
被曝との因果関係は不明ですが、気になったので掲載。
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_8742.html
sorakuma
放射能と、「馬鹿」 2012/3/7
今の世の中とよく似ています。
放射能は安全、被曝しても健康に影響はない、と喧伝する政府と大マスコミ。
それに追従し、「安全だ、心配はない」という学者たちとマスコミ、「そうではない、危険だ」という研究者たちと知識人。
正しいのはどちらでしょうか。
あなたはどちらを選びますか?
http://sorakuma.com/2012/03/07/5789

209八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/08(木) 02:34:07.47
たいしたことなかったとか
今後も含めて自分には関係無いとか
となりのとなりの県の話しだとか

――そう思っている人は、
“無責任な隠蔽”や“目眩ましの時間稼ぎ”に騙されています。
利害の絡まない人の指摘、
黙殺されている専門者、
或いは、誠実な年長者の声に耳をかたむけてみて下さい。

●ロシアから福島に「早く逃げろ」という内容の電子メール相次ぐ 2011/4/25
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故の被災者から電子メールが相次いで届いている。
国際評価尺度でチェルノブイリと並ぶ「レベル7」となった福島第1原発事故の被災者の健康を案じている。
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1303722316/-1
>>21 ナターシャ

●湖西市「脱原発宣言」の三上市長が、広瀬隆さんと熱い握手。 - YouTube
広瀬隆さんが「 福島原発事故の真相と放射能汚染の恐怖」をテーマに講演されました。 >>1
http://www.youtube.com/watch?v=gBlxfMhYAA4

210名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 02:49:02.02
2ch.net
福島原発…4号機警告の米専門家が語った
「死者18万6000人」と「がんリスク100万件」「原状回復20兆円」 2012/3/6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331026802/-1

乖離のぶろぐ
「あの線量では、戻れるわけがない」事故から1年、福島原発避難民の悲痛な声 2012/3/7
「頭では、ひどい事故が起きたとわかってはいるけれども、
ハートの部分ではまさかそんなことに巻き込まれるわけがないと思っている自分がいた。
でも、福島を離れて、さまざまな情報を得て、自分でも勉強しました。
その結果、今では『あの線量では、戻れるわけがない』と思っています。チェルノブイリの強制避難区域と同じレベルですから」
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11185333370.html
セシウム浄化装置の使用停止の理由 2012/3/7
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11185338624.html
KABASAWA FAMILY BLOG
『知ってほしい 岩手・宮城のガレキのいま』写真展in渋谷 2012/3/7
さらにパンフレットを作って広域処理をお願いしますというものを配布しており、
一部紹介しますとあの魔法の杖、バグフィルターでセシウムを除去できるから安全ですよと、展開しているのです。
  :
「今まで市町村の焼却炉で放射性物質とか放射能の汚染物質という物を燃やした事はありません」
「国立環境衛生所といえども、それについての知見とかノウハウはありません」
「したがって、本当に取れるのかどうかというのは、今後の課題です」
  :
メディア広告費は約2億円だそうです。
http://ameblo.jp/takumiuna/entry-11185780545.html
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2012/03/07/0004864583.shtml
>>170 1〜2日に比べ、関東や中部地方での上昇が目立った。
北九州http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/245
北九州http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/271
山形市http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1326365182/275
211名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 03:06:26.67
机の上の空
〔HCR活動報告〕 英国のスカイTVチームが南相馬入り/足もとの「黒い粉} 2012/3/7
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-4a54.html
〔HCR救援報告〕 ▼南相馬「黒い粉」 
降雨・降雪後 まるで土砂のように大量発生 50μSv/hオーダーを計測 2012/3/7
# 数日の降雪降雨の後に大量のまるで土砂のような黒い悪魔が市内の幹線道路に大量発生した。
即座に市の除染対策室に通報するも中間貯蔵施設が無いため除染は無理と回答。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/50svh-7a13.html
 http://onuma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/03/07/dosya.jpg
NRCフクイチ議事録の昨年3月17日分の会話で、
カリフォルニアの子どもたちが4万マイクロシーベルトもの「非常に高い」甲状腺被曝をするとの
米政府機関の予測について議論されていることが、ENEニュースの解析でわかった。
今後、米国で甲状腺被曝の症例が確認されるようなことがあれば、日本に対する損害賠償訴訟も予想されるわけ。
その意味でも日本政府・東電は、とんでもないことをしてくれたわけである。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/controversy-aft.html
NRCフクイチ議事録の昨年3月16日分の会話の中に、
在留アメリカ人に出している50マイル(80キロ)圏外への避難では足りず、
少なくとも最大で200マイル(320キロ)圏外への脱出が必要だとする、
スタッフの指摘があることが、ENEニュースの精査で分かった。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-9907.html
*福島第一原子力発電所からの距離〜500km http://i44.tinypic.com/10xzgnn.jpg
東京電力は、作業員を建屋の中に入れるなどして撤去作業を続けてきましたが、
今月5日、重さが110トンあるクレーン本体をつり下ろしました。さらに小さく解体し、放射線量に応じて保管するということです。
今後は、8月末を目標に格納容器のふたも撤去し、建屋カバーの設置を始めます。
使用済み燃料の取り出しは来年末を目標にしています
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-791c.html
除染より移住・定住の場を! 2012/3/7
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-4942.html
212名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 03:10:24.09
●避難 支援 - Bing News
http://www.bing.com/news/search?q=%E9%81%BF%E9%9B%A3+%E6%94%AF%E6%8F%B4&go=&qs=bs&form=QBNT

Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
被災地がれき処理 石川県知事「二重基準」批判 2012/3/7
東日本大震災の被災地のがれき処理を巡り、谷本正憲知事は6日、
がれきの焼却灰を埋め立て処分する際の放射性物質の基準が、
従来の原発解体関連の廃棄物の基準よりもはるかに高いことを挙げ、
「ダブルスタンダードではないか。これでは住民は納得しない」と語り、不信感をあらわにした。
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/256261425.html
【汚染がれき問題】溶融スラグ、8割が8000ベクレル超 処分の見通し立たず 栃木県 2012/3/7
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/256262069.html
宮城県は7日、同県丸森町で露地栽培された原木シイタケから、
国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える1600ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
出荷前で市場には流通していない。県は同町の農家に出荷自粛を要請した。
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/256262314.html
【365日内部被曝】子ども13人尿に微量セシウム・・・岩手、宮城、福島、千葉県の子ども21人調査 2012/3/7
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/256272712.html


213名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 21:25:15.70
NHK福島県のニュース
国連で福島の母親たちが訴え 2012/3/8
東日本大震災からまもなく1年になるのを前に、ニューヨークの国連本部では、
福島の原発事故が住民にもたらした影響について考えようという会合が開かれ、
福島県の母親たちが放射能への恐怖や子供たちの健康への不安を訴えました。
  :
会合に出席した人たちは真剣な表情で話に聞き入り、
「被災地では状況が悪化し、子育てが難しくなっていることがわかりました」などと話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053569931.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0308-2121-46/www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053569931.html
佐藤知事 (事故後初めて)福島第一原発を視察 2012/3/8
佐藤知事は、バスに乗って1号機から4号機の建屋や、汚染水を処理する施設などをおよそ1時間かけて見て回りました。
視察を終えた佐藤知事は、「現場を初めて見て、事故の大きさをあらためて痛感した。
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053437321.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0308-2118-48/www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053437321.html

nikaidou.com
寝ぼけた事いうなよ佐藤雄平。 2011/4/8
お前とお前のおじさんである渡部恒三が福島原発推進してカネもらってたんじゃなぇか。
http://www.nikaidou.com/archives/12373
http://no-risu.iza.ne.jp/blog/entry/2208349/
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-827.html
http://prepper.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/347.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/426.html
http://www.asyura2.com/11/senkyo124/msg/561.html
214名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 21:44:10.55
NHK岩手県のニュース
殉職消防団員に感謝状 2012/3/8
http://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6043489711.html
仮設商店街で朝市始まる 2012/3/8
http://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6043074891.html
NHK宮城県のニュース
内陸への集団移転を進める対象となった仙台市の沿岸部 2012/3/8
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003552781.html
NHK茨城県のニュース
茨城大学などの研究チームがスギ花粉の飛散に伴う放射性物質の拡散について
茨城県や福島県で調査を行い、インターネット上で結果を公開しています。 2012/3/8
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1073559261.html
NHK栃木県のニュース
渓流釣り新たに自粛要請 2012/3/8
http://www.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1093579941.html
NHK神奈川県のニュース
園児が被災地に励ましの手紙 2012/3/8
http://www.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1006611581.html
避難生徒らが支援コンサート 2012/3/8
http://www.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1006611571.html
chugoku-np.co.jp
震災避難者1758人 中国地方 2012/3/8
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203070123.html
215名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 21:51:25.44
jbpress.ismedia.jp
原発事故の避難訓練はあったのか 機能しなかった避難計画(その1) 2012/2/23
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34604
信じてはいけなかった「国を信じてください」の言葉 2012/3/8
前回に続いて、福島第一原発事故の放射能雲の下にいた住民の取材結果を報告する。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34714
mainichi.jp
6市町で作付けへ 相馬市のみ見送り 2012/3/8
http://mainichi.jp/select/science/news/20120309k0000m040060000c.html
>>6 *フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版)
NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」
http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/79c891fd7a2d0899.jpg
>>16 ホット・ゾーンでの農業や畜産業は、全面的に禁止されている。
>>197 99%で作付け ?
gendai.ismedia.jp
まだ間に合う! 日本全国「どこで、何が」全情報 
その日、あなたはどう過ごしますか 2012/3/8
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31939
gendai.net
首都直下地震 震度6強と7では雲泥の差 2012/3/8
震度6強と7では数字の上では大した違いはないが、実はかなり違う。
気象庁によると、6強では「はわないと動くことができない」だが、7では「自分の意思で行動できない」。
つまり、どうしようもできなくなるのだ。ちなみに昨年3月の東日本大震災では東京23区は震度5強だった。
http://gendai.net/articles/view/syakai/135531

216名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 22:05:14.93
福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク
●避難費用を払ってもらおう! 東電 請求書キャンペーン *2011/8/7
放射線の影響が心配なので避難したいけれど、避難に踏み切れない… 
そんな方々の大きな心配の一つが、避難にかかる費用です。
http://saflan.jugem.jp/?eid=7

福島民友
「体質変わっていない」 浪江町長、東電対応に憤り 2012/3/8
http://www.minyu-net.com/news/news/0308/news5.html
hokkaido-np.co.jp
札幌市、がれき受け入れず 上田市長、国基準に不信感 2012/3/7
札幌市の上田文雄市長は7日の定例記者会見で、
東日本大震災の被災地で発生したがれきの受け入れについて
「(放射性物質が)国の基準を下回っていても受け入れるつもりはない」との考えをあらためて表明した。
国の示す基準に対しては「放射性物質は微量でも有害で極めて長寿命。
十分な知識を持ち、風評被害のことも考えた上で判断してほしい」との考えを示した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/355906.html

mainichi.jp
気象庁は8日、東日本大震災の余震域で
昨年3月11日以降今月7日までに起きた震度1以上の有感地震が、7224回(本震を除く)に達したと発表した。 2012/3/8
これ以外に全国で2895回の有感地震が起こり、合わせて1万119回に上った。
01〜10年の有感地震は多い年でも2000回程度で、
震災を引き金に日本列島で地震が多発したことが改めて浮き彫りになった。
気象庁によると、余震の多かった04年の中越地震でも、
発生後1年間の余震は約1000回で、東日本大震災の余震の多さが際立っている。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120309k0000m040062000c.html
217名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 22:19:02.33
asahi.com
「日本は原子力帝国」 前福島知事、欧州議会で講演 2012/3/7
過去も今も、政府の情報発信に問題があると指摘した。
http://www.asahi.com/national/update/0307/TKY201203070608.html

NHKニュース
【動画】福島県知事 事故の原発を初視察 ? 2012/3/8
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120308/t10013582541000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0308-2212-16/www3.nhk.or.jp/news/html/20120308/t10013582541000.html
WSJ日本版
国民、全世界で原発事故共有を ? =佐藤雄平福島県知事インタビュー―震災1年 2012/3/8
http://jp.wsj.com/Japan/node_404917

nanohana
【動画】崎山比早子が語る被ばくの影響 2012/3/8
「被曝に”しきい値”は存在せず、出来る限り被曝しない方が良い」と語り続けています。
許容被曝線量の危険性や健康被害への将来予測などをわかりやすく解説
http://nanohana.me/?p=13053
portirland
阪神淡路大震災で、神戸市は800万トンの瓦礫処理を、焼却炉15基増設で対応。 2012/3/8
http://portirland.blogspot.com/2012/03/80015.html
【3分の動画:ZDF:日本語】4号機燃料プールが崩壊すれば日本の終わりを意味する。 2012/3/8
http://portirland.blogspot.com/2012/03/zdf4.html
http://www.j-cast.com/tv/2012/03/08124733.html

218名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 22:34:37.43
机の上の空
不眠・嘔吐・下痢… フクシマの子のいのちを軽く見ないでください 郡山の母ニューヨークで訴え 2012/3/8
Family suffered nausea, diarrhea after meltdowns 60km away, Mother very worried ?
“We think it’s a human rights problem and grave violation” says expert - enenews.com
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-30fc.html
米NBC フクシマ支援NGOの弁護士、イトー・カズコさんのアピールを放映 2012/3/8
「福島に生きている人びとに対する非人間的な扱いを止めてください」
NBC Interview: Please stop this inhuman treatment for the people living in Fukushima (VIDEO) - enenews.com
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/please-stop-thi.html

Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
【汚染がれき問題】▼東京都 葛飾・鎌倉公園の土壌からセシウム1万6200ベクレル 2012/3/8
共産党・東京都葛飾区議団は7日、区立鎌倉公園の土壌から
1キログラム当たり1万6200ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
同区議団は2月21、26の両日、“区内4カ所の公園の土壌や砂”を独自に計測。
その結果、南水元けやき公園の土壌からも1万5600ベクレルの放射線量が検出。
四つ木公園の土壌は4930ベクレル、宝町中児童遊園の砂は5440ベクレルが計測された。
区議団は「国は焼却灰や汚泥で被曝防止の処置が必要な基準を8千ベクレル以上としており、
それに匹敵する汚染が公園に放置されている」とし、区に除染を求めている。
一方、区は23年11月から24年1月にかけて
鎌倉公園、四つ木公園、宝町中児童遊園の“空間放射線量”を測定したが、いずれも区の除染基準以下だったため、除染していない。
区は「除染は空間放射線量を基準に実施しており、土壌の放射線量は考慮しない」と述べ、このレベルは対象にならないとしている。
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/256458108.html
福島県JA伊達みらい、「あんぽ柿」生産方針 2012/3/8
基準値を超える放射性物質が検出され、生産を自粛したあんぽ柿について、
新年度、県外から原料柿を仕入れることも視野に入れ、加工、生産する方針を固めた。 ?
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/256453953.html
219名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 22:45:28.80
机の上の空
【Kids】子どもの尿 21人中13人から放射性セシウム 2012/3/8
13 of 21 children had urine test positive
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/fukushima-dia-8.html
【Dangerous illegal policy】日本政府 放射性ガレキ受け入れで 地方にカネばら撒き 2012/3/8
JP Gov distributes money for the local governments to accept radioactive debris
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/fukushima-dia-7.html
毎日新聞 社説「原発政策転換 脱依存の道筋早く示せ」 2012/3/8
大津波に続く東京電力福島第1原発の重大事故は、「安全幻想」を根底から打ち砕いた。
格納容器が爆発したらどうなるのか。深刻な放射能汚染はどこまで広がるのか。
当時の切羽詰まった状況を思い起こすと、今も身のすくむ思いがする。
 それから1年がたち、今恐れるのは、経済の論理が事故の恐怖を風化させてしまうことだ。
あの衝撃、ふるさとを追われた人々の苦しみ、
何十年にもわたる放射能との闘いを心に刻み、この先の原発政策、エネルギー政策を進めたい。
Leading Japan newspaper comes out against nuclear power:
“The illusion of nuclear power safety has been torn out by the root” - enenews.com
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-96f1.html
chunichi.co.jp
原子力規制庁、4月1日発足困難 2012/3/8
野党から規制庁の独立性などに疑問の声が上がっているためだ。 ?
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012030801001471.html
47news.jp
米国で原発が増えることを支持しない人は49%に上り、支持する人の46%を上回ったことが、
米シンクタンク「市民社会研究所」が7日発表した世論調査結果で分かった。 2012/3/8
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030801000832.html
220名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 23:01:33.76
tokyo-np.co.jp
――なぜ大人は危険と思わなかったの 福島から避難の子が証言 2012/3/8
「僕は放射能がとても怖くなりました」と話し、
大人が自国の原発の危険を考えなかったことに疑問を投げ掛けた。 >>1
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030801000820.html

机の上の空
【即リコール】佐藤雄平・県知事インタビュー 2012/3/8
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-6249.html
東電「避難住民は生かさず殺さず」賠償払い渋り 2012/3/8
「これはダメ、あれもダメ。そんな賠償の仕方ってありますか」
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-35e3.html
▼南相馬市環境衛生課 「黒い粉」の分析を政府機関?に依頼 2012/3/8
HCRも自力で核種同定中
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-12f9.html

blog.livedoor.jp
4号機の使用済燃料の取り出しに向けて急ピッチで、解体作業が進んでいるという報道が
昨日から今日にかけて続きました。東電が作業を撮影した画像を公開したからです。 2012/3/8
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65794007.html
上を向いてアンコウ(仮)
英原子力ムラの癒着ぶりを暴いたガーディアン紙の記事私訳再掲 2012/3/8 >>200 >>210 >>217
http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-407.html
221名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 23:11:20.35
院長の独り言
BBCドキュメンタリー「津波の子供たち」3月1日放送から・・フィルムバッジをつける子どもたち 2012/3/8
奇形と分かったご家庭には、保健師をはじめ次々と何人もで訪ねてくること。
妊娠中に突然、胎児の頭部が大きくなり、堕胎をすすめられた方。
口唇裂の赤ちゃんの診察のために病院に出かけた際、「ひとに見られたくない、聞かれたくない」と
ひと目を気にする方には、病院の方から「お宅だけじゃないですよ。気にしなくても
大丈夫です」と声がかけられること。
実際、おなじ事情に苦悩する患者さんご家族どうしが、「ごろごろと」隣り合って病院にいること…等々。
http://onodekita.sblo.jp/article/54350584.html

tanakaryusaku.jp
【Kids】柏、岩手など 子供たちの尿からセシウム 「地元野菜を食べていた」 2012/3/8
食材による体内被曝は、NHK報道とはウラハラに深刻だった。
『福島老朽原発を考える会・放射能測定プロジェクト』が、
福島県、岩手県、宮城県、千葉県の子供たちの尿をフランスの独立系放射能測定機関ACROに送って調べたところ、
21人中12人から放射性物質セシウムが検出された。
http://tanakaryusaku.jp/2012/03/0003828

akiba1.blogspot.com
まさにぼくたちは、福島第一原発4号機のヒビを前にして、風前のともしび状態にある。 2012/3/8
4号機の使用済み燃料プールには1538本の燃料集合体、180万テラベクレルの放射能、
ヒロシマ原爆の4000発分、その核種をセシウムだけに限定してもチェルノブイリ原発事故の8倍の量だ。
そしてその燃料プールは4号機(下・写真)の5階にある。
爆発してぼろぼろになった、もう誰が見ても崩壊寸前の建屋のなかだ。
http://akiba1.blogspot.com/2012/03/blog-post_08.html
222名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/08(木) 23:24:02.35
asahi.com
【information hiding】 20〜30キロ圏でプルトニウム241 原発事故原因か 2012/3/8
この核種は半減期が14.4年であることなどから、
1960年代を中心に行われた大気圏内での核実験ではなく、
昨年の事故で原発の原子炉から放出されたと考えられるという。
http://www.asahi.com/national/update/0308/TKY201203080724.html
http://megalodon.jp/2012-0308-2317-58/www.asahi.com/national/update/0308/TKY201203080724.html
【Distress report in NY】「フクシマを忘れないで」 被災2親子がNYで訴え 2012/3/8
http://www.asahi.com/national/update/0308/TKY201203080624.html
47news.jp
【True Fukushima】 福島の人口減、戦後最大 震災、原発事故が原因 2012/3/8
福島県は8日、県の1月1日時点の推計人口が、前年から4万4147人減り198万2991人となったと発表した。
県は「戦後最大の下げ幅」としており、津波による死者や、
東京電力福島第1原発事故後に県外への転出が相次いだことが影響したとみている。
これまで下げ幅が最大だったのは、高度経済成長で人口が首都圏に流出した1959〜60年で、約3万6千人の減少だった。
昨年1年間の県外転出者は5万7822人、転入者は2万4662人で、3万3160人の転出超過。
転出先としては、東京都が最も多く8777人、次いで宮城県が7229人、神奈川県の4947人と続いた。
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030801001980.html

jiji.com
【Switzerland】福島と同型原発に停止命令=原子炉にひびと報道―スイス裁判所 2012/3/8
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012030801028
223名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 00:44:30.74
2011年12月4日 広瀬隆さん「福島原発事故の真相と放射能汚染の恐怖」 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=urhbXfClqi0
広瀬隆氏「福島原発事故の真相と放射能汚染の恐怖」 −前編− - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=hrCeW1BnR6s
広瀬隆氏「福島原発事故の真相と放射能汚染の恐怖」 −後編− - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=VS3ZUj8GkeM
広瀬隆講演会前半 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=menNHNNXrh4
広瀬隆講演会後半 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=y0WgYLTe5Ks

wired.jp
福島第一原発事故直後の緊迫の10日間の真実を追った、迫真のドキュメンタリーを観て 2012/3/7
――すべての日本人が、この番組を観たほうがよさそうだ。
福島第一原発の事故直後の舞台裏を描いた、
アメリカのテレビ局PBSのドキュメンタリー「Frontline: Inside Japan’s Nuclear Meltdown」。
先月、2月28日に放映されたものだが、ネットで無料で閲覧可能だ。英語のみの放送だが、ぜひ観てほしい。
http://wired.jp/2012/03/07/inside-japans-nuclear-meltdown/

224名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 19:43:34.81
mainichi.jp
甲状腺被ばく:5人が50ミリシーベルト超…弘前大調査 2012/3/9
東京電力福島第1原発事故で放出された放射性ヨウ素の甲状腺被ばくを調べていた
弘前大被ばく医療総合研究所(青森県弘前市)の床次眞司(とこなみ・しんじ)教授は
9日、調査した住民65人のうち50人から放射性ヨウ素を検出し、
うち5人が国際基準の50ミリシーベルトを超えていたことを明らかにした。
最高値は福島県浪江町在住の87ミリシーベルトで、10ミリシーベルト以上も26人いた。
  :
県や国は健康支援のための追跡調査などに今後しっかりと取り組む必要がある」と指摘。
調査結果を総務省に提出し、住民にも説明する。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120310k0000m040025000c.html

