【アニメジャパン】業界再合流も思惑にズレ 「大人のアニメファンばかりで子供が来ない…」とぼやき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1yomiφ ★
http://mantan-web.jp/assets/images/2014/03/22/20140322dog00m200051000c_450.jpg

 東京都の青少年健全育成条例改正をめぐり分裂した「東京国際アニメフェア」と
「アニメコンテンツエキスポ」が4年ぶりに再合流して22日、東京ビッグサイで開幕した
アニメ展示会「AnimeJapan(アニメジャパン) 2014」。
KADOKAWAやアニプレックスなど143の企業と自治体が参加し、名実ともに国内最大級の
アニメイベントとして陣容を取り戻し、自治体発信のアニメも出るなど多彩な催しになった一方、
各社の思惑にズレも見え隠れした。

 力が入っていたのは「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」や「魔法科高校の
劣等生」など4月放送のアニメ。さらに「ソードアート・オンライン2」など7月放送のアニメもあり、
豪華で多彩なラインアップとなった。特に声優が登場する事前応募制のステージイベントは
盛況。また、アニメのPR以外のコーナーも充実しており、人気アニメの人気回を
大型スクリーンで上映する「アニメ半世紀シアター」や、来場者向けのビジネスセミナーも
総じて盛況だった。

 また注目は、非アニメ企業の出展ブースで、茨城県や富山県南砺(なんと)市などの
自治体が出展。地域の魅力を売り込むべくアニメを発信するなどアピールした。
北海道石狩振興局の公式PRキャラクター「フランチェスカ」を制作したアニメ会社
「ハートビット」(札幌市北区)の熊谷仁志社長は、同キャラクターが登場するアニメを
7月から道内で放送することに触れながら「今後は地域密着型のアニメも増えると思う」
と業界の新潮流を展望した。
http://www.heart-bit.com/francesca/images/fran_world_img.png

 一方、各社の思惑にズレがあるのも事実だ。アニメジャパンの企画はファミリー層を
意識したもあるが、実際は大人のアニメファンが圧倒的多数だった。ある大手アニメ会社の
関係者は「海外との商談は盛況だったが、イベントは予想以上に子供が来なかった」
とぼやいた。

 イベントが割れた原因となった都の条例改正は過激な性的描写のあるマンガの
販売規制を強化するのが目的だった。再合流した今回のアニメジャパンでは、多くの
有力コンテンツをもつ反東京都の出版社側が参加する「アニメコンテンツエキスポ」側が
主導権を握り、都を外して決着したが、「東京国際アニメフェア」の強みだった
ファミリー層を囲いきれない結果となった。開幕前日の21日のパーティーであいさつした
KADOKAWAの井上伸一郎常務は「表現の自由があることを満喫してほしい」と出席者に
訴えかけたものの、都の条例改正は変わらないまま。
幅広いファン層の獲得は、「アニメジャパン」の課題になりそうだ。6

http://mantan-web.jp/2014/03/22/20140322dog00m200052000c.html
2なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:32:26.65 ID:u+EqqhYS
だったら子供が行けるように設計しろよ
3なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:33:34.21 ID:juQkpiBw
川越紀子 のりこ川越信男 のぶお川越信行 のぶゆき
川越信彦 のぶひこ川越信之 のぶゆき川越望 のぞむ川越伸夫 のぶお
川越紀夫 のりお川越伸子 のぶこ
川越信幸 のぶゆき川越信明 のぶあき川越則夫 のりお川越のり子 のりこ川越信昭 のぶあき川越信弘 のぶひろ川越襄 のぼ川越紀雄 のりお川越のぼる のぼる川越典夫 のりお川越宣夫 のぶお川越規子 のりこ川越信正 のぶまさ
川越憲夫 のりお川越則雄 のりお川越信和 のぶかず川越範子 のりこ
川越暢夫 のぶお川越紀男 のりお川越紀之 のりゆき川越延夫 のぶお川越信隆 のぶたか川越宣子 のぶこ
川越信孝 のぶたか川越信博 のぶひろ川越憲昭 のりあ川越憲子 のりこ
川越則子 のりこ川越延子 のぶこ川越憲明 のりあき
川越望 のぞみ川越信久 のぶひさ川越伸行 のぶゆき
川越憲男 のりお川越信一 のぶかず川越伸彦 のぶひこ
川越憲雄 のりお川越典男 のりお川越法子 のりこ川越のぶ のぶ
川越信郎 のぶお川越信治 のぶはる
川越紀彦 のりひこ川越暢子 のぶこ川越宣彦 のぶひ川越伸之 のぶゆき
4なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:33:38.98 ID:AeVrG6g9
コミケ化してるらしいから子供はその環境に耐えられないと思うよ
5なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:34:03.79 ID:MTXC0Py+
でも金欲しいんでしょ?
6なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:34:16.39 ID:DNbHwI1g
たりめーだろ
7なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:34:38.58 ID:OWMen7/+
イベント参加抽選の為に入場券が大量に買われるようなイベントにファミリー層が来る訳ねえだろ
8なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:36:52.23 ID:l+OPFfTU
東京ゲームショウみたいな感じ?
9なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:36:57.96 ID:1rnXIUxZ
 
とりあえず、ラピュタ2を作ったらジブリを許す
10なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:38:41.39 ID:8dpVkhzg
コミケの1コーナーに子供向けブース捩込みましたくらいの違和感あったわ。
ファミリーとか子供向けのコーナーも混雑はしてなかったな。
大人は節度をわきまえないというかステージのパブリックビューイング前でオタ芸やる奴出てくるし。
11なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:40:17.00 ID:bgbi2JpL
ターゲット層変えるには、もっと低年齢向けアニメをゴリ押ししないと無理だろうなw
12なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:40:53.09 ID:WWheviVr
こんな中に子供なんか怖くて入れるワケないだろ
13なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:42:13.14 ID:QkpoUUTa
子供向けアニメ減らしすぎなくせによう言うわ
14なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:42:58.87 ID:43bIyoOR
会場のスペースが2つあるんだから一方をキッズ向け、一方をヲタク向けにすればいい
中途半端な設計ミス

それに今回、入口がヘンな所だし全般的にグダグダだったな
ステージは敷居作って当たった奴しか見れないクソ設計だし昔の方が良かった
15なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:43:42.41 ID:jnPXfQMZ
結論

アニメファンは大人しかいない
子供のアニメファンは存在せず、ただのプリキュアファンである
16なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:45:43.14 ID:43bIyoOR
子供も来てたけどヲタクが多すぎて危険きわまりなかった
ヲタクはまず自分の事しか考えない生物だから
マイペースで妙な動きしたり突進してきたり平気でぶつかってくるし危ない事この上ない
臭いし
17なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:47:38.10 ID:WgEZulVB
アニメ「フェア」とアニメ「ジャパン」では語感が違う。
なんちゃらジャパンという名前では子供向けという感じがあまりしない。
18なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:49:52.85 ID:OCF4p1Kv
攻機は大人の俺でも理解するのに時間がかかった
19なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:51:13.58 ID:4qCXw4zf
ガルパンとストパンと艦これのコラボグッズで釣ってるイベントがどんな層をターゲットにしたかったって?
20なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:51:29.94 ID:kn/81tRc
夕方アニメ廃止して深夜アニメ大量生産したら大人しか見なくなるわな
21なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:52:39.35 ID:ImGRE0/V
完全子供向けに規模の小さいイベント開いたら?
22なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:53:21.48 ID:/a2xG0Ir
そりゃあそうだ
アニメは深夜に放送してるんだから子供が起きてる訳がないよ
23なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:53:32.08 ID:ImGRE0/V
>>21
廃止?
別に残ってるし、今は土日朝アニメが堅調
24なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 23:55:58.81 ID:Xqypptl4
妖怪ウォッチとウルトラマンだけのイベントでもやっとけや
25なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:01:11.27 ID:BL0s8UnR
まず入口に異臭センサーを付けます
26なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:01:47.47 ID:RQoueePr
>「大人のアニメファンばかりで子供が来ない…」とぼやき

あたりめーじゃん
チンチンシコシコピュッピュッピュッな豚アニメしかないんだから

まあでも俺得だけどな
まじ俺もこれ以外は見ねーしな

まあ大人のアニメファンだけということなんで注文出すけど
シコシコ度合いがぜんぜん足りないんだよね
もっとシコリティ上げてくれないかね
27なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:03:32.87 ID:uRosh2Pj
そもそもこの記事で書かれてる催し自体もう子供向けじゃ無い
28なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:04:12.35 ID:PCj53dzy
夕方から19時にアニメ放送してから言えw
29なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:05:44.14 ID:6/Zin/dT
マヌケな話だがおっかなくて子供連れてけないよね
30なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:06:40.59 ID:xL0rcgug
アニメぐらいしかやることなくてそのうち観るようになるさ。
31なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:07:08.94 ID:XY/+TGoj
>>28
特番で中止祭りになるから勘弁。
32なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:07:38.54 ID:RQoueePr
あとついでに
>KADOKAWAの井上伸一郎常務は「表現の自由があることを満喫してほしい」と出席者に 訴えかけた

これいいねえやっぱKADOKAWAは最高だねえわかってるねえ
というわけで注文出すけど
KADOKAWAはシリアスはいらない、もっとシコリティを上げてくれ
33なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:11:25.74 ID:eUlIfimQ
ビッグサイトに子供並ばせるとかどんな虐待だよ
34なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:12:48.11 ID:uUoKrG9Q
こんなイベントに出るアニメとか見る価値ないカスばっかだったでしょ
それに萌え豚と声オタしかいない

そんなのにむしろ子供を入れるとか最悪だから来なくて正解
35なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:16:13.45 ID:X9Evh07O
画像が見事に黒髪と黒っぽい服の男ばかり
36なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:19:38.04 ID:TAKFdLBV
カードバトルアニメとかのキッズアニメイベントをやってないからじゃね?
次世代ホビーとかも吸収すればいい
37なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:21:40.11 ID:DUkgvHX+
やはり子供を相手にした商売じゃディズニーが最強すぎてどこも敵わないんじゃよ
38なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:23:13.30 ID:V9YMsB+E
鉄道会社の車両基地見学会と同じだな
「ファミリーレールフェア」みたいな名前をつけてみても
成人男性、それも独身らしきおっさんの来場者の方が圧倒的に多い
保護者もそのことをわかっているから気持ち悪いので子連れの人は行かない
どうしても子供を呼びたいのなら
小学生以下とその保護者のみ入場可というようにしてキモオタを排除するしかない
名鉄のイベントはそうしている
39なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:23:48.94 ID:ajPHi1N/
声優を出演させなければ余裕でしょ。
40なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:25:12.47 ID:+n7AsAXt
出展側も売るもの配るものがほぼ大人ファン向けのもんばっかだったじゃん
狙ってる財布がよく分かりましてよ

チラホラお子様向けのブースがあっても
その近所で萌えグッズ展示と群がる大人
そんなとこに連れて来る、長居する家族連れはいない
展示物もステージもお子様ONLYの区画作らないとダメじゃね?
41なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:27:06.26 ID:5PZ9GvCL
>>20
> 夕方アニメ廃止して深夜アニメ大量生産したら大人しか見なくなるわな

しかたないわな
子供が夕方、塾や習い事でいないんだから・・・
そのことについてはどう思うのよ?
42なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:27:57.35 ID:nMNxrcus
分裂後はACEがヲタ向けでTAFが家族向けになってた
んでTAFが倒れて吸収されたようなもんだから
そうなるわな
43なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:33:44.34 ID:Mj1FVX7u
ボヤく方がおかしいだろ
44なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:43:42.39 ID:TAzO6qXo
最近映画館行ったらプリキュアの映画にグッズ身につけたりした兄ちゃんらがぞろぞろつめかけてたな
驚いたがそういう時代なんだな

昔ゴジラ映画だけ見たいのにハム太郎を強制されたのを思いだしたわ
あの当時ハム太郎を見たくてゴジラを強制された、って子供もいたのかな
45なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:46:13.03 ID:C/CJKKdp
>>41
夕方アニメ全盛期から塾通いなんて盛んだったが。
塾をアニメ凋落の槍玉に挙げるのは見当違いもはなはだしい。
というか、子供に人気なアニメはテレ東が午後6〜7時にやってるんだが。
46なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:47:52.90 ID:DUkgvHX+
何気にハム太郎の劇場版は監督が出崎統だったりで昔の特撮オタ兼アニオタをもターゲットにした良人選だったと思う
47なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:52:48.27 ID:DjdRiJzr
アニメと一括にするからこうなる。というか、そう言う風にしたのはあんたらと違うの
48なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 00:57:39.81 ID:zCJ4g28V
深夜アニメとそうでないのでゾーン分けたり価格変えたりしたの?
49なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:02:56.76 ID:8SRSDopD
いまだに「アニメは子供のもの」ていう先入観が跋扈してるのだな。

