【話題】マンガ専門学校あるある40 「絶望的に絵が下手な人がいる」「講師が売れない漫画家」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1yomiφ ★
「漫画家になりたい!」と思ったとき、やるべきことはただひとつ。ひたすら漫画を描くことだ。
とにかく描く。経験を積む。ひたすら修行……それが上達への近道だ。だが、この世の中には
「マンガ専門学校」なるスクールが存在する。2年制や、1年制、働きながら学ぶ人のための夜間部なんてのものあったりする。

謎多きマンガ専門学校。経験したものにしか分からない、一種独特な空間がそこにある。
ということで「マンガ専門学校あるある」を40個ほど羅列してみたので参考にしてほしい。

【マンガ専門学校あるある40】

その01:絶望的に絵が下手な人がいる。
その02:明らかに時代遅れの絵を描く年配層がまぎれている。
その03:顔の絵だけは上手いが身体が小学生レベルの絵でコラみたいな絵を描く人がいる。
その04:デッサンのグラデーションだけが上手い人がいる。
その05:声優科から聞こえてくる声が異次元。
その06:これまで会ったことのないような超ド級のオタクがたくさんいる。
その07:自分のレベルを棚に上げつつ、“よくそんな絵で漫画家を目指そうと思ったな” という人がいる。
その08:講師が現役の売れないプロ漫画家(ホラー漫画系)。
その09:そんな講師が「恋愛なんてしてたら漫画家になんて絶対になれない。ていうか
 プロの漫画家になっても恋愛なんてできないと思え」と絶望的かつ的確なアドバイスをする。
その10:そんな講師が「どうしても時間がない時は1ページにつき1コマだけ本気で描け。そしたら、
 そのコマに引きつけられて他のコマも本気で描いたように見えるから」と的確な裏ワザを教えてくれる。
その11:そんな講師が「俺はプロの漫画家だが、漫画家の収入だけで食っていけないからこうして
 講師をしているんだ。甘くないぞ、この道は」と、リアルすぎるまんが道を歩んでいることを生徒に宣言。
その12:そんな講師が「出来上がった漫画は、3つの目で見ろ。漫画家、編集者、そして読者の目で見ろ」と的確なアドバイス。
その13:1カ月くらいで脱落者がポツポツと出てきて、半年後には生徒数が半数以下になる。
その14:絵は上手いが絶望的に漫画が下手な生徒がいる。
その15:発想は素晴らしいが絵が幼稚園レベルの生徒がいる。
その16:美人(イケメン)だが絵が絶望的に下手な生徒がいるとブサイクに見えてくる。
その17:初めての「つけペン」の授業は希望に満ち溢れた雰囲気に包まれるが、結局、
 授業を重ねていくうちに「毎日使っていないとペンに慣れないし、上手くならない」という事実に気づく。
その18:ただただ修行あるのみ、だということに気づく。
その19:マンガ専門学校に行けば絵が上手くなると勘違いしている人が多数いたが、数カ月で現実を知り、そして “まんが道” から離脱する。
その20:前述のホラー漫画家講師の他に、イラスト方面を教える講師がいたが、その正体はエロゲーの原画家だった。
その21:なぜそれが判明したのかというと、先生が作った「髪の毛の塗り方のための課題プリント」に
描かれていたイラストを見て、超ド級のオタクなクラスメイト(男)が「あれ……先生の絵、どこかで見たことあるぞ……」とつぶやいたことがきっかけ。

(以下略。ソースにて)
http://rocketnews24.com/2014/02/13/412979/
2なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:01:56.39 ID:SNe3Agtk
40…
3なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:02:48.03 ID:vQ8JUHcq
あるあるというほど普遍的じゃなさそうなネタが後半多いな
4なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:04:16.78 ID:chc4m2V0
> その14:絵は上手いが絶望的に漫画が下手な生徒がいる。
> その15:発想は素晴らしいが絵が幼稚園レベルの生徒がいる。
程度ってもんはあるけど
この辺はプロでもいるだろ
5なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:05:20.68 ID:BOcL5hnj
やはり漫力のある者が絶対支配してるんだろうな

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=301759
まるで双子! 進撃のガンギエイ 韓国の全羅南道は創価なのか? 

