【文壇】SF作家クラブ、日本SF大賞特別賞の大森望氏の入会推薦を否決 → 作家陣の退会祭りへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
479なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 07:29:00.37 ID:eS28rUNS
>杉井の盗作について遠まわしにだけど批判してて好感が持てる
遠まわしとか言うせいで余計藤田がチキンに思えてきたw
真っ向からとか正面からは無いのかw
480なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 13:03:58.79 ID:A0Cz1Cla
>>471
この言い訳で通せると思ってるところが怖いな
481なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 13:33:28.87 ID:tOl5Rvju
482なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 13:40:23.08 ID:qvxO2NFC
こういうass-kisserを見ると、否決して良かったんだなぁとしか思わない
483なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 13:57:07.95 ID:Z4nrpQbO
ass-kisser 大森望 【検索】


ほほう・・・・
484なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 14:09:20.29 ID:DKpxQSGc
どっちにしろ作家はろくでもない奴ばっかりなんだろうなってわかるニュースだわ
結局最初に立ちの悪い替え歌作った奴が悪いんじゃねーか
485なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 14:09:44.68 ID:jWYb64R2
>>483
何か意味あるの?
ひょっとして馬鹿?
486なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 14:17:52.37 ID:jkvasFRq
SFなんぞに関わるのは馬鹿だけ
487なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 14:30:45.02 ID:jJ4gcEwT
あじま先生が入ってないやん
488なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 14:44:18.31 ID:A0Cz1Cla
>>484
そうか? 呑み会で憂さ晴らしに替え歌作るのはいいんじゃないの?
489なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 18:19:28.28 ID:4JeymZBi
>>477
>>479

半年以上も前のツイートなんで探すのに手間取ったw

藤田直哉 ?@naoya_fujita 8月29日

こういう、編集部にデマを流したり圧力をかけることで
仕事をなくされたライターさんを知っている。
彼は、今問題になっている作家さんの作品がパクリなんじゃないかと、
もう5年ぐらい前に作品を読んで言ったそうな。


藤田直哉 ?@naoya_fujita 8月29日

こういうことが判明する前の世論というのは恐ろしいものでね、
ライターが悪いことになったよ。結果、小さな仕事を潰している。
それは小さな作家生命に等しい。これをどれだけの数、どれだけの人間にやったのか?
一人分だけではらわたが煮えくるように腹が立つ。

これを遠まわしととるかストレートととるかは各自の判断
ただ俺はこの発言でかなり好感を持ったのは事実
490なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 19:31:28.96 ID:eS28rUNS
藤田直哉が大森に対してだけは普段の態度と正反対の態度をとることは分かった
491なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 19:55:53.10 ID:ZOr0JxC9
物書きなら、弱い立場の人間が傷つくから外部に説明できない
という言い訳が、どんな憶測を生むか想像つくと思うが
大森を非難するたろら意図的にやったんでないなら、評論家として文章力に問題があると思う。
492なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 20:43:10.51 ID:pPnDGzAY
>>491
ほのめかす表現は得意なんじゃないの

ちょっと上のレスでも実例があるし、そのやり方に支持者が居るくらいだし
493なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 23:22:04.12 ID:xETGw75+
自分の属する組織には甘く、他人には厳しいってだけの話だな
494なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 00:37:39.46 ID:xZc+Ukyd
小谷・巽の裁判のまとめを色々読んだけどさぁ

要は小谷=巽が間違いなのと、フェミニズム評論は女じゃないと障害があるから
女なのに男だと言ったことに実害があるから被告に賠償しなさいって判決なんだけどさ

批判的な言論に対しては言論人だから言論で対抗しろという内容でそれに対して賠償は認めてないみたいなんだよね
もし今回のことに関わってるなら自分たちが勝ったと主張してる判決の真逆の行為なんだよなぁ
495なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 22:15:48.92 ID:y2QECLY3
>>104
>>212
ガノタが縮小再生産してるわけじゃないし、
ガンダムの作り手とかいっちまった時点でおかしくないか。
バンダイとサンライズが縮小再生産しながら、子供向けに、ガンダム面したロボットコンテンツ作らせ続けてるだけだ。

作り手はもっといい条件に巡り会えたらその制作に飛びつくだろ。
496なまえないよぉ〜:2014/05/09(金) 19:14:35.91 ID:cemyKd0s
いや今のガンダムはガノタが作ってるじゃん。
>>495は何を頭に想像したんだ?
UCなんてまさにガノタ生産の最骨頂じゃん。
497なまえないよぉ〜:2014/05/09(金) 22:37:09.17 ID:WSHbdKKm
このひと、「航路」だっけ?臨死体験を題材にした小説
あれを翻訳したひと?