アニメに子守りさせるなよ。ろくな大人にならん。
50なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:03:24.07 ID:unaoKaX5
アイカツや妖怪ウォッチをメインにしろよって話だな
深夜アニメばっかじゃん
51なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:04:43.88 ID:k3NZCGl1
>>2
西ホールにそういうブース作ってよって事だね。

今日行ったが、入場口まさか東口からだと思ってなくて、たまたま、ここのFacebook覗いたから、分かったけれど。
相変わらず、公式ホームページ見れないし。
色々不親切だわ。
52なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:11:21.37 ID:k3NZCGl1
>>11
本当に!
各ブースが深夜アニメばかりが メインになってるのにね。
53なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:13:58.71 ID:DZrexmS8
アニメイベントで稼ぎたいんなら大人向けにするしかねえ
子供や家族は映画止まりだし
アニメが深夜になったからしょうがないね
54なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:17:41.86 ID:k3NZCGl1
>>33
朝早く行った人は、90分近く並んで、やっと入れたみたいだね。
自分は、昼過ぎに行ったが、 駅前にすら、東口から入場なんて、どこにも書いてなかったな。
55なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:18:05.40 ID:d8ZNhfrQ
ビッグサイトの中がどうなってんのか知らんけどホールの使い分けで
うまく客層分けたりはできなかったのかな?
そこに子供向け集中させればある程度入り込めたのでは?
プロモーション活動もゴールデンタイムにもっとやってれば
子持ちの年代にも訴求できたんじゃ・・・
56なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:18:22.90 ID:Cq2qVUhz
子供を呼ぶために努力してから言えって話だろ
なにもせず客が呼べるほどの物なのか
遠くからわざわざ行きたいと思えるような物にしない限り
物好きしか行かないぞ
57なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:19:06.38 ID:d8ZNhfrQ
まあ、そもそもコンテンツがな
58なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:20:58.60 ID:yOMogfpb
子供が簡単に手を出せる商品が少ないのが原因だと思うよ
59なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:22:17.70 ID:I5vWh0Cy
17時19時アニメを積極的にやらないと駄目だろ
深夜アニメだけじゃ駄目だよ
60なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:22:19.80 ID:+n7AsAXt
昼過ぎだからどっかしらに入口で来てるだろうと
セントラルホールから入ったら全部再入場口で
結局駐車場側の入口まで屋内移動しただけだった
61なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:24:41.14 ID:+n7AsAXt
×で来てる
○出来てる
62なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:25:29.13 ID:bEOgBkK9
夕方のアニメが減ったのは少子化の影響。
子供の中でアニメにひかれる人の割合で考えると、昔と同程度には見てるけど、
絶対数が少ないからその子達だけでは視聴率が取れない。
63なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:40:02.18 ID:xHYQYHwN
子供はアニメが好きなんじゃなくてキャラクターが好きなんだよ
64なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:48:49.06 ID:5PZ9GvCL
>>59
> 17時19時アニメを積極的にやらないと駄目だろ

その時間帯に子供が家にいないんだから仕方ない
それにニュースバラエティやったほうが奥様方をひきつけられると理解しちゃったからな
65なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:50:55.58 ID:5PZ9GvCL
>>62
> 夕方のアニメが減ったのは少子化の影響。

だったら政府にお願いして、「強制的にでも、30歳までに子供を二人以上生まないと死刑」とかいう
法律作ってもらったほうがいいんじゃね?
66なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 01:58:45.54 ID:KbVu7hXi
作ってる側があきらかに子供のほう向いてないじゃん
ガンダムBFだって子供枠って建て前にしかなって無くてオッサン制作とオッサン視聴者が子供の看板盾にして
○○が好きな自分が好き。を満喫してるだけだろ
67なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 02:00:46.42 ID:SRUcK2K+
勘違い。アニメは子供が見るもの、って言うのが古臭い前時代的な考え

こういう考えだからアニメを実写以上に規制すべし、とかなるんだろうなあ
68なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 02:07:27.13 ID:bEOgBkK9
>>65
子供を大量に作れとやったルーマニアが捨て子だらけになったのをしらんのか。
69なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 02:11:00.53 ID:+6NCxxRK
今はジャンプアニメも深夜にやってるんでしょ
そりゃ来ないよ
70なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 02:13:40.68 ID:bEOgBkK9
とりあえず一度はまれば子供でも録画機をすぐ駆使するようになる。
初めの一歩を土曜朝とNHKと地方局夕方再放送でふみださせないと。
71なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 02:21:57.50 ID:toXglI7X
少子化で滅ぶか、移民受け入れで滅ぶか
米国に組み込まれて日本自治州になるか
近いうちに日本が無くなるのは間違いないんだけどね
72なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 02:31:42.47 ID:ZWi9fg66
73なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 02:32:43.03 ID:RJtkIdM7
子供向けアニメを激減させておいて子供が来ないとかぼやくのは
世の流れを全く読めてないテメエの無能を晒すようなもんだな
74なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 02:42:37.54 ID:I5vWh0Cy
つかあんな所ではしゃぎ回るのは
大人じゃないから子供ばかりで間違ってないだろ。
75なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 03:10:27.67 ID:pcinbIXi
客の金出したいくせに、子供の安い財布なんか狙ってないようなグッズばかり売ってるのが悪い。
大人以外眼中に無い癖に
76なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 03:16:42.94 ID:qg9G2IHI
毎日夜七時から一時間をアニメの時間に戻せ。
話はそれからだ。

少子化も相俟ってアニメファンの高齢化で近い将来、産業が死ぬと思う。
77なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 03:36:43.23 ID:20J23jun
そりゃ判子アニメしか出来んわ
国策電通がアニメーターの給料奪ってプロの業界目茶苦茶にしたくせに
それで同人に落下傘とかイナゴ根性も甚だしい
78なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 03:37:06.99 ID:43aDgewR
ACEに戻させよう
79なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 03:40:48.14 ID:azPL5/JH
つか今の子供はアニメを見るのか?
アニメは衰退に向かっていると思うんだがね
80なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 04:09:38.55 ID:IQayl2/O
TAFの時って制作現場の声が聞ける勉強会って形もあったのに
その要素も弱くなってたのにはちょっと残念だったなぁ
(一応セミナーって形をとってても団体ごとに軽く聞くってのが出来なくなってたな)
81なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 04:19:23.54 ID:RTa3O9Gh
深夜にcmしつこく垂れ流しといて何言ってんだか銭ゲバめ
82なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 04:27:25.05 ID:7ElFLWDv
最近のアニメって大人のキモヲタ向けばっかりで、ついてけなーい(泣
83なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 04:36:38.10 ID:PxYG81D4
こういうことをいう人達はこういうことを言う前にステージイベントの種目を見て何も思わないのか
84なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 04:55:24.55 ID:v7x292up
子供ウケ増やしたいなら全国キャラバンで種蒔かなきゃ増えるわけねぇだろ
都内ですら子供減ってんのに、今時ローカルイベントで子供がわざわざ遠くから来るはずもない
そういう感覚がズレてるからオタコンテンツから抜け出せないんだよ
発想が秋葉の片隅レベルなんだもの
85なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 04:55:56.66 ID:edGeKZBW
ここまで
【アニメジャパン】業界再合流も思惑にレズ
なんてマヌケな読み間違えをしたバカは俺一人のようだ
86なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 05:01:23.98 ID:C/RFLE8c
最近の子供部屋はテレビがないらしいぞ
87なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 05:22:32.39 ID:SzFcItEi
ベビーカー押してる人がいてびっくりしたわ
あの人の波で危ないだろうに
88なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 05:28:18.57 ID:FuACWE9w
今回はなくなったが、前回のコラボフードのぼったくりとかひどかったしな
孫を連れた何も知らなそうな年寄りが買ってショックを受けているのを見かけていたたまれなかったわ

ネタとして笑える俺らのような、すでに一般常識から外れた層の財布に甘ったれて
使い回し絵を貼り付けた限定モノで所有欲を煽るばかりで楽に稼いでて今さら何を言うんだ
89なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 05:32:09.67 ID:M4U1sZ5v
てかイベントが子供向けの内容か?
例にあがってるアニメはオタ向けだし、声優呼ぶより着ぐるみショーだろ
90なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 05:40:35.63 ID:rrADaNH3
子供やファミリーはそれようのイベントやりゃいいじゃん。
アンパンマンとかドラえもんとかコナンとかプリキュアみたいな低年齢層向けアニメばっかあつめて。
91なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 05:42:49.32 ID:FuACWE9w
子供向けブースもなくはなかったが、大海原に点在する小島のようだった
92なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 06:26:59.06 ID:hwsuHm+H
ファミリー層狙うのがそもそも間違ってるだろ。
アニメを否定するのが親ってもんだろ。
93なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 06:34:41.08 ID:PIdFZy9S
公式ポスター?に並んでるキャラクターとその位置を見るに
裏でそれなりの政治的w駆け引きがあっただろうことは想像に難くないね
真ん中下にケロロ(KADOKAWA)が鎮座して
左にクリィミーマミ(ぴえろ、日本動画協会理事長出身母体)
右にラスカル(老舗日本アニメーション一押しキャラ:日アニ単体で権利が独占できるのがラスカルくらいという理由もある)
真ん中上にブラックジャック(手塚プロのというより神様手塚治虫の代表的キャラクター)
こんな古い半分忘れかけてるキャラクターを看板の中心に配置するというのは
ある種の意図があると考えるしか無いわね

物語シリーズや進撃キャラがいるってことは講談社は協力的なんだろうけど
ドラ、ポケモン、コナンそれとジャンプ系アニメがないところをみると
一橋系が消極的なのが見て取れる
逆に小学館・集英社グループがいかに子どもを惹きつける優良コンテンツを
大量に抱えているか今更ながらに驚嘆する
その資産に胡坐かいてないでサンデー編集部はもっとしっかりしていただきたいw

ポスターにプリキュアやガンダムがないのも
東映アニメやサンライズ(バンナム)の温度差を感じる
かつてKADOKAWAと組んで大ヒット飛ばした京アニや
それと並ぶ地方プロダクション大手のPAもあまり積極的じゃないのな
ジブリは以前からこの手のイベントとは疎遠だし

なかなか一筋縄じゃいかん業界だわね
94なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 06:35:54.54 ID:W91x9es/
当日券は完売の恐れがあるなんて書いてあったら怖くて家族連れは行かないだろ。
95なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 06:46:14.78 ID:DNB+ttxY
>>87
何処でもベビーカー使おうとする最近の親ってバカだと思うわ
96なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 06:47:39.04 ID:kWKjx97C
大人も子供も楽しめて世に出ても恥ずかしくないようなアニメをつくってくれよ。
いくら深夜といっても、エロロリホモ百合の要素が入ってるアニメばっかで嫌になるわ。作ってるほうも見てるほうもおかしいと思わないのかね。
97なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 06:55:59.25 ID:G/KAZuOR
>>96
> いくら深夜といっても、エロロリホモ百合の要素が入ってるアニメばっかで嫌になるわ。
エロロリホモ百合要素皆無で近年売れた作品ってあるのかな?
安易にそれに頼り切った結果がこれな訳で今更どうしようもなさそうだが

切実に露骨なエロだけのやつは流石にどうにかして欲しい…あらゆる意味で
98なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 07:01:49.13 ID:8JQMPNtE
>>97
進撃の巨人
むしろグロ要素が強いけどなw
99なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 07:09:20.12 ID:k4b3s12z
ゴールデンにアニメを増やすくらいはしないとなあ
もちろんラノベ()原作は使わずにさ
100なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 07:23:36.07 ID:ajPHi1N/
>>97
ラブライブ!
101なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 07:45:00.65 ID:r0Am28Q5
弱虫ペダルとかイカ娘とか、子供をターゲットにして
夕方6時〜7時台に放送すれば良い作品を
子供が寝てる深夜〜早朝にかけて放送してるんだから
当然の結果だろ
102なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 07:52:37.08 ID:C7sTc58N
会場で売られているグッズ高いし並ぶしで条件悪いからやむを得ない
103なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 08:09:27.00 ID:SnEf7pTq
妖怪ウォッチはブームらしいよ。見習えよ。
小さな子供は大きなお金は持ってない。
小さな子供は8時になったら寝る。
大きな子供向けのアニメは深夜にやるのでホントの子供は見ないし円盤も買わない。
商売ならマーケティングぐらいしろよ、無能。
104なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 08:42:15.82 ID:GTaPmngm
最近のライダーベルトのミニチュアとか1つ600円もすんだろ?小さい子供が買えるわけねーだろ

マーケティングがゲスすぎる
105なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 09:00:21.53 ID:ghtywHX5
>>14
仕切りと敷居ではまるで違うな


敷居なんかは開き直れば幾らでも跨げる
106なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 09:11:16.37 ID:gRZkrQuk
売ってるものからイベント構成までオタから絞り取る気満々の癖にオタは要らないとか客を馬鹿にしてるのか
107なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 09:24:40.76 ID:JxLFzSfC
もうアニメは大人が楽しむもんでいいんじゃない?それも35歳以上の大人
子供やら若者はリア充になってもらって子供作ってもらわんといけないわ
アニメにハマったらほんと恋愛なんてしてる暇ないから
108なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 09:40:18.29 ID:5NeDPDtG
子供も数年後には深夜アニメにハマる中高生になるのもいるだろうし
子供アニメはレベルファイブ作品に任せればいいんじゃね

どうせ販売の主力のBDーBOXなんて高校生〜大人しか買えないんだし
109なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 09:40:59.49 ID:MQsrg1y9
子供はホールと入り口を変えて同時開催みたいにしたら?

