【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ここはスレチの話題をあちこちでばらまかないように
学習能力のない迷いネコちゃんを囲い込んでおきつつ
迷いネコちゃんに躾を身につけさせるという不毛な努力を行いながら
迷いネコちゃんの作った「理論ゲーム脳」をみんなで添削するスレです

迷いネコちゃんは何処で何を間違ったか自分は賢いと思い込んでいる50代男性、
相手の真面目な話も理解せずに聞き流して賢人ぶりますが
その態度を見ても見放さない人は適当に相手してあげてください

過去スレ
【脳科学モドキ】迷いネコ鑑別所【ゲーム脳の妄誕】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1303145820/
【脳科学モドキ】迷いネコ放牧園【ゲーム脳の妄執】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1299667614/
【脳科学モドキ】迷いネコ【動物管理センター】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1287408438/
2名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:05:23.42
>>1

迷いネコちゃんの特徴:
・50歳オーバー毒男
・高卒以下?
・基礎的な論理力、学力、学習能力に欠ける
・自分が見たテレビ、記憶している特徴的な情報には全幅の信頼を置き、
 自分の聞き損じの可能性も考慮することなく裏を取らない
・他人が読んだ情報はタイトルを聞く前にその信頼性をことごとく疑う
・自説の証明を怠り、自説に対する指摘に対して証明を求める
・熱弁と証明を勘違いしている
・注意されたことを3レスで忘れる、というかそもそも聞いていない
・他人は誰であれボクちゃんよりもバカ。

迷いネコちゃんの常套句:
・そのように「思う・考える」は、もちろん「あなたの『自由』」でございますがね
・私の申し上げております「《理論(仮説)ゲーム脳》の正誤とは『何の関係もない』」のですよ。
・これは『事実』でございますよ。
・どなたも「《理論(仮説)ゲーム脳》」に対して『具体的な』異論・反論・質問を『ほとんど』なさっておられませんよ。
・はいはい・・・。
3名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:08:22.85
<迷いネコの理論。過去スレよりへばりちゃんが再掲その1>
★「人間社会」の事象・現象の根源である、その『脳』を『TVゲーム依存症』を手がかりにひも解く!

皆様、こんばんは。

さて、近年「文部科学省・厚生労働省」等からのソースとして、新聞やTVの報道・情報番組で報告されております、

■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」

これらの、我が日本で深刻な「社会問題」は『社会的・人的ストレス』により、
私たちの『脳』が、ダメージを負ってしまうことが、根本的な原因であろうと考えられます。

そこで、皆様とご一緒に、その過程を『脳科学的(?)』に『TVゲーム依存症』を手がかりに、
この「人間社会」の事象・現象の根源であります、その『脳』を理解するとともに「社会問題」を理解し、
そして、それを、我々の『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』のために役立ててまいりましょう!


これからお話し申し上げることは、
森昭雄氏の著書「ゲーム脳の恐怖」の「ゲーム脳」とは、ほとんど関係のない、私が『脳科学的?』に構成いたしました、

《理論(仮説)ゲーム脳》

とお考え下さいませ m(_ _)m 。
4名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:10:25.50
<へばりちゃん再掲その2>
【《理論(仮説)ゲーム脳》:その1 】

それでは、これより《理論(仮説)ゲーム脳》を「脳の性質・脳内物質」を基に、お話し申し上げたいと存じます。
まず、予備知識といたしまして、我々人間の「脳の性質・脳内物質」について、ごく簡単にお話しいたします。

《脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は、「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。
2)人の『社会性』のほぼ100%は、『条件付け・刷り込み』による「後天的」なものである。
3)人の『ストレス』の感じ方は、『相対的』なものである。
  それは、『快楽』を覚えると、その『相乗効果』で、それまでの『ストレス』を『より強く』感じるようになる。

【脳内物質】
◆セロトニン:「幸福感・充実感・安心感」等を司る。
       「セロトニン」の効果として「ドーパミン・アドレナリンの抑制」
       「一時的に『興奮』していたとしても、この『セロトニン』によって、ある程度抑えることができる」
       「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」

◆ドパミン:「快感・達成感・快楽」等を司る。
      「ひらめき・論理・理解・創造・展開力」等のいわゆる「クリエイティブ感覚」を司る。

◆アドレナリン:「興奮・緊張」等を司る。
        「恐怖・怒り・快感」等の「強いストレス」がかかると「アドレナリン」が多く分泌される。

◆コルチゾール:副腎皮質から分泌されるホルモンで、糖質コルチコイドの一種である。
        ストレスに関与し、過度なストレスを受けると分泌量が増加し、その反応はとても敏感である。
        ストレスホルモンとも呼ばれている。
        過剰なストレスにより「コルチゾール」が多量に分泌された場合、
        脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどで観察されている。
        海馬は記憶形態に深く関わり、これらの患者の生化学的後遺症のひとつとされている
        (※萎縮するのは、海馬だけではなく、「脳全体」に及ぶことも考えられる。)
【《理論(仮説)ゲーム脳》:その2 】へ続く・・・。
5名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:12:52.68
<へばりちゃん再掲その3>
【《理論(仮説)ゲーム脳》:その2 】

それでは、もうひとつ大切な要素である「セロトニントランスポーター遺伝子」から、お話しを始めさせて頂きます。

まず、『セロトニン』とは、『幸福感・満足感・安心感』等を司る『脳内物質』です。
それと、「脳」が興奮した時に『アドレナリン・ドーパミン』を抑制するという『沈静』も担っております。

そして、『セロトニントランスポーター遺伝子』とは、
その『セロトニン』の伝達に関係する遺伝情報が書込まれた遺伝子であり「S型」と「L型」が知られ、
これは、ヴェルツバーグ大学精神医学部のピーター・レッツ氏が1996年11月に発表したようです。

その『セロトニン分泌』に関与するとされる、この遺伝子型を持つ者の割合は国や民族によって異なり、
この『セロトニントランスポーター遺伝子』は、その性質から『不安遺伝子』とも呼ばれております。
その『セロトニン・トランスポーター』を「『L型』は多く作り」「『S型』は少なく作る」そうです。

この遺伝子は、「L型」と「S型」の一対で存在していて、
その組み合わせは3通りの『 LL型』『LS型』『SS型』です。
この組み合わせの割合は人種によって大きく異なるようです。 
『セロトニン』は微量なため、分泌したあと再吸収し、リサイクルしているようです。

その再取り込みをするのが『セロトニン・トランスポーター』です。
この密度が低い『SS型』の『脳』はリサイクルされずに排出される『セロトニン』が多いと言う事で、
『ストレス』に弱く、『うつ・引きこもり』『イライラ・キレやすい』等になりやすい、と言われております。

【《理論(仮説)ゲーム脳》:その3 】へ続く・・・。
6名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:15:24.69
<へばりちゃん再掲その4>
【《理論(仮説)ゲーム脳》:その3 】

『セロトニントランスポーター遺伝子』の日本人とアメリカ人との『 LL型』『LS型』『SS型』比率比較では、

                 SS型     LS型     LL型
     
       日本人       65.1%    31.7%    3.2%

       アメリカ人     18.8%    48.9%    32.3%


ということのようです。

さて、先にお断りして申し上げておきますが、
ここからは、あくまで「『ゲーム』をすることで『達成感・安堵感・快感』等を強く感じる・示す『人』の『リスク』」
かつ、とくに、日本人の約65%がそうであると言われる『セロトニン・トランスポーター遺伝子・SS型』を持つ、
「『幼少期・感受性期』の『子供』の『リスク』」ですので、誤解なきようお願い申し上げます。

【《理論(仮説)ゲーム脳》:その4 】へ続く・・・。
7名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:17:26.08
<へばりちゃん再掲その5>
【《理論(仮説)ゲーム脳》:その4 】

それでは、これより『ゲーム依存症』を、
それに関わる『セロトニン・ドパミン・アドレナリン・コルチゾール』で、ご説明申し上げます。

まず、この『ゲーム』をすることにより、「達成感・全能感・快感」等を強く感じる人間の中で、
「『セロトニン・トランスポーター遺伝子』が『SS型』の『脳』を持ち」かつ「『幼少期・感受性期』の『子供』」は、
その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」のかかった状態により、

◆「人は『快感・快楽』の『強いストレス』を受けると『アドレナリン』とともに『ドーパミン』も多く分泌される」

そして、これと同時に「『コルチゾール』の多量分泌が始まる」ことも考えられます。

◆「『セロトニン』の効果として『ドーパミン・アドレナリンの抑制』」

ここで、本来であれば『セロトニン』が、その『興奮』を抑制してくれます。

【《理論(仮説)ゲーム脳》:その5 】へ続く・・・。

------------------------------------------------------------------------------

【《理論(仮説)ゲーム脳》:その5 】

◆「一時的に『興奮』していたとしても、この『セロトニン』によって、ある程度抑えることができる」

しかし、このように『セロトニン』が『興奮』を『抑制』できるのは「一時的」であるのです。

それは「動物の『脳』には『強い快ストレス(快感)』が、本来『想定外』である」のですから、
それが『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことも、もちろん「まったくの『想定外』」なのです。

【《理論(仮説)ゲーム脳》:その6】へ続く・・・。
8名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:19:34.78
<へばりちゃん再掲その6>
【《理論(仮説)ゲーム脳》:その6 】

それが故に、その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」が、
『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことで、以下の三つの事柄の同時進行が起こることも考えられ、

◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」

◆「『セロトニン』の分泌量が減ることにより『異常な興奮状態』が続くようになる」
◆「『コルチゾール』の多量分泌が継続すると『脳』の『海馬』に萎縮を引き起こす」
◆「『ドパミン受容体』が減少すると、より強い『快感』を常に求めるようになる」

◆「『異常な興奮状態』を継続的に求めるようになってしまうのが『依存症』である」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮で『記憶・認知・学習能力』の低下が引き起こされる」
◆「より強い『快感』を常に求めるようになったものが『依存症』である」

このように『ゲーム依存症』になることも考えられます。

【《理論(仮説)ゲーム脳》:その7】へ続く・・・。
9名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:22:00.02
<へばりちゃん再掲その7>
【《理論(仮説)ゲーム脳》:その7 】

◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」

そして、これらのことは「『ゲーム依存症』にまで至らない・見えない」としても、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ』を引き起こし『暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」

このような状態であることも考えられます。 

【《理論(仮説)ゲーム脳》:その8 】へ続く・・・。
10名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:24:07.93
<へばりちゃん再掲その8>
【《理論(仮説)ゲーム脳》:その8 】

それは、

《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html

というような『TVゲーム依存症』が、世界規模で拡散し、増加し続けているという『事実・現実』が存在すること、

「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

そして、このような家族や周りの大人からの証言という「状況証拠」からも伺い知ることができます。

【《理論(仮説)ゲーム脳》:その9 】へ続く・・・。
11名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:26:09.25
<へばりちゃん再掲その9>
【《理論(仮説)ゲーム脳》:その9 】

ここで、大変重要なことは、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ』を引き起こし『暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」

この『ゲーム依存症』とおぼしき症状は、一般的な表現をいたしますと、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような状態であり、それは、ほぼ『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状であるということです。

【《理論(仮説)ゲーム脳》:その10 】へ続く・・・。
12名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:28:13.39
<へばりちゃん再掲その10>
【《理論(仮説)ゲーム脳》:その10 ・結論 】

以上により、今現在、我が日本で深刻な「社会問題化」している、年間3万人超の自殺者や、

■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」

これらのことに『TVゲーム類』が、四半世紀あまりにわたり、
負の影響を少なからず及ぼし続けてきたという『合理的な疑い』が十分に持てる、ということだと存じます。

したがって、皆様には、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』です。
とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』のお子さんをお持ちの親御さんには、
ぜひっ、目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『未来社会』を、よくお考え、思い描いて頂いて、

そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等とお付き合いして下さいますよう、お願い申し上げます。
13名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:32:33.84
前スレでの検討による>>3添削例その1
> ★『脳』を『TVゲーム依存症』を手がかりにひも解く!
>
> 皆様、こんばんは。
>
> 今回、私はTVゲーム依存症を例にとって脳の理解を試みることにします。
>
> これからお話し申し上げることは、
> 「ゲーム脳の恐怖」著者の森昭雄氏提唱「ゲーム脳」とは、ほとんど関係のない、私が独自に構成いたしました、
> 《理論(仮説)ゲーム脳》
> とお考え下さいませ m(_ _)m 。
14名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 00:53:57.87
>>4-6添削例その1
> 【《理論(仮説)ゲーム脳》:その1 】
> それでは、これより《理論(仮説)ゲーム脳》を「脳の性質・脳内物質」を基に解説します。
> まず前提として、我々人間の「脳の性質・脳内物質」について、以下のように定義します。
> 《脳の性質》
> 1)人の社会適応力の発達に差異を及ぼす要因として、先天的な要因が60%ほど、刷り込みによる後天的な影響が40%ほどあるという 研究成果がある。

> セロトニン<その他の安定的な作用>
> 人間の精神活動に大きく影響している。
> 脳内のセロトニン不足が不眠症、睡眠障害、冷え性、偏頭痛、うつ病など様々な病気の原因の一つとして考えられている
> ※SSRI 問題点
> 「従来考えられていたほどの効果ではない」という主張が出てきており、再検討が行われている。

> ドーパミン<陽性の気分>
> 運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。
> 統合失調症、強迫性障害、トゥレット障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)において
> ドーパミン機能の異常が示唆されている。
>
> アドレナリン<緊張に応じた緊急作用>
> 動物が敵から身を守る、あるいは獲物を捕食する必要にせまられるなどといった
> 状態に相当するストレス応答を、全身の器官に引き起こす。
>
> コルチゾール<緊張に応じた緊急作用>
> 生体にとって必須のホルモンであるがストレスによっても発散される。
> 分泌される量によっては、血圧や血糖レベルを高め、免疫機能の低下や不妊をもたらす。
> 過剰なストレスにより多量に分泌された場合、脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどを例として観察されている。

> ※セロトニン・トランスポーター遺伝子
>セロトニンの伝達に関係する遺伝情報が書き込まれた遺伝子である。
> 各種研究において、この遺伝子のタイプとストレスおよびうつ病との間に関係性が示されている。
> うつ病に関わる要因としてこの遺伝子は比較的小さな要因ではあるが相関性を無視できないものでもある。
> もっとも、この遺伝子とストレス、そしてうつ病の関係はまだ明らかにはなっていない。
15名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 01:36:16.12
スレ立て及び経過等まとめご苦労さま。


論理を用いるうえでのルールとして、
「前提が偽であると証明されていない」ことを根拠として
その前提が真であると主張することの不毛は弁えておくべきだろう。
ある見方に証拠がないことを理由として、
別の見方が真であることの証拠とすることはできない。
況して、個人的信念が主張を後押しするような場合は
好ましい結論へと意見を導く何らかの証拠がある様に思われても、
そこに自分にとって好ましい結論へと誘導するような
個人的バイアスがかかっていないかと慎重を期すべきなのだ。

そして初めてここを訪われる方には
どうか誤解をされないでいただきたい。
このスレに集う心あるカキコ者らは
立場を異にする論に「十分な証拠がない」から
自分らのの見方が正しい、なんぞとは誰も主張してはいないのだ。。
無論、彼の論に「十分な証拠がない」ことは紛れもない「事実」だが
逆にいえばそれ以上でもない。
他山の石も使いようだということを試してみているに過ぎないのである。
まあ、興味でもひかれれば、
スレ主の意向を正しく汲みおかれ
ご助言なり鞭撻なり賜われませ
16迷いネコ:2011/06/12(日) 08:49:32.62

らむちゃん、へばりちゃん、おはよっ!

どうやら、おふたりとも「『ご自分の』身の程」をご理解なさりたいようですね。

解りました、了解いたしました、そのご要望にお答えできますように、できる限りの努力とご協力をさせて頂きますです、ハイ。



ところで、《理論ゲーム脳》>>3 & >>12 は、大会議室で申し上げておりましたように、

■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

に戻しておいて下さいましね。
17迷いネコ:2011/06/12(日) 09:44:46.25

>>1-2 >>15 ラムちゃん & へばりちゃん

なんだかなぁ・・・。

>迷いネコちゃんは何処で何を間違ったか自分は賢いと思い込んでいる50代男性、

そうね、その「賢い」というのは比較ですから、
もちろん、ラムちゃんやへばりちゃんご兄弟よりは「『脳』に関しては『賢い』」と言えますよ。

たった「それだけのこと」が理解できていれば「身の程を知らない」とは申しませんがね。


まっ、そんなことは、さておき、おふたりさん、

>598(前スレ)
>>あなたは『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』等の傾向を持つ子供の性質をご存知なのでしょうか?
>>そして、その子供達が「TVゲーム類」を与えられた場合に『どうなのか?』というシミュレートをなさったことがございますのでしょうか?

こちらに関しては、いかがなのでしょうかね?
18名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 12:53:42.02
>>17
> もちろん、ラムちゃんやへばりちゃんご兄弟よりは「『脳』に関しては『賢い』」と言えますよ。
> たった「それだけのこと」が理解できていれば「身の程を知らない」とは申しませんがね。

その根拠はネコの脳内にしか無いだろ?
前スレの諸氏のコメント、ネコは1%も理解してないだろ?
内容に関するレスには微塵も参加しないで小学校低学年の読書感想文並の感想しか書かず
それ以外のどうでもいい言葉っ尻に噛み付いてどうでもいいレスを付け
さらには議題と全く関係ない話をぶち上げる。
「自分の方が賢い」という発想をどこから得られるのか不思議で仕方無い。

せめて前スレの中で論文その他を引用したレスのひとつくらい読解してから
感想文提出しろよ。

> >>あなたは『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』等の傾向を持つ子供の性質をご存知なのでしょうか?
> >>そして、その子供達が「TVゲーム類」を与えられた場合に『どうなのか?』というシミュレートをなさったことがございますのでしょうか?
> こちらに関しては、いかがなのでしょうかね?

シミュレートするには材料が少なすぎる。
ネコのようにバラエティ番組を見て全てを知った気になるだけならともかく、
そんな材料を以てシミュレートするなんてのは、
シャーシにボディとタイヤだけくっ付いてる状態を見て「自動車が完成した」っつってるようなもんだ。
外観しか見てない。

だからラムちゃんもネコの一番最初の↑発言の直後にひと言で済ませてるんだ。
「は?コントの台本でも書けばいいのか?」って。
19迷いネコ:2011/06/12(日) 13:08:52.59
>852 ラムちゃん(前スレ)

いつものこと、なんだけど、ここ若干ズレてますよ。

>3゜)<ストレス刺激になるストレッサーは、脳に伝わる強度や時間的長さによって「快」にも「不快」にも転調される。
>   <要は程度の問題っていうわけだ。日光にあたれば最初は気持ち良い、あたり過ぎれば不快になる。

今お話ししているのは「『己』が創り出す『TVゲーム類』による『強いストレス』」のことで、

>   <ただ身体がこれ以上はよくないと判断し、回避行動を促すというだけだ

そのアドレナリン、ドーパミン値の高い『強いストレス』に曝された「心地よい『必死・夢中』状態」の中では、
あなたの仰るような「身体がこれ以上はよくない」などという判断ができようはずがない、のでございますよ。

>856(前スレ)
>   <ゲームはウンザリした頃やめることができる。拉致監禁、地震津波の類ではない。

そして、その頃には、
扁桃体や海馬が「TVゲーム類の『強い』ストレス」で損傷し、萎縮してしまって「正常な判断」ができない可能性も十分ございます。

そして、それが、おそらく『依存症・中毒・PTSD』ということなのでしょう、ということでございますよ、お解り頂けましたかな?
20迷いネコ:2011/06/12(日) 13:13:30.61

>>18 へばりちゃん
>シミュレートするには材料が少なすぎる。

エっ !? なんでっ? へばりちゃんは、検索が得意なんでしょっ???
21迷いネコ:2011/06/12(日) 13:19:50.04

>>18 へばりちゃん
>「自分の方が賢い」という発想をどこから得られるのか不思議で仕方無い。

そうね、ここまでのへばりちゃんの言動をご存知の方で、少し読解力・理解能力がございます方なら、

>>15
>論理を用いるうえでのルールとして、
>「前提が偽であると証明されていない」ことを根拠として
>その前提が真であると主張することの不毛は弁えておくべきだろう。
>ある見方に証拠がないことを理由として、
>別の見方が真であることの証拠とすることはできない。
>況して、個人的信念が主張を後押しするような場合は
>好ましい結論へと意見を導く何らかの証拠がある様に思われても、
>そこに自分にとって好ましい結論へと誘導するような
>個人的バイアスがかかっていないかと慎重を期すべきなのだ。

こちらをご覧になれば「一目瞭然」でございますよ。
22迷いネコ:2011/06/12(日) 15:27:17.02

>680 ラムちゃん(前スレ)
>   <今度はクリアする前の「ハラハラ・ドキドキ」がストレスだと。

あのねっ、それ以外の「何ものでもない」でございますよ。
23迷いネコ:2011/06/12(日) 17:33:00.99

おぢさん・・・。

そろそろ、すっトボケてないで、
ラムちゃんやへばりちゃんご兄弟に教えて差し上げては、いかかでしょうかねぇ?

その「見て見ぬ振り」は、優しさではない、と思うんですけんどね・・・。
24 ◆MICHY/qrJk :2011/06/12(日) 19:29:23.75
ラムちゃんか
25迷いネコ:2011/06/12(日) 19:32:31.01
ラムちゃんは、たぶん、二日酔いで遅刻でしょう。
26迷いネコ:2011/06/12(日) 20:02:35.88
>>13 へばりちゃん

クレームをひとつ。

> ★『脳』を『TVゲーム依存症』を手がかりにひも解く!
>
> 皆様、こんばんは。
>
> 今回、私はTVゲーム依存症を例にとって脳の理解を試みることにします。
>
> これからお話し申し上げることは、
> 「ゲーム脳の恐怖」著者の森昭雄氏提唱「ゲーム脳」とは、ほとんど関係のない「迷いネコ」が独自に構成いたしました、
> 《理論(仮説)ゲーム脳》
> を、主に我々へばりちゃん3兄弟とラムちゃん、それに、おぢさんが意見を出し合い共同で添削したものとお考え下さいませ m(_ _)m 。

せめて、こう、でしょっ? あと、

> ★『脳』を『TVゲーム依存症』を手がかりにひも解く!

それは「何のために」というテーマを入れないとね。
27迷いネコ:2011/06/12(日) 20:03:50.64

そんじゃっ、お先に、おやすみね〜。
28名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 20:10:41.92
>>20
俺はネコじゃないから自分でちょろちょろ見聞きしただけの内容をひけらかして
「自分の知識だ」みたいにでかい面したくないの。

実際調べてみても総括的な病気の原因だの対策だのにはなかなかヒットしない。
だから材料が足りない。それだけ。
29名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 20:22:39.60
>>21
それ、ネコが言われてるんだぞ。
俺らは事あるごとに資料出せだのソース出せだの言ってんじゃん。
その度にネコは「間違いだというのなら証拠を見せてくれればいい」とか
証明責任を俺らに転嫁してくるじゃん。そのことを>>15は言ってんだよ。

それすら気付けないくらいにバカなのか、ネコよ?

>>26
文責については追々考えよう。

ただテーマについてはな。
脳の理解を深める。それが目的。それがテーマ。
それで社会だの人類だの何だのを言うのは余りに馬鹿げている。

脳の理解は脳の理解であってそれ以上でも以下でもない。
その結果が社会に影響を波及するものかどうかなんてのは論を仕上げた後の結果論だ。
論の序文として書くようなもんじゃない。
3`)<おおい、スレの初っ端はアホレス連投するのがネコの習性なんか?w
   <アホすぎて突っ込みどころが絞りこめん!

3゜)<というか、いっこずつ突っ込み入れるのはワケないが、それをやるともう、、
   <いつもの通り話が入り乱れて「グジャグジャになる」からな。
   <ここはひとつ、気持ちよく無視。美術館で騒ぐ子どもの声にいちいち反応するのもどうかってわけだ。
31迷いネコ:2011/06/12(日) 20:58:03.11
こんばんは、ちょっと寝るには早かったので。


>>28 へばりちゃん

あっそっか、だからへばりちゃんのレスは「内容が無いよ〜」なのに「『ただ、やたら』長〜い」んだね。

だったら、もうちっと「教えを請う姿勢」が必要とちゃうっ?

>>29
>それ、ネコが言われてるんだぞ。

だから、それを「できていない」へばりちゃんが言うから笑っちゃうのよ。
32迷いネコ:2011/06/12(日) 20:59:16.68

>>30 ラムちゃん

まず、ラムちゃんは「ストレス」から理解していきましょうね。
33迷いネコ:2011/06/12(日) 21:01:56.51

>>30 ラムちゃん
>   <いつもの通り話が入り乱れて「グジャグジャになる」からな。

ですから、「ああでもない、こうでもない」を、ちゃ〜んと『まとめて』からカキコすれば良いのですよ。
3`)<いちお、無視したらわるいかな。簡単に。

   <>>17 どうなのか?って何よ。ヒト語で頼む。
   <>>19 何言っちゃってんの?馬鹿じゃね?
   <>>21 はいはい、、、
   <>>22 バーカ
   <>>23 ノーコメント
   <>>26 クレームつけられる立場か阿呆
   <>>27 はいおやすみ

3`)<>>24ミッチー  そうです
35迷いネコ:2011/06/12(日) 21:05:43.60

>>30 ラムちゃん
>   <ここはひとつ、気持ちよく無視。美術館で騒ぐ子どもの声にいちいち反応するのもどうかってわけだ。

べつに「知らない」ことは恥ではないですからね。
ひとつひとつ、一段一段、一歩づつ理解して行けば良いだけですよ。
3`)< >>33 グジャグジャにしてるのはいつもアンタですw
3`)< >>35 「知らない」のもアンタですw
   <見てみぬフリしない俺、優しいw
>598(前スレ)
>>あなたは『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』等の傾向を持つ子供の性質をご存知なのでしょうか?
>>そして、その子供達が「TVゲーム類」を与えられた場合に『どうなのか?』というシミュレートをなさったことがございますのでしょうか


3`)<どうなのか?www んー、遊び方が理解できねえかもよw
39迷いネコ:2011/06/12(日) 21:12:26.43
>>36-37 ラムちゃん

べつに、何を仰っても良いですが、

>680 ラムちゃん(前スレ)
>   <今度はクリアする前の「ハラハラ・ドキドキ」がストレスだと。

これは、ちと「恥ずかしい」ですよ。
40名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 21:12:28.66
>>31
> だったら、もうちっと「教えを請う姿勢」が必要とちゃうっ?

教えを請う姿勢というか、未知の事象に遭ってそれを求める姿勢は持っているつもりだ。
そしてネコは存在が既知の、大馬鹿あるいはペテン師だ。

ネコは「私に教えを請いなさい」とでも言いたげだが
誰がバカあるいは詐欺師に教えを請うと思う?
3`)< >>39 いいや、全然恥ずかしくねぇな。
42迷いネコ:2011/06/12(日) 21:15:11.89
>>38 ラムちゃん
>3`)<どうなのか?www んー、遊び方が理解できねえかもよw

解りました、とりあえず「知ったか」のおふたりでも『解らない』ということにしておきましょう。
43迷いネコ:2011/06/12(日) 21:16:46.44

そんじゃ、今度はホントに、おやすみね〜。
3`)< >>42解らねぇよw 実験も調査もしてねぇもんw 当たり前だろ。
3`)< もひとつ言っておくと、おら「知ったか」は、してねぇからw
   <おふたりのうちのもうお一方も、してないから。
3`)< 「解らない」以前に、「どうなのか」っていう問いはどうなのかwwww
   <何を狙って調査すりゃ良いんだ????  何がどうなれば読み通りなのかも解らんwww
47名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 21:32:06.45
「ハラハラ、ドキドキ」について考えてみよう。

まず「ドキドキ」は動悸=鼓動のことだから、
鼓動が激しくなる、すなわち肉体的な興奮状態を指すと考えていいだろう。
「ハラハラ」は「ひらひら」と類義的に使われることがあることから類推すれば。
揺れ動くように頼りない動き、
不安定な様をイメージすればいいのかもしれない。
いみじくも、英語のサスペンスsuspenseは、
吊り下げられてゆらゆら揺れているような状態、という意味だ。
これは「不安定」から派生した「不安(=不快の情動)」、
そしてそれを解消するための行動に備えた緊張の状態である。

「ハラハラ、ドキドキ」と似た表現として
「わくわく、ドキドキ」という表現も思いつく。
この二つの違いはどこにあるかと考えれば
「ハラハラ」が上で述べたように「緊張」であるのに対し
「わくわく」が期待であるという部分だろう。
「わくわく、ドキドキ」は、『報酬』を期待して興奮しているわけだ。
対して「ハラハラ、ドキドキ」は
『報酬』が得られるかどうかが不明瞭な状態だと言えそうだ。
48名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 21:33:15.17
ここで注意が必要なのは、『報酬』への期待が皆無ではないということだ。
幾許かの期待はあって、ただそれを獲得できるかが未知数である
すなわち「不安」の状態が「ハラハラ、ドキドキ」なわけだ。

もし『報酬』(何らかの快)が期待できないのに緊張だけが強いられる状態が続くならば
それは「ドキドキ」はしても「ハラハラ」はついてこない。
結果、仮にその状態が解消されても
トラウマティック・ストレスとしてその状態の記憶が強く残ることになり
甚だしい場合には侵入記憶として生活に支障を及ぼすことさえある。
これがPTSDだな。
49名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 21:38:05.63
極論すれば、「ハラハラドキドキ」しているうちは、
まだPTSDの心配はないと考えて差支えは無いだろう。

「ハラハラドキドキ」のうちに期待されていた『報酬』の要素が
完全に失われたと認識された瞬間、即ち絶望を感じたときに
そこに生存を危ぶませる状況が同時に存在するような状況があったなら
TSとなる可能性はあるかも知れない。
3゜)< おぉ〜〜〜〜。ハラハラは揺らぎ、揺らぎは報酬期待と同時的。
   <極論かもしれませんがそうかも知れんですね。

3゜)<前スレ最後にきましたがPTSDなら「受動的」「回避不能」「長時間」〜と書きました。
   <もう「ウンザリ」が継続しなければTSたり得ないとイメージする者です。
   <「ウンザリ」のなかに「ハラハラ」はないですね。
3`)<これ↓です。前スレより。ベトナム帰りの兵士。PTSDの症状が見られる「例が多い」
   <あの状況にして100%でない。「もうウンザリ」「いい加減やめて」もう白目向いてるのに、いまだ終わらない恐怖。
   <そういうことでしょ。PTSDって。



>3゜)<PTSDは別だ。これは「受動的」「回避不能」「長時間」「強度の」「生命の危険」
   <これらの状況が揃わなければ、ここまで脳活動のバランスが崩れるとは考えにくい。
   <長期間にわたる、報酬期待の喪失を伴っていることが特徴的だ。
   <ゲームはウンザリした頃やめることができる。拉致監禁、地震津波の類ではない。
3`)<ああ、つか。 もうホントに落差に会わせるのが至難の業ですヨ。
   <知性の凄い速度で回転する一方にレスをつけ、知性と読んでは知性が赤面しそうな固定概念の権化となった怪物という一方にもレスをつけw
   <落差落差。もう那知の滝レベルの落差。ついていけにゃいw
3`)<スレの流れから言うと順序は逆ですからネ。
   <きっぱり言うとするとネコという幼稚園児をアヤした直後に、
   <切れ味するどい哲学者に挑むに似た。気持ち。

3`)<幼稚園児と哲学者の価値を比較する話はなしの方向で。大人ですから。
54名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 22:22:30.63
他山の石だけは豊富にあるわけなので、
役に立ちそうな石だけ拾っとけばいいのではないかと。

まあこちらにしても大したことは言えてはいないのだから、
気楽に参りましょう。
55名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 22:25:49.38
生物の行動が報酬系によって規定されているという前提に立つならば
こんな「書き込み」なんて行動にも
我々は報酬=『快』を期待しているということになるわけですから、
ではその報酬=『快』とは何だろうと考えてみるのも
面白いかもしれませんね。
56名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 23:00:44.40
ヒトがヒトたる所以は、
(それこそいろいろな定義が存在するだろうが)
ここはひとつリンネに敬意を払って、
我々現生人類は「ホモ・サピエンス(考えるヒト)」
即ち、「考える」からヒトはヒト足りえるのだ
とすることは、それほど乱暴ではないと思う。

言い換えれば、ヒトがヒトとして生きるためには
「考える」という行動を必然的に学習しなければならない、
という論理展開は、さほど強引でもないだろう。
(必然的に、というのは、ある意味呼吸したり、
食事や睡眠をとるのと同じレベルで、という意味と為えていただきたい)

そしてそれらの行動が特に学習を必要とせず
『快』の情動によって行動に直結していることは言うまでもないだろう。
57名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 23:10:51.12
快の情動が
生きるために有利な行動をした(あるいはそれを学習した)
ときに生じるものであるということから考えるならば、
我々が特に『快』を意識しないで執る行動が
種として受け継いできた生得的なものであるか
限りなくそれに近いものである、
ということができるのではないかと思える。

結局何が言いたいのかというと、
「考える」ことを『快』と判断する基本プログラムの様なものが
われわれヒトには先天的に実装されているのではないか
ということだ。
58名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 23:18:06.66
上でも述べたように、
呼吸や食事や睡眠などの生きるために必須の行動は特に学習を必要とせず
『快』の情動によって行動に直結している。
ならば同様に先天的な特性である「考える」という行動も、
その根源的な部分で『快』の情動に繋がっていても
何ら不思議はないのではないだろうか。

ヒトがヒトの社会を発展させてきた原動力の少なくとも一つには
「考える」という行動を「正しい行動」(生き残るために有利な行動)であるとする
脳の生まれながらの基本設定があったからだろう。

そしてある意味、その延長線上(の末端)に、
この「書き込み」という行動もあるわけだ。
3`)<ああでもない。こうでもないw
60名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 23:30:20.91
>>59
それこそ目的というわけですよ(笑
3`)<ん。とくに危機的に必要に迫られなくても、「ああでもない、こうでもない」はやりますからね。
   <というより、ヒマな時ほどやるw
62名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/12(日) 23:42:31.80
茂木何某の意見に与するわけではないけれど
考えることそれ自体に「快」を感じる存在なのですよ
われわれの本質は。
結果(からもたらされる利益)に期待はするものの
とにかくまず考える。
それが自然から授かった「習い性」ってわけですね
3`)<生物一般から見れば、これほど無駄に思考する生物はない、
   <将来を憂いすぎて精神を病むことも、動物には本来ないのでしょうけども。
64迷いネコ:2011/06/13(月) 09:55:14.85

おはよっス!

いやいや、なかなか盛り上がりましたなぁ・・・。
65迷いネコ:2011/06/13(月) 09:58:46.50
>>40 へばりちゃん
>教えを請う姿勢というか、未知の事象に遭ってそれを求める姿勢は持っているつもりだ。

あっそうっ、でも「つもり」じゃダメでしょっ?

>>29
>文責については追々考えよう。

せっかく「日本語が『おかしい』」って教えて差し上げているのに、このポテンシャルじゃぁね。
まず、己のポテンシャルレベルを意識するところから始めましょう。

>>29
>それ、ネコが言われてるんだぞ。

それと、それを「できていない」へばりちゃんが言うのは『おかしい』って、教えて差し上げているでしょっ?

なのにも関わらず、

>>29
>それすら気付けないくらいにバカなのか、ネコよ?
>>40
>そしてネコは存在が既知の、大馬鹿あるいはペテン師だ。

>ネコは「私に教えを請いなさい」とでも言いたげだが
>誰がバカあるいは詐欺師に教えを請うと思う?

この「身の程をわきまえない『大柄で傲慢な』態度」は、いただけませんなぁ・・・。
66迷いネコ:2011/06/13(月) 10:10:00.95

>>59-61 ラムちゃん&おぢさん
>3`)<ああでもない。こうでもないw

>それこそ目的というわけですよ(笑

ようするに、

>>4
《理論ゲーム脳:脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は、「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。

と、いうことでしょう。


う〜ん、3スレッドを消費して、やっとさ《理論ゲーム脳》を一行消化できました。

ということは、全部消化しようと思うと・・・。

イヤっ、おとろしいので、考えるのは、ヤメておきます、ハイ。
67迷いネコ:2011/06/13(月) 10:18:20.23

>>47-49 おぢさん

ラムちゃんも「ハラハラ、ドキドキ」がストレスであることが、少し解りかけているようですね。

まっ、人類にとっては、とても小さな一歩ですが、

ラムちゃんにとっては、この銀河を飛び出すほどの「大飛翔」でございますね。
68迷いネコ:2011/06/13(月) 14:12:52.99
>>47-49 おぢさん

まっ、そんなこんなは、さておいて、

>鼓動が激しくなる、すなわち肉体的な興奮状態を指すと考えていいだろう。

そのドーパミン・アドレナリン値が高くなった「ハラハラ、ドキドキ」も「わくわく、ドキドキ」も、
「脳の『興奮・緊張』状態」であり、それは、もちろんのこと「強い『ストレス』状態」でございますね。

>極論すれば、「ハラハラドキドキ」しているうちは、
>まだPTSDの心配はないと考えて差支えは無いだろう。

まっ、へばりちゃんの仰るところの「素人が安易な判断をしてはならない」といったところでしょうかね。

一般的に、その「ハラハラ、ドキドキ」が「病付き」になったものが『依存症・中毒』であり、
その『依存症・中毒』の「度を超したもの」が『PTSD』と言えるでしょう。

つまり、「『依存症・中毒』も『PTSD』も、構造的には同じ」なのです。

>「ハラハラドキドキ」のうちに期待されていた『報酬』の要素が
>完全に失われたと認識された瞬間、即ち絶望を感じたときに
>そこに生存を危ぶませる状況が同時に存在するような状況があったなら
>TSとなる可能性はあるかも知れない。

そんな極端な場合じゃなくとも『PTSD』は、発症しますよ。

むかし聞いた、アイドルの「燃え尽き症候群」やゴルフで言われる「イップス」などもその部類ですし、
中には、カキコで発症する場合も十分考えられます。

それは、もちろん「TVゲーム類」でも発症することが十分考えられますね。
69迷いネコ:2011/06/13(月) 14:19:38.72

>>54-58 おぢさん
>ヒトがヒトの社会を発展させてきた原動力の少なくとも一つには
>「考える」という行動を「正しい行動」(生き残るために有利な行動)であるとする
>脳の生まれながらの基本設定があったからだろう。

そうですね、そうであるならば、その機能を「TVゲーム類」で浪費消耗させることの是非は、問うまでもございませんね。
70名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/13(月) 16:11:49.22
思考は物じゃないから消費したり消耗したりしないだろう。
71名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/13(月) 21:20:05.36
>>65
> あっそうっ、でも「つもり」じゃダメでしょっ?
「つもり」も自覚も問題意識も無いネコよりは遙かにマシだが。

> >>29
> せっかく「日本語が『おかしい』」って教えて差し上げているのに、このポテンシャルじゃぁね。
> まず、己のポテンシャルレベルを意識するところから始めましょう。
学生が論文を書いて准教授や助教にチェックして貰ったら
一人称が准教授や助教に変わると思ってるのか?
ネコの文章に手を入れようっつってんだから一人称がネコのままのケースも十分考えられるんだよ。

> それと、それを「できていない」へばりちゃんが言うのは『おかしい』って、教えて差し上げているでしょっ?
明確に反証がある事例については、俺はそれを挙げる。
明確な反証が無い事例でもネコがそれを理由に肯定していたら、俺はその肯定する行為を間違いだと指摘する。
俺がやってるのは基本的にこんなとこだが?
これがおかしいことか?
ネコはそれらを混同して、何がどのレベルでどう否定されてるのか判断できてないんじゃないか?
72名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/13(月) 21:26:45.92
やれやれ。
想定してはゐたけれども、まさか其の想定のとほりに返へつて来やうとは
脱力感に近いものを覚えてしまひ
思はず文語的仮名遣ひになつてしまつたではないか

流星ラム氏とは「報酬系」の話をしていたのだが、
>>66の謂ふ「自己満足」と「報酬系」とは同じ意味なのだらうか?

同じ意味だとするならば、
何故、一般的にも使はれる「報酬系」といふ言葉を使はずに
「自己満足」といふ言葉を持つてきたのだらふ?

この場合、客観的に考えられるのは、

壱.「報酬系」といふ語を不覚にも知らなかつた
弐.「報酬系」といふ語を何故か使ひたくなかつた

の何れかだと思はれるが、
何れにしても「報酬系」といふ語が話題に出た時点で
それと同義であることを表明することに問題は無ひと思はれるのに
現在に至るもそれをしないで「自己満足」に固執するように見へるのは
なかなか興味深い事例と言へるかもしれぬ。
73名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/13(月) 21:32:09.35
ああ、もうひとつ可能性としては、

参.流星ラム氏と話してゐた内容が、実は「報酬系」として正しくなひ

といふことも考えられるわけだ。
さうであるならば、
「報酬系」の観点からは、先の話題はこう考へる、という様に
諸兄のご指摘を期待する。
3゜)<アイドル、ゴルファー、、これら衆目の中でその道一流の振る舞いをしなければならない
   <プロフェッショナルという立場におかれた者の、精神的な圧迫感を知らないのだな。

3゜)<家で座ってTVゲームやっている状況と、それを一緒にできるなんて奇跡的なイメージ力の無さw
   <おれギターやっててさ。知人150人が観ている前でバーン!とギター演奏をやったことがあった。
   <たったそれだけで、その後起き上がれなくなるほどに胃が痛くなったよ。
   <ミスしたくなかったんだな。実はとてつもないプレッシャーだったのだ。
75名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/13(月) 21:37:09.92
>>68
> まっ、へばりちゃんの仰るところの「素人が安易な判断をしてはならない」といったところでしょうかね。

ネコ、俺のその言葉を引用したがるけどな。
俺はネコが「鬱と殺人その他暴力を十把一絡げにした」ことに対してその言葉を使ったんであって
今みたいなケースで俺の名前(?)を引っ張り出されても困る。

同じ言葉をネコが使うのは自由だが
俺の名前らしきものを引っ張り出して責任転嫁すんなコラ。
言葉くらいてめえがてめえの責任で使え。
3`)<まぁなーーー、オナニーの遣りすぎが原因で死人が出る現代だ…、、、
   <ネコのいう「必死・夢中」も無いこたぁないんだろうけどねー、、
   <おれはそんなの、人として見てないけどね、、、
3゜)<コスりすぎて気分が悪くなってきたら、いい加減ヤメれば良いのに(笑)
   <まネコは、こういう天然記念物的アディクツの世界に生きてるからこういう感性が自分目線なのかもな。
   <この言い草、もしオナニー死が社会問題になってきたらちゃんと取り合ってやるよ。
78迷いネコ:2011/06/13(月) 23:09:15.11

>>72 おぢさん
>>66の謂ふ「自己満足」と「報酬系」とは同じ意味なのだらうか?

その「報酬系」すなわちドーパミンがもたらす「ポジティブフィードバック」は『自己満足』でございますよ。


とりあず、ご挨拶を忘れてたので、そんじゃ、おやすみね〜。
79名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/14(火) 07:06:30.19
何やらまた良くわからない書き込みだが
つまるところ、ここまで「自己満足」と言ってきたのは
全て「報酬系」に言い替えて問題ない、という理解で良いようだ。

ならば、以下のような書き方は可能だな。

〉《脳の性質》
〉1)我々人間の「行動原理」は、「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。
〉動物の行動原理が「報酬系」にあることは既に多くの研究があり
〉我々人間においても同様ですが、
〉ここでは私は誤解をまねきやすい「報酬」という表現を避け
>「自己満足」という言葉を使いたいと思います。
〉以降に述べられる「自己満足」という言業は〉「報酬系」を意味しているものとお考えください。

これならかろうじて意志疎通が図れるかもしれないな。

80名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/14(火) 07:11:04.44
ああ、それと
ドパミンの作用系全体を指して「報酬系」と呼ぶのだけれどね。
意識的・無意識的ひっくるめた全ての行動の動機づけなのだな。
81迷いネコ:2011/06/14(火) 08:34:38.94

おはよっス!

う〜ん、ラムちゃん&へばりちゃんは、相変わらずでんなぁ・・・。



おはようございます、おぢさん。

>意識的・無意識的ひっくるめた全ての行動の動機づけなのだな。

さて、その意識的・無意識的に関わらず、動機付けられた行動は『誰のため』なのでございましょうか?
82迷いネコ:2011/06/14(火) 10:01:17.30
>>71 へばりちゃん
>学生が論文を書いて准教授や助教にチェックして貰ったら
>一人称が准教授や助教に変わると思ってるのか?

あらっ !? 今度は、大学の准教授や助教の「お・つ・も・り」でございますか・・・。

>>それと、それを「できていない」へばりちゃんが言うのは『おかしい』って、教えて差し上げているでしょっ?

>ネコはそれらを混同して、何がどのレベルでどう否定されてるのか判断できてないんじゃないか?

う〜ん、まったく、ぜんぜん、これっぽっちも「意に介さない」ってヤツですね。
ですから、へばりちゃんには、何度も前スレで教えて差し上げているはずですよ。
===================
>339 へばりちゃん
>これが正しいかどうかを検証する気は微塵も無いのか?

もうホント、『超』面白おますなぁ、

>>269
> 1)人の社会適応力の発達に差異を及ぼす要因として、先天的な要因が60%ほど、刷り込みによる後天的な影響が40%ほどあるという
> 研究成果がある。

>>210
>例えば>>15でゲーム依存症専門施設設立を話題に挙げながら、
>その所長の「ゲーム依存症なんて10%以下」という発言に対して「それは脳科学の専門者でもない一介の医者の個人的意見」
>と切り捨てたり。これが「都合の良い解釈」じゃなくて何なんだ?

ご自分達の情報は『まったく』ご検証なさる気もないのに、他人には『強く』お求めになる。
ホンマ、ご兄弟は「『超』ご都合主義『傾向』が強い」でんなぁ・・・。
===================

ネっ、まぁ、ネットでは「ご自分ができていないことを周りに求める」ってのは、普通、いやっ、常識なんでしょうけんどね。
83迷いネコ:2011/06/14(火) 10:21:22.64
>>79 おぢさん
>これならかろうじて意志疎通が図れるかもしれないな。

あなたの仰る「意志疎通」が「論理を理解する」という意味であれば、そのほうが良いでしょう。

まず《理論ゲーム脳》は、『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』のために創り出された『未来哲学・人類統一理論』の一部でございます。

そして、

《脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は、「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。

こちらは、、、そうですねぇ、、アインシュタインが導き出した「E=mc2」の方程式みたいなもの、とお考え下さい。

もっと簡単に現すと「人の行動原理 =『自己満足』」ということでございますね。


まぁ、みなさま方には、個人個人、各々が「己の行動に照らし合わせて」お考え頂ければと・・・。
84迷いネコ:2011/06/14(火) 10:23:52.87

あっ、ゴメンっ、らむちゃん、時間があったらね。
85迷いネコ:2011/06/14(火) 19:23:59.07
>>74 ラムちゃん
3゜)<アイドル、ゴルファー、、これら衆目の中でその道一流の振る舞いをしなければならない
   <プロフェッショナルという立場におかれた者の、精神的な圧迫感を知らないのだな。

エ〜、らむちゃんよりは、実感できると思うんスけどね。

>3゜)<家で座ってTVゲームやっている状況と、それを一緒にできるなんて奇跡的なイメージ力の無さw

そんな、ねぇ、『依存症・中毒・PTSD』の症状が「簡単に」出るようなら、そんなもの、とっくに「法律で」禁止されてますよ。

>   <おれギターやっててさ。知人150人が観ている前でバーン!とギター演奏をやったことがあった。

おっ、奇遇でございますねぇ、ボクもフォークギター(当時は、ニューミュージック)やってましてね。
そんで高校の時にバンドを組み、文化祭で4〜500人の観客(ほとんど同校の生徒)の前で、
ボーカルとサイドギターを受け持ち6曲くらいを2ステージやりましてね。

今考えてみるとおとろしい、十代中盤から後半にかけては、脳内物質が「狂喜乱舞」ってヤツで、
ホントっ、 気の弱〜い上がり症のボクが「身の程知らず」にもステージに上がってしまったのでした・・・。

まぁ〜、凡人には、この「緊張感」は『す・ご・い』のひと言でございますな。
861人:2011/06/14(火) 19:24:42.70
開催宣言!!

今日深夜のみ開放のリグレト本家とミクシィ版で

夜更かしカフェで

こっくと歌おうのコーナーが開催されると思われますので

ダンデライオンの

桜想いを

みなさんでフルコーラスしましょう!!

沢山のご参加お待ちしております!!

沢山の板に貼り付け依頼。
元キャップヒトリ。


ひろゆきもよんでよ!!
87迷いネコ:2011/06/14(火) 19:24:43.50
>>74 ラムちゃん
3゜)<アイドル、ゴルファー、、これら衆目の中でその道一流の振る舞いをしなければならない
   <プロフェッショナルという立場におかれた者の、精神的な圧迫感を知らないのだな。

エ〜、らむちゃんよりは、実感できると思うんスけどね。

>3゜)<家で座ってTVゲームやっている状況と、それを一緒にできるなんて奇跡的なイメージ力の無さw

そんな、ねぇ、『依存症・中毒・PTSD』の症状が「簡単に」出るようなら、そんなもの、とっくに「法律で」禁止されてますよ。

>   <おれギターやっててさ。知人150人が観ている前でバーン!とギター演奏をやったことがあった。

おっ、奇遇でございますねぇ、ボクもフォークギター(当時は、ニューミュージック)やってましてね。
そんで高校の時にバンドを組み、文化祭で4〜500人の観客(ほとんど同校の生徒)の前で、
ボーカルとサイドギターを受け持ち6曲くらいを2ステージやりましてね。

今考えてみるとおとろしい、十代中盤から後半にかけては、脳内物質が「狂喜乱舞」ってヤツで、
ホントっ、 気の弱〜い上がり症のボクが「身の程知らず」にもステージに上がってしまったのでした・・・。

まぁ〜、凡人には、この「緊張感」は『す・ご・い』のひと言でございますな。
88迷いネコ:2011/06/14(火) 19:25:48.03
>>74 ラムちゃん
>   <たったそれだけで、その後起き上がれなくなるほどに胃が痛くなったよ。

そこのところが、ボクの場合と、ちと違うんですね。
緊張のあまり1曲目は、声は裏返るは、ギターもちゃんと弾けたかどうかも覚えてなかったのです。
ところが、2曲目に入る時に異変が、、、急に「落ち着いて(開き直り?)」しまったのでございます・・・。

そしたら、まったく目に入らなかった周りが観え始め、声も戻り、以降ほとんどミスなく(レベルはべつにして)終えることができました。

あとは、心地よい「興奮状態」が2週間ほど続きましたか・・・。

もちろん、これらの現象も「脳内物質」で、説明がつきますね

>   <ミスしたくなかったんだな。実はとてつもないプレッシャーだったのだ。

ボクの場合は、ミスったお陰で落ち着きましたがね。

あれっ !? 何のお話しだっけ??? あっ、そうそう「ストレスの『強さ』」のお話しでございましたね。

《脳の性質》
3)人の『ストレス』の感じ方は、『相対的』なものである。
  それは、『快楽』を覚えると、その『相乗効果』で、それまでの『ストレス』を『より強く』感じるようになる。

これに付け加えなければいけないかな?

生まれ育つ環境中の『ストレス』の『強・弱』が『ストレス耐性』を造り上げる訳ですから、
とうぜん、「TVゲーム類」を手にするまでに、それ以上の『強いストレス』を体験・経験していなければ、
「TVゲーム類」が創り出す『ストレス』も『依存症・中毒・PTSD』を引き起こす『強いストレス』に匹敵する可能性が十分にあり得ますね。
89迷いネコ:2011/06/14(火) 19:29:00.30

ラムちゃん、ミスって同じレスを入れちゃった、ゴメンっ!

