【漫画】鈴木みそ、Amazon電子書籍の2013年の収支を報告 9作品で約5万9,000部を販売、純利1,000万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
Kindle界の有名漫画家・鈴木みそさんが、Amazonで個人出版した電子書籍の収支(2013年度)を
ブログで報告しています。それによると、販売していた9作品の合計売り上げが5万8706部、
Amazonから支払われた取り分は1000万6057円だそうです。すごい!

これらの数字は、Amazonが支払調書を発行してくれないため、鈴木さん自身で銀行振込の金額と、
Kindleの売り上げリポートを元に計算したそうです。それによると、例えば「限界集落(ギリギリ)温泉」の
1巻(100円)は2万部を突破し、売り上げは79万3448円に。2巻(400円)は部数が半分に
減ったものの、230万3902円を売り上げたと明かしています。

支払われた金額は、Amazonの取り分を抜いた“純利”。ただし、源泉徴収はされていないため、
税金を納める必要があります。このほか、ブログには各作品への解説が載っていて興味深いです。
例えば、「アジアを喰う」では、書籍版の発行元に印税の30%をバックする契約を結んでいるそう。
また「僕と日本が震えた日」の売り上げは一部(50万円)を寄付する予定なんだとか。

鈴木さんは、今回の金額についてAmazonで販売した電子書籍の売り上げのみと説明しつつ、
「『鈴木みそ程度でこんなに売れるのか』という意見はまったくその通りだと思うので、
他の漫画家のみなさんもはじめましょう」とコメントしています。

ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1402/10/news117.html
2013年電子書籍の収支
http://www.misokichi.com/chinge/2014/02/2013.html
2なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:13:44.00 ID:kIAD9/Vr
出版社無くなっちゃうじゃん
3なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:14:13.06 ID:IGKthE9R
そんなに儲かるのか。
俺も本書いてみるかな
4なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:15:04.48 ID:2dEKZ847
ファミコン通信のアンタッチャブルは好きだった
5なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:16:20.16 ID:pEqtY0jX
参入が容易だとすぐに飽和しちまうけどな。
6なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:17:38.41 ID:WtuRc97/
>>2
それはない
こういうのは全部一人でやるって人しか続かないし
7なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:17:40.83 ID:INiGC/0h
出版社を通さない個人出版だから、全て自分の取り分になるんだな。
8なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:18:56.82 ID:ysemQona
.
 1冊100円。9作品で1,000万の収入?
 経費を支払ったら、高収入じゃないな。

 作者とAmazon以外に仕事を失って減った日本のGDPの方が大きくないかね?
9なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:19:15.34 ID:BxhJx5Vp
沸き毛の匂いが
10なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:19:45.19 ID:kIAD9/Vr
>>6
だから販売システムを握ってるアマゾンとかが出版社に取って代わるんじゃないの?
11なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:23:01.30 ID:ysemQona
.
 IT化が、ホワイトカラーの非正規化、リストラ、激烈な就活と企業のブラック化を
 推し進めているのは事実だろ。

 日本人は機械のできないこと、海外生産でできないことをするしかないから、
 中流が消えていく。当然人口も減っていく。
12なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:23:07.33 ID:GVOwN4pz
出版社要らなくなるね。
13なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:23:21.00 ID:HaVBPAQA
同人レベル
14なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:27:49.71 ID:gLv1W2RU
正直どうしょうもない本でも
アマゾンで50円とかにしたら結構売れると思う
15なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:29:28.64 ID:XKaz7De3
>>10
対法律、しかも諸外国それぞれの国内法(その国のAmazonで売るなら)での対応もあるから、そこらを一括で請け負う新型の編集会社のスタイルがあるんだわ。

鈴木みその電子書籍業界漫画からの受け売りだが。
16なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:30:07.20 ID:cT1T1cM/
ある程度、名前が売れた作家向けだな
17なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:30:20.41 ID:M6CwgKpz
味噌のメーカーがどうしたこうしたって話だと思ったじゃないか
18なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:34:03.63 ID:x0nu5R8d
こういう事言ってしまう奴の本なんて買ってやるかwって思ってしまうな
19なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:36:50.50 ID:aqluHgKp
大手出版社の給料は月100万くらいだろ
漫画家が安く使い捨てにできるから稼げる。
漫画家が本来受け取れる収入が>>1というわけだ
20なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:37:31.35 ID:A/aFwbvJ
有名人じゃないと無理だからな
21なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:39:53.74 ID:JwEUnxYF
すばらしい
稼げるときに稼がないと
漫画家なんて不安定な仕事だもんな
22なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:43:18.52 ID:JOpSPR1o
ファミ通に30年前からいたひとだよな
今いくつなんだろう?
23なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:43:37.44 ID:qKtWEKEe
自営業、しかも将来の保障が全く無い漫画家という職業で、
既にプロとしてそれなりの知名度があるにも関わらず1000万
ここから必要経費やアシスタント代、税金や社会保障費を
全て支払ったら残りは半分以下だろ
全然儲からないじゃねーか
24なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:50:22.67 ID:V08L3ezE
正規の原稿料やリアル書籍の売り上げ収入がどれくらいあるのか
わからないと何とも言えないな
25なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:51:34.28 ID:gFwY7QBb
>>23
みそにアシスタントが要るとは思えないんだが