47news.jp
長野知事「情緒的」と批判 がれき処理の環境省広告 2012/3/9
長野県の阿部守一知事は9日、環境省が一部全国紙に掲載した、
東日本大震災のがれきの広域処理に理解を求める広告について
「国が情緒的な広告を載せるのはいかがなものか」と批判した。
がれき受け入れを求める連合長野の中山千弘会長との会談で発言した。
広告は山のように積まれたがれきの写真とともに、岩手、宮城両県では処理が長引くとして協力を求める内容。
福島県を除く全国の朝日新聞6日付朝刊に掲載された。
環境省は6日、岩手、宮城両県の広域処理をめぐるPRを実施すると発表している。
知事は「国民が知りたいのは、政府が責任持って(がれき処理を)やるということ。それを伝えなければいけない」と指摘。
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901001901.html

yomiuri.co.jp
東電社長「自主避難者への賠償、何とかしたい」 2012/3/9
東京電力の西沢俊夫社長は9日、福島第一原子力発電所の事故による自主避難者らへの賠償を巡り、
政府の賠償指針が出ていない福島県内26市町村の住民にも賠償を検討する考えを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120309-OYT1T00998.htm
225名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 20:11:40.85
(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース
【information hiding】 反核市民団体 原発近くのコケに対し「プルトニウム」と叫ぶ ? 2012/3/8
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120308/Postseven_92810.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0309-2000-56/www.excite.co.jp/News/society_g/20120308/Postseven_92810.html
  ↓
nishinippon.co.jp
▼原発事故の放射性物質 2012/3/9 >>222
東京電力福島第1原発事故では、汚染水の流出に加え、水素爆発による放出後に直接落下したり、
地上に落ちた後に雨や雪で洗い流されたりして放射性物質が大量に海に入った。
ヨウ素131や、セシウム134と137が代表格。ヨウ素131は半減期が8日と短いが、
セシウムは134が2年、137が30年と長い。セシウムは筋肉に蓄積しやすく、魚からの検出が多い。
原発沖の海底では “毒性が極めて強いストロンチウムやプルトニウムも確認されている。”
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/6616/8792
魚拓http://megalodon.jp/2012-0309-2004-34/www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/6616/8792

tokyo-np.co.jp
米、原発反対が賛成を上回る 民間シンクタンク調査 2012/3/8
東京電力福島第1原発事故を機に米国人の約6割が以前に比べて原発を支持できなくなったと考えており、
同研究所は「事故から1年が過ぎても、米国で原発に対する不安感は根強い」と分析している。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030801000832.html
原子炉の反応は未解明と米専門家 炉心溶融で 2012/3/9
東京電力福島第1原発事故で起きた炉心溶融のような極端な条件下で、
核燃料と水がどう反応するかは現段階でもほとんど分かっていないとする見解を、
米ノートルダム大などのチームが9日付の米科学誌サイエンスに発表した。
専門家から見ても、事故から1年が経過する原子炉の状況の把握は、手探り状態にあることを示している。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030801001723.html

226名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 20:53:48.21
Human Rights Watch
【True Fukushima】 日本:福島原発事故から1年 対応まだ不十分  2012/3/9
多くの福島県の住民は、食品や周辺環境における放射線量について
基本的な情報と明確な回答を未だに十分には得られていない、とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日述べた。
併せて、福島原子力発電所の爆発から1年を前に、被災者の肖像写真をスライドショーの形で公開した。
福島第一原発の爆発は、チェルノブイリ事故以降世界で最も深刻な危機とされている。
多くの福島県住民が自分の子どもは放射線被ばく検査をまだ受けられていないと訴えた。
また住民たちはヒューマン・ライツ・ウォッチに対し、
政府は放射線の健康に対する影響について相反するような内容の情報も提供していると訴えた。
http://www.hrw.org/ja/news/2012/03/09/1
shinagawa.keizai.biz
品川の御殿山トラストセンター内に
被ばく検査施設「放射能プレミアムドッグセンター」がオープンして間もなく2カ月を迎える。 2012/3/9
http://shinagawa.keizai.biz/headline/1501
mainichi.jp
再生への提言:東日本大震災 
全食品の検査態勢を=元放射線医学総合研究所内部被ばく評価室長・白石久二雄氏 2012/3/6
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120306ddm003040089000c.html
swissinfo.ch
3・11から1年、「低線量被曝との終わりなき戦いは続く」 2012/3/8
日本でも今後、汚染された地域で同様の現象が起こることは確実だと思う。
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=32255512
▼福島県の放射線量分布地図。
オレンジは福島第一原発を中心とした20ミリシーベルト以上の地域。
黄色は1〜20ミリシーベルト。緑は1ミリシーベルトないしはそれ以下。
ただしこれは地表1メートルの高さで測られ
(子どもはさらに低い位置で生活するため、南相馬市には地表50センチメートルで測定した地図もある)、
さらに1日12時間だけ放射線を浴びるとして計算されている
 http://www.swissinfo.ch/media/cms/images/swissinfo/2012/03/fukushima_map_010-32251066.jpg

227名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 21:04:15.16
●【新刊】 『FUKUSHIMAレポート〜原発事故の本質〜』FUKUSHIMAプロジェクト委員会著
――本書全体が問うているのは、産業システムを含めたこの国のかたちだ。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-188294-storytopic-137.html

jiji.com
480万トンが海に流出=被災3県のがれき−環境省 2012/3/9
環境省は9日、東日本大震災で発生した岩手、宮城、福島3県のがれきのうち
約480万トンが海に流出したとする推計結果を発表した。3県のがれき総量は約2250万トンとみられ、
このうち5分の1近くが海に流出していたことになる。
調査は、震災発生前の家屋や自動車、養殖施設など7品目の推計重量から仮置き場に搬入された分を差し引くなどして行った。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030900925
  ↓
がれき受け入れ3都県のみ=国、ようやく対策に本腰−13年度末までの処理難しく
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012030900629
静岡も5月から署名活動=原発住民投票目指す 2012/3/9
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012030900796
  ↓
がれき処理促進で連携組織=静岡県など17自治体が参加 2012/3/9
「がれき処理が復興の大きなカギになるので、力を貸してほしい」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030900999
南相馬〜相馬間、4月開通=常磐道、震災で遅れ−東日本高速 2012/3/9
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012030900866
>>40-41 【再掲】ドイツ放射線防護協会――がれき受け入れに警鐘
日本政府に対し、震災廃棄物やがれきを移動させるのを中止するよう強い調子で求めている。

228名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 21:04:52.30
sankei.jp.msn.com
「放射線健康調査」 国に意見書 茨城 2012/3/9
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120309/ibr12030902040003-n1.htm
jiji.com
原子力災害国際会議、5月に開催=福島第1事故踏まえ東京で−赤十字 2012/3/9
近衛社長は、原発事故に対する国際協力の仕組みは国際原子力機関(IAEA)を中心に条約があるが、
健康管理については国際的な共通のガイドラインが存在しないと指摘。
「国ごとに制度が違おうが、安全対策は共通であるべきだ」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012030900746
コメ作付け、1カ所除き実施へ=100〜500ベクレルの61地区 2012/3/9
農林水産省は9日、2012年産米の作付けに関する福島県などの検討結果を発表した。
東京電力福島第1原発事故を受け、11年産米から100ベクレル超・500ベクレル以下の放射性セシウムが検出され、
条件付きで12年産米の作付けを認めるとした福島・宮城両県の61地区のうち、
福島県相馬市の旧玉野村(水田面積約80ヘクタール)を除く12市町村60地区で作付けが実施される見通しだ。 ?
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030900917

WSJ日本版
4月1日発足ずれ込みへ=法案審議入れず―原子力規制庁 2012/3/9
ただ、自公両党には、国会の事故調報告前の新組織発足を疑問視する声が強く、国会では法案を審議する委員会すら決まっていない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_405585
sankeibiz.jp
細野担当相は意欲燃やすが… 課題山積の原子力規制庁 2012/3/9
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120307/mca1203071940018-n1.htm
原子力規制庁 - ワードBOX - 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/6615/8791
229名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 21:23:25.42
ibarakinews.jp
●低線量内部被ばくの危険指摘 チェルノブイリ支援の久保田護茨城大名誉教授 2012/3/5
チェルノブイリの子供を救おう会代表の久保田護茨城大名誉教授が内部被ばくの危険性を指摘し、
「既に低線量被ばくしながら生きる時代になった」と語り掛けた。
放射線医学の権威者らについて「自分の立場でものを言っている。人は自分が困ることは話さない。
他人の話をうのみにせず、自分で判断することが大事」と強調した。
 その上で、低線量被ばくでも危険との見方が有力とし、特に内部被曝が危険と指摘。
ただし、長期間に及ぶ低線量の内部被ばくの影響については
「チェルノブイリしか実例がない。福島の事故から1年しかたっておらず、“その時”になってみないと分からない」と率直に話した。
 除染については費用を掛ける割に効果は少ないとの見方を示し、
「自分で測定して線量の低い“クールスポット”を見つけた方がいい」と呼び掛けた。
内部被ばくを測るホールボディーカウンターや
食品中の放射性物質測定器を活用して実際に測定を続けることが重要と力を込めた。
 *同会は25日、那珂市内で村上達也東海村長の講演会を開く予定。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13308784956766
映画『プリピャチ』 >>16
http://greenz.jp/2012/03/07/puripyat-movie/
http://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=906838

shinmai.co.jp
ベラルーシの経験福島に JCFがチェルノブイリ被災地視察 2012/3/8
http://www.shinmai.co.jp/news/20120308/KT120307FTI090034000.html
NHKニュース
ウクライナ 事故処理で協力を 2012/3/9
26年前に起きたチェルノブイリ原発の事故で深刻な被害を受けたウクライナの議会の
事故処理の経験を共有して放射性物質による土壌汚染への対策などで協力していく考えを強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120308/t10013584021000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0309-2110-41/www3.nhk.or.jp/news/html/20120308/t10013584021000.html

230名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 21:47:31.23
mainichi.jp
甲状腺がん:専門医の菅谷・長野県松本市長、チェルノブイリの教訓語る 母親ら385人が傾聴 2012/3/5
子どもを持つ親に対しては、
「下を向かずに力を合わせて乗り越えてください。政府に頼らず自分で考えるしかない」と語りかけた。 >>19 >>184
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120304ddlk08040084000c.html
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120229/CK2012022902000111.html

mainichi.jp
福島第1原発:4号機 クレーン付きカバーを設置へ 2012/3/7
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120308k0000m040054000c.html
news.tv-asahi.co.jp
【原発】「前例なき」燃料棒の取り出しへ 4号機 2012/3/8
爆発で破壊された5階以上のがれきを撤去。ここに建屋カバーを新たに建設します。
この中に新しい大型クレーンを設置し、燃料プールに入っている1500本以上の燃料を取り出すことになります。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220308020.html
mytown.asahi.com
【要リコール】問われる県の原発施策 福島第一原発視察の知事 「すさまじさ目の当たり」 2012/3/9
「事故のすさまじさを改めて目の当たりにした」。東京電力福島第一原発を初めて視察した佐藤雄平知事はそう語った。
脱原発姿勢を強める知事だが、原発の安全性を容認してきた県の姿勢も問われている。
知事はかつて「容認派」だった。
参院議員だった1999年には、原発について「安全性は自信を持って推進してきた。
国民のため、原発の必要性を訴えてきた一人だ」と強調した。
2010年2月の県議会では知事として、使用済み核燃料を再び使うプルサーマルの受け入れを表明した。
事故後、知事は「安全性への信頼を裏切られた」(昨年9月の定例会見)と述べ、脱原発の方針に転じた。
昨年11月には県内原発の全基廃炉にも踏み込んだが、県の過去の施策を検証する姿勢は見えてこない。 >>213
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001203080003
231名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 22:14:27.43
chunichi.co.jp
3/11(日) 各地で追悼式=避難者数34万人、減少せず―東日本大震災、11日で1年 2012/3/9
仮設住宅や民間借り上げ住宅などに避難している被災者数は、
47都道府県で約34万3900人(2月23日現在)で、直近3カ月では減っていない。
http://news.toremaga.com/nation/nnews/390506.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012030901002056.html
jp.wsj.com
震災が若者の将来に及ぼした影響は? 2012/3/9
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/9854/
nikkei.com
政府混迷、議事概要で明らかに 2012/3/9 >>86 >>123
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2EBE2E0908DE2EBE2E1E0E2E3E09F9FEAE2E2E2

the-miyanichi.co.jp
漂流がれき154万トン 被災3県から、環境省推計 2012/3/9
環境省は9日、東日本大震災による津波で岩手、宮城、福島の3県から海に流されたがれきが
計480万2千トンに上り、約3割に当たる153万6千トンが漂流ごみになったとの推計結果を発表した。
残りの326万6千トンは沿岸付近の海底に沈んだとみている。
3県の震災がれきの発生量は計2252万8千トンで、このうち約2割が海に流された計算だ。
環境省は「港湾や沿岸部の漁場などに堆積したがれきは、すでにほぼ撤去された」と説明。
一方、漂流ごみや外洋で沈んだがれきは「実態がよく分からない」としている。
同省は、漂流ごみの流れる経路予測などについて、京都大などと調査中。
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/Science/2012030901002174.php
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120310k0000m040047000c.html
j-cast.com
福島第一原発20キロ圏内にのこされた動物たちの写真集 2012/3/9
http://www.j-cast.com/mono/bookwatch/2012/03/09125041.html

232名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 22:43:06.08
tv-tokyo.co.jp
【Information Hiding】 事故初日にメルトダウンの可能性が指摘されていました。 2012/3/9
福島第一原発の事故で政府は、これまで記録が残されていなかった
原子力災害対策本部会議の議事概要を作成し、公開しました。
その中で昨年3月11日の夜に開かれた第一回会議で、
原子炉の冷却機能が喪失してメルトダウンに至る可能性があると指摘されていたことがわかりました。
ただ、発言者や正確な内容が記されておらず、政府の責任が改めて問われそうです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/news/post_16959
zakzak.co.jp
菅政権の“ダメぶり”まざまざ!メルトダウン危険性は初日から 2012/3/9
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120309/dms1203091532015-n1.htm
jiji.com
ベーダー前国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長は8日、昨年3月の東京電力福島第1原発事故直後、
日本政府が東京都も避難対象にする最悪のシナリオを想定していたとされることについて、
「日本政府はこうした情報を米政府と共有しなかった」と批判した。 2012/3/9
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012030900666
yomiuri.co.jp ←規制当局 ?
米国の原子力専門家で作る米原子力学会は
8日、福島第一原発事故は、日本の規制当局が津波の危険性を過小評価したため起きたとする報告書を発表した。 2012/3/9
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120309-OYT1T00363.htm
nationalgeographic.co.jp
津波、地球の巨大エネルギー 2012/3/9
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120309006

233名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 22:50:51.32
jp.wsj.com
福島原発事故の健康被害は最小限か? 2012/3/3
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/9687/
news.mynavi.jp
「収束」などしていない原発事故の処理 2012/3/9
文春は脱原発、新潮は親原発。そういった姿勢がどんどん明らかになってきた。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/yukanga/2012/03/-vs-vol33.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0309-2226-42/news.mynavi.jp/c_cobs/news/yukanga/2012/03/-vs-vol33.html
bloomberg.co.jp
津波で流された自宅跡で亡き娘に再建を誓う−南相馬、震災後1年 2012/3/9
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0JUJ86JTSE801.html

japanese.ruvr.ru
福島原発事故後60人以上の住民 甲状腺被爆 2012/3/9
地元当局は、今後少なくとも30年、県民の健康状態の変化を見守る考えだ。
http://japanese.ruvr.ru/2012_03_09/67940874/
kenplatz.nikkeibp.co.jp
【\】丸紅や清水建設などが福島県沖で洋上風力発電を実験 2012/3/9
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20120308/561149/?ST=rebuild
jiji.com
オランダの洋上風力発電、コスト高で陰り *2011/11/17
オランダ政府は、洋上風力発電は費用がかかりすぎるとし、
キロワット時当たり0.18ユーロ(19円)の補助金を続けられないとしている。
http://www.jiji.com/jc/rt?k=2011111700309r

234名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 23:00:10.00
NHKニュース
甲状腺被ばく87ミリシーベルトも 2012/3/9
甲状腺への被ばく量が最も多かったのは、
原発事故のあとも浪江町津島地区で2週間以上生活していた成人で、87ミリシーベルトでした。
一方、住民のおよそ半数は10ミリシーベルト以下でした。
調査チームでは、今後、検査を行った住民に対し結果を報告することにしています。
今回の結果について、調査チームの床次眞司教授は
「事故の規模からすると住民の被ばくの程度は低いと言える(?)が、
潜在的なリスクを抱えた住民もいると考えられるので、今後も継続的な健康調査を確実に行う必要がある」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120309/t10013598801000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0309-2256-45/www3.nhk.or.jp/news/html/20120309/t10013598801000.html

sankei.jp.msn.com
初日に炉心溶融の指摘 対策本部の議事公開 福島第1原発事故 2012/3/9
玄葉氏が「これは戦争だ。勝つか負けるかだ。既に局地戦では負け、
これから先、いかに負けを少なくするかだ。3つのスリーマイル事故が重なっているようなもので、
最悪の事態を想定して住民を避難させるべきだ」などと発言していたことも明らかになった。 ?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120309/dst12030911340008-n1.htm
>>17
■大統領の「避難の必要なし」に反して、2週間で70万人の子供、乳児の母親を避難させたウクライナ 2011/10/7
全共和国と州に電話して、夏の間の子供たちの受け入れを頼んでまわり、
2週間の間に70万人の子供と乳児のいる母親を、キエフおよび放射能の高い3つの州から避難させる事にしたという。
キエフの駅からは、一度に20もの列車が、各州、各共和国に向けてほとんど一日中、子供を満載して発車。
その先々では、キャンプ施設や保養施設が子供たちを受け入れたということです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/281.html
235名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 23:36:15.80
sc-smn.jst.go.jp
シリーズ放射能と食品検査 放射性セシウム 計測機器メーカーの挑戦 2012/3/9
食品に含まれる放射性セシウムの計測現場では、精度の高い計測を、より多く行うことが求められます。
この度開発されたヨウ化セシウム・シンチレーション検出器は、
放射線への感度が優れたヨウ化セシウムと自動計測機能を組み合わせ、小型化と効率化を実現するもの。
食品の放射線検査現場への導入も始まっています。
http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110001-028.html
>>9
「検出限界」に関することだ。トリチウムやプルトニウムも同様に「単離操作」に時間がかかる理由で測定されていないらしい。

NHKニュース
【何処のフィルターだったんですか?】横浜 汚染された土壌を容器に密封 2012/3/7
先月、地表から1センチで最大で1時間当たり6.85マイクロシーベルトが計測された
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120307/t10013554001000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0309-2334-30/www3.nhk.or.jp/news/html/20120307/t10013554001000.html
sankei.jp.msn.com
宙に浮くセシウム焼却灰 神奈川県と7市町村で2万トン 2012/3/9
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120309/kng12030922530008-n1.htm
 http://sankei.jp.msn.com/images/news/120309/kng12030922530008-p1.jpg
*Caesium-137半減期は約30年
文部科学省 2012/3/9
1月18日(水曜日)、武蔵野市から文部科学省原子力災害対策支援本部に対し、
同市内の個人宅の敷地の一部から比較的高い放射線量が検出され、
当該場所で除染を行ったものの放射線量が低下しない旨の連絡があり、
核種分析の結果、1月20日(金曜日)にラジウム226が検出された旨の連絡があった。
既に、除去された汚染土壌は搬出されるとともに、放射線量の低減措置が講じられており、放射線障害のおそれはない。 ?
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/news/trouble/1318542.htm

236名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/09(金) 23:54:21.57
nikkei.com
検出困難な放射性ストロンチウム、独自に分析 新潟県センター 2012/3/9
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E2EAE2E2E68DE2EAE2E1E0E2E3E09EE0E3E2E2E2
yomiuri.co.jp
原発事故で拡散、プルトニウム241初検出 2012/3/9 >>222
文部科学省による昨年9月の調査結果では、同位体のプルトニウム238、239、240を検出していたが、
241は調査対象外だった。英国の科学電子雑誌に8日、発表した。
        :
241が崩壊して生じる放射性物質のアメリシウムは植物へ移行しやすいという研究もあり、「継続調査が必要だ」としている。
文科省は241を調査から外した理由について、
「検査に時間がかかるため、同じベータ核種のストロンチウムを優先した」と説明している。 ?
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120308-OYT1T01249.htm
sanin-chuo.co.jp
福島3地点、プルトニウム241 「豆類蓄積の恐れ」と警告 2012/3/9
福島県飯舘村、浪江町の落ち葉、Jヴィレッジの土から検出。
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=1143718172

【認めたくなかった理由】
プルトニウム > 毒性 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0#.E6.AF.92.E6.80.A7



アメリシウム
>発生 - Wikipedia
半減期が最も長いアメリシウムの同位体、アメリシウム243は7370年の半減期を持っている。
したがって、地球の形成時に存在していたアメリシウムは今ではすべて崩壊しているため、
現在存在しているアメリシウムは、チェルノブイリ原発事故のような原子力事故現場や
大気圏核実験のため1945年から1980年の間に使用された領域に集中している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0#.E7.99.BA.E7.94.9F

237名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/10(土) 00:29:46.58
武田邦彦 (中部大学)
知の侮辱(12) 足し算のできない東大教授 2012/3/8
http://takedanet.com/2012/03/post_f506.html
院長の独り言
4月からの食品の新基準とそれに反対する勢力 2012/3/9
今年の4月から、ゆるゆるだった食品の放射能基準がすこしだけ厳しくなります。
国は、水俣病で有機水銀の影響はないと説明し、サリドマイド剤では被害は出ていない、
血液製剤ではAIDSが出ていないと強弁し、被害を拡大させてしまいました。
――放射能については、いったいいつ、気がつくことになるのでしょうか。
http://onodekita.sblo.jp/article/54366720.html
kaleido
広瀬隆×ガンダーセン対談 2012/3/8
米国が恐れる「核燃料火災」の大惨事
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1159.html
4号機で核燃料火災が起きたら国外脱出しかない 2012/3/9
ドイツZDF:「そのとき、破壊された原発が崩壊するするようなことがあれば、
我々が、その現状をすでに知っているように、日本にとっては終わりを意味するでしょう」
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1163.html
4号機から重さ110トンの巨大クレーン撤去 2012/3/9
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1161.html

janjanblog.com
【詭弁番長】枝野官房長官 「メルトダウンしていない」は嘘だった 2012/3/9
http://www.janjanblog.com/archives/65447
kahoku.co.jp
佐藤知事が原発被災状況など視察 福島第1・事故後初 2012/3/9
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120309t61012.htm
 http://www.kahoku.co.jp/img/news/2012/20120308025jd.jpg
http://www.minyu-net.com/news/news/0309/news7.html