あとコミケよりは年齢層若そうだったよ。
110なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 09:57:53.71 ID:70Ke5jjM
なんだ変なお札は人気だろ
KUSOお子様が万引きするからコンビニのレジカウンターの横でケースに入ってるわ
お札の限定レアをやるからって言えば群がるだろ
111なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 10:02:23.81 ID:ZSBZGokT
少子化で子供減ってるのだから大人対象にするのは戦術的に正しい、元々日本のアニメは大人も対象にしてたし。
112なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 10:12:12.77 ID:5PZ9GvCL
>>76
> 毎日夜七時から一時間をアニメの時間に戻せ。
> 話はそれからだ。

だからその時間に子供がいないからこうなったんだろ
最近は小学校入ってから間もない子でも習い事に行かされたりするし
113なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 10:14:11.94 ID:5PZ9GvCL
>>93
完全に角川主導になってるんだな
114なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 10:16:32.76 ID:5PZ9GvCL
>>101
> 弱虫ペダルとかイカ娘とか、子供をターゲットにして
> 夕方6時〜7時台に放送すれば良い作品を
> 子供が寝てる深夜〜早朝にかけて放送してるんだから

ゴールデンタイムはいまや激戦区で、ほとんどが芸能事務所の売込みで満杯になってる
芸能関係に比べて、いろいろな面でアニメ業界が劣るのは仕方ないわな
115なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 10:24:11.79 ID:EuR5JlQa
>>112
田舎はともかく子供の多い都市部で夕方8時に家でテレビ見てる子供なんていないよね
学校終わってから2つくらい習い事回る子供が多いんだよ?
土日の早朝か深夜帯しか子供に空き時間なんてないよ
116なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 10:33:23.17 ID:5PZ9GvCL
>>115
そうなんだよねえ
しかも今後は脱ゆとり教育とやらで土曜日も公立は授業なんでしょ?

本当は塾や習い事やらせるくらいなら、家の手伝いをさせるほうがいいと思うんだけどねえ
そういうことやらせなかったツケが回ったのが、今の無職ニートだという話も出てきてるし
117なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 10:36:26.53 ID:ZoWeiAwZ
>>1
取り扱っているアニメが大きいお友達向けなんだから仕方ないんじゃね?
小さいお友達向けのアニメだけを取り扱えば子供が来てくれるよ?
118なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 10:37:56.58 ID:ZoWeiAwZ
>>112
だったら、そもそも子供はアニメを見る時間がないってことだから
もう、アニメ=子供っていう認識はやめるべきだな。
119なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 10:48:11.20 ID:5PZ9GvCL
>>118
> だったら、そもそも子供はアニメを見る時間がないってことだから
> もう、アニメ=子供っていう認識はやめるべきだな。

それじゃ困るってようやく気付いたって事なんでしょ。この問題は。
120なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 11:01:36.70 ID:ib32WuFu
有料イベントでそれは虫が良すぎないか
提供されるものが明確な映画や遊園地ならともかく、
なんかアニメのイベントってだけで子供連れは金払っては来てくれんと思うの
121なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 11:05:39.54 ID:5PZ9GvCL
そもそもこれ、民間企業主催のイベントだからなあ
無料にしたければ東京都自体が旗振るしかないと思うんだが
122なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 11:08:37.18 ID:KH/LVfjH
子供もターゲットにしてたんだ、
ストリップ劇場がファミリーで来てください、
て、
言ってるぐらい違和感がある、さすが艦コレに事業生命かける所は違うな。
123なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 11:33:54.29 ID:bEOgBkK9
分裂前のアニメフェアは一回しか行ったことないけど、そんなに子供いたっけ?
124なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 11:42:48.22 ID:ldARRmD2
子供なんて大人が本気で面白がってれば、見込みのある子供は勝手に寄ってきて業界入りなり濃い顧客なりになるもんだ
125なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 11:42:52.55 ID:uUoKrG9Q
深夜アニメばっかのイベントに加え声優しか出ないからキモオタしか来ない
そんな低レベルのイベントで日本最大とか言うのは日本の恥晒しだよ
社会のゴミどもしか来ないんだから隔離施設として機能させとけばいい
126なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 11:43:53.10 ID:l51p2B6V
大人は物販目当てで行くけども子供は無料プレゼント目当てで動く
127なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 11:48:00.16 ID:AauKu941
そらゴールデンでアニメを当たり前にやってた時代と今比べたらしゃーないわ
今、子供も楽しめるアニメってせいぜい日曜の午前中にやってるものくらいじゃん
128なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 11:50:29.66 ID:DQaFBcZH
ゴールデン帯にアニメってそもそもアニメ以前にテレ東以外の民放じゃ30分番組枠がほぼ消滅してしまってるんだから無理
129なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 11:58:47.45 ID:5PZ9GvCL
そのテレ東も、アニメ以外だと夜7時台は90分枠になってたりするからなあ。
事務所のゴリ押しタレントを詰め込もうとすると、30分枠じゃ無理なんだろう。
かと言ってそれらを全廃するとバラエティが成り立たなくなって、
結果時間帯の視聴率低下、スポンサー逃亡につながりかねないし。
130なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 12:06:41.37 ID:bgMmWrRw
自分が人の親だとして、際どい格好をした10代前半くらいのアニメキャラを見て喜んでる
30〜50の独身中年がうじゃうじゃいるところに
自分の娘を連れて行きたいかって言ったら
131なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 12:08:31.61 ID:Kuk3j00+
キモオタが始発で行くようなイベントに子供連れてくわけないだろ。
転売目的で殺伐とした連中とかもいるのに。
132なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 12:16:01.02 ID:MQsrg1y9
物販を切り離すのがいいと思うよ。
133なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 12:18:59.95 ID:5PZ9GvCL
>>132
物販無くすと観客が減りそうだな
さっきも書いたけど、これは企業主導のイベントだし観客減は避けたいだろうな
134なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 12:21:24.08 ID:WJtIOAJM
八九寺のコスプレしたガチ幼女はすごかった
135なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 12:22:49.52 ID:MQsrg1y9
んじゃあ子供向けを切り離して、入場無料に
136なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 12:43:40.85 ID:EJ5ic2B9
まるで百貨店の末路を見ているようだ・・・。
137なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 12:50:15.88 ID:/dNcZZgp
>>135
むしろ逆で
(ちょっと違うが、東京ゲームショウのキッズゾーンみたいな感じのエリアがあっても良い。親ならびに保護者扱いの人間は同伴可で)
138なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 12:51:00.09 ID:5PZ9GvCL
>>136
玩具とお子様ランチと屋上遊園地目当てに来る子供よりも、
ブランド品目当ての大人のほうが商売になるとわかっちゃったからね
139なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 12:54:17.54 ID:MhJMJE2m
記者の脳内関係者のコメントだからいいけど、出展側が真剣に「子供が来ない」なんて
悩んでたら重症だなw
イベントそのものが、子供が来るような作りになってないじゃん。
140なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 13:04:41.59 ID:NVd2oxQf
もともと展示会に子供はあんま来ないだろ
141なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 13:18:56.25 ID:DMnM0rns
ドラえもん、クレしん、ワンピ、サザエさん、ポケモン、コナン、プリキュア、アイカツ、遊戯王、ミッフィー、忍たま、おじゃる丸辺りに限定してのブースやアトラクいっぱいにすりゃイイのに。
142なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 14:01:48.53 ID:X13E09sn
ファミリー層は金落とさないだろ
143なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 14:09:17.78 ID:rBBLzB24
子供連れに来て欲しいなら入場料取るイベントは無理だろう
こういうイベントに金払ってまで子供連れてくる人そうそういないよ
144なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 14:14:51.01 ID:MQsrg1y9
ぶっちゃけ、子供が行ってもする事ないよね
145なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 14:43:36.07 ID:6lk5+bTP
>>9
そこは原作準拠ナウシカだろ
146なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 14:50:23.93 ID:XfvqAZUw
逆に初音ミクのイベントマジカルミライは一部を18歳未満限定にしている
だから初音ミクの低年齢化が激しくて人気になってる
147なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 14:52:22.41 ID:ldARRmD2
協賛に堂々とSANKYO・FIELDSなんていうパチメーカーひっさげておいて、
よくもまあ子供に来てほしいなんていう願望持てるなって思うわ
148なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 15:27:54.40 ID:S6My8MmF
こんなん何処の会社の誰が言ったのか書かないと全く意味ないだろ
2chのソース無しの書き込みと同レベル
149なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 16:16:29.44 ID:TZs0g4j8
深夜アニメの時間帯にイベントの宣伝流しといてよう言うわw
150なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 16:21:33.92 ID:KMLkS5UE
母親に来られてもアニメにヘイトが貯まるだけなので
本当にこういうゲス系イベントには連れてこないで

特に来場者に何というかその、声優イベント周りが集まると、非常に気まずい
151なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 16:21:41.64 ID:8ZKTYkkZ
東京国際アニメフェアとアニメ・コンテンツ・エキスポと今回のアニメ・ジャパンと全部行ってる

東京国際アニメフェアはもともと東京都主催だったこともあって、子供向け展示とか遊べるエリアが
あって、親子連れで来ても楽しめるイベントだった。プリキュアのきぐるみショーがあったり
一方アニメ・コンテンツ・エキスポは出版社主導ということもあって、思春期以上の大人向けアニメ作品の展示が
主で、イベントも人気声優呼ぶのが主な感じ

統合された今回のアニメ・ジャパンはどちらかというとアニメ・コンテンツ・エキスポよりになった
東京国際アニメフェアでずっと続いてきたイベントも一部なくなって(日俳連のイベントとか)ちょっとさびしかった
152なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 16:25:01.51 ID:W/C/tVat
心配しなくても中学に上がるあたりからその道に入るやつが増え始める
親には止めることができない
153なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 16:27:11.90 ID:5PZ9GvCL
まあ角川にしてみれば(あえてこう言わせてもらう)、今回のイベントは大成功なんだろうが
いまいち納得できない部分もあるだろうな
154なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 16:34:05.29 ID:8ZKTYkkZ
あと東京国際アニメフェアに関して言えば、小さいアニメ制作会社用にブース確保したり
個人アニメ作家を紹介するブースを設けたり、アニメ業界の未来を担う若手クリエーター向けの門戸を
開いてたー
今回同じようなブースがあったのかどうかは知らないけど

今回のアニメ・ジャパンは業界を仕切ってる大手企業の商業イベントって印象
155なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 16:48:49.89 ID:MQsrg1y9
>>154
同人はまた別だからねえ。


業界志望者向けにはクリエイター体験講座と
すぐ横にアニメ業界で仕事したい人向けの相談窓口があって結構盛況だったよ。
156なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 16:59:46.69 ID:vKaUjXBw
行ってみたけど、アニメグッズ即売展てイメージを持った。
157なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 17:26:35.24 ID:VPF7uG6T
ただのコミケの企業ブースじゃん?
158なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 17:51:07.65 ID:6gPWmXWs
子供自体が少ない