取材費は割とかかってそうだが
26なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:52:57.69 ID:71pyOS6s
>>25
取材もそうだし資料集めるのとかも大変だからなあ
集めてくれる人雇うとそれはそれで金かかるしな
27なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 13:56:02.90 ID:+n5ZehNR
これは過去に何年もかけて書いた物のあがりが>>1ってことだろ。
28なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 14:09:46.09 ID:OovfycAK
6057円オーバーの為に消費税3%払うことになるのか
29なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 14:17:28.82 ID:GHxXOYTu
漫画で学ぶ化学とかあったな
30なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 14:19:44.05 ID:71pyOS6s
>>29
あれはよく出来てたなあ
学校の図書室にあっていい
ってちょっと下ネタ入ってたような気もするが
31なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 14:26:41.70 ID:f4FmzQZ4
kindle専用コミックがアニメ化されたりしたら収入は青天井になるから夢がある。
32なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 14:27:27.69 ID:BVAURsi0
味噌でこの程度ってことは
これ、新人はかなり難しいって言ってるようなもんだな
同人と同じである程度知名度のある人と
素人のスタートラインが違うのと一緒
33なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 14:29:25.42 ID:osO7/Evk
wikiもあるので、一人でも簡単にできる。
http://www55.atwiki.jp/kdpfrontier/
34なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 14:34:04.95 ID:xEnZeSFy
>>25
昔はアシスタントが居てそれでも手が足りない時は奥さんが手伝ってたらしいよ
35なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 14:38:21.37 ID:h/50Ygxz
>>32
新人はそもそも本を継続して出すのが一番難しいのだから
そういう意味じゃ逆にハードル下がっているんじゃないか?
36なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 14:40:55.66 ID:219l6AGc
すごいな
37なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 14:51:59.90 ID:1P2imgcU
amazon専用の出版社が流行りそうだなw
38なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 14:56:53.82 ID:BVAURsi0
>>35
趣味でってならな、本作るのに同人より金かからんかもしれん
プロ、セミプロで言うとグッと難易度上がるって感じ
これどうせ、ネット雑誌みたいに
結局出版通すようになるんじゃねーかな〜

つか、味噌程度ってその味噌程度すらなれんのがほとんどってのが
この業界なんだがな〜
39なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:04:34.00 ID:Y6zRdO0c
他の仕事の片手間で何か書いてるような人には朗報だけど
専業でやってる人には何とも言えない記事だな
やっぱ物書きは難しいね
40なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:04:55.48 ID:LbwiSa/i
凄いと思ったら、単行本9冊でこの程度か…
やっぱ日本じゃ電子書籍は流行らないのな

というのを10年前にも言ってた気がするw

離島でさえ火曜日にはジャンプが読める国土の狭い日本には
合わないんだよ、電子書籍は

また10年後もおなじこと言ってんだろうな
41なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:07:28.36 ID:QzkjijrK
>>40
この程度か、っていうが、これ紙の本で発売していた場合、
この部数じゃ作者の元にはこの1/3の金も入らないよ。
42なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:07:33.49 ID:BZWXvrIX
>>40
まあ日本は本の環境(流通、店舗、値段)がチート級に良いからなぁ
電子が急速に普及した他国はこの辺の問題が一気に解決出来るからだし
43なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:10:11.45 ID:LbwiSa/i
>>41
紙の本なら、電子書籍の10倍以上は売れるから
それは屁理屈だw
44なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:12:21.20 ID:QzkjijrK
>>43
9冊で60万部ってこと?
ジャンプの連載陣並の発行部数だぞ、それは
45なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:14:02.50 ID:LbwiSa/i
>>44
今、そんなにジャンプ作家の売り上げって酷いの?

芳文社の萌え4コマ以下じゃんw
46なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:14:21.79 ID:afm37mLM
> 鈴木みそ程度

こういうけど、知名度はそこそこあるだろ
その上、amazonに乗り込んで積極的に出版する個人漫画家、って事で
結構ニュースとか取り上げられてた。この宣伝効果もめっちゃでかい

今後はその手の初動効果は全く使えないし
どんどん増えていく物量に埋もれないように宣伝するだけでも一苦労

来年この人が1000万を維持出来るようなら、それなりに希望は残っていると思うが
たぶん厳しいと思うんだよなあ・・・
47なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:19:45.00 ID:LbwiSa/i
>>46
もう需要に対して売り切った感があるから、
今年の純益は100万円以下まで落ちるだろうな
48なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:21:26.00 ID:LbwiSa/i
>>42
電子書籍が海外で普及した本当の理由を知らない人は
日本でも流行ると思うんだろうね
49なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:22:47.04 ID:XVBOaguq
好きな作家だから応援したくなる。
ガンバレ鈴木みそ!この勢いで昔の作品も電子化しちゃえ!
50なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:29:30.56 ID:LbwiSa/i
絶版になった過去作品を電子書籍でリサイクルっていうのは
賢い手段だと思うけど、新作を電子書籍で売れば良いって
本気で考えてる人は、よほどの馬鹿か小中学生の発想としか思えない
51なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:31:52.26 ID:SEp+9s4b
>>50
需要がどこにあるのか手探りな現状でわざわざ制限する意味はないと思うが。
52なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:33:58.96 ID:QafH5i8z
この人10年以上も前から電子書籍に異常に興味持ってたからな
そのあたりが描いてあるオールナイトライブもぜひKindle化してほしい
53なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:51:02.51 ID:FU6NxvyI
鈴木みそレベルでそんなに稼げるのか…(困惑)
54なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 15:58:35.37 ID:YyFDhs4p
でもあとは消えるだけだろ
55なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 16:07:15.97 ID:HC5cBVe/
これからは大手で名前を売ってファンが付いたら独立してアマゾンヌだな
56なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 16:07:25.23 ID:cdT5tjsc
Kindle自体の売上伸びてるしな
57なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 16:08:25.70 ID:tYhYLiMB
5万部以上売って1000万て取り分すくなくね?
58なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 16:10:20.91 ID:+TFLFNCW
絵が下手でも隙間産業的な漫画で生き残れるんだなぁ

感心するわ
59なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 16:13:46.44 ID:4Uq8nQu9
この間の角川セールも角川的には美味しかっただろうな
60なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 16:14:13.12 ID:hnrhd6U3
これ過去数年分に描いた原稿(しかも、その殆どは出版社のパブリシティによるもの)を、
まとめてKDPで出した分だから、
出版社と無縁ではなく、いわば過去数年分の稼ぎの合算。