う〜ん、また容量の無駄遣いで、へばりちゃんからクレームが付きそう・・・。
90迷いネコ:2011/06/14(火) 20:02:03.11
>>76-77

うむ、なんか面白いですねぇ、ラムちゃんと私の「『脳』の違い」が、別の角度から観えましたね。

ああ、でも、

>   <この言い草、もしオナニー死が社会問題になってきたらちゃんと取り合ってやるよ。

ラムちゃんは「オナニー」が好きでんなぁ・・・。
91迷いネコ:2011/06/14(火) 20:56:25.54
>>75 へばりちゃん
>俺の名前らしきものを引っ張り出して責任転嫁すんなコラ。

で・す・か・ら、あの時に、この「素人が安易な判断をしてはならない」という言葉の意味は、教えて差し上げましたよね。

>576(前スレ)
>これのことだろ?バラエティ番組見て何喜んでんだ?
>納豆の例を出すまでもなくバラエティ番組で扱われる科学ネタなんてレベルが知れてるぞ。
>まあネコみたいな連中を知ったかさせるには十分だろうけどな。

なのにも関わらず、このように、
ぜんぜん、まったく、これっぽっちも「理解できていない」ので、また、ぜひ、教えて差し上げたいと思いましてね。

ただ、へばりちゃんのことですから、お名前を出して差し上げないと、右から左、、、どころか、何も見えないのでね。
92迷いネコ:2011/06/14(火) 21:05:09.15

あっ、そうそうっ、

>>59-60 ラムちゃん&おぢさん
>3`)<ああでもない。こうでもないw

>それこそ目的というわけですよ(笑

まぁ、その「ああでもない。こうでもない」は、
本来その先に『目的・テーマ』があっての『手段』のはずだったのです。

が、しかし、悲しいことに、その「『手段』が『目的・テーマ』化」してしまったことが「人類の悲劇」でございましょうかね。

まっ、これは、養老さんの仰る、

「『良い・悪い』ではなく、我々人類の発達した前頭葉は『成し遂げる脳』なのです」

と、いったところでございましょうか・・・。
93迷いネコ:2011/06/14(火) 21:06:18.14

それでは、今夜もお先に、おやすみ〜。
3`)<おっと。面白え返答が帰ってきてるナ。
   <おれは演奏中は初っ端から鬼神のような集中力で、殆どミスなく、完璧にやり切って見せたっつのw 
   <そしてまぁ全3曲だが、(観客は社長ふくめ会社の連中、つまり忘年会)、
   <終わりごろには観客は(酒入ってるのもあるけど)総立ちで狂喜の渦やったで。

3`)<一発カマしてやって、そのあと幕の後ろでグッタリしてたってワケ。
   <ネコちゃんとはねぇ、初めから「想定内」の水準が違うもんでね。

3`)<あーそれと、オナニーが好き。そうね。ふつう好きだよね!
が、しかし、悲しいことに、その「『手段』が『目的・テーマ』化」してしまったことが「人類の悲劇」でございましょうかね。

3`)<これも一種の揚げ足とりだろうな。>>60は、
   <ヒトにとって思考することが即ち、報酬になるということを言ったに過ぎない。
   <目的といえば手段。そういう短絡的なツッ込みは野暮たくてかなわん。
3`)<生きるための基本性能がその報酬系。
   <そして生きるための「目的・テーマ」は初めから示されるような単純なものでないことは、
   <言うまでもない。ヒトの基本性能は「考えること」を「喜びとする」という、複雑系に対応しうる能力を備えていること。
97風流ノ介:2011/06/14(火) 21:25:02.81
>>96
概ね言いたかったことを言,てくれたみたいなので
ひとつだけ。

「目的・テーマ」は、生きることそのものなわけなのだけど
それがアレには読みとれなかったということか。
98名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/14(火) 21:30:00.28
>>97
それも含めて「自己満足」なのですよ。

という感じで何を言っても「自己満足」の言葉の意義を拡張していき
ならばと「自己満足」の言葉の定義を聞いたら返事がないとか質問で返すとかすることを繰り返したのが
前スレ中盤の流れです。
99風流ノ介:2011/06/14(火) 21:37:24.19
あと、E=mc^2の件は、嗤かしてくれたなぁ。
「行動の原理は報酬系に支配される」って命題が
それこそ「E=mc^2」に相当するのだけどねぇ

それを「行動原理=自己満足」と略すなんてのは
「E=mc^2」を「情熱はMCの事情に比例する」と訳すようなもの
なんだけどね。
3`)<コテつけたんすか!良いですよー!
   <「自己満足」の言葉の語義をどうもわかってらっしゃらない。だから珍回答も致し方ないww
101名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/14(火) 21:44:05.04
>>82
> あらっ !? 今度は、大学の准教授や助教の「お・つ・も・り」でございますか・・・。
これを「揚げ足取り」という。
議論の添削を俺たちでやろうと言った時点で、その関係性は大学の学生と指導者の関係と類するものになる。
それだけを例えで挙げたら↑この返答だからなあ・・・。

> ご自分達の情報は『まったく』ご検証なさる気もないのに、他人には『強く』お求めになる。
ラムちゃんに再度引用して貰ったとおり、60%・40%は専門家である篠原の見解。
ゲーム依存症専門施設で想定したゲーム依存症が見つからないのも(統計を明示していない以上)専門家である院長の見解。
ついでに言うと、「需要があると思って」ゲーム依存症専門施設を設立したのも
専門家である院長その他運営陣、その筋の専門家の見解だ。

専門家の見解を十把一絡げに悪と見るネコがバカにしか見えないわけだが。

こんなたとえ話・・・言ってもネコは想像力が乏しいから無理だろうが。
「某スーパーで、水の需要が多くなると見込んで、従来の10倍の在庫を持つ水専門コーナーを作った。
 けれど想定は外れて、従来どおりの在庫しか売れず残り9割は原価割れで投げ売りするに至った」
この話が「水需要が増加した」という話にならないことは分かるよな。

なら、この言葉を言い換えればいい。
スーパー → アメリカ 水の需要→ゲーム依存症患者 水専門コーナー →ゲーム依存症専門施設
原価割れで投げ売り→依存症じゃなく別の病気(コミュニケーション障害その他)だった
そうするとゲーム依存症専門施設の稼働状況の話になる。

ネコがちゃんとこれを読んだとしても、
「在庫という言葉の言い換えが残ってますよ」
「1割はゲーム依存症が実在すると認めたんですね」とかネコは言い出すんだろうな。
それこそ揚げ足取りだと先に言っておく。

> ネっ、まぁ、ネットでは「ご自分ができていないことを周りに求める」ってのは、普通、いやっ、常識なんでしょうけんどね。
全くそうだよな。ネコを見ててはげしくそう思う。
102風流ノ介:2011/06/14(火) 21:44:21.10
>>98
まあ、いいではないですか、
アレは自分の行動の原理が「自己満足」、
すなわち心理学でいうところの「合理化」であることを
身をもって詳らかにしているのだから。
103風流ノ介:2011/06/14(火) 21:53:30.97
>>100
あはは、バレてますな...お恥ずかしい。

>>101
そういうところも含めて他山の石にすれば良いだけのこと
我慢でも過慢でも、はたまた流散恥慢でも、好きにやってくれってもんですよ。
3`)<合理化にワラタw ゴハン落ちしますー
105風流ノ介:2011/06/14(火) 23:21:02.46
>>81にひとつ訊いておこうか。

我々ヒトを含めた動物は、「何故」行動するのだね?
106名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/14(火) 23:42:19.99
>>103
流散恥慢、かこいいw
他山の石なら良いんですが、ネコは置き石して来やがるのですよ・・・
そんでその置き石に俺の名前のごときものを書いたり・・・w
107風流ノ介:2011/06/14(火) 23:50:46.73
>>106
ありあまってるみたいだからねぇ >石

まあ、しかし>>83の書き込みは、ある意味収穫といえなくもないかもしれない。
すぐ下で、フオローにならないフォローを自分に入れたつもりでいるみたいだけどね。
108迷いネコ:2011/06/15(水) 08:11:09.58

おはよっス!

おやっ !? おぢさん改め「風流の介」さん?

あとは、へばりちゃん3兄弟でございますね。


さてっ、「風流の介」さん、

>>97
>「目的・テーマ」は、生きることそのものなわけなのだけど
>それがアレには読みとれなかったということか。

>>92
>>が、しかし、悲しいことに、その「『手段』が『目的・テーマ』化」してしまったことが「人類の悲劇」でございましょうかね。

あなたが「読解できていない『だけ』」でございますよ。
109迷いネコ:2011/06/15(水) 08:59:00.61

>>94 ラムちゃん
>   <ネコちゃんとはねぇ、初めから「想定内」の水準が違うもんでね。

あっそっかっ、いつも「プッツん」するのは『想定内』だったのねっ、ガッテンっ!

とうか、それが『目的・テーマ』ってこと???

う〜ん、悲しい・・・。
110迷いネコ:2011/06/15(水) 09:35:55.99

>>99 風流の介さん

あれっ !? あさっての方向に・・・。

誠に申し訳ない、もしかしたら、すっトボケているのかと考えていたのですが、
どうやらボクの「買い被り過ぎ」だったようです、大変失礼いたしました m(_ _)m 。
111迷いネコ:2011/06/15(水) 09:46:02.76
>>98 へばりちゃん
>それも含めて「自己満足」なのですよ。

あ〜っ、ビックリした。
一瞬っ、へばりちゃんが「理解できちゃった!」のかと、、、あまり脅かさないで下さいましね、精神衛生上良くないっスよ・・・。

>という感じで何を言っても「自己満足」の言葉の意義を拡張していき
>ならばと「自己満足」の言葉の定義を聞いたら返事がないとか質問で返すとかすることを繰り返したのが
>前スレ中盤の流れです。

う〜ん、やっぱり、ぜんぜん、まったく、こえれっポッチも「理解できていない」確認をさせて頂きました、ありがとうございます m(_ _)m 。
112迷いネコ:2011/06/15(水) 10:17:59.70
>>101 へばりちゃん

ふぅ〜、、、またナゲ〜・・・。

>これを「揚げ足取り」という。

どうして、自分と他人を「同じ」と考えるのでしょうか?

>議論の添削を俺たちでやろうと言った時点で、その関係性は大学の学生と指導者の関係と類するものになる。

だから、
「『あなたの国語力程度で』その関係性は大学の学生と指導者の関係と類するものになる」
などと仰るのは、とても「おこがましい」ということ、

ようするに、遠回しに「『身の程知らず』でございますよ」と、とてもご親切にも、教えて差し上げているのでございますよ。

>専門家の見解を十把一絡げに悪と見るネコがバカにしか見えないわけだが。

ですから、その見解を信ずるに足る「『その』根拠」をお尋ねさせて頂きましたよね?

>こんなたとえ話・・・言ってもネコは想像力が乏しいから無理だろうが。

イヤっ、へばりちゃんの国語力と表現力の問題でございましょっ? 

>全くそうだよな。ネコを見ててはげしくそう思う。

う〜ん、どうやら「マジ」で仰っているようでございますねぇ・・・。
まぁ、「己の『真実』を知らない」人間は、多く存在いたします。
しかし、あれ、ですねぇ、へばりちゃんを拝見していると、人は「そのほうが」とても『お・し・あ・わ・せ』なような気がいたします。

まっ、その周りの人間は「べつ」にして・・・。
113迷いネコ:2011/06/15(水) 10:30:16.40
>>95-97 ラムちゃん&風流の介さん
>>が、しかし、悲しいことに、その「『手段』が『目的・テーマ』化」してしまったことが「人類の悲劇」でございましょうかね。

>3`)<これも一種の揚げ足とりだろうな。>>60は、

なんだかなぁ、へばりちゃんにしても、どうして「自分と同じ」と考えるのでございましょうかね?

まっ、おぢっ、、、じゃなかった、風流の介さんも同じようなものですがね。

>>97
>「目的・テーマ」は、生きることそのものなわけなのだけど

そうでしょっ?

ようするに、「TVゲーム類」は「『ただ』報酬を得るため」の「『手段』が『目的・テーマ』化」したものである。

ということでございますよ。
114迷いネコ:2011/06/15(水) 10:42:40.81
>>102 風流の介さん

ふぅっ、、、ですから、

「ここにカキコするのは、キミもボクも、あなたもワタシも、み〜んな『自己満足』でございますよ」

って、みなさまには、これまで何度も何度もな〜ん度も、教えて差し上げきたと存じますが・・・。
115迷いネコ:2011/06/15(水) 10:45:59.06

>>105 風流の介さん
>我々ヒトを含めた動物は、「何故」行動するのだね?

ですから、それは「『自己満足(報酬を得る)』するため」でございますよ
116迷いネコ:2011/06/15(水) 10:50:36.55

あっ、そろそろ、へばりちゃんご兄弟もHNを付けてはいかがでございましょうかね?

そうそうっ、へばりちゃんっ、大会議室で使ってたHNにして頂けると、とても嬉しいんだけどねぇ?


そういえば、大会議室がずいぶん長い「新装開店」準備をしている・・・。
117迷いネコ:2011/06/15(水) 10:57:42.29

>>107 風流の介さん

う〜ん、やはり、風流の介さんも、ラムちゃん&へばりちゃんご兄弟とご同様、どうやら「て・ん・ね・ん」ようでございますね・・・。
118迷いネコ:2011/06/15(水) 16:26:12.92

★《脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は、「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。

本来、我々人類の『脳』に備わる本能である「報酬系(自己満足)」は、そのほとんどが『生きる』ことに直結するものでした。

しかし、我々人類は、幸か不幸か、その『成し遂げる脳』である「前頭葉」の発達により、
その100%を『生きる』ことに使用する必要がなくなり「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』」の為に使う場合も生まれたのです。

それが「娯楽」を生み、発達させ、
今現在では、TV、TVゲーム類、芸術、スポーツ、ギャンブルと、ありとあらゆる『快楽』を生み出し、皆がむさぼっております。


こんな感じで、お話しが繋がりませんかねぇ・・・。
119迷いネコ:2011/06/15(水) 16:50:24.62

う〜ん、どうも今日は、皆様にライブでお会いすると、
とても疲れそうな気がいたしますので、お先に失礼させて頂きます。

それでは、お・や・す・み、なさいまし・・・。
120名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/15(水) 20:50:37.62
>>116
別にネコを喜ばせるためだけに名乗るつもりはない。
今んとこ名乗る価値を見いだせてないから。他のメンバーにはちゃんと個体識別してもらってるみたいだし

> そういえば、大会議室がずいぶん長い「新装開店」準備をしている・・・。
ネコみたいなのを仕分けて弾く設定に苦労してるんだろ。

>>110
> どうやらボクの「買い被り過ぎ」だったようです、大変失礼いたしました m(_ _)m 。
前スレ>>833で「妥当」と言われたので喜んだのかも知れんが
ぬか喜びもいいとこだな。前スレ読み直してきたら良いよ。
ネコが勘違いしそうだったので念のため>>835のレス付けたんだが遅かったか。

>>112
> >これを「揚げ足取り」という。
> どうして、自分と他人を「同じ」と考えるのでしょうか?
本論を器用にガン無視して枝葉末節ばかりに噛み付くネコと、
通常レスに本論が無いからネコの行動と、本論として理論ゲーム脳に突っ込みを入れる俺らが

同じ?バカか。

>>103風流氏より引用「流散恥慢」。
これは学者・専門家に対するネコの態度のことだ。当て字だが「哲学にお詳しい」ネコ様なら読めるだろ?
哲学なんて囓った程度の俺ですら読めたんだから。
121名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/15(水) 22:07:56.44
書き込んでも帰ってくるのは気持ちの悪いレスばかりで
こっちには何の報酬も無いけど?
122風流ノ介:2011/06/15(水) 23:00:58.17
やれやれ、今日もトばしてるねぇ。

なんといっても嗤えるのが、

こっちに顔出した最初のスレッドで、
引っ掛けるつもりもないところで勝手に蹴躓いて
それに呆れてみせたら
「態と引っかかってやったんだ」的な反応しか出来なかった御仁が
「自分と他人を同じに考える」とはようも言えたもの。
ある意味、感心するねぇ
123風流ノ介:2011/06/15(水) 23:12:11.58
>>115
質問の意味が理解できなかったってことかねぇ。

ヒトは報酬を得るために行動するのだから、
行動の結果として期待してる報酬がある筈なんだけど
「自己満足」という語にこだわるてぇ
奇妙奇天烈摩訶不可解な「行動」で
アレはどんな報酬を得られるってのかねぇ
124風流ノ介:2011/06/15(水) 23:21:10.63
まあ、アレの言いたいことは分からなくは無いんだよ

「自己」が「満足=報酬の獲得」したいという欲求と
「満足=報酬の獲得」に対する期待が
行動を実行させる動機だ、と言いたいのだろうってことはねぇ。

それこそ最初っからそのことは言い続けてるんだ、此方は。
ニンゲンの言葉は意味が難しくてアレにゃあ解らなかったかもしれないが、
まあ、そんなとこまで面倒は見切れない。

ただ「報酬系」という確立され一般化された概念をさておいて
「自己満足」というブサイクな語にこだわる
なんてぇ珍妙な「行動」を延々やり続けているのは何故だい?
と尋ね続けてたんだよ、コッチ側の面々は。

「報酬系」を「自己満足」と言い換えたと>>83で言い
>>115で行動の動機を「報酬を得るため」と明言しているのに、だ。
125風流ノ介:2011/06/15(水) 23:45:52.15
確かに>>118はかなりましになったんじゃないか?
>>79の前ならまだ良かったんだがねぇ。

ただこういう文章を目にすると、「報酬」って言葉の危険性、
みたいなものを改めて感じるねぇ。
「報酬」=「快感」って認識は、理解されやすいと同時に
誤解されやすいものだってことの実例の一つかもしれないねぇ。

ま、兎も角、動物は今も昔も、そしておそらくこれからも、
「報酬」の期待に衝き動かされて行動するのだよ。
それが「行動原理」だってことだからね。
そしてヒトは幸か不幸か、「前頭葉」の発達により、
その「行動原理に基づく行動」を後天的に修正するに足る行動様式を
動物としての「行動原理」という土台の上に構築したわけだ。
アレがそれを指して「社会性」としていることも理解しているが、
土台を無視して話はできないって意見に耳を貸す気もないみたいだぁねぇ。
126名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/16(木) 01:22:35.04
深夜番組の「ユキチカ!」で特集やるよね
127迷いネコ:2011/06/16(木) 08:26:42.37

おはよっス!

あらっ !? ラムちゃん、お休みだったのね、寂しいなぁ・・・。

あっ、へばりちゃんは、相変わらずだしぃ、なんだかなぁ・・・。



おぉっ!!! 

これはこれは、風流の介さん、ずいぶんご理解をお進め頂いたようで、誠にありがとうございます m(_ _)m 。
128迷いネコ:2011/06/16(木) 08:35:16.37

>>121 3号へばりちゃん

私にも、あなたが「『何』のために」カキコしているのかは、あなたではないので「まったく」解りませんがね。

ただ、申し上げられることは、あなたの『脳』で、
本来『手段・道具』であるはずのカキコが「『目的・テーマ』化」してしまっているのでしょう。
129迷いネコ:2011/06/16(木) 09:30:44.90
>>120 へばりちゃん

もう ホンっトっ、しょがないお人でございますねぇ・・・。

>本論を器用にガン無視して枝葉末節ばかりに噛み付くネコと、

あの〜、このレスで「本論」が見当たらないのでございますが・・・。
いやいや、まぁ「ご自分が『できてもいないこと』を『平気で』他人に要求なさる」あなたは、偉いっ!


さて、

>通常レスに本論が無いからネコの行動と、本論として理論ゲーム脳に突っ込みを入れる俺らが

エーと、この前の私のレスで、本論と申し上げられるのは、

>>112
>>>専門家の見解を十把一絡げに悪と見るネコがバカにしか見えないわけだが。

>>ですから、その見解を信ずるに足る「『その』根拠」をお尋ねさせて頂きましたよね?

こちら「だけ」でございますよね? 

それで、こちらに関するお答えは、頂けないのでございましょうか???
130迷いネコ:2011/06/16(木) 10:20:45.93
>123 風流の介さん
>「自己満足」という語にこだわるてぇ

あーね、そこが繋がりませんかね、まっ、少し更新しておりますが、

■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

これらの、我が日本で深刻な「社会問題」は『社会的・人的ストレス』により、
私たちの『脳』が、ダメージを負ってしまうことが、根本的な原因であろうと考えられます。

そこで、皆様とご一緒に『TVゲーム依存症』に至る過程を『医科学的論理』に基づき、ひも解きながら、
この「人間社会」の事象・現象の根源であります、その『脳』を理解するとともに「社会問題」を理解し、
そして、それを、我々の『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』のために役立ててまいりましょう!

まず、ここの『社会的・人的ストレス』を理解するためには、
インパクトのある「行動原理」を端的に説明できる「『一般的な』言葉」が必要なのでございます。
131迷いネコ:2011/06/16(木) 10:22:51.12
>>123 風流の介さん <PS>
>奇妙奇天烈摩訶不可解な「行動」で

あの〜、ですね、できれば「演出」と仰って頂きたいのでございますが・・・。

>アレはどんな報酬を得られるってのかねぇ

まぁ、ねぇ、、、たまには、あなたのような「本論に『切り込める』」お人にご登場頂けることもございますのでね。

上岡龍太郎氏が、阪神タイガースの弱い時代に「そんなに弱いのに、なぜファンをヤメないんですか?」という問いに対して仰った、

「まぁ〜っ、めったに勝てない阪神が勝った時の『ホンっトっ、嬉しいこと』」

みたいなものでございましょうか・・・。
132迷いネコ:2011/06/16(木) 10:25:42.33
>>122 風流の介さん
>やれやれ、今日もトばしてるねぇ。

いえいえ、私は、もうとっくに「ゴール」しております。

これは、皆様にお見せする「再現映像」でございますよ。

>なんといっても嗤えるのが、

それは、ヨござんした。

>こっちに顔出した最初のスレッドで、
>引っ掛けるつもりもないところで勝手に蹴躓いて
>それに呆れてみせたら
>「態と引っかかってやったんだ」的な反応しか出来なかった御仁が
>「自分と他人を同じに考える」とはようも言えたもの。
>ある意味、感心するねぇ

はいはい、まっ、そんなことはさておき、まいりましょう。
133迷いネコ:2011/06/16(木) 10:27:44.08

風流の介さん、残りは、また夜にでも。
134迷いネコ:2011/06/16(木) 18:32:03.17
>>124 風流ノ介さん
>ただ「報酬系」という確立され一般化された概念をさておいて

それは「あなたにとって」のお話しであって、決して「『一般的』ではない」のでございますよ。

>「自己満足」というブサイクな語にこだわる

それよりも、これだと『一般的』な上に、その「ブサイク」が故にインパクトを与えることができます。
それに、子供にでも、十分理解できますしね。

>なんてぇ珍妙な「行動」を延々やり続けているのは何故だい?

それは、

■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

これらの、我が日本で深刻な「社会問題」は『社会的・人的ストレス』により、
私たちの『脳』が、ダメージを負ってしまうことが、根本的な原因であろうと考えられます。

そこで、皆様とご一緒に『TVゲーム依存症』に至る過程を『医科学的論理』に基づき、ひも解きながら、
この「人間社会」の事象・現象の根源であります、その『脳』を理解するとともに「社会問題」を理解し、
そして、それを、我々の『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』のために役立ててまいりましょう!

ということ、ようするに「社会貢献・人類貢献」というボランティアであるから、でござますよ。
135迷いネコ:2011/06/16(木) 18:35:35.04
>>124 風流ノ介さん <PS>
>それこそ最初っからそのことは言い続けてるんだ、此方は。

つまり、最初っから、私の申し上げていることが、お解りになっておられた訳でございますよね。

ようするに、本来なら「そうですね」で済ませられるところを「なんだ、かんだ」仰っておられた訳ですよね。

まぁ、ですから、

>「自己満足」というブサイクな語にこだわる
>なんてぇ珍妙な「行動」を延々やり続けているのは何故だい?

ここの「ブサイクな語」という表現でもお解り頂けますように、
こだわっておられるのは、風流ノ介さん、あなたのほうではございませんか?

うむ、これは、人の理解を妨げ、人の無理解を生む「感情と言う名の『ナショナリズム』」でございますよね。
136迷いネコ:2011/06/16(木) 18:39:55.32
>>125 風流ノ介さん
>確かに>>118はかなりましになったんじゃないか?
>>79の前ならまだ良かったんだがねぇ。

あなたは、もちろん「議論」の意味は、お解り頂けていると存じます。
つまり、議論において、一般的ではない「概念的なもの」を説明するには「相手の言葉に沿って」説明するのが普通でございますよね。
そして、その過程を経て「一般化『できる』」のでございましょう?

>ただこういう文章を目にすると、「報酬」って言葉の危険性、
>みたいなものを改めて感じるねぇ。
>「報酬」=「快感」って認識は、理解されやすいと同時に
>誤解されやすいものだってことの実例の一つかもしれないねぇ。

それは、とうぜん『一般化』して行く中で、そういう「リスク」もございますでしょう。
しかし、もし人々が『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』を希求するのであれば「その『自覚』をする必要がある」のでございます。

>ま、兎も角、動物は今も昔も、そしておそらくこれからも、
>「報酬」の期待に衝き動かされて行動するのだよ。
>それが「行動原理」だってことだからね。
>そしてヒトは幸か不幸か、「前頭葉」の発達により、
>その「行動原理に基づく行動」を後天的に修正するに足る行動様式を
>動物としての「行動原理」という土台の上に構築したわけだ。

はい、さようでございますねぇ。

>アレがそれを指して「社会性」としていることも理解しているが、
>土台を無視して話はできないって意見に耳を貸す気もないみたいだぁねぇ。

いやっ、そんなことはない、と思いますがね?
ご覧の通り、もう4スレッドに渡り、皆様とこうして「地道に」お話しさせて頂いておりますがね。
137迷いネコ:2011/06/16(木) 18:42:08.86
>>125 風流ノ介さん
>アレがそれを指して「社会性」としていることも理解しているが、
>土台を無視して話はできないって意見に耳を貸す気もないみたいだぁねぇ。

そしたらですねぇ、少し「具体的に」まいりましょう。

>そしてヒトは幸か不幸か、「前頭葉」の発達により、
>その「行動原理に基づく行動」を後天的に修正するに足る行動様式を
>動物としての「行動原理」という土台の上に構築したわけだ。

まず、ここで仰るところの「動物としての『行動原理』」と「後天的に修正するに足る行動様式」は、

>>14
> 《脳の性質》
> 1)人の社会適応力の発達に差異を及ぼす要因として、先天的な要因が60%ほど、刷り込みによる後天的な影響が40%ほどあるという 研究成果がある。

ここの「先天的な要因が60%ほど」と「刷り込みによる後天的な影響が40%ほど」に当たる、ということでよろしいのでございましょうか?


>>122 
>やれやれ、今日もトばしてるねぇ。

う〜ん、今日も「そんな感じ」でございましょうかねぇ・・・。
138名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/16(木) 20:31:09.81
>>129
> それで、こちらに関するお答えは、頂けないのでございましょうか???
悪いね、それにレス付けるつもりだったんだけどゴミレスに雑じった駄レスだから見失ってたんだわ。

自分の付けたレス、前スレ>>389を見直して来い。権威主義に関するやりとりだ。
俺もレス付けたがラムちゃんがもっと具体的に付けたレスに対して
ネコは
> ゴメンね、相手をするのが面倒臭くなっちゃった・・・。
なんてレスを付けたんだよ。他の面子が答えてるのを無視したのはネコだよ。

何が「お答えは頂けないのでしょうか??」だよ。
酒飲んでるからってだけで相手の言うこと全無視かよ。酔っぱらいより質悪いだろ。
139名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/16(木) 20:52:12.01
>>136
> そして、その過程を経て「一般化『できる』」のでございましょう?
相手の言葉に沿うかどうかは状況による。
専門用語を全く別の意味の言葉に仮託することは非常に困難だ。
「内分泌攪乱物質」を一般向けに「環境ホルモン」と言い換えたのは、
専門家が関わるテレビ番組が数年間にわたる放送の中で唯一世間に残した奇跡的な言い換えだ。

特に「自己満足」なんて口語的かつ曖昧な意味の言葉は、曖昧さ故に仮託しやすそうに見えるが
曖昧な意味を持つ故に誤解を招きやすい。
だからこそ他メンバーはネコに「自己満足という言葉の定義」を繰り返し確認したのに
ネコは「定義」ではなく「用例」を繰り返すだけだったんだろが。

そもそも「自己満足」なんて言葉は、一般には自嘲か悪口にしか使わない言葉だぞ。
ネコは何か?世間に「脳の報酬系というものは他人に自慢できるようなもんじゃないんだよ」なんて喧伝したいのか?

> いやっ、そんなことはない、と思いますがね?
> ご覧の通り、もう4スレッドに渡り、皆様とこうして「地道に」お話しさせて頂いておりますがね。

そんなこと大ありだろうが。
↑みたいに「相手の言葉を無視して自分の意見をごり押ししようとする」ために繰り返す妄言が
「地道なお話」と相手が認識すると思うのか?
140名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/16(木) 21:04:35.03
地道になんてやらんでも
自説をきちんと証明すれば済む話
141迷いネコ:2011/06/16(木) 21:13:16.80

>>138-139

おぉっ! へばりちゃんっ!!!


んっ !? あれっ? ところで「本論」は???
142迷いネコ:2011/06/16(木) 21:14:42.89

>>140 3号へばりちゃん

エっ !? もちろん、してますけど???
143名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/16(木) 21:16:26.59
>>142
証拠を聞かれて出せないのならば
それは証明したことにならない
3`)< 「自己満足」ってよ。子供に聞かせたら100%誤解するだろw
インパクトのある「行動原理」を端的に説明できる「『一般的な』言葉」が必要なのでございます。

3`)<ちびっ子にまで敷居を下げて、その結果誤解を招くんじゃあしょうがねえよw
   <自己満足が全てという立場を一般的に言うなら。→心理的利己主義。で良いんじゃね?

3`)<なぁ現代のゆとり的教育水準に合わせたらダメだって。だから「ボクちんこう思う」レベルを脱せないんだヨ。
146名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/16(木) 21:52:58.22
>>141
> んっ !? あれっ? ところで「本論」は???

>>138で「ネコが言う本論」権威主義、「見解を信ずるに足る根拠」を示したつもりだが
ネコには読み取れないか。悲惨な読解能力だな。

>>139は相当の期間にわたって続いている「自己満足」という言葉に関する指摘だ。
それも分化して読み取れないか。残念すぎるなあ。
147迷いネコ:2011/06/16(木) 21:55:24.48
>>144-145 

おぉーっ! ラムちゃんっ!!! ズル休みは、良くないなぁ・・・。

>3`)< 「自己満足」ってよ。子供に聞かせたら100%誤解するだろw
>3`)<ちびっ子にまで敷居を下げて、その結果誤解を招くんじゃあしょうがねえよw

エっ !? どういう風に?

>   <自己満足が全てという立場を一般的に言うなら。→心理的利己主義。で良いんじゃね?

それっ、子供が簡単に理解できますでしょうか?

>3`)<なぁ現代のゆとり的教育水準に合わせたらダメだって。だから「ボクちんこう思う」レベルを脱せないんだヨ。

そりゃ、もう、ラムちゃん「レベル」でのご理解の難しさは、十分理解できてございますので、ご安心をっ!
148迷いネコ:2011/06/16(木) 21:58:19.17

>>146 へばりちゃん

はいはい、了解いたしましたです。
149迷いネコ:2011/06/16(木) 22:00:48.68

それでは、みなさま方、お先に失礼させて頂きます。

おやすみなさいまし・・・。
3゜)<小学生のケンカ。悟空よりルフィが強ぇに決まってる!アホか!悟空の方が強ぇに決まってるだろ!
   <というね。コイツらに通じるように話したら、純粋な理論になるワケがないのw
3`)< 「どういう風に」ってよww 
   <自己満足ってよ、一般的に「ひとりで勝手にいい気になる」「他人からは取るに足らないナルシストの自己陶酔」
   <こういう意味に解釈されやすいんだよ。知ってた?あ知らない?
   <ヒトの行動原理の全てがそれだってネコは言いたいの?んん?

3`)<あ、もう寝たん。ああそう。おやすみ
152風流ノ介:2011/06/16(木) 22:19:45.05
おっと入れ違いかい。
まぁ好んで突き合わせたいモンでもないがね。

>>139

まあ概ね賛成なんだけども、
「環境ホルモン」を成功例に数えるってのはどうかと思いますです
尤も、「報酬系」を「自己満足」に言い換えるってぇ行為の例えとしちゃ
秀逸かもですが(笑
153風流ノ介:2011/06/16(木) 22:29:44.34
今日は諸般の都合で短めに

>>135

本来なら「報酬系」って語が出てきたときに、
「そうですね」で済ませなきゃいけなかったのは、
どっちだったんだろうねぃ。
154風流ノ介:2011/06/16(木) 22:43:10.47
またぞろナショナリズムがどうのとのたくってるが、
問題が違うわな。
回転寿司で「サーモントラウト」を指して、
「鮭」と呼ぶ方がわかりやすいからそう呼ぶんだって
言い張ってるみたいなモンじゃねぇか。
嗤えるねぃ。
3゜)<感情の問題じゃないですし。
   <「貨幣」のことを「ゼニ」と呼ぶのには語弊がないが「ウワマエ」と称すれば語彙が異なる。
3゜)<ん?語彙て。語意です
157迷いネコ:2011/06/17(金) 09:42:53.53

おはよっス!


おっと、ラムちゃんは、いつもとお変わりなくお元気なようでございますね。

んっ !? 風流ノ介さん、なんか「勢い」というものを感じないのでございますが・・・。
158迷いネコ:2011/06/17(金) 10:00:58.62
>>151 ラムちゃん
>   <自己満足ってよ、一般的に「ひとりで勝手にいい気になる」「他人からは取るに足らないナルシストの自己陶酔」

ですから、そのように単純な「嗚呼っ、勘違いっ!」を起さないように、
ちゃんと、この『自己満足』の前には「人の行動原理は」とございますでしょっ?

>   <こういう意味に解釈されやすいんだよ。知ってた?あ知らない?

もちろん、ご存知でございますよ、ですから、この『自己満足』の前には「人の行動原理は」とございますでしょう。

ようするに、子供達に教えるときには、ちゃんと、私のように「懇切丁寧に」説明してあげれば良いのです。

>   <ヒトの行動原理の全てがそれだってネコは言いたいの?んん?

その通りでございますよ。

第一、あなたの、

>   <自己満足ってよ、一般的に「ひとりで勝手にいい気になる」「他人からは取るに足らないナルシストの自己陶酔」

という理解は、単なる『条件付け・刷り込み』されたものに過ぎないのでございます。
159迷いネコ:2011/06/17(金) 10:08:31.59
>>152 風流ノ介さん
>「環境ホルモン」を成功例に数えるってのはどうかと思いますです

そうでございますね、危険な物質を「やわらかい」言葉にしてしまうことは、とてもリスクが高いですね。

そのお陰で、今や人々の心の中には、ほとんど存在しておりません。

ですから、あれは「大失敗」の例でしょう。

>尤も、「報酬系」を「自己満足」に言い換えるってぇ行為の例えとしちゃ

こちらは、逆の効果が十分望めますよ。
160迷いネコ:2011/06/17(金) 10:13:12.08
>>153 風流ノ介さん
>本来なら「報酬系」って語が出てきたときに、
>「そうですね」で済ませなきゃいけなかったのは、
>どっちだったんだろうねぃ。

あっ、ですから、

>>130
>>まず、ここの『社会的・人的ストレス』を理解するためには、
>>インパクトのある「行動原理」を端的に説明できる「『一般的な』言葉」が必要なのでございます。

そして、ご覧の通り、それを「あなた方」が、見事なまでに「『証明』して下さっている」ではございませんか?
161迷いネコ:2011/06/17(金) 10:22:57.33
>>154 風流ノ介さん
>またぞろナショナリズムがどうのとのたくってるが、
>問題が違うわな。

いいえ、そんなことはない、でございますよ。

>回転寿司で「サーモントラウト」を指して、
>「鮭」と呼ぶ方がわかりやすいからそう呼ぶんだって
>言い張ってるみたいなモンじゃねぇか。

いやいや、その次元で言っても「おかしゅう」ございますよ。

>>153
>本来なら「報酬系」って語が出てきたときに、
>「そうですね」で済ませなきゃいけなかったのは、
>どっちだったんだろうねぃ。

先に表示されているのが『自己満足』で、ご自分も『報酬系』と解っているのに、
ですよ、「そうですね」で済ませられないで「『報酬系』って呼ぶんだっ!」って、言い張っていたじゃぁございませんか?
162迷いネコ:2011/06/17(金) 10:25:52.20

>>154 風流ノ介さん <PS>
>またぞろナショナリズムがどうのとのたくってるが、
>問題が違うわな。

ようするに、これは「『条件付け・刷り込み』された『意地・プライド・面子』と言う名の『ナショナリズム』」でございますよ。
163迷いネコ:2011/06/17(金) 10:29:08.06

>>155 ラムちゃん

ゴメンっ! 忘れるところだった・・・。

ラムちゃん&へばりちゃん3兄弟も、

「『条件付け・刷り込み』された『意地・プライド・面子』と言う名の『ナショナリズム』」

が、とても『強い』でございますよ。
164迷いネコ:2011/06/17(金) 11:52:29.48
★《理論ゲーム脳・脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は、「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。

本来、我々人類の『脳』に備わる本能である「報酬系(自己満足)」は、そのほとんどが『生きる』ことに直結するものでした。

しかし、我々人類は、幸か不幸か、その『成し遂げる脳』である「前頭葉」の発達により、
その100%を『生きる』ことに使用する必要がなくなり「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』」の為に使う場合も生まれたのです。

それが「娯楽」を生み、発達させ、
今現在では、TV、TVゲーム類、芸術、スポーツ、ギャンブル、と、ありとあらゆる『快楽』を生み出し、皆がむさぼっております。

あと、とても重要なことは、我々の『成し遂げる脳』には、
生まれながらにして、この社会における『善悪・正誤』などという認識は持ち合わせていないため、
その「娯楽の発達」に伴い「しつけ」もできていない幼い頃に触れてしまうと、
「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』」が『生きること』という『条件付け・刷り込み』ができてしまったり、
また、「TVゲーム類・ギャンブル」から創り出される、とても「『強い』ストレス」により発症すると考えられる、
『依存症・中毒・PTSD』というものが、とても深く、静かに、この社会を蝕んでしまっている可能性は、十分考えられます。

それは、近年「文部科学省・厚生労働省」等からのソースとして、新聞やTVの報道・情報番組で報告されております、

■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような事実からも、窺い知ることができると存じます。
165迷いネコ:2011/06/17(金) 12:21:22.51

う〜ん、なんだか「と・て・も『一般的』」で、とても解りやすくなりましたねぇ・・・。


これも、ラムちゃん&へばりちゃんご兄弟、及び、風流ノ介さんにお戻り頂いたお陰でございます。

みなさま、どうもご助言とご協力を多く賜り、誠にありがとうございます。

これからも、ご助言とご協力を、よろしくお願いいたします m(_ _)m 。
166迷いネコ:2011/06/17(金) 17:18:20.64
>>139 へばりちゃん
>そもそも「自己満足」なんて言葉は、一般には自嘲か悪口にしか使わない言葉だぞ。

ですから「インパクト」がございますのですよ。

>ネコは何か?世間に「脳の報酬系というものは他人に自慢できるようなもんじゃないんだよ」なんて喧伝したいのか?

つまり、すべての人間に、それが「備わっている」訳ですから、
とくに、子供達には「『コントロール』しようねっ!」って、教えていきましょう。

あっ、へばりちゃんも、少しは、コントロールする努力をしてみてはいかがでしょうかね?


>>145 ラムちゃん
>3`)<ちびっ子にまで敷居を下げて、その結果誤解を招くんじゃあしょうがねえよw
>>151
>   <自己満足ってよ、一般的に「ひとりで勝手にいい気になる」「他人からは取るに足らないナルシストの自己陶酔」
>   <こういう意味に解釈されやすいんだよ。知ってた?あ知らない?
>   <ヒトの行動原理の全てがそれだってネコは言いたいの?んん?

まっ、私が申し上げたいのは、>>164★《理論ゲーム脳・脳の性質》ということでございますよ。
3`)<娯楽は脳の慣らし運転だろ。あとは、、、なんか、、、絡みづれぇわw
3`)<なんかナゲー、、、ね!ネコちゃん!あと、ムキになってこんなに連投しちゃってまあ。
   <大変「ストレス値」が高いご様子ですねぇwwww
169迷いネコ:2011/06/17(金) 20:51:30.18

>>168 ラムちゃん

いえいえ、ぜんぜん、まったく、これっぽっちも、軽〜く、楽しませて頂いておりますです、ハイ。

あっ、そうそうっ、>>164★《理論ゲーム脳・脳の性質》は、ご理解頂けましたかな?

あ〜、でも、ラムちゃんの『ナショナリズム』も強〜いでございますから、無理かも知れませんねぇ・・・。
3`)<いえいえ、ぜんぜん、まったく、これっぽっちも、理解できねぇ!
171迷いネコ:2011/06/17(金) 21:01:51.72
>>167>>170 ラムちゃん
>3`)<娯楽は脳の慣らし運転だろ。

そんな理解をなさっている方が多いから、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

世の中が、このような状態になってしまうのでございますよ。

>あとは、、、なんか、、、絡みづれぇわw

せっかく、広大なネットの中で巡り会えて、お勉強の機会を与えて差し上げているのですから、ちったぁお勉強してっ、ネっ!
3`)<>>164から読み取れることは、「しつけが出来てないのが悪い!」ということだけ
   <娯楽をやるだけなら問題はないようですな。だって全人類、娯楽のトリコなんだもんね。
3`)<きょう疲れたから、ほんじゃ、おやすみね〜〜
174迷いネコ:2011/06/17(金) 21:11:14.81

>>172 ラムちゃん
>3`)<>>164から読み取れることは、「しつけが出来てないのが悪い!」ということだけ

それじゃ、しつけができるまで「TVゲーム類は『禁止』」というのが良いかも知れませんね。

たとえば、20歳までは「しつけテスト」に合格するまでは「TVゲーム類は『禁止』」というようにね。

>>173

はいっ、おやすみ〜。
175迷いネコ:2011/06/17(金) 21:13:28.18

あっ、私も寝ますわ。

それでは、みなさま、おやすみなさいまし・・・。
176名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/17(金) 21:18:33.16
■「年間3万人超の自殺者」 →不況の影響
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」 →ゆとり教育
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」 →ゆとり教育?
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」 →暗数の表面化
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」 →暗数の表面化
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」 →暗数の表面化
177名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/17(金) 21:45:05.84
>>176
> ■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」 →ゆとり教育?
それは違う。
子供の自殺については増加傾向にあるものの新記録は更新していない。
原因の想像どころか書いてある内容そのものが嘘。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/3.html

ネコは統計資料で嘘をつく上に
それを指摘しても繰り返し同じ嘘をつくから困る。

アスペルガー症候群と診断されるケースについても前スレで指摘されてただろ。
引用元の宮崎氏の言葉は
「最近脳に障害が有ることが確認できないが、そのような振る舞いをするので『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』と診断する医師が多い」
だろ?
元の文を普通の読解力で読めば「わからんことに流行りの病名を付ける医者に対する苦言」であることくらいすぐわかるだろうに。
という突っ込みを前スレでもみんなでしてたのにな。
178名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/17(金) 21:59:51.49
>>164
> 今現在では、TV、TVゲーム類、芸術、スポーツ、ギャンブル、と、ありとあらゆる『快楽』を生み出し、皆がむさぼっております。
(中略)
> また、「TVゲーム類・ギャンブル」から創り出される、とても「『強い』ストレス」により発症すると考えられる、
TV・芸術・スポーツをこっそり外した理由は何だ?ネコの主観以外に何かあるのか?
TVではストレスが発生しないとか言うのか?震災ニュースでPTSDを訴える人が多いのは知ってるだろうに。
芸術やスポーツもプロの世界じゃこのスレの上の方で語ってるよな。

> このような事実からも、窺い知ることができると存じます。
嘘を交えた資料からは何も窺い知ることは出来ません。

>>174
> それじゃ、しつけができるまで「TVゲーム類は『禁止』」というのが良いかも知れませんね。
大会議室で突っ込まれてたよな。
とある学校の暴力生徒の問題児が家で一切ゲームを与えられていないとか。

そんなのはレアケースだから無視するか?
ネコが「ゲームのやり過ぎで死者が出た」というレアケースを有意なデータとするならば
↑の暴力生徒もレアケースながら有意なデータとするべきだろ?
ネコが提示した情報ではゲームとそれらの相関性は認識出来ない。
相関性の講義は俺や他の人からも受けた筈だから繰り返さないぞ。

ゲームを全面的に禁止したところでアスペは無くならない。
179迷いネコ:2011/06/18(土) 08:34:16.46

おはよっス!

なんか、ラムちゃんは、早退してしまうし、

やっと、お話しが進み出したと思ったら、肝心要の風流ノ介さんは、お休みだし、

へばりちゃんは、皆勤賞ではないかと思うんだけど、相変わらずだし・・・。

んっ !? いやっ、そんなことはっ、、、よく見ると、以前に比べ、若干、少し、ちびっと「こ・ら・え」が観えておりますねぇ。

うむっ、これも、私とお話しをするようになった「成果」でございますね、良かったス。
180風流ノ介:2011/06/18(土) 09:38:10.68
おぅおぅ、都合で少しばかり座を外させてもらったが、
アレは相も変わらずってところだねぃ。
まあ、つける薬は無いってのは一般化されてるということかもねぃ。
181風流ノ介:2011/06/18(土) 09:44:08.71
>>161
やれやれ、こういうのも合理化の一種なんだろうねぃ。


「自己満足」と言っているのが『報酬系』の概念に近いことなんだろうってのは
単なる推測だわなぁ。
だから訊いてるだろ?「自己満足」ってのは『報酬系』と読み替えていいのか、と。
コッチ側は『報酬系』という一般化された概念を知っていたから
「自己満足」ってぇブサイクな表現が、
もしかしたら『報酬系』のことを言いたいものかもしれない、と
推測することもできたんだ。

『報酬系』って概念を知らずに「自己満足」って字面だけじゃあ
確実に誤解するだろう、ってのが >>119 のラム兄哥の指摘の要旨だわぃ。

そもそもコッチ側は『報酬系』は「自己満足」と言い換えても構わない、
なんぞとは一言半句も言っちゃいないんだがねぇ。
言ってることが解らないってんなら >>79 をよく読み返してみることだな。

「自己満足」ってのがド下手糞な演出だってのは別にかまわんよ?
訊いてるのは、
「自己満足」というブサイクなハッタリ演出の張りボテはとっくに剥げてるのに
何故『報酬系』って正当な言葉が前に出てこないんだってことだわぃな。
まあ、最初に言った通り、大体想像はついてるがね。
182風流ノ介:2011/06/18(土) 09:56:01.66
>>136

「報酬系」という語の一般化は既に済んでいる。
あぁそうか、一般化って言葉の意味も解ってなかったんだな。

まあ、一般化が済んでいる以上は、それを使用するのが原則だし、
使用しないなら利由を添えて、併記なり紹介するのが作法だわぃな。

言い換えが必ずしも悪いとは言わないが
こう言い換えたと付け加え、必要に応じて適宜それを繰り返しておけば、
まあセーフだろうわぃな。
(手前味噌だが >>79みたいにだぁねぃ)

それをしないのは何故か。
自説への必要以上の固執と過度の合理化こそ
一種の「ナショナリズム」(エゴイズム)だわぃな。
183迷いネコ:2011/06/18(土) 10:02:23.35

あらっ !? 風流ノ介さん、早朝出勤でございますねっ!

>>181
>やれやれ、こういうのも合理化の一種なんだろうねぃ。

いやいや、あなたの『脳』も合理化してみては、いかがでございましょうか?
184迷いネコ:2011/06/18(土) 10:04:01.61
>>178 へばりちゃん
>>17
>>まっ、そんなことは、さておき、おふたりさん、

>598(前スレ)
>>あなたは『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』等の傾向を持つ子供の性質をご存知なのでしょうか?
>>そして、その子供達が「TVゲーム類」を与えられた場合に『どうなのか?』というシミュレートをなさったことがございますのでしょうか?

>>こちらに関しては、いかがなのでしょうかね?

>>28
>俺はネコじゃないから自分でちょろちょろ見聞きしただけの内容をひけらかして
>「自分の知識だ」みたいにでかい面したくないの。

>実際調べてみても総括的な病気の原因だの対策だのにはなかなかヒットしない。
>だから材料が足りない。それだけ。

まず、もともとご自分に何の知識もないもなく、それに、ご自分が調べても解らない、そして、その事の内容も理解していないのに、

>ゲームを全面的に禁止したところでアスペは無くならない。

と、このように仰るのが、どう考えても「ド素人が『安易な判断』する」ということだと存じますがねぇ・・・。
185迷いネコ:2011/06/18(土) 10:04:50.48
>>178 へばりちゃん

まっ、そんなことは、さておいて、

>ゲームを全面的に禁止したところでアスペは無くならない。

はてっ? まず、ここで申し上げているのは、そこの、
「最近脳に障害が有ることが確認できないが、そのような振る舞いをするので『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』と診断する医師が多い」
ということで、まるっきりの「そういう性質を持って生まれてきた人間」のお話しではないのです。

例えば、
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
ここの「学級崩壊」では、集中力や落ち着きがなく、授業中でも教師の制止を聞かず、歩き回ったり、うるさい私語がヤメられない、
「『ADHD』のような振る舞いをする子供の『増加』」が、ひとつの大きな原因として上げられております。

ようするに、まるっきりの、
「生まれながらのそういう性質ではないのに『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』等のような振る舞いをする人間が増加している」
ということでございますよ。

したがって、それは、
>>164 ★《理論ゲーム脳・脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は、「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。

>>その「娯楽の発達」に伴い「しつけ」もできていない幼い頃に触れてしまうと、
>>「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』」が『生きること』という『条件付け・刷り込み』ができてしまったり、

というようなことで『しつけ』とも言える、
その「『自己満足』のコントロール」をできない人間が『増加している』というようなことが考えられるのでございますよ。
186迷いネコ:2011/06/18(土) 10:17:11.36
>>180 風流ノ介さん

まっ、そんなことは、さておいて、

>>181

まぁまぁ、「過ぎたこと」に、そう怒らずに・・・。

>「自己満足」ってのがド下手糞な演出だってのは別にかまわんよ?

あの〜、それにしては「盛り上がっている」と思うんスけんどね。

>>182
>「報酬系」という語の一般化は既に済んでいる。

それは、一般人の多くの人間が理解できている、ということでございましょうか?

>まあ、一般化が済んでいる以上は、それを使用するのが原則だし、
>使用しないなら利由を添えて、併記なり紹介するのが作法だわぃな。

ですから、>>164 ★《理論ゲーム脳・脳の性質》では、

1)我々人間の「行動原理」は、「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。

本来、我々人類の『脳』に備わる本能である「報酬系(自己満足)」は、そのほとんどが『生きる』ことに直結するものでした。

しかし、我々人類は、幸か不幸か、その『成し遂げる脳』である「前頭葉」の発達により、
その100%を『生きる』ことに使用する必要がなくなり「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』」の為に使う場合も生まれたのです。

ちゃ〜んと、ご説明申し上げているではございませんか?
187風流ノ介:2011/06/18(土) 10:27:05.41
さぁてねぇ、、
ちっとばっかり肯定的に扱ってみればマシにもなるかと思ったんだが
>>164あたりは前にもまして度し難いねぇ。
せっかく『報酬系』って言葉が頭に入ったのに、
使いこなせないんじゃ小判もいいとこだわぃな。
ふぅむ...



>1)我々人間の「行動原理」は、『報酬系』に支配される。
>これを「全ての行」は『己』の欲求を『満足』させようとする方向に発生する」と考え
>私は『自己満足』と呼びたいと思います。。
>以降の文中で『自己満足』という語が登場した場合、
>その意味は『報酬系』が行動を影響を及ぼした結果を指しているとご理解下さい。

>本来、我々人類の『脳』に備わる「報酬系」は、
>『生きる』ために有利な行動様式を学習し、効率的に実施するためのものでした。
>しかし、我々人類は、幸か不幸か、「前頭葉」の発達により、
>「娯楽」を生み、余剰な「報酬=快感」を追求する傾向をも身につけてしまいました。
>無論その「娯楽」の追求が、様々な芸術やスポーツ競技などの文化を生み出す土壌となり
> 人類の精神的発展発達を促してきたことは否定できませんが
>反面ギャンブル等のネガティブな側面を担ってきたことも忘れてはならないでしょう。
>ことに昨今のTV等のメディアや、インターネット、
>そしてTVゲーム類などが与える『快楽』は
>それまで以上に強く「快感」を求める傾向に拍車をかけているように思われます。
>
188風流ノ介:2011/06/18(土) 10:29:18.86
(>>187続き)

>我々の脳には、『報酬系』の原点となる、
>生きるための『正しいか否か』という認識が備わっていると考えられますが
>この認識は必ずしも、人間社会における『善悪・正誤』とは合致しません。
>そのため、『正しい』行動の学習と再現のために用意された『報酬』である「快感」を
>社会生活を『正しく』営むために後天的・外挿的に制御する必要が出てきます。
>それが「しつけ」です。
>
>人間の行動原理は報酬系ですから、正しいと認識された行動(の結果)に対し
>「報酬」=「快感」が期待され、その行動が促進されますが、
>時として人間の「前頭葉」は
>「報酬」=「快感」が期待できることは正しい、と
>短絡してしまうことがあるように思われます>殊に「しつけ」が十分でない幼い状態では
>「快感」のみを求めて直情的な行動を執りがちであることを考えていただければ
>ご理解いただけるのではないでしょうか。
>私が何よりも懸念するのは、そのようにまだ十分「しつけ」ができていない時期に
>上で述べましたような強い『快楽』を覚えさせてしまうことで
>「快感中毒」のような状況を作り出してしまい
>その『快楽』に没頭するあまりに
>否応なしに直面しなければならない現実社会への適応を欠いてしまうのではないか、
>ということです。
>また、「水は低きに流れる」とも申します。
>「快感」と「不快感」を目先に並べれば、
>未熟な精神が「快感」ばかりを求めるのは
>「快感」を与えてくれるものばかりに囲まれ、過剰にストレスを忌避する環境は
>ストレスに対する耐性を下げ、感受性を過敏にしてしまうことは
>十分に考えられることではないでしょうか。
>そしてそのようにして感受されることになる、とても「『強い』ストレス」により
>とても深く、静かに、この社会が蝕まれてしまっているのではないかと考えるとき
>私は途轍もない不安を覚えずにはいられないのです。
189風流ノ介:2011/06/18(土) 10:32:40.45
…なんてところなら、少しはマシかねぃ。



あ、「自己満足」って言葉にゃ出番がないねぃ。
ま、要らないってことだな。
190迷いネコ:2011/06/18(土) 10:38:06.05
>>182 風流ノ介さん <PS>
>それをしないのは何故か。

それは、もちろん『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』に繋がるから、でございます。

>自説への必要以上の固執と過度の合理化こそ

もちろん、それもございますよ。

しかし、私の考える『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』に繋げるには、あなたが仰るように、

>>97
>「目的・テーマ」は、生きることそのものなわけなのだけど

人類がそれを『自覚』し、そこに『固執・執着』し、そのことによる「『脳』の合理化」が必要でございますからね。

>一種の「ナショナリズム」(エゴイズム)だわぃな。

それも、もちろん、観方によれば、そういうことでございますよ。

前に、養老さんの「バカの壁」でも、皆様に教えて差し上げたのですが、
みなさま方の「嗚呼っ、勘違い!」は、養老さんも、私(曲がりなりに)も「人、人間、人類の『脳』」について申し上げさせて頂いております。

したがって、そこには、でございますよ、これも、何度も何度も、な〜ん度も申し上げておりますが、

「キミもボクも、あなたも私も、人類『み〜んな』含まれる」

のでございます。
191風流ノ介:2011/06/18(土) 10:39:18.85
>>186

やれやれ、やっぱり一般化って概念も理解できてないんだねぃ。
一般人が理解「しているか」は問題じゃないのだよ。
公式ルールとして、誰もが同じ概念を共有「できるか」が肝心なんだわぃなぁ。
192風流ノ介:2011/06/18(土) 10:42:07.25
>>190
おいおいおい、「合理化」の意味もわかってなかったのかぃ


こりゃいつにも増して嗤えるねぃ
193迷いネコ:2011/06/18(土) 10:45:08.87

>>187-189 風流ノ介さん 

時間がなくなってきたので、また夜にでも・・・。


>…なんてところなら、少しはマシかねぃ。

なんか、「へばりちゃん『化』」してませんっ?

あっ、「へばりちゃん『菌』」に感染したのかもっ???


>>191-192
>おいおいおい、「合理化」の意味もわかってなかったのかぃ

あっ、それが「バカの壁」でございますよ!
194風流ノ介:2011/06/18(土) 17:17:43.41
>>193
これが「バカの壁」だってのは少し違うわぃなぁ。

それともアレは、
アレ自身が知りたくないので

「合理化」ってことについては、自主的に情報を遮断したんだ

と宣言したのかねぃ。
まあ、曲りなりにもあの本を説んでるんなら、
自分自身の行動・言動・思考の全てが
「バカの壁」の裡にあるのだ、という
自覚はあってもおかしくはないのかもしれないねぃ。
尤も、いちばんありそうなのは
「解ったつもり」の「合理化」で終い、の金毘羅さんかねぃ。
195迷いネコ:2011/06/18(土) 17:33:47.51
>>194 風流ノ介さん

ちょこっと待って下さいましね、先にできたレスがございますので。

>>192 

まぁ、そんなことは、さておいて、

>>191
>やれやれ、やっぱり一般化って概念も理解できてないんだねぃ。

まっ、そんな言葉の意味もさておいて、

>公式ルールとして、誰もが同じ概念を共有「できるか」が肝心なんだわぃなぁ。

そういうことでございますよねぇ? 

ということは、その「誰もが同じ概念を共有『できるか』が肝心」というのであれば、ですよ、

>一般人が理解「しているか」は問題じゃないのだよ。

それは「おかしゅう」ございませんか?

つまり、「一般人が理解『していない限り』誰もが同じ概念を共有することは『不可能』」だと存じますがね?
196迷いネコ:2011/06/18(土) 17:35:36.67
まっ、そんなこともさておいて、

>>187-188 風流ノ介さん

う〜ん、べつに「本質的」なところは「的を射ている」し、
よくできているとは思うんスけど、ちょっと全体として「回りくどい」がために『キレ』が・・・。

あっ、忘れちゃいけない。 
これを「へばりちゃん」と一緒にしてしまっては、失礼ですわな、先の失言を取り消します、申し訳ない m(_ _)m 。

あと、

>>97
>「目的・テーマ」は、生きることそのものなわけなのだけど

これが、ここのお話しでの「根幹を成す」と存じますが、いかがでしょうかね?

まっ、あなたがそう思われるかどうかは、解りませんが、まず、冒頭でそこを強調したほうが良いでしょうから、

>>187
>>1)我々人間の「行動原理」は、本能である『生きる』ことそのものを司る『報酬系』に支配される。

こんな感じでどうでしょうかね?

