【アカデミー賞】高畑勲監督「かぐや姫の物語」は長編アニメ賞逃す、「ベイマックス」にオスカー [2/23]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えりにゃんφ ★ 転載ダメ©2ch.net
[ロサンゼルス 22日 ロイター] - 第87回米アカデミー賞の各部門が22日に発表され、
長編アニメーション賞部門は、ウォルト・ディズニーの「ベイマックス」が選ばれた。同部門に
ノミネートされていた高畑勲監督の「かぐや姫の物語」は受賞を逃した。

同作は、架空の都市サンフランソウキョウを舞台に、少年ヒロとロボットのベイマックスを描いた作品。

「かぐや姫の物語」は竹取物語に基づいた作品。宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」以来、
12年ぶり2回目の同賞受賞はならなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150223-00000030-reut-ent
2なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:09:35.05 ID:b1rimAm9
順当
3なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:09:44.89 ID:zRf2jSdr
日本も世界に受け入れられるcgアニメ作れないの?
4なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:10:27.53 ID:yCkuR2st
オタアニメよりはマシ
5なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:12:22.79 ID:p2BXvk7g
時計ダムだっけ?
あれ主人公が豚だから駄目らしいぞ。
6○屍寝婆永念です○:2015/02/23(月) 13:13:04.34 ID:97tUqSqO
ざまぁぁぁああああああーーーーーーーーーーー
7なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:13:05.98 ID:kyUgUQbs
>>3

ディズニーには勝てない
8なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:13:55.62 ID:qF5jEHaD
     ____
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
   /.:.:.:ノ)ノ)ノハ.:.|
  (.:.:.:/ ゝ  ノ |.:.|
  |.:.:/―( ゚ )^( ゚ )-丿
  V    (_ _)  ヽ
  ハ   (⌒ーァ  )
  レレ\  `ー ' ノ
  仄 ̄\_A二ト.}=、 〆^ヽ
  i.:.:.:.:ソ.:.:.:.:.:.ヽ/.:.:.r'`廴_,イ
. i.:.:.:..{.:.:.:.:.:.:..:i|.:.:.:.レ.:.:}.:.:.:.
9なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:14:43.19 ID:zRf2jSdr
日本も世界に受け入れられるcgアニメ作れないの?
10なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:15:53.73 ID:zRf2jSdr
日本はフルcgって苦手だよね
2dの平面画にcgを重ねたのは得意だけど
11なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:16:32.94 ID:34HsUsJU
>>9
無理だべ
ニッチな部分で勝負してるから
12なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:16:47.51 ID:QRd5dZg7
ディズニーの噛ませ犬だってはじめからわかってるじゃん?


馬鹿なの?
13なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:17:01.30 ID:sNa9n+zP
ベイマックスの方が遥かに良かった
14なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:17:43.41 ID:zRf2jSdr
日本はフルcgって苦手だよね
2dの平面画にcgを重ねたのは得意だけど
立体的なcgアニメは数えるほどしか作ってない
ドラえもんとかもののけ島とか
15なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:19:40.08 ID:QhMETX1S
かぐや姫なんて日本でも不評だったんだから
そりゃノミネートまではお情けで入れてはもらえても
受賞は無理だろう
16なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:21:14.68 ID:eVTdi2DZ
逆にもらったら賄賂掴ませたんかと思うわ
17なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:21:23.99 ID:zRf2jSdr
日本はフルcgって苦手だよね
2dの平面画にcgを重ねた楽園追放みたいなのは得意だけど
立体的なcgアニメは数えるほどしか作ってない
ドラえもんとかもののけ島とか
なんで?
18なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:23:42.59 ID:zRf2jSdr
日本が得意なのは2次元cgなんだよ
3次元cgはどうも下手
19なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:25:30.59 ID:zRf2jSdr
ヒロを見ればわかるけどアジア人をcgで描くとなんか違和感がある
20なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:26:08.11 ID:quCvK2qn
知ってた
21なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:27:22.64 ID:zRf2jSdr
日本が得意なのは2次元cgなんだよ
3次元cgはどうも下手
22なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:28:54.56 ID:1opSp3e+
所詮は白人の賞だカラードには縁のない代物よ
23なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:31:27.10 ID:QRd5dZg7
>>17
人材がいない
手書きのほうが楽

その代わり3Dは一度作れば使い回しでどうとでもなる、映像効果も自在
手書きは短編なら楽だが大作になると全部書かなきゃならんから制作費が・・・
24なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:31:33.83 ID:zRf2jSdr
日本が得意なのは2次元cgなんだよ
3次元cgはどうも下手
25なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:32:00.77 ID:sd7uFtit
まあ当然
ぶっちゃけつまんなかったもん