本人が一人でパブリシティから電子書籍出版からやって一年で稼いだのは、この中の44万円分。
61なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 16:14:59.77 ID:ycp+1A7M
鈴木みそクラスなら原稿料1ページ1万5000円くらいだろ
単行本128ページとすると1冊で約200万円
売れても売れなくても雑誌に載った時点でこれが収入になる
原稿料が丸々なしになるkindle書き下ろしってやっぱかなり損じゃねえの?
62なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 16:35:56.86 ID:fR7gL2t2
純利じゃないじゃん
税金もアシスタント代も引かれてない
63なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 16:39:12.12 ID:QA/j5V8/
KDPに参入したプロ作家リスト
http://blog.livedoor.jp/papehiko/
64なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 16:45:30.21 ID:X+8uPThp
アフィで売られるようになって紹介料下げるし人気作家が集まったらどうなるか
65なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 16:47:18.53 ID:znmnoDO8
>>44
そんな売上げの漫画がジャンプで連載続く訳無いだろ
3巻以内に打ち切られる
66なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 16:57:36.28 ID:LbwiSa/i
>>61
原稿料が発生しないのは勿論、宣伝もタダでして貰えないし
三大出版社なら貰える年間契約料も発生しない

雑誌で連載すれば、電車の中吊り広告などは勿論
コンビニで立ち読みして貰えるだけでも相当な宣伝効果だからな

アシスタント料や仕事場の家賃という出費を考えたら出版社で紙媒体で出す方が
よっぽど実入りが良い

ただ中小零細で執筆してる底辺作家が、電子書籍の方が旨みがありそうだと
錯覚しちゃうのは仕方ないんだろうねw
67なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:12:49.92 ID:0rnsWEjg
へー


で、誰?
68なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:15:31.81 ID:ofJzmKW5
普通に紙媒体で描いてても
出版社側が単行本出さなかったりする場合もあるから
そういう時は出版社から権利引き上げて
自前で電子書籍出すと割と金になるんじゃね?
原稿塩漬けにするよりはマシだろ。
69なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:19:36.35 ID:SEp+9s4b
>>68
出版社の単行本化はCM料込みで印刷も格安。自腹は経費がかかるので
体力の無い作家ではミリぽ。
70なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:27:27.00 ID:GHxXOYTu
でも鳥山明とか個人でこれやっても
キャラクターの版権とか管理しきれずに無法化するから
結局メジャーな作者は出版社に任せるしかない
71なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:27:32.98 ID:ofJzmKW5
>>69
宣伝なんざ作家個人のblogやTwitterで十分だろ。
電子書籍なら印刷代はかからんぞ?
72なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:33:09.73 ID:afm37mLM
>>71
作家個人のblogとかTwitterをどうやって見てもらうんだい?
例えば貴方がたった今作家になったとして
73なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:33:58.69 ID:hnrhd6U3
blogやtwitterの宣伝だけで売れる人が、日本にどれだけいるんだか。
74なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:36:22.32 ID:QafH5i8z
>>69
なんで出版社に単行本を出してもらえない場合の話をしてるのに、
出版社だと格安とかピントのずれた話をしてるんだ?
75なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:37:27.71 ID:ofJzmKW5
>>69
なんで前提条件がいきなり作家になる、なんだよ。
自分が言ってるのは
「既に紙媒体で描いててある程度の知名度はある作家が
出版社側の都合で単行本が出ない作品を
電子書籍で自前売りしたら良いんじゃないか?」
って話なの。
76なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:40:24.37 ID:v/VszhaO
>>70
鳥山明レベルならプロダクションにして版権管理してるから、
別に出版社いらねえよ。
77なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:40:30.69 ID:ofJzmKW5
あ、アンカー間違えた。
>>75>>72宛。
78なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:41:21.79 ID:LbwiSa/i
電子書籍より紙媒体の方が美味しいのは、
他ならぬ佐藤秀峰(ブラよろ、海猿で話題になった人)が体現してるじゃないかw

こいつが電子書籍化してるのは過去作品だけで
今描いてる漫画は、ちゃっかり出版社の雑誌に連載させて貰っていますw

新作を電子書籍で売るなんて、趣味のお小遣い稼ぎにしかならんという事よ
79なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:50:53.99 ID:BVAURsi0
>>71
>blogやTwitterで十分だろ。

今時やってる作家は腐るほどいるが
それだけで売れてる、有名なんてほんとに極一部だろ
雑誌から認知度上がってやっとblogやTwitterの人気もあがるって状態だし
80なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:51:39.32 ID:eHc5s1hR
>>8
お前、日本のGDPが減るからという理由で、より儲かる方法を棄てろって押し付けるの
自分の利益より国益ですか?
81なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 17:58:58.57 ID:LbwiSa/i
>>80
みんなが儲かるように上手く回さないと、
今儲けてる奴もいずれ儲からなくなる

何故なら雇用が減って不況になれば、
その分だけ商品を買ってくれなくなるからな
82なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 18:02:18.70 ID:ycp+1A7M
>>68
できるのは原稿の引き上げであって版下の引き上げじゃないからなぁ
パブリッシングの作業は必要だし、それが手間と見合うかは微妙な気が
有名作家は出版社との交渉で版下もらってるから条件がかなり違う
83なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 18:29:38.64 ID:XXpOqkXG
コミックビームで連載してるみそのマンガが電子書籍の体験談みたいになってる
なかなか興味深かった
84なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 18:29:53.01 ID:DRQiF/YW
まーた
凝りもせず
オツムの弱いニート煽ってんのか?www

佐村ゴッチ臭がしてきたw
85なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 18:37:39.33 ID:uRCVn6CY
 
 
 
趣味のお小遣い稼ぎにしかならんよ
夢職ニート君!