まぁ、細かいことは後にして、これで1行目は、ほぼ固まったので、さあ次の2行目にまいりましょうかね。
197風流ノ介:2011/06/18(土) 17:43:39.72

>>167ラム兄哥の、
「脳の慣らし運転」というのは、巧い比喩かもしれないねぃ。
「遊び」を「娯楽」の基本と考えれば、
本格的な学習行動の前段階としての「遊び」の位置づけは
まさしく「慣らし運転」的なところにあるかもしれないねぃ。
「遊び」の大切さは、きちんと考えなきゃいけないねぃ。

おっと、こんなことを書いてると、
例によってアレが螺旋階段を折りまげるが如き曲解をやらかしてくれそうだがねぃ。
198風流ノ介:2011/06/18(土) 17:56:39.55
やれやれ、毎度のことながら、嗤えるねぃ。

>>195

ある時点で「理解していなかった」一般人は
未来永劫、「理解できない」のかねぃ。

>>196

「報酬系」が「生きること」そのものをを司どる

というのは、一体全体、どういうことを言いたいのだろうかねぃ?
誰か解説しちゃあもらえまいかねぃ。
199迷いネコ:2011/06/18(土) 17:59:55.10
>>194 風流ノ介さん

前にも「迷いネコ」シリーズのスレッドのどこかで申し上げたことがございますが、

まず、養老さんの仰る「バカの壁」というのは、簡単に申しますと「人と人の『主観誤差』」です。

つぎに、「『バカの壁』が理解できている」というのは、その「『主観誤差』を補正しながら、お話しができる」ということですね。

そして、ここで私は「『主観誤差』を補正しながら」ですね、
みなさま方の「カキコ『心』」を上手に刺激させて頂きながらお話しさせて頂くことで、ご覧の通り、

>>188
>我々の脳には、『報酬系』の原点となる、
>生きるための『正しいか否か』という認識が備わっていると考えられますが
>この認識は必ずしも、人間社会における『善悪・正誤』とは合致しません。
>そのため、『正しい』行動の学習と再現のために用意された『報酬』である「快感」を
>社会生活を『正しく』営むために後天的・外挿的に制御する必要が出てきます。
>それが「しつけ」です。

ここなんか、とても良くできておりますよねぇ。

これからも、ご一緒に「社会貢献・人類貢献」というボランティアをやってまいりましょう。

あっ、2行目もよろしくお願いいたしますね m(_ _)m 。
200迷いネコ:2011/06/18(土) 18:03:29.33
>>198 風流ノ介さん
>やれやれ、毎度のことながら、嗤えるねぃ。

まっ、そんなことはさておいて、

>「報酬系」が「生きること」そのものを司どる

>というのは、一体全体、どういうことを言いたいのだろうかねぃ?
>誰か解説しちゃあもらえまいかねぃ。

まぁ、仰りたいことは、解らなくもない、のですがね・・・。
201風流ノ介:2011/06/18(土) 18:06:50.92
ああ、念のため書いとくが
>>188はわッチの意見じゃないからねぃ。

まあ想像は大きく外れていなかったらしいので
とりあえずは良かったのかねぃ。

結局、「自己満足」なんて語は必要ないってことで
合意もできたみたいだしねぃ。
202迷いネコ:2011/06/18(土) 18:14:37.82
>>201 風流ノ介さん
>>188はわッチの意見じゃないからねぃ。

あぁ、なるほど・・・。

ただ、

>まあ想像は大きく外れていなかったらしいので
>とりあえずは良かったのかねぃ。

あなたの >>187-188 は「理解ができていないと」書くことはできませんよ。

>結局、「自己満足」なんて語は必要ないってことで
>合意もできたみたいだしねぃ。

まぁね・・・。
203迷いネコ:2011/06/18(土) 18:18:14.34

エーとっ、今日のノルマは達成いたしましたので、みなさま、お先に失礼します。

それでは、おやすみなさいまし・・・。
204名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/18(土) 20:46:38.97
>>184
> まず、もともとご自分に何の知識もないもなく、それに、ご自分が調べても解らない、そして、その事の内容も理解していないのに、
> >ゲームを全面的に禁止したところでアスペは無くならない。
> と、このように仰るのが、どう考えても「ド素人が『安易な判断』する」ということだと存じますがねぇ・・・。

アスペの原因は俺にも分からんよ。というか専門医や研究者にも学説しか無いだろ。
ネコが提示した原因が真実だと言われても信用できようはずが無い。

けどゲームをプレイしていない子供がアスペだの多動だのの症状を発しているのは事実。
ならゲームを無くしたところでそんな症状が撲滅出来るはずはない。
当然の論理だろ。

「もしそうなったたらそうなったときに考えればいい/その時はしつけの問題ですね」とでもネコは言ったよな、前に。
それこそが「安易な想定に基づく対応」だろ。

>>185
>>176
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/406633.pdf
学級崩壊は増減を繰り返してる地域統計があるが、全国統計は取られていないので増えているという断言は出来ない。
自殺は最高記録なんて更新していない。面倒なので過去ログのリンク見てこい。

>>202
> あなたの >>187-188 は「理解ができていないと」書くことはできませんよ。
俺が一行書いただけで「理解できたのかと思った」なんて言ってる奴が何言ってんだよ。
ネコの論理を否定してる文章にすら気付いてないだろうに。
3`)< >>187-188 いつもながら見事なもんだね、風のじ…。
   <アナタが書き直すだけで論調が平らかになり、偏狭さが取れる。配慮があるといっても良い。
   <世の人間の見識について広く深く、洞察がなければこうはいかない。

3`)<いーかネコ、合理化って、保健体育の教科書に載っていたほうの、合理化だかんねw 
   <ヒントは思春期だよ!
3`)<生きることそのものを司る?、、、なんでネコがひとこと書くとこう、、
   <幸○の科学みたいなインチキ臭を途端に帯びるのよww

3`)<報酬系が司ると言えるのはせいぜい、習性・行動パターンに過ぎないよ。
   <おまえさんが、手段と目的、へんな対比を持ち出すから、、、
   <目的というならそれは「生きることそのものだ」と。
   <それは概念化も定型化もできない、いま60億人生きていれば、60億通りの行き方があるというだけだろう。
   <オマエのいう「目的」は正体は最も究極的な謎で、説明など到底できるものではない。
   <それに手段である報酬系による充足感を、生きる目的そのものと捉えてしまっている人間がどれほどいる?

3`)<まさに合理化常習犯のネコならではの、卑見だよ。
   <多くのヒトは生きる目的を、ただ「それは解らないもの」として、今日も手探りをつづけていることだろう。
3`)<異国の文化を知ると面白いよ。ラテンアメリカ諸国では万事、快楽主義だ。
   <アングロ民族にボーナスをはずむと、それは能力に対する評価だと感じ、さらに仕事に精を出すようになる。
   <ところがラテン人にそれをやると、途端に遊びに使えるお金ができた!と考える。そして却って仕事をしなくなるというw

3`)<またカーストの名残が強いヒンドゥー圏では、下層民は、自分が上の階級に登られるとは夢にも思っていない。
   <これは神によって宿命付けられた人生だと固く信じている。いっかい死んでから、上の身分に生まれ替わることを夢見ている。
   <なので下層民に多額の報酬を与えると当惑する。何故身分の低い自分に大金を?と。
   <カネを持て余した下層民は、最終的には上層民のやり方をマネして、自分が奴隷を雇って一生コキ使ってやろうという発想になる。
   <自分もその冷酷を身を以って受け入れているのだが、下の身分のものに対する視線も冷酷そのものなのだ。
3`)<翻って日本人、儒教の思想を強く受けているのだな。
   <努力をし、他人を大切にする人間が尊く、敬われる。
   <血筋や生まれによる差別は戒められる。

3`)<だからアングロアメリカ同様、ボーナスによる動機付けは日本人に、もっと頑張らせる効果が、ある程度期待された。
   <ところが終身雇用、家父長制度的儒教思想には馴染まない一面もあった。
   <成果主義による競争意識が、家父長的助け合い精神に強く不協和音を奏でたのだ。
   <けっきょく20世紀末の一時期成果主義がやかましく取り沙汰されたが今に至っても定着はせず。
   <プロ野球など極端な個人能力主義の世界でしか機能していない。
3`)<ここの風のじの懇切な翻訳(w 、これはネコの主張であってべつに風のじの主張ではないからね。


>生きるための『正しいか否か』という認識が備わっていると考えられますが
>この認識は必ずしも、人間社会における『善悪・正誤』とは合致しません。
>そのため、『正しい』行動の学習と再現のために用意された『報酬』である「快感」を
>社会生活を『正しく』営むために後天的・外挿的に制御する必要が出てきます。
>それが「しつけ」です。


3`)<ところで、「しつけ」というのもひとつ前の世代による「行動規範」に過ぎないから、
   <これが絶対的に正しいと思い込むのは偏狭でしかない。
   <我々世代がもつ規範にそぐわないからといって、その本能的な快楽選択行動を即座に愚か者の行為と決め付けるのも危険だろう。
   <例えばそいつらが、50年後まで充実した生き方ができるかどうかを示唆するものでもない。
   <ナショナリズムで頭が固くなっているのはネコおまえだよ。
   <尊くならなくていい、キモチよくいきていこうよ!
   <こういうブラジルの民を見下していきている日本人がいたとする。それがネコ君、キミの姿なのだよ。
3`)<こうして書いてみると、日本人の若いコは、ラテン化しているのかも知れないねw
   <けれどそれをみて「ケシカラン!、不良だ、堕落だ!」という一時代まえの固定概念で決め付けて、
   <ついでに、、、、、あまつさえ衝動犯罪者や希死念慮者のイメージと重ね合わせてしまい、
   <それとの関連を強引に合理化して説明をする、、、、これがこの滑稽極まりないコント台本の要旨だね。

3゜)<まぁおれも、儒教思想はいちばんバランスが良いと信ずるものだがね。
   <群雄割拠の中国で育まれた思想らしく、他民族をも助け合いの輪に包み込む懐の深さがある。
   <真実はひとつとするキリスト思想は怖い。ビンラディンを虫ケラのように、肉片にして殺したとき、
   <それを満面の笑みで讃えられる精神構造を見れば解る。極楽浄土は彼らの脳裏にない。天使も悪魔と、ずぅっと殺しあってきたのだ。
3`)<最後にね。孟子は「人の性の善なるは、猶ほ水の下きに就くがごとし。」と言ったという。
   <性善説だよ。孟子の性善説と荀子の性悪説の対立を見るようだね。

3`)<荀子は人の性質を「際限の無い欲望」になぞらえたというね。
   <これは紀元前から問われているのに、まだ決着はついていない。非常に難しい問題だ。

3゜)<おれはいつも、近所の池に、二羽で寄り添って泳いでいる鴨のつがいを眺めては、こう思うよ。
   <せめてもの答えとして。動物ですらあのように、、、(下等動物を略取するという矛盾を孕みながらも、、、)
   <彼らとしては精一杯に、愛して助け合って、「懸命に生きているではないか」と。
212名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/19(日) 02:23:30.78
>>210
ラテン化するのはもしかしたら儒教・仏教規範の戒めを取り払った日本人の本質なのかと思ったり。
だってさ、「宵越しの金は持たない」って風潮を産んだ理由がそれっぽいんだ。

ネコ以外には釈迦に説法かも知れんが念のため、そしてネコのために。
江戸時代には江戸に若者が集中。これは現代と同じ。
彼等は日雇いで主に土木建築作業に従事していた。

ところが彼等、ある程度生活できる金が貯まると仕事をしなくなる。
それで困るのは雇用側の建築業者。労働力が安定的に確保できなくなって建築予定が立たなくなる。

そこで建築業者のお偉いさんがキャンペーンを張る。「宵越しの金は持たないのが粋だよ」と。
一方で賭場を運営し、若者の稼いだ金を吸い上げる体勢を作った。
おかげで若者は毎日働くようになり、建築予定通りに家が建つようになって
めでたしめでたし(雇用側にとっては)。
つまり、放っときゃ日本人も働かないんじゃないかと。

儒教思想はねえ・・・偏ると韓国みたいに「事実であろうと俺の先祖を馬鹿にしたら侮辱罪」みたいな国家体制になったり
「有徳だから上に立つ」が歪んで中国みたいに「上に立つということは有徳の証明」(易姓革命)みたいになったりもするから
俺としてはちょっと怖いかな。
まあ絶対神を置くことで当初から他者との戦いが前提にあるように見えるユダヤ教・キリスト教・イスラム教よりはマシかたとも思うけど
結局はそれを運用する人間次第だなあと。
手前味噌ながら日本における儒教の展開はバランスが良いと俺も思うけどな。
3`)<たしかに江戸はラテン的だねw
   <十返舎一九の世界w おもしろいね。
3゜)<たんに、弥生時代から受け継がれる「計算高い農耕民族のDNA」ということかもしれないよ。
   <アジアほど農耕民にとって恵まれた気候風土も珍しいしね。
   <けれど「生きる目的」に話を戻したとき、民族固有の思想の違いを述べるまでもなく。
   <生きる目的を達成せんとする、多種多様なアプローチが全世界にある。それが言えれば良しとする。
215風流ノ介:2011/06/19(日) 09:16:53.06
いいねぇ、こういう建設的な遣り取りこそが
学術的醍醐味だねぃ。
リアルタイムに参加できなんだは残念だが、
ログを辿るだけでも脳がキモチ良く活性化していくようだ。
不細工な文を書いた甲斐もあろうってもんだわぃね。
216迷いネコ:2011/06/19(日) 09:54:30.00

おはよっス! 

あっ、なんだかなぁ、、、まっ、盛り上がらないよりは、まし、でございましょうかねふぇ・・・。


>>215 風流ノ介さん
>ログを辿るだけでも脳がキモチ良く活性化していくようだ。

まぁ、

>>187
>本来、我々人類の『脳』に備わる「報酬系」は、
>『生きる』ために有利な行動様式を学習し、効率的に実施するためのものでした。
>しかし、我々人類は、幸か不幸か、「前頭葉」の発達により、
>「娯楽」を生み、余剰な「報酬=快感」を追求する傾向をも身につけてしまいました。

それは、この余裕の部分が発達している証拠でございましょう。
217迷いネコ:2011/06/19(日) 10:37:51.46
>>204 へばりちゃん

あなたには、この「お言葉」を送らせて頂きましょう。

>>181風流ノ介さん:「やれやれ、こういうのも合理化の一種なんだろうねぃ。」

そうねぇ、べつに、とくに、、、
あっ、大変な「嗚呼っ、勘違いっ!」をなさっておられるので、一応これだけ、を申し上げておきましょうかね。

まっ、「主語」が抜けていたので、へばりちゃんの読解力では、難しかったかも知れませんが、

>>202
>>あなたの >>187-188 は「理解ができていないと」書くことはできませんよ。

>ネコの論理を否定してる文章にすら気付いてないだろうに。

その文節を正確に書くと「『脳』が『理解ができていないと』書くことはできませんよ。」とっ、いうことでございます。

決して「『私の』論理が『理解ができていないと』」ではございませんので、くれぐれも、お間違えのないようお願い申し上げます m(_ _)m 。
218迷いネコ:2011/06/19(日) 17:47:16.26
>>206-211>>213-214 ラムちゃん
>   <目的というならそれは「生きることそのものだ」と。

ですから、前々から何度も申し上げておりますが、これは「人間の動物としての『本能』」のことでございますよ。

>3`)<報酬系が司ると言えるのはせいぜい、習性・行動パターンに過ぎないよ。

ようするに、この『報酬系』は、人類が「自我」に目覚める前には、本能の『生きる』ことに、ほとんど直結していたのです。

まっ、ラムちゃんに理解は、難しいかも知れませんがねぇ・・・。

>3`)<またカーストの名残が強いヒンドゥー圏では、下層民は、自分が上の階級に登られるとは夢にも思っていない。

こちらは、単なる「強い『条件付け・刷り込み』」に過ぎないですね。

>   <けれど「生きる目的」に話を戻したとき、民族固有の思想の違いを述べるまでもなく。

我々人類は、本来「ただ『生きる』ことが『目的・テーマ』」でした。

まぁ、その『成し遂げる脳』の発達により、
「『生きる』目的・テーマ」を探求しなければならなくなった時が悲劇の始まりかも、知れませんね・・・。

>   <例えばそいつらが、50年後まで充実した生き方ができるかどうかを示唆するものでもない。

そうですね、『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』を、
実現させようと思いますと、未来永劫に渡り『普遍的に(基本)』使える「しつけ」を考える必要がございます。

そのためにも、ここのところ申し上げております「人間の本能と『報酬系』の関係」を理解することが、とても重要でございますね。
219迷いネコ:2011/06/19(日) 17:54:33.08
>>212 へばりちゃん
>つまり、放っときゃ日本人も働かないんじゃないかと。

そりゃ、小さい時から「TVゲーム類」で快楽を覚えてしまえば、ねぇ、

『三つ子の魂百まで』『人は易きに流れる』『我々人間の「行動原理」は「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある」

のですから、もちろん、働かない人間が多くなるのは、確かでございましょう。
220迷いネコ:2011/06/19(日) 19:30:48.63

それでは、みなさま、お先に失礼いたします、おやすみなさいまし・・・。
221名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/19(日) 21:51:14.66
>>217
> あなたには、この「お言葉」を送らせて頂きましょう。
> >>181風流ノ介さん:「やれやれ、こういうのも合理化の一種なんだろうねぃ。」
だから人の褌で相撲を取るような真似は止めろと・・・みっともないから。
単に引用だとその言葉の意味を理解しているかどうかすら分からんし。

> その文節を正確に書くと「『脳』が『理解ができていないと』書くことはできませんよ。」とっ、いうことでございます。
> 決して「『私の』論理が『理解ができていないと』」ではございませんので、くれぐれも、お間違えのないようお願い申し上げます m(_ _)m 。
つまり突っ込みを受けるまで正確な日本語を書けなかった文盲野郎という理解で良いな?

それにネコの言は「脳が理解できている」即ち「ネコの論じる脳の理屈が理解できている」じゃないのか?
しかも風流氏は「ネコの思想をなるべく残した形でネコの文章を一般的な用語や言い回しに置き換えて」件の文を作ったんだ。
しかしそれですらネコの意志と反する内容になる。つまりネコの論理展開が社会一般に通じないってことだろうな。

風流氏もラムちゃんもだいぶ先に進んでるぞ。
今んとこそれをネコが追いかけようとしている素振りは見えない。

>>219
> そりゃ、小さい時から「TVゲーム類」で快楽を覚えてしまえば、ねぇ、
江戸時代を例えにしてもそのレスを返す素晴らしいゲーム脳脳。
222迷いネコ:2011/06/20(月) 10:01:17.80

おはよっス!  

あれっ !? なんだ、へばりちゃん、だけっ? 寂しいなぁ・・・。


>>221 へばりちゃん

ん〜とっ、お伝えしなければいけないことは、お伝えいたしましたし、ねぇ・・・。

>江戸時代を例えにしてもそのレスを返す素晴らしいゲーム脳脳。

まっ、江戸時代に思いを馳せるのもヨござんすが、
たまには、ご自分の「TVゲーム歴」と「『己の』セロトニン不足」の原因を、ですね、
この《理論ゲーム脳》に照らし合わせて、お考えになってみてはいかがでございましょうかね。

まぁ、そんなことは、さておいて、

《脳の性質》
2)人の『社会性』のほぼ100%は、『条件付け・刷り込み』による「後天的」なものである。

この2行目にまいりましょうかね、まっ、これは、

>>188  風流ノ介さん
>我々の脳には、『報酬系』の原点となる、
>生きるための『正しいか否か』という認識が備わっていると考えられますが
>この認識は必ずしも、人間社会における『善悪・正誤』とは合致しません。
>そのため、『正しい』行動の学習と再現のために用意された『報酬』である「快感」を
>社会生活を『正しく』営むために後天的・外挿的に制御する必要が出てきます。
>それが「しつけ」です。

こちらに深く関わっている、というか「そのもの」で、ございますがね。
223迷いネコ:2011/06/20(月) 18:07:58.64
★《理論ゲーム脳・脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は、生物の『生きる』という本能に深く関わる『報酬系(自己満足)』に支配される。
2)人の『社会性』のほぼ100%が、その『報酬系(自己満足)』を基に『条件付け・刷り込み』される「『後天的』なもの」である。

まず、我々人間が「ただ『生きる(本能)』ことが『目的・テーマ』」としていたころは、
その「ただ『生きる(本能)』」ことの命題である「DNAにプログラアムされた『種の保存』の遂行」に沿い、
「『生きる術』の『条件付け・刷り込み』に『報酬系(自己満足)』が機能していた」と考えられる。

である以上「DNAにプログラアムされた『種の保存』の遂行」と直接関係の無い行動は、あまり出現せず、
また、この『種の保存』を妨げる行動が出現したとしても、そのプログラムにより修正されてきたであろうことが推察できる。

しかし、我々の『成し遂げる脳』である「前頭葉」の発達により、その『報酬系』の100%を『生きる』ことに使用する必要がなくなり、
「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』の為」に使う場合が多くなり、その『快感』が強くなるにつれ、
「DNAにプログラアムされた『種の保存』の遂行」には「『不適合な』行動」も多く含まれるようになった。

今現在では、それが、本来の『目的・テーマ』である『生きる』ために必要な『条件付け・刷り込み』で得られる『快感』よりも、
遥かに『強い』ものとなり、その「DNAにプログラアムされた『種の保存』の遂行」には「『不適合な』強い『快感』を伴う行動」が、
我々人類の「DNAにプログラアムされた『種の保存』の遂行」を大きく阻害する役割を果たしているとが容易に推察できる。

したがって、まだ「『生きる術(しつけ)』を『条件付け・刷り込み』できていない子供」に、
「TVゲーム類」のような「強い『快感』」の伴う『娯楽』を与えることは、大変危険なことである可能性がとても高い、と言える。
224迷いネコ:2011/06/20(月) 18:16:40.03

さて、>>223 ★《理論ゲーム脳・脳の性質》の観点から、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような深刻な社会問題をひも解いてみますと、
確かに「『人間社会』においての『生きる術(しつけ)』が『条件付け・刷り込み』できていない」ということが観えてくると存じます。
225迷いネコ:2011/06/20(月) 20:26:45.12

エーとっ、今日のお仕事は、これにて終了させて頂きます。

それでは、お先に失礼します、おやすみなさいまし・・・。
226迷いネコ:2011/06/20(月) 20:38:48.01

失礼っ! 

>>223 ★《理論ゲーム脳・脳の性質》
今現在では、それが、本来の『目的・テーマ』である『生きる』ために必要な『条件付け・刷り込み』で得られる『快感』よりも、
遥かに『強い』ものとなり、その「DNAにプログラアムされた『種の保存』の遂行」には「『不適合な』強い『快感』を伴う行動」が、
我々人類の「DNAにプログラアムされた『種の保存』の遂行」を大きく阻害する役割を果たしているとが容易に推察できる。

こちらを、

今現在では、それが、本来の『目的・テーマ』である『生きる』ために必要な『条件付け・刷り込み』で得られる『快感』よりも、
その「DNAにプログラアムされた『種の保存』の遂行」には「『不適合な』行動」のほうが、 遥かに「強い『快感』」が得られるようになり、
我々人類の「DNAにプログラアムされた『種の保存』の遂行」を大きく阻害する役割を果たしているとが容易に推察できる。

このように訂正させて頂きます m(_ _)m 。

それでは、おやすみなさいまし。
3゜)<プログラアムてなんだよw 誤記か?
   <英語の読みに従って表記してもプロウグラムじゃねw
3゜)<ネコ(動物の)が、獲物を取って喰うためでもないのに、動くものを追い続ける「遊び」の行為。
   <これはネコ(アホのほうね)からすると生きる目的に合致した行動なんですか。どうですか。
3゜)<生きる目的が「種の保存」に、本来は100%フォーカスされているべきだと考えるのがおかしい。
   <それが唯一最終の目的ならば、ヒトもカマキリやシャケのように「産んだら即死」で構わない。
   <次世代は、所与の能力でもって勝手に生きていき、比較的短期間で、限界が来たところで勝手に死ぬ。

3゜)<つまり「子育てをする必要がある生物」という場合は、それよりより長時間の、かつ高度な生命活動を支える、
   <何かをもって生まれると言っても良さそうだ。

3゜)<そして子育てする生物は、すべて行動に「遊び」があって然るべきだ。
   <「種の保存」それ以降の活動も、当初から予定されているワケだからな。

3゜)<それをネコ(アホのほうね)は、目的に合致しない機能、つまり報酬系のうち無駄に使われている部分、、
   <「自己満足」だといいたいのだろうが。
   <どうもネガティブにしか捉えられないということは、ま、ネコが魚レベルの価値観しか持ち合わせていないからかな。

3゜)<
3゜)<是非はさておき、人間がこの地球上で最も複雑で高度な思考をする生物であることには、異論がないだろう。
   <「種の保存」が本当に最終命題で、それだけをやっていれば良いのなら、、
   <生物はシャケから進化する必然性などなかったはず。

3゜)<では何が目的で進化などするのかと問われれば、それに答えは用意できていない。
   <宗教家などが「神に近づくため」という以外には、だぁーれも説明できていない。
   <が、ネコがいう「自己満足」が、その基盤となっている事実を見落とすワケには行かない。

3゜)<なぜ、子育てをしてまで、「本来備わった機能に+αをするのか?」
   <そしてパズルを解くような思考力を、知識を後世に伝える努力などを、ヒトは身に付けるのか。
   <種の保存という観点から見れば全て無駄である。
231風流ノ介:2011/06/20(月) 23:01:12.17
今日は、風邪気味だで、一言だけ。
「種の保存」なんざ「結果」に過ぎない。
それこそ、目的と手段の履き違えってもんだわぃな。
232名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/20(月) 23:13:20.82
>>222
> この《理論ゲーム脳》に照らし合わせて、お考えになってみてはいかがでございましょうかね。
自分の読解能力の無さを棚に上げて自分の論を参考にしろなんて傲慢なこと
俺はとてもじゃないが自分では言えないしそんなことを言ってる人間を信用も出来ない。

> 《脳の性質》
> 2)人の『社会性』のほぼ100%は、『条件付け・刷り込み』による「後天的」なものである。
> この2行目にまいりましょうかね、まっ、これは、
> >>188  風流ノ介さん
> >我々の脳には、『報酬系』の原点となる、
> こちらに深く関わっている、というか「そのもの」で、ございますがね。
だから>>187-188はネコの言葉を言い換えたものだから本来ネコの論と一致するもののはずなんだよ。

けどそれでも「100%」なんて言葉は風流氏の科学的思考が許さなかったんだろう、
「必ずしも一致しない」という比較的真っ当な表現に緩和されている。
けどそれすらネコは認識出来ずに「そのものでございます」とか言ってるね。

風流氏の文の中で「強いストレス」つー言葉がどうやって使われてるか読み直してみ。
ネコの論によれば「強いストレス」てのはゲームで与えられるもんだろ?
233迷いネコ:2011/06/21(火) 09:39:02.43

おはよっス! んっ !?

>>227 ラムちゃん
>3゜)<プログラアムてなんだよw 誤記か?
>   <英語の読みに従って表記してもプロウグラムじゃねw

エっ? あ゛ーーーっ! ホントだーっ!!!

なんちゃって。 
いいじゃんっ、たかが「ラ」の母音が入ってるくらいで、そんな「鬼の首を取った」ように言わなくても・・・。

あっ、まぁ、さすが『名人』と言わせて頂きましょう、恐れ入りました m(_ _)m・・・ 。
234迷いネコ:2011/06/21(火) 09:48:46.42

>>228-230 ラムちゃん

あっ、なんだ、今回は「真面目に」考えて下さってんじゃん。

それでは、じっくり読ませて頂きましょう。
235迷いネコ:2011/06/21(火) 10:39:47.35
>>231 風流ノ介さん
>「種の保存」なんざ「結果」に過ぎない。

そうねぇ、でも、その『結果』が『種の保存』であるならば、

>それこそ、目的と手段の履き違えってもんだわぃな。

その『結果』に至る「社会を形成し、子を生み、育てる」という行動は、その『結果』たる「『種の保存』のための『手段』」でございますよ。

本来、生物は、変化する環境に合わせて「その『種の保存』に有利なように、社会を作り変えられていく(現代人は別)」ものです。

ようするに、生物の「社会を形成し、子を生み、育てる」という行動は「『種の保存』という『目的』のための『手段』」でございましょう?


>今日は、風邪気味だで、一言だけ。

お大事に。

できれば、じっくり休養して、100%でお戻り下さいまし m(_ _)m 。

今回、なんか、
ラムちゃんも「頑張ろう」という気持ちになって下さっておりますが、なにせ「キムラさん」のところが多い方なのでね。

まっ、へばりちゃんは、相変わらずでございますが・・・。
236迷いネコ:2011/06/21(火) 19:01:24.76
>>232 へばりちゃん
>自分の読解能力の無さを棚に上げて自分の論を参考にしろなんて傲慢なこと

まっ、私の「読解能力」は、べつにどうでも良いのですが、

>俺はとてもじゃないが自分では言えないし

そりゃ「あ・た・り・ま・え」でございましょう? 

だって、あなたに「『論』は、存在しない」のですから、言いようがございませんよね???

>そんなことを言ってる人間を信用も出来ない。

それは、もちろん「あたたの『自由』」でございますよ。

まぁ、そんなことは、さておき、

>けどそれでも「100%」なんて言葉は風流氏の科学的思考が許さなかったんだろう、

それは「科学的思考」ではなく「感情という名の『ナショナリズム』」でございますよ。

>「必ずしも一致しない」という比較的真っ当な表現に緩和されている。
>けどそれすらネコは認識出来ずに「そのものでございます」とか言ってるね。

>風流氏の文の中で「強いストレス」つー言葉がどうやって使われてるか読み直してみ。
>ネコの論によれば「強いストレス」てのはゲームで与えられるもんだろ?

まっ、その「言動」こそが、まさに「科学的思考」ではない、あなたの「感情という名の『ナショナリズム』」でございますよ。

何度も何度も、な〜ん度も、申し上げておりますが、
言葉ひとつの意味を「必死に」追求するのではなく「『レス全体』の意味」を読み解けるように努力いたしましょうね。(努力目標!)
237迷いネコ:2011/06/21(火) 20:02:42.82
>>228-229 ラムちゃん
>3゜)<ネコ(動物の)が、獲物を取って喰うためでもないのに、動くものを追い続ける「遊び」の行為。
>   <これはネコ(アホのほうね)からすると生きる目的に合致した行動なんですか。どうですか。

あっと、これは、狩猟動物の捕獲行動のウォーミングアップみたいなものでございますな。
今どきの飼い猫は、とくに狩猟をする必要に迫られることはございませんが「いざ」という時のために備えているのでございますよ。

>3゜)<生きる目的が「種の保存」に、本来は100%フォーカスされているべきだと考えるのがおかしい。
>   <それが唯一最終の目的ならば、ヒトもカマキリやシャケのように「産んだら即死」で構わない。
>   <次世代は、所与の能力でもって勝手に生きていき、比較的短期間で、限界が来たところで勝手に死ぬ。

いやいや、いくら「生きる目的が『種の保存』」であったとしても、
べつに「子孫を残した時点で『死』」でなくともおかしくはないですよ。

そのことで「余裕をもって『種の保存』」ができるようになりますよ。

> 3゜)<それをネコ(アホのほうね)は、目的に合致しない機能、つまり報酬系のうち無駄に使われている部分、、
>   <「自己満足」だといいたいのだろうが。

ちゃいますよ、その「機能自体が『自己満足』を司るもの」なのです。
ようするに、その「機能が稼働したときは『自己満足』を得ている」ということでございますよ。

>   <どうもネガティブにしか捉えられないということは、ま、ネコが魚レベルの価値観しか持ち合わせていないからかな。

いやいや、私は、ただ「事実を申し上げている」だけで、ネガティブは、あなたの「『感情』に過ぎない」のでございます。
238迷いネコ:2011/06/21(火) 20:23:07.77
>>230 ラムちゃん
> 3゜)<是非はさておき、人間がこの地球上で最も複雑で高度な思考をする生物であることには、異論がないだろう。

そうでございますね。

>   <「種の保存」が本当に最終命題で、それだけをやっていれば良いのなら、、
>   <生物はシャケから進化する必然性などなかったはず。

エっ !? なんか、よく解んないんすけど、今ある『結果』が『必然』ではないのでしょうか?

ようするに、今ある『結果』は、人間の主観、ラムちゃんの主観からの「『良い・悪い』ではない」のでございます。

> 3゜)<では何が目的で進化などするのかと問われれば、それに答えは用意できていない。

まぁ、『種の保存』には「環境変化を生き残る『必要』」がございますでしょっ?

>   <宗教家などが「神に近づくため」という以外には、だぁーれも説明できていない。
>   <が、ネコがいう「自己満足」が、その基盤となっている事実を見落とすワケには行かない。

うっ、宗教家と私を一緒にされましても・・・。
まっ、宗教家の方々もいろいろ「問い掛け」をなさっておられますが、
しかし、そのほとんどの方が「ご都合主義的『答え』」を出しておられますね。

> 3゜)<なぜ、子育てをしてまで、「本来備わった機能に+αをするのか?」
>   <そしてパズルを解くような思考力を、知識を後世に伝える努力などを、ヒトは身に付けるのか。
>   <種の保存という観点から見れば全て無駄である。

いやいや、そけれは「現段階」でそう観えたとしても、
そこまでの「過程(歴史)」を観ない限り、その「お答え」は、早計でございますよ。
239流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/21(火) 20:43:52.34
3゜)<種の保存にも色々あるでしょ。死んでもいいようにイッパイ産んで、あと放置。例えばカニ。
   <それらがヒトへの進化の過程で、より一個ずつの「個体が無駄死にしない」「生死のサイクルが長い」
   <そしてより「複雑で高度な思考・体験を可能とする」といった方向に。進んできているのは明らかだ。

3゜)<微生物まで下等になれば、ほんの1日ないし数時間のサイクルで世代交代をするのだ。
   <それとヒトとを比較すれば、進化の目指す方向性は明らかだ。

3゜)<たった一個体だけ見れば生まれて産んで死ねば目的達成かにみえようが。
   <そのサイクルを繰り返すことによって進んでいる方向が、本来の「生きる目的」足り得るのではないか。
   <一世代では実現できない何かに向かって、生命のバトンが繰り返されている。
240流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/21(火) 20:49:18.76
3゜)<人間が、たかが「種の保存」には勿体無いほどの高度な能力を有していることが、
   <「種の保存」程度のことではなく、そのはるか先に目的があることを示唆している。

3゜)<決して必要とされないような、無駄な能力が装備されるわけはないからだ。
   <「種の保存」だけならミミズだってオケラだって、彼らの能力で充分できるということだ。
241流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/21(火) 20:55:43.90
3゜)< >>235 その返答は、風のじのコメントを理解できていないようだな。
   <まだ目標と結果を使い分けられていないじゃないか
242通りすがり:2011/06/21(火) 20:58:40.56
> 3゜)<なぜ、子育てをしてまで、「本来備わった機能に+αをするのか?」
>   <そしてパズルを解くような思考力を、知識を後世に伝える努力などを、ヒトは身に付けるのか。
>   <種の保存という観点から見れば全て無駄である。

「獲得した能力を環境に合わせ発達させていく」進化とはそういうものではないでしょうか?
人間の場合、考える脳を獲得してから目覚ましい発展を遂げてきました。
そして、現在では自然界と壁を作り自分たちが作り上げた社会の中で生活しています。
身近な自然は自分たちの都合がいいように作り変え、地球規模の問題を引き起こすまでになってきました。
さて、これからどうしよう。ってのが現代の問題ですね。

尚、生きる目的や進化の目的など目的を求めるのは人間が考える故に発生するものであって
いわば、人間の性みたいなものでしょうか?

ちなみに、上記は私の主観です。何の裏付けもありません。
243迷いネコ:2011/06/21(火) 21:06:31.52
>>240 ラムちゃん
>3゜)<人間が、たかが「種の保存」には勿体無いほどの高度な能力を有していることが、
>   <「種の保存」程度のことではなく、そのはるか先に目的があることを示唆している。

いや、そうじゃなくて、前にも申し上げたと思うのですが、
そもそも、「人間の『脳』は、自我の覚醒時に、生物学的には『壊れた』」のでございます。
その「高度な能力」は『壊れた』がための「産物」でございますよ。

>3゜)<決して必要とされないような、無駄な能力が装備されるわけはないからだ。
>   <「種の保存」だけならミミズだってオケラだって、彼らの能力で充分できるということだ。

あっ、ここでお話しが「本線」に戻りそうでございますね。

ようするに、私の『未来哲学』として申し上げたいのは、
「人間の『脳』は、自我の覚醒時に、生物学的には『壊れた』」が故に、本来の「生きる」目的である『種の保存』とは、
まったく関係の無い、その『報酬系』を「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』の為」に使う行動が大変多くなったがめに、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような「社会的『苦しみ』」を背負うことになったのでございます。
244迷いネコ:2011/06/21(火) 21:09:11.03

>>242 通りすがりさん

どこかでお見かけしたことがあるのですが?

もしかして、たかじんの「大会議室」にいらっしゃいましたか?
245迷いネコ:2011/06/21(火) 21:15:34.98

それでは、お先に失礼いたします、おヤスミなさいまし・・・。
246通りすがり:2011/06/21(火) 21:21:24.80
残念ながら人違いです。
247名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/21(火) 22:33:18.58
>>236
> 何度も何度も、な〜ん度も、申し上げておりますが、
> 言葉ひとつの意味を「必死に」追求するのではなく「『レス全体』の意味」を読み解けるように努力いたしましょうね。(努力目標!)

言葉ひとつの意味すら確実に出来ずに全体の意味など通るわけも無い。
自称「理論」を提示してることで「論じる自分」に酔ってるようだが
「自己満足」「ストレス」「手段・目的」そういった言葉の意味を認識出来てない人間の「自称・論」なんて
ただの戯れ言だ。

>>237
獲物で遊ぶ行為は、飼い猫でなくてもやる。イタチもやる。
イルカに至っては野生のイルカが群れの中の子供イルカを尻尾で跳ね飛ばして遊ぶのも観測されている。
これも「狩りや、いざというときのための備え」なのか?

>>238
> >>230 ラムちゃん
> >   <「種の保存」が本当に最終命題で、それだけをやっていれば良いのなら、、
> >   <生物はシャケから進化する必然性などなかったはず。
> エっ !? なんか、よく解んないんすけど、今ある『結果』が『必然』ではないのでしょうか?

種の保存がが最終命題であれば今ある結果に至る必然性はない。
それとは一致しない現在、人間社会が今ある現状、結果が必然である。

ならば「種の保存が最終命題ではない」ということだろ。

ネコの主観からの結論「種の保存が最終命題である」はネコ自身によって↑のごとく否定された。
これが通常レベルの日本語、そして通常レベルの論理展開だ。
ネコ、すこし賢くなったな。

>>243
嘘統計の相手はもう疲れた。
248流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/21(火) 22:36:00.74
>いや、そうじゃなくて、前にも申し上げたと思うのですが、
>そもそも、「人間の『脳』は、自我の覚醒時に、生物学的には『壊れた』」のでございます。

3゜)<はぁっ???それなんの宗教???そしてゲームまったく関係なくなっちゃってない???

3゜)<>>242 いやぁ、目的について考えるのは人間特有の行動かも知れませんけど。
   <進化そのものは人間の意志とは無関係に起こっていますからね 
   <なぜ時代が下るとともに、下等生物から徐々に人間のような長寿・複雑思考を身につけるに至ったか。
   <求めずともその目的意識めいたものが見えてくる。説明はムリですけど。神の意思だ、とかしか。
249流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/21(火) 22:42:14.54
種の保存がが最終命題であれば今ある結果に至る必然性はない。
それとは一致しない現在、人間社会が今ある現状、結果が必然である。

ならば「種の保存が最終命題ではない」ということだろ。


3゜)<おみごと。言いたいことはそれです。彼にはどうしても通じない。
250風流ノ介:2011/06/21(火) 22:43:52.75
伝えたいことがきちんと読みとってもらえるというのは
もしかすると有難いものなのかもしれないねぃ
ラム兄哥や諸兄のようにちゃんと読んでもらえると
自分がまだ他者ときちんとコミュニケーションができているのだと
安心させてもらえる。

感謝の言葉もないねぃ。
251風流ノ介:2011/06/21(火) 22:51:06.36
>>235

やっぱりアレに日本語は通じないのかねぃ。
種の保存は「結果」に過ぎない、ってのは
生きるための行動の集積の帰結として「種が保存されている」だけ
だってことなんだがねぃ

つまり「種の保存」は生物にとって「目的」ではないのだわぃなぁ。

まあ、生物の定義の根幹である「繁殖」と「種の保存」を同一視するってのは
ありがちな間違いではあるがねぃ。

この問題は、本来は「種」の定義まで波及するんだろうけど、
とりあえずここでは端折らせてもらうとして
肝心なのは「繁殖」はあくまでも個体の行動である、という点だわぃなぁ。
252風流ノ介:2011/06/21(火) 22:52:15.46
つまり「社会を形成し、子を産み、育てる」のは「種の保存」のための行動ではなく
「社会を形成する」という行動をする性質(まあこれが「社会性」の根幹だわぃな)を
進化の過程のどこかで獲得した時点において
生存を有利に進める「手段」としてそれが機能し、
あるいは能動的にそれを活用し、
「結果として」我々人類は「進化」し「種として存続」してきたのだわぃなぁ。

あくまで行動(性質)が先にあって、
結果として「種の存続(と新しい種の進化)」がついてきているんだねぃ。
そしてその行動(性質)に適合する目的を挙げるとするならば
「生きること、生命の存続」がそれということになる。

つまり、アレは論理の構成が逆なのだわぃさ。



ああ、お見舞いの言葉には感謝申し上げておかねばねぃ。

ありがとうさん。
253流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/21(火) 23:02:56.14
>>252 

3゜)<おぉっ。。。 なるほど。個別行動でなく集団行動。
   <そして、目的が生命の存続。きっと、、、まさにそれだ。

3゜)<一個の生命に宿った魂は「おらぁもっと長生きしたいしたいしたい!」
   <もう何億年も、そう望み続けてきたのかもしれない。

3゜)<そう、ちょっと理屈ぽい後輩と雑談したときに彼が話したことは
   <「宇宙の感覚からすればいま、ビックバン(誕生)から数えて11時間ちょっと経ったぐらいだそうスよ。」
   <だって。デカいものにとっては時間の流れが遅い。
254迷いネコ:2011/06/22(水) 09:31:53.54

おはよっス!

うむっ、だいぶんお話しが本題に沿うようになってまいりましたね。

いやいや、これは、大変喜ばしいことでございます、はい。



>>246 通りすがりさん

それは、失礼いたしました m(_ _)m・・・ 。
255迷いネコ:2011/06/22(水) 09:32:58.42
>>247 へばりちゃん
>言葉ひとつの意味すら確実に出来ずに全体の意味など通るわけも無い。

あのっ、へばりちゃんは「バカの壁」は、お読みになっておられないのかな?

>「自己満足」「ストレス」「手段・目的」そういった言葉の意味を認識出来てない人間の「自称・論」なんて

何度も何度も、な〜ん度も、教えて差し上げておりますように、

まず、養老さんの仰る「バカの壁」というのは、簡単に申しますと「人と人の『主観誤差』」です。

つぎに、「『バカの壁』が理解できている」というのは、その「『主観誤差』を補正しながら、お話しができる」ということでございます。

ようするに、そこにある「言葉」が、たとえ、
「ご自分の『記憶・イメージ・認識』と大きな相違があったとしても、前後の『文章・文節から読み解いて』理解した上でお話しする」
ということですね。

そして、それが本来の『コミュニケーション能力』でございますね。
256迷いネコ:2011/06/22(水) 09:50:53.94
>>247 へばりちゃん
>種の保存がが最終命題であれば今ある結果に至る必然性はない。

ですから、それは「人間の『脳』は、自我の覚醒時に、生物学的には『壊れた』」が故にもたらされた『必然』でございます。

>それとは一致しない現在、人間社会が今ある現状、結果が必然である。

それは、「至極『当然』」でございますよ。
だって、人間社会は「生物学的には『壊れた』『脳』が、創り出した『モノ』」なのでございますから。

>ならば「種の保存が最終命題ではない」ということだろ。

ようするに、「人間の『脳』は、自我の覚醒時に、生物学的には『壊れた』」時点から、
その生物の命題である『種の保存』とは関係の無い行動が増加し、今現在に至っております。

>ネコの主観からの結論「種の保存が最終命題である」はネコ自身によって↑のごとく否定された。

そして、私は、そのことに気付き、そのことは「人類に苦をもたらしている」ことは確かでございますから、
それをみなさまにお伝えし、願わくば「『軌道修正』して頂けたらなぁ・・・」とこうしてお話しさせて頂いておる次第でございます、はい。

>これが通常レベルの日本語、そして通常レベルの論理展開だ。

したがって、既存のポテンシャル・レベルでは、理解は難しゅうございますよ。

>ネコ、すこし賢くなったな。

なので、私のレベルに近づくよう、できれば、でございますね、ポテンシャルのアップグレードをお願い申し上げます m(_ _)m。
257迷いネコ:2011/06/22(水) 10:03:04.32
>>248 らむちゃん 
>3゜)<はぁっ???それなんの宗教???そしてゲームまったく関係なくなっちゃってない???

あっ、私は「宗教家」ではございません、ただの『未来哲学・人類統一理論』の発信者でございます。

それで「TVゲーム類」は「人間の『脳』が、生物学的には『壊れた』」が故の産物であり、
そして、その「『壊れた』『脳』」を、さらに「生まれて間もないころから『壊す・ダメ押し』をするシロモノ」でございます。

>3゜)<>>242 いやぁ、目的について考えるのは人間特有の行動かも知れませんけど。

こちらも、「人間の『脳』が、生物学的には『壊れた』」が故の産物でございますね。
258迷いネコ:2011/06/22(水) 10:27:16.88
>>249 らむちゃん 
>種の保存がが最終命題であれば今ある結果に至る必然性はない。
>それとは一致しない現在、人間社会が今ある現状、結果が必然である。

ですから、それは「人間の『脳』は、自我の覚醒時に、生物学的には『壊れた』が故の 『必然』」でございますよ。

>ならば「種の保存が最終命題ではない」ということだろ。

ようするに、「人間社会の『必然』」は「人間の『脳』は、自我の覚醒時に、生物学的には『壊れた』が故に、
その「生きることの『目的・テーマ』たる『種の保存』を忘れた『結果』生じたもの」でございますよ。

3゜)<おみごと。言いたいことはそれです。彼にはどうしても通じない。

やはり、ここまでポテンシャルを「お上げ」頂かないと、理解は難しゅうございますよ。
259迷いネコ:2011/06/22(水) 18:02:22.30
>>252 風流ノ介さん 
>ありがとうさん。

お気になさらずに、あなたは、このスレッドにとって、とても重要な役割を果たして下さっておりますのでね。
もちろん、ラムちゃんもへばりちゃんご兄弟も、でございますよ。

まぁ、生物学・動物学的に観ても、
我々のような群れ成すほ乳類は、ストレス値が高くない限り「いたわり合うもの」でございますからね。

さて、

>つまり「社会を形成し、子を産み、育てる」のは「種の保存」のための行動ではなく
>(…中略…)
>「生きること、生命の存続」がそれということになる。

>つまり、アレは論理の構成が逆なのだわぃさ。

なるほど、そうですねぇ・・・。

それでは、ですね、ようするに、

「我々人間を含む『すべての』生命の生まれてくる『目的・テーマ』は『生きること、生命の存続』である」

ということでよろしゅうございましょうか?

まぁ「『生きること、生命の存続』と『種の保存』の関係」は「鶏と卵」であり、
ここで「それ」を論ずる意味は、あまりございませんから、とりあえず、それはさておかせて頂きます。
260迷いネコ:2011/06/22(水) 18:14:20.43
>>253 ラムちゃん
>   <「宇宙の感覚からすればいま、ビックバン(誕生)から数えて11時間ちょっと経ったぐらいだそうスよ。」

我々人類が探究心を持って宇宙を観察し始めてから数百年が過ぎました。
しかし、人類が物質的に把握し認識できているのは「その数%であろう」と言われております。

では、我々人類の所有物であり、その「解らなさ」から宇宙にも例えられる『脳』については、どうでしょう。

これは、大変残念なことに、その研究は「『今』始まったばかり」としか言いようがございませんね。

なので、この『脳』というものの情報に関しては、人類は、傲慢にならず、謙虚に受け止める必要がございましょう。

とくに、小さな子供の『脳』に与える「TVゲーム類の『悪影響』」は『まったく』と言えるほど解ってはおりませんのでね。
261迷いネコ:2011/06/22(水) 20:36:39.41

>>253 ラムちゃん <PS>

う〜ん、アツさのお陰で、いまいち >>260 の「キレ」が無かったので・・・。


こちらは、大変残念なことに、人間の『脳』の研究については「『今』始まったばかり」としか言いようがございませんね。

つまり、「人の『脳』については『ほとんど』解っていない」ということでございます。

したがって、この『脳』というものの情報に関しては、人類は、傲慢にならず、謙虚に受け止める必要がございましょう。

とくに、小さな子供の『脳』に与える「TVゲーム類の『悪影響』」は『まったく』と言えるほど解ってはおりませんのでね。


こういうことでございます。
262迷いネコ:2011/06/22(水) 20:37:49.26

それでは、今夜もお先に失礼いたします、おヤスミなさいまし・・・。
263風流ノ介:2011/06/22(水) 20:55:51.70
なんというか、狙った様な入れ違いだわぃね。
決して意図的にやってるものではないのだけれどねぃ。

さて、「鶏と卵」のジレンマには、実は明快な答が存在するのだがねぃ。
まぁ、その意味では 『生きること、生命の存続』と『種の保存』の関係も同じ、と言えなくはないか。
264風流ノ介:2011/06/22(水) 20:59:49.59
>>255

養老孟司の「バカの壁」は読んじゃいないがねぃ。
養老先生が以前から使っていた「バカの壁」って表現は知ってるし、
どのような場面でその語が用いられてきたかを考える必要があるんだろうがねぃ。

主観誤差を最小限にするために概念は「一般化」されてきたんだがねぃ。
そのような「一般化」を躊躇いもなく蔑ろにして平然としているアレが
「バカの壁」を云々するとは、嗤えるねぃ。
265風流ノ介:2011/06/22(水) 21:00:57.63
要するに、用いた語の概念が既に「一般化」されているのであれば
その一般化された概念から乖離しないように注意を払う必要があるだろうし
前後の文章や文節までその概念が一貫していなければならないのだわぃな。

まあ、経験から言わせてもらえれば
既に「一般化」されている語に対し誤解や理解不足、拡大解釈等を指摘されたならば
まずは謙虚に受け止めて自分の「認識」を問い直したほうが良いねぃ。
必要以上に「バカの壁」を高くしないためにもねぃ。
266名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/22(水) 21:27:57.87
主観誤差とか他人に大仰に言うけどさ、
自分の主観が正しいという自信はどこから来るんだ?
俺らは(多分全員)今までの経験と念のため直前に資料調べたりした結果だが。

例えば「環境ホルモン」という言葉を風流氏とネコの双方が否定した。
けど理由は何だ?
風流氏は特に話題にする気も無かったらしくさらりと流したが、
ネコは 「味方を付けたつもりで得意満面で」レス付けてるよな。

風流氏の気が向いたらその理由を教えてもらうといい。
多分ネコのような真理と履き違えたいい加減な主観、感情論、思い込みによる世界の誤認なんてやらかしてないぞ。
それこそが「バカの壁」だ。
267流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/22(水) 22:53:50.02
3`)<しかしなぁw 「生物学的には『壊れた』」だと。
   <この理由づけ、昨日あたりに思いついたのか?

3`)<生物がヒトに進化したことを「必然」と、ついこないだ自分で言ったものを。
   <「必然」を「壊れた」で自ら逆襲してるやないか。なんのつもりだよw
268流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/22(水) 22:55:55.94
3`)<「必然」と「壊れた」は絶対に、言葉として相容れないからね!言い訳は許しません。
   <「壊れた」ということは、それまで正常だったものが、その時点から全く違う方向に進むということだからだ。
269名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/23(木) 00:01:14.77
>>267
> 3`)<しかしなぁw 「生物学的には『壊れた』」だと。
>    <この理由づけ、昨日あたりに思いついたのか?

>>243以降気に入ったらしく、昨晩から今朝にかけて4レス11回。
「前にも申し上げた」とか言いつつ前レスには無しw
まあ昨晩になって表現を変えたという可能性もゼロではないが、
それなら以前はいかな表現でそれを書き連ねたのか教えてほしいよねえ。

少なくとも今までのレスを記憶で辿った限り、「自我の覚醒により壊れた」
に類する表現は無かったと記憶する。
270流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/23(木) 01:32:41.41
3`)<ないない。「自我の覚醒」って何?いつ?って聞いても、ヘンなうわ言唱えてたもの
271迷いネコ:2011/06/23(木) 10:14:36.24

おはよっス!

さて、みなさま方、昨夜は、本線から逸れずにお話し頂き、誠にありがとうございます m(_ _)m 。
272迷いネコ:2011/06/23(木) 10:26:53.62
>>269 へばりちゃん
>「前にも申し上げた」とか言いつつ前レスには無しw

はて !? 2ちゃんの「迷いネコ」シリーズでは、申し上げておりませんでしょうかね?
そうか、最近では、ラムちゃんに申し上げた「人類史を『自我の覚醒』以前に遡って観て下さい」くらいかも知れませんねぇ・・・。

>まあ昨晩になって表現を変えたという可能性もゼロではないが、

もう、ずいぶん昔から、そうっ「大会議室」でも申し上げましたし、菊池サンのところでも申し上げたと思うのですが・・・。

まっ、今は、読めないと思いますが「大会議室・ゲームスレッド(1〜4)」の中では、確実に申し上げております。
おそらく、「新装開店『後』」には、過去ログ化されて読めると思いますので、ご確認下さいましな m(_ _)m 。

>それなら以前はいかな表現でそれを書き連ねたのか教えてほしいよねえ。

>少なくとも今までのレスを記憶で辿った限り、「自我の覚醒により壊れた」
>に類する表現は無かったと記憶する。

ただし、前にここで申し上げたかどうか、など『どうでも良いこと』なのでございますよ。

ここで重要なことは、

人間社会の『必然』は、生物学的見地から観た、人間の『脳』が自我の覚醒時に「『壊れた』が故」に、
この地球に誕生した生命の『目的・テーマ』たる『生きること、生命の存続 or 種の保存』を忘れた『結果』生じたものである。

ということ、でございます。
273迷いネコ:2011/06/23(木) 10:43:27.84
>>264-265 風流ノ介さん

それだけ「お解り」になっておられるのでしたら、ですよ、

>主観誤差を最小限にするために概念は「一般化」されてきたんだがねぃ。

ここでの、今まで「一般化されていない『概念・事象・現象』の『一般化』」には、
これまで「一般化されている概念を現す『言語・言葉・文字』を使用する」のは、当然のことで、

>前後の文章や文節までその概念が一貫していなければならないのだわぃな。

とくに、ブレては、ございませんので、

>必要以上に「バカの壁」を高くしないためにもねぃ。

私には、あなたが「『わざわざ』『バカの壁』を高くしている」としか、観えませんがね。
274迷いネコ:2011/06/23(木) 10:51:45.57
>>266 へばりちゃん
>自分の主観が正しいという自信はどこから来るんだ?

それは、「観察による『事実』があるから」でございますよ。

>風流氏は特に話題にする気も無かったらしくさらりと流したが、
>ネコは 「味方を付けたつもりで得意満面で」レス付けてるよな。

じぇんじぇん、まったく、これっぽっちもっ!