夢オチ作中で二回もする?普通
26なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:34:16.99 ID:zRf2jSdr
アメリカではもう2dの劇場版アニメって作られないの?
27なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:37:01.49 ID:zRf2jSdr
どうして手描きアニメはガラパゴスなの?
それで何が悪いの?
28なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:38:37.46 ID:lMmKkJDP
>>24
ペーパーマンや愛犬とごちそう見てると、その領域もかなり侵食されてきてる
29なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:39:30.51 ID:zRf2jSdr
じゃあ対抗するにはどうすればいいの?
30なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:40:10.36 ID:zRf2jSdr
日本アニメがディズニ―に対抗するにはどうすればいいの?
31なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:41:25.34 ID:zRf2jSdr
日本アニメがディズニ―に対抗するにはどうすればいいの?
32なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:42:03.58 ID:eVTdi2DZ
こんなつまらない作品に膨大な時間とカネかけたんだろ?
33なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:42:53.46 ID:zRf2jSdr
日本アニメがディズニ―に対抗するにはどうすればいいの?
34なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:43:01.43 ID:K5bijRZo
>>25 あれは夢オチじゃないよ。かぐや姫がとり得た別の行動、平行世界。
それを、月世界のパワーで、強制リセット。あ、飛翔シーンはセクスの暗喩な。
35なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:45:25.45 ID:zRf2jSdr
>>28
日本アニメがディズニ―に対抗するにはどうすればいいの?
36なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:46:37.62 ID:h29pjTIC
ベイマックスはマジでよかったからな
兄を亡くした苦悩から最後は立ち直る
かぐや姫は最後まで苦痛の話だもんな
37なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:46:47.79 ID:zRf2jSdr
>>28
日本アニメがディズニ―に対抗するにはどうすればいいの?
38なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:47:28.25 ID:zRf2jSdr
>>28
日本アニメがディズニ―に対抗するにはどうすればいいの?
39なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:48:04.82 ID:lMmKkJDP
>>35
まず 日本アカデミー賞の権威をあげて 国際的にする
そこで日本作品が受賞すれば海外も目を向ける
40なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:49:41.13 ID:VPCWgBH4
どっちも見てないけど
まぁ見るとすれば100%ベイマックス選ぶわ
41なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:51:07.04 ID:zRf2jSdr
>>28
日本アニメがディズニ―に対抗するにはどうすればいいの?
日本アニメの何がダメなの?
42なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:52:38.88 ID:1yCg2Taj
ID:zRf2jSdrがうぜえな
池沼か?
43なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:53:20.68 ID:zRf2jSdr
>>28
日本アニメがディズニ―に対抗するにはどうすればいいの?
日本アニメの何がダメなの?
44なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:53:46.24 ID:zRf2jSdr
自分は悔しいんだよ勝てないのが
45なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 13:55:40.08 ID:djP3hXzD
劇場版ラブライブがオスカーとるから見とけよ〜
46なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 14:00:16.67 ID:LPT/ffRJ
かぐや姫受賞してもアメリカ儲からないし
47なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 14:03:29.04 ID:ReaAwLOW
>>44
ま、なんだアメリカの賞じゃなくてもいいじゃないんかね
他にもあるだろカンヌとかモスクワとか夕張とか
48なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 14:11:57.04 ID:/SwMCt7H
両方劇場で観たけど、まあベイマックスだわ
かぐや姫もそこそこ面白かったけどなー
49なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 14:12:37.88 ID:0kKHenuN
>>1
相手がBig Hero 6なら、しゃーないわ。レベルが違う。
50なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 14:23:27.47 ID:iPQxUdyL
かぐや姫は本当に金を掛けただけの駄作だった。

しかも原作レ○プ
51なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 14:26:45.34 ID:V73HsV3G
まぁ、アメリカでも日本でもかなり人が入ったし、そりゃ勝てないだろうと思う。
大体、かぐや姫とかアメリカ人がみてもぽかーんだろ、日本人が見てもぽかーん
なのに。
52なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 14:32:34.48 ID:oOA4pM4c
>>45
二期の延長で劇場版ルーキーズのラブライブ版みたいなのを期待したいね
53なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 14:36:56.41 ID:iPQxUdyL
最近の日本のアニメ界は終わってるよな。


例え良い原作があっても、それを駄作にまで落としかね無いから
気軽にあれアニメ化して欲しいなとか言えない悲しいね。
54なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 15:04:56.65 ID:xXiXIbb4
「たまこラブストーリー」の方が圧倒的に面白かった
55なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 15:24:31.52 ID:FG9odT/V
メディアワークスのカンフーパンダやディズニーの3D アニメは面白いね
国産エンタメは幼稚な大人向けのニッチな市場でしかもう通用しないのなw
56なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 15:29:52.79 ID:xIkm4IJc
所詮、白人が選ぶ授賞式
57なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 15:36:57.88 ID:mQgdI0ys
米が自国の映画産業を促進するための賞なのに、外国作品が取れるとどうして思うの?
冷静に考えて、取れるのはどうでもいいものだけ
58なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 15:39:14.02 ID:iPQxUdyL
白人のための〜
とか言ってるアホが多いけど、

正当に評価する賞が存在してたとしても、この駄作に賞が贈られるわけねぇだろ。
59なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 15:40:10.39 ID:lMmKkJDP
日本人には日本アカデミー賞があるじゃないか

http://www.japan-academy-prize.jp/prizes/38.html
2月27日(金)21:00〜22:54
「第38回日本アカデミー賞授賞式」 /日本テレビ系(全国29局ネット)