お金が欲しければ、大人を取り込む


ミニ四駆やシルバニアファミリーみたいなもんだろ?
159なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 17:52:49.69 ID:XOqaw81w
1クールアニメばっかり作り続けて声優ともども使い捨てにするのやめろよ
アニメ業界がこういう状況だからオワコンとかいう言葉も流行ったんだろうけど
160なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 17:53:40.13 ID:sfp4IkSW
深夜アニメの出展に子供が来てたら怖いわ
161なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 18:06:25.95 ID:ldARRmD2
まぁTGSを参考にしたらいいんじゃない
ファミリーコーナーの近くにインディーゲームコーナー作って家族と子供をプリミティブなゲームに触れさせたように、
個人作家のアニメの展示コーナーで作家自身に接客・説明させたりしてさ
そういうコーナーあると脈ある子供は絶対食いつく
162なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 18:19:44.97 ID:KOgW5EVO
>>141
レベル5系を外すなよ…賛否はあるだろうが
今一番キッズ相手に奮闘してるとこだぞ
163なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 18:25:52.10 ID:8n8a1lRs
子連れの一般層が入場口が東駐車場なんてわかる訳ないわな
一応なるべく子供向けは固めてたみたいだが側にラブライブやらが有って無意味
164なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 18:26:32.26 ID:LfQEpyP5
子供連れてきて欲しいなら
アニオタに2世作ってもらうのが一番
165なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 18:32:56.20 ID:ldARRmD2
「大人のアニメファン」なんていうものが形成できたって事を、もっと喜ばないといけないのにな
アニメは子供のもんだ子供しか見ないとかずーーーーっと言われて蔑まれてきた歴史を鑑みれば、なんて幸せなことか
166なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 18:34:11.85 ID:niI2Tdre
>>164
子育てなんて罰ゲームでしかないこの時代に何という無謀な期待
ヤンキーと違って考え無しに中出しするような連中じゃないし
167なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 18:41:33.09 ID:9Km7p7xw
>>129
既に月曜はBSJでたまごっちとテレ東ヴァンガ被りなんだけど、
BSJで更に平日17:30枠を増やすために、テレ東は平日18:30枠に移動させるんだが、 
因みに530跡は別冊主治医診療所になってネットワ-クセ-ルスからロ-カルセ-ルスへ
そのために昨秋に吉本をピラメキ-おはスタ645に追いやって、90分は暫定枠だったんだがね
168なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 18:57:24.18 ID:MQsrg1y9
ああわかった。
アニオタ同士の合コンコーナー作ろうぜ。
169なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 18:59:06.35 ID:g8yJdS84
日本のアニメ文化ってのはもともとその筋のマニアのものだったんだから
子供はディズニーにまかせとけよ
170なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 19:04:18.69 ID:/KQScqCp
てかさー、
子供が来ないのがそんなにボヤく程の事なわけ?
企業としては金が儲かりゃ別にキモヲタでもイイ訳でしょ?
子供に何を期待してたんだろう?
171なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 19:27:54.38 ID:bEOgBkK9
新規客が来ないと、衰退するのよ。
既存のファンは卒業したり死んで減るばかりだから。

アニメを子供時期にはまらせるか、もっと大きくなってはまらせるのか、ともかくどこかのタイミングで
取り込まなきゃいけない。
今のコアファン層は子供時期に取り込んだ人達が多いので、子供時期に取り込むのなら今までのノウハウが
ある程度使える。もっと大きくなってから取り込む場合は新たな取り込むシステムを作らなきゃいけない。
とりあえず子供時期を狙うのは当然。
172なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 19:32:30.53 ID:ajPHi1N/
子供をこの様なイベントに客として呼び込むには新商品の玩具やキャラグッズの先行販売をしない限り来ないよ。
173なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 19:33:19.57 ID:ldARRmD2
アニメの子供取り込みは、「玩具販促」という超強力な子供新規獲得機能があるから心配ないと思うね
ある意味AJなんかどうでも良くてワールドホビーフェアが子供をアニメ漬けにしてくれてる
174なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 19:37:01.74 ID:XZYRuZHq
「うたプリ」とか「ラブライブ」なんか物販で数千円〜1万近く軽く飛ぶような
売り方しておいて、子供が来ないとか笑わせるなよ。

まあ、両方共子供より大人が見てるけどな。
175なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 19:57:26.66 ID:aoK0vfiR
今の子供何見てるんだよ、幼年ならプリキュアだろうけど
小中学生で深夜放送のラノベ原作物か?小中学生の進撃の巨人ファンがいてもわざわざ行くか

>>169
ディズニーも子供向けじゃないだろスターウォーズだぜ
176なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 20:02:55.46 ID:sqazjk1X
俺は大人だからACE派が力を持った今回のアニメジャパンには満足しているんだが
子供連れが…と嘆く側は子供向けアニメで宣伝をもっと打ったり会場ずらしたり(西ホールとか)
さらに子供向けコンテンツを持ってきたりでそれなりにやり方を確立しなくてはならない
177なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 20:03:58.35 ID:sqazjk1X
あと記事に書かれてるフランチェスカはなかなかかわいかった
茨城の奴も面白そうだったし日本始まったな
178なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 20:23:37.14 ID:im3UXGz4
>>174
子供よりっつーか両方深夜なんだから小学生以下で見てたら将来が心配だ
179なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 20:26:45.17 ID:ZwxwRp7v
>>1
妖怪ウォッチとアンパンマンだけで開催してろ
180なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 20:27:48.81 ID:ZoWeiAwZ
もうアニメ業界は大人をターゲットにした方がいいと思うんだ。
(っていうかすでに、グッズの価格や放送の時間帯など大人がターゲットになってる)

いまさら子供向けとか難しいだろ?
181なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 20:28:34.47 ID:CBvHlCsu
こんなときに子ども連れてくる家族の方が心配になるわ
182なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 20:34:44.46 ID:vXeND2ds
今ガチで大人も萌え豚も基本対象外なアニメって何があんだろな
183なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 20:34:46.19 ID:2tCSPPXL
分かれて正解だったのが証明されたな
184なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 20:53:13.85 ID:w10fo2Ut
>>1
入場券やステージチケットの売り方が
大友向けだからこうなるんだよ。
浅いオタでも引くレベルだわ。
185なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 21:22:30.38 ID:XZYRuZHq
>>182
そう思うと。
国民的な番組、流行歌、アニメって今は無いよな。
186なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 21:23:21.24 ID:CntDkyfw
世界名作ものなんかは海外でも売れるのに、
クールジャパンを標榜する政府は金を出してでもそのようなアニメを補助しない。

商業的な要素が入るとダメになるアニメこそ政府は補助して世界に広めろよ。
AKBなんてのにいくら金入れても無駄に海外で使ってるだけだぞ。
187なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 21:27:20.96 ID:8ZKTYkkZ
>>155
同人じゃないよ
個人だけどプロでやってるクリエーター
TVCMのアニメとかやってる人もいた
188なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 21:28:11.19 ID:im3UXGz4
>>182
くれしんや妖怪ウォッチみたいなギャグアニメは大人をニヤッとさせるためのネタも多いからなぁ
189なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 21:28:29.90 ID:XpHXvz+q
子供が楽しめるアニメは、ディズニーやドリームワークスに依頼しないといけないな

もう、日本にファミリーエンターテイメントのアニメを作る能力は無い
190なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 21:31:47.27 ID:sTXJGS9E
アニメ自体もう子供向ではないものが増えたからな
でも分けるものボーダーラインが難しいよな
191なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 21:34:10.62 ID:vKaUjXBw
まぁパンフレットの最初の方で
「パチンコの時間だ!」
でターゲットが子供ってダメだろw
192なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 21:42:26.24 ID:CntDkyfw
そういえば昔はNHKが率先して商業的に金にならない歴史アニメや昔話・童話系のものやっていたのに、
最近はその予算を韓流とか他に使ったり、アニメやるにも商業誌から安直に題材を輸入して受けを狙いすぎている。
民間ではできないことを視聴者から金徴収して公益のためにやるのがNHKなんじゃないの?
CCさくらは名作だったけどそのあたりで大当たりしてから路線がずれていったな。
(子供向けでも遊戯王みたく大当たりしてグッズ収入でウハウハな奴見てしまったら儲けゼロの童話ものなんてやれないのですかね)
193なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 21:51:00.51 ID:w10fo2Ut
>>192
Eテレでは割と子供向けやってるよ。
むしろ、NHKの良心はEテレにしかないってくらいに。
194なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 21:57:41.60 ID:KmT+VkmY
>>70
土曜朝のアニメって、学校週5日制になって本数激増したんだよね。
しかし今後は土曜日も授業やる方向だから、土曜日朝アニメも減るかもね。
195なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 22:01:53.40 ID:TNl30hdB
>歴史アニメや昔話・童話系
そんなのNHKでやってたことあったっけ?
スプーンおばさんとかニルスみたいな児童文学系は記憶あるけど。

あと今期はナンダカベロニカが面白い。
単発でちょこちょこやってるクレイアニメも面白いしな。
アニメーションファンじゃない「アニメ」ファンは見向きもしないけど。
196なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 22:06:45.81 ID:JZjLNcpf
子供はLINE対応とネトゲで忙しいんだよ。アニメなんか見てる暇ねーんだよ。
197なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 22:08:23.63 ID:V/zcHDrz
日本昔話や初めて物語など子供から大人まで楽しめるアニメはTBS系だったな。
198なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 22:13:19.67 ID:ajPHi1N/
>>197
ところが今のT豚Sは深夜向けの作品を日曜夕方に放送する始末。
199なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 22:20:54.74 ID:TSSsVhgv
>>195
NHKだと、アニメよりも人形劇のイメージが強いな>昔話・童話
200なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 22:24:54.75 ID:KHtACS7h
今やジャンプ漫画ですら深夜だったり秋葉原に広告載せてるような時代だしなあ
201なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 22:27:28.62 ID:vRfNPPDy
業界人が本気でこんなこと言ってるようじゃどうにもならんな
202なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 22:38:15.83 ID:EQvk+bpa
>>180
それを10年前にやっておくべきだったのだがな。
青年漫画原作とか。
声優にしても大人向けの方が中堅やベテランの仕事が増えるわけで。
203なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 22:50:17.44 ID:Kllk2a7X
大人向けに作ったらいい歳こいてアニメwwwwと言われ子供向けに作ったら当の子供はスマホと3DSに夢中で空振り

どうすりゃいいんだよ…
204なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 22:57:08.41 ID:ajPHi1N/
時代劇や特撮みたいにオワコン化するだけ。
205なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 22:57:25.86 ID:XZYRuZHq
まあでも、すみぺのライブは良かったな。
「団結!生産!反抑圧!」

外国人が ウラー!! の掛け声で笑ってたな。
206なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 23:05:06.30 ID:bEOgBkK9
>>204
時代劇は確かにそう。

高齢者の一部しか見なくなって、民放で週一ペースでやるのがきつくなっちゃったんだっけ。
NHKが必死に維持している状態。
NHKも若手の美男美女を起用したりで頑張ってるとは思うけど、時代劇ファンが増えたとは現状では聞かない。
207なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 23:07:15.74 ID:w8GspBuF
だってー子供用といえば純粋なスポコンアニメでしょー
そういうのやれよー
アニメでスポコンやんなきゃ現実のスポーツも盛り上がらんよー
208なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 23:09:26.40 ID:pmsYWu5e
すき家も人材不足
209なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 23:16:37.54 ID:5PZ9GvCL
>>206
時代劇はなぁ・・・、
既に展開がワンパターン化しちゃってて、若者のニーズから程遠いところへ行っちゃってるしな
かといって、新しいことをやろうとすると高齢者側が拒否反応示して激怒するという・・・
210なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 23:20:45.63 ID:w10fo2Ut
>>204
バブルが終わって、少子高齢化になり、
お金を出す親が貧乏になった。
こんな状況なら、独身アニヲタからの方が金を吸い取れるってことだろうな。
211なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 23:26:36.23 ID:z+xzWosH
大人のひとばかりで怖いだろ
212なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 23:30:19.28 ID:TSSsVhgv
>>206
時代劇が減ったのは、ファンの減少よりも撮影のセットや衣装に金がかかるのと
殺陣やセリフ回しが出来る俳優が少ないって事の方が大きいけどね
213なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 23:34:19.42 ID:ovFGY2xs
時代劇はワンパを楽しむもの
というかドラマだって似たようなもんだ 配役と舞台かえただけで
話の流れはどっかで見たことがあるとかそんなんばっかりだし

ただ時代劇は覚えることが多いのよな
覚えなくても見てられるけど、飽きも早い
色々覚え始めるとトンデモな所も含めて楽しくなってくるんだけど
214なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 23:34:20.55 ID:unaoKaX5
黒子は昔なら絶対夕方だったのにな
215なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 23:41:26.32 ID:nvkwMB0T
俺は開催日を一週間勘違いしてて全力ですっぽかして後悔中なんだけど
実際行った人どうだった? キモヲタの集団は透明化したとしても
お子様に受けそうな展示やネタ、ノンケの人にも楽しめそうな企画とか
あったんかいな? そんなん一切なくて思惑云々言うのはアホとしか
言い様がないんだけど。
216なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 23:47:30.48 ID:ajPHi1N/
>>215
ほぼ無い。コミケの企業ブースの18禁を省いた様な編成。
子供がいると逆に心配になる。特にベビーカー。
217なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 23:53:38.76 ID:XZYRuZHq
>>215
ドラえもん、イングラム、ジョジョ
それ以外はヲタ、腐女子向けの物販メイン。