>例えば「環境ホルモン」という言葉を風流氏とネコの双方が否定した。
>けど理由は何だ?

申し上げた通り「そのまんま」でございますよ。

>多分ネコのような真理と履き違えたいい加減な主観、感情論、思い込みによる世界の誤認なんてやらかしてないぞ。
>それこそが「バカの壁」だ。

う〜ん、その「お言葉」からして、どうやら、あなたは「バカの壁」が「『まったく』理解できていない」ようでございますね。
275迷いネコ:2011/06/23(木) 10:57:22.29

さてと、風流ノ介さん&へばりちゃん&ラムちゃん。

お三方に確認させて頂きたいのでございますが、


「この地球に誕生した生命の 『目的・テーマ』 = 『生きること、生命の存続 or 種の保存』 である」


ということでよろしゅうございましょうか?
276迷いネコ:2011/06/23(木) 12:48:41.50
>>267-268 ラムちゃん
>3`)<しかしなぁw 「生物学的には『壊れた』」だと。
>   <この理由づけ、昨日あたりに思いついたのか?

それは、>>272 で、へばりちゃんに申し上げた通りでございすよ。

>   <「壊れた」ということは、それまで正常だったものが、その時点から全く違う方向に進むということだからだ。

仰る通りでございますよ。。

>3`)<「必然」と「壊れた」は絶対に、言葉として相容れないからね!言い訳は許しません。

そんなことは、ございませんよ、例えば、でございますね、

「今現在観測されている、我が国の高い放射線は、原子炉が『壊れた』が故の『必然』である」

はらね。
277流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/23(木) 13:17:12.78

>   <「種の保存」が本当に最終命題で、それだけをやっていれば良いのなら、、
>   <生物はシャケから進化する必然性などなかったはず。

エっ !? なんか、よく解んないんすけど、今ある『結果』が『必然』ではないのでしょうか?



3`)<必然〜は「かならずそうならなければならないこと。それ以外にはありえないこと」
   <「歴史の必然として生物はヒトへと進化した」というとき、もしも「DNAが途中で壊れる」などの
   <「偶然」を介さなければそうならない、のであれば。それは必然ではないね。
278流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/23(木) 13:27:29.93
3`)<東北に高い放射線が観測されるのが必然?それも違うね。
   <だってホラ、福島に「偶然」原子炉が建設されたんだからさ。
   <それがなけりゃ、「必ずしもそうはならなかった」だろ。

3`)<原子炉が壊れた時点だけから見れば、そりゃ必然だろう。
   <でも進化の話は時間軸がまったく異なる。必然的に進化がヒトにたどり着いたという場合はナ。
   <ネコのいっていることは決して必然ではないだろう。だって「壊れた」だぜ?
   <正常なものが非正常になったんだべ?正常のままならばそうはならなかったんだろ?
279流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/23(木) 13:31:17.52
3`)<それともある時点で「人間の脳は壊れる」ということが予定されていたとでも。
   <「必ずそうなること」が必然ですけど。進化の過程で、絶対に壊れるはずのものだったと?
   <「はいそうです」って返事きたら、、そうね、宗教認定しますw
280流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/23(木) 13:39:47.46
3゜)<>>278のレスは余計だったな。書かなきゃよかった。自分から見てもすこし突っ込みどころがある。
   <んでここに喰いつかれて、ああでもないこうでもないやっているうちにまた逃げられると。めんどくせ。
   <まぁここではどうでもいい話だ。>>278はおれ的にあぼーん。
281迷いネコ:2011/06/23(木) 13:43:46.85

>>277-280 ラムちゃん

はい、解りました。

まぁ、そんなことは、さておいて、


「この地球に誕生した生命の 『目的・テーマ』 = 『生きること、生命の存続 or 種の保存』 である」


ということでよろしゅうございましょうか?
282迷いネコ:2011/06/23(木) 18:32:24.68
>>277-280 ラムちゃん

ちょっと時間ができたので、

>   <まぁここではどうでもいい話だ。>>278はおれ的にあぼーん。

そんじゃ、他のところでお話しさせて頂きましょう。

>3`)<必然〜は「かならずそうならなければならないこと。それ以外にはありえないこと」
>   <「歴史の必然として生物はヒトへと進化した」というとき、もしも「DNAが途中で壊れる」などの
>   <「偶然」を介さなければそうならない、のであれば。それは必然ではないね。

何を仰ります、そもそも「生命の誕生」ですら『偶然』なのでございますよ。

そういたしますと、あなたの『論』では、地球はおろか、この大宇宙にすら「『必然』は、存在しない」ことになりますよ。

>3`)<それともある時点で「人間の脳は壊れる」ということが予定されていたとでも。
>   <「必ずそうなること」が必然ですけど。進化の過程で、絶対に壊れるはずのものだったと?

ようするに、ですね『結果』がございます以上は、
生物学的に観て、我々人類のように「自我の覚醒とともに『脳』が『壊れる』」ということも、
生命の誕生から長い時間(三十数億年?)があれば、それも『必然』ということになるのではござなせんかね?

>   <「はいそうです」って返事きたら、、そうね、宗教認定しますw

べつに、宗教認定なさろうが、なんだろうが「ただ『事実』を申し上げているに過ぎない」ですし、

そして、私は、ただの『未来哲学・人類統一理論』の提唱者でございますよ。
283迷いネコ:2011/06/23(木) 20:40:47.66

さてと、今宵もお先に失礼いたします、おヤスミなさいまし・・・。
284名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/23(木) 21:46:15.24
>>282
> そういたしますと、あなたの『論』では、地球はおろか、この大宇宙にすら「『必然』は、存在しない」ことになりますよ。

数式や理論(もちろん理論ゲーム脳のような緩い妄想ではない真っ当な方の理論)で
必ずそうなるとされるもので無い限り、宇宙に必然が無いのは当然だと思うが。
それを神の意志による必然と見るか偶然と取るかは人次第だろう。

私見だが、科学ってのはそういう「神の意志」みたいなものを出来る限り除外するために
現在の宇宙を出来うる限り数式で証明したり化学や物理法則による理論で説明してるんじゃないかと。

さらに私見を重ねると、もしかして日本人が「基礎研究に弱くて応用研究に強い」ってのも
「大いなる神の意志」なんてものを意識するような宗教環境に無いから、
なんてことを想像してみたり。
神の意志と対峙する必要を感じない(というか日本人にとっての神ってのはそこまで御大層じゃない)から
神の意志を否定しようなんて考えず、逆に天恵を上手く活用する術に長けてるのが日本人の特徴だったりするのかなと。

閑話休題。
ネコの問題点は、「結果すなわち必然」としたこと。
現時点において自分達が存在することが100%予定されていたことだとでも言うのか?
無数の宇宙塵・星間物質の衝突と凝集、星系の成立、惑星上での生命誕生、文明の発生。
これが偶然じゃなくて何なんだと。

それを必然だの何だのと言うのはカルト宗教くらいだぞ。
↓これでも見てこい。フェルミ推計の一種、ドレイクの方程式だ。地球外生命体の存在数を数式で表している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F
285風流ノ介:2011/06/23(木) 22:11:07.11
毎度のことながら、やれやれ、だねぃ。

>>273

だから一般化されている概念であるところの
「報酬系」という言葉を使用するのが当然だと
何度も繰り返してきたのだがねぃ。
今更ながらに繰り返すが、
「一般化」という言葉の意味は、
ここでは「大衆化」と同じではないのだわぃなぁ。
如何に解りやすい表現であっても
間違っていては意味が無いわぃねぃ。
286風流ノ介:2011/06/23(木) 22:48:45.70
>>272で菊池さん、て名前が出てたんで、
もしやとKikulogを覗いてみたら、しっかり居たわ。

で、その時から(一般化されてるんだから当然じゃあるが)「報酬系」の話も
「社会性が先天的」云々の話題も出ているねぃ。
その当時にはアレには意味がわからなかつたんだろうねぃ。
アレでも少しはマシになったつてことなのかもねぃ。
287風流ノ介:2011/06/23(木) 22:55:17.07
まあしかし、
コミュニケーション能力がどうのこうのとのたくってたみたいだが
コミュニケーションの本質は、情報の伝達ってことになるわぃねぃ。

であればコミュニケーション能力ってのは、
情報を正確に伝達(受発信)する能力に相当することになろうかぃねぃ。

我々ヒトは
前頭葉の発達によって抽象概念の記号化と再構成の能力をもったことで
言語(音声記号)と文字(記録記号)というツールを使えるようになり
コミュニケーション能力を飛躍的に高めることに成功したわけだが
正確性を高めるために
それらの記号の意味を統一し一般化するという工程が不可欠だったわけだねぃ。
それを思えば、
手前勝手な解釈のローカルルール頼みで理論展開しようとする
アレのコミュニケーション能力ってのが如何ほどのものかは
推して知るべしってところかねぃ・・・嗤えるねぃ。
288風流ノ介:2011/06/23(木) 23:14:12.09
>>284

確かに西洋文化圏おいて論理と自然科学が発展した背景には
一神教の思想のバックボーンが強くあったことは
否定しがたくある様に思われますねぃ。

ただキリスト教にしても、新約の成立には
ギリシアの哲学の影響が大きかったことも間違いなく言えるようですねぃ。
それに、0の概念を確立したのはインドのアーリア民族なわけで
人類の叡智ってやつは、やはり交流と混交、
コミュニケーションによって発展するという実制の様にも思われますねぃ。

日本は昔からガラパゴスだったのかも知れませんねぃ。
289風流ノ介:2011/06/23(木) 23:35:32.79
おっと、何やら足元に諾ちてる石に字が書かれているようだねぃ。

...字が汚くて読みづらいねぃ。
なになに、

生命の 『目的・テーマ』 = 『生きること、生命の存続 or 種の保存』 である???

なんだろねぃ、この落書きは。
「生命」なんて「現象」に、 
目的なんて設定できるわけがないんだがねぃ。
おまけにorで括ってる内容がおかしいねぃ。

形式としては命題みたいだけど、まさか、ねぃ。
まぁ、邪魔にならないように、脇にでも蹴飛ばしときゃいいかねぃ。
290迷いネコ:2011/06/24(金) 10:40:37.25

おはよっス!

あ〜ぁっ、みなさま方が、またあさっての方向に、おまけに今日は、あちぃ〜・・・。

う〜ん、やはり「『知性』と『知識・IQ』は『両立しない』」ということなのでございましょうかねぇ・・・。



>>284 へばりちゃん

ふぅ〜っ、今回は、とても「賢そうな」レスでございますねぇ・・・。

ただ、大変残念なのは「何も『具体的な』お話しが見当たらないこと」でございます。
291迷いネコ:2011/06/24(金) 10:50:31.71

>>284 へばりちゃん

エ〜とっ、

>それを神の意志による必然と見るか偶然と取るかは人次第だろう。
>私見だが、科学ってのはそういう「神の意志」みたいなものを出来る限り除外するために
>「大いなる神の意志」なんてものを意識するような宗教環境に無いから、
>神の意志と対峙する必要を感じない(というか日本人にとっての神ってのはそこまで御大層じゃない)から
>神の意志を否定しようなんて考えず、逆に天恵を上手く活用する術に長けてるのが日本人の特徴だったりするのかなと。

>それを必然だの何だのと言うのはカルト宗教くらいだぞ。

あのでございますね、「科学」は『科学』で、それ以上でも、それ以下のものでもございませんし、
また、『科学』と「神・神の意志・カルト宗教」等々とは、まったく、じぇんじぇん、これっぽっちも「関係はございません」ですね。
292迷いネコ:2011/06/24(金) 11:11:27.41
>>285 風流ノ介さん
>「一般化」という言葉の意味は、
>ここでは「大衆化」と同じではないのだわぃなぁ。

ですから、私が「そのような意味」で使っているのをお解りになりながら、
あなたが「『わざわざ』『バカの壁』を高くしている」のでございますよ。

>>286
>>272で菊池さん、て名前が出てたんで、
>もしやとKikulogを覗いてみたら、しっかり居たわ。

まっ、あそこでは、菊池サンを筆頭に、そこに集うみなさま方と私の間に、見事なまでに「高く厚い『バカの壁』がそびえ立ちました」ね。

まぁ、菊池サンの言動を拝見いたしますと、彼は「科学の『代弁者』」であって、
『人間社会の成熟』や『人類の平和な未来』などには、べつにご興味はないようでございますね。

これは、そうですねぇ「科学信奉から生じる『ナショナリズム』」とでも申し上げればよろしいでしょうか、
まぁ「科学を『こよなく愛するが故に』」でござますね「『己自身の』『条件付け・刷り込み』」で、
『科学』に対して、とても「強い『執着』」を創り、そこから「『科学を中心に』論理が展開されていく」というものでございます。

ようするに、この『科学』というものには、とくに『生きる』 ということに直接的な関わりが少ないため、

>>188
>我々の脳には、『報酬系』の原点となる、
>生きるための『正しいか否か』という認識が備わっていると考えられますが
>この認識は必ずしも、人間社会における『善悪・正誤』とは合致しません。

ということが、大変起こりやすいのでございます。

まっ、その「科学信奉から生じる『ナショナリズム』」に、あなたも「『共感』している」といったところでございましょうかね。
293迷いネコ:2011/06/24(金) 11:21:54.24
>>289 風流ノ介さん

おぉっ! これはまさに、

>>188
>我々の脳には、『報酬系』の原点となる、
>生きるための『正しいか否か』という認識が備わっていると考えられますが
>この認識は必ずしも、人間社会における『善悪・正誤』とは合致しません。
>そのため、『正しい』行動の学習と再現のために用意された『報酬』である「快感」を
>社会生活を『正しく』営むために後天的・外挿的に制御する必要が出てきます。
>それが「しつけ」です。

こちらをみなさまに、体現して観せて下さったのでございますね。

いやいや、確かに、
人は「『条件付け・刷り込み』された『意地・プライド・面子・執着』と言う名の『ナショナリズム』」が強うございますと、
ついつい「『己にとって』受け入れがたい」とくに「『己』の『不都合な』真実・本質」を知る時には、
必ずと言って良いほど、動揺・恐れ・怒り・不快感というような「『稚拙な』感情」をもって迎え、
そうっ「人間社会における『善悪・正誤』とは合致しません」というように『なりがち』でございますからねぇ・・・。

>おっと、何やら足元に諾ちてる石に字が書かれているようだねぃ。
>...字が汚くて読みづらいねぃ。
>なになに、
>形式としては命題みたいだけど、まさか、ねぃ。
>まぁ、邪魔にならないように、脇にでも蹴飛ばしときゃいいかねぃ。

う〜ん、こちらなどは、ホントっ、お見事なまでの演出と表現で、感服いたしました。
それでは、ここをご覧のみなさま方に成り代わり、心よりお礼を申し上げたいと存じます。

お心遣い、誠にありがとうございます、これからも、どうぞっ、このように「解りやすく」体現してお見せ頂けたらと存じます m(_ _)m 。
294流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/24(金) 20:33:51.86
3゜)<「科学と宗教観がこれっぽっちも関係ない」に失笑w
   <ネコの他のレスもまったくもってつまらないね。見所なし。レスつける気も起きん。
295迷いネコ:2011/06/24(金) 21:00:56.69

>>294 ラムちゃん
>3゜)<「科学と宗教観がこれっぽっちも関係ない」に失笑w

はぁっ !? 

>   <「はいそうです」って返事きたら、、そうね、宗教認定しますw

 ・・・。

>   <ネコの他のレスもまったくもってつまらないね。見所なし。レスつける気も起きん。

付いて来れなくなるから「ポテンシャルをお上げ下さいましね」と、申し上げたのでございますよ・・・。
296迷いネコ:2011/06/24(金) 21:13:21.16

>>294 ラムちゃん <PS>
>   <ネコの他のレスもまったくもってつまらないね。見所なし。レスつける気も起きん。

う〜ん、今まで「解らない」の一点張りだったラムちゃんに、どうやら意味がお解り頂けたようで、とても嬉しゅうございます。

しかし、その「あなたの『ナショナリズム』『故に』『理解はできない』」 というところは、大変残念なことではございますがね。
297迷いネコ:2011/06/24(金) 21:15:53.59

まっ、ラムちゃんが早退したので、私もこの辺で失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
298流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/24(金) 21:58:20.82
3`)<っつうか!w kikulogワロタw
299流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/24(金) 22:00:57.87
3゜)<もう、科学系のひとは冷たいんだネッ!
   <まったく相手にされてないねww

3゜)<いいですか。ぼくは暖かい人間ですからツッコミますよ。
   <科学は、歴史的に旧来の宗教観念に対して真偽を確かめるという動機から発展しましたね。
   <まったく関係がないわけではありません。ただし同じ立場で論ずるものでもありません。
300名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/25(土) 02:19:36.67
>>291
> あのでございますね、「科学」は『科学』で、それ以上でも、それ以下のものでもございませんし、
> また、『科学』と「神・神の意志・カルト宗教」等々とは、まったく、じぇんじぇん、これっぽっちも「関係はございません」ですね。

神に近付こうとして科学の探究を進めた学者は多く存在する。
ニュートンもそういう一人だったんだって。
というのは置いといて、

「科学とカルト宗教は関係ない」というのはむしろ俺の主張で、
ネコがそのカルト宗教くさいと言ってるんだがな。
主張に根拠が無いのにひたすら同じ言説を繰り返すという点において。

それからネコよ。「閑話休題」の意味分かってるか?
301風流ノ介:2011/06/25(土) 09:13:20.22

>>293

やれやれ、以前に他山の石にすれば良いと言ってた手前、
有言実行と少しばかり戯れてみたのだが、
>>289によってアレは動揺・恐れ・怒り・不快感というような
「『稚拙な』感情」を掻きたてられたのだろうねぃ。
書き手の動機がその様な感情を持ったことにあるという「決めつけ」は、
とりもなおさず自分がそう感じたことの証左だわぃなぁ。

自分がそう感じたからには相手もそう感じているに違いないとばかりに
語るに落ちながらの懸命の「合理化」っぷりが、
嗤えるねぃ。
302風流ノ介:2011/06/25(土) 09:18:19.44
>>298

まあ、>>292 だけ見ても
アレの言う「ナショナリズム」という言葉が
あそこの壁を乗り越えられなかったという事実を「合理化」するための
流散恥慢だということはよくわかったわぃなぁ。
これなんかは他山の石としては使い勝手が良いかもしれないねぃ。

確かに壁はあったかもしれないけれど
その気になれば案内図も親切なガイドもいたんだけどねぃ。
コミュニケーションを理解できないってのは憐れだねぃ。
303迷いネコ:2011/06/25(土) 09:28:46.25

おはよっス!


おっとっ、風流ノ介さんっ、おはようさんです。

>>301 
>>289によってアレは動揺・恐れ・怒り・不快感というような
>「『稚拙な』感情」を掻きたてられたのだろうねぃ。

いえいえ、私の過去の経験を基に申し上げいるのでございますよ。

>書き手の動機がその様な感情を持ったことにあるという「決めつけ」は、
>とりもなおさず自分がそう感じたことの証左だわぃなぁ。

それは、もちろん「ご本人以外『解らない』」のでございますがね。

まっ、そんなことは、さておいて、

>自分がそう感じたからには相手もそう感じているに違いないとばかりに
>語るに落ちながらの懸命の「合理化」っぷりが、

できれば、以下のあなたの「お言葉」を『合理化』して、おまとめ頂けませんでしょうかね?
304風流ノ介:2011/06/25(土) 09:30:48.46
>>300

>>236の最後のセンテンスと>>291の受け応えを
併せ読んでみたりすると、とっても嗤えるねぃ。

ニユートンが神学者でもありながら
科学の歴史にも大きな足跡を標したのは
「理神論」という思想に因るところが大きかったのでしょうかねぃ。

それはさておき、
カルトにはカルトなりの根拠はあるのですねぃ。
それが往々にして「妥当でない」というだけで
彼らなりの根拠と論理構造なり整合性はあるのですわぃなぁ。
ある意味厄介な事に。
305迷いネコ:2011/06/25(土) 09:32:33.98
★ 風流ノ介さんに「おまとめ」頂くためのレス <1/2>
===============
>>97 
>「目的・テーマ」は、生きることそのものなわけなのだけど
>>125
>ま、兎も角、動物は今も昔も、そしておそらくこれからも、
>「報酬」の期待に衝き動かされて行動するのだよ。
>それが「行動原理」だってことだからね。
>そしてヒトは幸か不幸か、「前頭葉」の発達により、
>その「行動原理に基づく行動」を後天的に修正するに足る行動様式を
>動物としての「行動原理」という土台の上に構築したわけだ。
>>251
>種の保存は「結果」に過ぎない、ってのは
>生きるための行動の集積の帰結として「種が保存されている」だけ
>>252
>つまり「社会を形成し、子を産み、育てる」のは「種の保存」のための行動ではなく
>「社会を形成する」という行動をする性質(まあこれが「社会性」の根幹だわぃな)を
>進化の過程のどこかで獲得した時点において
>生存を有利に進める「手段」としてそれが機能し、
>あるいは能動的にそれを活用し、
>「結果として」我々人類は「進化」し「種として存続」してきたのだわぃなぁ。
>あくまで行動(性質)が先にあって、
>結果として「種の存続(と新しい種の進化)」がついてきているんだねぃ。
>そしてその行動(性質)に適合する目的を挙げるとするならば
>「生きること、生命の存続」がそれということになる。
===============
306迷いネコ:2011/06/25(土) 09:33:29.54
★ 風流ノ介さんに「おまとめ」頂くためのレス <2/2>
===============
>>263
>さて、「鶏と卵」のジレンマには、実は明快な答が存在するのだがねぃ。
>まぁ、その意味では 『生きること、生命の存続』と『種の保存』の関係も同じ、と言えなくはないか。

>>289
>おっと、何やら足元に諾ちてる石に字が書かれているようだねぃ。
>...字が汚くて読みづらいねぃ。
>なになに、

>生命の 『目的・テーマ』 = 『生きること、生命の存続 or 種の保存』 である???

>なんだろねぃ、この落書きは。
>「生命」なんて「現象」に、 
>目的なんて設定できるわけがないんだがねぃ。
>おまけにorで括ってる内容がおかしいねぃ。
>形式としては命題みたいだけど、まさか、ねぃ。
>まぁ、邪魔にならないように、脇にでも蹴飛ばしときゃいいかねぃ。
===============
307迷いネコ:2011/06/25(土) 09:37:52.94

風流ノ介さん、簡単で結構でございますから、

このスレッドをご覧になられている、私程度のオツムの人間のために、>>305-306 の「おまとめ」を、よろしくお願いいたします m(_ _)m 。
308迷いネコ:2011/06/25(土) 09:54:51.78
>>302 風流ノ介さん
>確かに壁はあったかもしれないけれど
>その気になれば案内図も親切なガイドもいたんだけどねぃ。
>コミュニケーションを理解できないってのは憐れだねぃ。

まだ「お解り『ではない』」のでございますね、その「案内図」と「親切なガイド」という『手続き・儀式』に従って進んで行けば、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような社会問題が、
少しでも解消の方向に向かうのであれば、私も「も・ち・ろ・ん」それに従って進んでまいりますがね。

しかーしっ、人間という動物が、その「『手続き・儀式』に縛られる」が故に、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような社会問題が増加し続けてしまうのでございますよ。
309迷いネコ:2011/06/25(土) 10:01:32.72
>>304 風流ノ介さん

簡単に申し上げますとね、

「『E=mc2』と『神』との『科学的』ご関係は?」

ということでございますよ。

>カルトにはカルトなりの根拠はあるのですねぃ。
>それが往々にして「妥当でない」というだけで
>彼らなりの根拠と論理構造なり整合性はあるのですわぃなぁ。
>ある意味厄介な事に。

まぁ、

「『辻褄が合わない』から『ゲーム脳』は『ウソ』」 →「『ゲーム脳』が『ウソ』だから『TVゲーム類』は『無害』」

というような「『ニセ科学』信奉」も、そこに位置するのでござますがね。
310迷いネコ:2011/06/25(土) 10:06:39.14

>>300 へばりちゃん

ようするに、

「『E=mc2』と『神』との『科学的』ご関係は?」

ということでございますよ。
311迷いネコ:2011/06/25(土) 10:27:55.70
>>299 ラムちゃん
>3゜)<もう、科学系のひとは冷たいんだネッ!

まっ、あれは「『科学信奉者』である、菊池サンの『意向』」でございますからね。

ご自分の「『理解できていない』こと」には、首を突っ込まず兵隊さんに「お・ま・か・せ」して、
その兵隊さんにも手に負えなくなると「『権力』を発動し、話しを打ち切る」というようにね。

確かに、菊池サンはある意味『賢い』と言えます。
それは「己が『どこまで理解できていて、どこから理解できていないか』を理解できている」のでね。

ただ、大変残念なことは、その『賢さ』で「TVゲーム類の及ぼす『悪影響』」が「『観えない』こと」でございます。

>   <科学は、歴史的に旧来の宗教観念に対して真偽を確かめるという動機から発展しましたね。
>   <まったく関係がないわけではありません。ただし同じ立場で論ずるものでもありません。

ようするに、私の申し上げたいのは、

「『E=mc2』と『神』との『科学的』ご関係は?」

ということでございますよ。

>3゜)<いいですか。ぼくは暖かい人間ですからツッコミますよ。

そんなの、もちろん「ガッテンっ!」しておりますがな、ですから、おりに触れ、お礼を申し上げさせて頂いておりますでしょっ?

それでは、改めて、いつもありがとうございます、これからもよろしくお願いいたします m(_ _)m 。
312風流ノ介:2011/06/25(土) 10:41:56.05
アレはまた、わけのわからんところに迷い込んでいる様だねぃ。
まあ、答えるのは簡単だが、
(実際、>>305‐306なんて、連続する2つの命題に集約されるしねぃ)
一度アレなりのまとめを見てみたいもんだねぃ。

ついでにひとつ、

>『ゲーム脳』が『ウソ』だから『TVゲーム類』は『無害』

なんて「妥当でない」論理を展開しているのが誰か
アレには是非訊いてみたいねぃ。
少なくとも前も含めこのスレにはいなかったと記憶するし
菊池さんのところにもいなかったがねぃ。
313迷いネコ:2011/06/25(土) 12:38:47.98
>>301 風流ノ介さん <PS>
>>289によってアレは動揺・恐れ・怒り・不快感というような
>「『稚拙な』感情」を掻きたてられたのだろうねぃ。

それは、ちと「ち・が・う」と思いますがね。

あなたの >>289 は「受け入れがたい『己の』不都合な『真実』を『知った』が『故』」のレスでございましょう?

それは「言葉おじさん」時代にも、
「『己の』不都合な『真実』を突きつけられる」という経験されておりますが、どうやら学習できていないようでございますね。

ただ、あなたが、ひとつ「だけ」学習されたと思うのは、
人間の多くは、直接ものを言って「『己の』不都合な『真実』を突きつけられる」と、大変な「ショック」を受けます。

そこで、

>アレの言う「ナショナリズム」という言葉が
>アレはまた、わけのわからんところに迷い込んでいる様だねぃ。

この「アレ」という間接表現にし『直接は関わっていない』というご自身の精神面での「防御策」を構築したことでございましょうかね。
314迷いネコ:2011/06/25(土) 12:41:32.35

>>312 風流ノ介さん 
>まあ、答えるのは簡単だが、

でしたら、ですね『ぜひ』お願いいたします。
315名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/25(土) 17:59:52.46
>>310
> 「『E=mc2』と『神』との『科学的』ご関係は?」
えーっとこれは突っ込み待ちか?w
アンカー先ではニュートンくらいしか話題に上がっていないがどっからこの数式が出て来たw

神が現在のところ人間にとって観念上の存在である以上、その価値は主観に頼らざるを得ない。
しかし神を造物主と考え、創造の全て、現象の全てを単一の数式で表せるのなら
それは神を科学的に理解しようとする者にとって「神の数式」と言っても過言では無いだろう。
まあ現在のところ科学はそこまで進んでいないのが現状。
その程度の関係だろうな。

ただ「山の頂上を目指すけれどまだ一合目にも達していない」レベルかも知れんが
彼等科学者はあくまで「山を登ろうと」している。
ネコは幼稚園児が砂場で作った山を踏みしだいて「ふはは俺は山を制覇したぞ」って言ってるレベルだ。

>>303
> できれば、以下のあなたの「お言葉」を『合理化』して、おまとめ頂けませんでしょうかね?

やっぱりネコ、合理化の意味分かってなかったんだな。あと無視したってことは「閑話休題」も分かってないな。
後者はともかく前者については議論に直接関わるところだから
「心理学における合理化」を調べてきた方が良いぞ。
316迷いネコ:2011/06/25(土) 18:32:11.61

>>315 へばりちゃん 

あのっ、大丈夫でございましょうか? ちゃんと社会生活を営むことが、おできになっておられますでしょうか???

ようするに、

「『科学』と『神』との『科学的な』ご関係は『無い』」

ということでございます。

>やっぱりネコ、合理化の意味分かってなかったんだな。

あのねっ、もし解らない「言葉」がございましたら、前後の言葉や文節から意味を捉え、
それから「文章やお話し『全体』の意味を捉える」ものでございますよ。

これは、ごく初歩的な、コミュニケーションの基本でございます。

また、おひとつ「おりこうさん」になられましたね、他では、なかなか、教えて頂けませんよ。

まぁ、これは、この広大なネットの中で、私と奇跡的な出会いを果たし、お話しができたお陰でございますね。
317名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/25(土) 19:49:24.57
>>316
> >やっぱりネコ、合理化の意味分かってなかったんだな。
> あのねっ、もし解らない「言葉」がございましたら、前後の言葉や文節から意味を捉え、
> それから「文章やお話し『全体』の意味を捉える」ものでございますよ。

違う。
出先なんかで言葉を調べられないときはともかく、
分からない言葉があったら普通は辞書引いて調べるもんだ。
誤解を続けるととんでもない着地点に至ってしまうからな。
今のネコみたいに。

知らない文字がひとつでこんなことになる、という好例がある。創作ではあるが。
http://www.niji.or.jp/home/dingo/rakugo/megusuri.html
落語「目薬」。今のネコの現状を知るには良い教科書だと思うぞ。
318迷いネコ:2011/06/25(土) 19:54:28.52

>>315 へばりちゃん
>分からない言葉があったら普通は辞書引いて調べるもんだ。

そしたらでございますね、

>>303
>> できれば、以下のあなたの「お言葉」を『合理化』して、おまとめ頂けませんでしょうかね?

ここの『合理化』を辞書で引いて頂いて、この文節の意味を理解して頂ければ結構でございますよ。
319迷いネコ:2011/06/25(土) 20:01:59.71

>>315 へばりちゃん <PS>

う〜ん、あなたが「真面目な方」なのは理解させて頂いておりますが、

しかし、でございますよ、もうそろそろ、軽いシャレや冗談を「解ってもらえたらなぁ〜」なんて、思ったりなんかしているのですが・・・。
320名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/25(土) 20:03:32.02
>>319
> しかし、でございますよ、もうそろそろ、軽いシャレや冗談を「解ってもらえたらなぁ〜」なんて、思ったりなんかしているのですが・・・。

悪いね、ネコが馬鹿すぎてどれが冗談でどれが真面目なのかわかんないんだ。
321名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/25(土) 20:06:53.96
>>318
> ここの『合理化』を辞書で引いて頂いて、この文節の意味を理解して頂ければ結構でございますよ。

無理。心理学で言う「合理化」は能動的な単語じゃないから
そういう用例に使うこと自体が間違い。

要するに「出題が間違ってる」ということだ。
322迷いネコ:2011/06/25(土) 20:32:07.19

>>320 へばりちゃん

ホントっ、へばりちゃんって「真面目な方」でございますなぁ・・・。

>>321
>無理。心理学で言う「合理化」は能動的な単語じゃないから
>そういう用例に使うこと自体が間違い。

エっ !? どなたが、私の使った『合理化』を「心理学で言う『合理化』」と申し上げたのでございましょうか?
323名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/25(土) 20:33:36.07
>>322
> エっ !? どなたが、私の使った『合理化』を「心理学で言う『合理化』」と申し上げたのでございましょうか?

そういう言動を心理学で合理化と言うんだよ。
324迷いネコ:2011/06/25(土) 20:41:40.78

>>323
>そういう言動を心理学で合理化と言うんだよ。

べつに、心理学でどう言われていようが、私の使った『合理化』は、辞書で引いて頂ければ、文章の意味を理解できると思いますよ。

ははぁ〜ん、さては、わざわざ、意味の合わない「心理学」なんか持ち出して、
みなさまに「へばりちゃんって『賢いっ!』」って、思われたいと演出してますなぁ・・・。(セコっ!)


みなさま、それでは、今宵もお先に失礼いたします、おヤスミなさいまし・・・
325名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/25(土) 20:53:51.78
326風流ノ介:2011/06/25(土) 23:16:45.56
>>311

やれやれ、意地やプライドに執着すると、こんなにも頑なになるものなんだねぃ。
こいつも他山の石にはうってつけだぁねぃ。
327風流ノ介:2011/06/25(土) 23:20:28.85
>>313
そうか、>>289はアレにはそんなにも堪えたのかねぃ。

>>301で書いた様に、軽い気持の戯れ言だったんだがねぃ。
そんなに気にしてるとは、悪い事をしちまったかもねぃ。

さぁて困ったねぃ、アレがいう不都合な真実つてやつに心当りが無いんだがねぃ。
前にいた時に中座したのは事実だが、
もしかしたらその時に「不都合な真実」を前に「沈黙した」
と思われてたのかねぃ。
まぁ、確かに思い込みは激しそうだし、
アレが事実をどう解釈するも自由じゃあるがねぃ。
328風流ノ介:2011/06/26(日) 00:12:34.83
アレが>>305-306をどう『合理化』したのか
少し楽しみだったのだけどねぃ。

まあ、やってみてから答えを見なけりゃ身につかないわぃなぁ。
わからないならわからないなりに経過を書けば、
部分点なりもらえるかも知れないんだがねぃ。
白紙答案がいちばんもったいないからねぃ。
329風流ノ介:2011/06/26(日) 00:34:33.49
ま、素朴な疑問じゃああるがねぃ、

>>279

アレに言わせりゃクジラなんぞは
壊れたカバのなれの果てなのかもしれないねぃ。

仕事がら、ほとんどデジカメとメール機能とメモ、
あとたまにネット検索ぐらいにしか使わないわッチのケータイも、
携帯電話としては壊れている、とかねぃ。
330迷いネコ:2011/06/26(日) 09:13:12.64

おはよっス! 

あら〜っ、なんか、お話しが、あさって、から、今度は「おととい」に飛んじゃってますねぇ・・・。



>>325 へばりちゃん

そんなに怒んなくてもいいじゃんっ、軽いシャレ、冗談ですってば。

まっ、悪く見ても「『軽い』ヒニク」程度ですよ。

もう、ホントっ、へばりちゃんって「真面目な方」でございますなぁ・・・。

もしかしたら、あなたのその「言葉に縛られる」性格が、
セロトニン不足を引き起こす原因である、日常のストレスを強くしているのかも知れませんよ。
331迷いネコ:2011/06/26(日) 09:45:05.45
>>326-329 風流ノ介さん
>やれやれ、意地やプライドに執着すると、こんなにも頑なになるものなんだねぃ。

何度も何度もな〜ん度も、申し上げても、まだまだ「お解り」頂けてないようでございますが、
私は、曲がりなりにも「人の、人間の、人類の『脳』」を語るものでございます。

ようするに、私が「人の『脳』」について申し上げた時は「『すべて』の人、人間・人類が含まれる」のでございます。

したがって、そのお話しの中で、「私が『除外されることはあり得ない』」のでございますよ。

もちろん、あなたも含まれておりますがね。

ただ、あなたと違い、私のは「『人間社会・人類』に対して、伝えなければならない『責任』への『執着』」でございます。

>前にいた時に中座したのは事実だが、
>もしかしたらその時に「不都合な真実」を前に「沈黙した」
>と思われてたのかねぃ。

それよりも「文体を変えてまで『なぜ?』もどられたのか」のほうが「面白い」かも、知れませんね。

>アレが>>305-306をどう『合理化』したのか
>少し楽しみだったのだけどねぃ。

それは、ネットでよくお見かけする「知ったか」の楽しみ方でございますな。

>アレが事実をどう解釈するも自由じゃあるがねぃ。

そうでございますよ、あなたが、どういう「楽しみ方」をなさるのも『自由』でございますよ、満喫なさって下さいまし。
332迷いネコ:2011/06/26(日) 09:45:47.73
>>329 風流ノ介さん

まっ、そんなこんなは、さておいて、

>アレに言わせりゃクジラなんぞは
>壊れたカバのなれの果てなのかもしれないねぃ。

まぁ、そんなことも、さておいて、

>>312  
>>>まあ、答えるのは簡単だが、

こちらをよろしくお願いいたしますね m(_ _)m 。
333迷いネコ:2011/06/26(日) 12:42:09.34
>>326-329 風流ノ介さん <PS>
>やれやれ、意地やプライドに執着すると、こんなにも頑なになるものなんだねぃ。

まぁ、べつに、あなたが、

「己に『意地・プライド・面子・執着』という名の『ナショナリズム』が存在しないと思われるのも『自由』」

でございますよ。

それに「人間には『意地・プライド・面子・執着』という名の『ナショナリズム』が存在する」

ということが、あなたにご理解頂けただけでも、大きな収穫と申せましょう。


まっ、そんなことは、さておいて「本題」に戻りましょう。

あなたが、

「己に『意地・プライド・面子・執着』という名の『ナショナリズム』が存在しない」

と仰るのであれば「なおさら」でございますね、

>>312  
>>>まあ、答えるのは簡単だが、

ということでございましょう?

ですので、こちらをよろしくお願いいたしますね m(_ _)m 。
334酔っ払い:2011/06/26(日) 18:09:36.00
今、話題になってる『ナショナリズム』についての個人的見解です。

ウィキペディアでは、『ナショナリズム』とは、
「政治的な単位と文化的あるいは民族的な単位を一致させようとする思想や運動」と定義しており
この定義が議論の出発点としてある程度のコンセンサス(意見の一致)を得ている。
とありました。

人は群れます。
それは自然界では人間が単独では弱い存在だからです。クマなどは単独でも生きていけます。
また、群れを作ると効率も上がります。ライオンなどは群れになり獲物を狩ります。
上記の理由から生物は群れを作りたがります。
群れに属することによって生命の維持や安全を得ているのです。
そして、自分が所属する群れを維持するために所属する個体が持つ感情が
ここで言っている『ナショナリズム』ではないでしょうか?

これは、本能としてDNAに刻み込まれているのではないか?と考えます。
そう考えると『ナショナリズム』は群れに危機が訪れた時に発動されると考えられます。
個体によっては『ナショナリズム』は発動せず、個体の保存に重きを置く個体もあるでしょう。
また、危機を感じる感覚にも個体差があり、危機を危機と感じない場合は『ナショナリズム』も
発動しないと考えられます。
335迷いネコ:2011/06/26(日) 18:43:52.75
>>324 酔っ払いさん
>ウィキペディアでは、『ナショナリズム』とは、

どうもです、まぁ、一般的には『ナショナリズム』を「民族意識・仲間意識」として使用する場合が多いと存じます。

>そして、自分が所属する群れを維持するために所属する個体が持つ感情が
>ここで言っている『ナショナリズム』ではないでしょうか?

こちらは、仰る通りでしょう。

>これは、本能としてDNAに刻み込まれているのではないか?と考えます。

そうですね、簡単に申し上げれば「『ナショナリズム』は『種の保存』のための『本能』」と言えると存じます。

>そう考えると『ナショナリズム』は群れに危機が訪れた時に発動されると考えられます。

こちらも仰る通りでしょう。
人間も、そのように群れ成す生活をしたいた当時の『ナショナリズム』は『すべて』と言えるほど、
その群れが『生きるため・生存のため』の行動へと変換されていたと考えられます。

>政治家の皆さんには???を付けずには居られません。

そうですねぇ、「『ナショナリズム』を有しなければならない『群れ(社会)』が大きくなり過ぎた」ことと、
そもそも「人間の『ナショナリズム』は『生命・健康』に直結するもので『目の当たり』にしないと発動しにくい」という特徴がございまして、
しかも、人間は、そのような「政治的組織・己の保身」のような「『目の当たり』の『強いストレス』となるようなものを優先して処理する」
という特徴もございます。

ただ、先に申し上げましたが、
その政治家の中には、少数ではございましょうが「『国民』に対して、強い『ナショナリズム』を有している人間」も存在いたします。

しかし、大変残念なことに、その方々は「数の論理」という名の『非常識』に押さえ込まれてしまっております。
336迷いネコ:2011/06/26(日) 18:44:56.23
>>324 酔っ払いさん <PS>
>個体によっては『ナショナリズム』は発動せず、個体の保存に重きを置く個体もあるでしょう。
>また、危機を感じる感覚にも個体差があり、危機を危機と感じない場合は『ナショナリズム』も
>発動しないと考えられます。

ただ、こちらには、少し異論がございます。

その当時ですと『ナショナリズム』が発動される時のほとんどが、群れもしくは個体の「生命の危機」でしょうから、
それは、すぐに群れ全体に伝達され「逃げる or 闘う」等の選択を「群れ全体」で行なっていたものと考えられます。
337名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/26(日) 20:21:09.28
>>335
> >政治家の皆さんには???を付けずには居られません。

ネコ・・・ついに現実と虚構の見分けがつかなくなったのか。
この引用、どこから引っ張ってきたんだ?
元の文章どころかこのスレに登場していない言葉だぞ?

そもそもネコが勝手に定義している意味で「ナショナリズム、ナショナリズム」と言われても
その意味が「一般化」していない以上は
ここのメンバーはおろか、「ネコと同レベルの」人間にも理解できない言葉だと思うぞ。
338迷いネコ:2011/06/26(日) 20:34:12.34

>>337 へばりちゃん

あっ、ホントだっ!

ゴメン、ゴメン、どっかでごっちゃになっちゃったみたいだわ・・・。

>そもそもネコが勝手に定義している意味で「ナショナリズム、ナショナリズム」と言われても
>その意味が「一般化」していない以上は

そんなことはないですよ、報道番組や国際レベルのドキュメンタリーを観ていれば、しょっちゅうこの意味で使われております。

>ここのメンバーはおろか、「ネコと同レベルの」人間にも理解できない言葉だと思うぞ。

それは、あなたが「ただ『言葉に縛られてる』だけ」だと思いますがね。
339迷いネコ:2011/06/26(日) 21:40:46.98

それでは、今夜もお先に失礼します、おヤスミなさいまし・・・。
340名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/26(日) 21:45:40.48
個人的なプライドなんかをナショナリズムとは言わんよ
341流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/27(月) 02:51:12.84
>ただ、大変残念なことは、その『賢さ』で「TVゲーム類の及ぼす『悪影響』」が「『観えない』こと」でございます。


3`)<アヒャヒャ、あひー、ブヒーwww だから、み、見せてやれよ。オマエさんの理論をつかってwww
   <それができないでイジけるのはオマエさんの勝手だってw
   <だれもそれで一向に構いやせんのw

3゜)<「ご自分の理解できないこと」だとか言われたらキクチさんもいい迷惑だわw
   <なにやらヘンなヒトが突然表れて、てんで辻褄も整合性もない妄想を書きたくってw
   <信憑性をまずもって印象付けていないから、「ハナから興味を持たれなかった」の。
   <『観えないから気の毒』みたいなの、スッゲぇ斬新な発想の転換だね!
   <「あ〜あ、この商品はいま買っておけばとてもお買い得だったのに・・・」みたいなw
   <負け惜しみつうのもこうまでシュガーコーティングできるのは新たな発見だわ。

3`)<ちょい新人歓迎会続きでちょっと久しぶりにきたらw
   <ホンマおもしろいわぁネコw
342流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/27(月) 03:06:00.71
「『E=mc2』と『神』との『科学的』ご関係は?」

3`)<っで?ナニこの質問?
   <おれE=mc2よく理解してねぇもん。わかるワケないじゃん。

3゜)<そんなことわからなくても、科学と宗教は相互に関係してるんです。
   <と、いうよりかは、「じぇんじぇん、まったく、これっぽっちも関係ない」ということは出来ません。きっぱりと。
   <コペルニクスの地動説は、そもそも天動説を仔細に検証して、「違う」と確信するところから生まれたでしょうが。

3゜)<錬金術も、絵画も、農業技術も、占いも、天文学も、経済も。
   <もちろん化学も物理学も数学も。根っこには宗教観があり、それとの相互作用があるんです。
   <おら知識が浅いから細かいこと質問されても困るが、そらもう前提中の前提なんです。

3゜)<つまり宗教観というのは「何のために行動するのか」ひいては「生きる目的は何か」に帰結するのだから。
   <ようはオマエさんのいう壊れた脳ミソを持ったやつは、みんなそれを考えて生きる。
   <で、「科」学という言葉が示すとおり、分科したひとつの分野における知見を、集団の役にたてるべく追求するのだ。
   <なにしろ人間以外の生き物は神を崇めんよ。
343流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/06/27(月) 03:13:46.31
3`)<そもそもネコ、kikulogみてみたら、「科学」は理系の学問だけと思ってるフシあるなw
   <あんた人文科学とかって言葉知ってる?知らんのか、ほぉバカだね。
344迷いネコ:2011/06/27(月) 09:23:30.35

おはよっス!

おっとっ、ラムちゃんっ、さすが『永世名人』だけあって「ツッコミどころが『ひと味違う』」で、ございますなぁ・・・。


>>340
>個人的なプライドなんかをナショナリズムとは言わんよ

まっ、言っても、言わなくても「生物学・心理学・精神医学・脳科学」的に観て『同じもの』でございますよ。
345迷いネコ:2011/06/27(月) 09:32:21.06
>>341 ラムちゃん
>3`)<アヒャヒャ、あひー、ブヒーwww だから、み、見せてやれよ。オマエさんの理論をつかってwww
>   <それができないでイジけるのはオマエさんの勝手だってw
>   <だれもそれで一向に構いやせんのw

そうなんですよ、菊池サンだけではなく、多くの方が「あなたと『同様』に『観えない』が故」に、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

今のところ、このような深刻な社会問題が、増加することはあれど、減少していくことは『あり得ない』でございますね。

>   <『観えないから気の毒』みたいなの、スッゲぇ斬新な発想の転換だね!

いやっ、あなた方の『観えない』が故に『気の毒』なのはあ、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

この中の『子供達』でございますよ。
346迷いネコ:2011/06/27(月) 09:35:23.18

>>341 ラムちゃん <PS>
>3`)<ちょい新人歓迎会続きでちょっと久しぶりにきたらw

う〜ん、「『観えない』『思考ブキッチョ』」な、ラムちゃんの下で働く新人さんが、とてもかわいそう・・・。
347迷いネコ:2011/06/27(月) 09:51:42.85
>>341 ラムちゃん
>3`)<っで?ナニこの質問?
>   <おれE=mc2よく理解してねぇもん。わかるワケないじゃん。

う〜ん、「『観えない』『思考ブキッチョ』」な、ラムちゃん「ら・し・い」とても良い「ボケ突っ込み」でございますねぇ。

ですから、>>316 で、ようするに、

「『科学』と『神』との『科学的な』ご関係は『無い』」

ということでございます。

って、もう「こ・た・え」を教えて差し上げているでしょっ?


まっ、そうでうね「科学」は、宗教から発祥し、進歩したことは『確か』でございましょう。

しかし、その一方で、ガリレオの例を観れば、お解りのように、その宗教観に合わないと否定をし、弾圧をしましたね。

これは、あなた方の「『意地・プライド・面子・執着』という名の『ナショナリズム』」と「宗教的『ナショナリズム』」とが、
とてもよく似ている「同様のものである」という証拠・証明でもございますね。
348迷いネコ:2011/06/27(月) 13:16:13.02
>>343 ラムちゃん

ふぅ〜、ホントっ、人のお話しを聞いていない方でございますなぁ・・・。

こちらも、何度も申し上げていると思うのですが、

私の申し上げている『未来哲学・人類統一理論』の『理念』は「『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』」でございます。

したがって、『未来哲学・人類統一理論』は、
その「『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』」を実現するために必要な、
ありとあらゆる学問「科学・哲学・生物学・心理学・医学・社会学」等々の集合体なのでございますよ。

>   <あんた人文科学とかって言葉知ってる?知らんのか、ほぉバカだね。

たとえ、学問の名前など知らなくても、
「『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』」に重要なことであれば、お話ししていれば、内容くらい簡単に理解できますよ。

>3`)<そもそもネコ、kikulogみてみたら、「科学」は理系の学問だけと思ってるフシあるなw

う〜ん、しかし、あそこに集う方々は、あまり『生きる』ことに「科学」が役立っていないようですねぇ・・・。
349名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/27(月) 16:07:56.10
>>345
その統計とゲームの関係は妄想の域を出ません。
350迷いネコ:2011/06/27(月) 18:57:50.95
>>342 ラムちゃん <PS>
>3゜)<つまり宗教観というのは「何のために行動するのか」ひいては「生きる目的は何か」に帰結するのだから。

ですから、この前から『未来哲学』では、

「我々地球に誕生した生命は『生きること』そのものが『目的・テーマ』である」

って、申し上げさせて頂いており、その「何のために行動するのか」は『生きるため』でございますね。

あと、その「生きる目的は何か」という問いが発生するのは、

>   <ようはオマエさんのいう壊れた脳ミソを持ったやつは、みんなそれを考えて生きる。

そうっ、「人類が自我の覚醒により、生物学的には『脳』が『壊れた故』」でございますよ。

ですから、もし、あなたが「生きる目的は何か」などと考えて、たとえ「答え」が出なくとも心配する必要は、ございませんよ。

そもそも、
あなたが答えようとしている「その『問い』自体が『壊れた』『脳』が発したが故に、最初から『間違っている』」のでございますからね。

>   <で、「科」学という言葉が示すとおり、分科したひとつの分野における知見を、集団の役にたてるべく追求するのだ。

確かに、そこに「『プライド・意地・面子・執着』と言う名の『ナショナリズム』」が存在しなければ、良いのですがね。

>   <なにしろ人間以外の生き物は神を崇めんよ。

それも、「人類が自我の覚醒により、生物学的には『脳』が『壊れた故』」でございますよ。
351迷いネコ:2011/06/27(月) 20:47:59.98

みなさま、今夜もお先に失礼します。

それでは、おヤスミなさいまし・・・。
352名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/27(月) 21:07:10.58
>>350
> そうっ、「人類が自我の覚醒により、生物学的には『脳』が『壊れた故』」でございますよ。
> そもそも、
> あなたが答えようとしている「その『問い』自体が『壊れた』『脳』が発したが故に、最初から『間違っている』」のでございますからね。

つまり人類の自我に伴い発生した全ての知識は全て間違ってるってことだな。
ネコ自身の発言も。

それとも何か?ネコ自身は人類の自我覚醒から超越した存在だとか言ってんのか?
他人の脳は壊れてるけど自分の脳は壊れてなくて正しい論理を紡ぐってか。
それこそカルト宗教の言だぞ。

ありとあらゆる学問の集合体ってな、
ネコは一般人レベルほどにも文章の読解・記述能力が無いんだから
どの学問についても入門すら出来てないだろ。
353名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/27(月) 21:14:28.67
>>344
> >個人的なプライドなんかをナショナリズムとは言わんよ
> まっ、言っても、言わなくても「生物学・心理学・精神医学・脳科学」的に観て『同じもの』でございますよ。

誰も言っていない、すなわち人々の共通認識として定着していない。
それは「一般の」言葉じゃない、ネコの勝手な定義だ。

「言わない」てのは要するに
「ネコ一人がいくら主張しようが日本語を使う人間の共通認識から外れてる」
ってことだ。
354迷いネコ:2011/06/28(火) 09:41:06.29
おはよっス!

あらっ !? へばりちゃん? だけっ??? 寂しいなぁ・・・。


>>353 へばりちゃん
>>344
>>>個人的なプライドなんかをナショナリズムとは言わんよ
>> まっ、言っても、言わなくても「生物学・心理学・精神医学・脳科学」的に観て『同じもの』でございますよ。

>誰も言っていない、すなわち人々の共通認識として定着していない。

だとしても「生物学・心理学・精神医学・脳科学」的に観て『同じもの』でございますよ。

>それは「一般の」言葉じゃない、ネコの勝手な定義だ。

それでも「生物学・心理学・精神医学・脳科学」的に観て『同じもの』でございますよ。

>「言わない」てのは要するに
>「ネコ一人がいくら主張しようが日本語を使う人間の共通認識から外れてる」
>ってことだ。

だとしても、それでも「生物学・心理学・精神医学・脳科学」的に観て『同じもの』でございますよ。

ようするに、あなたがどう思おうが、私以外の人類67億人がどう思おうが、

「人の『意地・プライド・面子・執着』等は『生物学・心理学・精神医学・脳科学』的に観て『ナショナリズム』として『同じ構造』」

でございますよ。
355酔っ払い:2011/06/28(火) 09:52:34.08
>そうっ、「人類が自我の覚醒により、生物学的には『脳』が『壊れた故』」でございますよ。

私は正常進化だと思いますね。
現代の状況は、人類が手に入れた考えるという能力の進化の過程であり
産業革命以後、急激に増えた人口と技術によって社会構造や個人の在り方が複雑化したためではないかと考えます。

>■「年間3万人超の自殺者」

失恋や事業の失敗、リストラ、いじめ、など他にも色々あると思いますが、これらの強いストレスによって
周りが見えなくなったことと、その人の周りに慰めてくれる人がいなかったこと
人間関係が希薄になったせいではないか?と思います。
社会が複雑になったことと、欲求のコントロールが出来なくなったのも一因かな

>■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」

マンガやTVゲームの普及により読書をしなくなったため。

>■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」

ガキ大将や近所の怖いおじさんが居なくなり、集団生活を躾ける環境が減り、社会性が発達してないため。

>■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」

上記の子供が、大人になったときの行動

>■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」

上記の内、男の子が、父親になったときの行動

>■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

遺伝子が壊れていると言ってもいいし、遺伝子の新しい挑戦と言ってもいい。失敗に終わっているが・・・
356迷いネコ:2011/06/28(火) 10:29:45.07
>>353 へばりちゃん
>ネコは一般人レベルほどにも文章の読解・記述能力が無いんだから
>どの学問についても入門すら出来てないだろ。

う〜ん、まぁ、しかし、もうちっとポテンシャルレベルをお上げ頂きたい「な」とは、思うのでございますが・・・。

まっ、そんなことは、さておいて、

>ありとあらゆる学問の集合体ってな、

そうっ、

「『未来哲学・人類統一理論』は、生命の本来の『目的・テーマ』たる『生きること』に沿った『総合学問』」

でございますね。

>つまり人類の自我に伴い発生した全ての知識は全て間違ってるってことだな。

エーとっ、私のレスのどの辺りに「人類の自我に伴い発生した全ての知識は全て間違ってる」って、書かれてございますでしょうかね?

>ネコ自身の発言も。

そうですねぇ、ここまで申し上げて参りましたことですと、
もちろん、「『すべて』合っている」とは申しませんが、「『だいたい』合っている」と、言えますね。

直近では、
「人の『意地・プライド・面子・執着』等は『生物学・心理学・精神医学・脳科学』的に観て『ナショナリズム』として『同じ構造』」
こちらは、その通りでござますからね。

>それとも何か?ネコ自身は人類の自我覚醒から超越した存在だとか言ってんのか?