名探偵コナン
スタンドバイミー CGドラえもん
ブッダ2
思い出のマーニー
ジョバンニの島
60なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 15:42:17.56 ID:mQgdI0ys
つうかこんな話どうでもいいから日本でアニメ大賞作れよ、深夜アニメ大賞とね
61釣れてる釣れてるw@転載希望:2015/02/23(月) 15:48:39.71 ID:DESR8/p6
 
 貝攵 単戈 劣 等 国 の 黄 イ委 猿 共 今 日 も 必 死 や な w w w w w w 
 
62なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 16:03:05.11 ID:M3a/SAkW
>>42
そいつ芸スポでも連投してるから…
63なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 16:08:49.53 ID:22Q6ZIwx
この人って在日って聞いたけど・・・
64なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 16:23:27.28 ID:iPJObFrr
ヒックとドラゴン2の劇場公開の目が消えたかも
65なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 16:23:36.19 ID:hjt8BbNu
日本に住んでいても「ベイマックス」は知っていても「かぐや姫の物語」なんて映画の存在知らんし。
66なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 16:36:41.89 ID:+Z4BZeVT
まあかぐやは流石にベイマックスよりは良作だわw
そういう賞と割り切るしか無いだろうね
67なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 16:52:58.34 ID:iw+ou9Eh
どっち観るかっつたら大多数がベイマックス観るだろ
68なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 16:53:30.90 ID:azvDN6IF
アカデミー賞のアニメや音楽はディズニーが総なめしてるが、昨年はアナ雪が取ったんじゃなかった?
69なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 16:53:32.79 ID:V3WfzLG2
こいつと押井は会社の弱味でも握ってんのかと思うくらい好き勝手やってるな
普通なら山田とイノセンスで干されてるはず
70なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 16:55:35.46 ID:+Z4BZeVT
わりぃアニメ枠は米国優先なんだわw
71なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 16:58:30.21 ID:qWhJIxfc
スタジオズブリに致命傷を与えたかぐや姫
72なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 17:24:08.63 ID:9FRZS4S/
当たり前だろ
73なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 17:24:24.55 ID:pLHcPrQp
ベイマックスの丁寧なマーケティングはエンタメのお手本になるよ
74なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 17:39:10.87 ID:wn6Cv4Wi
アカデミー賞とかお涙頂戴ドラマじゃないと受賞できないんだろ?
ラジー賞の派手なアクションの馬鹿映画の方がいいわ
75なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 17:47:28.06 ID:mQgdI0ys
米の歌手が日本の紅白に出場できなくて、なぜだって言ってるようなかんじ
76なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 17:47:36.91 ID:2AgJzupj
ベイマックスって賞取るような映画だったのか
全然面白そうに見えなかったが
77なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 18:58:10.08 ID:FelZcmKS
ベイマックスは親日映画らしいし、良かったんじゃないの
アンブロークンとかいうのはノミネートすらされなかったんだろ
78なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 18:59:02.66 ID:fM3w+g1e
まあMr.インクレディブルよりは数段落ちる作品だわ
79なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 19:01:30.58 ID:/WvT7nXL
すまん、家具屋も米最高もどっちも見てないわ。
アニメ自体、見なくなった気がする。
80なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 19:08:02.39 ID:1tZlXpTQ
大量生産品に負けた
81なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 19:23:43.78 ID:AzXX2mpL
知ってた
82なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 19:30:04.73 ID:1tZlXpTQ
ジブリ、五年に一本
デズニー、二年に三本
83なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 19:32:27.29 ID:C+uGLD0V
>>9
予算が足枷だろうなぁ。
アメリカとはビジネスモデルから違う。
84なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 19:34:57.54 ID:Rr0kkWJK
あちゃ〜〜
やっぱ幼児のすっぽんぽんはマズかったかぁ〜
まーそりゃそうっすね
映画観た審査員達の引きつる顔が目に浮かぶわー

俺は言うまでもなくぜんぜんOKだけどね。小学生って最高じゃん
85なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 19:37:18.26 ID:1tZlXpTQ
楽園追放見たが、どんな絵柄かより、話なんだろうな。
86なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 19:47:26.13 ID:DeRcvyuL
>>17
日本人は変態的な感性は鋭いが3DCGについての技術やノウハウ、表現力といったものは常に米国の3年遅れ。
なぜ3年遅れかと言うと日本の現場が使うソフトやツールのほぼ全てが米国製だから。

彼らは表現の壁にぶつかると問題解決のためならソフトや機材まで自作してしまう。
その時に作られたた社内ツールを一般向けに手を加えて販売される。
これが早くて1年、さらに日本語に翻訳され国内に流通するまでに1年、ソフトを使いこなし作品として物が出てくるのに最低1年は掛かる。
つまり我々日本人が現場で使ってる開発ツールその物が彼らの後追いなのだから追いつくのが相当に難しいのは容易に想像できるだろう。
この技術的時間格差がそのまま3DCGの世界では表現力の差となって出てくる。それ故にいつまでも比較の対象にされ「やっぱりアメリカには勝てないよね」となる。