238名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/10(土) 20:56:02.64
gendai.ismedia.jp
●まだ間に合う! 日本全国「どこで、何が」全情報 その日、あなたはどう過ごしますか *2012/3/8
1年の歳月が経っても私たちは何かを変えられたのだろうか。3・11、私たちにできることは何かだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31939
 ●http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31939?page=6

chugoku-np.co.jp
米、日本の対処能力疑う 4号機爆発、作業員退避で 2012/3/10
ある米高官は「爆発と退避がワシントンに大きな変化をもたらした。日本の事故対処能力に対する信頼が失われた。
事態が制御不能になっていくように見え、東電も現場を放棄しだした。仰天した」と言明した。 >>86
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203100183.html

NHK新潟県のニュース
新潟市、長岡市、柏崎市、三条市、新発田市がれき受け入れで検討 2012/3/10
http://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033598491.html
gendai.net
東京湾の放射能 アサリやアナゴは大丈夫なのか 2012/3/6
「福島原発から放出された放射能は、草むらの多い山に蓄積し、
雨や雪によって利根川、江戸川、荒川などの川に流れ込んでいます。
川の底や河口近辺、そして数年かけて東京湾全体の底に蓄積していくでしょう。
放射性物質は、土に付着するため海底にたまります。今後、底生魚の汚染はひどくなる可能性があります。
また、海藻類も注意が必要です。常に放射能汚染濃度を測ることが重要です」
http://gendai.net/articles/view/syakai/135500

239名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/10(土) 21:31:08.31
放射能防御プロジェクト
▼東京東部や東葛地域に、異型リンパ球の乳幼児が多くみられるという現実について 2012/3/9 >>3
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8bace3406851f9602cd9c23e033a9cb2

げんぱつニュース
福島原発事故:あの日、テレビが伝えた 「”デマ”と嘘と真実」 2012/3/10
原発事故が起きたあの日以降、テレビ各局の事故報道番組は、
原子力ムラから送り込まれた”御用学者”に占拠され、数限りない荒唐無稽な”安全デマ”が日本中に放送された。
残念なことに今は大部分がネット上から消され、そのごく一部しか皆様にお見せ出来ませんが、
――あの日確かに貴方達は、テレビの垂れ流す”安全デマ”を、
あの不気味な♪ポンポポーンというACのCMと共に、毎日繰り返し見せられていた筈です。
この機会に、皆様ご自身で、テレビやマスコミの功罪を改めて検証し、「”デマ”と嘘と真実」を見抜く目を養っていただきたい。
http://ameblo.jp/syuukitano/entry-11188614806.html
NHKニュース
議事概要公表も政府対応は検証困難 2012/3/9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120309/k10013613011000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0310-2130-31/www3.nhk.or.jp/news/html/20120309/k10013613011000.html
jiji.com
だれが言ったか記憶にない=原発事故当日の「炉心溶融」−枝野経産相 2012/3/10
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012030901115
nucleus.asablo.jp
4号機 核燃料プールの危険性【1】 2012/3/10
http://nucleus.asablo.jp/blog/2012/03/10/6369818
4号機 核燃料プールの危険性【2】 2012/3/10
http://nucleus.asablo.jp/blog/2012/03/10/6369825
enformable.com
Fukushima Radiation detectable across northern hemisphere 15 days after disaster 2012/3/9
http://enformable.com/2012/03/fukushima-radiation-detectable-across-northern-hemisphere-15-days-after-disaster/
240名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/10(土) 21:50:36.29
portirland
【民主・自民・公明】瓦礫処理促進議連の国会議員 2012/3/10
http://portirland.blogspot.com/2012/03/hp.html
デマはマスメディアでしたね。 2012/3/10
http://portirland.blogspot.com/2012/03/ac1cmtv.html
南相馬市の黒い物質の放射性核種から、ウラン235検出? 2012/3/10
測定ごとに検出される放射性核種にずれがあるが、おおむね次の核種が繰り返し表示されることがわかる。
コバルト60
セシウム137
ウラン235
プルトニウム241
http://portirland.blogspot.com/2012/03/u235.html
福島民友
福島市教委は、新年度の市立小中学校、特別支援学校の屋外プールの授業を再開する方針を固めた。 ? 2012/3/9
http://www.minyu-net.com/news/news/0309/news9.html
Mercury
岐阜県知事 民主が求める瓦礫説明会の「橋渡しをする用意がある」 2012/3/7
http://mercury7.biz/archives/18361
北九州市議会が3月12日に「震災がれき受入れ決議案」を採択へ 2012/3/10
http://mercury7.biz/archives/18385
富山市の森市長が発起人の1人として参加へ 2012/3/10
http://mercury7.biz/archives/18390
 >>53 東北と関東の薪の灰から高濃度放射能検出
241名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/10(土) 22:01:54.18
春一番 - Bing News
http://www.bing.com/news/search?q=%E6%98%A5%E4%B8%80%E7%95%AA&go=&qs=bs&form=QBNT

sorakuma
福島県内からプルトニウムを検出 2012/3/9
、浪江町と飯舘村の落葉の層から1キロあたりそれぞれ34.8ベクレルと20.2ベクレル、
Jヴィレッジの表土から1キロ当たり4.52ベクレルのプルトニウム241を検出した。
プルトニウム241は、アルファ線やガンマ線を出すアメリシウム241(半減期432.7年)に変わる。
――プルトニウム検出のニュースは、natureでも詳細に取り上げられています。
http://sorakuma.com/2012/03/09/5791
福島第一原発:事故当時、紙一重の偶然で救われていた 2012/3/9
――薄氷を踏むような確率で、
今の私達の生活が守られていたという事実を、私たちはよくよく認識しておかなければなりません。
そして、次に起きる事故では、『偶然』に助けられるとは限らないということも。
http://sorakuma.com/2012/03/09/5803
http://sorakuma.com/2012/03/09/5803
3/2 南相馬の水道水からヨウ素131を検出? 2012/3/9
市民団体の検査で南相馬の水道水からヨウ素を検出、という記事が出ていました。
http://sorakuma.com/2012/03/09/5806
福島第一原発、各原子炉での発生事象タイムライン 2012/3/10
http://sorakuma.com/2012/03/10/5812
【動画】小出裕章:4号機燃料プールが崩壊すれば日本はおしまいです 2012/3/10
http://sorakuma.com/2012/03/10/5818
【動画】ZDF:4号機燃料プールが崩壊すれば日本の終わりを意味する 2012/3/10
http://sorakuma.com/2012/03/10/5816
甲状腺被曝87ミリシーベルトの意味を考える 2012/3/10
http://sorakuma.com/2012/03/10/5821
大阪市議会の災害廃棄物の広域処理についての議事録で、こんな報告がされていました。
焼却炉の中で約36%の放射性物質が「行方不明」に 2012/3/10
http://sorakuma.com/2012/03/10/5827
京都大学:生活圏の空間線量率の継続測定を行うKURAMA-IIを開発 2012/3/10
http://sorakuma.com/2012/03/10/5829
242名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/10(土) 22:28:04.32
机の上の空
甲状腺被曝、最高87ミリシーベルト 50ミリ超も5人 2012/3/9
――「政府測定」の最高値は35ミリシーベルト
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-3d6b.html
事故から1年、福島原発避難民の悲痛な声 2012/3/9
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-e091.html
〔浪江町津島ツイッター〕 飯舘村はSrとPuの濃度が赤宇木よりも高い
今月になってから、顔のかぶれと歯の浮き感と、スタッフの鼻血と、南相馬の青い水。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-1048.html
除染後、再び線量上昇 やむなく移転を決意 福島市渡利地区 2012/3/9
私立幼稚園・小学校「作業を業者に委託する予算なし。結局、保護者たちが週末作業。
2月までに通学路、わずか3分の1。汚泥、側溝に放置
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-aa91.html
海水漏出のトリチウム増大中 Tritium(H-3)leakage is increasing 2012/3/9
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/fukushima-dairy.html
〔グリーンピース〕 福島市内でまたもホットスポットを確認 2012/3/9
JR福島駅から50メートルの駐車場で毎時70マイクロシーベルト(μSv)
渡利地区の住宅地の排水口で毎時40μSv(地上5センチ)
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/svsv-3cf7.html
【↓】米国の調査会社、エーデルマン社が発表した「2012年信頼バロメーター」で、
日本の政府スポークスマンへの信頼(信頼する)が
前年の63%から、なんと8%へ急落――失墜していることがわかった。 2012/3/9
学者・専門家も、73%から32%へと急低下した。
メディア(マスコミ)も54%から33%へ、21ポイント急降下。
このうち新聞はマイナス16%(ポイント)、テレビはマイナス26ポイントだった。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-719d.html
243名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/10(土) 22:43:32.48
●1年 - Bing News
http://www.bing.com/news/search?q=%EF%BC%91%E5%B9%B4&go=&qs=bs&form=QBNT

tokyo-np.co.jp
人為ミスで原発事故拡大 福島1年、IAEA天野氏 2012/3/10
国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は10日、東京電力福島第1原発事故から1年を前に共同通信と単独会見し、
事故拡大の背景に経済産業省原子力安全・保安院の東京電力に対する監督不足など「数々の人為的ミスがあった」と強調した。
 また、福島事故で世界の人々が原子力発電に「不安を感じたのは間違いない」と述べ、
日本での新たな原発建設の可能性についても「国内世論が受け入れるような雰囲気にはないと感じている」と話した。
IAEAは原子力の平和利用促進を設立目的としており、事務局長として踏み込んだ発言。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012031001001822.html
米、日本の原発事故対処能力疑う 福島4号機爆発で 2012/3/10
日本政府は最悪シナリオを国民に知らせず封印し、今年1月まで開示しなかった。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012031001001617.html
瀬戸の風
「瓦礫」のトリック 2012/3/7
http://lituum.exblog.jp/17925190/
やはり必要だったヨウ素剤の服用 2012/3/9
http://lituum.exblog.jp/17939872/
みぽりんのブログ
4号機2012年1月以降、2回爆発の疑い 『東京都の下水12月⇒1月セシウム48倍に急上昇』 2012/3/10
http://blogs.yahoo.co.jp/x_csv/22682343.html

sankei.jp.msn.com
強力な太陽嵐が地球に到達 リアルタイムで情報がわかるサイトやアプリ 2012/3/10
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120310/wir12031020010001-n1.htm
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012031001001320.html
244名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/10(土) 22:58:20.12
jiji.com
復興に課題山積=死者不明者1万9千人−東日本大震災、11日で1年 2012/3/10
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012031000314
原発、65%が廃止求める=時事通信2月世論調査 2012/3/10
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012031000234
「真の友人、日本助けた」=退任の太平洋軍トップに賛辞−米国防長官 2012/3/10
パネッタ米国防長官は9日、ハワイで行われた太平洋軍司令官の交代式に出席した。
退任するウィラード司令官が東日本大震災で米軍の被災地救援支援活動「トモダチ作戦」を通じて、
「真の友人の日本を助けた」と述べ、統率力を高く評価した。
 震災支援でウィラード氏は「トモダチ作戦」に有事並みの態勢で臨むと決断し、
統合任務部隊の司令部を東京・横田基地に移動。
指揮官を日本に送り込み、米軍が総力を挙げた空前の支援活動を効果的に展開できるようにした。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012031000147

2ch.net
菅直人前首相 「原発事故対応は見えない敵を相手にした戦争だった」 2012/3/10
東京電力福島第1原発での事故対応を巡り「見えない敵を相手にした戦争だった。
最悪の場合には日本だけでなく、隣国にも甚大な被害を与えかねなかった」と振り返った。 ? >>86
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331346462/

245名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/10(土) 23:53:48.73
checker-s.com
小型軽量で低価格な簡易放射線測定器『MAMORU』が発売に 2012/2/29
http://www.checker-s.com/news_b9es45CVYU.html
246名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/10(土) 23:56:11.87
247名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/11(日) 22:04:47.88
●すべては気づき
今この世の中には、マスコミなどによる、事実と異なる洗脳で溢れています
http://sekaitabi.com/index.html

sankei.jp.msn.com
民主党政権の「粗悪さ」露呈 震災から丸1年 2012/3/11
国家危機への対応は「その場しのぎ」の連続だった。
震災以来、会議を重ねてきた政府の「原子力災害対策本部」などの議事録が
未作成のまま放置されていたことも、今年1月になって判明した。
政府は9日、初めて議事録の概要を公表した。
だが、炉心溶融(メルトダウン)への対応や退避指示など司令塔である首相官邸が
ここでも機能していなかったことを浮き彫りにしている。
それ以上に問題なのは議事録の概要は対策本部の会合の出席者が書き残していたメモなどをもとに再現しており、
とても「議事録」の名に値しない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120311/plc12031118010006-n1.htm

mainichi.jp
野田佳彦首相は11日、東日本大震災1年を受けて首相官邸で記者会見し、
震災により岩手、宮城両県で出たがれきを被災地以外で受け入れる広域処理について、
「昨年8月に成立した災害廃棄物処理特別措置法に基づき、
被災3県を除く全都道府県にがれき受け入れを文書で正式に要請する」と表明した。 ? 2012/3/11
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120312k0000m040076000c.html
東電社長、福島で謝罪…記者会見は欠席 ? 2012/3/11
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120312k0000m040073000c.html

248八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/11(日) 23:10:29.47
●■News On Japan
http://www.newsonjapan.com/
●■OYATOKOらぼ Seetell.jp
http://seetell.jp/category/laboratory-for-family

seetell.jp
”不検出”に騙されてはいけない 2011/9/15
手軽に買えるようなガイガーカウンターではもう役に立たないこともわかっている。
http://seetell.jp/20000
低線量被ばくのリスク管理 福島の現状に対する評価 2012/1/12
http://seetell.jp/24666
福島最新情報:(いまだに)心配しなければならない理由 2012/1/22
昨年3月、福島第1原発で3機の原子炉がメルトダウンして3重の悲劇
──日本人が3.11と呼んでいる出来事が起こった後、
日本政府は事故を収束させるためにできる限りのことをしているはずだと思っているかもしれない。
しかしそれは間違っている。全くの間違いなのだ。
http://seetell.jp/24966
 ▼http://seetell.jp/wp-content/uploads/2012/03/japan-radiation-map.jpg

theglobeandmail.com
FUKUSHIMA A YEAR AFTER 2012/3/9
http://mcaf.ee/v9qe6
buffalonews.com
Japan cleans up radiation zone, unsure of success 2012/3/9
http://www.buffalonews.com/wire-feeds/24-hour-world-news/article755000.ece
http://www.centredaily.com/2012/03/09/3119824/japan-cleans-up-radiation-zone.html
http://www.palmbeachpost.com/news/world/japan-cleans-up-radiation-zone-unsure-of-success-2217062.html
statesmanjournal.com
Radiation threat goes on 2012/3/10
Japan struggles with nation's historic clean-up
http://www.statesmanjournal.com/article/20120311/NEWS/203110356/Radiation-threat-goes-on
249八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/11(日) 23:45:18.31
●■Japan Real Time - WSJ 
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/

cbsnews.com
Japan nuke plant chief: It's still "fragile" 2012/2/28
http://www.cbsnews.com/8301-202_162-57386649/japan-nuke-plant-chief-its-still-fragile/
times-standard.com
Uncertain risks torment Japanese in nuclear zone 2012/3/6
http://www.times-standard.com/ci_20118508/uncertain-risks-torment-japanese-nuclear-zone
usfra.org
Updates and Arigato from Japan 2012/3/9
http://www.usfra.org/group/disasterpreparedness/forum/topics/updates-and-arigato-from-japan#axzz1ookeRPrW
thenewstribune.com
Health uncertainties torment Japanese in nuke zone AP Health Science 2012/3/9
http://www.thenewstribune.com/2012/03/09/2059777/health-uncertainties-torment-japanese.html
newscientist.com
Japan's refusenik farmers tackle nuclear waste 2012/3/9
http://www.newscientist.com/article/mg21328553.400-japans-refusenik-farmers-tackle-nuclear-waste.html
newsday.com
Japan marks 1 year since quake, tsunami disaster 2012/3/10
http://www.newsday.com/news/nation/japan-marks-1-year-since-quake-tsunami-disaster-1.3593977
 http://cdn.newsday.com/polopoly_fs/1.3593982.1331426303!/httpImage/image.jpg_gen/derivatives/display_600/image.jpg

250八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/11(日) 23:47:21.96
●■Japan disaste
http://www.guardian.co.uk/world/japan-earthquake-and-tsunami

news.nationalpost.com
Japan still coping with human, economic costs of tsunami on eve of anniversary 2012/3/10
http://mcaf.ee/a3y9b
couriermail.com.au
ONE YEAR ON: Japan remembers the disaster that rocked the nation 2012/3/11
http://mcaf.ee/gv3he
stripes.com
Misawa remembers Japan earthquake, tsunami on anniversary 2012/3/11
http://mcaf.ee/rjwao
thehindu.com
Prayers mark Japan’s tsunami anniversary 2012/3/11
http://www.thehindu.com/news/international/article2984275.ece
msnbc.msn.com
Silence, rallies mark Japan quake anniversary 2012/3/11
http://www.msnbc.msn.com/id/46695194/ns/world_news-asia_pacific/
 http://msnbcmedia2.msn.com/j/reuters/2012-03-11t031615z_1_cbre82a093f00_rtroptp_3_japan-tsunami.grid-8x2.jpg
nation.com.pk
Japan mark quake and tsunami anniversary 2012/3/11
http://mcaf.ee/ihst7
asiancorrespondent.com
Japan marks 1 year since quake, tsunami disaster 2012/3/11
http://asiancorrespondent.com/77836/japan-marks-1-year-since-quake-tsunami-disaster/
lansingstatejournal.com
Japan marks one year since earthquake, tsunami disaster 2012/3/11
http://mcaf.ee/uci92
metronews.ca
Japan marks 1 year since quake, tsunami disaster 2012/3/11
http://mcaf.ee/dfsyt
251八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/12(月) 00:06:53.87
■world-nuclear-news.org - Fukushima
http://www.world-nuclear-news.org/results.aspx?sparam=Fukushima
■Fukushima - aljazeera.com 
http://www.aljazeera.com/Services/Search/?q=Fukushima
iwatchnews.org

Fukushima disaster anniversary finds U.S. nuclear regulation debate still raging 2012/3/7
http://www.iwatchnews.org/2012/03/07/8348/fukushima-disaster-anniversary-finds-us-nuclear-regulation-debate-still-raging
hrw.org
Japan: A Year After Fukushima, Response Falls Short
http://www.hrw.org/news/2012/03/09/japan-year-after-fukushima-response-falls-short
oilandglory.foreignpolicy.com
Nuclear power -- alive and well 1 year later 2012/3/9
http://oilandglory.foreignpolicy.com/blog/92421
english.cntv.cn
What we learned about nuclear safety from Fukushima 2012/3/10
http://english.cntv.cn/20120310/110837.shtml
 http://p5.img.cctvpic.com/20120310/images/1331353057837_1331353057837_r.jpg
bagnewsnotes.com
A student wears a radiation monitor on his shirt at Omika Elementary School,
near the tsunami-crippled Fukushima Daiichi nuclear power plant,
in Minamisoma, Fukushima prefecture, on March 8, 2012. 2012/3/11
http://www.bagnewsnotes.com/2012/03/fukushima-1/
aljazeera.com
The Fukushima syndrome 2012/3/11
http://www.aljazeera.com/indepth/opinion/2012/03/201238115746998458.html
252名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/12(月) 22:56:51.67
rescuenow.net
グラフで見る大震災(被害数の推移:3/10) 2012/3/11
http://www.rescuenow.net/2012/03/330-2.html
http://www.rescuenow.net/2012/03/12-9.html

news.goo.ne.jp
「3.11を風化させない、教訓を活かしてほしい」 2012/3/12
地方紙4社が被災地の「あの日」と「いま」を伝える特集紙面を発行
http://news.goo.ne.jp/article/internetcom/business/communications/internetcom-20120312003.html
ourplanet-tv.org
「追悼と怒り」1万人が国会を取り囲む 2012/3/12
東日本大震災から1年となった3月11日、国内外各所で追悼集会や脱原発デモ、シンポジウムなどが開かれた。
東京の日比谷公園には、約1万4000人(主催者発表)が集まり、地震が起きた午後2時46分に参加者が黙祷をささげた。
午後3時からは、「脱原発」を訴え霞ヶ関でデモ行進を行った。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1327
news.tbs.co.jp
「フクシマ忘れるな」世界で反原発デモ 2012/3/12
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4975533.html
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/9890/
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=32276460