それにしても、最近は変わったな。
女の子も帰りの電車で普通にあの手の紙袋を堂々と持ち歩いてる。

気合い入ってるのは「ラブライバー」と「うたプリ」
218なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 00:15:04.94 ID:hhjFCBBo
>>215
TAFの流れを引き継いだようなドラゴンボールやクレヨンしんちゃんに
鉄腕アトムやNARUTOなんかの等身大人形の撮影場所やアニメ年表もあったよ
あとアニメを観られるブースでは深夜物だけじゃなく古めのアニメもやってた
でもそれ以外はやっぱりほぼコミケだな 物販の待機列はまさにコミケのそれ
子供連れもいなくはなかったけど場違い感がすさまじかった 
219なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 00:17:58.35 ID:kjVqPM68
それなら昔のように土日も平日も全国放送で夜7時台にアニメ放送しなきゃな。
220なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 00:19:55.17 ID:Ds8zQpUN
>>219
年間何話放送されるんでしょうかねぇ。
221なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 00:29:06.52 ID:hhjFCBBo
前ならテレ東の夕方でできただろうなと思うアニメすら今では深夜送り
全日で放送されるのは本当にお子様向けのアニメがほとんど 
ちょっと大人向けな作品を全日でやるのは今やMBSの日5くらいだ
222なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 00:33:52.50 ID:Iy+qpQYb
>>221
宇宙兄弟の立場は
223なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 00:34:08.15 ID:kjVqPM68
うる星とかぼちゃワイン、シティーハンターは今だと深夜枠になりそう
224なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 00:39:04.18 ID:JsC5lygI
>>222
原作休みまくりでストックのない漫画をよくアニメにする気があったものだよな
225なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 00:46:45.55 ID:GgCBgcA0
「…おい。」
このオチw
226なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 01:02:51.02 ID:e3m1bHdz
TAFが閑古鳥になってACEの軍門に降ったくせに今更何寝ぼけたこと言ってんだ
ACEの客層調査もせずに参加したんだったら情報力足りなすぎ
どこの会社か知らんが潰れるのも時間の問題だな
227なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 01:23:35.92 ID:GHBSDbPZ
子供アニメは子供アニメだけのイベントをした方がいいと思うぞ
228なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 01:42:38.57 ID:btvMJ6mU
別に小さい子が来なくても問題ないだろ
将来大きくなったら来るだろ
229なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 02:09:21.48 ID:GAyccMDG
初日に行ってきたけどこれはお買い得ですわ。
20分前くらいまでにステージによっただけで、
林原めぐみと野沢雅子と内田真礼のトークショーと上坂すみれのミニライブが見れたわ。
配布券が余ってて押井守のトークもみれたし。
最近のイベントだと高くてセガ(今回未参加)贔屓の大坪くらいしか来ないのに1500円でこれはお得すぎるだろ。
批判してたやつが多いけどニコニコステージは10代ばっかなんだよな-
若い人間をこれだけ呼び込めるコンテンツは他社にはないわな。

子供は着ぐるみステージと実物大パトレイバー見れれば充分だろ。アピールが足りなかった。
230なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 02:24:55.12 ID:jxHV0/ZR
漫画ゴラクに広告載せるとか
金の無駄遣いもいいとこ
231なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 02:31:58.71 ID:whjxF/i3
子供は別途子供用でやった方がいいんじゃないか
232なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 02:32:43.10 ID:97fmQKsg
>>191
会場内にも、すげーデカい垂れ幕?が
あったしね。
遠くからよく見えたわw
233なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 02:35:57.36 ID:97fmQKsg
>>175
イナズマイレブンとか妖怪ウォッチとか 日曜日の朝やってる奴とか。
ほとんどゲームがらみだけどねw
234なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 02:38:35.84 ID:97fmQKsg
>>182
サザエさん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんじゃね?
ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんはそろそろ終わってもいいとおもうけどね〜。
時代が20年間止まってるよ。
235なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 02:42:39.97 ID:N6Bd8Pua
子供呼びたいなら全体的に商品の値段を下げろよ。
特に円盤。子供が買える金額じゃないぞ。
236なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 02:47:34.45 ID:LwrUayz/
ある大手アニメ会社関係者ってどこだよ
手前味噌が子供にウケるものかキモヲタの劣情を誘うものかそんなのもわからん奴らが
アニメ作っているわけないじゃないか
これ話作ってないかい
237なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 02:55:33.80 ID:yapu0/Rj
>>1
子供向けだったらしいTAFは末期ガラガラだったんですがそれは・・・
238なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 04:08:38.50 ID:Qn2l2PU/
物販ヲタ怖くて子供連れていけないし、子供向けステージもない
239なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 04:31:10.04 ID:8U+rlgXX
一言で子供って括っても
・アンパンマンの層(未就学児)
・プリキュア、仮面ライダーの層(園児)
・妖怪ウォッチ、ポケモン、ドラえもんの層(小学低学年)
・コナン、ジャンプアニメの層(小学中学年〜高学年)
って完全に分断されてるから結構イベント組むのムズイよな

アンパンマンは各地方のイオンでやった方がいいし、
プリキュアライダーは後楽園でやったほうが子供も喜ぶ
ジャンプは自前のジャンプフェスタあるし
なんかどれもわざわざAJでやる意味が見出せないわ
240なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 06:35:16.44 ID:hk7Oa9eA
「アニメの全てがここにある」というキャッチフレーズがそもそも嘘だってことだよね
せめて「ヲタ向けアニメの大部分が…」ぐらいにしないとJAROに訴えられるかも
241なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 07:09:00.46 ID:8U4vWvcr
明らかに宣伝不足

普通の人どころか、アニオタでもこれがTAFとACEが元鞘に戻ったイベントと認知していない
そして深夜アニメの時間帯にしかCMを打たなければ当然こうなる
242なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 08:03:57.86 ID:Y+ghIH06
プリキュアでも呼べば?
アイカツとかも女児には人気なんでしょ?
仮面ライダーやスーパー戦隊といった特撮なら男児も来るだろうし
243なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 08:21:55.06 ID:tDyQGFcn
夕方や夜7時台にテレ東以外でもどこかのチャンネルに合わせればアニメやってた頃が懐かしい
244なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 08:39:00.04 ID:lBaM5KhD
アニメ産業はこれ以上大きくしたらダメになる
245なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 09:11:20.38 ID:MxJ/fzHX
>KADOKAWAの井上伸一郎常務は「表現の自由があることを満喫してほしい」と出席者に訴えかけた
って言ってもエロ表現だけだもんな重視してる表現の自由って
それじゃオタクしか喜ばないよ
246なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 09:23:39.40 ID:4CEZncco
え?ずれてないじゃん。出展してるブースの内容と合ってるじゃん

主催者が勘違いしてるだけ、
子供とか中心にしたいならトムスとか小学館とかだけに絞れよ
247なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 09:31:48.27 ID:LSQpgiqK
>>245
非オタク層が見てドン引きするエロ表現が存在するってことを
無視して金儲けありきでテメエらの権利主張してるだけだからな。

まぁマスゴミ全般が「言論の自由」を標榜しながら
自分らに都合の悪いことについてはダンマリ決め込んで
「伝えない自由」を行使するのと同じ歪さだよな。
248なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 09:39:03.41 ID:MERnIW1x
>>247
角川は営利企業であるからなあ・・・そりゃ金儲けありきになるだろ・・・
249なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 09:46:41.16 ID:MxJ/fzHX
>>247
しずかちゃんの入浴シーン規制なんかは行きすぎと思うけど
露骨にエロ売りしてる作品が目に付くのは事実
あれじゃ一般は引くよね
今はおっさんオタクがお金落としてくれて盛況なんだろうけど次世代育てないと先細りしちゃう
アニメ業界もそこはちゃんと考えないと
その点女児向けはオッサンに侵食されながらも上手くやってるなと思う
250なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 09:57:35.49 ID:MERnIW1x
今回のこのフェス主催したのは角川だけど、あそこはもともと一般文芸で売ってたところだし、
子供向けコンテンツをどう扱ったらいいのか、いまだに理解してなさそうな気がする
251なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 09:58:17.21 ID:oXf/y2ey
大きな子供集めれば子供は来んわな
子供呼びたいなラ大きな子供排除するしか無いけどそれで集まらなかったからこうなってるんだろう
252なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 10:02:15.08 ID:LSQpgiqK
>>249
>>248が営利企業だから当然と嘯いてるけど、長い目でみればオタクに媚びた
エロビジネスはタコが自分の足食ってるのと同じ滅びへの道でしかないからな。
世界市場でみてもエロ路線でありきでは各国の規制に引っ掛かって
広がりも少なく、一部の雑魚は釣れても大漁逃してるとしか思えんからな。
253なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 10:10:53.94 ID:LSQpgiqK
>>251
別に二律背反はしないだろ。考えてみればガンダムなんてまさに
子供も大人も両方楽しめるように禿御大は作っていた。
>>250で指摘してるように今の角川に欠けてるのはその志なんだよな。
254なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 10:11:19.52 ID:MERnIW1x
>>252
だから、>>250でも書いたけど、子供向けのコンテンツをどう扱うかをきちんと理解してないままだから、
大人向けのエロ路線を押し出すしかなくなってるんだろうと思うのよ。
ましてや角川はつい最近・・・ケロロが出るまでは子供向けは不得手だったしね。

もう少し譲歩して、小学館とかの顔を立ててもよかったんだろうと思う。
餅は餅屋に限りますよ。
255なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 10:13:12.47 ID:n+xnoAjq
ブースもイベントも深夜アニメだらけの時点で子供の来場に期待してるとは思えんのだが
子供に来て欲しければ、プリキュアやドラえもん、コナン、クレしんなんか子供が見てる時間帯の
アニメだけを集めたイベントにすれば?
256なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 10:14:42.17 ID:LSQpgiqK
>>254
>>250読む前に>>252を書いてしまった。誤解してた。

>> >>248が営利企業だから当然と嘯いてるけど
は取り消すよ
257なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 10:15:53.55 ID:MERnIW1x
>>255
違った意味での分断化になるね
258なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 10:16:50.75 ID:MERnIW1x
>>256
いえいえ
どうぞ気になさらずに
259なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 10:26:24.98 ID:s/nGvqme
>>252
こういう奴って本当に情けないよな
自尊心が低いから自分の足を食うしかない奴の台詞だよ
怖いから周りには文句は言えないけど身内に対しては内弁慶を発揮する
ちょっと他を見回せば映画も小説も文学もエロもグロも恋愛のもつれもスプラッタも何でもあり
多様性を捨てて品性や倫理観を盾にしだしたら、女子供しか見ないドラマやバラエティ番組の末路が待ってるだけ
つまらない宣伝番組か叩いてもいい奴を祭り上げて落として叩くだけの陰険ワイドショーしかなくなるわ
260なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 10:27:44.33 ID:N2Ti7TGb
てか、アニメが題材だからといって

   パチ屋なんかを参加させんなよ
261なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 10:30:20.73 ID:MxJ/fzHX
>>257
確かに分断化がいいわけじゃないしね
未来少年コナンにしてもガンダムにしてもナディアにしてもオタクから子供まで皆が楽しんでた
ガンダムは今でも頑張ってるけどこういう作品はもっと必要だと思う
262なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 11:04:21.99 ID:2dSkROZU
土曜に行ったが、ステージ鑑賞前提なところとか旧ACE色が強かった。
子連れを期待するなら、大人ばかり集まる限定グッズの物販や、おっぱいアニメ、
場合によってはレイヤーは子供エリアと分ける必要があるんじゃないかな。
あとはステージ鑑賞権無、大人1人、小人1人の親子チケットを\1500以下で出すとか。
263なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 11:20:10.89 ID:Fs3UbOsF
>>261
とりあえず子供に楽しんで欲しいなら放送時間なんとかせんとさあ
264なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 11:24:46.39 ID:LSQpgiqK
>>259
ハイハイお前が萌え豚アニメ腐されて我慢ならんというのは分かったよ。

>多様性を捨てて品性や倫理観を盾にしだしたら
はぁ?今の深夜アニメほどタコ壺化して多様性を否定してしたもんはないだろ?
テンプレ化した美少女キャラのどこにそれ固有の個性があるっていうんだ?
265なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 11:28:47.37 ID:kAFtc0lM
>>264
テンプレに製作者の意匠が読み取れないのはその分野に詳しくない証拠
車だって食器だってわからない人から見たらテンプレにしか見えないでしょ
266なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 11:30:20.00 ID:MERnIW1x
>>263
もしそうなら夕方やゴールデンタイムにアニメ入れるようにするしかないんだが、
いかんせん、夕方は主婦層向けのほうがウケがいいのがわかってしまったし、
GTは芸能事務所とかの力が圧倒的に強すぎて、どうしてバラエティに偏りがちになる。

アニメ業界の力が弱すぎだと思うのよね。
267なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 11:33:14.69 ID:2PzNQx1v
>>266
ただその結果、深夜放送になったからといって子供には見せられないようなエロ描写とかを
入れる業界にも問題はあるけどね
268なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 11:37:02.35 ID:MERnIW1x
そういえばテレ東は比較的夕方とか夜7時にアニメ入れてくるけど、
あそこは報道局の力が弱いから・・・というのがあるのよ。
いわゆる”テレ東伝説”はそれが曲解されて広まったようなものだし。

だから他局がテレ東と同じようにアニメを夕方から夜7時にしようとしても難しいんじゃないかな
報道部やバラエティ製作部が猛反対するのは間違いないだろうし。
269なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 11:38:55.85 ID:MERnIW1x
>>267
作る側も「深夜でやるんだろ。だったら・・・」と見ている部分はあるかもしれんね
270なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 11:43:03.50 ID:LSQpgiqK
>>265
本末転倒だな。詳しくない人間でも初見で楽しめるもんを作らなけりゃダメだろが。
そこ否定してどうするよ?車や食器はまず実用性ありきで、それぞれの固有の
意匠は一部のマニアが分かればいいことだし。
それ以前にテンプレ美少女キャラに固有の意匠が織り込まれてるとは
到底思えんないんだけど。
271なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 11:47:19.26 ID:kAFtc0lM
>>270
まずだれでもいきなり楽しめるコンテンツというのは不可能だしそれを目指すべきだとする根拠はない
少し大げさに言えばアニメを見るときには各々がそれぞれの人生をそこに読み込んで解釈しているんだよ
例えば学園モノアニメを楽しむには日本の学校に通った経験がある方が有利なわけ
>テンプレ美少女キャラに固有の意匠が織り込まれてるとは到底思えんないんだけど。
これは君の資質や経験の問題だから知ったこっちゃない
全くの素人がサッカーみて戦略もなにもわからず騒ぐしかないようなもん
272なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 12:03:14.67 ID:p2niS4Us
子供が見てるような枠(プリキュアとかドラえもんとかワンピースとか)で
見てる子供が行きたくなるようなCMとかって流れてたの?
それこそ「後楽園ゆうえんちで僕と握手」みたいなレベルのやつ
ネットで調べて行く大人とは違って子供にはその手のやらないとダメでしょ
273なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 12:03:33.12 ID:LSQpgiqK
>>271
>少し大げさに言えばアニメを見るときには各々がそれぞれの人生をそこに読み込んで解釈しているんだよ
アホか?物心ついた頃からアニメを見てるがその当時、何も分からず普通に楽しめたけどね。
どうやって幼児が人生読み込んで解釈するんだよ?