ま、実際口だけで行動した事の無い夢見がちなニート君には、
それでも、夢のようなお話に見えるんだろうけど
 
 
現実を見れない奴は夢なんて見るだけで終わるよ
 
86なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 18:39:19.70 ID:+n5ZehNR
>>83
あれ、つっこみどころ満載だろ。
「規模は豆腐業界と同じだ」とかやってたけど、古来から連綿と存在しつづける食品と比べたり。
「書店の床面積は減ってる、0.4パーセント」とかも不況なのに維持しててたいしたもんだ。
自分が通用していないのを出版業界と同一視してる。
87なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 18:45:48.40 ID:1QRC18WO
出版社の工作員で構成されたスレです
88なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 18:51:31.21 ID:ZZ+bd/sK
>>41
紙の本の場合、実売じゃなくて印刷部数で支払われるからそうでもない。
>>1は同人誌は儲かるぜって言ってるようなもの。
89なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 18:52:59.06 ID:XXpOqkXG
>>86
それは作中の「鈴木みそ」をあの手この手でその気にさせようとしてる
90なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 20:03:39.35 ID:0jstlq/Q
メリットだけじゃなくてデリメットもしっかり伝えるのが後続のために必要
挑戦するのは悪いことじゃないし
91なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 20:26:11.99 ID:DJWtj26Q
近所からまた本屋が一軒消えたのだが、
通販でエロ本を取り寄せてる関係上大して問題もなく・・・

ゴミ箱から捨てられた書籍を探して売るホームレスも大変な時代だとつくづく思う
92なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 20:38:19.00 ID:cQiuoVCY
kindleで有名作家になった人は皆軒並み年収数千万らしい
胡散臭い自己啓発本も結構売れてるらしいから
93なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 20:50:37.83 ID:/zttremk
これが一生続くならいいんだがねー
94なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 20:56:37.22 ID:hMh++K/E
なんか鈴木くんって、オシャレ雑誌で提灯記事漫画みたいなの描いてた記憶があって
仕事とは言えああいうモノ描く人って信用できないなぁ、と思った。
「やっぱり男なら10万はする万年筆持ちたいよね!」みたいな漫画・・・。
95なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 21:11:51.28 ID:cQiuoVCY
>>93
これからどんどんマーケットの主流になっていくんだが
96なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 21:13:56.24 ID:hnrhd6U3
そもそもkindleで有名になった人の上限がジーンマッパーの人な時点で、稼げてる訳もなし。
本人が稼げてない売り上げ公開してる。
97なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 21:14:35.02 ID:MExmU+ZN
エロトピア系の超おっさん好みのエロ漫画だと電子漫画はいけるみたいだ。
書店で買えないし、妻子に証拠を残さないのがいいらしい。
98なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 21:18:19.09 ID:hnrhd6U3
むしろ履歴や通信記録が残る分やばい気が。
まぁエロはガラケー時代から多いけど。
99なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 21:19:20.18 ID:BVAURsi0
>>97
DMM見れば分かるが
エロ雑誌はもうかなりの数が電子書籍で出てる
単話売りもやってるし、単行本もDLが当たり前のように出る
しかしー全然安くないから、電子書籍になれば安くなるとか
妄想してる人には関係ない世界かもしれん
100なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 21:24:10.52 ID:iRA71JWe
これ、実際問題のとこ、明細が出ないって本当かどうかわからんよね。
ぴあがももくろのムック本かなんか、発行部数を過少報告して、
印税をごまかしてたけど、印刷部門の発行部数とかでもごまかせるなら、
電子書籍なんか、10万売れても、5万売れたよ、5万部分の印税ねってアマゾンに言われたら、
はい、そうですかっていうしかないよね。
101なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 21:34:16.25 ID:eCUvZSJk
>>81
共産主義的な発想だなww 生まれは何処だ?
競争があり切磋琢磨してより良い物が生まれるんだよ
再販価格制に守られて自らを改善しようとしない日本の出版業界なんか滅んで構わん
危機感を持った者が工夫をして生き残れば良い
もしも、日本が日本人がそれを出来ないのであれば滅びれば良いんだよ
脆弱な者を無理に守ろうとする前に生き残るための知恵を出し鼓舞すべき所じゃないの?愛国者さん
102なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 21:40:20.27 ID:M4EkfOX3
O村編集長に頭を下げて版権を引き揚げさせてもらい
kindleで自費出版して成功するという設定自体が
編集者の考えたストーリーです

ワナビに一時でも夢を見せて「電子書籍で稼ぐ方」と言う情報商材を作り上げるのが
みそに与えられた仕事
103なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 21:43:27.15 ID:/zttremk
>>102
そう言えば同人誌が儲かるとか言う話はありえない前提の数字を並べてて
同人関係者から顰蹙買ってたな
104なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 22:09:19.80 ID:LbwiSa/i
だから、佐藤秀峰があれだけ扱き下ろした講談社や小学館より
低い待遇の芳文社で執筆してる理由を考えろよ、馬鹿タレどもw

出版社を通さずに漫画が金になるんなら、佐藤ぐらいの知名度がありゃ
真っ先にやってるつうのw
105なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 22:13:25.30 ID:AKuxNo7C
>>63
てめえの反日勢力韓国サイトライブドアアフィブログの直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ在日部落の乞食チョンヒキ根暗キモヲタ野朗ヘタレが何を根拠にイチビっとんねんボケカスゴミクズ五指切断して死ね自殺しろ
106なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 22:29:35.41 ID:2V53jtO7
カラオケの印税が毎年入ってくるみたいな感じで過去の作品の販売経路としては
有効なんじゃないかな。