しかも日本においては超美麗()フォトリアル3Dなんていうジャンルは需要が少なく商売にならない。
普及させるには世界市場を取りに行くくらいの果敢な経営戦略とコンテンツが必須だが
日本において最も3DCGを活用するであろうゲーム機の売れ筋が3DSという時点でやる気は感じられない。

SONYのHMDやオキュラスが切り開くリアルな仮想世界が革命をもたらすのではないかという期待はあるが
それは2Dだって同じ事、原理的には3Dだが表現的に2DのLive2Dのような技術が席巻する可能性もある。
いずれにしろ「綺麗な3DCG=楽しい、面白い」に結びつく努力をメーカーが拒否している時点で
ユーザーが技術的進歩に期待を寄せるのは虚しいだけだ。
87なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 19:55:34.31 ID:1tZlXpTQ
かぐやは、新しい技術的なことをしたんだけど。価値がなかったのかね
88なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 20:03:54.51 ID:azvDN6IF
>>86
自作パソコンをいじって遊んでる僕から言えば、日本メーカーのワークステーションはそういうのに向いてないし

富士通、NEC、VAIO、東芝あたりの現状を見れば、やる気が起きないのも無理はないし。
89なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 20:05:47.74 ID:92vCh/uA
ベイマックスは見たけど、何番せんじかぐらいかありふれたストーリーだった
かぐやは怖くて見てない両方見た猛者はいるの?
90なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 20:07:30.76 ID:1tZlXpTQ
かぐやは、古臭いんだよ。赤毛のアンに似てる。
でも、引退作だしな。
91なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 20:07:46.10 ID:7iPVn6gn
最近のジブリは変に凝った作品ばっかりだから面白くない
「どうだ、俺たち凄いだろう」と技術を見せる事に尽力してるように感じるわ
92なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 20:15:58.15 ID:+Z4BZeVT
かぐやは名作だよw
ベイマックスは凡作w

でもそれと賞は無関係ってだけ
93なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 20:19:03.76 ID:pCyqicRE
>>17
CGアニメはそのうちゲーム会社が作るようになるんじゃない?
ゲーム会社は90年代からCGやってたし
時代遅れのアニメーターは存在しなくなるよ
94なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 20:27:45.95 ID:Ctfrquzh
かぐや姫と一緒に出てた?動物のアニメはかわいかった
内容は知らんけど
95なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 20:35:29.01 ID:m5GbaWlp
だって、つまんないもの
となりの山田くんと言いこの監督がつくるのは面白く無い
96なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 20:47:17.80 ID:BVEdXd39
長編アニメ賞はディズニーのためにあるんだから
97なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 20:53:56.15 ID:FcUY3MTa
順当だな

日本国民ですら、どっちが面白いかはわかっている


             国内興行収入

  かぐや姫の物語  24.7憶円


  ベイマックス     75.7億円 (2/1時点)

 
  
98なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:14:39.43 ID:DeRcvyuL
>>86
付け加えるなら2D(絵)は3DCGほどの決定的技術格差がない、あるのは表現技法の違いだけ。
なにより煩わしい操作を覚える必要がなく描き手の直感に任せた感性を最大限に表現できる。
※中には2D(手描き)に限界を感じて3Dを始める人も居るけど土台はやはり2Dなんだ。
しかもアメリカとは目指す方向性が全く違うのでお互い競合しないお陰で仲良く共存出来ている。
もっとも日本のアニメが海外で高い評価を受ける反面、純粋な技術力ではアメリカに及んでないと思う。
感性(国民性)だけで戦ってる感じ・・・まぁ彼の国は第二次世界大戦前からカラーアニメーション制作で盛り上がっているアニメ大国ですからね。
ともあれ日本人にとって紙は最高のキャンパスなわけです。

>>88
確かに同じWSでも日本企業とアメリカ企業が販売する製品では開発思想が全く違うのが解るね

日本は小さな筐体に高性能なパーツを詰め込むのが大好き
そのため独自仕様や部品が多く融通が効かない製品が溢れているうえ自分でパーツ交換が出来ない
特にNECは過去の栄光を捨てきれずXP時代まで最悪の製品しか出してない(それ以降は知らない、興味無いからw)

アメリカは安定性を最大の武器に顧客の要望に柔軟に応えられる製品を作る
排熱を考慮した大型の筐体、拡張性を重視した余裕ある設計
自分で買ってきた追加パーツが配線に干渉するなんて事も無い
超大型のグラボも難なく入る・・・さすがフルタワーだぜ!
おまけに有名開発ツールにはメーカー独自にチューニングされた専用ドライバが用意されてる(これが実に素晴らしい)
日本メーカーならNVかAMDにからダウンロードしてね、で終わるような所まで細かく作りこむ所が
結果として世に出てくる作品にも影響を与えてるんだろうな・・。