深夜アニメが萌え豚だけのもんでそれ以外には開かれてないってのがよく分かる。
274なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 12:05:22.75 ID:kAFtc0lM
>>273
幼児であっても幼児の体験した範囲の人生を読み込むのは当然だよ
人生を読み込まないとアニメの世界に重力があるかどうかもわからないはずなんだよ
コンテンツを読み込んで解釈するってのはそういうこと
俺達はなんの説明もなければ描かれているのが人間だと思うしそこは地球だと思うでしょ
でもそれって根拠ないんだよ俺達がそう読み込むだけなの
275なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 12:22:21.65 ID:MERnIW1x
>>272
やっぱり主催側の読みの甘さ、そして子供向けコンテンツへの理解の浅さが足を引っ張ったってことなのかな。

まあ主催側・・・特に角川にしてみれば、自分とこのコンテンツへ足を向けてくれたこと、そして近い将来、
自分とこで出してる一般小説を読んでくれることへの期待ができたと喜んでるのかもしれんけどね。
276なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 12:34:35.75 ID:o1x/onPe
単に角川に対するやっかみだろ
どっかの古い考え方しかできない老舗制作かどっかの発言だろどうせ
277なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 12:35:39.76 ID:ucvTBzy5
ワンピース・コナン・トリコ、後
ポケモン・カードゲーム系のファミリー層
的なアニメブースが、ほとんど無かった様な気がする
パトレイバーのトラックは、俺は良いと思ったけど
今の子供は知らない方が多いんじゃ。
278なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 12:58:00.09 ID:U5Cktj1Y
>>254
小学館や講談社、集英社は漫画に強いのがでかい。
漫画に飛びつく若年層の心理をとらえるノウハウが蓄積されているというか。

KADOKAWAは漫画の編集手法をいまだに理解できていないのでは。
279 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2014/03/24(月) 13:15:02.01 ID:UxUclNYT
>>1
>東京ビッグサイで開幕

きのう、おとといと俺がいったところはビッグサイトだった。
280なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 13:42:04.77 ID:n+xnoAjq
>>277
コナンは小学館のブースにでっかいバルーンが上がってたけどね
ただ、人が群がってるのは俺ガイルの方だったw

パトレイバーは良かったが、あのねーちゃん達は必要だったか?
参加企業が>>1と正反対の方向を向いてるという象徴的な展示だったなw
281なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 13:44:52.89 ID:8x8bmL0S
子供向けにはワールドホビーフェアがあるから別にいいんじゃね、と思うが
282なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 14:03:33.21 ID:hk7Oa9eA
KADOKAWAはもうかつての角川書店のような文芸出版社じゃないだろ
社内の主だった文芸編集部員は兄貴の春樹派だったから
歴彦が社長に返り咲いたことで角川書店辞めて
幻冬舎作ってそっちへ移っちゃった
電撃に比べスニーカー文庫がパッとしないのはそういった理由もある
今じゃザ・テレビジョン、トウキョウウォーカーやアニメ&ゲームを主体とした
編集プロダクション任せの軽い出版社だよ
ま、国語系教科書や副読本及び辞書はそれなりに認知されているが
283なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 14:51:43.18 ID:zoq5xBOq
逆の発想が必要だな

子供しか入れないパチンコ店を作る
どうせアニメなんかパチンコ素材なんだから。
遊戯王や妖怪ウォッチなど、流行るものは結局子供からも絞りとるだろ。
284なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 15:40:59.93 ID:BJB2Xn3Z
毎週50本放送されるアニメのなか子供向けがいくつあると思ってんだ
285なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 16:19:13.24 ID:NWLt/Zqq
子供というか、家族連れで来るところじゃないでしょ
今の子供は萌えアニメ見て育ってるから大学生くらいにもなればこういうイベントに参加することになるでしょ
286なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 16:20:20.01 ID:Zhf4+URe
子供向け完全排除しろよ
287なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 16:33:04.15 ID:jZdkI2OA
>>252
世界市場で見る必要性が全くないんだがアホですか
そもそも深夜のアニメビジネスは日本でも少数派だから
そこをターゲットにしてやってるビジネスなら世界を意識する必要はない
大体アニメビジネスが大衆受けして大成功するとかいつの時代の話してんだよアホか
288なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 16:46:22.68 ID:Ar+3XmbL
海外なんか割ればっかじゃねーか
289なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 17:54:54.77 ID:vZmA6GQu
>>288
今の海外はもう割ればかりでも無さそうだよ。
クランチロールとかを筆頭に公式にアニメ流してるようだし。
コンテンツは地上波のアニメからCSのアニメまで網羅してるみたいだし、下手したらTOKYOでアニメ追いかけてるよりも充実してそう。
お値段も格安。格安なのはたぶんファンサブに全部持ってかれてしまうよりはタダ同然の値段でも回収できるようにするため仕方なしに赤字覚悟で流してるから。
で、その赤字部分を補填してんのがおまいらの購買力。言ってしまえばファンサブを使った海外のゴネ得なんだと思う。
そのクランチロールは日本国内から「だけ」は弾かれて見ることができないようだ。昔はラインナップも見れたんだが今は有料会員かなんかにならないと見れない模様。
こんな感じで国内購買層から搾取してる構造になってそうだよ。
おまいらアニメジャパンの会場で抗議デモやってもいいくらいの搾取っぷりだよ。
290なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 18:16:00.49 ID:quAr80gX
確かに幼児向けブースガラガラでお姉さんと人の入ったぬいぐるみが三人くらい相手にステージでイベントしてて悲惨だったわ
291なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 19:00:52.46 ID:Ds8zQpUN
「大人の声優ファンばかりで子供が来ない」の間違いだろ。
292なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 19:19:37.17 ID:IR8Vzf/X
子供が行きたくても、東京ビックサイト、有料、アニメのイベントってだけで親に連れて行ってもらえるハードルはかなり高くなるだろ
293なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 19:41:32.21 ID:pXvDa0Bc
>>289
金を出している私らが、作られるアニメの内容の決定権は持ってる。
海外から大量の金が入ってきたら、そっちを向いたアニメになって、別の問題が出てくるのでは。
ゲーム業界などはその辺のギャップをどうやってるんだ?
294なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 19:42:24.22 ID:A49hUiKa
>>209
>時代劇
いつかどっかの時代劇凋落を嘆く記事の時代劇評論家?のコメントで、
時代劇には3つのタイプがある、ってのを読んだ。
1.歴史劇=NHK大河などの歴史モノ
2.文芸作品=池波正太郎などの作家による文芸原作モノ
3.お馴染みキャラ=水戸黄門・金さんな
でも、これ、もう一つ、大きくて大事なタイプがあったはずなんだよな。

白馬童子とか赤胴鈴之介とか赤影とか、ああいう子供向けのヤツ。

そういう存在をその道の専門家でさえまるごと失念/無視してりゃ、
そらどんどん先細るよなあ、と。経済とか時代の流れ以前の問題として。

どのジャンルも同じだよね。
295なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 20:01:17.85 ID:CM6xxIxV
アニメフェアだとアニメに限定されるから
人形劇とか紙芝居とか子供向けドラマを含めたフェアを開催すればいい
296なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 20:27:25.78 ID:G99tLWjL
どっちにしても少子化だし
子供は親の都合もあるしな
297なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 20:44:31.22 ID:Cd1GA2+o
大人だけど全く興味無い
子供時代は漫画全盛期だったけど、今は興味無い。
つーか恐らくゆとり教育終わったし、子供も興味無いよ。
親子でヲタクとかヤンキーの子供がヤンキーなのと同じで実は全く興味無い人だって沢山いる。
マーケティングで大事なのは買った人で無く、買わなかった人のニーズだと言うことに早く気づいて欲しいね。
298なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 21:12:25.44 ID:Rl9WP0/k
>>297
はなから興味ない奴なんかおよびじゃないから
無理して漫画やアニメなんか見なくていいよ
299なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 21:33:23.61 ID:vZmA6GQu
>>293
>金を出している私らが、作られるアニメの内容の決定権は持ってる。
だといいんだけど、海外でのイベント開催とか、時々出てくる海外層向けっぽいアニメとか、見てると決定権も危うい気がする。

ゲーム業界はよく知らないけど、ゲーム内容的に和ゲーと洋ゲーは分断されてるんじゃないのかな?
いわゆるガラパゴス化。つまりパイが重なっていない感じ?
300なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 21:52:27.62 ID:D9GfAk1l
ニュースでやってたのを見たがキモい萌系メス豚のパネルばっか映っててうげーとなったわw
あんなとこにガキ連れ込んでどーすんだ邪魔なだけだろwww
しかも珍撃の汚らしいコスプレやってるアホがドヤ顔でポーズとってるようなキモイベントなんかイラネ
301なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 22:30:05.72 ID:LSQpgiqK
>>287
そりゃ深夜アニメがニッチなジャンルとしてそれに関わる末端の成員までが
飯を食っていけるなら世界市場なんて関係ないさ。でも実際は角川みたいな
一部大手を除けば、その殆どが血を吐きながら自転車操業で下手な鉄砲数撃ちゃ
当たるをやってる惨状だろが。それでいいのか?って話なんだが。
302なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 22:35:12.56 ID:2/IZO2uu
Twitterのフォローよろしくお!
@dao_nanatan

えっへん!
http://blog.livedoor.jp/nanatan_dao/

だおとメールしないかお?
[email protected]
303なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 22:40:30.87 ID:oQG4m+wC
東京でやってた一回目か二回目は、コミケ企業ブース状態
じゃなくて、CGとか色々作品を出してた様な感じじゃなかったっけ?