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=301212
カルトの闇 エセ作曲家 佐村河内氏は創価なのか?検証

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=274013
動画アリ! 未来の戦場 これが最新無人兵器だ【中国を押さえ込め】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=300823
動画アリ!】 ありがとう日本! 近代化に貢献した統治時代 台湾の反応

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=300465
韓国人の卒業写真が気違いだった件 【ケンチャナョ!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=281672
ポルシェにベンツ】 日本各地で横行する生活保護詐欺の実態! 【これが在日のやり方】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=284932
維新と創価公明 全面戦争へ!】橋下が田母神が吼える! 「公明は絶対に許せない!!」

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=298530
画像アリ!】 韓国の日本語教科書が強烈すぎる!! 【いい加減にしろ!ワロたよW】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=297018
世界へ羽ばたく日本の翼を見て 韓国人ファビョーン 【三菱 ホンダ 新明和 画像アリ!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=295396
世界が驚嘆! 美しいこれが明治のリアル日本だ!
6なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:06:32.32 ID:cSUVi/sP
>その05:声優科から聞こえてくる声が異次元。
素人が無理してんだろうなあw
7なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:07:27.56 ID:DEVcHUIe
8なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:08:35.06 ID:81jn31oC
あるあるネタを
あ〜はいはいw
じゃなくて
へぇ〜
と読むのはなんか違うな(´・ω・`)
9なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:09:11.61 ID:CVwnuX0w
この手の学校は基本的にアレだからなぁ
一番のあるあるは大してタメにならないことだろうに
10なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:13:05.52 ID:ahhGvbrS
親がよく学費出すよな…(´・ω・`)
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2014/02/14(金) 00:13:42.81 ID:u/k4BJpC
( ̄(工) ̄)C■~~~
12なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:18:00.97 ID:FiJ4dico
学校で学ぼうという発想がもう。
モラトリアムの為ならFラン大行った方がまだマシ。
13なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:22:29.72 ID:2T4lltz0
40って
クラスの連中一人一人の特徴あげないと埋まらないだろ
14なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:25:13.86 ID:Uvhcu6g3
あるある 漫画の専門学校だと知り合いに言うと代々木アニメーション学院を連想される
15なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:26:37.90 ID:kv1tATJr
・・・・蛭・・子・・・さ・・ん・・・・
16なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:27:31.52 ID:2Lw8SEgp
楽しそう。行ってみたくなった。
17なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:29:59.11 ID:CVwnuX0w
>>16
やめとけ
養分になりたいなら止めないが確実に学費に見合わないぞ
18なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:33:59.19 ID:IppvkCVP
14と15の生徒が組めば無敵じゃん
19なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:36:03.41 ID:2Lw8SEgp
まー学費かかるし、プロのアシスタントに応募するほうが正解か。
20なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:36:26.28 ID:1AqweFv8
なにそのバクマン
21なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:44:26.68 ID:/XH6MVTa
美大とかに行く人も、元々絵のスキルは
事前に一定の水準がある人が入学する訳で
ど素人の絵心の無い人が学校に行ったからって
絵が上手くなる、とかは無いでしょw
22なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:48:51.79 ID:Jb8dcqnv
知識があればある程度の絵は描けるもんだけどな。
絵なんて糸人間しか描けないような俺が大学の教養でちょっとした酔狂でデッサン系の授業とったら
割とすぐにまともな絵が描けるようになった
23なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:59:35.40 ID:WRKyHUaG
ちょっと専門学校面白そうと思った。
24なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 01:03:07.85 ID:vLT3svfW
カルチャースクールならいいんだが、高卒の直後という
人生で最も大事な時期をドブに捨ててる奴ばかりが
集まる一種の吹き溜まりになってるからなあ。
こういうのは大学のオタクサークルで十分。
25なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 01:09:10.10 ID:TzBhRrHT
学校の卒業制作で作る作品集みたいな物(同人誌のような物体)が
出版社に送られてくるんだけど速攻でゴミ箱行きになるんだよなぁ…
26なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 01:16:04.08 ID:Epd4d6DZ
鈴木みその例の専門学校の漫画思い出した。
ていうかマンガ専門学校出身の漫画家っているの?
27なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 01:18:52.44 ID:vLT3svfW
>>26
結構いるよ。
モノになる人はすぐ辞めたり、黒歴史になってたりするだけで。
28なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 01:21:05.44 ID:aNMkr754
29なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 01:25:42.63 ID:txVe3fma
↓よく分かりませんがここに置いときますね・・・
「作家別無料エロ漫画」
http://xcomic.tv/eroero000/
30なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 01:30:41.84 ID:AMpP3Xto
アニメーターはそれでも専門学校卒が殆どだし
バカにするのはいいけどこんなので心折れてたら仕事覚えらんないよ