253名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/12(月) 23:05:14.77
mainichi.jp
刊行:『福島第一原発』 米の原子力技術者・ガンダーセンさんに聞く 2012/3/12
いずれにせよ、非経済的で実現不可能な計画は、早く止めた方がいいのです
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120312dde018040059000c.html
NHKニュース
米各地で反原発の集会やデモ 2012/3/12
今月11日に東日本大震災から1年となったのに合わせて、アメリカの各地で反原発を訴える集会やデモ行進が行われ、
参加者が「原発のない社会を実現すべきだ」などと訴えました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120312/t10013649231000.html
asahi.com
米カリフォルニアでも「廃炉にして」 原発前で反対集会 2012/3/12
http://www.asahi.com/international/update/0312/TKY201203120154.html
sakigake.jp
ドイツとフランスで反原発の「人間の鎖」 東日本大震災1年 2012/3/12
http://www.sakigake.jp/p/news/world.jsp?nid=2012031201001207

ryukyushimpo.jp
「がれき移動は危険」 チェルノブイリ研究者が懸念 2012/3/12
放射性物質の体内取り入れの影響として、これまで甲状腺などへのがんの誘発や白内障などの影響が指摘されてきたが、
ユーリ氏はそのほかに心臓など臓器への影響を指摘。
自身の研究のデータを示し、「心臓など重要な臓器にセシウム137が蓄積され、
心筋障がいなど心臓の疾患が引き起こされやすい」と説明した。
さらに、仲井真弘多知事が被災地のがれきの県内受け入れを検討していることについて、
「がれきを動かすこと自体危険だ。放射能汚染がない地域にあえて持ち込むことはない。
汚染しない野菜を栽培する場所が必要だ」と述べ、懸念を示した。
体調に変化が生じた場合、放射性物質の影響かどうか判断できる体制の構築が大切だと強調し、
「的確な診断ができるよう医師が放射能のことをよく知る必要がある」と述べた。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-188554-storytopic-1.html
254名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/12(月) 23:15:54.01
mainichi.jp
東日本大震災:1年 反原発集会 痛恨の思い込め 福島には1万6000人集結 2012/3/12
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120312ddm041040149000c.html
mainichi.jp
大震災1年:避難者、切々と訴え 「脱原発」各地で集会 /広島 2012/3/12
東日本大震災から1年。
被災地から広島に避難してきた人たちの胸中には、奪われたものの大きさと、帰れぬ故郷への思いが去来した。
犠牲者を追悼する集いが終日、県内各地で開かれ、参加者たちは失われた命の重みを改めて心に刻んだ。
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120312ddlk34040185000c.html
mytown.asahi.com
北九州でも反原発集会、パレード 2012/3/12
午後からの本集会では、原発事故のあった福島県などから北九州市に避難した
被災者らが、「体調不良になった」「家族が一緒に住めなくなった」「国が言っていることが信用できなくなった」といった
生活の変化や苦労などについて訴えた。続いて「危険な原発に頼らなくても電気は心配ない。
悲惨な原発事故は繰り返してはならない。すべての原発の撤退を求める」との集会宣言が採択された。
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001203120002
jiji.com
反原発デモに5000人=震災の犠牲者に黙とう−台湾 2012/3/11
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012031100221
afpbb.com
世界各地で原発に「ノー!」、福島原発事故から1年 2012/3/12
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2864844/8631574?ctm_campaign=photo_topics
mbs.jp
仏で反原発デモ、6万人が「人間の鎖」 2012/3/12
http://www.mbs.jp/news/jnn_4975303_zen.shtml
255八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/12(月) 23:47:50.35
放射能防御プロジェクト
バンダジェフスキー博士無事来日。 2012/3/9
木下黄太講演会 in 四国(3/28愛媛・3/30香川・3/31高知・4/1徳島)
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/10e09a53704d4edc8fa0db3bb26c70cd
【バンダジェフスキー博士・日本最終講演・東京・品川大井町】発売開始後3時間34分で1000席完売。 2012/3/11
【訂正】メール先着順の予定でしたが、e+再発売の可能性が高くなりました。キャセル数を見て、決まり次第にお伝えします。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8d777824835fdfc7bfee4f8d97f9ee68
バンダジェフスキー博士が沖縄避難者に「避難は、危険をさけるためにとても良い選択だ」と語る。 2012/3/12
「あなたたちが、(関東や東北から)避難をしてきたのは、
危険をさけるためには、良い選択をしました。当然です。すばらしい。」

「日本人は、今後、放射性物質による内部被曝からの防護が、大切なテーマになる。
最も必要なことは安全な食べ物を食べること。」

「福島第一原発事故は、チェルノブイリを上回る危機になることを日本の皆さんは覚悟して欲しい。
私は、皆さんの健康を守るために少しでも役に立ちたいと思って、日本にやってきた。一人一人の健康を守ることがまず大切だ。」

「年齢や性別に関係なく、すべての人々は、被曝されたエリアから避難すべきなのです。」
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/b823b99e660ca1ecb1e5a29c1e10f60f

globalspin.blogs.time.com
A Year After Evacuating, Residents Long to Return to Homes Near Fukushima Plant 2012/3/11
http://mcaf.ee/q5u9i
enformable.com
Post-Fukushima ? Lack of “safety culture” the legacy of nuclear disaster 2012/3/11
http://mcaf.ee/axors
Fukushima Anniversary ? Top 125 FOIA documents and transcripts during the first week of the Fukushima disaster 2012/3/11
http://mcaf.ee/qkiy1
256名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/13(火) 00:07:17.60
nanohana
このままでは原発事故の処理問題でこの国はつぶされてしまう 天木直人 2012/3/11
除染、瓦礫処理、被ばく防止、避難疎開、東電国有化、原発災害
補償問題、核廃棄物処理、今後のエネルギー政策など、
我々がこの1年間に毎日のように目にし、耳にしてきた問題が、何一つ解決されていないことが明瞭になった。
いや、もっと重要な事は、それらについて何一つ政府に明確な方針がない事が見事に露呈されたのだ。
http://nanohana.me/?p=13059

NHKニュース
【Information Hiding】 原発事故1年 核心部分は未解明 2012/3/11
K10036334311_1203110512_1203110513
東京電力福島第一原子力発電所で世界最悪レベルの事故が起きてから1年、
国や民間のさまざまな調査から津波対策の不備や、事故対応の不手際など多くの事実が明らかになってきています。
しかし、住民を避難に追いやった大量の放射性物質がどこから放出されたのかや地震の影響は本当になかったのかなど、
事故の核心ともいえる部分はいまだに解明されておらず、課題は残されたままです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/k10013633431000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0312-2351-46/www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/k10013633431000.html

ryukyushimpo.jp
高線量「もう住めない」 古堅さん、2回「一時帰宅」 2012/3/11
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-188529-storytopic-1.html
chunichi.co.jp
「放射能で汚染された故郷へはもう帰れない」 2012/3/12
原発事故の影響で故郷を追われた福島県民の避難生活には、いまだ終わりは見えない。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120311/CK2012031002000195.html

257名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/13(火) 00:15:12.74
sankei.jp.msn.com
「1年苦しかった」 宮城・石巻地区 2012/3/11
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120311/dst12031118300033-n1.htm

すべては気づき
国会議事堂 1万人の人間の鎖とキャンドル 実況写真 2012/3/12
http://sekaitabi.com/kusari.html
長渕剛が20km圏内を取材 「もはや原発の有無を問う余地はない 2012/3/12
未来の子供たちのためにも、”変わらないかもしれない”ではダメ。変えなければならない
http://sekaitabi.com/nagabuchi.html
「瓦礫拡散処理」の嘘−新党日本・田中康夫氏/新潟県・泉田知事 2012/3/10
http://sekaitabi.com/garekiuso.html
瓦礫広域処理は、目的が利権であることは明らかであることは、
新党日本の田中康夫氏も言及しており、数々の事象から判断できることでもあります。 2012/3/12
「なぜ、ここまで政府も野党も官僚も瓦礫の広域処理に拘るのか?」
執着と呼べるこだわりに、もはや被災地を助けるなどという思いは一切感じられません。
執着、すなわち善意などではなく、何が何でもやらないといけないという執念。
そこまでの執念があることも、大量の税金(数億とも言われている)を投入して新聞のカラー全面広告を出すなど、
お金が絡んでいないとするわけがないことは明白。
SPEEDI隠蔽などで国民を見殺しにした政府が、善意だけで被災地を助けるなどと思える方が無理というもの。
ただし大金が絡んでいたら別ですね。被災地のため、という美辞麗句を使っての金儲けが可能だから。
過去記事にした通りですが、被災地側では専用焼却炉建設の要望をしていたり、
なぜ税金を青天井に使って拡散するのか理解不能、という声が実際にあるわけです。
http://sekaitabi.com/garekiriken7.html
自民党の小泉進次郎議員が、瓦礫受け入れを反対する人々のことを“noisy Minority”と発言していました。 2012/3/12
http://sekaitabi.com/noisyminority.html
そもそも瓦礫広域処理は違法−強行する議員を落選させよう 2012/3/12
http://sekaitabi.com/garekiillegal.html

258八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/13(火) 00:30:05.84
“Minority”の検索結果(218 件):英辞郎
http://eow.alc.co.jp/search?q=Minority&ref=sa

259八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/13(火) 00:39:24.71
asyura2.com
〔時系列まとめ〕3月15日未明、民主党政権は国民を欺いて被曝させた 2011/5/27
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/790.html
portirland
3.11に忘れてはいけないこと。当時の東電の数々の杜撰な対応の記事。 2012/3/11
http://portirland.blogspot.com/2012/03/311.html
昨日の東日本大震災一周年追悼式。
台湾代表が出席していたのに、主催者である政府は、台湾代表を2階席に座らせ、
外国代表の指名献花にも参加させなかったことが判明。
あれだけ一生懸命支援してくれた台湾に対してあまりにも失礼で、怒りに体が震えます。 2012/3/12
http://portirland.blogspot.com/2012/03/2170.html
知らない人は、食べてると思います。
悲しい話ですね。消費者の健康よりもお金。 2012/3/12
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_2656.html
結論から言うと、住民の反対運動がより一層、重要になります。 2012/3/12
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_7612.html
また、東大か。 2012/3/12
http://portirland.blogspot.com/2012/03/102332140.html
[
*Our Blogger Templates
http://www.ourblogtemplates.com/
*WordPress 日本語
http://ja.wordpress.org/
*MdN Design Interactive
http://www.mdn.co.jp/di/
260名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/13(火) 00:57:20.10
げんぱつニュース
【報道】「番組を切られても本望」”報ステ”古舘伊知郎 2012/3/12
番組の終了間際のエンディングトークの場面。
震災で不通となった三陸鉄道南リアス線三陸駅のホームに立った古舘は、
「この番組に関して後悔することがあります」と神妙な面持ちで語りだした。
古舘はまず、“牛の墓場”となった牧場について撮影・放送しなかったことを「一つ目」の後悔として語り、
その後に、「二つ目の後悔は原発に関してです」として、以下のように語った。
「『報道STATION』ではスペシャル番組として、去年の12月28日の夜、原発の検証の番組をお送りしました。
津波で原発が壊れたのではなく、それ以前の地震によって一部、(福島)第1原発のどこかが損壊していたのではないかという、
その追求をしました。今回、このスペシャル番組で、その追求をすることはできませんでした。

“原子力ムラ”というムラが存在します。都会はこことは違って目映いばかりの光にあふれています。
そして、もう一つ考えることは、地域で、主な産業では、なかなか暮らすのが難しいというときに、
その地域を分断してまでも、積極的に原発を誘致した、そういう部分があったとも考えています。
その根本を、徹底的に議論しなくてはいけないのではないでしょうか。私はそれを、強く感じます。
そうしないと、今、生活の場を根こそぎ奪われてしまった福島の方々に申し訳が立ちません。
私は日々の『報道STATION』の中でそれを追求していきます。
もし圧力がかかって、番組を切られても、私は、それはそれで本望です。
また明日の夜、9時54分にみなさまにお会いしたいです。おやすみなさい」
http://ameblo.jp/syuukitano/entry-11190475658.html

261名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/13(火) 01:12:17.82
院長の独り言
311−フクシマ を振り返る 2012/3/11
すでにこの最悪事態として想定した被害は、もう既に起きてしまっていると私は評価しています。 >>248
http://onodekita.sblo.jp/article/54395325.html
フクシマの今−韓国テレビと投稿から 2012/3/12
先日のブログで、子どもの屋外活動は、30分以内(福島県郡山市)と紹介いたしました。
ガレキガレキと報道するにもかかわらず、日本のマスコミではこの郡山の現状を報告している画像は一切見ません。
ともすれば、この被害を忘れない。といった感じです。
風化どころか、今現在この状況であるのに、なぜ復興をたやすく口にできるのでしょう。
政府・東電が放射能被害を隠すのは、まだわかりますが、マスコミが報道しないのは一体なぜでしょうかね。
――次は、とある方から送られてきました福島県の実情です。
http://onodekita.sblo.jp/article/54408947.html

上を向いてアンコウ(仮)
【英文記事私訳】 野田首相 日本の首相「福島の事故は個人の責任ではない」と語る (AFP通信) 2012/3/12
「原発事故は“みんなで責任の痛みを分かち合う”べき」と外国人記者に発言
http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-412.html
Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
◎がれき受け入れについて医師ネットワークの立場から反対とその根拠 2012/3/12
(結論) がれきは、国の規制内の汚染濃度でも、莫大な汚染、二次被曝を招く。
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/257252514.html
アーニー・ガンダーセン
「(東京周辺で)瓦礫、ゴミ焼却でセシウムが再揮発(再浮遊)し新たなホットスポット作りはじめた」 2012/3/12
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/257253952.html
チェルノブイリ研究者「がれき移動は危険」「セシウム137は、心臓の疾患を引き起こしやすい」 2012/3/12
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/257255674.html
【嘘吐き東大】ベンゼンより高影響=内部被ばく推計、東京の発がんリスク−息を吐くように嘘をつく東京大学 2012/3/12
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/257250416.html
262名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/13(火) 02:19:56.25
放射脳カルト教団教祖の木下黄太(主催者・放射能防御プロジェクト)の信者達の本部
「facebook福島第一原発を考えます」
放射脳ヒステリーキチガイしかいないグループ 
ここの半分ぐらいが全国の自治体に放射脳ヒステリーメール送ってる
ここに登録してるメンバー全員、名前を調べておいたほうがいい

https://www.facebook.com/home.php?sk=group_163985373661863
263八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/14(水) 23:14:02.95
>>262
ちなみに>149の団体は某県所在だ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E4%BD%B3%E5%BD%A6

zakzak.co.jp
知られざる原発事故の実態…東北新幹線内で線量跳ね上がる 2012/3/13
3・11以降、福島は、世界でもっとも注目される地域の1つになった。
東京電力福島第1原発事故への対応の失敗と放射能に関する住民への不誠実な情報提供は、
日本政府のみならず、日本社会自体への不信感を生んでいる。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120313/dms1203130814001-n1.htm
“放射能汚染”の真実…福島、郡山市に人は住めない 2012/3/13
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120314/dms1203140854005-n1.htm
(オルタナ) - Yahoo!ニュース
本当に低い?都民の内部被ばく線量――大人の発がんリスク、ダイオキシン類と拮抗 2012/3/13
いずれにせよ、東電原発事故によって1千万都民が被ばくした事実に変わりはない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120313-00000302-alterna-soci
放射能防御プロジェクト
▼バンダジェフスキー博士の警告をきちんと受け止めてください。東京の参加者へ。 2012/3/14
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/19c007e0f1ebe418907ac1af0c73b803
264名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/14(水) 23:26:55.02
asyura2.com
【録画】古館が語った決意 報道ステーションSP・2012年3月11日 2012/3/13
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/793.html
田中康夫・新党日本代表が「震災瓦礫利権」を一刀両断(暗黒夜考) 「みんなの力で瓦礫処理」皮肉 2012/3/13
震災瓦礫処理問題の真相は、高額な処理費用の”利権化”である。
被災地にがれき処理施設を設けて、”地元”にカネが落ちるようにすることこそが真の震災復興であるにも拘らず、
”美味しい”がれき処理費用を我が物にしようという、利権に塗れた連中が蠢(うごめ)いているのである。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/807.html
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54439172.html
mainichi.jp
がれき受け入れ「国に不信感、説明必要」 県、改めて慎重姿勢 /徳島 2012/3/13
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20120313ddlk36040570000c.html
目安箱 徳島県
◎せっかくの機会でございますので、徳島県としての見解を述べさせていただきます。 2012/3/13
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652

hibi-zakkan
70年代に運転を開始した古い原子炉に不純物が最大24倍含まれていることが発覚 2012/3/13
直ちに危険性が高まるわけではないが、長期運転をめぐる議論に影響を与えそうだ。 ?
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54433571.html
柏崎刈羽原発 ストレステスト報告書 誤り239か所 2012/3/13
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54420613.html
韓国:古里原発で全ての外部電源が12分間喪失 1カ月隠す 2012/3/13
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54421281.html
【栃木】内部被曝調査、県「那須塩原の子ども71人検査したけど、全員“検出せず”だわ」 2012/3/13
→検出限界値570ベクレル でした
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54425104.html
【暴行の動画】民主党の近藤洋介議員の街頭演説中、ヤジる女性を民主党職員が暴行 2012/3/14
→書類送検へ
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54439852.html
265名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/14(水) 23:36:18.83
asyura2.com
震災がれき受け入れ、全会一致で可決 北九州市議会 2012/3/13
自民党、民主・社民系、公明党、共産党の4会派が共同で提案した。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/777.html

NHKニュース
【再掲】流山の焼却灰 北九州から返却 *2011/12/9
千葉県流山市から北九州市のリサイクル会社に処理を依頼したごみの焼却灰の一部から
放射性物質が検出され、 9日、この焼却灰が北九州市から流山市に送り返されました。
リサイクル会社が焼却灰の中から金属部分などを取り除いた残りの灰の63トンを調べたところ、
30%近くに当たる18トンの焼却灰から1キログラム当たり100ベクレルを超える放射性物質が検出されたということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111209/t10014520491000.html
魚拓http://megalodon.jp/2011-1209-1224-06/www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/1004497401.html
sankei.jp.msn.com
【再掲】汚染灰、行き場失い出口なし 県外搬出先で住民反対 2011/12/9
放射性物質(放射能)で汚染されたごみ焼却灰が、行き場を失いさまよっている。
流山市から北九州市に運ばれた焼却灰が9日、返送されてきた。
県内のほかの市でも今後、搬出先から続々と返送されてくる見通しだ。
搬入先の地域で住民の反対などに遭っているためだが、返送されても処分のしようがなく、出口のない状況に陥っている
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111209/chb11120922450005-n1.htm
院長の独り言
【再掲】▼枯れたツツジと鼻血を出す生徒たち−北九州からのレポート 2012/2/7
http://onodekita.sblo.jp/article/53491315.html
266名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/14(水) 23:56:43.03
asyura2.com
混乱する除染現場、放射性物質汚染地域に募るむなしさと不安 2012/3/13
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/796.html
http://news.2chblog.jp/archives/51612290.html
mainichi.jp
放射性物質:室内除染の想定なし 環境省ガイドライン 2012/3/13
同法に基づいて環境省が定めたガイドラインは室内の除染を想定していない。
「特措法は『環境の汚染』を前提としている」(環境省)ためだ。
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20120314k0000e040167000c.html
asyura2.com
瓦礫の広域処理が許されない12の理由 2012/3/14
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/826.html
>>41 ドイツ放射線防護協会:日本政府への勧告
日本政府は現在、食品について、および地震・原発事故・津波被災地からのがれき処理について、
この希釈禁止合意に違反している。

イランラジオ日本語
米・専門家、福島原発の影響に関して警告 2012/3/12
アメリカの原子力産業の元幹部であるアーノルド・ガンダーセン氏は、福島とチェルノブイリの原発事故を比較し、
「東日本大震災の発生から2日以内に、福島原発事故の影響はチェルノブイリと同等か、
あるいはそれよりも悪いことが明白になった」と述べました。
  :
また、「福島の事故については、現在まで何の健康被害も報告されていないが、
今後20年以内に、100万人が各種の癌やこの事故を原因とする病気にかかるだろう」と述べました。
この専門家は最後に、
「東京の多くの住民は、原発事故は停止し、自分たちは無事だったと考えているが、
20年後、東京の住民にこの事故の影響が及ぶだろう」としています。
http://mcaf.ee/7te8h
267名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 00:15:26.52
gekkan.bunshun.jp
こどもたちが綴った「原発と家族」 2012/3/10
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/309

■大統領の「避難の必要なし」に反して、2週間で70万人の子供、乳児の母親を避難させたウクライナ 2011/10/7
全共和国と州に電話して、夏の間の子供たちの受け入れを頼んでまわり、
2週間の間に70万人の子供と乳児のいる母親を、キエフおよび放射能の高い3つの州から避難させる事にしたという。
キエフの駅からは、一度に20もの列車が、各州、各共和国に向けてほとんど一日中、子供を満載して発車。
その先々では、キャンプ施設や保養施設が子供たちを受け入れたということです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/281.html

mousou-meisou.blogspot.com
震災と瓦礫と広域処理。その隠されていた事実 2012/3/11
放射能拡散の危険性も指摘される中、
なぜこのように政治主導で強引に広域瓦礫処理を押し進めようとするのでしょうか?
http://mousou-meisou.blogspot.com/2012/03/blog-post.html
ETV特集/ネットワークでつくる放射能汚染地図5/埋もれた初期被ばくを追え 2012/3/12
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/765.html
首都圏に降り注いだウラン・プルトニウムによる健康被害 *2011/12/20
移住後は子供に重金属キレート剤処理が必要
米国エネルギー省(DOE)と国家核安全保障局(NNSA)の事故当初の放射能のモニタリングデータによれば、
アルファ線核種が3月のおよそ13〜16日(関東平野超え)、21〜23日(柏ルート)、28〜31日の3回に降下している(以下参照)。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/465.html