もし、そこまで申し上げたら「傲慢」というものでございますよ。
357迷いネコ:2011/06/28(火) 10:36:43.25
>>353 へばりちゃん <PS>
>他人の脳は壊れてるけど自分の脳は壊れてなくて正しい論理を紡ぐってか。

いやいや、それこそ『無知の知』でございますよ。

私は、
「生物学的に観て、自我の覚醒とともに、人類の『脳』は『壊れた』ことを理解し『自覚』できている」
「それ故、本来の生命の『目的・テーマ』たる『生きる』ことに沿って物事を思考していくことができる」
「そして、そこから、人間社会の混乱と苦しみを軽減し『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』へと、一歩ずつ近づいていくことができる」

地球上のほとんどの人間は、
「生物学的に観て、自我の覚醒とともに、人類の『脳』は『壊れた』ことが理解できない、もちろん『自覚』も『できていない』」
「それ故、本来の生命の『目的・テーマ』たる『生きる』ことから外れ、本能の『意地・プライド・面子・執着』に従い物事を思考していく」
「そして、そこから、人間社会における混乱と苦しみの創造と増加に繋がり『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』は、永遠に訪れない」

まぁ、こんな感じでございましょうか・・・。

ここの、
「本来の生命の『目的・テーマ』たる『生きる』ことから外れ、本能の『意地・プライド・面子・執着』に従い物事を思考していく」
ことによる「人間社会における混乱と苦しみの創造と増加に繋がる」最たるものが、あなたも夢中になる『TVゲーム類』でございますよ。
358迷いネコ:2011/06/28(火) 10:38:24.68
>>355 酔っ払いさん

あっ、おはようございます。

今、ちょっと時間が無くなったもので、また夜にでも。
359名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/28(火) 13:48:03.61
>>345のような事例を検証どころか相関係数も出さないでおいて
何の根拠もなくゲームと結び付けるのは科学ではなく妄想と言うのです。
360名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/28(火) 21:52:21.78
>>355
>>359
> >>345のような事例を検証どころか相関係数も出さないでおいて
> 何の根拠もなくゲームと結び付けるのは科学ではなく妄想と言うのです。

ひとつ言っておく。
事例ですら無いものも含まれてる。半分はネコの脳内で起きていることだ
361風流ノ介:2011/06/28(火) 22:24:15.87
さて、漸く時間もできて、久しぶりに覗いてみれば
またぞろアレは酷くなっているみたいだねぃ。
どうしたもんかねぃ

ま、ちっとばかり真面目にいってみるかねぃ。


「生物の行動原理は報酬系に支配される」
この命題は現在までのところ(アレでさえ!)決定的な否定をされていないので
「真」(=正しい)として取り扱っていいだろうねぃ。

生物の行動を考えるなら、
一般的に外部刺激に対する最初の行動は「逃走」であることが多いわぃね。
では、「逃走」という行動によって得られる「報酬」があるわけだねぃ。
それは何かと考えてみれば、
それは刺激を受けたあとも生存(生命活動を維持)できていることなんだねぃ。

平たく言ってしまえば、「生きてるだけで丸儲け」なわけだねぃ。
362迷いネコ:2011/06/28(火) 22:24:18.90

>>355 酔っ払いさん

申し訳ないです、都合により、明日の夜くらいに・・・。


>>359-360 へばりちゃんご兄弟

はいはい・・・。



それでは、みなさま、おヤスミなさいまし。
363風流ノ介:2011/06/28(火) 22:31:51.04
>>361から

「生物の行動原理は報酬系に支配される」(前提)ならば
「生物にとって生存は報酬である」(結論)
という命題が導けるねぃ。

この命題は前提が「真」であることが合意できているので
結論も「真」となるんだわぃねぃ。

そこでこれを書きかえれば

  生物が行動するのは生存という報酬を得るためである

とすることができるんだねぃ。
そしてこれをもう少し砕けば

  生物は生きるために行動する。

となるかねぃ。
3゜)<500万年前ごろ、ヒトとチンパンジーが分化したんだってさ。


3゜)<「生物学的に壊れている」と言われる人間がねぇ、かるく500万年は繁殖を続けていると。
   <苦しむから、イヤな思いをするから人間は脳が壊れているんだって?ネコはそう言うのか。
   <どうして、いままでひとつも、感心できる言葉を吐いてくれないんだ。落胆する。
365風流ノ介:2011/06/28(火) 22:43:56.53
さて、「脳」も含めてわれわれの身体器官というものを考えるとき
それが進化の過程で「出来た」ものだという認識は重要だわぃねぃ。
それらは悉く、使えそうな部品の寄せ集め、間に合わせで組み立てられたもので
何らかの目的に沿って設計されたものではないということだねぃ。

アレはその状態をさして「壊れた」と言っているつもりかも知れないが
ま、まともな日本語としては違和感があるねぃ。
アレの言語能力に関しては今更どうこう言っても仕方無いがねぃ。

366名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/28(火) 22:52:27.64
>>354より挨拶以外のネコの発言を抽出。

> だとしても「生物学・心理学・精神医学・脳科学」的に観て『同じもの』でございますよ。
> それでも「生物学・心理学・精神医学・脳科学」的に観て『同じもの』でございますよ。
> だとしても、それでも「生物学・心理学・精神医学・脳科学」的に観て『同じもの』でございますよ。
> ようするに、あなたがどう思おうが、私以外の人類67億人がどう思おうが、
> 「人の『意地・プライド・面子・執着』等は『生物学・心理学・精神医学・脳科学』的に観て『ナショナリズム』として『同じ構造』」
> でございますよ。

これが「意地・プライド・執着」でないと誰が言えようかw
こんな言葉他人に一生懸命主張して認められると本気で思ってるのか?
それとも
「ぼくちゃんこの言葉はこう思うからこれを言葉の定義にしてね。
 え、ぼくちゃんの言うことが間違ってるなんて言うの?君は頭が悪いねプ」
とか言って自分が偉くなったつもりになれるのか・・・哀れだ。
367風流ノ介:2011/06/28(火) 22:53:38.18
>>364 ラム兄哥ご無沙汰。

生物には「遊び」が必要なんだとつくづく思うねぃ。
一見無駄な「遊び」の大きさというか自由度が
そのまま生物種としての強靭さというかサバイバビリティに
直結しているように思えるねぃ。
ヒトの脳はその意味で大きな「遊び」を持ち合わせていた
といえるんではないですかぃねぃ。
368名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/28(火) 22:56:17.75
そもそもネコの言う「生物学的に脳が壊れていない状態」というのは一体どういうものなのか。
ネコに説明を求める。
さもないと「脳が壊れた」という状態を定義できない。
壊れたという状態変化の定義が出来てこそ「生物は壊れたらどうなる」が理解できるんだ。

「定義など要らない、壊れたと言ったら壊れたのだ」
なんて言い出したらそれはやっぱりカルト宗教だな。
「原罪」だの「天罰」だのと同じ意味でしかない。
369風流ノ介:2011/06/28(火) 22:57:49.72
>>366

まあまあ、そこは「他山の石」ってやつですわぃな。

ある意味目に映る姿はわが身の影、ってのも
時には思い出してみる必要もありましょうからねぃ。
あ、あくまで一般論ですからねぃ。
3゜)<進化はとりもなおさず、「長寿」を志向します。同じように、ひとつの命が無駄にならない、「記名性」を志向します。
   <いつから、、、それがほんの、氷河期あたりのことなのかも知れないが

3゜)<そのあと、、、そこからが少し難しい、ネコのど阿呆が「壊れた」と称するモノ、、、「『長期の』報酬期待」「予測」「論理」「倫理」と。
   <いっときの過酷に過ぎる環境を生き抜かんが為に、必要以上に「理屈っぽく」進化したという可能性は、それは簡単には否定できぬ。

3゜)<だから壊れたのだと、ただ無邪気に表現するに拙速であるとのそしりは免れぬのは当然であるが。
371風流ノ介:2011/06/28(火) 23:09:59.57
ま、アレが信じたいものを信じているだけなら気にしないし、
問題にすることもないわぃな。
意見を述べるのも、それ自体が否定されることじゃないしねぃ。

ただ、意見が価値を持つのは
ちゃんとした情報を持っている範囲においてだけだってことは意識しておきたいもんだねぃ。
>>357は、「自己満足(=合理化)」を原理に行動しているアレにとっては
頗る正当な意見なのだろうがねぃ
持論を指示しない者は無知であると主張する以上に俗物的でで
「無知の知」から遠いものは無いだろうにねぃ。

やれやれ、嗤えるねぃ
372風流ノ介:2011/06/28(火) 23:15:59.35
>>370

進化はあくまで「現象」ですわぃねぃ。
方向性、あるいは傾向はあるにしても、基本的には「無目的」ですからねぃ。
だから「遊び」が重要になるんでしょうねぃ。
少しばかり足りなくても、あるいは行き過ぎても
何とかできるのは
特定の目的に設計され過度にカスタマイズされたものではないからだ
とも考えられるのではないでしょうかねぃ。
3゜)<持論を指示しない者は無知〜 それは意地・プライド・面子云々と何が違うんですかね。
   <いってるヤツが一番自覚してないという。

3゜)<さて意地・プライド・面子ももはや、進化の過程で社会的動物となり外敵は異種のみにあらず、
   <同種のヒトとさえ集団としての優劣を競わねばならない。そんなヒト社会が何万年か続いたあとには、、、
   <いや高崎山のサルにだって同様の事があてはまる。
   <したがって、これはヒトには、生得的に備えていなければならない一種の本能的な価値判断であると言わねばならない。
3゜)<イヤイヤイヤ、、、確かに。遊びができるということは適応範囲が広いということ。
   <それも短時間的な環境の変化に、脊髄反射的な反応しかできないのとは違って。
   <複雑系をシミュレーションしながらサバイバルというワケだ。

3゜)<目的がはっきり自覚されたものではなくて、、、そこに立ち止まって、色々な方向を眺めて、
   <そして無為に考え込んでいるように見えてしまうような性質。
   <これが一番、たしかに強い。
375風流ノ介:2011/06/28(火) 23:36:10.71
>>373
アレはそれを自覚をした上で、
人類に対する「責任感」や「使命感」でやっているのだ、
と「合理化」しているようですねぃ。

議論というのは、ある意味己の考えに誤解や誤謬を見出すために
試みられるものだと思うんですがねぃ。
自説の無謬を絶対条件として他人を無知と看做すことで、
自己満足する様ってのは、ねぇ。
本当に、「他山の石」にしなきゃいけませんねぃ。
376風流ノ介:2011/06/28(火) 23:45:30.99
>>374
淘汰圧に対しては、可能な限り多様性を高めることが
有効な生き残り戦略たり得るわけですが、
多様性を高めるためには「中立的な変異」即ち
「不利益にならない無駄」の蓄積というものが重要なのではないですかねぃ。
そしてそれはフィジカルな部分だけでなく
ソフトウェアにおいてもいえるのではないでしょうかねぃ。
3゜)<>>375 はい。まったくその通り。これ以上うたがう余地もない積もりでいて、なおさら人と議論などできるものですか。
   <けれどその意固地さの原動力となっているものは、ようは「遊び」のない矮小な気構えでしょう。

3゜)<自己満足に依る生が「常住座臥」となっている人間にとってはあれも真理か。
   <新たな展開も期待できず哀れでならないですがね。
3゜)<「不利益にならない無駄」というのは、不要にでかい性器と強〜い性欲、いや愛欲という意味においても。
   <妄想がふくらんで期待がはちきれ、裏切られては自殺までしてしまう。

3゜)<それが使いようによっては、生きる力なんですねぇ。
379風流ノ介:2011/06/29(水) 00:05:50.99
>>378
ヲイヲイ…

アレがよくストレスの相対性、みたいなことを言ってましたがねぃ、
快感を学習してしまったために相対的にストレスを強く感じて云々ってヤツ。
学習によって快感に対する期待を意識することで
ストレスに立ち向かう「やる気」、「生きる力」が
相対的に強く沸いてくるもんだとわッチなんぞは思うんですがねぃ。
それこそが「報酬系」の本質、
「生物は生きるために行動する」、という命題の実証ではないですかねぃ。
3゜)<生まれてすぐは、嫌な気持ちと良い気持ちとが渾然一体となって感じられるでしょうがね。
   <いずれは、おいしい食べ物を求めて寒い店先で行列に並んだり、、

3゜)<しかし幼時はストレスも、確かにそう感じないかもですよ。
   <おれ物心つかないとき、走ってガラスにつっこんで血まみれになり、鯉の池に頭から落ちて溺れたとか。
   <だからどうしたの気概でたいした記憶に残ってもいない。

3゜)<成長とともに、刺激の噛分けもどうやら出来るようになるようですが。
   <しかし行動に駆り立てる理由がすべて「報酬」であり、
   <そもそも「報酬」のないところに能動的な行為はなく、回避しかないと考えるならば。
   <それが負の報酬に対する耐久力をも養うというご意見は、そうでありましょう。
 
381迷いネコ:2011/06/29(水) 22:46:17.77

>>363 フウちゃん
>  生物は生きるために行動する。

はいっ、合格っ! やればできるじゃんっ!!!

ふぅ〜っ、いやいや、ホントっ、時間がかかりましたなぁ・・・。
382迷いネコ:2011/06/29(水) 22:47:42.92
>>355 酔っ払いさん

まず、いつ「人間の『脳』が『壊れた』」かは、さておいて、

>失恋や事業の失敗、リストラ、いじめ、など他にも色々あると思いますが、これらの強いストレスによって
>周りが見えなくなったことと、その人の周りに慰めてくれる人がいなかったこと
>人間関係が希薄になったせいではないか?と思います。
>社会が複雑になったことと、欲求のコントロールが出来なくなったのも一因かな

>マンガやTVゲームの普及により読書をしなくなったため。
>ガキ大将や近所の怖いおじさんが居なくなり、集団生活を躾ける環境が減り、社会性が発達してないため。
>上記の子供が、大人になったときの行動
>上記の内、男の子が、父親になったときの行動

これらは、つまり「『しつけ』のできる環境が少なくなったがために『社会性』が身に付かない」ということ、
とくに、その「『社会性』の中の『ストレス耐性』が身に付いていない故に『集中力の欠如・虐待・暴力・自殺』に繋がってしまう」
ということでよろしいでしょうか?

>遺伝子が壊れていると言ってもいいし、遺伝子の新しい挑戦と言ってもいい。失敗に終わっているが・・・

こちらに関しては、遺伝子は、さておいて、
人間の中には、生まれながらにして「『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』等の傾向」を持つものが存在いたします。
この「『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』等の傾向」というのは『 1 or 0 』で存在するのではなく、
その「傾向の『強・弱』」は、個々各々グラデーションのかかった状態で存在しております。

ですから、本来ならば『社会性』が身に付いていた、その「傾向が『弱』」のものも、
先の「『しつけ』のできる環境が少なくなったがために『社会性』が身に付きにくくなった」ということでしょう。

どちらも、もちろん、その普及率と四半世紀余りの歴史から観れば「TVゲーム類」が『悪影響』を及ぼしていることは、十分考えられますね。
383迷いネコ:2011/06/29(水) 23:00:28.27

>>364 ラムちゃん
>   <どうして、いままでひとつも、感心できる言葉を吐いてくれないんだ。落胆する。

ただ「事実」をお伝えしているだけでございますよ。

ゴメンっ! あまりにも、フウちゃんとおふたりで「ああでもない、こうでもない」が多いので、面倒臭くなっちゃった・・・。

今夜追加が無ければ、また明日にでも。
384迷いネコ:2011/06/29(水) 23:08:07.76
>>366 へばりちゃん
>これが「意地・プライド・執着」でないと誰が言えようかw

う〜ん、ホンっトっに理解できないのかなぁ・・・。

>>368
>そもそもネコの言う「生物学的に脳が壊れていない状態」というのは一体どういうものなのか。
>ネコに説明を求める。

ですから「自我の覚醒」ですよ、簡単に言えば「己と他人との区別を『意識し』行動する」ということでしょうかね。
385迷いネコ:2011/06/29(水) 23:09:53.89

もう眠いので、お先に失礼します、みなさま、おヤスミなさいまし。
386風流ノ介:2011/06/29(水) 23:14:01.08
>>381

やれやれ、こちらがそれこそ最初ッから言ってたことを
アレにやっと理解させることができたってのは、
喜ぶべきなんだろうかねぃ。

何にしても
アレの読解力のなさには、思わず目を覆わんばかりだねぃ。
387風流ノ介:2011/06/29(水) 23:26:23.57
まあ、なんだかんだで、多少はアレのことを評価してはいるんだがねぃ。
244以降、アレの発言には、あれだけ固執を見せていた
「自己満足」って言葉が出てきていないからねぃ。
流石にその拙さに気がついたのだろうかねぃ、
何にしても、ちゃんと修正できることを見せているってんなら
見直すべきかも知れないねぃ。
388風流ノ介:2011/06/29(水) 23:28:38.98
>>334
さて、酔っ払い氏にはお初に。

いきなり批判じみた意見で申し訳ないですが
「ナショナリズム」を本能に結びつけるというのは
どうかと思いますねぃ。

「ナショナリズム」という概念を考えるとき、
一番最初に注目すべきは「イズム」という語尾だと思うわけでございますわぃな。
「イズム」ってのが
「主義、主張」場合によっては「思想」を表すのに用いられる語だ
というのは一般的解釈でいいと思いますが、如何でしょうかねぃ?

で、主義、主張、思想というのは、社会環境によって後天的に形成される、
ある一定の方向性とある程度の一貫性を持った意見のまとまりを指す語ですわぃねぃ。
それからすれば、「イズム」で括られる概念は
先天的に実装された「本能」であるとは言い難いように思われますねぃ。
389風流ノ介:2011/06/29(水) 23:29:25.78
「ヒトは集団を形成しようとする性質(社会性)を先天的に持っている」という前提に立てば、
生存戦略としてその集団に対する帰属意識が高めることが有利に働くといった場面があり、
そのような傾向が助長されたことはあり得たろうと考えられますが、
それは通常「帰属意識」とか「連帯意識」とか、
広い意味では「アイデンティティ」と呼ばれてるわけですねぃ。
その延長線上にナショナリズムがあるのではないか
というのは否定出来るものじゃありませんし、
やたらと「ナショナリズム」云々を持ちだす御仁も
例によって「アイデンティティ」の意味で使ってるのかもしれませんがねぃ、
少なくとも「ナショナリズム」って語でそこまで括っちまうのは、
一般的とは言えないように思われますわぃなぁ。
390名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/29(水) 23:30:00.21
あともう一つ、「ナショナリズム」って語が胡散臭く思われる理由の一つに
現状への不満の裏返しとしての、ある特定の部分の理想化が見られるんですねぃ。
そういうときに「意地」だの「見栄」だの「プライド」だのは
「ナショナリズム」を後押しする動機になり易いのは確かでしょうし、
戦争や紛争の背景に「ナショナリズム」が見え隠れするってのは、
そのあたりでしょうかいねぃ。
391風流ノ介:2011/06/29(水) 23:34:57.96
>>338

ま、報道で用いられるナショナリズムが、
通常は
「政治的な単位と文化的あるいは民族的な単位を一致させようとする思想や運動」
と定義されていることは酔っ払い氏によって紹介されているとおりだねぃ。
このとき「ナショナリズム」に一般的に充てられる約は、
国家「主義」、民族「主義」、国粋「主義」
といったものであって、
民族「意識」とか仲間「意識」という約が充てられることはまずない
という事実から目を背けちゃいかんわねぃ。

まして「意地」・「プライド」・「面子」・「執着」等が
「ナショナリズム」の意味として一般的といっちまっちゃぁ
「自己満足」云々の話と自家撞着が過ぎようってもんだわぃなぁ。

申し訳ないが、笑えるねぃ。
392風流ノ介:2011/06/29(水) 23:38:40.65
アレが言う「ナショナリズム」云々てぇ部分はだから

「アイデンティティ」を守るために意地を張っている、
とか
「アイデンティティ」の危機が仲間意識を強め、特定の事柄に固執している、
とかいうのが一般的に誤解の少ない言い方かもしれないと思うんだがねぃ。

こう書くと、アレはまた、

 言いたいことが解っているのなら言葉にこだわるなんて意味が無い、

なんてなことを言うのだろうな。
書き換えたから理解できるようになったのだってぇ「些細なこと」は
忘却の彼方に押しやってねぃ。

つくづくと、嗤えるねぃ。
393名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/29(水) 23:43:42.08
>>384
己と他人との区別を意識・・・
例えば子豚が母豚の乳首を取り合ったり譲り合ったりするのも
母ライオンが子ライオンにエサを食べさせるのも
「己と他人との区別を意識し行動している」
と言えると思うがどう違う?

人間でない動物が取る行動であるそれらは全て本能だとネコは言い切るだろうな。
だが人間の行動だって相当の部分において生得的なパターンに従った行動を取っていることも多いはずで
実際そういうことは心理学その他で研究されている。

しかし本能って言葉は廃れ始めてんのか・・・知らなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E8%83%BD

そもそも自我って何だ。
「人間だけが持ちうる自己同一意識のこと」
なんて定義付けをするか?
それなら定義からして人間しか持ちえないものであることは間違いないだろう。
だが
「人間だけが持ちうると定義した『自我』というものを人間だけが持っているから人間は特殊」
なんてのはただのレイシスト的な発想だろうが。
定義の仕方によっては動物にも自我があると言える。

そもそも俺が聞いたのは「脳が壊れていない」「脳が壊れた」というのはそれぞれどういう状態か、なのだが
ネコが勝手に定義したその境目のタイミングだけを言われても
それぞれのどういう点を指して「壊れたかどうか」を理解できるわけが無いだろうが。

「自我」「脳が壊れる」それぞれについて
もっと客観的な指標持って来い。
394風流ノ介:2011/06/29(水) 23:55:01.54
>>393
わッチが言うのはナニかもしれませんがねぃ
「壊れる」って言葉に関しちゃちっとばかり考えるところもあるんですねぃ。

「自殺」という行動に関してのみは、「壊れ」ている、
「壊れた」行動であるという意見に賛同していいと思ってるんですねぃ。
生物の行動の原理は報酬系に支配される、ということは
即ち全ての行動には報酬が期待されているというのと同義だと考えるわけですねぃ。
ということは、「自殺」という行動にも報酬が無ければならないことになるんですねぃ。

その報酬が、何ら実態のない、概念的なものであり、
本来の目的である「生きる」ことに背反させるという1点において、
生物として「壊れた」行動である、とすることは妥当だろうと思うわけですねぃ。

但し、行動が「壊れた」原因を安易に「脳」に直結するのは賛同しがたいですし
「壊れた脳」ってのもしっくりとは来ませんがねぃ。

なんとなれば、
我々の「脳」という器官は身体のその他の器官と同様の、
間に合わせ・寄せ集めで出来た
「よく出来た出来損ない」とでも呼びたいシロモノだからなんですねぃ。
きっちり組みつけられていないために「遊び」が大きかったり、
ときどき性能面でびっくりするような不合理があったりするんですが
とりあえずの使用には問題が無い、という意味で「壊れてはいない」のでねぃ。
395名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/30(木) 00:06:38.85
学問的なコンセンサスが得られている用語を使わず、
定義を改変した一般語を用いるあたりに
ネコの無知さが滲み出ている。
396酔っ払い:2011/06/30(木) 07:12:37.60
>>388 風流ノ介さん

初めまして。

>「ナショナリズム」を本能に結びつけるというのは
>どうかと思いますねぃ。

仰る通りです。
「ここで言っている『ナショナリズム』は○○だ!」って言えればよかったんですけど
国語力がなくあんな感じになってしまいました。

最初の行も、

>今、話題になってる『ナショナリズム』についての個人的見解です。

ではなく、「ここで言っている『ナショナリズム』についての個人的見解です。」とすればよかったですね。

ところで、ネコさんがしきりに
>「TVゲーム類」が『悪影響』を及ぼしていることは、十分考えられますね。
とTVゲームが悪の根源みたいに言われてますけど、これについては、どのようにお考えでしょうか?

私も、小さい頃からTVゲームで遊ばせるのは社会性の発達に悪影響があるのではないかと考えています。
出来れば、公園で友達どうし一緒に遊んで、時にはケンカしたりしながら社会性を身につけて行ったほうが
健全な気がするのですが・・・
397迷いネコ:2011/06/30(木) 09:35:32.43

おはよっス! 

あっ、ラムちゃんお休みねっ、じゃっ、昨日の分を夜にでも、少し入れさせて頂きましょうかね。


>>368 フウちゃん 

はいはい、ホントなら、提出期限切れ、のところを合格点差し上げたのだから、ブツブツ言わないのっ、ネっ!
398名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/30(木) 11:23:18.70
私が子供の頃は対戦ゲームやパーティーゲームで友達と和気あいあいと遊んでいました。
一人用のゲームでも、コントローラーを回して交代しながら、
クリアするために一緒に知恵を絞ったものです。

ゲームで広がる輪もあります。
399迷いネコ:2011/06/30(木) 12:27:22.02
>>386-392 フウちゃん

ホントっ、ブツブツが多い、アンタは、カニさんかいな・・・。

>まして「意地」・「プライド」・「面子」・「執着」等が

その「集合体」が、

>国家「主義」、民族「主義」、国粋「主義」

これらの『ナショナリズム』であるのですから、

>まして「意地」・「プライド」・「面子」・「執着」等が

べつに、これらを「『ナショナリズム』の『最小単位』」と考えても何の問題もございませんよ。
400迷いネコ:2011/06/30(木) 12:36:56.97
>>393 へばりちゃん
>「自我」「脳が壊れる」それぞれについて
>もっと客観的な指標持って来い。

う〜ん、私は、ごく普通のこととして、アドバイスとして、

「資料・データは、さておいて『ご自分で』お考えになってはいかがでしょうか?」

って申し上げたのですがねぇ・・・。

しかし、これほど「自分で考える」ということが、難しいことだとは、思いもよりませんでした。
401迷いネコ:2011/06/30(木) 12:53:57.36
>>386-392 フウちゃん

あっ、あんまりブツブツが多いので、肝心ことを忘れてました。

>やれやれ、こちらがそれこそ最初ッから言ってたことを

そんなことは、どうでもよくて、ここで重要なのは、でございますね、

本来の生物の『目的・テーマ』が、

>>363
>>>生物は生きるために行動する。

そこにあるということを前提で《理論ゲーム脳》は、構成されており、

つまり、『未来哲学・人類統一理論』の基本概念の『根幹』も「そこにある」のでございます、はい。

ようするに、人間に、

>>363
>>>生物は生きるために行動する。

それ以外の行動が増加すればするほど、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような社会問題が増加し続けてしまうのでございますよ。
402迷いネコ:2011/06/30(木) 12:56:17.60

>>398 3号へばりちゃん(?)

ようするに、>>401 ということなんでございますよ。
403迷いネコ:2011/06/30(木) 13:03:52.41

>>396 酔っ払いさん
>私も、小さい頃からTVゲームで遊ばせるのは社会性の発達に悪影響があるのではないかと考えています。
>出来れば、公園で友達どうし一緒に遊んで、時にはケンカしたりしながら社会性を身につけて行ったほうが
>健全な気がするのですが・・・

仰る通りでございます。

>>398 3号へばりちゃん(?)
>クリアするために一緒に知恵を絞ったものです。

こちらでは、なかなか「実社会に出た時の現実問題をクリアできる能力は、身に付かない」でしょうからね。
404名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/30(木) 16:38:37.82
長時間ゲームをする問題ゲーマーでも社交性が無い訳ではないことが
調査によって解っています。

ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=08/06/15/0648232

ゲーム自体に悪影響があると言うのは少なくとも証明されていませんね。
405迷いネコ:2011/06/30(木) 17:29:21.22
>>404 3号へばりちゃん(?)
>長時間ゲームをする問題ゲーマーでも社交性が無い訳ではないことが
>調査によって解っています。

いやっ、その「社交性」と『社会性』は、意味が違いますよ。

まぁ、他人と仲良くできる「社交性」のある方は多く存在いたします。

だとしても、とても「高い『ストレス』」を感じていたり、
仕事でトラブっても他人に相談できない、もちろん、自分でも解決できない、という人間が多くなってきたからこそ、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような社会問題が増加し続けてしまうのでございますよ。

それは、もちろん、
その普及率と四半世紀余りの歴史から観れば「TVゲーム類」が、大きな『悪影響』を及ぼしていることは、十分考えられますね。

ようするに「実社会に出た時の『ストレス耐性』や『現実問題をクリアできる能力』等が『社会性』」でございます。
406迷いネコ:2011/06/30(木) 17:31:25.90

>>404 3号へばりちゃん <PS>
>ゲーム自体に悪影響があると言うのは少なくとも証明されていませんね。


「科学者は『正しい』と断言する自信はないが、非科学者は『間違っているっ!』と断言できる」
407迷いネコ:2011/06/30(木) 18:22:04.75
>>373 ラムちゃん

もう、ホンっトっ、フウちゃんと同じで、ラムちゃんもブツブツが多いのでねぇ、あっ、まぁ、これだけ。

>3゜)<持論を指示しない者は無知〜 それは意地・プライド・面子云々と何が違うんですかね。
>   <いってるヤツが一番自覚してないという。

これも、ホントに、何度も何度もな〜ん度も、申し上げても、まだまだ「お解り」頂けてないようで、とても残念ではございますが、
私は、でございますね、曲がりなりにも「人の、人間の、人類の『脳』」を語るものでございます。

ようするに、私が「人の『脳』」について述べさせて頂いた事柄は「『すべて』の人、人間・人類が含まれる」のでございます。

したがって、そのお話しの中で「私が除外されることは『あり得ない』」のでございますよ。

もちろん、今っ、ご参加頂いております「みなさま『も』」含まれてございますがね。

ただ、私のは、『人間社会・人類』に対して、人間という動物は『生きること』に繋がらない行動が増加すればするほど、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような社会問題が増加し続けてしまう、ということを、伝えなければならない『責任』への『執着』でございます。
408名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/30(木) 19:25:13.76
社交性の部分は原文ではsocial skillsになっている
ソーシャルスキル、つまり社会技能。

以下wikipediaからの引用

WHOでは、社会技能を「日常生活の中で出会う様々な問題や課題に、自分で、創造的でしかも効果ある対処のできる能力」と定義している。

引用終わり

問題ゲーマーであっても問題解決能力や創造性等々が劣るわけではないことは調査資料を示しましたんで。
悪影響があると言うなら同程度の資料を示して下さい。
409迷いネコ:2011/06/30(木) 20:01:27.58
>>408 3号へばりちゃん

はい、言葉の意味は、了解いたしました。

まっ、それは、さておいて、
実社会における『ストレス耐性』や『現実問題をクリアできる能力』等が大変低いため、
とても「高い『ストレス』」を感じていたり、仕事でトラブっても他人に相談できない、
もちろん、自分でも解決することもできない、という人間が多くなってきたからこそ、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような社会問題が増加し続けてしまうのでございますよ。

それは、もちろん、
その普及率と四半世紀余りの歴史から観れば「TVゲーム類」が、大きな『悪影響』を及ぼしていることは、十分考えられますね。

>問題ゲーマーであっても問題解決能力や創造性等々が劣るわけではないことは調査資料を示しましたんで。

ところで、それは、どんな内容でございましょうか?
410名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/30(木) 21:42:37.95
>>406
> 「科学者は『正しい』と断言する自信はないが、非科学者は『間違っているっ!』と断言できる」

いつまでそのドラマの台詞を引っ張ってくるんだ?
それとも未だにそれをアシモフの言葉だと信じてるのか?
411名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/30(木) 21:46:58.80
>>400
> しかし、これほど「自分で考える」ということが、難しいことだとは、思いもよりませんでした。

そりゃ無理だよ。ネコは自分とおなじ結論に至らない限り
相手がいくら本質的なところを考えて結果を極めて具体的に提示しようが
「十分に考えたとは言えない」としか返さないもん。

ネコ、風流氏に対しても他のメンバーに対しても自分が先生のような気分でレス付けるけどさ、
ネコが教室で一人だけ立ってるのはネコが多動なだけだぞ。
あるいはネコが座っていられる席が無いか。
412名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/30(木) 22:03:23.81
>>394
> 「自殺」という行動に関してのみは、「壊れ」ている、
> 「壊れた」行動であるという意見に賛同していいと思ってるんですねぃ。

俺は自殺も報酬系の中に入ると思ってるのですわ。

奇しくも風流氏が>>361にておっしゃったように
「危機における逃避行動」が生存率を高めるための報酬系による行動ではないか、
そこは俺も同意見。
んじゃ自殺は逃避行動の一種ではないかと。

原始社会と違って、現代社会は精神的・社会的ストレスのかかる局面が
必ずしも生命の危機とは一致していません。
なればこそ、精神が受けるストレスが自分の周囲四方八方で極大化して見えるときに
選べる選択肢が「自殺」しか残っていないケースというのはゼロでは無いはず。

持論ですが、自殺というのは人が自分に対して取り得る
最低の、でも数多ある中にあるひとつの選択肢ではないかと思うわけですわ。

それが原始社会と異なり自らの命を奪う結果に終わるのは、
医療の高度化や社会制度の高度化などにより命が危険にさらされる可能性が極端に減ったこと、
これにより相対的に、あるいは社会の複雑化に比例して、
ストレスそのものが人体に与える影響が大きくなったためではないかと。
413名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/30(木) 22:05:25.75
>>409
> >問題ゲーマーであっても問題解決能力や創造性等々が劣るわけではないことは調査資料を示しましたんで。
> ところで、それは、どんな内容でございましょうか?

リンク先くらい読め。文盲か。
414迷いネコ:2011/06/30(木) 22:06:07.18
>>411 へばりちゃん

べつに、

「資料・データは、さておいて『ご自分で』お考えになってはいかがでしょうか?」

は、他の方に申し上げている訳ではございませんよ。

特別に、あなた「だけ」にアドバイスして差し上げているのでございます。

>>393
>己と他人との区別を意識・・・
>例えば子豚が母豚の乳首を取り合ったり譲り合ったりするのも
>母ライオンが子ライオンにエサを食べさせるのも
>「己と他人との区別を意識し行動している」
>と言えると思うがどう違う?

あーねっ、まっ、これは「無意識」の部類でございますね、それも理解できていないようでございますね。

じゃっ、こう言い換えさせて頂きましょう。

「自我の覚醒により、人の『脳』が『壊れた』」とは「己と他人との区別ができていることを『意識できる』ようになったこと」

こんな感じです。
415名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/30(木) 22:27:03.40
>>414
> 特別に、あなた「だけ」にアドバイスして差し上げているのでございます。
リンク先も読まずに質問する奴にそんなこと言われたく無いがな。

それ以降については>>393の後段がそのレスに相当する。
ネコの発言を想定した上でこのレスを書いたわけだがそれも読み取れないか。
それとも「定義」って言葉を知らないのか?中学校の数学で習う言葉だが。
416風流ノ介:2011/06/30(木) 22:39:59.47
>>407

やれやれ、アレの主張ってのは結局、

「自分の執着は良い執着。他人の執着は悪い執着」

だってぇわけだねぃ。嗤えるねぃ。


自分自身の行動に、それなりの拘りや信念という背景があることなんざぁ
誰しもが自覚してることだがねぃ。
何故アレは、「他人にはそんな自覚が無い」、と思い込めてしまうのか
つくづくと不思議だねぃ。
417迷いネコ:2011/06/30(木) 22:44:43.12
>>413 へばりちゃん
>リンク先くらい読め。文盲か。

やはり、ご自分の「お言葉」でご説明して頂かないと、仰っておられるご本人が、理解できているのかどうかも解らないですよ。

>>415
>ネコの発言を想定した上でこのレスを書いたわけだがそれも読み取れないか。
>それとも「定義」って言葉を知らないのか?中学校の数学で習う言葉だが。

うむっ、まぁ、確かに、中学生並みの文章では、ございますねぇ・・・。
418迷いネコ:2011/06/30(木) 22:51:31.66
>>416 フウちゃん

あのっ、やはりまだお解り頂けていないようですね。

>「自分の執着は良い執着。他人の執着は悪い執着」

べつに「善悪・正誤」じゃないんですよ、それについては、ご説明申し上げてございますね。

>何故アレは、「他人にはそんな自覚が無い」、と思い込めてしまうのか

そりゃっ、あなたは「どうか?」は、解りませんよ。

もしかしたら、私が投げかけたことで理解できたのかも? 知れませんしね。

ただ、多くの人間に「その意識が無い」ことは、確か、でございます。
419迷いネコ:2011/06/30(木) 22:53:16.47

それでは、今夜もお先に失礼します、みなさま、おやすみなさいまし。
420風流ノ介:2011/06/30(木) 22:55:33.21
>>396
酔っ払い氏へ、

答えになっているかはわかりませんが、
一応拙見をば。

ビデオゲームが小さな子供に様々な影響を及ぼすだろうって部分には
積極的に反対するところはありませんねぃ。
ただその影響は一義一律的には捉えられないもんだと思っとりますがねぃ。
所詮は道具、活かすも殺すも使い方ひとつ
別に自分は使いたくない、使わないって意見を否定する気はござんせんねぃ。
妥当でない理屈をこねくり回して使う「べきでない」なんぞと
声高に騒ぐってのはいただけませんがねぃ。

「ゲームが無くなればゲーム依存も無くなる」なんてのは
論理としては間違って「すら」いない、無意味な意見ですわぃなぁ。
421風流ノ介:2011/06/30(木) 23:04:39.90
>>412

どぅも、まいどの御目汚し、申し訳ないですねぃ。
自殺が逃避行動であるというのには賛同できるんですわぃな。
ただ、「逃避行動」と「逃走行動」は
少しばかり厳密に分ける必要があるんじゃないかと思うんですねぃ。
専門家ではないので、正確ではないかもしれないのですがねぃ、
「逃避」というのは精神的な苦痛に対する防御、
即ち「合理化(=自己満足)」の一種なんじゃないですかねぃ。
422名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/30(木) 23:04:49.78
挙げてる社会問題とゲームが同時に存在するというだけで
両者を結び付けるのは論理の飛躍でしかない
423風流ノ介:2011/06/30(木) 23:15:40.29
「合理化(自己満足)」というのは
「欲求不満(フラストレーション)」のストレスに対する防衛行動だと思うんですがねぃ、
満たされなかった「欲求」に代わる何らかの「報酬」を得たと信じ込むことで
ストレスを軽減するわけですわぃねぃ。
このとき、代わりになる「報酬」というやつがクセモノで
実際には存在しない抽象的なものでも事足りてしまったりするんですねぃ。
しかし果たして、この抽象的な「報酬」を
報酬系における報酬としていいものでしょうかねぃ。
424名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/01(金) 00:15:07.84
>>417
ゲーマーのソーシャルスキルを調べたら
ヘビーユーザーでも大した問題が無いことがわかった

ゲームで社会性が欠如するという素人の俗説を主張したいなら
最低でもこれと同程度の証拠を出してくださいね
425酔っ払い:2011/07/01(金) 06:00:50.79
>>420 風流ノ介さん

ご回答ありがとうございます。

>ビデオゲームが小さな子供に様々な影響を及ぼすだろうって部分には
>積極的に反対するところはありませんねぃ。

「多少の影響はあるかもしれない」という解釈でよろしいでしょうか?
ビデオゲーム(TVゲーム・携帯ゲーム・もろもろ)だけが社会性の発育不良を及ぼしている
わけではありませんが、その一因として考えることも出来ると思うのです。

しかしながら、社会性の発育不良を考えた時に、どちらかと言うと
幼児期に同じ年代の子供が一緒になって遊ぶ環境が減ってきたことの方が問題ではないか?
と、風流ノ介さんの回答を見て思いました。

塾や習い事、親が子供のことを考え通わせてるわけですが、このことにより
子供は隣の子と遊ぶ時間さえも制限されてしまう。

う〜ん。それでも積極的に人と関わろうとする子は社会性を身に付けていくし
そうでない子は、社会性が育ちにくいと思うし・・・

本当に世の中はこのままでいいのだろうか?というのが正直な気持ちです。

まとまりのない文章で申し訳ないです。
3゜)<上手な処世術を身に付けられなかったがために手詰まりになり、成長とともに孤立と不安などのストレスを抱えていく、
   <こうした問題を左右する要因は、たんに成長期の習慣に求めることは出来ないと思いますよ。

3゜)<とうぜん生まれながらの性格による個人差が大きい。次に、
   <親の生き方、人との関わり方、そのものから受ける思想的な影響が非常に大きい。


3゜)<さてと、ふって沸いたような疑問があって、ちょいと書きたくなった。
   <それは「酒の強さ」と精神的脆弱性の相関は、、あるのか、、ということ

3゜)<おれ含め、周囲に「酒豪」「酒呑み」と称される人間をいくらか知っているが、どうもおもしろいことが気になってしまう。
   <彼らはどうも、表面的にだけでなく精神的にかなり打たれ強く、安定感があるように思う。
   <そして何かの拍子に強いダメージを負ってもほどなく回復する。
   <また、次に述べる「酒弱い」タイプの人間と対照的なのは、シラフでいるときに比較的精神的に「鎮静している」ことなのであります。

3゜)<そこが気になったのは、酒が弱い人間を何人か観察したことが原因になった。
   <弱い人に共通のことは。それは、「呑んでもないうちから既に酔っ払ってる」的な行動の特徴を見せるタイプなのだ。
   <まず、「車の運転が苦手・もしくは出来ない」「落ち着きがない」「細かい作業が苦手」「テンションがやたら高い」
   <もしくは「極端にローテンション、集中力も出ない」、「短気で、結論を出すのが早い。深く、長考する作業は苦手」。

3゜)<かなりの人数を観て大体あてはまるねこれ。
   <おそらくこれも、一種の内分泌の関係と代謝の関係に特徴付けられるパターンに添っているのではと思う。
   <まぁ、とくに感ずるところがなければ放置してください。
3゜)<書き忘れたが無論、ここでいいたいのは「酒弱い人」の精神的な弱さについてだ。
   <すでに呑んじゃってるがごとく、精神的なアップダウンが通常時から大きい。
   <なので呑んだときもあまり言動に変化が無い。
   <ただ、最初からそれなので、呑むとおそらく何かがオーバーヒートするのだろう、すぐにグッタリしてしまう。
   <で、普段の落ち着きのない行動パターンについても、そうしなければ何らかのバランスがとれないために
   <なかば意識的にやっているように見える。

3゜)<酒に強いほう、逆にこれは、ときおり呑むことで精神を開放し、バランスを取っているような感じである。
   <これらのタイプの人は感情が安定し、振り幅がもともと少ないのであろう。動揺しにくいというか。
   <推察するに、このタイプの人が欝にかかる確率は低いのではないか。
   <なるとしたら癌のほうかな、と思ったりする。
3゜)<アルコール分の分解酵素の話は知らないわけではありませんが、それとは無関係に述べています。
   <アルコールの分解は二段階。一段階目で良く分解されると、アルコール反応がよく出ます。
   <気分が高揚するなど。二段階めの分解がきちんとできる人は、無毒化に成功するので悪酔いしません。

3゜)<ここで「酒強い」というのは、酒の影響が出ない人を言うのではないです。一〜二段階の分解をどちらもこなす体質のことです。
   <ちなみに一段階目の分解もうまく出来ない人は、酒の影響も出ませんが、少量で体調が悪くなります。
   <一段階目ができる人は呑むとハイテンションになりますが、二段階目でつまづく場合はすぐダウンします。
429迷いネコ:2011/07/01(金) 12:29:41.09
さて、みなさま、

>>373 ラムちゃん
>3゜)<持論を指示しない者は無知〜 それは意地・プライド・面子云々と何が違うんですかね。
>   <いってるヤツが一番自覚してないという。

なかなか、ご理解頂けないようでございますので、もう一度簡単にご説明申し上げたいと存じます。

まず、曲がりなりにも、私は「人の、人間の、人類の『脳』について」語るものでございます。

ようするに、私が「人の『脳』につい」て述べさせて頂いた事柄は「『すべて』の人、人間・人類が含まれる」のでございますね。

つまり、そのお話しの中で「私が除外されることは『あり得ない』」のでございます。

そして、これまで「人の『脳』における『善悪・正誤』について」も、

「人の価値観である『善悪・正誤』のほとんどが、後天的『条件付け・刷り込み』で創り上げられたものである」

ということは、何度もご説明申し上げてさせて頂きました。

>>416 フウちゃん
>「自分の執着は良い執着。他人の執着は悪い執着」

ですから、そのような「あいまいな『良し悪し』」のお話しをするつもりはなく、
私は「ただ『考え方』の選択肢を提示し、その『説明』をさせて頂いているに過ぎない」のでございます。

「資料・データは、さておいて『ご自分で』お考えになってはいかがでしょうか?」

こちらもその「ひとつ」でございますね。
3`)<それは良し悪しの話じゃないよ。勘違いしないことだ。
   <あんたが、「自分の執着には肯定的。他人の執着には否定的」であるという事実を、
   <風流氏は申し上げたに過ぎません。
3`)<つまり発言の狙いとしているところは、「ネコの他説への反応」についてであって、
   <その発言をもとに発言者の思考につじてアドバイスじみたことを返答するのがそもそもおかしなものだ。
   <「ネコの反応」を評した発言なれば、本論からずれていても、ネコにとってどうでもよくても、その文脈で解釈しなければならない。

3`)<ネコが時折「そんなことはどうでも良くて、ここで重要なことは・・・」だのと返答するが、そのこと自体、
   <もともとの指摘と論点がズレているということに気付かなければならない。
3`)< >>429 さて。おれ宛のレスもあったか。
   <あのねー自分も含めて「ナショナリズム(??)」に束縛されているなら、どうして、
   <他人のそうした所作を批判に用いることができるの?原文にもし「自分もそうですが」って付け加えたら意味をなさなくね

3`)<そしてネコも「意地・プライド・面子」に拘泥する一人だとしたら、その上で
   <「自己批判はせず他者批判ばかりをする。」これを「自覚なし」と評してなにか齟齬がありますか。
433迷いネコ:2011/07/01(金) 14:25:10.24
>>430 ラムちゃん
>   <あんたが、「自分の執着には肯定的。他人の執着には否定的」であるという事実を、
>   <風流氏は申し上げたに過ぎません。

やはり、ご理解が難しいようでございますね。
その「肯定的・否定的」も、人の価値観で「後天的『条件付け・刷り込み』」に過ぎない」ですよ。
私は、説明は、いたしておりますが、とくに、肯定も否定もしていないはずです。

>   <「ネコの反応」を評した発言なれば、本論からずれていても、ネコにとってどうでもよくても、その文脈で解釈しなければならない。

そもそも、私の発言自体が「本論」に戻す、繋げるためのものですからねぇ。

>   <もともとの指摘と論点がズレているということに気付かなければならない。

現に、今回もこのように「本論」たる、
「人の価値観は、後天的『条件付け・刷り込み』に過ぎない」というところに戻ってますでしょっ?

>3`)<そしてネコも「意地・プライド・面子」に拘泥する一人だとしたら、その上で
>   <「自己批判はせず他者批判ばかりをする。」これを「自覚なし」と評してなにか齟齬がありますか。

う〜ん、確かに、噛み合ないですねぇ・・・。
ただ、分析・解析をし、考察で『違い』については、ご説明させて頂いておりますが、とくに「批判」は、していないはずでございますよ。
434迷いネコ:2011/07/01(金) 15:47:33.71
>>430-432 ラムちゃん  <PS>
>   <あのねー自分も含めて「ナショナリズム(??)」に束縛されているなら、どうして、
>   <他人のそうした所作を批判に用いることができるの?原文にもし「自分もそうですが」って付け加えたら意味をなさなくね

エーとっ、ですね、まぁ、これは『未来哲学・人類統一理論』の『理念』のひとつなのでございますが、
まず、みなさまに「『己』の『ナショナリズム』の存在と、立ち位置を『自覚・意識』して頂きたい」ということです。

そして、多くの方が、その『自覚・意識』を持てるようになりましたら、
こちらも『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』への第一歩でございます。
435酔っ払い:2011/07/01(金) 16:46:02.13
>> 426

>3゜)<上手な処世術を身に付けられなかったがために手詰まりになり、成長とともに孤立と不安などのストレスを抱えていく、
>   <こうした問題を左右する要因は、たんに成長期の習慣に求めることは出来ないと思いますよ。
>
>3゜)<とうぜん生まれながらの性格による個人差が大きい。次に、
>   <親の生き方、人との関わり方、そのものから受ける思想的な影響が非常に大きい。

仰るとおりです。生まれながらの性格はどうすることもできません。

しかしながら、幼児期の生活を見直すことによって上記のような問題を
緩和させる事が出来るのではないか?と思っています。

そして、その子たちが成長したら、その子たちの子供へ良い影響を与え、
何世代か後には今よりも社会はもっと安定しているのではないかと・・・

虫のいい話ですかね。社会の変化が速くて機能しないような気もするし
今、起っていることは人類の中の自然淘汰でしょうか?
3`)<まったく、ネコは私見を述べることと本論に添った話題という事を混同している。
   <相手あっての議論ならば。そこで指摘者の視点と無関係なところへ話題を移すことを、
   <「話を逸らす」と人はいうのだが。

3`)< >>495いやー、幼児期の生活習慣を度外視する気はありませんけどね。
   <いま、「働かなくても、のらりくらり生きていける」、これが社会問題のもっとも主要は原因じゃないですかね。
   <とりあえずの目標とする物質的豊かさについては、すでに充足を見てしまい、
   <「働き者の父と優しい母、それの織り成す幸せな家庭」、、こういう価値観が若者にしらじらしく写る。

3`)<働かなければ喰えない、となれば、否が応でも人と接する必要に迫られます。
   <朝から薪を割る、火を起こす、水を汲む。昔はもう、日常生活を送るにも
   <人力でしないといけないことが山のようにあった。
   <こんな中でグダグダと引き篭もるなどやっていられないわけですからね。

3`)<たとえばもうね、学校の延長で強制労働。これを25才くらいまでやらせる。
   <職業選択の自由はそれから。スポーツ特待生や芸能活動者は例外的にそれを労働とみなす。
   <おっと社会主義みたいになってしまった。
   <バルト三国とかですね、ああしたいま国自体がダメなところでは、若者のすごい逞しい姿が目に映る。
   <自力で自分の面倒も見られないなどは論外の如しですよ。
3゜)<酔っ払いさんのいう「社会の変化がはやくて」とはあれですかね。
   <「価値観の多様化しすぎ」とでも申しましょうか、ああいう考えも、こういう考えもある。
   <まぁ昔はなかった、メディアによる「陳腐な情報の共有」に依るところ大ですよ。

3゜)<いまの若者について感じることは、圧倒的に「非・働き者」であることですね。
   <いや就職でもしていれば、世界平均よりはまぁよく働くんですが、それは「やらされている的な意識」が強いです。
   <根っこの部分の横着者化、これがどうしてもある。

3゜)<ここはネコも賛同するかもわからんですけど、メディアが簡単に掴めるサクセスストーリーで、
   <若い世代を洗脳しすぎですよ。

3`)<生きることはもっと、無為に働き、喰ってそして年をとる、自分であれこれと迷う、悩むものと知らねばならない。
   <何かパっと花開くようなことがなければ、ダメな人生なのかと幻想を抱かされている。
438迷いネコ:2011/07/01(金) 19:46:17.68
>>436 ラムちゃん
>   <「話を逸らす」と人はいうのだが。

ちゃうちゃうっ、、、ブレてってんのは、あなた方でございますよ。
439迷いネコ:2011/07/01(金) 19:48:21.61
>>436 ラムちゃん <本論>

う〜ん、しかし、今回は、なかなかいい感じのレスでございますねぇ。

>3`)<働かなければ喰えない、となれば、否が応でも人と接する必要に迫られます。
>   <朝から薪を割る、火を起こす、水を汲む。昔はもう、日常生活を送るにも
>   <人力でしないといけないことが山のようにあった。
>   <こんな中でグダグダと引き篭もるなどやっていられないわけですからね。

ようするに「そういうこと」なんですよね。

つまり、昔は、子供のころから『生きる』ことに繋がる行動が、とても多かったのです。

では、今現在はというと「実社会」で『生きること』に繋がる行動が、子供の育つ環境にとても少ない、のでございます。

そして、それに輪をかけて邪魔をしているのが「実社会」で『生きること』とまったく関係の無い「TVゲーム類」でございますよ。

この「TVゲーム類」に時間を取られれば、取られるほど、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような社会問題は、増加の一途を辿るでしょう。
3゜)<精神的に破綻しやすい弱い若者は、ウダツの上がらない自分の事を正視できんのです。
   <人との関係を断絶する人、2ちゃんでも数多く接触がありますがまぁ、話すとそういう傾向が強くみられる。
   <語弊もあるが、一様にたいへんプライドが高い。
   
3゜)<ところが「ウダツが上がらない」ということが大抵の人において当てはまることで、
   <地道にやって暮らすに何の恥も不都合も、本来無しとすべきを知らぬ。
   <これは目隠しをされ、騙されているんですな。

3゜)<これは条件付けといわれればそうです。
   <刺激の価値付けを扁桃体が行い、「快」「不快」の二種類へ伝達内容を振り分けると
   <過去にいいました。そこで中途半端になっていましたがこちらは「情動」ではなく「感情」に類するもの。
   <後天的に得た価値観に依存して、ものの感じ方が快と不快へ、人それぞれの径路を生み出す。
   <喜ばしいことと望ましくないこと。刺激にたいして脳が理屈っぽい反応をするということも視野に入れる。
3゜)< >>438だからぁ。人がちょっと横道に逸れたレスをしたときに、反応がダサすぎなのよ。ネコは!
442名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/01(金) 20:01:50.89
>>439
根拠は?

根拠無く言い張るのは科学どころか論ですらない。
ようするに「そういうこと」なんですよね。

つまり、昔は、子供のころから『生きる』ことに繋がる行動が、とても多かったのです。

3`)<ふ〜ん、でも脳が壊れてるんですよねぇ。その時代でも。
444迷いネコ:2011/07/01(金) 20:26:34.72
>>441 ラムちゃん
>3゜)< >>438だからぁ。人がちょっと横道に逸れたレスをしたときに、反応がダサすぎなのよ。ネコは!

エ〜ぇ、それを、ラムちゃんが言うかなぁ・・・。

>>443
3`)<ふ〜ん、でも脳が壊れてるんですよねぇ。その時代でも。

まっ、それはさておいて

「つまり、昔は、子供のころから『生きる』ことに繋がる行動が、とても多かったのです。」
「今現在はというと「実社会」で『生きること』に繋がる行動が、子供の育つ環境にとても少ない、のでございます。」

この意味は、ご理解頂けたようでございますね。
3`)<ネコのなかでTVゲームが、たんに金持ちの過保護モヤシっこが耽る遊興具というイメージに
   <いまだにピッタリくるんでしょ。どうも昭和っぽい感覚だよねぇ!
3`)< >>444ご理解て、それ、おれが自分でいったんだから。
3`)<けれど幼少期に限定してそう言っているつもりはないよ。
   <ましてやTVゲームに限定してものを語っているつもりもないです
448迷いネコ:2011/07/01(金) 20:37:04.42
>>446-447 ラムちゃん 

だから、ラムちゃんも、実社会で『いきること』と『TVゲーム類』は、ほとんど『関係ない』ことは、お解りなのでしょっ?

>3`)<けれど幼少期に限定してそう言っているつもりはないよ。
>   <ましてやTVゲームに限定してものを語っているつもりもないです

そうかなぁ?