あれ読みながら、こんなややこしい文章を訳すなんてすごいなぁと思った
498なまえないよぉ〜:2014/05/09(金) 23:55:00.54 ID:wgSDL3oK
いままでSF作家に好意的なイメージしか持ってこなかったけど、
この記事をきっかけにいろいろ調べたら、一気に冷めたよ(´・ω・`)

ファンが業界内のことを知るのってあまり良いもんじゃないわな
499なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 10:34:54.93 ID:XrbRpfio
3、4人知ってるけど他知らないな
500なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 10:40:05.85 ID:w8b9YZR1
藤田さんことダブスタ卑劣様
501なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 12:24:43.99 ID:m0qbDj3r
松本清張か、大いなる助走では酷い書き方してるよな
あれで筒井と松本の関係がフェアだと思う思考が凄い(笑)
ガンダムの安彦氏がこの件で発言してたな
502なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 07:44:14.03 ID:EZ8Ygty/
藤田さんSF板の大森スレで暴れてるね
503なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 08:18:08.88 ID:NsPYKEri
ni_kaさんとは一体…?
504なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 14:38:07.78 ID:6zGetv9B
>>496
ガンダムというコンテンツを作ることに金出す奴がいなきゃ、あんなのは世にでないか、
同人でしかできない、って話だ。
ガノタだけがいて作れるもんじゃない。
505なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 20:18:57.10 ID:VZiSrNtE
>>504
話の流れはそんな事じゃないんだが……
今のガンダムの実製作陣はガノタが多くて、内容的に縮小再生産って話なのよ?
プロデュースって意味の製作者がそいつらばっか重用してる、って意味よ?
506なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 22:43:26.89 ID:vxkqgMRK
マンガ家志望の新人が、マンガで読んだ知識しか備えておらず
小説や映画や古典教養の知識を持ち合わせていない
みたいな話か
507なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 23:02:01.85 ID:6zGetv9B
>>505
ああ、おまえはガンダム作って欲しいのか・・・
508なまえないよぉ〜:2014/05/13(火) 01:32:12.52 ID:LL8O+6HY
山形さんは最近は2chに書き込んだりしとらんのけ?
509なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 12:33:21.35 ID:ZTzp7AZe
>>498
どんな場であれ三人集まれば派閥ができる
企業であれサークルであれ町内会であれ普通に起きていること
今回はそれがたまたまSF作家だっただけ
510なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 18:47:10.00 ID:kL80gc97
美味しんぼの悪人ホイホイで今度は岩手県までつれた

岩手県も「美味しんぼ」に苦言 「震災がれきは安全確認済み」(とある原発の溶融貫通さん)
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7679958.html

北Qの時にはこんな面白い動画がでてきたし
そもそも1万5千tも焼却するなら放射性物質の総量で判断しないといけないのを
適当基準kg/bqで誤魔化しているトリックをまだ使っている
その上Cs駄々漏れの従来型の焼却炉を使っていてこんな公表するのは恥ずかしくないのかな

北九州市試験焼却、がれき搬入(空間線量が10倍に)
http://www.youtube.com/watch?v=4l4onL5K6FY
>線量計が、あっという間に 0.06→0.61 に上昇
511なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 08:59:26.80 ID:ZLg/1ZIx
山本弘先生の参戦が待たれる
俺の中で「SF作家=ややこしい人」というイメージを
確立したのが山本氏なんだがw
512なまえないよぉ〜:2014/05/23(金) 22:23:36.67 ID:vSZKILv2
…あのなぁ。

ネイチャー、サイエンスはSF(サイエンス・フィクション)を投稿するところじゃないんだよ。

STAP現象は「英国SF協会賞」、「ヒューゴー賞」、「ネビュラ賞」に投稿するべきなんだよ。受賞は間違いなし、だから。

オボカタとその愛人の笹井は、完全にメルヒェンの世界で実験しているのだから。
513なまえないよぉ〜:2014/05/23(金) 23:15:35.27 ID:wfk8cS1P
SF業界の閉塞感がここまで表沙汰になってしまったのに、何も改革しなかったら、
今後の客集め、資金集めにも影響が出ると思うんだよな
514なまえないよぉ〜:2014/05/24(土) 10:19:22.60 ID:NHackOoq
なんでこんな内ゲバやってんの?
515なまえないよぉ〜:2014/05/24(土) 10:24:32.05 ID:P2pipgzn
誰一人知らん
516なまえないよぉ〜:2014/05/24(土) 14:32:03.94 ID:qjeRg3aJ
>>511
と学会会長引退騒動でそれどころじゃないだろw
517なまえないよぉ〜:2014/05/24(土) 14:44:37.30 ID:dwMr75/B
>>514
山形浩生 の「経済のトリセツ」
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20140519
大森望が日本 SF 作家協会に入れなかった話。その原因は、巽孝之と小谷真理が大森望にずっと私怨を抱いているから、
ということなんだが、それをさらに悪化させたのは、山形が聞きかじってきて裁判のタネにもなった小谷揶揄の替え歌にあって、
何やらその替え歌に大森が関与していたという邪推があるとかないとか。