268名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 00:47:05.45
tokyo-np.co.jp
震災避難者34万4千人 8日時点、復興庁まとめ 2012/3/14
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012031401002739.html
地中30センチにまで浸透か 放射性物質、除染に影響も 2012/3/13
東京電力福島第1原発事故で放出され地面に降り積もった放射性物質について、
事故から3カ月後の昨年6月にはほとんどが地表から5センチまでの浅い場所にとどまっていたが、
1年後の現在では10〜30センチの深さまで浸透している可能性があるとの推定を、
日本原子力研究開発機構のチームが14日までにまとめた。雨水がしみ込む際に一緒に運ばれるとみられる。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012031401001995.html
mainichi.jp
ダム底の泥に 雨で川へ流れ濃縮か 福島 2012/3/13
阿武隈川中流域にある発電用の「蓬莱(ほうらい)ダム」(福島県二本松市、福島市、貯水量約380万立方メートル)の
底の泥に大量の放射性セシウムが蓄積していることが13日、文部科学省の調査で判明した。
付近の貯水池と比べ10倍の濃度だった。東京電力福島第1原発事故で土壌に蓄積したセシウムが、
雨で土と一緒に川へ流れ込み、ダムでせき止められて濃縮したとみられる。
恩田教授によると、蓄積した土壌に含まれるセシウムは再び水に溶け出しにくく、
下流の水を飲用などに使うのには問題ないという。 ?
大半のセシウムは、直径0.1ミリ以下の細かい「浮遊砂」に付着して流れていた。
降雨や水田の代かきが原因で流出したとみられる。
http://mainichi.jp/select/science/news/20120314k0000m040048000c.html
▼阿武隈川
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/113413c6f6baa0d3850f17289345f182.jpg
asahi.com
▼【再掲】福島県中央部を流れる阿武隈川から海に流れ出る放射性セシウムの量が
1日あたり約500億ベクレルにのぼることが京都大、筑波大、気象研究所などの合同調査で分かった。 *2012/1/27
http://www.asahi.com/national/update/1124/TKY201111240671.html
>>87 浪江町、阿武隈川大柿ダムで34万Bq/Kg検出
269名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 01:00:58.55
tokyo-np.co.jp
「海とともに〜記憶の玉手箱」と題した写真集 2012/3/13
東日本大震災前の被災地を撮影した写真を集めている人たちがいる。
写真を通じ、被災者が「楽しかった記憶を取り戻すきっかけになれば」との思いが込められている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012031302000183.html
sankei.jp.msn.com
東日本大震災の誘発地震、周辺海域で発生 2012/3/15
大震災から1年が過ぎても誘発地震への懸念が続いている
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120315/dst12031500540002-n1.htm
Yahoo!天気・災害 - 地震情報
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/

jiji.com
着工済み原発は新規稼働も=野田首相 2012/3/14
首相は「『脱原発依存』の方針は変わらない。
原発依存を中長期的に低減し、省エネや再生エネルギーを普及、推進する」とも強調した。 ?
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012031400832
【ていど問題?】基準以下は自治体処理を=焼却灰、汚染分は「国が責任」−細野環境相 2012/3/13
細野豪志環境相は13日午前の参院予算委員会で、東日本大震災で生じたがれきの焼却灰の処分について、
基準値を超えて放射能に汚染されたものは
「国が責任を持ってやる」と強調し、最終処分地として国有林敷地を検討するとした。 ?
一方で、基準以下の焼却灰は各自治体の協力を得て広域処理を図る意向を強調した。 ?
細野氏は、放射線の安全基準以下の焼却灰について
「通常処理できるものまで全て国有林となると、実際の処理が進まない」と語った。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012031300050
「全国民が当事者」=がれき処理に協力呼び掛け−野田首相 ? 2012/3/14 >>261
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012031401117
270名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 01:14:22.06
sankei.jp.msn.com
「年単位で注意を」 地震で気象庁が警戒呼び掛け 2012/3/13
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120314/dst12031422230024-n1.htm

tokyo-np.co.jp
◎反原発を訴える作家広瀬隆さん(69)の講演会が二十日、つくば市のつくば国際会議場で開かれる。
東海第二原発(東海村)の廃炉を求めている市民らの主催で、開催は午後一時半〜四時半。 2012/3/13
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120313/CK2012031302000058.html
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
【Information Hiding】 福島原発事故、被ばく量はチェルノブイリに比べ少ないが・・・ 2012/3/12
福島の事故を調べている向きは、早い時期の安心感を与えるような結論で、
被ばくの影響を過小評価される人が出かねないと警告。
低レベルの放射線の長期被ばくが人体に及ぼす影響について、科学者たちはまだほとんど知らないと指摘する。
また、同原発近くでは鳥が減少したり魚で高い放射線量が測定されたりといった気がかりな現象もあり、
生物学者らは観察を続けるとしている。
http://jp.wsj.com/Japan/node_406497
>>221
BBCドキュメンタリー「津波の子供たち」3月1日放送から・・フィルムバッジをつける子どもたち 2012/3/8
奇形と分かったご家庭には、保健師をはじめ次々と何人もで訪ねてくること。
妊娠中に突然、胎児の頭部が大きくなり、堕胎をすすめられた方。
口唇裂の赤ちゃんの診察のために病院に出かけた際、「ひとに見られたくない、聞かれたくない」と
ひと目を気にする方には、病院の方から「お宅だけじゃないですよ。気にしなくても
大丈夫です」と声がかけられること。
実際、おなじ事情に苦悩する患者さんご家族どうしが、「ごろごろと」隣り合って病院にいること…等々。
271名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 01:26:21.53
news.goo.ne.jp
班目委員長「限界で」退任の意向 2012/3/12
「精神的にやや限界」=月末退任の意向示す―班目委員長
「他の4委員ともよく相談しないといけないが、まだ他の委員の意向は確認していない」とも述べ、独断での退任は否定した。
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/22/afe7853d8d47cf554c6dac8267ff093b.html
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201203120543.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/357052.html
NHKニュース
【Information Hiding】 菅前首相の東電訪問 録画残る 2012/3/14
原発事故調査委員会の黒川委員長は、記者会見で「東京電力に要求して映像を見せてもらったが、
東京電力の説明では、もともと音声の一部が入っていなかったということだ。
私も、音声が録音されていないことを聞いたときにびっくりした」と述べました。
また、黒川委員長は「東京電力は、総理大臣官邸の介入に対しては納得していないということを感じた。
原発の事故については、いまだに分かっていないことが多いので、
6月の報告取りまとめに向けて、真相究明に取り組んでいきたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120314/t10013726621000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0315-0117-27/www3.nhk.or.jp/news/html/20120314/t10013726621000.html

blogs.jp.reuters.com
原発の「語りかた」を考える 2012/3/13
野田首相は昨年9月の国連で「日本の原子力発電の安全性を世界最高水準に高める」と話した。
田坂氏が講演で、「いまの政府は誤解している」と語り、
安全性の要件として「人的、組織的、制度的、文化的な安全性」を挙げたが、
再稼動問題で政治家や電力会社の経営者らは、国民を納得させる言葉を持つのだろうか。
http://mcaf.ee/ybsrx

272名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 01:39:51.38
mainichi.jp
東日本大震災:どうする放射能汚染/1 スーパー、自主検査強化 2012/3/5
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120305ddm013040007000c.html
東日本大震災:どうする放射能汚染/2 検査・公表、悩むメーカー 2012/3/6
http://mainichi.jp/life/food/news/20120306ddm013040006000c.html
東日本大震災:どうする放射能汚染/3 ワカサギ釣りの「聖地」苦境 2012/3/7
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120307ddm013040176000c.html
東日本大震災:どうする放射能汚染/4 測定や除染、市民も動く 2012/3/12
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120312ddm013040014000c.html
東日本大震災:どうする放射能汚染/5 対策、正しい計測から 2012/3/13
http://mainichi.jp/select/weathernews/archive/news/2012/03/13/20120313ddm013040031000c.html
東日本大震災:どうする放射能汚染/6止 子どもの保養、支援広がる 2012/3/14
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120314ddm013040169000c.html

ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
【Loopy】鳩山氏が外交、菅氏は新エネ=民主担当に、自民「悪い冗談」 2012/3/12
自民党の山本一太前参院政審会長は同委で「国民の認識とずれている」と批判した。
山本氏は「鳩山氏は普天間飛行場移設問題をむちゃくちゃにし、日米関係をガタガタにした張本人だ。
菅氏は、(東京電力福島第1原発事故に関する)民間事故調査委員会の報告によれば、事故の人災の側面の中心を担った」と強調。
「悪い冗談だと思った」と語り、首相に「撤回するつもりはないか」とただした。
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_406638

273名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 01:53:37.53
火山ブログ
新聞・雑誌で紹介された放射能汚染地図 2012/3/14
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-478.html

院長の独り言
「安全な国土を」と願われた陛下と参加者10万人を超える各地のデモ 2012/3/14
全国あわせると10万人以上が参加しています。なぜ、マスコミはこんな簡単な表さえ作らないのですか。
http://onodekita.sblo.jp/article/54444039.html
【PR Spin】 震災の瓦礫−作られた世論(絆)で放射能拡散を企てる政府 2012/3/13
国会答弁などを見ますと75%の国民が賛成しているらしいのですが、本当でしょうか。 ?
―― 細野大臣。今の我々の知識では500Bq/kgの汚染がこのシンチで測れないことなど常識なのですよ。
あなたは、そのちんけな測定器で放射能がなければ、
この瓦礫は汚染されていないとみんなをだませると思っているのでしょうかね。
http://onodekita.sblo.jp/article/54423340.html
 http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2012031304-thumbnail2.jpg

武田邦彦 (中部大学)
福島第一原発事故から1年を迎えて 2012/3/12
もっとも衝撃的だったのが、福島の子供たちの外部被曝限度1年20ミリと、
給食のセシウムだけで1年5ミリを大人や教育関係者が受け入れたことでした。
http://takedanet.com/2012/03/post_6fea.html
瓦礫? その根本を問う・・・善良は人が非難されてはいけない 2012/3/14
福島県はもとより関東などに拡がったかなり広い地域が該当することが判ります。
しかし、実際にはこの地域についてごく一部で除染が行われているだけでほとんど何も行われていません。
汚染が拡がらない措置(再飛散防止)、標識をたてること、それに除染について東電はまったく手をつけていません。
http://takedanet.com/2012/03/post_2f52.html
◎ 竹書房新刊 お母さん向け 武田邦彦が教える「子どもの放射能汚染はこうして減らせる!」
http://takedanet.com/2012/03/post_e96e.html
274名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 20:00:52.08
the-news.jp
【放射性がれき焼却】 税金払って被曝させられる国民 2012/3/15
http://the-news.jp/archives/11022
▼ストップ!放射能汚染がれき首都圏ネットワークによる 2012/3/15
「放射能拡散させ復興予算奪う、広域がれき受入・焼却のの即時中止を求める緊急記者会見
http://the-news.jp/archives/10999

zakzak.co.jp
福島第1原発から放射性物質ダダ漏れ!
「分水嶺となる阿武隈山系から、F1(福島第1原発)を洗い流すように太平洋に地下水が流れている」
事故以来、福島第1原発の遮蔽対応に当たっていた馬淵澄夫原発事故担当首相補佐官(当時)は、
2月21日の自由報道協会の会見で、驚きの事実を次々に明かした。
「使用済み燃料プールのある4号機は雨ざらしになっており、天井がドスンと落ちる形で爆発し、
当時からそのまま海洋に汚染水が流れ出している状態だ」
  :
いまなお、東京電力福島第1原発からは、海洋への放射能汚染が続いている。
米国海洋調査会社ASRによれば、その汚染は東北太平洋岸を北上し、すでに北海道南東岸にまで達している。
北海道のタラとサバの缶詰めから、放射能汚染が見つかったのは昨年夏のことである。
しかし、政府もマスコミも、その事実を黙殺したままである。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120315/dms1203150849007-n1.htm

275名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 20:09:09.36
NHKニュース
◎“放射性物質から守る”野党が法案 2012/3/15
自民党、公明党、みんなの党、共産党、社民党、たちあがれ日本、新党改革は、
原発事故を受けて、放射性物質の影響を特に受けやすいとされる子どもや妊婦を守る必要があるとして共同提出
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120315/k10013729783000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0315-1948-29/www3.nhk.or.jp/news/html/20120315/k10013729783000.html
岩手県でがれき試験焼却で事前調査 調査の結果を22日に公表 2012/3/15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120315/k10013741291000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0315-1958-30/www3.nhk.or.jp/news/html/20120315/k10013741291000.html
▼がれき処理 被災地で説明会 2012/3/15
環境省はがれきを被災地以外で処理しても安全性に問題はないとしています。 ?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120315/t10013751281000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0315-1945-11/www3.nhk.or.jp/news/html/20120315/t10013751281000.html
>>41 ▼ドイツ放射線防護協会:日本政府への勧告
>>177 谷垣総裁自ら、旗を振っている
>>264 徳島県としての見解
>>265 震災がれき受け入れ、全会一致で可決 北九州市議会
自民党、民主・社民系、公明党、共産党の4会派が共同で提案した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>265 放射性物質(放射能)で汚染されたごみ焼却灰
>>265 北九州からのレポート
>>266 瓦礫の広域処理が許されない12の理由
276名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 20:43:35.91
NHK宮城県のニュース 2012/3/15
水産物の放射性物質測定不十分 2012/3/15
宮城県は、主な漁港がある県内5つの市と町に水産物の放射性物質を測定する機器を貸し出していますが、
ほとんどの自治体で測定が行われていなかったり、測定結果が公表されていなかったりと、
十分な対応がとられていないことが分かりました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003716631.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0315-2012-10/www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003716631.html
kahoku.co.jp
自主休漁は70ベクレル超を想定 宮城県検討 2012/3/15
東京電力は国の基準値以下でも、風評被害を防ぐため
漁業者が組織的に自主休漁した場合、補償を行う考えを明らかにしている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120315t11004.htm
日本農業新聞 e農ネット
農林漁業者の自殺 前年比6%増 原発事故の影響も *2012/3/10
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=13043

enformable.com
Workers at Fukushima Daiichi enter Reactors 2 and 3 to investigate suppression chambers 2012/3/14
http://mcaf.ee/tv6d3
gendai.ismedia.jp
地震の巣=u福島第一原発直下型地震(M7クラス)」を予測する東北大学教授に聞く 2012/3/15
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31944
News On Japan
【動画】Strong quakes jolt Kanto, Tohoku, Hokkaido 2012/3/15
http://newsonjapan.com/html/newsdesk/article/95266.php
277名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 20:54:21.31
放射能防御プロジェクト
バンダジェフスキー博士と2万Bq/kgも自宅(静岡県伊東市 伊豆半島)が土壌汚染した女性 2012/3/15
「うちは自宅が2万Bq/kg汚染していて、健康被害も出ました」
「2万Bq/uですか。それでも注意しないとなりませんね。」
「違います。Bq/kgです。uではないです。」
「えっ、2万Bq/kg。とんでもでもない数字です。逃げるしかありません。500Bq/kgでも1000Bq/kgでも土壌汚染は厳しい数字です。
ベラルーシでは、500Bq/kg程度の数字で、最初は政府が、健康に影響のある汚染はないと断定していました。
しかし数年後、健康被害があきらかに多発している状態です。500Bq/kgでも、健康に害のある影響は出ると考えるべきです。」
―― こういう具体的見解を、博士は関東や東京にいる人々に必死で伝えようとしていると思います。
その見解の意味をきちんと汲み取って欲しいと思います。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/0adf858758694044c6600bc5cbf279d4
バンダジェフスキー博士「瓦礫の処理は世界にとって大切な問題だ」と早朝から熱弁。 2012/3/15
博士は瓦礫の処理を、西日本などでおこなうことはありえないという立場ですが、
さらにそれに加えて、汚染されたエリアでの瓦礫の処理についても、
「汚染された場所は大変で、さらにそこで放射性物質を含んだ瓦礫を大量に処理することは、
放射性物質がさらに空間に飛び交うことになる。これも大変危ないこと。もともと危ないエリアがさらに危なくなる。
其の地域の人々の健康を守ることが大切なんだ。」
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/0495ff1be78d3790161a8fc6fdcf6dc5

●「関東・南東北の被曝エリア(東京全域を含む大半のエリア)にいる皆さんは、
放射性物質の少ないエリア、できれば愛知県から西のエリアに、避難するべきです。
妊婦、子供、未成年、妊娠可能な女性は優先して避難すべきです。他の皆さんも極力避難してください。
被曝から一年が経過しています。初期被曝は深刻で、慢性被曝の影響がさらに危険です。
食物、飲料のみならず、吸気による被曝も軽視できません。回避する方法は限定的です。
あなたやあなたの家族の命が何よりも大切です。一刻も早く避難してください。」
278名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 21:11:09.33
nanohana
●県に「瓦礫受け入れ対応」を公開質問してみよう 2012/3/14
http://nanohana.me/?p=13075

fukuishimbun.co.jp
ホットスポット点在、外で遊ばせず 福島の保護者、敦賀で現状報告 2012/3/12
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/33550.html
chugoku-np.co.jp
福島収束した…住民回答ゼロ 2012/3/12
「住民の安全より、国際社会へのアピールを優先するのはおかしい」(飯舘村・30歳男性)
「事故直後の情報操作と同じ。体質は変わらない」(広野町・43歳男性)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203120021.html
福島民友
南相馬・鹿島沖の海底土壌から最大濃度検出 2012/3/14
http://www.minyu-net.com/news/news/0314/news6.html

tokyo-np.co.jp
群馬県前橋市が抱える下水汚泥の焼却灰は今月に入り、450トンを超えた。 2012/3/12
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120313/CK2012031302000076.html
東京都足立区は13日、区立第11中学校(弘道一)の校庭南西の隅にある盛り土から、
毎時4.85マイクロシーベルト(地上5センチ)の放射線量を検出したと発表した。
1月末に側溝を掃除して生じた土で、シートをかけずに置かれていた。 !?
今後、学校敷地内に穴を掘って盛り土を埋める。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120314/CK2012031402000022.html
279名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 21:49:39.54
sorakuma
東日本大震災追悼式典の天皇陛下のお言葉さえ検閲を行う報道機関の情報統制 2012/3/15
http://sorakuma.com/2012/03/15/5911
日本空気清浄協会からこんな文書が出ていました。 2012/3/13
放射性物質で汚染されたエアフィルタの取り扱い指針
東北・関東地方の16都県。岩手、宮城、秋田、山形、福島、
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、静岡。
少なくともこれだけの地域について、エアフィルタが汚染されている可能性を同団体は指摘しています。
http://sorakuma.com/2012/03/13/5842
文科省は事故当時、高線量の場所をピンポイントで知っていた 2012/3/13
SPEEDIでいったい誰を守ろうとしたのでしょうか。少なくとも、それは国民の健康であるとは私には思えません。
http://sorakuma.com/2012/03/13/5853

すべては気づき
3月11日 肥田先生の講演会『内部被曝から命を守る!』 2012/3/14
肥田舜太カ先生95歳 広島の被爆者を治療した医者で、たった一人の生存者、生き証人です。
体内に入った放射線は、どんなに微量でも危険がある。
日本全体、どこに住んでいても子どもが心配な状態になっている。
http://sekaitabi.com/drhida2.html
portirland
讀賣新聞が、電話でいきなりTwitterでデマを流しているのではないか、と言って来た。 2012/3/14
この事をTweetしていいかと聞いたら急にそれは困ると動揺。
http://portirland.blogspot.com/2012/03/twittertweet.html
古舘伊知郎氏が「圧力に屈せずに報道しつづける」
・・・と発言した翌日、「瓦礫受け入れ反対は少数派」と報道 2012/3/14
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_6456.html
280名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 22:07:17.48
Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
石川県 震災がれき「受け入れ断念を」「科学的根拠が薄弱」 輪島市に市民団体が署名提出 2012/3/15
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/257866142.html
山形県 ノウサギから基準超セシウム560ベクレル 2012/3/15
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/257869840.html
福島県 ヌマガレイ、アイナメ、ヤマメから基準値超セシウム 最大1130ベクレル 2012/3/15
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/257868453.html
千葉県 「江戸前」漁師 堰開放で汚泥拡散懸念 2012/3/15
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/257866620.html
静岡県島田市がれき受け入れ表明 東北、東京都以外で初 2012/3/15
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/257865793.html
>>28 静岡県島田市の桜井市長はモロ、産業廃棄物処分会社の社長

281名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 22:07:49.28
正しい情報を探すブログ
12時間で関東東部で地震が20連発以上!!今もまだ増加中!厳重警戒! 2012/3/15
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11193293154.html
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11192853541.html

げんぱつニュース
陸前高田市長:復興を妨げるのは震災瓦礫ではなく、「規制」というバカの壁! 2012/3/15
戸羽市長 その繰り返しに尽きますね。たとえば、がれきの処理というのは復興へ向けた最重要課題のひとつなわけですが、
現行の処理場のキャパシティー(受け入れ能力)を考えれば、すべてのがれきが片付くまでに3年はかかると言われています。
そこで、陸前高田市内にがれき処理専門のプラントを作れば、自分たちの判断で今の何倍ものスピードで処理ができると考え、
そのことを県に相談したら、門前払いのような形で断られました
http://ameblo.jp/syuukitano/entry-11193629897.html
危機管理・国民保護ブログ
汚染瓦礫焼却、農作物や観光への風評被害懸念 2012/3/15
政府は災害廃棄物の広域処理を全国の自治体に求めているが、
焼却によって大気中に放出される放射性物質による「風評被害」への懸念が農作物の生産者や観光業者、
自治体関係者の間で広まっている。汚染された瓦礫の焼却による農作物や観光への補償制度は、今のところ整備されていない。
http://ameblo.jp/kikikanri-h-arai/entry-11193113374.html

282名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 22:35:43.43
2ch.net
【震災】 「一億総玉砕と同じ」「狂ってる」「自殺だ」 2012/3/15
「東日本を、食べて応援!」のTOKIO出演のCMに、外国人から非難殺到
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331809967/-1

机の上の空
〔田中康夫さん〕 笑止千万!「みんなの力で瓦礫処理」 2012/3/15
◆日刊ゲンダイ「これぞ産廃利権! 仙谷由人氏と共に東電から献金を受け、父君が北関東の産廃業界で重鎮の枝野幸男氏」!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-0218.html
〔Fukushima Diary〕 飯舘村モニタリング・ポストの測定値「操作」を地元の人が立証 2012/3/15
これは立派な「環境犯罪」ではないか!
A Fukushima citizen proved monitoring post was manipulated
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/fukushima-di-16.html
〔EMFORMABLE〕 「フクシマ」は「失敗」と「無知」の代名詞になろうとしている! 2012/3/15
Fukushima becoming synonymous with failure and the unknown
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/fukushima-becom.html
〔ENEニュース〕 2・3号機 圧力抑制室近く 高線量で作業員、測定を途中で断念 2012/3/15
NHK: Radiation levels too high for humans to continue at Reactors
No. 2 and 3 - Workers must repair damage to suppression chambers /人間が近づけない絶望的状況を最終確認
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/nhk-radiation-l.html
〔★ Fukushima Diary〕 福島(市)の放射性降下物
12〜13日 またも増加 Fall-out is increasing in Fukushima again 2012/3/15
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/fukushima-di-17.html
283名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 22:47:27.50
机の上の空
現場作業員は吐き捨てるように言った、
「原発に燃料が入っている限り、再臨界の危険性がある。『収束』なんてとんでもない」 2012/3/14
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-5ef0.html
〔ENEニュース〕 「ツバメが飛んでこない」と名古屋のバードウッチャーは言った 2012/3/14
「都心からあらゆる鳥がいなくなった」Report: There are no sparrows, says birdwatcher in Nagoya ?
“Downtown area was void of any form of birds”
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/report-there-ar.html
ゴルバチョフは「フクシマ」原子力災害1周年を迎えた12日、
フランスのマルセイユでルモンド紙のインタビューに応じ、「国際環境裁判所」の創設を提言した。 2012/3/15
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-2584.html
〔★★★ HCR救援報告〕 南相馬 通学路 黒い粉 汚染マップ 2012/3/15
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-b332.html
〔SPEEDI隠蔽・NEWS〕 公表遅れ「じくじたる思い」参院予算委で玄葉外相 2012/3/15
「公表遅れ」ではない! 「隠蔽被曝」が問題なのだ! 福島県民に謝罪し、責任をとりなさい!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-fdc4.html
原発のエキスパート、アーニー・ガンダーゼン氏が緊急警告 
「事故当初からそうですし、今もなお一番危ないのが4号機です」 
「海水ポンプの不備は日本中の原発に共通する弱点です。
その対策がない以上、ストレステストに合格しても政府は原発を再稼働させるべきではありません」
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/4-99db.html
284名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/15(木) 23:09:33.19
がれき 受け入れ - Bing News
http://www.bing.com/news/search?q=%E3%81%8C%E3%82%8C%E3%81%8D%E3%80%80%E5%8F%97%E3%81%91%E5%85%A5%E3%82%8C&go=&qs=bs&form=QBNT