>>>3`)<働かなければ喰えない、となれば、否が応でも人と接する必要に迫られます。
>>>   <朝から薪を割る、火を起こす、水を汲む。昔はもう、日常生活を送るにも
>>>   <人力でしないといけないことが山のようにあった。
>>>   <こんな中でグダグダと引き篭もるなどやっていられないわけですからね。

う〜ん・・・。
3゜)< >>436-437でも、「いまの若者は」って言ってるでしょおれは。
   

3`)<そしてねぇ、「いきることに関係ない所作」をやる事が人間の脳をダメにします、
   <そういった論調は全くとっていないと思いますよぼくは。
   <「いきることに関係ないこと」はやっても良いです。これも昔からあります。
   <チョウチョ捕りに夢中になっても良いですし。ベーゴマやメンコに熱中してもよし、
   <文学や絵画に耽溺してもまた可也、ですわ。
3`)<ようはTVゲームをやっていればひとりでにお菓子が出てきて、
   <飽きたころには夕食が出来上がっている。こういう過保護が悪いんでしょ。
   <甘やかされて「ひ弱い」んですよ。

3`)<ゲームが脳に与えている影響とか、そんなものだとは考えられないです。
   <それこそ、よほどの強力な根拠を示され、その仕組みを分析して見せてもらわない限りは、、
   <そんなことは信じられないですし信じようとも思いませんね。
   <もともと理解の外にある異端者のつぶやきですよ。
451迷いネコ:2011/07/01(金) 20:58:43.90
>>449-450 ラムちゃん
>3゜)< >>436-437でも、「いまの若者は」って言ってるでしょおれは。

だから、その「子供の頃からの『条件付け・刷り込み』が『いまの若者は』ができた」のでございますよ。

>3`)<ようはTVゲームをやっていればひとりでにお菓子が出てきて、
>   <飽きたころには夕食が出来上がっている。こういう過保護が悪いんでしょ。
>   <甘やかされて「ひ弱い」んですよ。

へばりちゃんに窺ってみて下さいまし、新しいゲームソフトが手に入ったら、飽きるまで夢中でやるそうですから。

>3`)<ゲームが脳に与えている影響とか、そんなものだとは考えられないです。

ようするに、「TVゲーム類の『依存性・中毒性』が、とても『高い』」とういうことでございますよ。
452迷いネコ:2011/07/01(金) 21:00:30.52

とりあえず、寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
453名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/01(金) 21:09:05.10
>>442
> >>439
> 根拠は?
> 根拠無く言い張るのは科学どころか論ですらない。

それ、論の根拠以前に統計情報のように書いてある内容の半分は嘘だから。
3`)<あーおやすみー
   <まぁなんだかな。今日のネコとは会話が成立した。から若干安心である。

3゜)<けど依存性・中毒性ねぇー。現におら、子供のときに中毒にはならなかったケドねぇー。
>>443
>3`)<ふ〜ん、でも脳が壊れてるんですよねぇ。その時代でも。

>まっ、それはさておいて

3゜)<この何ですか、できない政治家が「クサイものに慌てて蓋」する的な反応がw毎度「嗤えるねぃ」だねー。
456名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/01(金) 23:47:57.99
>>429
> まず、曲がりなりにも、私は「人の、人間の、人類の『脳』について」語るものでございます。
> ようするに、私が「人の『脳』につい」て述べさせて頂いた事柄は「『すべて』の人、人間・人類が含まれる」のでございますね。
> つまり、そのお話しの中で「私が除外されることは『あり得ない』」のでございます。
>
> 「人の価値観である『善悪・正誤』のほとんどが、後天的『条件付け・刷り込み』で創り上げられたものである」

要するに
「私の論に従えば、貴方達も私も含めた人類の脳は平等に壊れており
 私が自分だけを特別扱いしていることは無いのですよ」
ということだよな。
けどな、みんなが言ってるのは「その論が正しいと言えるのか?」ということだよ。

これまで延々脳やその他について話題を展開してきて(議論とはとても言えない)、
ネコの頭のほどは十分知れてるの。
そんなネコが自分の論を絶対視した上で「われら皆平等」っつってんの。
発言者の頭が平等ならその発言内容にも絶対的なものなんてのは存在しないよ。
ましてやネコがその拙い情報量と論理能力でひねり出し、貧相な言語能力で説明する内容は
とても他人を納得させられるレベルの内容じゃない。

その上で↑こんなこと言ってるわけだから
「自分の執着は良い執着。他人の執着は悪い執着」
「自己批判はせず他者批判ばかりをする。」
「カルト宗教」
てな評価を受けることになる。

恐らくネコは「見えちゃった」「悟った」んだろうな。
でもそこで見えたのは世界の真実ではなく、自分が作った幻影としか思えない。
>>423風流氏
> 実際には存在しない抽象的なものでも事足りてしまったりするんですねぃ。
ということだな。
その幻影とネコの論を仕分けられる、他のメンバーを納得させられる言葉をネコは持ってるか?
457迷いネコ:2011/07/02(土) 10:05:00.29

おはよっス!

あっ、ちと、夕べは、盛り上がりに欠けたようでございますね。
458迷いネコ:2011/07/02(土) 10:05:30.41
>>454 ラムちゃん
>3゜)<けど依存性・中毒性ねぇー。現におら、子供のときに中毒にはならなかったケドねぇー。

まぁ、あなたがならなかったからといっても、

>>10
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html

このような事実は、存在いたしますよ。

つまり、競馬、競輪、競艇、オート、パチンコ、麻雀、カード etc.と、
これらを経験した人間が「みな『依存症・中毒・PTSD』を発症する訳ではない」ですからね。

>>455
>3゜)<この何ですか、できない政治家が「クサイものに慌てて蓋」する的な反応がw毎度「嗤えるねぃ」だねー。

エっ !? ただ『依存症・中毒・PTSD』というものは「『壊れた』『脳』を『さらに』『壊した』状態」なだけですよ。

したがって、この『依存症・中毒・PTSD』というものも、

「人間が自我の覚醒により『脳』が『壊れた』ことに端を発している」

ということでございます。
459迷いネコ:2011/07/02(土) 10:33:46.04
>>456 へばりちゃん

う〜ん、困りましたねぇ、

「資料・データは、さておいて『ご自分で』お考えになってみてはいかがでしょうか?」

これが、人によっては、こんなに難しいものだとは、思いもよりませんでした・・・。

>けどな、みんなが言ってるのは「その論が正しいと言えるのか?」ということだよ。

エっ !? ですから、その「正しい」も、

「人の価値観である『善悪・正誤』のほとんどが、後天的『条件付け・刷り込み』で創り上げられたものである」

なので、私は、その「あいまいな『善悪・正誤』」などを申し上げているのではなく、事実をお伝えさせて頂いているだけでございます。

>とても他人を納得させられるレベルの内容じゃない。
>でもそこで見えたのは世界の真実ではなく、自分が作った幻影としか思えない。
>その幻影とネコの論を仕分けられる、他のメンバーを納得させられる言葉をネコは持ってるか?

それならば「ご自分の『脳』は『壊れていない』」という「確証」をお探しになって下さいまし。
460名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/02(土) 11:06:26.41
>>459
> 「資料・データは、さておいて『ご自分で』お考えになってみてはいかがでしょうか?」
> これが、人によっては、こんなに難しいものだとは、思いもよりませんでした・・・。

そんなネコにはこの言葉をプレゼントしよう。
「下手の考え、休むに似たり」
科学の基礎も分かってなくて他者の意見・指摘も「さておいて」で片付けてしまう輩が
真っ当な思考を展開できているとは言えない。

> >けどな、みんなが言ってるのは「その論が正しいと言えるのか?」ということだよ。
> エっ !? ですから、その「正しい」も、

んじゃこう言い換えるか。
「他の者の意見は正誤の範疇に無く・・・即ち事実ではなく、
 ネコの論だけが事実であるという超越的な存在と認める理由は?」

「事実ですから」とかいう答えは無しだぞ。「事実である理由」を聞いてるんだからな。

> それならば「ご自分の『脳』は『壊れていない』」という「確証」をお探しになって下さいまし。
何度も言われてるよな。それは悪魔の証明だと。
ついでに言うと「壊れる」や関連する言葉「自我」が定義できていない以上
その論は議論の俎上にすら上がっていない。
461名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/02(土) 11:08:01.40
データや根拠が無ければ学問ではなく宗教。
難しいのではなく科学的な議論をするために
データや根拠に基づかない話はしないのですよ。
462迷いネコ:2011/07/02(土) 13:02:34.86
>>460 へばりちゃん
>真っ当な思考を展開できているとは言えない。

はて? 「資料・データは、さておいて『ご自分で』お考えになってみてはいかがでしょうか?」
こちらは、科学は、もとより、すべての学問に通ずる「基本中の『基本』」だと存じますがねぇ?

>「事実ですから」とかいう答えは無しだぞ。「事実である理由」を聞いてるんだからな。

あのねっ、私が申し上げているのは「人、人間、人類の『事実』」でございます。

そして、それは、ここで十分証明されていると存じますがね。

私が、ここで申し上げた参りました、

《脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は、「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。
2)人の『社会性』のほぼ100%は、『条件付け・刷り込み』による「後天的」なものである。

それに『ナショナリズム』等は、ここで、とくにあなたが「体現して『証明』して下さってる」と存じますよ。

>それは悪魔の証明だと。

こちらなどは、まさに、

「人の価値観である『善悪・正誤』のほとんどが、後天的『条件付け・刷り込み』で創り上げられたものである」

ということでございますね。

>ついでに言うと「壊れる」や関連する言葉「自我」が定義できていない以上

まっ、その「自我」が理解できないこと自体が『論外』でございますがね。
463迷いネコ:2011/07/02(土) 13:06:54.72

>>461 3号へばりちゃん
>データや根拠が無ければ学問ではなく宗教。

あなたは、ゲーム信奉の「ゲーム教」の方なのでしょうか?

今まで、データらしきものを拝見したことがないのですが???
464名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/02(土) 15:01:43.06
私のネコの主張は正しくないと言う主張の根拠はネコのレス全部です。

その中にネコが挙げる諸問題とゲームを結び付ける証拠は無い。
証拠の無い主張は正しいとは言えない。
よって、ネコの主張は正しくない。


もしかしたら見落としがあるかもしれません。
証拠があるなら出してください。
465迷いネコ:2011/07/02(土) 20:54:07.56

>>464 3号へばりちゃん

ふぅ〜っ・・・。

それで、あなたは、ゲーム信奉の「TVゲーム『教』」の方なのでございましょうか?

やはり、子供のころから「TVゲーム類」に育てられると、親兄弟、恋人のような愛情を「TVゲーム類」に抱くものなのでございましょうか?
466迷いネコ:2011/07/02(土) 20:55:18.14

それでは、今夜もお先に失礼します、おヤスミなさいまし・・・。
467名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/02(土) 21:01:43.15
>>462
> はて? 「資料・データは、さておいて『ご自分で』お考えになってみてはいかがでしょうか?」
> こちらは、科学は、もとより、すべての学問に通ずる「基本中の『基本』」だと存じますがねぇ?

資料を無視したところに科学はあり得ない。
むしろ資料が全てだ。
いくら先進的かつ能力の高い科学者が注意深く組み上げた仮説であっても
現実のデータがそれを否定すればその仮説は即座に否定される。
まさに自然や社会に対して人間ごときの考えなど
「下手の考え、休むに似たり」
ということだ。

当然データに当たる前に自分で考えることは必要だが、見つけたデータが自分の想定と違うときに
自分の考えを改めずにデータを無視したり歪めたりすることは科学の立場に反する。
これは文系理系に関係ない。

「過てば則ち改むるに憚ること勿かれ」。
2500年前の中国のレイシストじじいの言。改めないネコは彼より2500年以上遅れてるってことだな。

> そして、それは、ここで十分証明されていると存じますがね。
そう思ってる人間がネコ以外にいると思うか?
何度も言うが、熱弁と証明は別物だ。
そしてネコが引っ張ってきた統計情報や専門家の所見をネコは読めていない。

> まっ、その「自我」が理解できないこと自体が『論外』でございますがね。
字面だけ見て理解した気になってるネコよ。
本気で考えたら自我の意味なんて分かんなくなってくるぞ。
468名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/02(土) 21:11:18.25
>>465
妄想は結構です。
証拠は無いんですか?有るんですか?

有るなら出してください。

証拠があって、論理構造がしっかりしているのなら
ゲームの悪影響も認められるのですがね。
469酔っ払い:2011/07/02(土) 23:03:38.57
今更ながら、スレタイとは関係ない内容で申し訳ないのですが・・・

>>436 & >>437

仰る通りです。物質的豊かさと引き換えに何かをどんどん無くして行っているような気もします。
上手く言えませんが、社会の中での個のプライドのようなもの・・・

人は好むと好まざるとにかかわらず社会に属して生きています。
そのことをしっかり教えるべきではないでしょうか?
3`)<いやーしかしね、壊れている車といえばごく一般的には、走らないクルマとか
   <走るには走るが、すぐ走らなくなってしまう車を含めてもそう差し支えはないでしょう。

3`)<それがネコの、このユニークな言葉遣いのワールドに入り込むと、
   <なんと人間が生物学的に壊れているという。えー?、、、だ。これはもう存続できないとか、
   <じきに滅亡するであろう生物のことを指すのでは、どうやらないようだ。

3`)<「壊れてる」てw 
   <え?悩み苦しむから壊れているといえる?
   <壊れていないと言い返せば、いいえっ!壊れているのですよと帰ってくるだろう。
   <そして思う。ああこのひとバカだなー、と。


3`)< >>469私の考えのニュアンスは少し異なって、、
   <プライドというより、生きるためにやらないといけないコマゴマとした苦労を知らずに育っていること。
   <それで、自分の面倒をみる根気強ささえ、身に付いていないんです。
   <だから助けるものがいなくなったとき、その面倒さに辟易してヤケを起こしてしまう。
   <そんなケースがよく頭に浮かびます。
3゜)<ネコが「壊れてる」といっても、周囲の人間にとっては「?」がつく。
   <どういう状態が「壊れていない」で、どういう状態が「壊れてる」と言っているんだろう?

3゜)<それがハッキリしなければ、おなじことを何回言われてもネコの意図が汲めない。
   <なにせ普通一般で用いられている「壊れている」とは違う、ネコ独自の意味内容を含む言葉のようだからだ。
   <相手の意図を読み取った上でなければ会話は成り立たない。
   <が、自分で言っておいて意味が通じないのに、それを平気でそのままにするとは。
   <理解に苦しむ御仁である。

3゜)<だからへばりさんは「壊れてるの定義を」と問うわけだが、一向に、、
   <どうやら「うまく説明ができない」ようだ。

3゜)<そのことを咎めるとどうなるか。
   <「あなたのポテンシャルではご理解は難しいですね」
   <「まっ、そんなことはどうでもよくて」
   <「ご自分の頭で考えられてはどうですか?」
   <「その解らないが、バカの壁というものです」

3゜)<こんな感じ。
3゜)<夏目漱石の坊ちゃんだったけかな、主人公の独白中のセリフ、(記憶なので適当に回想)
   <猫や牛など悩みがなく呑気に生きていると見下しているが、実際その内心はどうなのだろう、
   <我々の想像を絶するほどに悩み苦しんでいるかもしれない、いや、彼らこそ本当に深刻に悩み苦しんでいるのではないか
   <その内心を思うとゾっとする、と語っていた。

3゜)<このような懐疑はあるいは正当であると思える。
   <信仰をも持たぬ動物にとって、安堵できる時間など本当に泡沫のものだ。
3゜)<なにしろ動物にとっての不安は際限がない。
   <誰かが「神様が助けてくれるよ」と教え慰めてくれることもない。
   
3゜)<難しい言葉を解さぬ乳幼児のころ、迷子になって途方に暮れた、それだけのことで
   <まるで地獄に突き落とされたごとくもがき苦しんだという、おぼろげな記憶がある。
   <きっと大丈夫だ、いずれ報われるとの信念が育たぬうちの、生は苦しい。実に苦しい。

3゜)<それを知るからこそ、この増長天が語る「壊れた」という表現にそこはかとない疑いを抱く。
   <悩み苦しむから「壊れている」?はたして人間以外は苦しまないと。そんなことを知っているのか?
474名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/03(日) 00:06:25.69
>>469-470 全くの閑話で失礼。
以前に2chのどっかの板でなんか楽しい仕事やりたいとかの話題になってて
「仕事は基本的に辛いからやる。だから報酬が貰えるもんだ」
ってレス付けたら直後にひと言
    「今はそういう時代じゃないですよ」
とだけレス付けた奴がいたなあ。
そこには根拠も何もない。本人の思い込みだけだったと思われる。

実際TVで扱われる成功者って
金持ち→吐くほど苦労してそれでも這い上がって成金になった
自由人→自分の楽しめる仕事だけをやってる(その代わり収入ははっきりしない)
てのがほとんどなんだけど、
それを見て勘違いした奴がそのふたつのいいとこ取りをして
「今の成功者は自分の好きな仕事を気が向いたときにだけやってそれで大成功してるんだ」
って思い込んでしまうということか。

確かにそんな奴もゼロじゃないだろうが、てっぺんのひとつかみどころかひとつまみくらいだろうな。
「金持ちになりたかったら死ぬほど働け、自由になりたかったら金は諦めろ」
ってちゃんと言ってやらんといかんのだろうけど、
そう思い込んでる奴等はヘタすりゃネコ並に頭が固そうだからなあ。

昔「BIG TOMORROW」ってビジネス?雑誌があった。俺は読んだこと無いんだけど
その中身を分析して紹介してる人がいた。それによると、ある記事は表紙のヘッドラインに
「パン屋に就職、たった5年で独立開業した!」
とか書いてあるけど、記事の中身は
「就職して3年間は下積み、ひたすらパン職人としての修行。その後も接客や経営を深夜まで学び
 5年目にしてようやくのれん分けの形で開店に漕ぎ着けた」
なんていう内容。「読者が求めそうな成り上がりとはまったくイメージの違う内容w」という評価だった。

でもこれ、よく考えたら「成功ってのはこうやって掴むもんなんだぜ」と教えていたのかも知れん。
なんてことを今思った。
3`)< >>474  「今はそういう時代じゃないですよ」
   <これさー、、、

3゜)<なんか無性にネコっぽいw
   <この根拠のなさっぷりがw

3゜)<おれの意見も絶対的にこれ。「仕事は基本的に辛いからやる。だから報酬が貰えるもんだ」
   <他人の面倒事(本当にウンザリするくらい面倒なヤツ)を背負い込むから仕事になるんだもんね。
   <それを「喜んでやります!」くらい言わないと客がつかないし。
   <客の囲い込みも競争なんだから。

3`)<そんな現実も理解しないバカが「そんな時代じゃないですよ」
   <うぷぷw じつにネコっぽい。おもしろいよありがとう
3`)<しかし「楽しい仕事やりたい」だってさ。
   <これも面白いよねぇ。

3゜)<こんなこと言う世代のガキは、仮に仕事内容が好きで楽しめてもさぁ、、、
   <外敵に攻撃されたり、迷惑をかけた客に謝罪したり、便所の配水管がつまってウンザリしたり、、
   <こんな面倒ごとに立て続けに出喰わすなり、一瞬でヘタレちまって。
   <「ちっとも楽しくない!こんなはずじゃない!」ってなるんだろうナw

3゜)<いまこの年で観察してやると、なんともケツの青いことだ。
   <仕事内容そのものは大体、慣れてくれば喜びを感じるのは普通さね。
3`)<なんにつけ、だからTV番組の影響受けちゃうってコワイネw
478迷いネコ:2011/07/03(日) 16:43:22.73
>>467 へばりちゃん
>>こちらは、科学は、もとより、すべての学問に通ずる「基本中の『基本』」だと存じますがねぇ?

>資料を無視したところに科学はあり得ない。

まっ、少し言い方が悪かったかも? 知れませんので、ちょっと言い換えさせて頂きましょう。

ようするに「『すべての』学問は、個人の観察やシミュレートなどの思考から生じる『疑問』が『原点』である」でしょうかね。

>むしろ資料が全てだ。

それでは、
私が申し上げている「TVゲーム類」は、おろか一般的な『依存症・中毒・PTSD』の詳細な資料・データが存在するのか?
と言いますと、実際のところは「よく解っていない」というのが現状です。

ですから、何度も申し上げておりますように、私の《理論ゲーム脳》の論理がおかしいのであれば、

>いくら先進的かつ能力の高い科学者が注意深く組み上げた仮説であっても
>現実のデータがそれを否定すればその仮説は即座に否定される。

仰る通りでございます、《理論ゲーム脳》を否定できる研究資料・データをお出し下されば良いのでございます。

>まさに自然や社会に対して人間ごときの考えなど
>「下手の考え、休むに似たり」
>ということだ。

その通りでございますよ。

これも何度も何度も、な〜ん度も申し上げておりますが「人間の理解できていることなど『たかが知れている』」のでございますよ。
479迷いネコ:2011/07/03(日) 16:47:37.41
>>467 へばりちゃん
>当然データに当たる前に自分で考えることは必要だが、見つけたデータが自分の想定と違うときに
>自分の考えを改めずにデータを無視したり歪めたりすることは科学の立場に反する。

しかし、多くの人間が、その「人間故の『ナショナリズム』」を選択いたします。

その具現化されたものが、最近よく耳にする「想定外」でございますね。

>「過てば則ち改むるに憚ること勿かれ」。
>2500年前の中国のレイシストじじいの言。改めないネコは彼より2500年以上遅れてるってことだな。

う〜ん、でもねぇ、それは『観えている人間』の「お言葉」でございますよ。

>そう思ってる人間がネコ以外にいると思うか?

いやいや、ですから「思う・思わない」の問題ではなく、これは「ただの『事実』」でございますよ。

>>まっ、その「自我」が理解できないこと自体が『論外』でございますがね。

>字面だけ見て理解した気になってるネコよ。
>本気で考えたら自我の意味なんて分かんなくなってくるぞ。

どうして「検索」をなさらないのでしょうか?

Yahoo!辞書
自我:1 自分。自己。2 哲学で、知覚・思考・意志・行為などの自己同一的な主体として、他者や外界から区別して意識される自分。
480迷いネコ:2011/07/03(日) 17:35:41.80
>>471 ラムちゃん
>   <どういう状態が「壊れていない」で、どういう状態が「壊れてる」と言っているんだろう?

まっ、「?」であっても、

「生物学的見地から観て、人類の『脳』は、自我の覚醒時に『壊れた』」

のでございますよ。

>3゜)<それがハッキリしなければ、おなじことを何回言われてもネコの意図が汲めない。
>   <なにせ普通一般で用いられている「壊れている」とは違う、ネコ独自の意味内容を含む言葉のようだからだ。
>   <相手の意図を読み取った上でなければ会話は成り立たない。
>   <が、自分で言っておいて意味が通じないのに、それを平気でそのままにするとは。
>   <理解に苦しむ御仁である。

私は、みなさまに「自覚」を促させて頂いておりますのです。
その「自覚」ができますと、物事を単純には観なくなり、何に付けても「熟考」なさるようになります。
それは、何事にも、沈着冷静に「熟考」してレスをお返しさせて頂いております、私が良い例でございますよ。

>3゜)<だからへばりさんは「壊れてるの定義を」と問うわけだが、一向に、、
>   <どうやら「うまく説明ができない」ようだ。

あなたは「短文でキル」ことができるので「ホントに? 解らないのかなぁ・・・」という疑問は、未だに持ってございます。

3゜)<こんな感じ。

それは、ちと、誇張し過ぎだと存じますよ。
481迷いネコ:2011/07/03(日) 17:55:25.06

今日は、暑さで・・・。

という訳で、みなさま、お先に失礼します。

なお、残りは、明日余裕がございましたら、入れさせて頂きます。

それでは、おヤスミなさいまし・・・。
482名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/03(日) 18:44:52.83
>>478
> 仰る通りでございます、《理論ゲーム脳》を否定できる研究資料・データをお出し下されば良いのでございます。

まあ色々出て来てるんだけど簡単にピックアップすれば
「アメリカのゲーム依存症専門施設でガチの依存症が1割程度しかいない。
 その依存症も薬物その他との複合的な依存症だった」
というのが歴としたデータだな。

専門施設を設立すること自体は「需要を見越した供給施設」であって
「実際にゲーム依存症が発生している」かどうかはその稼働率や内容による。
その内容が↑の通りだ。つまり
「ゲーム依存症専門施設が設立時点で発生すると予測したゲーム依存症はほぼ発生していない」
ということだ。

つかそれ以前に「ゲーム依存症に特有の脳波」なんてのがガセでしか無い時点で
「ゲーム依存症というものにおける特徴的なものは無い」ということだ。

これはネコが自分で持ってきたネタについて
ネコの希望に応じて出した資料なんだから「さておいて」なんてするなよ?

「今後の研究で見つかるかも知れない、だからあると主張しても良いじゃないか」なんてのは
「隕石が落ちてきて頭に当たってけがするかも知れない、だからみんなヘルメットを被って生活しよう」
というくらい無駄な努力だ。

> これも何度も何度も、な〜ん度も申し上げておりますが
> 「人間の理解できていることなど『たかが知れている』」のでございますよ。
これも何度も何度も言っているが
ネコが他の人間に先んじて理解できていると思い込んでいるものは
> 「下手の考え、休むに似たり」
だ。
483名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/03(日) 19:06:43.82
>>479
> しかし、多くの人間が、その「人間故の『ナショナリズム』」を選択いたします。
> その具現化されたものが、最近よく耳にする「想定外」でございますね。
具現化例と言えば、他にもよく目にする言葉があるぞ。

> 「あなたのポテンシャルではご理解は難しいですね」
> 「まっ、そんなことはどうでもよくて」
> 「ご自分の頭で考えられてはどうですか?」
> 「その解らないが、バカの壁というものです」

こんな言葉だ。(ラム氏のレスより引用)

> どうして「検索」をなさらないのでしょうか?
> 自我:1 自分。自己。2 哲学で、知覚・思考・意志・行為などの自己同一的な主体として、他者や外界から区別して意識される自分。

その中に、自我が人間にしかないと言えるものがあるか?
子を養うライオンと子に授乳する人間の母親を区別出来る理由になるか?
それが出来ていると思い込んでいるなら説明してみるんだな。
俺は色々見てて本格的に分からなくなってきたんだがな。
Wikipediaの他にひとつピックアップ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%88%91
http://www21.atwiki.jp/p_mind/pages/116.html
484迷いネコ:2011/07/04(月) 10:26:18.93
>>482-483 へばりちゃん
>俺は色々見てて本格的に分からなくなってきたんだがな。

そんなことは「ない」でしょっ? もともと最初っから「『本格的・根本的・基本的』に解っては、おられません」よ。
あなたに「資料・データは、さておいて『ご自分で』お考えになってはいかがでしょうか?」って、的確なアドバイスを差し上げたときからね。

>>仰る通りでございます、《理論ゲーム脳》を否定できる研究資料・データをお出し下されば良いのでございます。

>まあ色々出て来てるんだけど簡単にピックアップすれば
>(…中略…)
>ネコの希望に応じて出した資料なんだから「さておいて」なんてするなよ?

ふぅ〜っ、まさか、ここで小学校レベルの国語の講座をやることになるとはねぇ。

まっ、しかし、『未来哲学・人類統一理論』においては、
これも『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』を実現するための第一歩でございますから、面倒臭がらずにやり抜かなければなりますまい。
485迷いネコ:2011/07/04(月) 10:27:34.80
>>467 へばりちゃん
>いくら先進的かつ能力の高い科学者が注意深く組み上げた仮説であっても

という訳で、ですね、まず、《理論ゲーム脳》では、その仮説の根幹が、

>>8
それが故に、その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」が、
『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことで、以下の三つの事柄の同時進行が起こることも考えられ、

◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」

こちらに当たり、

>現実のデータがそれを否定すればその仮説は即座に否定される。

その「現実のデータ」と仰るのであれば、
子供が『TVゲーム類』のプレイ『前・中・後』に測定された『MRI・CT画像』及び、
「セロトニン・アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール」等の『脳内物質』のことございますよ。

これも、何度も何度もな〜ん度も、教えて差し上げておりますがねぇ・・・。

まず、ご自分を『賢そう』に見せたいのなら、ご自分の『お言葉』は、ちゃんと理解なさってから発する方が『賢そうっ!』に見えますよ。

>見つけたデータが自分の想定と違うときに
>自分の考えを改めずにデータを無視したり歪めたりすることは科学の立場に反する。

これも、また何度も何度もな〜ん度も、教えて差し上げておりますが、
そもそも、あなたが「見つけたーっ!」と、お思いのものは、資料・データではなく、ただの「現場『感想文』」なのでございますよ。
486迷いネコ:2011/07/04(月) 10:29:47.79
>>482 へばりちゃん
>ネコの希望に応じて出した資料なんだから「さておいて」なんてするなよ?

曲がりなりにも「本論」関わってございますので、今までも「さておいて」したことは、ございませんし、
それどころか、ちゃ〜んと、ご説明し、教えて差し上げたと存じますがね。

>>483
>具現化例と言えば、他にもよく目にする言葉があるぞ。

> 「あなたのポテンシャルではご理解は難しいですね」
> 「まっ、そんなことはどうでもよくて」
> 「ご自分の頭で考えられてはどうですか?」
> 「その解らないが、バカの壁というものです」

>こんな言葉だ。(ラム氏のレスより引用)

その「『本質』を捉えた『お言葉』」が、どうかいたしましたか?

>その中に、自我が人間にしかないと言えるものがあるか?
>子を養うライオンと子に授乳する人間の母親を区別出来る理由になるか?
>それが出来ていると思い込んでいるなら説明してみるんだな。

う〜ん、人間は、

自我:1 自分。自己。2 哲学で、知覚・思考・意志・行為などの自己同一的な主体として、他者や外界から区別して意識される自分。

この「他者や外界から区別して意識される自分」を「『確実に』持っている」ということでございます。
487迷いネコ:2011/07/04(月) 10:56:18.10
>>472-473 ラムちゃん
>   <我々の想像を絶するほどに悩み苦しんでいるかもしれない、いや、彼らこそ本当に深刻に悩み苦しんでいるのではないか
>   <その内心を思うとゾっとする、と語っていた。

それは、単なる「あなたの(人間)『主観』に過ぎない」のでございます。

>3゜)<なにしろ動物にとっての不安は際限がない。

そんなものは「生まれた時から、そこに『在る』訳ですから、彼らに取っては『当たり前・空気みたいなもの』」でございますよ。

何度も申し上げておりますように、
人が成長し、社会に出ると、悩み、苦しみ「『強い』ストレス」を感じるようになるのは、
生まれ育つ環境に、その「『強い』ストレス」の『元』が、あまりにも少な過ぎるからでございますよ。
488流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/04(月) 20:36:53.97
3`)<いやいやいや。そんなことないよ。え、何がって?いやとにかく。
489迷いネコ:2011/07/04(月) 20:57:25.26

>>483 ラムちゃん

とにかく、なにっ?
490迷いネコ:2011/07/04(月) 21:18:39.89

>>488 ラムちゃん

ゴメンっ! アンカーNo間違っちゃった・・・。
491迷いネコ:2011/07/04(月) 21:25:47.51
さて、それでは、今の環境下で精神疾患リスクを最小限にする「『ストレス耐性』を持たせるための『子育て』」を考えてみましょう。

それには、まず、何万年か、何十万年かは解りませんが、つい最近まで、そこで人間も社会を形成し、
家族を持ち、子供を育てていた「野生環境」という『原点』に立ち戻り、シミュレートしてみます。

そこでのシミュレートは、我々のご先祖様とよく似た「猿社会」を参考にしてまいります。
まぁ、みなさまも、ご一緒にシミュレートしてみて下さいませ。

そこには、まったく『自殺』は存在いたしませんし、
そこそこ食料が満ち足りていれば「殺し・育児放棄・虐待」等もほとんど存在いたしませんね。

とくに、我が国で300万人とも500万人とも言われております「『引きこもり』は、野生環境下では『あり得ない』」のです。

では「なぜ」この食料はおろか、ありとあらゆる物質的に満たされた豊かな今の環境下で「野生環境」では『あり得ない』ような、
『自殺・殺人・育児放棄・虐待・引きこもり』等というような現象が多く報告され、増加し続けるのか? と申しますと、

それは「『社会的ストレス』により、人間の『ストレス値』が、全体的に大変『高いから』」なのです。 

それでは、我々の「今の環境下」と「野生環境下」との違いは、と申しますと、
まず、「野生環境下」では、子供は、生まれてすぐに『社会』に組み込まれるため「社会的ストレスの『元』」を子供の頃から体験している。
しかし、我々の「今の環境下」では、生まれて何年もの間、社会から隔離され、親の庇護の下で「社会的ストレスの『元』」を体験せずに育つ。

本来、人間も、生まれてすぐに実社会空間が広がり「社会ストレス」を受けながら育てば、その存在は『空気みたいなもの』になるはずです。

ようするに、
生まれて間もなく「自分の生きていく社会というものの『空間認識』を持たせる、及び『親同士子供を連れての交流』」が重要でしょう。

したがって、これが「『ストレス耐性』を持たせる『子育て』ための『第一歩』」でございます。
492流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/04(月) 21:25:51.74
3`)<とにかく後半はまぁそれで良いんだよ。っつか前、おらぁ、、
   <あっメシ炊けた、イヤ炒めた唐辛子辛ぇ。いっちょ鍋そのまま使うかな。
493迷いネコ:2011/07/04(月) 21:32:33.32

>>492 ラムちゃん

なんだ、夕飯これからっ?

う〜ん、食べ終わるまで待つ価値があるかなぁ・・・。



それでは、みなさま、お先に失礼します、おヤスミなさいまし。
494名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/04(月) 22:16:24.18
>>491
> そこでのシミュレートは、我々のご先祖様とよく似た「猿社会」を参考にしてまいります。
> まぁ、みなさまも、ご一緒にシミュレートしてみて下さいませ。
>
> そこには、まったく『自殺』は存在いたしませんし、
> そこそこ食料が満ち足りていれば「殺し・育児放棄・虐待」等もほとんど存在いたしませんね。

そのシミュレート条件は成立しません。
猿が社会のストレスで自傷行動に走って死ぬ例もあるし
猿の同族殺し・子殺し・ネグレクトも報告されています。
子殺しなんて虐待の最たるものですよね。

シミュレーションの前提が不成立なので別の条件を提示して下さい。
495風流ノ介:2011/07/05(火) 04:58:36.65
やれやれ、ちっとばかり間が空いた間に
アレはまた一段と昂進しているようだねぃ。

ま、ぼちぼちといきますかねぃ。
496風流ノ介:2011/07/05(火) 05:05:04.30
先ずは(今更かもしれませんが)
>>425 酔っ払いさん江

「多少の影響はあるかもしれない」というのは少し違っておりまして
ビデオゲームの妥当でない使い方・接し方は大きな問題を孕み得る、
程度には考えておりますんですねぃ。
ですから、

ビデオゲーム(TVゲーム・携帯ゲーム・もろもろ)が
社会性の発育不良の一因として考えることも出来る。

という懸念には反対するところはございませんのですねぃ。
497風流ノ介:2011/07/05(火) 05:09:23.37
子供の社会性について拙いながらに考えますのには
まず親(あるいは家族)がきっちりと土台をつくりあげておかなければならない
と思っております。
そのうえで、子供にとって重要な学びの場は「遊び」だと思いますのでねぃ。

子供は自分で楽しいように遊ぶのが楽しいのですから
親や家族は
子供が面白がっていることにじっくり付き合ってあげればいいのだと思うのですわぃ。
それがビデオゲームのような「遊び」であってもねぃ
498風流ノ介:2011/07/05(火) 05:26:39.49
429あたりを読むと
アレは「善悪」と「良し悪し」を同一視しているらしいねぃ。

肯定も否定もしていない、違いを述べ立てているだけだってぇが
その違いに手前ェの基準で図った「程度の良し悪し」が透けて見えてるんだがねぃ。
それを批判ではないってんだから、嗤えるねぃ。

まあこう言うと、その「程度の良し悪し」があるのは事実だから、
なんてぇことを言うんだろうねぃ。
誰にとっての事実なのか、考えるってことをしないってのは
ブサイクだねぃ。

まあ、アレに、自身が意地を張っているって自覚があるらしいってのは
驚きの発見だったがねぃ。
499風流ノ介:2011/07/05(火) 05:35:36.83
ああ、因みに一般的に「刷り込み(インプリンティング)」ってのは
特定の条件下で与えられた何らかの刺激や情報が一定の行動を強く誘導するという
「先天的な性質」に支配された現象を指すんだねぃ。
これは構造としては「条件反射」に近いもので
情報処理にバイパスを通して行動につなげているから
そこには価値判断や評価は通常入り込めないんだがねぃ。
どうやらアレの「価値感」は価値判断なしに形成されているらしいねぃ。
………なるほど、納得できるねぃ。
500風流ノ介:2011/07/05(火) 06:14:09.86
まあ、結局アレは自分の固執を捨てることができずに
>>462は結局元に戻っちまってるしねぃ。
行動原理に関する文脈においては
「自己満足」って語に出番は無い、ってのは合意できたと思ってたんだがねぃ。
まあ、アレにしてみりゃ自身の固執は「良い固執」だってのが
よくわかるねぃ。
501風流ノ介:2011/07/05(火) 06:20:09.80
そうそう、「自己満足」といえば
以前に少し書きかけてた続きを少し

「合理化(=自己満足)」という精神活動が生きるために有効となる場面がある
ということは否定できない事実ですわぃねぃ。
ただ何事も「過ぎたるは尚及ばざるがごとし」ってぇことでしょうかねぃ、
過剰な「合理化(=自己満足)」は
「報酬」を必要としなくなっちまうように思われるんですねぃ。
502風流ノ介:2011/07/05(火) 06:23:28.76

もともと「自己満足」が必要な場面は「フラストレーション」によるストレスが
強く働いている状態なわけですねぃ。
ストレスの原因である「フラストレーション」を解消または軽減するために
「フラストレーション」の原の「欲求」を、他のものにすり替えたり
甚だしい場合には「欲求」そのものを否定・無視することで
「フラストレーション」とストレスそのものを
「無かったこと」と自分に信じ込ませるわけですが
困ったことにこれが必要以上に得意な「個性」があったりするわけですねぃ。
503風流ノ介:2011/07/05(火) 06:28:20.66
「合理化」は心理的な防衛機構であり、多くの場合は無意識に行うものですからねぃ
もともとの「欲求」も、その欲求不満による「ストレス」も存在しなかった
と「信じ込んでしまう」という状況は、
自分自身も含め、割と日常的にも散見されたりするものですわぃなぁ。
ただ、「合理化=自己満足」が巧くいきすぎてしまって、
本当にそう「信じ込めてしまう」という状況が常態になってしまうと
些か困ったことになるようですねぃ。
即ち、誰が何を言おうと暖簾に腕押し糠に釘、の無敵状態なわけでござンすから…。
504迷いネコ:2011/07/05(火) 09:44:13.10


おはよっス!

おっとっと、

>>495 フウちゃん
>やれやれ、ちっとばかり間が空いた間に
>アレはまた一段と昂進しているようだねぃ。

どうやら、またまた、フウちゃんの『ナショナリズム』を刺激してしまったようでございますねぇ・・・。


>>494 3号へばりちゃん
>猿が社会のストレスで自傷行動に走って死ぬ例もあるし
>猿の同族殺し・子殺し・ネグレクトも報告されています。

べつに「報告されて『いない』」と、申し上げては、おりませんでございますよ。
505迷いネコ:2011/07/05(火) 10:04:45.12
>>496 フウちゃん
>ビデオゲーム(TVゲーム・携帯ゲーム・もろもろ)が
>社会性の発育不良の一因として考えることも出来る。

>という懸念には反対するところはございませんのですねぃ。

あっ、せっかくでございますから、もう一歩お踏み込みになり、

「『脳的に』TVゲーム類の『依存性・中毒性』」

というものについても、お考え頂けたらなぁ、

なんて、思ったりなんか、したりなんか、しておりますのでございます、はい。
506迷いネコ:2011/07/05(火) 10:14:48.71
>>498 フウちゃん

うむ、なるほどねぇ・・・。

やはり、まだまだ、ですね、お解り頂けておりませんようなので、もう一度ご説明申し上げましょう。

まず、曲がりなりにも、私は「人の、人間の、人類の『脳』について」語るものでございます。

ようするに、私が「人の『脳』につい」て述べさせて頂いた事柄は「『すべて』の人、人間・人類が含まれる」のでございますね。

つまり、そのお話しの中で「私が除外されることは『あり得ない』」のでございます。

そして、これまで「人の『脳』における『善悪・正誤』について」も、

「人の価値観である『善悪・正誤』のほとんどが、後天的『条件付け・刷り込み』で創り上げられたものである」

したがって、私自身の「価値観も『同様である』」のでございます。
507迷いネコ:2011/07/05(火) 10:26:55.11
>>500 フウちゃん
>まあ、アレにしてみりゃ自身の固執は「良い固執」だってのが
>よくわかるねぃ。

んっ !? おぉーっ! 

なんとっ、フウちゃんが『固執』を意識なさるようになりましたか、

まさしく、これは『ナショナリズム』をお勉強した成果でございますね。

あと、いちばん大切なのは「ご自分の『固執』についての『意識』」でございますよ。
508迷いネコ:2011/07/05(火) 10:35:03.95
>>499 フウちゃん

ゴメンっ! 前のレスのアンカーNo間違えちゃった・・・。

人間の『脳』は、あなたが「思う・考える」ような、そんな「単純なものではない」のでござますよ。

>………なるほど、納得できるねぃ。

ですから、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような社会問題が増加し続けてしまうのでございますよ。
509迷いネコ:2011/07/05(火) 10:42:57.15
>>501-503 フウちゃん
>本当にそう「信じ込めてしまう」という状況が常態になってしまうと
>些か困ったことになるようですねぃ。

そうなんですよね、ご自分が『賢いっ!』って信じ込んでおられる方は、
ご自分の「考え」と違うものを見聞きすると、過剰なまでに『ナショナリズム』が刺激されてしまうようで、

>即ち、誰が何を言おうと暖簾に腕押し糠に釘、の無敵状態なわけでござンすから…。

よくお解りで、、、そうなんですよねぇ・・・。
510名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/05(火) 15:08:05.29
ゲーム依存症・中毒という精神疾患は公式の医学会で認定されていない
賭博や薬物のように病的と言える根拠が示されなかったからだ

来年の診断基準の改定で科学的な根拠があれば認定することを強く推奨されてはいるが
はたして科学的な根拠は見つかったのだろうか?
511迷いネコ:2011/07/05(火) 17:44:51.57
>>477 ラムちゃん
>3`)<なんにつけ、だからTV番組の影響受けちゃうってコワイネw

仰る通りでございますよ。

とにかく「TV・TVゲーム類」などというものは、
我々人間の本来の『目的』たる『生きること』とは無関係な「強い『報酬』」を際限なく与え続けて下さいますのでね。

そして、人間は『生きること』とは無関係な「強い『報酬』」を際限なく受け続けると、その結果として、起こるべくして、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような社会問題が増加し続けてしまうのでございます。
512迷いネコ:2011/07/05(火) 17:53:12.31

>>510 3号へばりちゃん
>はたして科学的な根拠は見つかったのだろうか?

う〜ん、ぜひっ、子供の『TVゲーム類』プレイ『前・中・後』で、

『MRI・CT画像』測定、及び「セロトニン・アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール」等の『脳内物質』測定を行なって頂きたいものです。
513迷いネコ:2011/07/05(火) 20:02:30.36
>>500 フウちゃん <PS>

ちょっと時間ができたので。

>まあ、アレにしてみりゃ自身の固執は「良い固執」だってのが

まっ、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような社会問題が存在していて「こうすれば、減少させられる」というものが観えているのなら、
その「選択肢」を提示し、説明して差し上げることは『良い』という解釈も成り立ちますがね。

ですが、今まで、その「あいまいな『良し悪し・正誤』」を強調したことは、あまりない、と存じますよ。

なにせ、私とここでお話しをなさる方は「『ナショナリズム』を刺激されて」でございますからねぇ。

ここでは、そんな『ナショナリズム』で、
簡単に変化してしまうような「あいまいな『良し悪し・正誤』」などというものに『何の意味も無い』と、存じますよ。

しかし、強調なさる『固執』なさるのは、もちろん『自由』でございますがね。
514流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/05(火) 20:25:48.43
3゜)<MRIぢゃねくてfMRIだっつの。
515迷いネコ:2011/07/05(火) 20:30:52.47

>>514 

あっ、らむちゃんっ、昨日待たずに寝てシェイカイでしたわ。
516迷いネコ:2011/07/05(火) 20:33:56.50

それでは、みなさま、今夜もお先に、おヤスミなさいまし・・・。
517流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/05(火) 20:34:27.90
3`)<だれが待っといてって言ったw
518名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/05(火) 21:52:20.63
ネコが関係ない繰り返しの話しかしないので
ちょっとネコの状態を想像して調べてみた。んで

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E9%9B%A2%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3
↑ネコっぽい症状を見つけてきた。

・指摘された問題点を知ってか知らずか解決せずに問題を繰り返す
・他者の意見を「自分が昔から言っていた」と言い張る
・自分の発案に対して「超越的な立場」を与えている、
 自分の言葉に対して「『本質』を捉えた『お言葉』」などと敬語を付ける
・的外れな話をする

実際に会ってるわけじゃないから運動・感覚関連の障害とかはわかんないし
「ネコがネコじゃないとき」も見ることは出来ないからこれはわかんないけど
かなりの率で関わってる気がする。

ネコ、ストレス溜め込んでんだな。
519迷いネコ:2011/07/06(水) 08:24:03.80


おはよっス!

あらっ !? そろそろ、みなさま、納得し始めて下さいましたのでしょうか???

う〜ん、もうすぐ「そして、、、誰もいなくなった・・・。」状態になりそうですねぇ。


>>517 ラムちゃん

あっ、ゴメンっ! 

ラムちゃんも、愛想や冗談が通じない「言葉に縛られる」お方であるのを忘れてましたがな・・・。
520迷いネコ:2011/07/06(水) 08:25:19.85
>>518 へばりちゃん
>・指摘された問題点を知ってか知らずか解決せずに問題を繰り返す

ところで、小学生レベルの国語力である、

>>467 へばりちゃん
>いくら先進的かつ能力の高い科学者が注意深く組み上げた仮説であっても

という訳で、ですね、まず、《理論ゲーム脳》では、その仮説の根幹が、

>>8
それが故に、その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」が、
『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことで、以下の三つの事柄の同時進行が起こることも考えられ、

◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」

こちらに当たり、

>現実のデータがそれを否定すればその仮説は即座に否定される。

その「現実のデータ」と仰るのであれば、
子供が『TVゲーム類』のプレイ『前・中・後』に測定された『MRI・CT画像』及び、
「セロトニン・アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール」等の『脳内物質』のことございますよ。

こちらは、ご理解頂けましたかな???
521名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/06(水) 17:35:15.90
快感刺激で海馬が萎縮する事例は報告されていない。

刺激の種類によって受けるストレスは千差万別なのに
強い刺激を十把一絡げに強いストレスと置き換えるのはおかしい。
522迷いネコ:2011/07/06(水) 20:33:08.28
>>521 3号へばりちゃん
>快感刺激で海馬が萎縮する事例は報告されていない。

あっ、ですから、それは、できるだけ多くの子供の『TVゲーム類』プレイ『前・中・後』で、

『MRI・CT画像』測定、及び「セロトニン・アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール」等の『脳内物質』測定を長期間行なえば、

結論はでますよ。
523迷いネコ:2011/07/06(水) 20:34:22.90

それでは、今夜もお先に、おヤスミなさいまし・・・。
524名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/06(水) 22:03:26.63
>>520
> ところで、小学生レベルの国語力である、
どこがどう「小学生レベル」なのか指摘してくれるか?
高度な比喩や倒置・反語表現、ウィットが無いと言うことか?
そういうことが出来ないわけじゃないが、そんなの入れたらネコに伝わらないじゃないか。

> その「現実のデータ」と仰るのであれば、
> 子供が『TVゲーム類』のプレイ『前・中・後』に測定された『MRI・CT画像』及び、
> 「セロトニン・アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール」等の『脳内物質』のことございますよ。
> こちらは、ご理解頂けましたかな???

助詞の抜けを大目に見てもまだ日本語がおかしいということは理解した。

あと、ひとつネコに謝らないといけないことがある。
俺が
> いくら先進的かつ能力の高い科学者が注意深く組み上げた仮説であっても
と言ったのは世間一般の科学者であって、ネコの事じゃないんだ。
だからこの「仮説」というのも一般の話であって「理論ゲーム脳」のことじゃない。

それくらいは分かると思っていたが、ネコの理解力の低さを甘く見てたよ。悪かったね。

ネコは先進的と言うにはほど遠く、
  TVで放送されたものから自分がピックアップしたものを鵜呑みにしている。
能力が高いと言うにはほど遠く、
  論理力・読解力が圧倒的に足りない。
注意深く組み上げたと言うにはほど遠く、
  既存のデータを軽々と無視して好みのデータだけを集計して喜んでいる。

何度も言ってるが、ネコの論は他者にとっては「仮説」じゃなくて「戯言」なんだよ。
そう言われたくなければちゃんと資料を読むんだな。
525酔っ払い:2011/07/06(水) 22:16:43.82
>>496 & 497 風流ノ介さんへ
ご意見ありがとうございます。

子供は遊びの中から様々なことを学んでいきます。御尤もです。

>まず親(あるいは家族)がきっちりと土台をつくりあげておかなければならない
>と思っております。
>そのうえで、子供にとって重要な学びの場は「遊び」だと思いますのでねぃ。

については、幼児期の成長を考えた時、母親(あるいは主にその子の世話をする人)と過ごすことによる情緒の安定と
同年代の子供との遊びの中で社会性を獲得すること、そしてその後、いや同時進行的に
その子供が生まれた環境での文化や所属する社会の思想を学習する事が重要ではないかと考えます。

ストレス耐性については、なにぶん複雑怪奇な現代ですので慎重に考えなければと思いますので
こちらはもう少し考えたいと思います。
526名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/06(水) 22:20:41.79
>>520
> 子供が『TVゲーム類』のプレイ『前・中・後』に測定された『MRI・CT画像』及び、
> 「セロトニン・アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール」等の『脳内物質』のことございますよ。

その辺の画像とまでは行かんが、似たデータなら存在する。
「ゲーム脳の恐怖」筆者である森氏がまとめた脳波に関するデータだ。

森氏は「ゲームプレイ中の脳波の中にゲーム脳に特徴的な脳波がみられる」としているが、
それが実は運動中の人と同じ脳波であることは多くの学者の指摘する所だ。

森氏の使った脳波計が信頼されるのかどうかにも拠ってくるが
信頼できるデータだとすれば「ゲーム中の脳波は通常の活動する人の脳波と同じである」となるし
信頼できないとしても森氏が主張したゲーム脳の論拠が全て崩れるというだけだな。

まあ、神経科学の学者達も
「そんな研究テーマにもならないことに構ってる暇はねえ、俺等は自分の研究で忙しいんだ」
ってなとこだろうな。
本気で自信があるんなら論文発表でもしてみなって。
ネコの現状を鑑みると査読で落ちないはずがないけどな。
527流星ラム ◆SLG4E.kXao :2011/07/07(木) 05:31:44.93
3゜)<納得?バカ言えw
   <もの解りが悪すぎるというのも、沈黙を喚起するひとつの要因になるつうだけのことだ。
528名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/07(木) 06:12:05.85
猫ちゃん苛めるな。

エサあげる ●●●
529流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/07(木) 06:27:13.01
3`)<家pcモニター壊れた。起動してるけど画面まっくら。
530迷いネコ:2011/07/07(木) 09:34:20.66

おはよっス!

いやいや、しかし、最近、あれですねぇ、、、とても「『プッつん』レス」が減少いたしましたよねぇ・・・。

う〜ん、まっ、理解の前には、とても重要な要素でございますので、これは、大きな「進歩」と言わせて頂きましょう。



ん !? おっとっ、

>>528 名無し戦隊ナノレンジャー!ちゃん

ごちそうさんっ、元気でたるあるよ、ありがとねっ!
531迷いネコ:2011/07/07(木) 09:53:33.54

>>524>>526 へばりちゃん

もう既に、あなたの国語力は「周知の事実」ですから、

べつに、とくに、言い訳をする必要は、ございませんよ。

ただ、ここでは、己のレベルを常に意識し、私とお話しが噛合うよう努力なされば、

『おのずと』国語力はおろか、医科学、生物学、哲学、等々と、ありとあらゆる学力がアップしてまいります。

もちろん、あなたが、それを望むかどうかは『自由』でございますがね。
532迷いネコ:2011/07/07(木) 10:03:32.47

>>527>>529 ラムちゃん
>   <もの解りが悪すぎるというのも、

ですから、それが「バカの壁」ですってばっ。

私は、あなた方の仰っておられることは、理解させて頂いておりますよ。

>3`)<家pcモニター壊れた。起動してるけど画面まっくら。

けっこう、稼いでんだから、新しいの買おっ?
533迷いネコ:2011/07/07(木) 10:42:01.91
>>524>>526 へばりちゃん <1/5>

さてと、へばりちゃん、

>>1
>迷いネコちゃんの作った「理論ゲーム脳」をみんなで添削するスレです

こちらは、あなたが書かれたものでございますよねぇ?

あなたは、常日頃「科学」を強調なさっておられます以上は、
もち、ろん、それは「科学的論理を『基に』添削する」ということを、仰っておられるのでございましょう?
534迷いネコ:2011/07/07(木) 10:48:35.73
>>524>>526 へばりちゃん <2/5>
>その辺の画像とまでは行かんが、似たデータなら存在する。
>「ゲーム脳の恐怖」筆者である森氏がまとめた脳波に関するデータだ。

私が《理論ゲーム脳》の「『どこで』TVゲーム類と『脳波』の関係」について触れておりますでしょうか?
535迷いネコ:2011/07/07(木) 10:51:26.94
>>524>>526 へばりちゃん <3/5>

また、よしんば、そのことで「《理論ゲーム脳》があり得ない」と仰るのであれば、

>その辺の画像とまでは行かんが、似たデータなら存在する。
>「ゲーム脳の恐怖」筆者である森氏がまとめた脳波に関するデータだ。

こちらと、
536迷いネコ:2011/07/07(木) 10:55:31.21
>>524>>526 へばりちゃん <4/5>

>>8 《理論ゲーム脳》
◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」
537迷いネコ:2011/07/07(木) 10:58:23.24
>>524>>526 へばりちゃん <5/5>

それらを「『ちゃんと』結びつけて『科学的論理』で『ご説明』」頂かないと、
それは、科学的でも何でもございませんよね、そうでなければ、

>何度も言ってるが、ネコの論は他者にとっては「仮説」じゃなくて「戯言」なんだよ。

そうっ、仰る通り、それは「ただの『戯言』」でございますよね。
538名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/07(木) 21:18:18.69
>>533
> あなたは、常日頃「科学」を強調なさっておられます以上は、
> もち、ろん、それは「科学的論理を『基に』添削する」ということを、仰っておられるのでございましょう?