本気でなりたい奴はこんなの当然だと思って頑張れ
31なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 01:53:03.98 ID:IppvkCVP
でも上手い人も下手な人も同じ授業受けるんだよね?上手い人は嫌にならないのかな?
32なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 02:03:06.70 ID:T0mKQno/
数年前にエイベックスのオーディション番組をTVで見てたらボイストレーナーとして
元売れないロックバンドのボーカルが出てきてワロタww
3つ4つオーディション物を見たがどのオーディションでも毎回そいつが責任者やっててさらにワロタ
ニコ動ですら下手糞歌い手として叩かれてたレベルだぞwww
専門学校とかそれ系の世界では売れなかった奴が偉そうに若者を指導するのが流行りなんだろうな
33なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 02:03:07.08 ID:Dzn+jM8X
なんかの雑誌に載ってたマンガ専門学校の広告の生徒作品まんまワンピースのパクリだったな
34なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 02:10:50.60 ID:vLT3svfW
>>31
上手い人は大概、見切りつけてすぐ辞める。
そもそも卒業する意味無いからね。
35なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 02:32:53.12 ID:Q4j/y1TS
描ける奴はさっさと編集部に持ち込む
田舎から都会に出て来る足がかりにはなるよ
36なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 03:04:37.09 ID:2xcT9lT1
専門学校は人脈とコネを作る場所と割り切った方がいい
出来る限り大手にいったほうがいいのはそのため
37なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 03:11:16.64 ID:fFWFXZDy
>>26
おいおい、今をときめく超売れっ子漫画「進撃の巨人」の作者の諌山創先生はマンガ専門学校出身だぞw
38なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 03:15:22.16 ID:nH2msxHl
>>21
ムサタマに通るには絵ごころとか言うよりw(^o^)
確実なデッサン力と各科に応じた能力がいる
東京芸大に行くには「絶対に行く!」という決意がいるwww
39なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 04:21:10.05 ID:wvD77J63
>>37
マジでか?

知り合いにコレ系の専門行っててデッサン何それおいしいの?ってヤツいたわ。
絵心0の俺がガラケーをモチーフに三分わかるデッサンを教えてやったが全く理解出来んかった。
そいつ以外の人間は全員理解出来るくらいわかりやすく説明してやったというのにwww
40なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 04:34:04.03 ID:b34QtlwM
http://www.tinami.com/creator/profile/26372
アトバイスください> <
41なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 04:38:47.16 ID:nnAA6+uv
42なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 05:46:30.29 ID:4IKoubrI
学費もそうだけど授業でトーンとか諸々の道具が必要になるとその都度自費で買い足すから金がえらいかかる
使う道具のほとんどが消耗品だしな
43なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 06:14:18.00 ID:DWTo0zE3
声優科から聞こえてくる声が異次元って、どうせ勘違いした物真似が得意なだけの馬鹿とか
そもそも発生も滑舌もまるで基本の出来てない、芝居と何の縁もなく生きてきた奴とか
そんな生徒が95割だろ?
44なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 06:22:39.25 ID:YaId26HN
売れない漫画家でも
サッカーみたいに選手経験大したことなくとも教え上手ってひともいるしねえ。
野球だと阪急の上田監督みたいな。