Just Being Myself
誰にでも理解できる「瓦礫の広域処理が許されない12の理由」 2012/3/14
http://blog.goo.ne.jp/glowingfacegirl/e/0767b1fcd8bd3a8b6aba0fdeb26b7d0c
上を向いてアンコウ(仮)
「食べて応援CM」のYouTubeページが一大議論の場と化しています 2012/3/15
本来なら「白雪姫を毒りんごから救おう」であるべきなのに、
なぜか「白雪姫のために皆で毒りんごを食べて痛みを共有しよう」という人間がワンサカ出る国、日本。
http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-417.html
jiji.com
WTOに風評被害阻止を要請=首相 !? 2012/3/15
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012031501007
sankei.jp.msn.com
相次ぐ地震に住民不安隠せず「いつまで続くのか」 2012/3/15
大きな揺れがあった沿岸部では高台への避難が行われるなど、不安が広がった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120315/dst12031507100005-n1.htm
asahi.com
韓国原発の電源喪失事故隠し、前所長ら組織ぐるみ 2012/3/15
韓国の原発で最も古い古里(コリ)原子力発電所(釜山=プサン=、蔚山=ウルサン=市)1号機で
すべての電源が一時喪失し、1カ月以上国に報告していなかった問題で、
本社への異動を控えた同原発の前所長の指示で組織ぐるみで事故隠しを図っていたことが事故調査関係者の話で分かった。
http://www.asahi.com/international/update/0315/TKY201203150623.html
285名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/16(金) 03:11:45.52
tanakaryusaku.jp
天皇陛下とローマ法王の脱原発発言 2012/3/12
「原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は住み慣れた、
そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。
再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています」。

11日、国立劇場で行われた「東日本大震災・追悼式典」で天皇陛下が述べられた、原発事故に関するお言葉だ。
NHKは追悼式典をライブで伝えた。生放送であるため陛下のお言葉は一言も漏らさず伝わった。
ところが同じNHKでも編集作業が加わるニュースでは「原発事故」の部分はカットされていた。
民放もこの部分は省いた。このため、視聴者はインターネットや新聞などで全文をあたって読まなければ知ることはできない。
  :
日本人にとって天皇陛下のお言葉は、ローマ法王の「脱原発発言」に勝るとも劣らぬインパクトがある。
―― テレビ局はそれを知っていたからこそカットした。
http://tanakaryusaku.jp/2012/03/0003879

data-max.co.jp
北九州瓦礫受け入れ問題、全会一致で可決も傍聴席は大荒れ 2012/3/13
自民党市議団を中心にまとめられ、8日に市議会に提出された、
北九州市に対し速やかに被災地の瓦礫受け入れを表明するよう強く求める決議案が、12日、全会一致にて可決された。
議場に訪れた傍聴人は、子ども連れの女性らを含めて40名弱。ほとんどが反対派の市民と見られるが、
なかには筑豊から駆けつけたという人や、横浜から避難してきた女性の姿も見受けられた。
賛成派とみられる傍聴者は少なく、作業着姿の男性が市議と傍聴席から挨拶を交わしていた。
 採決自体はものの数分で終了。全会一致で速やかに可決されたが、傍聴席の反対派住民からは異論が続出した。
不安から泣き出す女性の姿に報道陣がテレビカメラを向ける姿が見受けられたほか、
傍聴席から唯一「賛成!」との声を上げた作業着姿の男性が、
反対派の抗議に対して「非国民」との罵声を浴びせるなど、傍聴席は一時騒然とした雰囲気に包まれた。
http://www.data-max.co.jp/2012/03/13/post_16439_dm1913_1.html
286名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/16(金) 03:27:11.96
tokyo-np.co.jp
[3・11]福島第二で津波を見た 2012/3/12
福島第二原発1、2号機共用の中央制御室で、中性子の量を測る計器の調整作業をしていました。
  :
二十年以上、第二原発で働いていました。原発の大事故は「あるかもしれない」と思いつつも「来ないでほしい」と願っていた。
自宅には帰りたい。でも生きている間は難しいでしょう。
あんなに(プルトニウムなどの)超ウラン元素がウヨウヨしているところでは暮らせないから。
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/oneyear/120312-1-3.html
また茶番を繰り返すのか 2012/3/14
先に結論ありき。一見、慎重に検討するふりを装いながら、実は結論はとっくに決まっている。
そんな日本政治の悪弊が、またもや原発再稼働問題で繰り返されようとしている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2012031402000052.html

ドイツ : アッセ放射性廃棄物貯蔵所に浸水
二進も三進もいかない核のゴミ : 埋めるも地獄、掘り出し返すも地獄 2012/3/14
日本と同様、放射性廃棄物の最終処分場の目処さえ全く立たないドイツ。
仕方がないので『中間貯蔵施設』という名の貯蔵所を岩塩の採掘坑であったアッセに建設した。
その中間貯蔵施設ですら、地下水があふれ出し、12万6千本もの金属容器を掘り出し回収せねばならなくなった。
この問題はもう数年前から問題となっているのだが、
回収しても、では“どこへ”運搬すればいいのかさえ決めえられないまま、年月だけが経過していく。
数万年単位での核廃棄物管理どころか、たったの数十年で既に二進も三進もいかなくなっている。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/824.html
世界で迷走、核のゴミ 2012/3/14
日経ビジネス2012年1月30日号特集『原発の後始末』の内容を再録する。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/821.html
287名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/16(金) 03:56:35.89
NHKニュース
“原発再稼働は時期尚早”提言へ 2012/3/16
野田政権は、定期検査で停止中の福井県にある関西電力大飯原発の3号機と4号機について、
国の原子力安全委員会が、近く「ストレステスト」の1次評価の検証結果を出すことを踏まえ、
早ければ今月中にも再稼働に向けた政治判断を行う方針です。
こうしたなか、原発事故の収束に向けた対応を検討している民主党の作業チームは、15日の会合で、
停止中の原発の再稼働に関する提言案をまとめました。
それによりますと、国会や政府の事故調査委員会で、東京電力福島第一原発の事故の原因を調査中であり、
解明を待たずに再稼働すれば、同じような事故を繰り返すおそれがあると指摘しています。
さらに、各省庁の原子力災害対策のマニュアルや地方自治体の防災計画も、
福島第一原発事故以前のままで、万が一のときに地域の安全を確保できる体制になっていないなどとして、
再稼働の政治判断は時期尚早だとしています。
作業チームは、党内手続きを経たうえで、近く政府に提言することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120316/t10013759871000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0316-0352-58/www3.nhk.or.jp/news/html/20120316/t10013759871000.html

asyura2.com
今、2号機で何が起きているのか。福島第一原発(フクイチ)幹部が本誌に語った。 2012/3/12 >>135 >>183
2号機は、原子炉建屋内で爆発かそれに匹敵することが起きたことで、1、3、4号機より難題を抱えている。
実際、2号機は他より放射線が高く、建屋内に入れない。原子炉内の様子がわからない。
溶けた燃料棒がどんな状態でどこにあるのかもつかめていません。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/106.html

288名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/16(金) 04:19:36.21
徳島新聞社
原発事故の再発防止、共に祈る ウクライナで支援感謝の催し 2012/3/14
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldInternational/2012/03/2012031401002106.html
news24.jp
(秋田県)ベラルーシ駐日大使が来県 2012/3/14
隣接するウクライナの チェルノブイリで起きた原発事故の教訓を日本に伝えていきたいと話しました。
http://news24.jp/nnn/news8612870.html
mainichi.jp
◎ 反原発:福島から訴え 中京で17日に集い /京都 2012/3/15
17日午後2時から京都市中京区の京都アスニーで「チェルノブイリ・フクシマ2012京都の集い」がある。
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120315ddlk26040499000c.html

NHKニュース
原発 圧力抑制室の映像公開
調査は、今後の廃炉作業で必要になる溶け落ちた燃料の取り出しに向けて、
格納容器や圧力抑制室の損傷状況などを確認するため、14日、2号機と3号機の原子炉建屋の地下に
作業員が入って行われ、その映像が公開されました。 2012/3/15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120315/t10013740051000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0316-0403-19/www3.nhk.or.jp/news/html/20120315/t10013740051000.html

私設原子力情報室
東電が、東京都の元環境局長を天下りで雇い入れ、
都庁に対してスパイまがいの情報収集活動を展開していたことが明らかになりました。 2012/3/15
http://nucleus.asablo.jp/blog/2012/03/15/6375576

289名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/16(金) 07:01:53.25
sankei.jp.msn.com
がれき受け入れ加速に弾み 市川、米子市も受け入れ方針 2012/3/15
環境省幹部は「いくつかの自治体がまとまって動きだせば、
―― 『隣がやるならうちも』という自治体も出てくるはず」と行政の“横並び意識”に期待する。 ?
―― 「被爆県が受け入れれば大きなインパクトがある」。 ?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120315/dst12031521280020-n1.htm

>>41 ▼ドイツ放射線防護協会:日本政府への勧告
>>53 東北と関東の薪の灰
>>62 環境省は8県に
(1)林野庁の指標値である1キログラムあたり40ベクレル以下の、流通している薪などをできるだけ使う ?
(2)それ以外をやむを得ず使う場合は表面部分を取り除く――などの対策の周知を求めた。 ?
>>177 谷垣総裁自ら、旗を振っている
>>264 徳島県としての見解
>>265 震災がれき受け入れ、全会一致で可決 北九州市議会
自民党、民主・社民系、公明党、共産党の4会派が共同で提案した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>265 放射性物質(放射能)で汚染されたごみ焼却灰
>>265 北九州からのレポート
>>266 瓦礫の広域処理が許されない12の理由

290名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/16(金) 07:07:21.90
Mercury
宮城県で採取された稲わらから、3647Bq、2449Bqのセシウム/2011年7月 2012/3/15
http://mercury7.biz/archives/18548
宮城県の工場で、樹木の皮を原料に製造された融雪剤から153ベクレルのセシウム 2012/3/15
http://mercury7.biz/archives/18546
大分県議会の公明党の会派ががれき受け入れへの協力を求める決議を呼びかけ 2012/3/15
http://mercury7.biz/archives/18540
室蘭市の日鉄セメントが環境省や北海道などの打診を受け、ガレキ受入れ検討 2012/3/15
http://mercury7.biz/archives/18543
岡山県もがれき受入れ検討へ 月内にも環境省職員による県内市町村向けの説明会を開催 2012/3/15
http://mercury7.biz/archives/18554
鳥取県米子市の野坂市長が瓦礫受入れ意向 2012/3/16
▼1キログラムあたり100ベクレルの放射性セシウムを含む宮城県の瓦礫を6万トン受け入れた場合の、放射性セシウムの総量は、
100ベクレル×1,000(s)×60,000(t)=6,000,000,000。
60億ベクレルとなる。
更にセシウムは焼却すると、約30倍ほどに濃縮する。
http://mercury7.biz/archives/18573
民主党の三宅雪子・衆議院議員が3月14日、東日本大震災で発生したがれきの処理問題について、個人的な見解と断ったうえで、
「放射性物質の有無に関わらず政府、東電が費用を出し被災地での処理がベスト」との考えを示した。
また、最近環境省が、大規模な広告キャンペーンを実施していることについて触れ、
「様々な意見、懸念、疑念がある段階でそちらをクリアせずに
カラー広告などで多額の税金を使うことには 賛成できません。」と述べた。
http://mercury7.biz/archives/18552
yomiuri.co.jp
◎がれき受け入れ拒否を申し入れ 知事に20団体 2012/3/16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20120315-OYT8T01149.htm
291名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/16(金) 13:24:26.28
292名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/16(金) 22:27:33.59
NHKニュース
帰還困難区域 精神的賠償は一括で 2012/3/16
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120316/t10013785501000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0316-2208-39/www3.nhk.or.jp/news/html/20120316/t10013785501000.html
NHK福島県のニュース
大熊町が「仮の町」計画 2012/3/16
原発事故の影響で町全域が警戒区域となっている大熊町は、16日、
高い放射線量のためにすぐに自宅に戻ることができない住民のために県内の別の自治体に
役場や住宅を集約させる「仮の町」をつくるとした計画案を公表しました。
住民が今後、「仮の町」を含めてどこで生活を希望するのか意向を確認し、復興に向けた計画を取りまとめたいとしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053690191.html
双葉町でも「仮の町」検討 2012/3/16
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053735451.html
葉たばこは新基準で作付けへ 2012/3/16
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053762121.html
NHK秋田県のニュース
全農の子会社、「秋田県農協乳業」が、消費量の低迷などから今月末で解散することになりました。 2012/3/16
http://www.nhk.or.jp/lnews/akita/6013753861.html

●福島市の子供を放射能から守ろう。 福島原発事故情報サイト
http://kam-r.sub.jp/genpatsu/
●3.11後の仙台に住む
http://blog.livedoor.jp/sendailife-josen/
293名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/16(金) 22:42:01.06
http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/3ab777e23adc7ad2.jpg

zakzak.co.jp
“除染”の真実…成功することはない 2012/3/16
結局、除染も「利権」なのだ。そう、政府や県が、除染作業を急ぐ意味はこのあたりにもあるのかもしれない。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120316/dms1203160848005-n1.htm
jcp.or.jp
東京・臨海副都心のお台場海浜公園駅前(港区)にある街路樹の植え込みの土壌から
1キログラムあたり1万600ベクレル、江戸川土手で2万700ベクレルの
放射性物質(セシウム134、137)を検出するなど“ホットスポット”が広がっていることが
15日、日本共産党都議団の調査で明らかになりました。 2012/3/16
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-16/2012031614_01_1.html
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-16/2012031614_01_1b.jpg
asahi.com
セシウム濃度、江戸川下流ほど高く 近大、川底の泥調査 2012/3/15
http://www.asahi.com/national/update/0315/OSK201203140259.html
asyura2.com
3.11朝まで生テレビ、元原発作業員の男性から細野大臣へ怒りの発言 2012/3/16
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/882.html
「ニューズウィーク日本版」3・14号 P.30より:『使い捨てられたフクシマ50の告白 2012/3/16
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/876.html

294名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/16(金) 22:57:08.74
乖離のぶろぐ
東京都葛飾区 水元公園 排水溝付近の黒い物質 約4.9μSv/ 2012/3/16
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11193986269.html
portirland
馬淵澄夫・元国交相>46都道府県に使用済み核燃料を分散して保管する話が、既に語られている。 2012/3/16
http://portirland.blogspot.com/2012/03/46.html
政府がこれまで受け入れを表明していない道府県や政令指定都市に要請文書を提出 2012/3/16
強制力はないので、住民の反対が重要になります。
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_5151.html
3月13日(ガンダーセン動画(字幕))東京で採取された土壌は、放射性廃棄物レベル。
日本はフクシマから何の教訓も学んでいない。
・現在も、1年前にフクシマ原発のメルトダウン核燃料から核分裂した原子は、放射線を出し続けています。
 30kmから場所により60km圏の放射線汚染は甚大で、住民は帰-還すべきではありません。
・東京に先日行った際に、サンプルを5つ取得しました。(福島原発から250km離れた東京で取得)
 北アメリカでは、非常に放射能が高いのでこれらは、放射性廃棄物とみなされます。
・東日本は全域で、健康被害の問題を警告すべきでしょう。
 人々みなが、放射性セシウム、ストロンチウムや各種放射線に被曝しているのです。
http://portirland.blogspot.com/2012/03/313.html
3月15日バンダジェフスキー氏、京都講演まとめ。 2012/3/16
日本の汚染された数値を見ていると、避難された方は金銭的な困難はあるけれども希望はある。
http://portirland.blogspot.com/2012/03/315.html
3/25(南相馬で少女がマラソン大会)コースは年間外部被曝量6.11mSv 2012/3/16
体内被曝を含めると21mSv以上。黒い粉も点在。
http://portirland.blogspot.com/2012/03/325611msv-21msv.html
自民党の鈴木隆道氏のヤジ 2012/3/16
http://portirland.blogspot.com/2012/03/blog-post_16.html
295名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/16(金) 23:05:17.80
Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
富山県 住民グループ「震災がれきで健康被害出た場合訴訟起こす」 2012/3/16
震災がれきの広域処理に反対する住民グループが16日、記者会見を開き、
県内で被害が出た場合、訴訟を起こす考えを盛り込んだ声明文を発表しました。 
声明を発表したのは、『ノーモア放射能キャンペーン富山』を展開する県内の住民グループです。
放射性物質の検査体制が十分ではないことや、
広域処理以外にもがれきを処理する方法があることなどをあげ、富山県の受け入れ反対を主張しています。
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/258067674.html
【汚染がれき問題】国際的な基準=1kgあたり100ベクレル超は放射性廃棄物分場で厳格に管理 2012/3/16
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/258069137.html
【規制値の意味なし】秋田県も、汚染がれき10tを一般家庭ゴミ67tと混ぜて焼却⇒埋め立て【脱法モラル崩壊】 2012/3/16
*基準値の100ベクレル/kg以下でも、受け入れる瓦礫が大量であれば放射性物質の量もそれに応じて多くなる
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/258070133.html
欧米系市民団体EON 日本政府の震災がれき拡散処理に反対声明 1万人以上の反対署名を提出 2012/3/16
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/258067110.html
>>289
296名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/16(金) 23:30:43.26
リュウマの独り言
(アカバナー通信)今の震災報道に欠け落ちていること 原発処理の最大の難関は高濃度汚染廃棄物の処分法 2012/3/16
――だがこの問題は、ほんの序章に過ぎない。
福島の人たちは、これからもっと大変なことに向き合わねばならなくなる。
30数年かけて廃炉となる福島原発からは、大量の高レベル放射性廃棄物が出る。
その処分は、福島で引き受けるしかないのではないか。
http://ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-525.html

上を向いてアンコウ(仮)
【動画紹介】【English】4号機は倒壊しなくても“おしまい”をもたらすかもしれない? 2012/3/16
http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-419.html
院長の独り言
死の灰の正体−無脳児、単眼児の出産も 2012/3/16
放射能で子どもに奇形が生じる。当たり前のことです。内部被曝の怖さをもう一度考えましょう。
http://onodekita.sblo.jp/article/54471505.html
放射能汚染食物とファミレスについて
http://matome.naver.jp/odai/2130583547017672901
魚拓http://megalodon.jp/2012-0316-2317-16/matome.naver.jp/odai/2130583547017672901

〔放射能拡散〕 フランス IRSN 2012/3/16
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/post-82e6.html
http://sciences.blogs.liberation.fr/home/2012/03/lirsn-publie-son-rapport-complet-sur-fukushima.html
国産タバコから放射性セシウム 最大(キロ)217ベクレル 217 Bq/Kg from cigarette 2012/3/16
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/03/fukushima-di-18.html

297名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/17(土) 12:26:41.66
yomiuri.co.jp
高齢者の肺炎目立つ…「震災関連死」1479人 2012/3/11
東日本大震災で被害が大きかった岩手、宮城、福島の3県で、
震災関連死と認定された人が2月末時点で1479人に上ることが、各自治体への取材で分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120310-OYT1T00897.htm
mainichi.jp
質問なるほドリ:「震災関連死」どう認定するの? 2012/3/11
http://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20120311ddm003070089000c.html
  :
福島県の医療ニュース「みんぽうメディカル」
震災死者2269人に 県内 前日より271人増 多くが震災関連死 2012/3/15
東日本大震災の県内の死者は14日午後5時現在、県のまとめで2269人となり、前日より271人増えた。
増えたのは南相馬市の265人、富岡町の1人、双葉町の3人、浪江町の2人で、県によると多くが震災関連死だった。
震災から1年が過ぎ、行方不明だが家族が死亡届を出した人も6人いた。
行方不明者は214人。住宅の被害は23万5473棟。
http://minpomedical.jp/fukushima/disp.html?id=822
マイタウン福島 asahi.com
震災の死者数が急増 南相馬市が関連死を報告 2012/3/16
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001203150008

298名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/17(土) 12:33:36.66
火山ブログ
放射能散歩10:福島市 2012/3/13
・福島県庁の芝生は、地表で2.3マイクロ、地上1メートルで1.5マイクロ。
 昨年9月はこれより15%多かっただろうから、地表で2.6マイクロ、地上1メートルで1.7マイクロあったと思われる。
・幹線道路の放射線量は低い。地上1メートルで0.5マイクロ程度。幼稚園、小学校、中学校の除染はかなり行き届いている。
 たとえば渡利中学のアスファルト地表は0.5マイクロ。
 その向かいの福島銀行のアスファルト駐車場は1マイクロ。となりの砂利駐車場は2マイクロ。
・花見山の放射線量は高かったが、現時点で、地上1メートルで2マイクロを超えるところはまれである。
 4マイクロを超えるところはない。放射能汚染地図(六訂版)の4マイクロ線は次の改訂時に削除したい。
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-480.html

小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
(文部科学省は)何の責任も取らないまま、
この程度の事故で収まったからいいんだと言い続けている 小出裕章(MBS) 2012/3/13
http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/03/14/tanemaki-2012mar13/
従来の安全に関わる指針等は福島第一原子力発電所の事故が起きたがために
事実としてもう崩壊してしまった 小出裕章(MBS) 2012/3/14
http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/03/15/tanemaki-2012mar14/
とにかく子供の全体の被曝をどうやればすくなく出来るかということだけが私の関心事項です 小出裕章(MBS) 2012/3/15
http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/03/16/tanemaki-2012mar15/

299名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/17(土) 12:41:29.86
best-worst.net
【首都圏放射線量ランキング】足立区の中学校で、毎時4.85マイクロシーベルト! 2012/3/15
今回、足立区の「校庭側溝土の測定結果について」で計測された放射線量の順位は以下の様になる。
1位:第十一中学校・校庭南西盛り土(3/12)4.85マイクロシーベルト
2位:蒲原中学校・プール裏植栽(3/12)3.72マイクロシーベルト
3位:東加平小学校・プール裏植栽(3/12)1.60マイクロシーベルト
4位:長門小学校・西側植栽(3/12)1.43マイクロシーベルト
4位:第十一中学校・校庭南西盛り土(3/12)1.43マイクロシーベルト
6位:第十一中学校・校庭南西盛り土(3/12)1.40マイクロシーベルト
7位:中川東小学校・北側校舎沿い植栽2(3/12)1.30マイクロシーベルト
8位:中川小学校・プール脇植栽(3/12)1.25マイクロシーベルト
9位:中川東小学校・北側校舎沿い植栽2(3/12)1.23マイクロシーベルト
9位:東綾瀬小学校・陶芸小屋横土壌(3/12)1.23マイクロシーベルト
11位:長門小学校・西側植栽(3/12)1.22マイクロシーベルト
http://www.best-worst.net/news_Ydi9jAWEw.html