何か別のと勘違いしてるかな。
304なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 23:01:11.12 ID:Jd1Y7XRU
    ________
   /( (c :; ]ミ/\ 当職をどこかのスレに送ってくれナリ!
 /| ̄∪∪ ̄|\/ お別れの時にはお土産を持たせるナリ!
   |そんし  ..|/

現在の所持品:ダンボールバッヂ、おっぱいマウスパッド、核ミサイル、マルボロ
305なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 23:39:03.15 ID:s7t9ji65
萌え豚向けの商売ばっかしてきたツケだろ
自分らでエヴァ以降、ガキはお断りだみたいな作品ばっか作ってきたくせに
こういう都合のいいときだけ子供に来て欲しいとか片腹痛いw
306なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 01:04:53.33 ID:bvthntXH
先週の読売新聞の投書欄に、親子でちはやふるを楽しんで見ているというのがあって
このアニメを夜中にやる理由が分からないという意見があったぞ
クールジャパンとかいうなら、まずこういう作品をバックアップしていけよ
ちはやふる、弱虫ペダル、夏目友人帳、イカ娘のような作品をゴールデンでやれば
子供のファンだって自然に増えるだろ
307なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 01:38:38.22 ID:S82Qons2
こども相手だとおもちゃは売れても円盤は売れないよね
308なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 02:43:28.93 ID:uZAjOVJ7
どう見たって大人向けに作られたイベントに子供が来ない言われてもw
309なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 03:07:22.48 ID:Tb8JmNBD
夜中にゴミCMタレ流してこの有り様か ザマw
310なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 04:39:39.08 ID:Jm8xozbK
上がバカだからだろう、そもそもこども相手のブースがいくつあるんだよ
311なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 04:52:38.80 ID:StCKmh1x
>>237
> >>1
> 子供向けだったらしいTAFは末期ガラガラだったんですがそれは・・・

大嘘つくなキモオタ
アニメコンテンツエキスポの総来場者数は4万2000人(東京国際アニメフェアは一般公開日計7万4000人)
http://www.logsoku.com/r/poverty/1333350818/
312なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 07:23:40.72 ID:IVNbPd+L
子供は少ないからおっさんをターゲットにしる
313なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 09:41:18.65 ID:YszN7Su9
実際行ったやつなら解るけど
TAFの一般日って泣けてくるほど人居なかったよ
ブースは出店者いないから子供の遊び場という名の空間になってた

ACEとAJの混み具合は似たような感じだったけど
明らかにACE発足後のTAFよりは断然混んでた

要はTAFは真の意味でオワコンになったんだよ(=終わった)
TAF的なものはもう無くなったと思っていい
314なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 09:44:59.13 ID:YszN7Su9
>>313
二行目のTAFの一般日→ACE発足後のTAFの一般日


結局、TAFが混んでたのってオタ向け出展が増えた3年間だけじゃないかなあ?
最初の頃はマジでサザエさんだのクレしんだののファミリー系と海外向け出展だけだったし
もっとガラガラで規模も小さかったよ
315なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 10:00:13.41 ID:w7v7zVjb
>>306
そりゃ時間枠が開かないからでしょ
ゴールデンタイムは激戦区で事務所やらスポンサーが喉から手が出るほどほしがってるからな
さらにいえば、これからはプロ野球なんかもでてくるし
そんな中でアニメが中に割って入るのは難しいだろ

まあ、裏を返せばそれだけアニメ業界の力が弱いって言う証拠なんだが,
316なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 10:32:35.73 ID:57VLPxZ+
>>311
ACEが千葉行きの電車が完全に止まってバスとか駆使しないといけなかった時のと比べて
TAFの方が凄いとか言ってるのって滑稽としか言いようがねーなw
317なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 10:36:57.38 ID:uqmQJKuC
子供向けっつったってサザエさんもクレしんもドラもコナンもみーーーーんな漫画原作じゃねーかよ
大人向け・オタ向けだろうがなんだろうが、オリジナルアニメが定期的にぽつぽつ作られてる現状の方が
よっぽどアニメの未来にとって健全だわ
318なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 11:59:07.89 ID:ePJ9dYq8
>>315
アニメはスポンサーがつきにくい上(子供や若者向けのイメージが強い)、
ゴールデンタイムの30分番組の存在が編成上の障害にもなるしな。
319なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 12:00:15.66 ID:b2blvB4j
アニメジャパンのCM、流れてるBGMがアイカツのものらしくて娘達がやたらそれを指摘してテンション上がってた

アニメジャパンそのものには行かなかったけど
320なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 12:01:17.39 ID:ePJ9dYq8
>(子供や若者向けのイメージが強い)
これは、視聴者が限定されるということね。
321なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 12:04:57.82 ID:hj31xl8f
子供層が欲しいなら、薄い冊子を徹底的に排除しなきゃな
322なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 12:24:38.07 ID:Xo0N2Khv
子供呼びたかったら深夜アニメを排除してポケモンやゾロリとか、そう言う系だけでやれよ
323なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 12:51:28.37 ID:VzJt2tOB
>>315
>そりゃ時間枠が開かないからでしょ
いや枠はあるけど既存の局が三枠づつ寡占して分割放送やらないだけだろ。
たまにNHK教育が分割放送やってるけど、それ以外は三枠使って
一つの番組を流してるだけだからな。分割放送するってことは
地上波マスゴミとしては既存の視聴率という物差しを否定することに
なるから絶対やらないんだよな。
324なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 13:23:29.80 ID:w7v7zVjb
>>323
> 分割放送するってことは地上波マスコミとしては既存の視聴率という物差しを否定することに
> なるから絶対やらないんだよな。

視聴率は番組だけじゃなく、スポンサーのCMを見てくれてるという、一つの指標にもなるからでしょ
NHKならともかく、それ以外の局はスポンサーの広告費で経営してるようなもんだし
325なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 13:27:19.12 ID:wQbq2V/v
つか30分作品のアニメと
芸人がクイズ答えたりメシ食って順位当てるだけの2時間の番組
どちらも製作費は2000万
そりゃTV局からすりゃ後者を放送したいわな
326なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 13:34:43.27 ID:w7v7zVjb
>>325
テレビ局も余裕なくなってるだろうしな
みんな高給取りの社員が悪いんやw
327なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 13:36:38.01 ID:ePJ9dYq8
一般ドラマやバラエティは万人向けに作られているけど、
アニメは子供や若者向けで視聴者層が限定されるしな。
そりゃスポンサーとしてはアニメより一般ドラマやバラエティに出資したいわな。
同じことは老人向けの時代劇にもいえる。
328なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 13:38:41.15 ID:ngxdnXmB
エルドランと勇者シリーズ復活させろよ
329なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 13:40:46.29 ID:VzJt2tOB
>>326
本来、普通の企業なら社員の給料削ってでも商品の品質を維持するもんだけど
マスゴミの場合、局社員の高給は維持して番組の制作費削るなんて
本末転倒なことやってやがる。ある意味、本物の公務員以上に
身分保障されたお役所体質だからな。
330なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 13:43:50.89 ID:gwIi15B8
この手のイベントにプリキュアとか出したところで肝心の女の子はさっぱりで
ロリコンヲタばかり集まりそうなのがなんともな
331なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 13:50:43.23 ID:Ojd+zqaP
見た目は大人、心は子供 じゃ駄目なのか?
332なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 13:57:10.51 ID:ePJ9dYq8
子供にも来て欲しいのなら、大人用通路と子供用通路を分けるなど
子供や親子連れが安心して行けるような会場設計をすべきってことだね。
333なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 13:58:35.51 ID:e9MTRp47
テレビアニメは制作期間が長いから途中でてこ入れするのが難しいのもネック。
334なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 14:18:25.84 ID:SOjnrOAX
妖怪ウォッチをメインに
クレしん・ドラ・アンパンマン・ワンピ・プリキュア・忍たま
くらいのラインナップにしたら思惑通りになるのでは?
335なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 14:38:04.91 ID:w7v7zVjb
>>334
見事に角川関連のコンテンツが入ってないな
今回の催しは角川主導だったし
336なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 15:18:09.09 ID:gwIi15B8
>>335
ガンダムを入れたら角川にたいしてもメンツが立つだろ
337なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 15:29:33.36 ID:rWvm4t5d
つーか角川のアニメって製作委員会形式(萌え豚ご用達w)のばっかな気が
子供向けアニメなんてあるのか?w
338なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 16:32:26.85 ID:H5p8ACno
>>330
俺に5〜6歳の娘が居たとして。
アニメジャパンでプリキュアのショーがあるから行きたいとせがまれても、
おっぱいの紙袋ぶら下げたおまいらばかりが集まる場所に大事な娘は連れては行けんわな。
339なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 16:42:12.52 ID:YszN7Su9
オッサンがそのたとえ使うなら
娘か息子くらい居てください
340なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 18:25:49.91 ID:uGk3QRyt
>>329
マスコミが高給になるのは、激務で残業地獄になるからでしょう
341なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 18:47:08.97 ID:YVYseQwJ
むしろアニメジャパン2014って見て、子供を連れていくイベントって思わないよwww
342なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 19:03:14.90 ID:K1DEg/GL
だから何らかの処分を受けるのを覚悟で入場ゲートに「ADULT ONLY」の横断幕を張っておけと。
343なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 19:28:07.77 ID:v21JPLYB
>>337
つケロロ
344なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 19:35:54.24 ID:Q/rPm0NO
初めて行ったけどコミケの企業ブースを東に展開してる感覚だったな。
ゆったりしてたけど、子供が来る場ではない感じだった。
345なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 19:45:34.87 ID:8pOUPsFq
あれで「ゆったり」と感じるのは異常。
コミケが混みすぎなだけ。
346なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 19:46:03.89 ID:VLrwTprH
健常者が立ち入る場所じゃないと思うよ
347なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 19:54:08.03 ID:vqYWy6bv
子供向けは基本的にWHFメインだから無理だべ
348なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 20:31:28.52 ID:P38Rw2VC
うたプリグッズを大量に買う腐女子がいるのに、どこが子供向けかと。
しかも、買ったそばからイングラムのとなりがトレード場と化していた。
349なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 20:36:59.77 ID:esAtYXB+
子供を集めるにはバンダイやタカラトミーのタイアップが無いとダメだ

この2つは子供の集客に必須

一回、壬生でやったらどうかな?
350なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 21:51:03.27 ID:7qNwIde2
子ども呼びたいなら出展内容も子ども向けにすればいいのに。
351なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 22:21:32.94 ID:w7v7zVjb
>>343
ケロロはテレ東に切られちゃったのが痛かったな
もうちょっとメジャーなところだったら違ってたんだろうけど

>>340
確かに激務だよな
少なくとも、台風の真っ只中に雨合羽のみで外でリポートさせられるし
352なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 22:22:48.86 ID:w7v7zVjb
>>336
そういえばガンダムは小学館でも連載やってたけど、それだけでは不十分な気がする
つか、角川と他の出版社って、仲悪すぎじゃね?
353なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 00:18:00.93 ID:w76ueP9G
>>349
AJ自体旧ACE組(角川)主導だからしないな
で旧TAF組が恨み節全開と
354なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 00:38:32.51 ID:gez24rBo
アニメの制作進行なんて1日20時間勤務だぞ。
車で事故ってやっと休みがもらえるくらいの世界で、
過労で死ぬ前に適当ないちゃもんつけて退職させる。
そんなのに比べたらマスゴミは飲み会まで勤務みたいなもんだから楽だよな。
進行なんて薄給でビールがやっと飲めるくらいでキャバクラなんて一生いけないぞ。
355なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 00:41:09.83 ID:Bki+eM+R
>>354
その代わり取材と称した飲み会でしこたま飲まされて死ぬこともあるけどな
356なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 00:41:27.61 ID:DXv0gv6Z
>>348
うたプリは今回のトレーディングボイス付きグッズが1箱20個入りで全部同じキャラだったらしいよ
どこをどう間違えればそんな組み方になるのか分からんがトレードしなきゃどうしようもないな
357なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 01:02:10.58 ID:tAIA88Sq
>>353
だったらグチグチ文句垂れてないでTAF続けてろっつの
ACEに吸収合併された負け組どもが往生際悪すぎんだよw
358なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 01:32:19.56 ID:QYXD0oH9
そんなことより、久里美亜ちゃんが宇久来奈ちゃんと絶交した件。
359なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 02:08:54.96 ID:mzJUhRj9
>>4
そんな場所に子供連れていく親はいないな
360なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 14:24:31.15 ID:F0dba4Py
TVアニメなんだからTVが有れば視れるように先ずしろよ
361なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 14:39:10.69 ID:S02I7uF0
そもっそちびっ子向けの企画になってない。
完全にtoB、to大友
金蔓向けアニメとそのブースしか作ってないのにちびっ子が喜ぶかっつーのって話だ
362なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 14:57:36.98 ID:Bki+eM+R
>>361
角川が子供向けコンテンツに不得手だから仕方ないな
せめてケロロをアニマックスではなく、テレ東以外のキー局に移せれば・・・
363なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 15:44:14.53 ID:KeON3KBu
俺だって好きで大人になったんじゃねえよおお
子どものころに戻りたい
364なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 16:23:28.09 ID:gZiGvdmm
やべーこれはマジで参考になるわ
http://www.aeaeru.asia
365なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 16:27:05.73 ID:YT/atlvX
子供が純粋に楽しめるアニメ作ってないんだから仕方あるまいて
テレビ、特に夕方〜ゴールデンは中年老人のおもちゃ
若者はほとんど見てないでしょ
366なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 16:37:58.54 ID:QnzaEg0+
子供向けアニメ作ってもヲタどもがイベントに大挙して押し寄せて乗っ取っちまうからな、あいつら子供向けと承知してるくせに堂々とし過ぎなんだよ。
どんな趣味持つも勝手だがわきまえる部分はわきまえなきゃダメだ。
367なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 17:05:12.07 ID:aPUp0QJr
>>366
少子化で母数が青年中年>子供だからな
子供向けにしたいなら提供する側がきっちりしなきゃならんのに、
結局金落としてくれるならと目を瞑ってるから伸びてかないんだよね
オタが荒らして何も残らないんだものw
368なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 17:24:56.82 ID:Bki+eM+R
その提供する側にしても、生き残るために必死だから
どうしても金を落としてくれる側になびくんじゃね?
結局は金を稼いだほうが勝ちだからね
369なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 18:33:32.86 ID:RZnsfeCA
そもそも子供向けの内容の作品がどれだけあるのか
370なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 22:49:16.57 ID:iKVg2Aj8
「ビジネスセミナー」とかもう言わんでくれ。
その道のプロがチャレンジもせずセミナー開いてるんだろ?
この業界には伸びしろ無いよって白状してるようなもんじゃねーか
371なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 22:54:31.86 ID:iFXRgN1b
>>345
遅レスだが、2010年のアニメフェアは、もっと混んでたからね。
入場の列が青海駅まで行くのか?って位並んでた。
それと入場ゲートぶっ壊れたか、ぶっ壊した伝説があるw
372なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 22:56:17.97 ID:iFXRgN1b
>>357
本当に!
そうすれば、今週末もイベントあったのにね!
373なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 23:04:18.54 ID:mlpuQam/
子作りをしたくなるアニメ作れば?
374なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 01:18:22.30 ID:zYz0H4v/
表現の自由を叫ぶなら、テレビ局の自主規制と闘ってもいいんじゃないかなあ。
375なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 01:45:22.38 ID:NRxt0agD
どこがファミリー層を意識してるんだ?
そんなのジブリポケモンコナンくらいしかないだろ
376なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 09:15:13.78 ID:4EBTDZPE
TAFが本気で混んでたのは09と10くらい
調子に乗って規制推進しちゃったのが運の尽きだったね
377なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 09:33:13.04 ID:1R1hyKwC
よく見たらほとんど深夜に放送してるみたいな気がするけど。
そりゃこどもは見れない。
378なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 09:56:55.96 ID:I5zQpqJP
昔のアニメでも最初から子供や一般人をターゲットとした作品はほとんどないと思うんだけどな
子供や一般人が触れられる機会が有ったから結果的にそうなっただけじゃないの
379なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 10:14:29.73 ID:Sqb725am
>>376
今からでも遅くなさそうだから、規制完全撤廃するしかないな
380なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 10:18:58.81 ID:H4GUgfPw
ゴールデンタイムにアニメやらなくなったら
そりゃアニメに親しむ少年少女が減るだろうよ
381なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 10:29:49.50 ID:c9dKQSKr
>>373
妹ルートを省いたヨスガがピッタリだな
382なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 10:44:57.96 ID:Sqb725am
>>380
バラエティのほうが同じくらいの予算でも作りやすいし、今では視聴率取りやすいからね
それにスポンサーが出すCMもアニメと比べると枠がぐんと広がるし
383なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 13:21:19.46 ID:cl+NbwKC
最近のアニメって子供やファミリー向け以外だとオタク等の若者向けばかりで
大人のアニメファン向けってろくにない感じだけどなあ
いい年こいて若者向けにのめりこんでる奴多いのかな
384なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 14:54:49.51 ID:tYM9EO6I
>>383
プリキュアのターゲット層は小さい女の子と、20〜40才の男性だよ
385なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 06:18:32.92 ID:SdWGkR2n
>>384
その男性層っておジャ魔女の頃からずっと見てる連中だよなwww
386なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 06:49:41.59 ID:XR7QD+AU
それは知らないが企画書の段階で
ターゲットは子供と大人と書かれているからどうしようもない
387なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 08:23:05.67 ID:1lIu/u2m
商売を考えれば見れば大人向けになってしまう
そもそも、少子化で子供が減っている
現状、アニメ業界を金銭的に支えているのはDVD・関連グッズ販売
388なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 11:10:44.82 ID:MDw229Yl
>>387
だが、その結果、作画に力をいれ、声優人気だのに頼らなきゃいけない状況になって
制作コストがあがってる面もあるけどな
389なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 11:15:32.81 ID:XR7QD+AU
なるほどつまり作画や声優に制作費の大半がつぎ込まれていると言う事か