逆に売れっ子でも野球の茂雄・サッカーのジーコ・ジブリの宮崎みたいなんだったら・・・。
45なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 07:47:20.45 ID:Otok6TjK
>>36
放送制作系はホントこれ
46なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 07:54:56.69 ID:N1IpfmWy
無認可
47なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 08:30:44.87 ID:5aChl+G8
>>37
話は面白いが絶望的に絵が下手くそな人がいる

は真実だったか
48なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 08:49:54.95 ID:0B2VKaj3
専門に限らず、講師なんてしてるのは大抵大成しなかったか挫折を味わったかしたやつだろう
これの先生なんていい人そうじゃん
49なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 09:02:43.34 ID:DNfbXpjg
講師のネタだけ妙に特定の人物を指しすぎだろ
50なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 09:48:31.93 ID:vfjnFujv
きみはなでっこ
51なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 10:38:37.16 ID:fjKj7ldV
>>43
95割って、950%やんw
52なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 12:13:10.03 ID:mn3hLPNW
たしか施川も専門学校だったっけ
53なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 13:04:22.57 ID:VxI/oKvc
>>1に載ってない後ろの方は全然あるあるじゃなくて筆者の経験を書き連ねただけだね
思いつかないなら20か30にしときゃいいのに
54なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 13:11:47.22 ID:W6Xso7zo
漫画に限って言えば基本的な技術は独学でなんとかなるわけだし
専門学校って一体何をやっているのか分からない
55なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 13:18:25.99 ID:lBQj04Ef
代アニの就職率
56なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 13:39:45.69 ID:LECyPn2+
絵がヘタでも売れるやる腐るほどいるだろ
カイジの作者とかw
57なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 15:23:12.63 ID:r/0mPjtT
漫画の大先生達は別に漫画専門学校で学んだ訳じゃないしな。
アシでもやった方がなんぼかマシなんじゃないだろうか。
58なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 16:05:19.88 ID:nGGP/CsW
ガンガン大量にかける
文句言わずにひたすら描く
それ以外ない
59なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 17:00:46.28 ID:732uin30
>その11

良い講師じゃないか
60なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 18:30:04.39 ID:BM3q+36+
音楽、漫画、アニメとかの専門学校はまったく無意味
なにか資格が取れるわけでもなし
ドブに金捨てるようなもんだよ
61なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 19:50:53.69 ID:8TSCQSG6
講師が売れない漫画家ってのはしょうがないよ、むしろ適任
売れっ子は講師なんてやれないし
というか漫画とかイラストって教えられてやるのと違う気がする

俺も10年以上前にいって当時無駄だと思ってたけど
でも費やした時間は無駄じゃなかったかな、趣味で役にたってるし
62なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 20:01:32.64 ID:adHWlA8p
ちなみに「P女子寮のネコ」の作者は葛飾区のカルチャースクールで
講師をやってたりする

http://cul.7cn.co.jp/programs/program_518599.html
63なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 20:38:10.35 ID:zQTtRGq7
>>61
趣味で役に立つって具体的にはツールの使い方が
趣味のお絵かきに使えるとか?練習方法を教えてくれるとか?
64なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 20:55:26.08 ID:sx9V/RcI
専門学校かと思って入学したら無認可校で後に中退、が抜けてる
65なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 21:19:03.59 ID:4H0C/dJM
極一部はプロデビューしてるから無駄では無い
講師も望みない奴でも教えるのは仕事と割り切ってる
悪い言い方すれば専門学校の養分だ
学校運営にはありがたい存在w邪険に出来るはずもない
声優養成所でも同じなw
66なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 21:26:05.76 ID:DSXPR2jI
>>65
マンガとか声優とかだけじゃなく技術系の学校なんて大体そんなもんだよ。