300名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/17(土) 12:42:54.13
上のつづき
best-worst.net
首都圏放射線量ランキング 2012/3/15
1位:柏市(10/21)57.5マイクロシーベルト
2位:武蔵野市(12/22)30マイクロシーベルト以上
3位:柏市(12/1)21.9マイクロシーベルト
4位:我孫子市(11/01)16.1マイクロシーベルト
5位:我孫子市(9/07)11.3マイクロシーベルト
6位:我孫子市(10/26)10.1マイクロシーベルト
7位:土浦市(8月中)9.21マイクロシーベルト
8位:流山市(11/15)6.87マイクロシーベルト
9位:横浜市(02/03)6.85マイクロシーベルト
10位:江戸川区(10/18)6.70マイクロシーベルト
11位:荒川区(11/21)6.46マイクロシーベルト
12位:船橋市(10/13)5.82マイクロシーベルト
13位:流山市(11/15)5.68マイクロシーベルト
14位:葛飾区(10/18)5.47マイクロシーベルト
15位:流山市(11/15)5.29マイクロシーベルト
16位:足立区(03/12)4.85マイクロシーベルト(新)
 :
http://www.best-worst.net/news_Ydi9jAWEw.html
最高2万700ベクレル!東京都内に放射能汚染地点続々発見!江戸川、お台場など 2012/3/16
1位:葛飾区水元公園(2/21)同23,300ベクレル
2位:江戸川区土手民家(3/16)同20,700ベクレル
3位:江戸川区土手河川敷(3/16)同13,700ベクレル
4位:江戸川区土手河川敷駐車場(3/16)同12,500ベクレル
5位:足立区東綾瀬公園(3/16)同12,400ベクレル
6位:お台場海浜公園(3/16)同10,400ベクレル
http://www.best-worst.net/news_Yf9cLlQta.html
301名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/17(土) 13:16:49.19
Nuclear F.C : 原発のウソ
【”がれきが復興の壁”という大ウソ認めた!?】首相「震災がれき、大胆に活用を」、盛り土や道路などに 2012/3/15
震災がれきと産廃利権について。- 2012.03.08
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5990315.html
低線量被曝を遺伝子の専門家からどう見るか@児玉龍彦 2012/3/17
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5999358.html
tax-hoken.com
【原発内より基準が甘い広域処理】震災がれき受け入れ 世論誘導にくさびを打った徳島県の見識 2012/3/15
東日本大震災から1年を迎える今月11日、テレビ各局では追悼番組を報道した。
その中で、しきりに語られていたのが、「がれき受け入れ」のお願いだ。
こういった報道を受け、受け入れへと誘導されつつある世論に、徳島県の環境整備課ではHPに反論を掲載した。
http://www.tax-hoken.com/news_1JXqMQgwY.html

blog.livedoor.jp
原発の即時全廃を訴える作家・広瀬隆氏と対談を行った。 2012/3/15
ガンダーセン氏は「原発事故の試算でがん患者が100万人増加する」という。
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5994452.html
disaster-goods.com
1台1000万円以上 食品企業に広がる放射線測定機器導入 2012/3/14
雪国まいたけでも、一台2000万円もするゲルマニウム半導体式の放射能測定器を購入し、
舞茸やもやしなどの測定結果を公開している。
維持費は年間200万円程度と費用はかかるが、信頼性確保のため導入に踏み切った。
http://www./news_GZCeZarB1.html
classical.mo-blog.jp
原発に未来はない・・・それは原発推進派が熟知している。 2012/3/17
http://classical.mo-blog.jp/blog/2012/03/post_70f1.html
302名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/17(土) 13:38:06.26
原発被災地の真実
【True Fukushima】 被災者の声  2012/3/14
―― 福島・中通り60代男性「ラジオを聞いてひっくり返ったよ。放射能に負けない子供になろう!って
福島県教育委員会がラジオで呼びかけているんだもの。
中通りの住民は、被害者という意識が薄い。だから教育委員会は、県外に避難した人を非難するんだ。
もうマスクをしている人も、ほとんどいないよ」

―― 南相馬市60代男性「行政は毎日、モニタリングポスト周辺ばかり、一生懸命に除染している。
線量計を持っている住民は、それを笑いながら見ているよ。
だって、モニタリングポスト周辺と、自分の家の周辺では、同じ地域でも全く線量が違うんだよ。
自分の目で見て確かめ、線量を調べ、判断しないと」
http://blade1024.blog.fc2.com/blog-entry-23.html

南相馬市 大山こういちのブログ
【True Fukushima】 アスベストの問題 まず私たちは足元の現実を確かめなければならない。 2012/3/15
http://mak55.exblog.jp/15574421/
「衝撃の事実」@ 療養中の人が移動で亡くなったなどの原発関連死が266人もあったということなのです。 2012/3/16
http://mak55.exblog.jp/15579961/
「衝撃の事実」A 2012/3/16
http://mak55.exblog.jp/15580683/
「衝撃の事実」B 2012/3/16
http://mak55.exblog.jp/15584009/
「衝撃の事実」Cどこまで我々を欺くのか?! 2012/3/16
アスベストと高線量核種が一体化しているのだから 堪りません。
肺癌リスクが非常に高い。教えない。検証しない。・・・マスクさせない。−−−許せない!
http://mak55.exblog.jp/15584287/

303名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/17(土) 13:49:33.71
放射線汚染情報 P.3
放射線汚染は、放出量は9月から半減して毎時約1億ベクレルとなり、事故時の約800万分の1に減少した。
健康に害がないと言う見解が報道され、いつの間にか放射線に慣れてしまった。
―― しかし放射線は広範囲に汚染し、そこにいる人、動物、植物等が全て被爆しているのは隠しようもない事実だ。
しかも放射線の流出は続いて、現在放射線が時間の経過と共に累積されていることは紛れもない事実だ。
拡散した放射物質は、風雨で表土に落ち、条件によりホットスポットを思いがけないところに作る。
河に流れた放射線汚染は河口に蓄積され、プランクトン、小魚、魚から人間へと、食物連鎖で汚染サイクルができる。 
得たいの知れない汚染がじわじわと拡散している様だ。 腹を据えて、除染や対策を実行する時がきている。
http://www.imart.co.jp/fukushima-genpatu-houshasen-eikyou.html

Blog vs. Media 時評
放射能海洋流出は止まず:自分に甘い東電に任すな 2012/3/9
福島第1原発周辺の海に放射性物質が漏れ続けている可能性を、共同通信が気象研究所の分析として伝えました。
東電は流出を否定していますが、水産庁がまとめている水産物の放射性物質調査結果から
底魚アイナメについて以下のようにグラフ化すると、汚染は全く収束しない状況が浮かびました。
http://blog.dandoweb.com/?eid=140147
瀬戸の風
東京湾のセシュウム 3 2012/3/15
間もなく1000ベクレルを超えそうだ。東京が巨大なセシュウム収集装置だからだ。
「直ちに健康に被害はない」と言うのだろう。あと1年がピークだと言われている。
我々がいまだかって経験したことが無いだけに、油断は禁物だ。
放射能汚染には違いはないからだ。
http://lituum.exblog.jp/17973763/
ガレキ問題 四国の状況 2012/3/14
―― これはまぎれも無く「放射性物質による公害問題」なのだ。
http://lituum.exblog.jp/17968498/

304名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/17(土) 13:56:34.86
そうかなあ
305名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/17(土) 14:04:19.41
【がれき】広域処理施設MAP *2-3ページ目もあり関東圏や最新追記などはコチラ - Google マップ
http://goo.gl/8QeUd

hibi-zakkan.sblo.jp
去年3月の巨大津波の際、宮城県の沖合いの無人島で、
これまでで最も高い43メートルの高さまで津波が到達したとみられる痕跡のあることが、専門家の調査で分かりました。 2012/3/17
調査をしたのは、去年3月の巨大津波を研究している東京大学地震研究所の都司嘉宣准教授です。
都司准教授は、宮城県女川町の沖合いにある無人島、笠貝島に押し寄せた津波の高さを、
離れた場所から撮影した写真を基に調べました。
写真から、津波の影響で笠貝島の広い範囲で松が枯れ、頂上付近で松の木が折れているのが見つかり、
高さを計算した結果、海面から43メートルあることが分かりました。
今回の巨大津波のあとに確認された最も高い津波の痕跡は、
岩手県大船渡市の綾里湾で、およそ40メートルというのがありますが、今回はこれを上回る可能性があるということです。
津波が局地的に高くなったことについて、都司准教授は、周囲にほかの島がないため、
押し寄せた津波のエネルギーが笠貝島を取り囲むように集中したためだと分析しています。
都司准教授は「今後詳しく測量してデータを確認したい。
局所的に津波が高くなる現象は、島だけでなく、岬の突端などでも起こるので注意が必要だ」と話しています。
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54487519.html
宮城県 女川町 笠貝島 - Google Maps
http://goo.gl/vOhJR
岩手県大船渡市 - Google Maps
http://goo.gl/DwLOc

306名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/17(土) 14:22:51.55
WONDERFUL WORLD
「放射性物質は、封じ込め、拡散させないこと」 徳島県を見習え! 2012/3/15
徳島県としては、県民の安心・安全を何より重視しなければならないことから、
一度、生活環境上に流出すれば、大きな影響のある放射性物質を含むがれきについて、
十分な検討もなく受け入れることは難しいと考えております。
http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=459
【神奈川 黒岩知事】対話集会の画像が、県HPから削除された 2012/3/15
がれき受け入れキャンペーンなど、行政による情報操作がひどすぎます。
マスコミが戦意を煽り立てた戦前と、相当似て来ているのかも。神奈川でも、こういうことが起きているので要注意。
http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=454
NHKニュース
環境相 群馬でがれき処理協力を要請 2012/3/17
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120317/k10013791741000.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0317-1419-53/www3.nhk.or.jp/news/html/20120317/k10013791741000.html

がれき受け入れ自治体一覧&マップ
http://one-world.happy-net.jp/ukeire/
▼受け入れた結果が
>>299-300


307名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/18(日) 09:59:04.50
日本農業新聞 e農ネット
農地復興 歩み遅く収入減なお 2012/3/15
「目に見えるがれきは片付いたが、このままでは何もできない」
記事の続きを読むには会員登録(無料)が必要です>> ← ?
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=13125
農地買い取り「義務でない」 行政の対応 冷たく 集団移転 資金に苦慮 2012/3/16
国土交通省によると、宅地に隣接する農地は買い取り対象となるが、それ以外の農地は買い取り義務の対象ではない。 ?
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=13140
asahi.com
牧草など65点、新基準超え 福島県全域で利用自粛中 2012/3/16
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001203150006
日本経済新聞
新基準値の100ベクレル、群馬産牛上回る 1頭からセシウム 2012/3/16
県は農家に対し、この牛肉の販売自粛と焼却処分を要請した。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E4E2E1828DE3E4E2E1E0E2E3E09180EAE2E2E2

NHK秋田県のニュース
木質ペレット灰から放射性物質 2012/3/17
大館市の会社が、ヨーロッパから輸入した木材を使って製造した、
木質ペレットと呼ばれるストーブの燃料の灰の一部から、会社側の検査で、
1キログラムあたり1000ベクレルを超える放射性物質が検出されました。
大館市は、問題の木質ペレットの製造中止と、すでに販売した分の回収を会社に要請しました。
  :
北秋容器は、「木質ペレットはすべて、客に直接販売しているため、販売先は把握しているので、回収を急ぎたい。
原料のアカマツが、ヨーロッパのどの国から輸入され、なぜ放射性物質が検出されたのか、
担当者がいないので、いまの段階では答えられない」と、話しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/akita/6013791751.html
魚拓http://megalodon.jp/2012-0318-0941-01/www.nhk.or.jp/lnews/akita/6013791751.html

308名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/18(日) 10:17:35.19
放射能防御プロジェクト
こうした状況 2012/3/15
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/e234c9d723d4f41e58bf6c4a33d6ad1b

zakzak.co.jp
【原発崩壊】福島の子供たちに忍び寄る被ばくの危険性 2012/3/18
空間にある放射性物質は、目に見えず、匂いもせず、即座に人体に影響を及ぼすものでもない。
だからこそ、その存在を知ることのできる政府や県が、事実を伝えなければならないのだ。
だが、原発事故から1年たった今もなお、福島の真実は知らされず、一部の県民は騙されたまま普通の生活を続けている。
それは端的に「犯罪行為」である。とりわけ、日本の未来を背負う子供たちへの背信行為といえる。
政治家や役人は、歴史に断罪される前に、自ら告白すべきなのではないか。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120318/dms1203180839008-n1.htm
Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
野田首相「震災がれき、大胆に活用を」「関東大震災のがれきで山下公園を整備した」、盛り土や道路などに ? 2012/3/17
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/258257165.html
震災がれき=放射性廃棄物を全国にばら撒くことを決めた環境省 2012/3/17
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/258258715.html
小出裕章助教「広島原爆の何百発分の放射性物質がばら撒かれてるのに、
汚染がれきで公園を作るなんてできるはずが無い。」 2012/3/17
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/258260480.html
小出裕章助教「(がれき処理政策で)政府は間違ってる」
「がれきを全国にばら撒いて、既存の焼却施設で燃やし、焼却灰を埋めてしまうことは絶対にやってはいけない」 2012/3/17
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/258261907.html
がれき受け入れ問題 「宮崎の自然と未来を守る会」等市民2団体が県に「受け入れ拒否」申し入れ/宮崎 2012/3/17
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/258259589.html

309名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/18(日) 10:28:45.72
●がれき広域処理を憂慮する有志・沖縄準備会
広域処理は、環境行政、被災地支援のあり方、地方自治の根幹を問う、根本的な問題です。
全国のみなさんと情報を共有します。問題提起の概要、関連資料をまとめましたので、ご自由にお使いください。
各地での活動にお役に立てれば幸いです。
http://yushi.rederio.org/gareki

nanohana
福島の子供たちにマスクを!アクションに大成果です。 2012/3/18
ユニチャームより何と510万枚ものマスクがいわきの子供たちに贈られました。
http://nanohana.me/?p=13089
「がれき移動は危険」 チェルノブイリ研究者が懸念 2012/3/15
「がれきを動かすこと自体危険だ。放射能汚染がない地域にあえて持ち込むことはない。
汚染しない野菜を栽培する場所が必要だ」と述べ、懸念を示した。
http://nanohana.me/?p=13081
portirland
@福島県民 - これはtwするか悩んでたんだが、うちの会社の50過ぎのドライバーのおっちゃんが先週運転中に
鼻血が止まらなくなって、でっかいコンビニ袋いっぱいに鼻血をためて帰ってきた。。。
その日は帰宅させ、病院に行ったら、原因は不明だと。誰も口には出さなかったけど、放射能??って思ったはずだ。。。 2012/3/16
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/50.html
げんぱつニュース
本当に被災地復興のため??震災瓦礫がカネの成る木に大変身!? 2012/3/17
震災瓦礫受け入れ動機が、産廃業者への利益誘導だとしたら、
あなたは正義漢?気取りの細野環境大臣、桜井・島田市長を許せるだろうか?
http://ameblo.jp/syuukitano/entry-11195437691.html

310名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/18(日) 10:43:14.59
●避難者 支援 - Bing News
http://www.bing.com/news/search?q=%E9%81%BF%E9%9B%A3%E8%80%85%E3%80%80%E6%94%AF%E6%8F%B4&go=&qs=bs&form=QBNT

Mercury
2011年に東日本から西日本へ本社を移転した主な企業は111社 2012/3/17
太平洋沿岸部の企業が目立った。
http://mercury7.biz/archives/18577
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201203160009.html
福島県が看護学生に就職を呼びかけた説明会 参加者は想定300人を下回る5人 2012/3/17
http://mercury7.biz/archives/18590
ガレキ広域処理には予算を組んでも高台移転については十分な支援がない 2012/3/18
http://mercury7.biz/archives/18411
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120306ddlk03040416000c.html
豪元大臣がオーストラリアが災害廃棄物を受け入れるよう提案 2012/3/18
トムソン元大臣は、現在、日本は、世界で2番目の核悲劇によって生まれた放射性廃棄物の収容問題についてもめているが、
ほとんどの廃棄物、汚染土壌は原発20km圏の立ち入り禁止区域の外側のエリアの低放射性のものであるとの見解を示した上で、
「オーストラリアがこの廃棄物を処分し、かつそれを安全に格納する、理想的な場所」を提示することができ、
それは、「西オーストラリア州と南オーストラリア州に広がる広大な砂漠」であると主張している。
  :
トムソン氏は、この提案をした理由について、
「西オーストラリアは、鉄鉱石と金属類の日本への輸出により大きな利益を得てきたことと、
南オーストラリアはウラン輸出産業がたちあがっていること」をあげた。
―― 後者に絡み、将来的に、日本により多くのウランを輸出したいのならば、
現在日本が困っている廃棄物の受け入れついて、助け舟を出しておくべきとの考えを持っているようです。 ?
http://mercury7.biz/archives/18599
311名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/18(日) 10:55:21.62
武田邦彦 (中部大学)
定時降下物による新たな被曝・・・専門家、国立研究所の責務
日本政府、そして電力会社を信用していた多くの日本人にとって思いがけないことが起こり、
残念ながら「放射能と生きる」というのは今の日本人にとって仕方が無いことになりました。
子供ができ、楽しい人生を夢見て生活をしていた多くの人を不安のどん底に突き落としたのです. 2012/3/18
http://takedanet.com/2012/03/post_721e.html

乖離のぶろぐ
セシウム蓄積が最も多かったのは甲状腺 2012/3/17
バンダジェフスキー博士沖縄公演会:ゴメリの研究で判明。
セシウム蓄積が最も多かったのは甲状腺。甲状腺に蓄積するのはヨウ素だけではない。
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11195030898.html
きのう夕方、東京電力・福島第一原発の吉田昌郎(56)所長が死亡したという観測がでている。 2012/3/18
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11196081883.html
ICRPは原発普及のために、低線量被ばくのリスクを半分に過小評価していた。 2011-12-29 20:00:00 pochifxの投稿
【再掲】 線量計は役に立たない *2011/11/29
―― 実際には、マイクロシーベルトという放射線率には関係なく、
放射線を出す物質が空気中に舞っていて体に入ることが問題なのです。
それを知っていると近くには行きたくなくなります。
チェルノブイリに行ったために多くの同僚が死にました
だんだんと北日本は放射能で使い物にならない土地となっていくでしょう
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11120101971.html
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11196107698.html

312名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/18(日) 11:06:30.48
Just Being Myself
バンダジェフスキー博士の講演会参加者の思い 2012/3/17
今日はいくつか、来日中のバンダジェフスキー博士の講演会に出た方々の思い
(木下黄太氏のブログのコメント欄より)をご紹介させてください。
私が、首都圏に住む家族・友人に伝えたいこと、伝えてきたことを代弁してくれているような気がしたので。
http://blog.goo.ne.jp/glowingfacegirl/e/f19b187ffe6d77ada9d65d482b94d420

swissinfo.ch ≫ マルチメディア ≫ フォトギャラリー ≫ 東日本大震災
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29754018
上を向いてアンコウ(仮)
【日本語字幕付き】英BBCドキュメンタリー「放射能と子供たち」 2012/3/17
これは、英BBCが3月1日に放送した約60分のドキュメンタリー
「津波の子どもたち(Children of the Tsunami)」の一部(15分弱)を切り出して、
わたしが独自に日本語字幕と独自のタイトルをつけたものです。
未見の方はどうか15分だけお時間をとって、ぜひご覧下さい。
―― こんな事故を起こした国の大人として、見ておかなきゃいけないと思います。
http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-420.html

asahi.com
広瀬隆講演会 〜今すぐ原発を止める道〜 2012/3/16
3月24日14〜17時、広島市中区土橋町の中国新聞ホール。500円。高校生以下は無料。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000111203160009

313名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 02:31:01.44
asyura2.com
放射能汚染は5年の潜伏期を経て顕在化する。 2012/3/17
文部科学省は、事故を小さく見せたいがため、放射性物質の拡散範囲を東電福一とチェルノブイリで比較するが、
範囲はあまり意味が無い。
それは事故によって放射性物質が降下したウクライナやベラルーシやロシアの国土は広大であり、人口密度が異なるからである。
いわく、どの地域にどれくらいの放射能汚染が存在し、
その個々の汚染レベル内にどれだけの人口が居住しているかが問題なのである。
  :
来日したロシアのルミンチェフ教授は、平均的な土壌汚染を語ることの意味はないと明言している。
またウクライナから来日したステパノワ博士は、子どもの年間20ミリシーベルトに絶句していた。
このままでは、福島県は大きな200万人コホート研究の場に置かれ、
今から5年後から始まる潜伏期終了時期には、放射能汚染の恐怖の現実が顕在化して来るだろう。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/896.html
【政府やマスコミ「安全」の刷り込み】福島の子供、放射線を「気にしていない」は全体の61%! 2012/3/19
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/138.html
【政府やマスコミ「安全」の刷り込み】福島県産米を積極的に食べようと、東京の市民グループが高齢者に呼び掛けている。 2012/3/19
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/137.html

NHKニュース
千葉県流山市 19歳の巡査 頭を撃ち自殺を図る 2012/3/18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120318/t10013809361000.html
mainichi.jp
福島県須賀川市の交番で20歳の巡査が拳銃自殺 *2012/2/12
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120212k0000m040092000c.html

314名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 02:49:33.36
kahoku.co.jp
内部被ばく測定可能に 民間の施設、仙台に開所
17日、内部被ばくを測定できるホールボディーカウンター(WBC)などを備えた
「放射能プレミアムドッグセンター仙台」を仙台市青葉区木町通1丁目に開所した。 2012/3/18
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120318t15010.htm
sankei.jp.msn.com
がれき埋め防災林整備 仙台平野で国方針 2012/3/18
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120318/dst12031816480012-n1.htm
tokyo-np.co.jp
保安院長自ら圧力 安全委に「寝た子起こすな」 2012/3/17
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012031790070354.html

asyura2.com
瓦礫の広域処理に、大きな利権が絡んでいます。 2012/3/16
阪神淡路大震災では、瓦礫は地元で処理しました。
今回はそのわずか1.6倍の量にもかかわらず、政府は広域処理を強引に進めようとしています。
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/895.html
本当に政府が宣伝するとおり、被災地からガレキを運び出して全国の自治体で分散処理するのが正しい対策なのか?
順を追って見てみよう。 2012/3/17
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/905.html
「放射性がれき焼却」 全国行脚の細野大臣、川崎で絶叫 2012/3/18
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/135.html
がれきの広域処理は利権配分が目的 2012/3/18
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/128.html