ネコの場合はそれ以前の問題だがな。
小学生でも分かる理屈を説いても耳も貸さないだろ。

・否定される要素が無いからと言って天文学的に低い確率でしか起きないことを
 「起きる可能性がある」と主張する
・自説の説明を怠って、自説を否定する他者にその説明を要求する
・否定する根拠を提示しても「はいはい・・・」と無視して同じ理屈をこねる

これだけでネコは十分非科学的、非論理的なんだよ。

本来ならネコの理論は「理屈が通ってない」のひと言で終わりなの。
けどそれで納得しないネコのためにわざわざ「本当なら科学の立場ではこう書くべきだ」
つう話をしてんの。それが添削なの。
それは俺等が神経科学の人間じゃなくても調べて語れる範疇、
頑張ってもいいとこ教養学部レベルの話なの。

今まで比較的ちゃんと添削できたのが序文〜その4あたりまでだけど
ネコの妄想を抜いたら半分も残らないほどにスッカスカの理屈じゃないか。
539名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/07(木) 21:20:56.68
>>530
> う〜ん、まっ、理解の前には、とても重要な要素でございますので、これは、大きな「進歩」と言わせて頂きましょう。

1.あきれてものも言えない
2.怒鳴っても通じない馬鹿なので声を涸らすのが馬鹿らしい
3.怒鳴るよりも効くように落ち着いて突っ込んでいるが
  それでもネコには通じない

俺はこれくらいしか思い付かないけど他に意見がある方、どうぞ。
540名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/07(木) 21:22:57.59
>>531
> べつに、とくに、言い訳をする必要は、ございませんよ。
> ただ、ここでは、己のレベルを常に意識し、私とお話しが噛合うよう努力なされば、

言い訳じゃない。ネコの言葉遣いがおかしいっつってんの。
そしてネコのレベルに合うほど自分のレベルを下げるには骨が折れるので
今の状態が限界だ。
541名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/07(木) 23:25:31.09
根拠が示せない時点で論破されているということに
いつ気付くのだろうか?
542迷いネコ:2011/07/08(金) 09:46:44.62

おはよっス!

昨日は、規制がかかっていて、カキコ容量がメチャ小さかったのですが、今日は、どうでしょうかねぇ・・・。
543迷いネコ:2011/07/08(金) 09:56:55.66
>>538-540 へばりちゃん
>ネコの場合はそれ以前の問題だがな。
>小学生でも分かる理屈を説いても耳も貸さないだろ。

ですから、もう「『言い訳』をする必要は、ございません」ってばっ。

あなたは、今まで「ご自分の『お言葉』の意味が理解できていなかった『だけ』」でございますから、

前レスで教えて差し上げたように「科学的論理を『基に』《理論ゲーム脳》を添削する」という作業をなされば良いだけでございますよ。

もちろん、できないのであれば、無理にとは申しませんよ、「人は、所詮『己』を凌駕することはできない」のでございますから・・・。
544名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/08(金) 12:52:49.21
根拠の無い戯れ言で
想像を膨らませただけのものなので科学の対象では無い

主張の根幹に関わるところから既に想像でしかないから
この一文で主張の性質を表すことができる。
545流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/08(金) 20:50:32.85
3゜)<ああ気持ちわりい。どうも書き込む意欲が起きねえ。と思ったら、こいういうことか。1.あきれてものも〜ってヤツだよね。

>私とお話しが噛合うよう努力なされば、


3゜)<これだよこれ。ネコの最強にキモチワルイワールド。
   <結局オメーの話に同調してくれない人間は全員バカ扱いしとるやないか。説得できない自分の舌足らずを棚に上げて。
   <まぁ言ってることはあながち外れてないね。

3゜)<バカに話を噛み合わせるのって頭使うからね。
546迷いネコ:2011/07/08(金) 21:01:54.64
>>545 ラムちゃん
>   <結局オメーの話に同調してくれない人間は全員バカ扱いしとるやないか。説得できない自分の舌足らずを棚に上げて。

ちゃうちゃうっ、私が申し上げているのは「噛合う」で「同調」ではないでございますよ。

ようするに、「科学的論理を『基に』《理論ゲーム脳》を添削する」ということでございます、はい。

>3゜)<バカに話を噛み合わせるのって頭使うからね。

だったら、どちらにしても、今よりは、間違いなく「賢く」成れますね、ヤル価値ありっ!
547流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/08(金) 21:03:31.16
3゜)<アナタが申し上げている「噛み合う」は、「同調してくれる」ことだと見えますよ。
548迷いネコ:2011/07/08(金) 22:50:17.98
>>547 ラムちゃん
>3゜)<アナタが申し上げている「噛み合う」は、「同調してくれる」ことだと見えますよ。

まっ、見えても見えなくても、あなたが「同調」なさった、

>>1
>迷いネコちゃんの作った「理論ゲーム脳」をみんなで添削するスレです

というのは、ようするに、「科学的論理を『基に』《理論ゲーム脳》を添削する」ということでございます、はい。

これで、あなたも、ご自分がお使いになられた「お言葉の『意味』」を、お解り頂けましたかな?
549迷いネコ:2011/07/08(金) 22:53:11.89

う〜ん、大変残念ではございますが、

いよいよ「迷いネコ」シリーズも、今回が、ファイナルシーズンになりそうですねぇ・・・。


あっ、そろそろ寝ますわ、おヤスミなさいまし・・・。
550名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/08(金) 23:52:12.06
>>543
> ですから、もう「『言い訳』をする必要は、ございません」ってばっ。
ネコの言い訳ももういいや。
間違った手作りの辞書の意味で文章添削されても馬鹿らしくて何も言えねえ。

> 前レスで教えて差し上げたように「科学的論理を『基に』《理論ゲーム脳》を添削する」という作業をなされば良いだけでございますよ。
んじゃ再開しようか?

> もちろん、できないのであれば、無理にとは申しませんよ、「人は、所詮『己』を凌駕することはできない」のでございますから・・・。
ネコも小学生レベルにも満たない自分の論理力を凌駕できないでいるよねえ。
551名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/09(土) 00:25:00.24
というわけで既に3/4消費しちゃってるけどとりあえず再開してみようか。
スレの頭に付けた自レスチェックすると>>7-9からかなー。

この3つは
「セロトニンが興奮を抑制する」
「興奮が強すぎるとセロトニンが欠乏して抑制効果が失われる」
という理屈に基づいていますが

そんな資料どこにもありません。

前者については確かにセロトニンが抑制的に働く面もありますが
抑制性セロトニン受容体と共に興奮性セロトニン受容体も存在し
またセロトニン受容体であることは判明しているものの作用が未だ不明のものもあるので
どれを有意とするかというのは不明。

ブレーキとアクセル同時踏みでブレーキが優先されるのは「車がそういう風に設計されているから」だが
人間の脳がどのように「設計」されているかは現在のところ誰にも解っていない。
それを「抑制効果があると言えます」と言い切るのは甚だ非論理的。>>15参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E5%8F%97%E5%AE%B9%E4%BD%93

後者に至っては噴飯もの。
抑制対象物質のドーパミン・アドレナリンは働く機会が多ければ多いほど強まるのに
抑制物質のセロトニンは働く機会が多ければ多いほど弱まるという
お前馬鹿?と言いたくなるようなご都合主義の理屈です。

こんな理屈、ネコの同類がブログで書き連ねてるところにしか出て来ません。
たまに筆者の肩書きに「院長」とか書いてあるから医者かと思ったらマッサージ師の施術院院長でした。

もう>>7-9全削除でいいんじゃね?と思ってしまいますがどうでしょうか。
552名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/09(土) 02:41:36.09
添削再開か
久しぶりに来て↑10レスぐらいしかよんどらんけど

>>551
全削除でいいと思うでwww


まあ、科学的論理を『基に』《妄想ゲーム脳》を添削すると
>>3
>さて、近年「文部科学省・厚生労働省」等からのソースとして、新聞やTVの報道・情報番組で報告されております
アウトー
基礎となる前提が文部科学省・厚生労働省の発表に直接あたった訳でなく報道・情報番組を経由した又聞きで話になりまへん
参考文献として具体的に明示できるように調べなおしてきましょう
これで終了やん

て、なんども出てる話か?
553名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/09(土) 03:14:12.37
>>552
> 参考文献として具体的に明示できるように調べなおしてきましょう
> これで終了やん
>
> て、なんども出てる話か?

なんども言ってますがネコは聞いてない振りをしているのか
本気で記憶を失ってるのか全く心が折れることなく同じ妄言を繰り返していますw

「年間3万人超の自殺者」でこのスレを検索したら
ネコの発言で17件ヒット。平均30レスに1回くらいのペースで・・・w
554流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/09(土) 06:10:20.40
3゜)< >>548 おれがなにに同調しようと関係ねーし。
   <っで言葉の意味?解ってるよ。
   <検証されてもいない怪しげな記述をバシっと削っちゃうこと。これだけで充分科学的だ。
555迷いネコ:2011/07/09(土) 10:42:47.25

おはよっス!


あらっ !?

>>554 ラムちゃん
>3゜)< >>548 おれがなにに同調しようと関係ねーし。

う〜ん、やはり、私が「『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』」のために、
「『みなさまに』同調(合わせる)『して差し上げている』」ということがお解り頂けていないようでございますね。

>   <っで言葉の意味?解ってるよ。
>   <検証されてもいない怪しげな記述をバシっと削っちゃうこと。これだけで充分科学的だ。

いやっ、じぇんじぇん、まったく、これっぽっちも『お解りではない』でございますよ。

まぁ、怪しげな「仮説」だとしても「検証されていない『からこそ』仮説」なのでございます。

ですから、それを「科学的論理・根拠を『基に』検証する」のが『科学的』というものでございますよ、はい。
556迷いネコ:2011/07/09(土) 15:31:32.12
>>180-181>>191-192 フウちゃん

これは「どう?」なんでしょうねぇ、ご自分の「お言葉」の意味がお解りなのでしょうか・・・。

>>>おぅおぅ、都合で少しばかり座を外させてもらったが、
>>>アレは相も変わらずってところだねぃ。
>>>まあ、つける薬は無いってのは一般化されてるということかもねぃ。

このように、というか、フウちゃんは、
ここまで、終始一貫して「ご自分が『賢いっ!』」ってことを強調なさって『自己満足』を満喫されおりますが、

>>>やれやれ、こういうのも合理化の一種なんだろうねぃ。

>>>おいおいおい、「合理化」の意味もわかってなかったのかぃ

これらの言動は、ご自分は「除外」なさって仰っておられるのでしょうかね?
557迷いネコ:2011/07/09(土) 15:36:55.64
>>315 へばりちゃん
>>>ただ「山の頂上を目指すけれどまだ一合目にも達していない」レベルかも知れんが
>>>彼等科学者はあくまで「山を登ろうと」している。
>>>ネコは幼稚園児が砂場で作った山を踏みしだいて「ふはは俺は山を制覇したぞ」って言ってるレベルだ。

へばりちゃんも、このように、ここまで終始一貫して「ご自分が『賢いっ!』」ってことを強調なさって『自己満足』を満喫されおりますが、

>>>「心理学における合理化」を調べてきた方が良いぞ。

この言動は、ご自分は「除外」なさって仰っておられるのでしょうかね?
558迷いネコ:2011/07/09(土) 21:39:19.23

そんじゃ、もう寝ますわ、おヤスミなさいまし・・・。
559名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/09(土) 22:14:25.13
そして添削に対する意見は一切無いネコ。
この意味が分かってんのか?無視したって現実世界は変貌しないぞ。

>>555
> まぁ、怪しげな「仮説」だとしても「検証されていない『からこそ』仮説」なのでございます。
> ですから、それを「科学的論理・根拠を『基に』検証する」のが『科学的』というものでございますよ、はい。

誰が何を主張しようが、その理屈が科学に即していなければ
「科学的に間違ってるぞ馬鹿野郎」と言うことが即ち「科学的根拠に基づく検証」だ。

ネコの言ってることも科学的根拠に基づいていないという指摘を
今まで繰り返し指摘してるはずだがな。
だから切るときはちゃんとその理由を並べてるぞ。
もしそうじゃないっつうんなら科学的根拠持って来い、ってのも合計数十回は言われてるはずだよな。

「正しくない」と言っても「あいまいな正誤ではなく事実を述べています」とか言うんだから
俺も言っておこう。
根拠が無い・もしくは間違っている以上、ネコの主張は事実じゃないんだよ。

>>557
> >>>「心理学における合理化」を調べてきた方が良いぞ。
> この言動は、ご自分は「除外」なさって仰っておられるのでしょうかね?

除外するも何も、そもそもこれは「ネコは合理化という言葉の意味を理解していない」という指摘だ。
それもWikipedia読めば分かるような上っ面のレベルすら、な。
560名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/10(日) 06:30:21.22
科学的な仮説と言うのは
判明している事実をもとに未知の事象を合理的に推測するもので
根拠の無い妄想とは違う。
561迷いネコ:2011/07/10(日) 19:35:26.87

あち〜、夏バテ気味・・・。


今日は、元気がないので、また明日にでも。

まっ、急ぐお話しでもないので、夏休みにしてもいいかも・・・。
562風流ノ介:2011/07/10(日) 23:36:44.30
いやはや、嗤えるねぃ。


わッチが「合理化」をしないなんて、誰かそんなこと言ってくれたのかねぃ?
もしそんな奇特な御方が在らせられるってんなら、
買い被りも大概になさっておくんさいまし、ってなもんだぁねぃ。

「合理化」ってなぁメンタルのストレスに対する防衛機構として有効だし
誰でもやってるってのは、どっかで述べさせてもらってたと思うんだがねぃ?
度が過ぎると「壊れる」原因になるんじゃないかってのは
わッチの思い付きみたいなもんだが
アレを見てると、強ち大きく間違ってもいなさそうだねい。
563風流ノ介:2011/07/10(日) 23:41:50.18
ちみっと離籍していた間に気になってた分だけ、
書き込ませてもらうかねぃ。

しかしなんというか、>>459みたいな言語感覚を目の当たりにすると、
絶望的なナニかを感じてしまうねぃ。
論理の「正しい」と価値基準の「正しい」を一緒くたにされてもねぃ。
「論理」的には「正しい」ことでも
社会一般的には「正しくない」と判断されることなんていくらでもあるんだかねぃ。
少なくとも「論理」として「正しい」か否かは、
「後天的な条件付け」には因らないんだがねぃ。
564風流ノ介:2011/07/10(日) 23:46:07.95
例えば>>462「悪魔の証明」ってのは、
文字通り論理の体系の中にある語なんだがねぃ。
まさかとは思うが、「悪魔」って言葉で「善悪」に結びつけちまった
なんてオチじゃあないと思いたいもんだが、ねぃ

そおそも「論理」における後天的条件付けってのは何を指すんだろうねぃ。
誰かちみっと教えちゃくれまいかねぃ、後学のために。
565風流ノ介:2011/07/10(日) 23:47:26.42
>>465
論理における初歩的誤謬ってやつだわぃねぃ。
>>464氏の主張はゲームとは関係ないのだがねぃ?
何故「ゲーム信奉」云々の語が出てくるのかねぃ。
まあアレの頭の中では
「自説の否定」=「ゲームの肯定」
というワイヤリングが強固に錆び着いていて
書き換え不能(固執=固着観念)になっているのがよくわかる言動だねぃ。
566風流ノ介:2011/07/10(日) 23:53:45.74
まあデータの読み違え、
特に先入観や固定観念に拠るそれを回避するために
営々と積み上げられ磨きを掛けられてきたのが
科学の作法・手法であったり「論理」であったりするんだがねぃ。
そこに重きを置かないといんじゃ、何をか言わんやってやつだわぃねぃ。

まあ、アレ自身に、
自分が見たくない事実やデータからは目をそらしているんだ
という自覚があるんであれば、
とやかくいう気はないけれどねぃ。

だから>>480「熟考」しているからってその内容が伴ってなきゃ
残念ながら、本当に「休むに似たり」でしかないんだけどねぃ。
「考えてる」のは事実かもしれないけれど、
結論が「休むに似たり」もまた事実、
となれば、「下手な考え」であることもまた事実だねぃ。
567風流ノ介:2011/07/10(日) 23:55:48.28
それと、>>499はヒトの脳の話じゃないんだがねぃ。
「刷り込み(インプリンティング)」という現象を説明しているだけなんだが、
>>508アレは何を勘違いしたものかねぃ。
自分が「賢い」と信じ込んでいると、
読解力が大きく低下するのかもしれないねぃ。

因みに、「刷り込み」現象は
鳥類や一部の哺乳類において確認されているみたいだけれど
ヒトにはまだ「刷り込み」の存在は確認されていないようだわぃねぃ。
アレの行動が「刷り込み」によるものだとなると世紀の大発見なわけだが
誰か研究してみる奇特な御方は居られませんかねぃ?
568風流ノ介:2011/07/11(月) 00:45:48.73
まあこんなことは書くまでも無い子だぁがねぃ、
わッチには自分の知識の「無さ」は信用できるんだねぃ。
自分が専門家ではないし、
その分野について系統だった研究をしたわけでもないってことは
当然に自覚してるからねぃ。
そして、ここで書き込んでる諸兄のほとんどに共通して言えることだろうわぃねぃ。
そんなわッチらが思いついたり感じたりする「事柄」なんぞは、
それに真正面から取り組んでる学者レベルではまず通用しないってことにも
ある程度の確信を持ってるんだねぃ。
脳に関してここでちょいと調べるだけで
結構な量の知識が手に入るって「事実」は
少なくともわッチには
それに数倍する実験や研究の成果が存在しているのだ
ってことを示唆するに十分なものだわぃなぁ。
569風流ノ介:2011/07/11(月) 06:33:21.75
まあなんだかんだと書き込みゃあしたがねぃ、
要は「道具」は正しく使ってこそ生きるもンだし、
使い方を誤ると危険ですらあるってぇアタリマエのことを
言ってるだけなんだがねぃ。
何故か肝心のトコに通じてないらしいのがもどかしいやねぃ。

ま、手前ェの使い方にケレンが多いってのは自覚してんだがねぃ。
自己顕示が鼻につくってんなら、自戒のひとつくらいは吝かでないつもりだがねぃ。
570迷いネコ:2011/07/11(月) 12:38:49.57
>>562-569 フウちゃん
>要は「道具」は正しく使ってこそ生きるもンだし、

そうでございますねぇ・・・。

まっ「正誤・善悪」は、さておいて、我々の『成し遂げる脳』も「本来『生きるため』の『道具』」であったのですが、

>使い方を誤ると危険ですらあるってぇアタリマエのことを

しかし、その『道具』を『生きるため』とは「『無関係』なこと」に使いだしたが故に、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような深刻な社会問題が増加し続けてしまうのは、

>アタリマエのことを
>言ってるだけなんだがねぃ。

そう「アタリマエ」のことなのですよねぇ・・・。
571迷いネコ:2011/07/11(月) 16:09:52.13
>>562-569 フウちゃん
>何故か肝心のトコに通じてないらしいのがもどかしいやねぃ。

そうでございますねぇ・・・。

まぁ「肝心のトコ」というか『肝心なコト』は、

「我々の『成し遂げる脳』」は「本来『生きるため』の『道具』である」

そして、その『成し遂げる脳』を『生きるため』とは『無関係なこと』に使用する頻度の増加とともに、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような深刻な社会問題が増加し続けてしまうようになった、ということでございますね。
572迷いネコ:2011/07/11(月) 16:18:17.43

>>559 へばりちゃん

ふぅ〜っ、あちィっスねぇ・・・。
573名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/11(月) 19:41:02.21
根拠が適当で良いなら何とでも言える
574名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/11(月) 21:21:06.42
今少し思い立って調べてみたのですが、
警視庁の統計を確認すると平成14年(2002年)から5年ほどの間
刑法犯検挙件数・検挙人員が約2割増えているのです。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/toukei20/pdf/toukei_h20.pdf

2002年と言えば森昭雄が著書『ゲーム脳の恐怖』を出版し話題になった年。
これは、ゲーム脳という言葉を「若者に対する怒りをぶちまけるための錦の御旗」と考えた成人が
家庭内などで多くの暴力事件を起こした結果でしょう。
そして彼等が一通りフラストレーションを吐き出し、
またゲーム脳という言葉に対する批判が高まってメディアに乗らなくなった5年後に
また検挙件数・人員数は減っていったのです。

またゲーム脳論者とうつ病の関係も考慮されます。
以下の資料の通り、うつ病はゲームの主要プレイヤー層である若年層よりも
ファミリーコンピュータが発売されたときに既に成人していた成人女性に圧倒的に多いのです。
そして彼女たちは子ども達とゲームの関わりを見詰め続けることでフラストレーションを溜め、
「ゲーム脳」の言葉とともにそれを爆発させるに至ったのです。
http://karada-navi.net/mental/utu/kanjya.html

年代についての統計に間違いはありません。
反論がありますか?あるならこれを否定する歴とした資料を提示して下さい。


根拠が適当で良いならこんなことでも言えるわけだな。
資料を偽らずにちゃんと提示している分、ネコの>>571よりはしっかりした論になってるぞ。
575迷いネコ:2011/07/12(火) 21:11:03.82

>>574 へばりちゃん
>反論がありますか?

べつに、いいんじゃないんスかね、そのレスの内容といい、とくに、あなた自身について、


「人の『脳』における『社会的』『善悪・正誤』みたいな認識が、後天的な『条件付け・刷り込み』で形成される」


ということが、よく表現・体現できてございますので、合格点は差し上げますよ、はい。



それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
576風流ノ介:2011/07/12(火) 21:16:34.36
>>551

このスレも正常化するということなので、
以前に少しいじりかけてあった>>223あたりにご意見をいただきましょうかねぃ。


>1)我々人間の「行動原理」は、「報酬系」に支配される。
>2)人間は社会的行動をする動物である(これを人間の社会性という)。
>人間はこの先天的な「性質」と「報酬系」をもとに、後天的に成立・継承・発展させた
>高度な行動(これを「文化」と呼ぶ)により、他の動物よりも複雑な社会をつくりあげた。
577風流ノ介:2011/07/12(火) 21:23:41.45
>>576続き)

>我々人間の行動は本質的には他の動物と同様の「行動原理」に支配されています。
>それはすなわち「生命活動の存続(=生きる)」という報酬を獲得するために、
>様々な「行動」が生じていることを意味しています。
>
>これらの「行動」は遺伝子レベルで設定されていますが
>後天的な学習によって個別的な行動様式の形成を促し、
>行動様式の多様化は、最終的には遺伝子決定的な部分の表出を
>減少させてゆきます。
578名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/12(火) 21:27:24.17
>>575
> べつに、いいんじゃないんスかね、そのレスの内容といい、とくに、あなた自身について、
> 「人の『脳』における『社会的』『善悪・正誤』みたいな認識が、後天的な『条件付け・刷り込み』で形成される」
> ということが、よく表現・体現できてございますので、合格点は差し上げますよ、はい。

つまりこの論が「後天的に形成された認識が実際の現象を歪めて捉える」というサンプルと言うことかな。

題材を置き換えただけでネコの論調を真似てるのがこういう評価を受けるわけだね。
579名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/12(火) 21:29:35.85
てか結局、ネコにちょっと頭使わせようと思っても
ネコは脊髄反射レスしかしないで微塵も大脳の方を使わないんだね。
580名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/12(火) 21:44:35.38
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
    |:::::|   /   /゙    |:::::| 最近チョパーリはシナーとばかり遊んでるニダ。
    |:::::|  ∧,,∧ ./゙    |:::::| つまらないニダ。謝罪汁、賠償汁。
    |   ,<`Д´ >      |:::::| キーコ
    | ○   ○ノ    .|:::::|  キーコ
   _|_/_<_<__/)_     |:::::|
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄    .|:::::|
.....,,,.,. |  |,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...
581風流ノ介:2011/07/13(水) 20:53:12.44
そもそもが論議が「噛み合う」ことを期待しているなら、
「論理のルール」ぐらいは遵守したらよかろうに、と言い続けてるんだがねぃ。
「道具」は正しく使ってこそ役に立つ、って、ねぃ。

アレの「理論」とやらは
科学的云々以前に、論理構成・展開がどうしようもなく不健全なので
「妥当な論理展開」になっていないってのを言い続けてるんだが、
いやはや、噛み合わないねぃ。
582名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/13(水) 20:54:19.42
こッチの言いたいことは解ってるそうだから(>>532
噛み合わないのは
こッチが述べる「論理」に付き合う気がアレには無いってことだろうねぃ。
まあそりゃそうかもしれないねぃ、
わッチらが指摘しているアレの「誤謬」を認めてしまえば
御大事の「理論」そのものが成立しなくなるとあってはねぃ。
確かに不都合な真実から目を背けるってのは、「合理化」の初歩だから、
アレくらいの「合理化」の達人なら、
意識することもなくやってのけられ「てしまう」んだろうねぃ。

まあ、アレにいわせりゃ
「論理」そのものが「後天的な『条件付け・刷り込み』」に影響されるものなのだから、
アレの「論理」とわッチらの「論理」が違うのは当然、
「早く自分の「論理」まで上がってこい(=自分の方が『賢い』)」
ってなもんなんだろうかねぃ。

…嗤えるねぃ
583名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/13(水) 22:03:05.80
いかん、風流氏のレスをスルーしていた。
>>576
難しいですなあ。
ネコの言質を取ろうとするとそれがどこまで真っ当な言葉なのか
全て真っ赤な嘘なのか判別できなくなって切るポイントが分からなくなってしまって・・・

コント台本を論文にするのは・・・どうも俺の手には余るようで。
すみませぬ、全体の統一的な流れについては白旗で。
言い換えれば「ネコ、これ意味分からんから全文書き直し」てとこで。
3゜)<よ。つまらんからサボってました。
   <ネコよ、理論打ち出すんならたまにゃ攻め手を出せよ!
   <攻め手っちゃつまり、説得材料だ。おまえここんとこ、批判に対する受け答えしかしてねぇーな。
   <自分から材料出せ。つまんねーぞ。
3゜)<てめぇから手を替え品を替え、いろいろと説得にかからなきゃよ。
   <それを眺めている人間の考えが変わることはない、それは解ってるんだろ。

3゜)<その、おまえ自身の目的が達せられないこの状態、この始末。
   <気を揉むべきは本来おまえ自身なのにな。
   <なにを勘違いしたか、「アナタ達が考え頭を使うことが良いのです」と検証の労を全て押しつけ。
   <目処のつかない「このままの状態を嫌う」という労力さえも他人に課す。
   <つまらねぇ人間だよ。こんなものもう、おら放置していいぜ。
   <反論が無くなれば納得したと考えるなよ?そんなワケねぇだろ。
   <認められない状況が続くだけだ。そこはよく解っておけよな。
586風流ノ介:2011/07/13(水) 22:54:12.91
>>585ラム兄哥にはおひさで。

結局アレには説得する気がないでしょうねぃ。
自分が他人には「理解できない」ところにいるのだということを
「自分に」納得させるためにやっているのでしょうかねぃ。
587迷いネコ:2011/07/13(水) 23:13:32.20
いやいや、みなさま方、お暑うございますなぁ、ちと夏バテ気味でダレてまして、申す分けない m(_ _)m・・・。


>>578 へばりちゃん
>>575
>>「人の『脳』における『社会的』『善悪・正誤』みたいな認識が、後天的な『条件付け・刷り込み』で形成される」

>つまりこの論が「後天的に形成された認識が実際の現象を歪めて捉える」というサンプルと言うことかな。

エっ !? その「つまり」の後に繋がりますかねぇ? 繋がらないでしょっ???

なにせ、私のように、わりと正確に現象を捉えられる人間も大勢おりますからね。

>題材を置き換えただけでネコの論調を真似てるのがこういう評価を受けるわけだね。

つまり、本来「似ても似つかない」ものを、そのような「真似てる」というように『思い込む』のも、

「人の『脳』における『社会的』『善悪・正誤』みたいな認識が、後天的な『条件付け・刷り込み』で形成される」

ここで形成された『価値観』なのでございますよ。
588迷いネコ:2011/07/13(水) 23:33:52.33
>>581-582 フウちゃん
>「早く自分の「論理」まで上がってこい(=自分の方が『賢い』)」

いやっ、べつに、そんなことは「どうでも良い」ですし、

>「妥当な論理展開」になっていないってのを言い続けてるんだが、

もし、私の論理展開が、あなたの『価値観』による「妥当」なものであれば、ここで私とお話しすることもございませんし、

>確かに不都合な真実から目を背けるってのは、「合理化」の初歩だから、
>アレくらいの「合理化」の達人なら、
>意識することもなくやってのけられ「てしまう」んだろうねぃ。

そうやって、いろいろ仰り、

>…嗤えるねぃ

最後には「ご自分が『賢いっ!』」って『自己満足』を満喫することもできませんがね。
589名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/13(水) 23:36:06.34
>>587
> >>578 へばりちゃん
> >>575
> >>「人の『脳』における『社会的』『善悪・正誤』みたいな認識が、後天的な『条件付け・刷り込み』で形成される」
> >つまりこの論が「後天的に形成された認識が実際の現象を歪めて捉える」というサンプルと言うことかな。
> エっ !? その「つまり」の後に繋がりますかねぇ? 繋がらないでしょっ???

そもそも>>575が文意として前のレスから繋がってないの。
それを牽強付会で百歩一万歩譲ってネコの言葉を拾った結果が>>578なの。
それを繋がるかどうかなんてことに重点を置いて文句付けるなんて
ありあわせの材料で作った丼飯に栄養バランスが悪いと文句付けるようなもんなの。
材料がネコの知識レベルだから完成品もその程度のものしか出来ないの。

ついでに言うと
> なにせ、私のように、わりと正確に現象を捉えられる人間も大勢おりますからね。
この「なにせ」に至っては自分のつけた1レスの発言の中なのに繋がってないぞ。

> つまり、本来「似ても似つかない」ものを、そのような「真似てる」というように『思い込む』のも、
俺はネコの本質まで真似ることは出来ないよ。表層的な手法を真似ただけ。
・統計の恣意的な取捨選択
・各時代に応じたネタをピックアップしてコント台本を作成
の2点だ。

>>585
俺もさすがにそろそろ疲れてきた。
滝壺の底に向かって叫んでるのに
底の方から「早くここまで上がってこい」と言われてるようなもんだし。

学術的知識は無くとも平和に暮らしている人達にこの馬鹿が感染しないかと危惧して
感染源を絶とうと思ってたけど、
ここまで度を超した馬鹿は感染の心配も無いんじゃないかなと思い始めてきた。
590名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/13(水) 23:41:43.24
>>588
> >…嗤えるねぃ
> 最後には「ご自分が『賢いっ!』」って『自己満足』を満喫することもできませんがね。

ネコは、自分の論を見て笑いも指摘も注意もしなかった人間の数と
彼等の周囲からの評価を調べた方が良い。
自分が所属する群がどれだけマイノリティでどういう扱いを受けているものなのか
認識した方が良い。

あと「話し方教室」とかにも通った方が良いかもな。
日本語のおかしいところを指摘してくれるぞ。
591迷いネコ:2011/07/13(水) 23:45:20.21
>>579 へばりちゃん
>てか結局、ネコにちょっと頭使わせようと思っても

おかしいですねぇ?

確か、へばりちゃんが、何も考えない「権威主義・肩書き主義」であったので、
私が「資料・データは、さておいて、ご自分でお考えになってみてはいかがでしょうか?」って、
アドバイスして差し上げたと思うのですけどね???

いつの間にか「都合の良い『思い込み』」を起してしまっておりますよ。 まっ、これが、

「人の『脳』における『社会的』『善悪・正誤』みたいな認識が、後天的な『条件付け・刷り込み』で形成される」

ここで形成された『価値観』なのでございますよ。

>ネコは脊髄反射レスしかしないで微塵も大脳の方を使わないんだね。

もしかしてっ、それは「スゴい」かもっ?

私は、へばりちゃん(の『脳』)を「脊髄」だけで、4スレッドに渡りお相手してきたのですねっ!
592迷いネコ:2011/07/13(水) 23:49:01.27

あっ、いかん、良い子の時間がとうに過ぎている・・・。

という訳で、お先に失礼します、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
593名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/13(水) 23:51:59.87
>>591
> 確か、へばりちゃんが、何も考えない「権威主義・肩書き主義」であったので、
> 私が「資料・データは、さておいて、ご自分でお考えになってみてはいかがでしょうか?」って、
> アドバイスして差し上げたと思うのですけどね???

権威を認める理由については既に説明した。俺だけでなくラムちゃんからも。
そのデータをどう認めるかについても説明した。
ネコが内容に応じて権威に拠ったり権威を否定したりしている態度も指摘した。
馬鹿らしいので何度も繰り返したり過去レス漁るのは今日は止める。

自分で名文だと思い込んでる戯れ言を相手にする気は無いのでさくっと削除して
リアルタイムで馬鹿の相手するのは疲れるので今日は寝る。
3゜)< >>586 あぁスミマセン、最近自炊にハマってるんで離席しとりました。
   <「他人に理解できないところにいる」w まったくそうすね。
   <それが堪えられない人間にとっては、他者からの理解は邪魔でしかないのかも。
>学術的知識は無くとも平和に暮らしている人達にこの馬鹿が感染しないかと危惧して
>感染源を絶とうと思ってたけど、
>ここまで度を超した馬鹿は感染の心配も無いんじゃないかなと思い始めてきた。

3゜)<そうだね。その心配はないよ。願わくば、ネコがもっともな事を言わない限り、
   <へえ珍しい意見だね、でも言い切れないよね、ご苦労さん、これで済ましときたいもんだよ。
596名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/14(木) 04:50:37.82
ハーフタイムの間に横やりの駄レスや

> 確か、へばりちゃんが、何も考えない「権威主義・肩書き主義」であったので、
> 私が「資料・データは、さておいて、ご自分でお考えになってみてはいかがでしょうか?」って、
> アドバイスして差し上げたと思うのですけどね???

権威主義・肩書き主義?
あーはいはい・・・
権威、専門技術、それを主張する人物の地位など情報源の信頼性をもって真(あるいは偽)であるとする行為やな
なんでこれに資料・データはさておいてとか出てくるのか
こういうのに必要なのは資料・データを正しく検証する事、自分でデータを読み解いて考える事であって
資料・データはさておいてとかありえへんで

これは「権威主義」という言葉の持つ負の権威をもって都合の悪いデータから目を逸らさせようっていう詐術や!
ってまあ猫に意図してそんな器用な事が出来る訳なく普通になんも考えてないで出鱈目言うとるだけやろけど(笑

ついでに言えば
別のソースとともに間違いを指摘され
何度も正確なデータをソースとともに出せと言われてる事も無視して
新聞やTVの報道・情報番組で言ってたもん!ってレベルのまま
>>3の不完全なデータの切れ端を何十回と繰り返しコピペする行為こそ
新聞やTVの権威を妄信して肯定する権威主義だし
「資料・データは、さておいて、ご自分でお考えになってみてはいかがでしょうか?」
という猫の言に猫自身が矛盾する行為
597風流ノ介:2011/07/14(木) 06:49:59.41
さぁてねぃ…

「論理」ってのはある意味で「公式」あるいは「法則」なんだけどねぃ。
ピタゴラスの定理や万有引力の法則、
あるいは E=mc^2 って式の意味が
個々の価値観によって妥当になったりならなかったりするものなのかねぃ。

>>595ラム兄哥
いやいやどうして、珍奇な意見から
意外に有用な成果が得られることもあるようでございますからねぃ。
オパビニアの例も御座いますし。
598迷いネコ:2011/07/14(木) 09:14:12.43

おはよっス! 

う〜ん、しっかし、今から夏バテ気味だと先が思いやられる・・・。


>>597 へばりちゃん
>新聞やTVの権威を妄信して肯定する権威主義だし
>「資料・データは、さておいて、ご自分でお考えになってみてはいかがでしょうか?」
>という猫の言に猫自身が矛盾する行為

いやいや、それは「ちと」違いますね、私は「権威・肩書き」に関係なく、

確からしいものは、確からしいものとして、事実は、事実として、、、ちゃんと「理解・認識『できる』」のでございます、はい。
599迷いネコ:2011/07/14(木) 09:21:27.13

>>596

あっ、ゴメンっ、へばりちゃん、アンカーNo間違えちゃった・・・.
600迷いネコ:2011/07/14(木) 10:19:07.06
>>597 フウちゃん 
>あるいは E=mc^2 って式の意味が
>個々の価値観によって妥当になったりならなかったりするものなのかねぃ。

まっ、ですから「バカの壁」なのですけどね・・・。

そうですねぇ、簡単に申し上げれば『観点の違い』ということに成りましょうかね。

これは、私の「大風呂敷」である『未来哲学・人類統一理論』では「『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』」を、
うたい文句してございます以上は「何事も『人間社会・人類』という、大局的『観点』で思考する」ことを「大前提」にし、体現しております。

そして、それを多くの方が「理解・認識・体現」できるようになりましたら、
確実に「『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』」へと、一歩ずつ近づいてまいりますのでございます。

したがって、「何事も『人間社会・人類』という、大局的『観点』で思考する」

ということを、みなさまに『理解・認識・体現』して頂くことが、大きなテーマのひとつでございます。
601迷いネコ:2011/07/14(木) 10:20:20.74
>>597 フウちゃん 

確か、これは、あなただったと思うのですがね。(べつに、そうでなくても良い)
私はここで「岡目八目」を題材に、物事全体を観察し「大局的『観点』」で、分析・解析することを教えて差し上げたのですが、

>251 ことばおじさん (「迷いネコ」シリーズ1(?))
>岡目八目を気取るのは別に
>かまわないが、自身が岡目八目取られていることも意識しておくべきだと
>猫には御忠言申し上げておく。

しかし、ここでは「個人的・私的『観点』」で、物事を捉え、ご忠告下さっております。

確かに、その「ご忠告」は、ありがたい、、、とは、存じますが、
しかし、「何事も『人間社会・人類』という、大局的『観点』で思考する」ことから導き出された「見解」であれば、
私の申し上げたことが「事実」に近いと存じますよ。

これは「体現していれば、理解できる方もいらっしゃるのではないか?」という、私の「勝手な『淡い』期待」でございましょうかねぇ・・・。

まっ、あの時あなたがいなくなったのは、もしかしたら「『それが』理解できたのかな?」という憶測もあったのですが、違ったようですね。

>>581
>「妥当な論理展開」になっていないってのを言い続けてるんだが、
>いやはや、噛み合わないねぃ。

あなたが、も・し・も、でございますよ、お話しを「噛み合わせたい」と、
お思いならば、でございますね「何事も『人間社会・人類』という、大局的『観点』で思考する」ということをして頂ければ、
直ちに「噛合う」ようになりますでございましょう。
602迷いネコ:2011/07/14(木) 10:33:06.71
>>594-595 ラムちゃん
>   <「他人に理解できないところにいる」w まったくそうすね。

そりゃそうでしょう、そんなに簡単に「理解できる『こと』」なら、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような深刻な社会問題が増加し続けてしまう、なんてことは、起こり得ないのでねぇ・・・。
603迷いネコ:2011/07/14(木) 10:43:17.43
>>594-595 ラムちゃん
>   <それが堪えられない人間にとっては、他者からの理解は邪魔でしかないのかも。

べつに「そんなことはない」ですよ。

この境地を「みなさまと分かち合いたい」と、 ご覧の通り、4スレッドに渡り「懇切丁寧」にご説明申し上げさせて頂いております。

>学術的知識は無くとも平和に暮らしている人達にこの馬鹿が感染しないかと危惧して
>感染源を絶とうと思ってたけど、
>ここまで度を超した馬鹿は感染の心配も無いんじゃないかなと思い始めてきた。

ですから、いかに「何事も『人間社会・人類』という、大局的『観点』で思考する」ということが、
とても『難しいこと』であることが、ここをご覧のみなさま方には、よくご理解頂けたと存じます。

もし、多くの人間に「何事も『人間社会・人類』という、大局的『観点』で思考する」ということができるようになりましたら、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

これらの深刻な社会問題も減少に転じるでございましょう。
604迷いネコ:2011/07/14(木) 11:06:30.78

>>597 フウちゃん
>オパビニアの例も御座いますし。

そうですねぇ、私が行なっているのは、生物でいえば「カンブリア大爆発」みたいな、

まっ、言うなれば『思考大実験』みないなものでございましょうかね・・・。
605風流ノ介:2011/07/14(木) 20:27:25.74
>>600
やれやれ、本当に絶望的だねぃ。
「論理」にしろ「公式」だの「法則」にしろ、
異なる観点からの論議をすり合わせるための方便なんだがねぃ…少なくとも自然科学では。
アレにとっては観点が違うとそれらが覆ることさえあるらしいねぃ。
わッチに言えるのは
人類の未来を考えながら考察しようが、今夜の晩飯を考えながらであろうが
此の身が感じる重力加速度の平均は9.8m/s^2だろうし、
ソクラテスは死んだままだろう、ってことだわぃなぁ。

嗤えるねぃ。
606風流ノ介:2011/07/14(木) 20:31:15.04
ああ、「岡目八目」の解釈も、なかなか嗤えたがねぃ。
「岡目八目」なんてのは第三者が見取るもんだがねぃ。
手前ェで「岡目八目」取ったの取れてるのと言うもんじゃないわぃねぃ。
増して自分で指してる最中に「岡目八目」なんぞ発生しようがないわぃなぁ。

そういうところに嗤うしかなくなっちまうんだがねぃ。
607迷いネコ:2011/07/14(木) 20:51:20.16
>>606 フウちゃん
>手前ェで「岡目八目」取ったの取れてるのと言うもんじゃないわぃねぃ。

あのっ、「取ったの取れてるの」を仰っているのは『ことばおじさん』で、私ではございませんよ。

私は、ただ「岡目八目」をご説明して差し上げた「だけ」でございますがねぇ?
608迷いネコ:2011/07/14(木) 20:57:09.18

>>606 フウちゃん
>そういうところに嗤うしかなくなっちまうんだがねぃ。

ですから、私といたしましては、あまり「嗤えない」のでございますねぇ、はい・・・。
609迷いネコ:2011/07/14(木) 21:27:15.38

んっ !? なんか「落ち」が付きましたかね。


それでは、みなさま、お先に失礼いたします、おヤスミなさいまし・・・。
610風流ノ介:2011/07/14(木) 21:57:34.01
やっぱり嗤えるねぃ。
だから取ったの取れてるのなんぞとは言ってないのに
言ってると誤解したのは誰かって話をしてるんだがねぃ。
611風流ノ介:2011/07/14(木) 22:00:15.28
ちみっと間が空いちまったが
>>577の続きってことで

>私たち人類の発達した前頭葉は「生きる」ための学習により
>その行動様式を高度に洗練し
>結果として様々な余裕を産みだしました。
>そしてそれらの余裕は「遊び」となり
>多くのフィジカルに生存に寄与しない行動が生じ、
>それらのうち発達した精神活動の中で「快」と判断された行動が、
>新しい「報酬」として継承され
>そのことが「行動」を誘導するための「報酬」であった筈の「快感」を追求する
>「娯楽」を生むことになりました。>その結果として、私たちの前頭葉の「余力」は
>「生きる」ことに直接結びつかない「娯楽」という行動に
>費やされるようになってしまったのです。
612風流ノ介:2011/07/14(木) 22:03:13.08
>>611続き)

>特に問題なのは
>「娯楽」が「快感」を得ることのみを目的として発達した結果、
>今現在では、その到達点ともいえるところでは
>それが「生きる」という本来の行動の目的に対し背反したり
>阻害的にしか作用しないと推察できる
>「強い快感」を実現してしまっていることです。
>
>従って、まだ十分に「しつけ」ができていない子供らに
>「娯楽」のひとつの到達点であるビデオゲーム類が与える
>強い『快楽』に触れさせることは
>大変に危険な事態を引き起こす可能性がとても高い、と私は確信します。
613風流ノ介:2011/07/14(木) 22:06:20.99
>>612続き)

>そのような視点に立って様々な社会問題を顧みるならば
(一部省略)
>これらは「しつけ」が出来ていないことを如実に示すものだと
>ご理解いただけるものと思います。


例によってここまでの文章の内容は
必ずしもわッチの意見ではございません。
614名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/14(木) 23:54:07.79
>>603
> この境地を「みなさまと分かち合いたい」と、 ご覧の通り、4スレッドに渡り「懇切丁寧」にご説明申し上げさせて頂いております。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AC%E6%98%8E
説明という項目もあるのか。さすがWikipedia。
これを参照するとネコは「説明」出来てないよね。

・表現方法が具体的でない。
 思い込んだことを連呼するか、他者の意見に対して感想を述べているだけである。
・因果関係が明らかでない。
 相関関係と因果関係を混同している。
・表現が主観的である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%A8%E5%9B%A0%E6%9E%9C%E9%96%A2%E4%BF%82
「相関関係と因果関係」ってのがあるから読んでこい。
ネコが想定していない「疑似相関」てのが一番ネコが理解すべきところだな。
ネコは例3における「夏の暑さ」を想定していない状態だろうな。
615名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/15(金) 01:45:43.03
>>598
>確からしいものは、確からしいものとして、事実は、事実として、、、ちゃんと「理解・認識『できる』」のでございます、はい

はいはい・・・
科学はそれを「猫の妄想」と判断するんやで
616名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/15(金) 06:29:06.59
論理的観点に立てばネコの言説は証拠が無いから正しいとは言えないし
科学的観点に立てば検証されていないから話にならないレベル

ネコの言説は相関係数も出さずに「妄想大爆発」によって妄想に妄想を重ねただけのものなので
擬似相関や偶然の一致をしているかどうかすら定かではない
617風流ノ介:2011/07/15(金) 07:08:04.76
まあ結局のところが、
身の置き場が大所高所であろうと、
そこに先入観を持ち込んで臨むのでは意味が無いわぃねぃ。

事実や事例をもとに議論をするときは原則「である」論でなきゃならない、
ってのが「公式ルール」なんだがねぃ。
観察される事例や事実などの「現にあること」は
必ずしもそれが必然であることを意味しないのだから、
観察された事例、およびそれを根拠として組み立てられた理論は
「である」を語るだけであり、「べき」を語っていないんだねぃ。
本来「である」論であるところに「べき」論が紛れ込むと
「論理」的には誤謬へ一直線ってことになっちまうって典型的な例が
ここまで延々再現されてるんだわぃねぃ。
618迷いネコ:2011/07/15(金) 09:35:26.07

おはよっス! 

いやはや、マンネリ化気味に、暑さが加担して、超だり〜・・・。


>>614-615 へばりちゃん
>はいはい・・・

う〜ん、なんか、ヘンなものを教えてしまいましたねぇ・・・。
619迷いネコ:2011/07/15(金) 09:44:47.64

>>616 3号へばりちゃん
>論理的観点に立てばネコの言説は証拠が無いから正しいとは言えないし

あの〜、私は、一度も「《理論ゲーム脳》は『正しい』」と申し上げたことがございませんがね?

>科学的観点に立てば検証されていないから話にならないレベル

そうでございますよ、ようは、研究や医科学的測定で検証されて「初めて」そういうことが言えるのでございますよ。

>ネコの言説は相関係数も出さずに「妄想大爆発」によって妄想に妄想を重ねただけのものなので
>擬似相関や偶然の一致をしているかどうかすら定かではない

したがって、それは、研究や医科学的測定で検証されれば、明らかになりますです、はい。
620迷いネコ:2011/07/15(金) 10:02:27.54
>>610 フウちゃん
>だから取ったの取れてるのなんぞとは言ってないのに
>言ってると誤解したのは誰かって話をしてるんだがねぃ。

そうですか、それは、なんともフシギな現象ですよねぇ???

>251 ことばおじさん (「迷いネコ」シリーズ1(?))
>岡目八目を気取るのは別に
>かまわないが、自身が岡目八目取られていることも意識しておくべきだと
>猫には御忠言申し上げておく。

>>606
>ああ、「岡目八目」の解釈も、なかなか嗤えたがねぃ。
>「岡目八目」なんてのは第三者が見取るもんだがねぃ。
>手前ェで「岡目八目」取ったの取れてるのと言うもんじゃないわぃねぃ。
>増して自分で指してる最中に「岡目八目」なんぞ発生しようがないわぃなぁ。

私は、ただ「全体を観渡す『大局的観点』」を「岡目八目」で、ご説明して差し上げた「だけ」で、
一度も「取ったの取れてるの」なんてなことを申し上げた覚えがないのに、
ここで「取ったの取れてるの」なんてえ『お言葉』が、あなたの方から出てきている。

う〜ん、とても、なんとも、奇怪な、フシギな現象でございますねぇ・・・。
621迷いネコ:2011/07/15(金) 10:18:22.63
>>617 フウちゃん
>事実や事例をもとに議論をするときは原則「である」論でなきゃならない、
>ってのが「公式ルール」なんだがねぃ。

>>281
>>「この地球に誕生した生命の 『目的・テーマ』 = 『生きること、生命の存続 or 種の保存』 である」
>>ということでよろしゅうございましょうか?

>>289
>>>おっと、何やら足元に諾ちてる石に字が書かれているようだねぃ。
>>>...字が汚くて読みづらいねぃ。
>>>なになに、

>>>生命の 『目的・テーマ』 = 『生きること、生命の存続 or 種の保存』 である???

>>>なんだろねぃ、この落書きは。
>>>「生命」なんて「現象」に、 
>>>目的なんて設定できるわけがないんだがねぃ。
>>>おまけにorで括ってる内容がおかしいねぃ。
>>>形式としては命題みたいだけど、まさか、ねぃ。
>>>まぁ、邪魔にならないように、脇にでも蹴飛ばしときゃいいかねぃ。

なるほど、これが「公式のルール」というものでございますね。
いやいや、大変「お勉強」になりました、どうもありがとうございます m(_ _)m 。
622名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/15(金) 13:02:16.92
自分の「である論」を認めない相手に突っ込んでるつもりらしいが、
「である論」と「である調」は別物。

末尾に「である」を付けるだけで成立するのなら
「迷いネコは隔離された経験のある躁病患者である」
なんてのも成立することになる。

指摘されているのはその言葉ではなく
ネコの無根拠。
623迷いネコ:2011/07/15(金) 14:31:50.90
>>622 へばりちゃん

う〜ん、いつも思うんスけど、へばりちゃんは、どうしてあさっての方向に行きたがるのん? 

戻ってご覧あそばせ、私が『種の保存』に言及したのは、
本来「生物の行動の目的が『生きること・生きるため』である」ということを申し上げるためだったので、

>>252 フウちゃん
>>>あくまで行動(性質)が先にあって、
>>>結果として「種の存続(と新しい種の進化)」がついてきているんだねぃ。
>>>そしてその行動(性質)に適合する目的を挙げるとするならば
>>>「生きること、生命の存続」がそれということになる。

と、仰ったので、とくに『種の保存』の後先など問題ではございませんので、

>>281
>>「この地球に誕生した生命の 『目的・テーマ』 = 『生きること、生命の存続 or 種の保存』 である」
>>ということでよろしゅうございましょうか?

とっ、ご確認させて頂いた「だけ」なのです。

>>289 フウちゃん
>>>まぁ、邪魔にならないように、脇にでも蹴飛ばしときゃいいかねぃ。

エっ !? はてっ? そしたら、なんと、ご自分の『お言葉』をご自分で蹴飛ばしている?
ですから、昨日も申し上げたように、あまりにも摩訶不思議過ぎて「嗤えない」のでございます、はい・・・。

>>617 フウちゃん
>事実や事例をもとに議論をするときは原則「である」論でなきゃならない、
>ってのが「公式ルール」なんだがねぃ。

そんでもって、なんと「公式ルール」などという『お言葉』まで・・・。
624名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/15(金) 18:18:23.58
>>619
論理的にも科学的にも確からしさを主張することができないなら
それはただの宗教
ネコが自分の信仰に基づいて「そう思っているだけ」

相関係数は統計資料がちゃんとあればエクセルで出せる
合理的な疑いが十分持てるほどの資料があれば
相関係数が±0.7位にはなるはずだから早く出してね
625迷いネコ:2011/07/15(金) 19:42:25.58

>>624 3号へばりちゃん

はいはい・・・。
626名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/15(金) 20:10:21.53
>>625
ん?数学分かんない?
俺より賢いみたいなこと言って無かった?

バカじゃん
627迷いネコ:2011/07/15(金) 21:20:26.76

>>626 3号へばりちゃん

んっ !? はいはい・・・。
628名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/15(金) 21:21:25.94
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(○),   、(○)、.:| 恐いよ・・・
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

629名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/15(金) 21:21:37.82
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(○),   、(○)、.:| 恐いよ・・・
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

630名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/15(金) 21:22:30.56
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(○),   、(○)、.:| 恐いよ・・・
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

631迷いネコ:2011/07/15(金) 21:29:31.66

>>628-628

ふぅ〜、なんだかなぁ・・・。
632迷いネコ:2011/07/15(金) 21:33:42.01

あっ、もう寝ますわ、そんじゃ、おヤスミなさいまし・・・。
633名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/15(金) 23:14:06.64
>>623
> う〜ん、いつも思うんスけど、へばりちゃんは、どうしてあさっての方向に行きたがるのん? 

自分以外の全員とコミュニケーションが取れていない段階で
『自分だけがおかしい』という疑念も浮かばないネコの頭は天晴れだ。

> 戻ってご覧あそばせ、私が『種の保存』に言及したのは、
> 本来「生物の行動の目的が『生きること・生きるため』である」ということを申し上げるためだったので、

ネコが何を主張しているかはそこそこ分かってる。
ただ、ネコの言う「である」が風流氏言う所の「である論」とは違うっつってんの。
風流氏の言う「である論」てのは、言説に上がる内容に全て裏付けが為されているということ。
翻ってネコの言説は「である」という締めの言葉こそ同じであるものの
そこに裏付けも糞も無い。ネコの思い込みのみ。

ネコはこの二つを分化して考えられていない。
結果、ネコの「である言説」を風流氏が否定する事を指して
> エっ !? はてっ? そしたら、なんと、ご自分の『お言葉』をご自分で蹴飛ばしている?
なんておかしな方向へ考えがふらついてるの。
そのたとえ話として>>622の中段を挙げてみたが、ネコには高度すぎるのかなあ・・・。

もしこの二つが頭の中で分化できていれば、ネコの反論は
「生物の行動の目的が、ネコが示した内容の通りであると断定できる証拠」
を提示して終わり、なんだけどなあ。
妄言をいくら吐いても真実にはならないよ。
634名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/15(金) 23:16:28.69
>>618
> う〜ん、なんか、ヘンなものを教えてしまいましたねぇ・・・。

今んところ、ネコから教わったことなんて一つとして無いわけだが。
ネコから学んだことなら二つほどあるがな。

・この世には救いようのない馬鹿がいるという事実
・救いようのない馬鹿の莫迦さ加減の際限の無さ

これくらいか。
3゜)<いちお来ました
   <べきべき。ネコネコ。馬鹿馬鹿。
636風流ノ介:2011/07/16(土) 00:38:55.42
なんか魑魅魍魎が涌いてるみたいだねぃ…つるかめつるかめ


しかしまた例によって、やれやれ、だねぃ
>>616では
アレの「理論」が「正しい」とも「間違っている」とも述べられてはいないんだがねぃ。
それ以前のところで「言説」、センテンスが取り上げられてるんだが
「理解」出来ないんだろうかねぃ。

それとわッチが最初に言うたのは
アレが言う「全体を観渡す『大局的観点』」とやらが
「岡目八目気取り」だってぇ批判だったんだがねぃ。
ま、まあわッチの文章にクセがあるのは確かだから、
判り難かったかもしれないねぃ。
637風流ノ介:2011/07/16(土) 00:47:01.44
しかしここに至ってまだ話題に引っ張り出してくるとは、
アレは>>289がよっぽど印象深かったんだろうねぃ
ま、演出が奏功したってことだろうかねぃ。

はてしかし、>>289に、
>>617の「公式ルール」に抵触しそうな部分があったけかねぃ?