美大や音大の入学者でさえ、卒業後も美術や音楽を仕事として続けられる人間なんて全体の2割もいないし
映像系は言わずもがな。
コンピュータ系はスキルだけは身につけられるかもしれないが、就職先はブラックのみで夢も希望もない。
67なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 21:26:22.56 ID:nh1qFTW4
声優養成所はプロになれる比率が低すぎるし
漫画家やアニメーターより潰しが利かないから危険にも程がある
とはいえノウハウはそこで学ぶしか無いんだけどな
(桃井はるこみたいに大手事務所にも養成所にも入らず
インディーズから一本釣りで声優デビューなんか今は99%無理)

だからこそ声優事務所の主収入になってて美味しいんだけどな
68なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 21:31:50.39 ID:rw5ZBlBX
漫画家やアニメーターより、滑舌のよい喋りが出来る方が社会的に潰しはききそうな気はするが
69なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 21:36:05.53 ID:zQTtRGq7
>>67
金もらえばプロってんなら誰でもプロになれるだろう
ただし継続できるやつは一握りもいないんだろうが
70なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 21:53:35.81 ID:kT7s72mP
講師教えることに関しては結構有能じゃねえかwwwwwwwwwww
71なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 22:03:34.17 ID:8z4gBUHK
>>54
漫画描くのってすっげーめんどくさいから
周りが漫画描いている環境に入れば、モチベーションの維持になるんちゃう?
72なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 22:27:19.43 ID:Gz0Bm9lC
3クラスだったのが一年後には2クラスになっています@声優科
73なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 22:34:44.39 ID:W6Xso7zo
アニメーターとか声優は大半が養分でも独自に学んだりコネ作るのは難しいからまだわかるんだけど
漫画に関しては一人仕事だし、学校の意義ってのはわからんなぁ
74なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 22:36:56.79 ID:fprrWw8R
>>73
Howto本や自己啓発本が山ほど売れる時代だもの
そういうわかりやすいセットってのは需要があるんだろう
75なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 22:40:50.91 ID:65LzhRFj
教える内容と学費が釣り合わない
76なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 22:43:26.35 ID:W6Xso7zo
>>71
例外はいるだろうけど
漫画書くのが面倒ってタイプは漫画家にそもそも向いてないんじゃね
77なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 22:45:51.31 ID:0DfBF9X8
>>71
逆、逆。全く周りがやる気ないから、本気の奴は嫌になって辞めるし、馴染んだ奴はただ通ってるだけのダメオタと化す。
78なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 23:03:16.37 ID:QZ2yLNkS
一日中絵の事ばかり考えて試行錯誤し続けることを
何年も繰り返せばプロ級の腕前に間違いなく近づく
教えて貰うだけなら無駄金
79なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 23:18:31.06 ID:nu5vERLI
80なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 01:19:32.12 ID:r9ITWs8i
マンガ専門学校に通って、売れたマンガ家っているの?
(劇画村塾は除外)
81なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 01:31:19.99 ID:WBrklCWY
>>80
進撃の巨人の作者がそうらしいが
82なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 01:57:44.66 ID:UGF3C0+D
この手の専門学校は元々才能はあるけど技術的なことをよく知らないって人が行くとこ
そういう人はちょっとしたアドバイスで劇的に良くなるからね
83なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 03:32:15.67 ID:dlQjSBcR
>>81
あの人は漫画デザインの方じゃなかったか
84なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 04:30:22.30 ID:BmHV8cWN
劇画村塾出身のさくまあきらが、昔から
絵は描いてるうちに上手くなるので気にしなくていい
と喝破してるよな。
高橋留美子とか、身近に実例がいるし。
85なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 04:37:43.00 ID:GHa2tL28
                _  _
        _ -―  ̄   `´   ̄ヽ_
      / ̄                ヽ
    /                    ヽ
   ///       ,i              ヽ
      |     ,ヽ、 | ヽ  |ヽ_           i
      Vヽ|\| __.|  \|  _、_        |
         | ´ _`    ´_  ヽ      |
         | ゙〒.T`     'T 〒"レ     .|'
         | _{つ|     |つ}_ |/⌒i    |
         | "  ̄       ̄ ゙  i⌒.|   |
           i  /ハ  (|   /ハヽ  > .!  |'
         !             |-´  /
          \    ー一     ,イ   レ'
           \    -   / .|_ノ'´
             ` T   ´   |
           _ -|      /   |- _
      /,  ̄            _     ̄ ヽ
     /       ̄   ー     ̄       ゙ \
      /  ,,/,                      ヽ  
    /  /       "           ,,       i   
   /  /  _            _       |       |       
  /  i , '   ゛,        , '   ゛ ,   |       .|
  /  ! ! (..  !    ハ   .!  (,,  !  /|       |
86なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 04:38:09.29 ID:MQbkyKia
>>83
なにが違うの?
87なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 04:39:56.41 ID:bCnDrhVI
高橋留美子は確かにうまくなっては居るが元々上手かったぞ
(あくまで当時のレベルだが)
大学時代の作品をいくつか見た事あるがうる星初期の画力はもう有った
88なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 10:40:49.21 ID:WL47IFzl
>>62
行きたい
89なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 11:38:11.02 ID:WoYltS3d
ヨヨヨアニメーチョン学園は笑えるw
90なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 11:46:13.30 ID:2pqDnhxU
>>79