書籍は継続して流通し続けるって、よほどの大ヒット作じゃないとなかなか難しいし。
107なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 22:33:29.91 ID:KwljI6P2
あんたっちゃぶるはJコミに流してるな
108なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 23:14:33.98 ID:osO7/Evk
>>104
会社名義で出してる。
109なまえないよぉ〜:2014/02/11(火) 23:17:07.75 ID:/zttremk
佐藤秀峰のwebコミックサイトも初日は10万円の売り上げがあったと言ってたけど
その後は赤字らしいしな
110なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 00:14:05.71 ID:ua3XGocR
>>81
俺も国家主義的な考えに賛成だわ

資本主義の下、国を発展させることで国民の生活を向上させるのが
最も皆が幸せになれる方法
バブル崩壊前までの日本がそうだったろ
111なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 00:21:16.70 ID:ua3XGocR
電子書籍販売は、Amazonだけじゃなくて、ヨドバシカメラも始めて欲しい

小売店としての所得税と消費税を日本に納めないAmazonは
出来る限り使いたくない
売上の取り分全てをAmazonが取得してるわけじゃないけど、
日本の富を海外に流出させるのは、その分、日本経済を回せなくなって
自分たちの首を絞めることに繋がる
112なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 00:30:55.56 ID:ZREpE3qr
たいしたもんやなあ・・・

でもアジアを喰うってのは、買春の話か?

ファミ通で鈴木みその漫画で覚えてることって、

連載何ヶ月も休んで東南アジアに旅行行って、
信じられない安さで女を買えると
話してるシーンくらいやな。
113なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 01:08:15.32 ID:6Vohe6Qj
いわゆるバブル期前って、今より明らかに貧乏なんだけど。
バブル自体が円高不況で大量に金融緩和された挙句の、一瞬の徒花でしかないし。
当時知らない連中が美化し過ぎ。

PCケータイその他のIT関連商品が無いのは当然、自動車の保有台数もバブル期より今40%多いんだぜ。
明らかに冗談みたいに日本バブル後に豊かになってるのに、
実際のバブル以前の事忘れて、幻想レベルの豊かな日本追いかけてる連中だらけ。
豊かなの当たり前で、GDP100兆近く当時より多い。
114なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 01:37:23.35 ID:yXziE+JL
ちゃっきりみそ
115なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 02:08:51.31 ID:ua3XGocR
>>113
バブル前は今より物に乏しいかった、とかそういう問題じゃなくて
新自由主義的にコストの高い国内よりも工場を外国に移して外国で売れたら良いとか
国内でも発展途上国で作った物を安く売れば良いとか
そういう無国籍企業に金を渡してれば、国内がやせ細っていくって話してるだけだろ
スケールを小さく言えば、地産地消と同じことを目指すべきって
当たり前のことを言ってるだけだが
116なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 03:35:13.81 ID:o9/TxdTf
みそ先生のチャレンジ精神は素晴らしいね。これからも応援したい。
117なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 04:22:21.59 ID:6WpkthHM
そうなんだけど政治家や大企業はそう考えてないんだよな
安い労働力を求めてアジア各国に進出するどころか
日本への移民を増やして働かせようとしたり
富は既に富んでいる人にしか集まらない
118なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 10:58:37.82 ID:FWZi2Idy
>>8
潰れるのが嫌なら出版社もamazon以上の仕組みを作ればいいだけ
119なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 11:06:30.54 ID:wF8r42Nr
桜玉吉先生もやればいいのに

まだ貧乏なんだろか
120なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 11:25:02.04 ID:r5aft5sB
何で紙 対 電子の戦いにしたがるんだろう
両方を上手く使えばいい
出版社サイドのライバルが出来るのは、
読者にも作者にもいいことだろう
121なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 11:29:37.87 ID:l/znv297
ライブガの続きはよ
122なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 11:47:10.49 ID:C4sXUv6z
古い作品の有効活用だよな。
書店でもおかれないような古さの作品なら、
出版社側もバッティングもしないだろうし。

古書店で買うような層(印税にならない)を取り込むには、
やはり低価格にするべきなのかな。
123なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 11:58:40.88 ID:qXhaTk9h
電子書籍は冒頭数ページを試し読み出来たり
みその温泉漫画のように第一巻のみ格安にしたり無料にしたりできるからな
俺は試し読みして素直に電書を買う事が多いが
まれに紙版で欲しくなる本もあって紙で買う事もある

>>120
そうそう
それぞれ利点があるんだから両方上手に使えば良いんだよね
124なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 13:35:00.27 ID:yMa/4JPy
電子書籍を上手に使おうとか便利だとかより
アホはただただ、電子書籍になれば安くなるはず
新刊から安くしろボケとか言わないからじゃないかね
125なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 14:32:11.69 ID:tD3BFK9l
>>120
ライバルって言葉を使ってる時点で、勝ち負けの話じゃん?
戦いじゃん?

読者の立場から見たらこそ、競合他社の増殖で
業界自体が弱る方がデメリットじゃん
アニメ業界も、プロレス団体も、タクシー業界も
そうやって苦しくなっていった

競い合うのは商業誌の椅子を巡って争う作家だけで良いよ、
出版社とアマゾンの争いなんか碌な事にならない
126なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 16:06:23.89 ID:lQ6FMQp4
ハードカバーと文庫が戦うとかライバルとか言わないのに
電子書籍だとそういう話に持ってきたがる人がやたら多いのな
127なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 18:05:58.93 ID:/rZss8Ik
>>112
いや、新婚旅行で東南アジアを半年くらいぶらぶらした話
128なまえないよぉ〜:2014/02/12(水) 23:51:23.83 ID:A3GaZ8GE
俺らは「本」が好きなだけで「紙の束」が
好きなわけじゃないんだけどなあ。

紙か、電子か、というのは
コンテンツを収納するメディアの話でしかないのに。
時代の流れに応じてメディアが色々増えるのは当たり前なんじゃないの?