ちなみに3DCGを制作するような現場は1年間電源つけっぱなしなんてこともザラにある。
だからこそより安定性を求められるわけで、小さな筐体に無理して詰め込んだWSなんか怖くて使ってられない
そもそも制作のためだけにWSを買う人種は相当そっちの人だから普通のPCとはニーズが違う事を理解しないと。
3DCGに限っては日本はいろいろな面でアメリアに劣ってるな・・・
99なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:14:44.93 ID:MucNCrXT
悪い作品じゃなかったとは思うけど
正直地味、いくら金と時間掛かったって自慢されても
悪い言い方すれば金満スタジオの自己満足で終わっちゃう
100なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:23:13.46 ID:Ip2S1s5V
日本が得意なのは
AAが動くFLASH動画
101なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:30:39.75 ID:1tZlXpTQ
8年の期間と、50億円の製作費を投じた「かぐや姫」。
高畑監督は「ノミネートされて期待が高まっていて、大変な思いをした
スタッフが楽しみにしていたので、残念です」と本音を吐露。

「ある意味、世界的に見て(平面アニメは)消えかけている。日本でも何とか打開しなきゃ
と思ってやってきた。“絵”を人の想像を揺り動かすものにする。“絵”の持っている力そのものに、
ものを言わせるべきなのに、CGになってしまうと“絵”でなくなってしまう」と持論を述べた。




欲しかったんだq
102なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:38:45.89 ID:eIqSjnFg
>>97
現時点でベイマックス86億(90億突破は確実)
>>101
ベイマックスに勝てるとでもちょっとでも思ったのかこのオッサン
そうでなくとも、ヒックが一番に受賞すると言われてて
かぐやなんて三番か四番手だったのに…
危機感もつなら、説得力のある名作作れよ
結局作れてないのに、文句ばっか言ってどうすんだよ だから負けたんだ
103なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:44:24.79 ID:W0EnIi3m
反日映画はノミネートもされず日本人少年が主役の
ベイマックスがアカデミー賞
心の底からざwwまwwあwwwwwwww
何も知らんクセに猿の浅知恵でゴミ映画作るからだよいい気味!!
104なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:45:23.28 ID:o2Opykf6
日本は萌えアニメやら腐アニメで

闘えばいいだけ
実際に世界中に広まってるし
105なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:46:40.78 ID:L1LRVtMM
106なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:47:15.04 ID:beziHxNk
かぐや姫は評価しとけば通ぶれると思った連中が持ち上げてただけだろ
107なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:48:19.09 ID:cbk2eGE5
単純にベイマックスのが面白いからだよなぁ、この結果は
アメリカの賞だから…とか言ってる奴はちゃんと両方見た上で言ってるのか
108なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:52:56.96 ID:qMaVelhc
確かに映像は凄かったしベイマックスは可愛かったけど
ドラマは普通のヒーロー物で新鮮味もなかった。

かぐや姫もイマイチだけどベイマックスもそれほど
良作でもないけどなあ。
109なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:53:22.57 ID:+Z4BZeVT
おもしろいってもいろいろありますからなあw
萌えエロアニメの面白い
お子様ディズニーの面白い
ネットで放言面白い

まあこんなのを押し付けられてもね:-P
110なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:57:20.96 ID:L1LRVtMM
かぐや姫は、海外だと評価高いぞ。
日本じゃ、人気なかったけど。
111なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 21:58:16.34 ID:qcjdmWmE
バンダイさまさまやな
112なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 22:09:20.94 ID:+PdGQf3i
マイベックス
113なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 22:13:41.73 ID:2eYXEvVZ
3Dドラえもん、予想に反してかなり興行成績良かったみたいじゃん
アジア圏なら海外でも売れるんじゃない?
114なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 22:24:39.78 ID:1tZlXpTQ
ノビタサンノエッチー
115なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 22:53:07.24 ID:hhRXuZoU
アメリカ人には2次元の美しさを理解できないだよ
116なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 22:59:24.26 ID:/j4IsKNy
要するに、高畑の演出は面白くも何ともない
そのことを高畑本人が気づいてない、気づいた上でなおも監督をやろうとする、そのこと自体が間違い
高畑は自分が老害であることを認識して、早く消えるべき
117なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 23:03:44.14 ID:zRf6i1gw
ジャングル大帝パクってオリジナルと言い張るクソ会社の映画が受賞w

アカデミー賞なんてゴミだよ
118なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 23:11:08.32 ID:vA1wG1Aj
アカデミー賞などという一ローカル国家の賞などどうでもいい
かぐや姫がかわいい
119なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 23:13:03.04 ID:vA1wG1Aj
米マックスは途中までは良かった
終盤は米国おきまりのヒーローものに堕ちてがっくりした
120なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 23:18:17.71 ID:xQeBSi6V
なぜかぐや姫の物語をノミネートしたのか?