売れてる漫画に赤ペン入れたのを見たい
91なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 11:52:36.27 ID:+c10hHkv
>>81
初期の頃はめちゃくちゃ下手だったよな
あの読み切りのやつ
今はかなり上達してる
92なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 12:00:48.91 ID:eZn49Xkn
そんな講師がwww
93なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 13:00:14.06 ID:SGVkKeuC
エロ漫画家は絵が上手い
94なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 13:00:37.02 ID:0y6ENaj7
描いてるうちに上達どころか絵柄そのものが別物になる人いるよね
かろうじて雰囲気だけは残る人から、どう見ても別人が描いたにしか見えない人まで
95なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 13:33:22.94 ID:lmmmBm7K
”売れない漫画家の講師”が的確なアドバイスをするってのは
プロ野球、プロサッカー、何でもそうだからな

松岡修造でさえ
「僕が今プロテニスプレーヤーを目指す若い子にアドバイスしてる事は、
 全部、僕が現役時代に出来なかった重要な課題なんです」
と言ってるからな

成功者には何故自分が成功したか、他人に説明できないもんだが
失敗したり、中途半端で終わった人間にはできるってところか
96なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 14:09:05.19 ID:+c10hHkv
>>94
かろうじて雰囲気だけは残る人・・・鳥山(ドラゴンボール)
どう見ても別人が描いたにしか見えない人・・荒木(ジョジョ)
ジョジョは3部あたりまでは結構雰囲気が残ってたんだけどね
97なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 15:47:53.37 ID:HbZwUkad
大学行かない人の上京の口実
東京じゃないなら、どこも行かないよりはいいから
行くみたいな
98なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 16:07:28.88 ID:Y83YPatP
>>95
まぁ松岡修造は十分成功者の部類だけどな
99なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 16:37:59.82 ID:d8lPYHDg
>>98
成功しているにもかかわらず、そういう風に教えられるというのは、
引退してもなおまだ向上心があるってことなんだろうね
100なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 17:51:26.53 ID:lmmmBm7K
修造は”日本人テニスプレーヤー”としては成功してる人物だけど
プロテニス界全体で見れば、やっぱり中途半端なプレーヤーだったよ