フロッピー、カセット、ビデオテープ、
MD、LD、フィルム、原稿用紙、紙の束、
全部「容れ物」の話でしかない。
129なまえないよぉ〜:2014/02/13(木) 00:05:22.93 ID:XFjv9dQI
音楽業界がcdシングルにこだわってiTunesや着うたフルやYouTube再生回数やボカランを無視してるようなもんだな。いい歌が聞きたいだけなのに。
130なまえないよぉ〜:2014/02/13(木) 00:30:31.93 ID:+QfWGKvj
>>128
俺は紙の束がすきかなぁ
131なまえないよぉ〜:2014/02/13(木) 01:00:52.23 ID:LQPLLpas
昔、美大受験の研究所で一緒だったなー
こちらはどうあがいても多摩美が精一杯だったけど
向こうは東京藝大に入学したし
132なまえないよぉ〜:2014/02/13(木) 01:58:25.09 ID:qCoGBwG1
本の手触り、凝った装丁の美しさ、本棚から「どれにすっかなー」と選ぶ悦び…
それらもろもろで紙の本は大好きなんだけど、
それとは別に、
旅行先にもタブレットに入れて何百冊でも持っていけたり、
布団の中にヌクヌクもぐったままで「はい次5巻ー、はい次6巻ー」とサクサク読んでいける
電子書籍の方の魅力も大きいのは事実。

っつーことで、近年自分の中では
「読めればいい」レベルの本は積極的に自炊してデータ化し、
「装丁まで含めて好き」な本は本のまま残し、
「どこでも読みたいし、本で残しもしたい真の愛読書」は紙とデータのどちらも持つ
…というルールができている。
133なまえないよぉ〜:2014/02/13(木) 02:19:51.35 ID:e2hnxn8d
旅行先でそんなに本を読むなんて
旅行の意味ねーじゃん
134なまえないよぉ〜:2014/02/13(木) 02:31:24.78 ID:qCoGBwG1
飛行機の中とか、列車でも景色が特に見るべきものでもない時間が続くときとか
ホテルに入ってもなんか寝られない時間とか、
本読みたい時間なんて色々ないかい?
135なまえないよぉ〜:2014/02/13(木) 08:38:26.24 ID:vl2xSD1N
何日移動続ける気?
すーぱーびじねすまんなら萌えニュースになぞ来んなよ
136なまえないよぉ〜:2014/02/13(木) 09:46:08.42 ID:Nn5/000m
電子書籍を流行らせて、日本から漫画文化を略奪したい
アマゾンのステマだと思うのは俺だけ?
137なまえないよぉ〜:2014/02/13(木) 10:47:48.57 ID:woHFqz7Y
>>8
リアル本だとブックオフで売れるかどうか?ってところの
5年やら10年も前の作品が主体で1000万円稼いだんだから、凄いよ
138なまえないよぉ〜:2014/02/13(木) 10:52:57.59 ID:7pKnzhtl
まあ、萌えニュース板の記者の資格は”人気アフィブロガー”である事だからな

アフィブロガーは広告代理店にお金を貰って2ちゃんにスレ立てする
で、そのスレを自分のアフィブログで二次利用する

さて、じゃあ広告代理店は”どこ”に仕事を依頼されたかって話よw

当然、こういう自分の収支を発表する事によって
競合相手が増えて何の得にもならない作家側もグルって事になるわな

キンドルを書籍のメインストリームにしたい”アマゾン”とw
139なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 00:54:48.68 ID:WFfyu8Qk
電子がメインになると。。。
印刷、流通、実店舗、編集、とかで
大量に失業者が出るから大変だね。
そりゃ必死にもなるわ。

とは言っても、利便性のある方に流れるのが世の常。

電子「書籍」に反対してる人達も、ではあなた達は
電子「メール」を全面禁止して紙のハガキで連絡とってね、
とか言われても無理でしょ?w
140なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 11:39:09.28 ID:nabhE6Ik
>>139
同じ書き込みを10年位前から見ているので
必死なのは電子書籍屋じゃね?

電子書籍に利便性があると思わせたいのは業者だけで
読むのも買うのも不便な本だよ
一言で言えば電子書籍にしかできない利点を生かす努力が足りないに尽きるな
141なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 13:14:36.00 ID:mnAaUhRG
>>140
確かに、ニュース番組とかで”今後は電子書籍が主流になる”とかの報道が始まってから
もう10年経つな〜

やっぱり流通が発達し過ぎて、欲しい本がすぐに手に入る日本じゃ
絶版本の再利用ぐらいしか電子書籍の使い道はないんだろうな
142なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 15:01:52.51 ID:Q1rAkfx9
本は本だけで存在して欲しい。
パソコンやスマホ・ケータイや電子書籍端末と結び付けたくない。
143なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 23:05:54.22 ID:w5NcebBN
>>142
それは単にあなたが本を買えばそれで
何にも結び付けられることはないのでは。

電子書籍版が出ると、本の方にもなんか認証でも必要になるとかならともかく。
144なまえないよぉ〜:2014/02/14(金) 23:40:55.46 ID:Q1+XzwcG
世間はネットから離れだしてる
ネット就活も、嘘、冷やかし登録が圧倒的で、就活サイトが水増しステマ登録もしていた。
ただ単に、就活サイトへの閲覧数、登録数を跳ね上げる為のステマとして。

登録企業には何のメリットも無いことが判明し、次々と普通の面接。人と人との触れ合いを
物理的な出会いという物を尊重し始めている。

人事自らが学生と接し肌で語り合い人を選ぶ体制へと変化して来ている。
本来、人にとって当たり前だった事がいかに素晴らしい意味のある事だったを再確認した事は
とても意義のある事だと言う。
そんな事さえ分からないでいた事による人的社会的損失は極めて大きい。
145なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 00:18:06.48 ID:1oRSWfJf
この萌えニュース板の正しい読み方は…