まずはっきり言えることは、その替え歌をぼくに教えてくれたのは、大森望ではなかったこと。

でもこれは、裁判で(いやたぶんそれ以前から)とっくにわかっていたことだ。そしてこれ以上のことが今さらわかるはずもないことは、
当然理解できるはず。大森が関与しているという状況証拠として最大のものが「山形と同じ宴会にいた」というだけではねえ。

が……こんなものを読んでいるゴシップ乞食の卑しい読者だって、このくらいはすでにだいたいわかっているはず。
たぶん、みんなが興味あるのは、なぜ小谷が自分の考えているストーリーをそれほどまでに確信しているのか、ということだろう。

みんなここで、すごい曝露話を期待していると思う。でも実際にあったのは、実にわけがわからない話だ。
1980年代半ばか末に、巽が大森に激怒している、という話は確かにSFファン業界で広まった。
その理由は? だれかが留学したとき、大森がどこかのファンジンで「巽孝之にならないといいね」とかなんとか書いたから。たったその一言。

ぼくはこれが、SFをめぐるアカデミズム至上主義的な方向性と、もっとお気楽な従来型ファンダムとの対立だと考えている。
いや、対立というのは必ずしも正しくない。
むしろアカデミズム至上主義の一方的な思い上がりと、それに対する気楽なファンダムのおもしろ半分の突っ込み、というべきだろう。
もちろん話が変にこじれているのは、関係者の資質が大きく貢献しているけれど、根底にあるのはそれだと思うのだ。
518なまえないよぉ〜:2014/05/24(土) 16:23:13.33 ID:EF6TNRcC
作家クラブなのに評論家が幅を利かせてるんだ?
看板替えればいいんじゃね
519なまえないよぉ〜:2014/05/24(土) 17:36:31.35 ID:c8d0Hd5z
SFサッカークラブの設立が待たれる
520なまえないよぉ〜:2014/05/24(土) 17:36:56.23 ID:479Uq6tl
藤田直哉は巽派なんだよな
521なまえないよぉ〜:2014/05/24(土) 18:04:55.62 ID:n393sagD
俺の中で日本のSF作家は神林長平と大原まり子で終わってる
522なまえないよぉ〜:2014/05/24(土) 21:25:30.21 ID:j3Ka+4J4
>>518
作家先生は、政治が出来ないからな
最近も若手の在日外国人団体とつながりのあってアイヌ関連の本を出したりしてる若手評論家が
イベントがらみで作家から苦情を受けたんだけど、堂々とクレーム扱いしたりしてるくらい
評論家グループは本当に力が強いよ

>>521
ちなみにこの若手評論家は、神林を扱き下ろすのでも有名だったりする
523なまえないよぉ〜:2014/05/24(土) 23:06:46.06 ID:5aTr7i0N
SFは読んでいても、日本人SF作家の交友関係に興味のない自分からすると「でっていう」

どっちの味方もできんわ。なんでもいいから、おもしろいもの書けよ
524なまえないよぉ〜:2014/05/25(日) 21:16:27.47 ID:nbnz92Je
>>510
そんな寝言は石炭火力の空間線量測定してから言え
525なまえないよぉ〜:2014/05/28(水) 05:13:03.11 ID:uETTNSNO
>>518 >>522
順不同だが90年代から 東浩紀、山形浩生、大森望の三人は
ちょっとした雑誌ムックの批評記事で見ないことの方が少ないからな
編集者にしてみれば「うまい・やすい・はやい」の三拍子揃ってるんだと思う
町山智浩とか吉田豪がこのポジション欲しくてヨダレ垂らしてるけどリーマン以降は諦めたよね

で、近い人間には悪いんだが「わかった気になる」「足を引っ張る」感が
すごく強くて辟易してる人間は多いんだと思う
反対側をギルド扱いしてるけど、この3人第三者的立場を貫いてるかと言えば真逆だしね
ケツ持ちがクリエイターと違うから強く見えるだけで
朝吹真理子や水嶋ヒロの時期に編集者と若手作家の癒着がちょっと言われたころに
この三人は編集者側擁護的なポジションにいたはず
526なまえないよぉ〜:2014/06/18(水) 07:06:48.71 ID:c3yAfiKx
2014/07/18 (金)
19:00 - 21:00 JST
会場 ゲンロンカフェ

関由行×八代嘉美×東浩紀「STAP現象は本当にあったのか――再生医学が見る夢、見させられる夢」 @yoshiyuki_seki @hazuma @Yashiro_Y
http://peatix.com/event/37653
527なまえないよぉ〜:2014/06/18(水) 16:54:22.09 ID:g7zOBqe8
なんかよくわからんが、東浩紀が入ってる側の方がタチ悪いに決まってるw
528なまえないよぉ〜