燃える仏像人間くらいのとんがった作品を出せよ
121なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 23:19:23.29 ID:Su/wX4ly
どこをとっても日本のアニメなどディズニーやドリームワークスにはかないませんw
122なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 23:24:29.68 ID:TOmLz6xh
最初からディズニーの出来レース
123なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 23:37:20.79 ID:+7+Gn25k
かぐや姫はあの画期的と言われている技法が本当に
画期的な良い表現方法なのかもう一度検討した方が良いと思う

手間がかかるだけでそれほどの効果は出てないと思う
124なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 23:43:27.22 ID:1w88NF6w
アカデミーは胡散臭いからいらねえだろw
125なまえないよぉ〜:2015/02/23(月) 23:59:42.36 ID:Nsi5ZPBA
>>120
2014年にロサンゼルスで一般上映されてないと資格がない
126なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 02:10:32.93 ID:5tYBlcPf
両方見たら大体の人はベイマックス推すと思うけどな
127なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 02:28:23.71 ID:+59QHRUR
>>121 ディズニーやドリームワークスは明らかに日本のアニメの影響を
受けているだろうけどね。ヒックとドラゴン1のオーディオコメンタリーを
聴いてたら宮崎駿の名前が出ていた。ヒックとドラゴンの、モンスターと
仲間になるアイデアはドラクエを思い出したよ。
2Dアニメでは日本の技術は最高だと思うが、ハリウッド受けするシナリオは、
日本向けのみのマーケティングでは作れなさそうな気がする。
128なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 02:30:55.34 ID:BqDIsJmG
アカデミー賞って、白人のものだから、
受賞しなくてもいいんじゃない?
ベイマックスとかwwwwwww
129なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 02:38:54.44 ID:+D/i7z5p
いいから早くヒックとドラゴン2を日本公開するんだ
130なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 02:52:56.97 ID:5taBO3hQ
金が足りなかったな?アカデミー賞もモンドセレクションみたいなもんだろ
131なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 03:04:39.47 ID:+59QHRUR
>>129 ヒックとドラゴン1を金曜ロードショーで放送すべき。
アニメは日本のお家芸だったと言い切れなくなるほど面白い。
たぶん一般視聴者が観てたら2劇場公開してという声がもっと
大きくなっただろうが。
132なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 03:32:58.29 ID:dLH3N8mG
というか、まずは根本的な予算による差をどうにかしないと
あいつら、1シーンだけで日本の深夜アニメ12話分程度の予算軽く使うんだぜ
日本でCG映画アニメあるけど10億も使ったら超大作だしな
133なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 03:40:12.59 ID:9OjIev0K
ディズニーってだけで見る気無くすが米マックスは見てやってもいいかなと思ったね
134なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 04:13:50.13 ID:mpwJVQG9
今のディズニーはジブリ(主にパヤオ)の描写力を学んだ上で、濃密な3Dに仕上げている
お話も単純で、ある意味いい時代の東映まんが祭りやパヤオ作品の追体験が出来る
だからアナ雪やベイマックスがこんなにヒットする
肝心のジブリは燃えカスしか残ってなくて、パヤオの引退作はエンタメ性すら捨てていた

それでも高畑のかぐや姫はディズニー的じゃない物で新しい表現を作ろうという執念を感じたけどね
白雪姫を観て、何で急に歌い出すのか分からない、ああじゃないアニメを作ろうと言い出した人だけあるわ
でも高畑作品て名作劇場みたいのが真骨頂で、
朝ドラみたいな人間の連続的な生活力を描くのがうまい訳で、映画向けじゃないんだわ
135なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 05:36:02.65 ID:cF1mn6H+
>>127
作れなさそう、じゃなくて作ろうとしていないだけ
舞台と大道具小道具用意して話作ったらそれでいい、で終わってる

さらに大御所とか最大手からしてそうだから、続く奴らもみんな同じことを真似して、
それで小さい市場が回ってるからいつまでも出来ないという仕組みになってる

>>132
名作映画の1作目って低予算映画だったってパターンは多いぞ
金があったら工夫しなくなるからダメだったりするんだよ、ジブリみたいになw
136なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 06:55:49.09 ID:jiFhRExS
あんな日本の恥的な糞アニメが受賞するわけないだろw
普通にベイマックスだよ
137なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 07:52:07.14 ID:iJY0uagn
食材はありきたりだけど味付けや調理法で素晴らしい料理に仕上がった
ベイマックスってそんな感じ
138なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 07:56:49.70 ID:sFMapc8M
>>14
ファイナルファンタジーではダメなのかねw
139なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 07:58:24.17 ID:sFMapc8M
>>65
自分のアンテナが低いことを自慢されても困る

お前は私はバカですと宣伝してんだよ
140なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 08:05:08.07 ID:cF1mn6H+
>>137
一方で日本のアニメ映画は「素材だけで勝負してみました!」の世界で
「料理なんて邪道だ!!」と言っていましたとさww
141なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 08:22:49.99 ID:S6MrbSGY
>>46
全て納得
142なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 08:46:07.12 ID:au9IcaYs
新しい物を作ろうとして、8年かかったのが失敗
その上50億とかw