「さてと……今日はどこの連中が、どんなステマ記事のスレ立てしてるかな〜?」


だもんなw
146なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 00:31:41.74 ID:Up5dmLLy
「レコードで聞いてこそ本当の音楽なんだよ。
CDの音楽なんて嫌いだね。
デジタルになればいいってもんじゃないんだよ。
MP3は便利だ?キミは業者の宣伝でもしたいのかい?」

と言われても「はぁ…そうですか…(・ω・)」と溜息つくしか(笑)
147なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 01:36:21.93 ID:d65Tziu8
電子書籍とかクソだろw

充電しないと読めないし、リーダーを起動させるのも面倒だし
一度読んだ本を読み返す事なんて、そう滅多に無いからすぐ古本屋に売るしw

小説家とか評論家みたいに資料としてアホみたいに本に埋もれてる奴なんて
マイノリティだしw

まあ、電子書籍が天下取るには紙媒体の半額以下に価格を設定しないと無理だな
148なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 04:58:17.52 ID:kPRf8Z5b
電子書籍屋、必死だなって思う。
>>1の人も成功例になってもらうためにお膳立てされてるだろうにこんなもんか。
149なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 07:23:39.39 ID:qlj5nxAU
>>141
利用者の多くは安くなるとかばかり期待してて
別に電子書籍の便利さなんて最初から求めてないような気もする
150なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 08:56:16.99 ID:VlNcdMI7
紙の本の機能や優位性を、そのまま電子書籍に求めるのは愚の骨頂で。
極端な話、同じ本で紙もデータも両方持っててもいいくらいに違う。住み分けられる。

普段「読むかもしれない本」をカバンに2,3冊忍ばせて外出する自分としては、
電子書籍すげえありがたい。
文庫本2,3冊でも結構かさばるし、それなりに重いからな。
151なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 09:08:02.29 ID:oKI5DZl9
お前ら ジャンプ放送局時代のことも少しは話してやってください
152なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 09:10:10.65 ID:/wrH3E4/
>>2
たいていの漫画は作家一人の功績じゃなく、
アイデアの半分ぐらいは編集のおかげでもあるから、
全部自分でできる連中じゃないと無理だろ
153なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 10:25:39.89 ID:lmmmBm7K
電子書籍の何が馬鹿馬鹿しいかって、バッテリーの寿命が来るたびに
書籍リーダーを買い替えないといけないのと、古本屋で売れないのに紙書籍と同じ値段ってところだな

半永久的に使えるバッテリーが発明されて、価格もぐっと下げないと
主流にはならんだろ




で、紙書籍もデータも用途に応じて使い分ければ良いと思うんだけど
電子書籍を主流にしたい人は、アマゾンの工作員か何か?
154なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 10:36:16.00 ID:YjGjrtLN
>>153
少なくともこのスレざっと見る限り、
「電子書籍もまあ便利だよ」くらいの人はいても、
「電子書籍を主流にしよう」なんて書いてる人は一人もいないみたいだけど、
なんか見えないものでも見えてるの?
155なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 10:56:53.54 ID:ZjN3DpI5
はよff11の漫画のつづき描いてよw
156なまえないよぉ〜:2014/02/15(土) 13:03:45.24 ID:lmmmBm7K
>>154
文盲なら黙ってれば良いのに
157なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 11:12:17.74 ID:MbofnZ+0
>>148
過去連載分の電子化の作業を自分でやるからAmazonから入ってくる金の作者取り分を85%にしてくれってお願いしたら
編集総長が「ウチが関わってねーモノから金もらうわけにはいかない」って言って作者取り分100%になったっていう特殊事例
普通は作者が自分で電子書籍化っての自体簡単には許してくれない
158なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 11:36:45.24 ID:UYV2aHqz
>>23
全くだな

スレにいるゆとりやニートはわかってなさそうだけどここから所得税引かれたりいろんなものが引かれる

アシがいなくても一年で500万程度だろ
年齢考えたら全然高くないよ

しかもこの売り上げを毎年出せるとは思えない
159なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 11:51:45.54 ID:GFmapx33
>>158

臨時収入でも、あるだけいいんでないの?
不安定な職ならなおさら大事にしないと。

今まで通りに紙でだけ出していて、何も動かなかったら
無かった収入でしょ。

というか、「定額の年収が50年先まで完全無欠に保障」とか
サラリーマン的な安定を「漫画家」という職業に求めること自体ヘンw
160なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 13:24:58.56 ID:ud0XyY1B
本来は角川で出るギリギリ温泉が無きゃお話にならない金額だしな

なんで鈴木みその自由にさせたかといえばビームで連載する
自費電子書籍の体験ルポ漫画の必要経費として奥村から了解取れたからだろ

書き下ろしでこれをやろうと考えれば1000ページ書いて1000万円と考えたら
あまりにしょぼすぎる数字と言わざるを得ない

絶版本や収録の当ての無い作品の自費出版ならともかく
雑誌連載ならページ単価2万くらいは原稿料貰えるのを捨てて挑むようなものじゃないって
仕事の取れるプロなら考えるわな
161なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 13:58:56.76 ID:GFmapx33
というか、そもそも「紙の本」と「電子書籍」は
本の販売経路の種類なだけで”対立”するようなものじゃないんだけどな。

「ハードカバーこそが本当の本なんだよ!文庫本なんてぜんぜん駄目っ!
 文庫本なんて出版社は見送る!何のメリットも無い!
 ハードカバーじゃないと読んでも頭に入って来ないね!
 文庫本なんて頭の悪い奴が読むものだよ!」