315名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 02:50:20.72
sankei.jp.msn.com
会場には受け入れを反対する市民らも押し寄せ、「説明会を開け」などと厳しい声が相次ぎ、
細野氏が協力を求めるチラシを配る予定は急きょ中止となった。 2012/3/18
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120318/dst12031819030014-n1.htm
愛知県 火力発電所敷地の一部借り受けを同社に打診 2012/3/19
手を挙げる自治体はなく、自前で施設を整備することにした。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120319/dst12031901120001-n1.htm

asyura2.com
斜面の安全評価対象 全13原発「完了」ゼロ:福島の教訓生かせず 斜面の全13原発、安全確認できず 2012/3/16
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/870.html
独ZDFハーノ記者へのインタビュー 2012/3/18
「4号機の事故は日本だけでなく全世界の問題」「今回の災害は地震、津波、原発事故、そして信頼の喪失の四つ
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/123.html
半径10Kmの住民避難を怠った「A級戦犯」
斑目春樹原子力安全委員会委員長が「原発再稼働」ストレステストを判断する「危険」 2012/3/16
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/890.html
再稼働のための合意を得る住民の半径が10キロってなんですか? 2012/3/18
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/118.html
全国で54基ある原発から、絶えず放射能が垂れ流されてきたことを知る国民はどれほどいるのだろうか。 2012/3/18
「原発は安全」と声高に叫んできた電力会社が国に提出した文書から、放射能たれ流しの実態を検証する。
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/134.html
「格納容器は紙風船」と元原発作業員
事故から1年が過ぎて、元原発作業員や現在収束作業に従事している人たちの声が聞かれるようになりました。 2012/3/19
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/140.html

316名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 03:03:02.51
bloomberg.co.jp
安全性に国際的お墨付き得るのは1年以上先−昼食に不安残る幼稚園 2012/3/6
日本の試算は事故後、すでに2度にわたって修正されている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0EIRP6JIJWD01.html
mainichi.jp
脱原発の集い:「故郷追われ悔しい」 福島の避難者、訴え−−京都・中京 /京都 2012/3/18
「原発ほど不条理で差別的なものはない」と批判
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120318ddlk26040346000c.html
集会:放射能汚染から子供守ろう 医師が内部被ばく解説−−京都・中京 /京都 2012/3/18
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120318ddlk26040349000c.html

jcp.or.jp
新たな安全神話に立った再稼働押し付けをやめよ 志位委員長が会見 2012/3/16
「再稼働先にありき」の立場で、事故原因の究明もなし、規制機関もなしに、
新たな安全神話をつくりあげ、原発再稼働を進めることには断固として反対する。
原発事故から1年が経過したが、なお事故は収束とは程遠く、
逆にその被害を広げ、多くの方々が苦しい避難生活を強いられている。
いま政府がなすべきは、やみくもな再稼働などではなく、原因の徹底究明、事故の収束に全力をつくすとともに、
全面賠償・徹底した除染を責任をもってすすめることである。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-16/2012031601_02_1.html
saga-s.co.jp
福島事故後の国際協力欠如 / ロシア専門家、日本に苦言 2012/3/18
日本の政治家や官僚らは「(事故後)世界中を回ったが、それらは形式的なものだ」と指摘。
現場をよく知る実務者を海外に派遣し事故について伝えた方が有用だが「日本はできなかった」と残念がった。
所長はまた、旧ソ連で1986年に起きた
チェルノブイリ原発事故の教訓を日本が生かさなかったのは「システム上の誤り」と強調。
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2176485.article.html

317名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 03:14:35.48
sakigake.jp
【?】ペレットストーブの灰から放射性物質 大館市内で業者回収 2012/3/18 >>307
業者は、ペレットに放射性物質が含まれていた可能性があると指摘。
「原料の一部に北欧産の輸入材を使ったおがくずが含まれていた。
その中に(1986年の)チェルノブイリ原発事故で汚染されたものがあった可能性がある」としているが、
どの製造工程で混入したか不明。回収した灰は数キロ程度で、業者が市内のペレット製造施設内で保管している。
http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20120318c

news.nicovideo.jp
<福島第1原発>4号機の核燃料プール映像公開 2012/3/16
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「19日からの作業は、1年半近い核燃料取り出し工程の第一歩になる」と語った。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw216677
usfl.com
非常用発電機は故障のまま 韓国原発、1カ月放置 2012/3/16
韓国政府機関の原子力安全委員会は16日、全電源喪失事故を先月9日に起こした
同国南部・釜山市にある古里原発1号機について、当時稼働しなかった非常用のディーゼル発電機が
現在も故障したままであることを明らかにした。
http://www.usfl.com/Daily/News/12/03/0316_018.asp?id=94358
tv-asahi.co.jp
米原発の水漏れ事故 ほかの部位も破損の恐れ 2012/3/17
アメリカ・カリフォルニア州の原発が放射性物質を含む水漏れを起こした事故で、
三菱重工製の蒸気発生器の配管に、ほかにも破損する恐れのある箇所が発見されました。
サンオノフレ原発3号機は今年1月、微量の放射性物質を含む水が蒸気発生器の配管から漏れて緊急停止しました。
原発を運営する電力会社は、16日までに新たに配管7カ所で破損の恐れがあると発表しました。
これまでに検査した配管は全体の1%に過ぎず、さらに破損箇所が増える可能性もあります。
原発の停止が夏まで長引けば、ロサンゼルスなどで計画停電が必要になると指摘されています。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220317017.html
318名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 03:23:37.89
tv-asahi.co.jp
【震災】「福島のがれきは県内処理で」細野大臣 2012/3/18
細野環境大臣は、福島県のがれきは県外に持ち出す広域処理を行わず、県内で処理する考えを示しました。
細野大臣は二本松市で、新たに開発されたコメの放射性物質を検査する装置を視察し、
福島県が実施を表明しているコメの全袋検査の実施に向けて、機器の導入費用などを支援する考えを示しました。
また、国が推進している震災で発生したがれきを被災地以外で受け入れる広域処理について、
福島県のがれきは広域処理を行わないと明言しました。
 細野環境大臣:「県民の皆さんには申し訳ないが、(福島)県内でがれきを処理しなければならない」
そのうえで細野大臣は、「福島県内のがれきについても、国が責任を持って安全に処理していく」と話しました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220318034.html
47news.jp
期限短縮「一つの提案」 汚染土壌の中間貯蔵で環境相 2012/3/18
東京電力福島第1原発事故による汚染土壌の中間貯蔵施設をめぐり、
設置を要請された福島県双葉町の井戸川克隆町長が貯蔵期限を30年から20年に短縮するよう求めたことに対し、
細野豪志環境相は18日「一つの提案として承る」と述べ、地元側と協議する考えを示した。同県二本松市で報道陣に応えた。
貯蔵期限の短縮をめぐっては、高山智司環境政務官が15日に「考えていない」と述べていた。
細野氏は「町長が具体的な条件を提示してくれたのは、本当にありがたい」とした上で
「20年以内となると、除染期間が短くなる。もう一度お話しさせていただきたい」と話した。 ?
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012031801001670.html

chugoku-np.co.jp
東京電力福島第1原発事故で避難し、福島県内にとどまる小学5年と中学2年への共同通信アンケートで、
回答した225人のうち95人(42%)が「放射線をあまり分かっていない」ことが18日、分かった。 2012/3/19
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203190048.html

319名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 03:46:56.31
EX-SKF-JP 政府をあてにするな!
文部科学省がヨウ素129の分布状況調査をしている理由はなんだろう? 2012/3/17
http://ex-skf-jp.blogspot.jp/2012/03/blog-post_17.html
文部科学省がヨウ素129を調査する理由の可能性 その2 2012/3/17
http://ex-skf-jp.blogspot.jp/2012/03/blog-post_9086.html
(こんなんで大丈夫?)千葉県印西市の小学校の除染風景 2012/3/18
千葉県印西市在住のブログ読者が、市から堀場のサーベイメーターを借りて測った写真を送ってくれました。
今年の3月9日の計測です。見ると雨が降っているようですので、
線量は晴れている日とは異なるかもしれません。(特に土の線量など。)
http://ex-skf-jp.blogspot.jp/2012/03/blog-post_18.html

Nuclear F.C : 原発のウソ
「僕たちは、そんなに騙しやすい国民でしょうか。」大江健三郎(1)ルモンド紙 2012/3/18
今回の原発事故は自然災害によって引き起こされた面もありますが、
それ以上に備えが十分でなかったことが主な原因と考えられています。
日本人は、民主主義よりお金もうけを優先させる経済発展モデルの悪弊に気づくでしょうか?
 去年の3月11日以来、たくさんの嘘が明らかになりました。そしておそらくは、まだこれからも明らかになってゆくでしょう。
これらのエリートたちが真実を隠すため陰謀を巡らせていたことが明らかになって、私は動揺しています。
ぼくたちは、そんなに騙しやすい国民なのでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/6005891.html
「僕たちは、そんなに騙しやすい国民でしょうか。」大江健三郎(2)ルモンド紙 2012/3/18
福島で事故が起きて以来、何事も良心に照らして考えなければならなくなりました。
原子力エネルギーを単なる経済生産性の観点からのみ評価することはできなくなったのです。
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/6005973.html

320名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 04:10:43.01
http://www.ukimagehost.com/temporaryviews/dcd2f1fc306f03a4.jpg

南相馬市 大山こういちのブログ
▼【True Fukushima】 衝撃の事実「130μSvの路上」 2012/3/18
なぜ回収しないのか?おかしな市長ですね。
「緊急除染」って言っててましたね!?「子供や妊婦のため」って言ってましたね!?
「除染」は本来東電がすべきことなのに 行政が肩代わり 
つまり東電をかばって 被害者の東電攻撃をかわす役目を担っています。
http://mak55.exblog.jp/15592119/
Blog vs. Media 時評
過去の検証無しに原子力規制替えする愚かしさ 2012/3/18
福島原発事故の過去責任を問わない政府の姿勢が全てを曖昧にしてきて、埋もれている問題は山積と疑わせます。
個々の問題所在を明らかにしない原子力規制強化のため組織替えが、役に立つはずがありません。
http://blog.dandoweb.com/?eid=140560
瀬戸の風
ガレキ広域処理の落とし穴 1 #ガレキ 100ベクレルと8000ベクレルの危うさ。 2012/3/18
いかにも、素人目には汚染が無いかに見える。
錯覚を利用した表示だ。
http://lituum.exblog.jp/17989600/
hibi-zakkan.sblo.jp
【Dangerous marathon】3/25「南相馬ふるさと復興駅伝・マラソン大会」放射線管理区域レベルで走って応援! 2012/3/18
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54509090.html
16日の仙台でのバンダジェフスキー氏講演会の気になったポイント 2012/3/18
おおむね、体内のセシウム量が25-30bq/kg程度に達すると様々な症状が表面化してくる。50bq/kgになると重篤な症状になる。
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54499845.html

321名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 04:29:42.83
wonderful-ww.jugem.jp
●【神奈川】 がれき問題で講演します!! 2012/3/18
「ごみ問題を語る会」3月25日(日)14時〜17時
場所:横須賀市文化会館第1会議室
参加費:500円
http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=460
●■チェルノブイリへのかけはし
http://www.kakehashi.or.jp/

III4III - 放射線測定
ICRP勧告 2012/3/1
「バックグラウンドを超える被ばくであれば低いレベルであっても、
小さくても限定的な有害影響へのリスクに寄与するだろうとの広く行きわたった科学的知見があるので、
放射線防護の専門家は人々の不当な放射線被ばくを抑えるために彼らが合理的にできることは何でもすべきである」
http://iii4iii.posterous.com/icrp
汚染土壌のセシウム、加熱処理で除去 99.7%が揮発 2012/3/1
http://iii4iii.posterous.com/106517774
夢織人
首都圏に住む乳幼児の異型リンパ球とチェルノブイリ原発事故後の免疫力低下 2012/3/17
ウクライナやベラルーシと同じような免疫力低下の予兆のように見えてしまうのです。
http://mcaf.ee/5xv7e
tokyo-np.co.jp
【茨城】最高値は0.35マイクロシーベルト 校庭の線量 2012/3/17
県教委は、県立学校百二十二校と青少年教育施設など十七施設の空間放射線量率を発表した。
最高値は、校庭で霞ケ浦聾(ろう)学校の毎時0.35マイクロシーベルト、
地表1センチの局所では高萩高校の雨どい下で同2.76マイクロシーベルトだった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120317/CK2012031702000064.html
*(公衆の線量限度) 毎時0.114マイクロシーベルト です。
322名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 04:44:08.85
japanese.ruvr.ru
●【8割】先週東京新聞が実施し、18日に発表された世論調査によれば、
日本人の8割が「脱原発」に賛成している。 2012/3/18
http://japanese.ruvr.ru/2012_03_18/68808405/
●ガスタービン コンバインドサイクル発電
http://www.text-upload.com/read.php?id=292190&c=1463450

Radioactive TOKYO-FUKUSHIMA -放射能汚染地帯-
放射能汚染から子供守ろう 医師が内部被ばく解説−−京都・中京 /京都 2012/3/18
東京電力福島第1原発事故による放射能汚染が子供に与える影響を学ぶ集会が17日、京都市中京区であった。
放射線医学に詳しい医師が、放射能を体内に取り込む内部被ばくの基礎知識などを解説。
「子供の命を守るための健診や保障が必要」と訴えた。
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/258454477.html
琉球大名誉教授、がれき処理問題点指摘「食品汚染の基準がドイツの100倍、
汚染がれきの処理基準も高めに設定」受け入れに反対 2012/3/18
がれき処理の原則的な対応として、処理するのではなく保管することが最良だとした
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/258455206.html
バンダジェフスキー博士の警告「体内汚染が10ベクレルでも危ない」 「牛乳100ベクレルは甘すぎて論外」
「(低濃度でも)あなたの子や孫には問題が出る」・・・大手マスコミが一切報道しない真実
Q「世田谷で、一般の木造家屋内の50gで75Bqのホコリについては、このような状況で生活は続けられるのか?」
―― 「問題はある。」「セシウムの汚染が高ければ、すぐに健康上の問題が出る。」
「汚染が低ければ、あなたの子や孫には問題が出る。」「汚染が、どんな量でも危ない。」「危なかったら、避難するほうが良い。」
Q「セシウムは子供は危ないが、大人はどのくらいの体内汚染から危ないのか?」
―― 「ベラルーシの汚染があった場所では、大人で元気な人はいない。」「悪化している。」「体内汚染が10Bq/kgでも危ない。」
http://radioactivetokyo.seesaa.net/article/258457488.html

323名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 06:05:58.94
portirland
【4号機使用済み核燃料プール】現状は、透明度が低下しており、取り出し作業は不可能です。 2012/3/18
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/nhk54.html
(重要な動画)2011年3月11日、津波第一波到達時に
福島第1原発4号機建屋北側、辺りから蒸気が漏れている。 2012/3/18
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/20113114.html
汚染瓦礫に含まれる、放射性物質以外の無数の重度有害化学物質。 2012/3/18
既に周知の事実ですが、汚染瓦礫は放射性物質・放射能の懸念以外もあります。
極めて危険な、汚染物です。
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/blog-post_6440.html
#NHK の偏向報道>菅谷松本市長のインタビュー放送。 2012/3/18
NHKが19時に放送した内容を、21時には編集して放送。
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/nhknhk1921.html
震災直後から福島に行って、仮設施設で臨時教師をしてた男性が、突然死。 2012/3/18
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/blog-post_6579.html
福島で採れた野菜を持ってきたら今、食べてくれますか?と賠償説明会に来ていた東電社員に友達が聞きました。
口ごもりながら社員は、いえ…きっと私は食べれないです…と言いました。
―― なぜ、東電社員が食べれないような物を我々が食べる必要があるのでしょうか?
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/blog-post_838.html
人形峠ウラン残土事件→御用学者石坂薫、匿名twitterアカウント(mogmemo)がバレル(笑) 2012/3/18
過去のtwitter世論工作の数々。
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/twittermogmemotwitter.html
http://mov.sanyo.oni.co.jp/news_okayama/?d=2012031502
乖離のぶろぐ
皇族が西へ避難開始 #Nuclear #osen #hibaku 2012/3/18
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11196164105.html
年間200μSvで癌が34%増加 吸い込んで応援がれき広域処理に理解呼び掛け 細野環境相 2012/3/18
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11196107698.html
国産タバコから放射性セシウム 最大(キロ)217ベクレル 217 Bq/Kg 2012/3/18
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11196272604.html
324八頭 ◆YAGApwSaEw :2012/03/19(月) 07:01:30.49
nydailynews.com - Chernobyl
http://www.nydailynews.com/topics/Chernobyl
Planet Earth News from WN Network
http://wn.com/planetearth

womanaroundtown.com
Fukushima 3.11: After One Year 2012/3/12
http://www.womanaroundtown.com/sections/playing-around/fukushima-3-11-after-one-year
 http://www.womanaroundtown.com/wp-content/uploads/2012/03/Hirokawa-photos1-520x345.jpg
France in the United States
Fukushima One Year On 2012/3/13
http://ambafrance-us.org/spip.php?article3320
cosmosmagazine.com
Fukushima one year on: what we've learnt 2012/3/14
http://www.cosmosmagazine.com/news/5409/fukushima-%E2%80%93-one-year
themoderatevoice.com/
U.S. Transcripts on Fukushima ‘Shame’ Japanese Leadership (Too Nippo Shimbun, Japan) The Moderate Voice
http://mcaf.ee/r0e67
world-shaker
Radioactive Seawater Impact Map (update:March 2012) 2012/3/16
http://world-shaker.tumblr.com/post/19393833732/yikes
 http://i.imgur.com/XQ7tm.jpg
http://blog.alexanderhiggins.com/2012/03/16/radiation-plume-hits-hawaii-fukushima-nuclear-meltdown-97231/
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201203170379.html

325名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 22:08:57.77
NHKニュース
震災がれきでワカメ育てる実験 2012/3/19
東日本大震災で出たコンクリートのがれきで作ったブロックを海に沈めて、
ワカメやコンブを育てる実験が岩手県と青森県の被災地で行われることになりました。 ?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120319/k10013825851000.html
NHK秋田県のニュース
木質ペレット400トン販売 2012/3/19 >>307 >>317
大館市の会社がヨーロッパから輸入した木材で製造した、木質ペレットと呼ばれるストーブの燃料の灰から
放射性物質が検出された問題で、この木質ペレットが今年度400トン製造され、すべてがすでに販売済みであることがわかりました。
この問題は大館市の会社、北秋容器がヨーロッパから輸入した
アカマツを原料に製造した「木質ペレット」と呼ばれるストーブの燃料の灰の一部から放射性セシウムが検出されたものです。
19日の市議会で大館市は、問題の木質ペレットはスウェーデン産のアカマツを使って今年度、400トンが製造され、
このうち、大館市内で68トン、秋田市や横手市など県内10の市と町で19トン、
岩手県と青森県に合わせて313トンが販売されていたとする調査結果を明らかにしました。
また灰に含まれる放射性セシウムの濃度は最大で1キログラムあたり1300ベクレルで、
灰を土壌改良材として使う場合の国の目安の1キログラムあたり400ベクレルの3倍を超えていたということです。
木質ペレットを製造した北秋容器は市の要請を受けて販売した木質ペレットの回収を行っています。 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/akita/6013796371.html
秋田県知事「がれき処分後も管理徹底」 2012/3/19
「担当を決め、データベースを作り、しっかりしたデータを未来永ごう、わかりやすい形で最重要資料として引き継いでいく」 ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/akita/6013621781.html
NHK千葉県のニュース
▼千葉県の手賀沼でとれたフナから1キログラムあたり400ベクレルの放射性セシウム検出 2012/3/19
http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1006613181.html

326名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/03/19(月) 22:27:26.28
yomiuri.co.jp
県は14日、阿武隈川水系の産ヶ沢川(桑折町)と大石川(伊達市)で採取したヤマメから
760〜1130ベクレルのセシウム検出 2012/3/15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20120315-OYT8T00092.htm
gendai.net
お台場から土1キロ当たり1万ベクレル超の衝撃 2012/3/16
足立区や江戸川区など首都圏東部は「ホットスポット」地域として知られているが、
植え込みとはいえ、観光地のお台場で検出されたことは衝撃的だ。
放射性物質濃度の調査結果】(ベクレル/キロ)
◆足立区/東綾瀬公園/雨水マス口周辺の土壌/12400
◆江戸川区/江戸川土手下部/民家側/20700
◆江戸川区/江戸川土手下部/河川敷側/13700
◆江戸川区/江戸川土手下部/河川敷側駐車場/12500
◆港区/お台場/街路樹の植え込み内の土壌/10600
http://gendai.net/articles/view/syakai/135706
               ↓
jp.wsj.com
花粉からセシウム、検出できず ?=福島、東京でマスクから測定―東大 ? 2012/3/16
http://jp.wsj.com/Japan/node_409350
yomiuri.co.jp
600キロ沖のプランクトンから低濃度セシウム 2012/3/17
東京大など日米の研究チームが、東京電力福島第一原子力発電所の
東方約600キロ・メートルで採取したプランクトンから、原発事故由来とみられる放射性セシウムを検出した。 >>324
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120317-OYT1T00481.htm

327名無し戦隊ナノレンジャー!
▼【Serious violation of international conventions】
【再掲】ドイツ放射線防護協会:日本政府への勧告 *2012/1/12
日本ですでに始まっている汚染がれきの各県への配分、焼却、および焼却灰の海岸埋め立て等への利用は、
放射線防護の観点から言えば重大な過ちである。焼却場の煙突から、あるいは海洋投棄される汚染焼却灰から、
がれき中の放射性物質は必然的に環境に放出される。
ドイツ放射線防護協会は、この計画の至急撤回を勧告する
http://sorakuma.com/2012/01/12/5484
   ↓
jiji.com
▼【Serious violation of international conventions】
被災地のがれき受け入れを=自治体に要請文書送付−政府 2012/3/16
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012031600830
yomiuri.co.jp
東京電力福島第一原発事故で、国は福島県富岡町に対し、
放射性物質が付着した県内のがれきの焼却灰を、町内の民間処分場で最終処分することを提案していることがわかった。 2012/3/18
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120318-OYT1T00226.htm
mainichi.jp
放射性セシウム:飯舘村の土壌から15万ベクレル 2012/3/19
環境省は19日、福島県内の河川や湖など計179地点で、水や土壌に含まれる放射性物質の濃度を測定した結果を公表した。
東京電力福島第1原発事故に伴い計画的避難区域に指定されている
飯舘村の新田川河岸の土壌が最大値で、1キログラム当たり15万4000ベクレルの放射性セシウムを検出した。
10万ベクレルを超える一般ごみの焼却灰などは、鉄筋コンクリートの仕切りなどがある処分場に埋め立てる必要があり、
それを上回る水準。環境省による県全域での調査は3回目で、前回は浪江町・大柿ダム周辺の土壌の34万ベクレルが最大だった。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120320k0000m040068000c.html
福島県相馬郡飯舘村 - Google Maps
http://goo.gl/S4Qjx