書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
814名無し戦隊ナノレンジャー!
>>810
さらに余計なことを書いてるよw
刑事コロンボについて語ろう 第18話
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1149432033/630

特に笑っちゃうのが最後の2行。
>ホームビデオ普及期ということは、当然の事ながらホームビデオが日常家電化までは
>していない時代(日常家電化へと向かう時代)に他ならないのである。

コロンボスレの603のレスの時から思っていたんだけど、
こいつ、「普及」という言葉の意味を知らないな。
知っていたら、自分がどれほどバカなことを書いているか気がつくはず。

「普及」の意味は「世間一般に広く行き渡ること」。
今回の対象物がホームビデオであることを考えると、
こいつが書いている「日常家電化」と同義になる。

このことを頭に入れて上記の2行をもう一度読んでみると・・・
そしてコロンボスレの603のレスをもう一度読んでみると・・・

あ〜あ(爆笑
815名無し戦隊ナノレンジャー!:2006/08/23(水) 22:52:22
>>812
>>811が指摘したとおりじゃんw

その証拠となるのがこのレス↓。
刑事コロンボについて語ろう 第18話
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1149432033/630
> 630 :ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2006/08/23(水) 22:07:56 ID:G9nHAVtq
> ホームビデオ普及期の初期には、当然標準モードが主体の時期があったのであり、
> 「策謀の結末」のオンエアは、まさにこの時期である。
「策謀の結末」がNHKで最初に放送されたのは1979年1月って、
自分でコロンボスレの615に書いているじゃんw
この時点ではVHSビデオの3倍モード機はまだ発売されていない。
だから、その頃には「標準モード」という言葉自体が存在しなかった。

> また、録画時間が短く、ビデオテープもまだ廉価ではないため、
確かに、1979年だったらビデオテープははまだ高価だったよ。
でも、ベータ方式のユーザーはベータTからベータIIに移行していたし、
VHSは最初から2時間録画が標準だった。
だから当時のビデオユーザー達は、
「1本のテープに2時間も録画できる。」
ことを「録画時間が短い」とは考えていなかった。

さらに言うと、ホームビデオが一般家庭に普及したのは1980年代半ば。
この頃になると、ビデオテープの値段も下がってきている。
つまり、日テレで再放送された頃にはホームビデオが一般家庭に普及していて
ビデオテープの値段も下がっていた。
また、長時間モードが綺麗に録画できるようにと、HGテープも販売されていた。

当時シャバにいたのなら、こんなことは知っていて当然だな。