せめてポニョの頃に出てたら評価も変わっただろう
143なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 08:52:42.69 ID:ycwvi/lg
>>117
ジャングル大帝ってアフリカに戻ってからの展開の一部は
バンビの焼き直しだよ
レオの妻が双子産むのもバンビと同じ
144なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 08:56:28.68 ID:jP6FZWPx
思想が宗教になってる例だよな
145なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 11:25:51.49 ID:RuAKxFNd
そういやかぐや姫って散々騒いでたのに始まったら静かになったよな
146なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 17:09:37.56 ID:FPmoSi3m
やっぱアニメじゃデカい賞は穫れないってことか
147なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 17:31:58.95 ID:zEhQrtL1
ベイマックスはやっぱり面白かったもんなあ
かぐや姫もつまらなかったわけじゃないけど、正直相手にならないと思う
148なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 17:33:27.64 ID:9OjIev0K
ノミネートだけでも爺さんにはいい冥土の土産になったろ
かぐや姫は個人的にはまったく面白くなかったけど良かったんじゃないのかね
149なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 17:51:16.52 ID:CIjdVyH9
ダムキーパー観てぇぇぇぇ!
150なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 18:17:43.32 ID:79nkV7cx
ニュースで街行く人にインタビューしてたけどベイマックスいまだにトトロ路線のアニメだと勘違いしてる人いるんだな
ところがどっこいグレンラガンなのに
151なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 19:28:07.85 ID:aiumkq5O
高畑のアカデミー賞後の「世界全体を見渡しても、あの手法をあれだけやり抜けたのは評価されるべきだし自分よりスタッフたちの力を感じています」という言葉からして
こんなに技術面ではすごいことしたのに!評価しろよ!ってつくる側が言うとカッコ悪いな…内容じゃなくて映像の技術面ごり押しかよ…
放映前の宣伝も「こんな凄い技法を使っています」みたいな内容ばかりで映画の面白さじゃなかったのが印象的だった
152なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 19:58:21.17 ID:U/M5GeSc
高畑監督の近作見ると、テレビアニメ版のうる星やつら思い出す。
突然キャラが意味なく暴走(通称「走り」)し、ストーリーと関係なくテレビアニメの枠を越えた超絶作画を披露する。
でもそれだけ。
うる星やつらの場合はアニメーターが暴走してたワケなんだが、高畑作品の場合は一体全体どうなったらあんなバランス悪いアニメになんのか見当もつかん。
153なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 20:41:29.69 ID:/MOnrm+t
業界の最後の輝きであった。
154なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 21:16:15.11 ID:NoTLycpA
>>43
予算
155なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 21:17:36.84 ID:Ad9q1pjs
面白かったと思う
156なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 21:20:14.42 ID:tAM62YK3
>>150
グレンラガンかw
157なまえないよぉ〜:2015/02/24(火) 22:17:35.63 ID:iJY0uagn
グレンラガンは言い過ぎ
せいぜいスクライド
158なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 00:36:15.71 ID:Fx9ILpQW
ディズニーアニメはハズレ少ないよ
キャラデザにアクがあるから躊躇するけどTVでやったとき観ると無難に面白い
逆にジブリは当たりハズレの差にすごい開きがある
159なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 00:38:20.15 ID:JkdDd7c/
はっきりいって面白くない
画はきれい
それだけ
160なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 00:55:06.65 ID:cUxWwCCX
「水彩画がそのまんま動くんですよ?!どうです?スゴイでしょう?」
「へえ...で?水彩画動かすと面白くなるの?」

今の日本アニメ界は、脚本を蔑ろにしすぎてると思う。
161なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 02:57:16.22 ID:Mbvl7d9B
>>129
ヒックとドラゴン2は東京アニメアワードフェスティバルで公開決まったらしい
ただ全国上映をやるかは不明だが、せめて日本語版BDは出して欲しい
162なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 07:20:37.25 ID:HFSgsPt/
>>160
アニメ創成期に色んな技術や工夫が出てきた時のインパクトをそのまま引き摺ってる感じだな
163なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 07:33:06.70 ID:ug2bBqQG
>>150
銀河系投げ飛ばしてケンカすんのか!?
164なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 07:34:23.32 ID:ug2bBqQG
>>157
ヒロとベイマックスが倒れるまで殴りあうの!?
165なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 07:34:55.14 ID:/GfcZHJx
>>3
cgアニメ自体は作れる。作れないのは面白いシナリオ。
166なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 07:44:05.28 ID:GOHLCV0I
>>160
鳥獣戯画が動く?

だからなんなのと珍獣岡田と塩さんが言ってたね
167なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 07:49:16.50 ID:GOHLCV0I
おからと塩さんは性獣だっけ?
168なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 07:49:52.52 ID:eTUYOCs/
>>1
アメリカの賞なのに、なんでイエローモンキーの筆遊びにあげなアカンねんw
169なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 07:59:50.80 ID:pvMsiO64
ジャップップーは「日本人にやるわけない」とかいうのがもう驕りというのに気づいていないから困る
単純な興行成績だけでも比べてみろや

それにアメ公は普段いくらアホみたいで守銭奴に見えても、やるときはやるし、認めるときは認める
物質的な力がはるかに劣っているのに「精神では上」みたいな勘違い、
ジャンプの精神はWW2前ぐらいとまったく変わっていないということである
170なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 08:01:44.82 ID:pvMsiO64
ちなみに「絵が動いてすごーーい」レベルのことは、1940年ごろのディズニーはもうとっくにやっていたことだなw
171なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 08:31:46.71 ID:DfC0flv5
>>160