とか本気で主張してるアホが居たら誰でも引くやろ?w
たかだが「本の販売経路の種類」でしかない電子書籍に
文句言う、ってその程度のレベルのアホなんだぜ。

出版社は当然そこまでアホじゃないので
集英社は大セールをやって顧客を増やす。
講談社は同時発売を増やし機会ロスを出なくする。

「さまざまな販売経路で本を売ろう」という、ただそれだけの話なのだから。
162なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 14:12:02.84 ID:TNO5w8PZ
まぁ、ビームの連載コミックス売り上げも壊滅状態だからな、数字出ないレベルで(2万以下)。
連載中から電子書籍宣伝を連載漫画でするんじゃねーよ状態のブーイングの嵐だったし。
163なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 15:12:55.60 ID:HOQWS/HD
本来なら紙で売れても電子で売れても利益が出ればそれでいいわけで
紙と電子が食い合っても問題はないはずなんだけどな
そういう批判がでるってのはどこかおかしいんだ
164なまえないよぉ〜:2014/02/16(日) 17:00:49.57 ID:x4HBv6/9
>>162
出版社としては、たまにメガヒット飛ばすから廃刊できないんだろうか。
165なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 17:43:55.75 ID:tBhsQ1KP
電子書籍にはもっと普及して欲しいんだよなぁ…。
自分が手元に置ける量には限界があるし、自炊も手間とコストを考えると現実的じゃないんだよね。
重版がほとんどかからない旧作は100円くらいで販売して欲しいわ
166なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 21:47:43.80 ID:wmcwAWrA
尼での自分の購入した全額を調べる方法
http://damonge.doorblog.jp/archives/29215578.html
167なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 22:26:33.73 ID:5PiS/YxF
>>164
テルマエ・ロマエだけで当分元取れてるよな
168なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 23:16:59.48 ID:F1EVQDFE
>>165
どうせ漫画本とラノベだろ?

後生大事に持っておく漫画ラノベなんて、本棚一つ分で十分だろw
部屋を圧迫するほど集めてるとか、どんだけオタクなんだよw
ブックオフで売って来いw
169なまえないよぉ〜:2014/02/17(月) 23:32:30.07 ID:o8piAV5D
萌えニュース板に書きにきといて何を…

ってかそういえば、電子書籍の普及は
出版業界にとってすらマイナス面ばかりでもないけれど、
ブックオフとかの古書店系にとってはほんとにマイナスでしかない、
憎み、排除すべき存在なのかもしれないな。
170なまえないよぉ〜:2014/02/18(火) 00:02:26.89 ID:Q2yCvxBt
>>165
紙の本買うと、電子版が100円とかで追加購入出来たりすると色々捗るんだがな
171なまえないよぉ〜:2014/02/18(火) 00:18:53.29 ID:gLWontEf
>>170
そういう案は、すでに日本の出版社がアマゾンに打診してるけど
向こうが「それじゃ、ウチは小銭しか稼げないだろ!」と首を縦に振らない

ホントは日本人にとってそれがベストなんだけど、日本の書籍産業を牛耳るのが
アマゾン様の最終目的だからなw
172なまえないよぉ〜:2014/02/18(火) 00:59:37.63 ID:IdvIzZDI
桜玉吉の作品もKindleで買えるみたいだけど、玉吉自信にお金入るの?
173なまえないよぉ〜:2014/02/18(火) 01:49:27.35 ID:i4g5inPb
471 :既にその名前は使われています:2014/02/08(土) 02:39:31.10 ID:XgykpuXK
ベゾスはKindle HDでアメコミを売りたかったんだよ
だが、実際ふたを開けてみたら、アメコミは絵が細かい字が小さいで
とても読めたもんじゃなかった。一応拡大機能はあるが、そんなでチマチマ読むほどアメ公は
マゾじゃないw よって全然売れなかった。相変わらずヲタは紙のアメコミしか買わない。
しかしせっかく電子化した分があるので、紙本の購入者に無料で電子版つける始末。
それでも売れないw だからもう、2012年の時点でベゾスは半分以上やる気ないよw
174なまえないよぉ〜:2014/02/18(火) 01:55:24.00 ID:gLLLUgLK
>>23
まだ、2000万の持ち家を持ってた
混入親父のアベリュージュの方が儲かってたって感じ
175なまえないよぉ〜:2014/03/05(水) 23:34:08.65 ID:HgOgv0k5
これって、ワナビに向けて「電子自主出版は儲かりまっせ」って話じゃないよ。
すでに紙の単行本が出せてる前提で、作家と出版社に新しい関係の在り方を提示するもの。

つうのも、俺も中小出版で編集やってるんだけど、特に漫画家との契約って慣行で出版社有利のものがまかり通ってるから。
ナナのリテラシーでも言ってるとおり、単行本を出した後に作家に契約書を送るのが当たり前だし。
普通の企業じゃ有り得ないでしょ。

で、その契約書なんだけど、版元ごとに多少の差はあれ、出版協会のテンプレを基にしてるのよ。
「出版協会 契約書」でググればすぐ見つかる。

で、契約書に目を通したらわかってもらえると思うけど、「電子書籍の権利も出版社にありますよ」って内容がサラっと盛り込まれてるのね。
大体2〜3年が有効期間なんだけど、作家が拒否しない限り、自動的に契約が更新されてくって項目もあるし。
そんな契約内容なのに、なあなあでやってきてるから、作家はほぼ全員、ロクに内容も確認せずにハンコついちゃう。

そこで鈴木みそは、「紙の本を全国書店に撒くには出版社の流通経路が必要だけど、電子出版は自分でやれる。
なのに何でその権利まで向こうに持たせとくの?」って言ってる。

もちろん、氏の過去の蓄積と読者層がマッチしたからこそ売り上げが立って話題になってるんだけど、本質はそこじゃなくてさ。
作家はコンテンツホルダーなんだから、出版社の奴隷で終わるのはよそうぜって話。

さらに、ナナノリテラシーでは版元への問題提起もしてるしな。
あんな冒険が出来る版元なんか一社もないだろうけど。
176なまえないよぉ〜
・・・と、電子書籍で設けるって情報商材に書いてありましたとさ