修造が凄いのは、それを自覚してる事
「俺、日本人の割には頑張ったよな〜」なんていう甘えが一切無いのが凄いんだよ
101なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 17:57:33.17 ID:d8lPYHDg
育ちがいいと修造みたいな謙虚になれるんだろうな
たしか東宝の社長の御曹司だし
102なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 20:00:29.57 ID:MTrg9xne
結論: 何かとバカにされがちな松岡修造だが、実際はなかなかに立派な人
103なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 20:35:47.66 ID:q6dpDysC
あいつテニス親に反対されて、一切資金援助受けず自分で小銭稼いでスポンサー口説いて、トーナメント挑み続けてた男だからな。
104なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 20:40:29.53 ID:q+kDBbWX
>>96
高橋陽一はどちらだろうw
105なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 20:41:03.67 ID:cZASyKlp
>>94
高橋陽一か
106なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 20:45:02.21 ID:q6dpDysC
顔だけは昔と同じだけど、身体とのバランスがなw
107なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 01:03:07.15 ID:48m4H8Rd
>>63
遅レスですまんが違うよ
俺が学校の授業に懐疑的なのは今も変わってない
技術的には一緒に習った鉛筆デッサンや絵本の方がまだ役に立ってる
俺が言いたいのは漫画と向き合った時間とか姿勢だよ
当時は気がついてなかったが、その分だけ地力がついてた
ただそれだけ
108なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 01:30:16.20 ID:xue7e+ab
同人でもやって金稼げるようになる頃には
声かかるんじゃね?
技術系は実践が一番手っ取り早いし
ダメだと思ったら早々に切替えないと取り返しがつかなくなる
109なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 09:34:31.58 ID:ZiPdbtt6
普通に大学へ行き、そこの漫研にでも入ったほうがいいと思う。
或いは美大や芸大なり芸術学部にでも入って本格的に絵の勉強をしたほうがいいと思う。
110なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 09:52:13.76 ID:eGA3E87B
そりゃ美大に入れるレベルなら漫画専門学校に入ろうなどとは思わないだろ
111なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 12:44:20.13 ID:GCW3Valy
>>79
的確や
これは価値ある教育
112 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) :2014/02/16(日) 16:10:32.30 ID:/xIaQoKe
>>93
絵が下手過ぎると、美少女キャラが全然美少女じゃなくなっちゃうしな
それだとエロ漫画の価値ゼロだし…
113なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 16:51:26.81 ID:YzbS6ZO2
>>112
それはお前の性癖にすぎないと思うぞ
114なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 17:21:02.89 ID:x4HBv6/9
>>93
裸ばっか描いてるから、キャラに服着せると画力が落ちるって話も。
115なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 18:20:25.06 ID:L/t7WRGh
>>96
荒木はバオー→アイリンで激変してるぞ
116なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 19:50:41.09 ID:u1B715T3
夢見る系の専門はツブしが利かんぞ
手に職系の専門にしろ
とりあえず免許は取れる
117なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 20:12:17.09 ID:eGA3E87B
貧乏でも構わない、自分がどうしてもやりたい仕事をしたい、 てのも若いうちなら解らなくはない
たいていの場合は後で死ぬほど後悔するだろうけど
118なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 20:57:30.70 ID:iByPWkXe
>>117
まあ、こういったご時世だとやりたくもない仕事を我慢してやっても
ろくでもない結果になることも往々にしてあるけどな
119なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 21:16:17.99 ID:+7z0+8xM
>「漫画家になりたい!」と思ったとき、やるべきことはただひとつ。
>ひたすら漫画を描くことだ。
>とにかく描く。経験を積む。ひたすら修行……それが上達への近道だ。

パパ・ヘミングウェイ乙
120なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 23:11:15.91 ID:+FGVSxc0
>>114
ねえよ、むしろその逆だw

人物デッサンは裸が基本であって、
裸を描かない作風の奴ほど絵が上達しない

服でデッサンの下手さを誤魔化してるわけだからな
121なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 00:31:54.38 ID:/6uTuy5S
そういや俺がいった学校はヌードモデルが来てデッサンしたっけな
なかなか美人さんで当時童貞だった俺はすんげえ(ry
122なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 00:34:22.22 ID:uMLKsKpf
>>121
桜玉吉乙w
123なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 00:36:55.84 ID:FmG1Peeu
漫画は人物だけじゃないからな。
エロ漫画は特化されてる。
124なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 00:56:36.85 ID:3wmsr1ZG
ほとんどの奴が勘違いしてるが、漫画の専門学校は絵の勉強をするところではない
「漫画の描き方」を勉強するところ。プロデビューを目指すところ
そういう名目では、言われてるほど無意味な場所じゃない