はあ・・・
390なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 14:52:23.71 ID:WbOb1hA1
そりゃ労働集約型産業ですから
391なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 21:22:22.28 ID:XR7QD+AU
ヒント:予算の殆どは中貫き
392なまえないよぉ〜:2014/03/29(土) 06:09:42.95 ID:WkYRPLYp
結論:寄生虫ASATSUは撲滅されろ
393なまえないよぉ〜:2014/03/29(土) 22:11:59.42 ID:AUdWSFHw
>>306
2年前のTAFでちはやふるのブースがあったけど
畳の部屋のセットを用意して大学の競技かるた部呼んでデモンストレーションやってた。

俺はこういう企画が見たいんじゃ
394なまえないよぉ〜:2014/03/29(土) 23:00:35.73 ID:TW4+UlU2
取引先と打ち合わせの時、担当の女性がうたプリのグッズを付けてたから
「それ、うたプリですね」と言うと、ほかの人は???な感じだったが、
すごい、迷惑そうな顔で「え?なんですか??」と言われた。
やっぱり隠れ腐女子だったのか。
395なまえないよぉ〜:2014/03/29(土) 23:37:49.72 ID:rz+EHyEO
展示物をアンパンマン、たまごっちあたりに絞れよ
396なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 01:12:06.63 ID:ddEMAXdh
>>385
夢のクレヨン王国のことも思い出してあげてください
397なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 07:54:21.88 ID:g29LLZF/
>>396
クンバカ修行か
398なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 15:10:14.89 ID:1YL/v6w5
深夜アニメの放送時刻の30時間表記をやめてほしい。
ヲタはあれがいいと思っているのかもしれないが。
399なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 15:12:47.40 ID:1YL/v6w5
テレビのEPGは24時間表記だから混乱する。
400なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 19:47:19.33 ID:CcNJ7RC1
ニュー速vipブログの現地レポを見たら来ないのもしょうがないと思った
401なまえないよぉ〜:2014/03/31(月) 06:05:30.02 ID:LX0bXQQu
>>398
それはテレビ業界の因習だから
表記が統一されている分まだアニメ業界はマシなほう
それよりも12時間表示を禁止すべき
402なまえないよぉ〜:2014/04/02(水) 13:31:16.13 ID:KsA5IlFs
30時間じゃなくて29時間だよ
VRが5時で区切るから
403なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 09:34:55.87 ID:udgo6Pbn
VRは5時区切りだけど現場は実質4時区切りになってるよね
404なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 17:47:13.09 ID:nq3jtGTQ
てすてす
405なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 18:17:44.01 ID:4nAwOe5e
チケ買う直前に糞ゆまのプロデュースって知ったから行かなかったわ
406なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 18:20:35.37 ID:o7zmm6S8
大人客が会場で子供を作れば解決(なければ作れの精神)
407なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 18:31:09.97 ID:EdaxN4MB
もえーーーーーーーーーー
408なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 19:03:39.40 ID:z8Q38N7u
子供が行きたがっても親が面倒臭がるだろ
409なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 17:34:25.71 ID:Q5Bd8huC
かと言ってそいつらも来なかったらもっと文句言うんだろ?
410なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 10:44:21.88 ID:tv8lU8Ic
               ___
             ,, "   r‐、    `  、
         /..:::::::::\|l、         \
        /::::::::::::::::::::::レ::\         ヽ      売り方さえ分かっちゃえば簡単なもんだね
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\i\ノ、    、     これならふたりはプリキュアSplash@Star(笑)なんぞに負ける気がしないわ♪
      ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 、  i
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::i i  |     ○BLOOD+(DVD)  ○BLOOD-C(BD+DVD)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::、ハ\:::::::::::::::::::i i .|     01巻 8,248       01巻 1,832
      |::::::::::::::::::::::::::::::::)'   ヾ({::::j )::Y  |     02巻 9,055       02巻 *,948
       i'i:::::::::::::::::::::::::`"ノ:、ノ::}、  `"ヾ::::|  |.     03巻 7,579       03巻 *,***
      / i:;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|      l:::| ./| .   04巻 6,026       04巻 *,***
       iヽ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _フ   , ィ::::|/. `    05巻 5,585       05巻 *,***
       ` ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::. .... ::::i"i:::/       06巻 6,833    .   06巻 *,***
          ヾ`、::ハノ:::::::::::::::::::::r.ノ ソ レ        07巻 5,921       ----------
          _ ン::`:::::::::::::::::::::::::ヽ、.          08巻 5,439       平均 *,***
       ,,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/` ‐ 、_.       09巻 6,123
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヾ   ハ       10巻 5,490
      ノ:::::::::::::::::::::::::::/|:::::ハ\    ム、j_     11巻 2,975
     く::::::::::::::::::::::::::::/ l::/_,rェr‐\ ゙ヾ:.   ゙ア     12巻 5,240
     /::::::::::::::::::::::/ ./´` ー─ '~´\ ヾ::. `!、    13巻 5,123
      /::::::::::::::::::/  ./ー- 、 ,, =[-、\ ヽ::::r'    ---------
    ./::::::::::::::/   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽi     平均 6,124
411なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 18:38:53.02 ID:2QN6YxQx
力が入っていたのはジョジョ、劣等生、SAO2・・・
なんで深夜アニメばかり力入れて子供が来ないってショック受けてるんだ?
むしろ来たらまずいだろ
412なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 19:30:35.83 ID:kxfdZffr
もういっその事、アダルトアニメって括っちゃえばいいと思うの。
若しくはキモオタアニメとか。
413なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 20:11:51.24 ID:feVUfA1z
実際はその逆で、アニメからキッズアニメを切り離したんだよ
414なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 22:17:49.50 ID:UoPBvjVi
というか角川の定義する(売りたい)アニメにキッズアニメが入ってないんだろ
今回のフェスは角川主催だし
415なまえないよぉ〜:2014/04/08(火) 10:33:33.57 ID:u/6UCIsO
>>414
ケロロ以降一本もないよなそんな角川関係作品
416なまえないよぉ〜:2014/04/08(火) 10:40:43.67 ID:m8tsDnBE
チャージ廃刊以来、オッサン向けの漫画誌もないしな。
角川はサブカルには強いけど、そこから外れた層向けとなると全然ダメなんだよね。
実際はそういう読者のほうが圧倒的に多いんだが。

そういえば、サムライエース廃刊にした後、夏ごろに新雑誌作るそうだが、
それがチャージの後釜になるのかな?
417なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 14:43:17.60 ID:D93z9aVu
>>416
KADOKAWAはヲタコンテンツを出しているからこそ輝いているのであって
講談社・集英社・小学館みたいなコンテンツに手を出すとKADOAWAらしさ
がなくなるというジレンマがあると思う。

「ヤング〜」系の青年漫画雑誌を創刊してもKADOKAWAの他のセクション
との連携が難しそう。
418なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 16:22:09.17 ID:QJCwB/Ig
「壮快」で漫画連載したらうけるかもw
419なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 05:51:56.80 ID:reyJSqiu
そうかい?
420なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 06:06:11.06 ID:4Ksbo0C3
もっとパンツを出そう
421なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 10:11:35.72 ID:iFS3emFT
子供が来ると思ってるとかアホの極み
そんなだから斜陽になるんだよ
422なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 23:55:51.23 ID:TG3V51lZ
しかし、今や子供たちも
おっきなキモヲタ予備軍になりつつある…と
423なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 17:16:18.68 ID:2Kr9mkYu
>>405
結構、これが本音だよな、ゆまがプロデュースじゃオタは煽動出来ても親子連れは動員出来ないだろ。
自分達の方で素っ頓狂な事をしておいて何を嘆いているんだか。
424なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 17:32:29.43 ID:FRTyOZm9
最初から呼び込む気がない作りしてるくせに
来なかったじゃないっつーの
あほかこの担当者は
425なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 16:28:57.66 ID:Cg3skMTR
>>1
1から100までオタ向けに仕切っておいて子供が来ないって嘆くってなんのジョークだ?
426なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 17:24:52.46 ID:iaVM747a
完全子供向けアニメ作ってるのであれば同情もするけど、今時そんな制作会社ある?
東映ですら大友に媚びてるのに
427なまえないよぉ〜:2014/04/29(火) 10:08:29.16 ID:uK8rzXsf
>>426
大友は今金になる、子供は将来金になる、どちら大事。
今の目の前の金に眩むといずれ立ち行かなくなるのは自明の理。
428なまえないよぉ〜:2014/04/29(火) 12:24:19.81 ID:7RwMCVeE
>>20
エヴァとかナデシコとか夕方18:30アニメだったんだがな
まぁそれも含めて夕方アニメで大人うけしそうなのは全部深夜に移動したな

ビルドファイターズは成功したと思うが、あれはアニメよりプラモ売るのが目的だろうし
429なまえないよぉ〜:2014/04/29(火) 20:15:30.94 ID:hylgagSG
>>427
今の大人のアニヲタだって全員が幼少期にアニメイベントに行った訳じゃないけどな。アニメジャパン運営も含めて。
430なまえないよぉ〜:2014/04/29(火) 20:18:56.63 ID:8rQL/ZTW
そもそも、アニメという物自体が、現在深夜アニメを見て円盤を買ってる世代の
ための娯楽であって、今の子どもの娯楽ではないんだよな
431なまえないよぉ〜
お子様呼ぶんだったらハレンチ学園リメイクしろよ。
知欠画伯の絵で