NHK教育が幼児向けに何気に流しているののが
レベル高いかも。
172なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 09:04:09.27 ID:7z66Ge9w
グラ偏重で廃れていった国産ゲームと同じ道か・・・
創造性より職人みたいな手法に拘り始めたら終わらないんだよな

もはや伝統芸能の域
そりゃ評価する奴はいるだろうけど、劇場から出てくる100人のうち5人くらいだろうな
173なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 15:23:24.87 ID:QCCrqds0
>>160
「油彩が動くんです」
The Old Man and The Sea
https://www.youtube.com/watch?v=W5ih1IRIRxI
http://i.ytimg.com/vi/W5ih1IRIRxI/hqdefault.jpg

Aleksandr Petrov animation (oil paints on sheets of glass)
https://www.youtube.com/watch?v=JHFlnwXKhsM


>>168
アメリカが西欧文明の中心であるじゃなし
欧州では美術的内容的にも評価されてるから充分
174なまえないよぉ〜:2015/02/25(水) 23:29:14.48 ID:enpqy0XZ
任天堂がマリオを売り出すときアニメーターの人が動きを監修したんだよな
ゲームこそが現代のアニメ
175なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 00:03:26.32 ID:mC55hVQS
日本は3dcgアニメってドラえもんとかホッタラケの島とか数えるほどしか作ってないじゃん
なんでアメリカをうならせるほどの3dcgアニメが作れないの?
176なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 00:05:32.62 ID:mC55hVQS
日本は3dcgアニメってドラえもんとかホッタラケの島とか豆腐小僧とか数えるほどしか作ってないじゃん
なんでアメリカをうならせるほどの3dcgアニメが作れないの?
177なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 00:09:17.20 ID:mC55hVQS
日本初の3dcg長編アニメは2011年の豆腐小僧
アメリカ初の3dcg長編アニメはトイストーリー
16年も遅れている
178なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 00:09:58.89 ID:mC55hVQS
日本初の3dcg長編アニメは2011年の豆腐小僧
アメリカ初の3dcg長編アニメはトイストーリー
16年も遅れている
なんでもっと早く作れなかったのか
179なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 00:11:46.06 ID:mC55hVQS
日本初の3dcg長編アニメは2011年の豆腐小僧
アメリカ初の3dcg長編アニメはトイストーリー
16年も遅れている
なんでもっと早く作れなかったのか
180なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 00:12:38.62 ID:mC55hVQS
日本初の3dcg長編アニメは2011年の豆腐小僧
アメリカ初の3dcg長編アニメはトイストーリー
16年も遅れている
なんでもっと早く作れなかったのか
2027年頃にばばんばん作れるようになっているのだろうか
181なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 00:18:26.55 ID:mC55hVQS
日本初の3dcg長編アニメは2011年の豆腐小僧
アメリカ初の3dcg長編アニメはトイストーリー
16年も遅れている
なんでもっと早く作れなかったのか
2027年頃にばばんばん作れるようになっているのだろうか
182なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 01:55:44.11 ID:Jyj73XFC
>>173
その動画の奴はガラス板に直筆描きしたヤツだろ
まあ かぐや姫もそういうの狙ったわけだが
183なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 06:02:37.30 ID:6L6JbM8E
>>180
ファイナルファンタジーはなんでノーカウントなのさw
184なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 07:48:29.11 ID:NBFbo5eB
>>183
「ホッタラケの島」とか知らんのな
年齢は押して知るべしだよな

3DCGが使い物になるまでの歴史を知らないんだろうし
「伊達杏子 DK-96」がプゲラされたり「テライユキ」が出たりしたCGバブルのころでも
日本でフルCGAつったら一大事業
185なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 08:01:03.70 ID:r5Z1Msbm
まず、日本のキャラデザインが3Dに向いてない
186なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 10:36:44.46 ID:xZty2bI4
日本てCGだとスマホゲーなんかの美麗で表情筋のないキャラばかり作るよね、
なんであんなにつまんない顔ばかりなんだろ、
作ってる奴らって他人の表情の表現に興味ないの?
そんくらい異常に思える。
187なまえないよぉ〜:2015/02/26(木) 10:37:46.94 ID:xZty2bI4
>>22
数年前に千と千尋が取ってるのに何言ってんだよ
188なまえないよぉ〜
>>185
うむ、かわいい系のキャラがおもいきし顔面崩壊するような表情付けとかないよな・・
「アナ雪」でやたら「目がでかいのがキモい」だの「グネグネがキモい」だのっていわれたが
何いってるやらさっぱりわからん

しかし、ゴムまりみたいな外見になってしまうのはなぜなんだぜい
http://blog-imgs-31.fc2.com/c/h/o/chocomajin/201004182218091a6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yttgq902/imgs/4/c/4c53beb7-s.jpg

アナ雪
http://25.media.tumblr.com/1f41548d72c465a3d1fc1dfda512b48e/tumblr_n1xeovUVfC1s0h0fgo1_r1_250.png
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/79/8e/e8/798ee8a8e3904e465d3a9060766c91e0.jpg

ひょっとしたらヲタは視線恐怖症かぁ