とはいえ、漫画なんて学校で学ばなくても描こうと思えば誰でも描けるし
資格や免許がなく、こうすればプロになれる、食っていけるという保証もないので
金を払って学ぶ意義が薄い場所ではあるが

専門学校自体はちゃんと教えてるところが多い
問題はそこに来る奴のやる気や資質なんだよ
出発点がまず他人任せなので、アレな奴が集まりやすい
125なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 01:07:52.89 ID:uMLKsKpf
専門学校は試験も無しで簡単に入学できるところ多いからなあ
126なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 01:25:15.58 ID:WlGqdIY0
>>121
人物デッサンの授業=ヌードデッサンだからなw
127なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 01:32:31.36 ID:KGBFgRnE
独学で十分だろ
学校行けば何とかなるという考えが甘え
128なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 01:54:58.08 ID:ei8ybUD9
そういう奴も居る
そうでない奴も居る
自分の人生好きにすりゃいい
他人の嘲笑なんか気にしてたら漫画家なんて出来んよ
129なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 02:00:49.84 ID:ZoQuKHY/
>>124
まあ調理師免許がなくても、料理人にはなれるのと一緒だよな
130なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 04:32:54.02 ID:w/RXxX8W
本当に漫画家になりたい奴は独学でなる
学校に行くやつはとりあえず進路を先延ばしにしたいだけの奴だから
131なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 06:52:49.06 ID:ei8ybUD9
つ進撃の巨人
132なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 07:42:24.08 ID:gG7NEw1B
一応は同じ夢を志す人間が確実に集まって来る場所だから、
友達が作り易いってのはないの?
133なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 09:35:40.38 ID:uMzdw8Bg
>漫画家、編集者、そして読者の目で見ろ

漫画家はいらんだろ。まあ自身の事だから見るなと言っても仕方ないが
残り二つだけに注力すべきだよ
134なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 09:54:11.96 ID:kex4HRhh
教えられないとわからないやつには見込みがないジャンル
135なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 10:29:04.89 ID:3NjMUgZT
わからんでもないよ…何日までに書き上げないと、これ以上売れ残りが出たら、とかケツ叩かれないと動けない時もある

独学って実質金銭以外はノーリスクだから挫折や惰性にハマったら抜け出せなくなりやすいし俺は専学行く人を応援するよ
136なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 12:26:30.20 ID:2h+z/jU2
マンガ専門学校に限らず学校なんてそんなもんだろ
本当に優秀な奴で教師になろうという奴は非常に少ない
東大京大等へ多数の合格者を出してる高校も一部を除いて生徒より先生の方が馬鹿

>>135
学校へ行く意味ってそういう所なんだよね
周囲との付き合い方、周りの人間から受ける刺激とか
137なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 14:27:33.31 ID:iH8pJgLc
>>132
2chの所謂評論家様みたいなのが集まるとこだぜ?
最近は馴れ合い厨みたいなフヌケばっかりらしいが
まあろくなのは居ないよ
138なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 17:25:17.11 ID:kex4HRhh
今度は、2ch専門学校をつくればいいんじゃないか?

2ch独特のルール、マナー、各種コピペネタなどを学び、
卒業の暁には2chマスターの称号が貰える
139なまえないよぉ〜:2014/02/18(火) 17:22:51.21 ID:uG1XaNs8
>>137
自己努力する気がない連中が
学校行けばやる気がなくても上手くなるだろうと思っているフヌケばっかりというのは否定できない
140なまえないよぉ〜:2014/02/19(水) 15:31:57.70 ID:6Yzdhg8Y
まあそうだ、でもある程度数が集まればごみ溜めにも良い原石はあるわけでな
確率が低いだけ
141なまえないよぉ〜:2014/02/19(水) 19:08:02.53 ID:5xiONpLt
ラクして痩せたいダイエット商品等と同じ。こういう奴に限って痩せない
自分でも努力する奴だけが痩せる。学校は殆ど誤差でしかない。
142なまえないよぉ〜
俺も就職率100パーの専門学校行こうかな
35歳だが