アレの言説に論理上の誤謬が多いってのは観測されてる「事実」だし
提示されてる文にしても
使われている語が多義的で曖昧な「命題もどき」であることは「事実」だわねぃ。
そしてどこにも「べき論」は存在していないんだがねぃ。

ま、戯れ事ではあったけれど
些か「行儀が悪かった」ってのは認めるに吝かでないのでねぃ。
今後は慎むってことで、スレ主には御容赦を願い出ておきましょうかぃねぃ。
638風流ノ介:2011/07/16(土) 01:00:28.09
>>633

いやぁ、わッチとしちゃあ、
「種の保存が目的である」なんてぇことを口にしたなんぞと
根も葉もないコトをふれ回られては
大恩あるU先生に合わせる顔が無いんでねぃ。
他山の石にもならないんなら退かしておくのが一番だと思うんですがねぃ。
639名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/16(土) 01:41:31.94
>>638
そういった話はWikipedia「ゲーム脳」の項目にも東北大学教授の川島隆太氏の経験として
誤報以降の出来事を「忌まわしい過去の出来事」と呼ぶ話が載ってますなあ。

「敢えて目的というならば生命の存続」とした話を勝手に「種の保存」まで展開し
元の言葉をひねり出すまでに風流氏が展開した思考実験の過程をぶち抜いて
「種の保存が生命の目的である」と命題の如く挙げてしまう無神経さ。
確かにここまで酷いと他山の石にもならんでしょうなあ。
640名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/16(土) 01:46:37.73
>>618
ああ、猫が使ってた
>はいはい・・
が外から見ると変なものである事は学習したんだ
猫の教育一個成功で俺はとっても嬉しいで(笑
641迷いネコ:2011/07/16(土) 07:53:07.34

おはよっス!


おぉっ、いやいや、例によって例のごとく、

みなさま方には、夕べも『自己満足』を満喫して頂けたようで、とても嬉しゅうございますです、はい。

しっかし、ここは良いですねぇ、スレチも荒らしも削除依頼も存在しない・・・。

うむっ、このすばらしいスレッドは、参加者全員の「社会性の『たまもの』」でございますねっ!

う〜ん、なんか、ファイナル・シーズンにしてしまうのは、もったいないくらいでございますねぇ・・・。
642迷いネコ:2011/07/16(土) 07:56:03.91
>>633 へばりちゃん
>ただ、ネコの言う「である」が風流氏言う所の「である論」とは違うっつってんの。

う〜ん、あのっ、まぁ、そのっ、ですね「である・である論」で、とくに盛り上がる必要はないのですけども・・・。

>「生物の行動の目的が、ネコが示した内容の通りであると断定できる証拠」
>を提示して終わり、なんだけどなあ。

いやいや、ですから、

>>4《理論ゲーム脳・脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は、「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。

こちらに関しては、今ここで、見事なまでに「体現され、証明されている」ではございませんかね?

まっ、それは、ここに限らず「現実、ネット『すべてにおいて』」でございますがね。

2)人の『社会性』のほぼ100%は、『条件付け・刷り込み』による「後天的」なものである。

あと、こちらも、

>自分以外の全員とコミュニケーションが取れていない段階で
>『自分だけがおかしい』という疑念も浮かばないネコの頭は天晴れだ。
>>634
>・この世には救いようのない馬鹿がいるという事実
>・救いようのない馬鹿の莫迦さ加減の際限の無さ

あなたの、これらの『お言葉』が、見事に証明して下さっておりますよ。
643迷いネコ:2011/07/16(土) 07:57:47.48

>>635 ラムちゃん
>3゜)<いちお来ました

あっ、「参加することに意義がある」って、はい、そうでございますね。

>   <べきべき。ネコネコ。馬鹿馬鹿。

いやいや、いつもいつも、もったいないまでのお誉めの『お言葉』を賜り、どうもありがとうございますです、ハイ。
644迷いネコ:2011/07/16(土) 08:25:28.05
>>636 フウちゃん
>アレが言う「全体を観渡す『大局的観点』」とやらが
>「岡目八目気取り」だってぇ批判だったんだがねぃ。

エっ !? 観えている者が『観えている』って言うことが「批判」されることに、なのでございましょうかね?

まっ、確かに「王様は裸だっ!」って言えなかった大人の心理がここにあるのですがね。

>ま、まあわッチの文章にクセがあるのは確かだから、
>判り難かったかもしれないねぃ。

う〜ん、まぁ、こちらに関しても、再登場なさってから、確かに『ことばおじさん』らしかぬ文体でございますからねぇ・・・。

まっ、でも、ここは「何でもあり」でございますから、ご本人がそれで良ければ、何の問題も無い、と存じますがね?
645迷いネコ:2011/07/16(土) 08:27:38.80
>>637 フウちゃん
>しかしここに至ってまだ話題に引っ張り出してくるとは、
>アレは>>289がよっぽど印象深かったんだろうねぃ

というより、あなたに同様の現象が多い中で、いちばん「解りやすい」例だからでございますよ。

簡単に申し上げますと、あなたは「お話しが『噛合いだす』と蹴飛ばして、自分が蹴飛ばしておいて『噛み合ない』とぼやく」ということです。

>>125 フウちゃん
>>>アレがそれを指して「社会性」としていることも理解しているが、
>>>土台を無視して話はできないって意見に耳を貸す気もないみたいだぁねぇ。

>>そしたらですねぇ、少し「具体的に」まいりましょう。

>>>そしてヒトは幸か不幸か、「前頭葉」の発達により、
>>>その「行動原理に基づく行動」を後天的に修正するに足る行動様式を
>>>動物としての「行動原理」という土台の上に構築したわけだ。

>>まず、ここで仰るところの「動物としての『行動原理』」と「後天的に修正するに足る行動様式」は、

>>14
> 《脳の性質》
> 1)人の社会適応力の発達に差異を及ぼす要因として、先天的な要因が60%ほど、刷り込みによる後天的な影響が40%ほどあるという 研究成果がある。

>>ここの「先天的な要因が60%ほど」と「刷り込みによる後天的な影響が40%ほど」に当たる、ということでよろしいのでございましょうか?

せっかく『噛み合わせる』ために質問させて頂いているのにねぇ・・・。
646迷いネコ:2011/07/16(土) 08:28:42.55
>>637-638 フウちゃん
>はてしかし、>>289に、
>>617の「公式ルール」に抵触しそうな部分があったけかねぃ?

いやっ、あのっ、まぁ、言うなれば、ここで、その「公式ルール」の意味や必要があるのでしょうか?

そして、あなたが、あるいは「迷いネコ」以外のものが、それを守れているのでございましょうか?

べつに、あなたがそれを『厳守』なさるのは『自由』でございますが、それを「迷いネコ『だけ』」に求められてもねぇ? 

ということでございます。

>「種の保存が目的である」なんてぇことを口にしたなんぞと
>根も葉もないコトをふれ回られては

エっ !? そのようなことを申し上げておりましょうか?

いったい、私のレスのどこに、そのような「こと」が書かれておりますでしょうかね?
647迷いネコ:2011/07/16(土) 08:30:42.53
>>639 へばりちゃん
>誤報以降の出来事を「忌まわしい過去の出来事」と呼ぶ話が載ってますなあ。

その通りでございますよ、先にも申し上げましたように、

森昭雄氏の「ゲーム脳」及び、 子供が『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』等の傾向を持つ場合に、
それまでに見られた事象から「TVゲーム類」が及ぼす悪影響についての見解は「現象論的」には「正しい」と言えます。

しかしながら、事を急ぎ過ぎて「急いてはことを為損じる」で、
どうやら、様々な角度から検証すべきものを一元的に見てしまい「辻褄が合わない論理」が出来上がり、そのお陰で、

>>10《理論ゲーム脳》
>《Wikipedia》
>〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
>〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

>《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
>《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html
>「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
>「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

今現在も、このような『TVゲーム依存症・PTSD』を無防備に、
世界規模で拡散し、増加し続けてしまうという事態を引き起こしてしまいました。
648迷いネコ:2011/07/16(土) 10:09:38.17

>>640 へばりちゃん

はいはいっ・・・。
649名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/16(土) 12:00:04.56
「思いて学ばざれば則ち殆うし」

考えても学ばなければ独断に陥るという意味の孔子の言葉です。
ネコの状態を表すのにぴったりの言葉ですね。
650迷いネコ:2011/07/16(土) 18:16:45.21

>>649 3号へばりちゃん

うっ !? なんか、誠に、ホントに申し上げにくいのですが、それっ、お送りする相手を間違えておりますよ。

もちろん、ご自分にも送られた方が良いと存じますので、私が代わりに送らせて頂きます。


   「思いて学ばざれば則ち殆うし」


ぜひ、よく咀嚼され、体現できるよう努力なさいませ。
651迷いネコ:2011/07/16(土) 19:42:08.34

>>649 3号へばりちゃん <PS>

あっ、ゴメンっ、ちと日本語的におかしかったですわ・・・。
652名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/16(土) 20:21:53.12
>>649
同意。
ネコには妄言を吐く思いしかない。
653迷いネコ:2011/07/16(土) 20:56:46.21

>>652 へばりちゃん

んっ !? へばりちゃん? よねっ???

   「思いて学ばざれば則ち殆うし」

こちらは、あなたを筆頭に、私ではない「方々」が賜るべき『お言葉』でございますよ、はい。
654迷いネコ:2011/07/16(土) 20:58:05.69

そんじゃ、今夜もお先にです、おヤスミなさいまし・・・。
655名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/16(土) 21:42:12.33
>>642
> う〜ん、あのっ、まぁ、そのっ、ですね「である・ である論」で、とくに盛り 上がる必要はないのですけども・・・。
元々「公式ルール」に噛み付いたのは>>621,623のネコ じゃないか。
後で気付いたのか>>646で急に「公式ルールは意味が無い、私以外は守れていな い」とか言い出してるが。
ネコの感想は主観でしかなく、客観的な証拠にはなり得ない。
656名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/16(土) 21:44:52.47
>>644
ネコの言を借りれば、俺らは「ネコは何一つ観えてい ない」って言ってるんだけ どな。

> まっ、確かに「王様は裸だっ!」って言えなかった 大人の心理がここにあるの ですがね。
俺らは延々言ってるんだけどな、「ネコの脳みそは端から丸裸だ」って。
657名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/16(土) 21:48:02.11
>>645
蹴飛ばしてるのはネコの方。

>>646
>>623を見れば「風流氏の意見を集約してネコが生命の 目的を説明した」とも取 られかねない。
この言葉は「風流氏が百歩譲ってネコの言葉に理屈をつけてみたらこうなった」 でしかないよな。
それを原理・定理の如く語られてはたまったもんじゃ ない。
658名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/16(土) 21:51:46.91
>>647
> >誤報以降の出来事を「忌まわしい過去の出来事」と呼ぶ話が載ってますなあ。
> その通りでございますよ、先にも申し上げましたように、

まて、本文読んでからレス付けろ。
どこにこれ以降のネコの文章に肯定的に繋がる内容があった?
それとも、ネコはもしかしてまた全然違う所の文章を読んで頭の中で繋いでし まったのか?
それでまたいつもの分析間違った資料くっつけてんのか?
659名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/16(土) 21:55:12.87
今日は買い物に隣県まで行って疲れててめんどくさかったので
適当にネコのレスピックアップして突っ込み入れてたら、
プロバイダの規制に10分差で引っかかった。
のでむきになってスマホからレスw
まあこんなとこか。
3゜)<今日は職場の上司が軽い脳梗塞で入院しました。
   <心配はなさそうだけどね。
661名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/16(土) 22:46:53.25
>>647
>「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
ttp://ninehalt.blog4.fc2.com/?mode=m&no=1167
とりあえず査読に通るレベルの論文でゲームによる影響は本人の性格的なものだと示されている
暴力的なゲームをしている人で暴力など振るわない人は腐るほどいるので現象論的に見ても直接関係はないと見るのが妥当

>「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」
例えばこの子供が虐めれれていたりしたら一人遊びにゲームを選択することと引きこもることが同時に発生することは十分考えられる
引きこもることとゲームをすることが同時に発生しているだけでその因果関係は示せない
擬似相関や偶然の一致を排除できる根拠が無いと正しいなどとは言えない

似たようなことを散々言ってきたけど反論は無いの?
662名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/17(日) 01:06:55.96
>>648
はー・・・
自分が変である事をやっと学習したかと思ったのにまた繰り返して
本当に学習せんやっちゃな
こうやって学ばない姿を晒し続けるから>>649みたいな指摘が入るんやで
663迷いネコ:2011/07/17(日) 09:20:47.09

おはよっス!


んっ !? おやっ? おぉーっ!!!

>>656-659>>662 へばりちゃん

いやいや、まぁ、>>652 で、へばりちゃん「らしくない」短レスが入っていたので、

また「『セロトニン不足』に陥っているのではないか?」って、ご心配申し上げていたのですが、

これだけ『自己満足』を満喫して頂けているところを観ると、まだ大丈夫なようでございますね。

うむ、どうやら私の「取り越し苦労」だったようでございます、安心いたしましたでござんす、はい。

>本当に学習せんやっちゃな
>こうやって学ばない姿を晒し続けるから

それは、どちらでございましょうかねぇ、っていうか、

>575 へばりちゃん (シーズン1?)
>>このような「安易な『判断をする』ことが、大変『危険ですよ』』と、申し上げさせて頂いておりますのです。

>>>いやあこれには参ったな一本取られちゃったよw
>>>無駄に熱くなって揚げ足取られちゃったよ。
>>>でもネコ、他人が自分の揚げ足取るのには文句言うのに自分が他人の揚げ足取るのは躊躇無いんだなw

まぁ、「揚げ足取り・屁理屈・御託」と『理屈・論理・道理』の区別が付かないあなたに申し上げること自体に問題がございますのかもねぇ?
664迷いネコ:2011/07/17(日) 09:35:27.59
>>661 3号へばりちゃん <PS>

う〜ん・・・。

>似たようなことを散々言ってきたけど反論は無いの?

ですから、で、ございますね、
「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」
というようなことも、>>4-12 の《理論ゲーム脳》におきまして、

◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」

そして、これらのことは「『ゲーム依存症』にまで至らない・見えない」としても、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ』を引き起こし『暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」

このように、

「上記の『脳』の状態を『TVゲーム類』の影響で引き起こされたことが『原因』の可能性がある」

と申し上げさせせて頂いております。
665風流ノ介:2011/07/17(日) 10:07:57.89
やれやれ、どうやらアレの脳内では、
わッチが「アレが風流に関して怪しからん事をふれ回っている」と言っている
ということになってでもいるのかねぃ?
わッチの>>638は、
曖昧な命題について真偽を論じることで曲解されるのは御免被りたい、
って意向を表明してたんだがねぃ
「岡目八目」云々もそうだったが、何度も同じようなところで誤解するんだねぃ。
嗤えるねぃ。
666風流ノ介:2011/07/17(日) 10:09:23.18
やれやれ、それにしても噛み合わないねぃ。
>>646
「ほぼ100%」か否かの部分を議論しているときに
是も非も述べずに100%でないなら何%だと問い返すってのは
露骨な「論点ずらし」だわぃなぁ。
噛み合わせるためには、まず「100%か否か」を決着すべきだと思うがねぃ。
そもそも60%/40%については
研究者によるそのような「説がある」という事実を提示しているだけで、
誰もそれが正しい、なんぞと断定してはいないんだがねぃ。
ま、何れにしてもわッチにはそんな割合は解らないし、
そもそも固定的なものかどうかも解らないからねぃ。
ま、こう書くとアレは
解らないのに「100%ではない」と断定した、とか言うんだろうかぃねぃ。
667風流ノ介:2011/07/17(日) 10:10:53.39
まあ、でも
>>646を読む限り、「公式ルール」に違反しているところは無いってことは
アレも理解できたようで何よりだねぃ。
論理のルールに従うってのは心掛けてるつもりでいるがねぃ
建設的な議論のための必要条件だと思ってるからねぃ。

ま、わッチが議論のルールに大きく違反しているのなら、
他の参加者諸兄から御指導があるものと覚悟してるんだがねぃ。
もちろん人間のやることだから些細なミスや勘違いは在って当然、
知らなかったこともあるだろうし、誤解も曲解も紛れ込むことはあるだろうからねぃ。
わッチにしても他の誰にしても、大きく問題があれば指摘を受けるのは当然だし
真摯に聞く耳を持ちたいものだと思ってるがねぃ。
668名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/17(日) 11:45:15.88
>>664
PTSDやギャンブル依存症で確認されていることが
ゲームでも起こるという根拠は無いでしょう?
無根拠で反論は成立しません。

あなたのは反論ではなくこじつけと言うのです。
669迷いネコ:2011/07/17(日) 12:31:19.43
>>665-667 フウちゃん
>わッチにしても他の誰にしても、大きく問題があれば指摘を受けるのは当然だし
>真摯に聞く耳を持ちたいものだと思ってるがねぃ。

ホンマでっか?

>>646を読む限り、「公式ルール」に違反しているところは無いってことは
>論理のルールに従うってのは心掛けてるつもりでいるがねぃ
>建設的な議論のための必要条件だと思ってるからねぃ。

でしょっ? 

つまり、その「公式のルール」とやらは、当然「『公の議論』をするためのもの」でございましょう?
670迷いネコ:2011/07/17(日) 12:36:12.17
>>668 3号へばりちゃん
>PTSDやギャンブル依存症で確認されていることが
>ゲームでも起こるという根拠は無いでしょう?

もちろん、根拠は、

>>10《理論ゲーム脳》
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html

「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

こちらでございますよ。

>無根拠で反論は成立しません。

これは、反論ではなく、ご説明申し上げているのでございます、はい。
671名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/17(日) 12:55:45.91
>>670
それらの事象とゲームに因果関係があるという根拠が無いから
説明にもなっていない
672迷いネコ:2011/07/17(日) 14:05:05.79
>>668 3号へばりちゃん

エ〜ぇ・・・。

>>10《理論ゲーム脳》
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html

「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

こんなに「TVゲーム類」に接触し、かじりつき起きている事象に対して、

>それらの事象とゲームに因果関係があるという根拠が無いから
>説明にもなっていない

それは「ちと」無理がございますよ。

それでございましたら、それらの事象と「『TVゲーム類』との関係が無い」という根拠・証拠をお出し頂かないとねぇ・・・。
673風流ノ介:2011/07/17(日) 14:13:48.38
「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
というのはどのような調査によるものかが示されていないねぃ。

「暴力的なゲームをするようになってから暴力的になった子供がいる」
という事例から最初のような結論を出すのは、早まった一般化の典型だねぃ

「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」
これは「引きこもり」と「ゲーム」に因果関係を暗示したいのだろうけど
「引きこもりがち」という気質との因果も当然存在しているわぃねぃ?
「引きこもり」という状態の原因を「ゲームである」とするのは
前後即因果の誤謬を起こしている可能性は否定できないだろうねぃ。
「引っ込み思案だった子供が携帯ゲームを契機に友達と積極的に遊ぶようになった」例は
例外として無視できるのであるのかねぃ
674迷いネコ:2011/07/17(日) 14:38:54.07
>>673 フウちゃん
>というのはどのような調査によるものかが示されていないねぃ。

まず、まだまだ結論に至るレベルのものではございませんが、様々な調査と研究がなされておりますよ。

その中で有名なのは「ハーバード大学」のがございますがね。

>という事例から最初のような結論を出すのは、早まった一般化の典型だねぃ

仰る通りでございますよ、ですから、

>>10《理論ゲーム脳》
「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

そして、このような家族や周りの大人からの証言という「状況証拠」からも伺い知ることができます。

このように、括らせて頂いてございます。
675迷いネコ:2011/07/17(日) 14:41:04.85
>>673 フウちゃん
>「引きこもりがち」という気質との因果も当然存在しているわぃねぃ?

まっ、「暴力的」も「引きこもりがち」も、先に述べさせて頂いている、
★『TV(ゲーム含む)による一億総白痴化』&「メディアによる『傾向シフト』」で、ご説明させて頂きましたが、
ようするに、人は、生まれながらにして、「イライラ・キレやすい・暴力・ひきこもり・鬱・自殺」等の、
この社会における、その傾向の『強・弱』を有し、以下の図のように個々グラデーションのかかった状態で存在します。

それが故に、
   
                       TV登場前
                   TV登場 ↓・‥:
             TVゲーム登場  ↓ ・‥::  ↑
     インターネットゲーム登場  ↓  ・‥::::  小 
               ↓   ・‥::::::: 絶対数(人)  
               ・‥:::::::::::  多                                         
        ・・・‥::::::::::::::::  ↓
                 弱 ←|→ 強 
             〔 傾向グラデーション図 〕

このように「TV・TVゲーム類」などの様々なメディアの登場により「その傾向の『弱』方向にラインがシフトしていく(進行形)」のです。
676迷いネコ:2011/07/17(日) 14:48:12.63
>>673 フウちゃん <PS>
>「引っ込み思案だった子供が携帯ゲームを契機に友達と積極的に遊ぶようになった」例は
>例外として無視できるのであるのかねぃ

確かに「例外は『存在する』」でしょうね。

しかし、その子供が「携帯ゲームを契機に友達と積極的に遊ぶようになった」という一元的なこと『だけ』を評価する訳にはまいりませんよね?

先に、森さんの件でも申し上げましたが、様々な角度から検証されなければ、評価することはできないと存じますよ。
677名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/17(日) 18:14:31.16
>>672
それ、また説明しないといかんのか?
専門施設の話もレアケースの過労死の話も
アンチゲーム組織が取った統計の話も
延々してきたはずなんだがなあ。
678名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/17(日) 19:00:06.35
>>672
> 「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
> 「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

> こんなに「TVゲーム類」に接触し、かじりつき起きている事象に対して、


ゲームを始めた時期と問題が起こった時期が前後しているからといって
それが即因果関係を示すわけではない

メカニズムが観測できておらず
観測者のバイアスや
第三要素の介入を排除できていない段階で
それがゲームによって起こっていると決めつけるのは早すぎる。
679迷いネコ:2011/07/17(日) 19:43:40.51
>>678 3号へばりちゃん
>ゲームを始めた時期と問題が起こった時期が前後しているからといって
>それが即因果関係を示すわけではない

それは、仰る通りでございますね。

>メカニズムが観測できておらず
>観測者のバイアスや
>第三要素の介入を排除できていない段階で
>それがゲームによって起こっていると決めつけるのは早すぎる。

ですから、だから、したがって、何度も何度も申し上げさせて頂いてございますように、

「『TVゲーム類』のプレイ前中後で『脳内物質の分析に加え、MRI ・CTスキャンによる画像解析』等を行なえば、真偽は判明しますよ」

ということでございます。
680迷いネコ:2011/07/17(日) 19:49:12.69

>>677 へばりちゃん

そうですねぇ、又聞きの「現場『感想文』」は、何度も拝見させて頂いたと存じますので、もうそれは「けっこう」でございますよ。
681迷いネコ:2011/07/17(日) 21:44:36.28

それでは、みなさま、お先です、おヤスミなさいまし・・・。
682名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/17(日) 23:46:41.25
>>679
そういうものが判明していないなら
理論ゲーム脳はこじつけでしか無いということです。
683名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/18(月) 00:06:03.83
>>680
過去の他人のレスが感想にしか見えない、
その程度の頭の持ち主だったなんて…

解ってたさ。
684迷いネコ:2011/07/18(月) 09:40:51.28

おはよっス!

おっと、いよいよ終盤になって、みなさまのご理解も深まってまいりましたようでございますねぇ・・・。


>>682 3号へばりちゃん
>理論ゲーム脳はこじつけでしか無いということです。

ですから、だから、したがって、つまり、ようするに、何度も何度もな〜ん度も、申し上げさせて頂いてございますように、

「『TVゲーム類』のプレイ前中後で『脳内物質の分析に加え、MRI ・CTスキャンによる画像解析』等を行なえば、真偽は判明しますよ」

ということでございますよね。
685迷いネコ:2011/07/18(月) 09:54:42.07

>>683 へばりちゃん

プっ!

>過去の他人のレスが感想にしか見えない、
>その程度の頭の持ち主だったなんて…

>解ってたさ。

あの〜、この「いじりようのないレス」なんとかならんのん?
686迷いネコ:2011/07/18(月) 10:01:03.07

>>683 へばりちゃん <PS>

あっ、でも、まぁ、お陰さまで、ファイナルシーズンを「気持ち良〜く」終れそうですわ。

ただ、まっ、ひとつ心残りなのは、ブキッチョなラムちゃんを多少なりとも器用にして差し上げられなかったことでしょうかねぇ・・・。
687名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/18(月) 17:54:24.86
>>684
判明してから出直してきてください
話しになりません。
688名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/18(月) 18:11:22.67
>>685
ネコが弄られてる側だってこと、
未だに気付いてないのか?
「はいはい…」でネコが無視した過去レスを
読み返して具体的に何がおかしいのか
再チェックしてみ。
ちょっとは賢くなれるから。

…でも、ネコは「具体的」の意味すら分かってなさそうだからなあ…。
689迷いネコ:2011/07/18(月) 18:14:59.55

>>687 3号へばりちゃん 

いやいや、ですから、だから、したがって、つまり、ようするに、何度も何度もな〜ん度も、申し上げさせて頂いてございますように、

「『TVゲーム類』のプレイ前中後で『脳内物質の分析に加え、MRI ・CTスキャンによる画像解析』等を行なえば、真偽は判明します」

のでございますから、あなたが、

「『TVゲーム類』のプレイ前中後で『脳内物質の分析に加え、MRI ・CTスキャンによる画像解析』等」

を行い、その結果をお持ちになり、お出直しになればよろしいのではないか、と、、、存じますでございます。
690迷いネコ:2011/07/18(月) 18:17:23.46

>>688 へばりちゃん 
>…でも、ネコは「具体的」の意味すら分かってなさそうだからなあ…。

ですから、だから、したがって、つまり、ようするに、何度も何度もな〜ん度も、申し上げさせて頂いてございますように「具体的」とは、

「『TVゲーム類』のプレイ前中後で『脳内物質の分析に加え、MRI ・CTスキャンによる画像解析』等を行なえば、真偽は判明します」

ということでございますよ。
691迷いネコ:2011/07/18(月) 20:36:18.44

う〜ん、あと残容量が30KB強、、、できれば、有意義なクライマックスにしたいものですね。

それでは、お先に、おヤスミなさいまし・・・。
692名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/18(月) 23:24:23.51
もうこのバカ放置していいなら
次スレ立てる必要も無いような…。
皆さんいかがで?
しかしこのスレ、空行除いて1割が重複行ってどういうことw

他の面子もそうだろうけど、
黙るのは肯定の意味じゃないぞ。
肯定するときはわざわざそう言うから。
3゜)<おら終わりでも良いよ。
   <もうやる意義は感じないね。

3`)<それとも墓標にもう1スレ立ててやるかw 
   <コイツいじられるの嫌がってるみたいだからw
   <夏らしいタイトルでw

つ【霊脳科学】迷いネコ・ファイナル【ペット霊園】
694名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/18(月) 23:55:39.96
>>693
その割に新スレ立ったら速攻で来て
他のメンバーを「誰某はお分かりになったようで」とか
抜かすのは一体どういう神経なんだろう…。
スレが新しくなったら自分が褒めそやされるとでもおもってたんだろうか。
695風流ノ介:2011/07/19(火) 00:33:57.41
まあ、結局アレはひとつ覚えの繰り返しでしかなかったねぃ。

CTやMRIで可能かどうかは専門家でもなんでもないわッチにはわからないがねぃ、
PETあたりを活用すればそれなりのデータは取れそうな感じはするねぃ。
PETにしてもCT、MRIにしても、実用化されてからそれなりの年月が経っていて
それらを利用した各種研究の成果は既に数多く存在しているんだがねぃ。
アレの「理論」とやらを後押しするようなデータは存在していないようだねぃ。

ま、一般論だがねぃ、わッチら素人が思いつく程度のことは、
専門の研究者なら当然思いついているもんだわぃねぃ。
で、研究者ってのは、思いついたことはたいてい一通りやってみてるんだねぃ。
成果として発表や報告が無い、ってのは
必ずしも実験や調査をしていないからじゃないんだけどねぃ。
そういうことをやったことが無いと、そのあたりは想像できないかも知れないけどねぃ。
696風流ノ介:2011/07/19(火) 00:45:12.14
>>693ラム兄哥、御随意に。
ここ最近の書き込みを辿ると、
アレは精一杯虚勢を張って合理化に勤しんでいる様ですがねぃ。

わッチらが言っていることが
少しずつでも理解できてきているのかもしれませんねぃ。
697名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/19(火) 01:02:11.05
>>663
>>それは、どちらでございましょうかねぇ、っていうか
>575 へばりちゃん (シーズン1?)

「揚げ足取り・屁理屈・御託」と『理屈・論理・道理』の区別に加え相手の区別も付かない猫(笑
本当に学習せんやっちゃな
猫があげとるの全部他の人のレスやないかい
自分が文体で相手の区別を付ける事が出来ない事もいい加減学習しようや

>>692
ああ、なるほど
>>2にまとめられてる迷いネコちゃんの常套句
特に「はいはい・・・。」みたいなどうしようもない駄レスをなんで繰り返すのかと思てたんやけど
猫は黙るのは肯定の意味だと思ってるからか
まともに反論できないでも認められないっていうジレンマから
とにかくレスさえ付けておけば黙ってないから認めてないもんねって思い込む
これも合理化の一種やな
3゜)< >>694 職場でもねえ、自分の考えが正しいとか、良い結果を招くとか
   <そんなこととは関係なく、ただ「自分がちゃんとやってるように周りから見える」ことだけが目標で、
   <とにかく何かあると大声出して周りに当たり散らすヤツがいる。
   <そういう人間に限って、面倒なことは自分はやらない。口だけ。
   <コイツからはそういう臭いがプンプンするのでね。
   <とくに原発ウンヌンの話題出してきたりするにつけ。
   <自分はいつも他力本願の代表選手みたような立ち位置にいるクセ、他人の批判だけは大胆だ。
   <だから簡単には逃がしてやらねえ。思い知らせたる、という思いもあるw

3゜)< >>695-696 まぁ、もうちょっとやりましょうかね。
   <願わくばもう飽きるほど見せられた虚勢じゃなくて、、
   <その後押しするデータでも探してきて欲しいもんですな。
699名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/19(火) 02:35:25.48
700名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/19(火) 07:13:56.39
エセ科学の特徴の1つに
立証責任の転嫁をするというのがありまして
701迷いネコ:2011/07/19(火) 08:07:30.88

おはよっス!

おぉーっ!!! 

いやいやいや、みなさま方には、まさにエンディングにふさわしい『自己満足』を目一杯満喫して頂けたようで、とても嬉しゅうございます。

まっ、ただ、ひとつ残念なことは、これほど見事に『自己満足』を体現して下さりながら、

>>4《理論ゲーム脳・脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。

このことが、みなさま方には、理解できないと仰る???

う〜ん、まぁ「所詮人は、己を凌駕することができない」のですから、仕方がない、と言えば、、、仕方がないのでしょうがねぇ・・・。
702迷いネコ:2011/07/19(火) 08:12:01.25

>>693 ラムちゃん
>   <コイツいじられるの嫌がってるみたいだからw

うっ、しまった、バレちまったか〜、そうねぇ、ボク、いじられるのだ〜い嫌いだよんっ。(プっ!


それでは、また後ほど・・・。
703迷いネコ:2011/07/19(火) 09:14:56.60

>>697 へばりちゃん
>自分が文体で相手の区別を付ける事が出来ない事もいい加減学習しようや

もう、、、ですから、で、ございますね、そ〜んなに区別してほしいのならHN付けりゃいいじゃん・・・。
704迷いネコ:2011/07/19(火) 09:20:21.56
>>695 フウりちゃん
>CTやMRIで可能かどうかは専門家でもなんでもないわッチにはわからないがねぃ、
>PETあたりを活用すればそれなりのデータは取れそうな感じはするねぃ。
>PETにしてもCT、MRIにしても、実用化されてからそれなりの年月が経っていて
>それらを利用した各種研究の成果は既に数多く存在しているんだがねぃ。
>アレの「理論」とやらを後押しするようなデータは存在していないようだねぃ。

>ま、一般論だがねぃ、わッチら素人が思いつく程度のことは、
>専門の研究者なら当然思いついているもんだわぃねぃ。
>で、研究者ってのは、思いついたことはたいてい一通りやってみてるんだねぃ。
>成果として発表や報告が無い、ってのは
>必ずしも実験や調査をしていないからじゃないんだけどねぃ。
>そういうことをやったことが無いと、そのあたりは想像できないかも知れないけどねぃ。

まっ、ここでいちばん「科学」をご存知そうな、あなたが「この程度」では、

>まあ、結局アレはひとつ覚えの繰り返しでしかなかったねぃ。

それは、至極当然「仕方がございません」ということでございます。
705迷いネコ:2011/07/19(火) 09:27:39.46

>>696 フウちゃん
>アレは精一杯虚勢を張って合理化に勤しんでいる様ですがねぃ。

う〜ん・・・。

>>421
>>>即ち「合理化(=自己満足)」の一種なんじゃないですかねぃ。

いったい、その「自己満足」と、

>>4《理論ゲーム脳・脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。

この『自己満足』のどこがどう違うのでしょうかねぇ・・・。
706迷いネコ:2011/07/19(火) 09:42:04.31
>>698 ラムちゃん

う〜ん、ラムちゃんは、解りやすい・・・。

>3゜)< >>694 職場でもねえ、自分の考えが正しいとか、良い結果を招くとか
>   <そんなこととは関係なく、ただ「自分がちゃんとやってるように周りから見える」ことだけが目標で、
>   <とにかく何かあると大声出して周りに当たり散らすヤツがいる。
>   <そういう人間に限って、面倒なことは自分はやらない。口だけ。
>   <コイツからはそういう臭いがプンプンするのでね。

プっ! ですから、現実の見えないところは「どうでも良い」のでございますよ。

>   <とくに原発ウンヌンの話題出してきたりするにつけ。

ですから、ようするに、
みなさまが「ノウテンキ」なので『危機管理』の基本を教えるにあたり「『稚拙な』想定」の良い例だから申し上げたのですよ。

まっ、簡単に結論を言うと、津波後すぐに出動できる『特攻隊』を組織していなかったのが『すべて』でございますね。

>   <自分はいつも他力本願の代表選手みたような立ち位置にいるクセ、他人の批判だけは大胆だ。

べつに、それは、ラムちゃんや他の方々と同じでございますよ。

ただ、あなた方と違うところは、何事も「『人間社会・人類』という『大局的視点』」で申し上げさせて頂いておりますがね。

>   <だから簡単には逃がしてやらねえ。思い知らせたる、という思いもあるw

う〜ん、ネットでは、それは、おそらく、たぶん、きっと、無理、不可能、、、だと存じますよ。
707迷いネコ:2011/07/19(火) 09:49:09.56
>>698 ラムちゃん <PS>
>3゜)< >>695-696 まぁ、もうちょっとやりましょうかね。

まぁ、ねぇ・・・。

>   <願わくばもう飽きるほど見せられた虚勢じゃなくて、、
>   <その後押しするデータでも探してきて欲しいもんですな。

いや、まぁ、そんなことは「どうでも良い」のですが、

できれば、もう「ちっと」お勉強してもらえませんかねぇ・・・。
708迷いネコ:2011/07/19(火) 09:53:55.38

さて、みなさま、 昨日の「なでしこジャパン応援『ストレス』」で、

簡単な『セロトニントランスポーター遺伝子』の『SS型』の「自己診断法」を考えてみました。

まず、決勝戦を最後までご覧になられた方は「ヤッターっ!」って、大盛り上がりでストレス値(テンション)が目一杯上がったと存じます。

その時に、アドレナリン・ドーパミン等を抑制したり、
その「ヤッターっ!」の達成感の時に、エンドルフィンなどと一緒に分泌されたりして、セロトニンがとても多く使用されたはずです。

ここまでは『SS型』『LL型』とも、とくに状態の「差」は、ございませんでしょうが、ここからが問題でございますよ。

おそらく、『LL型』の人間は、余韻が数日から1〜2数週間程度で覚めて、通常の生活に戻っていくと考えられます。

しかし、『SS型』の人間は、
その期間で「憂鬱・倦怠感・イライラ」等を感じ始めたり、そのことで、また「『強い』ストレス」を求めたり、
あるいは、学業・仕事のモチベーションが極端に下がり、休みがちなったりと、通常に戻すのに、大変苦労なさる方がいるかも知れませんね。

ようするに、ここ数日から1〜2数週間程度に、そのようなことを感じる方がいらっしゃいましたら、
それは、あなたの『セロトニントランスポーター遺伝子』が『SS型』なのかも知れませんので、
これからの人生、精神疾患を発症させないためにも「『強い』ストレス」は、お避けになったほうが良いでしょうね。
709迷いネコ:2011/07/19(火) 11:41:25.76
★「インターネット・バーチャル世界の『心得・哲学』」

さて、みなさま、まず、インターネット世界での「想定内」は、
少し観察すれば理解できますね、あとは、参加するみなさまの『自己責任』でございますよ。

ようするに、この『インターネット・バーチャル世界』におきましては、
性別、年令、投稿経験などはまったく関係なく、みな、対当・平等であり、質問・反論・同意するのも自由でございますし、
そして、その質問・反論に、答える、答えないも自由であり、もちろん、読む・読まない、も自由なのでございますよ。

なお、この『インターネット・バーチャル世界』におきまして『不快感・腹立ち』をお感じになる方が、多いようですございますが、
しかし、それは、あなたの『脳』が引き起こしている単なる『錯覚・被害妄想』でございます。

ようは、この世界に自由意志で参加した場合に、たとえ「何が起ころうと『すべて』自己責任」です。
みなさまも、大人でしたら、そのくらいの『ご覚悟」をお持ちになり投稿されるのがよろしいかと存じます。

それに、ここは、個人のHPやブログではなく「公共の場」で有る以上、大勢の皆様が読まれるのが前提です。
したがって、レスポンスには、様々な『演出』が施されていることも、頭に入れておきましょう。

そして「コミュニケーション」の基本ですが、ようするに、
< 言語(言葉)・文字(文章)というものは、私達の『心』で使いこなす「道具」 >
ということですよね。 

ようするに、その『言葉・文章』は『心』で『読み解く』ということになります。
その『道具』を使いこなすのが苦手という方は、常に意識して技術を磨かれることをご提案いたします。
それを『意識・自覚』していければ、現実でも「円滑な『コミュンケーション』」に繋がると存じます。
まぁ、「お笑い哲学」も含め『心』に、余裕をお持ちになり「掛け合い」ができるくらいがよろしいかと存じます。

なんとっ、これをお読みになっておられるあなたにも、
この『心得・哲学』が理解できたその瞬間から、楽しい『インターネット・バーチャル世界(掲示板)』生活が訪れるのでございます。
710迷いネコ:2011/07/19(火) 11:45:54.94

>>694 へばりちゃん

まぁ、しっかし、4スレッドに渡って教えて差し上げているのに、

まったく、ぜんぜん、これっぽっちも「理解できていない」ので、

>>709★「インターネット・バーチャル世界の『心得・哲学』」

を、もう一度プレゼントして差し上げました、よくお読みあれ・・・。
711名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/19(火) 12:59:45.29
>>703
ですから、じゃねえよ。
HN付けろとかネコがほざいてた相手は彼じゃなくて俺。
こっちは個体識別出来なくても特に困らないし、
そもそも個体識別出来てるから不要なの。
ネコにとっても不要だろ?ネコ以外の意見は「はいはい…」レベルなんだろ?w

んでこのスレ終盤に至って駄スレ埋めかよw
712名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/19(火) 13:48:35.49
ネコの無根拠で何の正当性もない言説に何の意味があるの?
713迷いネコ:2011/07/19(火) 13:59:44.39
>>711-712 へばりちゃんご兄弟
>ですから、じゃねえよ。
>HN付けろとかネコがほざいてた相手は彼じゃなくて俺。
>こっちは個体識別出来なくても特に困らないし、
>そもそも個体識別出来てるから不要なの。
>ネコにとっても不要だろ?ネコ以外の意見は「はいはい…」レベルなんだろ?w

だからぁ、そんなにブツブツ言うんならHN付けりゃ済むことじゃん・・・。

>んでこのスレ終盤に至って駄スレ埋めかよw

そうねっ、そりゃ、まぁ「理解できない人間には」そういうことになりましょうが、

>ですから、じゃねえよ。
>HN付けろとかネコがほざいてた相手は彼じゃなくて俺。
>こっちは個体識別出来なくても特に困らないし、
>そもそも個体識別出来てるから不要なの。
>ネコにとっても不要だろ?ネコ以外の意見は「はいはい…」レベルなんだろ?w

>ネコの無根拠で何の正当性もない言説に何の意味があるの?

あなた方のは「理解できる人間に『とっても』」でございますね、

>んでこのスレ終盤に至って駄スレ埋めかよw

で、、、ございますよ、はい。
714名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/19(火) 16:07:39.83
「無根拠で意味をなさない」
が論理的に導き出せるネコの言説の評価だが?

信仰心に関わるもの以外で具体的にどんな意味があるのか?
715迷いネコ:2011/07/19(火) 17:01:36.22
>>714 3号へばりちゃん
>「無根拠で意味をなさない」

そんなことはございませんよ。
716迷いネコ:2011/07/19(火) 17:03:19.48
>>3-12《理論ゲーム脳》
★「人間社会」の事象・現象の根源である、その『脳』を『TVゲーム依存症』を手がかりにひも解く!

さて、近年「文部科学省・厚生労働省」等からのソースとして、新聞やTVの報道・情報番組で報告されております、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

これらの、我が日本でとても深刻な「社会問題」は『社会的・人的ストレス』により、
私たちの『脳』が、ダメージを負ってしまうことが、根本的な原因であろうと考えられます。

そこで、皆様とご一緒に、その過程を『医学・科学・心理学・生物学』等々を駆使し『TVゲーム依存症』を手がかりに、
この「人間社会」の事象・現象の根源であります、その『脳』を理解するとともに、これらの深刻な「社会問題」を理解し、
そして、それを、我々の「『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』のために」みなさまと、役立ててまいりましょう!


これからお話し申し上げることは、
森昭雄氏の著書「ゲーム脳の恐怖」の「ゲーム脳」とは、ほとんど関係のない、
私が『医学・科学・心理学・生物学』等々を駆使し『TVゲーム依存症』を手がかりに構成いたしました、

   《理論ゲーム脳》

と、お考え下さいませ m(_ _)m 。
717迷いネコ:2011/07/19(火) 17:04:35.87

>>714 3号へばりちゃん

ほらネっ、ご覧の通り、ちゃんと「根拠」は、ございますよ。
718名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/19(火) 17:15:45.75
>『医学・科学・心理学・生物学』等々を駆使し

全然駆使できてない件。
719迷いネコ:2011/07/19(火) 19:21:33.86

あっ、それは、

>>3-12《理論ゲーム脳》

こちらを全部ご覧頂かないと・・・。
720名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/19(火) 21:25:00.41
>>717
社会問題とゲームを結び付ける大前提となる根拠は判明していないのでしょう?
それは今現在ちゃんとした根拠が無いということを示しています。


以上から言えることはネコ理論は正しいと言えず
それをもとに何がどうなるとは言えないということだけです。
721風流ノ介:2011/07/19(火) 22:03:33.33
我々人間の「行動原理」は「報酬系」に支配される、ということは
即ち報酬が得られることを「期待して」行動してることを意味してるんだねぃ。
行動した後で首尾よく報酬が得られるかどうかは、
当然行動を起こす時点では「未確定」だわねぃ。
結果として欲求(期待した報酬)を「満足」できないことも当然あるわけで
その結果の如何にかかわらず、結果の評価と過程や背景・条件を「学習」することで
次からの行動の成功率(報酬の獲得率)や効率が上がるよう工夫する
というのが「報酬系」なのだわぃねぃ。
ところが「合理化」ってのは、
期待した「報酬」が得られなかったことで発生するフラストレーションと
それが誘導するストレスを軽減するためのストレス反応、
有態に言えば自我に対する言い訳なんだねぃ。
従って、論理的に考えるなら、
最初から「報酬」が手に入らないことを前提にして行動しているのでない限り
行動の「原理」にはなり得ないんだねぃ。
722風流ノ介:2011/07/19(火) 22:04:24.02
蛇足を承知で付け加えるなら
「合理化」という行動は、必ずしも悪いことではないわぃねぃ。
所謂ポジティブシンキングというのも「合理化」の一形態であるし、
フラストレーションを発条にして再挑戦したり、新しい目標に向かって発奮するために
その過程で「合理化」が有効に機能するというのも事実だったりするからねぃ。
ただ、ともすると「合理化」が過剰な防衛行動として発動すると
「逃避」的な方向に行きがちであることが問題だと思われるのだねぃ。
殊に過度の「逃避」が往きついたところの実態のない報酬(幻想)に固執するあまり、
それに対し否定的だったり批判的だったりする情報に強い反発しか出来なくなり
そして現実的な報酬からも目を背けさせてしまうことがある、というのが問題なんだねぃ
通常一般的な日本語では、そのような「合理化」が「自己満足」とか「自己欺瞞」と呼ばれるんだねぃ。

なるほど、アレの行動は見事に「自己満足」なわけだねぃ。
723風流ノ介:2011/07/19(火) 22:07:19.55
ああ、こう書くとアレがまた、
個の書き込み自体が「自己満足」だと述べ立てるだろうから
先に書いとくが
わッチにしても他の諸兄の方々にしても、
自分が「合理化」という行動をしていることは自覚してるんだねぃ。
ただ「合理化」は単なる手段であって、それが目的ではないのだわぃねぃ。

>>708はまた、嗤かしてくれるねぃ。

見事なまでに「べき論の間違った使い方」、
「間違った推論」、「論理における誤謬」の見本になってるねぃ。
中学校あたりの論理の教材にはちょうどいいかもしれないねぃ。
724名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/20(水) 00:53:19.96
>>717
根拠てのは客観的事実のこと。
ネコがほざいてるのは主観的事実。
客観的指標に依れない内容を
根拠とか言い張る馬鹿らしさに
こいつが気付く日は来るのだろうか。
725迷いネコ:2011/07/20(水) 00:54:48.93
>>721-723 フウちゃん
>従って、論理的に考えるなら、

あのっ、これは『本能』なのですから、べつに「論理的」である必要はなく、
そうですねぇ、これを「学習機能」というのかも知れませんが、
だんだん『期待値』という『行動を起こす』時点で『報酬の先取り』をするようになって行くため、

>最初から「報酬」が手に入らないことを前提にして行動しているのでない限り

やがては、結果としての「報酬」は、とくに必要なくなり『期待値』だけで『行動を起こす』ようになります。
つまり、それを外から観察すると「『手段』が『目的化』した状態」なのでございます。
まぁ、これは「野生環境」なら、十分「学習機能」として役立つことも考えられますね。

ようするに、時間の経過とともに変化はしても「『自己満足』に変わりはない」のでございます。

>行動の「原理」にはなり得ないんだねぃ。

ただ「野生環境」と違い、人間社会で、結果が伴う必要がなくなると、ちと「困ったこと」になります。
それは、負け続けることを解りながら、ギャンブルをヤメられない『ギャンブル依存症』の人間を観れば、よく解りますね。

あと、何か仰っておられますが、
カキコしても己の求める「報酬」が、まったく得られないのを解りながら、
延々、カキコし続けるのも、まったく同じ「『手段』が『目的化』した『自己満足』」でございますよ。

>従って、論理的に考えるなら、

まっ、そんなに「小難しく」考える必要はないのでございますよ、これは「ただの『本能』」なのでございますからね。
726迷いネコ:2011/07/20(水) 01:01:01.15

>>724 へばりちゃん

さっき、気持ちよく寝てたら、電話で起こされちゃったよ・・・。

あっ、な〜んだ、しょうがないのでお相手しようと思ったのに「内容が無いよ〜っ!」じゃん・・・。

う〜ん、もう・・・。
727迷いネコ:2011/07/20(水) 01:02:50.67

みなさま、そんじゃ、おヤスミなさいまし・・・。
728名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/20(水) 01:04:07.97
>>703
>もう、、、ですから、で、ございますね、そ〜んなに区別してほしいのならHN付けりゃいいじゃん・・・

だからぁ、区別してほしいなんて誰も言ってないじゃん・・・
俺がして欲しいのは
猫がHN付いてない相手を識別できるだけの読解力がないこと事と
自分が読解力・理解力が低いという事実を事実としてちゃんと「理解・認識『できない』」ことを
自覚することや
3゜)< >>707 おーい。バカネコ。なんでオマエが勝手に説明する立場に立ったのに、
   <聞かされるオイラが勉強しなあかんのか。黙って聞いといてやるから説得力のある話をすりゃ良いだろ。
>>708

3゜)<キミの想像ってズレてるよ。おれ丁度目が覚めてなでしこの決勝見てたけどね。
   <興奮というよりか、テキトーに眺めて「あー勝ったんだ」って見てる人間が大半だろ。
   <余所のスレだが、当時の冷めた書き込みを再掲致します。


530 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/18(月) 04:56:15.04 ID:AEpFgBud
3゜)<あ。そうかなるほど フィードバックノイズね。
   <なでしこやってるな、、、どれどれ。両者無得点
531 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/18(月) 05:22:29.91 ID:AEpFgBud
3゜)<あ 同点にした
532 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/18(月) 06:21:34.49 ID:AEpFgBud
3゜)<スゲー勝った!
3゜)< >>706ってかなにが「特攻隊」だ。んなもん人身御供じゃねーか。
   <平常時に誰が引き受けるんだよそんな役目。だれだって被爆したくねーよ。
   <みんなでお手軽に電力消費しといて、いざ危険になったら一部の人間を犠牲にすると。
   <そういうトコが気に喰わねえんだよ。ガチャガチャ言うならオメーが特攻しろボケ
3゜)<「もし放射能が漏れそうになったらキミたちが身体を張って止めなさい」だとか指示するんか?死ねよ。
   <自分だったら特攻はイヤだ、怖くて出来ないな、という思いはないんか。
   <自分に出来ないことを平気で人にやれと言う。
   <己だけ高見の見物よろしくのクソ無責任発言。ネットだから何言ってもいいっつう問題じゃない。
   <そんなオマエだから、「死ね」っつうコメントも妥当。だってネットだもんね。
733迷いネコ:2011/07/20(水) 09:47:26.69

おはよっス!

あっ、もう〜・・・。


>>728 へばりちゃん

で・す・か・ら、HNさえ付ければ、そんな本題とは関係の無いことで「ごちゃごちゃ・ブツブツ」言う必要が無くなるでしょっ?

って「アドバイス」して差し上げているのですよ、お解り頂けましたかなっ???
734迷いネコ:2011/07/20(水) 09:57:12.39

>>721-723 フウちゃん <PS>

まっ、そうですねぇ、あなたが仰っておられるのは、

>>4《理論ゲーム脳・脳の性質》
2)人の『社会性』のほぼ100%は『条件付け・刷り込み』による「後天的」なものである。

ここで創り上げられた、ただ「『己は』違う」のだと言う、

>なるほど、アレの行動は見事に「自己満足」なわけだねぃ。

こちらに繋げたいだけの「人間の『主観』で観た『ご都合主義的』リクツ」に過ぎず、
それは、我々「人間の『脳』で、実際に起きている『事実』とは、あまり関係がない」のでございますよ。

まっ、TVドラマで、子供に「お前のは、ただの『自己満足』だっ!」って『自己満足』している大人が描かれていたりしますよね。
735迷いネコ:2011/07/20(水) 10:07:22.54

>>729-732 ラムちゃん

おっと、これはこれは、まったくもって、エンディングにとてもふさわしいレスを下さいましたね、どうもありがとうございます m(_ _)m 。

って、いうか、実は、シナリオどうり、なのでございますがね。

う〜ん、やはり、ラムちゃんって、ホント「解りやすい」ですよねぇ・・・。(失礼っ!

それでは、ひとつひとつ、じっくりと行かせて頂きまますので、よろしくお願いいたします。
736迷いネコ:2011/07/20(水) 10:16:21.51
>>729 ラムちゃん
>    黙って聞いといてやるから説得力のある話をすりゃ良いだろ。

いやいや、それだと、あなたが「どこが解って、どこが解らない」のかが、こちらには、解りませんので、

>   <聞かされるオイラが勉強しなあかんのか。

今現在、あなたご自身も「どこが解って、どこが解らない」のかが、 おそらくお解りでないので、
まず、あなたが「お勉強」して、あなた自身が「どこが解って、どこが解らない」かの自覚をなさって頂きたいのでございます。

それからでございますね、的確な「質問・異論・反論」をして頂ければ、

>    黙って聞いといてやるから説得力のある話をすりゃ良いだろ。

説得力のあるお話しになる、と、、、存じますよ。
737迷いネコ:2011/07/20(水) 10:25:23.35
>>730 ラムちゃん
>3゜)<キミの想像ってズレてるよ。おれ丁度目が覚めてなでしこの決勝見てたけどね。

あっそうっ、でも、ご自分がそうだからと言って、もう、♪困っちゃうな〜っ、ですわ、

>   <興奮というよりか、テキトーに眺めて「あー勝ったんだ」って見てる人間が大半だろ。

その「みんながやっている・みんなが言っている」というような「数が正義の『ご都合主義的』リクツ」は・・・。

>   <余所のスレだが、当時の冷めた書き込みを再掲致します。

べつに、それは「あなた」という一例に過ぎないですよ、ちゃんと「人間社会『全体』」に目を向けましょうね。
738名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/20(水) 10:37:50.23
>>737
貴方の想像は空想の産物でしかありません。
つまり貴方の意見は流星ラム氏のような世界の一部ですらないのです。
739迷いネコ:2011/07/20(水) 10:59:10.85
>>731 ラムちゃん
>3゜)< >>706ってかなにが「特攻隊」だ。んなもん人身御供じゃねーか。

いやいや、まだお解りでないようですが、
簡単に言えば、人質立てこもり事件が起きれば、警察官が「命がけ」で人質を助け出そうとしますし、
消防士もカ火事の現場で、取り残された人がいると「命がけ」で助け出そうとし、
海水浴場でボランティアのライフセーバーであっても、人が溺れかけていれば「命がけ」で助け出そうといたします。

つまり「『原子炉』にもそういう場合が『あり得る』のは『最初から解っている』」のでございますよ。

ようするに、これが『想定内』なのでございます。

>   <平常時に誰が引き受けるんだよそんな役目。だれだって被爆したくねーよ。

それが「『稚拙な』想定」なのでございます、今は『有事』なのでございますよ。

>   <みんなでお手軽に電力消費しといて、いざ危険になったら一部の人間を犠牲にすると。

ですから、「原子力発電を推進する」のであれば「危機管理」の基本中の『基本』である『予測と回避』でございます、
つまり、『想定内』では『原子炉』が存在する以上は『特攻隊』の備えは『必要不可欠』なのでございますよ。

>   <そういうトコが気に喰わねえんだよ。ガチャガチャ言うならオメーが特攻しろボケ

まっ、私が『原子炉』を創った責任者であったならば、ちゃんと『想定内』で『特攻隊』を組織しておきますね。
そして、もちろん、あの現場に立ち、先頭に立って「水素爆発の『回避』」に勤めたことでございましょう。

しかし、あくまで『特攻隊』は『有志』で組織されるもので、もちろん「当日」に出動するかどうかは、本人の意思に委ねられます。
それに、当然「線量計」を携帯もしますので、まさか『即死』するような放射線の中に飛び込ませる訳にはまいりませんね。(本人次第)

ただ、チェルノブイリでは『即死』は、解っていながら『特攻』を命じたお陰で、悲惨ではあっても、あれだけで済んだと言われております。
740迷いネコ:2011/07/20(水) 10:59:47.85

みなさま、大変長らくお付き合い頂き、誠にありがとうございます。

お陰さまで、私の「『人間社会・人類』に対する『責任』」は、果たせたと存じます。(『自己満足』っ!)

みなさま、これからも力一杯『自己満足』をご満喫なさり、人生を謳歌して下さいまし m(_ _)m 。

それでは、さようなら〜・・・。


PS:あっ、ブキッチョなラムちゃんっ、努力はしたけど、器用にして差し上げられなくてゴメンね、そんじゃ、お元気でっ!!!
                                   (これで、きっと諦めてくれるだろうなぁ・・・。)
741迷いネコ

まっ、みなさま、夏休みを取るのも一考かと・・・。

とくに、ヒートアップしてしまった方は、エアコンの節電のためにもね。